※2024/06/10 22:21
読売新聞
そごう・西武は10日、西武池袋本店(東京都豊島区)を改装し、2025年1月以降、段階的にオープンすると発表した。百貨店の売り場面積はほぼ半分に縮小するが、高級ブランドや化粧品、「デパ地下」と呼ばれる食料品売り場は強化する。
家電量販店の出店で、撤退が懸念されていた海外などの高級ブランドは、改装前の73から60ほどに減る見通しだ。売り場面積は現在よりも1・3倍広くなる。化粧品売り場も現在の1・7倍になる。衣料品売り場は減る予定だ。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240610-OYT1T50173/ やっとヨドバシ入るのか
ブランド店は撤退していいよ
平民が購入できないようなものを展示しろよw
デパートってのは外商で飯喰ってけ
中村秀一
弘岡保史
石崎裕志
服部淳一
森野原直美
西野寛哉
安達宏美
船津智生
渚西中学校の生徒教員全員集団ストーカーです
創○学会員かも知れません
大阪府 枚方市 西牧野 石崎裕志
コイツは西牧野の集団ストーカーの一員。
消費者金融7社から、借金が限度額まであり。
そしてコイツは自分の妹を強姦したクズ
コイツの妹はその後、援助交際を始めるようになった。
教師や親は、児童相談所にも相談せずほったらかし。
そしてまたコイツの弟はガチのヤクザ。
見つけ次第、通報をお願いします。
B2Fのザ・ガーデン跡がいまだに閉鎖している
早く高級スーパー入れてくれ
都内住みだが池袋とか数えた程度しか行ったことがない
渋谷や新宿で事足りる
>>11 そりゃ渋谷や新宿のほうが便利なやつは池袋こねえだろ
逆に池袋のほうが便利なやつは渋谷なんぞわざわざ行かん
とりあえずよかった
ヨドバシが来て貧乏くさくなるのだけは勘弁してほしい
梅田の大丸みたく
箱貸しに徹底すれば良かったのに。
デパートらしさ?そういうのは東武に任せとけば十分。
沿線で使いやすいところ使えばいいだけ
どこもたいして変わらん
バブル時代の遺物である高級ブランドやらをまずは撤収させろよ
>>11 渋谷は東急百貨店が消滅して、改装後の池袋西武ぐらいの広さの渋谷西武が残るのみだぞ。
>>6 残る店もあるのに閉店して廃業するんだから、どうせ時間の問題だったんだよ
西武も終わり東急も終わり
高島屋って意外に強いな
この前二子玉の高島屋行ったら色々充実してて楽しかった
ヨドバシも新宿西口にビック来たことで一部歌詞変わった過去あるけど
ビックは一部どころじゃないからなあ…
池袋の西武・東部もだけど、ブランドのテナントばかりになって買い物しにくいことこの上ない
昔みたいにそのデパートの目利きが各ジャンルの商品を種々見繕ってきてジャンルごとに1か所にまとめて売り場作ってほしい
池袋の山手線ホームのチャイムがビッ「ク」カメラになって久しいがJR東日本に幾ら払ったんやろうなあ
まあ、実際百貨店売れるのデパ地下、化粧品とディオールとかグッチとかの一部ブランドだけだしな。しかも、それらも
洋服売り場は大概空いているので、紳士服や婦人服売り場なんて閑散としている感じだし。
ますます庶民の足途絶えるけどもう開き直ってインバウンド特化って事なのかな
三越に勝てるといいね
基本モノって要らんのよね
地下スーパー
1、2階飲食店
3階以上マンションで良いよ
>>33 物産展やる催事場は必要だろ。物産展以外は、漫画アニメゲームのイベントや同人イベントに貸し出す。
名古屋の百貨店に抜かれてベスト3から脱落したから
単価の高いもの重点にして改造かw
中途半端に高くてダサい服はいらないという顧客の答えか
ふざけんなよ
屋上のうどん屋、かるかや閉店に追い込みやがって
百貨店全てに言えるけど食品のデパ地下も相当前から魅力ないんだけどな
どこも入ってる店が同じだからね
街の商店街で生ワサビを置かなくなったのは結構早くてバブル期の頃かな
仕方がないからデパ地下のわさび漬け屋に買いに行っいたが
わさび漬け屋でも置かなくなった
池袋って街のイメージや実態としては「ジャンク」なんだよ
昔から荒れてるし変に高級感出そうとして無理してるだけ
家電屋が台頭しすぎてるが池袋にはお似合いなんだよ
むしろリブロ、西武美術館、アールヴィヴァンを復活させるべき
>>31 化粧品売場の上位顧客は月100万〜200万だからな
スポーツ用品スペースが閉鎖してた
子ども服売り場ももうすぐ閉鎖予定
レストラン増やしてくれ
開店と同時に屋上の自称讃岐うどん屋に駆け込むバカどもが
炎天下で列をなしているのを見るとホント嗤える
地下二階 生鮮倶楽部+酒蔵はロピアになるというウワサ
そういえば東洋経済がすっぱ抜いた改装案でも
あそこは「食費スーパー」になっていたな
高い物買いに行く時代じゃない
今の高齢者層がいなくなったらお終い
若者の大半は業務スーパーかイオンかドンキしか行かない
池袋地下鉄駅構内の西武百貨店の案内が消えた
ヨドバシ池袋店になる日も近いんだなと感じた
ビックカメラとかヤマダ電機あるのに必要なのかな。てか電化製品も既にネット販売時代だし。
>>39 クレーマーうどん屋かるかやいらんわ。ただ自分らが儲かってなくて更新しないだけなのにヨドバシのせいだとかデマ流してやがって。前倒しで閉店しろカス
むしろ超便利なヨドバシオンラインの受け取りが出来なくてビックカメラみたいなパチモンしかなかったのが池袋の欠点だったから良かったんじゃないか
各ブランドが格安衣料品市場に参入するのが良いって。数兆円がユニクロの独占状態だよ。
屋上のフィッシュアンドチップスの店はまだあるのか?
かるかや、今日は11時30分で完売だと
あんなゴワゴワボソボソした讃岐うどんを名乗る
北関東風の田舎ウドンなんか
炎天下なのに並んで金出してよく喰うわ
日頃、残飯でも喰って生きてんのかね?
ヨドバシに反対しまくった反動やろ
別にえーやん百貨店本体スペースが減ろうがよ
都内でも百貨店のある区は今や
中央区 渋谷区 新宿区 豊島区
くらいか?
池袋治安悪いって言うけどそんなに悪くなくない?
買い物や映画とかも新宿より歩いてて平和な感じがするんだけど
渋谷は観光客だらけだし
ノースフェイスとオッシュマンズにはお世話になりました
ま、好日山荘が西口にあるからいいか
>>66 そもそも敵対買収でもない民間企業同士の売買に何を根拠に口を出しているのか意味不明だよな
ヨドバシのせいで〜みたいな謎のデマもSNSで飛び交ってるし
子供の頃、何かあると池袋西武へご褒美に連れて行ってもらった
あそこのおもちゃ売り場は夢の街だった
あの池袋西武がこんなことになってしまって悲しい
きほん駅ビルだからな、日本橋や銀座の三越なんかとは違う
>>79 停滞した今の日本にはスナックらんどの二色丼こそが必要
そういえば池袋西武の地下2階にも
すなっくランドみたいなのがあったよな
ザ・ガーデン自由が丘がはいる前
横入りしただの、しないだの
ひとり一杯までにしろだの
屋上の「かるかや」は開店早々阿鼻叫喚地獄絵図らしいw
ヒマでいいね
>>74 当初反対していた地主である西武鉄道もセブン&アイから何十億かもらって反対取り下げたし
売り手のセブン&アイも買い手の投資ファンドも地主の西武鉄道も良いと言うなら
外部の人が口出しすることではないからな
レストランフロア自体は作ると思うけど百貨店経由じゃなくなるんだな
そりゃそうだよな
ファッション系も百貨店経由じゃなくていいんだけどw
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1749671.html かるかや、かるかや、って
ほんとうぜえなあ
ただの田舎うどん屋(非讃岐)じゃねえか
もうZ世代じゃこの国は維持出来ないだろ。
しかし、奴らは金だけは溜め込んでるぞ。
買い物、遊びなど娯楽を犠牲にしてひたすら
貯金、投資。
その結果経済が回らず自滅する。
百貨店って上位の一部は過去最高売上過去最高益とか出してるけど
田舎の百貨店や都会でも不調な百貨店は減収減益で潰れかけてる所もあるんだね
池袋西武も外商は終わってるし、立地が神過ぎるからギリ黒字なだけで将来性はゼロと言われてたからな。身売りは良いタイミングだよ
40年前はデパートって大卒の就職先で人気トップクラスだったんだぞ
信じられる?
>>2 ξ\_ ( ・_・)うんこ( ・_・)…-=≡~ξ-ω-*)ベチャ
>>95 旅行代理店がめちゃくちゃ人気だったのも思い出される
昭和は遠くなりにけり
>>67 千代田区
大丸東京店 有楽町阪急メンズ東京
大田区
蒲田のグランデュオは百貨店協会加盟してて百貨店扱い
誰もあれをデパートとは見てないだろうが