◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★66 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738295261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2025/01/30 21:41
埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故は、発生から3日目の30日も消防などによる懸命な救出活動が続けられた。同日未明には、既にあった二つの穴の間の路面が崩落し、幅が最大約40メートルに拡大。穴の中では土砂の崩落が断続的に続いており、消防などは、転落したトラックの70歳代男性運転手の救出に向け、穴に重機を投入するためのスロープを作る工事に着手した。
新たな崩落は30日午前2時半頃、男性運転手を救出するため、重機で穴の中の土をすくう作業中に起きた。穴の内部はトラックが埋まった土砂の上に、崩れたがれきが折り重なる状態となった。
消防などは、はしご車などを使った救出を試みていたが、重機を穴に入れて救出する方針に変更。同日午後、現場に面した飲食店の駐車場の舗装を剥がし、重機を穴に入れるためのスロープの整備を始めた。スロープは幅4メートル、長さ30メートルの予定で、31日にも完了する見込みだ。
穴に流れ込む下水なども救助活動を阻んでいる。県は、穴の中の水量を減らすため、29日午後11時20分頃から、下水を直接河川に放出する「緊急放流」を開始。上流部の同県春日部市で、下水を塩素で消毒して、中川につながる 新方にいがた 川に放出している。県によると、下水の緊急放流は異例で、東日本大震災の際にも行われたという。飲み水への影響はないとしている。
県は引き続き、上流12市町の約120万人に対し、洗濯や風呂の使用をできる限り控えるよう呼びかけているほか、30日正午には、現場付近の工業用水の供給を緊急停止した。陥没が広がった場合、現場近くの工業用水の水道管の漏水が起きる可能性があるためという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250130-OYT1T50170/ https://www.yomiuri.co.jp/national/20250128-OYT1T50065/
八潮の道路陥没「漏水止めることが急務」…もろくなった土砂で深さ15mの穴の8mが埋まる
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250130-OYT1T50197/ 【緊急ライブ】まもなく発生から3日が経過 救出活動難航 埼玉・八潮市の道路陥没 トラック転落 現地最新映像【LIVE】(2025年1月31日) ANN/テレ朝
https://www.youtube.com/live/gyrmobQDxZ0 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1738288929/ こんな大ごとになるとは誰も思ってなかっただろうなあ
このペースだと年末にもまだトラックの釣り上げをやってそう
📸
>>1 ノーベル賞受賞者の出身地東西比較
大阪府 4人
兵庫県 1人
京都府 2人
奈良県 1人
東京都 3人
神奈川県 0人
千葉県 1人
埼玉県 1人
大阪兵庫京都奈良 総人口1810万人 ノーベル賞受賞者 8人
東京神奈川千葉埼玉 総人口3690万人 ノーベル賞受賞者 5人(笑)(笑)(笑)
丸3日も「何もしない、何も出来ない」と右往左往しておいて、いざ重機を入れたら午前中だけでトラックの掘り出しが完了
力尽きるまで6時間もあったんだから最初から交差点全部潰してスロープ作ってたら余裕で間に合った事故だよね
Youtubeで大宮公園のピース君見て落ち着けよw
ライブ映像!
とても人命救助の最中とは思えんのだが・・
(完全に事後処理中にしか見えん。お昼休み中か?)
このスレ立ててる人って普段何してるの?
24時間常駐してるの?
>>5 4日ルールがある
その後はソースを最新のものに替えれば継続できるはず
何もしないで見殺す日本
さっさと埋めてしまう中国
どっちがマシかな?
どうでもいいことかも知らんが、スロープ作ろうと重機が掘ってる場所って今後下流側の下水管が崩落したら巻き込まれるんじゃない???
>>7 トラック運転席もう掘り出したのか?どこソース?
>>7 確実に生き絶えるまで時間経ってからやってるから邪推されそうだよな
>>15 津波で生身が埋まってるのとは違ってキャビンごと埋まってるんだから人には引っ掛けないでしょ
初動ミスだろ!VS初動ミスじゃねえ!勢の戦いは続く......
↓
もうとっくに命尽きたと思ったけど
生存限界の72時間すぎてないんだまだ
66までいくとは。。。。
運転席破壊して救出できないの?
下水管がどれくらい破損してるかは他の所から下水に入って確かめられそうなのになぁ
ヘリで引き上げればよかったと言ってる奴がいるけど、元自衛隊の奴に聞いたらあの現場では電線などの障害物もあるしダウンウォッシュで現場が崩壊するのを防ぐためにある程度高度を取らないといけないし、そうするとダウンウォッシュでワイヤーが振り回されること考慮すると地上付近に最低でも半径15m以上の開かれた場所が必要になるので降下吊り下げは不可能だってよ
>>25 大きめ
に掘ってる
サイドアクセス
横からのスロープ
サンダーバードで同じ話があるんだがこれ・・
500tの軍用重機が重すぎて地表を破り露天掘りの穴に落下。隊員3名閉じ込められる。
スコット到着。小型無人飛行カメラ(ドローン)で内部調査。
ブレインズ到着。
薄い地表を爆破してスロープを作り、すり鉢状にしてから引き上げを提案。FAB
POD5ジェットモグラ投入、爆薬で地表を破壊、磁力牽引車2台で重機を引っ張りあげる。
徹子出番ナシ
埼玉県特別機動援助隊(SMRT)
↑コイツらは?壁登る練習でもしてた?
たまに濁り水が出るって言われてるけど事故現場直近に中央浄水場があるから
上水に汚水が混じっている可能性はないのかしら
初動で、これ以上落ちないようトラックとクレーン車などをワイヤーで固定する必要があった
陥没事故で最も恐れるのは拡大で、何かの拍子で一気に更に深くなっていく
>>26 地面が不安定だからこそ大丈夫なところも大丈夫じゃないところも区別せず纏めて掘るんだよ
地雷撤去ローラーと同じマインド
最初ドライバーを乗せたまま落ちたトラックごと引き上げようとしたらしいけど、もし本当なら指示を出した奴の判断ミスだな
体重60~70kgの男性1人と何トンもあるトラックを引き上げるの、どちらが楽か素人でも分かりそうだけど、ドライバーは最後までツイてなかった
>>34 運転席が埋まってるからまずは辿り着かないと
>>43 海が満潮だとこの穴に海に繋がる管から逆流するのはあると思う
>>31 砂に近い地盤
崩れやすい地盤
なんて、レスキューに消防は
知らなかった
消防ってパラレスキューみたいな装備持ってねぇのかよw
>>3 言うて10mだからな
トラックの尻見えてたし
災難だなぁと思ったが、運転手と会話してる情報出てたし、レッカーで上げて終了パターンだと思ってました
>>21 どうせもう死んでるから2次災害にだけ気を付けてご安全に!って感じじゃないか
森友で騒いでた時に盛土問題が発生
アナで騒いでたら穴が発生
言霊は存在する
まるで緊張感ないよな
豊浜トンネル事故のときはすごかったぞ
>>50 今北けど結局これが原因でこうなったのかね?
浸食始まってそうな今はともかく1日目そんなに時間掛けてた意味が分からん
簡単そうに見えた
>>14 カメラの上下動が凄いな
結構な風が吹いてるんだな
>>55 だいぶ宣伝効果有りそうだから
復興後は混むだろうな
いつになるやら…
>>49 そうやって考えなしに動いて重機と一緒に陥没するのか
>>36 サンダーバード2号の
「マグネット ランチャー」が無いと
無理だよね
吊りは
この運転手が無駄死にではないことだけは確かだ
命と引き換えにあらゆる教訓を残してくれた
仮に人的被害がなければ問題点が露呈することなくうやむやで終わっていたのである
川から水がこの穴へ逆流してるとか見たけどカオス過ぎる
>>3 十年近く前の博多駅前の崩落は大体1週間で通行できるようになったんだっけか
まあ向こうは被害者がいなかったという決定的な違いがあるから大胆に動ける度合いが違うだろうけど
>>50 トラップだからな…
10m落下は50km/kで正面衝突するのと同じだからコクピットが変形して足が挟まれていて動けないって可能性高そう
日曜の八潮市雨ときどき雪ってなってるけど大丈夫か?
雨降ったら余計崩れそうや
>>42 特別高度救助隊系は大会出ないんじゃないの?
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
移民を受け入れることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
>>52 海水が逆流してくるような場所に排水管作らないだろ
と思ったけど標高低いんだな( ;´・ω・`)
アメリカだか日本で落とし穴掘って大学生が逝った事件あったな
>>68 現に今スロープが出来上がってるのが見えない愚か者かな?
なんで祭になってるの?
66まで行くほどのもんでもなくない?w
運転席にじいちゃんいて欲しいなぁ
亡くなっていてもせめて本人だけは早く引き上げてあげて欲しい
ドライバー爺ちゃんは反移民活動をしていたから大野の指示で見殺しまたは八潮市長と壺の決定的なシーンを見聞きしてしまったから市長からの指示で見殺しさあどっちだ?
他の場所から下水入って下から運ちゃん探した方が早いんじゃないか
>>74 穴に落下した時点で打ち所悪かったら死んでてもおかしくないよね
>>77 ああ、俺が昼に冷したぬき蕎麦チョイスしたのはこの画像のせいか
初めの段階でトラック丸ごと引き上げるのもリスクあるっちゃあるのか…う〜む
>>84 穴が広がって内部の観測ができるようになったからだろ
>>85 ネット軍師共が知識をひけらかして
スレが伸びまくってる
>>74 最初はトラックの荷台が見えてたから3mくらいだろ
管が腐食云々とかあるけど震災でのダメージも相当あるんじゃない??軟弱地盤と交通量とあとあのへんは違法ダンプもモリモリ走ってるじゃん。
ネット軍師の戯言にしかなんないけど先に消防のハイパーレスキューとかも入れられない位足場ヤバいの?
今後の車には穴に落ちた場合の安全対策が必要になるな!
さすがにドライバーは亡くなってるんだろうな
これ日本どこでも起こり得る事故だから怖い
>>69 お前、去年正月の海保機JAL機衝突スレに居座ってなかったか?
>>93 だから最初から交差点の向こう側から潰して穴を広げてスロープ作れって話だろ
運転手が車載工具で窓ガラス割って荷台に登ればよかったのに
>>41 50年前の
テレビ漫画だけど、
良く出来たよね
進展せず…
>>42 ブレイブハート、ハイパーレスキューは事故発生から3時間くらいしてから来たはず
>>17 パートはともかくスレソースはふんだんにあるから
実質的な継続は簡単だろな
下水管の流入量が少なくなったってどっかで見たけど
下水管に詰まってたら一度溜まった砂利が大きく流される法則が有るから
雨でも降ったら一気に流されて更に大きく陥没する可能性が有るんだよな・・・
>>85 ネット軍師と自称せんもんかと私立探偵がマッチポンプしてるから
>>41 60年前にこんなストーリーを重量感溢れるCG無しの特撮で再現するんだから大英帝国恐るべし
同時期のウルトラマン、ウルトラセブンの特撮のチャチなこと…
>>102 向こう側ってどっちだよ
最初っからそっちが安全だと分かってたのか?
適当なことを言うなよ
現地の標高がTP+6mぐらいだから
10m下の管天まで常時浸水することは必然だわ
下水処理場でポンプアップする必要あるが流速が早くなるだけという地獄
犠牲者には申し訳ないがあんな知事を選んだんだから安心して住めるわけない
因果応報かも
ウジテレビが24時間生中継やったらスポンサー戻ってくるかもよ
>>42 実戦で役に立たない訓練のための訓練でしょどうせ
まだ、自力脱出して帰宅してる説もあるから希望は捨ててはいけない。
>>108 来たけど足場蟻地獄だったからヘリ頼めやて言って帰っちゃったw
爺さんと意思疎通出来てるうちにさっさと窓やドア切るなり壊すなりして人だけ引っ張り上げればよかったのに
>>73 工事の影響だったらしく請け負ってた建設会社がやべぇと速攻で直したという書き込み見たよ
>>65 初期に運転手を運転席から出せなかったから、キャビンが潰れて体が挟まれていたんだと思う
何とか救出しようと突入するも崩落に巻きまれて隊員負傷
穴の中で救助作業は諦めて車両ごと救出する方向へ
今度は玉掛の知識が足りなくユニックを吊り上げられずに落下させてしまう
こんな感じでドツボに嵌って言行っているからね
>>82 人間は座ろうとしていた椅子引いただけで半身不随になりうる生き物やぞ
想定してない態勢で受け身取れなきゃそりゃ死んでおかしくないよ
>>109 雨降ったら下水管より雨水管から大量に水が流れてくるんでそっちの方が問題
>>97 土木で小規模な浸食塞ぐ時見た事あるけど水を流すと1t積んできた土砂ほとんど飲みこんでどこかまで続いてるかも分からん穴に吸い込まれて行ったよ
多分安全確認取れなくて足場どころじゃなさそう
>>117 どの知事だろうと同じだと思うんだが
試しに誰なら良かったんだい?
時間がたって死亡認定されたらガチャガチャ掘っていくのかな
酷い話だよ本当に。埋めてるのと変わらんよ
>>81 タイムマシーンに乗って
タラレバ、言ってもなぁ
どや言うと
誰も、悪く無い話
やし
だいぶ進展してるじゃん
ライブカメラのいる位置が悪いわ
://i.imgur.com/2iguPpq.jpeg
://i.imgur.com/11K2yvf.jpeg
://i.imgur.com/gdaFHF8.jpeg
>>129 もはや字面からして人間の立ち入る場所じゃないな…無理か
>>105 さっきまでクレーン車が穴から土を掻き出してたのに
車両や隊員が一斉に居なくなった…昼飯食いに行ったのか
運転手はスマホも触れなかった状態だったんだろうか
つか運転手の情報なんで出ないの?
>>130 なんで自然に崩れるのをダラダラ待ってるの
崩れたら安定するならさっさと重機で崩せよ
>>7 最初から無理ない距離からスロープ作ってたら
スロープ作成だけで早くて10時間、その間も確実に壁面崩落(事実陥没は後に自然にだけでも崩落拡大してるわけで)で
トラック今より埋まる、掘り出しに早くて6、7時間→いずれにしろドライバー窒息死
のんびり何やってたんだ!!クレーンで吊り上げた方が早くて確実だっただろ!!って声で溢れてた別の未来があっただけ
ウンコをみながら食べるいつもの日本蕎麦
何も変化無いことが八潮の証だとおもう
福岡の穴は1日で埋まったのに埼玉はなにやってるんだろ?
>>118 これ初日の夜だよね?
立ち入り禁止の規制線も張らずに帰ったのかよ?見張りもいないとか終わってるわ
裏ではバキュームカーが埼玉県人のうんこのために川と下水場を ピストン輸送してるんですよ!
ゴミ箱みたいになっとるやん
何これ
こんなにしちゃったのか
>>124 初期に運転手が自力で出られたのか、それとも挟まっているか何かで出られなかったのか、この違いで色々話が変わってくるね
2039年
令和元年生まれが20歳のつどいで
車の免許は持っていますか?
「持ってないです。日本の道路はすぐに陥没するので怖くて車は乗れません」
「町をを歩くのも怖いのに車なんか乗れませんよ」
「去年知り合いが道路陥没で死んだので車は諦めようと思います」
晋さんがいれば…
>>132 沖縄からデニーが駆けつけてくれるから待ってろ!
スロープ作ったところがトラックの後ろがわ方面だから辿り着くのは最後なんだよな
なぜなぜをちゃんとやって反省して欲しい
>>150 会話できてたときに引っ張り出せたんなら、そりゃ引っ張り出してる
>>146 トラックが邪魔すぎるんだよ
そのまま埋めたら心霊スポット
いくら八潮市消防レスキューが素人だとしてもこの異常なまでのチンタラ感!やはり誰かが指示して死に待ちしてるとしか思えない!と思うのは俺だけ?
>>162 そんなレベルじゃねーだろ
あんな近く通って自転車おっさんまで落ちてたらどうなってたんだよw
>>94 >>110 現実ではその知識を生かす立場にない奴らねw
いつもの5chだったわ
>>159 出られたけど、「車内で待機していて」などの指示がもしあったのならどうなのかな?って
>>141 ・運転手が死んだ
・充電が切れた
・トラックが落下したときに壊れた
・トラックが落下したときに運転手の手の届かない所へ転がっていってしまった
お好きなものをどうぞ
>>168 だから中の人だろ
避難しないなら知らねーよ
>>64 雪まつり見に行く子供らが乗ってた記憶
あれは可哀想だった
>>164 ネット軍師
でも、正解解?を
誰も
言えてない
運転手、天涯孤独だったとしても所属してる会社くらいでてもいいのに?
なんで年齢だけ?
>>111 でも円谷英二氏は、イギリスのサンダーバード撮影スタジオを訪れて
何だうちと大して変わらない設備じゃないかと妙に親近感を抱いたそうな
>>98
ガラス割るトンカチ はさみ 浮き輪
←砂からの脱出方法 >>142 訂正、記事には午後にとしか書いてなかった だから最初に救助に入った救助隊員は八潮のレスキューの人達だね
>>132 大阪府知事の吉村が埼玉県知事で元安芸高田市長の石丸が八潮市長ならあるいは
トラック釣り上げ失敗の衝撃で死んだんか(´・ω・`)
>>171 出て来れる状況で、会話できる位置にレスキューいたのなら、待機させる必要ないだろ
そもまま救出できる
初日が勝負だった
直径4メートルの土管とかトラックのキャビン余裕で流れて行きそうだな。
もう三郷の処理にたどり着いてたりしない?
泥の詰まったキャビンは20㌧はあるよな
昭和だったら近所の土建屋のおっさんがユンボでケツ側から暗渠沿いにスロープ掘って
トラックのケツにワイヤーかけてユンボで引きずり出してる
>>172 72歳だからスマホ持ってない+使えない可能性も入れとけ
>>185 多分最初の土砂被ったので窒息で死んでるよ
初日の1時頃から呼びかけに応答無しだし
現場の事を知らない連中が安全なお部屋であーだこーだと言って責めてるのは滑稽だな
現場に行ったら何もできないような連中がさ
具体的にどうすれば運ちゃん助けられたのか言って見ろよ
大型トラックが頭から落ちて運転席のドアは開けられない状態で
周りは土砂に固められてるのにさ
>>137 1tじゃねぇや2tはあったわ
ほんと洗濯機くらいの穴だったけど水道水のホースで水掛けただけでほぼ飲み込んでった全部飲み込んでったね
>>69 「レッツ!コンバイーン!」すれば引き上げられるかも
>>192 最初に突っ込んだ?時点で
キャビンが、ずっぽり埋まってた
>>190 ユニックだろうがダンプだろうが同じだろ
自力で出られて、近くにレスキューいるなら出てきている
そうしなかったのは、出れこれなかったからだろ
道路の陥没とともにトラックとは別にそこら辺歩いてた人とか人知れず落ちてないかな
>>187 だからレスキュー入る前の話ししてんの
運転手が窓から出られたとして、何とか自力で荷台の後ろまで移動できてたらレスキューの仕方も違ったかもって話ししてんの
なんでそんなにケンカ腰なんだよ
もうレスしないでね
>>193 これテンプレ入りしろって画像だよな
完全に生き埋めやんけ
この穴はこれ以上大きくなったらブラックホール化して全てのものを飲み込むぞ!!
こういう道路陥没の事故は意外と過去にもあるみたいだから
訓練みたいなマニュアルを作っといたほうがいいな
人命救助って初動がすべてだよね
>>171 それデマだよ
記事で否定されてる
春日部から緊急放流しているけど、
春日部と八潮の間はどうするんだろうか
県のホームページにはまだ発表がないんだよな
>>208 車内で待機といい出したのはお前だろ
もうレスすんな
ここは結構交通量のある交差点なんかな?
だった
>>210 「運転手を引き上げた人には永住権を差し上げます」と言えばクルド人が胴体にロープでも巻き付けて穴に降りて引き上げるだろ
失敗しても自己責任にすれば一石二鳥
>>205 キャビン後方な
クレーンが邪魔で
後ろからの、アクセスが出来無い
ドアが泥に埋まって出られないという話が本当なら
これキャビンごと泥被ってたんだろうな
しかし午後まで会話はできるくらいの泥の薄さ
窓開けたら泥入ってくるから引き上げるまで車内で待機しててという指示だったのかもしれんな
泥に構わず体を引き上げていたら結果はどうなってたんだろうな
道路の陥没は国交省の管轄
いつも公明党から大臣出してるけど
使えないじゃん
>>221 つまり、自力じゃ出てこれなかったんだろ
>>212 足挟まれて動けないとかドアや窓も変形してて自力脱出不可とかだったのかね
>>198 会見もしないのね
アメリカの飛行機事故の対応と大違い
>>193 11時間たってもまだトラックのテールランプ点いてるんだな
>>177 爺ちゃんが反移民活動家だとしたら大野の指示なんだろうけど消防は市の管轄。ましてや八潮市長は自民。だから爺ちゃんは壺と市長のただならぬ関係を知ってしまって市長は今スグ殺すことはないけど、できればずっと黙ってて欲しいなとは思っていた。そこに今回のこの事故!市長としては見殺せとは言わないまでも72時間以内は本格的な救助はするな!と指示。消防としてもガスがー崩落で二次災害がー云々と言ってれば言い訳も立つし…やっば市長の指示なのかなぁ…と推測してます。
>>211 運送の種類によるだろ
決まった配送先に部品や道具資材運ぶのならスマホはいらない
>>198 ・最初から今のムーブしろよ派
・ヘリで助けろよ派
・とにかくドローンだ派
辺りが主流派閥かな?
前2派は生きてても爺さん殺しそうだしドローンは具体的にどうやって爺さん救出するのだろう?
>>230 憶測だけど窓を割る以外は無理だったのでは 足場もなくやれるとしたら負傷覚悟で引っ張り出して引き摺るような吊り上げしかできなかったのかなと
落ちて3時間ぐらいで埋まって窒息だから救助無理だろ
>>79 今日はぜんぜん釣れないな? サッシバカ
hissi.org/read.php/newsplus/20250131/aDB0S1hVczgw.html
今頑張ってるのは普段みんなが馬鹿にしてる土方のおっちゃん
命懸けで作業をしている
危険手当てんこ盛りのレスキューが見てるだけのところで
>>195 >>238 搬入搬出のタイミングがシビアだからスマホ持たずにはできないよ
>>234 土建屋の人が頑張っててスロープ掘り進んでる
>>230 トラックのキャビンなんて衝撃で簡単に潰れるからね
追突事故でトラックの運転手が潰れたキャビンに挟まれて脱出できないなんてよくあることだし
働き方改革
9時5時で残業しません昼休憩はきっちり60分取ります
チンタラ作業してるなんて論外ですぅ〜
>>183 それはどうかな
自分が書いたのは、2個目の陥没が起き穴が一つに拡大して崩落が安定した現在の実際にかかってるくらいの時間をおおよそで算出したわけだけど
1~2日目夜くらいまで内部は滝のような流水があり壁面は土石流化してた
スロープ作成も実際は何度も中断を余儀なくされた可能性が高いし
スロープだけなんとか作ったところでトラックは見る間に土石流が堆積しただろう
結局3日はかかった可能性が高い
>>248 おっありがとう!
失敗つづきだから今度は成功するといいなー
>>188 前方の曲がり方からすると、穴に落ちた時にかなりの衝撃を受けてるよね
何でまだ救助できないの?
クレーンゲーム方式で吊り上げたらダメなの?
車なんてちょっと歪んだらドア開かないしとても
ちょっとの土砂や瓦礫に阻まれたら同じだし瓦礫ってのはとても重い
運ちゃんだって車内で自由に動け回れたかどうかも分かんねーの
ガラス割って出てくるとか救助隊が引きずり出すとか
それができなかった時点で状況察しろってんだよハゲ
なーんかいざという時は日本の救助隊ってポンコツなんだなと分からされたな
有事の時は役に立たんぞこれ
>>257出来るならやってるでしょ
なんでそんなに馬鹿なの
穴一つでこの有り様
日本やばすぎて辛い
そりゃ能登も復興出来ないわ
うへぇ、地盤改良材が風に煽られて交差点まで大量に吹き込んできてるw
>>258 ユニック
#別に、悪意なんて誰も無かっただろうけど
>>246 馬鹿にしてる土方
ネットじゃ外の作業はなんでも土方土方って一括りにするけどきちんと免許取得してる職人や技術者が多い仕事だからね
泥まみれでヘルメットでスコップのイメージしかない無知なんだろうけど
>>258 リアルで土砂を運んだことも車でなくても何らかの破損した機械を動かしたこともないだろうからイメージが全くつかないんじゃないかな
>>265 理由聞いてるのにできないばっかり言うなよ
理由も説明できないくせに
能登と八潮で近い将来くるであろう南海トラフの事前対策になった
自分の身は自分で守らないといけない
なんか全てが終わった後に責任問題が噴出しそうな案件だよな
>>267 穴1つというか メインのウンコラインがブツ切れになったのが大きいのよ
穴の事故じゃなくてライフライン崩壊と考えた方がいい
>>190 ユニックとクレーンの違いは何ですか?
工事現場で活躍するユニック車とクレーン車
両者の違いをものすごく大雑把に説明すると、ユニック車は「重い荷物を荷台に積み上げるための小型クレーンを装着したトラック」で、クレーン車は「建造物の資材を吊り上げたり高所作業を行うためのクレーンを、自走できるようにしたもの」といった感じでしょうか。
ユニックとはどういう意味ですか?
“UNIC”は、UNIVERSAL CRANE(=すべての人々にとってのクレーン)でありたいという願いと、力強いUNICORN(=その形が似ている伝説の一角獣)をイメージして作られた造語です。 この“ユニック”という愛称には、全世界の人々に広く親しまれるようにという願いが込められています。
>>267 中国なら運転手とトラックごと穴を埋めて被害者はいませんでした
で終了だもんな
>>266 ウンコウンコ言って喜んでんのお前みたいなバカだけでしょ
臭いとか救助活動に関係あるか
トラック1台でこれだからな
トンネルとか地下鉄で生き埋めだとどうなるんだ?
埼玉県のインフラ整備が急務だ!
↓
人手が全然足りない!
↓
移民が必要だ!クルド人にも働いて貰おう!
↓
埼玉移民に乗っ取られ終了
初日返事があったというのに辛い
ヘリから救助とかできなかったのか
人が死ぬかもしれない時にインタビューで洗濯や風呂の文句言う主婦どうかと思う。
引き上げられないまでもこれ以上埋まらないように初期段階でワイヤーで四方八方から引っ張って固定はできたんじゃないか?
最初から救出の可能性ゼロみたいなこと言う人いるけど
後から考えればやれる方法あったと思う
救助に当たった消防や警察の不手際とかとは別に考えて反省はしないと
現場は最善尽くしたと思う
こうゆう時こそ
無人ドローンだろ
何で使わ無いのか
恐ろしいのは今も日本のどこかのアスファルトの下で穴が広がっていること
側溝大好きニキなら埋まっていてもいいのに
>>271 つってもうちは似たような仕事でスマホ使ってないから出来る事は出来る
というか昔はスマホなしでやってるし
個人に近い中小は今でも使ってないところ多いぞ
どこのテレビ局も70歳男性の身内とか会社関係者へインタビューしてないの?
珍しくね?
>>271 無線もあるしガラケーもあるし何を根拠に100%なの
事故を受けて国が全国の自治体に点検指示をしたみたいだけど
地下10メートルに埋められた下水道の点検てどうやってやるの?
無理では?
>>277 爺さんは埋まったキャビンの中にいるわけだが、誰がどうやって爺さんをワイヤーに固定するんだ?
土砂は崩れ続けているのに
運転手さん無事かなぁ
助かるといいなぁ
こんなんキツすぎる
>>292 砂に近い地盤
崩落しまくり
って、この場所
>>283 常紋トンネルで検索してみて
日本も100人くらいそこらに埋めていう事聞かない作業員をスコップで殴ってトンネルの壁にしてるから
>>301 マンホールからファイバースコープで見たり。ドローン船を浮かべたり
>>289 知らない人に補足よ
俺も知らなかったありがとう
お食事処サガミとかそば処やぶとかには埼玉県から休業補償や改修費用は出るのかね?
もちろん傾いた周辺の民家にも
>>288 家で水道出させて
こんな感じなんですよ?とか言うリポもいらん
八潮市は埼玉県東部のウンコ水が交差するウンコ水の都です!あなたもウンコ水をゴンドラで優雅に旅してみませんか?w
土方にしても重機にしてもその部品を作ったり運んだりにしても
結局は民のチカラって感じだな
その民を政治なり上は何十年も蔑ろにしてるんだものなぁ
>>301 中の空気を確かめたうえで(酸欠とか有毒ガスがたまっているとかなら外から空気を送り込む)人が入る
ドローンやリモコン船なんかも使われているらしい
>>295 某巨大ターミナル駅が最寄駅なんだけど、
信号待ちしてると下のアスファルトが揺れるのでなんでだろう?と思ってるんだけど、もしかして空洞の可能性あるのかな
大きな排水管の修理復旧の工事はしてるの?どっちにしろ結構掘り返さないとどうしょうもないのでは?
>>288 9時40分事故発生
救助隊員の負傷が確か11時30分くらい
運転手の人との最後のやり取りが13時くらい→この辺りで土砂に埋まってしまったか?
さいたま高度救助隊ブレイブハートと都のハイパーレスキューが来たのが午後らしい
高度救助隊が早く着けていればもう少し可能性あったのかもしれない
現場の隊員達も無念だろう
>>277なに使ってクレーンゲーム再現すんの?ヘリは風圧が強すぎてダメ、重機は地盤が耐えられるか分かんない、ちょっと見てるだけでもわかるやん
>>315 中国は
人をドローンでつり上げて
直ぐ終わる
>>298 搬入先のお客さんと無線で交信するなんて今はまずないよ
これって消防の仕事なの?
土方の人に任せた方良くね?
>>302 爺さんじゃなくて車体
車体が砂に飲まれないように
無理に引き上げなくてもそれで時間稼げた
>>297 こんな大事件なのに不思議だ
年齢わかるなら身元も明かされてるだろうに
まさかの不法移民とか?
自衛隊のヘリで運転手救出とかドローンで内部調査とかしてないの?
善良なトラック運転手を穴して
助けずに下水で処刑
これが今の日本
日本の衰退を集約してるは…
後期高齢者がトラック乗って下水管で地盤沈下
考え深い。映画化希望
>>317 工事なんかできるわけない
トンネルと同じだぞ
検査で見つかったヒビにモルタルを塗る
安全なところからクレーンで人命だけ先に救助出来たんじゃねーの
想定が甘すぎる
こんなの事前に想定して訓練しとけよ
時間はたっぷりあったんだからさ
>>275 昔、マンホールの工事をしてる親子連れが
「ちゃんと勉強しないとああいうところで働かないといけなくなるのよ」って通り過ぎてったって話あったけど
絶対にウンコすんなよと思ったわ
>>288 返事あったんだ
最初の2日くらいニュース見てなかったからよく分かってない
>>279 落ちて数時間は爺さん生きてた ←このパワーワードが消えないからな......
>>320 どうやって中から人間を出すんだ?
ドローンが出すのかよシナ人w
70代男性なら天涯孤独なのかもな
詳しく調べたら遠縁とかは居るだろうけど
すぐに助けられたのなら
山で滑落遭難した人を助けるみたいに
救助隊が安全ロープつけて降りてって引き上げて拍手して終わりなんだよ
それができなかったってことはもうかなり困難な状態だってことだよ
埋まってる人助けると言うか引き上げ完了したとしてその後どうやって復旧する方針なんだろうな
能登みたく1年経っても何も進まないなんて事になりそう
74まで働いて終わりがこれじゃ堪ったもんじゃねえな
台風のときマンホールの蓋が浮いて水が噴き出してるのみるけど
あれ相当ヤバイ物質が出てるんだな
>>198 最初に到着した消防車のホース体に巻いて飛び込んでおっちゃん抱っこして仲間に引き上げてもらって後から班長に怒られてヨシ!w
>>320 ジジイは埋まったキャビンの中にいるんだが
>>102 結果からしか推測していないんじゃないかな
サガミの駐車場掘ってるライブ映像はどこも出てないんだな
管制敷かれてるのかな
穴ってさ……人を惹き付けるよな
だからこのスレもこんなに伸びるんだ
>>308 キャビン?への
後方からのアクセスが
阻害されるクレーン
そもそも、そんな『想定』してないし
どうしたものやら
>>340 身内のインタビューや勤め先の社長もでてこないよね
余計なことしかしないジャップ特有の火病災害だな、これ
>>326 運転手を回収するのは消防の仕事だろうな。建設作業員はそこまではやらない
本当に公務員って、無能で役に立たないな
給料下げた方がいいよ
>>215 車内に待機してろってのは 救助隊員が来る前の話だよ
また運転手救出されてないのかよ
もう死んでるにしても下水と泥の中にいつまで置いとくんだよ!早よ引上げてやれよ!
>>336 親子連れでマンホールの工事してたのか
すごいねw
>>353勤め先は出ても良さそうよな、いつもの感じだと
>>318 消防局が痺れ切らして埼玉市の特別高度救助隊と東京消防ハイパーレスキューに応援要請出したのは事故発生の翌日だよ
>>199 地震国だけあって技術は世界トップだが国交省から末端まで役人が責任取りたくないから恐ろしいほどの書類業務や規制が増えて一周二周ぐるぐる回って迷走して事故増えてる
雰囲気的に奥に居るのはドライバーのおじいちゃんの会社の人かな
トラック撤去の立ち会いと
消防車の陰に親族っぽい人達
>>275 馬鹿にされてるのは土方を甘く考えて仕事につき真面目に作業しないような土方だろう
職人土方は世間からもそんなに馬鹿にされてなくね?
>>322 客相手ならガラケーでできるやん
スマホじゃないと100%無理な根拠がわからんw
実際スマホ使ってないし
アホがヘタクソな玉掛けしたんで運転席が千切れました
>>340 普段は家族に囲まれてお前よりは幸せに暮らしていたから安心しろ
運転席までのスロープを作って周りの土砂を取り除いてからがレスキュー隊の出番だよ
>>356 危険手当とか色んな手当がつきます
一方今作業してる人には公共工事標準単価表の金しか払いません
>>342 それはない
今回は犠牲者がいるから先に進めないだけで
復旧開始したらそれなりに解決するよ
水が逆流で大変な事に!
今すぐトイレ禁止しろ
>>344 最近思う
若い頃幸せで死に方が不幸
若い頃不幸で死に方が幸せ
どっちが幸せなんだろう
そんなことを考えて時間を無駄にする
>>327 車体でも同じ
誰が埋まった車体にワイヤーを固定するんだ?
しかも5トンのトラックを浮かせるということは、5トン以上の風圧を今にも沈みそうな道路にかけることになる
仮に生きてても3日とか水も飲めない時点で厳しい
人間は断食はある程度の日数出来ても
水を4日とか飲めないだけで死んでまう
日本のレンジャーとインフラ整備の貧弱さを世界に発信できて良かった
次に活かそう
>>70 いやいやいや、教訓にはならない
人材がもう枯渇したんだよ
指揮系統のな
>>318 側壁?が、ずっと崩れまくりで
レスキューに、負傷者が
出た
周辺住民みんな迷惑してるわ
早く復旧させろよ
夜中になったらきっちり休んでる場合かよ
24時間体制で出来ることだろ
異世界に転生されてることを祈るしか無いなこれは。
異世界に転生したらまたユニックの運転手だった件
飛行機落ちて半日ではいもう全員死亡!て言っちゃうアメリカとどっちがマシなんだろう
確かちょっと前に北海道でも道路に穴が開いて車が落ちてるんだよな
その前は福岡だったかの街中で大きな穴が開いてるし
震災時のゴタゴタもそうだが自治体間の情報の共有がなにもされていないのだろうな
つくづく博多の陥没は幸運が重なってたんだなと思うわ
>>376 雨水管 書いてあるのが 読めないか?
せんせ~い?添削頼むわ
ワイヤーが切れてトドメを刺したのは間違いないな
玉掛けのミスは大きい
クレーンのオペレーターが間違いを指摘しなかったのも同罪
両方ともレスキューだからオペレーターが指示通りにやるしかないという立場ではなかった
>>378 あと、
キャビンが最初の時点で
ずっぽり埋まってた
何でサガミの駐車場から掘ったんだろ
道路だと他の色んな物が埋まってるからかね
はっきりいおう
初期にきっちり有識者に意見聞いて48時間と言わず24時間かけて金と人を惜しまなければとっくに解決してた
このスレを見てて絶望するのは「こうしよう、あれしよう」と提案する人に対して「できるはずがない」「やっても無駄」と否定する人間の多さ
提案する人に対して賢しがって何でも否定するだけの冷笑系がこんなに世の中に蔓延しているんじゃ日本からは新しい発明も発見も生まれず衰退していく一方なのが容易に想像できる
もう終わりだよこの国は……
>>376 あー中途半端な規制するからメチャクチャだ
完全に断水するべきだった
埼玉人はもう外で野糞しとけ
>>394 玉掛けじゃなくてワイヤー選定のミスやろ
実は水道って欠陥なんかね
こんなのがいつもの道の下にもあるかと思うと車何て乗れねーよな
74まで仕事して税金納め続けたのに呑気な公務員に見捨てられ死亡ワロタw
重機の動きで土砂の中で潰れてるんじゃないか?
既に心肺停止だろうから悲鳴も上がらないし、気付かずにグシャ、グシャって
>>403素人がぱっと思いつくようなことをプロが考えないわけないだろバカがよ
うんこまみれで溺死とか前世どんな悪行してきたんだよジジイ合掌
わしがレスキューなら自分は人殺しをしてしもたと一生後悔するわ
>>403 ネット軍師
でも、正解解を
誰も言ってない
雨も降ってないのに雨水配管からどんどん水が出てるんだよなw
何処かでなんかを流してるんだろ
LIVE見れないけどスロープ進捗率何%くらいなん?
無能たちによる引き揚げ失敗!
責任はどうする?
これで報道しろよ
間違いなくクレーム殺到する
>>401 いや、ブレイブハートとハイパーレスキューが来ても選択肢が吊り上げになった時点でキャビン部分が埋まる前が勝負だったはず
気の毒になあ(´・ω・`)
誰が落ちてもおかしくなかったわけで
地震で生き埋めは我々の未来だな
地震のほぼ無い北海道に遷都しかない
>>394 ミス以前の問題だと思うよ
そういう技量に達するまで訓練できてない点が問題
>>424 石灰で固めながらやってるから3日間くらい掛かるんだと
【経済アナリスト森永卓郎さまの霊言】
あの世はあった!あの世を信じていない人の死後は、まさか!真っ暗な世界
【霊言・森永卓郎さん】
(25.1.30放送)霊言ニュース!
https://tmblr.co/Z39dWRg_6Yj_4a00 >>36 へー。
俺もヘリなんで使わないんだと思ってたけど無知が下手なこと言わないほうがいいな
>>258 素人が思いつく救助方法が出来ない時点で何故できないのか?すらも理解できないアホばっかりだね
>>427 歩道には埋設物無いとでも
思ってんの?
>>403 こうしよう、ああしようがボクの考えた最強の救助法の域を出ていない
いまだにヘリで吊るなんて言ってる奴がいる
>>409 お前みたいな知識もないやつが見切り発車で対応始めたからこうなった
二次災害が何も起きないように
土木作業員の兄さんたちに舞台設定を完璧にして頂けたら
いよいよ御遺体回収のために
生きてる人をヘリコプターから落とす評判の高い
花形レスキュー豚異が登場してマスゴミが喝采
行政の総入れ替えの方法を議論しよう
現場上流の住人は大地震がきた時の予行練習だと思っとけ
洗濯ガーとかお風呂ガーとか言ってられないんだから慣れておけ
>>427 歩道の下は水道走ってないとか思っちゃってるんですか
今どこまで救助活動進んでるんだ?
今日中に助けられなかったら終わりだろ
>>420 ちょうどいいところが駐車場になってて良かったって事なのね
>>430 本当に
運って何なのかなって考えさせられる
サガミはチェーン店だからまだいい
可哀想なのは廃業確実なそば処やぶとスナック青柳
>>413 プロが細いヒモ1本で引き上げようとしてブチッ
どう見ても素人っす
>>423 むしろいつもガラガラだからw
喜んで金に変換するよw
昔は何もなかったからサガミだったがつくば来て流れが変わってガラガラw
全国で同じようなことが起きる可能性があると…
外国に金ばら撒いたり、国民の大多数が反対してた万博なんかに大金使ってる場合じゃない!
いまだに全然復旧できてない能登もだけど、この国は優先順位がおかしすぎる
>>401 地方の無能な指揮者が下手打った感はある
>>258 救助中に崩落して軽傷者でたからトラック丸ごと引き上げよう
この判断が間違いだと理解できない時点でなあ
>>418 川の水が逆流してるみたいよ
>>376 もう想定しうる最悪のパターンを現場は突き進んでる印象
>>428 最初から自衛隊に協力要請出してヘリで上から吊る作戦をやるべきだった
自衛隊の装備なら成功確率上がる
若いヤンキーならどうも思わんが爺さんが頑張って働いててこれって残酷すぎるわ
可哀そうに
>>403 66スレまで行ってて今更何言ってんだいw
考えつく案なんてとっくに出ているんだろう
よりによって落ちたのがトラックだもんな
もっと軽くて小さい乗用車とかだったら救助出来たかもね
>>358 救助隊員が来る前なら誰が声かけたの?
通行人?
それをなんであなたが知ってるの?
>>339,348
ドローンがカッターとかその手の機材を搭載してるかもしれないだろ
もちろん破壊工作もお手のもの
ううむ( ;´・ω・`)
>>444 こっちのこと何も知らないくせに笑
八つ当たり?笑 結局策ないんじゃん
助けられた人命
原因は初動ミス
分かりきっていることをタブーとして言えない社会
>>447 歩道下の水道工事で横の擁壁に水平にひびが入って大工事になったのを見たことあるわ
>>460 でたw自衛隊バカwヘリバカw
具体的にどうするのよどうしたら助けられたのよ?
>>453 クレーン車に適合したワイヤーしか使えないだろ
ドックにあるようなぶっといワイヤーと自由に取り替えられるようにはできていない
>>413 竹田くんとか福島のハイパーレスキューの実例あるのにそんなこと言ってるの無知すぎる
👷👷👷「おれなんかやっちゃいました?」
藪そば「🔥」
アメリカの航空事故ではすぐに生存者は居ないと断言するのに
日本では絶望的な状況でも救出すると言うのは何故
運転席がそれ以上沈まないように対策してから引き上げるべきだったな
どうせかける場所が無いとか言い訳するんだろうが
車体の頭を下にして落ちた時点で詰んでたとしか...
なんで、水止まらないのかって、原因が明らかじゃないわけないんじゃないのかとは問いたい。
>>401 有識者って誰のことだ?
国交省肝いりコンサルなら既に入ってるぞ
しかし丸2日間手探りでやってる状態だ
規模全く違うけど自前の砂浜落とし穴に落ちてなくなった新婚いるじゃん
浅くてもユルユルに落ちたらもうダメってことだよね
>>470 フックに掛けるだけですけど
クレーンのワイヤーが切れたわけでは無いんで
>>424 スロープ自体は今日中に出来て救出が1~2日ほどかかるような事をテレビのおっちゃんが言ってた気がする
>>443 チヌークの大きさ調べたら30メートルもあるのな
ダウンウォッシュで周囲破壊されそう
👷👷👷「たぶんこれでええやろ」
サガミ「ガラガラガッシャーン!」
>>481 日本語くらいちゃんと読めよ
解決の条件はなんて書いてある?
>>444 かっこつけんな
最初は状況悪化を避けるために
トラックをワイヤーで固定よ
最低10本
救急救命も最初は安定化だ
お前のような、対案言えぬくせに
頭抑え込むのが人類の敵なのだ
>>471その2つの例と関わってる人間の数が違うやろ
>>309 事故を予見できなかったので賠償責任無し
お役所が自分の非を認めるわけねーじゃん
>>465 宙に浮いてるドローンでカッター類は使えないだろ
切り込んだ反対側に機体が弾かれる
仮に切れても火花が硫化水素に引火する
>>403 逆に今まで生きてきてこのスレ見るまで気付かなかったのか?
5chでもリアルでも提案に対してケチ付ける奴なんて五万といるよ
>>432 え?この道路が川だったのか?
中川が近くにあるけど
救える命
上級国民だったらすぐに救出したんだろうな
>>469 精鋭の第一空挺団ての出せば良かったんだろ
穴にスポっと降下してヘリで釣り上げるとか得意じゃね?
人間だけ上げりゃいいだけやし
>>198 この道のプロがこの程度だったのが問題なんだわ
人それぞれどの分野でもプロの仕事してんだわ
>>485 最悪を想定しないで突き進む民族性の結果
>>474 74歳じゃ逸失利益もしれてるし、本人の前方不注意相殺されるし
1500万くらいじゃないかな
>>483 蟻地獄とか底なし沼みたいなのは恐ろしいな
暗渠もあぶないよな
場所によってはここと同じく数メートルの暗渠の川が眠ってるから、腐食して周辺の土砂が少しずつ流されて空洞化してる所もあるだろう
>>474 労災保険からお金が来るし県道だから県からも少しは来るでしょう
>>458 時系列
を、良く分かって無い
人みたい
貴方
>>484 適当に振り回したら引っかかるのか?
埋まってるキャビンに
爺さんを心配や憐れむ人が居てこの騒ぎだ......スレの勢いも止まらない......
爺さん......みんな爺さんの生存を待ってる 今日は会えるよな?
>>427 叩かれまくって可哀想なのでフォロー入れると上水道についてはそんなにビクビクしないでいいと思う
今回みたいな大型の下水は怖いけどね
つまり田舎へ移住だな
>>491 安定化の前にまず調査だろ
お前にやらせたら新たな崩落で二次災害間違いなしだな
こういう時は即時、緊急特殊救難隊出動できるように法整備したれよw
特殊装備でキャビン切断してヘリから降下させた救難員が釣り上げればええやん
初動が全てやで
>>504 前方不注意入ってきちゃうの?
どっちかというと下方不注意なのに
ユニック車
ドカタ
74歳
その時点で助ける気が無かったんだろ。
救助隊は穴の横で待機の日々だからな。
仕舞いに重機が通る穴に通ずるスロープを作るなど
糞みたいモノだろ
>>484 また後出しジャンケンの玉掛けドヤ顔おじさんw
>>461 せめて落ちたのが暴走ヤンキーとか
暴走チャリカスならよかったのにな
よりによってこんな高齢者は気の毒すぎてな
政府会見無いとか自治体どうこうとか言ってたハッタショ終わってるわ
国交相が会見してて草
所詮ハッタショw
>>495 着陸して足でどこかを掴むなり電磁石なりで機体を固定すればいい
ハサミで切れば火花は出ない
>>467 言うほど助けられたか?
あんま強引に行ったら死者増えたかも知れんぞ
>>520 キャビン切断を何つこうてやるつもりなんでしょうかねえ
>>500 人間だけってw
おじさん運転席から出せたなら消防がそのまま引っ張りあげてただろ
>>510 義務教育まともに修めてないお前の時系列把握が間違ってるよ
こういう事故も緊急事態条項があれば……!
みたいな世論にしたいのかな
あああ書き込めた!
朝1回レスした後何だか知らんが規制されちゃったんだよ
下水道は便利だけど老朽化してやり変えるのは大変だそ。今から日本中でやらないといけないからな
便利な立地にサッカー専用新スタジアム作ったほうがいいよな
>>483 側壁?が
ボロボロ崩れる
って、行って見て
#降りてみて
分かった話
上水のほうが圧力高い分破損の可能性は高いけど、上水は根本から止められるからな
下水は止めるという制御が基本出来ない
と、考えるとやっぱり今回みたいな極太下水管が壊れるのが一番手に負えないわな
助かる見込みが高かったのは
まあ間違いないけどヘリコプターからババアを落とした件よりは
ずっとマシ、あれでも何の罪にならないんだから
お咎めなんて無い
県道だから運転手またはその家族に補償義務負うのは埼玉県か?
オスプレイが災害に強いとか言ってなかったっけ?見た?
今日はヘリ飛ばさない協定でもあるんかな もしかしたらついにあれか
ニュースとかでの説明とか図とかによると、流域の下水は流てきてそこにぜーんぶ集まってるんでしょ?
んで、春日部あたりとかで(ほかも始めた?)、中間から放流しているとこもあるということもあるようだけど、
人口とかは下流の方が全然密度高いんじゃないかと思うし、水使ってんだからそりゃ流てくるだろって話じゃないのか?
なんで原因がわかんないような話になっているのか問いただしてほしい(´・ω・`)
>>534 知恵遅れ
社会経験ゼロ
偏差値10
オマエ
>>436 初日からやってればもう終わってるな、中国なら即座に始めてるだろう
人が乗ったトラックをつり上げて失敗して運転席潰すなんて事故聞いたことない
世界初じゃないのこれ?
何かあれこれ語ってるにわかドカタやエセ専門家みたいなバカって何なの
ずっと太陽の光浴びてないから脳みそにカビでも生えちゃったの
>>517 ほらな、単語の意味すらわからん
人類の敵には容赦せんぞ
なんかこのスレ殺気立ってる
展開がないからイライラするのかね
>>522 寝っ転がってる人は轢いて良いと思ってる人?
>>524 何が後出しなの?
大規模な公共下水あり<なし
まさかこうなるとは読めないもんだ
何事にもメリットデメリットはあるんだな
>>518 確かにそうだな
危ないよ
穴がさらに破壊される
流てくる分のうち、何割くらいをくみあけで放流できるのかも聴いてほしいかな
あ、10割なのかな?
>>522 対向車通り過ぎるの待ってただけで地球が追突したような
>>550 作業やっててヘリが飛んでたらうるさくて仕事にならない。声が聞こえなくなるからな
落ちた直後が勝負だったのに結果見守っちゃったからな
危険予知の範囲だと思うけど、土の中に引きずり込まれるかもしれない、水が流れ込んでるし穴が拡大するかもしれない、って予測を誰も出来てなかった
ずっとそこにトラックがあると思ってたんでしょ
見通しが甘かったんだと思うよ
>>549 サンダーバード2号で
吊ればいいじゃん
って、漫画みたいな話で
サッカー王国なんだし税金投入してでも便利な立地にサッカー専用新スタジアムを作るべき
でもちょうど120万人分の排水通ってるところで起きるのすごいよな
僕が考えた最強の対策案
を言い合ってやいのやいのやってるだけか
そりゃ66まで行くわなw
ショベルで掘ってるとこに大きな穴が出来ないのはどうして?
高齢運転者だけでも先に救助できんのかな? と考えてる人、多いはず。
でもできない状況なんだろうな。あるいはすでに死亡しているとか。
>>508 個人事業主が特別加入できるようになったの最近だしおじいちゃん入ってるのかなあ
70過ぎて雇われトラック運転手とかあるんだろうか
>>538 排水だけは地下化するしかないからな
全国の建築を高床式にするつもり?
しかし、夜に細ワイヤーで垂直にトラックの荷台吊り上げるってさ。出来る出来ないは置いといてなんかもう色々酷すぎない??
案の定ワイヤーブチ切れて余計埋まったし、穴に衝撃与えるし
救出じゃなくて回収だろ
最初期なら簡単に救えてやろうに
>>1 ネトウヨどーすんのこれw
土建を知らず度胸もない奴に知事なんて無理だよ大野
出しゃばらず中東の評論家でもやってろ
>>559 棒立ちで何もしない無数の隊員達が日本の象徴で笑われてるからだよ
>>403 言いたいことはわかる
噛みついてくるのは、ネットでしった知識だけの知ったかだと思ってる
>>568 側壁?が、ボロボロ崩れてて
降りた
レスキューが重症者出した
初日か2日目にどうせスロープ作るしか方法ないんだからはよしろやって
書き込みあったな
>>480,551,556
自己レス メディアのとこで話がつっかかってんのかもしれないから、それも精査してほしいかな(´・ω・`)
早い救出を。
>>559 ずっと苛々してるおかしな人間が集まって来てるor他人事じゃない都会の民が殺気立ってる
じゃないか
>>246 重機使ってる人は訳あり立ちんぼ土方とは別物でしょ
同列で語る人もかなり失礼だと思うけど?
リスクあるのに重機に乗って作業は並大抵じゃない頼もしさはあるね、そこは同意
ネラーたちは他人の失敗大好きで
各自マウント取りたいだけだからね
元々八潮のショボい消防署で扱うのは無理な案件だったんだな
読みや対策が後手後手だし甘い
東京消防庁が統括して扱うべき案件だった
高速切断機とその反動に耐える電磁石の重量を搭載できるドローンw
初動ミスで裁判沙汰だろうな
そもそも老朽化させた時点で賠償確定だが
>>526 あーなんかそんなんみたなあ
ウンコの話してるやつ
>>528 ああなるほど、電動スコップで土砂を掘って、電動固定装置で車体をつかんで、電動ハサミで車体をカットして、電動アームで爺さんを引きずり出すんだな
ホワイトベースから呼びだしてくれよ
>>403 アホをアホというのが大人の世界でもあります
運転手を助けたあと、どうせ道路や下水道管の修理があるんだから1日目から土建屋呼んでもよかったろ
>>542 実際そう判断したから慎重になったんと違うか
レスキューの初動を批判してる人は彼らが生きてる人間であることをもう一度よく考えてほしい
あなたの行為はキャビンに閉じ込めた運転手に土砂を投げつけ汚水をかけるようなものだ
最終的には重責に耐えかねて自害させたいのか?
何十年も同じ仕事して金もらってるのに人ひとり救えないとかただただ悲しいだけだよ
>>526 自治体とかわからない層がベラベラやってるだけでしょww
>>549 救助に強いとは言ってないだろ
バカなのかな?
>>64 あの時は路線バスが巻き込まれてそのうちの約半数が子供だったからね…
うちは田んぼがあったところを造成していて
地盤が少し緩いのは分かっている
今北産業
運転手ジジイの話がないがとっく助かったのですね
おじいさんを知ってる人がポストしてる
胸が締め付けられるよ
>>560 対応する当事者でもなく、結果になんの責任も負う必要が無く、
テレビからの雑な情報で事が起きた後から好き勝手なことばかり言っても誰からも咎められない
で、ドヤ顔でイキる
誰にでもできる後出しジャンケン
スレタイ一覧どこかにないかな?
見るたびに悪化してて申し訳ないけど笑ってしまう
>>407 玉掛けはワイヤー選定からワイヤーの掛け方まで含まれているだろアホ
>>43 上水絞ってるから圧が足りなくてなんか混ざるのだろ
サンダーバード 2号
くらいしか、夢のような
解決方法は、無かったと思う
中居くんが信頼を取り戻す唯一の方法
穴に落ちたトラックのおっさん救出!これだ!
たった40年ちょいのインフラがこうもボロボロだとこれからこういう事故増えるんだろうな
福岡でも道路崩壊してたよな、これから日本全国で同じようなことが起きるんだろうな
インフラ保守に金をかけずバラマキばかりやってる自公に感謝やで
サッカー専用新スタジアムは穴開かないところに建設するべきだろ地盤は金を惜しみなく万全に改良するんだぞ
>>182 それ翌日の午後じゃね?
当日はなんも来てなくね?呼んでないし
>>522 高速道路の跨道橋から飛び降りた人が車の直前に降ってきて
避けきれず撥ねてしまっても前方不注意で逮捕される国やぞ
路面が陥没する気配を事前に察知し回避するのはドライバーの責任
そもそも状況把握に初動時間費やして右往左往して、さらに初手ミスるとかいかにも日本だよなw
こういう時はこの機関この部署とかケース想定甘くね?この国
レスキューきたから助かる!
そう思ったのに泥に埋まっていく絶望感
想像するだけで吐きそう
>>610 安倍のspも民間だったらっていう話があったな
公務員だから給与待遇が保証されてるから緊張感が湧かん
民間企業だったらフジじゃないけど一度の失態でああなるから緊張感が違う
下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミども税金払え
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったから
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学 キックバック
下級国民はいつでも上級のカモ
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチ
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
国内は上級層だけがやりたい放題でその他は養分奴隷扱い現在の日本の身分制度は名前がついてないからわかりにくいので上級国民と下級国民と分けている。
石○氏「子どもが増えても、投票ができるようになるのは18年後だからねえ。その時、私たちは政治家をやっていないでしょう」←少子化対策に政治家が無関心な理由
>>634 草
164 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97b3-rrJW) 2025/01/31(金) 12:22:46.85 ID:GmDHViun0
軍師さまにお前が行けって言ったら死ねっていわれた
もう消防レスキューじゃ手に負えないだろ
自衛隊にお願いしろよ、土木は自衛隊の範疇だって。
>>608 ネット軍師の中では、
トラックが走行中に5M以上下に頭から落下してもキャビンが歪む程度で内部は無事って設定だからw
そもそも物理を理解出来てないんよ
>>600 役所の会見で下水管の一部で鉄筋が露出してるのを確認していたと明言したからな。過失としか言いようがないわ
これだけの土砂が下水管に流れ込んてて、詰まらないのか?
下水管って道中にバルブが無いから、今も少量ながらでもうんこ流れてんだろ? カオスだなw
>>68 陥没可能性は下水管の上と仮定して
その外からアスファルト剥がして中を見るのだろ
なんで初日にオールテレーンクレーンを投入しなかったんだ?
一発で解決してたのに
車体が高々と吊り上がる姿を見せたかったんかなあ
謎の一本釣りワイヤー切れ
>>316 その貴重なご意見が命を救うことになるかもー
違うかもだけど、実際行政も手が回っていないようだしねえ
玉掛け試験の時にワイヤーはねじれてるときにあげちゃダメってテストに出てたわ
>>627 あれはトンネル工場で採掘地層の強度見積もりが甘かったんじゃなかったっけ
>>644 自衛隊で、
どうやるの?
チヌーク(大型ヘリコプター)
ですか?
>>549 災害地への輸送には強い
着陸出来る場所の選択肢が広いから
それだけ
俺んちの地中の排水管も311のあの地震で割れたんだよな
なにせ道路は割れて電柱も斜めになったからな
>>652 あれで爺さんペシャンコになって死んだんだとしたら可哀想すぎる
救助隊も頑張っているんだから!みたいな話じゃないよなぁ
>>592 ww確かに
都会の民はド田舎民に比べて良くも悪くも周囲の状況に無関心だね
所有する土地家屋についてのみ強烈に意識が向いてる
その点我々はド田舎民は違う
かなり広い範囲を監……暇人……よく見てたりするからもしかしたら早い段階で予兆に気付いてたかもね
失敗小僧とかの話だと
その辺りは過積載トラックの往来が激しく
路面下の下水管の受ける衝撃も大きいとか
それと管理を管轄してる事務所にも
地域の
リサイクル事業者数の多さによる
問題があるとか
なぜシールドマシン(さっき覚えた)を使わないんだ!キリッ
66スレも…
日本人って 穴マニアで
ウンコ シッコ ネタが大好部よのぅ〜
初動は確かに失敗かも知れないがまあ想定外の事態ではあるな
底なし沼のようにどんどん広がっていくってちょっと有り得ない
エックス見てきた
すごくいいおじさんだった
すごく辛い!!!
>>588 知事が災害派遣要請して地下壕用のライナープレートをトラックに被せれば安全に作業出来た
ラフタークレーンがあったから出来たはずだ
://i.imgur.com/YUFWgju.jpeg
>>495 硫化水素の爆発下限濃度は4.3%=43000ppm
ラットのLC50(半数が死亡する毒物の量や濃度)が444ppm
引火するレベルだったら箱根の「あきらめてください」の看板(1500ppm)を1桁越えてて運転手は死んでる
>>550 風強いからとか?
石灰飛びまくってたし高所から撮ってる車載カメラもグラグラ揺れてる
公金乞食どもにレベルの高いリアルな実践は敷居が高すぎたんだよな現実
ワイヤー切れるとか初動とかいうかそれ以前の問題だよなw
>>618 72歳でトラックに乗ってるとか、貧乏人じゃなくてトラックに誇りを持ってそうだよね
だから余計に助かって欲しい思いの人は多いんじゃないかな
もうご遺体水に浸かって原型とどめてないだろ
呑気なもんですなぁ
>>671 あの会社のことやしガッツポーズしとるなw
>>656 突貫工事で飛行場作る連中なんだって
塹壕戦は第一次世界大戦からやってんのよ
餅は餅屋。
>>666 重機な、
足場?が、メリメリ崩れる
砂みたいな地域(地盤)
下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミども税金払え
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったから
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学 キックバック
下級国民はいつでも上級のカモ
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチ
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
国内は上級層だけがやりたい放題でその他は養分奴隷扱い現在の日本の身分制度は名前がついてないからわかりにくいので上級国民と下級国民と分けている。
石○氏「子どもが増えても、投票ができるようになるのは18年後だからねえ。その時、私たちは政治家をやっていないでしょう」←少子化対策に政治家が無関心な理由
エイリアン2でエイリアンと戦ったロボットみたいのあればな
>>648 泥もうんこも似たようなもんだし一緒に流れそう
いやあ軍師様が吠える吠える
その調子で是非現場を指揮してほしいわw
たぶんワイヤープッチン映像はこの後散々擦られると思う
素人目にも無理そうなことやってる
ポテチ食べてるデブに初動がなんだとか言われるのうざいだけだろうにな
>>680 穴掘り名人
スペシャリスト
なるほどなぁ
勉強になった
>>503 最悪を想定したら叩かれる
言霊とか言う奴もいるし
これ人命救助しないなら下水制限かけない方が良かったんじゃないか
そっちの方が泥は詰まらず下流に流れていくだろう
労せずキャビンは剥き出しになる
>>661 産廃業者と通じたクルド人の陰謀だぁぁ!とかそのうち言い出すよ
前振りでそっちと繋げようとしてるのが見えてる
偏った思想のキチガイは相手にしてはいけない
死体とウンコが丁度よいくらい混ざり合って肥沃な大地ができそう
>>681←コイツが必死に燃料投下してスレ伸ばしてるのは分かった
>>552 あー思い出した
「あったま(改行) 悪そう」 の台詞でお馴染みの猛烈バカじゃん!
どうしてお前っていっつもいっつも正解と真逆のアホなレスばっかり出来るんだ?
常に間違い続けるってもはや才能だよねw
試しにコテハン名乗ってみない?
中継みててなんか怖いのは人命救出の現場って感じじゃないのよね
土木工事の現場みたいに淡々と安全猫よしよししながら工事してるようにしかみえない
人命救出の緊迫感がないというか
爺さん親族とか居なさそうだよな
良かったな賠償請求されなくてボンクラレスキュー隊
トラックのキャビンが大してつぶれてない根拠として
・交差点左折中の落下(報道時には左ウィンカーが点滅してた)
・交差点左折時は徐行なので、車速による衝突は弱い
・穴に落ちてからの落下物による衝撃は不明
・事故後午後4jごろまでドライバーの会話あり
何が言いたいかっていうと、時系列で状態は悪して話をしてほしい
どこもかしこも うんこ穴 どこもかしこも うんこ穴
どこもかしこも うんこ穴 どこもかしこも うんこ穴
水で流れてきたら いやだろうな♪♪
>>672 埋まったキャビンと充満した穴の中は濃度が違うだろ
>>708 知恵遅れ
なぜか
発狂
もう、ウンザリ
道走ってて突然生き埋めになるとか
絶望したまま地上を見上げる自分を想像しただけで
うんこ漏れそう
まあ、日本の水道料金や下水道使用料って激安だよな。倍くらいでもおかしくない気がする
たぶん低体温で初日の夕方には死んでたし、トラック吊り上げ落としで殺した可能性は低い
こんなに時間かかってトラックの運転手大丈夫なの?
荷台の引上げより先に運転手だけ救出とかできなかったのかな
>>702 それは穴が広がりきるまで自然に任せるってことで作業は進まんし沿道の住宅まで沈む可能性あるぞ
ワイヤーの強度計算もできない池沼は名乗り出なさい!
ワイや~、つって
>>680 一晩で御巣鷹山の斜面にヘリポートを複数建設したもんな
://i.imgur.com/8qEsee5.jpeg
>>724 荷台引き上げ
では無く
フレーム、引き上げ
滑り台みたいなの入れて降りて引っ張り上げたらいいだけだったんじゃ
昔、ユニックが穴にハマって10mmワイヤーで引っ張ったら切れた
一応、5tonまでいけるんだけどな
強度なんてあてにならない
>>625 今やればヒーローだな
何とかしろ金あるんだろ
こんなに時間かかってトラックの運転手大丈夫なの?
荷台の引上げより先に運転手だけ救出とかできなかったのかな
>>665 玉掛けやレスキューについて、みんな一家言あるのだ
>>364 勘違い 翌日の午後か そうだとすると地元八潮の消防だけだったんだな
技術もアイデアもスキルもなんもない
無能オブ無能国家
トラックのおじいちゃんどう考えても死んでそうだけどな
可能性あるなら建前上頑張らないと国体に関わる
二次被害考えたら撤収すべきだとしてもね
>>707 コイツID:38b64NdN0、いつもいつも変な改行はさんで知ったかでデタラメばっかり吹聴してるバカだよ
ネタからして相当な年食ってる独り身かと
http://hissi.org/read.php/newsplus/20250131/MzhiNjROZE4w.html ひでーな
過去最高税収を誇ってるのに道路もまともにメンテできないし
被害者の救出もままならない
>>606 警察いきでしょうか?
いまのところ被疑者不詳の業務上過失なんとかの事件になる?
>>316 巨大ターミナル周辺なら地下鉄、地下ホーム、地下街、共同溝等の空間は普通にあるから
橋なんかと同じで車が通った時に揺れる場所はあるやろな
まあ心配なら道路管理者に通報しといたらええ
>>394 オペは巻いた時に
計器見て上がらないか上がってもこの吊りでは相当危険だと分かってたと思う
かといって車体吊り上げないと助けられないから来てるわけで、切れたのをオペに責任負わせられないよ
ミヤネ屋上から見てるけどもう爺さんのキャビン埋まりまくってるな あぁ絶望だ最悪
ワイヤープッチンしてうんこの汚泥に運転席が沈んだシーンを撮られてたら消防終わってたな
>>713 金のにおいがしたら親戚なんてわいてくるもんだぞ
>>725 もう普段から下水管の穴は空いてたんだろう
今さら流れを気にしたところで変わらんだろう
>>721 落ちてから間も無くはけっこう大きな声で返事してたみたいだね
すぐに救助されると思っただろうに……
しはらくしたら行きつけのスナックで「穴に落ちちゃって。いや〜参ったよw」とネタにしてたはず
>>746 知恵遅れ
IDコロコロ
発狂
もう、ウンザリ
すげーなミヤネ屋の映像
土砂というか岩に埋もれてんじゃん
落下した直後にこれやって運転手だけ助けてたら済む話だったというね
ワイヤー切れたのは持ち上がる前に土砂の重さで切れたんだろ
反日自民党 幹事長の森山裕が在日朝鮮人二世だと暴露されてしまい大炎上
http://2chb.net/r/news/1738268731/ 結果論だけど最初の段階の救助、もう少し粘れたら良かったな
命も助かったかもしれないし、対処も早く進んで大穴にならなかったかもしれない
>>740 両端がふさがって出入りできないならトンネルじゃない
密閉された筒
>>750 指揮したのは八潮消防のバンドマイク持ってる幹部でしょ
運転手から応答なくなったのってどのタイミングなんだろう
今日の状況を今初めて見たけどだいぶ広げて壊したな
あんな小さな穴ポコがこんなになってしかもまだ救助出来てないとは
>>720 ほらほら地が出てきたぞ〜
あったま
悪そう
オマエ
得意のセリフまだっすか?w
>>690 ああ、そうだね
運転手さんの御遺体回収からってのは
誰でもできるね
>>750 玉掛者が無線で合図していればオペが無理だって伝えられたんだけどな
無線使わない時点でダメなんだよ
最初にニュース見たときはトラックの真後ろから見た映像があったんだよな
しかし今残ってるのはヘリから斜めに取った画像ばかりでキャビンの端っこすら見えない
>>723 たぶん、無策で突入して怪我して逃げ帰った辺りで埋まって死んでたんだろうな、のんびりしてたらいつの間にか時間切れになってて慌てて突っ込んだような感じだったし
>>753 配偶者、親、兄弟がいなくても甥や姪がいれば相続人になる
>>735 モーメントや応力の計算もあるんで、単純に5tという話にはならない
>>670 グーグル先生によると
自然の土壌は1m3当り1600kg程度とのこと
仮に縦1M 横5M 深さ5Mの土砂が崩落すると、
40トンくらいの圧力がそのライナープレートに対して横からかかるけど
耐えれるの?
>>766 救助隊がケガしたからなあ、慎重になったんじゃね
>>82>>127
日本だな
結婚祝いとかで浜辺に大穴掘って脅かそうと夜に2人を呼び出して落とした
でもとても冗談レベルの大きさでなく大穴であり、頭から突っ込み
出ようにも砂が落ちてきて出られず周りも助けられずそのまま窒息死って言う事件だったな
確か女の方は仕掛け人の一人だったな
パン喰い競争みたいにヒモつけたりして差し入れもらったのかな、そうそう差し入れ
トラック引き上げる前に運転手引き上げるだろう普通に考えれば
>>758 当日午後4時までは応答あったんだよな
今日で4日目とかもう無理だわ
>>738 あれは車体が持ち上がる前に切れとるから特に影響ないやろ
>>778 予定では、、、
今日中に、サイドアクセス
横からのスロープ
は、完成とのこと
レスキューは土木はわからんだろう
アウトリガー反力や現状の地耐力すらわかってないだろ
早めに土木のプロに要請する体制にしておかないとな
74歳で働いてるとか一歩間違えたらと思ったとゾッとするね
現場はバカの集まり
こんなの小学生でもムリと思うだろ
>>780 いいからお前はコテ名乗れって
バカを見つけるのに便利だからよw
>>791 兄弟が亡くなってた場合だよ
代襲相続できるって意味
運ちゃんはもう74歳だから
>>792 キャビン、ずっぽり埋まってる
ユニック、だからキャビン後ろからのアクセス?出来無い
>>784 大丈夫じゃね埋める構造の上に防弾防爆だから
>>803 知恵遅れ
IDコロコロ
発狂
もう、ウンザリ
映画 ブラックフォール
主演 中居(ゴンドラ指示役)
ご期待ください
>>800 リアルってそういうものだよ
ウスラ馬鹿くん
ゲームとは違うんだから
ほんまドライバーのみ救出に全勢力傾けてればいけたんじゃね感
初手失敗からの被害拡大が酷いな
割と救難に関してはプロフェッショナルと思ってたのになこの国は
>>806 そのプレートの中に土砂がなだれ込んでくるんだけど
>>792 数メートル下で穴の中
キャビンは下を向いていて泥に埋まっていてドアが開かない
キャビン後部から侵入を試みるも隊員が2人怪我をして断念
>>722 オレの住んでる地域はそんなに安くもない
>>394 ワイヤーの釣り方が悪くて余分な張力が掛かって切れてたよな
>>807 今、異世界で魔王と戦ってます。もうすぐ帰ってきます。
>>735 それ静荷重な
安全に引き揚げるには3倍必要
救出する(->助かるか分からない)
消毒する(->塩素混ぜただけ)
飲水への影響は無い(->検証してなく真偽不明)
優良誤認表示で逮捕しろ。
>>796 ひるおびでは石膏だかセメントだか固まるまでしばらくかかる、ここで焦ってはいけないみたいに話してた
あぁもう運転手救出は諦めたんだなと察したわ
>>806 いや、防弾とか関係ないで
軽い物体は強い圧力にたいして崩壊しなくても吹っ飛ばされるから
ライナープレートが40トンあるなら別だけど
ライブ見たらブルーシート見えたから遺体回収できたのかと思ったら違うんだな
いきなり落とし穴に落ちて糞にまみれて死ぬとか嫌だな
>>831 いや違うみたい
土台みたいなのをトラックで運ぶ準備かな?
→→ ↓↑→→
■■■■■■■■
↓■↑
↓■↑
↓■↑
■▲▲▲〇-人
こういうのが必要だったね
凄い素人考えなんだけと最初からヘリとかでロープと救助隊使ってれば運転手助けれてたんじゃないの?
洪水とかで助けるみたいに、市街地だから無理なのかな
>>792 何が何でも引っ掛けるところがあればワイヤー10本で安定化
キャビンの見えてる部分にカッターで穴を開ける
これを最初の5時間くらいで突貫する
俺は、第一報を聴いたとき
きっとこうするだろうと思ったが
なんと、荷台を釣り上げて神が作ってくれた
微妙な安定形態を変化させやがった
しかもワイヤーは切れると
無能が居てはいけない位置に居る
これが日本の太平洋戦争以来の苦悩よ
>>787 起きるならまだいい方かもな
故意に起こされるなら目も当てられない
排水管は集約されてる仕組みのウイークポイントだな
意外に脆い弱点があった
この世界情勢でこれは怖いな
ユニックの荷台は証拠品だから警察で保管する
輸送する際に人目に付かないようにシートで覆っているだけ
>>800 車体側のどこにどう掛けたか判らないけど、まぁそのワイヤーしか掛けられない場所に掛けたんだろうが
ある程度上がった段階で掛け直したかった
>>796 気持ち悪い改行と読点で持論を展開するクセ辞めてくんないですかね
未だに自分が猛烈にバカな事を自覚してないとか?まさかねw
ユニック車
ドカタ
74歳
その時点で救助隊は穴の横で待機の日々
助ける気が無かったんだろ。
74でトラック乗るの控えればいいのにな
俺の去年の秋死んだ親父も74だった
不運と言えるわ。
>>766 助けられたかも知れんが、死者が増えたかも知れんから難しいとこやな
あと下の巨大下水管が壊れとる以上、どのみち周辺を掘り返して工事せんといかんやろ
>>847 運転席にアクセスする為にまずは穴開けないといけないのが難点じゃね?
全く無手とは思えないけど
爺さんもまさか自分がこんな〇に方するとは想像もしていなかったろう
>>802 なんか原発事故思い出す
おいおい何やってんだと思う間にどんどん状況悪化
無能のマニュアルイエスマンしか出世できないんだがどうすればいいの
>>389 地下で工事してた業者が崩落に気づいて全員退避
通報して道路封鎖まで早かったので運ではないな
>>826 生石灰と聞いたけど流水がある上に週末雨予想なのにいいのかと
架台からの積載物が前方に突出したり落下してキャビン後方が潰れないように極太フレームやダンプみたいなカゴ構造だけどキャビン後方からの救助できないから、お薬箱の仕切り板みたいに上方を引き上げるとフレームや板が取れてキャビン後方のボディ切断でアクセス出来る構造の方がよくね?
>>847 もう何十人もヘリに吊れというレスを見てきた
キャビンは埋まってるんだよ
吊り下げるためには爺さんを引きずり出してワイヤーに固定しなければならない
誰がやるの?
公務員は丁寧、慎重って時間掛けるのは無条件に正義。
二次災害防止ってタラタラ時間掛けすぎてたのがこの結果。
たくさん突っ立ってるだけ消防職員はどの災害現場でも現れるな。
ホントは埋めたいのに、人がいるからダメなのかな。
中国なら…
>>868 今度は土台のアスファルトが崩れたりな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>710 淡々と安全確認しながら進めて何が悪いんだ?
緊迫感てwパニクりながらやってれば感動するの?
最近は重量物のつり上げにワイヤーを使わずにより強力なスリングベルトを使うのに、
あの細いワイヤーじゃ切れるわは
やっとトラックの荷台を移動させるか?ブルーシートかけただけ?
スロープも周りの崩れ止しながらで、肝心のポイントまではまだ入っていけないか
>>800 こんなにワイヤーがねじれてるのに強引に引っ張るやつがあるか
>>850 都市攻略は破壊の後の再利用も考えるだろうからインフラ(上下水道、発電所、ダム etc.) 破壊は最後の最後の手段でしょう
まあガザではそれやってるからドン引きなわけだが
>>877 どや言うと、、、
あんま、意味の無い話
運転手はそろそろブラジルかアルゼンチンに到達した頃か?
>>710 余程頭お花畑じゃない限り亡くなってるなんてみんなわかってるからな
>>853 まぁ方法はあったんだろうな
でも指揮する人の判断力決断力がないとね
二次災害で被害者を増やす可能性は大いにあっただろうし
初日の朝は元気に応答してたが、返事がない、ただの屍のようだ、となってしまえば
だれるに決まってるわな
うーん、空撮見ると地獄絵図だな
あんなデカいコンクリの死角がゴロゴロ転がってる時点で人力じゃどうにもならん
これオッサンじゃなくて女性だったら
女さん達が「早く助けなさいよ!役立たず!」とネットで大合唱だったのにな
オッサンだからかSNSじゃ「消防はよくやった」「最初から無理だった、仕方ない」とか意味不な消防擁護が目立つ
挙げ句の果てに、もういいでしょて幕引きはかろうとする胡散臭さw
>>859 穴の広がり知らないのか?
大量の土砂で土嚢なんて関係ない
隙間があればそこから入ってくる
隙間が無ければ内部に閉じ込められて埋まる
>>803 馬鹿は黙ってろ
おまえはとても頭が悪い
あの微妙なブルーシートなんだ?爺さん外に投げ出されたのか
>>882 ガザは縦横無尽に洞窟掘ってこもってるって情報掴んでたから
たしかにこれが女でしかも若かったらどえらい騒ぎになってたろうな
まぁ男の命は軽いしこんなもんではあるが
おまいら子供部屋本部長はライブ見ながら指示出せばいいじゃん
>>896 馬鹿は黙ってろ
おまえはとても頭が悪い
そして発狂しちゃってる
馬鹿だから
真偽不明だがドライバーのおじさん、トラックに飲み物いっぱい積んでるかもしれないのでそれを飲んで生きてたらいいなとか思っちゃう
>>800 どゆこと?専門家が計算してやるようなものじゃないのか?
>>894 いや土砂に埋まってるんだから酸欠確実でしょ
>>895 運送会社はもう特定されてるが改めて待ち構えてるTVカメラの前には出したくないんだろう
>>898 女だと自力で這い出られなかったのが「だから女は」とか言われてるだろうよ
>>881 ノエルか。YouTubeの迷惑系は止められないのにな。
>>866 そいつらを
罠に嵌めるマニュアルを作成する
暫くの間、悪を発動するしかあるまい
足立区一の頭脳の小生が現場にいたら救助できていたものを
無念でならない
>>906 子供部屋本部長は人と会話するの苦手だからw
>>888 あと、チェーンソー?とか
トライ?を考えてた
レスキュー(消防)が
側壁崩壊?しまくりで
事故に負傷者
出した
>>898 まあ、世間の圧力はあっただろな
母親と小さな子供とかだったら。
>>904 おじいちゃんおばあちゃんでも
おじさんおばさんでも変わらずに心配だよ
個人的にはだけどね
>>903 ほぼ絶望的なおっちゃんは置いておいても水道管やら各種配管があるんだって
埋めるだけで済むならとっくにやってる
>>708 おまえがウスラ馬鹿くんと名乗ればいいだろ?
馬鹿なんだから
まだ遠くから写してるのか
ガス漏れを名目に見られないようしてるんだろ
>>899 長い時間は必要ない運転席を壊して運転手を助け出すまでの時間だから
>>898 他の事案でも救助する側目線の煩い素人の声がでか過ぎる
「助けてくれー」
「今検討しています。動かないでください」
1時間経過
「ただいま検討しています」
「助けて―」
3時間経過
「検討にもうしばらくかかります」
「た・・・・・」
6時間経過
「検討が難航しています」
「・・・・・・」
12時間経過
「検討してたらどんどん崩れています」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
72時間経過
「無理だ重機頼むw」
なんやこれw
スロープのコンクリ固まるまでに数日…
もうやる意味ないだろ
土砂に潰されるか汚物塗れであろう下水で溺死かいずれにしても本人に何の落ち度もないのに気の毒すぎる
もっと早い段階で山岳救助や水難事故とかで使うヘリからロープでレスキュー隊おろして扉が開く状態ならば運ちゃん抱えて引き上げてとかは無理だったんか
>>803 おまえがウスラ馬鹿くんと名乗ればいいだろ?
馬鹿なんだから
>>936 下に掘らなきゃならないのに、横に長い筒降ろしてどうしろと
せめて即死して欲しかった…
最初やり取りできていたとか家族だった発狂する
>>929 なるほどなあ
これからは道路の下を改修工事あちこちでやらないとね
この近所から始めればじーさんのミイラくらいならそのうち発見されるはず
検討力が足りなかった
もし足りてたら検討する前に助かって復旧してた
穴の中のカルバートみたいなのは
再利用ってわけにはいかんのだろうな
>>898 女だったらなぜか被害者が叩かれてたと思うぞ
>>908 荷台だけ上げちゃったからな…
食料や水やカイロなんかを持っている事を祈ってみる。
運転手一人しか死んでないのにこの伸び
平和だな
どれだけ幸福かわかってる?
スロープ作るかもっと検討するべき
数日かかるみたいだし
>>950 日が高い内は運転席は見えていた
反論の為の反論止めてもらえます?
>>936 キャビンに挟まってる運ちゃんがおるのに時間かけずに運転席を壊すんだw
その壊したところが構造上、空間を支えてる可能性を考えずにw
支え壊したら運ちゃん圧迫されて死ぬよ?
>>7 結果論だよな。もしお前の言う通りの救助して大事故になってたらそれはそれで文句垂れるんだろ?
>>847 10M下の穴の中に鉄の箱があります
その中に人がいます
鉄の箱には中に出入りできるような隙間はありません
その鉄の箱には更に重い鉄の箱がくっついています
さてアキラさんはどうやって中の人を助けたでしょうか?
高層階まで届くという消防のハシゴ車を水平に伸ばしてそこに縄をくくりつけて下りていけば良かっただけだよ
ヘリで降りて行くのもいいけど風と音がうるさいだろうからハシゴ車で
荷台だけすっぽ抜けるとか狙ってるかのように悪い方向に行ってるな
>>959 キャビン
荷台
フレーム
な3層構造
フレームを
引っ張り上げた
>>966 結果論とか笑える
結果論で勝負するのが軍隊や救助隊なんだよ
検討しましたダメでしたでは叩かれて当たり前
また臭い玉の汚サボり魔が火消しに必死なんか💩wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>964 時間かからず引きずり出せるんなら、最初から邪魔な土管いらんだろ
非現実なこと言うのやめてもらいます?
>>579 鉄筋コンクリート製の一回り大きな外枠の中に下水管を通す構造にすればいい。
そうしておけば傷んだ個所だけ容易に交換できる
人間一人二人くらい30mくらいの鉄骨置くだけだろ…
>>925 正解解?
突っ込んだ?
キャビン?
側壁?
トライ?
チェーンソー?
側壁崩壊?
あのさあ自分で自分に自信ないクセによくいつも偉そうになれるよねw
付け焼き刃の借りてきた知識をよく臆面もなくww
恥ずかしくないんですか?
>>962 当日2名怪我したみたいだな
それで安全考慮してる内に状況悪化したのかね
もうおっさんの命とかどうでもいいんだろ
かわいそうにな
>>954 検討に時間かかりすぎもっと頭の回転が早いやつに変えるべき
救助安全より体面優先の姿勢とか吊り上げ技術のいい加減さとかはババア落下事故でも指摘されていたことだしな
同じ失敗を繰り返しておいて叩かれないでおこうというのは無理
>>984 そもそも内容はわかんないけどホリホリしてたらってそれなって感じ
>>933 どうしたどうしたw
何でお前がイキリ猛ってるんだwウケるw
初動の現場を目視して周りの状況を把握できないと小生の頭脳でもネットから救助指示は無理だ
小学生がトラック運転して生き埋めになってたら自衛隊投入あったと思う
下水道に爆発物流し込まれたら
文明が終わるんだな
テロの対象になるね
-curl
lud20250131175900caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738295261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★66 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★69 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★61 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★70 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★73 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★65 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★75 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★63 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径20m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★58 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動中 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転席部分は水没状態、午前2時半過ぎに現場で衝撃音★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★53 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★46 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★49 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★44 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【北海道】網走の交差点で韓国人観光客が無免許運転で出合い頭の事故 トラック運転手けが…韓国籍の男(30)逮捕 [5/28] [ばーど★]
・【社会】交差点で右折のトラックと直進のバイクが衝突、バイク男性死亡…運転手を現行犯逮捕
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ライブ中継】 穴に落ちたトラック、土砂が流れ込み救出困難、土砂が流れ込む前は運転手と会話できてた模様 ★2
・【動画】大通りの交差点で運転手が意識を失い、周りが協力して車を止める もちろんあの国
・【千葉】通勤中に“奇跡の連携” 暴走トラックを自車にぶつけ停止→運転手救出→心臓マッサージ 印西署が3人に感謝状を贈る
・【ライブ中継】 穴に落ちたトラック、土砂が流れ込み救出困難、土砂が流れ込む前は運転手と会話できてた模様 ★10
・【ライブ中継】 穴に落ちたトラック、土砂が流れ込み救出困難、土砂が流れ込む前は運転手と会話できてた模様 ★13
・【東京】登校中の小1男児(7)、ダンプカーにひき逃げされ死亡…60代運転手まもなく逮捕 町田の交差点、カメラに直前の様子★4
・【東京】登校中の小1男児(7)、ダンプカーにひき逃げされ死亡…60代運転手まもなく逮捕 町田の交差点、カメラに直前の様子★3
・フクイチ->電源車のプラグ違いで爆発。 能登地震->新年会優先で大勢死亡。 八潮市トラック->初動ミスって運転手脂肪
・自転車の40代女性、交差点で左折大型トラックに巻き込まれ死亡 ベテラン運転手(80)「自転車に気づかなかった」
・交差点で、自転車に乗っていた男性を大型トラックで轢き殺したトラック運転手の三好義治58歳が過失運転傷害で現行犯逮捕される 所沢市
・【山梨小1女児不明】女児不明から16日。捜索範囲を15km以上に拡大し捜索中。5日までに1172件の情報が寄せられるも有力な手掛かりなし
・八潮市道路陥没事故 ★24
・八潮市道路陥没事故 ★30
・八潮市道路陥没事故 ★23
・八潮市道路陥没事故 ★35
・八潮市道路陥没事故 ★26
・【東京】登校中の小1男児(7)、ダンプカーにひき逃げされ死亡…運転の解体工(68)逮捕 町田の交差点、カメラに直前の様子★5
・【大阪地震】大阪府内で道路が陥没し、水があふれている状況(ヘリ映像より)
・【インフラ崩壊の予兆】JR吉祥寺駅近くで道路が陥没 けが人なし 東京 武蔵野
・【中国】地下鉄工事で道路が陥没、8人死亡3人行方不明 広東省仏山市
・日本の首都で世界有数の大都市・東京で道路が突如陥没 コンクリートミキサー車が落ちる
・【北海道】「早く帰りたかった」推定8トン以上…雪を路上に捨て"通行妨害" 除排雪用トラックの運転手 書類送検
・【社会】岡山の歩道橋 桁内部に迷い猫 国道交差点、救出試みるも失敗
・【悲報】 トラック運転手「トイレ行くの面倒だからペットボトルに小便して路上に捨てるわw」→大問題にwwwww
・●埼玉県八潮市 道路陥没事故 未だ救助できず
・【速報】八潮市大穴発生1時間、すぐに救急隊員が命綱をつけ穴に飛び込み男性救出!!その後総動員で穴をわずか10時間で埋める!!
・【速報】埼玉県にウンコ禁止令が発令、八潮市道路陥没事故
06:30:13 up 25 days, 7:33, 2 users, load average: 10.97, 10.16, 9.76
in 3.2333319187164 sec
@3.2333319187164@0b7 on 020720
|