◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【自動車】トヨタの世界生産台数、過去最高の913万台…22年度は販売も最多の961万台 [nita★]YouTube動画>4本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682592417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
4/27(木) 13:38配信
読売新聞オンライン
トヨタ自動車が27日発表した2022年度の世界生産台数(トヨタ、レクサス両ブランド)は前年度比6・5%増の913万台となり、16年度の908万台を上回って過去最高だった。
海外は9・2%増の634万台で、北米やアジアで生産能力を増強し、全体を押し上げた。国内は0・9%増の279万台だった。
世界販売も1・0%増の961万台で、これまでで最も多かった18年度の955万台を上回った。
グループのダイハツ工業、日野自動車を含めると、世界生産は6・6%増の1073万台、世界販売は1・7%増の1056万台だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fbfe417198a7b7bbe356b8e72d8a73a0097f6c6 【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に… この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか★5 [七波羅探題★]
http://2chb.net/r/newsplus/1682579318/ 【悲報】日本の産業最後の希望「車」、EV対応できずオワコンへ [481642467]
http://2chb.net/r/news/1682482607/ スーダンからの脱出
バス以外はランクルとハイエースばっかり
EVだと途中で死んでるw
支那中国人と朝鮮韓国人が発狂するからあんまし騒がないでほしい😅
日本でBEVを売りつけたいからて、必死にガラバゴス認定、BEVごり押しするバヨたちは、絶対認めたくない現実w
高級車を安く売ってるだけと言えばそうなる。
それは正しくないとは言えない
やり方も外国人を食わせてるだけ方式なので
ボロ儲してると言う話にもならない
EV車なんて新興メーカーが作れる物を今すぐ作る必要ないからな
そりゃ欧州でも北米でもHVが売れてるんだから当りまえだし、東南アジアもそのマーケットに合わせて
きっちり商品出すんだからな。どこ行っても欧州メーカーは本国仕様ベースで高温多湿環境を軽視した
もの出すんだからな。電装もエンジンも問題起きすぎ。ドイツ車高級モデルはブランドで売れるけど、やっぱ故障多い。
世界の潮流から孤立しながらの生産、販売台数過去最高
トヨタが円安で儲けるために物価高で苦しめられてるのか
>>4 これだよな
経済連が円安誘導を裏で牛耳ってる
EVなんて世界の大都市部でもない限り何かあった時にどうチャージするのよ現状
株価は下がる一方
投資家は10年後を見て投資してる
今売れているということは10年は大丈夫
その間に水素とEV頑張れ
ガソリン車がダメになるの2035年だろ?
それまでトヨタが勝ち続けるよ
集中的にトヨタ買う国ってどこらなの
アメリカはそんなトヨタ占めてたっなけ?単に現地でアメリカ人つかって生産してるだけ?
そんな売れてんのか
国内は新車数減ってんじゃない?
トヨタ自身が危機感持ってEVに取り組むって言ってるのに取り巻きはいまだにEV懐疑論
無能が足引っ張ってる構図
欧州はEVゴリ押ししようとしてるけど新興国に原発建てるの許してくれるのか
サムスン電子の半導体部門
1−3月は過去最大の赤字を計上 2023年4月27日
韓国でEV車の販売が激減、一体なぜ?
https://www.recordchina.co.jp/b908659-s39-c20-d0195.html 韓国ネット
「正直、EVは補助金がいくらかより、安全面が問題だ。」
「EVの衝突事故は火災を起こし死者を出している。そんな車を買う人はおかしい」
「事故ったら燃えて死ぬ。購入するのは自殺行為だ」
「バッテリーが燃えたら脱出もできず焼け死ぬしかないEVを誰が買うのか」
「個人が車を買うのになぜ補助金を出すんだ?地下鉄に乗って移動するほうがずっとエコだぞ。」
「地下鉄利用者に商品券でも配ってほしい」
「EVを購入して乗ったけど、また買おうとは思わない。メリットがない」
「韓国は火力発電、原子力発電がほとんどなのに、EVのどこがエコカーなのか」
しょーもない車ばっかり作ってるトヨタ。外観見れば分かるコストの掛け方
もう少しまともな車作れないのか?
EU 2035年のガソリン車販売禁止法案に独伊などが反対表明
http://2chb.net/r/newsplus/1677775674/ EVを唯一にすべきではない
>>29 >>32 そんないくらイーロン・マスクさんは完全自動運転の開発に失敗してヤラセねつ造動画を撮って嘘をでっち上げたら株主集団訴訟に発展して詐欺で係争中なのに、VWグループにトヨタ・レクサスブランドでぶっち切り、3年連続販売台数世界一だなんて、死体に鞭打つマネなんかしちゃダメ(^_^)♩♩
生産 913万台
販売 961万台
この差は在庫処分じゃないよね?
そんなにOEMとか有るのか?
>>45 スーダンからの脱出に使うランクルやハイエースはしょーもない車ですねw
シャープも地デジ開始直後は過去最高売上だったよな
その後どうなったか
トヨタグループ7社(デンソー、豊田自動織機、アイシン、トヨタ紡織、豊田合成、愛知製鋼、ジェイテクト)が2022年度の連結決算を発表し、7社すべての売り上げが前の年度と比べて増加し、過去最高を更新しました。
news.yahoo.co.jp/articles/e8f23be760c7a0a0166b74d3b745ea88707c590a
>>1 中華人民共和国と一心同体離れられないトヨダだし,中国大好き(日本はどうでもいい=スパイ朝鮮:共産主義者)安倍晋三と同じでどうせ嘘付き/統計詐欺なんでしょ?
ps://i.imgur.com/GEzq4in.jpg
ふと思ったんだがEV厨の「これからはEV!トヨタはオワコンwwwジャップはオワコンwww」
ってEVスレが立つたびにそんな書き込み見るけど
かれこれ5年くらいやってるだろ?
EV厨は「中国経済崩壊」って本が毎年出てることを嘲笑してるけどおまえらもどうなんだよ?w
購入しても納車まで1年以上かかるんでしょ
買う気なくすわ
>>60 5年でシェア20%取れなかった商品はことごとく消えてるからな
EVなんて5年後誰も話題にしてないと思う
>>60 そのEV推しの奴らってガチで中国人のネトウヨだと思う
在日中国人が5chやってても不思議じゃ無い
えっどういうこと?
俺の車、一年待っても来ないんだけど…
>>58 クラウンのデザインは2、3年したらガラパゴスになるんじゃね
米テスラ、純利益24%減 四半期での減益は約3年ぶり 値下げやコスト増が影響 2023年4月20日
テスラが四半期決算で減益になるのはおよそ3年ぶりです。
>>64 外国で代金払ったときより値上がりしたから納車のときに追加で数十万払えって業者がいくつもでて
ドラブルになってるな
>>1 でも近々ヒュンダイに抜かれそうだぞ
ヒュンダイって今世界第三位だったはず
>>69 それでも100万台減少だけどな
ただトヨタは他のメーカーの売上台数と帳尻合わせしているもんな
半導体が足りないらしいけどw
トヨタ車はテロリスト御用達のタフさが売りなんだから
補助金で下駄履かせたEV車の様な子供のおもちゃとは安心感が違うんよ
日本では半導体不足で車を作れないって言ってたのに
海外にはあったんだな
もう日本は物不足の国になったのか
トヨタブランドつえーな
スズキも結構いい車作ってんだぜ
上海モーターショーでトヨタはガラパゴスだーもうだめだーおしまいだー とかいう記事あったが、え?生産は好調なんか
>>75 時価総額
トヨタ 30兆円
VW 10兆円
ステランティス 7兆円
現代 5兆円
>>76 国連機関もご愛用
スーダンの国際機関もみんなトヨタで逃げてきた
>>90 書くなぁとおもったw
日産とかマジで寂しいから計算するなよw
>>11
僻地で信頼性の無い車は死を意味するからね
∧∧ アメリカの特殊部隊
( =゚-゚) ですらランクル
.(∩∩)
∧∧ EV ?
( =゚-゚)
.(∩∩) >>82 VWはこけてないよ
トヨタの薄利多売にわざわざ付き合わないだけ
もう脱石油は自動車だけの話じゃ無いから、
実質的に人造石油しかカードが残ってないのに、
何を悪あがきしてるんだろうな。
2022年度がピークになりそう
2023年度は台数ベースではまだ現状維持できても高額車の売上落ちるので減益となる、現代に最終利益で抜かれるかもしれない
2025年度くらいから台数ベースでもはっきりと減少傾向となる
2027年度以降は利益がゼロ近辺で推移すると予想
2030年度以降はこれからどれだけBEVとソフト開発が順調に成功するかにかかってると思う
因みに
トヨタ自動車のディーゼルエンジンは日野自動車製だかんな?w
>>101 そんな根拠のない願望書かれてもこまる
当たればドヤっていいよw
>>98 VWは業績見通し950万台目標なんだけどな
>>98 VWの北米は燃費偽装からまったく立ち直ってない
>>102
まあ動画のハイラックスも
日野が開発製造したやつ
エンジンはトヨタ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) EV推しはSDGSとかLGBTの連中と被ってキモい
>>108 それは日本勢もなんだが・・・
中国企業が劇的に伸びてるってだけだし
>>104 それが半導体不足で頓挫しただけだろ
営業利益はトヨタを上回ってるからいいんだよ
>>105 トヨタは2022年北米赤字な
>>110 販売店網の維持すらあやしいVWと比べられても
>>101 196 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/01/30(日) 05:32:13.66 ID:H6lYyvq+0
最後の花火ってやつだな
2022年度のトヨタ車販売台数は500万台規模と推測している
>>111 さっきから抽象的な批判ばかりしてるけど、
販売台数はトヨタが圧倒してるのに営業利益で勝ってるのはVW
これがすべてだよ
>>113 しらんがな
そんなこといったらトヨタの時価総額はVWの3倍だねw
アメリカでのVWの販売台数ってスバルあたりと競争するぐらいだからw
いや世界第2位のメーカでしょこれでいいの?
利益ってソースどこなのかみたいけどもしそれが本当なら数絞って利益確保ってすんげーヤバいパターンなんだけどね
何かの販売とかの数字まとめたことある人ならヤバさわかるとおもう
この調子じゃ向こう20年位はEHVが最適解だろうな
現に半導体不足の最中でもEHV関連部品の受注だけは爆上がり中だし
そもそも車程の重量物の安定走破性をサステインに確保出来るくらいバッテリー性能も容量も解決できたらあらゆるエネルギー問題解決出来るだろうし、そうなると車だけじゃなくて世界の産業構造自体も大幅に変わるだろ
>>114 なんで時価総額の話にすり替えるのかがよくわからない
それならテスラがナンバーワンという話になるだろう
具体的に利益で語ればVWが上回ってしまっているという事実を隠せないからといって、
数字によらないよくわからない批判を続けても特に意味はないと思うが
朝日「日本は世界一大量に兵器を製造して輸出している」
ああ、NHKがやたらEVうんたらかんたらって番組で言いまくってたのってこれが理由か
TOYOTAの一台辺り利益が5万円台だろ
かなり高い参入障壁だと思う
半導体なくて車作れないとか言ってたのはなんだったんだ…
>>123 それくらい売れてるってこと。
俺ら貧乏人が集まる5chですら納車時期に関する苦情がチラホラ。
本当に足りてないんだろう。
>>57 2023年2月28日米テスラとマスク氏を株主が提訴、自動運転技術の安全性「誇張」
> 米電気自動車(EV)大手テスラが自動運転支援システム「オートパイロット」と完全自動運転技術の有効性と安全性を誇張し投資家を欺いたとして、株主が同社とイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)を相手取り集団訴訟を起こした。
https://jp.reuters.com/article/tesla-lawsuit-idJPKBN2V201S 日本のマスゴミはEV、EVと騒いでトヨタのネガティブキャンペーンに必死だからな
マスゴミと評論家は、ほんとゴミだよ
EVの時代になるのかも怪しいけどな
利便性悪すぎて
自宅充電出来なければ選択肢すら上がらんよ
>>131 値段が安いからガソリン車に勝つっていう話だったのに現状そうなってないから厳しいと思う
>>116 そうだけど同じ老舗の自動車メーカーで同じぐらいの台数作ってて1/3の評価だという認識は持とうね
ちょっとした赤字で期待通り傾けばいいですね
VWはアメリカでスバルぐらいの存在感のメーカーだよ直視しろよ
ぶっちゃけもう北米では立ち直れない
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
2023.02.14
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/ 欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。
実際はHEVが売れてるという現実
>>121 その平凡な車が世界一の高性能で、アメリカは強引な手口でソースコード盗み見
欧州に至ってはトヨタが呆れ返って、無償で手取り足取り技術を教えてやる始末
初代プリウスから遅れること四半世紀経ってベンツが出してきたハイブリッドは、ベンツの店員ですらこれはやめておけと客に耳打ちするレベル
ハイブリッドに手も足も出ずに、国を挙げてクリーンディーゼル詐欺に走り、自国を毒ガス室にしてしまった愚かな国まで出てきて、もうねw
トヨタ車欲しいけどトヨタは盗難リスクあるから避けてる
俺みたいな人間もいるから
本来ならもっと売れてると思う
>>30 いやいや、戸建て住まいが多い適度な田舎なら成り立つんだよ
特に日本みたいに一戸建てに住んでる人が多くて、移動距離もそんなに多くない地域はBEVは適してる
アメリカも戸建て住まいが多いけど、あそこは移動距離がハンパない
最寄りのジャスコまで120kmの看板が立ってる北海道が可愛く見えるくらいアメリカは広い
ヨーロッパや中国は国民の大半が集合住宅、つまりアパートに住んでるのでBEVには向かない
一番BEVに適したお国柄の日本でBEVの広がりが鈍く、HVが最強な時点で
尚更日本よりもっとBEVに適さない国で、アホみたいにBEVが広まると考える方がどうかしてる
ドイツがクリーンディーゼル詐欺やって発生したヨーロッパの深刻な大気汚染公害
それに対する責任追及を回避したいがためのEV大合唱
あんな詐欺国にまともに取合う方がバカだよ
円安バーゲンセールだからな
トヨタの株は全く上がってない
おかげで国民は円安で無駄に高い電気代を取られてる
パン屋も風呂屋も農家も潰れてな
>>130 そんな事より君の老後と末路の心配してなさい
トヨタの想定為替レート134円
今のレート134円
去年平均135円で過去最大の貿易赤字
作っても作っても売っても売っても大して儲けになってないんでしょ
日本だとボッタくり価格なのにな
トヨタのすごいところは、壊れにくいだけじゃない。
壊れても治しやすいところ。
>>143 アホなんか?
財務諸表を読める人間になれ
株価あがったり下がったりどころか日々じわりじわり下がる下降一直線なんだが、なんなのこれは?
配当もケチだしよっぽどホンダとかSUBARUのが誠実というか安定してるというか
トヨタが沈むと連動して日本も沈むから頑張って欲しいんだがもうメーカーとして寿命なのかね
>>63 >ふと思ったんだがEV厨の「これからはEV!トヨタはオワコンwwwジャップはオワコンwww」
>ってEVスレが立つたびにそんな書き込み見るけど
>>129 >日本のマスゴミはEV、EVと騒いでトヨタのネガティブキャンペーンに必死だからな
>マスゴミと評論家は、ほんとゴミだよ
ドイツが、カネで雇った工作員にやらせてるんだよ
クリーンディーゼルのときとまるっきり同じ手口だろ?
クリーンディーゼルなんてトンデモをヨイショして、日本のハイブリッド技術を腐してた自動車評論家なんてアホほどいたろ?
ドイツからの依頼を断って、その依頼を告発した自動車評論家が評論家協会から破門食らってたが、まぁそういう奴らなんだ
トヨタの株価はご覧の通りw
時価総額も世界トップ50位にも入っていない
市場はネトウヨと違い分かっているw
株価は正直
将来性見越して低迷してる
EVは電機メーカでも簡単に作れる
テスラ、一強からAppleやSONYもやがて参入して来るだろうし
中国のEVの質が上がれば世界を席巻するだろうし
23年度の見込み
グループ世界生産 約1160万台
グループ世界販売 約1120万台
グループ世界生産
22年度:1073万台→23年度:約1160万台→24年度:約1200万台
グループ世界販売
22年度:1056万台→23年度:約1120万台→24年度:約1180万台
今期の業績は桁違いに良いものになる
24年度までは読めるが、それ以降は不透明
主戦場が中国市場なのは間違い無い
>>151 トヨタより時価総額が大きい自動車メーカーはテスラだけだから業界がオワコンやな
6月から部品供給がほぼ正常化するらしいから、6月辺りから1日の国内生産台数が15000台を超えてくるとみる
するとティア1の部品メーカーの時給が、下手すると3000円近くなるのではないか
地元の小売店の時給は既に爆上がりしている
>>70 売上高で負けそうで販売台数はそうでもなかったんじゃ?
何かおかしいよね?
恐らく、22年度第4四半期は四半期売上が初めて10兆超えてくる
為替がこのままなら、23年度の通期の売上は約43兆
おめ
それで、半導体不足とか言ってたのは何に使うトリック?
>>160-161 それはその…
ポスト・トヨタを目されてたテスラ社が完全自動運転に失敗したので顧客や株主を騙す為にヤラセ・インチキねつ造動画を撮影した訳ですが、まさかそれが現職CEO、最高経営責任者たるイーロン・マスクさん直々の命令だと言うメールが発見されたとあっては、もうテスラ・キッズの皆様としても開いた口が塞がらないと言うか穴があったら入りたいと言うか、あとはすがるはBYDしか無いと言うか、もう、これ以上EV界に死体に鞭打つマネはやめて欲しいと言う思いで一杯なのかと(>_<)
イーロン・マスク氏、テスラ自動運転の動画作成監督-性能誇張指示か
> 電気自動車(EV)メーカーの米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、自動運転支援システム「オートパイロット」の性能を誇張した2016年の動画の作成を監督していたことがブルームバーグが確認した社内電子メールで分かった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-19/ROR131DWX2PS01 >>87 どうしてこんなに時価総額が違うかというと
トヨタは利益率がダントツだから
>>159 半導体不足で生産が滞っていたのは事実だが
他社はもっと酷いってだけのことだろう
>>165 >>87に列挙されている自動車メーカーに決まっているだろう。
VWグループのほうが販売台数上だった年もあるが、その頃でも
WSJは自動車業界の王者はトヨタだと断言していた。
利益率の余りの差から。
>>167 ダントツとは?w
トヨタ $1197
VW $973
現代 $927
>>168 テスラぼったくってるな
値下げで株価下げなくてもいいだろ
「半導体不足」って言葉を頻繁に聞いた気がするんだけど、夢で見たのかなぁ・・・
半導体ありあまってるなw
半導体業界の投資が行き過ぎる恐れも
http://2chb.net/r/bizplus/1627016046/ 前例のない投資急増が行き過ぎてしまい、
数年先に需要の減退で利益に打撃を受けるとの懸念が強まっている。
半導体の在庫がやばい 販売激減
http://2chb.net/r/news/1681700204/ 結局トヨタの方針は正解?
EVは中途半端に終わるか。
トヨタがコケるというか方針間違えて危機だと子分たち(ダイハツスズキスバルマツダヒノなど)も一緒になってドミノになりそうで怖いわ
日産♡三菱はそもそもトヨタと関係ないし、ホンダはあくまでも我が道を行く(国内の同業者と組まずSONYとか日立、GMとは組む)からそう関係ないけど
かといってEV一辺倒は危険やろ
難しい舵取りだけど何よりEVは不便
そこだよなあ
日本車は本当に耐久性に優れている?韓国メディアが分析した結果は
https://www.recordchina.co.jp/b908976-s39-c30-d0191.html 1位と2位にレクサスとトヨタが選ばれた。耐久性に優れているというのは事実だった
日本車が世界で躍進できたのは、技術もあるが耐久性が非常に優秀だったためだ
韓国ネット
「確かに日本車は良い」
「私も次は日本車を買おう」
「長く使える製品を買うのが賢明な消費」
「正直、耐久性で現代自動車は日本車に追いつけない」
「品質と価格のバランスを見て、よりお得な車を選ぶのは当然のこと。」
「現代自動車も悪い車ではないが、品質が価格に追いついていないから選ばないだけ」
EVの話で
日産や三菱はEもっとEVに力を入れろ!
↑
わかる
ホンダはEVに力を入れろ
↑
一応、わかる
トヨタはEVに力を入れろ!
↑
わからない
>>178 それで良いんだよ
EVは作ってないわけじゃないからなw
遅れてるだけじゃなくて
トヨタがヤバいのは
今だにまともなBEVが出せない所だろ
トヨタの後出しジャンケンにやられたメーカーは多いよな
まあ今回はどうなるか知らんけど
>>178 他より進んでて見かけ上周回遅れに見えるパターンだぞ?
かつてのトヨタが後出しでシェア掻っ攫えたのは先行させてβテストさせた後に完全版出すからだ、少なくとも国内じゃ研究開発の規模が他社とは桁違いだが
>>182 それは今のBEV開発では全く当てはまらない
トヨタ負け要因しかない
EV派の予測は当たった試しがない
ガチでバカなんだろうなw
>>164 TOYOTAは有価証券の利金で営業外収益えぐいよね
SONYもだけど、安定的な営業外収益を稼ぐ体制築くというのは、結構重要だなと思う
>>184 アンチの予測が当たったことないの間違いでした
>>187 配当のことでした
年間7千億ぐらいあったと思う
未だに納車されない新車
明日からのゴールデンウイークなんて休まずお客様を待たせないために作り続けろや
>>188 決算書見てきたけど
君の言う営業外収益は赤字だったよ
どういう事?w
社員なんてのは奴隷でよい
期間工員なんてのは家畜た
待たせておいて自分たちは休もうとするとかホントトヨタはクズ
>>192 我慢出来ないのねw
忘れた頃に届くよw
一ヶ月でも忘れてしまうが、最近は2年とかもあるからなw
パヨクがトヨタを叩けば叩くほど売り上げが伸びるというなw
韓国現代自動車の技術職559人が研修で日本訪問へ
http://2chb.net/r/news4plus/1680782857/ 「トヨタの生産ノウハウを学ぶ」
とんでもない円安の追い風があるにも関わらず1年4か月株価が下がり続けている
これが市場のトヨタに対する評価
>>190 造りたくとも部品がないから造れません!だから納車がいつになるか分かりません!
と言われて別の社の車買ったわ
1年前の話だが
数日前に現代ソース()か何かで
日本のクルマ業界は遅れてるだかガラパゴス化してるだか
いつもの調子で根拠なくニヤ叩きしてなかったかw
LEXUSオーダーしてるけど納期は半年だな
ちなみにタイプRもオーダーしてるがこれは納車が来年末くらいw
>>196 トヨタとヒュンダイは割と仲がいいからな
ヒュンダイが半導体クソ余らして困ってる時に買ってやってるしトヨタが半導体不足に陥った時に融通もしてるし
【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に… この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか★5 [七波羅探題★]
http://2chb.net/r/newsplus/1682579318/ このスレだと昨年の日本の新車販売台数は420万台になってるけどどういうこと?
>>204 中国だけじゃなくもうインドにも負けた~って記事なんだけど
人口も考慮してないアホ記事ってことか
中国から撤退したスズキがインドで圧倒的トップにw
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9333057/ スズキ現地社長が明かす驚くべき中国
・謝ったら負け
・平気でウソをつく
・ダマされたほうが悪い
・誠意はいっさい通じない
>>19 日本は儲からないから二の次
円安で儲かるうちに海外へ向けてフル生産
日本人だけ待たせまくって舐めた商売してるのにアホはそれでも買いにくる始末
>>209 んじゃどういうことなのよこの数字の違いは
>>203 去年の8月の段階で、トヨタの受注残は約80万台、全メーカー合わせて受注残が積み上がっている
納車出来なきゃ、そりゃ減るだろう
>>210 日本の消費者は世界一大人しいからだよ
決算書見たら分かるけど、売上高比率、利益比率ともに、ほぼ日本で稼いでる
日本車だけじゃなく、ドイツ車なんかも日本市場から利益の過半を稼いでたりする
日本はまさにドル箱市場なんだよ
>>214 情弱なだけだろw
ガソリン税があんなに高いのに喜んで払うとか最高に阿呆
一昨年からテスラに乗ってるけど
燃費(電費)はガソリン車当時から約半分で運用できるし
後から知ったけど無料充電も結構充実しててかなりコスパいいわ
俺の使い方だと利便性とるからガソリン車とHVにした
それぞれ使い方があるんだし、色々な選択肢があった方がいい
EVで問題ない奴はEVどんどん乗ってくれ
まあ趣味的要因もあるけどさ
足車はHV、趣味車は純ガソリンスポーツカー2台
ちなみに上にも書いたがLEXUS納車待ち
初トヨタ
>>221 俺の場合だと、それ大体5年分だな
5年乗って、燃料費の差額が11万円程度じゃ
普通のガソリン車との差は埋まらねえかな
本体価格が同車格で倍違うもんな
>>221 すまん
よく見たら
2022年の4月までのが計算に入ってないから
たぶん2万キロ前後だと思われ
>>222 テスラなんてそんな高い車じゃないだろ
600万円前後しかしない
テスラって乗り心地良いのか?
オプションが有料だから安いって観点では優れてるようには思わないんだが…
テスラって基本オプション無いよ
トヨタのほうがオプション酷いだろ
いつもオプション次第で150万~300万は上がる気がする
テスラはたった220キロしか走らないらしいよ
1回の充電で528キロ? 実際は220キロ…韓国、テスラに課徴金約3億円
news.yahoo.co.jp/articles/4545c16fef8ba479687a2631f252e98972d9cc3c
>>224 なんか色んなサブスクの値段だけで11万くらい行っちゃいそうじゃん
デミオみたいな車が600万で安いのかねw
デミオとか詳しくは知らんが
テスラ並の高パフォーマンスをガソリン車に求めるなら
それこそスーパーカー用意しろって事になる
ヒートシートがサブスクとかネタっぽい事言ってたけど、本当なのか?
制限解除に費用がかかるって走行距離の担保としては理にかなってるんだけど、アップデートするスマホベースとして考えるにしても、アイファン3GにiOS16は入らない訳で…
>>230 俺のは初めから全てついてたな
ロングレンジだからデフォルト装備
>>231 そうだよ
レクサスも持ってるけど加速は比べ物にならん
あと運転が楽ってのも好きなポイント
>>232 なるほど、ランク次第ってのもあるんだろうな
走行距離の話でサブスクが必要なところもあるんだろうな
売り方としては上手だし良いと思うけど、補助あっての事だしな
見た目と費用のバランスとしても割と上手くやってるのは良い
>>233 トルクはモーターが優れているのは当然
加速としては優秀だからね
しかし、路上の環境としてはあまり重要ではなかったりするし、トルクについての強度はエンジンの方が焼ききれないので安全ではあるんだよなぁ…
サーキット遊びする俺はEVでは無理や
帰って来れないじゃん
積車必要やな
あとEVは重い
各部負担も大きいタイヤ負担も大きいから色々メンテ費用もかかかるしな
モデル3も2トン近くあるだろ
まあEVはオイル交換とかないからその辺はいいか
でもバッテリー容量半分以下くらいになるとタイムも落ちてくるとか聞いたがどうなんだろ?
モデル3なら運転したことあるよ
出だしのトルクは流石に凄いな
でもNDの方が個人的には全然楽しい
中国メディア 日本のアニメ映画はなぜ「飛び抜けている」のか
http://2chb.net/r/news4plus/1682250546/ 日本アニメブームのウラで韓流映画・ドラマが瀕死の危機に いったい何が起こっているのか
http://2chb.net/r/news4plus/1682405845/ 中韓が日本に勝てるわけないw
クルマでもエンターテインメントでも
>>241 本人が一番問題だからな
車検不正とか酷すぎた
トヨタ生産方式知らないからディーラにジャストインタイムさせて車検不正だらけに
子会社のレクサスは1/3ですんだが地場トヨタディーラは十割全数不正認定
大野耐一が何故ディーラにはトヨタ生産方式やらせなかったかわかってないだろ
しかしこれでやっと自工会から手を引くかもしれん
トヨタ潰すのは構わんが自工会からめちゃくちゃにすんな
ホンダとかに悪影響だ
ほんといろんな所で格差社会になってるな、テスラとかと並べて語られる「車」とこう言う数字に出てくる「車」に乗る客は全く被らない別物
>>242 一番やばいのはニュー速でもビジネス板でもこの記事が無いんだわ
いつもマスゴミの報道しない自由を批判しているネトウヨも結局は同じ穴のムジナってことww
凄い景気良いな
もう新車なんて一生買えないわ
人生終わったら車に興味が一切なくなった
金持ち多いんだな
これ 現地で製造して現地で販売っていう
日本製造じゃない車ってどれぐらいの割合 なんだろう
>>246 ヨタ叩けない記事に需要ないでしょw
トヨタ叩くのが生きがいみたいな人のためにスレは立てられる
>>247 暇なやつほど車やらPachinkoやらやってるんだろ
昭和の世代の劣化コピーみたいのが若いのにもチラホラ居てドン引き
日立製作所 過去最高益
http://2chb.net/r/news/1682686825/ 日立エナジーや鉄道システム事業などが増収をけん引した。
販売台数は世界一なのに、利益ではVWやベンツに負けてる。
要は安売りして台数稼いでるってことか。
時価総額も利益も世界一は手放したから、販売台数世界一にはこだわりたいのかな。
>>253 高級志向向けではないからなトヨタ
一部レクサスはブランドもんだけどそれでも中流ぐらいで普通に買えちゃう
トヨタはステータスのための車ではなく耐久性で勝負しているからな
消費者はボッタクリよりも
トヨタを選んだということ。
>>247 自動車会社は既に日本を見限っていて、積極的に買ってくれる世界市場で儲けてるよ。
そうだな、世界市場で考えても消費者はトヨタを喜んで買うのか
だってマークX乗ってたけどとにかく壊れないから金かからなかったな
22万キロノントラブル
まあ消耗品はしっかり交換してたけど
>>254 レクサス契約したけど700万くらいだったね
アウディからの乗り換え
アウディは電装関係かなり壊れたな
あとナビが操作と性能悪かった
使い勝手が良い車ではなかったね
メルセデスは違うのかな?
結局日本車のレクサスに回帰
トヨタは耐久性信頼性が結果的にブランドとして定着したからな、高級志向やレース実績のブランド定着がアカンって意味ではないけれど
トヨタ化石燃料使った最後のつなぎで世界制覇出来るよ
>>262 ブランドというか、中身が無いパクリ屋なのが
イスラム教徒にとっては都合がいいんだと思うぞ
アメリカとかヨーロッパの車はなんか気持ち悪いから
バックオーダーいっぱい抱えてるから不動の座はしばらく揺るがないな
イーフェル対応ならエンジン車も継続して作れるし
EV無くてもトヨタは強いね
トヨタは日本人の誇りよな
日本人が世界一優秀なことを証明してるわ
EVなんてゴミよ
本当の車好きは電気は認めん
これ世界共通だから
昨日トヨタ株、日銀関係で一時的急落した時に買って正解良かったー
日本の部品メーカーは半導体不足を口実に生産台数減で納品できずに軒並み業績を落としているのに
これはどういうことなんだ
>>271 株価に一喜一憂しては いかんな
地道に10年以上買いこんでる俺は
トヨタだけで1000万以上のプラスだw
あれ、EVシフトでトヨタ終わったんじゃねえの
何か毎年過去最高記録更新してるね
>>4 円安政策は下級から上級への富の移動
下級が自民党支持するのは狂ってる
>>275 一般的には逆だと言われてるな。
通貨安はインフレに繋がり
インフレは、
資産家が持つすでにある資産を毀損し
労働者が新たに得る利益を増やす傾向にある。
>>276 アベノミクスはその反対
賃金は上がらず
物価と株価と不動産が値上がり
>>273 同じことテスラでしてたら1億以上もうかったのでは?
トヨタって「本業よりも金融部門での利益の方が大きい」って聞いたことあるんだけど、
要するにトヨタの法人として内部留保/資金を、バフェットとかロジャースとかGPIFみたいに、投資/資産運用しているということ?
俺はトヨタ株持ってたけど
去年に売ったわ
超円安で超絶決算しなければ行けないときに
減益とか会社として終わりだろ
それに加え
米国のフォードはEV売るのに1台あた-450万円と発表したから
もし仮にトヨタがEVシフトを更に進めた場合は大幅減益は避けられない
株価がここ1年間ずーっと低迷している理由はそれで説明がつく
>>280 それ自動車関係のローンとリース
自動車メーカーはそういうところが多い
ちなみにビッグ3は倒産前に運転資金ほしさに自動車金融の会社をうっぱらって死期を早めた
>>282 じゃあ、トヨタ自動車本体じゃなくて子会社のローン会社とかリース会社が爆益やってて「世界のトヨタ」とかやってるってことか。
ホンダ(もともと(戦前)トヨタの下請け)とかも同じなのかもしんないけど
あれだけメディアが、EV出遅れだの騒いでたのに。
ほんと嘘だらけのゴミメディアだな
結局日本は最後の最後の後回しで他の国を優先させていたんだな
>>285 > M&A Online
> コロナに見舞われたトヨタを減収減益から救った「孝行息子」とは
> 2021-05-27
どうもです。またゆっくり読んで見ます。
にしても、天津工場とかあったり中国でも大々的にやってるけど、中国(や韓国)での販売/合弁の利益って
普通に日本の本体に利しているんだろうか、それともにっちもさっちもいかん事態だったりしないんだろうか
長年可処分所得が増えてないどころか減ってきてると言われてるのにあんな高額車がバンバン売れてるのはどういうカラクリか?
答えは簡単。
身の丈にあってない車も残クレで手に入るから。
本来の身分で乗れないから、入手しちゃったら気が大きくなってヲラヲラしちゃうもの。
メーカーもファイナンスでウハウハ。貧乏人も幸せでWINWIN。
やめられんですな。
来月ぐらいから生産が平常に戻るらしいな
夏頃にはフル生産ちゃうか
別にトヨタだけではないよ
日本メーカーが好調なんよ2月の乗用車全体の販売台数は35万6,281台、前年比は122.9%と2ヵ月連続で2桁の伸び
半導体不足に悩まされてきたレクサス(334.9%)、トヨタ(154.0%)
ダイハツ(124.4%)
スズキ(121.3%)
スバル(120.1%)
>>294 世界的なリセッションが待ってるからちょっと市場が冷え込んじゃうかもな
>>278 アルファベット入りの投信も買ってたけど
既定の上限超えて値上がりしたらしく、自動処分されていた
地道に投資の意味わかっとらんなw
株価低迷の理由は、分割時に爆上げしたからだよ
半導体がーって言って納期遅延してるけど実際は円安で海外販売優先してるのバレたなw
>>286 ドル高のアメリカで売るためにそっちに部品や完成車を回しただけのこと
割を食ったのは日本向け
半導体が不足したのは日本だけ
>>301 新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びやグレード選び、その支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
60過ぎてそれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。
ただいずれにしても、70代、80代になれば、多くの人にとって頼れる収入源は年金しかないのが現実だ。
今から老後を見据え、年金のもらい方のありようを考えるのは、決して無駄ではないだろう。
「やっぱり年金だけでは老後生活は破綻する」日本政府がひた隠しにする年金制度の大問題 持続可能かどうかの「判断基準」がどう考えてもおかしい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56792 給料は下がるのに、物価は上がる…これから経済大国・日本を待ち受ける"最悪の未来" 自動車、半導体、家電…なぜここまで凋落してしまったのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56904 年金給付額の下落が止まらない…40代が悲惨な老後を避けるための「3つの大原則」 小泉内閣が導入した年金カットの仕組み「マクロ経済スライド」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/56928 176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 715f-pXst [42.125.22.165])[] 2022/09/11(日) 19:57:20.60 ID:ugtv3A7g0
納期が常識の範囲内に戻るまで新車買う気が起きない笑
177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b7-jHfr [61.206.241.233])[sage] 2022/09/11(日) 20:03:54.26 ID:LRa6ZIEx0 [41/41]
待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけ
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ
179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7bba-1rXd [183.176.139.201])[] 2022/09/11(日) 20:20:48.24 ID:05NvBgkb0
いくら何でも納期が長すぎて買う気になれんな
どうせ待ってる間に目移りするのはわかってるし
180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-BLAF [126.218.204.11])[] 2022/09/11(日) 20:24:59.04 ID:XAQoaBs30
ディーラー何軒か回ってみたけどどこもヴェゼル並みの売れ方になるだろう注文数の勢いらしい
試乗待ってたら納期1年待ちは当たり前で下手すりゃ受注ストップかかるとか
185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ac-C93m [220.106.123.84])[sage] 2022/09/11(日) 21:05:58.62 ID:SYnj+PiV0 [1/3]
品薄商法
215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9162-BLAF [122.133.168.234])[] 2022/09/11(日) 21:28:24.00 ID:PYyLHTMd0
5月から毎日エクストレイルの事考えて楽しみすぎたが流石に飽きてきた。
事情は色々あれどせっかく6月に契約したのに納車順も抜かされると気分も落ちてくる
数ヶ月でこれだから1年以上待ちのトヨタなんて絶対無理だな
待ってるみんな凄い
218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13ea-W6FU [61.245.199.99])[sage] 2022/09/11(日) 21:31:18.33 ID:doin2+m/0
今日契約してきた
納車予定は6月予定の見込み
新車をとっかえひっかえ乗り換えている・・・
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね
クルマの場合、「私には走りの違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい腕や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当にわかったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。
違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
自動車評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有ればへたくそだろうが
何だろうが明日から誰でもYouTubeなどで名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタクルマの違いが見分け出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。
そもそも2年程度で手放したくなるようなのは見る目がなくて車選びに失敗してるってことだよ
>>301 アメリカのIT業界
>>296 リセッションするのはG7だけじゃね?
中国もはいっちゃうかもしれないけど、うまく平民に押し付けてるからどうだろね
この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、ユーチューバー、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
アフターパーツ業界も含めてひどくなる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから、
上で書いたような人ばかりが残ってしまう
>>294 でも一旦値上げした販売価格は下げることはないし
昔なら標準品だった装備がオプションになっていたり
塗装が別料金になったり
値引きも年々少なくなる一方で
一昔前からは名目プライスの2倍は高くなっている印象
20年ほど前までは、東京近郊の3000万円後半から4000万円程度のマンションを購入できるのは、目安として年収500万円以上の層でした。
年収300万円前後の層は、販売者側も、お客として想定していませんでした。
ところが現在では、年収300万円前後であっても、東京近郊のマンションをローンで購入することが可能です。
なぜなら、金利が下がったため、計算上は支払いが可能になったからです。
ただ、30〜35年という長期ローンを払い続けることを前提としたとき、果たして現実的に支払いが可能なのかどうか、
長期にわたって収入が保証されている職業なのでしょうか。
あるデベロッパーの役員は、こう危惧していました。
「近年はかつてはマンションを買うことができなかった層にも、販売するようになっている。
これが将来、日本版・サブプライムローン問題を引き起こす可能性がある」と。
ある銀行に勤める友人が、「最近、住宅ローンが払えなくなる顧客が多くなってきた」と忠告してくれました。
これほど金利が低いのにどうしてなのかと尋ねると、「子どもの塾代や、私立の学費など、
当初より支出がかさんでくると、とたんにローンの支払いが滞るようになる。要するに、返済率が高いんだよ」と。
私が、「どれくらいの返済率ならリスクが無いと思う?」と聞いたら、
「銀行はそれ以上の融資を認めているけれども、やはり20パーセントだろうな」と答えてくれました。
さらに、「焦げついたローン債権はどうするのか?」と聞くと、
「やはり支払いが6か月以上滞ったら、法的な手段で粛々と対応するしかない」とのことでした。
必ずしも「借りることのできる金額が、長期にわたって返せる金額ではない」という事実を覚えておいてください。
>>293
本来なら5年後に100万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して140万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば140万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2021年 350万で新型発売 3年残価210万円(60%) 5年残価 140万円(40%)
2024年 同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年 同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年の新車に390万の価値はない
2021年の新車350万だって320万くらいの値打ちしかなかったんだよ
NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ) 本当のエコカーは、スズキ「アルト」やダイハツ「ミライース」のようなコンパクトな軽自動車だが、儲からないから海外の主要メーカーは手を出さない。
結果的に売れ筋から高級品、先進技術の搭載まで、何でもかんでもSUVになった。
SUVは背が高くて車体が重く、空気抵抗も大きいから、今日のクルマが重視するエコロジーには矛盾するボディ形状だ。
しかし背が低く軽いクルマで環境性能を高めても、高価格では売れず、話題性も乏しい。
今はSUVが必然の商品開発だ。
センチュリーやロールスロイスやフェラーリのような悪路がまったく似合わないブランドまで、SUVに注力する。
悲壮感すら漂う成り行きとなった。
輸出企業を助けるために円安にしたんだから
輸出企業に負担させるべきですよね
消費税は90年に戻すべき。または無くすべきです
第二の安倍晋三が現れるまえに消費税は廃止しましょうよ
消費税は法人税減税の穴埋めに使われるんですよ
メーカーはクルママニアに囲まれてチヤホヤされる世界に引きこもってはならない
時間といくばくかの金さえあれば、24時間、自分の行きたい場所に行けるというのが、
クルマを持つことで得られる最大の付加価値である。
それに比べればクルマそのものがカッコいい、速いといったハードウェアのファクターは、一般人にとっては取るに足らないことだ。
マジョリティに対して、
クルマを使うことでどのような自由が得られるかという訴えかけを欠いたまま、
クルママニアに囲まれてチヤホヤされる世界に引きこもっている限り、
団塊世代が後期高齢者となってクルマを買わなくなる、俗に言う“2025年問題”のハードランディングを避けることなどできない。
展示されているクルマの大半は実社会では共感を持たれないものばかり
自動車メーカー首脳は口をそろえて
「熱烈にクルマを愛してくださるお客様がいらっしゃるのだから、クルマはまだまだいける」と言うが、
オートサロンのようなイベントは社会の中ではあくまでイレギュラーな存在。
会場に来ることはなくとも 「誰もが心から共感するようなイベント内容か」 というと、とてもそうではない。
いまからアルファード予約しても2年先になる納車
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が日々のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら誰も褒めてくれないから
トヨタすげーな
もし本格的にEVを生産したらまた覇権じゃん
>>323 SUVの売る側のメリットはタイヤだよ、乗用車用の2倍近い金額でしょ?
スバルが開拓したXグレードの最大の魅力は、高額なタイヤで稼げるってとこ
アルファードはSUV用、ノアボクは乗用車用のタイヤなんだな
これに加え26年には次世代EV150万台生産販売だからな
テスラが130万台だからテスラと入れ替わる台数だ
>>319 三大メーカーは2016年あたりまでは1000万代推移していたし
その差も数十万代でトヨタは2位ぐらいにいたよ
数年前までは
VW
トヨタ
ルノー連合
だいたいこんな感じだったしな
>>327 残ながらトヨタはレガシーメーカーだから
米国フォード同様に
EVを売れば売るほど赤字になるよ
>>281 現にトヨタ関係者からも
ちらほら採算が全く取れないと吐露する声も聞こえてくる
https://motor-fan.jp/mf/article/91842/ 「収益の目処がまったく立たない」と、関係者のひとりは話す。
EVは、充電のランニングコストもそうだけど
タイヤのランニングコストが乗用車に対して、4倍くらいでしょ?
6か月とか、一年点検毎にタイヤ交換できるお
30の4本セット10万コース
あれあれ? 少し前にどこかのホンダイがもうすぐトヨタを抜くとか記事が出てたよね
モロバレだったけどやっぱりそのまま、いつもの反日ヤツラ記者の記事だったか
>>335 ホンダがヒュンダイグループに抜かれてるし、
トヨタグループの不祥事だらけ&自動織機の新社長が伊藤姓(これは陰謀論)だから、
これからも不祥事工作で半島系に置き換わる(あくまで陰謀論)とか
あの手この手で朝鮮人なら工作しかけてくると思うよ
そして日本人は抗えない(陰謀論だが半島勢力ならやりかねない)
ホンダの車なら2台持ってて1台納車待ち
トヨタの車も1台納車待ちや
車道楽最高
チョヨタはもう終わったと思う
チョヨタってのは経営者とか、頭がスカスカの人人気なんだが
あれはチョヨタの政治力の高さを自分と重ねてるから
んで、ヨーロッパにボコボコにはったおされて起死回生の手段なくしどろもどろになってるから、かっこ悪すぎる
>>339 外人なら仕方がないがこれで日本人だったらマジでやばいな@Z世代(笑)
>>282 >>285 なんにせよ、トヨタが「本業(自動車製造)よりも金融部門の方が利益が大きい」って、事実なんですよね。
結局三河商人というか、あくまでトヨダは商業/金融屋だったんですね。工業/職人というか製造業ではなく。
>>341 車買ったコトある?
それならもうだいたい答えが出てるけどさ
トヨタ、不正発覚記者会見のコメ欄気持ち悪い
「誠意を持ってて感動した」「社長すごい」
とか馬鹿しかいないのかw
>>330 だったら販売も過去最高の960万台って表題おかしいよね?
>>343 >>344 同じ不正対応でも「記憶にございません」、「ディープフェイクのせい」にしたテスラとは雲泥の差だね
イーロン・マスクの発言は「ディープフェイクで作られた可能性がある」とテスラ側の弁護団が主張2023年04月27日
> マスクCEOがオートパイロット機能について「モデルSとモデルXは、現時点では人間が運転するよりも安全性が高く自律的に運転手できます。今はね」と発言する録音を提出しました。
> マスクCEOはテスラ側の弁護団を通じて「問題となっている発言をしたかどうかの記憶がない」と主張。加えて、テスラ側の弁護団は「マスクCEOは多くの公人と同様に、実際にはしていない発言や行動をディープフェイクで捏造される対象になることが多い」と述べ、証拠映像の信ぴょう性に疑問を示しました。
https://gigazine.net/news/20230427-elon-musk-or-deepfake/ ヤバいはw
テスラなんて何も関係ないのに
これがカルト信者かwww
たくさん作っても
海外優先で日本は納車まで半年待ちなのかな
>>343 あの不正って結局、デマだったよね?
証拠としてデータ提出してた大学教授も金貰って捏造やってたのがバレて解雇になった。
>>349 それ円安で露骨に輸出増やした日産のアリア
>>343 社長と一緒に泣いて講義したメンバーの一人がペンスだけどな
あれ?トヨタ車はEV車より売れなくてヤバイとか、電気マン達が騒いでたような
EV!EV!騒いがれてる間にしれっと台数を伸ばすトヨタ
詳しくは販売店にお問い合わせください → 納期1年以上または受注停止
1990年前後以降、現代経済社会はつねにバブルであり、ぜいたく品という余計なものばかりを作るようになった。
流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に、次々と新しいぜいたく品を欲望させ、消費させ、達成感を与え、豊かさを演出してきた。
しかし、ただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる。
よって、企業として消費者を支配し続け、利益を拡大し続ける「必勝法」は、必需品と思わせるぜいたく品を生み出し、これを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである。
これが大成功すると、人々はそれを「イノベーション」と呼び、称賛する社会になった。
本当は必要ないものを必要と思わせ、かつ永続的にそれを欲せさせるために、本能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した。
ゲーム、スマートフォン、SNSなど、これら“麻薬”を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり、経済成長とされるようになった。
今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。
しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。
これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。
害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。
つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。
しかし、この時代は終わりつつある。なぜ、いま、インフレになっているか。
ぜいたく品と「麻薬」を作りすぎて、必需品の生産に手が回らなくなったからである。
優秀な大学を卒業し(またはしなくても)、金を稼ごうとする人々は、みなぜいたく品を作る側に回る。
ブランド企業、独占力のある企業、他にない余計なものを作る企業に就職する。
象徴的なのは、広告産業である。
いらないものを欲しいと思わせる。それで稼ぐのである。
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
EV詐欺ビジネスはもうすぐ終わるよ
ウクライナ戦争で余裕がなくなった
トヨタの勝ち
トヨタ車のデザインって、どうしてイマイチなものばかりなん?
バカどもがEVシフトとか言ってるからかえって追い風になってる。
賢く手堅い客を相手に400万以上する車売ろうとしても絶対に売れない、だから自動車メーカーは
クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
中身の伴わない見栄車にカネをかけるってのはSUVに限らず概ねそんなもの
戦中戦後を生きた世代
さらに団塊の世代にとって、クルマはまさしく夢
いつかはあんなクルマを運転してみたい、いつか自分のクルマを手に入れたい
これこそ3Cが家庭に入った時の最初の夢
そのなかには、レンタカーを使った方がトクなんじゃないか
タクシーを使った方が楽じゃないか
そういった計算はない
夢というものは合理性を超えたものだからだ
だが、クルマが夢でなくなった現在、状況は変わった
夢ではなくなったクルマに対していまでも夢だった時のように付き合うのはどうなのか?
手放すのか、乗り続けるのか
夢から醒めた合理的な判断を求められている
章男はバカだけどEVが使えないことを知ってる。
だから会長職に隠れておバカ環境論者の攻撃から隠れて経営を続けてる。
>>364 そうゆう問題じゃないんですよ
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化や肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの
もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
現金で買えなければ、車なんて買うな。
絶対に車という機能が必要なら、最低限のものにしろ。
良い車が欲しければまず経済力を身につけろ。
安易に借金して良い車を買うと一生、経済弱者のままだぞ。
良い車乗ってるのに経済力無い人 まじかっこ悪い
何事にも分相応ってもんがあって
そっからはみ出ると逆に哀れみが出てくる
変に格好付けたり高級っぽく見せかけたりすると逆効果
>>371 なんで最低限の機能だけ付けて安くできないんですかねえ。
使いもしない余計な機能ばかりつけて高くした結果、中国など海外に負けた。
何の取柄もない低俗人間でも金を払っただけでマウント取れる底の浅い趣味がクルマだ
>>373 クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
>>373 日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守らされてるから
高価なハイブリッドを売らないと達成できないから
価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定
もしくはガソリン車の設定なし
だからこそ我々は残クレやリボ払いのような罠にかかってはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると無間地獄が待っている。
Fラン大、パチンコ、自動リボ……バカを搾取して奴隷化する罠まとめ。 - YouTube
趣味車含め4台持ちだけど相手にマウント云々で俺は車を買ってなんかないけどな
サーキット遊びもするし純粋に楽しいから車買ってるだけなんだけど
ちなみにすべて、現金一括購入だな
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増 2023.02.14
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/
欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。
一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。
手が届きそうで手が届かないモノを欲しがって
背伸びしてそれを手にすることで物欲や所有欲を満たしたがるのは貧乏人
キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブが背伸びして実のなる木に手を伸ばしてリンゴを食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから
だからこそ我々は残クレのような罠にかかって背伸びして分不相応な車に手を出してはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると死ぬまで労働に追い詰められる無間地獄が待っている。
>>379 自分がそうではないとしても他人はそうは見てくれないことが多い
>>140 パン屋と風呂屋はしかたない
農家は、戦後の農地解放で
棚ぼた式に田畑を貰っただけの底辺だからな
>>180 まともなEVというのは、バッテリー炎上しないEVのことだよな?
日本メーカーだけだろ
まともなEV作ってるのは
>>386 まともなEVの定義は、ヤリスHVを超えるコスパを備えたEVだね
・充電5分で走行距離は1000km
・エアコン快適で使い放題
・4人は乗れる
・しめて200万円〜
>>190 アホw
自動車工場にゴールデンウィークなどないぞ
マジで
求人広告で「完全週休2日(工場カレンダーによる)」とかあるのは
本当に完全に週休2日なんだよ
>>214 悔しかったら、その世界一大人しい日本の消費者に
君の国の車を売ったら?
>>382 それウリスト教だろ
「安息日」が意味するところを考えたら分かるはずだ
>>387 そりゃ厳しいね
サクラくらいが現実的(サイズ上限)でしょ
もともとEVは、小型車近距離運用に適したものなんだし
テスラやニオのようにバッテリーを600kgとか1tとか積む車種がバカなのであって
コムスのように(リチウムイオンなら20kg程度でok)少ないバッテリーで使えるのが正しいEV
>>390 ああ、半導体不足による調整ね
俺がトヨタ工場で働いていたのは20世紀だったから
トヨタの主張の主な内容
2:完全EV化には充電インフラの整備が必要で、その設備費は37兆円までになる。自宅でのアンペア調整に10-20万円、集合住宅なら50-150万円、急速充電機には600万円が必要である。
agora-web.jp/archives/230429013532.html
ドブに捨てる金、ムダ過ぎ
儲かるぞと充電インフラに乗り出してたベンチャーが次々撤退してんだろ?
日本じゃEVはムリよ
>>392-393 もっと深刻なのは普及期における急速充電対策だろうな
東京、大阪みたいな大都市なら将来EV一万台が同時急速充電するだなんて想定しておかないとならない
更に今みたいなGWだと最終日行楽地から帰ったEVを翌朝の出勤時間に間に合わせる為に数十万〜数百万台が同時急速充電するだなんてザラ
そうなると発電所から変電所から全部電線を置き換えないと現行の配線では耐えられなくなる
ここら辺具体的にどうするかとか、誰もまともな答えはだせてないよね
>>394 すでに難民とか言われちゃってるしな
「EV充電難民」が大量発生? GWは混雑必至! 高速SAのEV急速充電は最大で48台/日しか対応できないから実用的じゃない?! 4/29
news.yahoo.co.jp/articles/a33419c6156ef14fd18c723c2d665876c8d15d0d?page=1
世界的にみても充電インフラは補助金とかに頼って立てているところかテスラや日産みたいなプロモとして置いてるところだけだからな
>>397 EV厨に言わせると家で充電でいいらしいぞ
航続距離も大していらないってよ
引きこもりだからそれで十分なんだろうな
>>394-935 BEV一台で一般家庭半月分は充電するからなあ
一方で日本の登録車数はおよそ8000万台だっけ?
半分カバーしても、1日48台だとざっくり百万基
しかも配線まで全交換
これ、どう考えても兆単位の投資だねぇ
>>399 自分の周りでEVを活用してるのは関西電力の営業所くらい。
そりゃリーフレットとか持って不動産屋や建売屋回って定時帰社、充電設備も台数分有るし。
想定以上に使えるシーン少ないな。
彼女「え!このポンコツEV、海にもキャンプにもスキーにも行けないの?」
>>400 > 半分カバーしても、1日48台だとざっくり百万基
> しかも配線まで全交換
しかも都心には空中も地下も含めてそんな充電スタンドを大量に置く土地は無いしな
どうすんだろ
>>284 車売れないとその辺の会社はおまんま食いあげ
トヨタの金融会社がテスラのローンはたぶんやってないから結局トヨタ車の売り上げ次第
>>342 なさそう
あっても一桁万円のボロ軽自動車w
日経新聞か必死にEV煽ってこれかよ
ほんとマスゴミや評論家はいい加減だな
嫁子供「えー!このポンコツEV、海にもキャンプにもスキーにも行けないの?」
>>407 夫「すまんな。良くも調べずにトヨタのEVを買った俺が悪い」
さあ、EV普及期を見据えてインフラ整備が全く非現実的だと言う指摘を受けて一言半句も合理的な反論が出来ず仕方無しにトヨタのEVへ問題をすり替えようと必死な
>>406がやって来ました!!
そういえば、トヨタのディーラーで
充電設備が全部埋まってるのを初めて見た。
一応、ゼロじゃないんだね。
>>389 EV厨に「まともなEVってなに?」って聞くと先ずごまかすならね
まともなEV
1.コムス←環境対策を考えるなら一番真面目な答えだが売れるとは思えない
2.ヤリスHVより性能価格含めコスパ抜群のBEV←こんなのBYDでも作れない、不可能
3.テスラやNIOの重量級BEV←消去法で残されたのはコレ
>>415 EVは電池の重量サイズ考えると小型車では十分な性能出せないからな
大型車じゃないとガソリン/HVとは戦えない
たった220キロしか走れないテスラがまともなEVなの?
ん?何の記事見たかしらんが
今年の冬にモデル3で大阪からディズニー(千葉)まで充電無しで楽に行けたけど?
BEV1台に使われている電池をHV車10台に割り振ったほうが環境負荷が低い
>>418 でも帰れないからどっかでチャージしなきゃいけないわけだよな
関東ならどっかにはあるか…
ネットニュースだけじゃなく自分で確認してみろ
だからお前は馬鹿だって言われるんだ
>>422 馬の骨の自称より、韓国公正取引委員会のほうを信じるよ
1回の充電で528キロ? 実際は220キロ…韓国、テスラに課徴金約3億円
news.yahoo.co.jp/articles/4545c16fef8ba479687a2631f252e98972d9cc3c
>>421 ディズニーオフィシャルホテルで寝ている間に満タンよ
無料でね
この手の馬鹿って何で直ぐトンボ返りする設定なの?
もしかして運送業の方ですか?w
>>424 そこ充電器幾つあるん?
EV普及したら不足するんじゃね?
>>424 翌日、あちこち観光して帰ろうとしたら航続距離が足りなそうだw
>>426 そうだよヒルトン東京ベイの無料充電器で寝ている間に満タンよ
この手の馬鹿って何でEVが普及するのに充電器が全く普及しない前提で語ってるんだ?
>>418 往路帰路ノーチャージみたいだね
その書き方だと
>>428 次の日はディズニーだよ
でも出発時には満タンだったけど
>>418 トランク、後席、助手席にバッテリー満載とか?
>>430 大阪からディズニー(千葉)まで
日本語大丈夫ですか?
>>431 つまり、大阪から出てホテルまで来て翌日ディズニー?
数年前から5ちゃんでトヨタはオワコンとか言う
中国や韓国の工作員ってバカだな
韓国公式に220キロしか走れないと虚偽、誇張、欺瞞宣伝だと言われたのに、アキラメロンw
>>7 ○EV車で帰省して「充電」困難 中国の旧正月で話題に 2/15(水) CNS(China News Service)
>深セン市に住む張傑さんは、新しく買ったEV車で西部の江西省にある実家に帰省した。
>ただ、以前乗っていたガソリン車では8時間しかかからなかったのに、今年はEV車の充電時間などを含めて15時間もかかった。
>「高速道路のサービスエリアに充電スタンドはあるが、行列を並ばなければならなかった。
>帰り道では計3回充電したが、毎回約2時間待つことになった。充電時間も1時間はかかった」
大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国
recordchina.co.jp/b904848-s25-c30-d0193.html
夏は300キロ以上走れたのに、寒くなった今は200キロも走れない。来月の一番寒い時期は120キロくらいしか走れないだろう。雪が降るような寒い時はガソリン車がいい。給油すれば走れるのだから」
>>389 マイクロカー規格ならEVならではの利点が光るとは思うけどなあ、C⁺podは良いモノだと思う
リセール期待できないからとリースにしてるのも良い判断基準だよ、つか利益は無いだろうけどな
>>424 一晩占有とか暇な施設を独占出来てよかったな
>>424 好きで乗ってるEVオーナーを否定はしないけどなんでわざわざ煽るの?
少なくともそういう人間性は好感持てないわ
>>429 そんなの簡単
充電スタンドは、原理的に利益が出ないから
ヒルトン東京ベイ?
名前だけで高そうなホテルだと思うな
そういうところでしか用意されないだろ
アパホテルがEV充電器設置するくらいでないとね
テスラは「1回の充電で528キロ以上の走行が可能」と宣伝していたが、この距離は常温で都心と高速道路における最大走行距離を測定し、それに加重値をかけて算出した値であることが明らかになった。他のほとんどの走行条件では、走行距離は宣伝より短かった。特に低温で都心を走行したケースでは、1回の充電走行距離は220.7キロで半分以下に低下し、偽り・誇張があると判断された。
news.yahoo.co.jp/articles/4545c16fef8ba479687a2631f252e98972d9cc3c
EVは高速で飛ばせないから100キロ程度の巡航なら行けるか
まあ制限速度内じゃないとね
120キロだと電費悪くなるから厳しそうだけど
大阪~東京ディズニーリゾート®間の距離は最短でおよそ510km。 いくつかルートはありますが、『名神→新名神→伊勢湾岸→東名→首都』の高速道路を使って国道357号線を進むルートが一般的です。
>>429 それだけ言うってことは駐車場の1/10くらい充電器あるんだよな?
で?何台あるの?
>>434 君はこのスレに来てもらいたいな
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★119(IPなし)
http://2chb.net/r/auto/1682544412/ 最も落ち込みが大きいのはテスラ車
韓国の消費者団体は2021年に韓国の環境省のデータを基に、ほとんどのEVはバッテリーを温める必要が生じる気温低下時に航続距離が最大40%短くなり、最も落ち込みが大きいのはテスラ車だと指摘していた。
韓国当局がテスラに罰金、「低温時に航続距離が減る」説明に
jp.reuters.com/article/southkorea-tesla-idJPKBN2TJ00R?rpc=122
トラックの後ろで空気抵抗減らして電費亀走行だろ
そんな乗り方もある
減産で工場止まりまくってたのに
それでも国内も約1%増なんだ
子「パパ~♪早く着いたからちょっと観光しようよ~♪」
バカ「バッテリーないからダメ!明日は早いからもう寝なさい」
子「パパ~まだ3時だよ」
半導体不足でクソライン止まってたのにまじかよ
部品もキャンセルばっかりで去年は暇過ぎたんだが
>>450 煽り運転とか車間距離不保持で捕まったりしない?
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
①我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
②高級車で女を釣る
③仕事用の作業車
④マニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は①②③④のどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
うちの近所に頻繁に買い替える奴がいるけど
C-HR 2017年
↓
ヤリスクロス 2020年
↓
ライズ 2022年
見事にランクダウンしててワロタ
すでに多くの人が感じているように、5chでの短文のやり取りやSNSでの「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません
共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れませんが
共感からは何も生まれないのです
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの車板を見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
>>454 実際トラック後ろに張り付いてEVの電費稼ぐ方法やってる奴いるからね
>>460 そこを見れば賢いとは思います。
トラックだと80km/hだから
高速道路ではガソリン車の勝ちっすね。
そもそも論でいえば
EVは、小型車近距離運用するべきなので
EVの高速道路走行は禁止するべきかと
急速充電器を巡りドライバー同士の「小競り合い」が発生しまくり! BEVに乗るとやっぱり感じる「充電問題」とは
webcartop.jp/2023/03/1060086/0/
息子の部活で車出しがけっこうあったけど、地方遠征ばかりで東京から長野とか土日で行ったりしてた
流石にEVは無理だなと思った
トヨタでないメーカーのHVミニバン乗りだけど
途中予定が変わり練習場所変わったり急な使い方もありバッテリー残量気にして走るには精神的にも無理だな
まあ特殊な使い方だけどそんな使い方も余裕で出来るガソリン車の方がいいわ
>>465 車なんて公共交通機関と違って好きなときに好きなところへ行けるのが利点なのだからそれは特殊ではないよ
>>466 だよな
EVだとそのような当たり前の使い方が出来なくなるね
>>418 ギリキリたどり着いたの間違えでは‥‥‥
>>417 いや、それはな、色々大人の事情ってやつでな?
リチウムイオン電池は10〜30℃の温度でないとまともに動かないんやが、
それで寒いとどうするかって言うとリチウムイオン電池を温める訳やん
ただ、アホみたいに電池をてんこ盛りに積んじゃったので、5kWとか業務用エアコン真っ青の大電力ヒートポンプをガンガン焚いて電池を温める訳や
え?これでも減った方やで?前はPTCヒーターガンガン付けて7kWとかやってたもん
それで、テスラの電池容量は70から100kWhやんか、それでずっと5kWもヒーターを炊いてたら、あとはわかるやろ?
つまりEVの正体は電池を温めるヒーターで、たまについでに走る事ができる電化製品……
>>462 事前予約できないのか
あれ充電繋ぎっぱなしでいいのかな?
途中充電終わったら車移動させないといけないもんね
ホテル側が全部やってくれる?
>>474 SDGsは宗教
神を信じなくなった現代人の代替利権
下請け叩きにより
他が真似できない薄利多売やってるからなトヨタは
だから世界販売台数一位
販売台数1/8のテスラに一時的に利益で負けたという
EVアンチはトヨタにホルホルしてるけど
世界販売台数一位のトヨタが
社長交代してまでEVシフト急いでんのに
EV否定するアンチは馬鹿すぎて笑えるよなw
高校偏差値40なさそう
米国で盛り上がる反ESG運動
脱炭素を目指し電力不足。何これ?と思う」企業・社会活動における環境配慮はどこまで? 米国で盛り上がる反ESG運動は日本にも 4/13
news.yahoo.co.jp/articles/d92ef06a92ba05fe35e39509229d89b3b43f412c
「反ESGの動きは、すごく盛り上がっていて、デサンティス知事のような大物がこれだけやっている。大統領選ではトランプ氏でもデサンティス氏でも、党として反ESGなので、選挙の結果次第ではアメリカはガラッとすべて変わってしまう。そうなるとESGは消える可能性もあるのではないか」
>>480 ヒョンデに販売台数勝てると良いね
FCV販売台数世界一位の座をヒョンデに取られたもんね
>>481 あなたはどこのメーカーのEVを所有してるんですか?
車種?
>>481 そのオーナーにアンケートとってみなw
「次もヒュンダイの車を買いますか?」って
>>482 意味のない愚問だな
>>483 現状のデータで勝負できないから、そういうレスになるんだぞ
>>484 浅いデータだけではなw
新型FCVは、クラウンだよ
クラウンに勝てる車種がヒュンダイに有ったか?
>>485 可哀想な奴だな
FCVは水素ステーション普及が困難で、長距離トラックが使い所と言われている
だからヒョンデはFCVの長距離トラックをすでに発売している
トヨタはまだ長距離トラックは試験段階
クラウンとか、マーケティングがまるでできてないことの象徴
それを自慢するお前って業界外だし大学さえ言ってなさそう
>>485 MIRAIをクラウンにしたら売れるの?
どういう理由で?
武漢と提携「国防上問題ない」 大阪知事、「一帯一路」で物議も ★3 : 2022/05/31
ps://2chb.net/r/newsplus/1654039625/
>>1 >大阪府の吉村洋文知事は30日の府議会本会議で、府と大阪市の共同部局が昨年12月に結んだ中国・武漢との港湾提携について
>「国防の観点から、問題があるなら当然やめるべきだと思うが、そうとも思わない」と述べ、協力関係を維持する考えを示した。
問題ありすぎでしょ↑↑、都構想やIRや上海メガソーラーと同じく、松井橋下維新は中華や安倍スガ河野[親中親韓:反日=DS]の命令でやってるんだろ
ps://i.imgur.com/opNoXJH.jpg
>>486 そういうお前は日本人ではないな
水素は国策なんだよ
ガス管みたいに各家庭に水素を供給するレベルで計画されてる
水素自動車には高圧で入れにゃならんから
自宅で補給とはいかんが
水素インフラは、日本が世界で一番早く整備するさ
>>487 クラウンをFCVにするんだよ
レクサスはEV
この住みわけの意味はわかるかな?
MIRAIは、実験的なものだが
クラウンとなると、隙のない造りが期待できる。
>>489 お前の情報源、Youtubeっぽい
FCVは、白金触媒使う限り大衆車には使えない
そうなると水素普及しない
常識持とうね
>>491 水素は内燃機関の燃料でしょ
ガソリンエンジンベースで既に開発済み
耐久レースで走ってるよ
>>490 水素ステーションがないから誰も買わんだろ
>>492 水素エンジン車なんて単なる話題作りだろ
燃費どれくらいのしらんの?
現状論外
NOxの問題もあるし
>>491 クラウンが大衆車かというと・・・
プラチナが駄目なら韓国のも駄目やん
>>493 国策だというとるだろ
クラウンで売り出すと上級の下の方が買うから
自分等のためにも
近所に水素スタンド作らせるようになるぞ
そういや最近都内でも新型クラウンよく見るようになったな
>>494 すでに問題になるようなレベルではないぞ
水素エンジンのNOxを問題視するなら
タバコ全面禁止の方が有意義だ
EUならトヨタ排除で「喫煙者が製造した製品は輸入しない」とかやりかねんけどな
すでに「火力発電の電気で製造した製品は輸入しない」いうてるし
>>494 > NOxの問題もあるし
無知なのだなあ
その程度の知識じゃダメだぞ
もっと勉強しなさい
>>494 水素にはたくさんの課題があり、中でも水素エンジンの実用化は難しいと位置付けている専門家も多い。
特に燃焼技術においてはNOxの排出はその理由にされている。
しかしリーンバーン(希薄燃焼)と冷却しない大量EGRという手法ではNOxは非常に少なく後処理は容易としている。
トヨタではニヤゼロとも表現しているのだ。
これらは高圧噴射技術、高速燃焼技術、過給器などの進化があり、かつての課題も今は、技術の進歩により解決策が生み出されているというわけだ。
このように水素燃焼はエネルギー密度が低いとか、NOxが多いなどの課題が少しずつ解決されている。
水素燃焼エンジンのブレークスルーは4つのポイントがあるという。
D4直噴システム、
高速燃焼技術、
高圧水素供給システム、
そしてG16E-GTSエンジン
の存在だと説明する。
課題は、プレ・イグニッションという異常燃焼と凝縮水の扱いといったことを例に挙げた。
水素の物性である着火性がよく可燃範囲が広いこと、
燃焼速度が速いこと、
主燃焼速度の変動が小さく、一気に燃えることなどが二律背反で起きており、
それらをうまく組み合わせることで、対策することができているという。
具体的には、
主な投入技術として空気過剰率λ(ラムダ)2.5、
大量EGR40%でのリーンバーンとすることでNOxをニヤゼロに導いている。
さらに、トルクで33%、出力で24%の向上を1年で達成しており、300ps/400Nm相当の出力になっていそうだ。
λ2.5とは燃料と空気量の割合を示す空燃比があり、
その割合の理想空燃比が14.7:1というのがある。
これをλ1としている。
だから2.5倍の空気量ということで、
燃料1に対して36.75の空気量を意味する。
つまり、超希薄燃焼である。
またEGRは排気ガスを燃焼室に戻す技術で、
排ガスを再燃焼させることで有害物質の割合を下げる狙いがあり、その割合が40%という意味。
https://dime.jp/genre/1453934/ >>498 >情報も常識もない奴相手しても仕方ないから寝よ
爆笑
それでも日本人には売りません
1年待って売れ残りを買ってくださいね
>>500 NOxも航続距離も数値なし
論外じゃん
てか、少しでもNOx出る車はアウトってルールにされたらどうすんの?
課題だらけの販売予定なしの車でドヤられてもなぁ
水素厨相変わらずだな
水素エンジンは販売予定なし
でもトヨタはBEVは具体的に販売計画出ている
どう考えてもこれからのトヨタはBEVじゃん
アンチBEVもう論理崩壊しかしてない
バッテリーと電力供給問題の解決策が見えない以上、BEVを確定的ゴールと定めてないだけでしょ
思考停止でレッテル貼りしてマウント取りとかマトモな大人がやることじゃないな
>>395 高速道路は1日平均交通量が100万台近く
今みたいなGWだと更に3割以上は上乗せ
一方で急速充電は1機あたり48台が限界だから、追加で万単位の充電ステーションが必要
悪いことにBEV一台あたり一般家庭半月分の電力需要が発生するので、ピーク対応の為に更に発電所と送電線の刷新も必要
10兆円くらいあれば足りる?
コレ
>>476 レクサスも欧米では日本の半額近いんじゃなかったっけ?
ちょっと前までの話かな
>>509 ハイブリッドはホントに技術とインフラの天才的な折衷案だよな
>>434 大阪からディズニーまで 510km
航続距離580km公称の車で充電なしって
チキンレースでもやってんのか?
>>511 オプションで付けたペダル漕いだんだよ。
>>511 ハイブリッドなら走り方でWLTC超えるけどBEVで超えた話を聞いたことはないな
>>514 ラストスパートはこれか?
あのトヨタカレンダー大嫌いだな
ウーブンシテイとかって所でもトヨタカレンダー?
>>511 調べたら航続距離689kmだった
トヨタ自動車グループの主要部品メーカー7社
2024年3月期連結業績予想 全社が営業増益を見込む。
またデンソーと豊田合成を除く5社は、売上高で過去最高を予想する。
大阪からディズニーランドまで510kmを無充電で走った ID:a0L7a0XT0
>>418に
再度登場お願いしたい
テスラ モデル3:576km
スタンダード:448km
>>518 液体燃料でもそうだけどメーターギリギリまで走るか?
途中で渋滞とか何があるかわかんないんだぞ
普通途中で給油するだろ
>>521 さっき調べたら689kmだったよ
>>518 あ、テスラ関係者なら電費チキンレースをやるか
一般の人がメーター ギリギリまで走る意味が見えてこないわ
そりゃこんだけ強かったらなりふり構わずBEVみたいなゴミ担いででも全力で潰そうとしてくるわな
>>526 カタログスペックがこれだったのも事実
テスラ モデル3:576km
スタンダード:448km
>>22 会社経営して、プロボックスやハイエース使ってりゃわかるぜ
たった220キロしか走れないテスラがどうかしたの?
>>523 一応自分が調べたのは580km
それより車乗ってればわかるけど
ガソリン車で689kmマックスで走るとしても
510km走るなら途中でガソリン給油するって
>>531 俺なんて3分の1減れば給油しとるけど
ギリギリの使い方なんてしないから
何でトヨタの株価はここ1年下がりっぱなしなんかね?
>>529 200系ハイエースの1.5型、3型と乗り換えたが自分で配線するのに内装バラしたら3型はバリだらけ作業で手を切るし配線保護を余計にやらなきゃならなかった
トヨタはMC繰り返すとあからさまにコストカットをする傾向がある
>>532 電費チキンレースをわざわざやるなんて
多分テスラ関係者じゃないかな
大阪からディズニーランドまで 無給電で走ります
っていう実績作ったんじゃない
ちなみにハイブリッドやガソリンで東北道を青森に向かうとき岩手を過ぎたらガソリンスタンドが無くなるから気をつけろよ
まぁその代わり途中で降りてガソリン入れてそのまま戻れるポイントがあるからそこだけ気をつければ大丈夫
テスラの去年国内販売はマイナスだよマイナス、オワコンですよ
>>534 逆に昔の日産車は、
裏のバリまできれいに処理されてて、
こんな部分に無駄にコストをかけるな、
と怒った記事を書いた自動車評論家が
いたもんだ。
>>538 その国が乗用車一番売っちゃってるからな
来週トヨタの決算だな
たぶん自社株買いを発表するんだろうけど
それくらいしか株価上がる要素ないよね
>>542 ダイムラー株を手放して3期連続赤字を回避したメーカーもあるんだぜw
>>541 トヨタの時価総額が
そのオワコンのテスラの半分以下も無いという事実w
トヨタ生産台数過去最高なのにどうして国内は年単位の納期なの?海外向けばかり作って日本向け作らなかったの?
海外にはわざわざトヨタの納期を待ってくれる客なんていない
無いなら別のメーカーでいいやってなる
日本人位だろ並ぶのが大好きな民族って
ポケカにも大の大人が並ぶんだぜw
>>522 エンジン車ならスタンド探しだけに専念できるしな
EVは時間ロスの考慮しながらも充電スタンド探し
遠距離なほど差が広がるわな
>>523 え?大阪-TDLは689kmだったの?
それをモデル3が充電無しで走破したってこと?
どう言う話?
自分みたいな貧乏人としては、今乗ってるホンダハイブリッドを乗り潰すで良い。
乗り潰した頃にEVがコスパ良い、インフラ整備も進んでたらその時に考える。
リセールバリューが低いのも有るけど、まだまだ産毛も生え揃わないEVなんて金持ちに任せるわ。
なんで貧乏人がEV発展の為に人柱をやりたがる?マジでアホ。
クラウンスポーツカッコいいわ
買いたいけど普通に買えるかな?
ディーラーに予約入れとくか
>>506 > NOxも航続距離も数値なし
> 論外じゃん
コレのことか?
>494 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/04/30(日) 22:58:18.69 ID:kp5rsisk0
水素エンジン車なんて単なる話題作りだろ
燃費どれくらいのしらんの?
現状論外
NOxの問題もあるし
>>538 欧米も軽自動車解禁したら半数近くが軽自動車になるよ
>>558 自動車メーカーの社会的役割として
貧乏人にも買える車種を製造するのは
正義だろ
>>456 明らかに買い替えるより乗り続けた方が安上がりなんだから
間違いなくお前よりは金持ってるんじゃね?
>>180 どうしましょう、なんかテスラはトヨタより6年以上遅れてるって記事が出ましたけれど(>_<)
2023.05.01テスラの駐車アシスト機能が「低評価」、ユーザーの不満爆発
> 複数のカメラを使って車両の周囲をスキャンし、鳥瞰図に変換する機能は何も新しいものではない。トヨタは、2017年にブログ記事でそのコンセプトと実現方法を説明している。それによると、4つのカメラビューをつなぎ合わせてシームレスなパノラマ画像を作成するのだという。テスラオーナーたちは1年前からこの機能を求めているが、まだ実現していない。
https://forbesjapan.com/articles/detail/62712?read_more=1 >>558 そんな君は高級車乗り?
話はそこからだな
>>562 てかなあ、貧乏人の僻みと捉えられても仕方ない。貧乏人なんで構わんけど。
ビークルとしてクルマを考えると高級車って自体が自己満足やと思う。
ヤギに喰わせるほど金持ちなら好きなの乗れば良いし違うなら身の丈に合ったので充分。
俺は車遊びが好きだから車何台か所有してるが、車がステータスの時代は終わってると思うよ
車に数千万使ってるけどw
-curl
lud20241204202239このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682592417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】トヨタの世界生産台数、過去最高の913万台…22年度は販売も最多の961万台 [nita★]YouTube動画>4本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【企業】トヨタ、17年の世界販売、過去最高の1035万台 国内「タンク」「ルーミー」 中国「カローラ」「レビン」が好調
・【企業】トヨタの世界販売、17年度2%増の1044万台 過去最高
・トヨタ21年世界生産、過去最高920万台 コロナ前上回る(計画) [蚤の市★]
・【企業】トヨタ21年世界生産、過去最高920万台 コロナ克服前提 [田杉山脈★]
・【自動車】スバルの世界生産台数、初の100万台超え 2016年度
・【自動車】ホンダ、世界生産台数が全半期を通じ過去最高を記録 2016年上半期実績
・【出向先】11〜1月トヨタ世界生産過去最高へ 3カ月230万台計画、好調続く… [BFU★]
・トヨタ自動車の2023年度販売台数が1000万台突破 北米・ヨーロッパでのハイブリッド車好調などで“過去最高”に [首都圏の虎★]
・世界EV市場、10月の販売台数は過去最高の170万台 中国が全体の7割 [12/3] [ばーど★]
・【速報】 トヨタ、世界の自動車販売台数、前年比15%増で過去最高に 前年同月を上回るのは11カ月連続 [お断り★]
・【自動車】SUBARU、20年の世界生産は過去最高に 前年比11%増
・【電気自動車】世界のEV普及台数、昨年は310万台で過去最高=IEA
・【原爆】広島・原爆資料館 2016年度入館者数173万9986人、過去最多 オバマ来館や映画「この世界の片隅に」の人気にのって
・【EV】テスラ、第2四半期の納車台数が前期比18%減も6月の生産台数は過去最高 [ムヒタ★]
・【ラグビー】W杯日本大会の世界視聴者数、過去最多の8億5700万人だった 日本では4億2500万人が視聴
・【販売台数】インドの新車販売10%増 400万台超で過去最高に
・トヨタ、10月グループ世界自動車売上台数が過去最高に 前年同月比5.6%増、9カ月連続での前年越え [お断り★]
・茨城空港の旅客数、過去最高の77万6000人 19年度 [馬鹿島★]
・ロードスターが爆売れ 今年は過去最高の1万台を超えるペースで販売
・【TDR】ディズニー入園者数、最多1573万人 2年連続過去最高更新…上半期
・カシオの時計 Gショック、過去最高の売れ行き 今年度は97年のピーク年間600万個を超える800万個の見込み
・【コロナ再加速】世界の1日あたりの新規感染者数、過去最多の50万人超…米で第3波、欧州でロックダウン拡大 [ばーど★]
・世界の武漢コロナ新規感染者数、過去最多の23万人 米6.6万 伯4.5万 印2.9万…日本409
・【社会】自動車のリコール:今年度過去最多 3日で1029万台
・【水素車】 トヨタ、ミライを全面改良!フル充填での航続距離850qまで伸びる 生産台数も10倍の3万台へ
・【経済】中国販売攻勢のホンダ、17年販売は130万台強の過去最高へ[6/10]
・「中古スマホ」を買う人が増加中 販売台数は過去最高に
・【スマホ】中古スマホ販売台数 6年連続過去最高更新へ 民間調査会社予測 [ムヒタ★]
・Google Pixelシリーズの四半期販売台数が過去最高記録〜Pixel 6が牽引 [HAIKI★]
・【コロナ】 世界の新規感染者数、1日で過去最多の50万人超 [影のたけし軍団★]
・【外出自粛】デジタルゲームへの月間支出、過去最高の1.1兆円に 「あつ森」は500万本販売 [ちょこ★]
・スマホ出荷、過去最高の3千万台超 アップルが半数
・【日産自動車】中国の新車販売156万台超 過去最高を更新
・世界+144000、過去最高の新規感染者、経済再会で加速か
・【科研費】2023年度科学技術研究費、過去最高の22兆円突破 [すらいむ★]
・【コロナ】世界の感染者500万人迫る 1日の増加数、過去最多10万人 [ばーど★]
・【2021年】世界の中国への投資額 前年度比14.9%増の20兆円に 過去最高を更新
・【厚労省】19年度の医療費、過去最高43兆6000億円 高齢化影響か 3月はコロナで減 [孤高の旅人★]
・<21年度のスポーツ振興くじ>売り上げ、過去最高の1131億円!(愛称toto、BIG) [Egg★]
・【コロナ】 世界の新規感染者、過去最多の22万7千人 米で拡大続く6万6645人 [影のたけし軍団★]
・所得に占める税金・保険料「国民負担率」新年度は44.6% 過去最高の見通し 昭和45年度は24.3%
・【税金】19年度地方税収、過去最高の42.4兆円 今後はコロナ影響で落ち込みも 時事通信 [だったりして★]
・所得に占める税金・保険料「国民負担率」新年度は44.6% 過去最高の見通し 昭和45年度は24.3% ★3
・所得に占める税金・保険料「国民負担率」新年度は44.6% 過去最高の見通し 昭和45年度は24.3% ★2
・【サッカー】<Jリーグ>2018年度は収入267億円!2017年度は過去最高の270億8400万円の収入となる見込み。
・【国際】ゲーム『フォートナイト』の世界大会、優勝の16歳カイル君に過去最高の3.3億円 米ニューヨーク
・【日本】2018年に生まれた子供は統計開始以来最小の92万人。死亡数は戦後最多の136万人。自然減は過去最高の44万人★4
・【自動車】VWの世界販売台数、17年もトヨタ上回る
・Nintendo Switch、今年度の生産台数を最大3000万台まで引き上げwwwwww
・【総務省】17年度の地方税収、過去最高の40.9兆円
・【商品】スマホ出荷、過去最高の3千万台超 アップルが半数
・【借金】日本政府、40年国債を2割増発 16年度、過去最高の2.4兆円
・【政治】NHK受信料収入、過去最高の6625億円 27年度決算速報
・昨年度のいじめ、過去最多41万件。優しいはずの日本人がなぜいじめをしてしまうのか
・【安倍政権ありがとう】18年度の法人所得、過去最高の73兆円 9年連続増加★2
・【世界が韓国から孤立】 企業の韓国撤退が過去最高 2019年度173社で昨年比3倍 日本は45社
・【社会保障】日本年金機構の年金未払いミス、過去最多の31億円 昨年度 他の未対応のミスも5500件 [08/31]
・トヨタ、2023年の生産台数1000万台超を計画 1060万台を上限に1割程度下方リスクを持たせた基準値設定 [首都圏の虎★]
・【自動車】トヨタ世界生産計画引き下げへ 22年度、半導体不足響く [ぐれ★]
・【経済】宅配便配達、過去最高の40億個超…昨年度
・【国際】世界中の難民や避難民、過去最高の6000万人はるかに上回る=国連
・月額医療費1000万円以上の人、過去最多の延べ1365人…6年で4倍以上に1〜7位「ゾルゲンスマ」すべて1億6000万円超え [孤高の旅人★]
22:20:43 up 19 days, 23:24, 0 users, load average: 9.93, 9.69, 9.54
in 4.3797540664673 sec
@4.3797540664673@0b7 on 020212
|