◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★19 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738112863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2025/01/29 09:53
埼玉県八潮市で県道が陥没し、走行中のトラックが穴に転落した事故は、29日未明に荷台部分が引き上げられたが、運転席はまだ穴に残っており、同日午前9時現在も男性運転手の救出活動が続いている。近くでは新たな陥没も発生している。
最初の陥没は28日午前9時50分頃、同市二丁目の県道で、交差点の中央付近に直径約10メートル、深さ約10メートルにわたって発生し、走っていたトラックが落下した。警察や消防がクレーンなどを使って救出作業にあたっていたところ、29日午前1時過ぎに、近くで新たな陥没が発生した。トラックの荷台部分は午前2時50分頃に引き上げられた。
県警草加署や消防によると、男性は事故後、数時間は会話ができる状態だったが、その後、土砂が運転席付近に流れ込み、救助隊が近づけない状況になっているという。クレーンにつり下げられ救出作業にあたった男性隊員2人が崩れてきた土砂で軽傷を負った。
県によると、地下約10メートルにある下水道管内の流量が大きく減っているという。何らかの理由で破損した下水道管に土砂が流れ込み、地中に空洞ができたことで、道路が陥没した可能性があるという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250129-OYT1T50043/ https://www.yomiuri.co.jp/national/20250128-OYT1T50065/ 【緊急ライブ】市が避難呼びかけ 埼玉県八潮市で道路が陥没 トラック1台が転落【LIVE】(2025年1月29日) ANN/テレ朝
https://www.youtube.com/live/9a32u7rxvjE 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1738109822/ ■これまでのあらすじ
10時、道路陥没が発生、トラックが落ちる
↓
すぐにレスキュー隊が到着する
トラック運転手は無事、会話もできてる
↓
レスキュー隊
救助方法をゆっくりと考える
周辺の陥没を調査、上の指示待ち
トラック運転手は車内で待機
↓
午後、崩落。土砂、水が徐々に流入しはじめる
トラック運転手が大声で助けを求めるも
レスキュー隊は、二次被害を恐れて退避
↓
夕方には助けを求める声が途切れる
トラックは埋まる
↓
夜、ワイヤー1本でトラックを吊り上げようとするが、
途中で切れて失敗
大きくガシャンと音が響く
↓
深夜、頑丈なワイヤーでトラックを吊り上げるが、
運転席が潰れて無くなってる状態
トラックを吊り上げたせいで、周辺の土砂が流入
さらに周辺が陥没して看板が飲み込まれる
↓
レスキュー隊は二次被害を恐れて、さらに退避
トラックの荷台は陥没穴の横に放置
↓
皆が退避したので、周辺に誰もいなくなる
何も知らない自転車のオジサンが、陥没の穴のすぐ横の道路を横断
↓
ネット民が自転者のオジサンを話題にする
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
移民を受け入れることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
これワイヤーが切れた時に運転席が潰れたんじゃないの?
もう助かる見込みないよね?
レスキューが下手くそすぎない?
落ちたのが上級国民ならまた違った救助の仕方やったろうに
これがもし上級国民のセンチュリーなら助かってたんだろうな
半径500mくらいは掘り起こして土地改良しないとあかん土地になってると思うけどな
立ち話でこれから作戦練るのかね
プロがこんなにいて何もできないのか
店舗の駐車場も新たに陥没したからな
この辺り全て超音波探査機かけないと何もできんぞ
もう現場はのんびりやってんなあ
のんびりなかいかよ
シュレディンガーの運転手
もう死んでると過程して大胆に回収したらどうか(´・ω・`)
近くに浄水場があるから
かなりの水が漏れてるんじゃないか
原因究明が急がれる
>>2 レスキュー叩きの目先をそらしたい書き込み屋が自転車のオッサンを持ち出してるんだろw
>>14 まあできることはやり終わっちゃったからな
ほんで、今、どんな具合なんや
そろそろ周辺の地面が陥没し始めるんちゃうか
背の高い建物が建ってる付近が陥没したら、建物倒壊するんちゃうか
おそらく絶望だろう人を無理に救助にいって死者を増やしたら元も子もないからな
リアルタイムでライブ見てたけど新しい穴の部分テント張っててたまに数人集まってたりしてたからあの時人いなくて飲み込まれなかったの奇跡だな
もう下水は諦めろ
福岡と違ってこんなデカいのは復旧無理だから
ものすごい大穴で広範囲がいつ崩れてもおかしくないレベルなんじゃね?
>>2 昨日からのまとめサンガツ!
早期、運転席の引き上げ健闘祈る
ガス臭するってのに送風ダクト設置してないじゃん
運転手の応答なくなったんか
現場の人たちも見てるだけで怖いんだが専門家ちゃんと会議してるのかな
この手の事故は経験豊富な中国に聞いたらいいけど
ちょっとやり方が独特だからなあ
ゴメンネで済むのか結構な話だな
上級国民なら助けてただろ最初の3時間だか6時間で
所詮トラックの運ちゃんだから切られたんだろ
レスキュー困難な危険なエリアだというならそんなエリアなのにチャリンコのおっさん入りまくってたやん
碌な観光地ないわ、都道府県の魅力最低クラス、治安かなり悪い、ダ埼玉と馬鹿にされる、インフラボロボロ
こんなの埼玉に住んだら負け組やん
>>1 ワイヤー切れた時に落ちた衝撃でグシャア・・・って死んでたら業務上過失致死かな?(´・ω・`)
>>5 土に埋まってる
荷台を釣り上げる
土の重みで画像のようになる
更に釣り上げて破断
ああ、運転席ねえわ
>>18 でも中国みたいに拙速主義で失敗したら慎重にやれって叩かれるんだよなぁ
どっちにしろ叩かれる運命にある
そういや相模屋食料という
豆腐商品を売ってる会社があって
商品が全部酷いパッケージ詐欺で有名w
相模と言ってるけど本社は群馬という社名詐欺もあるw
周りの道路が小刻みに揺れてると言ってるならまだ拡大中だろうな
流石に運転手もそろそろ待ちくたびれてるかもしれんね
田舎はそろそろ見捨てろの合図が出たな
何の意味もない地方交付金は都市部のインフラ整備に使おう
>>2 一旦引き上げられそうになった時は
運転手も「助かったなあ」と安堵しただろうに
そこから地獄に突き落とすとか
人間のやる事じゃねー
切れるようなワイヤーを使ってんじゃねーよ
なぜ穴が空いたのか想像ついていただろうし
土砂の重みも考慮出来るだろ
プロなのに素人みたいな仕事しやがって
段々と腹が立ってきたぞ
水道管の更新か...
これでまた理由付けて税金取られそうだなあ
コンクリの下の土がどんどん下水管に流れていってるとしたらいずれ詰まりそう
予算を使い切らないといけない時期だからよかったね
これで気兼ねなく道路を掘れるね
なんにせよ車ごと引き上げるべ→ワイヤー切れドシャン!は何で人を先に救出しなかった!って非難されるのは必至だろうな
ワイヤー切れてトドメ刺した可能性もあるんだし業務上過失致死すら視野に入る
これから国家賠償訴訟するのに10年くらいかかるのか
>>46 と、さいたま以下の負け組が申しております
>>30 今はその通り
じゃ最初の3時間だか6時間何してたの
先に運転手だけ引きずり出すことってできなかったんか
日曜には雨や雪降りそうだけど、それまでになんとかできるんかね
>>2 運転手がもう虫の息だとかそんな状況でもなく普通に大声出すほど生きてたんだな
可哀想すぎるよ
中国でも似たようなのなかったっけ
あっちは運転手の安否が確認できないまま埋めてたような
>>5 土を多少押し上げてそれ以上上がらなかったから切れたんだよ
だから下は言うほど潰れてない
ただこの衝撃で土砂が余計に締まった可能性はある
埼玉県民は下水インフラが直るまでは県外への移動は自粛して下さい
臭えです。オ、オ、オエー
>>5 上げて~からの落とす~。
日本の国技ですな。
東京消防庁のヘリコプターが福島水害のとこに出張っていってボートでの回収待ってたらいいのに何故そうするというホイスト吊り上げで女を50m上空から落としてたよねえ。
>>1 看板写りこまないようにアングル変えたのかな
いやたまたまか
ウンコ禁止令は死活問題
ウンコを袋に入れて燃えるゴミで出す→ゴミ収集車内で潰される→ウンコカーの出来上がり
>>50 ハドソン川の奇跡でも機長は事故調査委員会で叩かれたもんね
今日から現場のお昼は中居くんから叙々苑弁当くらいあってもいいな
わずか1日で一気にヤバすぎる事案に発展して理解が追いつかないわ・・・(´・ω・`)
無理をして救助、復旧関係の人に被害が出ないように祈る
既に最初の無理で2人怪我しているけれど。
スミマセン、ありがとうございます。
見ている国民は動画サイトやここみたいに馬鹿ばかりでは無いので
初動が悪かったし状況判断が良くなかった
ヘリか重機で上げるしかないのに決断が遅く土砂に埋もれた
明日は我が身
次に下水にまみれて死ぬのは俺かもしれんしお前らかもしれん
>>56 映像見たが玉掛けワイヤーが外れて撥ねた状態、ワイヤー自体は切れてない
>>60 それが不思議なんだよな
あんだけのものを飲み込んでもまだ危険だから避難してるって
どういう状況なのかウンコのプロに聞きたい
被害をどんどん広げてるのは人間なんじゃないの
絶対に普通に糞尿流してる奴いるよね
自分1人くらいバレないだろって
>>5 動画だと全然上がってないから、なんかもげたんじゃない?
土砂噛んでて重くなってるだろうし
地名に潮だの沼だのといった水に関わる文字が入ってる地域は基本的に地盤がやばい
お前らの家の住所には入ってないよなぁ?
下水道やめて、浄化槽設置義務づけ
バキュームカーの作業員も雇えるから
雇用も創出できる
一石三鳥
みんなが盛り上がってるけど、そんなに重要な事故ではないのよ。一週間後には忘れてるレベル
陥没事故で救助中の男性は74歳
s://news.yahoo.co.jp/articles/9d0b79a5074302283e5eec9561b0d1969d5378e3
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県は29日、救助活動中のトラック運転手とみられる男性の年齢を74歳と明らかにした。
この崩落は運転手一人の犠牲だけでは済まないぞ
震度7の地震が来たと思って八潮を放棄するしかない
車乗りなら誰にでも起こりうる事故
国交省管轄なのかなぁ?
公明党じゃ仕方ないのかなぁ?
丸一日近くうんこなんとかなっても
おしっこ我慢するの無理だろ
>>63 ガスがあるから切断機とか使えないだろうしどうしようもないだろうな
>>99 近くに水泥町という所があるんだが
お察しなのかな
>>87 最初から大型ヘリで釣りあげとけば助かったかも
重機だと陥没の規模次第では2次災害に繋がるし決断は難しい
消防は火事の救出以外無理
関東大震災が来たら首都圏終わる
>>2 経過まとめ ありがとうです
あぁ…本当に気の毒すぎる
深夜のスレで、
これが天皇陛下の救出だったとしても、
埼玉のこの方法でやるのか?やらないだろ
って書かれてて、今思うともう少し何かやり方を考えられたのかな、と思うとツラいな
作業中断
終わったね
72時間経過したら生存はゼロとして埋めるのかな…
自転車のおじさんはネラーと思う。
何も知らないふりをして現場に近付いた。
とりあえずみんな昼からハローワークに行こうぜ。
運ちゃんの分まで働いてネラーとして胸を張って生きていこう。
上流から水を流さないのも一つの手ではあるけど、圧力がある以上土砂は下水管の下流に流れて行って止まらないので、
どこか下流の方で下水管を封鎖しないと土砂の流入は止められらないのではないだろうか
>>112 南海トラフで水都大阪の道路は放棄やな(´・ω・`)
>>2 これを見ると穴が開いた時点でトラックごと埋める中国式の採用が正解?
八潮市消防本部局長「え~、もっといい言い訳考えといてよ~、それじゃウチが悪かったみたいじゃん」
周辺の住民は群馬あたりに避難した方がいいんじゃないのか
📺「八潮市を全力中継しろ!レスキュー隊を叩け!視聴者が中居を忘れる勢いで!」
>>111 74歳では遺失利益があまり取れそうにないが
他で手厚く補償かな
>>111 74才...頑張りましたね、お疲れ様でした。
命を張って危険を知らせてくれた運転手さんに合掌だわ
助かったらなおよかったけれど
ほんとによかったけど幼稚園バスや遠足小学生バスだったら大惨事だったよ
>>109 海外に尻尾振っといた方が断然お得だからな
日本国民はチョロいからなんとでもなるし
>>135 すでに大阪の道路はボコボコなのはあまりに有名
維新万歳!
>>111 うわー・・・(´・ω・`)
これ与党は支持が傾くじゃろ
まぁ後出しだけどさ、トラックの構造知ってたら無理矢理あげたら
運転席ちぎれるのはわかるだろうに
まぁもうそれしか手がないんだろうけど
上からアクセスできた段階でレスキューを懸垂下降させて窓を破るか
運転席をぶった切るしかなかったな
釣り上げたトラックの後部から水が落ちてた話を会社の人にしたら
「水没した自動車は、少し上げたら水が抜けるまで止まって、また少しだけ上げる、ってやらないとワイヤー切れるんだよなあ」
って使う機会があるとは思えない無駄知識を得てしまった
今きたんだけど、二つの陥没が一つにおっきくなったの?
>>109 貿易で儲けたドルを、円に換金したら円が高くなって輸出が不利になるので使えない
どうせ国内で使えないから外交として海外に援助するときに使っちまおう
中学校の社会科の時間にならいますよね
>>111 いたらだけど、奥さんの気持ち考えると苦しくなるなあ
自民党「観光客の方々の不安を解消するために外国人に補助金を出します」
アメリカだとシュワやスタローンみたいな屈強な男が現れて運転手を助けちゃうのにな
>>62 いまは公共工事の発注がなくて困ってるわけじゃなく人がいなくて受けられなくて困ってる
昭和の常識はいい加減アップデートしてくれ
ほんで、今、このタイミングで、埼玉県八潮市周辺にデカい地震勃発したら、ド~なるんやコレ
埼玉八潮市全域が陥没したらド~するんや
>>111 74にもなって働いてるのか
美しい国や…ありがとう安倍聖帝…
74歳でトラック運転できるくらいだったら
事故なければ90歳くらいまでは生きられたんじゃないのか
酷い話だ
落ちたのと逆に引っ張ればいいだけだったのに
できないなら、運転席を破壊して開いて中の人を救出するだけなのに
たった一箇所で120万人にウンコ禁止令が発動するのはやばいな
見直したほうがいい
日本 人命最優先、二次被害が出ないように慎重に作業
中国 人命そっちのけ、すぐ埋め立て
そりゃ中国の方が早く終わるに決まってるだろ
時間かけてでも人命を救う日本が正しいんだよ
>>167 地震が来なくても陥没しそうだからなんとも
>>167 地震来なくても雨降ったらどうなるか心配
とりあえず埼玉県民は東京来た時にエスカレーター右側で立ったままをやめろ
埼玉からたくさん人が流れてくる路線だけで起こってる現象
埼玉県内だけでやっとけそれは
ほんと運が悪いとしか言いようがないな
道路走ってて、直前に崩落してできた巨大穴に落下なんて
更に泥水ガンガン流れて崩落土砂で底なし沼とか
無駄に東京を開発しまくってる金を各地のインフラ整備に回せたらなー
なんかいい仕組みは無いもんかね?
社会保障の維持と並んでこれからの日本の最大の課題だろ
名古屋みたいに幹線道路ぐらいはコンクリートにしないとな
名古屋は街の見た目で白い砂漠とかバカにされるけど都市計画的には最高のインフラを持った街
それに比べて東京近郊の貧弱さよ
今回の件で博多駅前の道路陥没で人的被害なしってのは改めて奇跡的だったのだと思ったわ
往来ある都市のど真ん中で異変に気付いて避難誘導した人有能すぎんだろ
ウンコウンコ言ってる奴いるけど
埼玉県はそんなこと言ってないよ
>>97 今から1時間トイレ流すのを我慢してください という話なら 我慢できても
丸1日我慢してくれっていうのは無理だろ
かと言ってバケツとかにうんこおしっこするかって話
>>170 高齢でも働いたほうがボケにくい
うちの親父も79だけど現役
昨日の午前中、埼玉県中川流域全域の上水道全面止めてれば、現場の下水流量抑えられて救助も捗ったのでは?
みんなお構いなく下水流すから
被害が大きくなるんだろうな
つべで見てるけど民度やべえな
後一定数いる自衛隊万能論はなんなんだ
トラック後部を上げたり下げたりしたのが運転手にとっては致命的だったかもな
もっとももっと前に絶命していると判断したのかも知れんけど
>>161 ウンコ水で溺死した爺さんの気持ちはええんか!(´・ω・`)
どこまで崩れるかも分からんしガスの心配もあるしでせめて二次災害のないようにしないと
>>179 それはお前がエスカレーターで歩くのをやめればいいだけだ
歩くのは階段でやれ
>>8 天皇陛下の乗ったセンチュリーだったら迅速に助けてただろうな
>>183 あれ、下手したら数百人単位でひとしに出てただろうな
>>187 💩マンは物事が理解できないハッショって奴なんだろうなあ
>>151 その補修財源を確保するためにカジノ建設のための万博を開催しているのですとか言いそう
>>153 ガス出てたのと違うの?
火花出る行為はできなかったんじゃない?
>>111 40代とか20代とか色々情報見たけど全然違うじゃねーか
>>153 >>172 ヘリからの映像だと運転席埋まってるっぽかったから無理だろうなー
>>156 なるほどね
確かに水をフル満載した散水車はジャッキで上がらんかったわ
>>182 高度経済成長の時期にアスファルト調達できなくてコンクリで道路作った名残り?
たぶん穴の大きさの全容が把握しきれないほどの大穴で大混乱になるから情報を公開してない説
>>181 東京神奈川千葉埼玉の南関東地区は政府の公共投資額はトップだよ
それでこの状態だから
現場の状況知らんけど最初の段階でロープ垂らして
運転手だけ助ければよかったんちゃうの?
「安倍さん「老若男女働け!shine!」
自民党「90歳まで働くのが当然!」
男女共同参画社会とかこども家庭庁に何十兆円も使ったあげく
74歳までトラックで働いてるおじいさんが冷たいうんこ水まみれで死ぬ社会に・・・
誰が犯人ですか!!
>>189 そんな事させて恥ずかしくないのか?無能
🥺
運転手さんが苦しいよ~助けて~ってゆってるのにのんびりしてる場合じゃあない
武蔵うんこ杉のタワマン住民、歓喜!
「だ埼玉、臭すぎ!」てか?
地盤が弱い地域でも住宅を建てるときは杭を何本も打って
頑丈にするけど道路はこんなもんだよな。
だから住む場所は選ばんとあかんよ。
老朽化したでかい下水道に穴が空いてそこから少しずつ土が流れて
結果的に道路の下にでかい空洞ができてそこが陥没してトラックが落ちた
穴は蟻地獄みたいになっててどんどんまた崩れていって救助が難航している
ってことなんか?
こんな救助事例今までないし、失敗はしゃあない
この教訓を生かして次は助けてあげて欲しい
前輪の軸が前方に曲がっていて、アンカー形状になっている
ワイヤーは重量ではなく抵抗に負けたんだろうな
>>193 アソコは同接10万とか行きますからねぇ(´・ω・`)
西日本から北海道まで集めたキチガイの巣窟だぞ
>>153 昨日の時点で突入させたら救助隊に怪我人出たんじゃなかったか?
雲霧仁左衛門の州走りの熊五郎をワイヤーで吊って救出に向かわせたらいけそうじゃん??
なんだこいつw
> 146 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 10:17:20.50 ID:qgrdGeOU0 [1/2]
>
>>111 74才...頑張りましたね、お疲れ様でした。
>
> 223 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 10:21:21.09 ID:qgrdGeOU0 [2/2]
> 武蔵うんこ杉のタワマン住民、歓喜!
> 「だ埼玉、臭すぎ!」てか?
>>99 昔転勤で諏訪の赤沼って所に住んでたが
昔はここも諏訪湖だったって聞いてなるほどと思った
>>193
社会に対する解像度が低いだけだ、スルーしろ
昔で言うTVで酒飲みながら野球見て、「監督より俺の方が上手い」とか言ってるのと同じアレだぞ
>>185 >汚水が溢れる可能性がありますので、お風呂の排水、洗濯等の排水を控えてくださいますよう改めてお願いします。
たしかにうんこには触れてないね
>>153 それしかないけどレスキュー隊員が全滅の可能性あるから出来なかったんだろうね
引き上げる直前ぐらいに穴から煙?湯気?出てたのなんなの?
>>226 多少危険でも、まず車から外に出た方がいいってことになるんだろうかね
>>194 昨日の夕方に救急隊が降下してスコップほりほりしてたから
その時点でもう亡くなってるってわかったんだろう
そこから車体引き上げをゴリゴリやるようになったし
現場で頑張ってる人には悪いけど
これ初動から対策ミスってるよなぁ
>>181 外国人生活保護5兆円
防衛費増額5兆円
これをやめるだけで年間10兆円の予算が捻出できる
さらに103万円の壁を辞めたら年間7兆円も増額できる
こんな感じで下は空洞で表面のアスファルトやわずかな地盤だけで支えてる道路って全国あちこちにあるんだろうな
>>188 まあアクティブに動ける奴なら規制のない隣町とかの店舗や施設を拝借すればいいけど
みんながみんなって訳には行かんわな
>>191 昨日の夜にはネットのアメリカ紙で記事になってた
運転手の遺族はたまらんだろな
ちんたらしてねえでさっさと救出しろや
そのうちこの穴から下水が噴き出してくるぞ
感染症をさけるためにも、半径5キロ以内の住民は避難すべき
コンクリから人へって活動家の金流した結果がコレだよ無駄に穴掘ってるだけ無駄道路何回もいじるの無駄の結果
現場は男だらけだ、男にしか出来ないもう少し敬った方が良い
救助隊にけが人が出て救助されたから無茶はできなくなってる
LIVEつけたまま寝落ちした
運転手さんが救助されて良かったと思ってたのに、あれは夢だったのかよ
クソ
あちこち陥没の恐れあると重機も動けんなー。
大野、コメントしたか?
衝撃で下水管が更に損傷してそうだから空洞化が加速していくだろ
それに処理場が土砂でパンクするぞ
下流側もえらいことになるわ
この道路当分使えねえぞ
>>2 落ちたトラックは土砂積載していたの?というか落ちた瞬間どこにも記録されてないの?
>>243 できる範囲でやってくれって話だからな
うんこ流すなは物理的に無理というか、やらせた時のデメリットの方が大きいから
>>206 大阪は万博工事に人を取られて道路の夜間工事の警備員すら調達できないことになってる
>>183 あれはトンネル工事が原因なんだから
工事者の目の前で異常が起こればそりゃわかる
避難訓練も成果が出た
>>193 何だろうな
自衛隊は面に対して組織的な行動は強いだろうけど
こういう局所対応のケースはレスキューの方が向いてるだろうにな
>>112 SFだと甘くみてたらこの穴がどんどん広がって気がつけば日本が飲み込まれるやつだな…
現場スタッフ笑い声溢れてるし大した事無さそうで何よりだな
>>216 俺もそう思ってたけど、被害者のお歳が74ってので無理だと悟った(´・ω・`)
>>272 ドラレコはありそうだけどな
ネットにあがってる報告は無し
>>249 ならないんだよなあ(笑)
貧乏人のお前はそうなるけど(爆笑)
もう日本中の下水道がヤバそうだな
どーするよ石破?
>>153 運転席上げようとしてワイヤー切れてるんよ
2回切ってあきらめてケツだけ引き上げた状態
ケツ上げるまえに電線も切ってたから
最初からやろうとは思ってなかったってことよ
>>220 阪神淡路大震災のとき落下した高速道路の先端に止まったバスの運転手は
しばらくおかしくなられたそうだよ
流れ込んでる水が地下に染み込んでいってるから全く溢れていない
>>179 都内の駅でもエスカレーターは立ち止まってろって啓発ポスターあるからそういう問題ではない
時代によってスタンダードは変わるもんなんですよおじいちゃん
めっちゃ危険な物運んでる時にこれ起きたらと思うとゾッとするな
あとめっちゃ高価なもの
トラックの運転手ともあろうものが溺死したくらいで死んでしまったのか
公務員得意技炸裂秒読みだな
(`・ω・´)「前例が無いッ」キリッ
マニュアル以外のことしてミスしたら責任問題になるから見殺し一択になる。
国家消防や国家警察のあるある。
自治体消防なら見殺しにすると納税者による吊し上げからのクビになるからなぁ。
改善するにはいわゆる善きサマリア人の法を全面導入する必要あるが、日本には事実上ないからマニュアル作られない限り見殺し一択。
よく新聞テレビなどのオールドメディアはもう要らないなどと言うけど
なくなったらお前らが今見聞きしてネタにしてあれこれ書き込んでる
情報や映像の8割以上はなくなるんだぜ
クルド人がウンコ水に落ちて溺死しないかな
川口市だけは絶対下水工事しないで欲しいね
>>270 ブルーシートはどうだったかな、少し早かったかもしれん
まあ、声が聞こえなくなって数時間経過しちゃうともう厳しいよね
そもそも何故この場所地下の下水管が崩壊したのか
強度不足、施工不良、地盤緩くて合流部がズレた、それとも地震の影響……
そういう原因が分からないのが1番不安
>>247 漫画とかでうんこは湯気でてるだろ?
あれだよ
120万人分のうんこが集まる場所なんだってさ
マジでXとyoutubeの民度見ると5ちゃんなんて常識人の集まりだな
すげーぞあいつら
臭いし、治安かなり悪いし、ダサいし、インフラ壊滅的だし
碌でもないなク埼玉
人の住むところじゃない
>>199 埼玉県民が右側で止まるせいでホームにエスカレーター待ちの行列ができて人が減らないんだよ
止まりたい派と歩きたい派でうまく折り合いつけてやってたのに埼玉のバカルールを持ち込むな
暖冬とは言え真冬の埼玉で土砂に埋まって24時間近くでは低体温症だろうから亡くなってると思うわ
道歩いてれば刺され
道走ってれば穴に落ちて
家にいれば強盗が来る
>>278 たぶん夕方の時点で亡くなってるんじゃない
単に穴が空いただけじゃないってのがね
土砂の流入を止めないことには救出も復旧も無理だろう
>>280 あれヤベーよなwww
検察が本気出したら凄そうw
>>272 車体見れば土砂を積み込むトラックじゃないことはわかるでしょ
それに会社の同僚が配達帰りと証言してたよ
>>293 高速道路の基礎の中が発泡スチロールだったから折れたって聞いたことある
おれが思うに大型クレーンとか使って救出するといいと思うよ
>>255 アスファルトって見た目は固そうに見えるが構造自体はすげー脆いぞ
砕石をタールで接着しただけなんでアスファルト自体の強度は無いに等しい
おいクソ埼玉
千葉県様には間違っても迷惑かけんなよ
>>179 取り敢えず精神科へ行きなさい
今日は平日だから間に合うぞ
>>287 シンクホールは金持ち貧乏人無関係に不意に口を開けるぞ。
なんなら歩いていて転落して死ぬ。
>>213 お前アホか
コンクリ舗装は耐荷重に優れて港湾や交通量の多い箇所、なかなか工事できないトンネル内などに使われる高コストな施行なんだよ
>>179 お前のサイタマセンサー凄いな
どこで手に入れたんよ?
>>252 後からならなんとでも言えるけど、結果論として取り得た正しい初動って、考え得るのは
「今はこちらは何もできません!危ないので頑張って外に出て登ってきてください!上にまでくればロープ渡します」
とかやぞ
できるか、お前に、それが
無
能
が
過
ぎ
る
昨日の早い段階で74歳ドライバーを救出できなかったのは、
無能による人災と認定します。
>>320 周辺が不安定になってるってのに重機配置できないでしょ
>>312 夕方に亡くなるまで何時間有ったんだよ?
ふざけんなよ(´・ω・`)
ジャイアントロボとかマグマ大使とか鉄人28号とか作っとけば
こういう時に使えるのにな
>>304 あいつらアウトとセーフのギリギリの攻防してこなかったから一線越えすぎなんよな
この影響で下水道的にやばいエリアは
八潮市(爆心地)>草加>春日部
こんな感じかなぁ
昨日4時までは生きていたのに救出ってむずかしいんだな 応答してたから引きずり出せれば助かったのになあ
衰退国だからインフラ維持できないのもやむなし
これからどんどん増えるだろうね
クルドカー放置してるからこういうことになるんだろ
アイツラ自身が陥没して死ぬ分にはどうでもいいが日本人が割を食うのはおかしい
周りも崩壊しそうで近づけないってのは分かるけど
人を助けるだけなら
離れた頑丈なところにロープ繋いで命綱にして救助隊が潜るとかも
難しかったのかね
>>270 昨日の昼にはブルーシート使ってたぞ
どうやら救助隊員が怪我?巻き込まれ?で助け出されたらしい時に
>>321 だからこうなるんだろうな
中国笑えねえわ
>>307 エスカレーターで歩くなっての知らないの?
野次馬のオッサン達腹立つなー
人が苦しい思いして死んだかもしれないのに笑って立ち話なんて
トラックに書かれてる文字がペルシャ文字かインドネシア文字みたいだった
ここに住み続けてると土に染み込んだ下水の細菌ウイルスが空中に湧き出してくるんじゃないの?
何でヘリで降ろして助けないの?
10分でできたやろ?
>>301 ブルーシートは消防隊員を救出している時には張られてたからその時からかも
>>325 お前みたいな僻地住みの貧乏人だけだよ(笑)
東京人は心配ないから(爆笑)
後出し非難なのはあれだけどさ
こんだけの広範囲が陥没寸前なら前兆あったように思えるんだが
これ笹子トンネルみたいに雑に目視確認ヨシしてきた結果じゃない?
>>230 平日昼間だからキッズよりニートが多いのかな、人のこと言えないけど
小型シールド工法とかできて早期にスマートに切り替えとかできるといいなあ
今後の首都圏インフラのメンテや更新大変そう
税金上げなきゃw
根本的な問題は行政が「何度もヒビが入るアスファルト道路」のメンテとして「アスファルトやりかえればいっか」としか思ってないこと。 その下に大穴あいてる可能性なんて微塵も考えてない
>>338 NHKでは昨日午後1時から応答なくなったって言ってたよ
>>193 この手の救助の訓練してるの?って聞いたら逸らされた挙句に被災したら自衛隊に頼るな言われて会話にならなかったよ
自分、富士演習場の土木作業訓練エリアの横通るけど橋や道を作るための土木作業訓練訓練は見るけどクレーン使った穴掘り救助は見たこと無いわ
>>341 ほんとそれ
クルド人によるインフラ破壊行為だよ
今回の事故
結局低学歴の体力馬鹿が沢山集まっても人ひとり救えないのね
つべライブみてて、なんかのんびりしてんなあって思ってたけど
74歳のじいさん助けるために2次被害防止の観点なら、アレが正解だわな
軟弱な部分を一度全部下に落として穴広げるしか
強固な土台を作らないと作業出来ないでしょう
>>299 ANN以外のライブ無かった
今はTBSもライブしてるようだけど
>>347 タワマンタワマン言ってるのはアフィカスだろうなー(´・ω・`)
>>262 何回も掘るのは本管の下水と上水、ガスは同時に出来ないから
仮設もしないといけないし
74歳ウンコの中で死亡か
報われないなあ(笑)
名前まだ?
>>255 アスファルトは車が走るのに便利だから使ってるだけで支えるって意味では強度は無いに等しいよ
単純にヘリコプターで人だけ吊り上げることも出来ないの?
>>153 それでダメだったらもう少し慎重にやれば良かったんだ後出し孔明出てきそう
まぁ同様の事故今後頻発するだろうしそれに活かされたらな
>>345 横レスだか、本来はずっと昔から歩くな、だった、特にメーカーの指定は
なんなら片寄ると壊れるから片方開けはやるな、もメーカーの仕様だったw
>>274 そもそも人が居ないから万博パビリオン建設受けてくれる会社がないってところから始まり
なんとか人集めたら、今度は会場へのシャトルバスの運転手がある集まらず、大阪メトロの
事務職に短期間で免許取らせて投入するという短期決戦仕草。
>>337 八潮は未開発の場所が多くて、下水道がなく浄化槽で処理しているところも多い。
草加の方がヤバいと思う。
>>285 この段階で公開したら不謹慎
日本人はそんなことしないだけの配慮はありそう
これ、近隣は長く不自由な生活を強いられるな
下水管の修理しやきゃならないし、穴の埋め戻しにも相当な時間を要する
崩落も怖いからしばらくは家に帰れない
>>361 今までそれで問題がなかったからな
今後は変わらざるを得ない(予算の中で)
>>359 シールドカッターも準備しておくべきだね
>>307 埼玉寄りの都内住みだけど右側で止まるやつなんか見たことないんだが、何線での話?
この現場の1キロ四方はもうダメだよ。
建造物全部ぶっ壊して土壌から変えないとどうにもならん。
この現場の1キロ四方はもうダメだよ。
建造物全部ぶっ壊して土壌から変えないとどうにもならん。
人だけサッと救出できんかったのか?
縄はしご投げてやるだけで助かったとかない?
今後のインフラとか今の年寄り政治家には関係ないしな
リニアとか圏央道とかの工事でトンネル掘りまくってるけど
大丈夫なんかね?
現場引き上げに夢中で食料持ってくの忘れたりしてないよな
結構空腹だと思うぞ
被災地でレスキュー活動が困難ってのと状況は同じなんだろ
人と機材が何人周りに潤沢にいようが
この狭い穴っころの中の汚泥土砂だまりでは
全てが難航
>>358 これで二次災害にビビってどうせ見捨てたんだろ?(´・ω・`)
>>330 クレーンの手配に7時間もかかるとか完全にミスだろ
しかも発生から12時間経って、いざクレーンを使おうとしたら電線が邪魔で使えないことにようやく気がついてそれから電線を切断
クレーンの手配に7時間もかかるのもどうかしてるけど、釣り上げることしか頭にないって言うのも能力が低すぎる
>>346 今この瞬間も苦しい思いしてる人なんて世界中に山程いるのにお前は5chで遊んでるじゃん
自分だけは例外の綺麗事抜かすなよw
>>380 知らなかったアホすぎる
そして事故りそうですね
>>356 道路にヒビが入っていたのを補修したことを誰かがGoogleマップで確認してたよ
>>355 都内はもっと早くにインフラ整備したからもっと古い
少しずつ掘り返して工事してるけど
>>381 その通り。草加が1番ヤバイ
下水道的な観点だと現場は八潮の最上流に近いとこなんだよね
その八潮の上流が草加だから次は草加の下水が詰まる、
その上流はほんとは越谷だけどそのさらに上流の春日部の方でシャットアウトしちゃったから越谷は意外と大丈夫、
逆にシャットアウトしちゃった春日部もやばい
これからが地獄やで
>>339 衰退国でないはずのアメリカでも、地下のパイプが破損して爆発しまくってたり、消火栓から水が出なかったりしまくってるから、まあ、一斉に開発した後のインフラの一斉崩壊は経済規模関係ないかも
ウヨもこれでわかっただろ
インフラ維持していくのにはもう移民受け入れてやってもらうしかないんだよ
高度成長期に作った道路や橋が老朽化でこういう事故が多発する未来がもう目前まで迫ってる
>>389 それ何度も言われてるけど2度挑戦して救助の人が怪我して危険だから断念せざる得なかったんやろ
>>374 おい看板の場所のほうがでかく落ちてんのかよ
これからクッセェ遺体処理が始まるぞ
作業員可哀想だな
もしかしてこのまま穴が広がっていけば
「うん湖」
の爆誕のなのかな?
>>285 千九
覗き込んだ映像で乗ってた土砂は崩れたやつなのかな?前の方に土砂乗ってたけど
ウンコ水で溺れ死ぬか
くさかったろうなつらかったろうな
全て安倍と黒田が悪い
糞ナマイキなトンキン民の下水道がだめになればいいのに
なんで埼玉なんだ
気取ったトンキン女のうんこ我慢顔が見たいのに!
>>276 自衛隊呼んでも現場でたむろする人数が増えるだけなのにね
>>320 いいかい大脳があるかどうかわからないバカタレ。
大型クレーンて単体で40トンぐらいあるの。
シンクホールのまわりに40トンの荷重+土砂に埋まってるトラック荷重かけたらどうなるか考えてみようね?
考えられないかな?w
この地震大国でインフラ整備を思うと
人間を都市部に集めるしかないな
地方に長い長い管通して整備する体力はもう日本にないから
一番最初に穴に入った二人が精鋭だったんだろうな
それで失敗したから後がない感じ
>>380 衰退国だなぁ
人もいないのに昭和丸出し時代遅れ大規模イベントやるなよ
三郷住んでる友達がこの事故現場の下は大きい下水管が何本も交差してる所って言ってた
>>346 それ多分報道の連中だよ
たまに電話着信来てヘラヘラしゃべってるの丸聞こえだった
>>355 一昨年かな、吉祥寺で道路陥没したの知らない?
>>377 電線がたくさんあるから難しいんじゃ、ってここで見た
>>164 介護施設に入れなさそうな君もじきにそうなるよ
事故の被害者を嘲笑するようなそんな腐った性格だと真っ先に入所弾かれるからw
今も崩れてたし対処はやくしないともっと広がりそうだな
キャビン部が沈まないよう屋根にワイヤ掛けたら
キャビン開いちゃったとかじゃないだろうな(’A`;)
このスレだけ勢いすごいな
毎日火事で死亡事故起きてるのに
>>411 だから緊急避難警報でてる
半径200mは避難だってよ
そしてその穴空いたから作業もストップした
いま現場近くにいるけど、一般参賀なみに白バイ警備していてビックリしたよ。
次々と白バイが応援しにきている感じです
>>400 最初の頃から見てたけどすぐに救助隊員吊るして突入してたよ
救助は成功しなかっただけで
>>389 多分できたけど公務員は一つ一つの行動に許可と責任分界点を明確にする必要があるから実行するまで時間がかかる
>>390 ちなみに同じ埼玉県でも中部、西部と東部じゃ生活圏が別物になるからなぁ
今回の件で西部中部辺りはそんな危機感無いやろ
>>361 なんなら隙間埋めるだけの工事もあるからな
>>408 そりゃそうでしょ
終戦後の西側G7先進国のインフラ老朽化は、時間軸のズレが多少あるにしても同時発生ファクターだよ(´・ω・`)
家電ドミノみたいなもんだな
>>377 運転席は潰れて人が挟まっている状態だと思われる
地上だと工具使って車体をカットしたりするが、穴の中にはガスが溜まってて引火する可能性があるから使えない
ワイヤーで吊ってもズルッといって火花が散ったらドカンといく可能性があるので慎重にやっている
>>400 レスキューにクレーン手配能力なんて普段は求められてないからな
あれだけ周囲の地盤が信用できない中でトラック吊り下げられる大型重機なんて限られてるわけで、そうホイホイ持ってこられるわけねえだろ、通常の工事手配でも大変なのに、アホか
>>409 余っている平野部の土地を新たに開発すれば良いだけ
移民なんか要らんよ
例えば千葉県
広大な平野部が広がってる
自分の車の通り道にも補修してもすぐに穴ぼこ開くところがあるわ。崖上の道路で崖自体はは擁壁されているけど、道路の下の土砂が流れて空洞出来ていそう…
今回のは少なくとも最初の崩落には下水は関与してない。蓋して埋めただけの水路跡
なので一番最初の時点で穴の一辺がきっちり直線になってたし、穴の中に古い壁が見えてた
三和工業横の水路からの分岐点は埋められてるので現役の水路ではない
今日進展無さそうだな
新たに陥没はしちゃうかもだができることないでしょもう
>>377 まず運転手が車から出せる状況なのか、吊り下げるには何人か穴の中に降りて作業しなきゃならない
現場は電線だらけ
夜になって交差点辺りの電線切断してたけどね
午前中の事故直後にその決断がされてたら、一度はトライできたかも
県知事ののんびりした会見見てたら緊急性をわかってなかったとしか思えない
>>208 ガス管は2回目の陥没の場所じゃない?
初動では住民退避ではなかったのだし
運転手生きてる内にガス管に蓋をして空気入れ込んでエンジンカッター使用が良かったんかね、宙ぶらりんでエンジンカッターって使えるんだろうか
>>436 昨日の時点では穴も小さめで、ああ、いつものやつねみたいな感じだったのが、どんどん広がっていくのが分かったから不安なんじゃね
最初は荷台見えてたね それから沈んでいったのか
トラックの落ちるの止められなかったのが大きいよね。
>>316 今の時代はネットで地盤増幅率まで調べられるからな
>>367 足立区も、、、
運ちゃんが手錠で両手両足運転席に縛られたような状況で
この深い穴から助け出してください、みたいな問題だろ
賢明な諸君には画期的なアイデアが思い浮かぶことだろう
ガスは使えない、下水道制限ってことは💩はためてから流せっつぅことやろ?大変やな
トラックの運転手は頭から10m下に突っ込んでるしワイヤー切れて再度おとされてるし水浸しだろうからダメやろね
中国ならもう埋まってんのにおっそいなぁ日本は(笑)
>>400 今重機を持ってる所自体が少ないからな
昔は中小が結構な数を保有してたが今は中小がつぶれてレンタル頼み
数が無いから手配に手間取るのも仕方ない
看板崩れ落ちるわ
ガス漏れで避難勧告でるわ
結構な惨事になっとる
>>356 2年前からあったらしい亀裂の写真見たけど落とし穴みたいなヒビの入り方してたで
素人目でもやべえ亀裂って分かる
>>403 それ先週点検したとか言われてるやつか?
アスファルト張り替えただけやったんやろな
>>439 火事場泥棒とクルド人が押し寄せてきそうだもの
>>377 ヘリコプターはダウンウォッシュ(下方向への吹き付け)があるので、崩れやすい現場で使うと全て破綻するぞ、
>>401 あなたが何気なく生きた今日は、あの人が生きたくても生きられなかった明日
>>460 い、一応腐っても東京23区民だから…(震え)
>>439 意味なく集結した白バイ野郎どもの重みで地面が倒壊したらウケるw
だって何人集まってもおじいちゃん1人の体も引き上げられないんだろ・・・
>>400 そもそも、クレーンで救助が最終手段なのよ
クラッシュした車の車内に挟まってる人間が居るのに重機でバリバリバリ引っ張る事が
最初の選択肢入るわけねーだろ
>>448 維持する金と人手すらないんだぞ?どうやって新規開発なんてするんだよ
お前が金出して土方作業までやるか?
首都移転して首都を更地か農地にする事業を公共事業でやろう
>>403 一般に、
どこにでもあるアスファルトひび、
でしかなかったよ。
バカによる誇張デマに等しい。
>>436 火事とインフラ含む陥没の違いもわからないでちゅか?(´・ω・`)
いいこと考えた
爆破したら軟弱地盤だけ崩れて固い地盤だけ残るじゃん
そのあと死体の回収と補修をしたらいい
>>461 山奥一軒家のためにガス水道電気通すのはもう無理って話をしてます
>>431 タラレバ妄想でエレクトしてる精神病てギャグ?(笑)
お前は今黄色い救急車で入所しな(爆笑)
>>409 経済大国アメリカでも日本以上にインフラガタガタで、都市部でガス爆発とか、セントラルヒーティングの地下パイプ爆発とか起きまくってるし、それこそ消火栓が機能しないとかある
移民入れても変わらない
大規模インフラ開発したら必ずついて回る負の遺産
しかも基本的に解消不能、ある意味どこも詰んでるんだよ
日本の落ちぶれようをまざまざと見せつけられたな
ほんと中国を笑えないよ
>>1-10 支那父さんやバカチョンと同じで我々ジャップも救助者を見殺しにしまぁ~すwwwwwwww🤣🤣🤣🤣🤣🤣
>>475 君も足立区においでよ!w
足立区ライフを満喫しよう!w
>>400 素人のバカな意見は害悪だから黙ってたほうがいいんじゃないかな
東日本大震災でも液状化が酷かった地域だよね
知らんとこで空洞化してそう
>>458 でも工事なんてどこでもやってるし他人事じゃないよ
>>374 新たに空いた穴のほうがでかいじゃん
これ知事現場こないとあかんよ
釣りあげられたけど荷台だったときのここの反応ってどうだったの
>>361 水道管の老朽化なんてもはや誰でも知ってるし
金がないから放置されてるのも知ってるし
じゃあ水道料金上げますと言えば猛反対されるのも皆知ってただろw
そりゃいずれこうなるわw
当たり前の事が当たり前に起きただけ
報道がリアルタイムじゃなくてTVやラジオの限界を感じるね。
現地にいる人が5chなりで呟く方が余程早い
デイサービスのバスが落ちれば不幸中の幸いだったのに(´;ω;`)
地面の下 検査する機械が有るのに
断念な事故ですね。
>>441 民間企業だって従業員の安全を確保できないことはやらないよ
>>494 もうひとつの陥没が同時に起こったから叫んだ人多かったと思う
八潮は発展させすぎたんだな
車とかトラックも多すぎマンション工場多くて限界なんだろ
>>111 うちの父ちゃんや爺ちゃんだったら、寿命だねとか思えない
こんな最期嫌だ
レスキュー中に更に沈下して運転席に土砂が流入してレスキューが軽傷時点で運転手はもう諦めたっぽいな。
荒川ってヘビみたいに曲がりくねったのを人工的に真っ直ぐにしてるから川の側は地盤が脆い
なんかのんびりムードなのはもう心肺停止確定なのかな
道路にひびが開いたら地中検査も義務付ければよかっただけで
ただの法律作成を本来する議員の無能の結果が招いただけだろ
過去事例ありすぎなんだろうし事故放置プレイで
人が死んでから対応型の日本によくある典型
県下水道はずいぶん広域に 使わない要請してるんだろう?
近所だけの問題じゃないだろうしどれくらい流てるのか止められないのか精査してくれ
>>462 良く広告で出てくる王様助け出すゲーム思い出した
>>490 急いでやってレスキュー全滅した方が良かったか?
銀英伝の自由惑星同盟末期みたいだな
戦争で人口が激減してインフラの維持が出来なくなり大事故が多発するっていう
>>477 言葉足らずだったな
地方民を捨てて再開発
国家プロジェクトでやるしかないと思うよ
田中角栄の列島改造論って本読んだけど約50年も前から言われてた
それが今のこのザマみたいな
>>507 それが普通の感覚だろうな
糞尿地獄に落ちて死んだのと同じこと(´・ω・`)
新たに近くで陥没したから
救出側も二次災害ガーでまともな活動できてないんだろうな
>>501 空撮レーダーで判るらしいけどやってなかったのかな
74歳か・・氏名でたらウンコマンとか書かれそうwww
周りに重機1台もいなくて草
落ちた時点では応答がありまだ生きてたのは確認されてるのに
釣り上げに失敗した時に圧死したって事ならレスキュー隊が人殺しって事になるな
業務上過失致死傷罪だ
>>455 そうなんだありがとう
送風機入れてたからトラックの穴もガス漏れしてるかと思ってた
>>515 みたか?
どこにでもある普通のヒビだったぞ
>>466 何処が落ちるか分からん超危険な状態で広範囲地下の点検と修復が待ってるうえ全部直るまでその一帯は誰も住めないから大惨事や
>>462 東南アジア都市部だと車が落ちるシンクホールはあるあるだから、救出法は確立されてる。
シンクホールの隣に補強しながら穴掘って横穴つくって救出する。
シンクホールから救助しようとするとさらに崩れて大きくなるから。
日本だと知られてないの大判明だな。
下水じゃぶじゃぶ漏れてウンコくさいのかな
浄化施設前だしいい匂いしてんだろうな
トラックの車体を引き上げるとキャビンだけもげて置き去りになることは
容易に想像出来たしここでも指摘してたんだけどな
トラックを動かさないで土砂や汚水の排出そして送風するべきだったのかもな
いまさら何を言っても意味はないし
それ自体も難しかっただろうし
やったとしても良い結果に繋がったかは分からないけど
すべての面で
中国を笑えない国になってるね。
国力もモラルも中国に逆転されつつある?
>>495 男女共同参画や子供家庭庁に注ぎ込んでる莫大な金をこっちに回せばよくね?
>>400 クレーンもオペレーターもスケジュール
に縛られとるからホイホイ借りてこれんよ
方々に頭下げて融通して貰ったんだと思うよ
>>494 みてたけど、スレ速度はやめで、
「トラックじゃないじゃん」とか、
速攻で「あれ、運転席ない!」
とか連発されてた印象
>>516 あれだけ主要の大規模下水管が地下で大規模崩壊したケースなんて今までなかったかもしれないから、これからしばらくずっと未知の体験ゾーン
>>525 落下物で負傷したらしいけど意味がわからない
>>525 開放部分が土砂に埋まってるとか、 人手じゃ なかなか難しい状態だったんじゃね
穴に落ちた運転手さんにウンコをかけて殺したサイタマー星人は反省すろ!
自分の排便が人の犠牲の上に成り立っているとウンコする度に思い出せ!
>>522 日本の国政を変える一大事件に発展する恐れが出てきた「穴」
>>515 運転してたらわかるけど道路の盛り上がりとかヒビなんてそこら中にあるぞ
そのたびに地中検査なんてやってたら財政破綻するし金用意したところでそもそも人手不足で受注できるところがない
>>531 落ちるかもしれんし怖いやん
重機はもう難しいやろ
>>495 値上げは受け入れるけれど民営化には反対
麻生が民営化狙ってるんだよね?
八潮市は明治期は潮止村
何度も水害に遭った湿地帯
陥没した道路も八條用水が流れてた
どうでもいいウクライナなんかに大金送って
日本のことは放置する自民党政権のせいだよな
悪口じゃなくて本当にそう
金が無いんじゃなくて日本のために使ってない
>>491 八潮市は東日本大震災のときに液状化の被害は受けてないですよ
>>533 公務員だから業務上過失致死傷罪にはなりようがない。
業務上過失致死傷罪は民間人むけ。
運転手の情報とか会社とかでてないの?
通常なら家族の言葉とか?
>>495 この事故を機に重い腰を上げ、全国で下水道管の点検が行なわれあちこちで不具合が見つかってしまうかもしれないけど、どーすんだろ
やっぱ五輪とか万博とかより地味でもこういうのだよね
>>111 74歳は昭和の劣悪な環境で育ってタフだから多分生きてるね
>>204 ハッタショと後は児童期から脱却できてない奴だな
まともに日本語書けないけど書き込みはしたいんだろう
チャリでスーっと通ったおっちゃんが深刻な事故なのにコント感を醸し出してるわ
何人がツッコんだのやら
>>512 おそらく現場では比較的早い段階で死亡確認してるはず
だったら「生存の可能性は極めて低い」くらいの発表した方がいいと思うけどな
これからは首都高の山手トンネルとか
走るの怖いね。
>>525 ワイヤーで引き上げたら荷台しか吊り上がらなかったところみると
下にある運転席はぐしゃぐしゃで救助隊はお手上げレベルだったんやろな
あと水位が上がってるらしいし
ゲリラ豪雨が来る夏までに何とか解決せんとゲリラ豪雨連発で湖出来るぞ
観光地とか小さな子供を連れた中国人の家族連れやカップルで賑わってる
もうめっちゃくちゃ多い日本人より割合が多そう
中国人は幸せそう
氷河期は家族いないし恋人いないし海外旅行できないし孤独
中国よりかんぜんに下だわ
普通に上下水道の破損→道路陥没だろ こんなの沢山ある
道路にヒビがあったら検査しろと言ってる人いるけど地下の下水管や水道管の検査ってどうやってやるの?
>>479 亀裂の入り方が違うで
よく見かけるのは縦の亀裂
これは放射線状の亀裂や
そろそろ運転手助けられない?運転手の体力と気力にも限界があるぞ
穴の全容が把握しきれないくらい大きくて、大型車両を近づけることもできない
>>544 そもそも日本の役人は民間に依頼するのを極端に嫌う。
ふるさと納税で秋田や青森に税金吸い上げてる場合じゃない
>>522 割り切りが必要
日本はそれこそ道路一つとってもどこもかしこも親の仇のようにアスファルトの高規格道路すぎ
地方は枝道は未舗装にするとか、上水管は簡易にして地上の露出にするとか、割り切れば別に地方を切り捨てる必要はない
なんで、全部都市部の規格でやろうとするのかw
ガススタは、実際に地方は移動式にしようかとか国も検討し始めてるね
>>556 それでも手作業じゃどうにかならんでしょ
運転手さん(74歳)が一刻も早く無事救助されますように
もう一夜過ぎてるけど空腹や尿意便意とかどうしてるのだろうか
>>559 八潮の隣も辰沼だしな
地名に水関連が多い地域
>>576 日本人はどんなに貧しくても先進国ぶって他のアジアを見下すことで幸せでいられるから大丈夫
>>581 今、排水中
終わり次第、救助に入るがまだ目処は立っていない
って報道が2時間前に
こういう人命救助って民間が介入すること出来ないのか
>>494 左のフックでキャビン吊ってるからまだワンチャン
ってのもあったな
知的障害「ヘリ邪魔だろメディアハー」
俺「その映像見てるのお前だろお前が元凶だ代わりにしね」
>>534 穴の中に、メタンガスとかの有毒ガスや可燃性ガスが充満してる可能性もあったし、
運転手生存用の酸素も送らないといけなかったから。
下水道にあながあいて少しず土が流されて大穴になったんだろうな
>>531 サガミの陥没でフクイチの東電みたいに完全撤退決まったんだろうな(´・ω・`)
>>560 埼玉県のHPにはウクライナ支援テロリストによる国民保護が書いてあるけど
行政の不手際による保護計画も入れたほうがいいと思いました
住民が暮らしながらインフラメンテとか無理
工事中の不便を我慢できないからな
壊れた街は放棄して、新しく作った街に引っ越すしかない
>>578 これまで何十年と一応メンテしてはいるんだからやり方は知らんけどあるだろう
足りてないのはノウハウじゃなくて金と人だと思われる
>>576 比較するならそこは氷河期ではなく日本人はと書くべきではw
穴に落ちるよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
74歳がトラックドライバーとか、もう運送業の人手不足は末期やな。
そうか 電線撤去してるから現場の空撮映像スッキリ見えるんだ
下水は二次被害で最初の原因はいい加減な処理した灌漑用水路跡
埋めた時点ではこんなに大きな道が上を通ることを想定してたとは思えないし
メディア遮断して穴埋めるしかなくない?ここまでライブ中継されてたら何もできないよ
>>595 日本はバカな法律のせいでその分野はかなり遅れてる
>>2 自衛隊もそうだがレスキューだってスーパーマンじゃなく人の子なんだから人命には変わんないんよ
人命を助けるという仕事というだけで命を投げ出せる覚悟があるわけではない
>>538 そのやり方で、二つ目の穴空いた時に対処できたんかね
横穴で攻めるも何も、今回のケースなら横穴も土砂や水で埋まるだけだろ
中国とりあえず埋める
日本あたふたやってるふりして見殺し
>>578 魚群探知機みたいに音波だか電波で地下の空洞を探る機械があるんじゃなかった?
最初のレスキュー隊も
岩に当たったというより
ウンコ臭にやられたんだと思うね
埼玉県民がウンコするから
水に使ってるのに運転手まだ生きてるの
この寒さだけどまだ応答あるわけ
>>494 ツベ見てたけど、がんばれ!持ち上げろ!→サガミの看板と電柱倒れてそっちに注目
釣り上げられたトラックに運転席がないこと、倒れたのではなく穴が開いたことに絶望
消防(レスキュー)の1番のミスはさっさと民間土木業者に依頼しなかったことだな。
役人の民間人嫌い丸出し。
>>580 アスファルト道路なら、
普通にどこにでもあるよ。
今からでも遅くは無い
100tのクローラークレーンを手配して現地で組み立てるべき
もちろん充分な太さのワイヤーも用意
それと東京都に応援要請もしてね
安否確認出来て無いのに作業中断とか無いわー
おまえらいつも叩いているが実は団塊が大好きだったんだな
>>605 これ死体が出てこなかったら自民党はもう次の政権は無いだろうな
とんでもない過酷事故だよ(´・ω・`)
もういっそ埼玉全部穴にして水入れて「大彩湖」にしちゃえよ
>>340 八潮市ってそんなタワマンだらけなの?
それともトラツク運転手がタワマンの人だったのか?
>>1 劣化ジャップさらしすぎ
無
能
が
過
ぎ
る
昨日の早い段階で74歳ドライバーを救出できなかったのは、
無能による人災と認定します。
救えたいのち 還せよ
>>555 音波とかなんかの検査で簡単にできる機材があると思う
>>627 運転手の生死の情報に全く触れなくなったのはそういうことじゃね
サがミの看板が沈んでいった場所の方が穴の直径が大きい
深夜の作業でクレーンが落ちなくて良かったな
>>609 インフラ整備大事だな
地味でもそう言うことに税金を使って欲しい
>>541 車体引き上げの時は、もう現場判断では人命関係ない段階だったんじゃね
だから、取り急ぎ取り除けるものは取り除く、瓦礫撤去の意味合いが強いでしょ、あれ
>>631 円形の亀裂ってそんなあったけ?
ちょっとよく見て外出してみるわ
>>483 横だけどホント
あんたみたいなのは入れてもらえず地域の厄介者になって野垂れ死ぬしかない
介護施設って、大変な奴が1人いるだけで機能不全に陥るから入所受け入れる人の性向にはとんでもなく慎重になるよ
あんたは何処にも受け入れてもらえない
よくて精神病院に閉じ込め
改めなさい
重要なインフラに金かけず
男女共同参画に金かけてる財務省
日本の終わりも近いなw
>>99 群馬県沼田市「えっ」
栃木県鹿沼市「やべーな…」
さいたま市見沼区「だから見沼なんて区名は嫌だったんだよ」
>>621 軍事利用させない為のアメリカからの指示
>>576 ちょっと考えろ
スリに遭ったとかでもない限り旅行先で不幸な顔してる奴っていないだろ
>>632 それでワイヤー切るんだな
ほんと学ばねえ
さっさと救助してればこんなことにならなかったわな
慎重になりすぎてトラックがどんどん土砂に埋まっていって救助不能どころか崩壊が加速した
躊躇わずにすぐに救助してりゃ助かってた
>>590 買い物はドローンも未だに出来てないもんね。。。
フジテレビじゃないけど日本全体の上層部の肩書きのみの無能な爺ばっか
脳みそシワシワ多い優秀な若い人材に任せようって出来ないもんかね?
出来てたらこんな状況にはなってないかぁ😭
>>649 高卒の連中にそんな高度なことを求めてはいけない
>>630 動画見る限りど素人すぎるだろ
レスキューってこういう事故の為に訓練してるんじゃないのか
運転手が動ける状態なら判断ミスだけど、挟まって動けないならどうしようもないな。
明治時代のその辺の地名が木曽根新田
湿地帯だったのを江戸時代辺りに頑張って田んぼにしたんだろう
そこに戦後工場ができ、やがて住宅地になった
>>653 鹿沼の隣の大谷は大陥没起こして大騒ぎになったよ昔
>>605 中川に入ったら死体が上るところがある
太平洋まではいかない
>>632 もはやこの地盤状況だと厳しいんじゃないかな
100t組むスペースがすでにやばそう
24時間前だったら…
>>650 充分な距離を取って作業出来ると思うけど
>>2 最初運転手は無理すれば脱出出来る状況だったんじゃないの?
>>653 文字通り、やばい場所のオンパレードで草
>>640 サイの角みたいなのが検査車両のトラックの先端に付いてるのがあったはず
>>654 首相官邸に飛ばされたからだろ
ほんとチキンのゴミだわ
>>643 あのクレーン車が落ちなかったのは地盤の運だろうなwww
>>646 午後4時ぐらいに運転手の返事無くなったらしい
それまでは生きてた
あまりにもやること遅すぎる
まぁ人が死なないと政治家や行政は動かないからね
マジで選挙いこう
>>629 それにかかる土砂を足して考えると20トン級の大型クレーンが必要だな。
そんなん稼働したら間違いなくさらに陥没するわw
後世の人に危険を知らせるために穴潮市に改名すべきだと思う
>>673 運転席潰れて挟まってるとか怪我してるとかそのあたりはどうだったんだろうな
>>662 実戦経験ないからな
ぶっちゃけ俺らと能力はそんな変わらんよ
>>651 誰でも平等に入所させてもらえるとタカ括ってんだよねこういうのw
しかし問題児は普通に弾かれているのが現実という
積極的に仕事の邪魔するんだから当然だよね
これだけの空洞に何で気づかなかった?
全く検査をしなかったんだろうな
>>646 生存の可能性はほぼ無いとの判断はあったからなのかもな
そうなると初期の対応で色々言われるのは仕方ないね
洞窟探検が趣味のやつ集めて救助できたら賞金出すとかやれよ
ウクライナに巨額の税金注ぎ込んで、日本人のためのインフラ整備をないがしろにした結果だと思う
どれだけ増税しようと、公務員の給料アップや海外ばらまきに使われるだけ
>>660 それが本来の日本だよ
戦後復興はラッキーだった
老害も上級も死ぬか軒並み排除されたからな
本当は上級老害がのさばるのが本来の日本
本来の力が戻ったって事だ
上げたトラックは道路に放置
夜中で撤収すれば開口部はそのままバリケードは一切なし
わけわからのが夜中にはまり込んだらえらい事になるぞ
埼玉のやり方おかしくね?
初動で中の人が動ける間に人だけ吊り上げるしかなったから上層部の判断の遅れが原因の人災
初動の放置時間長すぎて笑えない
>>578 最近水道の検針員から漏水あるかもよって言われて市指定の業者に頼んだらダウジングロッド持ち出してビビった
本当にダウジングロッドで漏水の場所ピンポで探り当ててさらにビビった
あれオカルトじゃないんか?
>>662 シンクホールからの救出マニュアルなんて日本消防にはねえよw
万博のせいで人出も機材も足りないとかアホすぎて草も生えないんだけどマジ?
>>511 荒川に限らず川は元々そういうところが多いよ
古地図と現在の地図を比較すると全国的に川のルートを変えて埋め立ててるエリアがたくさんあるし普通にその上に家建ててる
>>673 それバカが書いてて
結構嘘大袈裟が混じってるぞ
これ周辺を全部埋めないと?
建物の下とかどうすんの住んでる人しばらく戻れないでしょ
停電もか
>>672 レスキューの振舞からして尊厳がないんだからしかたないw
>>682 その辺りを慎重になりすぎて土砂にどんどん埋まっていった
>>662 地盤が大規模崩壊する想定で土砂を含んだ流体がほとんどを占める地下からトラックに閉じ込められた負傷者を救出するような訓練してる部隊があるなら紹介しろよ
世界のどこにあるんだ、そんな部隊
運転席は土砂と水に埋まってるらしいから
どう考えても無理だな
なぜとっととロープで降下して人だけ救助しなかったのか
生きたまま埋まるとかきつすぎやろがい
>>686 道路管理者が埼玉県なら
埼玉県知事に問題あるんじゃね
そもそも地方交付金が足りてない可能性もあるので
一概には言えないのではなかろうか
>>673 初っ端から運転席埋まってたらしいし確認出来たのは声だけやったんじゃね
まあその時に運転手の状況確認はしてそうやけど
>>693 自民党が1989年位から公共事業費を数十兆円削ってきたからだよ
今どうこうの話じゃない
>>700 原理はいまだに不明だが、何故か当たるから世界中で使われてるw
>>629 ありがと、今でいう中型トラックか
すると、デカイ穴だったんだな
>>561 家屋に被害とかはなくても液状化はゼロではなかったんよ
外環下のR298でも縁石がよれよれになってたりしてたからな
>>703 そういうのはあるんじゃないか
数日前も大阪でクレーンが倒れてたな
まともに仕事できる人材がいなくなってるんじゃないか
税金の無駄とか言って公共工事減らせとか言ってきた政党のせい
>>673 若い運転手ならともかく70代なんでしょ
無理じゃね
>>716 自衛隊呼ぶ前にメンテナンスしろって話だろ
人的費用かけ過ぎじゃね
み間違えてたらスマン いわゆる ユニック的なトラックじゃなかった?
大型重機を投入したいけど、陥没の可能性あるから不可能
地盤がどうなってるか、のんびり調査するわけにもいかない
>>654 陰謀論乙
上昇気流吹いただけで簡単に落ちて危ないから。
人口密集地や空港の航路外なら割と簡単に飛ばせられる
しかし平日なの何をしているんだ
俺は健康ランドに行くとしよう
>>511 荒川の蛇行地域
曲がい→くまがい→熊谷
※諸説あり
そもそも日本人の個々の質は低い
これは昔から言われてきた事
量と集団性で補ってきたんだよ
土砂を掘り起こすところからだからな、重機を近づけても大丈夫か、って安全面も考えなくてはならないしこれは時間がかかるぞ
>>715 シンクホールが日常な東南アジアの消防や陸軍。
非常に慣れてる。
目の前に救助隊がいたのに助けてやる事が出来なかったのか
運転手は100%助かると思ってただろうにさぞかし無念だろうな
真面目に働いてただけなのに、生き埋めとかかわいそすぎるだろ
>>676 誰かが電動キックスクーターで官邸に突っ込んでくれれば、秒で規制できるのになw
>>740 たぶんそう、荷台が分離してるやつ
厳密にはトラックじゃねえな
>>717 昨日、それをやって周囲から崩落してきてレスキューの人2人が怪我したんでしょ
>>698 トラック放置はしゃーないけど三角コーンくらいは置くべきだったとおもう
クレーンが(のところの地盤が)もたない!現場の人達が慌てていたから
相当逼迫した事態は伝わってきたけど住民への避難誘導の仕方がちょっと甘かった
チャリンコ爺さん下手したら落ちてたで
>>700 面白いよねー
地磁気のあれやそれで反応すんのかね
八潮市の道路陥没 穴が増えている 落下したトラック運転手さんの救助作業は更に増えるかもしれない陥没をどう防ぐか? 下水道使用制限だけで無く通信ケーブルやガス管多くのインフラが影響受けていて1週間で収まるレベルなのか怖くなってきた
>>710 あれが吸い込まれるんだからやっぱり10Mクラスの穴なんだろうなぁ
一極集中の弊害。
密集すぎて古いインフラも更新出来なくなってきてる。
>>700 近所で漏水検査してた時は道路に金属の棒を当ててそれを耳に押し当てて音を聞いてた
運転手元気に生きてたのに助けられなかったのか、これが埼玉クオリティか…
>>758 扉空いた瞬間に入り込む奴いたら規制されるな
>>757 いや、もう、のんびり放置するしかない
かなりマジで
崩壊止まるまで何もすることがない
リアルアリ地獄のシチュエーションじゃなあ・・・自衛隊やアメリカ軍、その他世界のレスキュー専門屋さんでも助け出せたかどうか・・w
水道管もやばいけど首都高もどう考えてもやばい
水道管の更新は時間と金があればできるだろうけど
首都高の更新はできない
首都高が崩落でもしたらトラック1台の騒ぎじゃ済まない
さっきから東京ガスの職員よく出てくるな
灯外外管のアドバイスとかしてんのかな
>>681 江戸時代の地名は、そういうものが多かった。
だが、近年になって不動産屋が儲ける為に、希望ヶ丘って感じの胡散臭い地名に変更した事例が多数ある。
俺ならユニックのブーム地上まで伸ばしてそれ登って生還する
サがミがあるのに反対にもそば屋がある。そっちの店の人頑張ってたんだな
八潮を迂回してる川は中川じゃないのか?
俺が見てるグーグルマップには中川と書いてあるが
陥没現場は元々は川だった可能性が高いな
地盤が砂だらけで元々流失しやすい地質のように見える
>>752 そもそも崩れてないアスファルトをどのようにするのか
まずはそこからやらないと二次被害起きるからね
>>754 必要なのは重機揃ってる土建屋と熟練土方で消防じゃねえからなw
昨日陥没した穴から落下したサガミの看板見えるんだな
あの辺り一帯は中空状態か
水が激しく吹き出してるのは止められんのか?下水管は10m下だよね?
運転手と話し出来てた状態だったのが
昨日の夜のニュースじゃ運転席が完全に埋まってた
しかもトラックごとワイヤーに引き上げる方針に変わってた
消防隊員が中に入って崩れた土砂で怪我したからだ
何かワイヤーで吊った隊員が入るとかの工夫は出来なかったのか?
覚悟決めたら運転手は助けられたような気がして気の毒だわ
>>772 流出ルートがあるうちはひたすら広がっていくよ
>>772 2次災害確定みたいなもんやし
ぶっちゃけ打つ手無しよなこれ…
警察は何やってんだよ?
血税使って荷台しか出せないのか?
>>507 70でも元気な人は本当に元気だからな
力仕事してる人も結構いるし
>>767 なんでそんな話になってるんだ?
そんなバカなこと言う奴ちょこちょこいるけど
バカなYouTuberでもいたのか?
>>116 この辺り一体、葛飾の水元あたりまでそういう地名だらけだしお稲荷さんも沢山ある。それは昔災害が多く発生したから。川に囲まれてるこの地域は最近大規模な施設を作ったから川の氾濫は起きなくなった。
地下水の多い日本では下水道や電線の地中化などは陥没に繋がって危険極まりない
バキュームカーや電線など昭和の日本のままでいるのが安全性の面からもよろしい
もうトラックをあの状態で放置した時点で詰んでないかこれ
>>682 走行中の落下だから
仮に時速40kmとして+位置エネルギー5M以上からの落下が加わり
穴の側面か底面に衝突。無事ではすむまい
こんなことで急におっちんじまうんだから人生わかんないもんだな・・・
せめてチートスキル付与されて異世界転生できてることを願うよ
>>778 新しい穴の下にガス管があるって言ってたな
それで避難勧告出たみたいだし
>>792 誰かのせいにして攻撃したいんだろうなって思う
もう一つ大穴空いとるやんけ⋯
地下の調査せんと近付けんやろ
>>764 まず穴に沈み込んでる電柱1本を復旧させることだけ考えてみ?
1週間でできるのか?w.w
ここ14区だっけ?公明の石井啓一が負けて
で国民民主が当選した
まさか動きが鈍く見える理由がそれじゃないよな?
>>792 でも可能性はあるし否定できる根拠もないよね
なんか現代の谷川岳宙釣り事故に似てるな
助けたいのに助けられない
中国ならドライバーの生死不問で速攻で埋め立てるところ
>>793 復旧しないといけないから
残りのトラックは取り出さないといけない
>>764 空洞が何キロあるかによるよな
調べられる状況なのかも
なんか男ばかりしか見ないけど救助担当に女枠ないの?
>>217 こども庁を統一の要請でこども「家庭」庁にしたんだぜ?
つまり子どもに直接ではなくて世帯主とその会社に税金をつぎ込むってこと。
男女共同参画も会社と経団連に関連補助金を出すってことだよ
自衛隊呼べって書いてるバカへ
自衛隊の重機がその場で陥没して飲み込まれ要救助対象になる爆笑ショーが見たいらしいな。
八潮の地名は八條村・潮止村・八幡村の合併で生まれたんだと
まあ南海トラフ地震が来たらこれと同じことが日本中で一斉に起こるよ
つまり日本の近代文明終了
周辺のJKは何日ウンコ我慢しなきゃいけないの?
絶対ウンコ臭くなるやん?
こんな死に方は嫌だな
でも車運転していても回避不可だし理不尽だ
ウン玉と 穴
下水を控えろと急に言われても 洗濯ぐらいかな? しばらく中止するのは
ヘリコプターのホバリングで救助無理だったの?
津波のときみたいな
>>560 本当、海外に金使ってる場合じゃないよな
何処の国の政治家なのか
ユンボなりドーザーなり、
重機を2台、現場の左右に配置して、
太ワイヤーを張る。
人力で、
ワイヤーを伝って穴の上に到達した後、
下降。
運転席部に別ワイヤーを結び、
水平ワイヤーと結ぶ。丁度「T」字になるように。
これで、
運転席部分のこれ以上の沈下を防げる。
この先、何日かかるかわからないけど。
ただし、
現状、運転席部が露出しているなら、ね。
この撤退具合を鑑みるに、
完全に液泥化した土に埋まってるんだろうけど。
>>788 全域崩壊していけば、流体の速度はゼロに近づくだろ
そのためにどれだけの地域が崩壊すればいいか、想像もつかんが
あれだけの下水管を止めずに付け替える工事なんてしたことないだろうし、しかも地盤崩壊の中で
かなり手前で止めて工事するにしても、周囲何十キロを使用制限しなきゃならないのか
いろいろ詰んでる
>>824 それな
どの程度の規模で地盤の流出が進んでいるのかが分からんと何もできない
>>796 矢板を打ち込むためには重機の足場を安定させるために穴を埋める必要がありそう
>>809 石井の写真の前で陥没したのが象徴的に思えた
あと石井木工が関係あるのかどうか
>>798 今は電線とか何でも地中化ってやってるけど復旧が大変そうだな
電信柱のほうが治すの簡単じゃね
>>819 消防が熟練土建屋にジャンピング土下座できるならやれたろうね。
>>811 動画みたらわかるが、すこしも吊り上げってないからな
運転席になんの影響もないわ
ワイヤー切れるようなことして持ち上げ失敗したのが原因って話ならそうだとは思うが
>>820 この前、自衛隊の敷地にクマが出没して警察に通報したパターンか
>>826 東日本大震災では起きてないから
恐らくそんな単純な話でもない
>>811 いつぞやの現場猫案件で救助者をヘリから落としたやつじゃあるまいし
救助してる人を責めるのはどうかと思うわ
これさあ、春日部の地下神殿の排水道だろ?
道路の下全部コンクリの空間なのに、スッカスカで陥没しやがって
交通量が多いって、外環下の六差路の松戸方面でしょ?
誰でも死ねた現場だわい
ほんとに絶望感がすげーわ
インフラ万博とかウクライナとかアフリカとかどうでもいいから国内に回してくれよ
サがミの看板が農協牛乳を巻き戻してみるような感じで沈んでいったからな
せっかく穴空いたんなら核廃棄物埋めて石棺にすれば良いじゃん
ホント酷い死に方
運転手が何をしたってんだ
もう身元とか判明してるんだろうけど関係者もショックだろうな
和食麺処サガミさんも穴に飲まれそうで気が気じゃないだろうな
東京電力パワーグリッド
停電
発生状況
埼玉県
停電軒数:約38020軒
越谷市
停電軒数:約6640軒
松伏町
停電軒数:約1410軒
三郷市
停電軒数:約690軒
吉川市
停電軒数:約29280軒
暴動でも起きてるのか?(´・ω・`)
流石にこの事故対応は問題ありすぎる
日本は土木工事もレスキューも他国と比べてもよくやってると思ってたけどもうこんな程度まで駄目になってしまったと思うと残念
>>71 あったけど アチラは 堕ちた人らは そのまま救出されなかったらしい
>>842 して欲しいけれど専門家の許可でもいるのだろうか
そもそも地下に使えるのかな…
自衛隊に救助要請出してヘリから鉄板の囲いをぶら下げ穴の中に設置。土留め代わりにして救助とか無理か?
で、運ちゃんは助かったのか?
このクソ寒いのに水に浸かりっぱなしなら低体温症で脂肪すっぞ
>>809 今、ググったらその通りやったわ…
まさかとは思うが、そんな政治的報復で措置を遅らせたとは流石に信じたくない (´;д;`)
運ちゃんはトラックから出れるなら出てた方が良かったな、トラックの車体を引き上げての救出は難しい
>>840 トム・クルーズなら余裕で救出したな、これ
人命救助はいうまでもないけど
これ下水を制限とかされたらたいへんなことになるんじゃないか
小杉のタワマン一棟ですまないレベルになるんじゃないかね
>>816 都合のいいところだけ男女平等で
他はするーって基本だろ。
>>851 毎日掘削工事してるガス屋や水道屋ならトラブル回避もベテランだろうな
見ててみな
今映ってる横たわってるトラックの部分もそのうち穴に落ちるから
>>813 下水が漏れ続けてる限り埋めてもまた崩落やろ
>>858 あのときはまだインフラが老朽化してなかったからなんとか保っただけで
>>881 まだ穴のなか
危険すぎて誰も近づけないから安否はわからん
>>887 マンションには庭がないけど一戸建てならなんとか
もう埋まってるらしいから無理やろ
窓も壊れてるんやろ?中に汚泥入る
初期の段階でクレーンで引っこ抜く決定せんとアカンやろ
そもそも以前からマンホール部のアスファルトがひび割れて蓋も傾いてたとか
言われてるけど、もしそれが本当で通報者がいたとしたら間違いなく人災
>>835 途中からダラダラ死に待ち+やってます感演出に切り替わったが
最初はレスキュー隊員が穴に入って助けようとしたそうだから挑戦しようとはしたんだろう
運悪く隊員が怪我しちゃったので運転手さんの命運は尽きた
>>775 救出は大事だが最早それどころじゃないモードに入ってんだよね
陥没どんどん進んで災害状態だよ
>>827 うんことかいってるけど
工場とか飲食で使う水の量はすさまじいんだぞ
多分各地の消防本部でこの動画見ながら
救助方法は適切だったかどうなのか
対策会議してると思う。
>494 です
みなさまありがとうございます
朝テレビで釣り上げと穴が開いたシーンみて驚きました…
僕の考えた最強のレスキュー法のお披露目会場ですか?
>>1 劣化ジャップさらしすぎ
無
能
が
過
ぎ
る
昨日の早い段階で74歳ドライバーを救出できなかったのは、
無能による人災と認定します。
救えたいのち 還せよ
74じゃ直前の大穴に気づいても無反応で落ちちゃうか
レスキュー隊の皆さん どうせ命かけた事なんてないんだろうな
ホースで火消ししかした事ないんだろうな
>>860 地下神殿は水を溜めても少しずつ江戸川に流すから江戸川沿いにあるんだぞ
そもそも豪雨もないから今は地下神殿は見学できるくらい水貯めてない
ワイヤー切れてトラック落ちた時にさらに配管に亀裂が入ったんじゃないか
>>875 元軍用の災害救助用のメカってこういう時こと活躍するもんやと思うけどね
深すぎて無理なんかな…
穴の中に4tユニックがあるけど、録画流しているのか?
ワイヤー切れたのは間違いなく人災やろ
耐荷重とかあるやろ
埼玉県民で下痢気味の人は暫く東京に避難してたほうが良さそうだな
地盤が崩れてるんじゃしょうがねーな
しかし八潮に家建てた人はサイアクやな
昔から貧民しかいない場所にカネかけてはいかんてわりと黄金律やね
>>915 まぁこれだよな
頭から突っ込んでいって車体が無事なわけない
>>893 それやったらKAZU1と同じでしょう
おい、石破茂!岸田元!
危機管理しろ(´・ω・`)
うんこだけに紙おむつに使われてる高分子吸収体を使うのがいいんじゃない?
穴は前の車が通ったあとにできたかトラックが通ったときか運命の分かれ道だったか
>>850 本当に電線の地中化とか馬鹿のやることよな
荷台に移れれば助かったのにな
ドア切断も引火の恐れがあったんかね?
これ敢えてもっと穴を広げて少しずつでもすくい上げるように引き上げなきゃ無理かな
配管も多少敢えて犠牲にして
>>860 違ってたらすまんけど、あれはそこの施設の排水機場とかで江戸川に排水とかちゃうん?
一般下水に流すこともあるの ってか 近時たいした雨ふってないしカラだったりせんのか
>>922 ちゃんと玉掛けの技能や知識がないんだろう
ゆっくり作戦考えてる場合じゃないだろ
これが上級国民だったらすぐ救助してたんじゃないのかと疑ってしまう
人間一人の命を軽く見すぎてたな
>>914 レスキュー隊はいきなり怪我?か事故?で病院に運ばれてた
八潮市の沿革と地図を見るとなるほど危険なエリアだとわかる
ストリートビューで見ると現場のマンホール周辺にヒビが入ってるのが気になった
キャビンを囲むようにケーソンを落としてケーソン周りを埋めながら中を掘っていくやり方しか無さそうだな
11時のニュース
運ちゃんまだ救助されてない(´;ω;`)
上水がなければ下水は出ようがない
状況を安定させるために暫く上水止めたらどうか
>>931 動きがないもん
まだ生きてる前提で動けよな
>>939 一般下水に流すこともあるの「?」 ね 訂正する
>>630 お医者さんとかもだろうけど、責任感と、自分じゃ力不足で適任に回すという使命感と、いろいろありそうだね。
民間にまかせたときの万一のときの法的免責の問題ももちろんあるけどね
トラックを吊り上げるんじゃなくてすぐに人だけ助ければよかったんじゃないの?
トラック吊り上げたら穴が崩れる可能性なんて誰でも想像つくが
>>911 やばいね
120万人もウンコ我慢できるのできないでしょ
>>940 知識はあるとおもうぞ免許もな
経験がなくてだめだっただけで
>>934 NYで過去に犬の散歩中の人がマンホールで感電死したらしい
埋設している電線が原因だって
日本の市街地はもはやリスクだらけやな。浄化槽の地域の方が安全やな。
>>934 北朝鮮の電力不足の大きな原因の一つだからな
市街地のおしゃれなところとか限定ならわかるが
>>816 人口減少は避けられないから女も混じらせるようにしないとな
専業を家から叩き出して社会進出や
>>944 穴の中に降りた時に、新たに崩れた土砂が直撃したとか
ウ○コできない上に停電してガスも止められたら詰むな
埼玉の該当地域の人は東京行ってウンコしてくるしかないな
>>935 その年でバリバリ働いてる人だったのか
100歳まで生きれたかもしれんのに
涙出てくるな
>>928 KAZU1の事案は
国交省管轄の海上保安庁の対応のチョンボも重大要因だが、
船会社の変な社長だけに罪をおっかぶせる形で処理された。
当時の国交省の厳重で物々しい対応がそれを物語っていました。
まだ助かってないのか、運転手だけでもどうにかならないのか
>>940 資格はあるけどワイヤーの選定がダメなんだよな
玉掛け慣れてるプロはちゃんと重量に合わせたワイヤー選定する
運ちゃんがブルース・ウィリスなら下流の下水溝から飛び出してくるのになぁ
2つの穴の間も陥没してひとつの大きな穴になったほうが
ヘリコプターとかで助けにいきやすそう
>>959 切れた電線の事故もあるから別にそこに差はないでしょ
>>961 でも浄化槽ってウンコ臭を完全遮断できないんだよなあ
これはもう災害レベルだわ。
みんな非常用トイレとか常備してないの?
うちは西日本豪雨の教訓で50回分の備蓄してるよ。あのときはトイレが逆流寸前だった。
水道工事で断水のときも我慢しなくて済んだし、買っとくべきだよ。
>>965 土砂だとそのくらいで中断するな言う残念な奴湧くけど
普通に落石レベルよな
>>943 現職の大野知事は落選濃厚でしょうなぁ(´・ω・`)
個人的に思うのは
横の穴の方がでかいって事は元々そっちに流れ込んでたんだろうけど
つまりそっち側のまだもうちょっと広い範囲が陥没の危険性があるんだろうな
>>961 地方だと崖崩れや治水なんてなかなかしてくれない
うちの実家近くがそう
>>935 遺族だったら寿命なんて言えんよ
悲しすぎるよ
でも助けようとした人達には何も言えん
ネット軍師にはなれないので
>>941 上から見えてた屋根か後ろの窓辺りの切断も難しかったんかな
カッター使わなかった理由が知りたいわ
民間の大手のラフター手配してやれば成功率は上がっていただろうな
もうお亡くなりだろうからゆっくり慎重に作業するのかな
>>956 事故直後は分からんけど、昨日13時の時点でトラックのキャビン部分は斜めに0~1mくらい埋まってたように見える
人海戦術で穴に下りて掘れば良かったんだろうがガスあり崩落ありで余りにもハイリスクだったんだろうね
実際けが人も出てる
-curl
lud20250129120250caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738112863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★19 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★55 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★57 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★51 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★58 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★56 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★68 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★67 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★64 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★65 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★62 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★61 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径20m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★58 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★70 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★37 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★38 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★52 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★47 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★46 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★45 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★48 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★54 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★44 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★49 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★53 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★50 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転席部分は水没状態、午前2時半過ぎに現場で衝撃音★43 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★76 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径20m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★59 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★63 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★74 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★73 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★72 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転席部分は水没状態、午前2時半過ぎに現場で衝撃音★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手救助難航、「洗濯・風呂控えて」120万人に呼びかけ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
00:17:09 up 24 days, 1:20, 0 users, load average: 9.92, 13.96, 15.23
in 0.25250005722046 sec
@0.25250005722046@0b7 on 020614
|