渋谷の東急百貨店本店が、1月31日もって営業を終了する。同地における開発計画に伴うもので、1967年の開業から約55年の歴史に幕を閉じることとなる。
跡地には、地上36階・地下4階、高さ164.8mの複合施設を開発する計画で、2027年度竣工予定。隣接する複合文化施設「Bunkamura」も大規模改修工事を行なう予定で、オーチャードホールを除き4月上旬から2027年度中までの休館を予定している。
東急百貨店本店は、渋谷駅周辺だけでなくにぎわいを面として広げることを目的に、松濤エリアにて1967年11月1日にオープンした。所在地は東京都渋谷区道玄坂2-24-1。
東急百貨店本店では現在、“最後のクリアランスセール”として「GRAND FINAL SALE」を実施している。
また“最後の屋外広告”として、松任谷正隆氏が撮影した写真を使用した本店正面大型屋外広告を掲出している。写真は営業終了に向けたメッセージ「THANKS&LINK」を表現したもので、東急百貨店のシンボルマークQの丸部分を従業員と小学生の人文字で、ひし形部分を従業員からのメッセージをつなぎ合わせて作っている。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2023年1月17日 14:25
インプレスウォッチ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1470845.html 展望エレベーターといえば、東急本店だったなー。間抜けな送迎バスが玉電跡地で無駄にターンテーブル載ってたのも面白かった
この東急は完全に場所を間違えてる感があったよな
なんであんな場所に建てたんだ?
イケアが最初に上陸したときに東急でじいちゃんが机買ってくれたんだけど
ボルト類一切入ってなくてクレーム入れたら在庫分全部組み立てパーツ入ってませんでしたって言われた思い出
なくなるんだ。いつかなくなるとはバブル時代から思っていたけど。
大きい本屋が渋谷にないからわざわざ東急本店にあるジュンク堂に行ったりしてたな
何であんな変な場所に作ったんだろうな
おうまたよく立てた
行きたいと思ってるが体調がよろしくなくて今月末は難しくなってしまった
目の前でやってる一時停止の取り締まりも終了するかな
>>15
渋谷って大きい本屋ができても繁盛しないのかね
あっても長続きしないパターンが多い気がする
あんな人だらけの街なのに不思議だよね >>9
すぐ裏の松濤がお金持ちエリアだから
いい客だったのでは >>22
交差点に書店あるじゃん
一度も入ったことないけど >>22
DQNが集う代名詞みたいになったし今の時代本屋はどこでも無理だろ
それでも何かと併設型みたいなのは新規出店してるが 渋谷という立地にありながら、生ける廃墟みたいなデパートだったもんな
再開発は正解
本屋は本の中身を見る売り方にシフトするならカバーかけるとか気軽に見れない感じにすればええんでないの
今後お高くなるし
>>25
本店行ったとき通路広すぎて笑った
末期だから客メタクソ少なかったが >>25
極少数の富裕層の為、とするには規模がでかいわ 松濤のお金持ちが買い支えるほどでもない、てことやろ
客掴んでなかったんだな
渋谷も変わったね。
10年くらい前までは渋谷あるいてたらうざいほどナンパされてたけど(それこそ10メートルおきくらい)
ここ2、3年はナンパしてくる男がまったくいないね。
東急百貨店も無くなるし、 もう渋谷という街自体に活気がないんだろうね
渋谷はパッパと入れ換えるのに池袋は百貨店業態に執着
>>24
いつ楽しかったの?
渋谷はもう小売捨ててるな >>36
松濤クラスなら伊勢丹か三越の外商だろうなぁ なぜか吉祥寺の東急百貨店は続くんだよな
吉祥寺に東急走ってないのに
東急百貨店の店内一回ぐらいは入ったことあったっけというぐらい行ってないわ
外からなら数えきれないぐらい見てるけどなw
それ以外の東京のほとんどの百貨店には行ったことあるが
建て直しのあと渋谷で降りたらきっと様変わりして迷子になっちゃうな
そういえばシエスパって近所にあったな
爆発した跡地はどうなってるんだろう
東横は散々行ったが本店はBunkamuraに行った帰りに寄った事ある程度だな
態々行く何かもないし
90年代の時点でもう有閑マダムみたいなのしか居なかった
若いのがいるなら下のヨーロッパおブランド入ってるとこと通路になる場所位
>>22
以前は大盛堂がビル一棟丸ごと本屋だったりしたんだけどな 本店の地下は適度に空いてていいものが売ってるからよく芸能人見かけるわ
松濤のお金持ちなら、銀座あたりの百貨店が自宅に来てくれるだろ
知り合いの超上級国民が家を改修してるから見に行ったら、台所とは別に業務用厨房機器を置いたキッチンがあった
シェフに来て貰った時に使うらしい
ガチの人達は、わざわざ行かないで来てもらうみたい
渋谷生まれだがトータルで5回も行ってないわ
何であんな辺鄙なところにあるんだ?
>>38
おっ、おぅ…
そうだよな
そうに違いない… > 跡地には、地上36階・地下4階、高さ164.8mの複合施設を開発する
今8階建てだから、もっと店が増えるのかな?
>>53
なぜかローラースケートを買った思い出
いちばん上がスポーツ用品店だった >>57
別に行く人は行くんじゃない
それが楽しみにもなりえるし 東急百貨店があるだろ?円山町があるだろ?直ぐとなりがお金持ちの松濤だろ?
そういう事さ。古き良き時代の構造だったんだよ。
なんであそこって言っても他に土地がなかったからでしょ?
しかし、昔なら駅から松濤へ向かうハイソな立地ではあったはず。
それが時代が下って、パチンコ屋とか闇風俗が営業する雑居ビルだとか、ドンキホーテとか、
底辺向け商売に囲まれちゃった。
夜はハイソ感ゼロだったな。
クラブ帰りの兄ちゃんねぇちゃん、路上屋台とかね、90年代の話。
渋谷は、要は若者にとっての観光地なんだよな。
都内のハイソな人間は渋谷で買い物なんかしない。
そして若者はあまり街に金落とさない。
2010年代から一生懸命イメチェンしてるけど、やっぱり金持ってる上流が渋谷に定着することはなかったんだろうな
東急は
渋谷に同じような商業&オフィスビルばかり
建ててるな
タワーなんて
街として死んでいくだけだぞ
90年代はチーマーが通りを闊歩していたけど、百貨店に入るとおとなしくなるのが笑えた
東急本店の紳士服売り場で人妻に服のサイズを聞かれてそのまま裏のホテルに連れ込まれたな
テナントにニトリとかドラッグストアがないのがダメだね
美しい時代へなんてやってるけど
壺と縁のある会社かね?
壺の本部も場所が近いよね
渋谷はタワーばっかりだな
あれ上の方は何が入ってるの?
坂上まで無料バス利用していた老人達は
今後どうしろと?
東急百貨店って名前使わないだけで跡地にまた東急系の高級デパートできるだけ
間違いなく平均価格帯は持ち上げる気だろうな
場所柄お得意様は富裕層中の富裕層ばっか
東急百貨店の本店は東横店だったが、渋谷エリアで西武の攻勢に逢い小学校の跡地を落札して建てたのが本店だっけか
>>60
俺実家神山町だからいつも本店で買い物してたわ >>80
無料バスとっくにない
コロナ流行ってから循環バスやめてそのまま
ハンズも売り飛ばしたしもう復活はないな >>83
渋谷のあの雑踏でかあ。
金持ちも安っぽいもんだな。
東急百貨店は魚売り場で平台の魚の上でゴキブリが運動会してるのを見て
二度と行かなくなったよ。 ガキの頃から渋谷で遊んでたが結局一度も行ったことなかったな
>「GRAND FINAL SALE」
急げよ!オマイラ!
調べたら
・1956年 東急文化会館
・1958年 マルイ
・1967年 東急百貨店本店
・1968年 西武百貨店
・1973年 渋谷パルコ
・1978年 東急ハンズ
・1979年 109
というオシャレ渋谷の歴史があるようだ。
渋谷が終わったあとは秋葉原が元気な時代もあったが、それも終わって、
もう街が文化を発信するということ自体が終わった。
今はアプリがその代わりになっとる。
TikTokが昔の渋谷なんだろうな
宇田川町からランブリングストリート行くときいつも前を通ってたな
子どもの頃は文化会館の映画やプラネタリウム連れてってもらってたときは一緒にデパートの方も寄ってたけど、ヒカリエできた辺から変わっちゃった感じして残念だった
ハンズもパルコ地下の本屋も無くなって
渋谷は乗り換えるだけになったわ
そもそも松濤あたりの超富裕層は外商部隊が対応していて
店舗の売上よりそちらの方が遥かに売上高が高いと聞いた
鉄道会社か百貨店を名乗るな呉服屋から続いている店だけが百貨店
amazonの店舗出来て欲しいわ
他人から見えない袋やカゴに詰めて
無人レジで買い物して終了
>>9小学校併合で土地が空いたから。裏にはハチ公の住んだ上野教授の私邸があったから、人気もあった
駅からはコロナ迄は送迎バスが出てた >>26大盛堂は伝説的不死身の 舩坂 弘 軍曹の創業だから潰れないな 跡地に地上36階複合ビルってやめとけってw
あんな立地、誰も行かないだろ
地下の食品売り場ではハイソな方々をお見かけすることが多かった。
でもまだ池袋にあるし池袋の方が電車の理容師者多いからね
鉄道系百貨店で高級なイメージ確立してるのって阪急だけだよね
呉服屋には敵わんのぅ…
あんなところに高層ビル建てたらハイソな住民wから文句言われそう
>>106
駅周りに車無しで生活してるハイソな人たちって、
ビル地下のスーパーが次々消えてるから大変なんだよね。
生鮮食品いちいち通販でって現実的じゃないし、どうしてんのかね? 新しくなるだけで人はワクワクするものだ
行かないけど楽しみだね
>>111
それを見越して駅の東急フードショーをリニューアル済み
駅がしんどい人は青山の紀ノ国屋が宅配してくれる >>46
セリアやワークマンが入って楽天ペイ使えるから小回り効いて使い勝手良い 昔の大盛堂は地下にミリタリーショップがあったよね
中古の軍服とか売ってた
東急文化会館の名画座によく行った
西武デパートは大人の感じだったな
Bunkamuraは東急と同じ建物なのだと思い込んでいた
>>38
てか東京に活気がないからね
すごい金持ちか上京してきたバイトみたいなのがいて、
中間層が埼玉や千葉などの郊外に散ってそう ハイソな人達は車前提じゃないのか
東急沿線に住んでた時は、駅近くは貧乏人
駅から離れたらお屋敷街という感じだった
西郷山公園とかも、駅を利用するには不便なところだけどチョット違う世界
文化会館も懐かしいな
プラネタリウムは遠足でも行ったわ
>>117
西武前にあった頃のその時よく行ってた
上階にはマニアックな本も多くて楽しかったよ >>121
昔の港区とかに住んでた小金持ちみたいなのが浦和に多くいる感じがある
三代親の代から金で苦労してなさそうな感じの 向かいにドン・キホーテが出来てとどめを刺されたように思う
TANTO2懐かしみからのこちらに記念で
東急本店さん、永らくお疲れ様でした
トンキンはもう腐り落ちてればよろし
いちいち話題にすんな
臭いから
ジュンク堂のために行く百貨店
なくなったらどこ行こうか
現地のパネル読んだら、松任谷は企画もよく知らされず言われるがままにシャッターを押しただけみたいなことが書いてあって草
あの建物は無くなるのか
どんどん寂しくなるなぁ
ノスタル爺
渋谷駅利用者のほとんどがドコにあるか知らない謎の百貨店
道玄坂方面に行くのに都合良かったタダバスは無くなるのか?
数年前に行ったときに客が全くいなくてビビった渋谷の百貨店だな
丸善ジュンク堂だけは客がいたけど本屋でさえ客が多いわけでもなかった
熊本や広島とかの地方の地場百貨店と比較しても渋谷のここの方が客入り悪かったからな
コロナ禍が始まる前の段階でそんな感じだったからそりゃー無くなるわとしか言いようがない
>>82
実践女子は青山に土地あげちゃったせいで大学入り切らず苦労してるからいっそ高層化させるのもありかも 道玄坂のあの本通り、
ずっと東急本店通りって呼ばれてんだけど
今後何て呼ぶんだ?