カルビーが「ポテトチップス」や「かっぱえびせん」など、また値上げ。
カルビーは、今年6月1日の納品分から「ポテトチップス うすしお味」や「かっぱえびせん」、「じゃがりこ」など84品目を3%から15%値上げすると発表した。
「ポテトチップス うすしお味 60g」や「かっぱえびせん 77g」の想定価格は、現在の150円前後から160円前後に引き上げられる。
また、「じゃがりこ サラダbits」は36gから34gに、「ポテトチップス ピザポテト」は73gから68gに内容量を減らす実質値上げを実施する。
エネルギーや原材料価格の高騰による影響で「自助努力のみでは吸収が極めて困難な状況が続いている」としている。
カルビーは去年、「かっぱえびせん」など5回の値上げを実施していて、去年11月以来の値上げとなる。
2/6(月) 14:02配信 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ce5f91d761e1c5650f81f2f8f4dacab11dcbc9b
いいぞ、もっと値上げしろ
田畑を潰して芋も生産できていない日本の現実を教えてやれ
株価ダダ下がりしているカルビー
上がるのは商品のみ
もうお菓子からは卒業やな
人生トータルで見ると
健康も考慮して良い機会かもしれん
>>1
なんかバブルを境に
年月たつたびに
どんどん貧乏になっていくなこの国
(´・・ω` つ ) もはやポテチは自分で芋スライスして揚げた方がいいだろう
まだまだ値上げするんだから一気に倍ぐらい上げればいいのに。
小刻みに上げたらその都度小売店でも手間くって気の毒な気もする
いらないな。贅肉がデフレするのでむしろ高くしていい。
日本のインフレは海外の比じゃないって楽観視してた人たち元気かな?日本は何でも遅れてくるのバブルの頃に思い知ったと思ったけど
この前久しぶりにサッポロポテトつぶつぶベジタブル食べたけど、
食感が軽くなってすげー粉っぽい味で不味かった
カール値段変わらないさすがだと思って手に取ったら小さくなってた。
>>10
そういうこと
加工食品なんて何が入ってるかわからんし、工場で作るもんは汚いからな 消費税とか減税する時は価格変更の手間があるから無理とかいう癖に値上げする時はホイホイするんだなw
ポテチの袋も小さくしろボケカス
袋に対して3分の1程度しか入ってないとか喧嘩売ってんのか
近所のコンビニは、別にド田舎に有るわけでもないのにバイトが高齢者ばかりで
棚の入れ替えとかもいつも時間がかかって滞ったりしてる
同じことがレンタルビデオとか本屋とかどこの店にも起きてる
道路工事なんかもやってるのは高齢者ばかり
あとほんの数年で日本のインフラやサービスの質は劇的に低下するだろうね
とりあえずファーストガンダムで危機が迫ってたり緊迫した空気を演出するのにかかってた曲に合わせて
じゃがりこ じゃがりこ…とか脳内再生して、迫り来るインフレの圧迫感を演出しようぜ
>>1
それな、地域や企業(販売店)によるぞ。
うちの近所のドラッグストア88円で量は
少なくなかったわ。 値上げは自由だしガンガン値上げすればいい
それを買うかどうかは消費者が判断すればいい
100円でカルビーポテトチップスは買えますが、
カルビーポテトチップスで100円は買えません。 あしからず
カルビーポテトチップスで100円は買えませんし
100円でカルビーポテトチップスも買えません
あしからず
ドラッグストアのワゴンセールにいつもじゃがりこがあるんだが買わないな
作りすぎなんじゃないの?
そのうちプロ野球チップスと量が変わらなくなる
袋はそのままのサイズやで
値上げする度にニュースになって宣伝費が浮くね
お菓子買っても空気ばっかでガッカリ
値上げは構わんけど量減らすなや
金払った客を侘しい気持ちにさせるな
自民インフレで庶民は飢えるしかないのか
それを横目に毎日高級韓国料理を貪り贅の限りを尽くす自民党員達
>>1
Lay'sのポテチも「よしよし、どんどん値上げしろ」って思ってるかもw 自販のコーラ180円はビビるな
急上昇しすぎやろ
スーパーで二本買ってお釣り来る
>>12
最近も「治安がいい都市は?」とか「旅行に行きたい国は?」でバブル崩壊したしグルメはそれ以前に弾けた やむを得ない
食べるかどうか
買うかどうか、知らんけど
>>85
森永「小枝」で、それに近いことをやられてオレ激怒 >>88
180円で打ち止めになるかねえ?
外資系だしもっと上げるんじゃね? もう買ってないよ
間食自体減ったわ
このまま日本は国民も経済も痩せて死ぬんやろな
値上げスレ
カップヌードル 勢い20000
本田ラーメン 勢い10000
ポテトチップス 勢い5000 ←こいつを救う方法
>>1
今なら値上げもっとしても文句言わないだろう過剰値上げ 毎日インフレだなあ
これがお前らゴミが選んだ結果だと思うと笑いが止まらん
お前らもちろん給料アップしてるよな?してない馬鹿はタダ働きやね
ばあちゃんの時代は砂糖が高級品でさつまいもが唯一の楽しみだった言ってたな
時代が戻ってきたw今は戦時中かな
>>109
ジャガイモ適当に切ってカレーパウダーと塩コショウとコンソメで炒めるのめっちゃうまい 北海道のじゃがいも不良の年
ポテトチップススーパーの棚に無くなる
その頃からポテトチップス買わなくなった。
またポテチとか食わんでも死ぬわけじゃないし食わなければいいだけの話
>>102
120グラムって通常サイズの増量フェアの目方のはずだし、50グラムって駄菓子屋用の食べきりサイズだよな。 カルビーはもう買わないわ
かわりに空売りしてやるw
サイゼの一人勝ちになったように
値上げしたら負けなのわかんないんだなw
便乗値上げしすぎw
チマチマ値上げしないで
1袋500円で売ったらいい
値上げした会社が過去最高利益とか言ったらただの便乗値上げでしたねってなる
>>1
これから来るのはデフレだから
未だにこんな値上げ値上げに騙されてる奴らって時代遅れにしか見えないんだが? スーパーでも100円超えるようになって100均の方が安いくらい
円安のせいで、肉も魚も中国に買い負けてるんだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、日本人が物価上昇で苦しむのは当たり前。
>>134
勤労世代を失業させ続けたんだからいつか破綻するのは当たり前 ポテチとかお菓子類はめっきり買わなくなったな
アイスはたまに買うけど
しれ~っと内容量減らした上に値上げがよくある
一部のパンも10円上げて徐々に小さくなってる、姑息😂
ポテチもピザ味しか美味くないし、買うの年に数回だから、値上げは構わんけど売り上げ落ちるだろうね
値段に対しての付加価値を感じられん
イオンのプライベートブランドのお菓子なら100円くらいだからそれ買ってるわ
雨のレイズ食ったらね、もう国産ポテチ食えない
五百円でもレイズの塩味買うわ
商品と価格が釣り合わない
もうそろそろポテトチップスは袋に1枚入って150円とかになりそう
ポテトチップすら
買えなくなった日本人
30年賃上げ無しの国
日本🇯🇵
ありがとう自民党
しばらくポテチ買ってないな
けど一度買ってしまうと半月ほどハマる罠
>>144
のり塩しか認めねーから
ピザ味とかおかまかよ 別にPB品の安いやつでいいやで終わってる
というかカルビーのうすしお味は今60gで150円なんかよ
ポテトチップスは元々米のシェフが客への嫌がらせ目的で開発した食い物なので現在続けられている値上げもやってる事は同じ
ビッグ・エーとかの74円のポテチってどうなってるの?
じゃがりこ、40gで税込み200円くらいかwwww
駿河湾フェリーは値下げすると言うのに
>>1
だから、これってあくまで希望小売価格でしょ?
実際は、TOAマートは半額で売ってるわけだよね?
ドンキや激安スーパーだって、それくらいで売ってるわけだろ? >>91
ちっさい、たった4本ぐらいを個包装してあるんだよねw
値上げして量も減らしたのにパッケージが凝った装丁に変更されてると腹立ってくる >>1
値上は仕方ないにしても5gも減らしての値段据え置きとか流石にどうかと
持って明らかに量減ってるの分かりそうなので即買う気失せそう >>166
子供にはせめて買ってあげないとな
まぁ今の子供達は選択肢多いからポテチ選ぶかは知らんけどね 普通サイズのカップヌードルも税抜き236円になるし
定価売りのコンビニなんてセレブ御用達になるじゃん
価格据え置いて開き直って空気増量中って宣伝して欲しいwww
もう既に空気売ってるからかなり前から買ってないな。
肉より高いのがアウト。
肉買うでしょwバカ以外は。
鶏肉100g→98円
豚肉100g→108円
芋揚100g→260円 ←??????wwwwwwwww
おぃい
じゃがりこは2月からまた値上がりしたようなんだが?
1年に何回上げてんだよ!給料はそんなに頻繁に上がってねーんだぞ
リオープンで今後はインバウンド需要も見込めるし、日清食品株は絶対に手放せない銘柄だわ
ポテチはプチで食ってるよ。78円で変わらないし(数年前に74円から上がったけどな!)
はっきり言って、テレビ・マンガ・ゲーム見ながらでも
芋より肉をつまみにした方が美味い
もちろん酒のツマミとしで芋より肉の方が上
肉の値段を超えた時点で芋は終わった
値上げしまくってるけど派遣のライン工の賃金は上がってるの?
ポテチはめちゃくちゃ体に悪いから、この機会にやめるが吉
AGEで検索するよろし
賃金が上がらない値上げは規制するべき
値上げ後に賃金が上がっていなかったら値下げ刑にするべき
>>1
ポテトチップスなどという毒を
金を出して買う馬鹿 量減らして別のタイミングで値段まで上げるのがクッソうざい
いい加減便乗値上げじゃないのか
あと何年で空気包装するだけになるかな
フランスパンスライスして炒めて
胡椒塩バターしたらあら不思議
ポテチなんかより遥かに美味しい
コンビニもカップヌードル売れ残っててPB商品ばかり売れてるわ
ロスケとシナのせいだ‼
乞食で大国になったくせに‼
6/1出荷分から値上げなのに店頭販売価格を6/1に上げる店はなんなの?
電気代もガス代も食品も税金も上がる一方過ぎて
ガチで生活苦しくなってきたんやけどw
お菓子も買わなくなるね
ポテチの袋開けたらスカスカになってて驚いたわ
限界線の60gを切ってくるのか?
正気ですかカルビーさん
コンソメが一番いい
で、たまにはというか人生初めてうすしおたべたら、美味しかった
いっそのことプロ野球チップスくらいの大きさで200円とかにすりゃいい
キャベツ太郎食べるから勝手に値上げしてくれ
関係ない
メーカー「この先もしも、原材料費が下がっても商品価格は値下げしません!」
客は100円の菓子に流れるだけだよ
値上げされても買うほどの必需品じゃないから
>>228
時給800円とかで働かせてたツケだよ
適切に上げたら全てが値上がりする。仕方ない もうスナック菓子は卒業するからええわ
無くても困らん
小出しに何回値上げしてんだか
日本人のセコい文化何とかして
この程度のインフレで騒ぐなよ
ようやく30年のデフレ不況から抜けだそうとしてるんだから
もう賃金は上がりだしてるよ
この状況で賃金上げれない企業はクソだから転職した方がいいw
だから何
インフレにしろって言ってたろ
円安にしろって言ってたろ
喜べよ
若い時はポテチ2袋とか余裕で食えたんだが今や一袋食うのも辛い
>>245
給料上げろ
物価あげるな
これがジャップだから 夜はソファーに座り、映画のビデオを見ながらポテトチップをつまむのが今風
>>245
もうさ、物価上昇率2%どころの話じゃないよ。
その10倍はいってる。 ポテチに限らずもう貧乏人が口にできるものなんてないんだよ
コオロギ🦗食えとの話だし
みんな、モヒカンでトゲトゲのプロテクターつけてバギーで強盗する時代
まだまだ値上げが必要だな本田圭佑さんの言う通りラーメンは2000円が妥当
有識者のフィフィさんだって値上げ支持してるわけだからもっとガンガン値上げして良い
>>260
でもイオンのバイト代7%upで連日報道するような騒ぎだぞ
日本人はまともに賃金払う気がない >>259
ルフィの成り行きによっちゃあガチでそんな未来もありえるで 自分で育てて自分で調理したほうが安くなるとは…
インカのめざめだかを500円で2s植えたらとても食べきれない量とれた
>>1
カルビーが自助努力なんてしたことないだろw
今の原料高騰以前からさんざんステルス値上げしまくってきたじゃん それでも馬鹿は買うしいいね
値上げで収益またアップ
調子こいたメーカーの買うよりいりこでも食っておけばええやん
>>257
コオロギがイモの代わりになるかっての
>>243
何回値上げしてんだよと
やりたきゃ給料が上がった後にしろ。ここ3年はできないはずだがな >>227
おい~、キャベツ太郎も知らない間に10円上がってるぞ まだ原材料やエネルギー価格高騰の価格転嫁の段階だからな
最後に給料をあげるための人件費高騰のための値上げカードが残ってる
>>283
まじか!うまい輪めんたい味に切り替えるか 値上げより量減らす思想の方が分からん
売人も消費者も意識変えろよ
こんな状況でも黒田はもっと円安だ円安だと
すげーなほんと
ヤマト運輸、宅配便運賃を約10%値上げ 4月3日から
サービス・食品
2023年2月6日 15:49 [有料会員限定]
岸田インフレ止まらないけど国民の自業自得だな
だいたい60gってジャガイモ一個分も無いんじゃね?
なんでそんなモンに160円も払うんだよ。
自分で揚げろ。
決算見たら売上は上がっているけど、利益はまだ落ちているからそりゃ値上げするわな
工場の空気がそんなに高いわけないだろ
ふざけんなカルビー
企業は利益分は確保したいから原材料の高騰分を商品の値上げと言う形で消費者にお願いしてるだけ
財務省も物価が上がった分消費税も増えるので価格高騰を抑えるわけがない
仮に助成金を企業にバラ撒いても内部留保が溜まっていくだけで何も変わらん
ポテトチップスのBIGサイズって今は150gしかないんだな、200gのイメージだったわ
上げれるときに上げておいて
状況が改善されても下げずにそのまま
食わないほうが体にいい
健康になれば医療費削減にもなる
ラーメンの値段で賃金がどうたら言ってるけどカルビーは上がったのかな?
ポテチは健康に悪いじゃん、芋を高温で揚げると発がん性物質が発生することが判明してる
つまりポテチを食えば食うほどリスク増大、だから値上げして食えなくした方がいい
タバコと同様に大増税しなきゃいけない有害な食品だもんね
タバコと同じく一袋600円でいいよ
こことか日清とかは自助努力なんて言いながら広告は撃ちまくってるからな
値上げをしつつ宣伝で市場を寡占化とか笑いが止まらんだろ
ここ100年日本人は調子に乗りすぎた
昔の食事に戻した方がいい
量あたり、ラーメンやお菓子より豚肉や鶏肉が安い時代
そもそもじゃがいもは身体に悪いから食わない方がまし。
値上げするバカ企業はゴミだよ。
>>312
食事というか格安スーパー、ドラッグストアとコンビニ破壊しまくれば忙しなさも消えて幸福度は上がると思う 体に悪いと知りながら食べ過ぎてしまう
コーラとポテチは最高の組み合わせだと思う
早く老けたいなら砂糖まみれの揚げドーナツやフライドポテトを食べる
これ最強
もう買わないから構わんが、買い控えされて売り上げ下がったらどうなるんだ?
ここ暫く続いている値上げラッシュは、原材料や輸送費、燃料費高騰などの原価アップの影響を受けてのものであり、これによって仮に売り上げ高が増加したとしてもそれは人件費を上げることに全く繋がらない。
まさに「悪い物価高」の見本のような状況だな。
え?流石に上げすぎ
もう買わない><
じゃがりこ好きだったのに><
>>319
労働時間は特殊な業種でない限り基本8~17時以内の数時間で、スーパーや商店だけ長めの営業時間なのが理想だな この間たぶん賞味期限で安くなってるじゃがりこ買ったけど
やっぱ売れてねえんだろうな
>>327
そのコンビニ観は10年以上むかしのもので
いまはジジババくらいしか客がいないし
高校生などめったに見ない
飲み物だけがやけに高くあとは100円程度のPB商品だらけ
店内も暗くて商品棚も減ってすかすか
むかしの田舎の酒屋みたいだ
でもレジはいつも混雑はしてる トップバリュもじわじわ上がってる
グラム1円を切るのは特売店でも厳しくなった
>>335
じゃがりこなんか税込み99円以下じゃないと買わないわ 逆に500円位にしていいからめちゃめちゃうまいの作ってくれよ。
高級ポテチも色々食ったがみんななんかいまいちだったぜ。
ドンタコスが意外にワインに合うという。
>>329
リストラして事業縮小する
赤字で続けるよりはマシ 堅揚げ食べてたけど小さなクズみたいな大きさばかりに気づき
買わなくなった
>>330
日本の企業物価指数は10.2%だから10.2%以上値上げすれば給料も上げれる なにかに理由をつけてすぐ値上げや量減らしをし続けてるくせに
原価や利益率が元通りになっても値下げしたためしがないクソ企業ですな
スーパーの値段しか見てないからわからんが定価は凄そうだな
>>350
それは袋の外にもタダで潤沢にありますし 値上げするにしても量減らすんじゃなくてみっちり入れて値段自体上げろ
カスみたいな袋買わせんな商品買わせろ
食品系とか「原材料、輸送費高騰で耐えられません」といって値上げしまくって、
ふたを開けたら増収増益だらけ。
カップラーメンもポテトチップスも1年に1回くらいしか食わないからもっと値上げしろデフレ脱却
>>356
なんで赤字になるように売らなきゃいけないんだよ >>355
そんな食うならでかいサイズ買えよゴミが この会社はほんと値上げばっかしてるな
本社を丸の内なんかに置くから経費が掛かるんじゃないのか?
だから原料価格の高騰なんてウソをいつまでメーカーは言いつづける
量減らしてくれた方が、食べ過ぎんで済む
それに、たまにで良いのよ
やはり無印よりカルビーのほうが旨く感じるで
昔のポテチ
90→85→70→65→60
//i.imgur.com/vPnGgEv.jpg
//i.imgur.com/vOinQl7.jpg
//i.imgur.com/Lw4HMQD.jpg もう今にポテチは中身におい付きの空気だけになりそうだな。
増収でも粗利は?
増益なんてのは余分なもの削ればどうとでも作れるだろ
もうPBのポテチしか食えないけど、これ以上値上がりしたらポテチはもう食わない。
PB柿ピーで勝負だわ
藤谷美和子 「100円でポテトチップスは買えません悪しからず」
ポテチなんて量が少なくて食いごたえないから、
最近はビールのつまみに無名メーカーの菓子を買ってるな
ネットに具体的に書くと値上げされるからボカしとくけど
>>359
赤字にしろとは言わないが、日清食品が増収増益でさらに配当増額発表
と同時にまた大幅値上げ発表してるの見るとなあ。 これに限らず、円高になっても量は戻らないし価格も下がらない。値上げは基本的に不可逆だ。社会的に回す経済の基礎、つまり国民の基本給の上昇しか緩和策は無い。
過去のサラリーマンの基本給が一万円時代があり、今が20万時代だが、本来なら30万時代になって新札発行で現状に適したものになっていたはずだった。
昔は120円だったから今までそんなに値上げしてなかったんだな
ポテチでも、いったん粉にして固めたらしい奴があるが、あれは旨くないな
今の時点で卵が終わってきているから次は乳製品が軒並み死亡する予感
>>363
ほんこれ
原材料費の価格高騰なんてウソ >>375
日清の増益は対外業績の関与がでかいぞ
ちゃんと短信読んだ? 値上げした上で内容量を減らしてるのが意味わからん
値上げしないから内容量を減らすよってなら話はまだわかるけどさ
原材料の高騰とか嘘だろと思う
ポテチは身体に害だしこれを機に食うのやめたらいいいよ。ポップコーンにしな。揚げてないし
せんべい好きだったんだが、新潟仕込みが工場の火事かなんかで食えなくなったのが痛い。
で、ポテチでも食うかということになってる。
>>352
原価が下がることは普通ないからね
物価が長期に渡って下がる国なんてないから >>12
食べ物の入手すら難しくなっていくとは思わなかった
貧乏だけが原因じゃないが、魚なんか滅多に買わなくなった >>1
パクリのカルビー美味くないから買わない
だからナンボ値上げしてもかまわない
湖池屋が値上げしたら悲しい >>375
給料上げろっていうから上げるためじゃね?
そもそも企業としてギリギリを目指すなんてあり得ない
儲かるならいくらでも儲けるだろ
高すぎて買わないとのバランスなだけであって 恵方巻きなんて去年から1.5〜2倍近く値段上がってるからな
600円が今年は980円になってる
今は良くてなんとかなっても
手取りの賃金は上がらないのにこの調子や間隔で物価が上がってったら生活できなくなる
何年も前から割高だったから、カルビ-は何も買ってない
>>392
給料も上がってないのに値上げするから食べなくなってきてさらに値上げ
インフレの意味が違ってきている感じもする かっぱえびせんはまだ買おうかって価格だけどポテチは買わないな。てか揚げ物食わないようにしたほうがいい。酸化した油良くない。
>>387
ほんそれ
小麦とか穀物相場とか原油価格
軒並み高値からかなり崩れてるのにな
WTIの原油なんか去年5月に1バレル120ドル以上だったのが80ドル割れてかなりたつし
為替レートもだいたい150円から130円まで来てるのに 昔は1袋100円とか120円で90グラム入ってたのにな
ポテチすら高級品になってしまった
>>402
企業が腹を括る段階が来て一気に値上げするのがゴールだな
今はデフレに染まった消費者心理を盾に販路をどうにもできない企業が何とか国に金を集ろうとしている状態
こういう時に国が企業を突っぱねる姿勢が大事なのにな
聞く力どこ行った ポテチはThe U.S.製の方がお得でおいしいよ
遺伝子なんちゃらなんてどうでもいい
そのうち厳選した1枚が入った袋が320円(税込)で売られるようになる
>>398
恵方巻は食わなくても良いけど、自爆営業しなければならない人は大変だ。 業務用スーパーの1kg235円で買ってきて5回に分けて揚げれば安上がりや
空気パンパンじゃなくてもっと効率的にできんのか?輸送費の無駄だろ
湖池屋のが好き
値上げしたとしてもカルビーよりも好き
カルビーのやり方は同業者に対して阿漕らしいから
値上げするなら一気に値上げしてもう数年はするなって思う
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンが危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナに関するデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/ >>425
そういえばこの間まで買ったこと殆どなかったのに
この情勢だから安いってだけで買ってもうたな
同業他社が多すぎるんだろうねぇ。ていうか競争が始まったとも言えるか
戦略間違えると一気に終わるところ出てきそうだね もう何年も買ってない
まあますます誰も買わなくなってそのうち生産終了するだろ
>>428
スレ見ている限り正にカルビーが戦略ミスを突き進んでいる真っ最中じゃね
予想だけどカルビーは変にコンビニpb品に手を出してしまった以上後に引けない状態になっている
引き上げるにしても契約の問題出てくるしな そんだけ値上げしても経営できるなら問題ないか。こちらは買わないだけだし
>>430
インフレ対応するにあたってカルビーは価格アップではなくリストラすべき会社だったのかもしれんねぇ
何か広げ過ぎて無理しまってるんじゃないかなって気もしないでもない グラムは落とさないで値上げしないとスタグフ状態が伝わらない
昨年に5回も値上げしておいて、今回も値上げかよ。大手は簡単に値上げ出来て羨ましいわ。
ポテトチップスは食べないな
フライドポテトは食べるけど
おやつ、間食なんて選択肢はいくらでもあるからな
値上げにお付き合いしてくれると思うなよ
ポテチは最も体に悪い食い物の1つ。これを機会にポテチ食うのやめよう。
>>3
値上げは正義
安売りは悪
値上げを,阻むお前は 悪人 容量は最終的にどこまで減らすのか知らんけど、今後も減らすのならもう一気に限界まで減らしとけばいいのに
チマチマ減らすのダルい
今日ポテトチップスのうすしお60g買ったけど1袋78円だったぞ。
「儲からない典型」の菓子事業で、カルビーの利益率が異常に高い理由とは
3.2%だった売上高営業利益率を15%まで引き上げるには、どうしたらいいか