■うんこ水・緊急放流開始のお知らせ
陥没事故に伴い下水管が詰まってしまったため
春日部市から新方川へ、うんこ水(未処理)の緊急放流が開始されました
伊奈町、蓮田市、白岡市、宮代町、春日部市のみなさんのうんこ水になります
新方川の主な流域にあたる越谷市の皆様、
かなりの日数の間、川が大変うんこ臭いですが我慢してください
また新方川が合流する中川も臭くなります。
下記の地図の青いラインの流域の皆様はご覚悟くださいませ
埼玉の不祥事ではありますが、中川の下流にあたる東京都の皆様、
足立区と葛飾区にもおすそ分けとなりますのでお受け取りくださいませ
福岡の地下鉄トンネル事故ではトンネル内に水が出たしてから約5分後に地上では陥没が始まってるが八潮市のケースも同様で下水管に穴が空いてから5分程度で陥没だろうね
上水管破裂で地下に出来た空間は水の圧力と水や土が流れて行く先が無いので土中空間の進行は緩やかであり定期的にソナー診断機などで発見して補修して来てるが本件は内径4.75m鉄筋コンクリート製の大動脈に穴が空いた
下水管壊れた場合は深い位置にあるので土圧も高く一瞬で陥没するので管の中からの目視点検以外の検査方法は何一つ確立されてない
公明党の仕業か
12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2025/01/30(木) 00:03:07.72 ID:
ガソリン税を道路特定財源じゃなくして道路以外に無駄遣いすることが決まったのが
2008年福田内閣時で国交省大臣は公明党の冬柴
国交省利権を握った公明党がガソリン税を道路以外に自由に使いたかったんだろう
道路インフラがボロボロになったのは公明党のせい
ID:5OfJFKUR9
2025/01/28、埼玉県 八潮市 交差点道路陥没、トラック転落事故、陥没が拡大。
38時間後も、レスキュー大部隊、注視 座視、黙視 見てるだけww
大型下水道管破裂で 周囲液状化で陥落ホールが拡大、
こりゃ、
令和南海トラフ超巨大地震 令和関東大震災。
令和伊勢湾台風級 令和室戸台風級。
ハリケーン カトリーナ級、
令和の東京湾ペタ台風が、ギガ直撃。
令和東亜大戦 令和東京大空襲、ギガ同時多発テロ。
ここら、ペタ緊急事態宣言級、フルロックダウン ギガステイホーム ペタテレワーク の 緊急〇〇速報 大〇〇警報 特別〇〇警報
ここらジェイアラート ペタ稼働な、ガチクライシス テラ緊急事態がおきたら、
AKIRA ゾン百 最臭兵器
学園黙示録 HOTD 地震列島 震災列島 252ー生存者あり 旧エヴァ 攻殻機動隊
アイアム ア ヒーロー
バイオレンスジャック
ブレイクダウン パトレイバー二以降 アニマート
天気の子 すずめの戸締まり 君の名は。シリアスレイジ
時空のクロスロード リセットワールド レヴィアタンの恋人
こういう
東京アバドーン 東京全放棄 東京エクソダス、東京全逃避。
超インフレ化 大飢饉化
大干ばつ化 取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税、
ギガ増税化ムーヴ、
日本国債 地価 株価 連鎖大暴落 ガラ、超重スタグフレーション構造化不況化、
ここらまったなしw
TBS
日テレ
テレ朝
どこぞのフランスの川に比べたら清流みたいなもんだろ
万が一土砂や下水で死んでなくても低体温症で死んでるから絶望的
>>20 東村山にあったけど木曽路のワンランク下の感じ
>>4 中川下流を使った江戸川競艇では来週から女子競艇選手だけのシリーズが始まります。
落水したら
車の脱出用ハンマーの購入を検討したくなる事故だ
冠水する道は運転しないから持ってない
なんで最初から丈夫なワイヤーで引っ張らなかったの?
>>24 直ちに工事出来ないから、直ちに工事は必要ないって判定にしただけじゃねーの?
枝野と一緒
縮尺合わせて書くとこんな感じであってる?
となると規模デカすぎて笑えないww
>>38 毎年検査の為の予算を付ければ毎年検査するでしょ
>>24 この暗渠は作られて40年経過してるんだっけ
5年に一度はちょっと間があき過ぎな印象だなあ
道路にヒビが入ってたんだよな
ワイヤ一本事件で自体が深刻化したと思ってる
一旦持ち上げたトラックが叩きつけられて…
最初は穴からトラックも丸見え状態だったのになぁ。初動は大切だな
1兆円も使ってオスプレイなんか買ってる場合なの
自民党間違ってないか
昨日トラック吊り上げたけどあの時点でキャビンが分離してるのは想定してたんだろうか
偶然近隣で別穴が空いたからキャビンが見えるか見えない所でしばらく宙吊りになってたけどなんかシュールな映像だったわ
アスファルト剥がしてたのはどこまでコンクリの天井あるか確認しただけ?
>>6 会話できてた、がどの程度なのか、
中の崩落がどんな感じに進んでたのか
この辺わからないから
そこは何も言えんわ
麺屋サガミのガは点が3つある
平仮名じゃないのかな
>>48 いや系列かは知らんけど何とかしゃぶしゃぶ御膳みたいな感じの和食メニュー
もうこの辺一帯しばらくダメかもしれんね
そこらじゅうでアスファルト切ったり掘ったりしてる
>>22 大谷田に流せないから手前で放流するっていうなら中川だろうけど
八潮に集まる前までに広域で放流するならわからんね
初動でケガ人出したもんだからトップがビビって決断できないんだろう
トイレの嫌な臭いには
小林製薬トイレの消臭元PRO おすすめ
五輪が大事
万博が大事
ってクソ国家と
それに逆らえない愚民
> 事故現場の管きょについては直近で令和3年に点検を実施した。当時は、3段階評価のうち2番目となる直ちに工事が必要な状況ではないと評価していた。
まあアスファルトの道自体が人類史にとって最近できたようなもんで基準が適当なんだろうな
消防とレスキューは何もする事ないなら帰ればいいのに
現場いるだけで手当ての分の税金かさ増しされてくだけ
運転席から出るなって言った人がいるって本当?
これだけグダるならまず人を運転席から出して救出してから取り掛かれば良かったんじゃ?
トラックを引き上げるより1人を引き上げたほうが楽でしょ
(´・ω・`) なんだか、わーくにの凋落を目の当たりにしたような、悲しいできごとね…
TBSの方、土砂を入れてるように見えるが何にぶち込んでるんだろう?
マンホールに入れてる?
埼玉県民は東京に出社してからうんこするの?
それでもいいけど頼むから通勤途中電車で漏らさないでくれよ
>>60 吊り上げる前の斜めになってる時ですら泥でほぼほぼキャビンは埋まってる
判断が遅すぎる
助ける気無いだろ
なにがレスキュー隊だ
>>9 昨日のカキコに、恐ろしい推察されとるのがあった↓
>809+4 名無しどんぶらこ 1/29(水) 10:53:13.27 ID:jDZP1zGv0
>ここ14区だっけ?公明の石井啓一が負けて
>で国民民主が当選した
>まさか動きが鈍く見える理由がそれじゃないよな?
>>46 手持ちがないのにチャレンジしたのだろ
でトドメ刺した
(´・ω・`) トラックは重いもんね…
(´・ω・`) もし普通車だったら、既に穴を塞ぎ始めていたよね…
>>4 やだっ!私のうんこ全国に放送しないで!恥ずかしい!
こういう陥没事故はどこでも発生する可能性があるからとても他人事には思えない
河川直噴では江戸前寿司が大腸菌出て食べられなくなるな
>>50 実際の穴を見れば分かるだろうが30°ってことはない
ただ三次元だからうんこ水によってどんどん下流側が掘削されてる
>>57 一昨日最初1本釣りしようとして失敗してワイヤー切れてトラックが落ちた
下級のジジイのために上級が命を張るわけないだろ
いいかげんにしろ
>>59 メニュー見てきたけど美味しそう
>>65 仮に車の落下後から考えると、自力脱出もしくは他力でも人力だけで脱出できたなら助かったけど
それ以外なら無理ゲーですね
穴の中の状況が悪すぎる
運ちゃんは本当に運が無かった
>>53 道路の亀裂は2年前のグーグルマップで現場みるとこれだけどこんなん至るところにあるわな
ps://i.imgur.com/GAd0blD.jpeg
>>4 消毒して流すって知事は言ってたらしいけど
どうやって消毒してるんだろ
>>45 今回の車両は4tロングのユニックで荷台は平ボデ 空荷だったから総重量6t弱
キャビン前方部から斜めに穴に突っ込んみキャビン部は土砂で埋まってるから脱出来るとしたらリヤガラス部
しかしユニック車両だったのでブームと荷台アオリの立ち上げ部が邪魔していて脱出には鉄板部を切り開く以外無かったように思う
おまえ車体の上部鉄板のルーフを切り開けるようにアセチレンガストーチ積んどけ
>>46 田んぼや砂浜に埋まった足を引っ張るときみたいに埋まった車体が強い抵抗を生み出して想定以上の負荷がかかったと思われ
穴だらけになりそうだからレスキューもやってられんな
水使うなって言ったって埼玉人には日本語通じないだろ
>>89 下が元水路ではないから日本中どこでも起きることではない
>>24 仕様通りの工事してたかどうかだけど
施工会社がまだ存続しているのかも微妙な古さだね
下水管の埋め戻しは砂使うから漏れると流れちゃうんだろうな
当時そういう関連のバイトしてて砂に水流し込んで締めたりしてたけどそれが正しいのかどうか
>>84 公明党の国交省大臣が腹いせに放置してるってこと?
>>6 公務員擁護厨ってのがいるのよ特にネトウヨに多い
トラックの荷台部分は引き上げて運転席部分は埋まってますって酷い話だな
2019年
武蔵小杉下層「うんちしないで下さい」
武蔵小杉上層「知るかブリブリ」
2025年
東京都民「うんちしないで下さい」
埼玉県民「知るかブリブリ」
>>94 冗談でもそんなこと言うものじゃない
低レベルな人間だな
https:/i.imgur.com/yFv5NuQ.jpeg
埼玉県「放流する川から埼玉県は取水してないから飲水は大丈夫です!」
なお下流荒川から取水するトンキン
>>97 高いな
サイタマ県民がこんな高いの食いに来るのかね
>>66 なるほど
とんでんや藍屋のちょっと上的な
負傷して担架で病院に搬送された2人のレスキュー隊員で流れが変わってしまって運転手も無念だろう
>>97 人入ってそうな店だったが美味しそうな雰囲気だ
>>100 これを表面だけ綺麗にした埼玉県はマジで笑える
>>89 積極財政を謳う政党を応援して欲しい
三十年近く続く緊縮がインフラ更新できない根本原因だから
土砂に埋まって母親の声が聞こえるって言われてたけど実は埋まってすぐ亡くなってたこともあった
>>93 ワイヤーの耐えられる重量とか知らずに引き上げた?
なんだか色々と変な話
生きてた運転手がこのグダグダのせいで亡くなったらやりきれないな
え、昨日の時点だとかち割って出れそうなレベルなのに埋まったの??
マジか…
トラックのFガラスは内側から蹴っ飛ばせばかんたんよ
何でトラック吊り上げる前に運ちゃん吊り上げなかったんだ、無能レスキューの人災だろこれ
重機が動いてるけどライブ映像が見にくくて何やってんだかわからん
>>6 何も分からんのに批判するな
無かったの?
なかったの?
だよね?
なかったの?
質問ばかり…
こういうのはタチ悪いわ
>>102 ちょろっと塩素混ぜてるだけみたいよ
多分焼け石に水
この川は一気にヘドロの量が増して春には本当にすごいことになると思う…
昨日最初の方でワイヤー一本釣りでトラック思いっきり落としてたからな、、、あれで運転席思いっきり潰れて取れた可能性ある
>>100 この一直線に切ったような線は補修の準備かな
下水道管が通ってるとこは毎年または半年ごとに検査したほうがいいよなあ
走行しながら地中検査できる特殊車両があるって話で、いま埼玉を走り回ってるみたいだな
>>92 ああ30度ってのは一応、原則的に考えうる最大の崖崩壊の傾斜角だから、そこまで崩れるとなると直上の穴の直径35mまで広がる可能性あるかな?ってことで
説明不足だった
日本の救助レベルってまだこんなもんだったのがショック
お前らがうんこ流すから
陥没穴が大きくなってるんだろ
>>151 トラックごと上げるって判断した時点でキャビンが変形してて容易に人だけ出せる状態じゃなかったんだろ
>>166 むしろ2010年あたりをピークに劣化してるように思えるが
思ったより長引いてんなぁ、もっとイージーな作業かと思ってたぜ
俺は運転席の足元に鉄のハンマーを置いて運転してる
非常時にガラスを割るためと暴漢に襲われた時の護身のためだ
持っているだけ安心するから精神的に良い
気休めになる
もうやってる事が工事になってるし何十時間も何やってんだよ
重機持ち込んで吊り上げるのが間違ってた
人力で30人ぐらいで引っ張ったら地面崩れずにトラック取り出せたはず
>>160 あの時たしかに大きめのイヤな音がしたもんなあ
阪神大震災の時に消防など全然足りなくて、倒壊家屋等に埋まった人たちを普通のおっちゃんらで助けたって特集見たばかりだけど
あのおっちゃんらだったら陥没後すぐ運転手さん助けられていそう
>>115 福岡で埋めたのはそんな土だったから方向性は合ってんじゃね
>>126 綾瀬川よりはきれいだからヘーキヘーキw
>>131 体張って凸って怪我した隊員2人が一番やるせないかもなぁ
自分たちのせいで要救助者を見捨てる判断になってしまったと
>>89 そういいながらふるさと納税しない奴は馬鹿とかどうせ言ってるんだろ?
くさいたま民が蟹食いたさに節税した結果が川へうんこ垂れ流しだからなw
ロープアクセスは日本は後進国やで。その代わり足場が進んでるけど。
ロープアクセスはイギリスとアメリカが本場やな。
フランスもペツルあるから凄いけど。
>>165 これくらいのヒビ入ってる道路はいたるところにあるし
何よりこのヒビと今回の陥没は因果関係が無いでしょ
>>173 終わらせたら公金工事みじかくなってしまう
重機も国交省管轄になってからだったし、癒着企業だろ
キックバックでホルホルするには長期的でないとね
>>175 車載工具で逮捕されたニュースあったから、正当な理由ないと逮捕されるぞ
>>175 いざという時に持ってるといいかもな
普段は工具として持ってる感じで
これはなぜに空洞化?してたんだ。どっかに穴あいて土砂が下水に流れ出たのか
>>177 クレーンで引っ張ってワイヤーブチ切れるくらいの圧掛かってるトラックを
人力とな
ハルクとかおらんと無理やでw
>>154 素人が考えつくような事は
もちろん考えてただろう
それをやらなかったのは
やれなかった理由があるのだと思うわ
なんで切れるワイヤーで切り上げたんだ
それ以上に耐えられるワイヤーがなくて一か八かで引き上げた?
爺さん引っ張り上げるためにこんな大掛かりなことやってんの?
>>166 一にルール遵守、二にルール遵守、三にルール遵守
本当は危険犯して強引にでも救助作戦やろうと思えば出来るけどそれで救助者が助かってもルール違反で責任者が後で処分食らうのが日本
たまに海外のレスキュー隊が映画さながらに危険な現場で奇跡の救出劇とかニュースでやるけどあんなのは日本ではまず起こらない
人命救助より現場の安全確認と救助隊の安全確保の方が優先順位が上だからね
>>182 壊れた管に蓋をしないと土をどれだけ入れてもアリ地獄で土が管を通って処理場へ流出するのを止められない
夜が明けてから、埼玉県危機対策会議が行われて
今日県知事が会見で状況説明する予定だそうです。
まさか人間1人程度も引き上げられない無能揃いだとは
運転手のおじいちゃんも思わなかっただろうね。
こんなん私が現場にいたらすぐに救助できてたよ
誰かハシゴ持ってきて言えば終わりじゃん
>>4 次のクレヨンしんちゃんは
春日部うんコ大作戦かな
>>171 2トン車ってのはNEWSゼロでも言ってたよ
でも映像見る限りでは普通の2トン車じゃないかなあって
>>159 上澄み水だからそこまでにはならないかと
そりゃそうだ、一人救うために、数名犠牲になる救助は無理だろうな
>>177 崩壊しそうなところを崩してから救出すればよかった
青葉しんじとか和歌山カレーおばさんに恩赦与えて凸させろよ
>>175 暴漢に襲われたときとか想定してる時点でアウト
専用のシートベルトカッターにハンマーとは言えない程度の突起が付いたのあるからそれにしとけ
>>180 今後の発表ではほぼ即死だったとすり替えられそう
レスキューの呼び掛けへの反応も無かったことに
緊急放流
おいw
つーか何もかもおせーよ
最初に決死隊のハイパーレスキューがロープで降りとけよ
>>69 昨日突き止めた人によると、沼南運送有限会社
>>201 埋まってるもの全部引っ張り上げなきゃ下水管も直せない
下水管に亀裂ができそれが広がりそこに地下の土が流され空洞になっていったらしい
>>166 下水道管の上の道路が陥没ってパターン、頻繁にはないからな
重機やハシゴ車を入れるにも、入れたらそこが陥没するかもしれんって状況
この暗渠、周辺都市の下水がみんな集まってくるようだから相当規模が大きいんじゃないかな
日付変わるほど深夜になってからあれこれ始めるのは
市民が寝て生活排水が止まるから?
>>144 クレーン車とかでかい重機が近づけないから
75歳まで働いてる老人を助けれないのに防衛増税する必要あるの?
>>6 2.30代の消防隊員が命がけで74歳のお爺さんを助ける必要はないと思う。
安全であることが必須でしょ。
>>144 土砂で埋まってる部分の抵抗が大きかったらしい
LIVE中継やってる人
寝ずに立ちっぱなしなんだろうか
若い社員ぽいけど
>>230 そのあと、実は3トンでした
ってしてっと直してたな
>>239 消防隊員辞めたらいいよそんな公務員いらん
あんなほっそいワイヤ1本だけで土砂乗ったトラック上がる訳ねえよ。
ダイニーマのぶっといロープを何本もかけて負荷分散して上げな
アホというか素人
>>183 大阪の大和川とワーストワン争ってた頃の綾瀬川は本当臭かった
まあどちらも悪い意味で有名になったのが嫌だったのか
今はだいぶキレイになったけど
>>227 名前に沼が入ってるという皮肉 泥水のない場所だったらすぐ助かったろうね
>>175 固定してないと事故の時自分に当たったり
窓わろうとした時にどこかへすっ飛んで取れなくなるよ
5mの土管を設置した時、将来必要になる交換のこととか考えていたんだろうか?
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>221 希望見せてから、こうなるのが一番残酷
なんでこんな拷問死みたいな運命に
家族はいたたまれないだろう
>>235 日が出てる内はお偉いさんが責任のなすりつけ合いで忙しいから
でも突っ立ってるおっさんたちみてるちょ、システム障害で実働してるのが実は一人のおっさんだった
って感じで情けない
汚水は新方川から中川から新中川へ
埼玉から東京の皆様へ、愛をこめて
>>2 何人もおじさんが居ると思ったらループだった
レスキューが助けに行ったけど下水がどんどん流れて崩れて二名負傷して運転席まで下水が流れて中断したんだよね 河川に挟まれた土地特有の砂地 あまり良くないよね
>>259 40年後には宇宙に住んでるかも?って感じだったからなw
埼玉県によりますと、最初の陥没は下水道管の破損が原因とみられ、
続く陥没は、あふれて行き場をなくした汚水が周囲の土を削って起きた可能性があるとしています。
ほらやっぱりお前らのうんこのせいじゃないか!!
八潮駅から近そうだから和食麺処サガミに食べて応援しようと思ったら
やはり臨時休業か
二度とこの交差点で営業できん予感
>>202 昨夜の救助状況みてた土木の仕事やってる奴が、土木現場的にはありえないくらいの危険を犯して救助しようとしてるって言ってたぞ
実際その後、周辺が大きく陥没した
本当の本当に安全第一なら、救助活動自体ができないようなレベルじゃねこれ
というか下水管の耐用年数とかあるから交換しないといけないのに
サボってたんでしょ
行政の責任だよ
>>235 それもあるし日中は重機の都合がつかなかったんだと思う
>>54 その前の土砂下水に運転席埋もれた時点で
もうダメだったんじゃね?
定期的にメンテナンスしてないことがバレバレよね、これも北に送金してるような地方なの?知事も市長もクビよクビ
なんか離れたところ掘ってるな
ここからスロープ作って行くんか?
>>235 そうだろうね
昼間は穴の中水がすごかったし
八潮市とか浦安市とか下町周辺に家買う人すごいな
地盤ゆるゆるハザードマップ真っ赤なのに
>>205 もう無理だろうね
酸欠死
溺死
凍死
たとえ20代でも確実に死んでる
遺体が家族の元に帰るといいんだけどな
>>274 映画の世界だと
2022年にはレプリカント(バイオサイボーグ)がいて宇宙の果てのはるか遠くのタンホイザーのオーロラを見てたんだぜw
>>206 類似の事故が日本の他の場所でも起きないかと不安を抱く人も多いだろう
国として何らかの対策が必要で、石破総理が何かメッセージを出すべきだと思う
日テレnews live見てるけどホント真っ暗な穴しか見えない
>>289 超舐めまくってるからなあ
各自治体は県がなんかほざいてるくらいしか広報出さねえし
まじやべえ
>>287 アスファルトハクるのに排水なんか関係ねえわ
>>290 浦安は埋め立て地じゃなければ地盤は緩くはない
新浦安が埋め立て地で地盤がゆるゆる
カッター意味なかったな
何であれで良いと思ったのだ?
まさか74年も真っ当に生きてきて
汚水まみれの最後迎えるとは思わなかったろうな
>>273 でもさ事故が起きたのは午前10時で崩れ始めたのは午後だっていうじゃん
>>2 無駄に時間を浪費したんじゃないの?
家族の了承を取って復旧工事を優先にするだろうな
これ以上待ったら一体陥没するわ
もう救助てよりガス水道下水道などのをバイパスする工事だな
>>278 今回破損したところは耐用年数50年で
42年目とか言ってたよ
すえ恐ろしいのはインフラとなる下水管1本で120万人に影響が出てるこの現実よ
インフラなら多重化しろよな
>>301 貧しい爺さん一人だけで良かったアハハって感じだよなw
爺ちゃんの唯一の失敗は
働くのやめなかったことだね
働いてる理由を聞きたいもんだ
どうどう?
やっぱ臭ってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>251 まずは助ける側が安全担保出来てないとね
その隊員助けるために人員取られちゃうじゃん
命捨てる覚悟で行くのは911のツインタワーへ入るとかそういう時位なんじゃないかな
>>278 交換するって言っても今回の部分を交換するためには
道路を通行止めにした上で下水も止める必要があるよな
下水は止められないからバイパスする必要がある
新たに下水管を敷設する倍以上の工事費がかかるだろうな
そんな計画に予算はつけられないし住民の同意も得られないだろう
サガミってのは飲食店なのか
さすがにコンドーム屋ではなかったか
カッター入れてた所堀始めたな
あの様子だと配管の切り回しか何かかな?
劇的に全体作業が進む感じじゃないな
それにしても何もしてない奴が多いなw
出番が来るまで車の中で待機させておけばいいのに
>>294 現実では相変わらず雨が降ったらカサさしてるし
雪が降ったら人力で雪下ろしだし
アナログだねぇ・・・
土圧ヤバいからなぁ
キャビンはぺっちゃんこになってる可能性もある
>>301 お役所なんて「公務員だからなあなあで仕事してても給料安定だし定時で帰れるし」
こんなのばっかしかいなさそうだしな 特段就職するのも難しくないし
>>324 いやまぁそうなんだけど直接金行くなら良いがそうはならない国だからな
>>315 道路切り出した頃に死んでる前提でやってると感じたよ
この事故きっかけに道路陥没穴自動車落下時救出マニュアル作られるようになるのかな
誰が作って誰が運用するのかは知らんが
埼玉は黄金列車の国だから元々臭いし鼻麻痺してるから大丈夫👌
こんなに対応がトロかったら
助かるものも助からない
責任者は後で追及されるべき
原因である穴は何で開いたの?下水は最初から漏れてた?
地下には、地表から見えない、想像もつかないような
やべえ川が流れているからな。暴れ出すと手がつけられん。
確かにワンコとウンコ、間違え易いもんな~wwwwwwwwwwwwwwww
74歳だからレスキュー隊は救出する気なかったんだね
運転手のジイさんもかわいそうだな
いつも通りトラック転がしてただけなのに突然真っ暗闇で身動きもできず
最初はわけがわからなかっただろうな。
5時間以上経過してレスキューが来て助かったと思ったら土砂が流入
その時は大声で叫んでたそうだが・・・
>>311 そう
判断が遅すぎたのを現場のせいにして逃げ切る作戦だよ
上水ならともかく下水は止めらんわな
こりゃ行方不明のまま終わりで決まりだろ下水管を下流からロボットで探したほうが見つかりそう
とりあえずトヨタはさいたまテレビへのCM差し止めな
さいたまテレビが実在するかは知らん
>>227 有限って、ずいぶん古い会社なんだな
運ちゃんは社長?
こういう救助は在日米軍に頼むべき
経験と技術は彼らのほうが上だろうし
戦場の困難な救助を想定してノウハウあるから穴ボコに落ちた救助くらいサクッとやってくれそう
>>336 土木なんて不人気過ぎて文系どころか普通高校卒の奴でも受かるぞw
>>328 こえーよなこれ
実質的に交換無理ってことだし、たぶんこういう場所が全国にある
県が消防本部から聴取した初動記録
1月28日
9:49 119番通報 道路が陥没し、トラックが落下した
9:59 救助活動開始
10:26 要救助者1名(74歳男性)を確認、ドクターカー要請
11:37 救助活動中、消防隊2人が負傷 病院へ搬送(2人とも軽症)
14:33 県下応援により埼玉東部消防局が応援開始
16:18 クレーン車による救出活動開始
1月29日
2:50 クレーンによりトラックの一部を引き上げ キャビン部分は陥没穴
に残った状態
3:28 陥没穴に汚水が溜まり、活動困難。排水作業を手配
>>320 働かざる者食うべからず。
そんな気持ちの方なのかもね。
人によっては働くのは喜びなんだよ。
>>349 近くに救助いるのに助けて貰えない絶望感ってゾッとするな
懸命に救助してるんだから批判するなみたいにいう奴って必ずいるよな
現場の個人個人が頑張ってることと全体の段取りがずさんなことは別問題なのに
>>248 じゃあ最初2トンまで行けるやつで吊り上げたのかな?吊り上げたらこら3トンじゃんってなったのかな?
各地であった異臭騒ぎも下水管の漏れなんじゃないの?陥没の予兆?
>>358 糞塗り一色wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>126 まてまて
三郷放水路通って江戸川の下流に東京と千葉の浄水場があるんだが?
確かに埼玉の浄水場は無いが他の自治体の生活用水がどうなっても構わないって姿勢か?
埼玉マジでダサイタマだろ
>>298 とりあえず国交省が点検しろと
号令はかけてたよ
やってる風…
そんなん一斉にやれるわけないのに
>>299 TBSのやつは若干動きが見れるぞ
なんか煙上がってるし
>>216 バーティカルリミットとかプライベートライアンとか
合理主義のヤギシオリが指揮官なら救助止めてた
>>356 Fランでもいけるよな
さすがに県庁、官僚ともなると難しいだろうけど
>>368 まじで可愛かったら命懸けでたすけたと思うぞw
>>307 海の近くで地盤が緩くないとか、ないない
>>366 2トントラックの重量はもっと重いのでわ?
トラックの積載が2トンでわ?
>>209 コメ欄に自称玉掛けのプロが
こんな細いワイヤーで上がるわけないって、書いてあるな
危機的状況でも自分なら助かるとか、マンションから鉢植えが落下して自分に当たるとか通り魔に刺される
自分に限ってそんなことないと誰しも思うと思うんだけど、そんだけ確率は低いけどどこかで何が起こるか分からないんだよね
>>227 地名からすると柏我孫子鎌ケ谷あたりの会社か
>>366 汚泥に埋まってる抵抗の分の重さ舐めてたのかな?知らんけど
>>325 そいや9.11で助かった人が、自分はこのビルは持たないと感じて一目散に階段を駆け下りた
と語っていて押さない駆けないの標語なんか何の役にも立たないと確信したわ
>>329 宴会承りますって店舗の外に書いてあるのにコンドーム屋だったら
一体どんな宴会やねん
>>365 それな
俺も前スレで文句言われたけど
指示役が無能なの棚上げしすぎだって
>>350 いやどこが出すかって話じゃなくて現実的に大元の下水本管の交換は無理って話
別に下水管を埋設してそっちに切替工事するしかない
>>359 たしかに
>>370 平均的な74歳はベットから起き上がるのも苦労するのに
穴から落ちて怪我して脱出とかハードすぎる
>>365 情報もないのにずさんかどうかもわからんだろ
テキトーに書く奴が多すぎんだよ
>>355 ヘリで行って隊員が遭難者抱えて引き揚げだろうね
>>365 批判されてると自分もされてるみたいに思うんじゃない?
>>392 うち、いまだに浄化槽だよー。
埼玉県北部。
>>390 現実的には新下水処理場の整備と合わせてするレベルだけどな
八潮はこの前の選挙で公明党の代表を落選させた選挙区だからな
国交省はざまあみろでやる気ないだろ
1時間会議して3分作業してまた会議ってパターンだな
災害対応の現場あるあるだ
砂の状態が緩くて救助隊2人が土砂で負傷して搬送された事をしらん奴が多すぎる
>>401 杜撰なのはフジテレビで見慣れてるからなあ
松本中居TOKIO
全部そう
://i.imgur.com/00wCZY1.png
://i.imgur.com/NxWLvDS.png
://i.imgur.com/wtSGsPy.png
TBSはANNの手前の作業うつしてるんか
下に煙でてるし
>>266 ジョイントか何かから凄い勢いで水噴き出してた
蓋の上からも溢れてコンクリート面に滴れてたな
>>409 だな
都市化について回る問題からどうにもならん
120万人のうんこ水垂れ流しかぁ
下流域はえらいことになってそう
浄化槽ええな
耐用年数あるからいつか交換になるのが面倒そうだけど
そもそも下水綺麗にしすぎても育たないんだよ
貝でもばら撒いとけ
運転手の声が聞こえたというのは窓を開けられたからじゃないのか
その時運転手はどういう状態だったのか
それと二人が救助に行ってどういう風に負傷したのか説明がないから消防は批判されやすくなってる
>>323 自分はANNとTBSを行ったり来たりして見てる
もう行っちゃ駄目だな臭い玉は
通り道になるにしても如何にスルーするかスルースキルが必要
この後さいたま知事が、うんち食べても直ちに健康に影響は無い、とかいう展開?
昨日から人が一人埋まってるとは思えない人の少なさと動きだな
>>428 こういう時こそYouTubeが配信すべき
>>387 標語の真意は
下級国民は並んでゆっくり歩かせて
上級国民は裏口から走って逃げるため
>>290 けど浦安が浸水したなど聞いたことない
首都圏で浸水したのは田園調布と武蔵小杉くらいしか記憶にない
水がずっと漏れ出していて徐々に空洞を広げていったのか
いつから漏れ出していたのか、漏れた先は何処に流れたのか
崩落は起こらなくても地盤を強化するためかなり広範囲の建物を撤去する必要が出てくるかもな
>>433 TBSのコメ見たらANNのコメの民度低いとコメあったわw
>>420 沼南なのに旧沼南町と合併した柏じゃないのかよ
このスレは食わず嫌いが多いな
ウンコって聞いただけで味見もしないで不味いと決めつける
>>383 整備で大型バスの牽引用ワイヤーとか使ってるけど映像のワイヤーだと軽自動車でも切れるわ
なんでゴーサイン出したんだろね
>>445 東日本大震災時のあの液状化も知らんのか?
>>427 ついこの間まで人民服着てチャリンコ暴走族やってる中国を見下してたのにね
魚とプランクトンの餌になるから
東京湾で魚貝が大漁になるさ
うんと
大体この手の現場は何十人も会議してて実際作業するのは数人
その回りでスコップにケツついて待機してる作業員が数十人ってパターンw
>>428 今年の夏は荒川でシーバス釣れまくるだろ
>>445 東日本のときあの変ドロッドロじゃなかった?
まあそう考えると汚台場の不動産業💩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
来年は下流のデズニーランドで大きな牡蠣が採れそうだな
中国人がそれを採って食べる
食物連鎖だ
トンキンとウンコは
5chうんこジジイに与えちゃダメ
めちゃくちゃになる
>>383 むしろトラックが徐々にトラックが引き込まれている状況で
適当な荷重で切れてくれないと大きな崩落があったらクレーンごと引き込まれるから
あえて細いの使ってるのでしょう
ゴミ立地に億積んじゃう奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>206 事故当日の夜のNHKニュースもフジ文春がトップだったんだよなあ
オールドメディア使えない
>>1 埼玉のひと、まじで気の毒だけど、クルド関係ない地区なのな
都会じゃなかったのか
>>447 ANNに動きがあった
なんだあの重機?
>>447 5chみたいな便所の落書きと勘違いしてるの多そう
まあここも最近は開示とかされるらしいから好き勝手書くのもあれだけど
鉄骨で足場作って降下して作業すればいいのにね
このペースじゃ一ヶ月以上かかるわ
>>432 時速80kmの正面衝突に相当する落下事故で窓が開くとか開かないとか
そういう次元や無いねん。
ガラスなんて砕け散ってるしダッシュボート周りはピラーも含めて全体的にシート側にぐちゃっと潰されてるわ
>>462 テレスコクラム
YouTubeで動いてる動画見たら思った以上に伸びててすごかった
下向きクレーンアームって感じ
>>387 これ見て思ったけど
大地震起きたら職場のグラウンドに集合するみたいな会社で、海も近いから勘みたいので一目散に自分だけ車で逃げたりすると罰せられるのかな?
上下水道ガス管とかはそれぞれ複数本通して一方使って一方修復するとか
できたらいいのに
でもトンキン圏でうんこの問題は
もし災害が起こった時にどえらい問題になることがわかった
てか、日本中のどこでこれがおきるかわからないって専門家がNHKで言ってた
おまいら、それぞれ地元の首長に確認しとけよ
水戸とか、かつて、下水管のメインがこうなったらしいやんけ
下水道使用禁止ってシャレにならん
震災級のインフラ崩壊や!
海水浴シーズンでも無いしええやろ
サーファーはご愁傷さま
>>266 下水道管の上部は崩落して中が見えてる状態って事か
無能すぎるだろ何時間かかってるんだよ さっさと救出しろよ
>>472 それなんよな
変な事は書かない方がいいわ
こういう重機とか全部メイドインジャパンなんでしょ
こういうの造る技術はすごいとおもふ
TBSのがちょっと映像早いな
どうでもいいんだけどね
>>451 HITACHIのパイプクラム
ダンプトラックが入れない不整地
や軟弱地盤などで土砂や材料などを運搬するために使用される運搬車
>>445 浦安は液状化で地盤悪いだろ
下水が間に合わずウンコ逆流の小杉と別物
見た感じ土木の人しか動いてないな消防の人たち何処行ったんだろ?
トラックが落ちたのより後にあいた穴がだいぶデカくなっていた
ユンボが吊るしてる部品を隣の長いアームにぶら下げんの?
>>450 ワイヤーって過重と太さぐらいしか意識してなかったけど、
180度折れるような使い方ってダメなんだよね?
(なんかまあるく円弧描くようなジグで受けないと…)
紐とは違ってその場で対称に結びつけるなんてのも
出来ないよね?
>>479 バケットを降下させて地面より下の場所の掘削ができる
ごめんよ。やたら広告に出てくる松本いちか見て寝るわ
>>479 バケットを垂直に引き上げれるから省スペースで作業できるらしい
カタログにはそう書いてある
>>472 YouTubeは名前出るから慎重にコメントしてる方だと思うな
素人考えだけど最初の2人レスキュー降りた時に怪我なかったら運転手ドアか窓から出してベルトつけて上げられてたのかな
浦安は東日本大震災の時
液状化現象が起きて
建物が土台から傾いたり
マンホールが道路からそそり立ってたりしたやん
寒いかもしれないからとりあえずカイロいっぱい投入してあげてほしい
なんでドライバーの生存が絶望的になった今頃やるんだい?
>>504 現場待機中
近くで休憩してるだけで危険手当てがっぽり儲かる確変ボーナスタイム
仮にアームが届いてもバケットが小さすぎて土砂の撤去が追いつかなそう
崩れるのが速いんじゃないかな
>>518 用水路じゃないんだからw
下水道管は円筒形の管じゃね
>>520 どうだろうな
シートの間に挟まれていたりした可能性が高いかも
ごめんよ。やたら広告に出てくる松本いちか見て寝るわ
>>522 民主党政権の時の参院選で民主党から出馬
当選し政治家の道を歩み始めたのが現埼玉県知事の大野
国分寺のふれあい下水道館オススメ
今回のと同じくらいの大きさの下水道に入れる
>>445 浦安は東日本大震災の時にひっどい液状化起きたやろ
あそこも地盤ゆるゆるやで
だんだんこの救助活動がドリフのコントに見えてきた俺は昭和脳かな
もう浄化槽でいいのでは
道路下に埋没させる下水管はあまりにメンテが大変
ていうかメンテ考えて作られてるのか?下水道管って
>>537 多分じいちゃん諦めて普通に道路工事してる
>>496 自分は何かのスレで女優に対してブスって書き込んだ事ある
今はちょっと怯えた日々を過ごしてる
>>548 荷台引き上げたとたんに別の穴が発生とかそのまんまや
トランプが大統領になると日本の何処かで陥没が起きるジンクスが生まれました
>>476 想像ではなくレスキュー隊のありのままの証言が欲しいな
それを聞けば納得するかもしれない
浦安はウンコガナガレネーゼ
埼玉はウンコガデキネーゼ
>>549 40年50年前にそんな事考えてないだろ
クラムシェルなんかいらんから4立米のバックフォー持ってこい
>>478 毎朝殉難者の慰霊碑を掃除してから課業開始、裏切り者への風当たりは半端ないよ
この重機
>>520 隊員がケガしたと同時にうんこ水が流れ込んてきたらしいからそれ以前にしか救出のチャンスはなかったのかも
中継の音量が小さいので50まで上げてたら途中で入るCMで爆音になって心臓止まりかけた
止水して地下水低下させてから掘らないと穴を広げるだけだよな
見た感じ砂質土っぽいし
もう水は止まった感じ?
運転席車両がある場所はあの穴の中で間違いないの?
流されたり潰されてもう粉々とかないの?
>>558 終わったら記者会見やるんじゃない?
終わり見えないけど
>>520 無理やろ
てかそれなら再度近い方法でトライしてると思うで
トラックは走行中に穴に頭から突っ込んでる
つまりキャビンは潰れて人力でどうにかなるレベルではない
通常の交通事故なら油圧ジャッキ等で潰れた部分を慎重に広げながら、
被害者の応急処置しながら必要ならカッター等も使って救助する
でも、今回はそんな作業を出来るような状況ではなかった
久しぶりに見たら進んでるな?
浚渫みたいな感じで掘るってことでいいのか?
アスファルトめくったり、穴から遠い場所のアスファルト切ってたのは何だった?
あれだけ大量の下水が噴出し続けていて、刻一刻と地盤崩壊が起きてりゃねえ
こうすればいいだろう、ってのが通用しない事も多々あるだろうよ
あと下水なんで汚い
感染症怖い
>>431 しっかり寝ないと判断誤るからね
当然のことだね
埋め立て地に出来てるガソリンスタンドの地下タンクの交換作業とかも次から次に海水がドバドバ入って来て見てて結構恐怖w
ポンプで吸いながら防水とコンクリ処理w
埋め立て地とか絶対住まん方がいいわw
そのうちXデー来そう
ユ-チュ-ブのLIVE映像見てるけど あのデカいユンボ、あれが18メ-トルのロングア-ムなのかな 電柱より長いからそうかもしれない
土木や建築の知識がないから何をやろうとしてるのか全くわからないがめちゃめちゃシビアな事やってるんだろうな
職人の人の見解聞きたい
>>266 「半円形の状態になってそこを流れている」
「ほぼいっぱいの状態で流れていて流速も早い」
下水事業管理者からのありがたい情報だ
>>565 すごい
あそこが その重機の重さに耐えられる地面かどうか..
はぁーなにやってんだか
だからあれほどブルースウィルスを呼べっていったのに
もう日本は主要道路だけにして
そこを徹底的に保守するのがええんとちゃう?
もう、人命救助って動きじゃないな。
何がしたいんだろ?
74才のジジイが下水管に落ちてからもう30時間以上なんだろ?
暗くうんこ水が流れる中冬の寒さに凍え飲み食いするものもなく救助を待つとか地獄だな
まだやってんの?アホちゃうん?
どんだけ無能集団なん
>>561 40年50年前が技術の出始めで、
初めての崩壊ターンが近年始まった感じか
結局アスファルトがいけないんだろ?
埼玉とか全部砂利道でいいじゃん
フジテレビはこの事故に感謝だな
世間は中居やフジはもう記憶の彼方だわ
>>597 中国みたいにあのまま埋めるわけにもいかんしな
ご遺体になってたとしても出してあげなきゃだ
助ける気あるんか?w
赤外線カメラ入れて体温が無いならもう死んでるやろ…w
上からオッサンがカメラで撮ってたけどドローンのプロとか使って撮れよ
単なる道路陥没でこのグダグダっぷり。
南海トラフなんて来たら本当に終わりだなこの国。
うんこ水いってるやつはオモロいとでも思ってんのか、薄ら寒い
博多であった陥没とは訳が違うの?あれ復旧早かったよね
lud20250130012431
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738164798/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★39 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★55 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★37 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★58 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★52 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★51 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★38 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★68 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★64 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★63 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径20m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★58 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★70 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★56 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★49 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★48 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★57 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★47 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★53 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★66 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★72 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★69 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★65 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★67 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★61 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★62 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★76 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転席部分は水没状態、午前2時半過ぎに現場で衝撃音★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★50 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★54 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★45 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★46 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★44 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手救助難航、「洗濯・風呂控えて」120万人に呼びかけ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径20m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★59 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★77 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★75 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★73 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★32 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転席部分は水没状態、午前2時半過ぎに現場で衝撃音★43 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★74 [Ailuropoda melanoleuca★] (586)
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★78 [Ailuropoda melanoleuca★] (497)
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★71 [Ailuropoda melanoleuca★] (1002)
07:04:16 up 24 days, 8:07, 0 users, load average: 7.88, 8.92, 9.28
in 0.23608994483948 sec
@0.23608994483948@0b7 on 020621
|