パチンコ店自体が景品を買い取ることを禁止してるのにもかかわらず、パチンコ店の景品交換所で、客から景品を買い取ったとして、パチンコ店の運営会社の社長らが逮捕されました。
風営法の賞品買取違反の疑いで逮捕されたのは、新潟県内で20店舗を展開しているDAMZの社長(51歳)ら4人です。
警察によりますと4人は共謀し、4月上旬から7月上旬にかけてDAMZ佐和田店・新発田店・竹尾インター本店の景品交換所で、客に提供した景品を違法に買い取った疑いが持たれています。
買い取り額はそれぞれ、佐和田店で3000円、新発田店で3万5500円、竹尾インター本店で16万円です。
景品は別の会社を通じて買い取っていましたが、警察はその会社がDAMZが実質的に経営管理していたとみて、違法と判断したということです。
警察では社長が指示役とみています。
警察は4人の認否について明らかにしていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e61f93b6a0eae418d2af34f961ed1166523601e わけわからん。つけとどけをやめたのか、喧嘩売ったのか。
>>2
>>3
こいつらって、パチンコ店とは関係がない優しいおじさんが景品とお金を交換してくれること知らないのか >>8
って事になってる
てか、マイホも自動換金機か、人が換金に変わったし、新潟県自体がその辺厳しくなったのかも こういうのを、大きく取り上げてニュースにしてほしい。コメンテーターとかなんて言うんだろうか?闇すぎる
店内のカウンターで玉→景品→お金までやっちゃったってことだろ。
そりゃ捕まるわ。
結構芸人出してCMしてたとこじゃん。お布施少ないぞって言う警告かなんかかな。
宗教がようやくあれだけ問題になったんだ
パチンコもそろそろ白日のもとで糾弾されてもいいと思う
>>8
TUCという警察の天下り団体が買い取りしているところが多い。つまり、警察へのみかじめ料を払わなかったから逮捕された。 利権争いかよ
そんなのどうでもいいからもっと客に還元してくれ
景品交換したメダルをなぜか、毎日決まった時間にお店に戻しているという状態だけどな。
運営会社が違っていれば良いという相当なグレーゾーンだけどな。
こんなのずっと許してるんだからおかしい話
>DAMZの社長ら4人
あれぇ?どうして名前が出ないのかなぁ?
あれ?警察がパチンコで換金出来るとか知らないとか言ってなかったっけ?
三点方式ならいいだろ
いいえ、換金所は警察の息がかかった所でないとだめですって事か
>>14
バカラ賭博店とは関係無い優しいおじさんが景品とお金を交換してくれたらお縄な事は知ってる? 李なんとかっていう、逮捕された社長はもろ朝鮮人じゃん
北か南 どっちかな?
何が悪いのか分からんな~
パトカーへの誠意が足りないのが悪いんだな、きっと
一般的には替玉のタバコやお菓子を卸してる会社が景品交換所やってること多いけどな
じゃあ他の店も詳細に調べて
この店と同じだったら逮捕しろよ。
この店だけだったら不公平すぎるだろ
他の店は警察に賄賂でも渡してるのか?
景品を一回だけ他社から買う
後はその景品でグルグル回す
一応交換所は外にあるがパチンコ屋が経営って事かな
警察の裁量ひとつ
日本が法治国家でないと言われる部分だな
法律は公正に適用しなければならない
為政者側が、許すとか恩赦とかそういうのが、自由にできるようになると
法治でなくなる
お布施が足りないとこうなるの?
地域によっては、パチ屋の中に交換所あるレベルやぞ
パチンコ屋どんどん潰れてるもんな無くなっても誰も文句言わないだろ
>>1
何を今更寝ぼけたこと言ってんの?
警察もつぼ漬けやめるつもりなの?
今まで安部友モリカケ上級国民朝鮮カルトへの特別待遇の責任は誰が取るの?
歴代幹部全財産没収の上処刑しろよカス ゲームセンターのメダルゲームも景品交換できたらいいのにな。めちゃくちゃ客くる
>>56
警察の利権がなくなるから
警察は、天下り先が減って文句いってると思う お金を払って警察の傘の下に入らないとこうなりますよというわかりやすい例だな
>>41
バカラ賭博店は点数に応じて景品だす許可とってないからね
3店方式が成立する前の段階でアウトになる 日本の法律は官僚がつくってるから
いろいろ解釈できるようにゆるくつくるんだよ
後は裁判所の判例とか言ってるけど、
根本はそこだよ
で、官僚が自由裁量できる余地のこしとく
そうしたら、官僚が行政措置とかの強権をふるえるからね
三店方式って勘違いしてる人がいるけどこういうことね。
なんでこれが違法ではないかっていうと、かつてのパチンコの実態を無理やり賭博にしないために法律を後付で作ったから。そのためにパチンコでしか使えないやり方。
詳しくは 三店方式 大阪 水島 で検索
そういえば、毎朝開店前に交換所へパチンコ屋の店員が現金を補充してるみ店があるわ。
納入業者を自前でやってたってことは組合に入ってないから見せしめにって感じだろね
damz株式会社第一実業(ダイイチジツギョウ)
代表取締役会長 李 秀男
代表取締役社長 李 常煕
三権分立って言っても、
国会議員は法律詳しくないから、
実際の法律は高級官僚がつくるんだよ
日本の場合はね
>>8
そうだとおもうよ
だからダイナムやマルハンいっぱいお店あるだろ?
客が金入れた分だけ儲かるって事だと思う そうか!
今まで日本が3店分立だっことに気づいた!
道理で最高裁が腐ってるわけや
警察は景品交換所の存在もシステムも知らぬ存ぜぬと回答するも
非番の警察官がパチンコして換金している。
>>71
子どの頃から芸能人とか野州選手が賭け麻雀で捕まるのが不思議だった。景品でやりとりしてそこにいる第三者に買い取って貰えばいいのにと思ってたらそういうことなんだ。じゃあさらにもう一人呼べばいいってことかしら。それとも *ただし警察OBに限る とかかね。こういうインチキを通してるから反社につけ入る隙を与えるんだよ >>91
知ってはいるけど、法律上は三店方式でクリアしてるから問題なし
日本にカジノはつくれないから その景品、役所が発行したもののみ合法にして、役所が中間マージン取るようにしたら?
>>40
反社の資金源にならないように警察が介入して三店方式になってるのは理解してるのか? >>1
警察利権にならないから逮捕ってか?
腐ってんな 新潟県は店舗の建物内に換金所がある不思議な地域だったな
パチンコ台のハンドルもアースを直結させて手放し遊戯可能になっていたし
警察は、嘘つきだからな
パチンコで換金が行われてるの知らないんだろ?
何を白々しい警察とパチンコ店がズブズブなんて誰でも知ってる
パチンコで沢山玉を出したので
良くやったと賞品をもらった
たまたま近くにあった古物店が
賞品を高く買い取ってくれた
これが賞品でなく現金を渡すと
当然、賭博になる
>>100
売れる 景品が金などの価値がある奴ならその日のレートに金額が変わるが換金所で買われるよりは安くなるらしい >>94
本当はね、ヤクザをその輪に入れないようにする為のものだったんだよね。戦後の混乱期にパチ屋の景品を客から買い取ってたのがヤクザだったから。
それをこじつけてどうにかしたのが三店方式。ヤクザの排除と戦争未亡人の雇用の保護が三店方式の本来の意義のはずだったんだけどね。
当時のパチ屋の買ったまけたなんて数千円くらいだったらしいから。 >>116
以前、金が高かったときは玉を借りて即座に特殊景品()に交換、
その特殊景品を金の買取店に持ち込むという錬金術があったなぁ。 昔は建前として替え場は必ず建物が別れてたけど今は店舗内ではないが同一建物にあるのが普通ってのも変な話だよね
気に食わないことがあったのでパクってみました
本来なら全ての店でやらないと
日本の建前文化ってホント馬鹿馬鹿しくては非効率だよね
頭悪い
駆逐していくべきだよ
>>120
慣れてるところは『皆んなあっちの方に行きますね』って指差して教えてくれる >>118
今はパチンコ客から景品買い取って集めておいて買い取り価格上がってから交換に行って儲けてるな
大量に貯玉しといて買い取り価格が上がる直前に大量に景品に交換するとか
今はかつて5000円だった景品が8000円だっけ?8500円だっけ?9000円になったんだっけ? 景品のニセモノを作って買い取ってもらったら罪になるん?
今なら3Dプリンターで量産できそう。内部に鉛かなんか入れて重さ調整も必要だけど
>>119
そりゃビルの中に別の会社が入ってるなんて当たり前の話だと思うが
仮に平土地のパチンコ店の敷地内に交換所があったら大問題だけど、土地の所有者からしてきっちり分かれてるし >>126
普通なら「価値を見切れない古物商()が悪い」となりそうだが、何故かそうはならないからやめとけw 警察に歯向かうとこうなるみたいな?wwwwww
マジ日本腐ってんな
>>126
あれ簡単に見えるけど、防犯対策はバッチリやで
セキュリティとして、重さだけでなく様々な検査で本物であることを確認してる
3Dプリンタで複製(笑)できるならみんなやっとるわ なぜか西日本は、特に海岸沿いの県は
池沼アート?が大杉、気分悪い。
>>117
なるほどねー。こういう背景を知るって大事だね。ところで生まれは戦後の方? スマホガチャ リターンゼロ
ギャンブル 2、3割リターン期待
どちらがマシなのか
何を言ってるのかちょっとよくわからない
あんなゴミみたいな景品買い取るだけで商売になるわけないのに、どこの別会社がそんなボランティアみたいなことするんだよ
捕まった連中は
「なんで俺たちだけ」
とは思ってるだろうなw
>>126
それ全国で一斉にやって欲しい。イカサマUFOキャッチャーを暴いたYouTuberみたいな感じで 金に交換しないで持って帰ったらいくらぐらい損するん?金買い取り店で売る前提で
> 2月に匿名で「佐和田店で釘を曲げている」との情報提供が有り、その捜査の過程で景品の違法な買取も発覚したという事です。
みせしめというなら自社買いのことよりこっちで逮捕するべきだろうに
>>139
明らかにやっちゃ駄目なことしてるから、本人たちも理解してるし、周りもそりゃ捕まるわってなってる 昔パチンカスの時よく台のパネル蹴り壊して警察きたなw
>>101
反社の資金源にならないように天下りしてオレが頂く(´・ω・`) ドラマの主人公みたいなクソ真面目で正義感強い警察かも知れん。堺雅人みたいな
マスコミの身内庇い合いで違法賭博犯罪の
上っ面しか知らない市井。
>>71
今回のはこの問屋がパチンコ屋と同経営てことか? そらヤラセだったら直接交換と変わらんからお縄にするしかないわな
>>163
刑務所に入ってる犯罪者みんなにそう言ってきたら? お上の言うことに従っていれば、協力的ならお目こぼししてもらえる
生意気やると>>1のように摘発される >>71
パチンコ店が景品を客に渡す
↓
客が換金店で景品を換金する
その後の景品を換金店が建前上どうパチ屋に戻すの?って気にはなってた
ありがとう 社長の名前ないなって思って検索したら、「李」って名字なんだけど
だこら名前書かないの?
>>71
三店方式って法律の裏付けある?
警察が準賭博行為をやらせている問題は広くしってもらわないとね。 >>170
マザームーンの許可を得てからじゃないと公表出来るはず無いだろ! >>1
名前も入れろよw
1 時間前 — パチンコ店「DAMZ(ダムズ)」の店舗で客から直接景品を買い取ったとして新潟県警は26日、経営会社の社長李常熙容疑者(51)ら同社幹部3人を風俗営業 ...
やっぱりチョンか・・・ >>126
それをやった人は詐欺で捕まった。
その際なぜかパチンコ店が被害届を出している。
三店方式なら買取り店とパチンコ屋は無関係のはずなのにw ソープランドもパパ活のせいで天下り出来ないしパチンコも不景気。この先マイナ免許証なんて導入したら安全協会もヤバくなるから必死なのよ
>>71
決まった交換所でしか買い取らせない古物。グレーどころか真っ黒過ぎだろ >>172
裏付けないとでも思ってたのかw
古物商を認めてるんだから、景品を買い取るのが違法になるわけないだろ
景品買い取りの古物商は一般とはちょっと違うけど 個人のパチンコ屋なんて換金所も親族経営ばかりで実質同じ会社じゃん
地元にある夏に潰れたパチンコ屋は去年12月から換金できず後日レシートもってこいと言われ店長から直接金を交換してた
金がない時は遊戯してる客のサンドに取りに行ってその金を交換する時もあったな
>>178
時間をかけて警察と協議して、この方式なら合法ですって警察のお墨付きを貰ってるから、完全に真っ白だが。
みなさん、パチンコ屋の親分は警察だって知らないのか? 新潟と言えば越後屋
越後屋しくじったな
てか昔から新潟って悪党?
ヤバい金の流れがあるのはともかく
もう当人達もパチンコ屋営業は厳し過ぎるし儲からないしで皆辞めるんじゃないのかな?
焼肉屋、スクラップ屋、中古車屋でもやってた方がかなりましなレベルだろ
実質的に経営管理していた
↑
日本語読めないバカが多いなここwww
3店方式は経営がまったく別だから合法
>>185
5chの底辺おじさんたちがVTuberに投げ銭したり、ソシャゲに課金したりしてるのみると、パチンコ店はいくらでもバカを捕まえられると思うが >>183
この景品はこの店でしか買い取れないって決めて何が真っ白なんだよ。店が買取しませんってだけなら良いけど逮捕する違法性が発生するとか。他の店舗に持って行ったらそこで問屋に持って行きゃ良いだけだろ。制度として成り立って無いんだけど。 >>189
それを法律で認められてるのにとやかく言われても
法律変えたいなら政治家にでも、官僚にでもなれば?
ここで「法律がおかしい」と言われてもなにがどうなるの? >>171
誰がどうやって手に入れたかに関わらず同じ値段で書い取るならそうかもな。
パチンコ店の景品と同じものをどこぞの店で買って持ち込んでも
パチンコ店の景品と同じ値段で買い取ってくれるなら
間違いなく別会社だろう。 >>187
年収何千マンのVTuberに年収200万が投げ銭してる
で対価は米を読んでもらえるだけ
そもそも金づるにしか思われてないの分かってるんだろうか 意味がわからない
建前すっとばしたの?上納金が足りないの?
>>189
だから、警察と協議してこれなら合法ですとお墨付き貰ってるからホワイトだっつーの。
ブラックでもグレーでも無いんだよ。
他に理由あるか? 70年ごしの内部密偵が実を結んだんだな
さすが日本の警察は優秀だわ
>>1
ニ店方式なので違法
別会社を挟んで三店方式にすれば合法 >>193
ムリムリ
この前、そこを追求したら
「漫画やアニメも最初は敬遠されて悪と思われてた。俺たちはそういう新しい文化に先行投資してるんだ!」ってなに言っても聞かなかったから
周囲からアホ扱いされるよやら、家族や友達にVTuberに課金してると胸はって言えるの?やらって聞いたら絶対に回答しないし >>179
パチンコの景品買取りは違法なのよ。
それを三店方式なら認めるなんて法律はないよね。 >>190
結果ありきの制度の矛盾指摘したのにドヤっててるから言ったのに、お前が変えろって論点すり替え甚だしい ジジイの思い出話だが。
昔の景品は薄汚れたボールペンだのゴルフボールだのとんでもない量抱えてたな。
交換所も雑居ビルの2階、ヤバそうなバ―の扉開けて顔の見えない会計する所とかさ。
おまけに最初は少ない金額しか出してこないんで文句言うところまでがデフォルト。
>>26
統一潰してからまた誰かが撃たれて殺されればそうなるんじゃないの >>195
起訴するかしないかは検察の裁量
その気になればいつでも摘発できる ヤクザに例えるならフロント企業から鞍替えしたんでバックが出てきたって感じ?
>>199
三店方式はセーフっていう判例がある
警察はその判決出るまでは三店方式も摘発してたよ ゴールドを買い取る会社なら合法なのかな
警察への上納金が減る分得するんだろうか
>>210
景品そのままの形で持ってっても、なぜか「これだけは買取出来ない」って言われるよ。
理由も言えない。 >>199
パチンコ屋の景品は買い取り違法なんて初めて聞いたぞ。刑法のどこにかいてあるんだ? 統一2世みたいに両親がパチンカスで悲惨な人生を送ってきたパチンカス2世にも取材しないとな(´・ω・`)
これは見せしめ
上納金を上げない店は摘発する
公僕の元締めがそう言ってた
>>3
tucっていう警察の天下り組織をちゃんと通して景品を流通させれば合法。 これってどこのパチンコ屋でもやってる三点方式ってやつだろ
一応全く関係ない会社ってことにしないといけないからな。
だから最近は買い取り所の場所教えてくれない。
裏物全盛期に見せしめ摘発食らった現N○の社長も今回捕まったDAMZの社長と兄弟だったはずだし単にケチくさいだけなんだろうな、ヴ○ー○みたいにジェットカットとかやらかしたのとは違うし
新潟は大型店ばっかなのにどこもガラガラだしもう限界なんじゃね?ってか全国的にだろうけど
>>225
上告棄却されてるから高裁が確定判決だよ >>112
出張で神奈川行ったときは店舗と別に交換所あって場所わからなくて店員に聞いたわw 警察庁「パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげないことでありますから」
制服着た公営ヤクザが仕切ってる「景品交換」を無視して
公営ヤクザのシノギをピンハネしようとしたらケジメをつけさせられるってこった
同じ会社系列でやってたからアウトだったわけか
建前上、別系列の会社でやらないかん
>>174
パチンコは朝鮮半島の人でないと経営できない(慣習)って聞いたけど
なんで韓国はパチンコ禁止になったの?カジノはあるのに謎(-ω- ?) >>126
質屋に自作したカバン持っていき
PRADAのカバン買い取ってくださいって言って
捕まらないと思う?(笑) >>238
日本人から金を搾り取る資金源だから
自身は護らなければ >>237
買取所はちゃんと別会社立ててる
多分一時的なのかは知らないけど問屋経由させてないから逮捕やなこれ 前に景品自体に価値のある小さな金の塊とかあったと思うけど
あれは普及しなかったの?
警察は三点方式で経営してることは知っているんだね。
>>1
他のすべてのパチンコ屋も偽装してるだけじゃねーか。すべて逮捕しろよ 意味不明
警察の天下りを受け入れてなかったのか?
それとも同じ敷地でやってたのかな?
昔は同じ敷地でやってたの多かったけど
今はわざわざ別に作って誤魔化してるやつ増えた
どう考えても同じなんだけど警察的には違うらしいw
そもそもパチンコが違法だろ
統一教会を公認し会費を払っている立憲民主党(韓国民団)の資金源。
なぜか統一教会は立憲には反論しないプロレス。
>>76
パチンコ経営が朝鮮人って本当だったんだ…w >>182
昔は個人経営のパチンコ屋あったなぁ
今じゃ無理だろ
警察OBが作った会社に金が入ってこない個人店は終了だよ
意味わからん利権を持った会社が大量にパチンコ周りにいるんだよな >>238
日本人が参入しようとしたら嫌がらせされるんだろ > 景品は別の会社を通じて買い取っていましたが、警察はその会社がDAMZが実質的に経営管理していたとみて、違法と判断したということです。
こんなんどこもそうちゃうの?
どうせ摘発の理由は警察への袖の下が少なかったとかそんな理由だろ
この茶番いつまで続けるの?
これ理由にしたら全店いつでも潰せる
繋がってない訳ないし
>>265
警察利権だってことを広くしらせてくしかないんじゃないかなあ >>265
パチンコ店物凄く減ってるだろ
パチンコ業界団体に警察が天下って規制強化して
どんどんパチンコの旨味無くしてるからだよ
パチンコ打っても大して儲からないとなればパチンコやる人はそりゃ減っていく
タバコを徐々に瀕死にしたようにパチンコもゆっくりと滅亡させるんだろう。 >>238
日本人が3店方式で勝手にパチンコやると
どこからともなく嫌がらせが来る 新潟のパチンコ屋はダムズの一強だが、新潟県警んがめしのたねを潰すとは思えんね
>>272
むしろ中央の言うこと聞いてマルハンやダイナムだけ残せみたいなやつちゃうの? パチンコ屋の隣に古物商があるのは、単なる偶然だよね?
換金は「存ぜぬ」はずのパチンコップさんどうしたん?
上納金を渋ったか?
こういうのは上納金以外に強請ったのを断って「おう、あいつ生意気やな」案件だな
ビール券とか商品券寄越せとか状態化してたんだろうな
マジで日本でこれ無くせよ?
何人も人生狂わされた遊びなんじゃないの?
>>281
人生狂わせる実績は多々あるのでこういうのをカジノに入れて
外人のケツ毛までひん?いて国に送り返すのが正しいやり方だな
カジノだと出玉規制全撤廃やレートも自由に変えられる 3点経営やめて直接買い取りを認めてよ
中間マージン減って客の取り分増やして
ドラ息子が警察幹部の娘をナンパレイプとかそんなんだろ
これはわかりやすい見せしめ(店閉めではない)
天下り断ったりとかしたんじゃないかな
>>286
定期的に逮捕されてるだろ
その方が効率よく見せしめになって
他の店舗への利権が増すからな 昔
みかじめを払わない→脅される→それでも払わない→店で暴れる、客が来なくなる→仕方なく払う
今
警察関係を使わない→なんとなく警告される→それでも使わない→逮捕
どっちがいいんだろうな
景品交換所とパチンコ屋間で売買しなかったら
景品交換所は資金繰りが回らず破産して
結局パチンコ屋に換金目当ての客が寄り付かなかくなるんだが
>>254
むしろ警察がこの方式なら合法ですって決めた むかし旅行先でパチンコしたら
ホール内に買取ブースがあって驚いたことがある
山形か福島あたりの記憶
>>126
罪で裁かれる前に鉛付きのロープに縛られて沈められるだろうね もはや何が違法で何が合法か分からん
パチンコ業界以外が模倣したら違法になるという
三店方式から分かるように説明してくれ
>>304
風営取ってなきゃまず違法
三店方式も福岡高裁でセーフと認定された形でないと全部違法 >>305
ということは、日本中に似非三店方式で賭博幇助してる店があって警察は天下りするために違法行為を黙認してるってことかな 聖域扱いの宗教も恣意的に潰すんだからパチも安泰では無いな
警察内部の取扱変更で取締は可能ってこと
南朝鮮潰しでガンガンやって欲しいがね
313ニューノーマルの名無しさん2022/10/27(木) 13:46:12.250
小さくない会社でもこのようなことあるのか?
新潟に住んだこと無いが新潟で見たら小さくない会社なんだろう?
こんなの20年ぐらい前なら某温泉地にあったけどな
そのまま直接カウンターで現金くれる店と、一応特殊景品に交換して裏口の小窓行くと景品くれた店員が振り返って交換してくれる店があったw
ストリートビューで見たら店がもう無かった
あとその頃、新潟あたりはハンドル固定する厚紙が置いてあって「1人2台まで」と書いてあった
もう無いんだろうな
別会社扱いなのにパチ屋と同じ敷地内だったり何なら建物内に交換所あったりするの何なん?
>>317
うどん屋併設の所もあるで
貸借契約されてれば問題ないかと 本当一般市民を取り締まりする前に自分たちの襟を正せよ
>>315
金額が少なすぎる
閉店後に換金所を先に閉めて残客の換金に応じてたとかじゃねーのかな
換金所に持ち込まれた特殊景品は点検する所に持ってかなきゃいけないらしいから >>313
アルビレックス新潟のスポンサーなるぐらいの新潟を代表する企業です これマジで国会で警察庁長官呼んで詰めろや
何で他のパチ屋は実質同じことやって逮捕されてないのにここだけ逮捕したの?って詰めろや
三角換金も違法だろが
市場価値のないチップやケース入りのブツは証拠にして取り締まれや
別の会社だとしてもちゃんとした価値のある景品を妥当な価格で買取りしてるか全て確認しろ!
ダミーのゴミを景品にしてるところも多いだろうからなw
形式上3店であっても金の流れは1店じゃあないのだろうか?
一般庶民なら即アウト案件らしい
金相場が上がったら
特殊景品を金買取り業者に持ち込んだ方が良くなることがあるらしいね
>>325
税務署が監査して価値を越える取引なら追徴課税すべきだな >>125
これって金扱う業者から最初買うより儲かるの?
パチンコ屋に顔が割れづらそうなのは良いね >>328
『マルサの女』映画では脱税の証拠掴むためにやってたね。
何かおかしい? 馬鹿「パチンコは遊戯であって賭博、ギャンブルではない」
この説明頭悪すぎだろ
もうこういうのいいからパチ屋でそのまま金と交換しろよ‥
>>179
古物商が本人確認をしてないからダメだね >>334
いや
負けたら自腹かな?と思って(笑) >>337
人員や経費の削減になって良いな
各台計数方式の店ならきっと自動精算機を導入するだろうから
玉の残数入ったカードを入れると金が出てくる仕組みで良いのだから いよいよ本気で潰しにかかってるな。これまで賄賂の甘い汁を吸ってた警察官僚や関係者が粛清されたんだろうか?
>>332
3店方式には資本関係があってはいけないとか親族が経営していてはいけないとかいろいろルールがあるんだよ なんとか福祉会って会社がやっとる
古物商をしつつ、社会貢献する
そのテイのため、障害者施設に車椅子とか送ってる
三店方式
パチ屋
景品買取業者(経営人警察OB)天下り先
景品卸売業者(警察OB多数)天下り先
パチンコ検定設置許可検察庁
警察のさじ加減でソープとパチンコはいつでも捕まえられる
新潟だけだろ景品交換所が店内に有るのって
県外だとかなり歩いた記憶が有る
>>208
古物商の本人確認徹底やらせればパチンコは潰れるな よくわかんねーけど近所のパチンコ屋も警察に通報した方がええか?
違法賭博やし
>>350
1:景品盗まれたということにする
2:景品交換所で換金された可能性が高いから書類を見せろとなる
3:書類が無ければアウト
こうですか? >>355
1万円までなら本人確認は必要ない
手続き上は1万円までの買い取りを複数回やっている形になっている いやいやいやいや
何処のパチンコ店も同じだから~
マルハンやダイナム無視しして
賄賂少ない小さなパチンコ店ばかり狙い打ちして取締りアピール
>>356
ブックオフとか漫画一冊でもやってるし
法律変えればいけそうだな >>356
それは古物商が本人確認をちゃんとやっていないということなので古物営業法違反だ
ここをついていけばよい マルハンもダイナムもダミー会社経由してるのは同じ
そもそもマルハンの買い取り所なんて
店舗とべったりくっついてるやん
>>358
トラブル防止のための本人確認と法的必要性に基づく本人確認の違いだね >>357
これ多分ちゃんと三店で回してる景品の一部をちょろまかしたって話だと思う
この手の逮捕はたまにあるけどピンハネは大手じゃ出来ないからね パチンコ店のサンドから抜いた金を
そのまま換金所に持ち込んで
客に渡してる
ダミー会社だかなんだか知らんが
これがパチンコ実態なんよー
警察が取り締まらない自由を謳歌してるだけ
>>355
監視すれば古物商が本人確認してないのが現認できるから警察に通報する
議員を巻き込んでやっていけばかなりいけるだろうな >>362
結局自分達に還元されるのに
チョロマカス必要ないかと パチンコ企業ってほとんど脱税してるんよ
やり方は簡単
ごとの被害者装う
ダイナム摘発すると
平澤勝栄が警察庁に圧力かけて
摘発担当した所轄のセイアンの連中
左遷させるから
所轄のセイアンびびってダイナムマルハン怖くて摘発できんのよ
権力は警察よりもマルハンダイナムの方が上なんよ
>>363
換金所は換金業者の派遣だぞ
元々は2点方式でパチ屋と換金業者ヤクザのしのぎを警察がヤクザ追い出すために自分はのOBに換金業者作らせて 20店舗ならそこそこ大きなグループ
マルハンダイナムの経営圧力してる
見せしめだろう
本人確認させれば所得税申告しないといけなくなるからな
パチンコ潰せる
>>371
本人確認記録保存義務は1万円以上の取引のみと規定されているよ すべて
違法!
捕まるのは
署長への
上納金が
足りないから!
これ、常識!
>>373
だから一万の以上の買取で本人確認させれば
所得税申告だからそれでいいだろ >>375
1万円以上の景品はないので全て8000円以下の買い取りを複数回行ったことになっている >>376
チケット金券屋の金券買取でそれは通らない
古物営業法違反だ! >>378
古物営業法の規定としては違法だから
警察に通報しても改善されないなら議員を巻き混むと良い >>379
総額の定義は法律に記載されてないから裁判で判例を作らない限り違法とは確定しない >>380
少なくとも一回で一万以上払っていたら総額だな
現認したら通報 パチンコも統一かんでるんかな
急に三店方式逮捕とかおかしいよな
>>381
そんなルールは法律には記載されていない
記載されていない場合は第一条に記載されている法律の目的に即して判断するというルールに基づけば
古物営業法の目的である盗品等の犯罪被害品混入の防止に影響がないのは明らかなので合法となる可能性はある 景品買取の本人確認問題は丸山穂高が国会質問に持ち込もうとしてたけど消えちゃったな
法律だけみると単価1万円以内と考えるのが妥当だけどね
>>384
記録しなければならない事項には数量もあるよ
つまりばらばら買い取るなんて想定されてない
当たり前の話だがなw あと東京だと景品は金だからそもそも古物の免許いらなかったりもする
>>385
なんで消えたんだろう
いまは他にもそういう議員いそうだからその人たちに期待するわ >>385
そりゃ確認が不要な額に分散して交換すれば良いだけだからだろ(笑) >>387
地金買取だと詐欺がなりたたなくなるから地金買取じゃないよね ゲーセン横の中古屋とかのがやばいよな
完全に黒いことやってる
パチンコ屋の隣に古物商がある確率がほぼ100%な件
パチンコ企業って統一教会経営も多いから
そこと癒着してる警察って
国賊過ぎるんよ
>>394
あれなに?
新品・中古ゲーム屋のはずがゲーム用と思われる実機のスロット置いてたんだけどそこだけ満席なの >>397
新潟とか店舗併設だからな
濡れずにイケる >>402
どっか店舗で北斗の遠隔して営業取り消しだったはず
嫁さん社長にして店名変えて1年しないうちに営業再開してたな パチンコと統一教会を通して日本の財産がいったい何兆円、朝鮮半島に送金されたんだ?
>>404
ハナハナの裏物じゃなかったっけ?やはり新潟の亀田だった記憶がある >>406
違うよ
特殊景品を受け取った遊戯客がその景品をどう扱うかなんて遊戯店も買い取り店も予測不能だもん >>406
ほんとだよな
個別の責任はとりあえず置いといて
実態としては賭博になってるからな
その実態を是正しないで国民に損害を与えてる警察には重大な責任がある マジ?
これ捕まったらどこのパチンコ屋もダメだろ。
>>397
新潟は大体パチンコ屋の中に入ってる。
昔、東京に出張で言ったときに店内探しても交換所が見つからず、店員に聞いたことがあったな。
「よく分かりませんが、皆さんあちらのほうに歩いて行かれますね」って説明されたわ。 面倒くさいから無人の集計機に玉を入れたら金が出て来る様にしろよ
パチンコ景品買取業って新規参入出来るの?儲かるの?
>>412
あとは県知事も御用達の出会い系サイトかな? >>397
東京ヤバいわ
秋葉原アップルの時は3人尾行したw 別会社だとしたら、
そもそも景品を買取るメリットが無い。
>>397
都道府県の条例によっては、パチンコ屋の敷地の外だが、屋根が繋がった建物に無くてはいけないとかそういう決まりもある。 報道ステーションで霜降り明星のうざいCM 流れないと思ったらそういうことか
このへんの大人の事情がわかってなかった頃に店員に交換所どこですか?と聞いて嫌な顔をされたの思い出した
>>426
景品を手に持って振りながら「どっちから帰ればいいですか?」って聞くと、「そこの出口出て右ですね」って答えやすいぞ。 店の奥に民家(社長の家)がありそこの居間みたいなとこで現金貰う店があった
ちなみにこの店の新装の時
「今日一番出た人にタコスロあげます!」
なんて店員が言ってたが気にしないでやってたら3500枚くらいで俺が一番になった(ノーマルのビーキッズクラブ)
そしたら本当にタコスロ貰った
もちろんその店で使ってた台
警察の天下り組織が買取業者やってるからな
そこ使わないと摘発されるっていうのが当然のように行われてる
政界も警察も腐敗しまくり
競馬競艇みたくさっさとパチンコも公営ギャンブル化すればいいのにな。
カジノも解禁するし。
統一協会だけじゃなくパチンコも取り締まれよ、被害額は統一以上じゃないか