◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も [煮卵オンザライス★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1674744221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1煮卵オンザライス ★
2023/01/26(木) 23:43:41.39ID:I3Znliw59
MBS 23/01/26 14:30
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2023/01/092932.shtml

経営は順調なのに後継者がいなくて廃業する事業者が増えています。
後継者を探すのに苦労している81歳の職人が直面する現状とその思いを取材しました。
またそんな中で後継者探し支援に取り組む金融機関もあります。

81歳の古賀光夫さん。大阪府八尾市にある従業員13人の町工場「古賀製作所」の代表で、この道一筋、60年以上のへら職人です。

(略)

⬛『2025年までに黒字廃業となる中小企業』は60万社に上るとの試算も

今年1月に81歳になった古賀さんは、2020年に胃がんになり、初めての入院を経験。
退院後はこれまでのように長時間の立ち仕事は難しくなり、へら絞りをすることも以前より減ったといいます。
3人いる娘はへら絞りの経験がなく、従業員も高齢化していて、後継ぎにふさわしい人物を見つけられずにいるのです。

(古賀光夫さん)
 「(ここ数年で)知っているところで3軒は閉まってるよ。みんなつらい思いでやめたと思います」

東京商工リサーチの調査によりますと、日本では、廃業や休業を余儀なくされた中小企業のうち、実にその半数以上の55%が黒字だといいます。
こうしたケースは「黒字廃業」と呼ばれ、2025年までに黒字廃業となる中小企業が約60万社に上るとの試算もあります。
事業を継承する後継ぎが決まらないことが背景にあるとみられています。

⬛『事業承継に悩む経営者のサポート』行う専門部署

こうした現状に危機感を抱き、京都の金融機関・京都信用金庫は3年前に専門の部署「事業アトツギ支援部」を立ち上げました。

(京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
「日本の経済がどんどん衰退・廃業していくことは、成長が止まってしまうということでありますので、そこは危惧しております」

この部署では事業承継の悩みを抱える経営者の相談にのるなどのサポートを行っています。

取材時に訪れていた70歳の男性は、このサービスを利用して、京都市内にある食品卸売り会社の社長の座を、去年に30代の甥に譲ったといいます。

【窓口でのやりとり】
 (担当者)
「実際に引き継がれてからどうですか?」
 (後継者を見つけた人)
「(我々がやっている時以外の)新規のところも増えてきて、だから余計に本人もばたばたしているという感じはあるね。
そこら辺はよく頑張ってくれている。タイミング的には本当によかったと思う」

後を継ぐ人のために経営者のノウハウを学べるセミナーも開催しています。
こうした取り組みにより、企業の後継ぎの相談を3年間で数十件解決したといいます。

(京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
 「なんとか後継者の方をいろんな手法を使って見つけてあげることが我々に求められることかなと思います」


⬛「したいという人がいたら飛んで教えるんやけど…」

後継者が決まらなければ町工場をたたむことも覚悟しているという八尾市の古賀さん。
しかし自らが立ち上げた工場を次の世代に残したいというのが本音です。

(古賀光夫さん)
 「若い子どこかにいないかな募集しようかなと葛藤している感じでね。
『僕がしたいです』という人がいたら飛んで仕込む、教えるんやけど、今のところまだ見つからない」

日本の経済を支える中小企業に後継ぎという待ったなしの課題が突きつけられています。

※動画・全文はソースをご確認ください
2ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:44:47.12ID:x6CMvMoF0
やるべきことをやった
3ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:44:55.01ID:59BG3cPE0
フェラ職人
4ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:45:01.69ID:1Whgr+qE0
年収1,000万稼げるなら継ぐよ。
5ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:45:06.52ID:KJ0dRLaQ0
黒字なら誰か食いつきそうな気もするけどね~
6ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:45:07.53ID:YyYmJuT80
無責任すぎる
金だけ出さずに金融機関自身が人を出せと
7ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:45:26.23ID:i8kPU4u60
安倍晋三をヘラで磨り潰したいんだけど殺り方を教えてくれねーかな
8ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:45:50.84ID:jYCqixYw0
おまえらやれよ
9ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:46:29.99ID:KaHn6G9y0
一人で黙々とやれるような仕事ならやりたいな
俺は大勢でやる仕事には向いていない
10ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:46:35.50ID:fzG0j2pb0
 
 
有能な候補者を落選させてバカを無理矢理自民党から当選させて日本を陥れるために支配する

三十年成長無し少子化加速の統一教会の狙い通り

結果が全てを物語る
 
優秀な日本がここまで落ちる原因はこれ
自民党に投票したらそれこそ統一教会の思う壺
まだ自民党に投票するくらいなら投票に行かないほうがマシ 
 
 
11ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:46:36.62ID:29uWYTsU0
街でバイトするよりずっといい仕事だと
思うけどね
12ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:46:57.57ID:ombOERUf0
人口半減社会で後継者探すのは無理な相談
これに金貸しが絡むのは悪どい
13ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:47:17.01ID:JiIgjf2T0
死ね改造マフラー
14ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:47:35.01ID:yKWklD/V0
なにこれ?
三人娘の誰かと結婚して
跡取れってこと?(´・ω・`)
15ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:47:40.65ID:neweDf8S0
やってみよっかなぁ
16ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:48:04.15ID:MAfUX/MO0
囚人に教えれば
17ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:48:13.96ID:40c8ht0/0
意外と外国人がこういうのに興味持つ
18ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:48:33.52ID:VQhTDkU20
>>14
父親が81歳の娘だぞ
それでもよければどうぞ
19ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:48:45.91ID:H2Lsxs2C0
>>5
従業員で継ぎたい人はいても選んでいるから無理 結局は娘か娘の旦那に継いで欲しいのだろう
20ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:48:55.68ID:UZbDVyXY0
うちも俺が継ぐ気ないから潰れるな
21ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:48:58.49ID:KaHn6G9y0
やって欲しい人とやってみたい人の出会いがうまく行ってない気もするな
22ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:49:36.18ID:r3XS91EA0
黒字と言われても熟練者が極限まで廃材の無駄を抑えた結果と言うのもよくある話で
同じ品質が作れるだけで黒字に持っていけるかと言われるとな
23ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:49:38.44ID:9ju92WV00
この辺は職人芸の極致だしなあ
24ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:49:40.70ID:vWB0Ehg00
釣り堀の話じゃないのか、、
25ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:50:01.08ID:oFO8Vu4c0
へらへらしてる奴は絞られる
26ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:50:22.91ID:x188l8Oi0
ヘラ釣りの話かと思ったら違った
27ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:50:30.52ID:z7ze18lD0
>>14
60代か
28ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:50:58.87ID:CUngZObT0
>>19
従業員も高齢なんだろ
29ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:51:16.99ID:f2CU8T2Z0
こういう仕事こそ、島に移転して
強盗犯人らにやらせるべきと思う
もしかしたら目覚める子もいるかもしれない
念の為に本土との行き来は警察の担当者が付き添う
30ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:52:30.93ID:SEaeGYy50
農家と同じ
身内で利益だけ毟り取りたい老人が日本の職を駄目にする
31ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:52:38.03ID:APEkD69f0
恐怖の回転工作機械だぞ?
32ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:53:16.31ID:QzPN4lX60
3Dプリンターあればよくね?
33ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:53:50.30ID:OM/w59Eh0
こういう仕事いっぱいあるよ。
単価が安過ぎて若者には無理なんだよ。
34ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:54:31.98ID:VqoR8ovY0
大卒以上
大型免許必須
手取り15万~
とかなんだろ
35ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:54:43.29ID:sUt99/1q0
へら職人じゃないけど親父も継がなかった祖父の仕事を継げば良かったなと思う時あるわ
結構いい値段で売ってるの見かけるとモヤモヤする
36ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:55:04.85ID:2EUigvq00
給料高ければ飛びつくやつもいるかもしれんが、どうせ僻地で安く使い潰されるだけやろ
37ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:55:05.55ID:DUYiu5Gb0
会長職に退いてガッポリ貰いつつ、安い年俸の雇われ社長を顎で使ってるのを見てるので微妙な気持ち
38ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:55:19.87ID:LKMdJLQm0
黒字いうても1000万も稼げるわけじゃないやろ?こういう職人って朝から晩まで働いとるし割に合わんよ
39ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:55:22.57ID:BdlVjWuW0
麻生「今まで何してたんだ?」
40ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:55:25.73ID:D5+af2G20
銀行が来たらもう終わりw
41ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:56:14.98ID:07fcNSan0
>>14
孫娘が20代の美人ならワンチャンあるかもな。
42ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:56:22.33ID:5zD9paYj0
黒字、数万円
43ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:56:27.40ID:DUYiu5Gb0
>>39
「奴隷が尻尾振りながらやって来るのを待ってました」
44ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:56:28.80ID:f2CU8T2Z0
そうだ銀行マンから後継ぎを送り込めば
45ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:56:36.54ID:ubC0ST410
大手の下請けとして搾取され虐められるだけ
46ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:56:45.96ID:TS5LUdzc0
嘘ばっかこんな感じの面接行っても毎回落ちるわ
人手不足もうそうそ
毎回落ちるわ
47ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:57:16.83ID:qDUS6e9c0
京都信用金庫って貸し剥がししかせんとこやん
48ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:57:28.62ID:LwszdUS10
デビッドアトキンソンは中小企業を潰したい
49ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:58:03.73ID:Tese4vUw0
ノウハウを全部数値化してネットにアップすれば勝手に継ぐ人が出てくるのでは?
50ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:58:08.38ID:f2CU8T2Z0
チャレンジしない人が言っても無意味
「俺を弟子にしてください!!」と土下座して
3回目に「ほな、ちょっとやってみ」

これですわw
51ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:58:11.89ID:E5KYbnd50
非正規とか氷河期とかとマッチングしろよ。
52ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:58:39.81ID:SBr1Ulfl0
81歳でいつ死ぬかわからんから 教えるって言ってるけど
60歳の時に弟子入りしたら10年、下働きさせてたでしょ
後継者いないの自業自得やで

日本の職人はこんなのばっか
53ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:58:40.05ID:P264HsE10
>>18
てことはうまく会社継げてもすぐに義父であり師匠も嫁もいなくなって若い自分に残るのは会社と金だけって事か…つらいな
54ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:58:42.12ID:vrkIRzlP0
長井さんとこも後継者いないから工場畳むって今朝言ってたな
55ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:58:53.72ID:f2CU8T2Z0
>>49
それやって中国に吸い取られて終わった
日本の誇る金型
56ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:59:26.03ID:lZAkPYoj0
普通は、とうの昔に誰か従業員に跡継ぎ依頼するか
娘が三人もいるなら一人くらいは社員と結婚させたりしとくもんだよね
逆に、今まで何を考えてたのか興味あるわ
ここまで将来のこと考えてない経営者や家族ってあまり見ない
57ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:59:31.05ID:IOEVhiya0
職人は技術学んで半人前、営業も出来てやっと一人前
でイメージとは真逆に黒字と言ってもその人の営業が上手かったからなんて事が普通にある
58ウィズコロナの名無しさん
2023/01/26(木) 23:59:41.84ID:qR8y+E4z0
>>1
FLASH職人なら引継ぐで
59ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:00:04.73ID:wxyP2uBB0
近所の表具師に継がないかと誘われたが丁重にお断りした
60ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:00:45.36ID:HbPKIAsi0
コスパ良いから強盗するって連中ばっかり増えて
61ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:01:17.51ID:hid77Zzw0
黒字(年収300万相当)

そんなの誰もやるわけないだろw
年収1000万相当ならみんなやるよw
62ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:01:39.47ID:O98+Y3KO0
「従業員13人いるのに後継者がいない」
この時点で話の矛盾に気づけない奴は駄目
63ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:01:41.27ID:zNtXz3Fb0
こういうのは大体どれぐらい稼げるかは絶対に公表しないよねw

給料もまともに払ってないから跡継ぎがいないだけな
64ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:01:45.94ID:qJ0XPTdW0
でも後継がせて中抜きするんでしょ?
65ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:01:48.08ID:xf4TPvwK0
誰もやりたがらない仕事なんだな
66ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:02:09.50ID:AWrmh7pp0
堪え性のないZ世代が下積みの修行なんかやるわけがない
67ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:02:12.04ID:NxAOcbG80
>>5
そういう奴はだいたい無能だから難しいところ
事業を譲ったところで潰してしまう
68ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:02:21.56ID:yX5Hc+Km0
近所の町中華も直に辞めてしまう。誰か味を受け継いでくれ本当に美味しいんだ
69ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:02:28.86ID:xf4TPvwK0
家庭持てないような稼ぎなんだろ
70ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:02:40.61ID:CzCouvdR0
土地だけくれ
71ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:03:08.74ID:+aRpTxlQ0
金がー言ってる奴は継いだとこで潰してしまうだけ
おまエラにはそもそも向いてないのよ
72ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:03:16.22ID:pdTVc4vz0
>>17
真の技能実習生だな
73ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:03:18.97ID:npIl198o0
資産だけ全部よこせやボケ老人😃
74ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:03:23.94ID:ngpHb0zr0
利益出ててもキツイ仕事や田舎での仕事はやりたい人が少ないのよ
まんま農業と同じ構図だよ
75ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:03:49.98ID:7nxihfIT0
>>3
【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も  [煮卵オンザライス★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚
【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も  [煮卵オンザライス★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚
76ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:04:00.81ID:U9mLFUZF0
仕事で町工場とか行くけど実はかなり儲かってる所多い
77ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:04:10.08ID:w9etQhRN0
てかへら絞りって何だ?
78ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:04:38.17ID:7FK/HJh30
>>74
全然違う
79ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:04:56.11ID:O98+Y3KO0
「完全に一人でおこなう作業だから人を雇う機会がなかった」とか「弟子を三人育てたが皆独り立ちした」ならまだしも
十三人の従業員を雇う規模で次世代を育てられなかったってので全部察しろ
80ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:04:59.05ID:lQd3BPs40
おまえらが美少女フィギュア作るのと変わらないのに
81ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:04:59.96ID:/AjCe4kh0
動画見たら従業員たくさんいるんだけど....
82ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:05:11.63ID:Jicm4Ci70
ヘラガモ
83ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:05:18.20ID:OueUmD2w0
そらこのご時世黒字なら逃したくはないわな
84ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:05:19.25ID:3vUdx8Tj0
宣伝したら余裕で見つかるわ
85ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:05:49.45ID:AcxABkd90
へらちょんぺもそろそろ還暦だわ
86ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:05:56.21ID:22Y2WoUg0
氷河期に1人でも採用しとけばよかったのにな
自分らの食い扶持優先したから後継者いないんだろ
87ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:06:00.37ID:HbPKIAsi0
>>81
高齢化してるんだって。
18歳くらいの「弟子にしてください」な男子募集中と思う
88ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:06:06.58ID:jUQimmDm0
職人仕事を数値化できないようだと若手は来ないね
89ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:06:07.42ID:eyA1nU/l0
へら絞りって、昭和の頃は新幹線の先頭の丸い鼻も作ってたんだろ?
金属加工の技だよな
90ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:06:14.91ID:ez8io9Ms0
81歳で悩んでるなら廃業でしょw
ヘラ絞りの技術なんか簡単に身につかないし

当たり前だけど事業承継って会社はタダじゃ引き継げないからなw
中途半端な会社買える金があるなら最初から自分で作った方が話が早いから後継者が出てこないというw
91ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:06:46.99ID:V0gLpGU80
作り方を学んでも大した収入にならんだろ
92ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:06:59.83ID:HbPKIAsi0
雪深い山奥で生きる的なドキュメンタリーで
炭小屋とか木人形とか作って生きる老夫婦を見たことあるが
食っていけるんや…って感慨深かった
93ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:07:02.60ID:67144H4y0
日本中で一人しかいない、「筑前琵琶」という琵琶職人なった外国人がテレビで紹介されていたね
94ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:07:24.48ID:w6nOJfl/0
>>51
向こうも選ぶからな
95ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:07:25.82ID:Ooe8+BBS0
見たけど
キツそうだったな
町工場
96ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:07:27.54ID:dycdP5ut0
そうだな、元請けが喜ぶだけだからさっさと金貯めて廃業がいいよ
上の養分やる意味なし
97ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:07:40.29ID:ngpHb0zr0
>>86
氷河期はプライドだけは高いから泥臭い仕事を嫌う
98ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:07:50.45ID:HbPKIAsi0
>>91
強盗より100億倍マシな人生
うまくいけば叙勲とか人間国宝で天皇に会える
99ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:07:59.11ID:jUQimmDm0
町の板金屋ではできないのかねやっぱ
100ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:08:10.12ID:vWo4zTTC0
Z世代に刃物を持たせたらあかん!
101ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:08:21.99ID:oFI153H/0
>>90
てか衰退産業でちょっと売上下がると赤字になる脆弱ぶりでしかも借金持ちだもんね
誰も寄り付かないわな
102ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:08:26.95ID:5qe6uOTT0
想像力の欠片もない連中という感想しかない

サ・ヨ・ナ・ラ
103ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:08:48.58ID:9wh/9qeu0
廃業でいいだろ
104ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:08:57.96ID:TowchsEM0
へらへらしてる場合じゃないな
105ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:08:59.58ID:jUQimmDm0
>>97
そもそも若くない
もう手作業なやか覚えれないよ
感覚が老化して無理
106ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:09:03.96ID:dI99Kj+z0
13人も従業員がいて
誰も継ぎたいと名乗りでないようじゃなぁ
107ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:09:52.87ID:ZQAsFUvQ0
出世できない銀行員に継がせろよ
108ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:09:55.75ID:5qe6uOTT0
こういう奴等は苦しくなってから吐き出すから能がない
見通せない連中は淘汰されて然るべきなんだよ
サ・ヨ・ナ・ラ
109ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:10:11.31ID:HbPKIAsi0
うちの身内のパラプーもこういう分野に行ってくれたらな
親の年金食い潰すだけ
親が死んだら…ゾッ
110ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:10:19.50ID:jE5wuolC0
13人の従業員も高齢化
継いだとこで後がない
111ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:10:45.04ID:ERgyVnw50
今の日本は楽して儲けようとしか考えてないから衰退するんだろw
日本が誇る職人技なんてあと20年で全部なくなるわ
馬鹿でも出来る簡単なお仕事しかしません
112ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:11:26.22ID:WIELgEYj0
>>111
なくなって問題ないからなくなるんやで
113ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:11:50.11ID:orKJzGld0
司法試験受かれば伯父の家業ついで年収1億くらいいけるんだがなぁ
114ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:11:56.70ID:E7pd4ttJ0
こういうのはそもそも継がせる気が無いんだから
まともに取り合う必要はない
115ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:13:00.26ID:Nw5LtagG0
へらを作る職人だろ?
今は機械で作ってるんちゃうか?
116ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:13:00.57ID:HbPKIAsi0
>>113
伯父「ノーサンキュー」
117ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:13:13.53ID:tB9owiZ70
俺の会社も、あと5年で黒地廃業だわ。
いまは年収2000万くらいだけど。
誰も跡継ぎもいない。
118ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:13:30.89ID:uyEWe8rn0
女だけどこういうのやりたーい
119ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:13:32.38ID:G3pOgQGo0
>>111
建設の職人系も廃業前提で動いてるとこ多いしな
大手が職人育ててくれるだろうから心配いらない
120ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:13:43.14ID:qJ0XPTdW0
うまい話なら家族親族が引き継ぐに決まってるじゃん

後継者といって入社しても
最終的には身内が会社引き継いで
ただの従業員ってオチだよ
本音は労働者が欲しい
121ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:13:51.45ID:ngpHb0zr0
自分の代で閉めて良いやと思ってる人が大半だろうね
積極的に事業継続させようとは思ってない
122ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:13:58.40ID:uVLXcXG/0
でも本当の本当になくなって困るもんなの?w
123ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:14:06.31ID:HbPKIAsi0
>>111
外国人実習生から出るかもなって
ちょっと期待した時期もあったんだけど
彼らも見事にスルーw
日本も外国も、若い世代はコスパしか興味ないようで。
124ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:14:19.26ID:kRKIyzCH0
ヘラ絞りとかは特殊だけど5軸のMCとかガンガン使える人はめっちゃ儲かるけどな。知り合いの汎用旋盤1人でやってる人も月100万以上は貰ってる
125ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:14:23.29ID:I9h9O/dL0
どんな仕事なのかお仕事紹介ビデオとと共に募集かけなよ。仕事内容理解したら応募してくる人絶対いるのに
126ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:14:29.54ID:RvxvHVr80
おまエラのキャラ設定は相変わらずだな
もうめちゃくちゃ
127ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:14:47.64ID:RYKKp27t0
>>122
ユーチューバーなんかもなくなっても困らんよ
128ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:14:51.50ID:HXbc8ibW0
>>4
月100万だろ中小の社長なら余裕
その代わり1000万分の責任はかかってくるが
社長やるなら給料1000万もらうより給料税金がかからないギリギリに落として経費ジャブジャブに使えるほうが利点としては大きい
会社経費でレクサス乗って外食も飲みに行くのも旅行も全部経費で落ちるから
129ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:14:56.82ID://4jY8Pk0
工業系の人間より
美大系の人間探した方がいいよ
130ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:15:11.88ID:dOA6cbFF0
ウチも誰か継がないかな、娘だから終わるんだが
131ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:15:16.92ID:B36A3qzT0
今時は幾らでも手段あるから手に職とかそう言うめんどくせーことするの嫌がるんだよ。
132ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:15:51.02ID:y3HaXvYQ0
黙々と仕事したい人向けか
133ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:16:31.16ID:EEMDNGEt0
安倍晋三って何にもやらなかったな
134ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:16:37.74ID:BHvdcDh+0
へら絞りってなんだ
135ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:16:43.83ID:s+Mk5Vad0
どうせ人件費や給料が奴隷のように安いから黒字とかなんだろ
そんなところは潰して正解
136ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:17:06.54ID:AtZs8Ffv0
>>3
喉輪じめかよ。
137ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:17:10.25ID:zrzi1nvX0
無期懲役の奴に伝承しろよ
138ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:17:13.65ID:V0gLpGU80
>>129
これはそうだな
見た感じ工学系はできないことはないけどすぐに機械化しそう
139ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:17:14.05ID:tB9owiZ70
>>128
こんちわー税務署でーす。
140ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:17:43.56ID:5mKpXPhq0
>>1
もったいないなあ

ゴミは老人叩き、反権力叩き
それだけやってもそいつはただの変質者
いったいキチガイってなんのためにいるんだろう
141ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:17:52.43ID:IYl0mksK0
>>127
ユーチューブ見て楽しんでる人間どれだけいると思ってんだよ
142ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:17:55.85ID:I9h9O/dL0
>>132
発達障害系にぴったりだと思うんだが。
ホワイトカラー職ドロップアウトしたアスペルガーたち(おそらくこどおじになっている)を誘えないものか
143ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:18:18.22ID:dI99Kj+z0
氷河期でもあと30年ぐらいは働けるけど
後継者にはノーサンキュー
若者じゃないと
144ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:18:18.54ID:aSIZLtaC0
へらず口職人ならここにいるよ
145ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:18:18.65ID:Aliin9ou0
まったく
146ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:18:31.97ID:wuf6tumc0
ふぇー職人なら、、、
147ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:18:44.96ID:2JIktT440
>>128
レクサスと少額の飲食は行けるだろうが、旅行はやばい
まあ調査来ないことの方が多いだろうけど
148ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:18:53.59ID:PVjMAf790
>>123
当たり前じゃね
コスパ悪いことするのはただのアホだよ
149ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:18:54.14ID:DSy7s/p70
基本的に職人は後々独り立ちするもんだから元祖や本家がやがて消えるのは必然だ
そうやって技術が洗練されて必要なものだけが後世に残っていく
150ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:19:06.31ID:4zC26C5U0
>>130
娘さんが吉田沙保里系なら俺得なんですが
151ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:19:07.98ID:VeowY7+t0
技術職の伝統的な職人技はなあ
ただ跡継ぎたいでどうこうなるもんじゃないからな
152ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:19:18.83ID:cAS+9gud0
飛んで教える
変わった教え方だなw
153ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:19:31.42ID:I9h9O/dL0
>>143
若者とか言ってもいつ死ぬかなんてわからんやん今。
氷河期だろうがなってくれる人にどんどん教えたらいいのに。まずは裾野広げないと
154ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:19:55.69ID:dOA6cbFF0
>>139
監査の時は会計士が対応してくれるよ。
職員が精査してる間、同じテーブルについて延々と本読んでたが
155ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:19:56.75ID:NH8WDRdG0
若い連中とかカネに貪欲にならなくなったからなぁ…トラックドライバーなんて給料いいのにジジイばかりだし
156ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:20:10.02ID:HbPKIAsi0
>>148
そんなことない
技術や芸術はコスパ度外視してこそ
良いものが生まれるようにできてるからな
名誉とカネもセットで付いてくる
157ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:20:15.85ID:ixmO3JSD0
>>130
ウチもだわ
158ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:20:18.85ID:dI99Kj+z0
>>148
それでもいろんな人がいるからな
ホウキ職人になりたいって
大学卒業してから職人になったおねえちゃんとか
検索してるとでてくるわけよ
そこにコスパなど微塵も無いぞ
159ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:20:21.03ID:I9h9O/dL0
>>152
えっ、意味を汲み取れないとかお前発達障害だろう
160ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:20:49.81ID:HbPKIAsi0
>>155
でも若い女子はパパ活する謎
161ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:21:14.24ID:RYKKp27t0
>>141
予想通りの的外れな答えが帰ってきた
162ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:21:14.54ID:3W4lTI7c0
この手のは完全職人技だからな職についてすぐ稼げるわけじゃないし
でも世界中から需要有るから食いっぱぐれないだろうな
163ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:21:17.26ID:AkrONCEM0
へら絞りって2m位の1点もののパラボラアンテナのお皿作ったりするやつか
前にテレビで見た時は経営者の爺さん以外作れないとの事だった
最初に従業員がやるんだけど途中から従業員が首かしげ始めて作業が進まない
そこで爺さんが「かしてみな、こうやるんだよ」とあっという間に完成、従業員首かしげながら苦笑い
そんな代物おいそれとはできない(´・ω・`)
164ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:21:23.02ID:LJVwIcUk0
今のクソボケどもは
仕事の達成感とか金とか
無縁の生きる意味のない奴らだから
さっさと滅亡しろ
165ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:21:32.77ID:ciq+bah20
>>147
余裕だわ
アホにはわからん
166ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:21:36.89ID:LWdBij7x0
機械で大量生産するメリットがない部分で使われるモノだから需要は切れないと思うんだけどなへら絞り
167ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:21:37.29ID:lZo/+4sU0
>>156
共産主義者かな?
資本主義でコスパ無視は許されないよ
168ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:00.99ID:UQxWsa6f0
>>155
運送も困ったもんだよな
ネット通販使ってるから値上げが怖いわ
169ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:14.21ID:ERgyVnw50
>>112
大量生産やら外国で誰でもできるものしか残らなくなって日本の価値がさらになくなる悪循環なわけね
170ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:16.37ID:HbPKIAsi0
>>167
壺ワード乙w
資本主義の連中こそパトロンなって
そういう子らを育ててるんだが
171ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:16.57ID:cAS+9gud0
>>159
あのーマジレスされてもw
172ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:27.82ID:5mKpXPhq0
若者が多かったから若者を当てにした需要が多かったわけで
そうでなかったら執事みたいなタイプを期待することになるだろう
173ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:29.25ID:npIl198o0
>>155
小銭を必死こいて稼ぐより
もっと有意義に時間を使いたいんだろ?
174ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:31.16ID:Ili3szLH0
ヘラ絞りは新幹線にも宇宙ロケットにも必要なマジで金になる重要な仕事なのにね
175ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:47.83ID:bZCU8K/F0
>>158
だからそいつがただのアホなんでしょ
176ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:22:54.83ID:1y2N6ALe0
>>128
接待交際費なんかいつも三ヶ月で使い切るんです
177ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:23:50.88ID:sflcTHy/0
80まで働いてることが儲からない証明だろ
稼げるならとっくに引退してる
178ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:24:05.33ID:el6BvdX50
>>170
そいつらに選ばれないってことは世の中に必要ないってことたよ
179ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:24:06.16ID:CHLITeIk0
ヘラって魚釣りのアレじゃないのか
ググったらヘラ釣りの竿が出てきたよ
180ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:24:07.26ID:FOWWwjsR0
本当に儲かってるなら継ぎたい人はいるだろ
181ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:24:23.08ID:2lUGcOLV0
結局こいつも後継ぎが出来たら会長みたいに居座って金だけもらいたいみたいなやつだろ。
そうじゃなきゃ別に後継ぎいなくてもどうでもえぇやん本人的には
182ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:24:39.93ID:+5amp3fY0
>>128
マジレスすると職種による
183ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:24:41.96ID:IOYwz5hO0
動画見たけど面白そう
これやりたい人いるんじゃないの
184ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:24:42.70ID:wYmF8zO10
テレビで日本の包丁職人に弟子入りしたカナダ人を取材してた

すでに独立しアメリカで店を構え支店も増やして成功
高級車にのっていい暮らしをしていた

日本の師匠は後継者がなく廃業
日本へのアドバイスを聞かれ「日本の職人は技術を安く売りすぎている」
185ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:24:49.09ID:3W4lTI7c0
>>163
H2ロケットの先端とか新幹線の先端とかもヘラ絞りだったはず
プレスで出来そうなものだけどダメみたいだね
186ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:25:15.65ID:VZHLh0Fl0
うちのじいさんも後継者育ててたけど80こえてからその人にゆずって引退したけどすぐ会社つぶれたな(^_^;)
187ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:25:42.25ID:zYHi5JUn0
ヘラ絞りってめっちゃ肩凝りそうなイメージ
188ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:25:50.57ID:HbPKIAsi0
>>173
ぶっちゃけそれを可能にしてることに原因の根があるよな

どこから手をつければいいのやら。
若者の情報遮断からだろか?w
189ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:25:50.80ID:agj9jQBK0
黒字にするために給料を下げてるから若い人間が働きに来ない
雇い主だけじゃなく従業員も高齢化
雇い主だけ若い人間に変えても従業員の補充が出来ないから遠からず廃業
大体さ本当に正当な賃金を出して黒字に出来るんならいくらでも引き受ける人間が出てくるつうの
190ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:25:55.53ID:dI99Kj+z0
>>175
コスパでしか判断できないアホのおまえよりは
やりたいことやって生きてるねえちゃんのほうがよっぽど賢いだろう
アホにいってもわからんだろうけど
191ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:14.13ID:ndoDKg/Z0
>>17
実際に生計立ててる人いるからな、異国の文化ってのもあるだろうが日本人よりも情熱ある人多そう
192ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:14.69ID:HbPKIAsi0
>>178
わかってないなあ。もういいよ
193ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:19.75ID:uDNrOTHI0
対人恐怖症のオレでも
できるかな?
194ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:21.36ID:QimTfcdu0
5年以内で技能を継承させてみろよ
とにかく職人は技能は素晴らしいが
知能が猿以下だから教えるのが下手すぎる
論理性がまったくなく効率も非常に悪い
昭和の根性論なんかもう使えないんだぞ
195ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:23.10ID:5mKpXPhq0
>>177
まじでそう思ってんの?
理想は生涯働くことなんだよ
お前は多分痴呆や要介護の期間がうんと長い
生涯現役のひとは死ぬ時はあっさり死ぬ
196ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:24.19ID:Ba1YHh4I0
自分が営利組織が用済みになったからって今頃になって何言ってんだねwww
後継を探して無いからそうなったんだろうwww

アイコックちんぽしごきでもして統一に感謝しとけ
197ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:31.45ID:8DUl57ic0
>>30
はあ?
198ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:36.89ID:/Wl+brTX0
大学の単位にでもするっていえば
学生がほいほい集まってきそう。
199ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:54.11ID:XBpgfxr20
京都か
住んでみたいし、働いてみたいな
もっと色々あるだろうか?
探してみよー
200ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:54.61ID:5fNbNC2U0
>>184
日本人は金払い悪いからな
そいつが成功したのはアメリカに行ったから
日本なら死んでた
201ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:26:57.70ID:mG9C6Lf+0
自宅兼職場とか家が近くにあって成り立っているとかなんじゃないかな
他人が行くとなると黒字にするのは難しいとか
職人さんが引退したら取引先が取引やめるとか条件厳しそうな気がするな
202ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:27:06.06ID:LWdBij7x0
>>185
プレスで出来る事は出来るぞ
ただ大量に扱う物じゃないから機械で作ると採算が合わない
203ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:27:38.08ID:gbBnUXUp0
50年赤字なしとか凄いじゃん
204ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:27:38.94ID:V0gLpGU80
>>189
正解
本来は独立やらなんやらせんでもいい給料を払うべきなんだわ
これはIT系でもそうだな
205ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:27:42.49ID:HbPKIAsi0
農業の後継者不足を補うAIロボット!って特集で
農家ではいま、働き手の取り合いが起きてると言ってた
でも給料あげればすぐ集まるわけで。

それができないやれないってことは
農作物に金出さないのは誰?とか
色々見えてくるものがあった
206ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:28:09.25ID:uDNrOTHI0
アスペルガーのオレでも
教えてくれるかな
207ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:28:14.54ID:ElpLvuMx0
>>195
妄想で他人を攻撃することしかできなくなったら人間としてオシマイだよ
おまえのことだぞ
208ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:28:38.62ID:PVPaIVK60
職人は
もはや日本人はやらないだろ

辛気臭いイメージがある
209ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:28:47.52ID:iYeV5Xzz0
はぁあほか
後継者不足ではなく採用しなかったの間違いだろ?
210ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:28:52.76ID:dOA6cbFF0
>>189
働くのは良いけど代表やりたいか?って言ったら二の足踏む人間は多いと思うよ。
211ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:01.31ID:V0gLpGU80
>>194
本人が感覚でやっていると言っているのに無理やろ
10年かけて身に着けろって意見なんだろ
多分先に爺さんが死ぬ
212ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:06.97ID:w3dnOhn20
>>46
そりゃ「人」が欲しいんだからな
213ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:14.71ID:dy/apZYx0
日本が廃業したんで、韓国が引き継いだ例

214ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:16.59ID:HbPKIAsi0
>>206
問い合わせてみれば>>1
215ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:28.22ID:BDTXINB90
まあ、どうせ
216ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:31.90ID:o8kiGEFn0
窓口でのやりとり】
>  (担当者)
> 「実際に引き継がれてからどうですか?」
>  (後継者を見つけた人)
> 「(我々がやっている時以外の)新規のところも増えてきて、だから余計に本人もばたばたしているという感じはあるね。
> そこら辺はよく頑張ってくれている。タイミング的には本当によかったと思う」

引き継いだくせに居座って給料取ろうとしてて草
217ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:49.08ID:6GacM3T70
作り方を教わっても経営のノウハウが無ければ潰してしまいそう
経験しながら学べるんだろうか
218ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:51.25ID:BDTXINB90
まあ、どうせ3Dプリンタの餌食だろ?
219ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:29:58.87ID:jnsPJFTA0
ワシもあと20年若かったらやれないこともないんやけどなぁ…
220ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:12.08ID:uVLXcXG/0
>>202
ならなくなっても必要であれば採算合わせて作るようになるだけなんだな
221ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:14.06ID:ptSGhEzA0
フェラ職人?
222ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:15.40ID:5mKpXPhq0
>>207
お前が想像で貧しい仕事とか言ってる方がよほどおかしいわ
すでに痴呆期間に入った後だったか
223ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:21.75ID:OS+C6Oky0
自分だけが優秀だと思って後継育てないワンマン社長あるある
さっさと全部の仕事教えて自由にやらせりゃいいのに常に丁稚みたいに扱うから
なんかあったときに外部とやりあえないしそれ以前に他所へ行ってしまう
224ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:29.75ID:Iwob3nZ80
どんなにすごい篦を拵える職人なのかと思ったら違う代物だった
225ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:37.05ID:DvZohVU40
多分、鬼のように働いてようやく黒字なんだろ
226ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:40.65ID:ptSGhEzA0
口マン爺w
227ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:51.65ID:i5icT8950
やりたい融資しかやらない金融機関
228ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:30:54.78ID:uwB0XlBl0
そもそも教えるのは経営のほうだろ
229ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:31:02.44ID:MYxitiry0
>>217
まあ、職人系の人間を扱うのは若いのじゃまず無理だよ
230ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:31:33.77ID:BDTXINB90
>>194
そういう技術って必要なんかね。
もう無くなっても良いんじゃない?
教える気もないんだしさ。
231ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:31:48.04ID:uDNrOTHI0
へら絞りできない
232ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:32:14.68ID:lABfD++j0
>>192
おまえがわかってないだけなのにな
理解力がないと自分の思い込みだけで他人の言うことが理解できないし自分の言説に説得力を持たせることもできない
233ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:32:19.48ID:6GacM3T70
>>229
受け継がれた物を作る職人と経営で役割分担するのが現実でなのかもしれんな
234ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:33:07.51ID:C/G3vYtB0?2BP(1000)

この場合の黒字って赤字ではないって意味でしかないぞ
ヘラ絞りなんか全く儲かる職種じゃないし経費引いたら普通に年収250万円とかだぞ
235ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:33:12.08ID:k5RxQ7x80
>>184
そんな話ばかりだな
技術もない上っ面かじった中国人がやる寿司屋や居酒屋も同じ
236ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:33:14.75ID:2lUGcOLV0
>>233
それやると大体現場の職人と方向合わなくて破綻する
237ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:33:16.74ID:uDNrOTHI0
即、社長なのか
238ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:33:20.08ID:eWkPsM9R0
>>230
そのとおり
なくなっていいからなくなるんだ
239ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:33:52.10ID:67144H4y0
>>185
やった事無いけど
正確に設計図通りの曲面になるんか?
型みたいなの無いのかな
240ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:34:00.02ID:SATBf+cq0
それで修行中は無給なの?
241ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:34:09.37ID:AkrONCEM0
>>223
教えるけど他の人ができないのよ(´・ω・`)
天性の感覚みたいなものが必要だから
242ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:34:16.07ID:C/G3vYtB0?2BP(1000)

ヘラ絞りで儲かるなら職人みんな苦労してねえわ
そもそもヘラ絞りなんて1年あれば素人でもできる糞みたい技術だし
243ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:34:23.10ID:uwB0XlBl0
誰もやりたくないから農業研修と同じ
244ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:34:50.76ID:nFHyJ+xB0
中小の職人蔑ろにした結果、楽して儲けようと遠隔操作されて強盗するバカを量産するようになりましたとさ
245ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:35:11.53ID:uDNrOTHI0
3Dプリンタにできない技なの?
246ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:35:19.09ID:NdWAdq0P0
ヘラ?
佐官かな
247ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:35:26.14ID:COPr4Yiy0
やりたい奴はいても条件合わなきゃ無理だろうな
二束三文で譲ってくれる訳でもないだろうし
248ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:35:51.05ID:mG9C6Lf+0
これこそアトキンソンが言っていたM&Aがいいかもな

どんどん合併すれば経営効率もよくなる
ただし、本当に利益がでているのであればだが
249ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:36:03.34ID:C/G3vYtB0?2BP(1000)

>>239
普通に木型に押し当てていくだけだし鼻くそみたい技術だぞ
マジで少し練習すれば誰でもできるしテレビが熟練の~みたく嘘言いまくってる
250ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:36:17.46ID:bpPuobD00
文系でもできるんか
251ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:36:22.29ID:Cb5hupAF0
従業員をまともに育成できなかったんだから畳めばよろしい。
252ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:36:23.26ID:6GacM3T70
>>236
となると、どうしても続けたいなら職人と経営ノウハウを習得ってところが落ち着くのか
253ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:36:34.12ID:JhacQ22L0
>>220
まあそういうこと
この手の仕事はだいたいそれ
俺も似たような職人仕事だからよくわかるよ
最初から誰かに継がせる気もない
254ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:36:42.75ID:3W4lTI7c0
>>239
まえみたTVだとそこがプレス加工で上手く出来ない職人匠の技
均一に綺麗に絞っていく
255ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:36:46.66ID:Nex+13uA0
すごい失礼だとは思うんだが、後継者がいなくて技術が消えてしまうなら
3Dプリンタで再現できないものなのかな
もっと繊細で職人の手じゃないとどうにもならないものならすまん
256ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:36:48.78ID:V1gAlMZw0
>>211
後継者はいなくても従業員はいるから大丈夫だろ
257ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:37:37.68ID:UnJ27RrO0
株式の買い取り資金がないと引き継げないのでは?
だから親戚から探して相続するんだよね。
258ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:37:41.80ID:uwB0XlBl0
自分は技術と経営を牛耳って従業員には経営は教えない
終わってあたり前
259ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:37:46.95ID:5mKpXPhq0
>>234
当然生活費とペイした額で黒字ということだろう
つまり年百は可処分所得があるのだろう
このじいさんはその状態に入ってもう30年は経つだろう
つまり数千万は持っている
260ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:38:04.53ID:C/G3vYtB0?2BP(1000)

鍛金職人からすればガチでヘラ絞りは馬鹿にされまくってる
匠の技術扱いなんて現場では誰もしてない
261ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:38:16.07ID:7PNj/kJd0
こういう会社が潰れずに残ってるから低賃金になる
さっさと潰せ
262ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:38:21.58ID:V0IGWCIT0
>>233
海外の一流大学で経営を学んできました!みたいな二代目がやってきてベテランが逃げて終了するとこも結構あるから難しい
本当の意味で人を使うのが上手くて金のやりくりもできる経営者って職人以上に少ないから
263ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:38:22.23ID:e4ASefE60
40〜50代のうちから若い後継者を育てるべきだったのでは?
って今更の話をしても仕方ないけども
264ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:38:37.21ID:lKQHbrfT0
>>128
マルサ舐め過ぎ
265ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:38:42.84ID:nU50+GH80
黒字でも経営者が変われば一気に傾く
そんな甘くないよ会社は
266ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:39:10.54ID:67144H4y0
>>249
なんだ 木型があるのか〜
267ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:39:28.53ID:3W4lTI7c0
>>261
ならどういう会社が増えれば賃金上がるんだよ
268ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:39:51.17ID:PVPaIVK60
ビートたけしが
『日本人のホワイトカラー信仰でいちばん損したのが、足立区あたりにいる中小製造業の職人みたいな連中で、
いい腕を長年かけて磨いても
産業の二重構造で搾取されるわ、
コントラッキーセブンのネタにされるわで。。そら誰もやりたがらないだろ』

言ってたが
言い得てて妙だよなw
269ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:39:51.45ID:9WJf+CyW0
ヘラ絞りって正直なにやってるか分からなかったので
wikiで調べた
270ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:11.23ID:GI9Tw2Du0
>>124
旋盤屋は稼いでる人と稼いでない人の差が大きいな
旋盤屋の一人親方で年収2000万とかもわりとおるんよな
271ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:19.73ID:6qaRZmHf0
>>267
派遣とかいいよね
生産性高い
272ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:20.81ID:5mKpXPhq0
>>267
適当な言いがかりに決まってるだろ
クレームも職人芸よ
後継者はいない
273ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:23.83ID:nU50+GH80
そもそも儲かる会社なら誰かしら社員いて番頭なってるだろ
やめとけ絶対
274ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:33.30ID:YITojkAr0
>従業員も高齢化していて、後継ぎにふさわしい人物を見つけられずにいるのです

老人ばっかでやってて 黒字なんだし
実は 楽で儲かる 仕事なのでは?
ま 長時間の立ち仕事とはあるが
275ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:35.71ID:C/G3vYtB0?2BP(1000)

>>259
アホだろお前
銀行の算出する黒字って生活費なんか引かれてねえんだよ
それに生活費なんて落としまくってるのに何で知ったかぶりするの?
ヘラ絞りがそんな儲かるわけねえだろ
マジで職人舐めんな
276ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:41.36ID:mPRrgHd70
>>249
下手くそがやると破れるんだよ
277tasukeruyo
2023/01/27(金) 00:40:43.44ID:cH1tejij0
いい若者はバッグ背負ってUber暮らし
278ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:45.88ID:6GacM3T70
>>262
>>236が言ってる事と同じイメージでいいのかな?
頭悪くてスマン
279ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:47.34ID:hBUD+uW70
>>268
搾取されるのがただのアホなだけだよ
280ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:40:52.50ID:GtG3KIfu0
>>262
だからどこも跡取りを他所へ修行に出すんだよな
経営より人間関係の作り方を学ばせると
281ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:41:22.13ID:+1MM7fq00
>>1
えらく安い報酬でやって黒字とか言うから
後継者がいない
あたりまえだよ
282ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:41:28.55ID:3rp0+FJA0
漆の木の皮に傷を刻む鎌を作る職人になりたい
283ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:41:41.13ID:ptSGhEzA0
職人って…頑固そう
284ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:41:43.41ID:HbPKIAsi0
>>232
単発壺はもういいよって言ったんだw
285ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:41:43.81ID:uwB0XlBl0
一生雇われの奴隷になるくらいなら、もっと賃金が高い暮らしを求めるのが普通
286ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:41:44.94ID:6cQeLgoo0
後継者は匠の師匠を凌駕するロボット君に任せればいい (´・ω・`) みんなそうしてる
 
287ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:41:56.37ID:QimTfcdu0
>>230
芸人とかもそう 教えるためにはそれなりの教養がなければいけない
落語だったら古典だけを知っていればいいわけではない
たとえば弟子が外人だったらどうする? 芸を盗めじゃ到底弟子は
育たない 西洋文学や芸術にも詳しくなければならないだろ?
つまり教えるってのは膨大な教養なければできない
天才ピアニストよりも幼児教育専攻した平凡なピアノの先生のが教えるのは上手

体で覚えろ 感覚を掴め 芸を盗め 昭和の気の長い指導では
いまの国際競争力には勝てない
288ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:42:16.12ID:7PNj/kJd0
>>267
普通に大企業
289ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:42:19.97ID:C/G3vYtB0?2BP(1000)

>>266
マジでただ押し当ててるだけ
木型作る作業がメインのお仕事
それが終わればただろくろに押し当てるだけ
290ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:42:31.74ID:FThHTtPD0
>>248
商品を右から左へ流してるだけの中小なんていらないしな
そんなのは大手の商社に合併して一括でやった方が効率いいし
291ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:42:38.12ID:5mKpXPhq0
>>268
そうやね

ここでいうホワイトカラーって最近解釈が変わってきて
デスクワークにもブルーカラーがあると言われる
IT土方なんてまさにそれ
産業構造上は完全にブルーカラーに位置する
292ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:43:06.33ID:+gwlIM3y0
年収いくらよ
額によっては継いでやってもいいよ
だけどキツい仕事はできないからな
293ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:43:09.76ID:uwB0XlBl0
だいたい中小企業ほど身内以外は後継者になれない
国会議員の世襲制と同じ
294ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:43:28.04ID:OI3vtpG40
もう日本の若い連中は
職人なんかならないよ
295ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:43:52.76ID:UeonxOvW0
>>279
海外だと搾取されない
日本の文系社畜が、あくどいので日本全体が衰退中
296ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:44:02.57ID:C/G3vYtB0?2BP(1000)

>>276
そりゃ下手がやればなんでもそうだろ
けど熟練のとか関係なく普通は1年程度でヘラ絞りくらいできる
297ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:44:28.68ID:hB5kuQTz0
従業員13人もいて後継いないってどう言う事やねん
従業員に継がせりゃ良いじゃん
298ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:44:37.57ID:ByTxDF8/0
こんなんはっきり言って金属3Dプリンターで出来るわ
金属3Dプリンターが高価で職人が作った方が早くて安い言うだけやろ
299ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:45:26.28ID:KmUXbN/W0
Z世代「俺たちはチマチマ職人なんかやるより強盗やりまーす」
300ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:45:34.50ID:UeonxOvW0
>>291
海外では花形のIT職が世界をけん引してるのに
お前みたいなアホが、IT土方とか馬鹿にして正当な報酬を与えないように
足を引っ張っている
お前みたいなアホが日本衰退の原因なんだよ
301ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:45:36.25ID:HbPKIAsi0
逆にいうとチャンスなんだよな
モノがあるかぎり職人技はどこかで必要とされる
中国あたりもやらないやつが増えてくるはずだし。
まあ20年後、粘った奴の勝ちってことで。
302ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:45:47.18ID:Z9KXtFMr0
なんよこれ
機械でやれば
【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も  [煮卵オンザライス★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚
303ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:45:51.77ID:GI9Tw2Du0
こういうのって年収2000万でも技術継承できなきゃ終わりやし難しいわな
職人芸で年収2000万くらい稼ぐ人はわりとおるけど後継者に同じレベルの技術ってなるとな
304ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:45:54.57ID:9WJf+CyW0
勉強きらいで学力も低いのに大学に行く風潮があるが
そういう若い人には職人修行を進めた方が良いと思う
305ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:46:04.80ID:V0gLpGU80
>>297
多分ほとんど同年代の爺しかおらんのだろ
306ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:46:18.26ID:neRlVMO50
>>3が赤くないだと・・・・・
307ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:46:25.17ID:nFHyJ+xB0
>>268
下請法で縛らないとやりたい放題になるくらいモラルないしな
308ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:03.29ID:dOA6cbFF0
>>275
赤字が一度もなく、今は無借金経営だが口座のある金融機関から決算書の確認はあるぞ?
黒字の数字はそこから出すだろ
309ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:08.00ID:s/TXctsf0
>>1
町工場や伝統工芸の技術を取得するのは、一朝一夕で身につくものではないからね
自分も興味はあるけれど、体の衰えを感じている歳だし、何よりそれで食っていく自信がないから、雇われの身が現実的だよ

この町工場は、従業員に後継ぎ候補がいないのがアレだな
310ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:12.69ID:9fmfaUkE0
日本の伝統工芸をベトナム人が受け継ぐ日が、もうそこまで来ている。
国内は後継者がいない。
ついでに皇室も終了です。
311ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:21.66ID:AHfeelcC0
>>295
うん、だから海外に出ていけばいいんだよ
日本でショボい収入で搾取ガーとかマヌケすぎるだろ
どこの国でも賢いやつは儲かる国で仕事するもんだ
312ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:25.93ID:CwH6RSPD0
>>1
失礼ながら、ここに限らず寿命の残りが本格的に見えてきて焦り始めるって多くないか?
夏休みの宿題じゃないんだから。

一般企業で定年になる60前後までには後継者見つけて、10年鍛えてギリギリって感じだと思うが。
313ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:31.28ID:5mKpXPhq0
文系社畜体育会親ガチャ

下層の子は永遠に下層

こうやって江戸時代みたいな身分社会ができたんだろうな

いまは反権力の当たり前を言うと
丹念に論破される

民主主義なんて一時的なもんだったんだな
314ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:39.49ID:gToV2JRv0
おかしいな・・・なんで就職氷河期に跡取り雇わなかったんだ?
ブラック企業で理不尽な目にあっても血反吐吐きながらしがみついてた時代だぞ
まともに募集かけてたら跡取り見つけてそうなもんだが
315ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:46.68ID:yrCEHiD30
>>59
勿体無い
316ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:47:56.31ID:BHvdcDh+0
どうして生まれてから大人になった時に、へら職人さんになろうと思ったんだろう?ってくらい地味やな
317ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:48:05.03ID:ozUhsTpv0
政治家や芸能は後継ぎに困らないなぁ
318ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:48:19.97ID:qb8RHK+D0
>>304
お前は職人がどれだけ辛いかわからんのだよ
朝寒いうちからずっと立ち仕事とかだぞ
出来ればおれは子供には冷暖房の入ったところで、ぬくぬくと机に座って仕事をしてもらいたい
319ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:48:23.16ID:C3u+eXTb0
黒字といっても、普通に勤め人やっていたほうがいい暮らしできるレベルなんじゃないか
320ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:48:38.17ID:iuOuBrmO0
お子さん居られないの?ならば中央区で弱小事業経営してる私に任せてもらえません?
321ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:05.90ID:EcuILdT10
まともに儲からないかきつすぎるから後継者が居ないんだろ
政治家なんて楽すぎるから後継者に事欠かない
322ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:09.43ID:YPWq5a0Z0
社員の手取り12万だけど黒字です!
どうせこんなのだろ?
323ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:10.69ID:yrCEHiD30
>>86
この世代はそもそも不景気だったからな
ここの世代すっ飛ばしたからの氷河期な訳だし
324ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:21.44ID:V0gLpGU80
爺さんには悪いが焦るのが20年遅い
325ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:25.20ID:KAcsUnYy0
自民党の少子化亡国政策の効果抜群
326ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:25.99ID:1926ewRR0
ボタン一つでなんでも出来ると思っている
不器用共にはなんにもできねえよ
さっさと途上国になりさがり
外国人にアゴで使われろ
ざまあだな。
327ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:30.92ID:k5RxQ7x80
>>303
それな
しかも職人は数字だけ動かして大金得る連中と違って納品期限もあるし休みもない
328ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:44.84ID:5mKpXPhq0
>>318
じゃあやめたら
329ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:49:53.78ID:ARHnD8A40
黙々と独り作業は好きだけど経営手腕があるかというと無いな
330ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:50:07.47ID:3W4lTI7c0
>>316
昔とんえるずの皆さんのおかげでしたでどうして照明やろうと思ったんですかって聞いた女性歌手がいたな
331ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:50:17.98ID:uwB0XlBl0
給与は公務員待遇の上位で落選しない世襲議員は最高
332ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:50:47.57ID:hFGul4O20
どんなに素晴らしい伝統工芸であっても後継者がいなきゃ終わってしまうからな
ただでさえ少子化もあるだろうし
ねぷた絵なんかは10代の子にでも指導してあげて後継者を育ててるよ
ねぷた絵師だってそれだけで生活してる人はいないけどな
333ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:51:04.32ID:lKQHbrfT0
旋盤技士とはまた違う職種なの?、
334ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:52:07.24ID:qb8RHK+D0
>>328
この年で辞めたらもっと稼げなくなる
職人なんて潰しが効かんのよ
若い子が目指すもんじゃない
335ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:52:21.93ID:uwB0XlBl0
だから知らない他人を後継者にするわけないだろ
裏切られて自分で会社を設立する
336ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:52:31.04ID:HbPKIAsi0
1の画像を見た感じ、シンバルとか作って、
世界的なドラマーに愛用されたらバズりそう
337ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:52:34.77ID:5mKpXPhq0
>>330
照明以外でもできるだろ
たまたまその現場でそう、とか
照明業界で仕事のつながり続ける道を得た、とかそういうのだろ
ホワイトカラー専はその辺ニート並みに世間知らずだよね
338ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:52:41.26ID:V0gLpGU80
下っ端の給料はいくらだよ
それが全てだろ
今どき下っ端からある程度は貰えないと人こないよ
339ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:52:56.54ID:BHvdcDh+0
飛んで教える仕込むとは言ってるけど、修行期間も給料払うと言ってないな
それじゃ無理やと思う
340ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:53:14.71ID:1926ewRR0
>>294
なんかじゃないだろ
根性ねえし
馬鹿だし
不器用だし
使いもんにならないのわかっているから
物欲とかも興味ないツラしてるだけだろ
ならないじゃねえよ
なれねえんだろ
泣いちゃうからなwww
341ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:53:25.88ID:hntHR/5w0
曾祖父さんからだから四代続く職人系を一旦就職してから頼まれて継いだけど正直ボランティアみたいなもんになってる
まあ機材とかコネとノウハウは揃ってるから一からやるよりかは楽だが
たぶん身内以外がやりたいかって言ったらやらんと思う
342ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:53:35.63ID:qb8RHK+D0
>>339
10年丁稚奉公してお前を跡取りにしないとか言われたら目も当てれんからな
343ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:53:39.56ID:xbBUNuJi0
chatgptに相談しよう
344ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:53:42.47ID:uwB0XlBl0
農業研修に来たグエンを後継者にするバカはいないのと同じ
345ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:53:54.49ID:aq0ewBz10
悪いけど、
ヘラ作りなんておれもやりたくないわw
346ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:54:08.60ID:psc8Ajod0
へらへらしてんじゃねーヨ
347ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:54:40.28ID:BHvdcDh+0
>>330
もろにすずのパロディです
348ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:55:39.77ID:1926ewRR0
不器用で根性がねえから
できませんと言っとけ。
どうせその世界じゃなくても
外国人上司にコキ使われて
つかえねえから
あきれられるんだからさwww
349ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:55:43.40ID:HbPKIAsi0
丁稚奉公を復活させたらいいのかな
あーでもだめだ。今の子はネット見てるから外の世界を知ってる
350ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:55:51.83ID:YylPSA/i0
良いんじゃない?古いものはぶっ壊そうぜ!っていうアホな時代だから
もう滅んでるのよ日本って
351ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:56:23.94ID:6cQeLgoo0
へらしたい人をへらしたい
 
352ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:56:25.54ID:/6DJ0YGC0
後継者として跡ついでも本人や3人いる娘が役職に就いて金吸い取っていきそう
353ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:56:27.76ID:YPWq5a0Z0
何年も掛けて職人になっても、そこら辺のバイトと同じくらいの給料しか貰えないんじゃ
最初からなるやつもいない
354ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:56:36.33ID:i9LGHtw60
従業員もジイさんばかりって言ってたからもう詰んでるよね
今から弟子入りして一人前になるのって何年後よ?
355ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:56:45.05ID:messm7HT0
>>350
古いものがいいなんてことはないよ
もしそう思ってるならおまえは石器時代の暮らしをしろよ
356ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:56:56.04ID:qb8RHK+D0
>>352
あり得る…
357ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:57:05.91ID:LzTvLZza0
最近の若い子はみんなフェラ職人じゃない?
フェラが上手すぎるよ
下手な子ももちろんいるけどさ
358ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:57:06.90ID:lF0z2AAt0
娘が3人もいて誰も継ぐ気がない仕事ってそういう事だよな
農家と同じで割に合わないものもあるんだろきっと
359ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:57:07.96ID:uwB0XlBl0
どうせ困るのは安く下請けに使ってる元請けだろ自業自得
360ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:57:22.12ID:1926ewRR0
猫も杓子も大学に入れるから
おかしいんだけどな
不器用なクセに色気づくからな
361ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:57:43.50ID:lhBN1uSH0
81かぁ・・・教え方下手くそだろうなぁ・・・。
362ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:58:28.96ID:/0FuuWIk0
【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も  [煮卵オンザライス★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚
【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も  [煮卵オンザライス★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚
363ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:58:29.70ID:VoliqaMB0
跡継いでも創業者亡き後に遺族と揉めそう
364ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:58:46.19ID:qb8RHK+D0
まあでも実際に利益どのくらいかわからんとなんとも言えんよな
365ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:58:51.80ID:P/o8uNFe0
へらちょんぺ wwww

366ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:58:54.42ID:qPrclM4Z0
なくなっても誰も困らなさそうな仕事やな
367ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:59:01.78ID:0GJFyW/J0
うまい話しはないからね
名ばかり社長になっても、社長の娘たちに利益を渡して
自分が給料制になるんじゃ意味がない
368ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:59:13.24ID:3W4lTI7c0
>>361
このあたりの昭和の職人だと教わるより自分で見て盗めってタイプだろうな
369ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:59:45.02ID:k1NvF/G00
ようわからんが近い将来3Dプリンターモドキに奪われる仕事じゃないか、これ?
370ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 00:59:55.18ID:GI9Tw2Du0
実際給料どんなもんなんやろな
職人の仕事って意外によかったりするからな
うちの兄貴が中卒て溶接の親方してるけど年収みたら地方駅弁出て公務員やってる自分の倍以上あってびっくりしたわ
371ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:00:11.04ID:jbdRPV4v0
>>318
なにかの職人さんなんですか?
372ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:00:15.93ID:qb8RHK+D0
>>367
その未来しか見えないw
だって、仕事場とかは自分のものじゃないしな
373ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:00:17.51ID:5mKpXPhq0
いいか
最初はいろいろやる
建築なら家を建てられるくらい
電気屋ならどんなメンテもできるくらい

だがそのうち慣れてきていろいろ楽したくなる
収入が途切れたりすると面倒
そんなときに例えは悪いが太陽光を屋根に載せる仕事が続くとする
この仕事を連続で頼みたい、と依頼される
さらには専任で
事実とは違うが、仮に太陽光が真っ当な支持を得た業務で
半永久的に仕事が途絶えないとする
家族もあって安定が優先、となるとそいつは太陽光乗せオジサンになる

最初からそれしかできないわけじゃないんだよ
374ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:00:49.45ID:hntHR/5w0
>>332
今の生活に根差してない伝統品なんて結局無くても誰も困らんからな
ネトウヨみたいな自称保守は伝統守れとか言うけどじゃあ皆明日から着物着て下駄と草履履いて生活するか?って言われたら嫌だろ
お飾りだから完全になくなれば寂しいだろうが寂しいだけで困らないんだよ
375ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:01:01.68ID:ketydea90
大した技術じゃないから
海外に負ける
ボブスレーの日本凄いんですが下駄だったしな
376ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:01:11.72ID:LiYydOc60
>>369
へら絞りは3Dプリンターには真似できないよ
377ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:01:15.68ID:qb8RHK+D0
>>371
なにかの職人です
子供達に後は継がせません
378ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:01:49.64ID:gzSxkYOe0
ヘラ釣りって圧倒的に関東が中心だけど
ヘラ竿の職人は確か和歌山とかその辺が多いんだよな
いずれにせよ将来性はなさそう
379ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:02:16.02ID:ketydea90
外国にはできないって
根拠ないしなw
380ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:02:18.61ID:ivWaCVUw0
黒字出すために10年修行とかやろ
381ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:02:18.99ID:LiYydOc60
>>375
へら絞りの技術なきゃ携帯電話の小型化はできなかったんだよ?
382ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:02:30.34ID:3W4lTI7c0
船のスクリューの羽も職人の手作業じゃないと良いのが出来ないとか聞いたけど
あれも後継者いたり機械化出来たりしたのかな
383ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:03:02.36ID:pZICZVe00
>>321
政治家はパパから基盤を貰わないとキツいぞ
384ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:03:03.33ID:LkiuoREB0
後進を育てなかった自業自得やんけ
385ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:03:06.22ID:vdNvhz3H0
募集しようかなって必死さゼロやないかw
386ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:03:15.14ID:1926ewRR0
こんな偽善で怠け者大国に
なんの技術も残す必要ねえだろ
日本人が贅沢できるのもおわるしな。
387ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:04:18.19ID:uwB0XlBl0
酒蔵とか職人を雇ってる経営だけでも潰れるのに代替品があるなら競争で勝てない
388ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:04:26.46ID:5mKpXPhq0
>>386
1926年生まれなんて超じじいじゃん
389ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:04:47.41ID:S0WyPaMs0
へら絞りってロケットの先端とかに使われてるやつか?
390ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:04:49.39ID:bOdZDWmY0
>>278
うんまあだいたい同じ

よく見るケース
ボンボン二代目が就任「よし!経営拡大するでぇ!」
馬鹿みたいに短い納期や安い案件を大量にとってくる
ベテラン「ぼっちゃん、こんなん無理やわ」
→年寄りは作業遅い!給料高い!文句多い!
新人バイト入れてちゃっちゃと作らせよ→ぱっと見は同じやん!年寄りはいらんなwww
昔からの取引先「品質落ちすぎや」
切られるか値切られる→安い仕事しかなくなる→賃金上がらず新人も定着せずにいなくなる→終了
391ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:04:52.75ID:l44LS7tM0
廃業は悪じゃない
392ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:05:14.77ID:jbdRPV4v0
>>377
なるほどそうなんですね
ありがとうございます
393ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:05:34.31ID:Uo67peHs0
てすつ
394ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:05:51.39ID:Qs8bd7+t0
>>6
せめて人探ししないとな
カネだけ出せばどうにかなるのなら、アトツギ問題なんて起きないだろ

このへら絞りの技術や製品は見ていて美しいと思った
ただこれほどの技術であっても今と今後の、消費&インスタント&ミニマル&貧困といった時勢や問題を抱えた世の中で求められていくのかな・・・・・・
395ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:05:52.93ID:6cQeLgoo0
>>376
過渡期にはみんなそう言う。レコードにCDは勝てないとか 携帯なんて公衆電話で足りるとか、将棋棋士にコンピューターは勝てないとか

おそらく難なくロボットがこなしてしまうんだろうしかも圧倒的に早く正確にw (´・ω・`)
396ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:05:58.51ID:+LlaIrWW0
従業員も70代とかなんかね
50ぐらいのいるならそれでよくね
397ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:05:59.99ID:m+eYO1z40
娘が3人も居て誰も継がないんだから
もう需要が無い仕事なんだろ
398ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:06:59.36ID:aoZtc69g0
>>5
楽に儲ける事しか考えず、バイト生活を何年もやってる奴じゃあ、まぁ無理かな。
399ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:05.19ID:VAqzcCns0
氷河期ないがしろにしにゃきゃ
こんな心配なかったのにねw
400ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:15.18ID:q2PapH930
後継者と言ってもただの従業員募集に見えるんだがな
401ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:19.08ID:ketydea90
>>381
って伝説を信じだんだ。
無くてもできるから後継者居ないのでは?
402ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:21.10ID:CYh+6lgb0
>>386
確かにな
若いのは派遣だらけの日本にして絶望させてやりゃいいわな
自己責任で
403ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:29.73ID:qb8RHK+D0
>>392
体壊したら終わりだし
退職金ないし国民年金だから死ぬまで仕事だし
会社員の方が良いと思うわ
年取って本当にそう思うようになった
404ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:37.94ID:5mKpXPhq0
>>321
政治家はまわりがやらせるんだよ
アイコンが欲しいだけ
先生が亡くなったらその利権が消える
利権とはコネクション
そのコネクションが納得する共通の知り合いがいるならそいつで構わない
だがそんな都合のよい奴はいない
だが実子なら最初から条件を満たす
だからまわりが担ぎ上げる
405ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:41.07ID:yHgKMzcb0
氷河期で何とか
406ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:45.68ID:isF/VWq80
>>395
PCはワープロに勝てないとかいう記事とか今見ると衝撃的だからなw
407ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:07:50.96ID:OI3vtpG40
YouTubeで
ダウンタウンのごっつええかんじ
『日本の匠をたずねて』のコント見てみろよ
あれが日本人の職人感だろうなw

いまどき
ナッパ服の職人なんて
誰がやりたがるんだよ、
408ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:08:27.72ID:YylPSA/i0
>>355
ハイハイわかったわかった。
古い仏像ぶっ壊して後悔してる韓国のようにならないと良いね
409ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:08:33.89ID:6cQeLgoo0
自動車ラインのおっさんも おれらがいないとできない。最終的にはベテランの職人のカンが必要なのさ
って言ってたけどもう誰もいないw
 
410ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:08:34.93ID:P/o8uNFe0
絶滅飢饉職人芸てのは時々聞くけど
確か国内で線香花火職人と言うのも危機だったような
一社一人だけまでになり、募集しても跡継ぎが来ないとか言っていた。あれからどうなったろう
同様に博多和鋏(ハサミ)職人も跡継ぎないとか聞いたね

京都の周辺だと和紙造りとか染物の職人が無く
店たたむと言うような話もあった
411ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:06.24ID:hRwSb3IG0
稼げない仕事だから誰も継がないんだよ
淘汰されていくべきものだよ
412ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:14.68ID:vWff69Jg0
>>1
これさ、器用な人で道具さえそろっていれば1年教わったら大体70%ぐらいのことはできるようになる
もちろん極めようと思ったら何十年もかかるし一生かけてそれしか生べないけど時代はそこまでを求めていない気がする

例えば竹細工と藍染の技術をそれぞれ70%程度(つまり2年)で学んで
その2つをかけ合わせバックや日用品などを作ったほうが100倍売れる(というか、現在それを売ってお金持ちになってる友人がいる)

職人も頑固にならず、教え子に一生かけてその技術を教えるのではなく1年程度でおよそのレクチャーだけをして卒業させるなど、
効率よくやっていかないと弟子なんて育たないぞ
413ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:26.76ID:mPRrgHd70
>>296
じゃあ>>1の記事は何なの?デタラメなのか?
414ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:29.05ID:aoZtc69g0
>>385
必死になるほどの事じゃないからだろ。
習いたい奴が居なきゃ、自分の代で終わりにする気だし。
415ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:31.38ID:ketydea90
ダイキャストでよくね?
実際そうなったんだろね。
416ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:35.31ID:uwB0XlBl0
テスラなんてメガプレスで車の車体を作る時代だぜ
日本は衰退している
417ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:46.34ID:/cwH0I230
貴重な技術が
418ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:54.67ID:UL9bkJo50



と書いて今と読む
419ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:09:56.38ID:q2PapH930
給料高かったらすぐ集まるだろ
420ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:10:00.48ID:22Y2WoUg0
>>323
自分らの給料確保した結果だろ
無理して1人でもその時代採っときゃ今頃後継者に育ってたはず
その後のゆとり採ったってさぁ
421ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:10:10.86ID:L+Pb7qXl0
>>403
一人親方なのに国民年金だけって発想がおかしいだろ…
そこそこ年商あんだから引退できるように他の保険も入っとけよ
422ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:10:16.41ID:ketydea90
寿司職人と同じ
大した技術じゃないw
423ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:10:17.97ID:9fmfaUkE0
歌舞伎とか日本の芸能で使う各種の小物は、片っ端から国内生産できなくなっているんだって。
それこそ80歳の職人に修理をお願いできるかどうかという、もう末期症状ですよ。
「日本に日本の伝統なし」という時代に入っている。
424ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:10:21.61ID:5mKpXPhq0
>>406
ワープロは専用機だからな
いまでも余裕で長所はあるだろ
ワープロソフトはワープロをPCに入れたものだし
425ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:10:24.74ID:6cQeLgoo0
>>418
おー
426ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:10:43.89ID:zUCkZW9P0
下手に継ごうとしてヨシ!の流れで腕千切れそう
427ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:10:44.71ID:22Y2WoUg0
>>97
あの時代なら皆喜んで働いたと思うよ
仕事ほんとになかったんだし
428ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:11:14.82ID:aoZtc69g0
>>422
働けよ無能
429ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:11:33.13ID:ketydea90
金型高いから試作品くらいの仕事しか無いんだろ
安い仕事しか無さそう
430ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:11:43.42ID:YPWq5a0Z0
安く仕事受けて給料も少ないんだろ
高くするとじゃあヘラ絞りじゃなくてもいいやってなるから値段も上げられない
431ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:11:48.09ID:5GF8Z2980
>>422
そうだよな

あと三年もすれば機械がやるだろう
432ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:11:55.47ID:m7eys6xn0
ものすごく興味はあるけど現業より稼げないことが確かだからリタイアするまでは踏み切れない
けどそんな年齢ならもう必要とされないんだろうな
433ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:12:04.73ID:gwHFSTsg0
>>1
ヘラ屋は指まともに揃ってないからなぁ。
434ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:12:13.75ID:pwed/fF10
>>413
この手の記事はだいたいデタラメだよ
435ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:12:17.70ID:Q/eL4WHM0
3Dプリウスじゃ駄目なんです?
436ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:12:34.81ID:qb8RHK+D0
>>421
保険高いんだよ…
周り見てると死ぬまで仕事だー
って、感じだしな
若いうちは楽しいんだけどね
437ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:12:36.14ID:akKf6ni80
黒字なら後継者なんて探さなくてもM&Aの方が楽そうだが
金融機関で買い手探せないのか
438ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:12:37.66ID:4S+kXbIV0
>>424
PCの勝ちで草
439ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:12:57.12ID:4S+kXbIV0
>>418
ほぅ
440ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:12:58.84ID:uwB0XlBl0
You Tubeのイスラム中東諸国の町工場動画でありそうな仕事
441ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:13:39.28ID:iaRDZjbc0
計上的な自称黒字は信用できん
442ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:13:51.53ID:hntHR/5w0
>>403
職人なんてそんなもんさね
うちの爺さん92歳で死ぬ2日前まで工房入ってたからな
さすがに俺と親父は保険入ったりスズメの涙だけど資産運用とかもしてるが
全部自己責任みたいな仕事は今の時代流行らねーよ
443ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:14:12.15ID:ketydea90
金型起こす前の試作品にはいいだろね。
スシローだってラインに乗せる前の試食くらいだろ?
寿司職人wの仕事
ベトナムに高校生のバイトで出来る仕事自慢って意味わからん
444ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:14:13.47ID:1926ewRR0
>>422
安心しろ
一流の店と一流の客がいなくなり
三流の回転寿司で三流のがめつい客だらけ
これがこの先の日本や
445ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:14:19.74ID:qb8RHK+D0
>>437
こういうののMA難しそうだけどな
446ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:14:29.64ID:6cQeLgoo0
たとえば溶接技術 あんな複雑でデリケートな作業でもロボットにやらせたら一発 検査も瞬時にロボットがやる
文明が衰退したら人の手の出番なんだろうけど そんな未来は訪れない
447ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:14:34.12ID:Qnq94FY70
>>423
歌舞伎自体がいらんからな
448ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:14:59.93ID:htDW7XkM0
リバーズエコ
449ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:15:00.85ID:83VfBQfA0
ルフィーの使い
450ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:15:39.20ID:2hgp1S2k0
人手不足(経験者のみ
451ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:15:43.24ID:IunfAFLU0
従業員に希望者いなけりゃ無理だろ
ふっかけるから誰も買ってくれんのか
452ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:16:53.08ID:uwB0XlBl0
これで日本のロケットが飛ばせなくなったら笑える
453ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:16:53.46ID:ketydea90
>>444
海外ね寿司ボーイにバイトがミシュランで星を取る時代だぜ
なんなら 英語の一つでも話せる方が重要よ。中国語とかね。
大学出た方がいいw 修行するより。
454ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:17:01.00ID:QTKrSxbR0
需要が少ない技術は消えていく定め
455ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:17:07.80ID:PkWi+6bV0
減価償却終わった骨董品みたいな機械で安く作ってるだけなのがこういう"職人"の実態だよ
456ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:17:16.37ID:qb8RHK+D0
>>451
というより、仕事場の不動産とかどうすんの?
ってのもあるだろ
自分の持ち物じゃなきゃたいして利益も出ないんじゃないの?
457ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:18:27.26ID:ketydea90
工場も大阪じゃ…
蒲田なら下町ボブスレー再びより
みんなマンションとか羽田向けホテルにしちゃったよなw
458ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:18:29.07ID:qb8RHK+D0
>>455
否定はせんよw
459ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:19:19.17ID:P/o8uNFe0
>>418

朝鮮悪コテ あじあの心 (アジココ=憂国の記者= 世界= ぴーす)をおちょくるのに

亜細亜の亜と心と言う文字を合わせてみろ、おまいら ホラ悪になっただろ。。
てのは以前から良く見かけがそれは無いね

つうか音読みでコンだけど、どこぞの掲示板で 挨拶の時に こん~☆とか
文頭に書く奴が居て、それがおかしいと真似する奴が出て盛り上がったと
言うか喧嘩にもなっていた記憶があるな
460ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:19:23.60ID:m6CswSMC0
ここが継承出来なくともどこか残ってりゃ良いよ
461ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:20:29.37ID:RJsI742D0
無職の奴は応募しろよ。
社畜奴隷よりずっといい生活ができるぞ。
462ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:20:37.51ID:poBOM2s60
とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんで
おしえておしえておしえておしえるーうううー
463ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:21:14.04ID:kgUOWf8j0
>>168
お前が就職すれば
464ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:21:45.04ID:fnhPuF3b0
銀行は後継ぎに金を貸し付けて身動きできなくして搾り取るのが目的なんだろ
465ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:21:52.03ID:CDh3FdCD0
>>412
ホリエモンが言ってた寿司職人に10年も修行いらない論もそういうことだよな
なんか異様に叩かれまくってたけどあれ
466ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:23:05.66ID:v7KKXpCV0
>>456
そういうのも一切合切後継者に売りつけて引き渡し完了だろうけど買い手がいないんだろう
467ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:23:32.13ID:ykZa1EcG0
>>465
専門学校で1年習って欧米に飛んだら良い生活出来るってな
468ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:23:37.59ID:5GF8Z2980
>>465
寿司職人なんて半年で十分だよ
あとは経営センスだろ
469ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:23:46.49ID:kYjvxOPo0
>>53
こらこらw
470ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:23:51.64ID:KsHP1qaP0
低賃金しか払えない中小企業はとっとと潰れろよ
こいつらを延命してるせいで日本が衰退してるようなもん
471ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:23:54.31ID:drpoytVP0
黒字ならやってみたいけど
20代じゃないとダメとか言うんでしょね
472ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:24:02.96ID:CDh3FdCD0
>>454
需要はあるんだろ
473ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:24:04.17ID:XPdnhZKC0
もう3Dプリンタでええやろ
474ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:24:12.08ID:gwHFSTsg0
爺ばかりの業界は年金貰いながら安く仕事受けまくるから、若い奴は馬鹿らしくて皆辞める。

その場の事しか考えない爺自らが自分の首絞めてんだよ。
475ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:24:27.26ID:j/FDF9K20
マシン加工の方がコスト安そう
476ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:25:10.92ID:E07x58gi0
>>1
難しそうな仕事だな

職人はすでに胃癌らしいし
手遅れだろうね
477ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:25:28.15ID:7oxPkD4R0
とりあえず娘3人の顔見てからだな
可愛い娘なら跡取りになってやる、4Pしんどいかなあ
478ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:25:59.63ID:ketydea90
>>465
広告屋が物語をつけたがるからな。
下町ボブスレーみたいに作る側が金払って捨てられ
んなアホなことやらされるw
職人じゃなく中小の工員って言うようにすりゃいい。
勘違いが減る。
479ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:26:04.61ID:gwHFSTsg0
>>477
80代の社長の娘は何歳だろうな
480ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:26:05.37ID:kgUOWf8j0
>>474
でも高齢者が負多い工場とかって
休憩も多いし体力的にも楽なんだよね
481ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:26:16.00ID:M5/cXDLg0
職人とか人の域を超えてるもんを一般人にやらせるのが無理がある
482ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:26:30.99ID:ht9f2ROe0
ワトキンソンがトドメ刺しに来そう
483ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:26:51.06ID:KnHw44mo0
>>53
ヘラヘラw
484ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:27:01.64ID:ykZa1EcG0
欧米は韓国系がやってるシャリがベタベタのまずい寿司でも
それなりに流行ってるから、多少でも日本で修行して行けば
重宝されると思う
485ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:27:06.69ID:xHPxo+tc0
もっと早くに貢献者育ててればよかったのに
486ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:27:07.67ID:ketydea90
儲かるなら中国に買ってもらえよw
487ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:27:09.34ID:YylPSA/i0
寿司も修行とかコスパ悪いことせず
パッパッパ、ってバイトにやらせていけば良いのよ
そうやって、技術が継がれず滅びていくことになるの
488ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:27:22.86ID:BLbModvq0
81歳のクソジジイに怒鳴られながら修行するなんて嫌だね
489ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:27:30.85ID:WcEWvcF70
30年後も確実に生き残りそうな業種じゃないと継ぎたくないわな
490ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:28:33.99ID:47bvyad70
中国人「儲かるアルか?」
491ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:29:09.62ID:gwHFSTsg0
>>480
この手の個人経営、職人会社は基本的に有給?何それ?だぞ。
492ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:29:16.26ID:ay1AGCkW0
舞空術も会得してるのか
493ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:29:23.37ID:ketydea90
>>487
修行?いらんいらん。
最初に店回す資金を佐川で集めた方がいいよ。
なんなら魚の捌き?スーパーのパートのおばちゃんのほうが上手いよな。
ミシュランの寿司職人より
494ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:29:28.21ID:j8qVQcBA0
日本が終わっていくってわかるだろ
495ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:29:39.78ID:ykZa1EcG0
西陣織みたいなブランドでも後継者問題はあるようだな
496ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:29:53.46ID:47bvyad70
>>128
国会議員に比べたら経費がカスレベルだけどな
497ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:30:25.48ID:47bvyad70
>>488
しかもホモだったら
498ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:30:45.64ID:JivWpbQH0
工場の不動産や設備、株式の譲渡は有償か無償か
有償の場合カネあるのか無償の場合贈与税払えるか
社長が連帯保証してる借入金の付け替えできる担保を提供できるか

事業の譲渡って簡単じゃない
あげますもらいます ってわけにはいかないのよ
だからプロパーの社員を普通は後継者にできない 身内かM&Aになる
499ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:31:02.06ID:YylPSA/i0
>>493
だからそう言ってんだろ
500ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:31:26.99ID:ketydea90
>>495
今治タオルみたいなもんで
実際にはベトナム人がとかありそう
501ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:31:47.18ID:/Wgp06Qm0
そのうち3Dプリンターに取って代わられそうなんだもん
502ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:32:20.65ID:VAqzcCns0
伝統とかいらねー
職人とか言うやつが偉そうにするだけだろ?
全部機械でいいよ
503ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:32:31.39ID:BrX///0T0
>>300
海外にもIT土方はいる
ボーイングのシステムにいた時給10ドルのインド人エンジニアw

偽装請負や多重構造で欠陥システムになる
ちょうど今の日本の産業構造と同じよ
派遣や業務委託が蔓延して技術も経験も承継されなくなった
日本を滅亡させるための政策が大成功
504ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:33:04.40ID:bOdZDWmY0
>>468
知り合いの器用な奴が1ヶ月くらいで匠の技になっててびびったw

こういうとこも職人仕事に人が来ない理由じゃねえかな
見込みのある奴とない奴の差が異常にでかい
経験値では埋まらないなんらかの要素があって、3ヶ月でトップクラスに行くやつもいる
逆にできない奴は5年やってもできるやつの1年目に劣る
やってみるまで自分ができる側かできない側かわからないわけで、普通はそんなリスクある世界より誰でもそれなりにできる職種を選ぶだろうよ
505ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:33:21.40ID:ketydea90
ラーメン職人wなのに
寿司職人には優しいのな

同じだよw
506ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:33:28.14ID:P/o8uNFe0
職人のヘラ絞り



上手いもんだね、流石職人芸
陶芸のセンスがあれば上手くいくんじゃね



自動スピニング へら絞り



ふーむ
507ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:33:53.46ID:BlNL+odM0
もしかしてこれ、新幹線の鼻先を絞る職人???
508ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:34:18.09ID:dJGUAx+E0
若い人を探してるのが間違いだろ。少子化で居ないのに。余ってる氷河期雇ってやれよ
509ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:35:00.46ID:ketydea90
>>504
多分だが
今までどんだけうまいもん食ったかの差だと思うわ。
再現だけなら 結果知ってりゃ誰でも出来る。
510ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:35:03.64ID:ptSGhEzA0
職人なんか年収一千万でも後継三日らなさそう
511ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:35:17.26ID:bpPuobD00
無職が職人さんをディスるのあんましカッコよくないよ
512ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:35:33.71ID:NekAR4lH0
>>504
魚触らせてもらうまでに何年とかそらアホくさいわな
513ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:35:53.44ID:1eLwfeJB0
81なら曾孫ぐらいまで後継者候補になりそうだけど誰もおらんのか
他に職人が居るなら経営だけ任せるとか
514ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:36:29.59ID:bCIOThlf0
若い人言うても一回人生失敗したおじさんとかを狙わないと無理そう
515ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:37:10.87ID:diKScygz0
ま求人しても中小企業は人集まらないし来たとしても能力低いから引き継げないよ
516ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:37:14.41ID:GTzZiR+v0
この前、南部鉄瓶の会社の特集やってた
若い社長になって、古い慣習取り払って以前は週一日休みだったのを、週休2日8時間労働で残業無しにして土日に子供と遊べるようにして
給料も公務員並みに払うようにして、技術も入ってすぐ教えるようにしたら、若い人が次々入るようになった
でも休みが以前より増えて残業も無くなったので技術が中々伝わらず、休み削って技術研修しないかと持ちかけても家族との時間大切にしたいと反対されて社長困ってた
517ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:37:26.44ID:ketydea90
>>512
女だって触ってわかることあるしなw
禁欲させてもセックス上手くならん
518ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:37:30.90ID:9nmyX+HQ0
>>482
アトキンソン?
519ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:38:31.40ID:7UH7C2Y30
40でも若い世界やろ
520ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:38:37.66ID:J+qsu8800
そういう時代が来たかー
521ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:39:09.64ID:F7j1q8hH0
氷河期「就職するために身なりを整える金すらもうございません…ナマポの申請も通りません…明日食べるものもございません…」
522ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:39:50.80ID:s2cTv9Kp0
インクリメンタルフォーミングが実用化されてるから、この先需要があるんかなぁ?
523ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:40:02.57ID:nPWBn4n10
3Dプリンタで出来る時代だから後継いでも生き残れるかわからない
524ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:40:29.54ID:kPB+vci30
あと60歳若ければ応募したのに
525ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:41:00.84ID:Mc3tMiFL0
本当に必要な工場なら取引先が引き継ぎそうだけどな
526ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:41:23.89ID:urbkAEkE0
>>160
気持ちよくて金貰えて、ただ飯で手取り年収1000万硬いからだろ。
527ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:42:13.06ID:mh9y8fm00
少子化だからしゃーない
人口減少に伴い淘汰されていくだけ
528ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:42:19.78ID:urbkAEkE0
>>525
たまたま円安で黒字大きめとかじゃない?
529ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:42:47.28ID:8uBwpo1W0
なぜ20年前でいいから氷河期世代をなぜ雇わなかった?
530ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:42:52.80ID:VDKrQb7j0
>>403
恐らく業界は違うが体壊して復帰できない
今はほそぼそとアルバイトしているが収入は半分以下だがストレス無し
このまま隠居できたらなと思ってる
531ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:43:08.39ID:9ale/42J0
今のアラフィフはこういうのスルーして仕事がなかったとかほざいてんだよな
いつまでたってもただの甘ったれ
532ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:43:37.06ID:MRchtPEn0
いずれ機械が量産するよ

職人のあらゆる努力が水疱に帰す可能性が大
533ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:43:58.13ID:G/b9eJUH0
俺が引き継ぐ!🤑
534ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:44:19.26ID:3aqbgbMG0
>>212
選り好みしてちゃあな
自分で潰しとるよ
535ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:45:25.83ID:wVB2GpYK0
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業の社長はレクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど
従業員は軽自動車
そら、収入いい方にながれますわ
536ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:46:13.70ID:fO5HcOw50
>>506
俺がやったら軍手のほつれ巻き込んで怪我しそうだわ
537ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:46:42.48ID:wVB2GpYK0
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業は親族経営がほとんど
役員は親戚でカチカチにかためて
レクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど

従業員は軽自動車
そら、収入いい方にながれますわ
538ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:47:12.45ID:nULEc5EE0
黒字って言っても年収100万とかなんでしょ?
539ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:47:16.72ID:fctj/0Ls0
もうこの手の仕事は若者はやらんよ
40歳位の氷河期がいいだろ
若者の3倍の人口居るし
540ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:47:41.99ID:pdV1cM8p0
昔の職人は見て覚えろみたいのが多くて大変だったと思うわ
継ぐ人が減った一つの要因だと思う
何十年か前にそれを職人に指摘したらキレられたので
勝手に廃れろとすら思った
541ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:47:51.16ID:s/u0DgUd0
>>3
終了
542ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:48:01.64ID:0OqZ04K80
息子さんが継がないのには理由があるから
儲かるなら継ぐ
543ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:49:14.90ID:cr2Ikcr00
10年20年後もやってけるんならいいけど
多分厳しいんだろうな
544ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:50:59.75ID:urbkAEkE0
>>506
いっぽまちがうと
545ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:52:30.67ID:B6PBveG20
大きい金属を材料にするから黒字と言っても
材料費とか結構高いと思う。

あと、この機械も高い。
単純に見えるものほど難しい
546ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:52:58.11ID:wVB2GpYK0
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業は親族経営がほとんど
役員は親戚でカチカチにかためて
レクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど

従業員は軽自動車
そら、収入いい方に人はながれますわ

跡継ぎいない中小企業もボロ儲けしてるところと、ほそぼそとやってるところと二極化はげしいけどな

どちらにも言えることは
従業員は給与低いってことだよ

過疎地生まれと過疎地に、引っ越して5年以上生活してる人にベーシックインカム導入するぐらいじゃないと過疎化加速するよ
547ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:53:54.14ID:s2cTv9Kp0
>>523
3Dプリンタだと強度や材質の特性上の問題があるんじゃね?
548ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:53:56.97ID:Sn3cTgED0
美味しい仕事なら子供が継いでるのでまぁ残当
549ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:54:51.03ID:uVLXcXG/0
機械が来たら諦めるしかないんよね人間は機械には絶対に勝てないんだから
機械を使うになるしかない
550ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:56:52.50ID:B6PBveG20
こう言う高級部品は簡単に黒字なわけないと思う

クライアントから発注ける段階で値段のやり取りあるだろうし

手の職だけでは成り立たない
551ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:57:07.28ID:8j1RIREt0
>>516
皆雇われ根性だね、職人の世界だから独立後で困るのは自分だよね
根性ある美大生いるかわからんけど美大にスカウト行けばいいのにと思うわ
552ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:57:18.67ID:BrX///0T0
従業員13人も居るのに?
そもそも従業員は会社買い取る金ないくらいには貧乏なのか?
553ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:58:46.06ID:B6PBveG20
>>552
多分、他の加工が簡単な仕事しかやってない人らと思う
554ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:59:16.39ID:jbjd7vct0
>>546
従業員が高齢化してるってことは
居心地いいから誰も辞めてないって事じゃないの
555ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 01:59:37.29ID:cO3FR0I50
空飛ぶ爺さん
556ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:00:03.33ID:UloPOZed0
従業員がベテラン職人やお局経理も含めて13人もいるんだろ?小僧の素人社長になんかついていけるか!って反抗されてストレスで胃に穴あいて辞める未来しか見えない。
557ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:00:27.46ID:yekz4djK0
>>545
昔は材料は用意するからやってだが
今はあなたが材料用意してだしねえ
こうなると余分な材料無いからスキル上げることができないんだよな
558ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:00:37.58ID:OG/o64XO0
>>549
その機械を作るのが人間だからそれはない
よく言われるジレンマ
559ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:01:03.36ID:NAwmr+YK0
黒字とはいえ月5万かもしれんし
560ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:01:55.57ID:Q7prlgaW0
Fランク大学乱立は職人を育たなくさせる
害悪な社会システム。
561ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:03:06.55ID:CHAqzB/C0
まともな給料でねーから後継者がこねーんだよ
やりがい搾取はそのまま廃れろ
562ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:03:44.61ID:nf88Z6xm0
精密機械とかでも結局は人間の手作業の部分が残ると思うけどな
重要なところほど
将棋みたいなゲームならAIは得意だが
563ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:04:43.14ID:urbkAEkE0
>>550
材料や工具の買い換えとか、納品までの概算とスケ示す流れとかが実はパッケージで職人なんだよな。経験浅いと、騙されるから。
564ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:05:26.54ID:L6a1QSeL0
弟子とるの20年遅くない?
565ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:05:38.26ID:9uBQChYH0
曲面やら丸いモノを作るのは、どの業種であれ難しいしコストも技術もかかるな
566ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:05:48.49ID:xmd/vFkL0
>>540
職人に余裕がないのも事実なんだよね
自分の仕事も遅れられないのに2回3回と同じ事を教えてると気が狂う
567ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:05:55.87ID:jbjd7vct0
>>562
機械では出来ないって書いてあるね

機械でも金属を加工することができます。しかし、その差は歴然。機械では金属を細く長くすることができません。熟練した職人の技術が美しいフォルムを生み出すのです。
568ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:06:09.75ID:urbkAEkE0
>>559
数年間の明細見ないとホント分からんよな。黒字でも不渡りギリギリ綱渡りじゃ、借金コンビニと変わりないし。
569ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:06:46.61ID:/C4v+oJv0
従業員の確保もしんどそう
今の従業員辞めたら若いのは中々来ないだろ
570ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:07:31.79ID:HrqqLcTO0
せめて10年早ければな
80歳に弟子入りして物になってならないうちに死なれたら
その数年がパーじゃん
571ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:08:25.98ID:s2cTv9Kp0
>>567
インクリメンタルフォーミングで不可能なL/D比ってへら絞りでも無理な気がするが…。
572ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:08:29.41ID:urbkAEkE0
>>567
ワンオフに対応出きるフルオートマシンも特注でファナックあたりに依頼してもイニシャル1億、メンテランニング500万とか行きそうだしな。
573ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:10:06.93ID:c3tNT1BG0
この技術に10倍の金出してたら違っただろうな
至高の技術が安く買い叩かれすぎた
574ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:11:22.77ID:urbkAEkE0
>>569
わかる。この工場の帳簿見ないと分からんわな。社長300万〜600万、その他180万の手取りくらいの職場だとしたら、誰も挑戦しないし。
575ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:13:50.94ID:urbkAEkE0
>>561
自動車整備工と同じだわな。
576ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:13:56.92ID:rNhEnbZY0
子供や社員10人に下積みやらせて
そこから腕の良い人もしくは身内にしたい性格の人を次期主人に据える
高望みして代替わりができなかったのかも
577ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:14:12.62ID:HrqqLcTO0
>>563
そこ重要なところだな
雇われの職人なら手仕事の部分だけでも良いが
578ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:16:09.26ID:phyp1xPg0
199X年…
中国人「給料は安くてもいいので技術を学びたいです」
韓国人「給料は安くてもいいので技術を学びたいです」
日本人「ヘッ!工場労働なんてASEANにやらせとけよ」


(´・_・`)
579ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:17:57.28ID:dKBqz/DU0
へら絞りについて、ちょっと調べたけど、少量生産に経済性で向いているというものだった。金型や量産組むと赤字になるような製品だな。
たいていの形状は機械化できるのでは?
ロケットの先頭が有名な美談だけど、ロケットそんなたくさん作らないからでしょ、ワンオフで。
そのロケットの先頭の人も、日頃は違うもの作ってるみたいなcmみたよ。
580ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:21:53.46ID:C7fFg4S40
結局雇われてるのが楽なんだよ
職種によっては休みもあってないようなものになるしよほどその仕事が好きじゃないとやらない
581ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:22:56.15ID:Rbk7VKQM0
ヘラず口ならありまーす
582ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:24:08.73ID:1jh+gcPs0
どんどん淘汰してええ、観光立国やけん
583ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:24:33.74ID:EO9csu1I0
中卒で引きこもってる10代とかにアプローチしたら親公認で全国から続々あつまると思うけどなw
つーかヘラ職人てなにすんのかな?
584ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:25:47.21ID:vUpfJeWh0
俺、今から面白いこと言うよ?






ヘラヘラしてんじゃねーよ!!!!
585ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:27:39.54ID:S3+5JeWS0
>>47
まあ信金トップクラス
586ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:28:19.75ID:WwRiaMdp0
お前ら行けよ!
587ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:29:24.98ID:RFXAbzTm0
じゃあ教えてください!って飛び込んでも
教え方がクソか、超センス仕事で覚えられないのがオチだぞ
まぁまぁ覚えた程度では食っていけない
588ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:30:27.91ID:S3+5JeWS0
>>61
ばか?自分と名義だけの身内の役員報酬とったうえで法人で黒字だよ
589ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:30:31.13ID:6Eqc2bQ20
日本には超技術の町工場があるから・・・
いまはまだ
590ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:31:08.16ID:N1HUHI0S0
大阪はしんどい 
591ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:31:25.12ID:oTPeIoub0
黒字なら継ぎたい奴はいくらでもいるだろ
「お前はダメ」とか言って片っ端から拒否してそう
592ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:31:51.01ID:vjLRpYcY0
三人娘
(63)(62)(59)
593ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:32:18.27ID:mPRrgHd70
>>434
頭悪そう
594ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:33:36.11ID:qb8RHK+D0
>>530
気持ちすげーわかるわ…

ただ俺はまだ隠居出来る年でもない
体壊すのは本当に怖いよな
休んだら一銭も入らなくなるわけだし
なんでこんな道選んだんだろうな
595ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:33:39.44ID:tCyy3zZD0
継がせる気も探す気も無いくせに
本当にその気あるならいくらでも機会はあったはず
そんな間際になってから言うことじゃねえだろ無計画な上に無責任それでも職人かっての
596ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:34:19.38ID:tCyy3zZD0
間違えた経営者かっての
597ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:35:55.06ID:1Pz2K2To0
ヘラってなに?粘土ベラ?
598ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:38:05.40ID:S3+5JeWS0
職人はアスペ向きでは?
599ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:38:31.19ID:RFXAbzTm0
ヘラ絞りを覚えるセンスと根気があるなら
他の金属加工技術を覚えて年収1000万を目指す方がはるかに楽だと思うぞ
600ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:38:54.19ID:jbjd7vct0
>>598
営業を誰かがやってくれるならいいだろうけど
601ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:39:30.72ID:gHJ9Qiq60
>>128
ソープも経費で落ちるもんなの!?
602ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:39:58.10ID:dAtPmTeZ0
氷河期にバトン繋いでもらえないのじわじわ効いてくるよね
603ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:40:17.23ID:Ae2zNa/m0
その職人だから今は黒字なのに
誰でも直ぐにと言うわけには行かんちゅうことは
皆分かってるから
この職人さんが単独で素人から黒字化まで何年掛かった言う実例が無いとアカンのでは?
604ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:42:12.95ID:ex5qRQm80
起業から年収1200、5年で余剰金5000万作ったが誰もやらんだろうな
年間4万km運転
海外も飛び回り年休30日くらい
自分がもう一人いれば倍以上稼ぐ自信はあるが現状仕事断ってる状態
40過ぎて子供おらんしいずれ閉める事になるやろな
始めるのは簡単だがやめるのが難しい
605ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:42:25.28ID:S3+5JeWS0
>>308
出さんで良いよ、借入過多とか在庫とかなら別だが、
まあ親の代から実質無借金で黒字なら付き合い維持だけ、それも最近は希薄
606ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:42:59.73ID:GTzZiR+v0
>>551
最近入った一番若い人は休日削って技術習得して自分のオリジナル作品作ろうとしてた
他の社員は自分のオリジナル作品作らないかと社長が持ちかけても断って休み優先
社長がその一番若い社員に愚痴ってどうしたらいいのか分からないって言ったら
若い社員はみんなは社長の人となりが分からない、どういう人かわかったら付いていくと思うと助言
社長はこれからは対話重視で社員みんなで意思決定していくと決め、更に緩い社風にしようとして番組終わってた
607ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:43:47.56ID:7DE24gYG0
どうせ今まで散々パワハラで辞めさせたんでしょう
608ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:44:05.40ID:X8Ds5NN10
>>495
織物なんてほぼライン工場みたいになってるけどな伝統もクソもないけどその割に若い人も入らず爺さんばっかり安い金で働いてるよ
609ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:45:14.78ID:1FHwZvdu0
中小企業の社長なんて
社員に利益なんか渡す器量なんか
持ち合わせてないぞ
社員を安く使って自分と家族の利益あげることしか
考えてないよ
610ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:46:27.91ID:3lEqEyGg0
収入が高ければ人は来るだろ。低賃金の従業員13人で黒字といわれても。
611ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:48:51.61ID:ex5qRQm80
>>601
税務調査で交際費なんて全然見られないから余裕
交際費>営業利益とかやってると突っ込まれるかもしれんけど
612ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:48:51.99ID:w/TyUhgt0
この技術ってそんな凄いのか?自動車系の工場はもっと複雑で精度の高いものを自動で作ってるように見えるんだけど…
613ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:50:02.13ID:YPWq5a0Z0
だいたい工業系の職人って、職人になりたくてなった訳じゃなくて、
これしか仕事が無かったからずっと続けてたら、いつの間にか職人になってただけだろ?
入口が違うんだから今の若いのに来てくれって言っても無理だよ
614ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:51:01.77ID:jbjd7vct0
>>612
自動車部品も下請けのこういう工場で作られてるから
615ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:51:29.91ID:NfICdC8f0
37のわいが菓子折りもって
弟子入りさせて下さい!!って言ったら教えてもらえるものなのか...?
616ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:52:44.87ID:KUwI1/Fw0
>>1
2番目に出てくる人絶対ズラやろw
617ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:53:14.82ID:8Lsd0FwQ0
>>615
37ならいけるんじゃね
618ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:55:02.58ID:WCVIh67G0
家賃なしで従業員の賃金を極限まで削って(しかも社会保障には未加入で)数万円の黒字
619ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:55:02.64ID:NfICdC8f0
>>617
マジかよ...!自分の欲しい、なりたい技術、職とマッチするところ探して
コンタクト取ってみようかな!新しい仕事初めてみたいよサンクス
620ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:55:05.95ID:1FHwZvdu0
へら職人の動画見て

へら職人になりたいって思う人が

そんなにいるとは思えないけどな

ナッパ服着て油にまみれてよw
621ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:55:07.11ID:QY9Ojqq20
ブルーカラーは負け組だからね
622ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:55:25.55ID:R7/6HYO60
>>604
なんの仕事?
623ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:55:31.59ID:RFXAbzTm0
>>615
菓子折りなんていらん
興味あるんで体験させてくださいで十分だろう
どうせすぐ辞める
624ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:56:59.68ID:NfICdC8f0
>>623

確かに辞めるかもしれんなw
やると決めたらとことんやる派ではあるけど
こればっかりは教える人との相性もある気がする
625ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:57:24.15ID:ex5qRQm80
>>622
半導体技術屋
626ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:58:36.95ID:wX7mHq3F0
なんで今まで後継者を育ててこなかったんだよ?
81歳になってから慌てても遅くない?
627ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 02:58:40.72ID:UeJnNjoy0
>>3
黒字ってことがおそろしい
628ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:02:14.66ID:R7/6HYO60
>>625
自分で作ってるの?w
629ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:02:54.94ID:OuzBgs760
ロケットエンジンとか戦闘機のエンジンパーツとか、超精密な部品で必須なら、金かかっても注文来るんだろうけどね
630ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:05:02.18ID:OlLzINcK0
熟練工に育てる自信がないんやろ
631ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:05:18.50ID:3HCzU1N40
>>79
スタジオジブリみたい。
632ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:05:38.13ID:syvbRqAK0
したいから飛んでこい
633ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:07:27.81ID:jLtJbmCf0
>>173
有意義って何だ?
押し込み強盗とかか?
634ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:08:45.37ID:hwbO6gjj0
目先の事しか考えない、今さえ良ければいいというのが日本人、万事においてな
野党よりマシと自民に政権任せ続けたのが象徴的
635ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:10:31.22ID:AJJaLMDJ0
北海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネットを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資法反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問ていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)した。
起訴状による、同被告は今年1月から2月にかけて、銀行などをく一般に禁止されている預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った
636ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:11:53.18ID:LNPwWxvZ0
>>601
領収書お願いすると、運営会社名の飲食代とかになってくるよ
637ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:13:54.27ID:1sGEdHFs0
>2025年までに黒字廃業となる中小企業が約60万社に上るとの試算もあります。
すさまじい数だな
638ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:16:07.76ID:LnSdiRim0
そういうの募集するサイトってないの??遠いならとりあえず仮住まいでも見つけてくれたりするならいいけどさ
639ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:17:59.23ID:oaLYznm60
従業員の中に後継者はいないの?
640ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:18:04.92ID:iAjiVi+H0
>>637
「〇〇という試算もある」というのは大抵ろくな根拠もないトンデモ説。
近年は年間5000~11000件程度の倒産が、2年後にいきなり60万件も出てきたら、
日本発の世界大恐慌後が起こせるレベルだわな。
641ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:18:58.19ID:cSX7/tLG0
氷河期使ってやれよ40年働けるだろ(鬼
642ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:19:15.75ID:oaLYznm60
>>640
倒産と廃業は全く別物だぞ
643ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:19:28.85ID:O6vhtLPe0
>>1
従業員もやらないのにw
ナニ他人に教えるんだw
644ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:23:17.35ID:f7/YIDfN0
センスとやりたい気持ちは両立するものでも無いからな
しかもヘラ職人って客の要望をちゃんと理解して作り上げるオーダーメイドな側面もあるこの親方だから任せられるって事での黒字経営だし
従業員も技術持ってるんだろうけど高齢者となると営業社長で引き受けても技術継承者探すってのは変わらないからなぁ
645ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:27:03.70ID:2evFTtAM0
昔、氷河期世代の若者が応募してきた時になぜ雇わなかったんだい?
646ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:27:27.18ID:Ya2qTflA0
>>98
会いたいのかw
647ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:27:40.56ID:8yNV2SgD0
こういうのって、年金貰ってる年寄りが50年前の機材と設備でやってるから赤字にならない、
というだけの話だったりするんだよな。家賃や仕入れも個人的な付き合い(しかも小学校の
同級生とか)で昔のままの金額だったり。そういうところに若いのが入ってもどうにもならん
長年やってて後継者がいない、というのにはそれなりに理由がある
648ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:28:53.96ID:Iwrz88VJ0
45歳、独立考えてるけど、こういう引き継ぎで独立も良いかもなあ。
649ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:29:44.22ID:iAjiVi+H0
>>642
ああ、すまん。廃業だったのな。

だが、休廃業にしても年間4~5万件でずっと推移してるわけで。
それが2年後に60万とか、やっぱり数字をふかして目立ちたいだけの、なんの根拠もない推計だわな。
650ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:30:11.46ID:1eX1VvTe0
>(古賀光夫さん)
>「若い子どこかにいないかな募集しようかなと葛藤している感じでね。

ダメだこりゃって感じやな^^;
今まで放置とかアホすぎる。大卒はほぼ無理だろうが
工業高校とかに募集を掛けてればナンボでも若いヤツが来ただろうに

たぶん腹の内では「職人なんか経営を任せられない」とか考えてたんだと思われる。
それでよく見ると40−50歳ぐらいの人を含め、従業員が13人も居るのに後継者がいない。
で、寿命が来たことに焦って「誰でもいい」とか言い始めてる始末・・・
651ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:30:19.76ID:0xPxUclN0
>>648
金融機関「らっしゃっせー!」
652ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:33:44.80ID:c6G7eY1b0
この手の技術職って、今の爺さん世代で畳むのが良いと思うわ
将来的に工作機械の精度が人間の手を超えたら、こういう手仕事特化みたいなおっさんたちが再就職出来なくなって大変なことになると思うし
653ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:36:04.75ID:0xPxUclN0
>>652
もう機械が超えてるよ
席巻しないのは価格
654ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:36:54.88ID:gwHFSTsg0
安価に作れるのがヘラ絞り。黒字だけどぼったくり商売にしたら他の加工法がある。
どんなにベテランになっても楽して稼げる仕事では無いよ。
655ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:39:28.69ID:EfeGX+x30
>>1
656ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:40:41.33ID:CP2pbF4n0
こんなところに若い人が来ても未来がないから
普通に廃業したほうが良い
657ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:41:21.92ID:1eX1VvTe0
例えば金属のカタマリから切削を掛ければ同じものは作れるけど、
完成品は何十万円とかってオーダーになるよ
3Dプリンターなら1/10ぐらいかも知れんがそんなに安くならない
(いや1/10も下がらんかもなぁ)
658ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:42:33.73ID:nCTRdovI0
金属加工が出来るようになりたいと前から思っててこういうのやってみたい
けど若いのなんて口走ってるから狙いは20代前半かな
妥協してもせいぜい30過ぎまでだろ
もう40過ぎな俺にはまあ無理だな
659ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:42:45.99ID:uUK0qH/G0
人が余ってる氷河期世代に引き継げないの?
660ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:45:01.78ID:CP2pbF4n0
同業他社があるのなら、そこに吸収合併してもらえばいいのに。
そうすれば現場の職人さんは救われる上に、企業ってのは規模が大きいほど
効率よく稼げる。大企業と中小企業の給料差をみれば明らか。
661ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:45:57.69ID:Yl/jJZIo0
「大企業に就職して、何かあったら下請けに丸投げすればいい」
「議員や公務員になって、税金タダ飯食って何かあったら民間のせいにしたり、下民に増税すればいい」という
構図が出来上がってるからな

若者も悪い意味(ある意味賢いという意味)で賢くなって、そういう職に就かなくなったね
その方がリスクがなく効率的に金稼げるからなー。上に立って押し付けだけで仕事してるアピールするのって楽だもんねー

上位層が丸投げすれば仕事してる(ドヤァ)が解消されない限り、81歳に「なり手」は来ないと思うな
だって、下位層になるってリスクだし、罰ゲームさせて下さい言ってるようなもんだもんなー
662ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:47:37.56ID:8yNV2SgD0
機械では出来ない、というよくあるフレーズも、単に爺さんに
やらしたほうが安いから、ってだけのことも多いからな
職人がいないならいないで、改めて機械化されるだけだろう
663ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:51:19.93ID:O6vhtLPe0
>>659

細々と高齢従業員でやってきたのを教えても簡単に引き続き出来ないだろw
へらの経験ある奴なら他の職人芸教えてもらう価値もあるけどな
664ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:52:44.12ID:I8QbM/mZ0
>>661
なんか逆恨みが酷いね
常に人のせいにしてきた人生
665ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:53:06.10ID:c6G7eY1b0
>>661
いま下請けやってる爺さんたちも、最初は大工場の主人になること夢見ていた人がほとんどよ
昔の町工場って、あれで意外と稼いでたりしたから
けど、今から下請けやってもほとんど無理だからね
666ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:55:00.76ID:O6vhtLPe0
>>665
中国で1億個まとめて造った方が不良出ても安いからなw
667ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:57:42.07ID:srU8A/fq0
>>658
やりたいならやれよ
年齢を言い訳にして諦めるなや
668ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 03:59:19.74ID:iu1aTMJm0
町工場経営するくらいならサラリーマンやったほうがマシ
669ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:00:02.33ID:4BzGo7N/0
どこの中小企業も従業員や職人の後継者探し苦労しているんだよな。
俺が30年以上前に入社してから取引先の担当の面子変わっていないところまだまだあるからなあ。皆60過ぎてもまだ働いているさ。
670ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:04:11.18ID:0I4DUib10
黒字と言っても実際の収入はその辺の底辺サラリーマンより低いんだろ?
671ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:10:48.37ID:Yl/jJZIo0
>>664
そうかもねー。全てお前が悪いって言いたいと、>>664サンは言いたいんだろうけど
「なんか」とは?「逆恨みがひどい」「常に人のせい」って言ってるが、
私の発言の具体的にどの点に対してかなーって思ったんだけどどうかな


>>665
日本で夢見てる人は多かったのは分かる気がする。
下請けでも意外と稼いでたなんて、今ではありえないですねー
672ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:11:38.02ID:FRX1dag00
でも実際に修行したいって人が来たらパワハラ連発なんでしょう?
673ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:16:13.84ID:4BzGo7N/0
後継者というけど実情は責任者みたいなものだろうな。町工場の現状を見ているからこそ誰も後継者に名乗りをあげないのかもな。顧客からの要望や苦情、営業、などなど上の立場になると責任も増えてくるからなあ。
待遇を良くすればすぐ人は集まるのに集まらないってことは待遇良くないってことだ。
674ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:23:31.56ID:zyqLSFSJ0
>>28
テレビ見たけど結構若かったぞ
675ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:31:19.90ID:wFvdbszS0
何十年も従事してきた人に譲らないのなんで
高齢というが、その人たちも30〜60代くらいの時があったろうに
先を見据えて後継に譲らなかった本人の責任では
676ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:33:04.54ID:psc8Ajod0
こけしづくり職人になりたいかも
677ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:33:56.22ID:CbcmneU40
工場設備一式買い取れって事でしょ
そりゃ誰も継がないわ
678ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:34:07.42ID:U5TkPpIC0
>>68
おまえが受け継げよ。会社勤めならバイトでもええからさ。
679ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:34:12.40ID:im9GwTaq0
>>51
非正規つっても社会保険厚生年金付きだから、ここには行かんやろなw
680ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:35:44.21ID:YGeCidNJ0
>>668
それな
いつ半沢直樹の父親みたいに銀行から融資打ち切りで雨の中土下座して頼み込んで捨てられるのかってリアルに考えると怖いわ
681ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:42:25.83ID:N6myhJ+30
稼げさえすれば後継者なんぞなんぼでも出てくる
農業もしかり
682ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:43:04.91ID:wFvdbszS0
日本の町工場って職人本人の技術はすごいけどなんでこんな設備が古くて汚いの?昭和?
工場が綺麗なだけでも若い人の印象違うのに。そこにお金をかけてこなかったから黒字なだけでは
683ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:43:47.27ID:fXtU4m+90
こういうとこ
黒字と言ってるが給料どれくらい払ってるのかね
低賃金だから後継ぐような人来ないんじゃね
684(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2023/01/27(金) 04:45:40.18ID:Cil8I/Ex0
(; ゚Д゚)モデラーも高齢化、ゲーマーも高齢化
100年後には消えてるな
685ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:45:45.34ID:ZyaVykM90
継承の儀式を避けて通れないから気軽な気持ちじゃできんな
思い入れがあれば取り組めるが
ばっと出の思いつきじゃ厳しそう
師匠は口出し必須だから精神持たんだろ
686ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:45:47.24ID:wFvdbszS0
>>681
仕事って稼げるかどうかだけで決めてるわけじゃないよ
その仕事をする事で得られる充実感やステータスで選ぶこともある
手取り15万程度しかないのに、店がおしゃれなだけで勤めたがるのはいるんだから
687ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:46:48.86ID:G9VFGmn60
80で後継者探しても駄目だろ
55の時点、目星つけて65には引き継がないと
688ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:47:20.55ID:Yl/jJZIo0
> 81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 

言い方悪くて申し訳ないけど、「詐欺師」の儲かるからやったら?って言い方と変わらないよね

個人的に、老人の行動って、
「後は任せた(全てはお前に押し付ける)」って言いたいのが透けて見えるんよねぇ
年金、税金にしてもさ、ホント、うんざりですね

それでも上から目線で言うっ人って何様???って感じ。
689ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:48:18.15ID:aSSZudNy0
成功して続いてるとこで
「戦後たまたまたその職業について、国が伸びるからむちゃしても伸びた」
みたいなとこばっかじゃん
なんか昔からの伝統続けてるみたいに言ってんじゃねーよ
よく70年も続いたなってだけ思っとけばいい
690ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:49:25.01ID:wFvdbszS0
余りまくってるし稼げもしないのにカメラマンだのデザイナーだの美容師だの目指す若者多い。そういうこと
691ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:50:33.36ID:d0M4SuUH0
保守陣営よ
今こそ立ち上がれ
692ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:50:35.88ID:l4ocdyl80
黒字の源泉が後継者(従業員)からの搾取だから亡ぶんだよw
693ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:55:36.93ID:HmY+ED920
やるなら軍師(`・ω・´)
694ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:55:39.10ID:YvOTZX5P0
この前宝石店に強盗に入った中学生いたろ
あいつら跡継ぎにすれば良い
中学生は更生出来るし爺さんは技術を無駄にしなくて済む。ウィンウィンってやつだ
695ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:57:17.93ID:rW1J8/cp0
>>17
海外で仕事継いでる日本人もいるしな
やりたい人が継げばいいんじゃね
ハードルは高いだろうが海外で暮らしてまで
継ぎたいぐらいだから情熱はあるし
やる気があると割と受け入れられる
696ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:57:43.96ID:ujWRVD9h0
町工場なんていくら潰れても困らんわ
搾取企業の下請け奴隷だろ
697ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:57:59.22ID:ibQg2dYE0
>184
新幹線に使われるのも「そこそこ安いから」かも知れないね。作る人がいなくなれば高くても炭素繊維とか別の商品に置き換わるのかも。
698ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:58:24.37ID:JuwH3Izm0
教育方法が確立されているならともかくそうでないのだから諦めろ
699ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 04:58:42.74ID:CsLAovKl0
個人でやるんじゃなく日本伝統工芸という一大ブランドのプラットフォームを作ってうまいことブランディングして1箇所で教えてマイスターの資格与えて
付加価値つけろ
700ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:00:06.59ID:CbcmneU40
>>690
勉強出来ないバカが飛びつく職業
701(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2023/01/27(金) 05:00:12.79ID:Cil8I/Ex0
>>693
(; ゚Д゚)じゃあ俺、袁術の役やる!
702ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:01:07.89ID:s22l+D1l0
古臭くて将来性も無いような零細企業の職人なんてなるわけないわな
信金の職員とかコンサルとかそんなに心配なら自分らが継げばええやん
自分は絶対やりたくないくせに
703ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:01:30.14ID:rW1J8/cp0
>>695
書き方間違えた気がする
「変人」というレッテル貼る事
+本人が仕事以外にほぼ干渉しない
で受け入れられてる
704ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:02:40.32ID:l6vDbNkB0
>>611
おやつ代を接待費に申請しようとしたら会計士に断られたぞ
705ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:04:16.15ID:CbcmneU40
後継者なんて死にそうになってから決めるものじゃないわな 
706ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:07:16.50ID:xSsYctGg0
後継者がいないというのは其れだけの器なんだよ
人が付いていかない人格なんだろう
しゃーない廃業だ
707ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:10:31.78ID:5GvbMJld0
まず金融機関と言うところで信用できないな。トラップありそう
708ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:11:49.69ID:HKOTA+PB0
雇いたくないけど後継者がいなくて困ってる
709ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:12:18.77ID:xSsYctGg0
13人?しらーん、廃業だ!
かってにどっか行くがいい
710ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:14:21.88ID:wFvdbszS0
>>704
仕事相手先や従業員の飲み食いなら通るはず。ソープは言わずもがな無理w
711ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:15:33.44ID:l6vDbNkB0
>>647
あるある
昭和の機械はメンテナンスやれば頑丈で性能は良い
重いけど
712ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:16:06.60ID:BQVTvQww0
生活保護の奴らにやらせろ
713ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:20:11.14ID:l6vDbNkB0
>>639
町工場の従業員て基本サラリーマンとメンタルは同じ
独立を考えている人間は数年働いてノウハウが分かれば20代で独立する
714ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:20:25.03ID:b/HngCQ30
求人募集とかしてんの?求人誌とかで
715ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:20:45.14ID:F1GucK340
趣味で浅い技術を習得するには良いけど生業とするのはきつすぎる
716ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:20:54.44ID:xSsYctGg0
この会社が日本を救ってる訳じゃないからな安心して閉じなさいよ
717ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:21:36.83ID:Az/hf/fP0
>>1
京都信用金庫・事業アトツギ支援部

地獄みたいな国だなあ
そりゃ若者は何もやりたくならないだろうし、イノベーションも何も起きない罠
718ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:24:11.54ID:+8KgE3ib0
>>19
この手の話は従業員にもするんだけど従業員として務めるのは良いけど
社長経営者として責任を負うのはちょっとという理由で断られる事が多いんだってね
719ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:25:34.48ID:xSsYctGg0
町工場の職人なんてちょっと頭が弱いからさ
単価交渉で相手に一方的にやられてるのばっかりだよw
720ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:26:40.52ID:4FRkIxuA0
>>5
だよな
儲かる(食っていける)なら田舎でも人くるもんな
721ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:27:43.03ID:pORAX34D0
昨日貼られてたけどなにこれw
https://imgur.com/a/rUHm8M7
https://imgur.com/a/PUbpFB9
722ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:28:15.94ID:54EGceLa0
>>1
ゼロ金利や政府の補助金目当てで生き残ってるゾンビ企業がある中、黒字で経営が順調とは立派だなあ


ゼロ金利や政府の補助金で生きてるゾンビ会社かわとっとと廃業すれば良いのに
723ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:29:55.63ID:Z965Z2cP0
>>3
コレステロールタクヤさんも後継者育てる前に亡くなったね…。
724ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:30:18.32ID:PXtA3ilf0
高齢男性が結果したい女性がいたらすぐするんやけどって言うのと同じや
待ってるだけで勝手にやってくるわけないやろ
向こうから来てくれるのは相当条件がええ場合だけや
725ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:30:44.03ID:uD0P3tTC0
>>721
ゴミ
726ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:31:52.86ID:7VcS7wO80
今まで誰も雇って来なかった結果じゃねぇか!としか言えないよなぁ
727ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:33:21.05ID:lgW7f7xo0
氷河期世代だけど、当時こういう職人の募集があれば喜んでいったのだが
こっちは色々探したけど、家族でやっているんでというところが多かったよ
728ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:35:30.06ID:h8ocdVtu0
譲るのが甥ならサービスの必要なかっただろ
729ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:35:40.57ID:MjYjaIb+0
>>98
職人→何十年も毎日修行してやっと一人前
強盗→馬鹿でも出来て即金で100万円

そりゃ強盗やるわな
730ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:36:26.13ID:8efFl4wz0
ここにいるお前らが、儲かってても寄り付かないんだからお察しだよね
731ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:38:02.94ID:s22l+D1l0
>>726
まぁそういうことだな
夏休み終盤まで宿題やれなかった子供と本質は変わらない
732ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:39:39.18ID:OxVWQiUa0
新しい機械取り入れたら出来るもんじゃないの?
新しいのだとボタンひとつが機械が古いから設定だけでも2時間かかり鉄板もギリギリまで使えと元請けから言われて不良が増えて1枚不良が見つかって7万枚ぐらい送り返されてきて、しかも工場が売りに出されて引っ越さなければで悩んでた動画見た平成元年ぐらいのだけどここも設備は大丈夫なんかね。
733ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:40:28.85ID:BzNlrWiC0
黒字なのに倒産は悲しいけどきっと無借金経営じゃないだろう
技術にはそれなりに対価貰えなきゃやらんわな
734ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:41:44.92ID:o5wQDL9d0
>>14
三人息子ですけど嫁でも婿でも好きな方で
735ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:41:52.57ID:0M8URJzU0
男のひきこもりは怠け者で単なる粗大ゴミ
遺伝子的に欠陥品w
どこに行っても人間らしくできないから職人をネットで叩くw
男らしくないんだよねw
736ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:44:08.57ID:e9lks37D0
従業員が社長を継ぐのは、覚悟いるよなあ。。。
株式買い取るのも大変そう。
737ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:45:58.46ID:QBBCb6ra0
ところでヘラって何
写真出てないからイメージわかない
738ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:47:05.70ID:OxVWQiUa0
娘だけって理由じゃないと思う。設備や機械が古いとかで新しくするには大金がかかるとか、じゃなければなんで来ないのか。外人でもいいやろうしいくらでも飛び込んできそう。問題があるから誰も来ないってパターンか
739ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:48:54.93ID:+js79ltX0
>>5
黒字って言ってもどの程度かによるよ
300万とかだったら誰もやらないし
この年代でやってる人らって年金+仕事の給料だから、年金分安く卸して競争してるところ多いよ
若い子がやろうと思ったら年金分のハンデがのしかかってくるから生活苦しいんじゃないかな
740ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:49:53.88ID:pV10xxkX0
>>11
街でバイトが100倍ましだろ
継ぐの並大抵ではない
741ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:50:04.29ID:Yl/jJZIo0
金回りの悪い職業って、就いたら負けなんだよなあ。
任せられ、関わったら勝手に責任押し付けて潰される。

それに比べて老害はいいよね、若手の仕事を押し付けて、年金集って逃げるだけなんで
昔の戦時中と変わらないな。年寄りは鬼軍曹のようにエラソーで責任感がなく、口だけ
742ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:50:12.37ID:iMfqJEKY0
とりあえず成功を維持してる行動力を伴う先代と比較されるのが怖い行動力や矜持の欠如した実は無能世代では、そりゃね
いずれ法人の代表だが、不安しかないわ
743ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:52:08.89ID:f12YdcU/0
>>735
女の引きこもりも粗大ゴミ
744ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:53:17.89ID:RB7Kr/kU0
黒字で閉めるのもったいないな
いいヘラだから売れてるんだろうし
745ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:53:29.79ID:ukvHWief0
文化財、職人文化を守らなかった政府の責任でもある。人間国宝とか制度あるならいろいろできたはず。まあ時代において淘汰される文化もあるわけだがな
746ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:53:46.09ID:xSsYctGg0
>>738
外から問題なんか判るわけないだろ
人が来ないのは給料が安すぎるからさ
80万で募集すれば殺到するぞ
747ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:54:46.35ID:/QoIpws00
>>1
へら職人?


まずはそこを説明してくれないと
748ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:56:16.52ID:TtPXP2bZ0
ヘラって色んな用途のへら叩いて作るんかな
やっぱお好み焼きのやつとかもやるんかな
749ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:58:30.39ID:6WpfxFu40
強盗、中抜き以外やりたがらないしなあ
750ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 05:59:55.92ID:OxVWQiUa0
>>746
機械設備が古い、単価が悪いせいで長時間労働、効率が悪い。
新設するには数千万~数億って感じか
751ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:00:37.16ID:iMfqJEKY0
>>749
その強盗行為すら自発的犯行じゃないからな
挙句、家族が襲われる云々、他人のせいルフィのせい
752ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:01:37.80ID:A4p9Xt0Q0
機械加工での「ヘラ絞り」を知らんのを誰が採るというのかね?
見つからないというこの81歳のおっちゃんの弁もハッキリと言えば良いのに
「コイツや!ヘラ絞りに才能ある!叩けば光る原石見っけた!」という人物が周囲に居ないと
753ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:03:26.78ID:ub8aj5dA0
役員報酬年1000万で毎年純利益増えてるなら考えなくも無い
754ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:03:27.41ID:Ae2zNa/m0
>>75
クチマン爺やめーや
755ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:07:13.89ID:sQaqimyZ0
ただこの人の腕が特別いいから信頼されてて50年黒字やっただけの可能性もあるからな
そんな楽ではないよね
756ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:07:22.34ID:xSsYctGg0
同業者が消えてくれたら単価上げ放題なのに
そんな原則的交渉も出来ないからさ
まあ無くてもいい部品作ってるだけの会社だから消えた方がスッキリするさ
757ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:07:31.09ID:dyuEYcxf0
>>686
少数派だな
やっぱ待遇(給料)だよ
758ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:08:40.38ID:ub8aj5dA0
>>755
役員報酬18万、純利10万とかでも黒字と言えるから財務諸表見ないとなんとも言えないだろ。
759ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:09:16.74ID:dyuEYcxf0
>>690
そこは一発逆転の金持ちになれる夢だって一応あるしね
介護とかみたいのは本当に地獄しかない
760ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:10:39.59ID:A0W2kOQl0
>>1
これ朝鮮人が入り込んで盗むやつ
761ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:11:36.61ID:0RC8LCRr0
>>760
盗まれるのが嫌なら
お前が先に
762ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:13:27.38ID:SDiBXmuf0
技術をパクられるぞ!!!!!!!!

とか言ってさ
いつも騒いでるけど
ぽまいらは結局のところアレだよな
763ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:14:13.50ID:opuDORMl0
口八丁手八丁の要求される職人世界にお前らのようなコミュ障のブキッチョが飛び込めるわけなかろうがよ
だいたい幼い頃から注意散漫児で有名だったろうがよ
764ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:14:53.42ID:q6NQnnRy0
こういうのって受刑者に教えられないの?
入所者に出来る作業って限られてるし
長期刑なら相当にうまくなりそうなもんだけど
765ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:15:26.83ID:55ypX5JD0
ヘラって何?どんなの?木べら?
766ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:15:57.24ID:2w0kqYI90
ヘラ加工職人なんてそれこそ一品モンで重宝(単価高い)されるのに後継者が現れないのも技能がすぐ身に付くもんでも無いからさ
毎度一発勝負な上に様々な材料の物性も身につけた上で業務しながら実体験で加工ノウハウを物にしていくんだから大変さ
大物になれば体の全体重をかけてヘラを操作しなきゃならん、そりゃ大病患った81歳のおっちゃんには現役引退待ったナシやろうさ
767ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:17:17.84ID:c8db7yLl0
単純に継がせるんじゃなくて今の時代に合わせた簡易化、自動機械化を進めて相性のいい企業に統合させた方が生産力上がるんじゃないかな?
768ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:17:49.21ID:Uqk2p7mx0
日本の技術は世界一
プロフェッショナル仕事の流儀

お前ら好きだろ?こういうの
769ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:20:27.82ID:56T7kwX90
ヘラを専門に作っているのか。地域的にお好み焼きに使う家庭用ヘラを専門に作っているのかな。職人じゃなくても作れそうな気がするけど、そこはやはり粉文化発祥地として譲れないものがあるんでしょうね。
770ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:20:44.84ID:uJ5Avc8W0
>>765
鉄(合金)で出来たヘラ
先がゴルフクラブみたいになってるのを想像したらいいよ
横回転してるインゴットにヘラをググッと押し付けて押し加工するんよ
まぁ簡単にいえばろくろの横版みたいなもん
相手は土じゃなくて金属で鉄からチタンまで単金から合金と多岐に渡る
771ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:22:14.30ID:shcO6jke0
オマンコでパックリと咥え込んで
肉襞を上手に使ってズリュッと3回擦るだけで
どんな男でもすぐにいってしまうのがいたけど
こういうのも技術なんだよね
772ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:24:25.51ID:reT74oNu0
>>122
売上見れば大した需要がないってわかる。わが社の技術は世界いち~。っていってるのは儲からないから他社がやらないだけ。
773ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:25:29.58ID:7EI/4k020
30代後半で良ければ喜んで継ぐんだがな
774ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:30:13.41ID:ZlkBECxm0
本当に儲かるなら銀行が人雇って経営するんだよ
銀行が通販やる時代なんだから
要は技術教えるから会社買って下さい
そのお金は融資します。の飲食店でよくあるタイプの店主交代支援事業なんだよ
775ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:35:33.22ID:3+hivkfP0
会社が黒字だからといって、従業員の稼ぎが良いとは限らない
776ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:35:44.61ID:+BvaJzTf0
ものつくり大学ってあったな・・・・
777ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:36:51.39ID:b/Ytb7XP0
おいニート共
弟子入りして来い
778ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:38:53.74ID:h+us3RMp0
>>140
反権力叩きとか馬鹿かよ関係ねえだろこの豚は
779ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:43:24.69ID:DUnVcTKH0
インボイスで終わる。
780ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:44:50.04ID:nVwonQN60
>>773
全然教えてくれそう
がんばれ
781ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:45:01.40ID:VeyRLXOP0
>>5
継いだとき黒字でも頑張んないとすぐ赤字になるやろ
782ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:45:10.57ID:OvbfxJAC0
ヘラ屋じゃないけどうちの地方で割と有名なラーメン屋も後継者いなくて閉店したなぁ
783ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:45:46.46ID:gT5mzAIZ0
>>4
ジジイはいらねえよ、若い子って言ってんだろ
784ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:48:27.34ID:Ahkyd6cw0
へら職人の朝は早い
785ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:48:31.25ID:H18NOCJR0
「飛んで教える」

「教わるんじゃなくて見て覚えろや」
786ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:49:28.37ID:4z3k+sYF0
>>184
>日本へのアドバイスを聞かれ「日本の職人は技術を安く売りすぎている」

これに尽きるだろ
金払いの悪いケチな日本じゃ商売にならんのよ
787ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:51:04.26ID:BU1uYH3I0
氷河期を冷遇した因果も弱い所から返ってくる
788ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:51:28.06ID:e2Fd+ttF0
MAで資本のあるところに買ってもらうか、廃業させた方が良い。
承継しても設備投資も従業員への還元も、出来ない零細企業が延命するだけ
789ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:52:38.31ID:BU1uYH3I0
>>33
自民党がそういう誘導してきたからな
これ完全に政治と経済三団体の責任だよ
790ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:52:44.19ID:EQkxp/xk0
職人かあ
作業だけなら継いでみたいけど経営となると荷が重いって人多いんじゃ…
791ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:52:52.28ID:myTGW7Cr0
なんか教わらなくても作れそう
792ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:53:17.36ID:KBZiLGLu0
そんなに黒字なら取引先が買うだろ
黒字っていってもそうでもないってことなんじゃないのか
793ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:54:16.60ID:KnKXcaB30
なんなのへら職人て
794ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:54:16.86ID:myTGW7Cr0
>>786
そのカナダ人も>>1の金融機関の差金のような
795ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:55:50.20ID:RDbaRK590
おれも廃業したけど
製造業なんてお先真っ暗よ
設備して続けようなんて思わなかったな
796ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:56:43.71ID:L+Pb7qXl0
この手の職人稼業でM&Aで解決なんてないよ
淡々と金残して畳むだけ
797ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:57:16.45ID:rRstWgHB0
職人はイジメしか出来ないからな
自業自得自己責任廃業してください
798ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 06:59:43.65ID:CamyyhMI0
日本は起業件数もバブル以降どんどん減ってる

つまり貧困でも冒険したがらず、嘆くだけの時代
そして数少ない冒険してるやつ、冒険に勝ったやつを妬んでるだけの時代

失敗しても死にやしない、普通に暮らせる国なのになぁ
799ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:00:02.05ID:29NDsxqE0
未来ある職ってなんだろな
人売りか仲介手数料抜きぐらいしかないな
800ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:00:25.50ID:BU1uYH3I0
>>797
底辺会社ほどそういう奴が集まる
他所で居場所無くした奴は自然と下へ下へと流れるからな
801ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:00:30.38ID:4z3k+sYF0
>>795
こんな円高じゃ輸出して稼ぐこともできないから製造業は終わりだよな
802ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:00:36.62ID:1Mi5ijJW0
やりたいけど1ミリ以下の精度求められて注文来るんだからほとんどの人間が対応できないよ
特殊な仕事だろ
803ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:01:18.62ID:I4grfnhy0
>>795
ほとんど中韓に取られたからな
804ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:02:31.71ID:YzrQTZCO0
後継者を作ろうとしてこなかった30年
遅いわな
805ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:02:45.50ID:Q9EHsACa0
職員が13人いるのに後継がいないと?
806ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:03:04.53ID:A8HjeV120
強盗団が調査を始めました
807ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:03:19.73ID:V7HO/paf0
黒字廃業なんてことが頻発しているわー国が復活する見込みなんてないわな
808ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:03:36.18ID:29NDsxqE0
>>798
昔より一から起業はリスク増えてるよ
社保負担も消費税も足かせ
労基もうるさいし
809ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:03:51.50ID:62z91b6x0
俺の仕事は俺しかできねー俺はすごいんだアピールにしか見えないんだが
810ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:04:05.64ID:EkFezaBL0
地元の工業高校とかに声かけてみればどうか
811ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:04:14.68ID:xSsYctGg0
資材部のガキ「めっちゃ買い叩いてやりましたよ~職人アホやチョロいw」
職人「もう続けていけないので廃業します」
資材部のガキ「え?、辞めないで~」
812ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:06:04.07ID:txDGNJio0
こういうのこそさアスペ得意じゃないの?
813ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:06:12.93ID:oMHuWcSq0
職人に金出すくらいならウェルカムジャパンするからな😤
814ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:07:45.28ID:j6i0VcVl0
>>811
知り合いのとこもそれで廃業したな
メーカーの買い叩き凄くて碌な給料出せねえから
若い子来ねえわって
閉めるときは機材売っぱらって従業員の退職金にしたとか
815ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:08:02.36ID:CamyyhMI0
>>808
どんな昔と比べてるんさ?
法改正なんか1990年代には大体今の基本は出来てる
中小企業は大企業が義務を課されても、努力目標で規制がゆるい
今起業してる奴は普通にやれてる。
できない理由ばっかり考えるのは、やっぱ違うと思うよ?
816ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:09:39.41ID:CamyyhMI0
>>812
ADHDのメリットを活かしやすいとは言われてるな
ただし、しっかりした仲間は必要だけどね

一点集中、済んだことは忘れる
817ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:09:39.92ID:TpTfZJSy0
粘土とかのヘラだと思ったwww
818ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:11:11.06ID:WazbyvEd0
>>815
企業の負担額は年々増えてるよ
事業やればわかるんじゃね
インボイスで止めだな
今のYouTuberで云々とか社内ベンチャーみたいなのばっかじゃん起業とか言っても
819ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:12:06.93ID:OeZkOzvw0
時々、芸人がへら絞り体験して
うまく行かないわーとかやってるけど
感覚だけでやるから難しそうだね。
でも感覚でやるなら、今ならセンサーとかつけてAIロボットができないのかな?
そっちの道模索するほうがいいような気がする
820ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:13:51.49ID:35KMjGJq0
こういうスレだと年収〇千万円はかたい、とかエアプが湧くよな
大体へら絞りなんて一品物相手の商売は防衛産業でも科学研究でも投資が大幅に減ってきてるから儲からないんよ
821ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:13:59.20ID:CamyyhMI0
>>818
金額での負担は増えてるが、そんなんそれこそ年々増えてるから、今に始まったリスクではない

ネットビジネスなんかは新しくできたから、注目を集めてるだけ
実業で起業も普通にある
822ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:14:12.73ID:WazbyvEd0
この十年で変わったなと思うのはなんだろ
家賃保証会社とか後払い系のサービスかな
あれも与信関係でそのうち規制されるだろうけど
823ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:14:45.85ID:gbec72I40
>>5
黒字=儲かってるとは限らんからな
職人としての仕事、取引先対応等の社長業を先代と同等の仕事量と報酬でこなしてようやく黒字とかだと時給換算したらバイトの方が割りが良いかもなw
824ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:15:34.70ID:Ox2J/3KG0
黒字だといっても先々はなぁ
そもそも儲かるなら子や孫が引き継ぐだろう
つまりそういうことだよね
825ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:17:35.24ID:j6i0VcVl0
>>819
この手の工場だと少数生産の依頼もあるみたいなので補助具みたいなものを開発するなら有りかもね
ただ割と自転車操業なところもあるのでメンテとかの維持費出せるのかって問題も
826ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:18:27.50ID:LM3edDIa0
加藤紘一とか日本の下町の工場持ち上げてたけど、維持発展させるための行動は何もしなかったってことだ
827ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:18:32.87ID:WazbyvEd0
>>821
ネットビジネスってまとめとか仲介中抜き業とか?その手の会社はいくつかipoしてるな
実業起業は参入障壁低い飲食ぐらいじゃね
あの辺もパートやアルバイトの社保関係負担増で本当めんどくさくなったけど
828ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:18:59.18ID:Ip0zH4U/0
俺、測量会社の一人法人代表で45歳
年収900万
誰か継いでくれ
829ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:22:58.05ID:s82RIXx00
>>828
子供に継がせたらええやん
830ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:23:47.72ID:e4PiGqId0
氷河期を育てればこんなことにならなかった
831ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:24:19.08ID:iobWqQpp0
収支は黒字やけどそこそこの借入金は残っててそれ込みで引き継いでくれって話じゃないの?だから銀行も噛んでんでしょ?
832ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:25:10.21ID:L+Pb7qXl0
コロナで色々先見えた来た感あるわな~本当
加えてロク戦争に円高
この国どうなんだろって笑っちゃう
833ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:26:55.49ID:j6i0VcVl0
>>831
他にも手数料目当ての事業継承のコンサル擬きもやってたりするからその場合もあるでよ
834ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:27:11.91ID:SFwmX+s+0
? 問題ははそんなスキルをエキスパートシステム化できない事にあるのでは? 日本のNCの進化が遅い等々、いろいろ問題だらけ。
創業の古いのが価値ある風潮も良くないな。
如何に日本人が前に進むのを嫌う民族かよくわかる。
明日は、来月は、来年は、新らしい事をやろうという意識が足りない。
835ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:27:18.73ID:CamyyhMI0
>>820
逆の体験を書くよ

俺は大学を出て、就職した会社を1年でやめて起業したんよ
んで、10年ちょっと頑張ったけど、伸びなかったのでやめた
黒字経営で負債もなかったから廃棄もスムーズにいけた

年収って意味では、大体手元には年800万くらい入れてた
そこから伸びられる道が見当たらんくて、足掻くより辞めた
起業しても全員が大成功をおさめる訳ではないのはホントの事
1割位か?

定職と、嫁子、持ち家はそこから手に入れた
失敗しても全然生きていけるよ
新卒と比べると役職で負けるけど、今は管理職一歩手前
全然普通に暮らしていけてる
836ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:28:28.74ID:Yw7iZAUh0
>>56
その従業員や娘って現在50〜60代だよ
バブルで贅沢ワガママ自由奔放だった世代
職人の後継ぎなんて とうの昔に断ってるのでは
837ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:28:38.33ID:Ip0zH4U/0
>>829
息子はサブコンに就職することになったんよ
838ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:28:59.33ID:jLqnBYnz0
>>5
家族養える程度の給料払った上でも黒字ならな
実際は年金受給年齢の爺さんを小遣い程度の金で雇ってようやく黒字ってとこが多い
839ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:29:18.15ID:JGvbzFi70
1人親方の職人が引退したってだけで
ヘラ作るのに10年もかける馬鹿が今時いるわけないだろ
3Dプリンターで作れよ
840ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:29:32.58ID:CamyyhMI0
>>827
飲食は参入は簡単だけど、そこからがむずかしいと思う
自分一人食うだけなら、全然余裕だけどさ
841ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:29:45.60ID:SwrYNUpf0
>>798
不況の今だからこそ失敗したらリスクデカいし貧乏人の俺は再起不能だよ
銀行だって簡単にはお金貸してくれないし起業なんて失敗しても懐が痛くないお金持ちのすること
842ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:29:48.07ID:7vhirfde0
氷河期世代に後継させておけばよかったのに
843ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:35:01.20ID:pf/rlMgD0
>>1
ヘラ絞りはロケットやミサイルで使われる重要な技術じゃん
途絶えさせるのは惜しい
844ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:35:40.62ID:HeCB9S2Z0
肉体労働は下賎

作業着は恥ずかしい

なにがなんでもスーツを着るような仕事

みたいな風潮で詐欺まがいだったり派遣ピンはね中抜きみたいなクズで不要な仕事につくやつが多すぎる
845ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:38:42.07ID:Bs2SNMeF0
職人いないならいないで専用のロボット作られるだろ、こんな単純作業
846ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:38:55.85ID:zIzHji160
へら竿かと思った。
847ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:39:18.21ID:j6i0VcVl0
>>844
労働者の朝鮮化激しいと思う
メディアが散々煽りまくったからな
848ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:39:27.30ID:L+Pb7qXl0
職人の高齢化も著しいしあとは若いのにお任せして早めに引退出来るよう準備しとくべきね
849ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:39:47.68ID:JHF1mPK10
必要ないから消えるだけなのに必死に擁護してるヤツはなんで自分でやらんの?
850ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:41:35.87ID:HeCB9S2Z0
>>845
単純作業ではないと思うけど、ロボットを開発する価値はあると思う
851ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:42:19.46ID:DCLREBfm0
>>165
親戚の歯医者が従業員連れてよくディズニーに行ってたわ
852ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:44:19.13ID:welwSDsJ0
なんで日頃日本の伝統が文化とかうるさいネ卜ウヨは動かないの?(´・ω・`)
853ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:45:41.51ID:0IuF3pdZ0
無職の人はこういった会社に入る選択肢はないのかね
854ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:45:43.14ID:L+Pb7qXl0
>>851
全員連れてくならそりゃOKでしょ
そういう話じゃないと思うけどね
元のレスで言う旅行は
855ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:46:09.36ID:AyrdGCNs0
ハロワ、地元の高校に求人出したら多少は集まるんじゃない?
とりあえず集めた方が作りたい人探すより早いと思うわ
856ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:46:18.83ID:047FYfBy0
時すでにお寿司だな
857ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:46:20.75ID:9NBpHaJG0
その黒字額とそうするためにどれくらいの労働が必要か、30年後も必要とされるものか?っていうのがポイントだろうな。
858ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:46:25.26ID:QKuzj9DS0
メディアでよく取り上げられててみんなが知ってる有名な業種しかやりたがらないよ
859ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:46:29.32ID:sPgYWRfs0
>>850
微妙なカーブとかあるんだろ?
まあ、そこは手操作でカバー出来るとして

目で見て判断とか経験と高度な処理能力がいる所はまだ無理かも
860ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:47:56.38ID:iEZkIZBr0
こういうのは遺族となる人の存在で買い取る人いないのだろう
工場や会社の土地は金になるからね
861ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:48:20.90ID:oKjGqcXw0
>>859
金型あって押し付けてるだけやで
862ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:50:13.82ID:lAeVfanV0
数十年営業した零細や個人事業の廃業は黒字や無借金または借り入れは社長からのみが主流だよ。
子は別の業種に就職してて事業継承しない方が当たり前。
あと、長くやってる個人や零細は返せない借金つくる前に見切りつけて事業をたたむね。
863ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:50:33.99ID:98uQEkX80
こういうスレでも「3Dプリンタで余裕」と発言する奴がいるのか。
864ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:51:15.34ID:WJ17iRfU0
>>835が全然失敗じゃない件
865ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:51:41.04ID:98uQEkX80
>>861
オスとメスの金型二つ作る必要出てくるから、少量受注生産に向かないとのこと。
866ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:52:33.50ID:98uQEkX80
>>849
必要あることと、後継がいないことは共存する
867ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:52:52.08ID:WJ17iRfU0
>>828
M&Aのマッチングサイトでも登録してみるとか
868ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:53:13.13ID:pY17WkHG0
機械化はコスト面で割に合わないかと
大量に同じの作るならそれでいいけどいろんな型作るなら人間が作ったほうが安い
869ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:53:20.10ID:L+Pb7qXl0
3Dプリンターに夢見てもいいじゃない
やればわかるさ
870ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:53:30.53ID:+BvaJzTf0
ドイツのマイスター制度は職人の育成という面でうまくいってるのかもしれないが、大学行く子か職業校へ行く子か9歳で決める非情さが前提。
871ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:55:04.01ID:xO6J410j0
3Dプリンタで中華鍋ができるか
872ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:55:24.20ID:iEZkIZBr0
川崎だけどいくつか町工場がある
それは生き残りだから成功していたのだろうな
少なくとも経営者は高級車乗り付けている
従業員の待遇は知らん
873ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:55:50.84ID:j6i0VcVl0
>>870
中学校の時点でもう未来が見えてるんだっけか
874ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:56:08.65ID:FKxQd6qL0
だから属人化した職場は潰れると。
875ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:57:18.42ID:nwLZp35W0
大手印刷会社勤務しながら実家経営の会社(っても零細乾物屋)を事業承継したんだけど、blog書いたら流行るかな?
両親とも相次いで亡くなり、事業承継した姉もまもなく亡くなり、俺が承継して1年。単身赴任で県外にいるけど毎週末500キロの道のりを帰ってきてる
876ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:57:33.23ID:HAaDrFV10
経営者兼熟練技術者が必要なんでしょ?後継を育てるには時間がかかる。だけど、その間の給与払い続ける資金は無かったんでしょ?じゃ潰れても仕方ないょ。
877ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:57:49.66ID:+BvaJzTf0
>>873
9歳ではあんまりだって言うことで、大学進学の可能性も否定しない中間型の総合学校もあるけど、そこもやっぱり職業訓練のカリキュラムがある。
878ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:59:18.18ID:DmFs6Zy90
黒字で飛びついてきた経営者や脱サラ目指すおっさんにかなり警戒してるよね
効率化をプランに入れようとすると甘いとか言って断る方向で進めたり
後継者=今のやり方をそっくりそのままやってくれる自分より健康寿命が長い人と考えて探してる
879ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:59:56.33ID:AEGldB7a0
やめる間際に言う
頭がおかしい日本人

せめて70歳くらいから言えよ、コイツ馬鹿だろ
880ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 07:59:57.28ID:qlHXwJT50
>>9
職人系はそうじゃね?
881ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:00:26.33ID:DqqZVO8J0
>>718
職場が無くなるより?
882ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:00:56.64ID:BS4l3hxS0
ヒキニート100人ぐらい監禁して教えたらダメなん???
ニートに人権やるなよぉ(´・ω・`)
883ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:02:12.53ID:WMFJ1/YU0
この年齢まで後継者いないんだから教えたくても教える能力はないだろう
諦めて廃業だな
884ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:02:35.67ID:RJsI742D0
>>473
3DプリンタとAIとロボット技術を学ぶべし
885ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:02:50.84ID:BS4l3hxS0
>>881
従業員なら最後やばいと逃げることができるが
経営者および役員なると責任が全部くる
886ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:03:41.69ID:eR1E4BiL0
80歳過ぎの爺が言っても遅すぎるよ
887ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:03:47.03ID:Iwrz88VJ0
>>875
社長なら何でもやってみては?
サラリーマンと社長の二足の草鞋履いてるのも面白そうな話だし。
888ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:04:03.42ID:BS4l3hxS0
グエンさんとか真面目にやって職人なったら勲章貰えそうだなw
889ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:04:21.58ID:6rBk8l3t0
>>789
ミンスの負の遺産で、自民党は一生懸命是正しようとしてた印象なんだけど
890ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:05:18.91ID:WL5xpiyW0
>>163
日本は名人文化だからな。
やるのが上手いのと教えるのが上手いのは別の才能ってよくわかるよな。
太平洋戦争でも世界トップクラスの熟練パイロットを失ったら一気に劣勢に追い込まれた。
長期的な視点の育成システムとかその辺のマネジメントが弱かった。
891ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:05:53.60ID:AEGldB7a0
要するに継ぐ親族がいないってことだな
赤の他人には継がせる気なんて毛頭なかったのが
後継者決定できなかった結果だ
892ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:06:09.89ID:L+Pb7qXl0
遅すぎると言うかそこまで焦ってないのが本音でしょ
無くなっても困るの自分じゃないし元請けだから
廃業は正しいよ
負債抱えてたらそれすら出来ない
893ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:07:14.00ID:OiFwkGAt0
この人じゃない別の話だけど個人経営の飲食店が後継者いねえって嘆いてるのを特集してるやつ前にテレビで見たな
「教えて覚えるんじゃなくて見て技を盗む気概がある奴じゃないとうんたらかんたら」みたいなことインタビューで偉そうに答えてた
それ今の時代じゃ教える能力もない無能老害扱いなんだよ
嘆いてるくせにプライド捨てねーわ教える気ねーわでそら潰れるわって思った
894ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:07:30.50ID:JnNwA8EM0
信頼されてない従業員…
895ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:08:10.15ID:pQgG9gsb0
>>870
前提ってわけじゃないな
20歳かもっと歳食ってから徒弟初めてマイスターになる人もいるし
896ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:08:18.80ID:3D5EnsIO0
やってみたい俺はどこで探せばいいの?
897ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:08:29.74ID:aydtLTLuO
>>891

本音はこれだよな
898ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:09:23.34ID:BS4l3hxS0
>>896
古賀製作所てところに9時になったら直接電話すればいいじゃん
899ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:10:10.76ID:UeLv7n140
>>647
分かり易い赤くしとけ
900ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:10:21.82ID:AvPY6+eE0
存在が知られていない
出所したおじとかに斡旋した方がいい
901ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:10:23.51ID:ekLwm0VZ0
廃業なんて腐るほど知ってるけどどれもゴミみたいな仕事だよ
継ぎたいと思ったものは一つもない
まああったら誰かが金出して買うわな
自分はやりたくないけど他人がやれ、この思考回路はキチガイ日本人独特だな
902ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:12:00.29ID:z4l8H59+0
他人にやってほしいわけじゃなくて自分が気に入ってる人にやってほしいだけだろうな
903ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:12:12.30ID:BS4l3hxS0
まぁニート100万人のアタオカの就職先には無理かなぁ
移民日本になってしまう(´・ω・`)
904ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:12:56.63ID:IOamFOQq0
じゃあマラ職人の俺が
905ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:13:49.95ID:zUWoKAXt0
>(京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
>「なんとか後継者の方をいろんな手法を使って見つけてあげることが我々に求められることかなと思います」

こいつもこいつの知り合いにも紹介してない時点で『その程度』ってことだろ
906ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:17:51.18ID:xtHgUUG+0
>>893
喫茶店だとブームもあって若い人が引きついでるパターンも結構あるみたい
907ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:18:19.26ID:CXzPlwaO0
>>889
良い面悪い面あるわな
問題は消える産業の受け皿を作れ無かった事だよ

いずれ社会に絶対に必要な産業も消えるだろうね
908ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:18:31.70ID:NdEg4fDX0
必要なものなら他の会社がやるから気にしなくていいよ
909ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:19:35.59ID:OHhekpSI0
事業アトツギ支援部

頭悪そうなネーミングでやだ
なんで後継者支援部とかじゃダメなのか
ツナガルとかキヅナとかみたいな
910ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:19:53.67ID:L+Pb7qXl0
>>907
例えばどこだと思う?
911ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:20:56.48ID:rGfnm2AW0
YouTube見てると海外でもやってる人結構見るけど
912ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:21:20.14ID:PI9oNpFc0
俺、会社経営だけど、周囲で廃業話多いんだよ。
廃業する理由は債務じゃ無いよ。多くは黒字。
後継者が居ないし若い従業員も全然入らない。将来に悲観しての廃業。
思い切って社屋建て替えて寮を豪華にするとか言ってみたけど、
この年齢で借金新たにしたく無い。今廃業なら、幾ばくかは残せて
従業員に分けてあげられると。
因みに建設系。俺は設備関連。
913ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:21:34.08ID:uNh3tB2u0
>>147
社員旅行や慰安旅行とかでも落とせるし
やり方はいくらでもあるぞ
かーちゃんの名義だけ会社入れとくとかで

車でなら移動費ガスも落とせるし
今は昔みたいな
なんでもありの世界では無いが
やり方次第だわな
914ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:21:45.69ID:CXzPlwaO0
>>908
全て賄えれるかな?
同業が10社あってそのうち9社が消えたら単純計算で残った1社は10倍の労力要求されるんだぜ?
915ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:21:52.15ID:DhdK2xux0
まだ教える気があるだけいいわな
俺は自分の仕事減るの嫌なんで後継者なんて絶対に育てない
916ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:21:56.63ID:X4b5+Kh60
ほとんど潰れて2社ぐらいになれば
企業でも利益出る価格に単価上げれるのかね

ジジイは厚生なくても労働できるが
若いやつはそうじゃないし
貯蓄も必要

人件費倍にしないと無理だろ

それで利益出そうには思えんがな
917ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:21:59.50ID:ivF/+rmZ0
ヘラヘラしてんじゃねえ
918ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:22:35.18ID:7XVgm1zP0
こういうのよく聞くけど、ちゃんと飯食える収入なら
募集したら阿呆ほど応募あるやろ

黒字と言っても年金貰ってるからやっていける程度とか
後継者を選り好みしてるとかやろ
919ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:22:59.28ID:W7mvAERHO
>>893 ある程度まで自分で工夫して上がってきてくれないと話が通じないんだ。
相場やってるけど、ウソの本で勉強してきた人達に何言っても無駄だって強く感じる
920ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:23:38.07ID:Zkz6y02N0
ヘラしぼりとか難しすぎて大人になってからじゃ覚えられないっしょ
921ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:24:06.67ID:rGfnm2AW0
来年から中小への大幅な労働時間規制が開始されます
それに伴い人件費が数割上がる事が予想されるため計画倒産しようとしてる会社がうじゃうじゃおる
922ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:24:07.67ID:CXzPlwaO0
>>919
職人の世界はそういうのあるわな
若すぎても嫌がるの多い
923ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:24:21.29ID:i0v18MHh0
今後の見通しが立たないからでしょ
924ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:24:24.55ID:hwgoUvzI0
中小企業って黒字のことある?

軽費でベンツを買わなかったとしたら黒字になったという仮定の話か?
925ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:25:03.28ID:i0v18MHh0
>>924
わざと赤字にしてるんだぞw
926ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:25:08.09ID:L+Pb7qXl0
>>912
そりゃそうでしょうな
というか4050代ぐらいの経営者とかも稼げるだけ稼いでさっさと隠居したいみたいなの増えてるよ
話してみると日本に見きりつけてるの本当多い
927ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:25:21.89ID:/742M7O80
日本はホワイトカラー職が人気で、ブルーカラー職は人気ないからな
だけど食えないくらい安い事務職なんてやってるより、食うに困らない職人の方がずっと良いと思うけどな
928ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:25:44.48ID:R49zBvhL0
赤字になる前に廃業するのは普通のこと
929ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:26:31.72ID:uNh3tB2u0
>>912
知り合いの人もそんな感じで辞めるな
50後半もう時期還暦だが
息子、娘は居るが全く別業種
経営も安定はしてるが
継ぐ人も居ないし体力的に厳しい

社員のこれからのこと考えると
続けるより今別の就職探して貰った方が
将来的に良いだろうという形で畳む
中古で機械購入させてもらうが
なんか同業が
こういう形で辞めると寂しい限り
930ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:26:35.91ID:TitjDv0W0
零細と言っても1人でやってる職人とかは黒字な奴多いよ
雇う気がないだけで
ある程度収入が安定してれば人件費なんて無駄そのものだからな
931ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:29:01.45ID:6DuCCY280
お前が50代や60代の時には誰にも教えなかったくせに
死にそうになると後継者がいないとかふざけてるな
932ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:29:39.43ID:MJvS6paa0
おれも設計事務所を解散した。子供も従業員もいるんだが肝心の能力がないので継承させたくてもできない。人が真似できないことをやってきてよく儲かるいい商売だと思ってたが後を継がせようにも誰も真似できないってことに気づき愕然としたが仕方ない。
933ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:31:08.31ID:fSIMp1zX0
1000万がまるで高年収みたいになってるの底辺で草
米国一流企業の下手すりゃ初任給だぞw
934ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:31:45.09ID:CXzPlwaO0
>>932
本当に有能なら能力が足りなくても継承できる仕組みを残すもんだぞ
935ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:32:35.66ID:CXzPlwaO0
>>933
銭も関係あるが問題の本質はそこじゃないんだって
936ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:35:34.83ID:aydtLTLuO
上手いラーメン屋は普通に出来てるよな
937ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:36:08.12ID:fSIMp1zX0
>>935
闇バイトは応募殺到だから
金以外にはない
938ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:36:19.84ID:7+mK6ykq0
>>53
賢い
939ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:36:46.78ID:L+Pb7qXl0
>>932
無理に承継しても特段自分や子供の利益にならんよね
なんかこのスレだと承継したい前提で話してるの多くて謎だけどさ
本当にそこまで継がせたい?
940ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:37:00.93ID:7qQQla8g0
>>326
機械にしろって言ってるバカもいるしな
大手でもそんなこと出来ねぇから職人なのに
941ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:37:06.29ID:OvbfxJAC0
他の職人の仕事をyoutubeで見たけど
80代の爺さんが健在なうちに免許皆伝レベルになるのはムリじゃね?って気が
942ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:37:42.71ID:TitjDv0W0
>>934
元々勝手に見て覚えるってのが今までのやり方で、
覚える側の能力の劣化まで知ったことじゃないってのが本当のところ
943ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:38:30.45ID:Ip0zH4U/0
>>867
まだ45歳だからできるけど、将来はそういうのも考えないといかんね
944ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:38:35.54ID:PI9oNpFc0
>>926
まんま俺ですわ。今は50代入ったばかりですが、45辺りまでは経営厳しかった。
いつの間にか需給関係が逆転し、仕事を断るのが大変で大変で。
毎年、繰越利益剰余金が積み増しされてますわ。今は中堅ゼネコンとかも
設備業者が捕まらなくてM&Aに走ってる。ここ数年は妙な事に会社を売れ!
って話が鬱陶しいレベルで来るんですわ。今売れば6億とか言われたけど、
自分としては何とか血縁者に引き継ぎたい。これが叶わないと成ったら売る。
株式売却は大して税金掛からないから、10億位で売れれば8億は持って行ける。
その後は房総か伊豆にRVパーク作って、好きな沖釣りとゴルフで余生を送る
んだ!って感じかと。
945ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:38:39.46ID:Rn9JOByw0
>>9
やりたいやつはいると思うんだけどな
マッチング出来ないのが問題
946ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:43:47.51ID:j7gXTCSG0
異次元の無能岸田は何もしない
947ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:44:44.22ID:bh2cN8rY0
「あんな仕事、誰にでも出来る」
とか言ってるやつ出てこいよ。
948ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:45:01.58ID:uwB0XlBl0
まあいなくても社会は回る
無理に後継者探さなくてもいいと思う
949ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:45:31.25ID:B966ldUd0
コンビニ経営して苦しむぐらいなら職人になればいいのにな
950ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:47:00.24ID:YiQzODFp0
結婚と同じで待ってて人が来るのは有料物件だけやで
951ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:47:39.55ID:PI9oNpFc0
>>929
従業員には同業者に再雇用してもらうってのも有るよね。
実際、俺んとこも雇ってやってくれ!って話は良く来るよ。
あんましジジィだと流石に躊躇して、常雇でしか無理です!だけど。

一番切ないのは、協力業者が年々平均年齢を上げるだけで、しかもジジィだらけ
って所が多いのですわ。もう、5年後の会社生存率とか絶望レベル。

見方を変えれば、日本の非効率は小企業や零細が多すぎるって所では?
と感じてたんで、これを機に会社の集約と経営効率の強化を図るのが良いかと。
952ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:48:08.94ID:3D5EnsIO0
>>944
何の設備が需要あるのか教えてほしい
転職を考えてる
953ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:49:06.95ID:wa7OIi6O0
職人はブルーカラーダサいってメディアやネットで散々煽ってたからね。仕方ないね。
954ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:49:31.07ID:aydtLTLuO
つけ麺屋の大将は妻に先立たれて子はないが沢山弟子を育てたよな
惜しみ無く技と味を伝授して弟子の店の広告にも何の報酬もなく受けてたしさ
亡くなった時には弟子から惜しまれてたけど
やっぱ当事者のやる気の問題じゃないの?
955ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:50:07.27ID:WL5xpiyW0
まあホワイトカラー系を好む傾向はどこの国でも同じだよな。
仕事がないと言ってる国でも研修生労働みたいなものは余ってる。
職人は中間レベルで上層はホワイトカラーより稼げる事も多い
956ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:51:14.25ID:CXzPlwaO0
>>953
それこそ政府自民党最大の罪だよ
957ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:52:35.16ID:uQsbQahR0
>>5
某銀行で運転手やってたけど、
後継者がいなくて事業承継で悩んでいる小さい会社は多かったな。
それなら俺にやらせてくれと思うけど、
自分から手を挙げると会社を買えという話になる。
そんな金無い。w
結局その手の会社は畳む事になる。
それなら社員に任せりゃ良いのに。
958ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:53:38.78ID:aydtLTLuO
つうか自民党は中小を潰したかったんじゃないの
菅が公言してたしさ
菅が言う前はステルスでやってたんだろ
959ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:53:59.65ID:wa7OIi6O0
>>944
住設で6億?モノが入らないし仕入れインフレしてるのに景気いいね。従業員何人ぐらいなんです?
960ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:54:35.92ID:uQsbQahR0
新横浜篠原口の有名な鰻屋も
後継者がいなくて閉店したしなあ。
961ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:56:00.63ID:DhdK2xux0
>>954
まあやる気の問題自体はその通りだろ
後継者育成なんて本人には見返りのないコストそのものだからな
会社の存続なんて大した意味はないし本来は新規会社がどんどん出てきた方が健全
962ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:56:57.44ID:Y7ATzKlB0
「日本企業は今の半分に減るべきだ」デービッド・アトキンソン大胆提言
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/business/2018/03/post-9656_4.php

「後継者に困っている企業の中には、規模が小さく、生産性の低い会社も多数含まれています。生産性が高い企業なら小さくても儲かるのですから、後継者に困る確率は減るはずです。

このように生産性の低い、小さい企業は、無理に後継者を探して事業を継続すべきではありません。別の企業に統合してもらい、規模を大きくして生産性を高めるべきです。

ここで決まって、「生産性がすべてじゃない」「GDPを維持しなくてもいいのでは」と言われますが、その考え方は甘いと言わざるをえません。

今後の日本で減るのは、0~14歳の若年人口と15~64歳の生産年齢人口だけです。高齢者は減りませんので、当然、医療費や年金の負担は減りません。また、人口が減っても、国の借金は減ったりしません。

社会保障の維持と国の借金を考えれば、GDPを減らすことが日本にとって自殺行為なのは明らかでしょう。

今の状態に陥っているのは、一言で言えば経済合理性を無視してきた結果です。人口が減れば、日本人も「日本型資本主義」「日本的経営」「公益資本主義」などという、人口激増が可能にした妄想を捨てるしかないのです。」
963ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:56:59.22ID:7AP1EYCY0
後継者が見つかってもその分どこか別の会社で人手が一人減る
失業率2%とはそういう世界
964ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:59:00.92ID:4g6HMA1a0
フェラ職人求む
965ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:59:03.60ID:uQsbQahR0
>>944
いま設備屋や塗装屋は人がいないらしいね。
大忙しのようで何より。
966ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:59:13.94ID:LZ9eWrUl0
「教える」まずこれが間違いない
967ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:59:25.72ID:yJU30enx0
>>963
悪徳とかブラックから減ればいいじゃん
968ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 08:59:36.28ID:Qi1XJgc20
>>1
娘がヘラシボリと仕事を名乗るにはちょい厳しい
969ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:00:40.73ID:EB6gJtt/0
突然妄想経営者がたくさん湧いてて草
970ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:00:52.19ID:iAjiVi+H0
>>953
この問題は、ブルーカラーの問題ではなく、実はホワイトカラーの問題なんだよ。

職人というブルーカラーが、見様見真似で経営者というホワイトカラーの真似事をしていた。

結果、素人経営者が取引先や金融機関に食い物にされて技術が買い叩かれて、会社の、従業員の待遇は低いから人も来ない。

プロの経営者、ホワイトカラーに売り渡すことが出来なければ何も解決しないんだよ。
971ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:00:58.80ID:yJU30enx0
>>962
バカだな、中小からじゃ金吸い上げられないから大企業一括管理して外資の奴隷にしたいんだよ
972ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:01:09.40ID:aydtLTLuO
自民党が電通と裏で組んで職人ダサイとか職人には若者はケシカランって
分断工作プロパガンダを仕掛けてたんじゃないの?
まんまと乗ってこの始末
コロナ騒動のネット工作みたいにさ
973ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:01:10.22ID:oexZSYM90
生産性は人件費と利益から算出されるからね。大手中抜き率高い業社ほど生産性は必然的に高くなる。
974ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:01:36.84ID:owBdQUON0
一個売ったら30円じゃ。
975ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:02:17.80ID:yJU30enx0
>>972
壺 vs. 日本人
976ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:02:22.51ID:fMHTn7v30
ホワイトカラーは技術があっという間にロストテクノロジーになることを知らんだろ
977ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:03:13.01ID:TEbaL7g30
職安で紹介してないの?
978ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:03:41.07ID:jjs9GRJT0
>>17
ほんとそう。外国人に仕事取られる
979ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:04:19.52ID:oexZSYM90
つまりアトキンソンは頭おかしいの。
980ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:04:57.06ID:7AP1EYCY0
>>967
悪人は突然良い人になったりしないのよ
981ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:05:33.85ID:PI9oNpFc0
>>952
会社は電気、通信、空調工事関連だけど、今は圧倒的に電気。と言うか電気専業
しに近く成ってる。とにかく電気の技術者が足りない。しかも引退年齢のやつが
無理やり続けているジジィ職種。今後も再エネやスマートグリッド対応、EV設備
や省エネ化、都心の狂った様な再開発計画とか、考えるだけで逃げ出したい話。

うちの会社のデータで、全て底辺高校卒の奴。22年の実績。週休2日。
21年入社の入社2年目で総支給350万。休日出勤20日、残業は120時間。
28歳で入社10年。総支給590万。残業休日は前者より少し多い。
39歳、現場職で総支給750万。現場管理で総支給920万。残業休日は
28歳と同水準。現場管理の残業は少し多い。
49歳工事部長兼役員。総支給は1100万。
社長(俺)の実態は秘密。
982ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:06:47.28ID:fMHTn7v30
>>977
技術と経営の両方を引き継いでくれる人を職安で募集…
983ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:09:34.67ID:9/AO2Whx0
>>981
おおおおおおおおお
羨ましい数字だ・・・
984ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:09:36.89ID:M0mKXHDY0
>>10
やっぱり立憲共産れいわ連立与党体制だね!
蓮舫 辻元etc こそ日本のリーダーですよ
985ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:12:07.12ID:iAjiVi+H0
>>981
同業だからわかるけど、それでなぜ来ると思った?

休日出勤に嘘がなければ、毎日23時頃まで働いて総支給額350万円。
それを10年続けてもベースの給料は300万円台。

電気みたいなのは、他にできる仕事がない自分らみたいな底辺の人しか結局やらないんだよ。
986ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:12:34.49ID:JnNwA8EM0
>>978
やる人がいない仕事を「取られる」って考え方もどうかと思う
987ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:14:19.58ID:SwrYNUpf0
>>870
まあそこは仕方無いやろな
何か特定の分野で巨匠と呼べる程度に大成しようと思ったら可能な限り早く決めるのは大切
10代後半で決めるのは遅いくらいだろう
988ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:14:27.11ID:G1WbMjhP0
>>981
流石に休出残業大杉だし労基にやられるレベルじゃん。早めに売れるなら売った方が良いよ。
989ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:14:28.80ID:PI9oNpFc0
>>953
3Kとか煽って馬鹿にしてたツケなんだよ。
2015年までは散々足元見て買い叩きして来たんだし、今は3倍返しで容赦なく
儲けさせて貰ってる。K電工、K電、てめえらの仕事は金輪際請けないからな。

>>959
24人くらいです。協力さんも入れての動員力なら常時40人。最大で80人くらい。
990ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:14:38.63ID:DhdK2xux0
>>970
それは逆だろ
ホワイトが買えばいい
適正価格なら売る人間は多い
991ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:15:23.51ID:SwrYNUpf0
>>978
寧ろ日本人が手放してるのに外国人が興味持ってくれるなんて有り難い話やで
992ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:15:35.17ID:9pf+snJ60
団塊ジュニアの次の世代がいないのだから仕方がない。
少子化を放置し続けた政府の責任は大きい。
993ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:18:14.03ID:iAjiVi+H0
>>990
ホワイトカラーが買わない。つまりはそういうことだよ。買うほどの価値はない、無いならないで良い仕事。

もう少し言えば、どうせ素人が食い物にされながら経営するから、買うより搾り取ったほうが得と思われてるのよ。
994ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:18:32.53ID:aydtLTLuO
3Kでも報酬は良かったから昔は人手は足りてた
派遣法と消費税でやる報酬は激減した
裏で自民と電通がプロパガンダ仕掛けて終わったんだよ
3K自体が自民と電通のプロパガンダだったろうしさ
995ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:21:17.18ID:fwG1EF190
次スレ
【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も★2 [煮卵オンザライス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1674778760/
996ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:21:32.29ID:7y8Eubb+0
日本の技術は中韓にダダ漏れ
アホな若者は上京して低賃金生活
997ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:21:34.03ID:q80OEwkB0
>>985
残業120時間とは年間じゃないのか?
998ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:21:54.43ID:PI9oNpFc0
>>985
言葉足らずで申し訳ない。休日と残業は年間トータル。
月平均で休日出勤は2日程度。赤い日も休日扱いだから、そんなに酷いとか思わんです。
そもそも、スーパーゼネコンでも平気で土曜は現場やってるから。
10年くらい前から土曜日は半分休日って所も増えたけど。
残業は概ね月10時間くらいです。ベテランは少し増える。翌日の準備や段取り
有るから。監督は残業多い。クソみたいな打ち合わせや、急な設計変更の類が
多すぎる。この辺も大手が問題の根源。
999ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:23:05.90ID:6owb1LKc0
俺の住んでる地域には昔から伊勢型紙って着物の染色に使う型紙が存在した。
細かく型紙を彫り抜く職人がいて、子供のときにすごいなと感心したもの。
それがどうよ?今ではパソコンでイラスト取り込んだら紙の切り抜きなんかいくら複雑でも自在に作れるしね。
技術をいくら持ってても機械には敵わない。
伝統芸に認定されるだけで食ってはいけない。
看板屋もそうだな。
いくら筆達者の手書き職人でもシールのカッティングマシンには敵わない
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/01/27(金) 09:23:37.40ID:hXP9khiW0
>>970
電設の人とかもそうだけどこの規模の企業なら顧問弁護士会計士ついてるから下手なホワイトカラーなんかじゃ話にもならないよ。
-curl
lud20250208164435nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1674744221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も [煮卵オンザライス★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【大阪市立大】医師でもある学長「白黒つけたい」…学生ら1万2500人に抗原検査へ 費用は卒業生らの寄付金 [孤高の旅人★]
【大阪市立大】医師でもある学長「白黒つけたい」…学生ら1万2500人に抗原検査へ 費用は卒業生らの寄付金 [孤高の旅人★]
【話題】DQNネームを付けた母親「後悔してる…」 子供「一回も初対面の人とか先生に一発で言い当ててもらえたことがない」[12/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
企業の継続雇用「70歳に引き上げ」安倍自民党が表明 国「年金払いたくない・・・ あっそうだ」の結末がこちら笑
愛犬と散歩してた黒人男性、東京の警官にとんでもない職質くらう 「最近犬の盗難が増えてるんですよ」  [無断転載禁止]©2ch.net
愛犬と散歩してた黒人男性、東京の警官にとんでもない職質くらう 「最近犬の盗難が増えてるんですよ」  [無断転載禁止]©2ch.net
【人材不足】さゆみんとの後継者が出てこない【狼の危機】
【坂上忍】コロナデマの拡散に「僕ら業界人はどちらかというと、そういうのをあまり額面通りには受け取らない訓練は受けている」 [爆笑ゴリラ★]
A.V業者「いいんだぜ?ゴネるなら顧問弁護士に言って損害賠償請求したっていいんだからな…」18歳jk「(;_;)」⇒弁護士が訓告処分に
俺「死にたい…」医者「ほい、有能版コピー俺くんに人生引き継ぎ、新しい戸籍、ロリ狐娘に女体化、620億ドル、都内築浅1Kの部屋」
【産経】危機は格段に高まった なのに避難訓練を「戦争準備だ」と反対する人々がいる 何をか言わんや[8/29]
【リベラル悲報】共同通信、正職員を300人規模で削減へ  赤字は8期連続の見通し  記者「こうなることは目に見えていた」
数学者の「日本人は読解力が低いからマニフェストが読めない」発言が炎上 こいつらは機能的非識字問題を知らないようだ
【佐世保女子殺害】診察医師が事件前に3回にわたって「人を殺しかねない」と両親と面談するも、父親は娘の1人暮らしを継続★3
【佐世保女子殺害】診察医師が事件前に3回にわたって「人を殺しかねない」と両親と面談するも、父親は娘の1人暮らしを継続★3
【産経抄】「たった一人の謝罪」その後…朝日新聞も無関心ではいられないはず 今後の報道ぶりに注目[6/27] [無断転載禁止]
BTTFのドクって「このあと過激派に撃たれて、未来と過去に行って、最後は西部時代に飛ばされるんだよなぁ」って思いながら実験してたん?
ケンモメン、高学歴の一流企業勤務だった 専門家「他人を批判ばっかりする人は高学歴で一流企業勤務が多い」
【座間9人遺体】「殺害した中にカップルもいた」27歳容疑者供述 遺体の損壊「2人目から1日でできるようになった」
クソジャップ政府「老人に生きがいを持ってほしい」 年金受給70歳へ ←まったく意味わからんどういうことなん
けいれん男性発見…28歳男性が腹部を突き上げ異物吐かせて命救う 過去にも溺れた男児など2人を救出
【動画】米警官 人違いで背後からパワースラム、黒人男性が骨折…「こいつ別人だったって」「…OMG」  [疣痔★]
白人女「黒人が私に口笛吹いたの!(嘘)」 14歳黒人少年、拷問を受け射殺されて有刺鉄線でぐるぐるにされ重りをつけて川に沈められる
【東京】「路上で女性と2人きりになり、今なら襲えると思った」 面識のない女性の顔殴り性的暴行 24歳男逮捕★2
【サッカー】ヘーレンフェーン小林祐希「俺は本田の後継者でも長谷部の後継者でもない」
【動画】米警官 人違いで背後からパワースラム、黒人男性が骨折…「こいつ別人だったって」「…OMG」  [疣痔★]
【兵庫】「父親から金貸し受け継いだ」ヤミ金融営んだ疑い、男(60)逮捕 神戸市
【悲報】キングレコード「今後小栗メインで売り出したいので渡辺麻友が福岡聖菜を後継者に指名した事実は無かった事にしたい」
【社会】自衛隊全裸ホモ画像流出 専門家「レンジャー部隊で拷問に耐える訓練、15〜20年前に取られたもの」
「翁長知事の遺志を継ぐ」 沖縄で辺野古反対の県民大会 主催者発表『7万人』の市民が参加 ネット「700人くらいか?」
【肉】日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になった 「加工肉や赤肉には、発がん性のリスクが高い」
【社会】もやし生産者「もやし部門は赤字。企業努力も限界です」生産者が悲鳴 原料高騰、廃業100社超 [無断転載禁止]
認知症患者「健常者なんかに憧れるな。俺たちの金融資産あわせて215兆円。」専門家「経済成長に大きなマイナス」 
「翁長知事の遺志を継ぐ」 沖縄で辺野古反対の県民大会 主催者発表『7万人』の市民が参加 ネット「700人くらいか?」
【テレビ】『ガキ使』黒人モノマネ、許されない理由 ハフポスト編集長「被ばく者のものまねをされたら日本人も怒る」 ★6
加藤史帆が乃木坂だったらまいやんの後継者だった可能性
【野球】感染の阪神藤浪ら3選手の食事会、13人以上参加していた 数部屋で延べ人数は「分からない」★4
【野球】感染の阪神藤浪ら3選手の食事会、13人以上参加していた 数部屋で延べ人数は「分からない」★7
【テレビ】「しくじり先生」品川祐が“嫌われ者にならないための教訓”を熱弁
【フィギュア】浅田真央の後継者は誰か 宮原知子、本田真凜、三原舞依…平昌五輪出場枠争う戦いスタート 羽生、宇野が順調な仕上がり
おれ「次スレ無いじゃん立ててやったぞ」 専門板の奴ら「宣言しろよゴミ」「なんでワッチョイ無いの?」「スレ立て程度で偉そうにすんな」
【キレる老人】「高齢者がキレやすいのは社会に冷遇されているから」 86歳男性の投書、ネットに波紋★5 
【悲報】16歳女子高生が「私が自殺したら、あんたたちのせい」「後悔しても知らん」と言い残し首吊り [無断転載禁止]
「渡辺麻友の後継者」といえば小栗有以、では「指原莉乃の後継者」は?
【社会】「わいせつ動画」で不倫継続迫る…目黒年金事務所副所長を逮捕
【独自】F2後継機、日米企業で作業部会 共同開発へ最終調整
【ドコモ口座】高市総務相「金融機関側がチェックを」 ドコモ口座被害 ★2 [孤高の旅人★]
【報道特集】金平茂紀キャスター 安倍後継者報道に「競馬予想より政権の冷徹な検証を」 [クロ★]
ドラクエ4の導かれし者たちで1人いらない奴がいるよな、誰とは言わないけど
ゴキ団の皆さん「据置のモンハンが500万本売れた!」→Vita後継機の発売が絶望的に
【大河】「いだてん」大河ワースト 黒島結菜、菅原小春、上白石萌歌ら美人女優投入し回復期待
「ハーレム」って黒人のイメージあるよな でも最近はそうじゃないらしい
中国軍がアメリカや日本への攻撃訓練を実施している模様… ネット「早く酒持って和解してこいよ9条信者ども」「野党は国会を空転…」
中国軍がアメリカや日本への攻撃訓練を実施している模様… ネット「早く酒持って和解してこいよ9条信者ども」「野党は国会を空転…」
【埼玉】「人生全てを泥棒に費やした」空き巣疑いで“宵空きの石塚”80歳男を追送検  [すらいむ★]
田中真弓(64)「そろそろルフィ役の後継者が必要だと思う」その後継者がこちら⇢
Twitterフェミさん 「黒人差別を他人事だと思う日本人へ。貴方も当事者だと分かっていますか?」 ひ?��
【ニュージーランド】「モスクが血の海に」 銃乱射で死者49人へ 4人拘束 犯人が動画で生中継 ★8
【悲報】櫻井・安倍・スシロー「黒川人事は検察と法解釈から上がってきた!!」 リテラに2秒で論破される
【ネット】「イギリスでは黒猫がインスタ映えしないという理由で捨てられている」 テレビ番組が発端で猫好きたちが大激怒
記者「中止になった民主党政権をそのまま引き継いだって言い訳おかしくないですか?」 スダレハゲ「まったくそうは思いません」
【今日頭条】韓国は「漢字廃止」を後悔している! だが復活は「天に昇るより難しい」[01/28]
【国際】リビア奴隷市場の「地獄」 脱出の移民らが語る「アラブ人にとって、肌の黒い男たちは動物」
【恵方巻】コンビニ経営者「完全予約制は難しい。結局、大量廃棄出てしまう。本部からの圧力はなくなったが…本音は扱いたくない商材」
【聯合ニュース】韓国の新型コロナ研究会議にWHO専門家2人 「経験学びたい」[3/18]
【宮崎】サバイバルゲームが「山を守る」収益で森林維持 「ゲームを活用して先祖代々から受け継いだ山を守り、次の世代に引き渡したい」
02:44:35 up 26 days, 3:48, 0 users, load average: 30.12, 44.06, 51.63

in 1.5388720035553 sec @0.10798597335815@0b7 on 020816