◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 ★3 [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1670185645/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※投稿日:2022.12.02 18:22FLASH編集部
11月29日の「いいにくいことをいう日」に合わせて投稿された、あるツイートが注目を集めている。
《公共事業削減という気分だけの安直な意見から、人手不足・予算不足で更新が遅れてる水道管、こんなんなってたりします。公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください。》
添付されているのは、内側が赤いサビだらけになった水道管の写真だ。
これを投稿したのは、上下水道やガスの配管工事などをおこなう、富山市の株式会社松下工業。このツイートは12月2日時点で1.3万回リツイートされ、2.4万の「いいね」がついている。
このツイートには続きがある。
《いいにくいこと、はサビサビになってる水道管、のことではなく、「安直安易無責任に公共事業削減に賛成してた人に対して、いろいろいいたいことがあります」ってところ、です。ええ、そこのとこ勘違いされませんように、っと。》
これに対して
《水道管や道路というインフラは一回敷設して終わりじゃなくて、“定期的”(ここ重要)にメンテする必要があるんですよね》
《公共事業削減が将来に残す借金なんだよ!インフラ整備にケチってたらなんのための国なのか?》
など、賛同するコメントが多数ある。
ツイートについて、松下工業に話を聞いた。まずは写真の水道管について。
「写真は当社で施工した、上水道のものです。40年以上前に布設された、内面ライニングがされてない鋳鉄管など、ですね。誤解されたくないのですが、内面は見てのとおりサビサビになっていますが、飲み水の品質には影響はありません」
なぜこのような投稿を?
「旧民主党政権以降、公共事業が削減され、公務員技師と、水道管工事をする会社や技術者が減っている現状です。その危機感を伝えたいと思い、投稿しました。また、水道管などライフラインの更新は、このような経年管の取り換えという大事な工事なので、ぜひご協力をいただきたいという意図もあります。
続きは↓
https://smart-flash.jp/sociopolitics/212150 ※前スレ
「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 ★2 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1670159954/ ★ 2022/12/04(日) 20:13:13.85
うんうんやっぱり走行距離税はたんまり取る必要あるね
水道代に更新費用入ってるだろ 受益者負担を徹底しろ
中抜きしてる金を使えばいいじゃんジャップって頭が悪いよな
公務員減らせよ 税金あげようとするな 相続税最高になるだろが
世界一の低能民族なだけはあるよな 中抜きしまくって肝心の工事はお粗末でハリボテ
旨味の少ないメンテを放置して新規事業ばかりぶち上げるから批判されてただけだろ? 典型的な藁人形論法だなこれ
なんだかんだ自民壺に任せておけば安心だよね! 消去法で統一協会! のツケとしか言いようがない
東京の道走ったら如何に業者がいい加減かわかるよな ボコボコでやべぇよw 何十億と税金使ってるんだろうけど半分以上は業者が私服肥してるだけじゃんw ジャップっ頭が悪い
たいして税金を払っていないやつほど「オレ達の税金」と言う その「達」にオマエは入っていない
>>12 沢山税金払ってる奴は
ぜいきのから仕事貰うしな
オリンピック見ててもわかる
>>12 この板昨日見ただけで億り人自称するのが3人いたぞ
公共事業が中抜きの温床じゃんw 税金のほとんどは工事には使われない 詐欺師の預貯金になるだけっていうねw😊
公共事業で高額で文句言うのは実は1次請会社が全部金を持って行って下請けに回さないから 貧乏な人は文句言うけど儲けた人は何も言わないから分からない
詐欺業者に税金振込むだけの簡単な仕事だよな公務員って なんなら公務員自体が業者と癒着して詐欺ってるまであるし
今と何も変わってないのに旧民主党っていう意味ある?
消費税増税が公務員の給料上げるためだからな 増税なんか公務員の票目当て
談合が蔓延してる時点で評価制度も入札も機能してないんだよバカジャップはそんなこともわからんから後進国の土人🐒って言われてる
>>23 >今と何も変わってないのに旧民主党っていう意味ある?
民主党は公共事業増やしたし
そして、公共事業の中抜きに厳しくしようとしてたの
そしたら何故か自民党と統一が猛烈に叩き始めた
今や驚愕の異常な中抜き日本 予算増やしたところで中抜き中抜きで下に回らない
>>1 中抜きや談合やムダな箱物を減らせって話でしょ
すりかえてんじゃねえ
公共事業減らせ →インフラ減らしてハコモノは維持するわー →インフラやばいよ →じゃあ都会優先なー こんなバカを許した大馬鹿者のせいだな
公共事業って都市部周辺だけにすれば? 農業は大手企業参戦させてさ 限界集落とか要らんでしょ
これは統一関係ないな 自民党の支持の談合ゼネコンの話
でその後に自民党政権が続いたけど公共事業戻ったの? 民主党政権が何年で自民党政権が何年在りましたか??
水道管なんて更新しても赤字になるところは壊れたらおしまいでええやろ 田舎にまで通ってることの方がおかしいんやで 昔みたいに井戸でええ
>>42 カルトの中抜きは別の話
これに限っては五輪でもわかるように大手ゼネコンの話
>>1 みたいなのにはカルトは多分関係ないね
スーパー堤防ってあったろ あれも中抜きだぞ オリンピックと同じ
その民主党より公共事業も建設国債も削った自民党と言わないとフェアじゃないわな。自民党が国のためには国債発行しないもんだから地方の国道や高速はぼこぼこの穴だらけ。
冬場の除雪作業や凍結防止剤散布って地元の土建屋がやってたような。 ああいう業者を残しておくために一見無駄に思える工事を発注して存続させてたんじゃないかな。 地元は降雪地域ではないけど、その手の業者が居ないのか やたらと凍結防止剤が道路脇に置かれるようになった。
>>52 だから新自由主義は泥棒政治だと言われるの
どこの国でも建設関係や税金盗む奴だらけwww
問題は公共事業に張り付いてるダニだからな インフラの整備、維持は当然重要な事だ 実際の現場工事は下請けどころか孫受けも珍しくなく その間で口利きだけで金を抜いてる奴らがいる キチンと施工能力を持った会社に十分に金が行き渡らないのが問題 そして、その口利き中抜き業者のせいで単価が跳ね上がってる 単純に、施主である国や役所が、1工数あたり3万円を出していても 実際の施工業者は18000円とか2万だからな そりゃ減るよ、技能士もな
でも自民党政権続いたし だけど自民党の建設会社からは 技術者がどんどんと去っていったそうだよ 錆は固まると それはそれで管の強化になってる。 とゆう説なら 誰かから昔 聞いたことならあるけど本当ですかぁ?
予算は変わってなかったりしてw アヘ自民で中抜き率が従来の半分程度から 9割に爆上げしたので業者に回る金が減り工事が減ったんじゃねーの? 中抜き規制しなきゃいくら予算増やしても足りないよ?
>>56 金属専門だけど、ねえわ
ソレは多分、摩擦接合部をわざと酸化させて
摩擦係数を上げて施工する事を勘違いしてると思う
当然、ある程度錆びさせたら
それ以上進行しない処理をする
水道管は自治体の仕事だから 小泉の三位一体、地方交付金削減のせいだろ 公共事業も半減させたし すべての問題は小泉竹中に通じるからな
>>54 金の中抜きが無くならないかぎりは
インフラ整備は出来ませんし
セックスカルト教団では 財政出動はできませんよ?
インフラの公共事業費が削減された金はリサイクルやら再エネ、脱炭素なんかの 新たな利権天下りに投入先が変わっただけ。 生活に必要不可欠な従来のインフラと違って無理くりな理屈の環境保護だから 殆ど無意味、税金の無駄遣い。悪夢のような民主党政権の遺産
>>62 だから言ってるだろ
ダニを処分することが肝要
水道料金は何処の国でも上がってるけど 水道が民営化された国の方が値上がり幅は少ないから 結局どの国も公務員にさせるのはゴミと結論出てる
文句垂れてても水道管の更新なんてもう全然間に合わんからな 濾過くらいして使っとけよ
>>63 民主党政権の方がマシだったぞ
オリンピックもなかったしな
統一協会が民主党政権叩きまくってるのは
特別会計と中抜きにメスを入れようとしたからだよ
よう信者!
>>68 コンクリートから人へ、とぶち上げて
土建屋潰したのは民主党
ついでに言えば、事業仕分けと称して
嬉々として公共事業を叩き潰したのも民主党
100年に一回の災害なんかに金をかけるのは無駄と言い放ったのには驚いたわ
>>58 そう、わざと酸化させるやり方の強化。とか言ってる人が居た
凝固するから硬くはなる。とか真剣に言ってて
聞いててワロタことはある
>>67 いや
公共事業を削るっていってた
民主党より
公共事業を削ったのが
安倍政権
イギリス政府が公式に水道を民営化すると株主配当が発生し料金は上がると発表してる 水道管なんて国にカネ出させて交換しとけばいいのよ どうせロクな事に税金使わないんだから 何で民営化で水道料金から株主配当払ってさらに設備の交換まで客である国民がしないといけないんだよ アホか
インフラの補修が行われてないのが問題 道路、橋、水道などホントにやばいぞ 国も地方も予算の使い方考え直せ
家の中の水道管に高圧かけて錆落としのアルバイトしたことあるけど あれって肉薄くなって破裂しないのかね
>>70 恐らく、ステンレス鋼のクロム酸化皮膜、
アルミニウムの酸化被膜のことを勘違いしてると思う
前者はそれ以上酸化させない効果
後者は酸化皮膜が強度を保つ
しかし、鉄が錆びて良い事は一つもない
>>77 悪いが俺は自民も民主も支持してない
つか、今の政治家は誰がどう選んでも
資本家の傀儡でしかない
>>74 補修できないのにモノを作り続けてるのがねえ
未だ道路や箱物作り放題な現実
バランスが滅茶苦茶なのが原因で
基本削減で問題はないよ
安直安易に中抜きして日本終わらせた詐欺業者に言えよwwwキチガイかよ 日本の高税収でインフラ維持できないなら世界のどこでも無理だわカス😊 適切に税金が使われてるなら日本は世界一の未来都市になってるはずなんだよな本来 それが安直安易に中抜きしたゴミカスの養分になっただけ
民主党悪夢の3年間じゃ済まないってことか 左翼に投票したバカやお笑い芸人は脳ミソウンコだろ
これ 樹脂管とかもっといいものあるのに なぜか使わせてくれないんだよね 悪い奴が儲からなくなるからかな?
>>79 ビル建築になるとSUS304、ないし、316が主流になりつつある
エンビはあくまでも施主敷地内、つまり、建物に這わせる部分やね
浄水場からの高圧送水管は、まだまだ鉄管だよ
パヨクの統一移民党と創価学会党がパヨパヨ言ってるのがもうバレたのにまだやってんだな
水道管の老朽化が更新できないのは 水道料金に更新費用を上乗せしなかった のが原因やろ、日本は水が安いとおまいらいつも言うけど更新費用が入ってなかっただけや
>>88 恐らく話が出来上がった政権交代だね
その証拠に
改悪された物を一つも戻してない
汚れ仕事を民主党にやらせた格好だよ
>>91 洗脳教育
>>80 共産党は資本家の傀儡じゃないけど
中国共産党ともちょっと仲悪いよ
>>92 そこまで理解なさっていて驚かれたんですか?
>>94 何言ってんですかあんた
日本共産党の支持母体である労組の専従らは
資本家のおこぼれで飯を食ってる連中
当然その金は党員の手で共産党にも献金されてる
世の中何も見えてないですね君は
調べたら地方債発行して全国に水道整備してるんだよ 昔だって負担なんてしてない その地方債は経済成長と共に水道料金が上がり目減りして返済した 結局すべてGDPと経済成長に行き着くんだよ 今回も借金でやって同じように返済すれば孫の世代に水道は残るよ
>>95 当時は気付いて無いからね
自民に戻った後も、改悪部分を殆ど元に戻さなかったのを見て
あー、これはしてやられたな、と思ったよ
>>87 今の話でその鉄管は定期メンテとかあるのですか?
錆が蛇口から出るまでほったらかしなんですか?
地元ゼネコンの汚職が問題だったわけでそれは改善されてない 結局そこにメスを入れられず市民生活に影響がでてしまった
>>96 今回 その共産党の資産凍結にもなるから
まぁ 統一教団では整備は不可能ですよ
>>98 これから経済成長しないから都市を縮小しながら保守しないと行き詰まるよ
道路や鉄道も廃線しないと人間がいない土地の整備をする羽目になる
>>101 やってる所と、やってない所がある、としか言いようが無い
メンテナンスを判断する人達の能力次第だろうな
キチンと経年劣化を把握して予算を分捕って
業者に手配する
コレができてるところはやってる
>>98 日本のGDPって仲間は殆ど中抜きとかマネロンなのかな
地方交付金減らしたせいだろ 小泉政権くらいからじゃねえの PB黒字化とかいう無意味なことのためにこの国はいつまで緊縮政策してんの
>>107 経済成長しないのはただの失政
経済成長させるのが行政府のお仕事だからな、失政込みで予定立てる事自体が有り得ない
まず前提として 水道整備は地方自治体の役割で公共事業削減とは分野が違う そもそも公共事業削減ってのはバブル期に計画され無駄にカネを使った建築物を見直す政策 で、インフラ整備ができなくなっている原因は、純粋に地方自治体にカネが無いため 人口減による税収の減少が、地方ほど酷くなっている 公共事業削減という政策でインフラ整備が滞っているならまだマシなんだ、その政策止めたらいいんだから 根本的に地方にカネが無いんだ
サビでボコボコの水道管ってデマなんじゃなかったっけ? 今は殆ど交換済みとか聞いたぞ
必要なところを適正な金額で効率よくやってもらえればいいだけの話だ。
>>102 環境規制の世界公約で
北朝鮮や自動車業界にも金融制裁が入り
日本のゼネコンも もう好き勝手に出来なくなったしな
>>116 交換済みなら、横浜の道路が陥没して水浸しになる事はなかったろうな
田舎とかはもうじきインフラ維持できなくなるからヨロシクな!
>>108 なるほどありがとうございました
今のやりっぱなし後は野となれ山となれの行政見てると
できてるとところがだいたい想像がつきます
>>1 全くの間違いではないが、この水道屋も水道事業を完全に理解していないので、変なミスリードになっている。
水道事業は、ほぼ水道料金で賄われているから税金による公共事業ではない。
全く間違っている訳では無いが、公共事業が目の敵にされていて削減されていたこととはあまり関係ない。
水道インフラの更新費も水道料金に含まれており、更新は着実に行われている。
この水道屋が見せたような箇所もあるが、更新には優先順位があり、同じ水道管でも1000世帯が利用している場所と10世帯しか使用していない水道管では、更新に差が出るのは仕方がない。
それでもそれを行政の不作為と言うなら、水道料金の値上げを住民は受け入れなければならない。
また、水道工事は建設業者を名乗っていればどんなところでもできるわけではない。
特定の技術と資格が必要な上、担い手も少ないので希少性が高い。
発注量を増やしても業者が足りなくなるので、マンパワーが足りなくなる。
更に水道は道路下に入っているため、実施すれば道路規制して工事を行わなければならない。
当然交通に支障が出るし、近隣住民やそこを通過するだけの人も苦情を言いたい放題。
そうなると、年度ごとに分散して工事をせざるを得ない。
行政を正そうとするなら、正そうとする側も、まともな知識と事実に基づいた指摘が必要。
>>116 今回、欧州、欧米の金融界と日本人から麻生氏ごと切ったから
現政権じゃ 財政出動も出来ないだろな
高度成長期にバンバン作ったが将来の補修費については何も考えず 高度成長期は終わり金が無くボロボロのまま放ったらかし 原発も同じだな 使用済核燃料の処理が確立されないまま核のゴミがどんどん増えてくだけ
公共投資や各種予算削って社会保障に付け替えただけだからGDPはゼロサムになるでしょ 現役世代から老人への予算移転だから 街は荒廃し賃金は下がり潤沢な予算で老人は優遇されるけど
水道は水道料金に修繕費を付加してなかったから金無かった自治体ばかりだが?安い水道料金で票を取りたいという連中多くてな。そのおかげでいま水道の維持が問題になってる。 水道の民営化進むのもそうやってコスト下げないと 維持も怪しくなるから
過去最高の税収やろ? こんだけ税金払ってるのに何処に消えてるんや!
>>122 まったくの正論。水道局の職員さんだな。
公共事業で維持してたのに どうしてサビだらけになるの どこにお金使ったのか
政府自治体が金を使うのを害悪であるかのように思い込ませた小泉竹中体制の罪は重い
半世紀以上前のインフラといえば、首都高橋脚補強きょう事…、 首都高橋きゃきゅ補強きょう…首都高橋脚補強工事はどうなったんだ?
どうでもいい道路工事してないで水道管変えて欲しいね
>>114 経済成長は所詮人口依存
だからもう無理だよ
わざとインフレさせて借金を帳消しにする手法も通用しないよ
>>116 地域によるけど大概はよくて半分程度だろ
東京はほぼ完了してるみたいだけどさ
>>1 ネトウヨから私財を召し上げればいい
国賊安倍が壺に貢いだ分は不出来な手下どもに落とし前をつけさせるべき。
マンパワーを動かすのも財政出動だからね 今のカルト政権じゃ 不可能ですよ 財政出動したら犯罪になる 公務員達による天下りや、公金横領もヒドイしな
>>128 水道事業に利潤を求めるのがそもぞも間違ってる
SFCのシムシティで道路整備費ケチったら道路がボッコボコになった思い出
>>119 調べたら2017年時点でああいう古い鋼管はトンキンで4%未満だってよ
出回ってるサビだらけの画像は工水か韓国の画像だってさ
結局はデマやんけ
高速道路も原発も先輩たちが懸命に作ったもので お金儲けて遊んでただけだから
>>21 コンクリートからアメリカと仲間に
がモットーだからね
>>135 日本は米国、米軍居るんで わりと大丈夫
受注や、更新で多少なりとも出てくるんで
>>133 もうC-1は概ね済んで
後は大師のとこの橋を架け替えてるね
大師から西、つまり、横浜方面にかけては
橋脚の補強だけは終わってるので
順次桁の補強や架け替えになるだろう
都内でも夜間保守工事が順次進められてる
夜間通行止めってところが増えてきた
防衛費のために増税した金の一部は、こっちにも充てるべきだな。防衛費だけ潤沢はアンバランス
政府が支出をすると民間の預金通貨が増える つまり政府の予算執行とは通貨供給に他ならない だからこそGDPには政府支出が含まれているんだよ これの拡大なしに経済成長は不可能だからね
断水した後サビが出るのは、こういうのが原因で、公共事業のあるなしは無関係だと思うのですが。 こういう広報ってある意味詐欺でしょ
>>135 いつまで金本位制の思考してるんだか…
単純にインフレさせるだけで経済成長させること可能なんだよ、あとは経済のパイ広げる為の事業新設するだけでいい(しなくても単純なインフレでもいいけども…)
この画像が 韓国の管ではない証拠はあるのでぃすか?w
日本の問題はその根本的な原因を辿ればそのほとんどが少子化問題にたどり着く
インフラが古くなってどうしようもない時は遷都するんだよ、歴史が証明している
政府がおよそ12兆円の負債を新たに抱えることで実現したのが国民一律10万円給付 誰かの赤字は誰かの黒字 政府の赤字は民間の黒字 これが完璧に証明されたよね
>>156 主要国はどこもそうだよ
移民が産んでる
無駄な公共事業、支出増やしたから 必要な所に回らないだろう。
ミンスガーって、自民党のせいだろ 現政権も分からないアホなのか
>>139 利潤云々以前に修繕費用つみたててなかったんだ。わ。内部留保ってやつが全くなかったとこばかりなんだよ水道事業は。内部留保が無いとどんなことになるか水道事業が教えてくれてる。
>>136 大阪の昭和46年の撤去された水道管がこれだってさ
撤去中に入った土とかは見えるけど錆だらけには見えない
都心の建物も老朽化で建て直しまくってる 今土方なんか儲かってんじゃね
>>154 ほんこれ
貨幣とは負債であり経済成長とは負債の拡大
>>165 錆びる錆びないは条件下にも大きく左右される
>>159 愚民のそんなことは言ってない、という言い訳も見苦しいわ
行政から受注してきた業者や公務員はみんな愚民の頭の悪さは疑わないんだから
それだけ間抜けな批判をしてきたと自覚しろ
水道屋も建設屋も同じだろうよ 毎年仕事がないと人を雇って技術伝えられないんだから 何十年かに一度の一斉交換と言われてもそんなのできる人材育ってません いきなり予算半減させて職人切ったの誰だよ 間違いだったとせめて認めるべきだろ あちらこちらの道路から老朽化で水が噴き出す前に
戦争を公共事業あつかいにして、軍需を増大させたのはルーズベルト おまけに本当にはじめやがった
そもそも あの当時言われていた公共事業に この類は含まれていましたか? いい加減に ペテンをかけておいて さらにペテンは やめてくださいね
>>159 それな。
新しい道路、箱モノつくれば
保全費用がかかるからな。
>>170 もう遅くね?去年から今年にかけて、
記憶してるだけで、横浜で3回、都内でも2回水道管破裂で水浸しの記事を見たぞ
>>79 え?
ダクか財政厳しいところでポリだよ?
>>167 それをやり過ぎたのが
欧米でやらな過ぎてるのが日本。
>>158 原発や他の古い施設もそうだけど
理由があって取り壊しが困難な施設もあったりするし
あと、維持費が余計にかかってくるのが 旧施設の設備類な
昔はかなり贅沢に金属も使ってたのがよくわかる構造物
昔の時代のほうがかなり贅沢してたw
>>165 使われ方によるだろ、というのはともかく撤去するものを足蹴にしてる時点でまずその写真が疑わしいわけだが
インフラ整備は倦まずたゆまずでやっていかないとね 技術は言うに及ばず役人にだってノウハウの蓄積は必要
数年前に都内で下水工事の事故で間違って配管したら下水が水道につながった事あった 老朽化でインフラやばいとは思ってたがコスト削減した結果、こんな事になるんやなぁーって 米炊いたらなんか臭いなーって思いました! ってインタビュー受けてて絶望した 終わってる
>>175 それは誰かの所得になる
ムダじゃないよ
>>176 水道管破裂って言っても原因が違うんだから一緒にしても意味ない
老朽化なのか工事ミスなのかでも違うだろ
>>185 何も工事してないのに、道路が突然陥没して水が溢れ出る
どう考えても経年劣化による水道管破裂だと思うが?
節約倹約は大切だけどそれに励んでさえいれば万事解決なんてことにはならない
>>164 少子化問題と全く同じだな。
対策しなくてもすぐには困らないから放置。
でもそれって問題を先送りしているだけだから
いざ時が来ると今までのツケが一気にやってきて詰むってパターン。
>>175 カジノや あんな巨大過ぎるハコモノ放送局とか まだ要るんか?
少し贅沢で凝った撮影をしたい時なら それ専用のスタジオと機材を 別に専用倉庫を建てたりで保管しとけば済む話じゃん
あんな巨大な放送局とか もう要らんだろ
個人でネット配信できる時代なのに…
>>186 陥没だって工事による土砂の取り過ぎとかあるんだが
つうかこういう見解を市が出してたやんけ
調べるくらいしろよ
>>190 おっと、NHKへの冒涜はそこまでにして貰おう
>水道事業の経営は、地方公営企業法という法律に基づき『独立採算制』となっています。つまり、経営に必要な費用は、お客さまからいただく水道料金収入でまかなわれています。 また、水道事業は民間企業と違って市が経営する企業ですから、公共性が強く要求されています。そのため、いくら経営が苦しくなっても、老朽化した施設などの改良や整備を欠かすことなく、安全で安心な水をお届けしなければなりません。 水道施設の拡張や改良には巨額の資金が必要ですが、その資金の多くは起債(国からの借入金)でまかなっています。これを水道料金収入の中から元金に利息をつけて返済しながら水道事業の健全な運営に努めています こんなもの国にカネ出させたらええんじゃ 国債発行させて水道管変えて仕事増やして景気良くしてインフレで借金返済じゃ
>>61 それ
所得税減らして住民税増やして、国は金を配らないから自分たちでどうにかしろって独立採算制にした
都心はいいけど、人口も収入も少ない地方は大変だよ
>>187 馬鹿右翼さんたちの中抜きでこの国ボロボロだね
>>191 水道管が破れて水が溢れ、道路が冠水してるのにか?
いや、もう君、話にならんわ
>>189 だから全国で若い世代の争奪戦が始まってる。
大阪が全国的に飛び抜けて18歳未満に手厚い政策やりだしたのも若い世代を集めるため。
>>186 今は増えてきてるんで 夏期の工事はなるべく控えて 寒い時期と春秋に集中して工事すればいいんだよ
雇用は増えるんで問題ないし
時短もどんどん使っていけばいい
少し話反れるけど老人が未だに車運転してるのも、交通機関がスカスカだからってのもめっちゃあると思う
>>194 これで自民党を支持する田舎が悪いのよ
優遇されてる都会の方が自民党のヤバさに気付いて支持率が低いのが笑えない
>>193 その通り
国債は貨幣の一種
国債発行は通貨供給そのもの
インフレ率の許す範囲内であれば国債発行は大正義
2位じゃ駄目なんですか! サビじゃ駄目なんですか!
民主党も無駄ムダ言ってないで、電通みたいな中抜き業者を精査して潰せば評価されたのに。
>>175 まだそんなこと言ってるのか
必要な物すら作ってないから大型貨物船入港できる港なくて韓国で積み替えてから日本に来てる状態だし
高速道路網も今や韓国以下
>>187 コンクリートから人なんて言ってた前原はハッキリ公共事業削減は間違いだったっていってたし民主党は日本を潰す気だったんだとしか思えない
公共事業って幅広いからな無駄な道路とか空港とかを削減しろって言ってたわけでなんでもってわけじゃなかったろ
飲水に影響ないならほっといて構わんだろ 影響出たら考えろ
みんなサビ水飲んでるんだろうけど 身体的にはどうなんだ
自民党がやってた箱物となぜごっちゃにするのか??? リニアへは無利子融資するくせになぜ水道管にはやらんの???? 結局この記事は自民党の言い訳に過ぎん
公務員の給料を一人で最高400万円、一家で最高600万円までに制限すればよゆうで解決するじゃん
本当のムダ それは国債の償還費を予算計上してることだよ アメリカを筆頭にそんな馬鹿なことをやっている国は存在しない 利払い費のみを予算計上し政府債務残高の元本はひたすら借り換えを繰り返す これがグローバルスタンダード
ネトウヨはこんな記事にころっと騙されるんだろうな。 箱物となぜかごちゃまぜにしてるのに
>>1 コロナ対策の使途不明金13兆円どこやったんだよ?
それ使え
>>214 誰かの消費は誰かの所得
誰かの赤字は誰かの黒字
あとねお金って誰かが負債を抱えない限り増えることはないんだよ
借りると増えて返す減る
これが貨幣の本質
>>47 まぁ大手ゼネコンも最近は儲かって無いけどな
アイツら管理しかしねーからw
>>196 話にならんのは他人の話聞かないお前だ
現象が同じでも原因は多岐に渡るという当たり前のことすら理解するのですが頭がないんだから
ばいばーい
>>1 税金の使い道は必要最小限にしろって事だろ
アホな誘導するな
というか鉄分が溶け出すってそんな悪い事じゃなくね?
集合住宅の諸々は 行政任せではなく 各自でやれば 金は一気にハネ上がらないよ 地方の場合は 時短制と隙間時間制もどんどん使っていけばいい 道具類はテスト試行と 貸し出し制にするといい 試さないとわからない 使いにくかったりする事もあるし 日本て なんで社会テスト用の 町とかが専用で どっかに無いんだろうか? 巨大空き地とかに テスト試験用の小型街を作っときゃわかりやすいのに…
>>200 大阪は自民がほぼ壊滅してるよ。大阪人はそれに気づいたから維新に鞍替えし自民を潰したわけです。
水道管工事は面倒くさいばかりで儲からない。 自民党はだから東京五輪とかリニアとか箱物ばかり作りたがる。 新規に作ったほうがガッポリと中抜きできて儲かるからね。 面倒なシゴトには一切関わらない
地方でも統一教会系議員の8割超が自民党所属 これもう反日朝鮮傀儡政党だろ [828293379]
http://2chb.net/r/news/1670190287/ >>187 新規公共工事ばかりやる構造だからそこを正さないと
必要な物と必要じゃない物をごちゃ混ぜにし過ぎ 大阪の場合全国8位ぐらいの交通量の府道32 が50年放置されてる 用地はあるのに高架橋工事されないまま南部が衰退した 北部も慢性的に渋滞して酷い
おまえらがノリで民主党なんか選んだ結果菅党大人災が起きたことを後悔しろ
これに関しては富山市がかなり悪いよ 10年以上前に水道に携わる職員の数を同規模の自治体の半分以下にした影響で、同規模の自治体は富山市くらい人を減らしても運営できると勘違いして相当数減らされた苦い過去がある 老朽管問題はバブル期にガンガン埋設した管が更新時期を迎えるこれからが本番なのに金が無い、人がいない、技術も無い三重苦でどうするんだよって話
>>206 電柱が真っ直ぐ立ってるのも自民が悪いと言われる、とまで評された批判をそういうふうに捏造するのも甚だ卑怯だわ
現実として業者がそれで取引減らされたと騒いでるんだからそんな言い訳は通りません
>>196 新規公共工事は沢山中抜き出来るから優先してやるけど、メンテナンスは後回しだから
結局これも利権絡み
>>1 公共事業→元請(献金)下請(献金)孫請(献金)曾孫請負(献金)一人親方(各自献金)
仕組みがダメだから天皇陛下からお叱りを受けない限りこの国は無理。
>>219 そんなことはずっと昔から知ってるけど
お前らってなんで熱く語るの?
>>226 遅まきながらスマートシティというやつを日本もやろうとしてる。結局霞が関の役人が許認可握ってるからそういうことがなかなかやれない
>>227 維新もヤバいが
水道管交換の民営化「採算取れない」と業者辞退、大阪市「一から見直し」
政令市で水道管の老朽化が最も進んでいる大阪市で、来年4月を目標に水道管交換事業を民間移譲する計画が頓挫したことがわかった。市の公募に応じた事業者2グループが9月、いずれも採算が取れないとして辞退した。全国の市町村に先駆けて水道事業を民間移譲するコンセッション方式を導入する試みだっただけに、他の自治体の動きにも影響を与えそうだ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211001-OYT1T50097/amp/ >>223 そうして緊縮財政を貫いた結果が失われた30年なんだよ
税は財源確保の手段ではない
総需要の抑制や格差是正といった景気調整の手段
政府の支出は税ではなく国債ならびに政府小切手の発行により賄われている
>>232 お前が脳死して選んだ自民党が30年でどうしたって?
>>234 電線は地中化でも良かったな
壺ジミンは無駄なハコモノばかり作るから いくら寄って集って抜いたの?
>>219 日本場合は中抜されたお金なんかドケチな金持ちへ集まるばかりやん。
たとえば100億稼ぐカネ持ちがレクサスや豪邸を買ったとしても大したことない。
あとは全部溜め込んだり投資(電子クズ)の取引に使うだけ。
配管が錆びてても、毎日水を使っていれば 検出されないレベルだから問題ないよ 使っていない蛇口は要注意 あと地下水や井戸水にも多く含まれる場合がある
>>25 そんなもの普通にあるが、コストは誰が負担するの?
公共事業で庶民に仕事として回っていたお金が全部上流のみでストップされた印象あるわな
>>240 行政サービス削ってパ○ナへの維新っぽいな
民主党は新設をやめてメンテに特化しろと言って訳だから正しかったな 手に負えないほどインフラを作り続けた自民党のせいだ
>>141 東京は本当に遅れてる
足立区ぐらいだろ上下水道整備できてるの
23区の9割ウンコと雨水一緒に流してる
後進国だよ
大阪も大阪市内は一緒に流してる
>>231 大阪は府と大阪市が縄張り争いして道路事業にも影響出てたから。最近は府と市で調整できるようになって淀川左岸線のようにやっと進みだしたものもあるがかなり遅れてる
irisや五輪やリニア、万博はするくせに水道管工事はさっぱり進まない。 面倒くさくて儲からないからね。 更地からの工事の方がたっぷり中抜きして儲かるからな
>>243 原発汚染土の再生利用は菅直人政権の閣議決定なので
おまえの近所にも原発汚染土が運び込まれるが、それは菅直人に文句言えよ。
>>253 中抜き五輪でも赤字たれ流し施設作りまくったしな
和歌山県は道路整備凄いからな 全部一周して大阪、三重県、奈良県に行きやすくなった 和歌山と四国繋ごうとしてたし 舐めるなよ和歌山県の二階パワー
田舎に住むバカが悪い。 少数のワガママなバカのためにバカ高い金掛けてインフラなんて整備する必要はない。 都市部に集中させろ。 田舎に住むような愚か者からは田舎税を取れ。 あいつらが反映を邪魔する張本人なんだから。
>>245 支出のやり方に問題が山積みなのは間違いない
だからといって節約倹約に励むだけでは不況を脱することは出来ないよ
官民全体で借入が返済を少しだけ上回るってのが理想的な経済のあり方
>>255 足立区は職人が多いからな
そういう会社や仕事が都内では一番多いんじゃないかな
それ以外の区はみんなホワイトカラーだらけだもの
公共工事でいくら抜けるかが優先になるから、おいしくないメンテナンスの仕事はやりたくない
>>240 コスト減らさないと水道事業も維持できない。
大阪市の水道事業は府と統合するか民営にでもしないと維持できないとこまできてる。
来年の選挙で大阪市会で維新が単独過半数取るだろうから府との事業統合のほうに舵を切るとみてる
田舎は下水無いからな 川にたれ流し 浄化槽使うから 水道管整備費だけ必要
>>260 田布施山口県も道路関係が露骨に良いらしい
>>261 そういうことばかり言ってると田舎の人にぶん殴られるぞ
>>262 リフレ脳だなお前。
お前みたいなやつが東京五輪とかありがたがってたんだな
大腸菌うようよ居る所でトライアスロンとか恥以外の何者でも無いやろ コストの割にはしょぼいオリンピックとか日本の中抜き体質を象徴してるわ 多重下請け構造は禁止 これしかない 安倍のトリクルダウン理論間違ってたんだから修正しろよな。。。
田舎いらないよなぁ 農家潰して大規模農家した方が効率いいのに
>>254 それ導入したのは小沢一郎だろ?そうしないと野党が政権取れないと。現にその制度で一度政権取ったけど内ゲバして自滅しただけで
>>270 あれ酷かったな
しかも水の色が汚いのバレない様にかなりトーン変えてたみたいやで
>>221 一応 近所は公道整備を少しずつやってるけどなぁ
でも なんか変な形でロータリー周りの土地が浮いちゃう状態になってるんだよw
かなり奇妙な中途光景w
周りに空き地も出来たりはしてるからまぁ良いけど
あんまりマンションが乱立すると衰退の兆候なんだとさ
商業施設類は 高層にすりゃ良いもんでもないらしい
圧迫感が出て 逆に客が減るらしい
販売員も多すぎたらアカンらしいわ
難しいのな 街の造り方って
>>264 じゃあお前が営業して仕事とってこいよ
頭を使わずに作業だけやればいい仕事の方が圧倒的に楽だから
コロナとオリンピックで10兆使ったけど 東京の上下水道整備したほうが良かったな 飲食店救済より建設的だろ
>>261 大規模で米やってるけどもう要らないよね?
>>273 わかりやすい壺
誰が始めたのではなく民意を全然反映出来てないのだから、見直すべき
>>269 銀行が企業に貸出をすると預金通貨が増える
政府が支出をすると同じく預金通貨が増える
何が両者を成立させているのか答えられる?
韓国に送金するから足らんのよ 多重請負に宗教関係の企業ないの?
公共事業推進派の政治家は古くなった施設の改修より新たに道路とか建物とか作れと言ってるんだろ 高度成長期に作ったものが色々ガタがきてるのでそっちの対応の方が緊急性高いけど票になりにくいから
インフラ整備は大切だけど、民主党の名前を出して政策論争に使うなよ インフラ関連の予算削減は、バブル崩壊後ずっと続いてきてるんだから
>>276 単発壺ウヨ
こういうキレキャラも一ついるらしいな
左派を自治体トップにしてしまうとこうなる 明石市とか杉並区とかインフラ軽視が甚だしい あいつら現金給付のみが福祉みたいな主張するよな
公務員叩きは正規が心病むのと非正規雇用のワープアを生みもしたな
助手 水道管って水が蛇口から出てくるまでの過程の、ほんの一部ですよね。 もっと前の段階、例えば浄水場とか、川や湖から水を引き入れる取水施設とかは大丈夫なんですか? 坂本慎太郎 いいところに気がつきました。施設の老朽化や運営の厳しさは、浄水場や取水施設も同じです。 厳密には水道事業じゃなくて、水道用水供給事業として都道府県が所有してることが多いんだけど。 助手 市町村が出てきたかと思えば都道府県が出てきたりと、水が家庭に届くまでずいぶん複雑に管理されてるんですね。 坂本 さらに工業用水道は全過程が都道府県の管理だったりする。 助手 そういう複雑さが、水道インフラの管理を難しくしてるのでは?
首都高速、都市高速世界一高いからな 日本人の人件費より高いから 人雇うとみんな下道で来るんだよ 人件費上がってないけどwwwww
>>284 御用や壺ウヨの悪質印象操作はこんなのばかりやで
都合悪い事は省略かダンマリ決め込む
まあ日本の水道は世界一キレイとか言うし、これから自民のおかげで貧困国まっしぐらだからサビサビの飲んだら腹を壊すような水道になるんだろうな。 それでも水が来てるから我慢しろみたいになるんやろ? 水道事業も外資へ売り払おうとしてるしね。 治す気なんかねえわ。 外資が水道借りてボロ儲け中抜きしてる間何も工事もせずだましだまし使ってボロボロになってから市へ変換されるだけやろ?
>>222 知識も無いのに無気になるなよw己の無知を認めて勉強しなさいな
とりあえず、インフラとハコモノは違うとか主張してる人へ、 具体的に何が違うのか説明してみ。 つか インフラとはなにか ハコモノとはなにか というところからだな。
坂本 実はそういう問題意識から、2019年に法改正があり「水道施設運営等事業(コンセッション)」という運営方法が可能になったんです。 助手 なんでしたっけ、それ? 坂本 事業の責任と所有権を自治体が保有したまま、施設に運営権を設定して、民間事業者が施設の運営と利用者からの料金徴収をするんです。 ちなみに今年4月には、宮城県がメタウォーターという上場企業の系列会社と組んでコンセッション方式の第1号を始動させました。 上水・下水・工業用水の合わせて9事業を一括運営して効率化し、利益を確保する事業に変える予定です。 助手 そのメタウォーターって、どんな会社なんですか? 坂本 日本のメーカーです。 日本ガイシと富士電機の水環境事業が統合して生まれた背景から、セラミックを使った濾過システムや監視・制御設備といった自治体向け水処理設備に強い。 技術やシステムの販売から始まり、最近は施設の運営にも乗り出しました。
>>261 大都市の方がマズいのだが?
東京横浜なんざ噴水祭りだろw
公務員の給料を削減しろと言ったのに 何で公共事業削ってんの? 知的障害者なのかな?
梅田みたいな街は 自分は要らんなぁ わりと低層で 潤ってる感じが善き ごくたまにピョコンと高いビルに 娯楽を兼ねたのがあれば良いとゆう感じ
>>6 へーお前は世界一低能なんだ
自己紹介が好きなんだなw
>>286 壺ジミンがトップなら無駄なハコモノや公共事業が増える
ちなみに杉並はまた変わったばかりじゃね? また壺のどさくさ紛れ悪質印象操作
じゃあ何処か国民生活を圧迫してんだろうな? 税負担率はもう50%でしょ、所得の半分だよ 何でこんな事になってんの? こんなのもうとても生きていけないよ とにかく無駄遣いしてる所を探せ
同じ場所で何度も水道管が破裂してるけど手抜き工事だからだろ 税金ちょろまかしてるなよ
安倍政権時代の2019年に水道法を改正し、コンセッション方式、いわゆる水道民営化を自治体主導でできるようにしてるが、宮城以外中々進んでないのが現状
>>1 世界的に見ても重税国なのになんで、水道管ですら取り替えねえんだよ!!
クソ自民
>>293 水道事業の民営化なんて絶対にやっちゃ駄目なことだよ
赤字を垂れ流してでも政府自治体が責任を持って運営されるべき
>>244 たとえばこれなw
電線地中化や共同溝
インフラなの?
ハコモノなの?
>>280 お前の考え方はねずみ講と同じだ。
一見金が巡って得するように見えても日本人は幸せには絶対になれない。
インフレ→増税→インフレ→増税の悪循環になるだけ。
貯金しても価値が目減りして馬車馬のようにこき使われるだけ。
豊かな老後は一生来ない
30年前に公共事業を激減させて聖域なき改革をしてみんな貧乏に
>>279 見直し?いまの制度では勝てないから制度変えてくださいという言い訳にしか聞こえないです。民主党政権でさえ小選挙区見直しは起きなかった。
野党でも小選挙区取れてるんだから現行の選挙制度に合う組織を作って小選挙区で勝てばいいだけじゃないの?維新みたいに野党でも自民を壊滅させてる
地域もあるんだから?維新みたいにどぶ板やってないからでは勝てないのは?
ウクライナもまさに公共インフラを民営化して、電気インフラの復旧がほぼ出来ない。 他の国の支援に頼ってる始末。 有事に民間の会社なんて機能するかよw 日本では戦争はそうそう起こらないが、一方で津波、地震、台風の災害頻度が非常に多い。 この国で公共インフラの民営化とか頭おかしい。
公共施設の仕事したとき いつも大名行列見られるからな 検査は4人 民間検査は1人で検査が基本なのに建築で 金あるんだよ
>>311 何も考えてません知りません、は自己申告しなくていいからさw
サッチャーが諸悪の根元だよな なぜか叩いてはいけない人扱いされてるが
>>299 公務員給与を削っても個人消費が落ち込むだけで社会的には何のメリットもないよ
水道屋って態度でかいんだな 何様のつもりだ もっと仕事減らしてやれ
>>307 でも税金や水道料金値上げとなると皆嫌がるでしょ
そう言う政治家は選挙で選ばれなくなる
だから水道民営化しか道がなくなった
誰もメンテナンスに反対してないだろ 余計なインフラ建設は不要って話
アベノミクスでせっかく上向いた景気のときやったのは東京五輪やらリニアやら箱物ばかりだったな。 肝心のインフラ工事は手付かずで目もくれずガッポリと中抜できる新規工事ばかり決めてきた
無駄な公共事業にお金を使い必要な公共事業に使わないから批判されている
>>217 じゃああんたでもいいや
インフラwとハコモノの定義きちんとして
その違いを説明して
>>309 答えになってないよ
ちゃんとわかっていれば一言で答えられる簡単な質問なんだけどな
インフラと言えば道路もガタガタなところがあるよなあ…
水源に近い埼玉北部や群馬北部は、水がきれいなんだけど、、 川下の中央区や江東区は塩素が強めだから、給水管の腐食の足も早い。
>>308 災害対策
インフラに近いだろう
本来は街を作るときに電線水道ガス地中化をすれば良かった
本当に必要な所に金がいかないで必要の無い所に金が回ってるよな
>>322 税は財源ではないという事実を国民全体のコンセンサスにするしかないね
>>330 水道管更新にはアスファルト剥がして地面を掘る必要があるからねw
安倍晋三増税でコロナ前から不景気だけどな 増税するの簡単だけど
>>333 余計な話しなくていいから
インフラなの?ハコモノなの?
官民ファンドとか言うくそ事業で吉本とかに垂れ流すの気に食わねー 半導体は無意味に天下り先に金流してるだけだし
インフラじゃなくて、箱物をやめろって言ってたんじゃないの?
>>310 公共事業の使われ方が問題
新規事業になるべく使わず、メンテ補修に金使うなら反対されなかった
ただ余り中抜き出来ないよね
>>303 鳥取県が現代アートだからとか言って昔の洗剤の箱5個買うのに3億円払ったとかが分かりやすい例だな
商業ビルや、スーパー 病院の横には 綺麗な送迎サービスの何かが併設されてたり 自分にくっ付いてくる運び屋20キロまでOKダス!のミニロボット君を 定額でレンタル可能。 とかだったら最高だとは思うw まぁ夢の世界の話 だけどw
>>335 だね。
インフレ抑制するために増税しないといけない局面だよね。
でも、なぜかこの局面でも増税しろって言わないんだよな。
その時点で全く主張の信用性がない。
公共事業を反対していたのは共産党や民主党などのパヨク
民営化したんだから利益追求が第一でしょ。更新なんて金になんねーし、料金はとにかく上げりゃいいし。コンセッション方式だから最後は自治体のせいにできるし。民間企業としては正しい選択してるよ
>>334 それが問題。
ケチケチな金持ちへ集中するだけ。
ひろゆきみたいなやつへどんどん金が集まるんだよね。
稼いでも使わない。
使っても海外投資とか多いしね
無駄なのは五輪で作った箱物とかだよな しかも、誰も使わないのに維持費はかかるとか
無駄な税金の使い道しまくって大事な所に使ってるから叩かれてるだけでは?
アスファルトがガタガタなところは穴が空いたら補修の繰り返しでそうなる しかも作業してるの公務員だからな 今簡単に民間に仕事出せないからね
ウクライナのドンバス戦争で亡くなる人より、 日本政府が南海トラフ地震対策の公共工事渋って、亡くなる人の方が多いよw
>>346 コストプッシュインフレなんだから必要なのは減税だよ
日本の需給ギャップは依然としてマイナス
>>312 今の議員は今の制度で当選してきてるから、小選挙区制見直しとは言わないよ 誰もがわかりそうな単純な理由なんだけどww
仮に制度見直して自身が落選したら元も子もないしな
>>36 新規事業をやめさせようとした民主党
箱物の新規建造に金を浪費した自民党のせいで
旧設備のメンテナンスが出来ない状況に
田舎に高速道路作っても国民は使わないよ3500円払えば都市部に出られる時間短縮費用が田舎に無いからな 田舎にいたからわかる下道で名古屋に行ってたから国道が土日渋滞しまくり
>>347 インフラ:人が生活していく上で必要なライフラインの整備・保守・維持
ハコモノ:公共的に不必要な建物・施設の整備・保守・維持
>>343 メンテ補修しながら
様子を観たり
最新技術もテストが出来たり
更新カスタムもやれるのが まぁ理想的な形なんだろうけどね
地中の管だから難しいよね
あんまり試せないし
工事期間で時間は迫られるし
「旧民主党政権以降、公共事業が削減され、公務員技師と、水道管工事をする会社や技術者が減っている現状です。その危機感を伝えたいと思い、投稿しました。また、水道管などライフラインの更新は、このような経年管の取り換えという大事な工事なので、ぜひご協力をいただきたいという意図もあります。 じゃあさ ミンス政権倒れてから安倍になって10年間なにしてたの??? 圧倒的大多数の議席持ってて強行採決もできてた政権なのに???
>>315 そうやって抜いていくんだよ
そういう事が出来るのは新規公共事業の場合になるわけで
>>358 世に中の常識が理解できてれば出ない言葉だなw
>>348 中抜き利権の箱物ばかり作って
金がないからと
メンテナンスを放置してたのが自民党なんだがw
>>354 すごい、舗装工事を役所の人間やってるんだ初耳だ
>>72 民主党政権の2011年に始まった、再生可能エネルギーの固定価格買取制度。当初は東日本大震災の影響で閉鎖、営業停止を余儀なくなれた東北、北関東のゴルフ場でメガソーラー建設が目立った。だが、ここ数年はそうした動きが全国的に広がり、計画も含め実に全国で100カ所(『ゴルフ特信』調べ)にのぼる。
中国製太陽光パネル依存、土砂災害、ろくな事しなかった民主党政権
既存インフラの更新や補修、集積化に金使うならそんな事言われんのよ。 人口も減ってるのに選択と集中すら出来ん、グランドデザインも無いから文句が出る。 公共事業減らせって言ってた奴、水道管の錆見てどうよ?とか頭の悪い事言ってるからこんな事になってんだろ。
>>360 県庁所在地の経済成長は新幹線が停止するか否かが大きな要因になってる
交通インフラなしに地方再生はありえないよ
>>358 専門技術部分を下請けに出すのはアリだけど
丸投げとひ孫請けは禁止にしたほうがいいわ
毒チンで直接国民を殺しにかかってるわけだから もう何でもありますよね。本当に必要な物には金は回らなくなります。
意味がわからんな 支出を下げろが勝手に公共事業削減に言い換えられしかも削減したあと防衛費上げたり公務員給料上げて支出が上がってるんだけど
もうインフラは民間に任せた方がいいと思うわ 外資系の会社なら合理的な管理してくれそう
>>69 民主党政権が削減したのは麻生政権の単年度公共事業の自然減が大部分
これは当時野党だった安倍元首相もテレビで指摘してた
あとは銀行が貸し渋りしてたからそれで倒産が多発した
じゃあ民主党悪いとして、安倍政権になって10年間何やってきたの??? 水道工事とかやればよかったやん? リニアやら五倫やら無駄な箱物ばかり作ってるくせして水道工事は遅々として進まなかったやんけ???
>>232 じゃあ自民のお陰で
大阪と熊本と島根に大地震
安芸府中が水没
豚熱とコロナの蔓延
が起きたんだな
高度経済成長期に作りまくったインフラをそのまま維持出来ると思う方が間違い。 この期に及んでは、取捨選択が必要。
>>369 民主党憎しで再エネを敵視して
世界中で普及してから
10年遅れで渋々再エネ復興を初めた自民党についてw
アベノミクスの再エネ冷遇で国産パネルは壊滅
中国産パネルを買って
世界から10年遅れ再エネを普及する羽目になった
>>362 あの?インフラというのはインフラストラクチャつまり「構造物の種類」を指すくらいはわかりますよね?
人間もしくは人偏集団の行為を構造物とみなすってのは初めて聞きましたが?
かっぺは都会と同レベルのサービス受けれられると思わないでほしいね。
>>385 それは投票した国民の自己責任じゃないの?
まず民間は道路開けて壊れる前に修理なんてしませんからw
>>383 中抜き五輪に関わった政治家逮捕して欲しいわ
人の住んで良い場所を減らして、効率化するのが良いよね。
公務員技師とかいってもな シーケンスすら京大卒でもわからないから 勉強させないから 全部外注でスイッチ押すだけの高卒でも出来る作業 工業高校の同級生がたくさん水道局にいるけど無能量産機 大手通信会社の技術職も同じような感じだから外注に出すだけ 公務員技術職を民間にしても問題は起きない 公務員技術職に夢見過ぎ打ち合わせして見ろ
飲まない水すら浄水してる日本はあたおかなのに早く気づいてほしい まじ無駄
>>381 それでイギリスの水道が悲惨なことになっているという
>>65 息を吐くように嘘をいう
欧州は水道民営化がどこも大失敗で再び公共化され始めてる
水道民営化しなきゃいいよ 民営化に比べたら可愛いもんだろ
>>385 民主党がやめさせようとした新規箱物と
旧設備のメンテナンスを混同させているのは
壺なのかね?
>>392 限界集落等の話ではなくて、都会のインフラの話な
そもそも建設業の倒産や負債額はリーマンショックで増加したもののそれ以降は民主党政権を含めて減少し続けてる 安倍政権以外にも一時的に負債額の増加はあったけど 完全に印象で語ってるよね
>>387 その辺は個人的には全部民間でできると思うよ
そうじゃなくてもPPPかPFIでいけると思う
やろうと思ってどこもできなければ公営でやるしかないが
大切なのはまずはやれるか検討すること
まぁでもあれだろ 掘り直すとわかってるのに 地面をタイルで敷き詰めて綺麗にして すぐさまその地面を掘り返したりって あの無駄に対して批判してるだけだと思うで なんか勘違いしてると思うわ。
さすがに民主党政権のせいにはできないだろ… 自民党政権になって10年経つし、そもそも民主党政権って数年しかなかったろ
>>404 壺とかでなく単純にアホなんだろうな。
ヤケクソの八つ当たりかと。
ミンス倒れて何年になるんだよって話よ。
>>398 選挙の結果が自分の投票結果と一致しなくても政策の責任は全国民が負う必要があるから
もちろん恩恵も等しく受けられるけどさ
カジノやら賭け事 博打したい連中は もうオンライン上で出来るからなぁ あんな巨大ハコモノなんて必要ないっちゃないんだよな 造るとしたら リゾート地も兼ねたラスベガス式とか モロッコ式とかだろうし そうゆうのは他の内需の観光業関連とカブるから かなり反対されるしな
学校で子供らが水筒持参してるのも学校の水は基本飲まないようにって言われてるから 絵の具も書道の筆も学校の水道で洗うことが禁止されてるから毎週持って行って持って帰ってくる よくランドセルが重いとか色々言われてるが確かに教科書がB5からA4になってオールカラーで重いんだけどそれだけじゃなく年度末くらいで良かった持ち物まで毎週持ち帰ってるせいもある
>>5 公務員減らした結果が公共事業の外注な
水道の民間売却
>>406 新しいの作ったら既存の施設潰すならまだわかる
新しい箱物作らずにメンテやれって言ってただろが オリンピックだって既存の施設使うってコンセプトだった気がするんだけど やらかしてんのはお偉いさんの方々やろ
>>415 恩恵なんかねぇよ。
俺かコツコツ老後にためてた預金が円安で価値下がったしな。
被害者でしかないわ
無駄な公共事業をやるなと言ってる 橋や道路の老朽化は直せよアホ 山の中に誰も使わない道路とか要らないだろ
>>401 でも既に水道管管理が限界を迎えてるんだからそれ以上に大変なことになるんじゃない?
>>414 壺はどさくさ紛れにこういう悪質印象操作したいだけだから
B層にイメージ刷り込めたら良いからやってる
今の日本はどこも業界でもこんなでしょ もうどうなっても知らないよって感じでその日だけをしのいでる感じでしょ こんな事はあり得ないんだよ。所得の半分は税金で持ってかれる時代なんですから 本来はお金は沢山余ってるはずなの 本当に何処に流れてるって話だよ
>>413 適当に思いつきで言ったらモロバレしました
(顔真っ赤)
ということですね?
公共工事の削減? 元々から新規投資のみで維持の予算なんて最初から計上されてない市
うん、だから新規を減らしてメンテやれっていう意味で言われていたわけだけど、こいつは何言ってるんだ?
談合で価格をつり上げ天の声に裏金を渡す これを続けて日本の借金1200兆
>>422 だとしても日本では選挙の結果が全てだからさ
自分が支持する政党や政治家が当選するように家族とか知人友人に投票してもらえるようにするとかしないといけないのかもね
現に選挙の時期は一部の人からそういう連絡がくるし
過疎の田舎のまで完璧なインフラ維持しようとするならそれがおかしいと思うな
>>391 infrastructureは基盤とかそういう意味だぞw
結局、レンホーセンセ大張り切りの事業仕分けのときから何も変わってないとw
いつまで民社党政権の話をしてるんだ。 自民党政権に戻って何年経つんだよ。 もとに戻らないのは自民党のせいだろ。
外国人って風呂とかトイレとか水回りの掃除に洗剤使わないからな 下水もさぞ汚れやすくなったことだろう
税金で水道管直させて権利を外国に取られるの? 何だかこのタイミングだと狙ってる感凄いよね
鉄道と一緒で黒字化見込めないエリアの保守はできない 都市の在り方の見直しは必要
>>435 自民党は中抜き利権で
新しい箱物ばかり作るから
メンテナンスに金が回らない
オリンピックの競技場なんて
大金かけて作っておいて
維持費が払えないから潰すしかない
維持費だけで毎年24億円、コンサート会場としてもいまいち…やっぱり“負の遺産”と化した国立競技場の迷走
https://bunshun.jp/articles/-/50982 >>409 どっかで そうゆう街のテスト試行が出来れば良かったんだけどなぁ
人が集まり過ぎるのもマズイし
販売員や事務員が増えすぎた問題もある
梅田みたいなのが拡大すると
東京都みたいな過密な
都市自体が排出する街。と化すのよな
ど田舎にある一軒家のために何千マンもかけるのやめようぜ。道も自治体職員が手弁当出直せよ
電力会社と送電会社を一緒くたに話すといちいち訂正してくるのに、自分の所属してる公営水道の法人化について民営化と違いがわからず「民営化すると○○が変わって~」ってドヤ顔説明する先輩が死ぬ程うざい
>>423 お前は本物のバカか?
山の中の道路がなけりゃ、ダムや送電線など基幹インフラの維持整備できないわ。
お前の電気や飲み水がムダだと言うのか?
>>442 まぁ せめてペンシルビルから もう法的に規制して無くしていくしかないな
削減じゃなく、適正にしろって話だろ なんでもそうだが
>>447 誰も使わない道路、ってのが読めない知的障害者か
民間は利益出さないといけないから、水道管の交換は出来るだけ先延ばし。 当たり前。 利益挙げなくて良い公営インフラが安心なのだ。
ミンス倒れて10年間、圧倒的議席数持ってて強行採決できる権限あったくせして極めたのはリニア五輪万博とかクソくだらないこと。 老朽インフラは後回しで新規道路建設とか大きくガッポリと中抜きできて面倒くさくねぇ工事ばかりやってきた
>>431 現実は今時の談合は薄利でリスクも高い工事を持ち回りでババ引くのが殆ど。
考えが昭和や平成初期で止まってるのか?
>>434 infrastructureってinfra(下層の)structure(構造物)
と直訳できることぐらいは義務教育終わってるならわかるよね?
>>391 リストラとリストラクチャリングが日本では別の意味になる場合があるようにインフラとインフラストラクチャも別の意味なる場合があるぞ
勘違いしてるアホ業者だな 公共事業費削減=インフラ整備費削減、では無い インフラ整備費を削減しているのは、アホ業者のある自治体なのである
必要なインフラ整備を理由に 無駄な公共事業を正当化する卑怯な理屈だな こんな詐欺的論法に騙されるバカはほとんどいないよ 壺ウヨのミンスガー!なんて論外
>>445 これな
何で秘境に住み続ける変人のために何千億も予算組んでダム作るんだよ
>>452 お前が勝手に誰も使わないと思い込んでるだけだよ。
どうしてお前の脳みそにはシワが無いのか?
地方のインフラはボロボロになるから 地方は人が住めなくなる
地方の中小サッシ製造工場に勤めてるけどこの業界ブラックだから税金使わない方がいいよ
>>335 自治体の財源が不足すると国からの地方交付税交付金、つまり税で賄われてる分が増える
財政が豊かな自治体だと交付金がない
いわゆる不交付団体だが、そう言う自治体がどんどん減ってる
>>462 壺ウヨのミンスガー!
いつまでやつてんだよ死ねよ
家の水道管みせてくれ、ってよくわからない業者が来たな。役場からの委託ではなかったので断ったが、奴ら入れたら洗浄だの浄水器買えだの押し売りしてくるやつだな。 中田翔ばりのイカついのとひょろい舎弟の、カタギではない感じが満載だった。 大体汚れてるだろうし、不味いから飲料水は買ってる。
最近めちゃくちゃ水道管の工事してるけど 仕上げが雑すぎて、せっかく綺麗な道だったのに 路面がモトクロスコースみたいになってしまってみんな避けて走ってる 酷いとセンターラインはみ出してるやつまでいるし
>>453 東京はこれからヤバくなるらしいからな
インフラの整備したいけど
働く若者が不足してる
それに加えてこれからの東京は
全国に比べて年金生活者が圧倒的に増える
つまり税金不足になる
>>461 その土地に住む人はどうでもよくて土建屋が儲かればよくて政治家は土建屋に票もらえりゃいいから
箱を削れって意味だろ インフラを削れとは誰も言ってない 政治家が勝手にインフラ削っただけ
>>458 ウン、だからあんたらのいうところのインフラとはなにか?ちゃんと定義しろと
少なくも行政用語でいう社会資本とは全く違うバズワードとして使ってるのはわかるからさ。
>>423 山の中の道路はかなり必要最低限に在ると思うじょw
>>463 俺の思い込みって、俺はそいつじゃないんだが
単純に日本語の問題なんだが知的障害者ヤバいな
無駄を減らせと言っただけだろ 必要なモノまで減らせなんて誰も言ってない
>>467 補修工事とか面倒で地味で儲からないから自民党はやりたがらなかった。
全く新しくて宣伝になるような無駄なことばかり熱中し続けたな。
リニア、5輪、IR、大阪万博とかね
>>412 日本国民は1度決めたルールは悪法でもなかなか変えられないので
短命政権でも悪い影響は長々と続く。再エネ賦課金制度には
現与党にも疑問視する意見が、多々あるがなかなか変えられない
田舎なんか整備しなくても良いような道でも綺麗にしようとするから
>>192 NHKは自称公共事業。
NHKが公共事業名乗るなら俺のスピリチュアルも公共事業だ。俺のありがたい妄言を受信できる設備(知能)を有しているなら受信料を払って貰いたいくらいだ。
これ上水の水道管なのに下水のうんこ詰まりみたいだぞ
水道のメンテって月に1回は断水してお掃除しなきゃならないんだな
わがままな日本人じゃ無理だなw
http://watersever.life-life-life.com/m/category1/ >>476 定義はないよ
人によって指すものが微妙に違うからお互いに文脈から察してるだけ
匿名掲示板だから察するしかない
必要なインフラの補修整備と 無駄で中抜きだらけの公共事業の削減は どちらも必要ってだけの話 むしろインフラを守るために無駄な 公共事業を削減する必要がある 本当にバカけた記事だな
コンクリート工事も削減して水害大国にして人死にまくる国にした民主党 水責めで日本人を殺したい民主党
水道管を放置しろなんて誰が言ってたっけ? 日本中の水道管の交換が一気に必要になるのは 以前から問題になってたよな 地上に無駄な箱物を作るより先に そっちをやらないとならないはずなのに 予算の割り振りがおかしいって話だろ?
リニア、東京五輪とかのせいで資材費や人件費高騰してさらに肝心のインフラ工事が後回しになったんだよね? 全部安倍政権の責任やん
>>473 まだインフラが集中できてる東京の方がマシだよ
地方の方がやばい
ポツンと集落みたいな所にインフラ整備なんてコスパ悪すぎて
とても手が回らなくなる
>>480 何が無駄で何が必要か
お前区別つかないだろ
まーたクソ自民のお仲間さんが話逸らしてるよ ハコモノやめろって事なのに何でメンテの話にすり替えるんだか
だから水道の運営権は民間に任せて 自治体は水道設備の維持管理に専念した方が良いんだよ
基幹インフラの効率面から「選択と集中」を実行するならば。 公営団地をバンバン建てて集住を促進するしかない。 つまり好きな地域に土地を買って家を建てる自由は制限される。 公共交通機関の維持のため、自家用車を保有する自由も制限されるかも。
>>84 ちょんは日本の心配しないで祖国に帰って半白丁として豊かに暮らしてくださいな
>>12 年収890万以下は支払い税額よりも行政サービスコストの方が上回るんだよな
何人も指摘しているけどメンテは自民などの政治家の利益にならないからだね 新規は色々と錬金術が使えるからな
飲水は買って飲んでるから別にサビだらけでも構わねえからインフラ整備やめろ 車も乗ってねえから道路整備いらねえ
>>295 新国立競技場とか、汚職まみれのクソ自民が無駄なハコモノ作ったじゃん
>>502 これ
老後は田舎でのんびりとか無くなるね
ある程度人間はまとまって住んだ方がインフラ整備のコスパは良くなる
ネット界も 衛星にしていくと かなり省けるようにはなるわな
削減したから儲けの少ないメンテ事業もやっと手掛けるようになったんじゃないの
>>443 東京一極集中は官僚都合な側面は強いよ 文系官僚支配国家にガタが来てる
東京五輪決まって工事が始まったときニュースでみたよ。 地方の公共工事が入札不調で計画が止まったってね。 つまり東京五輪の工事へ人や資材が集中してしまったから。 害悪の元凶は自民
>>462 まず事業仕分けで
水道管のメンテナンスなんて議題にすらなってないぞw
政府自民党が新しい箱物ばかり作って
作った後のメンテナンスに金を回さなかったのが原因
>>501 水源管理と所有権も含めて外資系も含めて民間に開放した方がいいと思うけどね
維持管理が合理化されるでしょ
>>1 ナニがサビだらけだよ
うちの会社はサビ残だらけじゃオラアッ!
こういう記事書くやつってさ そのくせ水道民営化には賛成してそうだよね
そもそも税金で賄えばよい →田中角栄の建設国債で作ったような所はもう維持出来ない
それでは みなさん ご一緒に
とんとんとんまの岸田(天狗)さん
VIDEO とんとんとんまの 岸田さん
とんまで 天下の 逆賊が
にぎるかたなは サビだらけ エイ
国民どもを なぎはらう
姓はウスラあ 名はバカあ
戦争が大好きい ニッポンの敵い
とっと 出て行け ニッポンを
・逆賊とは「主君に反逆した悪人」のことを言う。
・日本における主君は「主権の存する日本国民」だ。
>>489 んじゃ>infrastructurerの説明文をきちんと書いてるロングマン英英辞典の編者は馬鹿、てことですなw
でその定義もできないようなものとハコモノなるミノは違うと、そうおっしゃるんだね?
>>453 民営化してない自治体でどんどん水道管更新あと伸ばしになってるっていう話が
>>1 だろう
老いる水道管、全国に13万キロ 更新阻む財政難
耐用年数を超えた水道管は全国に約13万キロある。頻発する事故は対策が進まぬ水道行政に警鐘を鳴らしている。
厚生労働省によると、水道管の事故は19年度、全国で約2万件報告された。水道管の法定耐用年数は40年。水道は高度経済成長期の1960~70年代に急速に普及し、多くが更新時期を迎えている。
2018年度の総延長約72万キロのうち17.6%にあたる約13万キロが耐用年数を超えている。
一方で、01年度は1.54%だった水道管の年間の更新率は18年度は0.68%に低下した。人口減少や節水の影響で使用水量が減り、料金収入による独立採算制である水道事業の経営が苦しくなったことが要因の一つだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF116O50R11C21A0000000/ まだこういう民主党政権を貶めるDappiみたいな組織が活動してるのかよ… 水道事業なんか50年で配管交換するって決まってるんだからそれに合わせて改修費積み立ててるはずなのに交換時期になってカネないわ料金値上げなって言い出すから問題なんやろ 安倍信者全員とっ捕まえて処刑しろ
>>508 道路がなかったら運送が壊滅するから飲み水も買えないが
>>517 利益優先で漏水しても放置されて
住民が金を出し合い買い戻した国があったなw
>>473 氷河期世代を上手く使ってインフラメンテさせとけば良かったのに
>>502 それをやるには土地の所有権の放棄認めないとね。
土地に縛られて生きてる田舎の人は土地を管理するために都会へ行きたくても行けない理由があるんだよな
PFIはかえって料金高くなるしサービスの質は落ちるって実証されて イギリスで揺り戻しが起きてるらしいじゃん それなのに今頃PFI PFIって日本は何周遅れてんだよ自民党
>>495 実は東京こそ、過密デメリットで公共インフラのコスパが悪い。
道路一本の整備費、地価のせいでメチャクチャ。
東京は首都があるだけに、国直轄事業が多く地元都民は国営インフラタダ乗りできる。
だから採算性が良いと勘違いしてるだけ。
都税だけで首都高や羽田空港が維持整備なんてムリ。
つまり札仙広福あたりに近郊分散化が効率よい。
水道は外貨にやらせた方がちゃんと管理してくれる!とか言ってそう 料金倍以上になるんじゃねーか? 日本の水道は安いからね
>>495 そんな事無いんだよ
地方で働く人の良い働き場所になるからな
問題の東京のインフラは
数が多すぎて対応する働き手不足だからね
今の東京を維持するには
もっと若者を連れてくるしかない
インフラのせいび、メンテでは大企業は美味しくない だから、無駄に新規をやらせようとする 東京オリンピックが一番いい例 ちょっと直せば使えるのに、さっさと壊した
点検今まで1回もしてないんですかね 民主の3年間で急速に錆びたんですか? アベ政権にかわってから8年以上経ってますが、それでもメンテしなかったんですか?
防衛費も海外への融資もやめてまずは足元みてほしいね
>>524 民主党政権なら今以上に削減に励んでたと思うよ
それがいいか悪いかは国民の判断でしょ
>>522 辞書上の説明はしっかりとした議論の場で使えばいいよ
ここは匿名掲示板だから知識も経験もバラバラな人たちが勝手にレスしあってるだけなんだから言葉を正しく使うかどうかも保証されてない
だから意味は文脈から察するしかない
あとミノってなに?
これから人口減で団地と基幹道路だけみたいになるんだろうな インフラを集中できれば無駄なコストは減る まるで共産圏みたいだけど仕方ない
>>515 東京は若者不足だからな
これからもっと足りなくなる
特にインフラ整備するような
底辺職は圧倒的に不足する
>>486 山奥や僻地に住むのって、ものすごい社会迷惑だよな。
そのために電気水道電話道路のインフラに血税が使われていく。
ちょうどいい 来年不況だから財政出動してインフラ直そう
中抜きできるような新しい高速道路や数百億円の無駄な建物ばかり建ててインフラの更新をしてこなかったからこうなってるんだが?
>>545 ぽつんと一軒家にきてる電線の維持とかも大変そうだよね?
だが政府の税収は過去最高よ 税金かき集めててもジジババの世話と病院通いに消えるからな ジジババを生かすためにより多くの人が利用するインフラを放棄するとかw
それ言ってたの統一こと清和会やで 小泉竹中から続く構造改革こと日本破壊計画の一部
>>545 集約化するべきなんだけど
二足三文の土地持ちに限って場所にこだわるからね
>>40 地方から日本を壊死させて日本を乗っ取る韓国カルトだね。
>>526 利益よりも管理費が高いってことはそこはインフラ整備に見合わないってことでしょ
インフラ整備の範囲を限定してそのエリアの外に住む場合は全部自己負担にすればいい
>>539 中抜き箱物を減らしていただろうね
自民党は箱物ばかりつくっ
メンテナンス完全無視だからな
>>51 それって塩を撒いてるのと同じだからやばいよね
アメリカじゃ問題になってる
インフラボロボロな地方では子育てができないから 地方は少子化になる
人の住んでないところにインフラは要らないだろ 無駄だよ なんで山の中に送電線がいるんだよ。 東京湾に原発を作れば済む話 地方の高速道路もガラガラだぞ
>>551 こだわるというか捨てたくても捨てられない理由があるんだよ。
家を放置してたら草ボーボーになって近所から苦情来るし。
その維持管理のために都会へ憧れててもしぶしぶ住んでる人もいる
>>559 地方の高速道路はガラガラじゃないぞ
混む時は混む
>>549 政治家は庶民のインフラなんかどうでもいいよ
自分達が暮らす地域のインフラは更新してるから田舎でガス管や水道管が破裂しようがどうでもいい
金が余ればアメリカ様の軍需産業に貢ぐために防衛費増額して戦闘機でも買えばアメリカが褒めてくれるからそっちに使うだろう
>>522 そりゃ単語なんだから辞書調べたら説明書いてあるの当たり前だろw
the basic systems and structures that a country or organization needs in order to work properly, for example roads, railways, banks etc
という説明にすぎず何が当てはまるかは議論の余地あるし
>>560 管理は自治体がやっていくしかないっしょ
どうせそうなる
鉄分摂れていいやん 南部鉄器とか鉄鍋とか、加熱した時にでる酸化鉄から鉄分が摂れるのがメリットの1つなのに サビで詰まっちゃうのは良くないけど、このアピールは別の意図を感じてしまうねえ
地域が窮状を訴て予算がつき着工から完成までが長過ぎる
税金の使い方も含め、社会システムの全てが老人のために整備された超絶老人国家w
まぁそれでもバカはまだ無駄遣いしてる!削減が不十分!公務員の給料減らせ!とか ガイジみたいなこと言うんだろうな
>>565 そうなるとますますそこにいる人は追い詰められて都会(地方都市含む)へ行きたがるかもね。
>>492 完成に100年以上かかるスーパー堤防の事か?w
コンクリート建造物の耐久性なんて40年前後なのに
ちなみにスーパー堤防は堤防作るだけと勘違いしているが
街ごと堤防の高さまで土盛りしたモノ
だから街を一旦潰して土盛りしないとダメw
>>541 ミノはモノの打ち間違い、じゃあ個々に勝手な言葉の定義をして妄想を呟いてるだけなの?
じゃあ具体例な、
東海道新幹線はハコモノなの?インフラなの?
ちなみに東海道新幹線は大蔵官僚(当時)から
「万里の長城、戦艦大和と並ぶ無駄遣い」と揶揄されてたことも付け加えておきます。
こういうのが無駄な公共事業
そして政治家は中抜きキックバックができるからこういうのに税金を使いたがる
インフラの更新なんか儲からないから
>>523 民営化するとさらにヤバいし、水道料金も相当に上がる。
とにかく株主にも配当出すために、利益出さないといけないのが、公共インフラと相性悪過ぎる。
株主の利益と国民の安心を天秤にかけるとかw
>>228 あの箱ものは役に立つのかな…
未来を考えない政策ばかり
>>575 まあそうなんだけど今度は地方の役人が困ることになりそうだなw
固定資産税とか激減して
>>564 で、議論の余地はあるけどハコモノとは違うのははっきりしていると
>>540 自民党は水道を民営化出来る改正水道法を2019年に押し通してくれたからな
自治体だと水道料金値上げは難しいが、民間企業なら気にせず容赦なく値上げやってくれる
それが水道更新の財源になるというわけだ
英国のように漏水だらけになり そのうち水道料金に転嫁されはじめる
昔は夏場とか暫く赤い水がでたけど 平成後半から交換されたのか全くでなくなった 赤い部分の水流して捨てる訳だし品質に影響あるだろ 実質0.1%ぐらいの不良率
>>569 世界一の給料でなにいってんだ?人数少なくて忙しいのは大企業の給料に合わせてたら当たり前だしな
下っ端は少ないとか印象操作するんじゃねーぞ
水道管よりも防衛費の方が大事だろwww 追撃ミサイルはよww
>>584 AIにできそうな一般事務とかは人員削減していけば給料下げなくてもいけるんじゃないの
ウチは1930年代に祖父が転勤で栃木から東京に出てきて2000年代に長男の俺が栃木に戻り東京近郊の実家跡は弟が管理している まっ東京土民どもは頑張ってくれたまえw
>>573 5chは1+1を2という人もいれば3という人もいる100という人もいれば答えはないっていう人もいるし牛肉って答える人もいる
それはまともに答えてる人もいればふざけてる人もいるし荒らし目的の人もいる
だから言葉の定義なんかしても無駄で文脈とレスの流れで推測するしかないと思ってるよ
>>578 リニアなんか最悪だよ?
リニアのせいで俺は結果的に東海道本線や中央線の一部は第三セクターにならざるを得なくなると思ってるわ。
法律的にできないらしいが自民党なら法律の書き換えを平気でやるだろうな。
第三セクター=税金負担
リニアはJRが全部お金を出す建前だが結果的に間接的には税金になるだろうな
>>585 トマホークと先日公開されたB21を敵基地攻撃として欲しいね
たとえば上水道にしてもしっかり管理しとけば井戸水や簡易水道で十分なのに無駄、と言われる方もいますよ。 下水道に至っては個別に浄化槽処理すればいい、それ以上の排水処置は自己責任だろうと。 さて上下水道はインフラでしょうか?ハコモノでしょうか?
リニアみたいな巨大建設でコンクリートや資材が高騰し、さらに公共工事(本当に必要な工事)が進まなくなってるんだよね?
なぜムダを残して必要な所を減らすのか?(´・ω・`) ムダ=利権だからです
それに自己管理能力がおれ自身すごい低下してきてて、それと反比例して求められる管理すべきことは増えててもうかなりダメだよおれ
>>598 リニアは儲かるだろうな
自民党の政治家の懐にたんまり金が入るんだろうね
新幹線がもうあるのに
>>576 大阪は人口多くて税金高いのに、公共事業で大赤字になったからな
>>595 君の定義ならインフラは構造物の種類なんでしょ?
じゃあそれで判断すればいいじゃん
>>603 インフラでありハコモノであり自動車だと思う
パヨクはアホばかりだよな 今でさえ公共事業費用全然足りないのにさらに減らそうとか 公共事業ってのは景気回復の手段だったり雇用対策だったりもする 安易に減らせば更に不景気になって失業者も増えるのを分かってない 景気対策のためにも今までの5倍10倍と予算付けてどんどん公共事業しまくるのが正解
>>563 せんとーき買うカネすら稼げなくなるよ
そのうちにw
にほんきぎょーの底力?www
中抜きされ使途不明金で追えない金が無ければ 余裕で対応できただろうよw
>>605 大阪から自民党が消えたら赤字も消えて借金も返してもうすぐ国の地方交付税などに頼らず財政運営ができる「不交付団体」になる見通し
自民党って税金を吸うヒルみたいだな
>>295 ハコモノって市町村の規模に合わない体育館や公共の建物のことでしょ
国体のスポーツ施設とかは前から言われてる
>>610 左翼が老朽化した水道管の交換に反対してるソース出せよ
>>610 だから中抜き利権で作っては壊しての箱物をやめろとw
大金かけて作っておいて維持費払えないから壊すとか
一回作って後は放置が一番楽に中抜き出来るんだろうな(´・ω・`) 毎年少しずつ設置して、メンテしていく水道なんかは誤魔化しても額が少ないし、毎年チマチマ仕事しないといけないから中抜きしてもちょびっとずつでバレるリスクも高いし、議員は次があるか分からんからな
鉄道のそばとか高電圧や大電流を扱う施設のそばの迷走電流とかで配管が腐食するのが危ないんじゃなかったっけ?
>>612 ちまちま水道管直しても何にどれだけ使ったか明白だから中抜きできないだろ!!
なら無駄な建物を建てたらどーんと数十億円抜けるんだよ!
「インフラ整備」に金使ってないからだろ? 水道管の赤サビなんか優先順位低いくせにw
もうアレだな 機密費使って電通に「老人は潔く死にましょうキャンペーン」を大々的に展開するしかない 政治への老人優遇圧力を減らそうw
こんな記事に今の若いやつってころっと騙されそう。 何も考えてない流れに乗るだけのアホだから。
>>1 都内だけど、ほとんどが別に水購入してるから大丈夫。ちなみにうちの奥さんは洗顔の水に一番お金かけている。スプレー式の高い水に。
>>623 その通りだわ
利益がないと誰も仕事なんてやらん
儲からない仕事は誰もやりたがらんよ
水道管の交換が無駄って言ってた人いるのかな あまり聞かないけど
>>21 下げる時は一気にできるけどあげる時は上限があるのよ。
そんなことも知らんで言ってるの•́ω•̀)?
>>627 風呂の水も買ってたりしない?
知り合いに風呂水も九州から仕入れてる人がいる
公共事業削減とは中抜きをやめろという事だろ。 公務員の金の使い方おかしいわ!
>>624 民営化前に老朽化してたけど公共事業枠の税金投入したくないから老朽化した水道管を放置したまま民営化して民間に丸投げ
この記事を書いた背後がむしろ知りたい。 どこの所属の記者なのかね? まさか世界日報から派遣じゃないだろうな?
まじで自民党は公共事業にカネ出すべき お家芸だろうが これには副次的効果もあるぞ それは婚姻率の上昇だ だって土木業建設業ってのはどう頑張っても女にはキツい業種だ 男女の賃金差を広げることが出来るんだよ 男ならF欄行って低賃金非モテになるよりガテン系で稼いで お水のお姉ちゃん引っ掛けて結婚して五人くらい子供こさえろ
>>576 こんだけ使えるなら水道管も更新できそうやね良かった
ローマもこんな感じで上手くいかなくなって道路も水道もぼろぼろきなって衰退していったのかな
>>418 外注するのと100%自前でやるのって結局どっちが安いの?
山上しないと変わらない国だし終わりだよ。 民主主義も何もない。 中抜き、捏造、泥舟からの避難 そんだけの国になっちまった
道路、鉄道、電線、水道、ガスどれも定期的に整備しないと永久には使えんわな 家もビルもそうだしな 一回やれば完璧って思う方がオカシイ
外国だって民営化してるんだから 永遠にインフラの整備はやれないってことやね
>>576 販売員が多すぎたらダメだしな
かえって売り上げ落ちるらしいわ
難しいもんだわな
まぁ 皆さん
都市部にわざわざ出なくても ネットショップするから べつに問題ないわな
>>624 いや、国民(住民)が水道料金の値上げに反対し続けた結果だろ
何で政治家のせいにするんだよ
水道料金上げるって言ったら投票しないくせに
そのうち誰もいなくなる地域の水道管なんてどうでもいいだろ 地方交付税交付金に頼らず頑張ろう?
頭おかしいな 老朽化した上下水道の更新に異を唱える人間いないだろ 余計なことばっかやるからだろうが
統一教会とズブズブなのもあるしもう自民党=反日だろこれ 擁護してる自称愛国者のネトウヨってなんなんだ?統一教会信者?
壺関係の政治家は全て逮捕すべきやな 私利私欲しか考えてない
>>636 公務員がいなくなるんだから中抜きは無くなるわなw
>>635 今どき工事してるのは公務員ですよ
一般民間人に おいそれと もう出来なくなったしな
>>653 もう金融界と日本人から切られたよ
アメリカからもね
>>12 ほれ税の本質を解ってないバカが出しゃばって来る
>>654 その通り
民間だって当然中間手数料は取るから何が変わるのか分からんけどね
管理義務とセットで日本の水源を国内外のオークションにかけたらいいんじゃないかな?
民間保育園の大半は元公立なんだよね。 民営化した理由が民間保育園の給与が15万とかの時代に、それと比べて公務員は高いと騒いだパヨチンゴキブリサヨクとそれに乗っかった似非保守首長。 そこに無駄の権化である庶務が自分の身を守るために人身御供にしたのが今。 公立保育所民営化を一言でも言ったゴキブリが例の虐待監禁保育所を産んだんですよ。
急激な人口減少に伴って今迄はインフラ維持管理出来ていたのにそれが出来なくなって来て結果合理性を追求しなければ成り立たない状況になるだろうな
>>614 2025大阪万博という時限爆弾抱えてご苦労さんw
やるべき公共事業はやる必要があるんだよ。昔は年度末になると掘る必要のない道路を掘って工事をしてるふりをしていただろ。 そういうのを止めろと言っていたのに、必要な物も言われたから止めたとか、マジで脳みそ膿んでるだろ。
>>657 税の本質とは
税は富の再分配ってわけではないよね?
このスレに集る煽りを見てるとホント立憲共産党ってネット依存症の ヒキニートしかいないって事がよく分かる 気持ち悪いスレだわ
>>196 原因によるわなw経年劣化以外にも地震による地盤沈下とかも原因になったりするし
経年の鉄管が錆びるのは当たり前だろ?鉄なんだからw そりゃ定期メンテは必要なんだろうけど、だったら鉄管じゃなければいいのかという話になる 言いたいことは分かるが例示するものが素人騙し感があるね
>>652 こういう奴らだよ
公共事業削減って要は地方軽視だよな 地方軽視したら確実に少子化になるぞ 子供は都会ではなく、地方で生まれるからだ
クッソ派手なハコモノは大手ゼネコンに儲けさせる事が出来るけど 水道管みたいなちまちましたのは地場の業者がやる事だし しかもその地場の田舎業者は何があっても自民熱烈支持する訳だから そりゃあ最低限しかお金回さないでしょw
水道がボロボロな地域に住むのが悪い 国は一極化推進してるんだからその流れに乗った方がいい
民主は嫌いだけど、これまでの期間に何とかできないものなの?
>>576 箱物は維持費かかるから作ったあとも赤字垂れ流し
道路や水道管のメンテは美味しくないからお金使わない
無駄な公共事業を削減しろと言ってるんです 馬鹿ですか?
公共事業削減って叫んでも、その分減税になって自分の財布にお金が戻ってくるわけじゃないのにな
中抜きとか言ってる馬鹿がいる限り地震でも起きないとやらんでしょ
>>661 合理化すると日本に住むことが非合理って結論になりそう
災害大国には人が住むもんじゃないって
>>20 今はそんな事ないぞ、下請けへの発注は法律が定める
契約内容記した注文書請け書の写しを発注者に提出しなければならないし。
下請け業者は厚生年金と社会保険に加入していない業者は使ってはならない事
に成っている。 お前の頭の中は20年遅れているぞ。
天下り先にも色々あってな(´・ω・`) 甘い汁がたっぷり吸える良い天下り先とショボい天下り先とな ショボい天下り先関連の公共事業が真っ先に予算減らされて、良い天下り先には予算がたっぷりつく
>>680 市民が受ける行政サービスも1/100になりそう
不必要な空港を造ったり、不必要な箱ものを造ったり不要な道路を工事することを止めろと言ってるだけなのに、必要な工事も止めて、ほら見たことかと言ってるクズども。
公共事業費を削ったのは民主党政権かあ あの鶏ガラBBAが喚き散らしてたのだろうなあ たった3年半の悪夢の時代が日本を蝕んでしまって、今でも後遺症に悩まされてる
水道管なんて計画的に交換しろよ バカだろ水道局 全く同情の余地なし
>>685 維新は公務員の大量削減と議員報酬を下げたけど昔より市役所のサービス良くなったよ
>>687 後遺症があるくせに東京五輪の無駄な建物は急ピッチで出来上がったのどうゆうこと???
地方の人口激減してるんだから公共事業が減るの当たり前じゃん もう地方のインフラは維持不可能な段階
>>23 統一教会信者かそれに騙されるネトウヨ脳かと思うわ、この業者
>>670 今は、小口径管は樹脂製で、大口径管はポリ粉体ライニング鋼管が主流だ
ちゃんと技術進歩しているぞ。
>>686 民主党が止めたダム工事
その後、酷い水害が発生して工事再開した
ほんと、民主党がやった事って日本の足を引っ張る事ばかりだな
今でも、どうでもいい質問を繰り返して国会の邪魔ばかりしてるけど
水道管のメンテとハコモノを同列で語られても何も解決しない
>>682 お前は幸せそうだな。役人か?備品ひとつレベルから金抜いてんだよw
工作員がスレ立てて公共事業煽ってるけど また経済対策という名目でばら撒きやるんですか?
談合ありw中抜きありw下請け任せで 真面目に事業してましたって言える会社はとっくに潰れてるw 癒着と忖度で囲い込んでたが旨味が無いと膿が出てるんじゃねw
>>691 窓口のサービスで測るのならこんなに騙しやすい金づるはいないね
日本は教育予算が低すぎて社会保障が重たすぎなんだよ。健康保険は5割負担にして生活保護と国民年金を一体運用すれば財源も多少余るだろ
>>695 民主党政権がコンクリートから人へと言って
公共事業の更新費用まで削ったのは事実だ。お前こそ現実を見ろ。
>>703 少なくとも国民に金が回るので経済対策にはなるな
もう無理だよ利権クズども 一家で死んでくれよ 何の生産性もないクズ利権どもがめちゃくちゃやってきてこの国はボロボロになった お前らは国賊そのもの
>>703 公共事業で無駄な建物立てて中抜きできないから困ってるんだろう
久しぶりの中抜き祭りで五輪ではっちゃけすぎたから逮捕者出しまくってしまったし
目立たないけど巨額の箱物を早く作りたいんだよ
自民というより経世会潰しのために清和会が土建を的にしたんだろ 今になって思えばその時から統一が手を回してたって訳 でなけりゃ今この老朽インフラだらけである訳がない まともな政党ならそこに金を使えば経済回ると分かるんだしなw
>>694 一番水道管の更新が進んでないのは
横浜や大阪市なんだけど
>>702 幸せそうなのは陰謀論に浸ってるあなただと思うよ
公共事業削減して日本のインフラをボロボロにして民営化で外国に売るまでが統一教会自民党の計画だろ
>>708 俺が子供時代の1980年代とかまだ未舗装の道路とかあったよ。
国道もパイパスが少なくて古い道使ってたな。
今が恵まれ過ぎなのかもね
公共サービスに不満があるなら 公共サービスの良いところに引っ越せばいいじゃん
>>719 大阪は財政危機だったからケチってた。
浮いた金は子供向けの無償化に使ってるかためてる
これ民営化してフランスの会社がやってたらこんなもんじゃ済まなかっただろうなw
>>712 じゃあ、今の統一教会シンパの知事が公共事業費上げればいいでしょうに
十年間以上何やってたんかね
>>714 ならない、何の生産性もない事業は何の意味もないどころか害悪そのもの。
その後の深刻な不況を引き起こす原因。
>>719 大阪は長年大阪自民がやりたい放題して多額の借金を作り、それを立て直すので精一杯だった
最近やっとインフラ事業に金を回す余裕が出てきたので事業者を探してる
>>676 違うよ、高度経済成長期に調子に乗って作りまくったから更新時期の今頃が予算全然足りなくなってきて誤魔化すために調査して比較的マシなところを更新しないで予算削減とかしてるんだよ
>>714 それ消費税減税しても同じだけど
誰が使えるかの問題だけで
インフラ整備を削減し箱物を作り続ける自民党 オリンピックは箱物を作る口実にすぎない
公共工事削減は無駄な箱物のことだろ 一部の人しか使わない公民館とかガラガラの資料館だの インフラは更新はどんどん予算つけてやるべき
政策によるメリットもデメリットも 全ては全国民が結果責任を負います 政府は国民の代表の集まりなので
>>699 民主党が政権とったときは、自民党がどうでもいい質問を繰り返して国会の邪魔ばかりしていたから、お互い様なんだろ。
日本人なんかサビ食って死ね 国連の敵国条項公認の悪の戦争犯罪民族め
>>721 売ろうとしていたのは民主党だが、事実として、浜松市(民主党系市長)が
フランス企業とオリックスの共同企業体に渡そうとしたが議会主流派の
自民党会派の反対で止まっている。
>>714 国民?(´・ω・`)
中抜きで現場は安く買い叩かられて
上級国民にバックされるだけじゃん
工作員はミスリードするけど 公共事業を削減してもインフラ整備は出来るから 足りない理由はそこじゃない
不満があるなら辞めない会社員と同じで 不満があるのに引っ越さない住民
まあインフラを民営化したらツケ食らうのは自分たちよ。郵便もそうじゃん。 利益優先だから値段が跳ね上がるだけ。 設備更新なんか経費削減で絶対にやんない。 あと災害大国のインフラ更新する技術が外資にあるようには思えない
>>261 我がままなのは都民の方やで理解しとる?
>>730 生産性はあるやろ雇用が生まれれば消費が増える
公共事業だろうがなんだろうが飯を食うのにも金がいる
材料買うのも金がいる
経済回っとるやんけ
>>735 そういうのには政治家は金を使いたがらない
何百億の建物を建てたら事業者からキックバックもあり政治家は儲かるし数十億円抜ける
道路掘り返して水道管ガス管交換しても一回数十万でかかった費用も明白だから中抜きできない
公共事業費を増やしてもインフラ整備に使ったりしないよ
無駄な建物を作る
次は札幌五輪とリニアでガッツリ中抜きを目論んでる
>>1 品質に問題無いなら大丈夫だろ
金属片入りのワクチン接種する国だし問題無い
>>722 俺はその頃地方の農村に住んでたけど、未舗装なのは細い農道くらいだったぞ
>>745 実際は引っ越せないが正解。
土地を手放すための法律がないから。
安い議論のすり替えだな 統一自民党への税金還流の少ない公共インフラの整備を真っ先に切った連中の責任だろう
必要な所に使ってないてだけだろ 予算は何処の懐に入ってるんだろうなぁ?
明治以来税金で作った国民の財産をお友達に格安で払い下げるのが政治の仕事だから仕方ない
>>322 税金は財源になれない
お金を作れない連中から徴税し続けたらやがて枯渇するから
2019年の安倍政権時に水道法が改正され、今後水道は民営化していく方向がもう決まってる これからは自治体が水道事業の財政負担に耐えられなくなったら民営化、企業に売却する 企業は容赦なくどんどん値上げする 水道料金払えない客は切り捨てる 日本はかつて水と安全はタダと言われたが、そう言う時代は終わったと言う事だ
>>747 どっちでもよくね?結局都会と田舎のどっちが多くの税金を使えるかって話だと思うけど
そりゃメンテナンス利権というかメンテナンスは必要だからな 車でも車検利権があるし まぁ車はアメリカみたいに個人でやるってのもあるけど
>>726 命に関わるインフラを民営化するとかマジで狂ってるよ
こういう時は海外は~って言わないんよな。水道民営化は軒並み失敗して国が買い戻してるのに。
自民がコロナ予備費として計上した13兆円が使途不明としてあるはずだからそこから出せばいいだろw
>>4 中抜きの意味を、いまだに履き違えているチョンさん。
日本語難しいかな?
デフレ時にやる事 ・政府が仕事を作る (公共事業の増大) ・政府が給料を上げる (国民所得倍増計画) ・政府が公務員を増やす(名目GDPの増大) ・消費税を廃止する! ←←←最重要! 政府赤字=民間黒字 正確には 政府収支+海外収支+民間収支=ゼロ 政府黒字=民間赤字 政府が借金しないと民間は豊かにならない 一般に税金から出てるとされる 政治家の給料、公務員の給料、生活保護、年金など 全ては通貨発行権から出ております 自国通貨建て +変動相場制度 → 税金≠財源 税収≒景気調整機関
>>758 その不満の矛先をミンスへ行かせるためにこの記事を作ったんだろうな
>>1 インフラ錆だらけ
マスゴミ「錆だらけの水道管だ。インフラ整備は重要!」
金属片入りワクチン
マスゴミ「金属片入っていても問題無し。安全です。大切な人を守るために打ちましょう!」
これが現実
>>89 パヨクって自分たちが言ってたことから逃げるんだよね
>>749 今の状況見てよくわかると思わないのか?
生産性を伴わないで、金だけばら撒いてもインフレになるだけ。
今の世界情勢見てたらバカでもよくわかるだろ。
資源のない日本に腐るほどあるブルシットジョブを武力かイーロンマスク級の人物が始末しない限りこの国に未来はない。
>>758 2019年の時点ですでに日本のほとんどの地域でインフラが寿命を迎えてたからな
インフラ整備を税金でやると政治家の取り分が減るから民営化して民間に丸投げした
数十年無駄な建物や高速道を作る金はあったのにインフラは放置し続けた自民党
>>762 なんでダメなの?価値があるものに高い値段をつけるのが資本主義の基本なんだから水が貴重なら価格を上げるのは当然では?
>>666 税の本質は貨幣信用性の維持やで、インフレ抑制の為だ
別に貨幣の信用性が維持されるなら刷りまくっても問題ない
再配分は民衆の維持やからな人が居なきゃ国は成り立たん
だから国民が飢えないようにするのは国家の基本や
富の再配分というのはこの二つが上手くつながってる様に見えるから
そう表現されるのだと考えた方が良いよ
>>261 そういうところに住んでる人がいるから国が成り立ってるんだぞ
みんなが東京に住んでどうするんだよ
>>750 なるほど
その政治家を選出したり支持してる団体や市民、国民も
クズてことだな
国民自ら選んだ結果てことだわな
>>693 水道料金が決まる要素
・安くなる
水源から近い(距離短いから工事が安い)
平野部(工事費が安い)
水道管が古いボロボロ(工事してないから当然)
・高くなる
水源から遠い(工事費が高くなる)
高低差のある地形、山岳部など(工事費が高くなる)
水道管が新しい(更新料)
今噴出してる問題は、数年しか政権にいなかった民主党より戦後ほぼ全て政権を取っていた自民党の無策の方が責任重いと思うけどね。少子高齢化にせよ年金にせよ水道管にせよね。ましてや民主党が下野してから10年近く経ってるのにその間何してたの?って話。
>>1 錆飲んでもウンコ💩で出てくるだろ?
ただちに健康に被害は無い
ワクチンに金属片入っていたら?
うわー
最悪…
>>770 投票によって選ばれた長期政権なんだらそれが国民の意思ってことでは?
今こそ令和のニューディール政策だ。 日本海側(福岡〜札幌)に新幹線/高速道路を全通させろ。
結局人がいなくなるところに鉄道作って、いま困っているのと同じ。これからは人がいるところにインフラ整備も集中していくしかない。
>>769 じゃあ米軍に再度日本の都市部を焼け野原にしてもらうかw
公共工事あると田舎の経済は潤うから悪では無いよ その工事現場の周辺は宿泊施設や飲食商店街に金が落ちる ドカタの人たちは惜しみなく金使うからね
>>769 金をばら撒いて人が使ってるからインフレになってんだぞ
国内需要が喚起されてる証明なんだよなぁw
日本みたいなコストプッシュインフレとは話しが違うって訳www
どっちにしろ今のままだと維持できんだろ 地方の中核都市に人口を集めてインフラ整備を効率化した方が良い
水道管理をフランスの民間に委託とかいう話って結局どうなったの?
「橋だ!ドーロだ!住宅だ!電線地中化だ!」 俺はネオ道路族だからね 「財源は?」 →札刷りでオケ(上限はインフレ) カネは無かったら 刷ればいいんだよ 簡単だろ? byZ省の元大臣 20年以上もインフレ2%すら到達できない国の、 記者の皆様の質問が全て、過度なインフレ対策だったのは 非常に興味深かったです(笑 ↓ おまいら、20年以上も拒食症(=デフレ)でガリガリなのに、 何で肥満を抑えようとする質問ばっかしてんの?馬鹿なの? byケルトン
>>773 だからそれは建前でしょ?
現代の本質はとにかく税金をかけられるものにかけて国民が自由に使えるお金をなるべく減らすことだと思ってるよ
あと国民が減って人口が維持できなくても今は世界的に人口が増えてるから移民っていう選択肢もあるのでは?
>>775 クズというか馬鹿だったんだろ
経済の自民党とかふわっと信じてる国民がいるが現実はこれ
口の上手い詐欺師にころっと騙されて票を入れてしまう国民性なんだよ
>>788 ひょっとしたら円安で外資まで逃げ出したりしてw
>>785 ドカタの人が金を惜しみなく使うってソースあるの?
嘘流して楽しい? ソース元は工水配管っぽいし、クソデカい錆コブがたまる配管は日本の上水道ではほぼあり得ないから 鋳鉄配管は錆の進みが遅くて他の国では何百年と使い続けられたりしたのに たった半世紀であんな錆が溜まるわけねーよアホか
公共投資を止め政権手にしたのも統一 人材派遣解禁して日本人を貧しくしたのも統一 構造改革と称して民間委託して不安定化させたのも統一 デフレなのに消費税増税を連発して来たのも統一
公共事業なんて談合中抜きの忖度だらけw サビだらけとか言いながら、さらなる中抜き忖度を押してるんだろw 海外なら安く出来るんじゃねw 売国言われるかもだが作業だけなら出来るだろw
電気の電線は電力会社が電気使用料から捻出する ガスの配管はガス会社がする 水道はだけおんぶにだっこで公共工事なの?
>>744 浜松市水道民営化でググレばいくらでも出てくるよ。
>>1 こんなインフラがーとか言ってもなあ
ワクチンに金属片入ってるのにそれは無視なのかよ?
ワクチンは体内に直接入れるものなのに中止にもならない
公共工事は金かければなんとかなる
頭イカれてる
>>775 だって国会とか各地方議会って選挙で選ばれた代表だからね
選ばれた人に投票した人もそうでない人も結果責任は利益も損失も等しく結果責任を負う必要がある
>>796 俺は栃木のトラックドライバーだが江戸生まれ育ちだから宵越しの銭は持たない主義だよw
>>784 国防とか言っといて?
誰も住まないなら自衛隊駐屯地にでもしないと
そこは死角でした!想定外!とか言いかねんぞクソ自民は
>>796 都内で道路ほじくっているの見ると、大体外国人だよ。
>>805 そう
だから責任もって引きずり下さないとね
それぞれが掘ったり埋めたりするのが問題なんだろ。 もっと効率良くやれ
「老人と底辺から徴税する消費税がベスト!」
「大企業と上級国民に減税!」「公共事業は減らすべき!」
その結果、こうなりました。満足ですか?
法人税↓ 所得税↓ 消費税↑↑↑ 89年から失われた30年以上の正体がこれ
消費税税収と法人三税の減収額 推移
https://www.jcp.or.jp/web_download/2019/10/20191016_daimon2.pdf 消費税税収額 +397兆円
法人税減収額 -298兆円
所得税収減額 -275兆円
経済成長率 世界最低水準
https://www.fukurou.win/gdp-graph1/ >>803 検索したけどそこまで具体的なものは出てこなかったよ
ソース貼ってくれない?
>>759 都市部の方が利便性が高く、公共サービスも受け易いからな
企業本社が多けりゃその分の税収も多いし、そりゃ使える税金も多いさ
それを是正する為に地方交付金あるけど、それ頼って合併蹴る地方は
流石にあかんとは思う
>>796 昭和時代から脳みそ止まってるのかもねw
ダム工事現場の飯場のあらくれ人夫と勘違いしてそう。
公共工事を減らすと建設業に従事する人間の数が減るんだが、 それは同時に余裕がなくなることでもある そうなると大震災などが起きた時に復旧が遅れることになる
自公がダメだからって立民や共産というわけにもいかない。 やっぱり毒チンに反対しているかどうかがリトマス試験紙になると思います もう消去法で参政党しかないですよ。
資金不足で公共事業減らし法人税減税して何の意味があるんだろ
>>732 今でも箱物新しく作ろうとしてる自治体あるんだわ
>>1 錆だらけ水道水飲んで健康に被害
あまり聞かないよな?
それだけ日本はインフラ整備が行き届いているということ
ワクチン接種して健康に被害が出て死んでもいるのに中止にもならない
おかしいだろ
>>821 政党支持率が面白くなって荒れてるよ
公明党はヤバいかもしれないからますます抱きついてくると思うよ
本当に麻生太郎がやばい事もよくわかったろ。 あいつは間違いなく国政を私物化する 国賊だからね、全部暴露されてますが。 イギリスの水道事業も滅茶苦茶らしいね。 麻生一族だけじゃない、 満州派の末裔どもは日本の癌です。
日本は戦後の楽しかった時代が終わったんだよ。 歴史上、戦争に負けて存続した国は無い。
>>808 そりゃ個人レベルでそういう人はいると思うけど業界人レベルでそうだっていうソースが欲しいの
>>810 外国人であることと金を惜しみなく使うことの関連性ってあるの?
>>811 生きていけないから水を買ってるわけだけど
水が高くなるなら他を節約するしかないと思うよ
>>808 酒飲みながら運転してるの?
トラック=飲酒運転てイメージしか無い
>>823 日本人が夫婦別姓でも結婚できるようにするのに反対したり、難色しめすのは統一と持ちつ持たれつ議員というリトマス試験紙もある。
>>832 運転前と運転後にアルコールチェックしてるから無理でしょ
いうて、削れっていわれるのは日に一台とおるかわからないような道路を舗装するとか、使われるかわからんような箱物をつくるとかっていう必要性のうすい公共事業やろ 公務員削減にしたって、役所の事務員をへらせって話が現場で作業してる人ばかり減らしよるし、それで「ほら、減らしたら弊害あったでしょ」とか言ったり、なんだかなと
>>833 ワクチンで鉄分接種してる人もいるからなww
>>835 アルコールチェックそんなの役に立つ
会社ぐるみでやってるよ
VIDEO >>829 でも日本を牛耳っているのが現実だし。
権力に立ち向かえる日本人はいない。
>>831 自民党を支える地方の中小企業経営者は俺に賛同してくれると思うよw
>>837 ここだけの話、ワクチンのあと腫瘍見つかった人が多いんだよな〜
>>832 残念ながら無事故無違反13年経過だよw
>>836 人間の体と一緒で
インフラってのは余裕持つ方がいいんだよ
全部の道路が渋滞真っ赤の道しかないと
使ってる人間にも悪影響やぞ
水道管工事って難しいんだろうかね? うちの前は5年前から水道管工事をしてる ほったり埋めたり舗装をしたり毎日やってる
>>848 道路止めて断水しないといけない場合あるから大変そう
>>793 富の再配分が建前なら解るが、ちゃんと理解してるか?
税の本質が国民が自由に使える金を減らすってどういう効果があるんや
経済活動を縮小する効果しか考えられんぞ、消費税を上げてるからそう見えるんか
それに何の意味があるねん、あと移民は基本的にイナゴと一緒やで
「無駄な」公共事業減らせとは聞くが 老朽化した水道管を修繕するな、とは誰も言ってないと思うけど 誰か言ってたのか?
>>819 まあ日本は貧しくなって余裕がなくなったというどうしようもない現実だね
いや、公共事業で水道を優先させずに道路をめくっては敷いてばかりをやってきたツケだろ?
公共事業削れっていうのは、熊しか通らない立派な山の中の道路とか、 地元では自民党の政治家の名前で呼ばれる 一日に車が10台くらいしか通らない立派な橋とか ド田舎にある行政が運営する箱物のことだろ。 政治家の票と地元の利権を守る為の無意味なことをやめろって話だよ。 そういうの全部やめて老朽化したライフラインに投じれば良い。
>>854 上の人にとっては重要なものではないというのが肝
>>849 改憲できないのは野党のせいって50年以上言ってる
不必要な事業を減らせとは言ったが必要な事業まで減らせとは言ってない。優先順位を精査しろというだけのことなのにミスリードしてんじゃねえよ。
>>848 それ、下水道工事じゃね?
上水道工事はどんどん移動しながら数日で終わるよ
あ、最近は電気や通信も地下を通すようになってるな
これは下水道並に大変かな?
>>851 だって現実はそうなってない?増税で経済活動は縮小してるじゃない
誰だって自由に使える金はたくさん欲しいんだから税金だって取れるところからはいくらでも取りたいでしょ
それに移民はこれからさらに増えると思うよ
参政権もそのうちなし崩し的に認められていくと思う
また民主党か やっぱとりあえず数字さえ良くすれば効果出せたことにできるだろ思考の政党に任せるとろくでもないことになるな
公共事業の入札がつかなくなったのもパヨクさんのおかげや
>>850 断水するとき
茶色い水が出る時があるから
苦情を言ったらスゴンで怒られた
>>859 共産党が公明党を支持率で抜いたから公明党はこのままいけば影響力ますますなくなる
国民民主も下がっている
そうなると共産党と組みたいという野党議員らが現れてくるから政界再編は起きそう
>>831 節約とかそういうレベルじゃないんだけど…
災害起こってインフラ破壊されたら?
民間だと金かかるから直せませんとか普通にあり得るぞ?
>>861 古いマンションを取り壊してから
やってるからわからないけど
断水するときもあるし通行止めの看板には
水道工事って書いてる
>>53 日本には自由主義の欠片もないけどな
盗むやつは社会主義者のクズだらけ
>>865 取り敢えずできることは、ふるさと納税とかしない方向でいくしかない。
これはすり替えだよ よく批判されたのは新規のハコモノ事業や新規道路 つまり効果や利益が低くて新たなコストを生むものが批判された 既にあるものの維持管理費用を削れと言う主張は聞いた覚えがない(当たり前) いつも政治(有力者)がねじ曲げるんだわ
ほんとに金ないんじゃなくて外国に投資してきてコレだからな ほんと自殺国家というか なんだかんだウクライナ復興にも金とられるんだろうし 積み上がった兵器費用まで負担かな?
>>864 民主党で止めてた箱物ばかり作って
中抜き出来ないメンテナンスに金を掛けなかったのは
自民党だぞw
全部の公共事業を削れなんて言っていないだろう。 無駄な箱物が多すぎたからだろ。
家を建てて良いのは基礎インフラ周囲10キロ圏内まで のルールじゃアカンのか?
民主党政権の時の 事業仕分け の影響が出始めたなど
インフラの保全が行き届かないからと言って無尽蔵に金使うのはダメ きっちりコスト意識持ってコスト改善を徹底的にした上で必要最低限使うのが正しいんじゃね 俺が疑問に思うのはコスト改善が徹底的にできてて必要な金なのかと思うこと これで来てなければ単なる中抜き
>>867 違うな
東京五輪とか工事始まったときにニュースになってたよ。
東京五輪の工事へ地方からみんな出稼ぎに行って入札不調起きたって。
五輪のせいで資材の高騰もあったから役所が提示した金額では工事ができないって誰も入札しなかったらしい
>>823 立候補者は下駄を履かせてもらった富裕層か
日本のB層を利用した者しかおらんよ
>>870 インフラの多くは民営化されてるけど各種事業法で細かく定められてるよ?
それでも直せないならそこはもう人が住む土地じゃないってことだと思う
たぶんこれでも他国の3倍は予算使ってるって落ちだろ オリンピック見ろよ 他国の3倍遣って三分の一の仕事しかできないは これが社会主義国の無能公務員だ
>>862 そら財務省の税の取り方がそうなってるだけの話やな
税の本質の話とは別やん、格差が拡大してるから税の取り方としては
宜しくないよ、富の再配分すら出来てないし、あと移民に対する予測の話は
税の本質の話と何の関連性があるんや?
>>8 そう
無駄な公共事業はやりまくってる
必要な公共事業は放置
>>870 カッペは苦しめよ
今まで甘やかしすぎた
>>852 公共事業費に多額の税金が投入されてた時代にも寿命を迎えたり寿命間際の水道管ガス菅は放置されてきた
政治家がキックバックで儲からないからな
そもそも公共事業費を減らしたからインフラが寿命を迎えて破裂しまくってるわけじゃない
中抜きできないから無駄な場所に公共事業費を使ってずっと放置し続けてとうとう寿命が来ただけ
>>889 細々した補修とかめんどくさい工事はやりたがらんよなぁ
>>890 武器支援ってあれ無償じゃないからな
ウクライナが払えるわねーし
ジャパンに
公共事業減らして減税するはずがアホほど増税して地方のインフラ更新を滞らせてるのは他ならぬ自民党 というか統一移民党
>>886 地方だけの話じゃない。
今どうなってるよ?
価格バカみたいに上がってみんな困ってるでしょ?
安く別荘買おうと思ったけどその別荘地の水道に未来がなさそうなのでやめたとこだわ
>>892 そしてその体育館の事務所に天下りが入ってきてアクビしてるんだよ
>>888 俺は現実の運用が本質だと解釈してる
再分配は民衆の維持が目的というから別に維持できなくても移民で良くない?ってのが俺の回答
前のレスはそれを補足するもの
>>877 なんでもミンスのせいにする壺脳だから仕方がない
統一教会が今日も頑張ってるな もうバレたから移民関係も隠さないし これが自民党の本質だよ 騙されたアホは反省しろよ
>>893 バブルってもう30年以上前よ?
お爺ちゃん
>>905 で
自民禁止法の制定はまだか?
一人残らず処刑しないと悪事は繰り返されるぞ
>>887 そら東京オリンピックやからなぁ
ニューヨークオリンピックとかしたら普通の場所より予算かかるのは分かるやろ?
ボクみたいに東京誘致の時から叩いてる人はええけど後出しはアカンで
>>898 そりゃコロナと円安であらゆるものの価格が上がってるからね
そしたら残業増やすか副業するか資産運用して資産増やすのと削れるところ削るしかなくね?
大変だーって言っても何も変わらないじゃん
https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-52357.html 県内の自治体で公共工事の落札者が決まらない異常事態が相次いでいる。東日本大震災の復興需要に加え、2020年の東京五輪開催に向けた建設需要で、建設資材費や労務費が高騰し、自治体が見込む工事費を大幅に上回ってしまっているためだ。背景には政府主導の強引な経済政策と、それに見合っていない日本の建設人材の現状が見え隠れする。ミスマッチの現場を追った。
どこがミンスのせいなんだこれ???
自分が使う水くらい自宅の庭に井戸でも掘って自分で管理すりゃいいだろう そんな知恵もない奴は民営化してカネで解決すればいいだけ 税金を無駄に使うな 冠婚葬祭には金を惜しむな 国葬・五輪・万博・カジノだ
水道事業は自治体のやってる事業だってことを知らないヤツが多すぎ! 水道管の交換は自治体が水道料金に上乗すればいいだけ。 それだと市民が反対するというならば一部公債の発行、一般会計からの支出でまかなえばいいだけ。そもそも飲料水は高いものだと心得ておかないと。 そもそも東京都水道局、大阪市水道局、千葉県企業局と書いてあって市町村や都道府県のやってる事業だと分かるはずなのになあ。 この記事かいてるやつは国土交通省水道局、あるいは厚生労働省水道局が存在してると思ってるのか?
オリンピックにあんな湯水の如く使われると説得力ないんだよな
>>906 そうだが、元の話にそれが何か関係すんの??
>>908 ロンドンより予算が遥かに多い言い訳にならんやろ
ネトウヨ ミンスが悪い ミンスが悪い ミンスが悪い 南妙法蓮華経 南妙法蓮華経
>>908 >>916 自民を一人残らず処刑できなきゃ批判は何も意味がなかったことになる
お前ら日本人の良識が問われているぞ
とにかく日本の公務員は無能 それは日本に自由主義が芽生えてないからだ
>>581 民営化が上下分離だと知らないのか?
バカ過ぎるぞ
>>918 自民なんて入れてないわ
あんな反日社会主義者
全国民が景気好感ー出生数増加ーしてから増税ーインフラ増発なら解るけど この状態じゃちょっと
>>919 公務員は無休無給こそが相応しい
公僕なんだから徹底的に奴隷として扱え
よく外国に比べて税負担率が云々とか言うけどな 外国と実質賃金比較してから言えよ フランスが日本より20%ぐらい税負担率が高いなんて言うけど 実質賃金は30%以上フランスの方が高いからな 実質賃金が日本が一人負けしてるのが問題の根源なんだよ そして自民党政権下では全く上がることはない
>>916 言うて東京は世界一の都市やで
そら予算は世界一になりますよ
せやから最初からやめろ言うてるのに
今になって「世界一の都市でやると世界一予算がかかるなんて思って無かった!」で叩いてる奴はアホや
>>921 でも自民禁止法を制定できなかったろ?
眺めているだけで処刑できない雑魚がお前ら
日本はこれまで必要以上の福祉を受けてたんだよ そのツケがだんだん溜まって限界を迎えた そのツケを払うのは現役世代 だからこれからは低福祉高負担が進む
>>915 1980年代に耐用年数超えてる水道管がどれだけあったのか
データ示してもらわんと何とも言えない
なんだって印象操作でやられてきたからね
無駄な公共事業を削れと言ってるだけだとか言うけど、
90年代は全ての公共事業が悪とされてたし
>>913 別に水道だけの話に限ったことではない
補助金を出せば地方の自治体も動けるんだからな
自民がインフラに金を回さないのが根本
焦点ズレた話いらないんだわ
>>901 現実に起きたことしか認めないのかよ、その考え方だと
財務省がやった事を全部肯定するようなもんやな、それだけやん
まあ移民はその国のインフラを喰い荒らすだけや、人さえいればいいなら
誰でも良い訳じゃないんやけど、そうでもない人も居るんやな
>>929 全てなんてそれこそ印象操作だろw
不要なものを削減しろ
これが全てに脳内変換するのはよくないよ
>>884 北朝鮮にも日本にも
環境規制の金融制裁は入ってるからだよ
財政出動も サバトのカルトでは不可能
現政権で財政出動やったら犯罪になる
献金は完全にクロらしいわ
仕方ないから 日本人の困窮者、非課税世帯に毎月、定額給付金20万を配布し、内需にするよ
>>928 必要以上に肥え太った宗教豚が何言ってんのか
>>936 不要な公共事業な
印象操作続けてどうしたいの?
よく他国との税負担率を比べてって話が出るけど そもそもそういう税率論から入って消費税を導入するタイミングも 増税するタイミングも日本は間違えたんだと思う
統一の宗教全部悪って印象操作と同じパターンかな 悪はカルトだけだよ
仮に公共事業削減されてなかったら、こう言うんだぞ 「まだ公共事業費が足りてません、こちらのサビサビになってる水道管がその証拠です」
>>930 地方の職人が五輪特需で大都市に奪われるのが顕著になったのは、安倍政権下な。
基本的に環境規制は入ってるんで 昔みたいにバカスカ物は造れないし ハコモノだってバカスカと建てれない 都市部にも空港が近いってこともあって 一応、高さ制限と 拡大防止の規制はありますよ そういった環境ではある
>>906 公共事業で力を持ってた自民党派閥が経世会
経世会天下だったのは小泉(清和会)が郵政民営化した2005年まで
経世会はゆうちょ銀行の貯金を公共事業に使っていて岩盤の支持基盤は公務員と土建業者だった
その経世会の天下を潰すためにやったのが小泉の郵政民営化
「自民党をぶっ潰す」とは正確には「経世会をぶっ潰す」であり、実際に経世会は力を失った
多くの建設業者が次々に倒産したのもこれがきっかけ
水道事業民営化は2019年
2005年時点でも2019年時点でも多くのインフラは寿命を迎えていたが自民党は税金を投入せずに放置した
>>939 日本が一番間違えたのは消費税で更に遡ると年金制度だな
これは自民党と官僚の失敗のツケを更につけていくスタイルで悪化してる
どのみち20年後には少子高齢化で 地方のインフラは維持できない 今生まれてくる子供は可哀想 老人の社会保障費と年金にお金取られて 公共サービスすらまともに受けれない 都市部に行くしかないね
>>942 俺は建設業界だから騙せないよ
不要な公共事業削減が正解
公務員国会議員等の給料減らせよ なんでこいつらだけ不動なんだ?
公共投資を削らせたのは清和会=統一 あまり内輪で揉めんなよ 敵は今実権握ってるやつら 昔の自民…角栄辺りまではマトモだったんよ それを潰しに来たチョン派自民に日本は壊された
山奥までインフラ引くから維持費で死ぬことになる。ローマ帝国と同じ結末
「無駄な公共事業」 言うのは簡単だよな まず経済成長させなきゃそりゃインフラも社会保障も維持困難なのよ で、新たな公共事業も辞めたら資本主義経済は成長しない
錆だらけの水道を使うより、自分で井戸掘ったほうが安全とか
例えば不要な公共事業ってのは 東京本社の大手ゼネコン、大手設計しか入札に参加できない地方の役場建設とかな 地方は全く潤わない 入札条件に同種同規模の経験が必要だからいつまでも上で回される 新しいものは参入できない
違うんだよなあ。インフラ整備はとても重要なのに、ピンハネや、無駄遣いが多くて補修が出来ていないのが問題。
>>927 なにいってんだこいつw
お前ほど無能もいないやろ
低所得のゴミくん
東京五輪、大阪万博、IR、リニア 昭和脳の虫けらどもはせいぜい苦しみなw
>>941 公共事業だからと言っても
無尽蔵にとか 天井無しとかは ヤレないからなw
メンテナンス 補修しながら新規取り替え 尚且つ
公共料金の高値抑えができる方法の導入が官民ともに好まれる
新たな公共事業=大手のみの公共事業 これが今工作してる人たちの正体ね
>>956 仕事を割り振りするだけの人たちが一番利益持って行くからな
この状況を変えないと何の意味もない気がするのは確かや
インフラ整備が早っかた都市のほうが鉄管を使ってるから交換費用が掛かる
>>956 孫請けやら 中抜きを禁止にしないからだよ
馬鹿には分からないが、「無駄」な公共事業やめろって言ってんのに水道管がーとか馬鹿なのかな。 むしろ水道管すら管理できねぇのに未だにこんなに公共事業に金突っ込んでんのかよ ちゃんと入札してんのか怪しすぎるわ
税金にぶら下がってる業者が役所の代わりにツイッターで市民を脅迫かw
>>12 納税者は批判する資格がある
ネトウヨのお前には無い
何言おうと金を出さない限り地方のインフラは何一つ変わらない 中抜きもあるだろうが地方が開けたのはそれでも国が投資してるからなんだわ 根本的に蛇口捻るのが嫌でゴネてるだけ 中抜きの問題はまた別問題 インフラ投資は必須 少しは頭使えと
綺麗事ばっかり言ってるんだよな 土建屋と公務員は儲かっちゃいけない でも経済成長してインフラも社会保障も充実 んなこと可能なら誰も苦労しない
>>954 東北地方とかは特にそうだろうな
麻生氏ごと自公を切るしかなかっただろうな
>>932 俺は現実に起きたことしか認めないかなぁ
理想なんて実現できないと思ってるから
あと人さえいれば国は存続できると思ってるからその通り
うん年金も健保も全ての試算が 出生数が右肩上がりを想定しているからねせめて横這いレンジなら…
一つの案として東京に水や電気を供給してる地方は東京にインフラ税を取れば良い
>>937 でも現実は高福祉は限界を迎えてるから仕方なくない?
恩恵を受けてた人たちは既に亡くなってるかもう長くないから今更返せないし
どうせ「本当に必要な公共工事に絞っていればこのような問題は起こらなかった」とか返されてお終い。
>>971 ある程度の環境規制は 都市部には昔から入ってたよ
名古屋市とか観てたら わかりやすいだろ
あれ以上 街が横に拡大しないように一応、規制されて今の状態なんだよ
でなきゃ永遠と似たよなビルが横に続くよ
>>17 年間何十万だと年収400万ぐらい?
それで誇らしげにしてるとかすごいな、
日本にとってお荷物としか
中抜き中抜き言ってるやつって 「めんどくさいからまとめて投資やめまーす」って事 そんなの馬鹿でも言える事なんよ 何のために政府は給金を貰ってんのと インフラ整備しながら中抜き止める法を考えろ それがお前らの仕事や
>>978 水道は独立採算だから全ては人口減のせい
無駄な公共事業はやめろと言ってるだけで本当に必要な公共事業をやめろとは誰も言ってなよなw こういう記事で公共事業は何でも必要だと思わせて必要のない公共事業までやろうとしてるのが見え見え
中抜きジャンキーどものせいで必要なとこにカネ行ってねンんだわ
>>957 化けの皮が剥がれたな自民支持者め
絶対に許さないからな
みんな貧しかった筈の1970年代の方が、公共インフラや施設の整備は行き届いていた。 地方の使わない道路や都会の高規格道路、照明設備などに金を掛けるようになってから、 この辺りの予算が食われてる。見合った税金をふんだくってる割に国民生活は苦しくなるばかり。 外国や訳の分からない設備・イベントには湯水のごとく予算を投入する。そういう政策だ。
>>973 平成以降の物は鉄製じゃないけど、連結部分がどうしても鉄製使う
これを錆びさせるのが殺菌に使われてる水に含まれる微量の塩素
菌とか混じった水が出てきても困るだろ
無駄な箱物はやめろという事でライフラインへの投資をケチれと言っているわけじゃないかと てか、基本料にはメンテの費用含まれてないの?
>>983 それを選別するのは政治家の仕事
投資をするのも政治家の仕事
出来ないやつはクビにすればいい
投資そのものに歯止めをする言い訳はいらない
>>983 ムダを削ると大抵必要なものまで巻き添えになるんだがな。
中抜きやめろは大手ゼネコンに頼まず、直接に水道工事業者に受注するようなもの 今の政治家では不可能
>>976 個人的には 自分もそう思うね
実際 電気なんかもそうなるよな
全国各地に あんな送電線維持費とか 凄まじい額になるからな
>>983 その理屈なら水道事業も赤字な時点で無駄なんだわ
都市も含め
例えばよく言うハコモノだって赤字垂れ流してるから無駄って話でしょ
黒字で経済効果ありゃ無駄じゃないわけだ
国営の赤字事業があっても国債で賄えよ 金が潤ってから税金で取れ おわり
東北の震災以降「中抜き」が当たり前になった。 オリンピックもそう。 こういう不労所得を禁止しないと、いくら税金上げても取られ損だな
>>974 それだと道具は扱えても、道具は作れんよ
まあ、考え方は人それぞれだから否定はしないけどさ
-curl lud20241203085504caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1670185645/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 ★3 [ぐれ★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 ★4 [ぐれ★] ・「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 ★2 [ぐれ★] ・【悲報】安倍政権「公共事業12.1兆円を前倒しした、これで景気回復する。アベノミクス失敗とか言ってた奴〜息してるぅ〜?」 ・公共事業を60%削減した蓮舫、災害が起きてから「公共事業にもっとお金を使え(矛盾)」 ・ひろゆき「増税を嫌がる底辺ほどインフラだ公共事業だ叫ぶ、お金がないのにどうやって?」 ・フィル・スペンサー「スカーレットで最後したい。我々にとってゲーム機事業はもはや重要じゃない」 ・【🚰】ネットで出回る「サビだらけの水道管」写真 日本の上水道でこんなことあり得るの?行政・メーカーに聞いた ・公共事業に投入される予算からお給料もらってる公務員 ・山本太郎って化けの皮剥がれたよな、公共事業!最低賃金!ぜんぶ失敗した政策やん ・【れいわ新選組】山本太郎議員「自民党が土木・建築業界を切り捨てた」「公共事業は雇用につながるし、企業にもプラス」(参/東京)★3 ・【れいわ新選組】山本太郎議員「自民党が土木・建築業界を切り捨てた」「公共事業は雇用につながるし、企業にもプラス」(参/東京) ・【れいわ新選組】山本太郎議員「自民党が土木・建築業界を切り捨てた」「公共事業は雇用につながるし、企業にもプラス」(参/東京)★7 ・【れいわ新選組】山本太郎議員「自民党が土木・建築業界を切り捨てた」「公共事業は雇用につながるし、企業にもプラス」(参/東京)★2 ・【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い買って!」★4 ・ツイッタラー「自分たちで散々公共事業費削って原因作っておいて 災害が起きた途端に安倍がぁ〜」→2.1万リツイート! ・【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い買って!」★3 ・【加藤官房長官】英ファンドの東芝買収提案で「日本の経済社会にとって、安定的な事業継続が重要」 [ばーど★] ・ゼノブレ2をめちゃくちゃ面白い!とか神ゲー!とか言ってた人達ってさ ・認知症を防ぎたいなら「毎日1.5Lの水」を飲んでください 高齢者ほど意識的な水分摂取が重要 ・中国 景気対策は公共事業の拡大 ・【公共事業】「一者入札」7割超も ・【郵政】郵便局員1万人削減案 全体の5% 金融事業低迷で労使協議へ ・【自民】衆院選で農水副大臣に260万円 公共事業受注の業者、公選法抵触 ・【私的バラマキ】また公金私物化疑惑 安倍首相の地元で公共事業が異常激増 ・【ソフトバンク】低価格サービス実現のために、通信事業の人員4割削減 ★2 ・【食べられるのに廃棄】事業者の食品ロス、2割超削減を 30年度までに中環審基本方針 ・【総裁選】高市早苗氏「公共事業に10年間で100兆円を投資する」 [ボラえもん★] ・米コカ・コーラ、世界で2200人削減 コロナ禍で事業再編加速 [爆笑ゴリラ★] ・アルゼンチン元大統領に禁錮6年 連邦裁、公共事業絡む汚職罪で [朝一から閉店までφ★] ・ヨーカ堂店舗 大幅削減へ セブン&アイ コンビニ事業に注力 [えりにゃん★] ・【ソフトバンク】低価格サービス実現のために、通信事業の人員4割削減 ★3 ・【佐賀県知事】佐賀で電通など540億円公共事業 知事「下北沢みたいにしたい」 [爆笑ゴリラ★] ・【放送】NHK、衛生とラジオ削減の経営計画案。事業規模抑制へ [記憶たどり。★] ・【沖縄】公共事業激減、中心部は超シャッター街…翁長雄志氏(64)当選を喜べない「名護市」の現状 ・【公共放送】NHK、受信料2カ月免除へ コロナ影響の中小企業や個人事業者 [豆次郎★] ・【企業】百貨店の盟主・三越伊勢丹の没落…赤字転落で約1千人削減と不動産事業が頼みの綱 ・【政治】アベノミクスによる“公共事業ラッシュ”で、被災者から悲鳴「自宅も店舗も再建できない」 ・明治神宮外苑での樹木伐採を28日に開始 事業者側が発表、本数削減し1年遅れ [少考さん★] ・2004年に自民党が500億円かけて整備した堤防、今回全く用をなさず浸水。公共事業で得をしたのはお友達だけ。 ・【企業】シャープ、人員削減や事業の切り売りを行わないよう「誓約書」の提出を鴻海に要求 革新機構と天秤★3 ・【毎日】「サービスデザイン」入居ビル、まるで電通公共政策部 経産省受託6事業事務所 [蚤の市★] ・【国際/経済】投資会社 米ヤフーに8割人員削減要求 CEO退陣も 事業の抜本改革先送りに不満高まる ・【電通グループ】 構造改革で237億円の赤字見通し、海外事業約5800人を削減へ [孤高の旅人★] ・【社会】 青森の豊洲問題?事業破綻で市民への姿勢「全体で給与削減」に労組が猛反発 誰が責任を取るのがスジか ・【企業】NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅 時価総額ピーク時5兆円→7800億円★5 ・【海外】トランプ減税、支持は登録有権者の3分の1以下。2/3以上は富裕層や法人に対する減税よりも連邦予算の赤字削減の方が重要との見方 ・戦争はアメリカの公共事業 ・スミスの「公共事業」論について ・【重要】大阪府警「外出する際は必ず身分証明書を携帯してください!」 「期間中は必ず職務質問をされると思ってほしい」 ・【重要】大阪府警「外出する際は必ず身分証明書を携帯してください!」 「期間中は必ず職務質問をされると思ってほしい」★3 ・【球技専用スタジアム】<京都府公共事業評価第三者委員会>スタジアム着工を了承!2019年中の完成、20年春の利用開始を目指す ・台風19号で実感した事「自治体によってインフラ整備の差が確実にある」 ・高校生ツイッタラー「最初中国に文句を言っていた人達が、欧州に文句を言わないのはどうして??」 ・【速報】「拉致問題は解決済みと言ってるのは、つまりは拉致問題の重要性を認識しているということ」 ・丸山穂高「結局マツコや坂上忍は自分たちは批判や反論されないからと高を括って、公共電波でテキトーなこと言ってるだけでしょ」 ・河野太郎外相「韓国側は事の重要性を全く認識できていない」 韓国紙のインタビューで ネット「正論言っても通じない」 ・【Twitter速報】麻生太郎がフランスのヴェオリアに日本の水道事業を売り渡しへ 水道が民営化知ってましたか?ロスチャイルドG ★2 ・【Twitter速報】麻生太郎がフランスのヴェオリアに日本の水道事業を売り渡しへ 水道が民営化知ってましたか?ロスチャイルドG ・【コンサルとは】東京都の外郭団体が外部委託した就職説明会、コンサル様がサクラ学生を大量に雇っていた事が判明 なお公費事業 ・【維新】松井一郎はん「事業者が多重下請けとは言っていないから不正があったと思わない」…大阪市ワクチン配送の多重下請け疑惑に [スペル魔★] ・工藤「私はお化け屋敷が大の苦手で……ずーーっと怖くてぎゃーぎゃー言ってたのはここだけの話。頑張ったので褒めてください」 ・任天堂カンファ後に発狂しているゴキをご覧ください ・水着をもう一生着ないと誓った井上小百合さんの最新の水着姿をご覧ください ・元モー娘。辻希美さん(30)の水着姿をご覧ください [無断転載禁止]©2ch.net ・文系って歴史の重要性にうるさいけど ・FF14を叩いてる人ってFF11やってた人達なんでしょ? [無断転載禁止]
10:36:34 up 25 days, 11:40, 2 users, load average: 12.14, 12.42, 12.46
in 0.41082501411438 sec
@0.41082501411438@0b7 on 020800