◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会保険制度】「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討 ★3 [ぐれ★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1684509350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
5/18(木) 22:52配信
産経新聞
労働組合の中央組織、連合は18日開いた中央執行委員会で、社会保険制度の見直しを巡り、会社員などに扶養される配偶者を対象とする第3号被保険者制度を廃止すべきとの考え方を、連合として初めて打ち出す方向で検討することを確認した。ただ、傘下の労働組合などから異論もあり結論は出ておらず「慎重に今後議論する」としている。
制度は昭和60年に導入され、専業主婦などの第3号被保険者は保険料を納付せずに国民年金や健康保険の給付を受けられる。厚生労働省によると、対象者は令和3年度末現在で763万人。社会的なセーフティーネット(安全網)として機能する一方、単身や共働きの会社員世帯などから「優遇されていて不公平だ」とする批判も根強い。
連合は、制度が導入時に想定した「会社員の夫と無職の専業主婦」の世帯は「もはや標準モデルといえる状況でない」と指摘。ライフスタイルや働き方の多様化などの変化を踏まえ、就労を妨げない「中立的な社会保険制度」の整備に向けて素案作りを進めてきた。
ただ、第3号被保険者制度の廃止を巡っては、傘下の労組などから「家事労働の価値を切り下げないようにすべきだ」との指摘や「メリットを享受している組合員も多く、労組として放棄する必要はない」などと否定的な意見もあり、連合の芳野友子会長は18日の記者会見で「検討の方向性を示したもので結論は得ておらず、さらに組織内で議論を進める」と強調した。
素案には、労働時間や収入などの要件を撤廃し、全ての働く人に社会保険を適用する考えも盛り込んだ。これにより、賃金が一定額を超えると社会保険料などの負担が生じる「収入の壁」を意識した就業調整が解消され、給付の充実にもつながるとしている。(村山雅弥
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1516d2d61220717b9858fb38610831f4cca97e9 前スレ
【社会保険制度】「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討 ★2 [豆次郎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1684446735/ 労働者として酷使したほうが平均寿命も減って得だろと邪推してしまうw
これやったら少子化待ったなし、非婚化すすむな
結婚のメリットがますますなくなる
18-34歳(結婚適齢期)の未婚女性、「専業主婦希望」は13.8%へ急減
子育て期は仕事を辞めたい希望女性も26.1%に急減
18-34歳(結婚適齢期)の未婚男性、「専業主婦の妻希望」は6.8%へ急減(女性より少ない)
子育て期に仕事をいったん辞める妻希望も29.0%に急減
最新国勢調査
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_kankei_yushikisha/pdf/siryou1.pdf 他人の足を引っ張る事ばかり考えるのが未開なジャップ土人
働く女性も専業主婦と同じように優遇しようという方向に話を持って行けない所がいかにもジャップ
>>11 お花畑すぎるだろw
これから社会保障費高くなるのにw
働かないと暮らせないから専業主婦を希望しないんでしょ
あと万が一に備えてとか
数が少ないなら足引っ張る意味ないでしょ
昭和60年に導入なんだ
もっと昔からあるもんだと勝手に思ってた
せっかく教育も受けて優秀なのに家に閉じ込めて屁こきながらテレビ見てるだけのおばさんに貶めるのは国益を損ねてるよな。寿司野郎よ日本人女性を開放せよ
今専業主婦じゃない人でも、自分が望まなくても何かの事情でそうなる可能性だってある
それは生活保護も同じ
不公平だという理由で、そういうのを廃止せよと言うのは自分たちで自分たちの首を絞めてるような気もするわ
>>7 ほんとに、これしか結婚のメリットってないくらいなのに
非婚化にトドメを刺しにきたな
若い人は共働きがメインだから無くなってもへーなにそれでしょ
第3号無くなって社会保険料で首締められるのは生活カツカツなのに扶養内パートしてる子育て終わったおばちゃん達よ
廃止なら廃止でいいと思うけども、それに代わる今の時代にあった新しい制度を作って欲しいね
若くて健康だと思ってても
こどもの人数関係なく
一人でも産んだら体調不良が続く人がいるよ
そうなったら専業主婦になるの避けられないし
これからはこども産まないほうがいいよ
リスク高すぎるから
欧米人は3日で復帰するから労働させればいいだろwww
>>21 そう思うなら自民党を批判しなね
最初は年金も積み立てだったのに
若者に払わすようにしたのは自民党だから
年寄りが悪いんじゃないよ
今の年寄りだって過去の年寄り食わせてきてたから
政府の被害者なんだよ
今の国民みんなクソ政府の被害者
>>28 雇ってくれるとこあるなら働きたいって人もいるんじゃないかな
履歴書真っ白で面接にも行けない専業主婦って結構いると思うよ
3号妻までは許容すべきだろ
一夫多妻とまでは言わないけどさ
専業主婦をはたらかせたいなら
企業の意識改革が必要
長く職歴なくても簡単に雇うようにしないとね
今時専業主婦なんているの?
昭和じゃないんだからさ
ずっと働いてない専業主婦はパートですら雇われないよ
少子化も改善したいなら子育て終わった世代を働かせるように
企業に働きかけたほうがいい
時間持て余してるおばちゃんいっぱいいるんじゃないかな
理由はともかく働いていない人を保護する制度は、働いてる人間からすれば不公平なんだよな。
社会保障制度自体がそもそも不公平
時代にあうように変化させていくのは必要だと思うけども
ただ廃止するのはどうかと思うわ
専業主婦がお金持ちの家庭だけじゃないって
想像もできない日本人がいるんだなあ
日本の教育受けてればそのくらいは考えつくはずなのに
中卒なのかな?
専業主婦は昔のほうが数多いから
昔働いてた人こそ不公平だったんじゃないかな
それだけ負担率が高かったのだろうし
今よりももっと不公平だったというね
>>38 若い女はみんな子育てしながら正社員で働いてる
専業主婦とかやってるのは50〜60代のおばさん世代
>>7 おいくつぐらいの方?
未婚が増えてるのは、結婚しても豊かな人生を送れそうな気がしないから。何故なら、男女ともお互いに相手の収入を疑ってるから。ここで相手とはある程度具体的な場合もあるし異性全般の場合もある。
(子どもがある程度自立するまで)夫婦ともフルタイム勤務するしか臨むように豊かになれないんだよ、子を持つ気になれないんだよ。
これの一番手っ取り早い策は夫婦別課税。
>>19 まともな人は分かってるけど、短絡的な人多いからね
専業主婦が減れば待機児童問題がより深刻化するんだけど良いのだろうか?
保育園等にどれだけの税金が投入されてるか分かっててこれを優遇だと叩くなら専業主婦になれば良い
人手不足の企業は長期職歴ない主婦よりも
これからは若い外国人雇うようになる
専業主婦は追い詰められて首くくるしかなくなるね
>>51 その中でも痛いババアとかだけだよ
会社でも未だにパートとかやってるの全部ババアだけ
しかも常識もろくにないし勤務態度とかも学校の延長みたいなババアがいる
色んな意味でやべーよ
良い歳して○○もわからんのかとか上司に怒られてるし、20代の女からも鼻で笑われて仕事教わってるよ
>>51 そのあたりって働いたとしても扶養内じゃないと損する!って刷り込まれ続けてきた
もっと稼ごうと思ったら稼げたのに
みんな働きたくて働いてるんじゃなくて
旦那の給料減って働かなきゃ生活できないから働いてる人が多い
それで経済的にも体力的にもキツイからこどもを諦める
産むとしても一人か二人
多く産むのはDQNか金持ちくらい
殆どがそうではないから少子化まっしぐら
保険料はらってないにに旦那が正社員だとガッポリもらえるとか無いわー
>>52 なんか殺伐としてるね
信用出来ないなら結婚はおろか子供を作りたくないね
>>60 知らんの?大してもらえないんだぜ?
旦那が負担してるとも言えるし
3号被保険者は…1985年に創られた若い制度でな、それまでは専業主婦は無保険だったんだよ
そして受給者である配偶者が亡くなると 配偶者の年金の6割か他の年金と比べて多い方を貰えていたんだ
しかし専業主婦で離婚すると無年金者となったから、離婚を制限する制度だと騒がれて、国民年金相応の額が基礎年金額として三号被保険者に支払われる事になったんだ…その分受給者の年金が減らされた
更に、それでも不十分だとして離婚時に年金の最大5割まで貰える制度が最近で来ている
三号被保険者を無くすと、専業主婦から離婚後の生活保証の話が出てくるだろうね
仕事に精を出す女の人は晩婚化や高齢出産にもなりやすい
だから二人目が無理な場合もある
なのでやっぱり少子化に
統一教会は日本人を減らしたがってたけど
連合も関係を聞かれて黙ってしまったらしいし
日本人のこども産ませたくないんだろうなあ
いかにも連合の専権事項のような言い回しだな「検討する」とか
人手不足なら履歴書なんて廃止して
面接だけで雇えばいい
少なくとも日本人の専業主婦なら日本語を理解できるのだし
でも外国人雇うのがいいんでしょ?
じゃあやっぱり働いたら負けってなる人多いんじゃないかな
切羽詰まったら生活保護か犯罪で刑務所行くか
首くくるかのどれかになるね
>>52 こういうの本気で言ってるんだろうなぁ
的外れにも程がある
まあ市場を全く知らないから妄想して出した答えがそれなんだろうけどね
それを前置きに語らずに事実かのように語るのが恐ろしい
そして頭が悪い
自営業の妻と会社員の妻の差は無くすべきだとは思う
自営業の妻は1号で納めてるんだから
君の代わりはいくらでもいるって言ってた企業が人手不足なのは自業自得
365日24時間休み無しの家事を舐めてるからそんなことが言えるんだよプラス親の介護のシュフのこと考えて
AIが仕事奪うって言ってるのに
労働人口増やせって
みんな何の仕事してんの?
共働きより子供を作りやすいんだから優遇でいいと思うぞ。
最低賃金で働く駒が増えると、今いるフルタイムパートを正社員として雇わなくて済むからかw
>>69 予兆はあったんよね
ちょい昔に草食系ってのが話題になったんだけど、とどのつまり女に興味を失いつつある
その内訳は様々な理由があるけど簡単に言うと行き過ぎた女性優遇による女のワガママ化
結婚相談所の職員が頭を抱えて女に苦言を呈するほど
どんどん男が結婚しなくてもいいやと言って相談所を去って行く
これで年々結婚しなくなっていってるのが現状
行き過ぎた女性優遇を改善しない限り未婚は増え少子化はこのまま加速して行くだろう
>>78 どういう立ち位置かわからんよな、この意見は
事務とかはAIにするからいらんけどインフラ整備に回せ
>>86 反対する人なんていないと思うよ
無職のおばさんは反対するだろうけど、そんなやつの言うことなんて誰が賛成すると思うの?
連合の人は
今までこの話何度も出てるけど
毎回廃止にならない理由を調べたらいい
日本人理想の結婚像をぶっ壊〜す
労働者よりもエゴ優先
草すら生えないモルボル並みの超汚染代表
不公平だと思うなら働かなきゃいいのに
それができない程貧乏か逆に贅沢したいから働くんでないの?
これで離婚も未婚も増えると思うわ
でも離婚未婚で幸せに暮らせる女性も増えそう
嫌でも結婚続けるメリットなんかこれくらいしか無いでしょう
病気や怪我した人は保険免除ならわかるけど、専業主婦の保険免除してた意味がわからない
異常すぎただけでしょ
頭おかしいよこの国
>>30 そうだよ。
それに年金は団塊世代の人口が多いから、
その人達を支えるために積立始めたから、
今は取り崩す時期なのよ。
>>83 いきすぎた女性優遇って具体例あげてもらえますか?
女が社会に出てない国は不幸になるよ
洗脳させるには外部から接触を絶たせるのがいちばんだから
もう国民保険、社会保険、介護保険全て撤廃すりゃ良い
自己責任で全て自己負担にした方がいい
マジでバカかと思うどんだけ搾取してんだよ
こんなことやってんの日本だけだろ
どこの部族社会だよ
確かに。
女性も子どもを産まずに仕事に専念した方が得だよね。
でも日本人て不思議だなー
特定の大企業と政府の利権とか
法人税減税とかの優遇
貧乏人を利用した中抜き
そういうのには何も言わないで専業主婦優遇不公平!って
それで自民党に投票するっていうね
いろんな意味でドMなんだなあ
>>94 ここまで女を甘やかしてる国って他にあるのかな?
>>94 従業員と会社が折半してるから、国には収められてるよ
専業主婦が3号になったとて国民年金の合計金額は同じ。
>>98 女性の社会進出で少子化になり国がおかしくなったと底辺男性達は文句言ってましたけど
学生免除とか子ども3才まで免除ならわかるが大人なら一律納めるべき
貧しい世帯は別で配ればええんや
属性でいちいち差つけるな
廃止でいいよ
そもそもなんで専業主婦の分、負担しなきゃ行けないのかわからない
>>99 賢い(笑)あなたが分かりやすく例を沢山あげてくれるのをみんな待ってるよ
>>95 厚生年金はもっとたくさん払ってる
そして企業と折半のはずなのに定期便で計算されてるのは自分がかけた金額だけ。企業の折半分はどこへ消えてる?
>>113 掛金多いのはもらえる分が国民年金より多いのだから当たり前やろ 何言うてんねん
そもそも平均寿命長いんだから納税義務はあるだろう
年寄りの為に納税しろ
>>96 それ運用失敗してとっくに溶けてる
そしてそれ溶かしたのは年寄りじゃないから
>>94 社会保険料の天引きを認めさせる餌として第3号という特典を設けたという経緯がある。
第3号やめるなら給料天引きの制度も変えるべき。
>>116 つまり国民年金と厚生年金は別の制度
国民年金の人が2号3号に口を出す資格はない。企業を通じて3号分の国民年金は払ってるしね
国が本気で少子化に取り組んでないの気づかないかなぁ?もう10年以上前から少子化少子化という大義名分であれやこれやと税金とって来たけど
別に日本に外国人労働者を入れる様に促されてる訳だし、本気で少子化なんか考えるわけないし
専業主婦もとばっちり。ただの言い訳に過ぎん
少ないなら少ないでなんとかせえよ
国が豊かだった頃は専業主婦が大勢いて子供も沢山産まれてたんだぜ?
ま、もうそろそろ日本が無くなるからどうでも良いけどさ
>>94 保険制度の原型は恩給…公務員だけの制度だったんだよ
国民は年金なんて無くて、死ぬまで働くか子供に養ってもらえ…な社会だったんだ
だから厚生年金制度がてきても貰えるのは当然掛金をしたものだけだったんだよ
>>120 その通り、3号分の1万6千円は手取り増やさないと。
結局、徴収する金額は同じだし、確実に取れるのは2号3号の天引きなのにね
少子化対策なら、子供に対する手当てや控除を拡充するべきであって、
配偶者に対してではないわな。
廃止するなら大学無償化くらいまで行かないと誰も子供作らなくなりそう
子供いたら働けなくなるリスク結構高いのに
天引きって考えた人頭いいよな
消費税上げるのは難しいけど
社会保険料上げてもバレにくいもんな
サラリーマンの夫は給料明細殆ど見てない
自分で確定申告する私からしてみたらあり得んのだが
これからは女性の時代とか言われて
総合職だのキャリアウーマンだのとおだて挙げられ時代を謳歌してるつもりで言いたいこと言ってる毒女の行き遅れさんたち
あなたたちが声高に叫んできたのを社会が受け入れてきた結果生活は楽にならなかったじゃない
今の非正規の大半の女性にとっては
会社が社会保険入らせると負担になるから週20時間以下しか働けないのが現実で扶養にならざるをえないんですわ
ここから見直されない限り廃止の議論は片手落ちだって分からんかね
古き良き日本の制度をこれ以上破壊するのはやめてほしい
>>101 世界中でも年金がもらえる珍しい国だな
6割給付相当の年金を消費税で賄うと税率は3割になるよ
>>123 少子化なんか金でどうにかなるもんでもないしな
昔から貧乏子沢山と言われてるし暇で子作りしてただけ
今は子育てさえろくに出来ない甘ったれ女がわんさかいて、わざわざそんな面倒なことしたくないから男が子作りしたくないし、子供も別に要らんて感じ
時代がそもそも違う
風潮やレールに乗った思考は古いってこと
みんな自分がやりたいことやって生きていきたいのが今の人の考え
「ついでに金もないしな」というだけで根本的な理由にはなってない
その金を自分の好きな事に使いたいってこと
つまり、大金持ちなら子供沢山つくるよーってことでもない
それならそれでもっと好きな事に金を使うだけ
女に家にいてほしいのか働きに出てほしいのか
おまえらはっきりしろ
>>98 ネットある時代に洗脳されるってw
外出禁止令でも出されるのかwww
>>134 バカのネットの使い方は自分の好きなものしか見ないこと
これが物凄く今問題
確かに女性も子どもを産まずに仕事に専念した方が得だよね。
>>113 およそ40年間働いて20年間ほど受給する、6割給付だから単純計算で掛金は三割になる、君は三割も払っているかね1割ほどなんじゃないかな
残りを経営者と国が払っているんだよ
少子化の真実
女「子供欲しい」
男「(でもお前育てられないじゃん。。こっちにフォローばっか求めてくんじゃん。辛い大変と喚き散らすし。。)
金ないからやめとこう」
女「そっか、、お金があれば子供産めるのに、政府め!」
>>138 とりあえず男の3倍くらい働いて男に金返さないとな
戦後一貫して
「安い労働力を開発供給し続けること」
を貫いた自民経団連連合のみなさん
それに投票し続けた家畜のみなさん
子無しで介護する家族も居ない専業主婦の3号は今すぐにでも廃止して良い
>>138 ホントこれ
子供作ったら損する世の中になっとる
>>145 損得勘定で子供産んだりしてると思ってるの?
子無しのエリート女性より
三人の子供を育てる専業主婦を優遇しない社会では
決して少子化を解決できないだろうよ
>>148 少子化は少子化ではないと思えば問題ない
仕組み制度を変えれば何とかなる
>>148 こういう変な勘違い引き起こす異常者がいるから廃止させられるんだろうな
子供いるから優遇しろ!←完全に頭イッてんじゃん
>>138 うん、男と同等の仕事を一回してみるといいよ
自殺しないようにねー
>>146 子供これから作る時にコスト考えない親は危ないわ
>>132 そもそも、世間一般の人達は少子化とか微塵も考えてないからねw
敢えて子供を作らないようにしてる訳でもなく、子供がそれほど欲しい訳じゃないだけ
欲しがってるのは女だけど、男が乗り気じゃない
強いて言うならあとは、生活習慣の悪化で不妊が増えてる
そんな感じ
専業主婦をタダにしてあげましょうってのは
勤労者が多くて年金システムが潤沢に回る時代の産物でしょ
今や破綻寸前で受給開始年齢どんどん上げてるのにいまだタダにしてる方が絶対的におかしい
タダがなくなったら生活ガー育児ガー言う人いるけど
理屈が通らない金を公金
社会から出す方がおかしいんだよ
金持ちのステータスにしろよ
どうせ貧乏人は共働きだぞ
>>145 独身?何を言ってるの
年金のことがあろうがなかろうが損なんだよ
でも子孫を残したいor愛する人の子供を産みたいって本能で産むの
ペットだって金銭的な損しかないのに飼う人いるでしょ
>>132 金のない底辺職がバンバン子供産んでる時点で金なんか一つも相関性ないわな
新車で車買って乗り回してるけど本気で子供欲しかったらそっちに回せばいいだけ
よって金と少子化には因果関係は無い
>>161 有子世帯の所得分布において、低所得層が減少、中高所得層が増加(図表2)。全世帯の所得 分布には変化がみられないことから、低所得層が出産を諦め、中高所得世帯に出産が偏る傾向は明らか。一生結婚するつもりのない未婚者も、低所得、雇用が不安定な層に偏在(図表3)。 低所得層の結婚・出産に向けた意欲の低下が、少子化加速(図表4)の最大の要因
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/14105.pdf アダムとイブが禁断の果実であるリンゴ食った原罪の「罰」として与えられたもので本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、善人にとっては仕事をすることは神に背くことと同じだから
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
田植えと稲刈りで正味7日くらいかな1年間で働くの。
まぁ水の取り合いで殺し合うこともあるけど、年の3分の1も働いてるなんて大工くらいだわ。
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
大多数の女は賃金労働者になるより学校出たらすぐ専業主婦になったほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しくなり共働きを続け
幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ中年離婚
ご苦労なこっちゃ
貧乏人が足の引っ張り合いして何になるんだよ
どんどん保障が削られていくだけだろ
>>161 まぁ損得計算出来るような賢い人は産まないよね
>>161 まず金関係ないもんな
見れば一目瞭然でそれが分かる
机上の空論ではいつまでも答えは出せない
結婚についても年収がどうたらとアホ丸だしの事を言ってるが、現実としてモテる男がどういうものかも知らないような奴が理屈を結びつけて無理やり作り上げた答えをまにうけてたら何も解決しない
最近はようやく現実を生きてる人達もネットをやるので、ツッコミを入れてくれるようにはなってる
>>156 破綻寸前に追い込んだ行政に責任負わせるべきなんだよなぁ
男女平等であってほしいのは男でも女でもなく国だからな
女も老人も被保険者や納税者になってもらいたいから
働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や子育て、親の介護や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では「仕事」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
専業主婦が子育てしても手当はもらえないが
共働き世帯が託児所や保育所に預ければ育児補助金がもらえる
仕事辞めて実家で同居して親の介護しても介護保険はもらえないが
仕事辞めずに介護サービスに任せれば保険で補填される
男女平等より男尊女卑のが女的にはメリット多い思う
別におれは女じゃないからどうでもいいけど
日本人が男女平等であってほしいのは男でも女でもなく日本政府やそれに内政干渉するアメリカ政府だからな
女子供も資本家のために奴隷となって働いて納税者や預金者になってもらわないともう資本主義が維持できない
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、
権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽り
庶民を結婚から遠ざけている
>>164 本当にそうならみんなやってるからw
男の立場で女の幸せを論じるとか無理だって
何にも知らんのだもん
>>170 それは実際によくあること
結婚もしたがらないし子供も欲しがらない、要は遊んでたいって人が多い
今話してるのは結婚率というか、そういう話
年収を上げれば結婚できるというような机上の空論、または取ってつけたような妄想データは意味がないということ
>>172 まぁ共働き増えてきたら育児補助金も打ち切られるけどな
>>174 人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
>>175 まぁ結婚だけなら収入はあまり関係無いだろな
ところでなんでIDコロコロしてんの?
>>3 共働きと一馬力は格差が進む
正社員じゃない妻の夫は弱者だと思うぞ
扶養にいれられないくらい稼いでる夫ならともかく
せめて子供の扶養がある期間は適用しても良いと思うけどな
それはともかく労働組合がこんなこと言ったらいかんだろ
もはや誰の味方でもないじゃん
>>156 そういう事
多分やってくれると思うが岸田さんにはしっかり改革してもらいたい
>>173 いい加減お前の壺ウヨ理論アホな思想とまともな国民の意見を一緒にするのやめてくれませんか
>>177 はぁ?別に男の世話せんだって
逆にそんなことに時間使わん方が知的なんとかには役に立つで
実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
労働組合の中央組織と言いながら労働者の味方をしない
これで労働者が増えたら賃上げには逆効果なんだよ
就活が年度で売り手市場買い手市場と言ってるのと同じ事
労働市場も需要と供給
しかも労働者が余ってる時は平気で賃下げし足りてない時は言い訳ばっかで出し渋る
労働者が足りないというならまず賃上げしろ
法外な中抜きしかしてない派遣業界を潰せ(派遣法を撤廃しろ)
東京一極集中を推し進めてる不動産業界を規制しろ
不動産業自体がもう金持ちが楽して稼ぐための業界になってる
政治家も沢山不動産持ってるから規制されない
>>178 経験がない人間はリアルにおける複雑性が全く理解できないし推察が出来ない
よって体系化してカテゴリ分けして欲しがる
しかし人権問題もあるためデータ等でハッキリと真実を伝える事は難しくなる
にも関わらずデータしか受け取れる情報がないので、それを盲信するようになりますます世間がらズレていく
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、
「お前らは奴隷みたいに安月給で働いてりゃいい、東京に憧れてやってくる若い女をチヤホヤして金で釣って俺ら上級だけで囲いたいからお前ら庶民は若い女には手を出すな」って考えで
つまらない破廉恥罪でも手当たり次第に検挙されて路頭に迷う容疑者をおおげさにマスコミで取り上げ、
それを見て萎縮する世間一般の男性に対し結果的に社会的去勢を行ったことで非婚未婚晩婚につながり、
少子化を加速してきたのが平成以降の日本
官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
日本の政財界内部にいる売国奴スパイが内側から援護してる
「敵は国内にあり」
まず世界を見渡してもスパイ防止法やまともな諜報機関が無い国なんて日本くらいだろう
愛国教育を排除しているのも日本くらいで、
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
政界、財界、官界だけでなく、教育現場、宗教、テレビ、広告、雑誌、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
>>16 国民皆年金が昭和60年だから
それ以前は任意加入だったため任意加入してない専業主婦はカラ期間という免除期間の扱いになる
鬼畜欧米人による植民地政策
●メディア、司法、金融を支配する(情報を掌握)
●精神を縛るキリスト教を押し付ける(キリスト教は奴隷の宗教)
●現地の神話、宗教を破壊
(元からある土着の信仰がキリスト教に対抗する精神的基盤となる)
●麻薬売りつけて廃人にし、奴隷化、人身売買する
●大学や学問や学歴社会による支配(ターゲット先の富を収奪するための手段)
(高学歴=教育による洗脳 低学歴=メディアによる洗脳)
●英語を押し付ける(英語は劣化言語。知能が落ちてしまう)
●スポーツ、スクリーン、セックスなどの3S愚民化を進め、知能を落とす。
(今はテレビ、アニメ、ゲーム、スマホ)
●移民を大量に入れ、混血を進め、その混血を支配層にする
(真の悪、欧米人に目を向けさせないため)
●職業、性別、人種、政治、宗教で対立を起こさせ国家を混乱させる(分断統治という)
●固有の伝統食を破壊(インディアンのバッファロー、南米北米住民の主食のアザラシ、日本の米、クジラ)
●人間を使った核兵器、ウイルス、薬品等の人体実験
●疫病を撒く
子供4人産んで4人とも東大理IIIに合格させた母は専業主婦
>>186 ことさらに強調しなくてもいらんもんはいらんくね?
例えばあんたが言うような自給自足?
ざっくり言えばお金使わない生活?
すんならマジで男いらんぞ
つかコピペにマジレスなんか( ノ∀`)
>>49 そのとおりだね
そして今の若者よりも、その世代の方が圧倒的に多い
十分免除してもらって年金もらってたりまさにこれからもらえるという多数の世代はそのままにして若い人のカットはどうかと思う
せめて遡ってこれまでの3号全員の納付期間をなくすなら話はわかるが、そうすると、うちの親は共働きだったからいいけど大半の老人は困るよな、特に旦那が死んで年金引き継いでる婆さん達は
>>194 お荷物とか言うなよ、基本的人権を尊重しろ!この差別野郎!ハゲ!
>>179 働いて年金保険料を払った人が年金をもらえるって
労働者の味方じゃないか
これ旦那が払ってる建前だったんだが
まぁじゃあ負担減らせよ
>>192 最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での食糧とエネルギーの自給自足
上場株式会社から外国資本を排除し国内企業で持ち合い
土地保有から外国資本を排除
外貨準備高を他国並みに減らす(特に米国債)
>>196 なんでだよ、旦那が働いてんじゃん
しかも国民年金の構成は、年金保険料だけでなく、税金つっこんでるじゃん それに消費税は(省略)
>>94 国民年金は当初、任意加入だった
それを全員に加入義務づけに変えたいという話に変わった
そこで問題になったのが収入のない専業主婦(それが当たり前にいた時代だった)
3号誕生
大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ
お母さんから注がれる愛情は快いものであり、発育に重要な物質でもあるので、オキシトシンはつねに欲しいものなのです。
オキシトシン受容体の密度が低い場合は、人間同士の深い絆が作られるのを回避しようとします。
人間関係における最初期段階での成功体験を持たないため、誰も信頼しないという方略を身に付けた、という解釈もできるでしょう。
そして、自分以外のほかの誰とも密な愛情関係を結ぶことをしません。
誰とも愛情関係を結ぶことがないまま、幅広い相手と適当な関係を浅く結ぶようになります。
・30年に及ぶ不況 増税緊縮 =人口削減
・ウイルスを撒く =人口削減
・炭素排出量削減= 経済活動が停滞して生活が不便になる → 人口削減
・女性の社会進出= 女性の体を酷使する、不妊 → 人口削減
・ワクチン = 異物をいろいろ混入 → 人口削減
・LGBT = 男女のセックスが行われなくなる → 人口削減
>>199 田舎でぼーっと働いて畑して
別段都会となんか違うと思ったことないけどね
難しく考えすぎでないの
自分に使える時間めっちゃあるからその考え方は悪くないと思う
自分はそういう暮らししててたのしーし
でも話が噛み合わないのでこの辺でさよーならだなー
男は稼いで女は家庭、余計なことに口出しするな
家父長制からの脱却は必要
普通の男にとってはむしろ都合いいはずだが反対してるのは…
3号廃止と子無しの年金カットは同時にやるべきだ
3号が年金保険料払ってないというのなら、子無しは子ども育ててないのだから
1990年前後以降、現代経済社会はつねにバブルであり、ぜいたく品という余計なものばかりを作るようになった。
流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に、次々と新しいぜいたく品を欲望させ、消費させ、達成感を与え、豊かさを演出してきた。
しかし、ただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる。
よって、企業として消費者を支配し続け、利益を拡大し続ける「必勝法」は、必需品と思わせるぜいたく品を生み出し、これを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである。
これが大成功すると、人々はそれを「イノベーション」と呼び、称賛する社会になった。
本当は必要ないものを必要と思わせ、かつ永続的にそれを欲せさせるために、本能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した。
ゲーム、スマートフォン、SNSなど、これら“麻薬”を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり、経済成長とされるようになった。
今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。
しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。
これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。
害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。
つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。
しかし、この時代は終わりつつある。なぜ、いま、インフレになっているか。
ぜいたく品と「麻薬」を作りすぎて、必需品の生産に手が回らなくなったからである。
優秀な大学を卒業し(またはしなくても)、金を稼ごうとする人々は、みなぜいたく品を作る側に回る。
ブランド企業、独占力のある企業、他にない余計なものを作る企業に就職する。
象徴的なのは、広告産業である。いらないものを欲しいと思わせる。それで稼ぐのである。
さんせいとう?とやらなのか
馬鹿で傲慢とは救いようがない
増々少子化になるだろ
子育てや家事を誰がやるんだよ?
>>206 年金貰う頃に養子縁組で20歳くらい年下の独身のおっさんやBBAを子供として入籍するビジネスが流行る
>>210 個人個人の問題にそろそろ変える時期なんだよ
国家運営のために産むべきではない
>>210 子育ても家事も嫁一人負けで収入減らしてやることがいいかどうかと言えばよくないんだよ
産むだけだよ女にしかできないのは
>>212 配偶者制度や家族制度を潰してどうするんだよ
子どもなんて家庭作らないと安心して作れないって分からないのか?
未だに移民や老人や女性の勤労参加で経済成長なんてほざいてる馬鹿がいるんだなw
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に入管法を改悪させ、事実上の移民政策に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである。
人口が増えたのはその結果に過ぎないのである。
>>213 いいとかよくないとかなんで世間が決めるんだ?
それぞれの家庭が決めればいい事やろ
余計なお世話だと思うぞ
よく独身税とか言ってる馬鹿いるけど、現実は見事に逆方向行ってて草
>>213 お母さんから注がれる愛情は快いものであり、発育に重要な物質でもあるので、オキシトシンはつねに欲しいものなのです。
オキシトシン受容体の密度が低い場合は、人間同士の深い絆が作られるのを回避しようとします。
人間関係における最初期段階での成功体験を持たないため、誰も信頼しないという方略を身に付けた、という解釈もできるでしょう。
そして、自分以外のほかの誰とも密な愛情関係を結ぶことをしません。
誰とも愛情関係を結ぶことがないまま、幅広い相手と適当な関係を浅く結ぶようになります。
>>220 コピペだろうけど、本気でこれ親が思ってたら子育てしない方がマシなレベルで差別主義者だな
専業主婦がよくないとか大きなお世話だよな
言ってるのは大抵子ども育てた事の無い奴だろ
フルタイムで働いてどうやって家庭の夕食作るんだ?
洗濯なんてする時間ないぞ?布団はいつ干すんだ?
買い物はいついくんだ?支払いの振込は?
参観や役員は誰が出るんだ?
市民生活まったく考えてないでしょw
オキシトシンというホルモンをご存じでしょうか?
別名、「愛情ホルモン」とか、「幸せホルモン」とも呼ばれます。脳の下垂体と呼ばれる内分泌器官から分泌されます。
出産時に陣痛を促したり、赤ちゃんに乳首を刺激されることで生成され、母乳の分泌を促す作用もあります。
オキシトシンは、恋人同士などのスキンシップでも分泌されると言われます。
特に、自分の子どもなど特別な愛情がある場合は、分泌量が多くなります。
犬などのペットと遊ぶときも、目を合わせて接すると、普通に接するよりオキシトシンの分泌量が3倍分泌されると言われます。
動物たちの「癒やし」効果は、そこにあるようですね。
オキシトシンは行為をする側と受ける側、両方ともに分泌されます。
ですから、お母さんが、子どもたちに優しく声かけをしたり、を「抱きしめる」、「頭をなでる」、「手を握る」、「会話をする」、
「一緒の時間を過ごす」などの行為で、お互いの「幸せホルモン」の血中濃度が上がりそうです。
オキシトシンは、自閉症の主症状でもあるコミュニケーション能力の改善に役立つのではと期待が持たれています。
日本ではまだ自閉症の人のために投与することは認められていませんが、研究の進展が望まれます。
>>16 団塊世代の大量就職の為に専業主婦を作りだし
世帯で雇用を振り分けたんだよ
少子高齢化で必要なくなった
>>217 制度あっても子育て育児誰がやるんだよ?
おまえだろ?って丸投げしてたら
逃げられた結果が今なので
なくして存分に働いてもらう方を選んだんでしょーよ
>>227 子育て育児www
一緒や
子育て家事ねごめーん
子どもをはぐくむ「達成感」と「安心感」
子どもが自分の好きなことや得意に取り組むようになるには、 “幸せホルモン”や“愛情ホルモン”と呼ばれる「オキシトシン」というホルモンが影響していると本田先生は教えてくれた。オキシトシンは、お父さんと疲れるまで遊んだり、お母さんと料理を作ったりなど、こうした触れ合いのなかで分泌されていく。
このオキシトシンが増えていくことによって、子どもは達成感を感じ、いろんなことにチャレンジするようになるというのだ。
>>222 一人暮らしでも全部働きながらやれることじゃね
自己肯定感が高い子どもの親がしている愛情習慣
自己肯定感が高い子どもの親には、ある共通点があります。それは、ハグなどの “親子のスキンシップが習慣化している” という点、そして、「大好きだよ」「生まれてきてくれてありがとう」といった “愛情を言葉にして伝える習慣がある” という点です。
愛情習慣1:スキンシップ
脳科学評論家の澤口俊之氏によると、「親からよくハグをされた子どもは、自尊心が高く心が強くなる」のだそう。スキンシップには、「愛情ホルモン」と呼ばれるオキシトシンの分泌を促す効果があり、親子間の愛情や人との信頼関係を深めてくれるのです。
さらにオキシトシンは、幸福感を高め、不安感やストレスを軽減するという効果もあります。これらのことから、幼い頃のスキンシップは、子どもの自己肯定感を高める一因になっていると考えられているのです。
>>206 それは本当そう
生まれつき種無しの男性とか五体不満足な女性のような十分納得・同情するような女性もいると思うけど、それはそれとして、やるべきだよな
世代間の支え合いなんだから
自己肯定感が低い原因7つ
これはその人が今まで育ってきた家庭環境、親との関係が大きく影響しています。
親にたっぶりと愛情を注いでもらった子と、親から虐待を受け続けて育った子では、自己肯定感の差はとても大きくなります。
以下の原因が1つだけ当てはまっている場合もあれば、複数の場合もあります。
否定されて育った(虐待を受けた)
褒められる・認められる機会が少なかった
自分で選択する機会が少なかった
過保護に育てられた
子供時代に甘えられなかった
子供時代に親が話をあまり聞いてくれなかった
常に親から言い返されていた
>>230 まさにおまえは子供育てたことのないやつの発言だな
>>233 でも子なしもおまいの親の年金を払ってるからな
それから障害年金や18歳未満の子がいる世帯の遺族年金も(国民年金)
返せって話になっちゃうよw
年金はどこかで設計をリセットするしかない
でも改憲よりハードル高いとも思う
自己肯定感を持ちなさい、などと、いい年になった人たちに臆面もなく言う専門家がいる。
が、それは、育ち盛りのときに栄養が足りずに大きくなれなかった人に、背を伸ばしなさいと言っているようなものだ。
自己肯定感は、これまでの人生の結果であり、原因ではない。
それを高めなさいなどと簡単に言うのは、本当に苦しんだことなどない人が、口先の理屈で言う言葉に思える。
いちばん大切な人にさえ、自分を大切にしてもらえなかった人が、どうやって自分を大切に思えるのか。
むしろ、そんな彼らに言うべきことがあるとしたら、「あなたが自己肯定感を持てないのも、無理はない。
それは当然なことで、あなたが悪いのではない。そんな中で、あなたはよく生きてきた。
自分を肯定できているほうだ」と、その人のことをありのままに肯定することではないのか。
自己肯定感という言葉自体が、その人を否定するために使われているとしたら、そんな言葉はいらない。
>>233 俺が払った分返還するなら別に年金貰わなくていいよ
関係ない子供が俺の分払わされるのは可哀想だからな
自己肯定感が低い人は人付き合いを避け、競争的な職場環境を避け、新しいことへのチャレンジを避け、
難しいチャレンジを避け、
自分の慣れ親しんだ環境や仕事の進め方にとどまり、なによりも安全・安心を最も重要と考える。
次第にあなたを凡庸な人間にし、他人もあなたのことを凡人だと思い始める。
>>206 それも違うっしょ
ちゃんと年金納めてきた人は貰う権利はある
>>238 マジでそれなんだよね
払った分返還して終わり!が一番平等
専業主婦は当然ありません
長生きして貰いすぎジジババは逝ってどうぞ
公平にすべきだわ
こういう足の引っ張り合いするなら、3号なくすなら保育料無償化は今すぐやめろ、保育料の負担に公費を入れるな、となる
それと、保育料は年小未満はいまも有料なわけだけど、そもそも役所の保育料の算定が金持ち優遇してておかしい
算定表の世帯収入が倍になっても保育料は倍にならない
可処分所得を考えたら収入倍なら保育料3倍とか逓増すべきだろ、さらっと金持ち優遇すんな
>>242 職場の子持ち様の介護費用も考えていただきたい
スパッと辞めてくれる人は神だよ
>>236 そうなんだよね制度作る時に収めたやつが貰える方式で始めればよかったんだけど。
なかったものを作るやつだからね、そう異論もなかったはず。
なんで割賦方式にしたのかね。
そんときの政治家も頭悪かったんだろねw
子供減るなんて考えもせず票が取れれば良かったんだろう。
馬鹿だよそれなら財源でここまで悩むことなかった。
自民党です。ってやつかね。
若いのに自殺する人は
「私なんか死んだ方がまし…どーせ私なんて死んでも誰も悲しまないしな…。」的な感情がずっとあったんだろうね。
損得勘定抜きに子供には自己肯定感がきちんと持てる様に共働きせずにちゃんと育てた方が長い目で見れば幸せだよね。
しかし、この国は閉塞感がひどい
まだまだ少子高齢化は進む
ガキの頃とは空気が違う
今は俺等も言いたい放題言えるけど、20年30年働いたら定年を迎えて体も悪くなってきて、色々不自由になると思う
そうなると取り返しはたぶんできないだろう
本当にこの先どうなることやら
>>247 自殺ブームは来る
安楽死屋がヤクザのしのぎになる
>>236 対象は老齢年金だけだよ
子供いないんだから
あきらめろ
、なんつって
>>249 おじいちゃんもう寝ろよ
変化に対応できなくなったらお終い
あ、ごめん
250のIDはNG設定してるので読めないんだ
設定解除もだるいから、絡まないで頂けると幸いです
>>240 世代間の助け合いが前提なんだから、子無しに権利ある方がおかしいだろ
>>248 安楽死って合法殺人の温床になりそう
ころして遺産せしめたい遺族、袖の下もらった医者・弁護士で
せめて小蟻と子育て終わったおばはんは3号継続でいいんじゃね?
小梨3号は廃止でいいじゃん役に立ってないんだもん
>>242 そうだね
専業主婦は保育園を使わせないもんな
共働きばかり支援してるのが現状で
専業主婦は完全放置
うちの母親は俺一人を育てるだけでずっと無職の専業主婦だったのに年金18万もらってるからね
働いた経験も大学生の頃に一度だけしかない
>>258 年間18万って未納期間多すぎじゃね?
国民年金?
>>1 あーあ、これは日本終わるわ
育児に専念できなくなるから一人っ子か小梨が激増するぞ
怖いです
ただの専業主婦と子育てしてるまたはしてた専業主婦は分けて考えるべき。後者は優遇されてもいいが、前者はただのニート
こうやって分断させて
それを理由にして制度廃止しようとしてるのに
大衆ってなんだかねえ…
子供3人以上いたら免除でええやろ
専業主婦ってだけで優遇するのはあかん
専業主婦優遇批判は以前からあるが廃止したら少子化が一層進む
そもそも労働者の権利を守る連合がなぜ専業主婦の待遇に口出ししてるの?
お互いに敵対したらマズいでしょ
>>111 こういう小馬鹿にするような女が増えたから相手にしたくないってことやで
育休手当が捻出される雇用保険は赤字で税金投入してるのに、今後は育休手当は給与100%支給になるとか
保育園の拡充や高額になる0~3歳未満の保育料の園への助成金など
共働き世帯の子育て支援の為に多額の税金が使われてる
3歳まで自宅で子育てする専業主婦には保育園や育休手当なんてほぼ関係ないんだけどね
少子化対策って共働き夫婦の優遇制度ばかりで、そこを税金でカバーして使われてる不公平感あるよ
厚生年金は3号基礎年金の負担分があっても黒字経営なのだから現状維持でいいと思うけどね
産前産後、子供育てる期間の3年ぐらいだけ旦那のに入れるとかなんか抜け道足せばいいんでないの
永久的に年金なし状態OKだと子なし選択夫婦の専業主婦がズル過ぎやろ
>>269 主婦は無償労働してるんだけどね
男さんは自分らの価値観でしか労働を認めない
しかもバカな女さんがそれに追随したから少子化なんだよ
女が男の真似すりゃそりゃ子供なんか産むわけないし
気づいた時には出産適齢期過ぎて男の劣化バージョンでしかなくなるわけよ
つまり少子化問題は男社会がすべての元凶ってこと
少子化は東京一極集中が元凶
全国に専業主婦を増やすことが少子化対策につながる
いい制度だと思うけどな
残さないと大変だと思うけど
女は働きたい奴が男として働けばいい
自分で選んだ道なのだから
専業主婦を攻撃するな
働くより子供産む方が報われる世の中にしなけりゃいけない
3号廃止して履歴書に空白のある人を
人手不足の業種にぶち込んで奴隷
やらせたいんだろ
専業叩いてるのは結婚できないか
結婚してても生活ギリギリで火の車の奴だろ
俺らが苦しいからお前も苦しめ的な
人間の醜いところが出てる奴とそれを
利用して票増やそうとしてる奴が
たまたま考えが一致しただけ
突き詰めれば自分の溜飲が下りたり
選挙で通ればそれでいい自己中ばっか
世帯ごとの給付を公平にするため3号があるわけで、やめるなら制度設計からやりなおしかな?
子ども産まない育てない人が増えて賦課方式も限界だしな
さらに少子化にさせたいらしいな
日本が潰れようが増税しか頭にないのか?
連合は国民の敵に成り下がったよな
日本を壊す極悪組織
70歳でも普通に働いてるぞ
甘えるなって高齢
氷河期から若者はおまいら高齢の怠慢で
人生ほとんど詰んでるから
土下座して責任とってさっさと逝けよ
さっさと廃止しろとは思う
専業主婦なんて当たり前じゃ無いから
>特に,女性では,昭和60年に28.4%であったパート・アルバイトの割合が平成13年に42.7%へと急増しており,女性において非正規化が急速に進んでいることがわかる。
不景気で扶養内のパートだらけの時代に何言ってんだよ
大増税する気かよ
おしんとかの世代見てると専業主婦は過酷だったけど今の専業主婦はなあ…ほとんど家電任せだろ?
>>222 考えがもう古いんだよおじさん
北欧・EUも共働きが普通の在り方で、その在り方を補助していくような子育て支援政策が拡充されてきた歴史がある
>>285 氷河期あたり職業家事手伝いって意味わからんかったけど急速に増えてたんだな‥
単身や共働きの会社員世帯などから「優遇されていて不公平だ」とする批判も根強い
うそつけw
所得ない奴から増税すんなって
生活保護の支給下げるのと同じことだろ
>>290 アンケートの付け方でそっち方向に選択を持ってくのは簡単
働きたい女性は働けばいいが
控除奪って生活苦しくさせて無理に働かせるのは違うと思うわ
嫌な仕事を生活のためにしてるパートの女性とか
顔が死んでて見てる方も辛いわ
家庭暗くなるし
>>288 北欧は今後対ロシアの軍事拡張
により軍事国防予算最優先で
福祉予算は後回しになるよ?
考えが付いてこれて無いのは
アンタの方ではw
>>288 じゃ何であんたら欧米型の所得税
2分2乗やN分N乗方式を反対してんだよ
フェミだからだろ 反対する理由がないじゃないか
合算やn分n乗の方が税としては今は正しい
今や専業主婦は贅沢品で貧困層ほど夫婦共稼ぎだ当たり前だが
先ずは130万のパートの壁を無くす方が先だがな
専業主婦控除を残すならである理由で控除しないともう不公平な時代になってる
それと今は共稼ぎの方が子供が多いか同等で子育てで専業主婦なんていねーからな
基本廃止でいいだろ
少子化対策なら子供二人成人まで育てたら国民年金20年分が妥当
今の子無しニート主婦にまで優遇するのは即刻止めろ
>>302 その他9000万人の税金が使われてんだよ
パートも中にはいるんじゃないの?
影響大きいだろうね
昔の結婚したら産んで当たり前の時代ならともかく
公金にタカるだけの寄生虫が増えすぎだもんなあそりゃ廃止も自業自得だわ
代わりにちゃんと産んだ家庭には手当すりゃいいだけだな
こんな男女同権に反する制度はフェミや野党が率先して廃止を求めないとおかしいだろ。
>>303 >その他9000万人の税金が使われてんだよ
3号は民間の企業連出資の厚生年金で税金は投入されていない
そもそも、3号を国が出資してると勘違いしてるヤツが多すぎて
議論にもならないという事が分かった。
>>305 公金にたかってるのは、資本、企業の方だぞ?
0歳児を保育園に預けて母親が働くのに
一人頭年間300万の補助金が注ぎ込まれてる
資本や企業がソレに見合うだけの賃金を女に払ってるなら良いが
実態は年間300万何て大金をペイできるほどの賃金なんぞ払ってない
つまり、この保育への補助金は、
女も労働力にしたい資本や企業に向けて支払われてる
>>222 甘ったれんなアホが!そんなん働きながら工夫してる人はいくらでもいんだよ
3号廃止なんかどうでもいいが専業じゃないとアレもコレも出来ないなんてのは餓死しろ
>>298 それ、民主党が廃止にしちゃったんだよ
16歳未満の扶養控除の一切を廃止にした
>>310 なら、女が働く為に保育園に税金垂れ流すのやめてくれねえか?
0歳児一人、年間300万円
俺は資本や企業をこれ以上超え太らせる為に税金払ってんじゃねえからな
少子化を止めたいのではないの?こんなことして余計に子供が減るだけだと思うわ
3号はイコール税金と思い込んでるヤツら、真逆だぞ
それどころか国が厚生年金を欲しがって手を突っ込んで来てるのにな
国民年金がビンボーすぎて破綻しそうだから、
国は超絶黒字の民間の厚生年金を欲しがってるんだよ
厚生年金を解体して、国民年金の補填をさせたいって話が出ている
>>310 そういうこというから少子化になる
たっぷり育休なんてとられて、周りの迷惑も考えろよ
そもそもなあ、女がフルタイムで働いて
そんな疲労してる体でどうやって子供産むんだ?
馬鹿じゃねえの
国民年金は破綻してるから
妻が国民年金になるなら
独身で働いた方が老後不安少ないね
3号が議論の対象になるのはまだ分かるが、なんで労働組合が廃止を要請ずんだよ
>>312 450万円
保育所に一人預けるのに投入されている税金は450万円
専業主婦はそれを使わず自分の手で育てるので、それを経済的自立と見る向きもある
>>316 一理ありますが
育休3年義務化とセットでしょうなあ
まあ独身時代の厚生年金がプラスされるなら
別に悪いことではないね
>>316 たかだか8時間の労働で何言ってるんだよ
昔と違ってブラック労働させるわけじゃねえのにその程度で疲れたとかこれからますます貧乏になる国で戯けた事言ってるなと思うよ
>>222 世の中に共働き世帯がどれだけあると思ってるんだ
みんな自分の時間削ったり夫婦で協力したり昼休み中抜けしたり有休使ったりで普通に対応してるよ
>>322 貧乏になるのは労働者人口が減るからだぞ
ますます減らしてどうすんだよ
児童手当増額とセットならまあ妥当だと思う
昔は専業主婦優遇=子育て支援だったんだろうけど今は小梨専業主婦も子持ち兼業主婦もいっぱいいて社会の実態にあってないし
>>323 そいつらが育休取ったり、熱出したといっては帰るたびに、割くってるのは独身や専業主婦世帯だぞ
>>320 ソレは杉並区だろ
全国平均だと確か300万強やな
何にしても
その半分で良いから女に支給して家庭で養育させれば良いのに
馬鹿は資本原理主義で考えるから
ソレで雇用を創設してる気になってるのがマヌケや
>>321 結婚したら子作り出産、育児に備えて
一旦は家庭に収まり
子供に手が掛からなくなってから働けば良いのさ
みんなそうしてたんだ、昭和は
>>323 最近ようやく少し逆転しただけで、専業主婦とフルタイム勤務の主婦はほぼ同数だよ。
それよりパート主婦がめちゃくちゃ多くて、扶養内パートの3号主婦はフルタイム勤務の主婦の2倍。
>>322 コレが行き過ぎた資本の犬、駄犬も駄犬、
人間の営みを生物学的に捉えることもできない知的障害
麻生副総裁は義務教育は小学3年まででいい
早く働かせろと仰せだし
連合が次に言うことは「義務教育は小学3年までにして8才以上の労働を認めろ」かな
>>328 >その半分で良いから女に支給して家庭で養育させれば良いのに
強く同感
全くバカな事やってるよな国は。
>>16 私が専業主婦になって2年後だったわ
少しでももらえるだけ有りがたいと思ってるよ
>>324 そうではなくて専業主婦優遇したって少子化は解消しないのは歴史が証明してるだろこの制度が出来て40年近く経ってるがこの有様
これから格差広がり定年まで一馬力旦那で生活出来るわけないんだからガタガタ言ってないで働くしかないだろ
>>333 考えてもみなされ
折角腹を痛めて産んだ我が子を
新生児から保育に預けて働かねばならぬ
こんな世の中で誰が何人も産もうと考えるかね?
全く、行き過ぎた資本原理主義は共産主義と変わらんよ
上層の者だけこの世の春を謳歌し
庶民は地獄や
>>335 それで専業主婦を働きに出させたら、更に少子化が進むって話。
共働きの育児介護を税金でフォローするより安上がりなのにアホ過ぎ
>>331 だったら餓死しろ低能
何が人間の営みだよ甘ったれが金がなきゃ生活出来ないのは皆同じだ
誰かが何とかしてくれると思ってるんだろうな上級は驚くほど冷たい冷徹な現実を知らない馬鹿
>>338 そのフォローの先は資本、企業であって
我が子の成長を見ることもなく働く女は地獄やろうな
>>339 おーおー、駄犬が吠えるわ
庶民の怒りは徐々に資本に向かってるぞ
>>139 企業負担分も考慮に入れて賃金も決められてる。
天引き分+企業負担分=労働者一人前の掛け金なのに、ねんきん定期便では天引き分をもとに計算した受給額しか記載されないのはおかしいね
少子化非婚化の解決なんてする気ないように見えるけど、組合員の理解得られるの?
春に騒ぐだけのイメージにならんか
>>328 30前後で2人子供を産むとして
一度会社を辞めて下の子がある程度大きくなってから40-60歳まで扶養内パートに出ると計2000万
育休取って正社員で60まで働き続けると平均賃金でも1億超え
夫の収入が安定してりゃパートでもやっていけるんだろうけど今はそれも難しいしなあ
>>336 新生児から預けられる保育園なんて日本には1ヶ所もないぞ法律で決まってる
勘違いしてる人間が多いのでいま一度書いておくが、第3号被保険者制度は民間の企業連が出資する厚生年金の一部で税金は一円も使われていない。
3号反対論者があまりにもしつこいので監査まで入って公式発表されているが、それで判明したのは国が出資してるどころか
逆に厚生年金が国の保険の一部を補填までしていたという事実だった。
3号を1号化しても国に入る年金資金が増えるわけではない。
なぜこれを連合側から提起したのか皆目わからない。
1号化したら企業負担分が減るとは言え、その分賃金に反映して手取り増やすなら同じことだし
どういう意図?
むしろ税金がむちゃくちゃ投入されているのは国民年金
民間の厚生年金は超絶黒字
そもそもこなし優遇してんのがアホ過ぎだからな
まあこなしが増えすぎたのが全部悪い、
もう子ありだけをピンポイントで優遇する制度に移行せざるをえないわな
廃止してくれて構わんが当然厚生年金保険料は安くなるんだよな?
>>344 ほう、0歳児は新生児と言わないのか?
後学のために何ヶ月が区切りになってんだ?
>>346 ブルジョワの富を増やすために
プロレタリアの権利をなくそうというのが今回の趣旨だな
大日本帝国回帰が過ぎるわ
>>347 国がやってる国民年金がビンボーすぎて破綻しそうだから、
超絶黒字である民間の厚生年金を解体して一本化し、国保の補填をさせようとしている
これガチで。そうしないと国保が破綻すると考えられてる
その為、3号反対論者を担ぎまくって堂々と厚生年金の一角を崩して壊す事から着手
男も家事育児分担な。PTAの仕事も子供の送迎も分担な。介護も妻に任せず分担しろ。わかったな。
>>354 2号を削って3号に渡す制度ではないぞ
プロレタリアは家畜ではないし
3号は搾取のための制度でもない
>>351 3号廃止しても社畜の負担は減らないぞ
介護方面にスライドされる
連合ってもはや一般の労働者からしたら敵でしかないのよ
そもそも上級の労働者しか入ってないから
厚生年金は黒字経営で公金ではない
国民年金が赤字で税金で補填されてるから
我々の税金が3号に使われて狡いみたいに勘違いしてるんだろうね
>>355 そもそも何かにつけて税金がーとか言ってるアホが多すぎる
だからあっさり騙されて増税される
これ、明らかに不平等だからな
サラリーマンでも共働きや独身が不当に高い保険料を払わされている
結婚して妻に家のアレコレやってもらって今まで助かってた旦那達はこれから仕事以外に家事育児大変になるな。妻はフルタイムで常にお家にいなくなるわけだから。男女平等に家事育児介護分担しましょうね。
>>355 自己レス訂正
国民年金の補填をさせようとしている、の書き間違い。
>>359 お前アホだろ?国民年金は大赤字で厚生年金から補填されているんだよ
そして国民年金のお荷物が3号
>>365 保育所など福祉利用しないで子育てする夫婦へのわずかなリターンだから不平等ではないな
>>369 年金制度とは別のシステムの問題な
論点をずらすな
>>2 国が言ったら反発大きい
経団連が言っても反発ある
先ずは連合に観測気球を上げさせる
ホントは国が言いたい
>>368 3号の基礎年金部分は厚生年金から拠出されてるけど?
>>302 対象は厚生年金と合併されてもしぶとく名前を残してる共済くらいじゃねーの
あれはサラリーマンの妻のための制度だし
>>372 だから3号はお荷物
厚生年金にたかるゴクズ
結婚するメリットなし
少子化加速
高齢者支える事出来ない
馬鹿なの?この国は
年金は
⚫1号→ 自営業者、学生、無職
⚫2号→ サラリーマン、OL
⚫3号→ サラリーマンの妻
3号については2号の企業連が金を出しあってる為、1号には無関係
※当初企業には「社員の家族も企業の傘の中に入れる」という理念があった為、夫が業務に集中できるよう企業が出資している(税金は1円も投入されていない)
※妻が家にいて家事子育てを引き受けて夫を支え、夫が会社にオールインできる様にした制度。その代わり(家にいてもらう代わりに)企業が妻に3号の資格を与えている。
※なので妻が働き始めたら3号は剥奪
3号からはずれて妻が働き始めると、結局は企業から男性社員が奪われるから企業側の損失になるんだよ。
精鋭を育てられなくなる。
「共働きだから」と妻が企業に要求する事一覧
↓
夫を時短で帰らせて家事をやらせろ
夫を定時で上がらせろ
家事育児に支障が出るので夫に出世させるな、リーダーや教育係から外させろ
夫に残業させるな
夫に育休を与えて1ヶ月〜2年ほど会社を休ませろ
こんなだから企業が3号与えてまでも、男性社員が仕事にオールインできる環境を作ってる。
それなので連合が廃止を主張しても現場に近い下部組織が反対している。
>>355 労働者側の連合から提起するのが解せない。
転勤帯同で妻退職、新天地でパートなんて従業員家族は多いだろうし
>>368 国民年金に3号はないぞ
あれはサラリーマンの年金という制度で出来ただけで自営は各々加入だし
要は社畜に夫はするから妻は家を守っとけという経済界の要望で出来た徒花
>>369 保育所を利用せずに子育てした共働き世帯は割を食っているし、独身だってそう
一方で、専業主婦だと子供がいなくても優遇されるというとんでもない制度欠陥
保育園とかは全額自己負担にして3号保険も配偶者控除も廃止して
素直に子供手当を増額して何にお金を使うかは各家庭に任せるほうがいい
2人産めるのは公務員かホワイト企業勤務
3人産めるのは専業主婦
少子化にブーストがかかるな
厚生年金払ってる女性とその夫が怒ってる?
じゃあ結婚すれば女性は全員払わなくて良いにしたら良いです
みんなさっさと結婚すれば良いし結婚しない自由もあって良い
国民年金は申告でいろいろ経費に上げてるんだろうから知らないです
パパの負担激増。お弁当朝ごはん子供の送迎頼むね。私もフルタイムで働くから。あと義母の介護もよろしく。仕事お互い頑張ろうね!今夜は残業だから夕飯は作れない。子供の送迎18:30までだからパパお願いね!じゃ!
>>380 今は転勤自体が一部の職種のしかもほぼ総合職の問題にしかなってない 昔ほど転勤族いないでしょ
それに結局貧困だから共稼ぎという構図は正しくて労働団体こそ廃止を叫んで良い項目だが
これもそうだが生活保護も廃止すべき
自助努力が必要
弱肉強食、自業自得が人間を成長進化させる
>>382 低年齢児保育は毎月40万くらいかかるから個人負担はムリ
1馬力より共働き2馬力の方が税制や所得制限など優遇されてる面もあるよね
>>382 優遇を崩さずで良いよ
共働きはやめようって運動の方が社会的に健全なのは
ユダヤ人が書いてたし多分正解
キャンペーンに踊らされて社会に女性が出る時代は終わったことに気づこう
育児も介護もしてない専業主婦から
無職税を取るべき
怠け者の主婦もおるからな
ブクブク豚のように肥えるだけのやつ
そんな奴が健康を害して医療費負担が少ないって
おかしくね
>>390 だったら児童手当を受け取って1歳になるくらいまで育休取って自分で育てればいいだけだ
よほど付加価値が高い労働をしているなら、高い金を払って小さい子供を預ければいい
今のようにパートレベルの仕事しかしてないのに低年齢児を預けるのがおかしいんだよ
社会としての費用対効果が合ってない
>>384 結局目標は2人なので3人なんて考えない方が良いと思うが
それに3人産んで欲しいなら生まれた子供に予算をつけるべきで妻に予算をつけてどうする
最後に3人産むのは圧倒的に専業主婦という確固たるデータがあれば見せて欲しいものだ
>>380 労働現場からは剥離した中央組織だから、中には国側からの旨味を享受してる人間がいるんだろうね。
内側から侵食して内部を食いつくし最後は戦わずして勝つってヤツ。日本がずっとやられてきた孫子の兵法。
専業主婦と風俗嬢、1人のチンポを咥えるか不特定多数のチンポを咥えるかの違いしかない売春婦だからな
こんなことに口出してないで労働者の労働環境の改善と給与の改善だけやってろよ
>>394 それは働いて我が欲のため働きすぎてストレスためて暴飲暴食やめられない人も同じ
自分を抑制できない人や身体の弱い人のためにあるのだから働いてないとか関係ない
女性は社会に出て損するのは男ですよできない男が家に籠る犯罪に手を染めることになるのですよ
>>391 そのうち世帯収入になるんじゃね
年金は離婚で半分にできるようになったからそっちに移行すると思うし
元専業主婦で3号で年金もらってる高齢者も年金もらってるのおかしくね?そこも廃止にしてからにして。
結婚できるのは金持ちで主婦なんて恵まれてるんだから3号なんて必要ない、主婦も自分で年金を払うべき
>>352 0歳0ヶ月が新生児
0歳1ヶ月〜11ヶ月は乳児
1歳以降は幼児
>>402 だから、損にならない額を児童手当で配ればいいんだよ
そもそも今でも専業主婦だから多くの子供を産むわけじゃないぞ
子供の数は共働き世帯と変わらない
重要なのは専業を優遇することではなく、子育て世帯を優遇すること
要するに子供を産んだほうが儲かる社会にすること
>>388 今でも転勤は普通にあるけど
転勤がないのは地域総合職と一般職でしょ
一般職の方が減ってる
地域総合職でも本社移転や縮小で移動させられる
赤子産まれたら誰が面倒見るんだ?男か?暇な老人か?母親は出産後すぐに働くんだろ?
>>387 墓場となったんだから2人とも死ぬまで働けよ
お願いね、じゃねーよお前も働け!笑
毎日保育園の送り迎えやってる種馬兼下僕扱いみたいなパパっているよね
低年収だから面倒くさいこと押しつけられているのだろう
嫁も非正規やパートタイマーのくせにキャリアぶってる勝ち気な豚みたいな容姿態度の女がデフォ
>>313 出産育児一時金の増額(保険適用とも言われている)
児童手当の増額、支給を中学高卒業から高校卒業まで延長
学費、給食負担軽減、育休時の手取り保障
など対策は取られている
子供がいない専業主婦がデメリットを受けるだけ
>>414 働いてるって書いてあるよ。妻が仕事で残業する日は残業なしの旦那の方が家事育児介護を負担するんだよ。
>>411 今時の転勤は単身赴任も多いし家族ついて行かないケース増えてるし
リクルートが調べても家族の転勤で仕事を辞めた割合は精々2.5%だ そんな極一部への配慮はもう要らんだろ
それに全国転勤があるって事は大抵大手で給料は悪くない証拠だし
病気や乳幼児の育児、認知症の介護などで完全に専業主婦が3号なら別に構わないのにね。
月の収入が16000以下とかね。
問題はパートして税金社会保険料払わず月8万位まで丸々小遣いでOKっていうやつ。大学生ですら払わなきゃ後納めの猶予にされたり、親が代わりに払ってる。
このタイプの優遇は来年度すぐにでも廃止すべきだと思うわ。
>>412 本社移転や縮小で地域撤退で移動拒否するなら退職だろうね
>>413 サラリーマンは3歳までの育休取得は努力義務1歳までは金も貰えるが
もはや専業主婦や転勤属はマイノリティというのなら
そこに配慮すべきじゃないの?
>>410 >そもそも今でも専業主婦だから多くの子供を産むわけじゃないぞ
>子供の数は共働き世帯と変わらない
順序が逆だぞ
共働き世帯が多く産んでるわけではなく
子供を増やしたから生活が苦しくなって、仕方なく働かざるを得なくなってるんだぞ。
なるほど。さすが異次元の少子化対策だ。
異次元すぎてむしろ少子化促進してる
結婚して楽したいていうクソ万個とか結婚して家事やってもらえるって思ってるブサイク怠惰臭チンがいなくなって、世の中が浄化されるわー
転勤族どうすんの?転勤先で馬車馬のように働けと?まず専業主婦からいきなり正社員雇用は無理じゃね?
3号も保育料の補助も辞めて子供当たりに金配るでいいよ
保育園も認可制度辞めて市場に任せればすれば料金も松茸梅から選べるようになるでしょ
事故は増えるかもしれんけどね
>>426 > 子供を増やしたから生活が苦しくなって、仕方なく働かざるを得なくなってるんだぞ。
だとして何が問題?
>>398 それでも3号を1号化したところで国の年金資金は増えない。厚生年金解体の布石だとしたら次は厚生年金廃止、2号を1号化?
賢い女性は前に出ず男の人たちに任せて後ろから支えて励まして社会を維持して来た
女全体が前に出たら弱い男がどうなるかわかってたから
今こそ嬉しがって前に出てる場合じゃない
働いても良いけど同性の専業主婦を端金で妬むなんざ愚の骨頂
いざとなりゃ強いのは女でそんな母の忍耐知って息子も一人前になろうと頑張るし支え合いを学ぶ
腕っぷしが強いのと妊娠しないので戦いの最前線は男が行くので余計に女は辛い思いする男を尊重したのもあるよ
戦士が死んだ後子供育てて物語りを伝えて子を育てる役割は頭が良くて話が上手い女がするのだよ
そもそも万人が核家族フルタイム共働きなんて無理なんだから共働き優遇に意味ないんだよ
>>425 最大多数の最大幸福ってのが政治の常道だが
そこで少数派になった人の中身を考えて別の制度で救う人は救う
専業主婦は今や少数派で更に世帯収入が1馬力で問題のない家が多いという結果が出てるからな
もう救う必要はないんじゃね
>>437 だからやるべきは、雇用のパイと給与増大を目的として(給与下落には抑制を加えた)雇用の流動化なんよな
そうすりゃ、専業主婦もかなりの率で働きに出るだけ
少子化は進むな。2人目3人目考えてた層が諦めるパターンも多そう。育児大変だからね。
>>431 それ以上でも以下でもない、ただの真実だろ。
共働き世帯が多く産んでるわけではなく
子供を増やしたから生活が苦しくなって、仕方なく働かざるを得なくなってるんだぞ。
>>436 今の終身雇用だと、会社を辞めれば損をするってパターンは多数にあるからな
現代社会において、少子化の雇用面からの課題は、この終身雇用前提の支援制度だよな
終身雇用をあるものとして考えている、これが完全な障害になってる
今の現役世代が年金もらえるの70歳くらいなら、今もらってる老人も70まで年金もらっちゃダメでしょ。もらってた額、返納して。
専業主婦全員働きに出てしまったら
できない独身男女の居場所はなくなる
だから正社員という特権で居座ってる
不平等の元
結婚できない人が職まで失い
子供も少なくなって
花火のように終わる
>>440 出ないだろ 専業主婦の地位を捨てなくて良い人と主婦というより家守にならないと家が回らない人の二極化だし
有能なら金持ちでも働いてるか妻としての仕事が山ほどあるしなファーストレディみたいなもんで
>>441 うんうん
先ずはクズ予備軍のクソガキなんて増やさないでいいから皆働け。そんなんで埋めなくなる底辺は産まなくていいから笑
埋めるくらいの上流が良い子だけ産んで賢い子供を増やして欲しいだけ
>>415 だから数十万も掛かっているのは0歳児だけだ
保育所の利用児童数が300万人強に対して使っている税金が年間約1兆円強だから
平均すると1人あたりで月3万円くらいになる
完全自己負担にしても子供が小学生になるまで月3万円負担が増えるだけ
すでに日本人は余力ないで。
OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女性218分,男性317分である。
無償労働時間が長いのは,イタリア女性(306分),スペイン女性(289分),ニュージーランド女性(264分)となっている。また無償労働時間が短いのは,比較国中,日本男性(41分),韓国男性(49分),イタリア男性(131分)となっている。無償労働時間のOECD平均は,女性262分,男性136分となっている。
OECDの2020年における国際比較データで,有償労働時間と無償労働時間の合計時間(以下,「総労働時間」という。)をみると,比較国中,日本女性(496分),スウェーデン女性(495分),日本男性(493分)が長い。すなわち,男女別で日本は男女とも総労働時間が最長ということになる。ちなみに睡眠や食事等の時間(Personal care)をみると,比較国中,スウェーデン男性(611分),日本男性(613分),ノルウェー男性(615分)が短く,日本女性は女性の中では比較国中最短の626分である。
以上を踏まえると,結婚や子供の有無を区別しない15~64歳の男女全体で見ると,我が国は諸外国と比較した場合
以前は短かった女性の有償労働時間が伸び,男性も女性も有償労働時間が長いが,特に男性の有償労働時間は極端に長い。無償労働が女性に偏るという傾向が極端に強い。男女とも有償・無償をあわせた総労働時間が長く,時間的にはすでに限界まで「労働」している。
>>433 公務員の共済年金の財源の枯渇を穴埋めするために厚生年金と一本化してきて、
今度は国民年金と厚生年金を一本化だろうね
>>444 いいかいその次の世代がどうなるかまで考えなければならない
親世代が共働きの場合の結婚率と出産数を調べているだろうか?
>>448 2人以上は如何に子育てをサポートしてる人が居るかどうかにかかってると思う
だから東京の出生率がダントツ低いのは当然だ
収入ゼロなら免除すればいいからほぼ同じやろ
偽装離婚増えそう
なんだろう、専業主婦が第一号になるのか?
1万7千円位だんなに出してもらえ
>>438 問題がないというのは何を指しているのか分からないけど
都市部の低収入家庭の専業主婦率は高いらしいよ
>>457 ?
何言ってんの?1号になるだけだけど?
>>449 だからさねその一部の有能のことを特出しても意味ないのは馬鹿じゃなくてもわかるよな?
有能だから大丈夫とか言い出すか馬鹿はそもそもこういうところの議論にでできただめだぞww
>>444 親と同居近居の土着民が多い地方だね
北陸から進学で上京、そのまま就職結婚出産フルタイム共働きはしんどいよ
通勤が大変だから都内に小狭いマンションを高値で競り合うみたいなw
真に優秀な子孫を残してるのは
共働きの企業か個人事業主か第一次産業か
どういう子育てが一番いいのか
そこから逆算して優遇措置を考えるもんだ
金の動きだけ追う必要なんか日本では無いと思う
塾のお迎えに来てる高級車の列や真昼間から高級車を乗り回してる主婦に3号なんて必要?
>>455 何言ってるのかわからんがそんなデータがあるのか
もし調べてないって事はほぼ変わらんという事だ 差が出ないデータは発表されないのが普通だからな
今度は子守りがどうこう言い訳し始めるんだよなー
クソ万個ってさ
さっさと同居しろよ
高齢者が専業主婦にも払わせろって言うなら分かるけど
今働いてる世代はこの制度残してもらった方がいいでしょ
年金払う人が増えたところでそれを将来自分が受け取れるわけではなく
子供が減れば減るほど貰える年金が減るんだよ
分かってない人が多そうだけど
>>467 調べてないなら変わらないかどうかもわからんだろう
寝言は寝て家
>>466 でも、現実には0~5歳時までを平均すると子供1人あたり月3万円なんだよ
>>459 低収入パート主婦はだいたい三号だからな
変わらなければ変わらないと発表すべし
あんまり信用してないけどな
>>469 さっさと同居しろよ
優遇された老人の年金分子守りさせろ
>>465 塾ってことは子供いるんでしょ?
必要だよ
>>470 どっかから補填してケチって株に回してるのに
下々で足引っ張るって愚かな
共働き率ワーストランキング
1位東京・・・17.74%
2位大阪・・・19.8%
3位北海道・・・21.24%
出生率
東京・・・47位(最下位)
大阪・・・39位
北海道・・・45位(ワースト3位)
まぁ事実上富裕層の優遇になってしまった制度だからな
貧乏人は共働きするしかないわけで
>>459 らしいというデータで比較されても困るんだが
何故貧困なのに1馬力なのかという問題も含めてな
>>461 お前こそ何言ってるんだ
専業主婦は働く必要がないか外では働けないかの二極化だと俺は言ってるだけだが 雇用が流動化すれば働くだろうとか斜め上の意見に対してな
今は若者子育て層にダメージ与える政策はやるべきではないな
>>482 どっちでもいいわ笑
ただ今までぬるま湯に浸かってたクソマンコの親の方が子守りで代償払った方がいいかもな笑
習い事の送迎や長期間休みの問題がクリアする子供が高学年か中学生になったら今よりがっつり働くと思う
周りもそんな感じの人が多いよ
「彼氏公務員だから働かなくていいんだー」と言って
新卒時に就活をしていなかったアホ女を思い出した
公務員と言っても自衛官やし、これから先旦那がいつ死ぬかも
わかんねーのに自ら新卒カードを捨て、職歴なしのゴミ人材となった
彼女は今どんな気持ちでこのニュースを見ているのだろうか(ニチャァ
>>418 異次元の少子化対策言って目玉にしてた児童手当増額なんて結局雀の涙しか上がらなさそうだぜ。財界は女性をやすい労働力として見てるからな。
【児童手当】第3子以降は3万円に倍増案 政府、加算を拡充方針★2
http://2chb.net/r/newsplus/1684485193/ >>484 のどかで健全な子育てができるような社会運動をすべきだ
>>472 みんなが思いつくような話はすでに誰かがやってて上手くいかなかったから表に出てきてない という例は沢山ある
お前が思いつく話なら誰かが既にやってて意味が無かった可能性の方が高い
という大学に行きゃ習う事も知らんのか
>>485 単純に勤労意欲が低いから。
皆が皆、労働して金もらうことに意欲があるわけじゃない。
>>486 若い子育て世帯は共働きが多いから
3号廃止してその分2号の保険料を下げればメリット大きいと思うけど?
>>1 専業主婦なんて夫が死んでも生きていけるのか?
俺は男だがその選択肢は人生になかった
>>484 低収入パート主婦と低収入労働者夫婦が三号に多くね?
アメリカからボロボロの武器の購入に何兆も使ってるクズ政権。そこの財源の話は絶対しない馬鹿政権。専業主婦叩きに論点ずらし相変わらず上手いですね。
貧困にも関わらず爪に火を灯して子育てし
結婚できない仕事できない男女の職場を荒らさない
専業主婦主婦を保護しなさい
>>465 こういう考えの奴がいるから日本が終わってくのよな
インボイスと同じようなだまし討ちして喜んでるな
もう完全に不信感しかない
>>502 専業主婦は仕事出来る出来ない以前に仕事しようとしないクズマン子だから優遇する根拠がないわ
>>495 親が共働きだったから世代から次の世代次の世代と追って行かなきゃな?
>>498 専業主婦家庭はほとんど育児中家庭だよ
あと将来無年金になる可能性が高まるなら結婚しない
>>410 無理だよ
財源がないから増税するしかないし
増税したらさらに少子化になるって負のスパイラル
結局のところ高齢者に出してる年金医療費減らすしかないんだけど
やる気はなさそうだからこのままだね
そして少子化はどうにもならないから
いくら年金支払ってたって
団塊ジュニアから下の世代はほとんど貰えない
>>492 >富裕層を優遇しすぎだよ
日本は「累進課税制度の国」だぞ
たった4%の富裕層が、日本全体の所得税の50%を支払っている
>>490 殉職なら遺族年金は手厚い
警官もそうだけど生命保険も民間とちがって安くて保証内容も良い
離婚退職しなければいいかもね
>>509 さっさと同居すればいいんだよ
言い訳してないで
>>497 そんな社会を目指してる人の進める策には賛成できん
つまりそれを目指す人が進める策だということでよろしいか?
>>493 普通だろ
大して戻って来ないのに払う奴は無能だからな
何も知らないお前みたいに
>>496 じゃあ救う意味はあるのか
優先順位としてどこも悪くないし事情もないのに働かない奴の面倒より2馬力で働かないと家庭が回らない方が優先されるのは当然
そいつらは放置されて棄民されていくだけだろうよ 東京都は金持ってるんだから自治体で救うか
>>51 その年代だと親世代介護が必要だったりするし
簡単な問題でもないんだがね
>>500 その範囲内でって言うのは多いけど
フルで働いたほうがいい税制のほうが
そいつらも喜ぶと思うけどな
労働者不足で女も活用したいし
WINWINだからこの手の話が持ち上がってる
>>507 専業主婦が40〜50で出て来たら
今の若者よりよう仕事するよ
>>492 子供産むならなんだっていいでしょ
塾や高級車にお金使って経済も回るし一石二鳥
全部ダンス貯金に回す富裕層高齢者に年金払ってるのが無意味なんだよ
>>515 笑
社労士試験何年も失敗し続けてここで管巻いてる低脳って感じですか?笑
>>509 貧乏人も子供産んで保育園に預けて仕事してるわけで・・・
なんで削るねん
不公平だってのは、ガッツリ働いてるやつも第3号ぐらいの好待遇にしやがれって意味だよアホだな
>>57 あんたが職場変わった方がいいんでないか?
>>485 専業主婦 都市部 低所得
で調べてみて
問題ないという根拠は想像?
>>508 そういうのがやりたきゃお前がやって発表すれば良い
何世代にも渡る問題は人も移動するし大変だしお前は中間発表しかできないがな
ただし今の日本でも200年遡ればほとんどの家は共稼ぎで専業主婦が徒花なんだが
>>516 3号にはいろんなじじょうがあるってこと
勤労意欲が低い人
体が弱い人
介護育児中の人
近場に良い就職先がない人
>>511 累進課税を弱めた結果国が衰退したのが日本だけどな・・
>>523 ほんとは子供が小さい頃は
おかあさん家にいて豊かに食べられる方が
みんなニコニコだよね?
貧乏人同士争ってる場合じゃないよね?
>>511 1億の壁があってそこからはまた率的にも下がるからな
保険料も月収65万辺りで頭打ちだしな
>>529 言い訳ばっかりの人ってことでしょ?
便所掃除でもして少しでも社会貢献しろって伝えといて!
>>528 大変だしw
なんの根拠もなく
働け言ってるだけってわかったよ
>>518 育児などでフルタイム労働やりにくいだろ
>>533 労働者不足で本当に専業にすれば
ニコニコになる社会になるかが疑問
残念ながら日本はそういう社会になってしまった
>>521 常識も知らない奴が煽っても何もないぞ
年金制度の基本すら知らない無知でさw
案の定、内容が的外れで草
>>509 バブル世代とか育児終わった専業主婦とかメチャ多いだろ
一方で若い世代は育児しているのに共働きが多い
生活が苦しいこの層を優遇すべきなんだよ、本来は
>>535 そこかしこに言い訳言い出すからさークソマンコってさ
大して今も広い家に住んでるわけじゃないくせにさー笑
子育て中働かなくても十分食べられる生活させろって運動した方がいいんじゃないの?
>>516 2馬力の方が裕福な生活ができるから共働き
事情があり1馬力で節約しながら生活している
そういう視点はないの?
>>519 ピンキリだけど
ものすごい仕事できる主婦が最低賃金のパートしてることあるよね
まあそういう時代も終わりそうだけど
>>540 まぁ実務すらできない時期にようやく受かっても使えないからねー
頑張って資格だけ取ってみればぁー
>>533 低年齢保育に毎月40万くらい税金かかるのに、母親を保育園に預けて働かせたがる不思議
>>539 男が不足してる
社会に出られる男を増やせ
まず産んで育てる
それまでに外国人が勝てば
日本人は馬鹿だったってこと
女にできる仕事が不足してるとは思えないしな
>>538 保育園次第だろ
それとフルと書いたがフルタイムじゃなく
年収上限決まった働きではなく
その人がフルに働ける社会を望んでる人多いんじゃないかな
まぁ自堕落でいえば子供一人産めば月20万支給しろとか
言うやつもいるんだろうけど実現性がない
3号廃止しても、健保年金保険料は下がらない。
3号廃止すれば無駄にパート主婦が老人等に食い物にされるだけ。
なんで専業家庭の高所得夫の払った高い税金で、貧乏共稼ぎ夫婦のバカ息子バカ娘たちを養わなきゃいけないんだろうね
保育料も授業料も自腹でやらせたらあいつら破綻しちゃうから?
>>549 まぁ男女平等とか言ってるんだし肉体労働もやったほうがいいぞ
>>548 だから保育園は全額自己負担にしたほうがいいんだって
パートみたいな仕事しかしてないのに小さい子供を預けて働くのは社会全体の費用対効果を考えると間違っている
一方で子育てもしていない主婦が働いていないのも社会全体の費用対効果を考えると間違っている
>>529 働けないカテゴリがあるのは知ってるがその人達は例外とするか別の制度で救えば良い
障害者や難病は既に把握されてるし多子や介護も捕捉は難しくない 特殊な事情までは難しいだろうが
そこを除くと働きたくない働かなくて良い人が専業主婦として残る そこに優遇をする意味はない
>>527 結論を書いてから言ってくれないかな
日本では専業主婦は自堕落ってイメージない
むしろ働き者で苦労人だ
連合らしくねえな
昔の連合なら専業主婦優遇廃止じゃなく共働きを専業主婦よりさらに優遇するように持っていく話してただろうに
すげえ自民党的になってるな思考が
>>536 3号年金分は配偶者企業が折半してるから払ってるから別にいいんだよ
旦那の手取りがその分少ないだけ
1号にして旦那に手取りが増えてそこから払うかどうかの違い。
企業負担分も考慮して賃金に反映されてるから1号化ならまるっと手取り増やさないとね。
手続きの漏れや怠惰で3号全員が1号移行せず、納付しない人が増えて年金資金自体が減ったら意味ないね
>>541 子育て層や若者は専業主婦だろうが共働きだろうが優遇した方がいい
>>547 労務士とか一言も言ってないのも分からないの草
常識知らずの無知ができるのは、話を逸らす、罵倒、根拠のないレッテル貼り
まさに最後のレッテル貼りの典型例だなw
>>553 妊婦には無理
スローガンが罠だった
っておまいさんも知ってていう立場だろ
>>554 日本の社会保障費は132兆。国民一人に直せば一人年100万以上配れる大金だ。4人家族なら400万。だが、一般人にそんな恩恵ある訳ない。
問題は、税の分配の大格差。社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配するべきだ。
>>537 そう受け取るならそれで良いんじゃね
お前が無学でこの問題が分かってない証拠だから
>>559 全く持ってその通り
専業主婦だから共働きだからとか関係なく
子供の数に応じて子育て世帯を優遇すべきだと思うわ
>>523 保育園にいくら税金投入されてるか分かってんの?
>>561 妊婦でもスーパーの売り場で働いてるぞ
土建はさすがにきついだろうけど
>>556 子供が1人2人で2人とも小学校にあがっても?
>>555 優遇ではなく夫の給料から支払われてる
企業の負擔分も考慮して賃金は決められるから
>>565 何か問題あるんか?
学校や介護施設に税金入ってないとでも?
共稼ぎ低賃金労働のホイ卒の周りにはホイ卒しかいないから世の中はホイ卒がスタンダードだと思ってるんだよね
女にできる仕事を男がやらない
男ができない仕事を女がやる
適材適所でいくと究極はジェンダー
生産性に関わる
>>566 そもそも子供を産んだほうが損だから産まないんだよ
重要なのは子供を産んだほうが得になる社会にすること
途上国や昔の農業主体だった時の日本を見れば分かるように
どれだけ貧乏でも子供が多いほうが得な社会なら子沢山になる
>>569 ○企業の負担分も考慮して賃金は決められるから。
独身と2号夫婦は同僚の3号分も負担してると言えるがね。
>>549 男は余っているだろ
問題児とか引きこもりが多いかもしれんが
>>555 根拠となる調べるヒントは提供したよ
先に言ってきたのはそっちだから根拠となるソースだして欲しいな
>>568 保育所児より小学生の方が早く帰宅するんだが
>>530 日本が衰退した原因は、二極化を進めなかったからだぞ。
無能な人間でも首切りせずに雇い続け
無能な企業でも潰さずに外国人労働でギリギリ繋がせている
(それで今や実体のないゾンビ企業が18万社!)
無能を潰さずに高額所得者からの重税で、全体に補填して全体を平らにならし日本人全員で貧乏になっている。
全員を救う事で、日本人全員で緩やかな自殺に向かっているのが今の日本
>>567 急に何言ってる
家事だってやる
健康ならな
しかし高いところの物
取ってあげなきゃって知らん上司や同僚の元では働けんな
家が安全
>>573 巨額の費用と手間暇掛けて子を養育しても、子は社会保障で見知らぬ老人に世代間搾取されるだけで親への見返りは限定的。だから子は負債、だから少子化。
途上国や昔の日本が多子だったのは、子が家計を助け老後の保障でもあったから。
少子化対策の正解は老後の社会保障のカット。
>>503 金持ちが搾取してるから少子化になって日本が終わってく
>>573 農業漁業は働き手が必要だからだよ
それなら実習生受け入れてる農家はなぜ自分の子孫を働かせない?
>>573 保育園代が高いなら損だから生まなくなる
>>573 ちょっと違うな
労働力を確保できないと生死に関わる
女は労働力だけではなく産むことを義務付けられてる
これがないと金だけ与えても生まない
結婚も子育てもメリットなくなるね。w
老人栄えて国滅ぶ。w
>>575 仕事ができる人が足りないんだろう?
どんな仕事?
>>583 社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
労働者を奴隷搾取しているのは金持ちでも企業でも外国人でもありません。
>>541 「私も優遇してくれ」ではなく
「持ってるヤツはズルい!あいつから取り上げて私と同じ苦しみを与えろ!」って思想な時点でダメだろ
>>584 単純だろ?
他にもっと割のいい仕事があるから
人間は損得勘定で動くのが当たり前なんだよ
損する行動はやらず、得する行動を優先して行う
そして、皆がその合理的な判断をした結果少子化しているんだよ
>>560 そうやって自己矛盾に気がつけないからいつまでも受からないんだよ笑
決めつけたのは自分でしょ?会ったこともないのに何も知らないって誰か言ってなかったか?わq
>>581 結局差があるというデータはないことが分かって何よりだなw
ちょっとは勉強したらどうだ
>>579 妊婦も肉体労働してる実例上げたんだがいやなのか?
お前が嫌な思いしたんだろうけど普通にそんなもの
周りが気を使ってやってくれるよ普通だったら
>>575 ちゃんと働ける男を育てるのには
どんな環境が良いのかな
本人が優秀ならどんな環境も超えていくが
そうでない捻くれて頭の足りない出来損ないを一人前にするにはどうするか
ここが人類の課題なのであるよ
>>573 パートレベルの仕事をするのに0歳時を預けて月に何十万円も税金を使うみたいな
社会的に無駄に浪費している保育園運営費を削減すれば子育て世帯にもっと多くのお金を配れるんだよ
保育園補助も3号保険も配偶者控除も全部無くして児童手当に一本化すべき
>>581 取ってないとすればやる気無し
そちらが何か数字に基づいて主張してないって
こと言いたいんだろ
もう相手しないよ安価サービスしすぎた
>>601 >>594 あて
いつも誰かに言われたセリフしか言えないお人形
>>545 だからそれは何故1馬力かによる
ググれというからググってみたが
結局無学でパートの仕事を求めたら最低賃金の労働しか待ってないのでそれなら家事をやる方がいいし働かないという結論にしか思えんが
そいつらは原価厨的な問題で自分が家事をやった方が家の経済は上向くって事だろ
でも無学が原因なら勉強するしかないし都市部の最低賃金は悪くないはずだが
>>600 廃止ではなく
さらなる優遇を求めるべし
>>365 それいうなら若い世代全部だよ。高齢層が負担した額の3倍もらうために若い世代が不当に高い保険料払わされてる。高齢者への医療費みたら一目瞭然。
頭や性格に悪い子供は手間暇かけにゃ
一人前にならんことは
データ取るまでもないだろうに
>>580 正確には「子無しの」老後の社会保障をカットだな
>>569 優遇だろ 共働きと独身は損だし自営には当然そんな制度はない
>>576 それは別のところで書いたがコスパが悪いから働かないというどうでも良い結論だろ
>>593 社会保険労務士の話をこっちはそもそもしてない
年金免除の一般常識の話をしたが、それを理解できないほど頭が可哀そうで草
敗者の鉄則のレッテル貼りしないといけないと負けると思ってるが、関係ない話をしてる時点でお前の負けなんだわw
まだ、レッテル貼りの社会保険労務士の話に固執するか?w
それとも罵倒に移るかか?w
>>609 それなら子無し独身は社会保障払わなくなるよ
>>599 企業の側から考えて見よう。
社会保険料だけで賃金の3割(労使折半)。これまで多くのパートを使用してきた産業が行き詰まる。人件費が単純に15%アップするからだ。企業が取りうる手段は賃下げ、人員カットだな。
>>609 フランスがやったように子供の人数で年金の支給額を変えるのはありだね
子供0人だと年金半額、1人だと25%減額、2人なら現状通り、3人なら25%アップ、4人以上で50%アップとか
寄生先を変えたこどおばのくせに
優遇とかあり得ないわ
>>606 健保組合が徴収した健康保険料の5割弱がろ 老人拠出金として収奪。
>>601 こういう問題は結局数字が全てだ この世に出てないが大事な数字ならお前が調べて世に出せ
そんなことも分からんバカを相手にしてたのか悪かったな
>>603 事情によりけりって事だよね
裕福な家庭だけが専業主婦という決めつけは違うんでないのかなと思ったまで
>>612 子無しからは強制的に莫大な税金取るべきなんだわ
子無しは大損、子持ちは得、ってしない限り少子高齢化問題は解消できない
>>489 それ
夏休み冬休みに預け先がない
学校の学童は空いてないし
民間の学童は高いから働きに出る意味がなくなる
習い事も少し遠いと送迎必須で時間取られる
学校の学童がもっと空いててもっといろんな経験をさせてくれるところであれば多少高くても預けるけど、実際は部屋に押し込んで時間が過ぎるのを待つだけのような空間だから預けられない
>>612 社会保険料は税金と同じようなものだから払わないって選択はないよ
差し押さえ食らうだけ
>>570 保育園を利用してる方が恩恵受けてると言ってんの
>>610 自営は国民年金だからね
厚生年金とは制度設計が全く違うから引き合いに出すのは愚。
例えば個人事業主の八百屋で国民年金が嫌なら店を畳んでイオンの正社員になって青果部門で働くのもあり
>>609 老後の社会保障を子あり、小梨で複線化すべきだね。
子一人あたり3000万もの巨費と膨大な手間暇時間を消尽して子育てした人と、そうした負担の一才を免れた人の受け取りが同じではおかしい。
だがそれも難しいから一律カットでいいよ。
>>618 そもそも論で俺はそこまでは書いてないが
二極化してると書いてあるはずだが
ただし今でも専業主婦の夫は裕福な層が比較的多いのは事実だが
そこまでお前が見据えないで働けない人ばかりにスポットを当ててるとも言えるけどな
>>619 20、30代で莫大な税金取ったら勤労意欲削がれるな
第1号の自営業者は奥さんも1号で年金払わされるのに
会社員奥さんだけ免除されてるておかしいだろ
潔く払え
>>625 そのとおり
社会保障制度を子有りと子無しで再構築すべきなんだわ
そうすれば同性婚問題なんかもまとめて解消できる
一律カットは難しいから、子無しの年金は85歳から、子無しの医療費自己負担は9割とかにすればよい
>>628 末期のネズミ講に過ぎない年金医療介護の各保険を解体すべきだろ。w
>>627 結婚して子供つくれば1人あたり月5万円とか貰えるようにすればよい
>>587 結婚することによって承認欲求が満たされて旦那の金でいい生活ができて老後は子供に面倒を見てもらう、女1人よりはいい暮らしができるよ
>>626 専業主婦は裕福な層が多いという割合のソースはあるの?
>>622 1号や国保滞納は多いね
一生独身の多くは低収入の男性
不安定な身分だから持たざる者だし早死なのに年金健保介保でもペナルティ課せられるなら払わない選択になって当然
専業主婦は集合住宅とかで暮らす扶養内パートタイマーのことを自分と同じ専業とは思っていないからなぁ
あれもただの共働きだよ
夫の一馬力で持ち家から子供2人を自腹で私学一貫校に通わせるようなのが正しい意味での専業主婦家庭
>>628 自営業者も連合作って出資すればいいだろ
原資を出さない時点で何言ってんだ?
>>629 それをやらないから少子化は止まらず、早晩社会保障は行き詰まる。フリーライダーが多すぎる。
>>610 独身の職の競争率上げるのか
結婚できない男女の職を奪われるし
社会全体で見て今必要なのは次世代の生産
子作りの生産性を上げることだよ
>>631 それで増税になるなら、そのぶん自分で蓄財するから少子化でOKってなる人は続出
>>632 見返り無き重税(社会保険料)で老人等に食い物にされるだけだ。w
>>624 自営が畳んでイオンに就職した仮定は配偶者もフルタイム就職すれば3号にはおそらくならないんだが
この場合に夫婦就職と片側だけ就職した家の何が違うのかを見据えないとダメ
そこに配偶者の給料が良く片側あえて働く必要がない という理由が付く可能性はそれなりに
その夫婦の年金を支えてるのが貧乏な2号と独身という構造は確かに存在する
非正規雇用の問題の方が大事なのに
こんなことに時間費やしてる労組など役立たず
>>633 夫婦(共働き)の場合
総務省が公表する「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)」によると、夫婦共働きの場合における、1ヵ月あたりの平均実収入は605,316円です。
夫婦(片働き)の場合
夫婦共働きのときと同様、総務省の「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)」を参照すると、夫婦二人で専業主婦(夫)がいる場合の、1ヵ月あたりの平均実収入は547,786円となっています。
3号廃止と言うが、社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
こうした世代間搾取で労働者は子育て、教育費用を奪われ少子化した。
スペイン人による苛烈な搾取でインカ帝国の人口は大激減したがそれと同じ事だ。
>>640 社会より自分だけ良ければ良い
どっちが自分が得するかの一次元の思考回路
育ち損ないだらけ
人が得してるのが我慢ならない人が多いんだから
こんなくだらない足の引っ張りあいに乗っちゃうんだろうな
日本全体がそうなる子育て失敗したな
厚生年金は配偶者加算ってのがあって
夫の扶養配偶者(妻)が夫よりも若いときそいつが65才未満だと
いまなら手続きすれば夫の厚生年金受給開始時に年38万ぐらい加給される
月2万だがバカにならない
妻の扶養配偶者(夫)は対象外
子供育てる層を蔑ろにする政策は少子化直結する
保育園パンパン学童もね
>>645 割合を聞いてるのに平均した数字で言われても
>>640 それで拒否できるなら
日本で増税は発生しないな
>>649 放課後デイサービス増えたね
あれはどんな子供が行くんだい?
>>633 いくつもあるが それこそ自分でググれ
2馬力のところは2人で月収が60万だが夫はその6割の36万
1馬力のところは月収55万だがそれは片側だけ
という結果が令和3年の総務省の家計調査年報から出てるらしいぞ
>>650 中央値だから。
割合が一番多い層での比較
自分が得する事じゃなくて他人の負担増やすのが本当に大好きだよなこの国の民衆
夫も育児に参加せよ
父親不在の家に多い不登校と問題行動ってわかった癖に
その上女まで働けとか
子育て失敗させたいんだな
>>308 屁理屈はいいよw
いずれにせよ真面目に働いてる人の分がニートに回ってるのに変わりない
>>179 妻が働けば良いだけ。
産休の手当は厚くなってる。
>>656 民衆の負担増に冷たい上級に憧れる人が多いんで人の足を引っ張って真似してる風に見える
そういう人が増えた印象あるよ
>>639 相変わらず数字が出せないから寝言ばっかり言ってるな
>>655 それこそソースまで教えてるんだからお前が調べたらどうだ
>>1 専業主婦優遇を無くしたら余計に少子化が進んでしまうよ。
3人以上子供を生んてるのはほとんど専業主婦だもんね。
専業主婦の年金支払いを免除しても、将来的には年金負担する人口を増やしてくれた分、お釣りがくるんだよ。
バカなことしやがるw
>>657 社会保障を子有りと子無しで再構築しなきゃ絶対に解決できない
>>655 これだと専業主婦は裕福層か低所得者層の比率は分からなくない?
こんなことする前に、年金定期便の納入金額にちゃんと事業主負担分も分かるようなな明記しろよw
事業主負担分しれっと除外して納入金額少なく見せるなよw
核家族だから子供が増えないのに
子供が小さいうちに女も働けじゃ絶対子供増えねえよ
>>665 妻が働くのと何の関係がある?
万が一、差があったとしても「それはそれ、これはこれ」で対応すれば良いだけ。
>>28 働いたことのないBBAなんか雇ってくれないでしょ
3号は別の問題があり
今無年金の女性の多くが3号の離婚組でその後を掛けてない
マイナンバーで変わるかもしれんがその現状も知ってると年金は本人のものは原則論としても正しいのは事実
男女平等とか言ってるくせに女は無職でも家事手伝いや専業主婦で許されてる風潮変えた方がいい
無職のババアが調子のる原因になってる
>>667 それなら3号分相当の15000円ぐらいを子供手当として上乗せすりゃいいだけ。
いま現在は小梨でも3号だから言われてんだろ?
子に寄る物にすりゃ良いだけなのに、何故そのままにしたがるんだよ?
小さい子供育てるのはこれからは赤の他人の保育士になるのねん。キモい政策すんなよ。
国はとんちんかんな方向に金使ってるんだから、「こっちにも優遇を!」と叫べばいいのに
「私にも良い暮らしを!」と主張するのではなく、「持ってるヤツから剥ぎ取って全員私と同じ貧困にしろ!」と主張する時点で終わってる
日本人は、マジメで穏やかでとてもいい部分が多い民族なんだが、しかし「自分より少しでも優遇されている人間を見るとめちゃくちゃに嫉妬する」という部分があるそう。
とにかくそれが他の民族よりも凄まじいらしい
だから日本では
「自分は配偶者が大好きで、我が家は家族全員幸せなんですよ」とか「うちは年金がたっぷりあるので安泰なんです」とか幸せで金が沢山ある事を言ってはならない。
なるべく「持っていないふり」をしなければならない部分がある。
出る杭いは打たれるので、同じ同じ!うちも本当に大変で…と言わないとってのはある。
優秀な子供育ててください
保育所の方がちゃんと育つ家庭もあるでしょうが
うちの親専業だけどろくに家事しないよ
掃除機は週1で風呂場にカビ生えても放置、長々と洗濯物干してる
制度はともかく、見てると専業とか要らないよなって思うわ
老人へばら撒く金が足りないからこう言う話を出してくるんだろ?w
老人の医療費自己負担を7割にするだけで問題は全て解決する。少子高齢化も勝手に是正される。
0歳児、1歳児から保育園に長時間預けると、
発達障害児が増えて、
引きこもりやニートが増えるぞ。
0歳児、1歳児から保育園に長時間預けると、
愛着障害児が増えて、
引きこもりやニートが増えるぞ。
ほんと女の敵は女だったわ
いい加減、妬み嫉みはやめましょう
しかし適当に粉かけたら下流同士で勝手に潰し合いしてくれるんだから世話ないわな。
自分らが下流の癖にネットだと上流になったと勘違いしてる奴らもしくはダッピッピが多すぎるw
庶民は政府に対しては、少しでもお得になる話なら意地でも守って、損する話なら団結して得するようにしないと。
あいつら得してるからずるいとか言って下流同士で足の引っ張り合いとかそりゃ上流は好き放題するだろうよw
>>687 見返り無き重税(社会保険料)で老人等に食い物にされるだけ。
>>682 多分日本人じゃないと思う
このような運動が好きなのは生粋の日本人少ない
だって労組とかなんちゃら教会やらそういう活動頑張って上目指す人って
日本人のぬくぬく幸せそうな庶民をすごい嫌に思う人
>>682 付き合ってらんないよなw
ぜーったいに幸せになれないやつw
>>681 気持ち悪いのは3号と言う制度の下では子育て主婦も小梨女も同じ、てとこだろ。
そして3号如きで「結婚しよう!」なんて普通の女は思わないだろ。
「専業主婦になりたい!」でなら、子供に手当を倍化させた方が文字通りの専業主婦になりやすくないか?
小梨の3号は廃止してもいいと思うよ
子供の人数に応じて変えるとかな
病気で働けない層はどうするのかわかんねー
>>696 こっち削ってあっち持っていくとかないから
株に注ぎ込んで外国にばら撒くなら
日本国民にももっと配慮せよで良い
どこも削る必要無し
もっともっといい制度にするなら良し
>>694 もちろん安楽死の導入推進も必要。
年金医療介護と言う世代間搾取のせいで、旧植民地国並みの収奪を受け日本は衰退した。
>>682 自民党は日本を破壊した国賊政党なんだからぶっ潰すのは大前提の話だわな
その上で、国がどうあるべきか論じるのに何の問題があろうか
主婦をコキ使う前にペット税やれよ
自称芸能人みたいな犬猫チューバー増えすぎ
流通製造運送その他人手が足りん
>>698 なら改革すら出来ない無能な国民でしかないって事で。
是正とか無理だね、どんな制度も。
それこそ、クレ!てのも無理なんじゃない?その理論だと。
>>611 グジャグジャ長文で言い訳並べてないで、自己矛盾してたことを先ず謝罪しろよ!
自分の間違いを謝罪できないのは社会生活もまともに送れないんだよ?
まあ、働いてる女より専業主婦の方が優遇されるのには無理があるな
これメーデーに岸田総理来てもらったからバーターで言ってるんだろうなw
主婦の優遇をやめてその分子供に対して優遇するならいいじゃん
結婚出産育児をしてもいいと思うのは、
夫の収入だけで生活できると思うからであって、
それがなくなったら、結婚出産育児をする人がいなくなる。
出産育児に手間暇がかかる15年間の負担は半端なく大きい。
>>687 パートは働いたことにならないのかな
3人産んでパートだわ
>>708 老人等への優遇を止めて子供子育てに金を回せば良いだけ。
日本の年金制度は将来世代からの仕送りだぞ
将来世代が、子育てしなかった人を含む老人たちに強制的に仕送りさせられる制度だ
これだと、子どもを育てなかった人間は、老後はほぼフリーライダーになる
こんな歪な制度はさっさとやめて生活保護に一言かしたらいいんだよ
専業も兼業もない、子育てするかしないか、なんだよ
子育てしなくてもフリーライドできるのが問題なんだよ
連合はこういうの堅持する側だと思ったがな
たしかに労組だけど労働者の家庭環境維持という点で
まあ未婚率も上がってきてるし仕方ないのかね
労働力を外国人に頼るか日本人女に頼るかどっちがいいのよ?
>>713 逆を言えば、フリーライド出来るから子供を持たない。
巨額の費用と手間暇掛けて子を養育しても、子は社会保障で見知らぬ老人に世代間搾取されるだけで親への見返りは限定的。だから子は負債、だから少子化。
途上国や昔の日本が多子だったのは、子が家計を助け老後の保障でもあったから。
少子化対策の正解は老後の社会保障のカット。
>>693 そうか知れないね
問題はそれに乗せられる馬鹿なんだろうな
優遇してもしなくても子供は生まれないよね。
こんな政治の日本なら産みたくない人が増えるだけ。
少子高齢化の人手不足と社会保障負担の激増を緩和するためにお荷物どうにかしたいのはわかるぞ
結婚するメリット何?って話になるが
底辺同士手を組めよ
上級が笑ってるぞ
自分たちであいつ減らせこっち増やせでは
全部増やせ減税しろで良い
どーせ戦争だってなんだって勝手に決められてしまうんだ
頑固な国民でいろよ運動家のくせに巧妙に底辺の争いに持ち込むなよな
社会保険料の企業負担分も
本来は労働者に払われていた分を
払う先変えただけなので
企業も反対しない
その分を含めた実質的な負担率は
とっくに世界一の重税
>>713 今の高齢者は第二次ベビーブームを形成して、ガンガン子供を産んで納税者を増やした世代だからね。
国家に甚大な貢献をした。
問題は今の「産まない世代」
高齢化が問題なのではなく、少子化が問題なのだから産まない人間を不利にする施策が必要なんだろうね
>>726 見返り無き重税(社会保険料)で労働のコスパが悪すぎる。
これでマトモに働いても老人等に食い物にされるだけ。若者は海外に出るか、国内に留まるなら戦略的に弱者となり世代間収奪からの自衛を図るべき。
女性の非専業主婦化と少子化は比例すると思うんだが
正規で働けば時間の余裕などなくなる
育児休暇あるじゃんって言っても、終わった後も育児は続くのだから
>>710 データ的にはそれは誤った認識だという事が証明されている
https://retu27.com/prefecture_ranking.html?fid=38 共働き率の高い地域が可処分所得が高く
出生率も高い
共働き率ワーストランキング
1位東京・・・17.74%
2位大阪・・・19.8%
3位北海道・・・21.24%
出生率
東京・・・47位(最下位)
大阪・・・39位
北海道・・・45位(ワースト3位)
企業が保険料負担するのは、その会社の従業員である夫が健康に生活出来るのは妻の内助の功があるからだよね
という理屈なんだけど、そんなこも知らずに歪とか制度に口出ししているバカを見ると手合違いだろという感想(笑
>>558 別にいいなら1号になって保険料ちゃんと払ってちゃんと働けよって話
いつまでも既得権益守りたいからそうやってしのごの言ってるわけでしょ?違う?
>>728 世代間扶養の社会保障制度では、下が細れば上の給付を減らして当たり前。
>>728 男的発想だな
産みたくても産めない人もいる
晩婚化も影響してるのだろうけど
>>732 そんな理屈の上で大した家事労働もしないで健康にも寄与しないで社会貢献もしない非人間を社会で支える意味ないんだけど?
フルタイムで働いてくれた方が家族にも社会にもよっぽどいいわ
これに関しては雇う側と厚生年金に加入している世帯主や独身者でちゃんと議論するしか無いよな
自営業の我が家は国民年金では到底無理だから個人年金も入ってギリギリまで働くしかねーかと夫婦で言ってる
子育て終了したらスッカラカンよw
>>720 言ってるのは連合だけじゃないからね
元々好きな団体ではなかったが、今の会長は骨のある人だよ
真面目に働くとバカを見るような制度は無くなって当たり前
>>734 じゃあ逆に
産んで育てている人間から優遇を取り上げる理屈がないだろw
>>738 だからどっちもやってるでしょ?
医療負担増やしてるし
だから同居して年金優遇されてきた親世代も子守りさせて家事させてこき使えって言ってんだけど?
子持ちを働かせるなら賃金上げないと
働かせながら子供も産ませたいなら賃金上げないと
短時間で稼げるなら働く人も増えるよ
長時間低賃金で誰が働くかよって
子供の面倒見れないじゃん
>>741 ほらな
奴隷が奴隷解放に酔いしれてる
足りないのはどんなお仕事ですかね?
正社員との格差は気にならないノータリン
>>742 年金他で優遇されてる親世代をコキ使えって言ってるんだよ
同居しろよ言い訳ばっかりしてないで
>>743 全然足りねえよ。w
健保組合が徴収した健康保険料の5割弱は老人拠出金として収奪される。今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。w
>>746 おっと
奴隷が奴隷根性に浸って酔いしれてるの間違い😑
>>749 足りないとかお前が評価してないで先ず3号は働けってこと
>>735 子供に金がかからないんだから同じだよ
その分税負担を増やすべき
>>752 見返り無き重税(社会保険料)で老人等に食い物にされるだけ。w
確か世帯(夫婦で1組)の厚生年金制度じゃなかったっけ。ダブルインカムだと世帯で2倍の収入だから保険料はそれだけ高いってだけの。
奴隷の足の引っ張り合い
奴隷同士争わせ
せわしない家庭で育て
思考力を奪い続け
小金で釣る
>>754 想像は言い訳にならない
それにそれは先ず3号廃止
働けよ
って話に反対する根拠にすらなってない
>>741 有能な女性が社会進出したから男の仕事が取られて結婚できなくなったとボヤく男性よく見かけるけど
>>725 >全部増やせ減税しろで良い
心底それだよな
実際あちこち散々無駄に税金垂れ流されているのに、何故それらを自分に引き寄せる活動をせず
他人の優遇を奪え!自分と同じ貧困にしろ!!ばかり主張する人間がいるのか理解に苦しむよ
>>736 健康に寄与していないという根拠は?
家事・育児しっかりして食事健康管理している家庭の夫と
好きに飲み食いして添加物だらけの出来合い品ばかり食べてるような奴
差は明確だよな
>>758 その男はただ相当仕事できないクズなんだろうな
クズだけを見て世界がそうだと断言しちゃうことは言い訳クソマンコにはよくある行為
>>757 老人の医療費自己負担を7割にして世代間収奪をやめさせれば働く人も増えるだろう。w
今は労働のコスパが悪すぎる。
>>759 共働き家庭で育ったか現在進行形か
思考力が育たなかったんだろう
金が足りないとは言え
労働を通しても思考力が育たなかったんだろうか
>>761 じゃあ旦那からもらって所得税払えば?って言いたいよな笑
>>51 若いって20代の子持ちなんて少ないでしょ
産んでも一人か二人
30代はもう若くないし
>>731 出生率は女全体の数字なんで未婚率考慮してくれないと見れない
>>764 出た
言い訳通用しないからの、妄想攻撃
言い訳クソマンコにはよくある行為ですね笑
あいつ減らせやっぱあっちも減らせ
中学生か小学生みたいな書き込みが多い
>>676 3号を1号化でも移行時に漏れが発生するだろう
これ廃止したら保育園を爆発的に増やさないといけなくなるし、家庭内で介護する人もいなくなって介護施設も
労働者にとってそっちの財政的負担の方が重いのでは?
そこまで連合は試算してるのか?
>>1 今の時代に合ってないからね
専業主婦なんて日本以外は
未開の地しかいない
>>682 その通り、制度内の恩恵を制度外の人が文句を言う
>>772 だからクソ老害も75まで働かせて保険料払わせてるんだから、3号も働いた方がいいんだ
また優遇され過ぎてる親世代と同居してコキ使えばいい
そのうち施策の効果で施設も増えていく
子供手当を手厚くすればいいだけ
ニート主婦優遇は必要ない
>>772 それな。
扶養内130万まで働いていた人が同じ手取り収入を得ようとすれば、170万程働かなくてはならない。つまり、労働時間を3割ほど増やす必要がある。
経済大国にしたのは自民党のおかげです
不満があるなら民主党に言ってください
>>769 働かない女に異様に執着してると自分で気付かない?
なぜこどおじが攻撃になるの?
>>670 そのとおり、労組、連合はそこに異議を唱えるべき
ホモ婚への布石!オラ突き出せ!尻穴ヒンヒン鳴かせたる!
>>765 「平等公平の教育」が行きすぎたのかも知れんね
格差なんかあって当たり前なのにそれを受け入れる事が出来ず、自分が同じ扱いを受けないのは不公平だと感じる人間が増えたようだ
彼らは「ズルい」という言葉を使うんだよなあ…特徴的だよ
>>760 無駄な議論になるよ?
健康に寄与してるっていう根拠は?
どれだけの人がそういうことをきちんとやってるかなんてやってない割合だって分からないのに意味ないでしょ?
根拠示せるなら示して?
>>6 馬鹿だと思うこんな子供に塾行かせる事が無駄
>>787 >自分が同じ扱いを受けないのは不公平だと感じる人間が増えたようだ
LGBTじゃんそれ
>>729 それじゃ年金制度を無くすかね、年金制度と生活保護と表裏セットだから老後は生活保護な賢い連中が爆増して社会保障費分の税金が爆増するぞ
更に米国の様に生活保護を無くすのも手もあるが、犯罪者にユルユルな日本の司法では治安が悪化するのは間違いないし
>>787 日本の社会保障費は132兆。国民一人に直せば一人年100万以上配れる大金だ。4人家族なら400万。だが、一般人にそんな恩恵ある訳ない。
問題は、税の分配の大格差。社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配するべきだ。
確かに3号廃止して働けば家事という無賃金の労働が減り、金を出して商品サービスを買うのでGDPが上がる。
外食、クリーニング、保育所シッターなど。
一方で家庭菜園、料理は減る。
それを狙ってるのか?
専業主婦の存在って重要だよ
地域から大人がいなくなって日中は子どもと働けない老人だけって怖すぎる
奴隷の長になり寵愛欲しそうな運動家に思われるぞ
昔の日本人のような気骨が感じられん
今日本人は負けを認めて黙々と生きるモード?
何を押し付けても文句言わない
引きこもって解脱本気で目指してる人が増えたか?
現世モードばりばりの人は思いやりと思考力に欠けるのが難点
来世モードの人は子孫残さないのが難点
アホ同士争って絶えてしまえと思ってるのか哀れに思ってるのか
>>794 分配?
オンあるのみ
まぁ5ちゃんにいる専業主婦は貧乏人だから
社会に出られないメンヘラが多いから
働くの怖い奴らだろうけどな
>>788 え?そんなの独身男性の方が既婚男性より10年近く平均寿命が短くて
健康寿命も短いことから明らかだと思うけど?
制度の趣旨を全否定するような特別なロジックでもあるのかと俺が質問しているんだが?
>>796 井戸端会議,立ち話は不審者の侵入や泥棒も防ぐ
>>793 年金は一旦精算うえ積立方式に移行。ナマポは生活扶助、住居扶助を確保した上で医療扶助を切る。餓死路上死は治安上も人道上も避けるべきだが病死であれば何ら問題は無い。
>>19 子供に障害がみつかり寄り添うために退職
更年期障害が酷く退職
介護で退職
>>793 年金は一旦精算うえ積立方式に移行。ナマポは生活扶助、住居扶助を確保した上で医療扶助を切る。餓死路上死は治安上も人道上も避けるべきだが病死であれば何ら問題は無い。
年金は無職でも1ヶ月2万円近く払えというのが
もう無理なんだよ
そりゃみんな払わないで済む範囲で働こうとするよ
収入による比例にすればいいのに
>>796 近所の目として機能してるよね
ものすごい防犯効果w
>>794 日頃、俺らの税金がー!と叫んでる奴らの大半が
自分の分の社会福祉さえ賄えていない実は「補填されている側」だもんな
BIなんかやって本物の平等公平を目の当たりしたら阿鼻叫喚だろうね
>>802 うちの会社に更年期障害が酷くて
躁鬱の激しい人がいるけど辞めさせるわけにもいかないし
ほんとに扱い困るよな
今までだったら更年期まで働く女性がいなくて
うまく会社も回ってたんだよなぁ
>>795 主婦の本音としては働きたくないのよ、旦那の金でカフェ行ってランチして高級車に乗って自由に暮らしたいの、人生の限られた時間を仕事なんかで使うのはもったいない
働けば基礎年金よりずっと多く年金をもらえることはわかっている
最低レベルの基礎年金しかもらえないことを承知して子育てに専念したいという女性がいてもいいだろう
子どもの情緒にとってもその方が好ましいんだよ
>>808 その人らは社会保障の恩恵を受け取っていない側じゃね?
問題は、税の分配の大格差。社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配すべきでしょ。
磯野家は
専業主婦が2人もいるのに
食事は毎回一汁一菜
>>804 有職者は通常もっと払ってるわけで
国民年金の支払いは文字通り最低レベル
文句言わず払いましょう
>>795 3号廃止したからと
働きに行く人や仕事増やす人はどのくらいいるのかな
今の段階でフルタイム勤務してない人は
家事や育児で体力的に無理じゃねーの?
ほとんどが保険料免除になるのかな
>>768 https://bunshun.jp/articles/-/7217 未婚率もほぼ比例している
共働き率2位、可処分所得2位の福井は婚姻率で1位
出生率最下位の東京は未婚率でも1位だ
>>812 2024年の年金財政検証。焦点は、
納付期間の5年延長
厚生年金の国民年金への流用(現在14万の支給が11万円台へ)
>>804 年金なんか廃止してiDeCoとnisaの枠をもっと増やしてほしい、厚生年金なんてコスパが悪すぎる
>>813 税金の分配の前に
報酬が平等ではないのだよ
>>816 年金保険料収めなければ将来の給付ゼロとなれば病気以外の主婦は働きに出る
さすがにゼロでは不安すぎる
>>822 そして思考力に欠ける奴隷が増えて嬉しいのは誰か
>>822 未加入じゃなくて免除なら給付ゼロにはならないだろ
何割かは税金なんだから
鵜飼の鵜匠
と
鵜
引きこもりの方がストライキという意味で
労働運動として正しい方向性かもな
>>825 格差や不公平,不平等が嫌いなら
源まで遡らにゃあ
>>824 基礎年金(国民年金)の支給の半分は一般財政から。
>>819 厚生年金から国民年金の流用はひどすぎる
もう高齢者医療の優遇措置を撤廃してそちらから回すべきだわ
同族会社の経営者が専業主婦の嫁を従業員にしてるのは大丈夫なの?
庶民同士の足の引っ張り合いは巡り巡って自分の首を絞めるんだがなあ
>>821 当たり前やん
報酬が平等ならサボったモン勝ち
ステルス賃上げ
>>810 そんな主婦ばかりじゃないけど、頑張って相手見つけなきゃね
>>799 そんなの3号がいるからって根拠に全然なってねーけど?笑
>>827 所得の格差は累進課税で調整済み。分配の格差も早急に是正すべきでしょ。特に世代間格差が少子化の一因なのだから。
>>833 そそ、小銭で争い好きなんよね
自分の利益になんないのにね
>>819 >厚生年金の国民年金への流用(現在14万の支給が11万円台へ)
ふざけんなwだよな
これ「3号はズルい」どころの話ではないんだが「1号はズルい」にならないんだろーか
3号を廃止して厚生年金を解体し、1号に財源を分け与えるという流れに気付いてない人間が多すぎる
メリットあるから限度まで働くのに逆効果だろw
最近年収200万でも生活出来るとか話題になってたが
真面目に働いて年収200万しか稼げないなら働くの放棄するだろw
妥協案として子どもが中学卒業までは保険料免除とかかな
高校以上ならパートに出ても子どもへの影響は少ない
>>829 納付期間の延長も論外。下世代だけが被害を被る。やるなら年金減額で既存の受給者にも責任を取らせるべき。
>>839 1号は基礎年金だけだから基金とかやらない限りずるいとは言えないよ
>>810 そういう思考の女性はまず結婚できない、っていうのが最近の傾向なんじゃないか
共働き率の高い県は出生率・婚姻率も高く
共働き率が低い県は出生率も低く、独身率も高い
というのがデータ的には読み取れる
意味のない対応w
政府が積極的に赤字運営すれば解決する簡単な問題なのに
>>843 2号が積み立てた厚生年金を、無関係の1号に献上するって事実を理解してるのか?
人間は働くことによって人間らしくなる
引きこもりなんて親も持て余す怪物だよ
四の五の言わずみんな働け
そのうちに天職にヒットする
>>839 言い忘れた
厚年引き下げは企業負担も減るから、一概に年金施策っていうよりは、賃金上げるための企業負担軽減狙いでしょ
>>841 お気楽なパートなんか働いてることにならないよ
子供が小中で働いてる人も多いし
何を贅沢言ってんだという話
>>846 そんなことより別で書いた賃金上げたい施策の方が強いんだよ
>>839 焦点は働いてないくせに!になってますよね?
ズルいというのは働かないで生活できるのズルいって思考かと
>>846 それもおかしいが、共働きや独身のサラリーマンが専業主婦に献上するのも同じくおかしい
どちらも是正したほうがいい
>>848 違うんだよ。労働者や企業の負担はそのままに、集めた金を国民年金(基礎年金)受給者に流用するって事だ。
>>848 どっちにしろ介護方面にスライドされるだろうから、社畜の首が締まるだろうね
>>847 専業主婦は怪物だから見た目で一発で分かるわ
だらしのない顔つきと体格で
>>853 賃金上げれば企業負担も下がったのと同じでしょ
>>853 それは流石に賃金労働者が黙っていまい。
違う制度のもと、たくさん天引きされてるのに
>>678 無職の専業主婦ババアが独身税とか言ってんの滑稽なのに本人気づいてないもんなww
>>836 え?寿命が10年も違って根拠にならない?
独身男性が最も早死する群ってデータで出ているけど?
バカみたいに書き込むくせに盲目なのか?
>>852 いえいえ、献上しているのは現在の老人に対してですよ。w
年金介護の各保険はもちろん、健保組合が徴収した健康保険料の5割弱が老人拠出金として収奪されてます。
>>856 年金の掛け金は横横でながれるものだから企業負担は関係ない。
事業者負担分は組み込んだ上で賃金も設定してるんだし
妻(夫)が年金を納めない収入なら夫(妻)がその分を納める
企業がその補填をするかどうかは企業次第で良くないか
やっとかよw
これのせいで働いたら負けが成り立っってた
>>856 は?
賃金を上げれば社会保険料もそれに応じて上がるんだが?
一律の国民年金とは違いますよ??
このままじゃ最低賃金も上がらないし、1日後2時間は働けるのに働かない方が得という状態が解消されない。
働いて収入を得たら最低限の納税と社会保険料は義務にする。
同じ月75000円のフリーターと主婦がいて後者はが社会保険料を何も払わなくていいなんて言う事はおかしいから。
その代わり、結婚したら相手が働いているいないに関わらず夫婦双方に配偶者控除、子どもと要介護の家族には扶養控除にすればいい。所得制限なしで。
まず、働き損をなくそう。
>>837 所得税の格差を言ってるのではないことくらい
わかってんだろうに苦しいねー
結婚相談所の相手に求める条件のデータも把握出来たら面白いんだけど
もしかしたら
東京の女性「年収は最低700万以上、専業主婦じゃないとダメ」
福井の女性「年収はそこまで気にしないかな、私も働くし」
こんなケースが多いのかもしれない
>>862 いるからだけど?共働き率の低かった頃から差は明確だが?
ところで内助の功を全否定する根拠を言ってください
>>862 結婚してて料理できる伴侶がいるから健康な食生活が可能ということでは?
結婚してなくても
実家住まいで母親の手料理食べる独身と、一人暮らしの独身では40代の数値がぜんぜん違う
内さま観てる時やたら内村もさまぁ~ずも奥さんにびびって上位に置いてたな
>>871 なお上記は兄弟とも独身の事例
それだけ食生活は大事
日本国憲法に勤労の義務とあるが
第3号と憲法との整合性は?
>>857 国の末期には、こういう滅茶苦茶な事をし出すものだ。
清朝しかり、大日本帝国しかり。先の大戦も追い詰められて国力10倍の対米開戦に踏み切った。
自分で年金掛け金を納めて
自分で受け取るのが当然じゃない
配偶者を附属物みたいに扱いやがって
第三号に怒っている主婦
労組がちゃんと運動してまともな労働環境整備しないんで
壊れて働けなくなる人続出、働いた後に出て来れない人も増えてますよ
だいたい3K は男も避けてるから人手が足りない
報酬あげてやれば良い
ひ弱な男ができる仕事は女が社会に出ると奪われる一方で結婚もできなくなってるっての
>>861 あ、そういうこと?
ごめん。
コレって保険料率も下がるって話がセットじゃないの?
>>864 扶養内パート?
普通に働いたらこんな端金気にならなくない?
>>860 企業で働いていた人の保険料を75歳以降は税金で払うというのもおかしい
>>867 じゃあ何の格差?
仮にインカムとしとくが、それに格差があるからと分配の格差を放置することは出来ない。
連合は政府自民党のポチなんで
言ってるだけ
主婦の自律なんか本気で取り組んでないよ
やってるふりだけですから
>>876 なんで「こっちにも優遇制度を設けろ!」ではなく、「あいつから優遇を取り上げろ!」となるのか呆れる
>>1 合わせて配偶者控除、配偶者特別控除も廃止だな!
優遇なんですよ
そう優遇
いいこと言ってくれましたね
なんで主婦を優遇しなきゃいけないわけ?
男女平等なんでしょ
>>870 >>871 そうしたいのはわかるけど、全く根拠になってない。
結婚して健康に気を使う配偶者の割合と、独身で健康に気を使う割合なんて考えてない都合のいい解釈でしょ?
言い訳がましいんだよ、自分がいるから夫が健康でいられるとか自惚も甚だしい
>>869 当たり前のことだと思う
なんで今まで3号が継続してたのか謎
しっかり1号で年金納めろ
>>870 横だけど、根拠なんかないよ
あるのは働かない女への異常な執着、憎悪だから
>>886 そうやって論旨をズラして議論から逃げるから
こどおばと言われるんだろ
年金生活者よりナマポ生活者の方が優遇されてるのが納得いかない
>>874 家事全般、子育ても含めて「勤労」と考えて良いが
GDPに反映されないので経済的には無価値となるだけ
>>869 見返り無き重税(社会保険料)で老人等に食い物にされるだけ。
>>892 違うんだな
勘違いマン子への嘲笑なんだよ笑
>>874 介護育児家事は賃金が伴わないだけで勤労だよ
これまで3号の対象だった主婦はこれまで通りにして
廃止するとかにしたら文句も出なかろうに
いきなり全部取り上げようとするから揉めるんだよ
>>889 その結果が独身男の早死が統計数字としてでてる
既婚男より短命
>>902 そっくりそのまま返すわー
ただまずqちゃんと働いて保険料払って社会貢献してから楽しいこと探してね
>>869 国民の三大義務すら知らんやつが文句言ってんだろ
それで子供増やせはないだろw
もっとも女は子供産む機械だというのか?
先の大戦の流れに似てきた。絶望的な消耗戦。3号廃止はさしずめ学徒動員と言うところか。
これはさっさと進めないといかん
年金システムの維持に不可欠だろ
ただし、子育て中の奴には別の支援策が必要だろ
子供が大きいのに専業主婦の家庭は裕福なんだから自分で払わせろ
>>890 身体にいい物食べないと
内臓に送る分量やエネルギーの分配だけ考えてもいつか身体壊れる
組織が壊れる
底辺の賃金あげなきゃ!分配の前に社会が壊れる
個人の小さな損得で駆け引きしてるのは愚
先にやるべきなのは出産で退職しないで済む社会を醸成すること
これができれば3号は不要
夫の付属物みたいに扱われるのが嫌で
無収入ですが毎年国民年金を払い続けています
口座引き落とし2年間まとめ払いだと割安なので今年は払う年なので32万円払いました
夫と妻は別会計でしょ
子供なしはダメ
子供一人は乳幼児の間なら
介護あるならその間ぐらいなら
と分けたいけど、一律やるほうが公平だから
ナシでいいよ
>>903 だから独身だと健康に気を使えなくなる根拠を明示してね
健康に気を使わない独身の多くを平均化して都合のいい根拠に使わないでくれる?
会社負担分が給与明細から隠されてるからわかりにくいよな。
>>893 自分で年金掛け金を払い自分で受け取ることを自立と言います
無収入の妻をいつまで夫の付属物にして自立させないつもりですか?
>>913 一律廃止で子育て中のやつだけ支援の方が
スッキリだな
>>889 えっと、結婚して健康に気を使うライフスタイルを支えるのは家を担う妻の役目という話で、
これを根拠になってないというのはお前だけだと思うからもう結構です
お前からは何も出てこなかったので
保育園もだが学童も増やして対応学年も拡大しないとだよな
そっち整備してからの話だろこれ
大手企業が内部留保に勤しんで
国民から搾取ばかりしてるのが問題
国民が貧乏になるわけだわ
スマホなんてインフラになってきてるのに
大手3社でプラチナバンド独占とかおかしいだろ
インフラとして政府も利用するなら
端末は国民全員に配れよ
国民負担にするんじゃねーわ
こんなくだらない議論や運動に血道あげるより小金のための労働するより
衣食住が恵まれてる時代だ
人生いかに生きるか突き詰める人は
子供産んだら大事に家で育てた方がいいに決まってると結論出すわな
氷河期貧乏がこども時代に感じた格差の代表例を挙げよう
友達の家で飲むカルピスの味が違う
だ
>>896 若い世代が年金を受け取れないのは
第三号の立場の人が年金を支払っていないから
年金払えや
>>912 年32万払うなら付属物扱いでも良くない?w
夫婦である以上ある程度は夫をたてるし
3号は今の日本の財政状態だと緩すぎるから廃止して代替体制が必要ってことでしょ
>>920 先ず独身は健康気を「使えない」って根拠を示してね!クソマンコさん
自分がいるから健康だなんて自惚も甚だしいんだよな
その前に全国民の健康のためにちゃんと払うモノ払って働けよ
>>888 男女平等なんてファンタジーだろ
夫婦で分業だった時代は
男が働き女は家事育児、地域との社交
お互いが出来ない分野だと認めあっていたが
あまりにも「男女同等」を叫び過ぎたせいで
男は「あれ?じゃあなんで君は俺と同じ年収を稼ぎ出さないの?」と気づいて、むしろ女性の地位が低くなった
それなのに男は女よりも沢山稼げ!
家事、育児は時短で帰って女性と全く平等にやれ!
これだから更に男が気づいて「あれ?結婚なんかしなくても良くね?」と結婚を避けるようになった
※今や結婚相談所の女性は、男性の2倍
>>898 勤労なら労働契約により労働環境待遇を明確にしないと労基法違反ですよ
>>923 子供は親の背中をみて育つ
おまえみたいな怠け者をみて育ったら
子供が社会不適合者になって社会に出て苦労する
>>925 やだよ。年金は末期のネズミ講。払っても現在の老人の養分となるだけ。w
>>28 んじゃ40以上経歴真っ白専業主婦を年収400万で雇え
>>915 スイマセン、独身が健康に気を使える使えないの話じゃなく
既婚女性が夫の健康に寄与しているかの話なんで
結果として独身男性が最も寿命が短い群とググったらいくらでも出てくるので
それが理解出来ないアホとはお話にならないですww
>>926 2年間当たり32万円で自律できるなら安い買い物だ
>>925 年金受け取れないのはそもそも最初から制度設計が甘かったからやで
人口が増加し続けないともしくは横ばいでないと無理
専業主婦が払ったところでいずれ破綻
総人口がどんどこ減る中さらに少子化加速させる要因作ってどないするねん
>>895 でもさあ
共働きが増えたら男も家事育児しなくちゃいけなくなり
子供減って経済右肩下がりじゃない?
専業主婦に無償労働させることでGDPを上げてたってことなんだよね
>>924 このころよりもう水道水は汚染されてるかもしれないがね
>>833 ね。ただ上は賢いから上に矛先向かないよう日々様々な方法で工作してる。
>>931 未だ日本は日本国憲法を実現できていません
改憲を口にするなら実現後にしましょう
>>939 彼は逃げ切り狙いの老人なんだろう。言っても無駄だよ。
3号廃止なら無職期間が長いオバサンも積極的に雇うようにしないとね
落とし所としては、旦那が1.5人分払うとかの方がいいんじゃないかなと思う
単純な廃止だと、労働市場に混乱を招いたり、専業主婦の未払い者や未亡人の生活保護世帯を増やしたりするだけだよ
自営業はさ節税し放題で同じ収入でも会社員より所得が多かったりする
その点会社員はまともに税金払って家族扶養してるわけだから
扶養控除なり3号なりの制度で公平性が保たれてるんでは
赤字で申告して税金払わず非課税世帯の自営業者とかザラにいるからそれでも公平とは言えないけど
3号を撤廃する前に自営業の確定申告の要件をもっと厳しくして一切節税させず徴収しまくれよ
領収書偽造してる業者いっぱいいるぞ
>>931 男女平等とか言い出してくれて良い迷惑ですよ
男性まで女々しくなって来て女性も結婚したくなくなってるw
そもそも日本の年金制度は、保険料を支払った人数に対して受給できるのは1/3だったか1/6人の制度設計だから、今の時代のようにほとんどの人が長生きする世の中では年金制度を維持できるはずがない
一応、支払った人数の全員が年金をもらうとしたらの計算をすると約11年年金をもらえる
だから、平均寿命-11年の74歳ぐらいを年金支給開始にすれば、一応年金制度を維持できる
ただ、現時点で11年以上もらっている人たちがたくさんいるし、3号のように保険料を支払っていないのに年金をもらっている人達もいるしで、たぶん制度維持は不可能
これらすべて、長生きする老人達が増えすぎたことと、その社会保障費の主な支出先の医者や製薬会社が儲かり過ぎなことが悪い
解決策は、老人を2000万人ぐらい強制安楽死させるか、医者や製薬会社の税金を大幅に上げるか
>>788 >無駄な議論になるよ?(ニチャァ
確かに( ´,_ゝ`)プッ
>>935 第3号が年金を払ってないから若い世代を喰い物にしてるんでしょうが
>>932 それは単に食生活に気を使わないからだけでしょ?
独身だからじゃないしそれは人間個体の問題。
健康に気を使う人間は3号がいたっていなくたって気を使う
逆に3号がいるから負担が大きくて早死にする人間の割合調べてみたら?興味深いと思うなぁ。
>>934 偉人の母親で働き者と言えば
野口英世を思い出す
農業や第一次産業はいいだろう
働く姿見るのは家でも見られる
>>933 家庭内の家事育児介護は賃金労働ではないからね
専業主婦のいる家庭は老後貧困に陥りやすいのよ
本人たちのためにも3号みたいな甘やかし制度はやめてさっさと働かせた方がいい
50歳の時点で金融資産が2000万準備できてない家庭は危ない
裸を見せない、子供は産まない
特権だけ要求する
こんな女は産廃だろ
3号廃止
コレは財務省の本丸
でもって、常に増税という形で国民に負担を強いるのが財務省の仕事
でも3号廃止、これだけは俺は財務省の意見に賛同するね
>>949 会社員に脱税できる権利を与えるべきだよな
会社にすべて持ってかれる人生なんぞ御免だわ
共働きはよく働いて家事育児してる!言うけど朝から夕方まで保育園だしほとんど育児してないやんww保育園への税金投入もすごいし
それで偉そうに言われてもww
>>946 今は少子化でコンビニ飲食物流で人不足なってるからいくらでも仕事あるでー
社会不適合っつっても
今の社会が人間の幸せの維持に不適合って方は放置だろ?
運動家がそれじゃおかしいって気づかないんだな
>>949 3号廃止も配偶者控除も自営業者の脱税節税対策も全部やるべき
〇〇さんはもっと悪い事やってますって子供じゃないんだからさ・・・
悪い事は全て悪いんだよ
子育てが一段落したら働けばいいじゃんw
家事は年収1000万相当とか訳の分からない言い訳してないでさ
>>953 払った年金を受け取っているのは現在の老人等です。w
3号廃止賛成してる人は専業主婦が羨ましかったんだねヨチヨチ
なら結婚すれば?旦那に稼いでもらって専業になれば?
結婚できない稼ぐ能力のない旦那しか捕まえられない自分が悪いよwww
ふざけんなよこのババァ!
こいつ殺す!絶体殺すわ!
勤務先の労組が吸収合併されて電機連合脱退
JEC連合(連合加盟)と化学総連(非連合 独立系)当面の間ダブルで加盟して最終的に結論出すようだが
このババァがいる限り連合加盟のメリットは無いな
>>971 同居してちゃんと人間らしく社会貢献してね!クソマンコさん
>>970 年金掛け金を払っていなかった第三号の老人が年金を破綻させているんですよね
>>966 両方廃止ならまだ納得かな
誰も優遇せず取るところから取りまくり国民みんなの首を絞めるべき!日本終わるね
>>956 閃いた。
妻が起業して家事育児を夫は給与の5割の金額で発注する。
素晴らしい節税になるぞ?
>>968 為政者への義務であり弱者への義務でない
国民であることを放棄する権利も与えるべき
>>925 全く関係ない
専業主婦が支払ったお金はそのまま高齢者に年金として支払われる
積立方式じゃなくて賦課方式だからね
自分の年金を確保したいなら
下の世代をたくさん産み育てなきゃ
年寄りに一生懸命投資したって何も返ってこないよ
>>940 専業主婦が手料理作ると材料費だけ
兼業主婦でお惣菜や外食だと作り手にも金が落ちるのでGDP増える
専業主婦がワイシャツ洗ってアイロンかけてもゼロ円(電気水洗剤費のみ)
兼業主婦がワイシャツをクリーニングに出したらクリーニング代としてGDPが増える
チーズ分け合う発想から抜けられない奴隷
仲良く喧嘩してる
>>971 自尊心があれば第三号などという屈辱的な年金を主婦であろうと受け取れまい
自分のアイデンティーの問題だ
実は3号の保険料は旦那が払ってるんだよ。厚生年金は会社負担含めて、そもそも2倍払わされてる訳で。
>>979 まあナマポもいるし、奴隷労働者より上だからな
>>975 現在の老人が幾ら払って来たの?100円?
>>980 まさにそう
だからこそ専業だから優遇するって論理的におかしくて
優遇するなら専業兼業とか関係なく育てている子供の人数に応じたものにするのが合理的
>>954 そのとおりだが独身男の方が気を使わない割合が多いから早死
>>981 機能,耐久性が1の物を1000で売ると生産性が上がる
10で売る日本、作る人に還元しない日本
底辺の争いに油注ぐ労組
>>963 3号廃止と未満児から保育園~学童までの利用で年金無しがセットで
ちょうどいいよね
>>984 笑
そういうことだから、しのごの文句言わないで今まで通り払ってね3号さん
>>962 >第3号が年金を破綻させた
↑
馬鹿すぎる…
第3号被保険者制度は民間の「厚生年金」で、厚生年金は国も欲しがる超絶黒字。
破綻しそうなのは国家が運営している「国民年金」
>>984 その仕組み計算式を用いて表してみ
めっちゃ需要あるで社員に
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 15分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241205073034caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1684509350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会保険制度】「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討 ★3 [ぐれ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【社会保険制度】「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討 ★2 [豆次郎★]
・連合、第3号被保険者制度の廃止を要請へ
・連合、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 ★4 [お断り★]
・連合、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 ★5 [お断り★]
・連合、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 ★3 [お断り★]
・連合、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 ★2 [お断り★]
・連合、女性活躍、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 [お断り★]
・まんさん「年金の3号被保険者を廃止すると専業主婦が減ってもっと少子化が進む!」 → 働く母親の方が子持ち率が高いと判明
・【年金】専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で★5 [シャチ★]
・専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で [蚤の市★]
・【年金】専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で★3 [シャチ★]
・【年金】専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で★4 [シャチ★]
・【年金】専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で★2 [シャチ★]
・【主婦年金】第3号被保険者制度、経済同友会が廃止を提言。「ずるい」と言われてきた制度を見直しへ
・【外国人労働者受け入れ拡大】配偶者年金「第3号被保険者」の受給は「国内居住」が要件…政府検討
・【東京都】緊急事態宣言の発出 政府に要請も視野に検討へ (NHK) ★2 [蚤の市★]
・京都府知事「まん延防止等重点措置」要請も視野に対応検討 [蚤の市★]
・【東京都】緊急事態宣言の発出 政府に要請も視野に検討へ (NHK) [蚤の市★]
・【東京都】緊急事態宣言の発出 政府に要請も視野に検討へ (NHK) ★3 [蚤の市★]
・【速報】 東京都の小池知事は都内の新型コロナ新規感染者の増加を受け、記者団に「緊急事態宣言の要請も視野に入れて検討する」と述べた [マスク着用のお願い★]
・【富裕層優遇】高齢者の働く意欲をそいでいる…「在職老齢年金制度」廃止検討、年金財政は1兆円の支出増 財源のメドなく
・【第三号被保険者問題】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額
・年金の「3号」制度、廃止も検討 連合「働き方に中立的」目指す議論 ★2 [蚤の市★]
・【大阪】橋下氏、ヘイトスピーチをやめることと引き換えに、在特会側が批判する特別永住者制度の問題点を検討していく意向★5
・【大阪】橋下氏、ヘイトスピーチをやめることと引き換えに、在特会側が批判する特別永住者制度の問題点を検討していく意向★6
・【少子化】「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか ★2 [ぐれ★]
・【少子化】「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか [ぐれ★]
・【関西】 まん延防止より強烈なコロナ対策 (飲食店への休業要請)を・・・広域連合が制度設計の変更を国に要望へ [影のたけし軍団★]
・【国民民主党】玉木雄一郎代表、反社団体の活動を排除する法制定も視野に検討 [Stargazer★]
・【JR九州】高速船「クイーンビートル」日韓航路撤退も視野に検討 浸水隠し事件めぐり「再開断念を含め検討する必要」[12/13] [ばーど★]
・【野球】元ソフトバンク吉村(34)、独立リーグからのコーチ要請も断り海外も視野に現役続行の意思
・【週刊ポスト】第3号被保険者が厚生年金加入 支払う保険料を取り戻すには20年以上かかるケースが多い
・【第1号被保険者】国民年金の出産女性、4月から保険料免除 「家計助かる」歓迎の声
・働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★9
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★6
・岸田首相、年収の壁対策で第3号被保険者の待遇見直し含めた抜本改革に意欲 [ばーど★]
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★25
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★8
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27
・【話題】「大学まで出たのにどうして専業主婦?」 一度辞めれば時給800円のパートだけ、と見下す投稿に批判殺到★5
・経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に [香味焙煎★]
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★14
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★13
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★2
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★24
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★20
・【外国人労働者】保険料負担なしで年金を受け取れる「第3号被保険者」となるには日本国内の居住を要件
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★26
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★21
・【悲報】日本政府さん、働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案を検討
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★4
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★12
・労災発生で保険料上げ 事業主不服申し立て可能に 厚労省検討会了承 [朝一から閉店までφ★]
・【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★18
・【速報】東京都、飲食店などに「休業要請」を検討 時短ではなく休業 [和三盆★]
・4人以下要請も…菅首相、14日夜にみのもんた氏ら7人で会食 山口代表が苦言「よく配慮しながら今後検討していただきたい」 [ばーど★]
・【児童手高所得世帯2500円に減額 一定以上は廃止―政府検討 [蚤の市★]
・【復活】 立民が小沢一郎氏に選対指導を要請。 ポストはこれから検討。 幹部「情勢厳しい。小沢さんの力借りたい。」 [ベクトル空間★]
・【緊急事態宣言】〈独自〉政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象 最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定
・【原発/海外】核廃棄物再検討委に「政府の一方通行の繰返し」との批判
・【速報】橋本聖子(56)に一本化、就任要請へ 新会長検討委、非公開会合で決定 菅義偉が一貫して推す★2 [スタス★]
・【JR東労】組合員大量脱退 「憲法改悪反対」「安保法廃止」デモに参加しないと批判 革マル派が浸透★2
・【国家権力】西村氏「強制力伴う法整備も検討」…休業要請に従わぬ事業者多い場合 [砂漠のマスカレード★]
・【政府】児童手当の特例給付廃止を検討。待機児童解消の財源に [記憶たどり。★]
12:33:54 up 26 days, 13:37, 0 users, load average: 18.10, 19.92, 22.11
in 0.062881946563721 sec
@0.062881946563721@0b7 on 020902
|