◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【教育】中3の理数学力に男女差なし 思い込みが進学にも影響か [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740488530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
文部科学省が2022年度に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、中学3年の数学、理科の全国平均正答率は女子が男子をわずかに上回り、性別による学力差はほとんどみられなかったことが25日、九州大の河野銀子教授らの研究で分かった。一方、教科への関心や興味は女子の方が低かった。
「女子は理科や数学が苦手」との無意識の思い込みや偏見は根強く、理系の大学や職場の選択を阻む一因となっている。河野教授は「女子の理数系の学力は男子と変わらないという正しい知識を周囲の大人が持ち、学びや進学を応援していくことが大切だ」と話している。
研究グループは文科省から集計結果の貸与を受け、中学3年の約93万人分の正答率を男女別に分析。全国平均正答率(国公私立)で、数学は男子51.8%、女子52.1%とほぼ差がなく、理科は男子49.1%、女子50.3%と女子がわずかに高かった。
一方、教科に対する興味や関心を尋ねる質問紙調査で、数学が好きかとの問いに肯定的な回答をしたのは男子で65%程度、女子で50%程度だった。
2025/02/25 19:31 共同通信
https://nordot.app/1267066789172659012 あと中3までの数学は数学のようで数学ではない気がする
むしろ中学くらいまで女子のほうが理数系得意な印象だが高2くらいで逆転するよね
>>5 数学の基礎だよ
そこをおろそかにすると
終わる
>>5 微分積分辺りから、ちょっと呼び方が数学らしくなるじゃん
女だから勉強はできなくていいというのは
勤勉な女性には男尊女卑であったが
怠惰な女性には望ましいものだった
毎月生理中の授業が痛みや不快感に耐えて上の空で1週間分の内容が抜け落ちて
ある時点から授業についていけなくなる子がいて
平均を下げてるのではと思うけど
どうなんだろ
英語とか国語とか社会は1週間抜けても翌週以降の授業内容は独立してるから影響はない
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
格差が広がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
誤解している奴が多いから、ここでハッキリ言っておくけど
人種や性別身体的な差異は存在するけど
知能的な差異は全く存在しないんだよ
また境界知能キチガイネトウヨ逮捕
【独自】「きっしょくわる!終わってるな。ひとりごと」暴言に軍歌…“迷惑男”を逮捕 路上に自転車を放置し車の通行を妨害した疑い 大阪府警
2月21日、茨木市の無職・大堀睦明容疑者(63)が逮捕されました。
2/21(金)
MBSニュース
公立中出身だが、定期テストの度に男女別の得点分布と平均点が公表されていて、英語と国語はあまり男女差はなかったが、数学、理科、社会は男子の方が10点くらい平均点が高かった。
女子は理数系が苦手なんじゃなくて理数系の特に工大に行ってるチー牛風男が苦手なんだよ
無意識のうちに避けるから自然に女子が少なくなるというわけだ
>>15 多少なりともあるでしょね
勉強するにも体力使うし
男は極端で女は平均的にできるからでしょ
上だけを見れば性差あるよ
じゃあ女子枠なんてわざわざ設けなくても、実力で難関理系大学にも入れるね!
日本でかしこい男は結婚させられずにいなくなってしまった
生物的に淘汰されたんだ
どっちかっというと能力じゃなくて何を重視して進路選ぶかが男女で差があるんじゃないの
理系で一番人数多い上に女子率の低い工学部とか、就職がいいからで選んだやつだらけやで
進学校のOBだけど、女子が理系を諦める原因は数学ではなく物理。
あと最近では機会が減ったが、地図を読めないのも圧倒的に女子。
空間把握能力は男子と差がある。
あとリケジョのロールモデルがない問題だよな
女の子は自分の母親の生き方しか知らんから
どうしてもほとんどが文系だった母親の人生を真似する
公立高校入試の理数科目は独自問題使ってない限り、大して難しくない
中学受験の方がエグい
女って文明に関わる物は何も生み出してないのはなぜなんだろうな
>>9 語学のテストの点数はそんなに差を感じなかったが、トーク力には差を感じた。
まあ論理というよりボキャブラリーの部分で。
理数系に男女の差なんてないよ
勉強してない奴ほどあれこれ言うけど
ただ言語能力に関しては女に勝てないので偏る
>>17 人種や身体的な違いがあるなら男女で得意不得意な科目があってもむしろ当然と考えるのが不思議じゃない?
もちろん男女差より個体差の方が大きいけど(高橋尚子より足が遅い男性は大勢いる)
子は社会を映す鏡だからな
女性を活躍させる社会なら育つメスガキもそのように育ってくる
じきに男女遜色ない能力になっていくだろう
ただし少子化はもう致命的なところまでいくだろうね
女が勉強させてもらえないから進学できないとか
研究者がいないとか、実績のある人間が少ないとか言ってるのか?
得意不得意の問題じゃなくて避けられてるだけだろ
工学部とかいうイメージ最悪の学部に行きたがる女は居ない
でも高3のころは逆転しとるんやろ?
難しくなればなるほどついてこれない人が出てくるわけだからやっぱり男の方が数学ができるんだろw
中学数学は簡単なので個体差でないだけなんじゃないか、そもそも男女問わず中学までは頑張ればなんとかなる感じで
高校数学で躓くってパターンが多くて。どちらかというと、中受のほうが適正わかりそうそっちは男女差あるのかね
思い込みじゃなくて
わしらの時代はそうだったけど?
実力テストの結果とか名前を張り出してたからな
国語などでの成績上位者は女子
数学などは男子
だったよ?
そこに差がなくなってきてるのは
むしろ環境ホルモンだとかで
子供たちの発育に影響が出てしまっているのではないかと心配になってしまう。
世界三大マダム
マダム・キュリー
マダム・タッソー
マダム・バタフライ
キュリー夫人だけだよ、子ども向けの電気本が世界中で読まれているの
男の科学者だって、今更ニュートンもないし、アインシュタインも人気ない
>>31 でもお前男なのに何も生み出してないのはなぜなんだろうな
苛めや転校など多く東京と大阪を行き来しつつ
灘から灯台理三に入った和田秀樹先生や母子家庭
生活保護から女子高を経て同じく灯台理三に入った
ゆきんこ先生が二人とも受験数学はパターン暗記だ、と言っていて驚いだw
平均の値だけ比較してどうする
分布まで比較しないと差なしとは結論できない
自分バリバリ理系だったわ
大学は工業系で仕事はIT系
中学数学が役立ったりして面白い
理科は家庭の医学や料理や生活全般で役立ててる
>>17 んな訳あるかい
脳みその発達具合で遺伝があるやろ
発達している種族もあれば退化している種族もある
知らんけど
例えば英語が好きで比較文化論を学びたがってる女子に
「あなたは数学の成績がいいから理系行きなさい、もし行かないとしたらそれは女性差別です」
なんて押し付けるのはおかしいよ
でも難易度上げてくと差が出てくるんやで
皆が解けるレベルだから差が出ないんだよ
一つの性差や人種差を覆い隠す手法だから覚えときや
科学的に脳が大きいと賢くなるけど、男女の脳の大きさって普通に違うからな
男のが1割デカい
違いがないなんてのはポリコレDEIやと思う
>>44 女だけど中学理数は点数は取れてたけど自分の中で得意という意識は全く無くて苦手だったわ特に数学
高校も数UBまでやって国公立受かるぐらいはセンターの点数取れてたけど点数だけを無理矢理取ってて内容は理解は全然できてなかった自覚がある
同じ7割8割取るにしても文系科目とのパワーの浪費具合が違い過ぎる。理系に進めって言われたら泣く
>>59 桜陰の理3合格者数が灘を抜いたこともある
>>61 でも、女の世界的な科学者は多いと思うがw
今流行り?の短歌だとか俳句のコーナー見たら圧倒的に女多いな
俳句だと多少男率高いけど
>>59 基礎研究するでも金があるからね
製薬会社というスポンサーもあるし
工学系なんて金ない将来ないw
デバイス系で一発当てるしかない
>>65 女だから目立つだけで男のほうが圧倒的に多いだろ
学力に差が無くても、単に工学や理学に興味が無いだけだろ
Androidでカスタムしている人を馬鹿にして、脳みそ空っぽでiPhone使っている連中が自分の意志で理系分野に進まないだけ
そして何の目的も持たずに文学部とかに進学して大学に遊びに行く
>>66 そらあ、単に俵万智の残照だろwww
歴史的(要するにいわゆる「王朝和歌」)なのを見ると、女流はやっぱり厳しいね。
はっきりいって質と量ともに勝負になるのは和泉式部くらいのものだw
>>61 そりゃあ男は仕事だけに打ち込めたからさ
女がいくら数学得意でも嫁に行ったら旦那を支えて主婦になって子育てしてって社会だったじゃん
やっと女が社会に出始めて学者などになれるようになってきたから、男女の優劣を見極められるのは2000年後でしょ
理数系、女子は成績はいいけど将来の仕事にする気がないんだよな
だから理数系学部に入っても
優秀な成績で卒業しても
文系就職して男捕まえたら専業主婦になってしまう
>>68 いや、全然言うほどじゃないと思うけどね?w
まあただ、男でも女でも大概のやつ大学以上の理数科目理解できるやつなんて少ないんじゃないの
大学1,2年あたりの微積線形代数でさえ教科書の内容理解できる人適正差あっても男3割、女2割とかそんなもんという感じがする
技術者や研究者になりたいわけじゃないなら別に理系に進学する必要がないしな
>>72 いまどき専業主婦になれる恵まれた人はいませんw
女は生理があるせいで理解に隙が出来たら
その上に積めなくなってそのうち分からなくなるて思ってる
>>65 数学に限定すると、女性で大きな功績を挙げた人はたしかに少ないらしい
フィールズ賞の受賞者も、ごく最近まで女性はいなかった
>>47 アインシュタインって今でもあれだけ有名なのに
伝記読まれないの?
エレベーターの例えがさっぱりわからないやつw
>>74 まあ、百人一首はそこはわざわざバランスとってるわけだからw
まあ、だから、単に「いい歌」の一首でだけで勝負できるなら、女流でも勝負にはなるけどなw
例えば、小野小町だって、2つ3つは素晴しいけど、そもそも数が少ないからなw
興味を持つという一番大事な才能が欠落してるから
テストでいい点とる才能なんていくらあっても無意味
>>81 はあ?w
おまえの「世界的」ってのはノーベル賞だけか?www
つか、もう今あんなものにどれほどの科学的有意性があると思ってんだ?www
中学3年の数学理科で比較しても意味ない、簡単だから
高校の数学と物理で比較するべき
関心や興味ってところが全てでしょ
思い込みがーじゃねえよ
言語能力は女性の方が高いという説があるが、これも女性の方が早く言語能力が発達するだけのような気もする
成人に達した後は、男女で言語能力の差なんてないかもしれない
>>79 まあ、確かに数学者はあんまり聞かないねw
平均点で比べると誤った結論になるのでは?
中学数学なんてやさしくて差が出ないのは当たり前
中3に高校レベルの問題出して男女で比較してみ?
>>91 ないことはないよ
ただ早熟な凡人というのはいる
中学受験までの大天才とかね
>>15 物理苦手な女が多いのはそれだろうね
高校で一番難しいのが物理
女で物理できる生徒の生理の重さを調査すればいい
>>87 まじで痛々しい
じゃあお前が言う世界的科学者の男女の比率を上げてみろよ
>>85 将棋は男女の差が大きい 囲碁でも差があるが、将棋ほどではないらしい
>>91 いや、だから、子供を産み、育てる能力は、これは女にしかないからね?w
その意味ではコミュニケーションに関わる部分で女の方が優位ってのは十分合理的な推論だと思うぞ?w
>>93 賢い人は男も女もとことん賢いし
馬鹿は男も女もとことん馬鹿だからな
でもジャップのクソ自民党政権は
東大や東工大にまんこ枠作ったよね?
偉い人がそうしたんだから
やっぱジャップまんこは劣等なんじゃね?
>>96 まじで痛々しいw
つか、厨房はなんJへ帰れってwww
>>35 論理的思考力で差がある
女はどういうわけか感情的になる
>>95 まあ、物理こそは理数系で最も計算力が必要とされるからなw
その意味では女の数学者が少ないというところにも繋りそうだw
>>9 語学は女で数学が男のが得意というのは明確だろうな
少し調べればいくらでも調査結果でてくる
ただ中学までとかになると話はべつ
>>99 その割合が違うと言う話だ笑
>>101 世界的科学者の男女比率上げれないなら黙っておけよ
お前本当にみっともないわ
論理的な思考もできないだろ
問題数が少ないのでは?
60分で100問ぐらい回答させるなりして多角的な分析しないとよく分からないだろ
結論ありきの分析は良くない
>>1 できるできないと好き嫌いは違うな
理系に進んだ先の職業がキラキラしてないし
別に理数学力とかに先天的な男女差があるとは思わんけどw
女の理数系を増やすべき、とかってのは、正直思わないw
別に男が大雑把じゃなくても女の方が細かい事にも繊細な人が多いと思うわ
>>35 あるだろ
空間認識とかもろ男なわけだし
ただ男のが優秀なやつとそうでない奴の振れ幅が大きい
>>108 ソースある?
俺は国立の共学の中学だったので
理系科目の賢さに性差があるとは思えない
理3の合格者みても女性比率が20%超えてる
>>49 それって優秀な人ってことで紹介しているの?
その2人よりスーダン低い高校、中京大付属中京(野球の強い学校)の(特進コースですらない)普通科から
名古屋大学医学部医学科に進み、まだ在学中だから名前は伏せるけど、がんばっている子がいるよ
フィギュアスケートでインターハイ優勝
その2人よりスーダン落ちる大学だけど、その子は幼少の頃から浅田真央に憧れてフィギュアやっていた
ごく普通の高校で、フィギュアの猛練習と勉強を両立させて旧帝医学部医学科
トリニティ・カレッジって知っているかな? ケンブリッジの あそこの医学部出てNHS病院の医師をしている人が
パリ五輪のボート競技で金メダル 3日後には病院に戻って、同僚や患者たちから祝福を受けたそう
同じくパリ五輪陸上女子200メートル金メダルの選手はハーバード大学卒業 同五輪のリレー種目でも2個の金
The University of Texas Health Science Center at Houstonで公衆衛生学の修士号も取得
たぶん↑の3人はパターン暗記じゃないだろうな その2人のことはよく知らない というか全く知らない
学歴は国内最高レベルでも、そこで止まっているんじゃない? 実社会ではそれなりに活躍しているのかもだが
現状では、理数系は男子の方が優位だが、これが生得的な能力の差によるのか、
文化の影響なのかについては、分からないと思う
>>35 つかだな、言語能力ってのは即ち思考能力だからな?w
>>65 化学とか生物学中心やろ
それでも優位に世界的に男のが多い
まあここで男が女より賢いとか言ってるやつに
賢い奴はいねえだろうなというのは
容易に推測できる
研究者にしろ技術者にしろ
理数系の仕事ってロマンみたいなものを感じてるから激務でも評価されなくても耐えられるんじゃね
女子はそういう意味ではリアリスト(褒めてない)だから無機質なものにロマン感じないんだろう
>>107 計算力でなくて理解力
高校数学でも阪大くらいは暗記で対応できる
でも物理だと厳しい
>>123 ああw
その「ロマン」は結構説得力あるなwww
>>117 20%の時点であかんやんw
女が理数系得意とするソースのが怪しいのばかりだろ
田舎じゃ女子に高レベルの教育与えないの今だにスタンダードだから
>>97 将棋は取った駒を使うとこが難しいんだろうな
囲碁はそれがないので単純
>>125 今の若い男はものすごく打算的だぞw
研究者になれなかったら人生終わったって感じで
コンサルとかの金もうけに走る
文系に行きたがるのは
思い込みとかじゃなく
単にラクしたいからだろ
理系は就職してからも
特許取れだの論文書けだの
プレッシャーが半端ねぇからな
>>129 それはどうかな チェスでも一般的には男性の方が強かった気がするが
>>130 だから、日本の理数系はこれほど落ちぶれちゃったんだろ?w
おかしくないじゃないかw
>>126 30年前はほとんどいなかった
ちなみに今の医学部医学科の4割は女子生徒
この比率はまだまだ上がるよ
>>117 正直分からないけど データだけで言えば 男性優位なのでは? 理3だって男性のほうが多い
もちろん娘には浪人させないとか遠くには行かせないとか様々な要素があるから単純には比較できないが
単純に比べれば今のところで男性優位だろ
理工系就職は情報系を除いて勤務地を選べないのがそもそも問題だってことを
なんでこの人たちは無視するの?
勤務地選びが医療系のように自由になれば、理工系女子増えるぞ
>>136 まあ、ただ医学は数学でも科学でもない、って話もありますけどねw
でも囲碁とか将棋は完全に男女で能力の差が出るよね
なぜ
>>130 女にも安定した収入と自分と同等の学歴求めるから
しっかりしてるよ
>>136 旧帝大では?
しょぼい大学の入試問題見てみろ
丸暗記だぞ
女は丸暗記が得意
計算自体は女性の方が得意なのは明らかだろ
家計簿握ってんのは昔からかーちゃんが殆ど
もしかして理系女子が少ない理由を探りたいのか?理系男子はキモヲタばっかだからに決まってんだろ…
>>140 合格するのは数学の力も科学の力も必要w
多分そんじょそこらの工学部の男よりは物理も数学もできる
>>137 チェスや将棋は、闘争心がむき出しの感じがある
そのあたりが、男性向きなのでは?
>>141 分母に差があるからだろ
こんなの気持ち悪い男じゃない限り皆知ってるぞ?
男子大学はないけど、女子大学は沢山あるのはなぜ?
御茶ノ水大学
東京女子医大
津田塾大学
他多数
>>141 それはねー、
やっぱり思考ってのはかなりの体力をつかうんだな。
で、将棋の名人の誰かがいってたけれど、「長考ってのはこれは素人にはできない"能力"なんだ」
みたいなことを言ってたわけよw
これを演繹すると長考ってのはつまり体力に左右される能力ってことなんだなw
で、結局は体力差が現れてしまう、とこういうことではないのかなw
>>147 東京に理工系女子の特区でも作れば大人気になると思うよ。
都心の理工系大学に進むと地方就職絶対に嫌(ウー)マンになるからな。
今の働く女性の最高峰は「ゆるふわ女医」
国公立医学部→皮膚科とか眼科とかソフトな科に行く
→勤務が厳しくない病院に行く→学生時代からの付き合いの男の医者と結婚
→出産して親に子供の面倒見させて自分は時々パート
(それでも普通のリーマンより稼
>>151 御茶ノ水女子大でセクハラかましていた准教授はあのあとどうなったんだろう。
そういえば東大でレイプしまくっていた教授は?
>>145 何で女はルーチンワークでマウント取ってくるの?
>>155 作ってどうするの?
九大数学は女子枠作って批判集まりなくしたのに
いや、少なくとも得意不得意は性差あるよ
当たり前だが
数学オリンピック代表に女子が選ばれたのは今のところ2人だけかな?
1人は金メダルで理一からピアニストだっけ? もう一人も金メダルだったかな?理一から今は京大の准教授
>>161 作れば人気になるっていう話。
理工系女子の特区って職場の話のつもりで言ったんだけど。
そんなことに声を上げる企業はないだろうけどなw
>>143 これプラス、結局理数系は男ばかりなのは変わらんからなw
そりゃ女でも医学部入れるやつはたくさんいるやろw
男のが割合としては理数系得意なやつおおいというだけ
現状で男女差があるのは誰も否定しないよ 問題は、それが文化的なものの影響なのかどうか
>>166 その2人の生理の重さは?
セルとの因果関係を調べないと
>>165 工学部での男に東京での勤務を約束してやれよw
医学部だと学生時代のカップルで結婚できるけど
工学部卒はもう結婚できない時代だぞ
中学で数学ができても高校で脱落する女が多いのよ
小中だけじゃあてにならん
やり直し
>>170 工学部なんて大半が工業高校で十分なんだが
>>157 まんまそれの皮膚科医の女医が近所にいる
けっこう美人
>>173 理学部なんて研究者になれない奴はただのクズ
>>167 全国の女子枠でわかったのが、地方の理工系なんて女子の目には止まらないってことなんだよな。
地方大学なんか進んだらキラキラ丸の内オフィスで働けなくなっちゃうし
このあたりのキャリアビジョン教育をしっかりやるべきなんだろうけど、
おそらくしっかり教育すれば教育するほど女子は理工系を目指さなくなるw
理系に女枠作るよりかは文系男を優遇した方が効率よく男女不均等を是正できると思うんだがな
女の文系は学費倍だけど理系ならちょっと割り引くとかね
理系に女枠作るよりかは文系男を優遇した方が効率よく男女不均等を是正できると思うんだがな
女の文系は学費倍だけど理系ならちょっと割り引くとかね
>>174 いま「寿退職」ができるのは医者の女性だけなんだよw
平均正答率で優劣を語るw
学者向いてないから廃業した方がいい
だから女は駄目なんだ
>>170 東京の理工系学生は地方就職嫌だから
チー牛以外はメーカーや研究所就職しなくなってるってな。
東大ですら人材育成の場になっていない。
>>179 文系特に私文は学位を授与しなければいいだけ
語学は女のほうが得意だろ
英語、国語は女のほうが点数高いよ
自称賢い理系様のお前等がやってる事はこんなとこで女叩き
そんなに見向きもされない人生が悔しいならなんで身体鍛えなかったの?賢いなら賢く人生送れた筈だけど
まあ中3レベルなら地頭も大事だけど
公立のアスペみたいな教えるの下手な教師に教わらないことが1番大切かもな
予備校の人気講師みたいなやつにおそわることが平均的なIQの人間にとって1番重要
公立の中学教師におそわるなら独学のがいいことに
大人になって数学を学び直して気がついた
あいつらマジ教えるの下手これに現役時代きがつけなかった笑
>>183 特にメーカーは大概
工場のある東南アジアや南米に飛ばされるしね
事務系でもそうなんだけど
欧米での勤務などまずないwww
>>186 中学生ぐらいなら明らかにそう見えるけど、大人の場合はどうかな
>>5 あれは文系の力でも真面目に頑張ればわかる範囲だと思う
言語処理で解けるというか
だから、偏差値が高いからと高校の理数科に安易に行くのは進めないなぁと思う
ガチで数学系が向いてるかってその範囲ではわからないからなぁ
何とかしてジェンダーフリーなデータを出したい・・・!
そんなクソの詰まった思いが伝わってきます
理詰めの思考・・・初のプロ女性棋士誕生ならずで残念でしたね(彼女自身の努力は評価しつつ
医学部に女が多いの見ると
女が苦手なのは理系科目ではなく
理工系にいるチー牛男なんだろうな
>>188 「ひよわなエリート」というのは社会で一番いらない人種
ちょっと前なら予備校や塾講師という逃げ道があったが
今は少子化でその逃げ道も閉ざされてニート一直線
高校教科書レベルまではたいした差は出ないだろうけど
その先だと才能が必要
そこなんだわw
女は身体能力も知能も中3男子程度で止まる
昔は小・中の頃はむしろ女の方が勉強できてたよな
それが大人になるまでにいつの間にか逆転してたって感じだったな
中学までの数学や理科なんて簡単だもん
男女差なんてないよ
高校の数3までやれば差が出る
>>191 ちょっと前から地方就職してくれる理工系人材は外国人留学生だったんだけど、
とうとうそのフェイズすら終わっているんだそうな。。。
そりゃ九州半導体関連企業が人手不足になるわけだよ。
とりあえず、山下真由子さんがすごい
日本にもそんな女性はいる
もっと知られてほしい
>>205 〇SMCのことか?
あそこは無茶苦茶だからな
新卒を半年台湾に放り込んで中国語と英語ができなければお払い箱
>>198 というより医学部に入ればそれなりの収入が約束されるからだろ
工学部とか理学部だとそれなりの収入になるかが不明瞭だしね
>>206 そりゃトップ女性には並の男は太刀打ちできません。
平均とか分散とか考えてよ
自分は女子は理工系を目指すべきだと思っている。
でも就職のことを言うと、ほとんど辞める。
「化学専攻して、化粧品会社にの営業に就職したいです」という女子はいたが。
>>209 私立進学校の女子は「医学部かしからずんば死か」という感じだな
薬学部がコスパ悪いのも知れ渡ってきたし
>>202 おそらく女子のほうが真面目に勉強に取り組んでるからだろ
男は小中と勉強しない
遊んでばかり
やれば出来るのにやってないだけ
東北大の藤原教授は日本で最初の女性ノーベル賞を逃したね
MUSE細胞残念でした
>>211 病院薬剤師は病院内託児所も使えなければ、病院の宿舎にも入れないって聞いてびっくりしたわ。
公務員薬剤師(薬剤官)がそれなりの人気になる理由のがよくわかったわ。
>>207 なんかわかった気がする
男のほうが数学得意といっても
女のほうが能力のばらつきがすくない
男はばらつきが大きい
だから中学高校の範囲では男女差は意外とつきにくいのかもな
大学レベルの数学になると男の優位性がはっきりする
>>210 化学生物は選択者がそこそこいるな
実験なんて面倒くさいのに
単純作業が苦にならないのだろう
でも数学物理となると激減する
事務職希望笑なのに、専門性高い方に進む意味ないもの
事務希望のやつに高校無償化とか必要か?
>>198 医学部に必要な数学は難しい微積分のような決められたことを間違いなくできることな気がする
>>215 医師免許持ってる人も技官になって保健所長になったりするよね
男と女の差の一番は女はリスク取りたがらない傾向があるってとこだよな
大学受験とかもワンランク落として手堅く受かるとこを受験したがるイメージ
>>210 トップが特殊なのはわかってるけど、それ以外がまったくダメなわけではなくて
彼女レベルにその道に高校やめてまで進む好きな人はともかく
それに連なる平均までの連続的に分布する人たちは
能力はそれなりにあるけど社会的な背景でその道を選ばない人がいるんじゃないか
そう言う活躍する人を見て続いてほしいってことが言いたいんだよ
それが働きにく差なども含めて
>>217 手の巧緻性が必要な実験観察は女子のほうが得意だね。
旦那の就職のために仕事をやめた元博士の女性とかが
つくば市の研究所で派遣で働いていたりしたけど、
今後はそんな人材を派遣で雇うのは無理だろう。
このジェンダーバイアスなんとかしなきゃって考え自体がもはやどうでもいい
今の女の子たちがなりたいものとか関係なく思想こじらせたババアの理想で言ってるだけ
別に今でも理系行きたい女は行ける
数合わせのアファーマティブ・アクションは誤った思想だと大好きなアメリカで確定済み
何のために男女同数を目指したいわけ?
>>223 社会的な背景→理工系就職すると辺鄙な地方就職ばっかり
これで諦める多くの女子たちにどんな手を差し伸べるのだろうか。
理工学部の女性枠はあるのに
看護学部の男性枠は無い
男女平等とはいったい・・・
女は子供の時は賢いけど大人になると馬鹿になる
不思議
>>220 医者には、間違いのなさが求められるからな
他の誰にもできない難病の治療ができるが、ミスで患者を死なせてしまうことも多い医者なんて
あまり使い道がない
>>229 でも土木とか建築に進む女性は結構いるんだよな
いまだにトンネルの中に女性を入れるのは嫌悪されるのに
>>222 浪人して1年無駄にするのが嫌なんだろ
女子は若さが全てなんだから
男性とは価値観が全然違う
>>1 男女の標準偏差と分布の形状を比べなければ意味がない。
因みに東大の男女比は8:2、東大教授の男女比は9:1。
これだけで最も優秀な層は男性ばかりとわかる。
逆に犯罪者も男性が多いことから男性は標準偏差も大きいのではと考えられるが、その層ではなく実際に会社でバリバリ働く層を考えると実質男性の方が優秀な人が多いのでは?
学校の成績や会社での業績を評価基準にするのは現代的な資本主義で生産を最大化する為だから、何故女性を試験の点取りや会社での成果の道具にするのが良いのか謎。
女性の反論求む!
能力よりも好きかどうかの問題だろ
単純な話、メカ好きな女は少ない
中学の数学は数学でななくて記憶科目、テストは女ができてあたりまえ
>>228 いま、たまたまアファーマティブアクションに否定的なトランプが選挙に勝っただけだろ
それを「確定済み」とか言ってしまうお前は頭が悪すぎる
自分は理系にいきたかったけど能力的には理系が苦手
女子がそこまでしなくてもと反対された
弟はどちらでもいけたけど理系が突出してたわけでないから文系のほうが上のレベルの大学には行けたけど
男子だからと理系を勧められた
私はトップ校を目指していたけど弟のために確実に安牌の公立へ行ってくれとランクを下げさせられ
弟はトップ校チャレンジして、落ちて地域トップの私立へ行った
意地で反対を押しきって理系に行った同級生女子も、就職先では女性初の、ってポストを切り開いてたよ
でも育児や不妊治療とエンジニアや研究職が利用率できる時代じゃなかった
別の道に行ったよ。たくましくそこで花開いてはいるけど見ていて悔しいよ
誰もヘルメットかぶる仕事にはつきたくないよな・・・
エアコンの効いたところでデスクワークしたいわな・・・
これ男の最下層が正答率著しく下げてるんじゃないか?
>>235 その原因は、男子に比べて、女子の浪人を嫌がる親が多いことだと思うが
三角関数や指数対数、微分積分がでてくるあたりから
女子の数学に関する興味は急降下しますね
>>164 京大の人は数学オリンピックには出てないよ
>>232 女は生理で月の半分から20日くらいパフォーマンスが10%以上落ちる
働き盛りの40代から更年期に入って更にパフォーマンスが落ちる
低用量ピルはリスクあるし、そもそも論で女は出稼ぎ労働に向いてない
ジェンダーギャップなんて意味のない数字追うために女を出稼ぎに出すのは
フェミのエゴのために少子化を悪化させるのに国が認めてるのと同義
>>228 この問題、就職の問題をスルーするからな。
今の大学女子枠は4年後6年後に問題が顕在化すると思われる。
地方女子が東大目指さない問題について、野田佳彦と対談している東大女子の動画見たけど、
「東大で培ったスキルを使える仕事があるなら地元に帰ってもいい」とか言っているんだぜ。。。
>>189 これあるある
不登校になって自分で勉強したら学校にいた頃より覚えられてあの嫌な数学の授業は何だったんだってことあったわ
>>246 男もだろ・・・
いまの新興受験少年院は
数学ができないとわかったら
高校三年間私文3教科ばかり勉強させるらしい
そして有名大学の私文現役合格を目指す
つまり本当は出来るのに女は苦手でもいいらしいからってサボってたのかな
>>239 横だがそれは違う
アファーマティブアクションはトランプと全く関係の無い2023年バイデン政権の時に
アメリカの最高裁が違憲判決を出した
理工系を目指す女子が少ないというが、
今は男子も目指さなくなっているという問題もスルーされている。
>>229 あなたの周りにはそんな理由で諦めた女子しかいなかったの?
自分の周りにはそんな子はいなかったよ
むしろ地方の仕事から中央に栄転になった旦那についていくため泣く泣く現場離れて
管理部門へ行った子なんかはいたけれど
時間外が長すぎて子供産んだら続けられないとかで諦めた子はいたけれど
あとはそれを見越して起業したのはいたけど
男だって都会に行きたいのはいるんじゃないの?
表面的に解けるのと本質を理解してるのは別物だよ
参考書の問題をただ解けるだけじゃ本質は分からない
ただ表面をなぞってるだけ
>>249 男は精子が溜まって常に80%をセックスのことばかり考えてパーフォーマンスが落ちてる
暗記してそれを適用するだけだからな、ここで男女の脳の差はでないだろ
中学の算数数学って理系の分類じゃないだろそういう教え方してないし
男女差というならトップにはある中学あたりからたまに化け物みたいな子が出てくるけど9.9割男の子だし
でもそんなの一般人には一生縁のない世界だから男も女もないと思うよ
高校で差が開くのは女のほうが人生舐め腐ってる比率が高いってだけじゃないかな高等数学も別に変らん
人間社会で数字に弱いってそのまんま生物として弱いという事になるんで男は弱いと損なんですよ
女子多そうなのは語学、国際系の学科、福祉医療、理系だと工芸、環境デザインとかか
平均じゃなくて上位の男女比を知りたいな
男は下層がものすごく足を引っ張ってるイメージ
>>253 それは、大いにあり得る 「○○ちゃんは女の子だから、数学はできなくてもしょうがないわね」と言われれば、
こりゃ手を抜いてもよさそうだなとガキが考えるのも当然
大阪市西区の靭公園で
「犯される〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください
なお「犯される怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上り)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください
見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?
草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・木村智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→ postimg.cc/gallery/L5c6bKB
今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → postimg.cc/gallery/L5c6bKB
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと勘違いして犯罪働く奴いますからね〜
草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)
是非通報・拡散してください
>>1 今も昔もやればできないことないけど別にやりたくない、これだけだろ?
なんでこんなことを偉そうに調査結果とか言ってるの?文科省ってバカなの?
>>242 あれ何なんだろうな
なんの価値観も見いだせないんだが
週休二日でエアコンの効いた教室で勉強してる今の学生に
工場とか現場の作業は難しいと思うよ
あれは県大会レベルの肉体と
怒鳴り散らされても殴られても大丈夫なメンタルがないと務まらない
おれなら警備員もできないわ
今日みたいな寒い日に一日外に立ってたら死んじゃう
絶対嘘だよ、こんなの。
数学は男子、国語は女子、これはデータで明らかだよ。
数学なんてもういらんよ
この問題を極悪ディープシーク先生は100秒くらいでクッソ迷いながら解いたよw
a,b,cを正の整数とするとき,aとbの最小公倍数と、 a+cとb+cの最小公倍数は等しくないことを示せ
>>266 韓国一派のごり押しじゃねえかな
いまはダンススクール大流行だよ
あと高校にもストリートダンスサークルむちゃくちゃ多い
俺の高校時代と一番違うのはダンスサークルの多さだと思う
間違いなく脳にも性差はある
ただ、それをどう解釈するかは難しい
出典:科学でわかる男と女の心と脳
同級生が実験とかが面白くないって言ってたな
興味が持てないと
学力自体とは関係ないかも
学力はペーパーだけだし
スマホだとかのIT技術の発展で
人文分野に興味のある女子にも
コミュニケーションツールとして
理数系分野への関心も強くなってきたんかな?
>>250 これは女子の理系云々よりも東大卒全般の就職先の問題
男子だって地方出身の東大卒は基本的に地元就職は嫌がる
実家が裕福で家業継ぐとか地元が大都市で有力な就職先あるとかなら別だが
続き
>>256 男子も地方就職嫌がっているって話はすでに
>>183で話しているが。
あなたの言っている女子の理工系就職は配偶者の転勤等でキャリア断絶の可能性が高くてリスキーというのはさんざん語られていて、
この問題も女子が理工系を目指さない理由になっているのではないかという指摘あり。
あと、女子は男子よりも勤務地重視なのは経済産業省の調査でも明らか。
就活女子に向けた、リケジョ6人座談会ってのがあったんだが、
6人中5人が「キャリアや結婚のことを考えて都会勤務にこだわりました」と答えていて笑った。
>>276 だって公務員になったら20代で同級生が課長でやってくるし
電力も交通ももう斜陽だしねえ
>>1 数学でも物理でも女の方が5段階評価なら4と3をとっていく
男は5と123に偏る
これを平均で比べると劣等がいない分女の方が優秀となる
でも上位で調べると上位が占める傾向があるので上位だけで見ると男が優秀となる
データの見方だよこれ
>>269 数学て何かを生み出すための道具なんだよ
紙を切るハサミみたいなもん
あんたのそれはハサミの切れ味を確かめてるだけで何の役にもたたんのだわ
理数系は将来ブルーカラーの可能性があるから女子は忌避する
>>236 俺は男だが、男のほうが分散が大きいから上位層は男だらけなんだろ
女のほうが分散が小さいから中位層は分厚い
実際にこれはその通りで、中位の高校だと女のほうが多くなって社会問題になっていたりする
一方で上位と下位は男だらけでこれはこれで社会問題になっている
ちなみに、これって男のほうが一部の優秀な人材を生み出すほうが種の保存、進化に対して有利なのに対して、
女のほうは落ちこぼれを作らないほうが種の保存、進化に対して有利だからという生物の進化の上での必然だと思う
だから別に男が優秀、女が優秀って話ではないから本来は社会問題化するのが間違っているんだよね
別に男だらけになろうが、女だらけになろうが徹底的に実力で判断すればいい
医学部をトップに生命工学科は女子の人気は高いやろw
何、阿呆な事言ってんのよw
>>276 地方創生を考えると地方から東大生を輩出することが全然いいことじゃなくなっているんだよね。
昔は官公庁に地方出身者を入れることでつながりをつくることが重要だったそうだが、
今の東大生は官公庁目指さないw
>>254 それも違うと思うけどねw
おかしな判例、判決を取り上げたら、そんなもんいくらでもあるわけだからw
>>267 俺は体育会系で炎天下で走ったり雪の中で寝転んで腕立て腹筋してきたけど3K職場 夏は長袖長ズボンでサウナみたいな場所で修理
冬は風が吹き抜ける高層階で吹きっさらしの作業に就職したけど半年で辞めたよ
若い時ならいいけどあれを一生やるのは有り得なかった みんな干物みたいな体型してるし
警備員も交通誘導は真夏が1時間で死ねる暑さで拷問で無理
>>281 俺は数学のイメージは「世界観」だな
公理を作り出すイメージ
abc理論は決定的なミスがあると指摘されてるけど
望月教授が何も反論しないのでもう葬られつつある感じ
ダンスは楽しいからな
パーティーマシーンとか基本ステップ幾つか知ってるだけで人生楽しくなるから超コスパいい
>>282 「なんで現場で作業する人をブルーカラー『青色』って言って差別するんだ?」と言ってるやつがいたな。。。
>>287 いやいや、最高裁の判決を何だと思ってるのw
>>281 数学科に入って自殺しちゃうやつ多そうだし無理
就職できない
>>288 今の夏の暑さは殺人的だからな
それでも現場にいるのは爺さんと外国人だけ
若い子はすぐやめて軽作業のイベント設営とか
飲食業に流れちゃう
中学までの理数は暗記と単純計算でなんとかなるんだよ
公式や解き方を覚えてあとは計算するだけだったり
用語や単語を覚えて答えるだけだったり
曖昧さを好む女子には理数系はつまんないんだろ知らんけど
>>294 たかだか神ならぬ人ごときが、独善的に下した判断だろ?w
ほーら、やっぱりお前はバカじゃねーかwww
>>283 IQ分布が女は真ん中に固まるのに対して男は頭のいいのと悪いので両極端なんだよな
女子が理数系を避けがちなのはそこが
男社会だからだよ。そんだけ
医者の給料体系をめちゃくちゃ下げれば医学部受けるようなそこそこ優秀な女が多少理工系に流れるんでは?文系に行くかもしれんけどw
>>282 よほど研究職になる以外は現場監督だから
女で理数系なんてクロンボおばさんにするようなもので可哀想
虐待だよ
>>296 今、工事現場は夏場は休んでばっか。
昔は学校の工事は夏休み中にやるものだったが、その夏休みは全然工事できなくなっている。
時代が変わった。
>>302 アメリカで理工系の人気が出たのは、医療訴訟が相次いだからだそうです
研究者が平均値を出しただけでこの結論なんてことはないと思うから詳細な結果を知りたい
例えば上位25%や10%を比較したらどうだろう?
それで男が上なら理数系に進まないのは思い込みや偏見ではない
問題としては5段階評価でいうと5を取っていく優秀な男を見て1や2の劣等の男性が4の女性に対して男は5のように優秀だお前ら女は下だと劣等男が謎マウントとる事で社会が歪になっている
同時に3の凡庸女もまた勘違い行動をとる
優等の男5女4で回してきゃいいよ
日本人特有の現象
日本人は十代までかなり優秀らしいのだが
そこで止まる
逆に欧米人は成人してからの成長や才能がすごいらしい
科学的なことだからしゃぁない
日本人がそういう特性ってだけ
>>305 だね
空調服つけてもバッテリー持たないしw
そもそもそんなに涼しくもならない
>>278 そのキャリアを考えて都会、てのは都市部以外はワーママ向けのサービスが少ないからね
それはあるんじゃない?
自分は地方都市出身だったから地元の独立採算の大手子会社狙いの人も多かったけど
地元戻りたがる組も結局育児があると実家のアドバンテージでかいってのがある
自分の地元か超都会以外では仕事辞めるしかなくなるから
今でかい起業の地方のグループにいるけど、異動い部署の社内結婚は円満でキャリアを維持してるけど
他の地区から来た人は妻が仕事辞めてついてきて定住
子供高校生ぐらいで旦那は出世して本社に帰る
子供も結局大学進学で東京へ
縁もゆかりもない土地に嫁はさんざん苦労だけして一人になる嫁とかいるからね
女性が自由に転勤して男がそちらへついてくる選択肢とか、職場全てに託児があるとかなら話が変わってくるんじゃない?
爺なんですけど
最近になって微分積分とか三角関数とかログ?とか勉強し直したいんですけど
おすすめの参考書とかあります?
薬学部なんか女だらけだから物理が忌み嫌われてるぞ
女は生物と化学はできるのに物理は出来ないんよ
小学校低学年ぐらいまでは、女の子の方が能力的に早熟な印象なんだよな
大学のカリキュラムが雲泥の差。
親の金でキャンパスライフ楽しみたい連中が来る所じゃない。
>>296 火力発電所の中だから超安定職だけど拷問労働だよ
中にいるオッサンも何考えてるか何人なのか見たこともないような未知の高卒ばかりだし
人権を求める快適さを求めるとか皆無だから
他人に丁寧に教えるという基本もない そもそも教えてもらっても蒸気配管の耳をつんざく轟音で上司の声が聞こえないから絶望したわ
クロニンジャーのパーソナリティ理論の本で読んだけど、基本的にどの文化圏でもペーパーテストは女子の方が高得点を取るらしい。フランスの医学部で留年せず進級できるのも圧倒的に女子なのだと。
これは一般的に女性の方が高いとされる、報酬依存性という気質傾向が密接に関係しているとか。
>>320 昔からボイラートップは60度超えるとか言ってたからなあ
>>1 ★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
>>302 それ
朝から晩まで実験室にこもりきり
修士まで6年必須
男社会で上下関係絶対
>>309 そもそも中学時点での比較で良いのかという点もある
>>325 勘違い教授のセクハラパワハラアカハラが絶えないからなあ
手柄横取り当たり前の世界だし
>>309 上位25なら女の人数が多くなるよ
上位5%くらいまでなら男性が多い
大学的にもごく上位の争いになる東大クラスは男子が多くその下の所詮医学部とかになってくると女性の数が多くなってきたのは最近そういう傾向
>>308 日本も訴訟と長時間労働で揺り戻しきた
理系はトップ層は医学部行かなくなってるよ
>九州大の河野銀子教授らの研究で分かった
なんだかなぁ、、、
理数は佐賀無さそうだけど、とっさの判断力みたいのは圧倒的に男女差あるな
学力に差はないけど理系は男ばかりなのは
男を優先して大学に行かせた結果なんだろう
女は結婚したら家庭に入るのが普通だった
男ばっかの大学なんか行っても馴染めないだろうし、お喋り大好きな女が友達出来ないのはきついと思う
>「女子は理科や数学が苦手」との無意識の思い込みや偏見は根強く、理系の大学や職場の選択を阻む一因
そうじゃないんだよ。こういうこと言っている人こそ現実をみていない
いわゆる「女子枠」設けているのはどこかよく見てみろ。ほとんどが工学部だ
女子枠は理学部ではなくて工学部に集中している
実際、女子比率も理学部に比べて工学部は圧倒的に低い
つまり、女子は「数理が苦手だから理系にいかない」と思っているわけではなく、
「工学部がイヤだから工学部にいかない」だけなんだよ
そこんとこの現実認識を間違っているから
>>1みたいな頓珍漢なことをいう
10代の頃そこそこ成績良かった女子も大人になるとびっくりするぐらい成長しない
この子こんなアホだったっけ?…ってなる
理系は男が多いけど
男も理系ばかりって訳でもないからなあ
女子ってやっぱ真面目じゃん。俺は職場でも棚卸しとかはみんな女にお願いする。男より全然真面目。
>>325 最後のは教授次第だよ。
俺の場合は教授がゆるくて、修士課程のうち1年くらいヒキコ状態だったけど修了させてもらえたw
他は概ねその通り。
>>332 フィジカルが日本人は成人したら劣っていくらしい
欧米人は大人になってからも成長する
科学的にわかったこと
>>334 まあ、そういう意味でもw
>>302は結構な卓見だと思うねw
>>329 男は勉強出来る人と出来ない人の差が激しいんだと思う
女は中庸
犯罪者の8~9割は男だしIQが低い境界知能も多そう
できるけど好きじゃない楽しくない事ってあるじゃない
理系に行く女子は本当に理系に行きたい人が殆どで、理系を選択する男子の8〜9割は文系でも通用しないような糞馬鹿だから差は無いよ
>>341 女性トイレすらない工場や現場があるからなあw
>>340 フィジカルが何を指すのかわからんが
運動選手を見たら白人黒人も普通に若い頃がピークでしょ
>>294 アメリカの最高裁の判決は政治的すぎる リベラルの判事が多かったからこうなったとか、
保守派の判事が多くなったのでこうなったとか
>>335 ほんとそれ
医学薬学生化学農学あたりは男女比それほど偏らない
そして工学部が避けられてるのはキラキラとかでなく単純に学問の内容と就職先の問題
女には筋力体力面で厳しいんだよマジで
でも女性が工学の部門に進出するのはいいことだと思うけどね分析の仕事とか女の派遣のほうが仕事丁寧でできるし
男のが仕事が雑ってのは性差かはしらんが確実にある
同じレベルの手術なら予後の生存率が女医の方が高いのと同じようなのだと思う
そんな偏見あるんだ
フラッシュ暗算が得意な子は女の子に多いイメージなのに
女子のが勉強してるのに同じ学力ということは
男子のほうが優れているということです
中学レベルで差なんて付かんだろ
難解になるのは高校からだし
中学レベルの数学で差なんか出ねえよそりゃ
他の科目も同じ
>>346 ああ、それザラだよなw
つか、スポーツの競技場とかでも、女子トイレが一つしかない、とかあったよなあw
最近はこの辺の事情は改善したんでしょうかね?w
あと、ちょっと女子校へ行く機会があって、男子トイレが教員用のしかないって状況も
見たことあって、
あれはあれで"かるちゃあしょっく"だったwww
望んでもないのに枠作って無理やり入れられるなんてかわいそうに
中3って何処までやってたかうろ覚えだけどまったく数学じゃないわな。連立とか関数とかだった気がす、記憶でわ
思い込みとかじゃなくて、理系に進んでなにがしたいとかまでのビジョンが描けてないだけだと思う
高校の文理選択時、自分のやりたいことじゃなくて男が多いからとか女が多いからで選んでるやつめっちゃ多かったぞ
クラスは成績順だったけどトップクラスは男女比率同じだったし
>>348 いや、単に身長とかでもそうなんだよ。東アジア系は概ね早熟、白人種は晩熟と言われていて、オランダ人なんか19歳以降もまだ伸びるらしいよ
男ばかりの学校に行くのは勇気がいる
男だってクラスに女ばかりで男は自分だけなんて環境だったら進学するか躊躇するんでは
就職先有るのか心配になるだろうし
>>343 そういう意味で言うなら理系に進学しないことより出産しない人が増えた事の方が問題だよな
痛いし重労働だからやりたくない
3Kだと思ってる人が増えた
>>359 あと現場は「歩く生殖器」みたいなジジイやオッサンが多いからな
とにかく女性と見たら迫りまくる
そんなところで働きたくないわな
>>349 日本の最高裁も大概だぞ
高度に政治的な問題については憲法判断しないとか堂々と判例出してる
それじゃ憲法の意味ないだろと
>>368 だって産んだ後が大変だもん
専業主婦ができる時代じゃないし
共稼ぎ強制結婚のせいで
女性が結婚や出産にあこがれなくなった
理屈っぽいと女に嫌われる
つまり理数系を女は好まないのよ
受験勉強でイヤイヤやって成績が上がってるだけ
自分で好んで学んでるわけじゃない
わざわざ理系の大学に進学する女は医者になりたいか単なる変わり者
>>314 これからは教育現場で女性(女子生徒)に「専業主夫」を雇うマインドを育成せよってことか。
理工系は専門性の高さで男女問わずある程度の年齢になると再就職厳しいからね。
これもリスク高すぎ。(男女ともに)
男女間で待遇や働き方に差のないことが女子学生に知れ渡った結果、
かえって女子人気が落ちた教員という仕事があるな。
>>362 文系のトップクラスはは数学物理が殆どの理系より上だし
>>370 統治行為論ぐらいはちゃんと勉強しとけw
>>358 そりゃ袋詰めするだけの体力いらない楽なお仕事ですから
眼科とか皮膚科ともだけど
あ、美容整形もかww
男は雑だと思う
カタログの封をするだけの作業を任せたらぐちゃぐちゃにされたしw
>>189 数学って自力で問題に取り組むのが何より大切だと思うよ
だから授業で解説聞くなんて時間の無駄で
自習が最強
先取り学習が出来るように教科書は答えや解説も載せておくべき
>>367 そりゃそうだろうなあw
うちの高校は理系文系でクラス分かれたんだがw
理系クラスは40人のうち女子3人くらいしかいなくてなあw
あれは可哀想だったwww
(ちなみに理系クラスは2クラスあって、もう一方は完全男子クラスで、俺はそっちだったw
そして、これはこれでかなり可哀想な環境でしたwww)
>>370 その点に関しては、俺は日本の最高裁の謙抑的な態度にむしろ賛成
なんとしても周りが女に圧力かけて理系に進ませてないことにしたいんだな
>>374 本当の下位は理数科目のほうが点取れるんだよね
バカ暗記でなんとかなるもん
自分(女)は、中学生のときはどの教科も得意で、テストはいつも学年(250人くらい)で1位か2位だった。
でも高校に入ってから理数系がダメになってきて、文系に行くしかない感じになった。
だから、中3の時点で男女差なくても、その後のことは分からないと思う。
>>370 つか、だから、それは結局、陪審員裁判じゃないからしょうがないんだけどねw
まあ、でも、だからといって陪審員裁判なら正しい判断ができるのか、っていうと
それも違うしねwww
>>380 そこも批判があってね
「違憲判断には消極的だが合憲判断には積極的」なのが
日本の最高裁と言われる
最近はだいぶ違憲判決も出るようになったけどさ
>>378 答が載ってたら、すぐにそれをみちゃって、自分で考えなくなるんじゃね
理系って馬鹿みたいな苦痛の人生だよ
女の子と遊んだりもないし
ガルちゃんではチー牛って馬鹿にされてるし
大きな工作員がチー牛叩き
たぶん秋篠宮の筑波行った子を叩く工作だろうけど執拗だし
早慶の文系を出てフジテレビでセックスばっかしてた方が勝ち組なんだから理系なんてよほど欲なしのアスペ以外は苦役なだけ
大人になって社会に出て数学使わない何て大嘘だからな
学問も資格試験も有用なものは数学が必ず絡んで来る
>>388 女が数学で劣るからだろ言わせるな恥ずかしい
数学は中学の時にもっと詰め込み教育すべき
なぜなら高校数学(特に高二高三)の負担がでかすぎるからだ
>>378 アインシュタインは独学だったしエジソンは登校拒否だったしな
代数幾何が難しすぎて理解できずひたすら暗記で大学受験しのいだ記憶
大学入ってみたら一般教養の代数幾何は高校と大してレベル変わらんかったのは草
微積は意外と簡単
>>374 文系だと数学は微分積分とかやらないし物理選択できない高校多いだろ。
まあ、ちなみに、オレの手元には数理パズルってかカックロの懸賞雑誌があるのだがw
その当選者をざっと見たところ、概ね、男女比率は1:1だねえwww
中3れべるで差が付くわけねえだろw
馬鹿じゃねえのか
>>305 有能なのが居なくなったから
どうせならダラダラやったれw
が、現実化したな。
てか日本はまともなのが居る間は労働単価安いんだよな。
>>394 これはあるかもね。
そのための一番有効な策は小学生で英検3級とっちゃうこと。浮いた中学の勉強時間を数学に割く
>>399 いやあ、結構差はつくと思うよw
理系の学科もできるやつは、文系か理系にするか悩むところだけどw
理系の学科ができないやつは、そこで文系しかないと決心するでしょwww
>>329 上位25%なら男のほうが多いよ
医学部に女が多いのは女の上位層がこぞって医学部を目指しているから
>>394 今の中学受験では小学5年生から素因数分解を教え始める
ぶっちゃけ公立の小学校でもそれくらいやっていいと思う
>>394 詰め込みじゃなくて単純にもっと時間を取るべき
短いj間に一方的にカリキュラムを進めるだけでなく
ちゃんと過去の学習を振り返りながらやってかないと付いていけなくなる
そう言えば副大統領のヴァンスの嫁は理数系の天才じゃなかったっけ?
そもそも学問に性差問題持ち込むのはナンセンスだろ
違う目的でやってるだろ
>>391 大学で理系学部いくと女子少ないうえに総合大学でも別キャンパスで隔離
私立だと異常に学費も高い。
さらに大学院まで行ってなんぼみたいなところあるしな。
んで就職したら研究所や工場で隔離。
公式の意味を深く理解するのに数日かけるくらいでいいのよ
加法定理はこれです
さあ暗記のうたがありますのでみんなでうたいましょー
みたいな授業されて、この教師くそだわ・・・と思ったもんだ
性欲に負けなかった奴が勝つ年代だからな
学生時代は惑わされまくりの男より女の方が真面目なんじゃね
まあ何十年も働いてわかった日本の社会のゴミ真理は声でかいやつ、理路整然なしゃべりができるスキルを身に付けたほうが稼げるんだな悲しいかな。
そりゃ没落するわな本質そっちのけだし。村社会だね
>>410 まあ、それは多分にあるよねwww
つか、化学なんてほぼほぼ暗記だしねwww
>>397 それより数学1だけで卒業できるようになっちゃったからな。。。
今の大学受験は英語と小論文特化だから、
それを見据えて数学1の履修しかさせない高校も出てきている。
>>394 数Ⅲなんて覚えなきゃならん公式の数が異常に多いからなw
アルファベットと数字と記号を組み合わせた無味乾燥な数式を山程覚えて適宜に応用するとかw
好きじゃなきゃ苦行だろ
>>406 公立小でも習熟度別クラスのところはたとえば約分で素因数分解に繋がる活用問題に取り組ませたりはしてる
>>385 そういや理数科で40人中10人女性がいたけど、ほとんど文系にいったなあ
>>418 そんな超特殊小学校の例はあげなくていいよ。
>>408 まぁ男でも女でも一万人に一人くらい異端な奴はおるやろ
自分も女なのにめっちゃ優秀な人とか数人ほど知ってるし
>>397 トップクラスは専攻しなくても理系の範囲まで勝手に全部勉強する
>>409 私立しかいけないなら理系行かないほうがいいわ
>>396 代数幾何は空間認識力が問われるからな
ベクトルとか行列とかは空間的に何をやっているかイメージ出来るとメチャ簡単
イメージできなければ2次元とか3次元に落として考えてみると簡単だよ
>>358 工学部ほどの偏りは無いと思う
ゆとりの自分世代は工学部女性比率って5%くらいのもんだったけど薬学部男性比率は40%くらいの体感だった
調剤薬局に姉ちゃんオバチャンが多いから女ばっかりって印象持たれがちだけどあそこは子持ち女性の再就職・パート組が多いから
病院とか製薬会社とかだと男の方が多いくらいだよ
最近のこのなんとしても女子の理系人口を増やそうとする謎の勢力はなんなん
国力を弱らせたいのか
>女子は理科や数学が苦手」との無意識の思い込みや偏見は根強く、
みたいな話は何十年も前から言われてて、
女尊男卑の現在でも蒸し返しているということは
思い込みや偏見が存在していることにしないと
男性差別や男性嫌悪や男性の抑圧の根拠が失われて困る層がいるってことだろうな
>>419 まあ、でも、それはやっぱり社会的要因(「男社会」)も多いと思うぞw
>>421 優秀な人間で良いのにな
なんで一々男女で争わそうとすんだろうな
中学までは数学とか暗記だからな
理科は生物とか化学はもともと女子も大学では多いし
男の看護師がまだまだ少ないのと
女の工学部がまだまだ少ないのとは
構造的に同じ問題と思う
>>329 それは結果?それとも感想文?
それがこの研究の結果ならリンクを貼って欲しいのだが
何故、高校になったら偏ると思わないのか?
高等数学は女はやっちゃダメって規則でもあるんか
数学オリンピックも予選通過は男ばかりだし、将棋のプロ(4段)になった女は史上1人もいない
問題ごとの男女の正答率くらい示さないの?
図形問題、特に空間図形は男子のほうが2割くらい高くて、
文章問題は女子のほうが1割くらい高い傾向があるはずだけど。
理科は、化学は女子のほうが平均点高くて、物理は男子のほうが平均点高いはずだけど。
とりあえず問題ごとの男女データ出さないと何の意味もない。
馬鹿な研究に無駄金使ってるのはよく分かる。
>>433 ん〜w
まあ、それはまた別かなあ、という気もするけどなあw
はっきりいって看護師については、男の方が断然優位な職種もあるのでねえw
>>430 寿退職や専業主婦なくなったら
誰も工学部卒の男と結婚しようとは思わないわな
そういえば今は単身赴任ばかりだな
家族帯同する奴は本当に数少なくなった
日本は、性別によるあてがわれる役割が違うという意識が強く残っていて、
「男子は○○が得意で、女子は○○が得意」なんていう偏見もその一部なんだろうと思う
こういうのを完全になくした方がいいのかどうかは、微妙なところ
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfapfafafw15744
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfapfafafw15744
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
@hfapfafafw15744
>>368 妊娠出産子育てと人生を共にするまともな男と出会うまでが困難極めるので仕方ないよ
頑張ればどうにかなる中学数学と違って相手探しは運の要素が大きいし
>>435 思春期の女子は月経の影響で感情のコントロールが難しかったりするからな
文系の職なんかそのうちAIに奪われる
いまは文系でも人手不足だけどな
社会科も女子のほうが出来てたりする
本人もだがノートの出来とかも
概念の抽象化は高校数学以降だから中3段階での比較は意味なし
女はルーティン作業とか忍耐力はずば抜けてる
でも数学をコツコツ暗記みたいな感覚で勉強しちゃうから途中で挫折してしてしまうんだと思う
>>448 ああ、社会科は結構男女差あるような気も…
やっぱ女子は地理、歴史は苦手っぽいような印象w
この記事、真っ赤なウソだね。
最低な政府。
こんな捏造までやるのか。
石破、見損なったぞ。
結局私学なんて教育でカネ儲けしてなんぼの世界なんだから
AIで文系職が無くなるなんていわれても
カネかかる理系学部増やしたいなんて思うわけがない
>>400 385だけど、物理が壊滅的にダメだったわ。
暗記は得意だから公式は完璧に覚えるんだけど、どれをどう使ったらいいかサッパリ分からない。
兄(国立大医学部に進学)に教えてもらってたけど、何が分からないのかが全く理解できん、と匙を投げられた。
かけ算九九の出来は男女差はなかったので「女子の理数系の学力は男子と変わらない」という結論を出すのと
>>1で言ってることは根本的には違わないよね
こんな発表する大学は取り潰した方がいいのではないか
>>329 男性の分布は幅広く、女性の分布は狭い
だから全体で上位5%をみると男ばかりになる
これは実社会にも言えて、各界のトップ層は男性が多い
逆にクズも多い
トップから1ランク下になると今度は分布が狭い分、女性が多くなる
都立高校の入試では本当のトップ層は中学受験で難関私立に抜けているから、点数が高いのは圧倒的に女が多くなる
男女の分布を考えると、これが当たり前
>>454 簡単なパソコン操作教えて情報学部とか看板かけとけばいいじゃん
>>454 > AIで文系職が無くなるなんていわれても
いや、だから、そんなことにはなんねーからwww
あんなもん、結局「よくできたまとめサイト」くらいのもんなんだからさwww
アメリカは一つの国です
中国も一つの国で、日本も一つの国です
アメリカと中国と日本とは1対1対1の数的に互角な状況をずっと維持しています
誇らしいですね
なおガチでこう数的に理解してる大人はたくさんいます
厚い壁に立ち向か、わなくてもいいです、あれ無理ですから
それが日本の理数系というものです
>>455 あれ?
じゃあ、今日初めて、ってことなのか?
>>375 いやだからそれに疑問を持てよw
立派な名前がついてりゃ正しいと思い込んでないか?
まあ俺も現役法学部のときはそんなもんかと思ってたけどさ
>>445 思春期の男子も性欲の影響で感情のコントロールが難しかったりするけど
>>463 そうねえw
やっぱ法学部とか聞くと、ちょっと質問したくなるw
「法は無謬ではありえない」が真、なのには異論ないだろ?w
だとしたら、それで、どうやって自らの正当性を信じるの?www
>>456 得意な人って公式ド忘れしたときに
公式編み出すよね
>>457 教科への感心や興味が薄いのに成績に差はみられないってことだから、九九の比喩は全然違うね
自分、理数科女子だけど、そういやクラスの半分以上は文系男子だった
>>466 君は条理や通念というアプリオリなくして何かを判断できるかい?
センター試験の、男女別の平均点を公表すれば?
都立高校の入試の男女別の平均点を公表すれば?
こういう捏造はよくないわ。
>>473 本当に苦手な人は共通テストの数学受験しないからさ
分母の時点でおかしなことになる
>>467 公式を導くというのは勉強中にやる
テスト中にやると時間が足りなくなる
つまり勉強中にやることで「だからこの公式になるのか」と納得する
自分は暗記が全然だったから、本来暗記しなければならない公式を暗記できず
仕方なくテスト中に導いてたから時間足りなかった
>>456 それ、不思議だな 俺は文系だが高校の物理ほど簡単な科目はなかった
もちろん例外はあるが
差別じゃなく事実として女性は数学系において男性に劣るでしょ
>>472 いや、それは回答にならんだろw
じゃあ、君はアプリオリが人類の叡智の全てであり、真理を超えるものである、というのかね?w
それはないよな?w
で、法は無謬ではありえない、のも真だとして、ゲーデルの不完全性定理を踏まえた上で、
君は自らの正当性をどうやって見出すのか?w
まあ、つまるところ、「社会正義ってなに?」って話でもあるけどねえw
>>458 上位ばかり見るけど、
下位のほうが重要なんだ。
知的障害に認定されないギリギリな子は女子のほうが多い。
卒業後、男は大工や土方、配送、ダンプ運転手とか色々あるけど、女はそんなに仕事がない。だから便所掃除の清掃員は女が多い。あとは接客、風俗、店員とかサービス業しかない。
>>479 そもそも意見と真理をごっちゃにしてないかい?まずそこの確認からな
理系を避けるのは、大学生活だとか特に工学系の就職先のキラキラ度の差も大きいだろ
>>473 そういう平均は「女は成績が良くても大学に行かせてもらえなく余裕がある家庭のみの平均になるから、どうしても低くなる」とか平気で嘘ついてくるからな
もう、そんな時代じゃないのにね
ガールズちゃんねるに科学スレないだろ
興味ないんだよ
>>479 ゲーデルの不完全性定理・・・自分がよく分かってない物は持ち出さない方がいいと思うけどなあw
4つとも勉強した俺としては
地学が圧倒的に簡単だった もちろん本番満点
理数つっても中学高校辺りまでは「文系的に」理数って解けちゃうんだよ
特に理科なんて答えが決まってるからあんなん解答書くだけなら文系みたいなもんだからな
この部分見落としてる限りどうしようもない
まあ実際に仕事までいけば男女の脳の違いがハッキリ出るからね
優劣ではなく違いとして出る
それを受け入れられないアホが男女平等という嘘をついて
女性特権を要求する
>>487 地学は難しすぎる 最近かなり分かってきたが、今でも理解できない部分が多い
>>482 いや、でもさ、アプリオリは即ち真理にはなりえないよね?w
真理になる(である)こともある、のは否定しないけどねw
で、ゲーデルの不完全性定理はこれは真理でいいと思うわけよ?w
いや、まだいろんな問題提起があるのも知ってるし、続く定理とかがいろいろあるのも知ってるけどもw
ただ、これはフェルマーの最終定理みたいなもんで、誰もが直観的に真理だと知ってるものだと思うw
そういう認識w
>>486 www
君は「よく分かってる」と?www
勉強が好きなら理系でいいが違うのなら理系に行くってどうなのとは思うな
就職先変わらんというか下手すりゃ劣るのに文系の5倍は大学で勉強しなければならない
そんなとこ普通は選ばんわ
>>493 私は、一応分かっているよ だから知ったかぶり・ハッタリで不完全性定理について語る奴を見るとイライラする
>>491 受験生が少ないから問題が優しくつくられているだけであって
扱っている内容は高度だよね
>>481 男は昔から頭が悪くても肉体労働でなんとかなった
犯罪者も多かったが…
女は家庭に収まって近所つきあいさえしておけば何とかなった
でも今の時代は移民が肉体労働を賄っているし、女も働けと言われているから大変だな
血液型による性格の違いなどないのにB型はこういう人が多いと言われてそう思い込み思考や行動が変わってしまうこととよく似ている
>>497 いや、だからさあwww
>>486みたいなことを人にぶつけんなら、
そこで「一応」とかつけなさんなwww
女々しいんだよwww
大多数の女は
・服
・化粧
・髪型
・ネイル
・アクセサリー
・整形、プチ整形
・肌の露出
・靴、カバン
・甘い物
・キティちゃん
・ディズニーランド
・ジャニーズ、エグザイルwK-POPアイドル
・・・にしか興味ないんや!
>>498 最近の高校生物の難しさには唖然とする
単なる記憶モノじゃなくなった
数学物理化学ポイポイ捨てて
文系2-3科目で難関大いくほうがコスパいいからな
英語や歴史、古文に才能なんていらんし
>>502 実際のところ、あなたは、まったく分かってないだろ?
アジア人女性の理屈嫌いは異常
彼女らはシンプルな人生送りたいから能書き屁理屈は敵なんだよ
事務や経理したい女性も生きる為だけに商業系科目勉強するだけで本質的には好きじゃない
>>482 あ、ごめんよw
別にあんまり議論吹っかけるようなつもりはなかったんだけどw
でも、ちょっと聞いてみたかったw
酔払ってるからw
……と、あと、最近、弁護士が世間でほんとうにエラそうだからさ?
月1で体調不良になる女性の方が不利なのは間違いない
>>492 あのー、通念が真理だなんて一言も言ってないですがね…
判断の基礎として避けられないものというだけの話
それから法の無謬性と自己の正当性とのの関係がよく分からんから説明してくれる?
女「あん、イケメンっジュル」
こんな脳味噌だから
>>503 まぁキラキラだって文化だし、そっから派生する業界に行くならそれはそれで女性らしい仕事だよね
それを悪いと言いたいジェンダー論者にはご愁傷様だけど
>>509 つかさw
おまえ、「アプリオリ」は分かってる?www
中学レベルで男女差なしと言われてもな
誰でもできるだろあんなん
>>516 悪いけど、そっちもお前よりはずっと分かってるぞ
あぽすてりおりとかあったなあ
そんな言葉使ってる奴みたことないけど
教えてやろうw
全体平均では変わらんが上位層に絞ると男女差出るだろw
上位層になると男だらけになるよw
高校生の理系のコンテントや国際オリンピックとかあるだろw
勝ち抜いて出てくるのは殆ど男だからなw
単純に生理期間があるから徐々に学力に差が出るって話なのじゃないのかと思ってる
>>513 法の無謬性がないときに、それで飯を食う法学卒=弁護士、検事みたいなのが
どこに正当性の根拠を持つのか、ってことよw
そうでなくても多額の報酬を要求するわけでしょ、たとえば、弁護士なんかは?ってことよw
そういう多額の報酬を要求するってのは、やっぱり社会的にそれだけの「大きな貢献」をしてる、
っていう意識がなくちゃできないんじゃないの?w
面倒ごと、責任を負いたくないという
女性が多いんだろうけど
数学好きって人も一定数はいる、それがあくまで一定数で好きじゃない事はやりたくないという
世渡り上手な女子が多いんだろう
男性よりもサービス業とかエンタメで成功する率高そうだし
生理中は理数系でハイパフォーマンスみたいな特権与えたれよ神の無能
おれもそうだったけど、数学は点数良かったが好きかと聞かれると圧倒的にキライだった
だってつまんねーじゃん
>>534 つーか、女は生理(の前後)じゃないときは、男より理性的って特権があるかもw
ただ、はっきりいって、男にとっては、月に一回は大事なところから血が出なきゃいけない、
ってだけで、もう十分理解は不能なんですけどねwww
>>529 法曹の方々は法の無謬性を自己の職業の意義の前提にしてるはず、というご見解かな?
平均は同じでも上位層は男性だらけ
それはつまり、勉強はまるでだめで
犯罪しちゃうような底辺頭脳の持ち主も男性・・・
今は亡きセンター試験の数学で時間半分持て余してた頃が懐かしいわ
高校数学までは単なるパターン学習
共通テストで数学8割もとれないやつは脳に欠陥がある
簡単でゴミみたいな教育指導要項で差が出る方がおかしい
>>538 つか、法の無謬性を信じていないのであれば、法治主義を絶対の社会正義みたいに語るのは、
かなりの「欺瞞」じゃないんでしょうか?
って見解ですねw
>>539 勉強いやな男性は肉体労働すればいいんだけどね
それをしなくなったから困る
女の子がするような接客業とかしたがる
研究者って給料むちゃくちゃ悪いんやで月収20万切ったりするから
日本の経営者とか学校とかもだけど研究者は金を産まないって思い込んでるから無茶苦茶冷遇されてる
月収20万以下でも離れないバカが日本の今の研究者の実情なんや
MARCHくらいの理系なら入れるけどその上になると一気に厳しくなってくるだろw
MARCHくらいのレベルの層は厚いけど上に行くとスカスカになるw
医学部とかに別の学部に流れてるもあるけどw
数学は陰キャが好んで可愛くないからな
英語は陽キャばっかで可愛い
それだけや
女が文系に行くのは女の集団圧力だよ
学生は特に強い
>>550 理系いっぱいいるぞ
大体医療系に進むやつだけど
思い込みじゃなくて
女子が理系の学部に行きたくないだけだろ
ゆとりよりマシになったと言っても今の中学数学は昔の算数レベルよ
>>542 大学の教養課程の線形代数とか解析も、試験に通るために必要なのはパターン学習だけじゃね?
>>544 あなたの意見では、無謬性が保証されなけれは世の中で正当性を持ち得ない、あるい持ってはいけないということかな?
>>551 こういう記事は
大学入試の女優遇枠は正しいんだ!
というためのこじつけだから
>>554 動画にあがってる中学数学はすんげー難しいけどな。
経理あたりどっちかという理系職
上は医療系にいくから言うほど理系が少なかったわけではない
そんな事より脳の体積が知能の高さに影響あるって話はどうなん?
>>549 日本の女子の場合、「可愛い」という価値ばかりが重視され過ぎていると思う
長女が中学3年の受験期に
私学の学業特待の推薦もらえることになって
公立やめて私学にしたわ
でも結局は公立よりカネかかった
>>556 正当性を持ち得ない、じゃなくて、
正当ではない、かなw
法の無謬性が否定されるのであれば、それによって全てを治めようという「法治主義」が「常に正当」であることは
ありえない、でしょ?w
>>561 ただでかいだけではだめで
体全体との比率が重要なのでは?
>>555 線形代数でやる行列って高校数学からなくなったらしいぞ。
だから行列の問題の動画が少ない。
>>561 パソコンの重さが性能に比例するというのと同じぐらい、あり得ないだろw
>>559 上位進学校なら分からんけど
親戚の高校受験の数学見たら簡単だったよ
親の世代が子どもにバイアスを押し付けるとかいうけど
既に親の世代ってバイアスもクソもない世代やろとは
なんか認識自体が古いよねマスコミって
>>559 灘入試とかかいてあると再生数増えるんだろうな
見ている人はオッサンなのだろうか
>>37 実験するのとか作業服着てヘルメットとかあるから自分から避けるのもいるけど、やる気があるなら仕事がないってことはないんじゃ
>>562 可愛いというかそんなに仕事したくないって女が大半だろ
現物の女を見ればわかる話
>>567 それ聞いたことがある その代わり、複素数平面の話が高校数学で復活したとか
>>562 そうだな
理系女子は割烹着を着てかわいいというイメージを広めるべきだな
>>567 それ聞いたことがある その代わり、複素数平面の話が高校数学で復活したとか
文系でそれなりの数学使うのって経済学くらいなもんか
工場いくと結構収入多い理系専門職のおばさんは居るんだよな
可愛いとか褒め言葉じゃないよ
腹立てなさいよw
だから不甲斐ない人生なのよ
思い込みじゃないよ
日本は(も?)女の方が男より合理的に考えてる
ただ社会システムがそうだから諦めてるだけな気がする
面白い事に優れた能力を持っている人は頭がデカいやつ多いのよね(個人的な感想です)
なんだろうね〜遺伝かなあ
>>561 アインシュタインは脳が小さかったんじゃなかったっけ
>>575 行列OUT
複素数平面IN
もう何十年も前からだよ
x線トモグラフィーを計算するのに線形代数の威力は凄まじくて感動したよ
そこまで高校の授業+2〜3時間でできるんだからやったらいい
>>561 まー、まったく無関係ってこともないんだろうけど、
それがどれほど影響あるのか、ってのはなあ……w
だって、犬猫や、それどころか虫だって、結構な「知性」と言えるものを見せるんだぜ?w
はっきりいって虫とかのそれは応用は大して効かないとは言ってもねえw
とてもバカにできねーもんがあるw
……ってのは、コンラート・ローレンツの「ソロモンの指環」とか読んでみなさいw
目から鱗落ちるからwww
そんなに結果の平等やりたいなら
女子高校つくって数学・物理の授業倍やればいいじゃない
>>578 経済や経営下手すると理系より微分積分とか使うみたいだから 経済を文系の扱い文系の受験科目だけで入試できるのは間違ってる気がする
>>583 あれは部位の発達が効果的だったみたいね
>>584 可愛いって言ってもらえないブスの酸っぱいブドウで草
>>564 1.常に正当であるものを以てしか統治してはいけない
2.常に正当性のあるものなど存在しないので多かれ少なかれ瑕疵があるのは当たり前
3.その他
どんなご意見?
理数行っても女子は研究職以外就職先やだろうし
女子は医学部行くだろ
火星人の頭脳はどうだったっけ?
さすがに記録はないかな
>>578 使うという意味では、統計学なんかは社会科学全般でよく使うだろうけど
数学的な演繹体系として理論が表現されるのは、人文・社会系では経済学だけかもしれないな
>>592 ブスでもよろしいわ
可愛いなんてバカにされて喜ぶって
ホストみたいなのに騙されがちでしょ
>>593 うーんwww
つまり、君は「統治」したい、と思ってる、とそういうことでいいのかな?www
それなら、それで回答として受け止めてもいいかな、こちらとしてはwww
工場の作業制服は結構オシャレなデザインのところは結構あるよ
>>589 難関大といわれるところで数学無しで入れる経済学部って
慶應くらいしかないかも
タレスはナイル川の水位がフラクタルになっていて一定の規則性を持っていることに着目しオリーブの豊作年を予測して儲けたのが先物取引の始まりだと言われる
>>571 >なんか認識自体が古いよねマスコミって
そりゃ記者は取材も勉強もしてないからな。
もらった情報を記事に書き写すだけだもの。
古代の心理学と数学は繋がってたらしいけどね
あのあたりの学問が理系排除してるから日本は遅れてるのかも
>>599 統治というのは行為なのか、現象なのか
そのへんどう思う?
学説とか関係なく自分の感覚として
>>601 最近そうなのか
昔は私立なら英語国語と社会か数学の選択の受験科目が多かった記憶があるが
>>606 古代に心理学はないと思う 哲学と数学なら分かる
ペンローズが人間の脳は量子計算を行なっているのを数論を使って証明したのは驚いたな
>>608 まあ、やっぱり「行為」かなw
俺は歴史好きとして、ただ単に民衆が長いものに巻かれた、とは思ってないのでねw
巻かれることも含めて、ある程度意志は働いている、というかw
だからといって、そうしようという意図が(常に)正当化されるわけでもないけどねw
>>610 哲学の間違いだったが
心理学も数学必要な気はするけどね
>>609 難関国立は当然2次まで数学あるし
早稲田と上智の経済はたしか数学必須だぞ
>>601 東大の文系入試の数学なんて大したことないけどな。
だから財務官僚は法学部卒ばかりなので経済がわからない。
>>598 顔がブスだからって他人の喜びにケチつけてサゲるのに必死な性格ブスにまでなる必要はないんだよなあ
>>611 んなことやってんのか、あのおっさんwww
もう紛れもない天才だなw
なんで定常宇宙とかに入れ込むんだよ……www
イギリスと同じパターンだな
カリキュラムを変えて女子の方が数学の点が高くなるようになってから工業が没落した
数学なんて、性差が顕著に出る分野だろ
女が男と互角に張り合えるのは、算盤でできるような四則演算までだ
欧米だと英語が基本なことあって
上位の大学は文理問わず数学重要らしいな
散々言われてるけど中学レベルははっきり言って低いから、文系脳だろうが女だろうがある程度はできる
問題は高校になってから、ここでつまづく奴がめっちゃ増えるので高校で比べないと意味ない
あと女は文系脳ってのは悪口抜きであってるだろ。女が発明したものもないじゃん
>>616 老人すぎん?
つーかコミュ障か何かか?他人の見た目なんかどうでもいい
今どきありえんわ
>>620 とはいっても、その四則演算こそが基礎だからねえwww
>>612 ガンジーやジーン・シャープのような見解に近いのかな
まあそこは同意だけど
ところで「正当化」を言い換えるとしたら何と表現する?
ようつべのBAPPA SHOTAさんのドキュメンタリー動画でアフガニスタン回をやったときにコメント欄で印象的な意見があった。アフガニスタンではお洒落も制限され、女性が虐げられてみんな不幸なのかと思いきや、
「私は日本人の女性です、日本にもアフガニスタンにも良いところがありますが、日本に対して子育てのプレッシャーやストレスが全く無かったのはアフガニスタンでした。」
こんな感じの意見で、日本に住んでるといつの間にか洗脳されてるのかもなと思った。
日本にいると普通の夫婦でも為替や株、システムトレードやオプションでかなり稼ぐ人もいるし、それを成り立たせるよう会社の株価を保つために労働者の夫婦も沢山いるしで女性が労働者になりさえすれば全て解決という議論て女性を幸せにするのだろうか?
>>619 どうやってそんなのできんの
女子だけ特別授業とか?
>>619 >カリキュラムを変えて女子の方が数学の点が高くなるようになって
どういうことなの?
ジェンダー研究みたいだし思いこみを消すために努力したという話だな
働かないジジババって世間をわかってないよね
見た目なんかに触れてみ?
簡単に飛ぶぞ
>>626 基礎だけできてもどうにもならないの
加えて、四則演算は今は計算機の仕事
同じ道を歩むだけしかできなく、応用力が全くない
しかし、別の道を歩むコミュニティーもない
数理がただのパズルゲームになってるだけで終わってるんだよ
下位どころか中位大学の経済卒でも数学どころか算数怪しいやつはいる
単純な話理工系いかへんからや
薬学部とか医学部は普通に多い
>>622 中学と高校でそんな大きな差があるというのは、私には理解できないんだけど、
どういうところが違うと思うの?
>>633 時間配分を女性に多く設定すれば女性でも勝てる可能性がある
俺は思考速度が男女で違うと思ってる
>>620 実は一番差が出るのは医学。
特に外科は体力が無いと務まらない。
意外な所で料理人。
寸胴とか持ち上げられないので料理人は少ない。
高校の物理で差が開く。間違えて物理選択すると氏ねる。
>>628 うーーーーんwww
難しい質問するね?w
つか、そろそろ俺のアレに答えてよ?www
ま、正当化を言い換えるねえ……
まあ、やっぱり「絶対正義」かなあ。
あくまでも、ある個人にとって、だけどねえ…w
だから、アインシュタインが量子力学を否定したのは、これはやっぱり「正当化」じゃないのかな、とw
まあ、もう少し社会的に言うなら「正義化」「真理化」でもいいのかなあ…
問題が易化傾向にあり男女差が縮まっている
問題の質と傾向を調べてみてね
得意不得意ってより単に大学の理系学部に行きたくないんじゃないの
キャンパスの雰囲気の問題で
>>642 親の財力以上に何があんのよ
医学部出すまでに3000万〜(学費のみ)
それクリアできる方が稀
>>635 分かってないねえwww
基礎が一番大事なのw
他のことは、あとからいくらでも、必要に応じて「付け足せる」のwww
>>639 工学部でも化学 生物からむ学科は女子は昔から多いよ
>>643 ますます理解できない 高校の物理は簡単だったという記憶しかない
なのに女は家事料理も運転も下手なの?
理科と数学が出来たら出来る事だよ
料理、理容、お菓子、等の世界でトップを取ってるのは男ばっかり
そんなに差がないのにどうして女は駄目なの?
>>642 理数学力の話をしてるのに、体力差の話を持ち出すとか、
おまえは国語もできないだろ?w
>>631 空間認識力の必要な問題(立体図形など)を減らす
事例の理解力(問題文の読解力)の比重を増やす
コペンハーゲン解釈ならぬ 5チャンネル解釈 か(´・ω・`)
>>379 俺が女だったら同級生で出世しそうな男に目をつけて就職先が一流企業になった男から順番に卒業後に誘惑して付き合うのにな
壮大な理系潜入による婚活と考えたらコスパいい
女に学力は不要
家庭に入って家事だけしていればいい
頭を使うのは男の役割
単純に興味ないからだろ
文系でキラキラ学生生活送る方が魅力的なんだよ
>>20 まともな親ならそんな奴らばかりの所に娘を入れたくないから親の反対ってのもありそう
>>648 誰でもできることができてもしょうがないんだよ
おまえは女並みに頭が悪そうだな
>>1 すごい名前の先生やなと思ってwikiを開いてみた
経歴がもっとわけわからんかった。どうやって九大に?
生物と数学はそうかもだけど物理とかは明らか男のが得意じゃないん?
>>655 ま、それもあれなんだけどさ……
もう少し言うとね、そういう「理系女子」ってのは、かなりこじらせるんですよwww
なにせ、かなりの……でも、モテまくるからね?www
>>653 女を優遇するためにそんなことしたの?
他に理由あったんじゃないの?
>>20 そういう話なら、お茶の水とか奈良女はトランスやめておくべきやったね
勿体無い。あそこはリケジョ多いのに
物理と化学は大学の難易度と世代によって難易度ががらりと変わる
ゆとりなんて理系でも難しいところは高校範囲外になってたりする
高校になると数学で落ちこぼれる奴が多いのは、内容が難しくなるからじゃないだろ
高校入試では数学が必須だが、大学では入試科目に数学がないところがあるから
勉強するのが嫌な奴が高校に入ると数学を投げ出すだけじゃないのか?
>>644 正当化というのは誰か対象が存在してそこに向かって主張するわけだよね
ということはその誰かに受け入れられる価値観に沿って自己の行為や主張を意味づけるということになる
だから自分だったら正当化とは「共有目的の提示」と言い換えるかな
まあ思いつきだけどね
てか何を聞かれてたのか忘れたわw
そーいえば私の高校受験のときの家庭教師の先生が九大理工学部の女子大学生だったなあ
>>613 ルネトムとかは人間の決断のメカニズムとかをカタストロフィという数学分野を使ってモデル化したな
すべての図形は有限パターンの図形で代理できるので心理変化も有限パターンでモデル化できる
>>660 「基礎」=「誰でもできること」
って発想がもうだめなんよw
おばかさんなのよwww
釣りはフナ釣りに始まり、フナ釣りに終わる
んだぜ?w
この手の「警句」はほんとに枚挙に暇がないんだよw
もう思い込み思い込みうるせーと思う
男女で興味関心適性が違うことがそんなに悪いのかよ
>>647 手術って体力勝負だよ。
だから女性は眼科とか皮膚科とかにしかいかない。
あと女性は30才を過ぎると体力が急激に落ちる。
>>663 それ、なぜなんだろう? 機械とかが凄く苦手な女性がいるのと関係あるのかな
>>640 高校数学3の置換積分や回転体の体積やグラフの形とか
でダメなやつは死ぬ
本屋に行って数学のチャート見てきてみろ
>>629 ヒジャブで目だけ出してる全身真っ黒な姿を想像してるだろ?あれは一部の宗派だからな。
インドも同じでヒンドゥー教と思われがちだが最大派閥ってだけで地域によってイスラム教だったりシーク教だったり仏教もキリスト教もいる。
こういうのメディアじゃ取り上げないし、どうにも日本のやりとりを見てると反共で戦争しないように見せてそっちへ寄せてるように見えるし、疑問が多い。
うむ、四則演算しかできなきないのだろうとすぐ分かる
男女で無理やり考えるのがおかしいとも思う
それこそジェンダーババアらが最も嫌うことだろうに。
数学できる女子、暗記が得意な男子、どっちも存在するってだけで。
理論ができる男子が土木やれるかというとそういうことでもないし。
>>28 これ
物理だけは現状の日本のプログラムだと何やっても女子はダメって言われてるな
解決したいなら中学からの物理の男女別学しかないと思うわ
化学なんて有機化学の終盤になると覚えることが一気に増える
化学式が縦の並びだけだったのが一気に図形になるからね
>>633 それは女子では現れないかもしれないねw
前に書いたから見てw
まあ、男子だって現れない可能性もあるわけだしw
>>672 俺は基礎が誰でもできることとは言っていない
四則演算は誰でもできることと言った
お前も国語に難がありそうだなw
>>28 受験物理という意味なら、物理は教科書薄いから選択してたで?女子も
学者の世界に進んだ子もいる
>>644 読み返してもいまいち何を聞かれたのかよくわからんので端的に纏めて質問して貰えると助かるわ
読解力なくてごめんな
>>668 高校で文理にコースが別れてから
高2の数学でつまづく人多いよ
>>685 ↓
>>635 まあ、言った、言わないはやってもいいけどさwww
それはやっぱり、こっちでやってwww
↓
https://eagle.5ch.net/livejupiter/ >>1 てか、政府がこの手の研究に求めてるのは
「土木とか建築の現場ができる男女が欲しい」やろがいw
>>671 そういうのは、カタストロフィ理論であれもできるかもしれない、これもできるかもしれないと
大風呂敷を広げてただけだろ がん発生のメカニズムもカタストロフィ理論で解明できるかもとかも
言ってただろ、たしかw
>>676 空間把握能力の欠如と言われてるな
大学進学率が女性の方が高く生物系は7割女ってこともあるアメリカヨーロッパでも物理必要な分野は極度に女割合が低い
実は最もそういう分野で女性割合が高いのはイスラム圏
男女別学が必要と言われてるな
>>691 おまえは……w
「秘すれば花」というのを知らんのかw
それはもう文系としてもアウトだよw
男女差ないカルトは気持ち悪いんだよな
アメリカでも歴然と男女差はあるぞ
MITのようなトップ大学でも当たり前だが、物理とか機械工学は男が多く、生物学とか人文学は女が多い
世界最高峰 マサチューセッツ工科大学の学科別男女比 数字は女子学生の割合
男子が多い学科
Course SDM System Design and Management システムデザイン・マネージメント 13.3%
Course 8 Physics 物理学 15.1%
Course 2 Mechanical Engineering 機械工学 16.7%
Course 14 Economics 経済学 18.4%
Course MAS Media Arts and Sciences メディアアート 20.0%
女子が多い学科
Course 4 Architecture 建築学 50.0%
Course 11 Urban Studies and Planning 都市研究・計画 52.2%
Course STS Science, Technology, and Society 科学、技術、社会 55.2%
Course 7 Biology 生物学 71.4%
Course 21 Science in Humanities 人文学 77.8%
>>1 ならなんで女子枠が必要なの?
なんで高校生のデータを出さないの??
>>689 高2の数学て高1までの数学をフルに使うからね。
高1数学のどっかが苦手でしたになるとだんだん苦しくなってくる。
数学の模試で一位取ったことがあるよって俺にマウントしてくる女と婚活パーティーで知り合って付き合ったけど
地雷だったわ
既に既婚者で子供2人と旦那がいたしw
小学生の時は女子でも点が取れるんだよ
大学受験の偏差値見れば女子が劣化するのがわかる
>>683 ただ、一つだけ言っときたいがw
しかし、化学こそは「科学」の真髄だぜ?w
>>652 体力が無いと集中力が落ちて行くんだよ。
あと無理なダイエットをするから、それでも体力が落ち集中力が落ちる。
だから女性の学者は大成し難い。
>>701 というか小学校の段階までなら発達は女子の方が早くて女子の方が体力ある
中学あたりで体力の逆転がある
シンプルに体力差で負けてる
>>677 昔は、数3はむしろ簡単だと言われていたけどなあ
>>693 具体的なモデルも作られたけど数学的にモデル化が可能と証明しただけで実際それをどう作ったらいいかの疑問に直接答えるわけでは無いからな
こじらせる理系女子は圧倒的男女差でもてまくってチヤホヤされてこじらせるパターン多いかも
女性多い化学系だと変な奴は少なかった
すべての理系はイカサマから始まった
やればやるほど科学でそれは無理と証明されていっただけで
>>703 数学ができるかできなかの話であって、体力の話なんかしてないんだよ
ジェンダーの話になると、キチガイが湧くなw
おしゃべりより数字が好きでしょ
こんなバカみたいなスレより
幾何の問題でも解いてたほうがいいんじゃない?w
>>710 いやあ、錬金術すべてがイカサマはちょっと厳しすぎるかなあwww
>>711 ジュピターの妻ユノーは男の子の方がエッチですと主張したが交尾中のヘビを杖で殴ったら女の子にTSした経験があるテイシレアスは、女の子の方が気持ちよかったと反論したので怒ったユノーに目を潰された
そもそも物理を伴う工学系で女性増やしたいならイスラム圏の教育を参考にすべきなのにな
化学、つーか、熱力学こそは科学のすべて、と言ってもいいのかもしれないw
ってくらいだろうw
リケジョは大学では女少ないからモテるけど
卒業したら見向きもされなくなるよ
卒業までに夫を確保しておけ
高校数学でも男女差はそんなにないだろ
基本まだ暗記科目だ
>>694 空間把握能力に男女差があるのか 面白いな 何でだろうな
>>711 女は中イキ出来る人と出来ない人で大きく変わるよ
出来るともう男無しでは生きていけない
>>722 建築は一見女子率高いけど構造とかには女子いないと思う
ほとんど意匠に流れるイメージだなあ
>>722 建築なんて、空間把握能力が最も必要な分野に見えるけどなあ
いや差はあるよ
本人が面白いと思うか思わないかに性差による傾向の偏りがある
やれば能力は同じかもしれんが、やろうと思うか思わないかだ
NHKかなんかの番組で清水建設に就職して船上で寝泊まりしてて昼過ぎまで寝坊してた女子はまだ続いてるのかなw
偏差値60以上だと、
物理系の仕事って、変な仕事しか無いが、
化学生物系の仕事は、変な仕事と普通の仕事とあるからね。
中3って子供に毛が生えたようなもんだからな
まだあんまり学力の男女差って出ないんじゃないか?
空間把握能力というか、戦闘機に女子パイはしんどいやろと想像する
>>678 君がモノ知らずなだけw
>>712 数学者に女性が少ないのも体力が関係あるんやで。
数学者は長時間思索に耽るので集中力を必要とする。
集中力を維持するにも体力が必要なんだよ。
>>723 女性ホルモン男性ホルモンの違いじゃないかと言われてるけど分かってないよね
女性は言語分野と色覚は男より上
これを否定する研究がないのも気持ち悪いなと思う
>>711 古代の神話などでは、そう言われていることが多い
>>733 で、ご老体
昼夜逆転生活してる理由は?
GIGAスクールで配った端末に、学研の秘密シリーズ
(今もあるのかな?)を全巻配布するぐらいの科学
啓蒙を先にしたほうがいいと思う。
科学に面白みを見出せば小中の勉強は目的から
手段になって見方・扱いが変わる
はず
>>732 複座式コクピットだと前のひとにおっぱいがあたるからな
建築の奴が行ってた男女に限らず現場あまり行かない奴は使い物にならないって
現場知らない設計士は女性に特に多いみたい
なんとかバイアスってやつか
5ちゃんのおぢさんは洗脳され体質だからね
すっかり踊らされたわけだ
結局STAP細胞は合ったんですか?
それともなかったんですか?
可愛い理科好き女子中学生と真相について語り合いたい
先に言うがエロ目的じゃなく人類の未来のためだ
スウェーデンとか男女平等を徹底的に進めた国でも
理工系にいく女子が少ないって結果出てるんよ
>>741 へ?
うちの兄、大林組にいるんだけど
現場行かない技術者って何
>>739 中高一貫の出身学校で花形が科学部だったけど理数の受験教育はダメで科学部の進学先はほぼ文系ばかりだったぞ
興味持たせるだけではダメだし自然にやれば女子が興味持つのは化学生物系だな
>>31 ノーベル賞受賞者を産んだのは母親である女だろ
なんだかんだで女性は結婚と出産をかんがえるわけで
休んでも復帰しやすい職種を選びたいものだよ
学校教育や看護介護なら数年ブランクあっても大丈夫だけど
理系で技術開発とかそんな所だと数年のブランクが命取りになるのでは
>>750 君には、テッド・チャンの「あなたの人生の物語」を勧めようw
隣(親・子でもよい)の宇宙では何が起きとるんやろか?
5ちゃんのおぢさんの自分語りとか身内語りって意味あるんだろうか?
どーせアレだからレスしても無駄だよ
>>753 女性が少ないところの方が今は復帰しやすい
学校も看護も育休トラブルの巣窟だからな
>>733 数学者なんて特殊な業種以前に、高校の数学で著しい男女差が出るの
共学の進学校で女子が数学で苦労しているのは散々目にしているの
体力の話は関係ないの
数学なし入試の私文卒官僚とマスゴミは理系に女子増やせが大好きだよなあ
数学オンチのお前等でもできる仕事がまず女でも問題なくできるんだから
クソ官僚とマスゴミとかは女性比率を50%以上にしろ
>>741 建設現場ってセクハラとか多そうだから、女性は行きにくいんじゃね
>>746 さっき俺が言ってた建築の奴は個人の家の設計事務所で管理職やってるやつだから設計だけの奴がいるみたい
>>755 だから、科学的には、「そんなの絶対わからない」w
なぜなら、別の宇宙ってのは絶対に観測不可能だからw
つか、観測不可能だからこそ、「別の宇宙」なのねw
>>764 なんでここに
あなたでなく、赤の他人が登場してくるのかわけわからん
>>754 ホーキング放射ってファインマンやその師匠ホイーラーの、全ての電子は時間を行ったり来たりしてる1つの電子であるってアイディアにブラックホールを絡めただけだよな
ブラックホールの近くで電子と反電子の対生成が起こると時間をさかのぼる電子がブラックホールに落ちた後電子がブラックホールから飛び出してきたようにも解釈できる
>>737 哲学なんて一番簡単な部類だろ
そんなつまらん学問より
「なぜ女が中イキしたりしなかったりなのか」
まだ答えが出てないし今後も出そうにない
>>766 それを思考してみるのは楽しいだろ
インチキ臭いけどなw
これ、どんな風に調査してんだ?
もうグローバルなデータとして男女差の傾向は出てるのに
何で「本当は違った!」とかわめく必要があるの?
自然科学系の科学者に女性なんかほとんどいない、それが全てだろうが。
故米澤富美子教授も例外中の例外、彼女以外は当時の
慶應物理の教授も助教授も全員男性だからな。
>>759 二重になるがそいつは設計事務所勤務だ
建築と言っても色んな職場があるってことだ
>現場行かないやつ
あれは、たぶん、キャパシティの問題がある。
古代から教育?学校?は、入学者=卒業者にならないといけない。
入学者が多すぎるのかもね。
思い込みより高校くらいになれば
就職までの進路が大まかにでも見えてくる
理系を選んでエンジニアなんて道はほとんどの女子は選ばんだろ
一流大でて大企業にはいっても技術屋は作業着着て油や薬品に塗れることもざらだ
綺麗で可愛くてキラキラした仕事をしたがる
結局事務OLになる
>>768 まあ、だから、本当に衝撃的なのは、「なにもないところから、粒子(と反粒子のペア)が常に(ではなくても、きわめて頻繁にw)、生成してる、ってことだよなwww
>>738 もうーつ教えてあげよう。
女性は個人差が少なく偏差値50前後に集中してるけど、男性の偏差値は個人差が大きく広い範囲に分布している。
これは統計から導き出されたもの。
>>770 まあ、それは人によるんじゃないかねw
個人的には絶対観測できないものをいくら想像してみても、そらあマスかきだろ、としかwww
>>767 建築の話になったからそいつから聞いたって事俺は専門は化学
>>775 というか事務は体力に劣る女性の仕事として完成されてるからな
それ以外の仕事は女性の体力基準だと回すのがキツい
看護師介護士保育士は人の使い捨てを前提にやってきたからここにきて回すのがキツくなってきて男入れてなんとか成立させてるからなあ
おっやっとアカデミックな感じになってきたな(´・ω・`)
中3程度ならそうかもしれんよな
でも現実的にそこは浅瀬で深海まで潜れるのが本物
将棋のプロでも圧倒的に差があんのに素人レベルの話してどうすんの
医学部の入試で男の方が配慮されるくらいだからこんなもんだろ
>>779 ふーん
どうでもよろしいわ
とっくに結婚した娘ふたりに孫4人いるけど
みんな男の子だし
まー成長曲線的に女は先にピーク向かえるから
中学生まではどっこいどっこい
高校で一気に差がつくイメージだな
中学までは真面目な奴=優等生だし
数学もパターン覚えて当てはめるだけの問題だから
男女差つかないのもある意味当然
>>776 大体、物理学の連中も適当だわ
こっちに粒子があったら反粒子がございます
両方同時に生まれてぶつかって?消えますとか、
じゃ、何が言いてえんだよってwww
まあ、私はもう慶應物理の卒業生とは思われてないのかもしれませんが
これから全て調査告発ですからね。
残念ながら、この国に巣食う嘘まみれの悪魔どもや国賊どものせいで
その数少ない女性の物理学者であった故米澤教授ともほとんど会話を
した事はありませんし、慶應物理の関係者ともこの20年間ろくに話もしてませんが
これから全て清算です。
まあ、慶應物理は安泰ですね、これからIQ175の故米澤教授のご一族に頼るんでしょうから。
私に頼ろうとは思わないでしょうね、連中は。そこまで恥知らずじゃないでしょう、
”金銭的協力”をしてもらって全てを清算したら、慶應物理の関係者たちとの関係も永遠に切りますから。
清算が終わったらスパイ文科省ともども二度と人生で関わる事はないでしょうからよろしくお願いしたいね。
>>775 IT業界だが若手の女性エンジニアの扱いメンドクサイ
若手男性は理路整然と指摘すれば悪いところを把握して作り直してくるけど
若手女性は同じように指摘すると泣き出したり感情的になったりする
向いてないよ女にエンジニアは・・・
ああ、それからあと、
女子の進学についてはまず就職先に恵まれることが極めて重要だってことだw
秋月りすの「OL進化論」の5巻くらいまでを読んでみろw
女子の4大卒がどれほど就職に不利だったか、わかるぞwww
まあ理数系に女性が向いていない、ではなく工学系と物理幾何は女性がダメというのがわかったのは進歩じゃないかと思う
生物系なんてもはや女性の方が多いわけで
>>758 アホかw
生理の有無以外で、男性と女性の違いは体力だろ。
そもそも中学くらいまでは女性の方が成長が早い。
>>788 成績の良い男女の小学生に数学の英才教育を施したら、結構な男女差が出ると思うわ
>>791 長女、ITだけどマーケターだ
化粧品メーカーから転職したんだ
好きを極めて
>>789 いや、だから、そこはねw
ぶっちゃけたところ、「イカサマ」なんだよ、まさにw
観測可能な時間(プランク時間)より少ない時間で対消滅しちゃいますから、ノーカンなんですわ〜
みたいな話なんだからwww
経路積分は電磁波の先進波を研究してた副産物で出てきただけとかファインマンのノーベル賞公演で言ってたな
その一部をテッドチャンが小説にした
>>794 これで最後にするが、理数学力の男女差について論じているの
体力の男女差の話はよそでおやり
数学は男女差ないけど
女の子は共感力やコミュニケーション力が男よりもあってすごい!
↑
フェミカルトとマスゴミの常套句
こういうのを一掃しようとしてる点だけはトランプを支持できる
ああ、私の人生を妨害した犯罪者は話は別ですからね。刑務所に入ってもらうか
日本から出て行ってもらうかしないとね。
女性は男性と違って嘘の噂を信じて感情的になったりしますからね、男性と違って。
だから気を付けないと。え?それも思い込み? 思い込みじゃありませんよ、
嘘をつくのも女性の方が多いんですから。
まあ、これから全部調査すればわかる話です。SAPジャパンとHVBジャパンともどもね。
個人的感想を言えば、女性に組織の人事を任せるのはやめた方がいいと思いますね、
女性は感情が優先するし、表面的な情報ばかり重視するから。
え?それも思い込み? だから思い込みじゃないって、経験則ですよ、
今やアメリカのご意見番、日本のご意見番となった私の経験則です、
あなたたちより遥かに信ぴょう性はあります。
>>798 まあ、でも個人的には「決定論」と「非決定論」の話とかいまさら〜
って感じだったけどねw
正直、なんでそんなにあの作品がウケたのかよく分かんないwww
まあ、「センスオブワンダー」ではあるとは思うけどね〜w
>>801 ところで、
トランプはプーチンと組んで
ウクライナの資源をよこせってよ
どう思う?
女の問題は
男の問題
理系に華やかでキラキラした男子がいないんだろ
2日程寝込んでいたが、オマイラのおかげで食欲湧いてきた。たこ焼き食べるかな
ほぼ1日1食としては少なすぎるか...
明日早いし食べて寝よっと
男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく、みたいなジェンダーの刷り込みは幼児期から始まるからなあ
LGBTQとかが話題になって、これがますます強まる可能性もありそうだし
>>791 逆に男は赤ん坊がなんで泣いてるかとか
全くわからんからな
男は狩猟、女は育児
思春期以降はそうなるってだけの話で
別にどっちが上とかじゃないよ
>>47 旦那がいなかったら‥と邪推してしまう人だが
射精後の賢者タイムの原因は、脳内のホルモン「プロラクチン」の分泌が大量に起こることです。プロラクチンは性欲を抑制するホルモン
以下引用
プロラクチンは,睡眠開始直後から分泌され,朝方に向かって増大します。乳汁分泌促進,ストレス耐性の増加,身体修復の作用があります。睡眠時には,自律神経の副交感神経が働き細動脈が弛緩し,成長ホルモンやプロラクチンが身体の隅々に運ばれることになります。とりわけ,睡眠の初期段階でしっかり寝ると, 身体の疲労が取れます。
https://www.konan-u.ac.jp/special/vol_3.html#:~:text=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AF%EF%BC%8C%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%96%8B%E5%A7%8B%E7%9B%B4%E5%BE%8C,%E3%81%AE%E7%96%B2%E5%8A%B4%E3%81%8C%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
飛び抜けた天才はいつの世も男性ばっかだが一般レベルならそら大差ないやろ
>>800 だから、肉体と頭脳は不可分と言ってるのだがw
頭脳はどうしても肉体に引っ張られるんだよ。
どーだ、おまえら?w
科学も面白いだろう?www
おまえらも食わず嫌いせずに、ちゃんと出されたものは残さず食え、ってことだwww
タコの一種はメスをゲットした瞬間チンコが自切して勝手に泳いで行ってセックスを済ませてきちゃうんだよな
レイチェルカーソンが海辺にやたら詳しく書いてた
で、理系にイクかもイカないかもな女子中高生の話だったっけ
俺はイクべきだと思う
何ならイカせてあげたい
人生はたった一度なんだし後悔しないで欲しい
>>814 君のように一方向からしか物事を見ない人間に、違う視点を与える為さ。
>>812 他の科目と比べても数学が著しく男女差が現れることは体力の差異では説明できない
もういいから、俺に関わるな
>>817 おばちゃん、男性って40超えたら射精と死は隣り合わせらしいじゃん
オッさんならわかる話やけどなコレ
>>819 数学の平均点に男女差はないよ。あると思うのは圧倒的な思い込み、
ああ、ここで実名を出して嫌味の類を言うのももうやめないとね。
後は直接連絡をとって今後の対応をお話できればと思います。
まさか、慶應義塾が由緒正しい日本人を代表する発言者となった私と
敵対するなんて事はないと思いたいね。アメリカの要人の皆さんにもご協力頂けてるようですし。
はっきり申し上げると今は感情論を重視する傾向が強い
女性とはちょっと相談したくないので現塾長の伊藤氏が男性で良かったですね。
はっきり言いますが、俺の人生の妨害に絡んでた連中、
半数以上は女だと思いますよ。女は嘘つきの比率も多いしね。
>>800 残念ながら学力の差は体力差も関係する
男の学力の上位層に女の学力の上位層が体力で勝ると思う?
体力測定で、女の学力の上位層が男の学力の上位層に勝ると思う?
学力向上のためには姿勢を良くして
机に向かう必要があるけど姿勢筋を使うでしょ
姿勢筋を使い続けるためには体力が必要なの
体力と学力の問題は同性間では問題視しなくても
体力に有意さのある異性間では考慮する必要があるぞ
>>824 他の科目に比べて数学の男女差が顕著であることの説明にはなってないな
女性はすぐに感情的になって自分の主張を正しいと相手に認めさせようとするからね。
その典型例でしょ?この人たちも。
私は別に女性の科学者を馬鹿にしたりした事はありませんが、
自分のIQを自慢した事もないので、やっぱり男性と女性って違うんでしょう。
まあ、私は禅を学んだ日本人だから禅の教え通り謙虚に自分を抑えて生きてましたけど。
>>819 体力だけでは無い。
肉体の変化も重要なファクターだ。
肉体の変化は心理にも影響があるからな。
心理の変化が、無意識に学びの選択を変えている可能性も考慮に入れるべきなんだよ。
まあ、君が研究者向きでない事はわかったよ。
理系の女はモテない。マジでこれだけ
本能で女は分かってるから理系は避けられる
>>824 でも医学部の男女比は長期的に女が増え続けてるよね。そのうち半々になりそうだよ。
>>808 女性エンジニアが泣き出したりヒステリックになったりするのは
指摘事項がわからないんじゃなくて指摘されたことが気に入らないんだと思う
「じゃあアンタがやってよ」的な空気になるけど仕事なんで直してもらわなきゃ困るんよね
>>829 いいんじゃね 患者もだいたい男女半々だろうし
例えばモーツァルトの姉も天才だったみたいだが
結婚で辞めちゃったから、たしかに女はつい最近まで
才能伸ばす面で圧倒的に不利だったな
女のピアニストでいうとアルゲリッチなんかは
天才だと思う
>>829 医学部は男にとっては割りが良い仕事ではなくなりつつあるからな
将棋や囲碁で圧倒的に女が弱い理由は?
平均を取れば男女差がなくても個人で有能な1000人を上から取れば男女で差があったりするんんじゃね
>>830 俺も、女性が支配する世界の少数派男性エンジニアで、上司の糞BBAとかに仕事に難癖付けられたら、
ヒステリックになるかもしれない気がする
性差は存在するよ
無い事にしたいから屁理屈捏ねてるだけにしか見えない
>>825 数学の差は体力差ではなくて脳みその質の差なんだろう
知能差だと思うわ
男同士でも数学できない男はいるし
本来は体力差も数学力差も独立してるけど
男の上位層は男に対して数学力で勝り
女には男の肉体的な面で女に勝るのだと思うわ
>>830 そうじゃなくて、お前ら男の上司がめちゃくちゃなことを互いにぶつけて来るから、だよw
自分が「従わなきゃいけない」と考えていた人の指示どおりにやったはずなのに、
それでも「また根本的に違うことを言う」理不尽さに泣くんだよw
要するにお前が無能なのよwww
>>834 AI時代になって研究が大事になってるから、どれだけ研究に時間をかけられるかが大事
そうなると体力に劣る女子は厳しいわな
>>836 現状ではたしかに存在するだろうけど、それは社会の男女についての思い込みの結果かもしれないだろ?
分析が浅い
表面的な点数は変わらないが
中身の原理に深く興味をもって掘り下げていく男子と、あくまでも点を取る手段として学ぶ女子ではスタンスが決定的に違う
そして小中では優等生だった女子が高校数学でつまづき、成績不振になっていく理由がこれ。
原理が分かってないのに点数だけ取る勉強法が通用しなくなるから
結論ありきの浅い分析は有害でしかない
>>840 その理屈なら勉学にも女が不利にならない?
>>835 難癖と指摘を同じに語られましてもこちらとしては困る
と思ったがおそらく女性エンジニアの感性ってそうなのかもね
それが女性的な視点からの見方か
>>828 それ嘘だからな
ジャイ子みたいな女に約50人以上から声かけられるんだぞ
電子工学行ったことない奴の発言だわ
モテモテだから
>>833 それは無理筋。医学部の偏差値も長期的に上がり続けてるからね。
なんかもう女は勉強できないという結論ありきで考えちゃってるのがよくわかる。
ひょっとしてすごくご高齢の方?あんまり話す相手もいなくて孤独な感じ?
>>834 男子の闘争心は奨励されるが、女子の闘争心は否定的にみられる傾向があると思う
その結果として、勝負事では男子の方が強くなっているだけではなかろうか
>>1 >>2 ネトウヨは知能が低いと証明されてるのにw
>>843 なる
ただ勉強というか大学受験に絞ると定員が多いから女子でも救われる部分がある
将棋はプロになれる人数が少ないから女性棋士が存在しないけど囲碁はプロになれる人数が多いから女性棋士が存在できるというのはよくいわれてることだな
>>834 結局、体力勝負だから
生理とかも長時間の対局には不利だから、集中力という点では圧倒的に男に有利
科目の内容そのものに興味をもつロマン派の男と、現実的な実益や社会的な評価に興味をもつ女ではあらゆる分野で違いが出てくる
それは上下や優劣ではなく適材適所すべきことであって、無理やり同じという結論に持って行くのは学者なくて政治屋としか言いようがない
>>850 仕事でヒステリックになっちゃいけないよ?
>>841 つかだなーw
性差が存在することは確かなんだよw
だって、男には「わたしには出来あまったところがあって」女には「きちんとまとまってないところ」があるんだからさwww
でも、それはどっちが上ってことじゃないのねw
一姫二太郎ってことなのよんw
「思い込み」ってのもちょっとおかしいよねw
だって、厳然たる違いがあるだろ?w
>>846 進学校男子の医学部離れが激しくなってるというのは最近の受験業界でよく言われてるトピックだけどな
生涯働くことを必要とされるようになった社会的背景からより多くの女性が医学部を目指すようになって偏差値が上がってると考えても何ら不思議はないでしょ
>>847 闘争心の問題かよw
藤井聡太は将棋界で誰よりも闘争心が強いから一番強いの?
アホくさ
まあじゃあ文系法学部政治学科の俺が軽くまとめるか
・中3時点で男女に算数や理科で差があんのかないのか
・大学進学時点で何を基準に女は学部選びをするのか
・文系や生物学が人気あってもなぜ女は物理学を選ばないのか
・医者もだが薬学とか化学も女多いよね説
・建築学部ってあれ理系なの何なの?
・まあ若くて可愛ければ俺は許す
大体争点はこのあたりか?
>>846 バ〇は相手にしないほうがいい。何らかの結論が前提で主張しているので、どれだけ論理的に主張しても通じない。
>>849 いかにもねらーらしい認識。だから5chとねらーを一般人、特に若く聡明な人や女性は蔑視しているのだよ。
>>841 じゃ何から何まで全部男女混合にしたらいいよ
性別関係無く実力と結果だけで判断されるのが真の平等だし
性差がただの思い込みならどの分野でも勝手に男女比率が半々になるだろうし
女性の方が優秀ならあらゆる分野で女性比率が9割とかに勝手になるだろうし
>>859 まあ、あんのかないのか、じゃなくて、本当に見出せるのか?とかでしょうw
まー、あとはどーでもいーやwww
>>829 おそらく男医師でも
体力がいるとされてきた分野が崩壊していく
男医師の供給がなくなって女が来てくれるかって
言ったら来てくれないようだしね
女医師の多い分野は歯医者の歴史と同じ
歴史を辿ると思う
これは単なる予想
>>856 いまの社会で表れている男女の差のどの部分が生得的なもので、どの部分が偏見を含む文化の結果なのかの判別が難しいんだよ
「男子は女子より理数系が得意」なんてのは、どっちなのか分からん
>>834 女性棋士のレベルは徐々に上がってるからなんとも。
チェスだと女性グランドマスターもいるよね。
ただ、才能云々の前に将棋系のゲームに幼い頃から興味をもつ女の子が少なすぎるのが一番の問題と思われる。
>>857 その結果、体力を必要とする外科医が不足する事態になってるけどな。
そもそも女性の方が優秀なら女社会になってるのでは?
>>861 アファーマティブ・アクションなんかはその考え方だな
>>857 東大離れのが激しいでしょ。実際医学部の偏差値が上がってるのがすべてを物語ってる。
>>854 政治屋はちょっと言いすぎなんじゃないかなあ?w
だって、科学だって、役に立ってなんぼ、なんでしょう?w
いま「学術会議」とかで問題にしてんのは、まさにそこでしょう?www
仮に、科学を一生の問いにしようと思った人たちが「政治屋」みたになってるとしたら、
それはまさに「政治」の責任でしょうw
つか、掛け値なしの「政治家」どもの、悪辣な陰謀、そのもの、でしょう?w
思い込みというか単に興味ないだけじゃね。成績とは別の話で
>>863 歯医者と同じ歴史を辿るだろうし、医師も今の公務員教師のように不人気仕事になって低レベル化が進むだろうなと思うわ
医師も女性割合が少ないから少し負担が軽くても許されるだろうけど、女医の割合が高けりゃ激務をそれだけ求められるようになるからな
>>1 そら、テストの段階だと殆ど暗記力の問題だし差はないだろ。
大事なのは興味を持って新しいものを生み出すって部分だから、結局は強い興味と執着心を持てないと暗記が出来ても意味ない。
何度も言ってますが、別に私は女性をステレオタイプで見て決め付けてる訳じゃないからね。
私もさっさと人生と名誉を回復したら男性や女性の友達作って今からでも家庭も作らないといけないし。
女性は感情的になる事もありますが、その分親身になってくれる事も多いので
ケースバイケースという事ですよ。
人間には向き不向きがあり、女性は女性で自分に合った役割を担うのが社会を円滑に回す
一番の近道なのに、男性と女性に違いなどない、全部平等じゃなければおかしいなどという
発想の方がアンチインテリジェンスだと私は思います。そんなの幼稚な感情論としか思えないね。
左翼集団のLGBTの暴走なんて、その幼稚な感情論の暴走そのものじゃない。
あの手の活動は女性の割合が高いからね。
男は昔から遊び人多いからな
ゲームばかりしてるようなのが平均点下げてるのは間違いない
ただ最近は女も遊ぶようになって男とあんま変わらんようになってきたから
もう優遇する必要ないと思う
>>865 実は将棋については最近は下の世代は猛烈に男女差が広がりつつある
奨励会に入れるレベルの女子がいない
奨励会に女子が今は1人しかいないからな
それなのに女流棋士はポコポコ増えてる
これはAI研究が重要になり体力の必要性が高まったからと言われてる
>>874 お前みたいな、自分の中にあるかもしれない差別に全く気付かない奴が一番たちが悪いんじゃねーの?
自分は理系だと思うけど文系の成績も悪くなかったけど?そういうことじゃねーの
しかも中学生でしょ?
>>869 ほい
>じゅそうけん@jyusouken_jp
最難関校の東大京大理系現役合格者のうち医学部(理三京医)が占める割合(2013→2023)
灘(56.3%→37.3%)
筑駒(14.3%→11.3%)
開成(6.7%→4.4%)
桜蔭(9.1%→27.5%)
例えば数学といっても、旧センター試験みたいな決まったパターンを覚えてそれを組み合わせて手際よく解くという問題なら女子も得意だろう
でも難関大二次試験の数学のように、パターン暗記ではどうにもならないものをじっくり考えて考察しながら解くということは女子は非常に苦手。
したがって数学の二次試験の点数比重が上がるほど女子の合格率は下がる
これくらいの掘り下げをしないと意味がない
>>864 まあ、単に「難しい」と片付けたくなっちゃう気持ちは理解しないでもないけどね?w
でも、だから、そこにすぐ屈しちゃだめなんだってw
もっと反骨精神を持ってよw
なんつーの、真実ってのはそもそも多数決で決まるもんじゃないんだよ?
たとえ、日本国民1億1千万の全員が「1+1=3だ!」と言っても、
「俺は断じて1+1=2だ、と言えます。いつまででも繰り返せます」
くらいの気概を持たなくちゃ?www
男女差を優劣で考えるから駄目なんだよ
男は他人の気持ちを察することは明らかに
鈍感で赤ん坊の世話もろくにできない
これはホモサピエンスがご先祖様含め100万年
以上そういう分業やってきて脳を含めた肉体も
そういう造りになってんだから得意不得意が
あって当然なんだよ
当然個体差はあるけどね
>>882 何言ってんのか不明 何に反骨精神を持つんだ?w
極端に言えば頭脳労働だけ考えたら男女差ないって話なんだろうけど、だからって何でも男女同等って方向にはならんと思うが。
昔々俺メガネっ娘とかダメだったわけよ性格良さそうな後輩でもメガネってだけで減点
だが今は白衣にメガネとかご褒美人間の性癖って変わるもんだな
>>884 おまえは1+1=3だと思ってるのか?w
あるいは、おまえは日本国民全員が1+1=3だと言ったら、おまえも1+1=3だと言うの?w
そういう話だよw
>>876 それはあまり才能と関係ない話やね。短期間のうちに男女の才能差が広がるってのはありえないことだからね。
欧米の企業でもソフトウェア寄りだと女性も多いが
ハードウェア寄りの業界になるほど男ばかりだけどな
CEOや役員を女性にしたりはするだろうけどさ
>>887 訳の分からないたとえを重ねられても、ますます意味不明になるばかり
女子は基本的に世間軸で生きている
自分がどう考えるか、どう思うかではなく
世間にどう思われるか、どうすれば立ち位置が良くなるか
だから値札が付いた既知のものを使いこなして評価を得ることは得意だが、未知なものを「自分で」考える、「自分で」評価するということは基本的にほぼできない
それができる女子はレア女子として保護されるべき
>>888 個人的には長時間コミットできることができる、体力がある、というのも才能の一つと思うけどね
どっちかというと将棋については短期間で棋士になるための教育カリキュラムが変わったという方が近いかなと思う
それで女性不利になったと言えると思うね
学力が変わらんでも、それを仕事にしたいかって言うと男女差は出るだろ
要は学力の話じゃないかと
男女で能力差がないというのは事実だろうけど
一方で男女でからだのつくりが違うのは否定できない事実で
性ホルモンの影響で競争意識の強さが違う可能性はある
そうなると自分の人生で何を追求したいかも変わってくる可能性もある
いろいろな統計数値を男女同一にしようとする試みは、男女の違いを無視しすぎな無理な空論になりうるのでは?
男女では体格に差があって男には体を鍛えるモチベーションがあって
それがスポーツへの関心の強さにつながり、それが男女のスポーツの市場規模の差に繋がるわけで
そういう摂理に背いて男女スポーツの市場規模を同レベルにしようとしても無理が出る
女性はスポーツ観戦にそれほど興味を抱かないわけだから
それよりもファッションに興味があるんだろうから
>>897 興味関心の話が出てこないんよなこの手の研究
赤ちゃんの時から興味関心って割と違ってて、同じように並べても女の子はお人形、男の子はプラレールじゃね?と思うんだよな
思春期の第二次性徴期で女は特に脳みそがおかしくなるからな
差がつくのはそれからだよ
あとは理数系教師が男のアスペ多すぎてで性的な魅力に欠けるどころか嫌悪の対象みたいなのばかりだからそれも大きく影響してる
イケメンの爽やか理系教師が増えたら自然と女の理系率も増えるよ
そして
>>893の性質は実は医者のゼネラリスト方面には非常に向いている
既知のものしか手を出さずにそつなく組み合わせて使いこなす
深く興味を持ちすぎずに浅く表面だけなぞって形を整える
スペシャリストとしては素養がないが、ゼネラリストとしては優秀な医師になりうる
>>880 医学部の偏差値は長期的に見れば上がってるからそんな資料出されたところで。
>>902 だから偏差値が上がった理由は女子が殺到したから、が原因じゃないの?って話だよ
男子が撤退してもそれ以上に女子が殺到したら偏差値は上がるだろ
女は生理あるし化粧するしで男より時間が少ない
頭の出来を置いといても性差は間違いなくある
男ばかり言われるが女のアホって本当にアホだもんな
イランだかは工学系がほぼ女みたいに言うじゃん
イスラム教圏は理系科目は女がやるものになってるし只の風潮でしょ
というか女のほうが成長期はやいんだから中3くらいなら脳もアドバンテージあるんじゃないの
まー男の悪い部分が突出すると戦争になるんよな
プーやトラ見てると本当男ってアホやなと思う
ある年齢超えたらマジ害しかない
それぞれにどういう長所があって、どう活かすべきかの議論をできる真の学者がほぼいないのが絶望的なところよ
「男と女の能力は同等なんです」っていう政治的結論を主張するたけの似非学者がいかに多いことか
>>899 そうそう、才能というより興味関心が全く違う。そこには確かに性差がある。
>>899 まあ、もっと言うと、男女の子供を産んだことのある女性とか(あるいはそういう子供を持ったことのある男親)に聞いてみればいいんだわw
みんな「男子はケダモノ」っていうからwww
そもそも学校教育が理由で理数系を進学目標にするか?
何かオタク趣味ができてその知識が必要で興味が出て理数系を選ぶものだよ
脳の機能に男性ホルモンや女性ホルモンが作用することが分かってるから男女差があるのは当たり前
女は赤ん坊の変化を敏感に察知するために1週間前とか2週間前に起きたことを男よりもよく覚えている
一方で男の場合、中卒でも男性ホルモンバリバリで会社経営してるようなのはすごく論理的な話し方をしたりする
>>912 小学生段階だと女子の方が発達早くて体力あるからなあ
小学校段階のデータはあんま参考にならん
>>914 おま、なんでもかんでも「オタク趣味」にすんのはやめろw
つか、お前がただのヲタク、つーか大きいオトモダチなのは分かったからw
>>829 皮膚科とか女医ばかり
キツイところは男性医師に押しつけてる感
>>910 いや実際能力自体はそんなに変わらんのよ。実際に数学のテストの平均点みれば男女差はほとんどないから。
ただ、興味の方向が違うという話。女は数学ができないんじゃなくて興味ないだけで、やれば普通にできる。だから記事にある通り中学では点差が生じない。
ただ、高校行って数学やらなくても良くなると興味ないぶん一気に勉強しなくなって、たぶん点差が出てくるんだと思う。
中学理数なんてガリ勉だけが指標だろ
馬鹿でも発達でも勉強さえすれば高得点とれるのが中学理数
大阪市西区の靭公園で
「犯される〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください
なお「犯される怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上り)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください
見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?
草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・木村智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→ postimg.cc/gallery/L5c6bKB
今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → postimg.cc/gallery/L5c6bKB
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと勘違いして犯罪働く奴いますからね〜
草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)
是非通報・拡散してください
だーら、なんにせよ「性差」があるのは当たり前なのw
事実、お前らは、子供産めるのかよ?w
チンポうけいれる穴があんのか?www
わかった、おまえらはあるのかもしれないど、ふつーの男にはないんだよw
で、「性差」はそれ自体が「優劣」ではないんだよねw
だから、
>>1を含めて、それに反対する者は、
>>1が掲示している「事実」も含めて、
有意な「反例」を上げるか、論証をしろよwww
例えばマイクラとか男子が圧倒的に多くね?
女子はどうぶつの森
男女差は体力抜きにしてあるよ
>>919 興味を持つか持てるか
どこに興味を持つか
これだって十分に能力のうち
その分離は全く意味を成さない
単純化すると
女は群れる、男は群れずに独自路線を追求するみたいなところがあるとすると
ある専門領域で研究して新しいものを産み出そうみたいな理系っぽいことは男の方がフィットする
行動原理的に
そういう事はありそう
>>919 数学という括りがざっくりしすぎてると思う
おそらく代数は女子優位、幾何は男子優位の結果は出てると思うんよな
女子優位の小学校受験ですら女子は図形問題を不得手にしがちというのはよく言われるし、傾向はあると思う
>>899 結局そうなんじゃないかなーって結論で納まりそう
・平均点とか言ったらあれだが理数能力に
男女差はないのかもしれない(ないとは言ってない)
・だが一般的にその理数方面に興味持たない女が多い
・つまり能力はあるかもしれないけど
使われない以上知られない
この辺が落とし所だろ、さすが俺だ
そして表面的な成績が同等だから理数能力が同等ってのも浅い考察
同じ優等生でも内容を理解して使うこなしている子と、表面だけ整えて点数を取ってる子では普段の言動がまるっきり違う
で女の子には後者が多いんだな
>>927 まあ、「さすが」と言っておいてやろうw
少なくとも、論理学的にはそんなにおかしなところはないwww
>代数は女子優位、幾何は男子優位
聞いたことがない 逆に、数学でも幾何学などは女でもできるが抽象代数は女には無理と言われていた時代があった
と言う話は、どこかで読んだことがある
言われたパターン通りの数学問題じゃなくて、思考能力を問う問題に絞って成績の差違を計ってみなよ
そうすれば差がでるよ
>>920 そうでもないよ。男の子でも中学数学で平均点とれずに苦しんでいる子が半数近くいる。理解も丸覚えもできないみたい。かわいそうだよね。
高校数学だってたいしたもんじゃないのに、できない子がいっぱいいる。
いずれにせよ
統計上の数値を全部男女で同レベルにしようという、低レベルの男女平等の議論はそろそろ卒業するべき
男女で遺伝的にからだのつくりに違いがあって、統計上の差が出る場面もある
その上で男女とも快適な人生選択できるためには社会がどうあるべきかというレベルの男女平等の議論をすべき
>>927 理数という括りがざっくりしすぎてるからなあ
理数分野においても、数学の幾何、物理については男女差があり、女性不利というのは間違いないとは思う
その他の分野はそこまで男女差が出るものではおそらくない
あとは書いてあったように興味関心に大きな差が出るので、工学系に進む女子が出にくいというのはあるわな
それを悪とするのか?というのがこれから議論すべきことと思うわ
性別より個人差だけど、性別全体で見た時は傾向があるというのが落とし所と思う
>>931 > 言われたパターン通りの数学問題じゃなくて、思考能力を問う問題に絞って
つかさーw
おまえ、ものすごい高いハードルを自らに課してると思うんだが?www
オイラーとフェルマーがどっちが偉い、みたいな話をしてるわけではないと思うのだけどwww
女はこの分野には向いていないという偏見から、その分野で高い能力を持つ女が排除される
というようなことがなくなれば、まあそれでいいかもな
>>931 出ないよ。男でもできない奴はできないし、女子でも上位はちゃんとできる子が多いから。
>>928 「で女の子には後者が多い」と言う部分には、根拠がないと思うけど
>>934 工学に進む女子が少ないのは平和で豊かな国の共通項だからな。別に良いじゃないかと思うが。なんで悪とみなす人がいるんだろね。
さて
オルフェウス型大型縮退炉を始動させるかな(´・ω・`)
>>936 というより、個人的には女が明確に不利な分野がもうわかってきてるんだから、それを克服できるようなカリキュラムを作れ、と思うんだけどな
これは男にも言える
イスラム圏の教育をなんで参考にしないんだろうと疑問に思うわ
そうなると高校からは男女別学にするってことになってしまうから、少子化の現在、なかなか実現は難しそうだけど
上で書いたとおり、難関大の数学比重があがるほど女子の合格率は下がる
これははっきりしてる
ここからの推論にすぎないので、数学の試験の内容ごとに細分化して差を計ってみて貰いたい
まず、今回の主張の基準となる成績のもとになる数学問題の性質がどういうものなのかを提示する必要がある
つか、俺は女の子を擁護したいってわけでもないんだよねw
それよりも、女の子が、今だけではなく、後々のことも結局は考えて、
間違っていると思ったとしても、笑顔で
「そうですよねー」
と相槌打てる能力を、高く評価したいと思ってるんだwww
>>938 体感とか印象に過ぎないんだよね。だから思い込みって言われちゃう。
>>939 根底には工学系が人手不足だから女子にも来てほしい、があるんだろうなと思う
それならそれで正面切って人手不足だから工学進学する人を増やせ!の方がよほどマシ
今のようなジェンダーの連呼が一番クソ
結局物理幾何が苦手興味ない子に対する手当が何もないんだからな
出来ないことを性差のせいにする女性はいる気がする
そうなのかもしれんしそれで気がすむなら別に構わんかな
地図読めないみたいな傾向はある気もするし、できる子がいないとか言ってるわけじゃないし
>>913 つまりその「ケダモノ」な男子がだ
理系もそうだが政治分野とかもそうよ
「戦争」と言われたらもうイヤだイヤだと語らない女も大勢居る訳
なぜって?平和がいいらしい、そりゃそうだろう
ただその為に政治を語るのだからw
男女の能力差を問うか
このスレでも既に何人もが指摘してきたように
根本的に男女で興味関心のズレあるって方がわかりやすい
だから俺も上で書いたじゃねえか
女は理系行ってもまずは生物学、で化学、薬学、あ医学
でも物理学放置じゃね?とwwwwwwwww
主観を客観的であるかのように言わなければそれでいいだけだと思うがね
主観も観察の上では重要な情報だから
そしてそこから客観的なデータを出せるかが重要なわけで
>>942 受験者比率と合格者比率を比べるとかしないと無意味なんじゃ?
単に興味なくて受ける子が少ないだけとも言えて、能力差を説明しているのかどうかわからない。
>>946 まあ、それはそうなのかもしれないけど、それはこの際どうでもいいんじゃないのかなw
そういうのが大半で、現在女性が理系学部とかに圧倒的に少ない主要な原因だ、と主張したいのでないならw
ちなみにセンター比重が高くなると女子の合格率は上がる
これもはっきりしていて、簡単な問題を満遍なくとくタイプの問題には女子は滅法強いということも推測される
>>945 あ、そういや工学部忘れてたわ
面倒くさいから隈研吾事務所みたいなインチキ設計する建築学部の方が
よその学科よりいまだに人気なんだろ?w
>>951 そもそも将棋は理数系なのか?プロを調べると記憶力の重要性が高いとも言われてるが。
>>947 いや、だから、それは「ケダモノな男子がダメ」ということではなくて、
それはもう明確に生後数ヶ月から「性差」が明確にある、ということを言いたかっただけなのねw
だから、男子が(共同体主義的にw)劣っているとか言うつもりもないしw
一方で、女子が(共同体的にw)優れているとか言うつもりもないのw
>>899 心理的特性の検査などでは、男女で平均は違うがそんなに極端な差は出ないことが多いのに、
幼児でも、男子は大部分が自動車の玩具を選び、女子は人形を選ぶ傾向があるという
ここから考えて、こうした幼児の玩具の選択には、親の期待が反映している可能性が高いと思う
>>953 まあ建築は物理免除みたいな信じられんところ結構あるけど、一般的に物理を必要とする建築には女子がたくさんいることがヒントではあるとは思うな
要は工学の機械土木電機には関心がないんよ
>>949 いずれにせよ、理数学力というものをもう少し細分化して要素ごとに比較しないと
全てまぜこぜにして両者は同等という結論に導くのは乱暴が過ぎる
>>957 > まあ建築は物理免除みたいな信じられんところ結構ある
ええっ?w
それマジなのかよwww
恐ろしすぎるwww
隈なんとかとかどうすんだよwww
おま、ものすごい、社会的に重大な問題提起してっぞ?www
>>956 幼児の図鑑好きとかはかなり性差が出ると思うかなあ
ジェンダー論、社会的な決めつけかとはちと違う気がする
数学に関しては男性は自閉症やアスペ遺伝子を持っているとそれが強く出やすいから有利だと感じてる。
自閉症やアスペ遺伝子は長期記憶が常人の何倍も優れてる。下手したら10倍以上にもなる。逆に異常な記憶力を持っていてアスペ自閉の特性がない奴はほぼ存在しない。
女子もやればできるけどそれほど興味がないか興味が浅いんだろうな
マニアックなのは大抵男で女はマニアックなものを嫌う傾向があるよな
>>960 その性差は、子どもが親の期待に応えてそうなっている可能性が高いと思う
つか、まずはお前ら「一姫二太郎」を電子辞書でもいいから引いて読んでこいw
話はそれからだ!w
>>958 まあそうだね。同等とも言えないし差があるとも言えない。
現状では平均点に差がないので能力差があると言う根拠がないが、そのうちそういうデータが出てくるかもね。
なんかスレみてると
能力に男女差があることを絶対認めたくない勢が
いるよな
いや女のほうが明らかに優れてる部分もあるんだから
別によくね?
差がないと証明するというのは無理がある 差があるという研究から出発して、
その差の原因が何なのかを探求してくと言うのが正しい筋
>>967 まあ、多少、勝手にまとめさせてもらえばw
重要なことは、常に答えじゃなくて、「問い」
だってことじゃないのかなwww
>>961 まー藤井君もよく訓練されてるとは思うが
話し方とかでその傾向はある気がする
言語習得スピードは女の方が早いから一長一短やな
アメリカでは女の大卒率が男を上回ったし東大でも女の方が成績いいのよね
脳の構造の違いに加え女の方がねばり強いのだと思う
>>967 ここ数百年の間で、男女の差と考えられていたものがただの誤った思い濃いだったことがたくさん示されてきたから、
いま信じられている男女の差についても懐疑的になるのは、むしろ当たり前のことだろ
>>972 アメリカの進学率の差は女子は高卒だと碌な仕事がないけど男は肉体労働やれば高卒でも稼げるから、と言われてるな
これはヨーロッパでも同じ傾向がある
素体としは同等で、社会的な因子のみで違いが出る、って結論にしたいひとが一定数いるようだけど、ならば同等の教育環境の元で比較すればいいのであって
無理やり女子枠を作って優遇しろという流れに持って行くひとが世の中にいるのには閉口
今まで見てきた未診断の軽いアスペの女性みてきたが、マジで症状が軽い。特に女性は子供を育てる能力が無いと子孫が残せなくて自然淘汰されてるのをすごく感じるよ。女性で重度の自閉症少なすぎる。
そしてその母親たちから話を聞くと数学が得意だったケースがかなり多い。
>>945 いや根本的に興味が違うんだと思うよ
政治的にジェンダー平等を扱いたがる人たちは
男女の違いをなぜ無視しようとするのか分からない
出典:科学でわかる男と女の心と脳
女は医歯薬志向だからな
アンカンは工学に向かわせたいんだろうけど、生得的にも体験的にも難しいと思う
まぁ医大受けても男よりかなりいい点取らないと落とされちゃうしな
将棋を例に出すやついるけど今日本でフィールズ賞に1番近いの京大の女よな
将棋なんてそもそも日本限定のオタクのゲームだからね
>>967 男女差がないことを絶対認めたくない勢もいるようだから、まあそんなもんじゃない?
女子枠を作って優遇するのは、同等の教育環境を作り出すための手段の一つだよ
>>972 男はぶっちゃけ学内試験にあんまり興味持たないのよ
自分本位の興味に突っ走るから他者評価は赤点だらけというパターンもわりとある
女子は好きなのは物凄くできるけど、他は赤点というパターンはほとんどいない
イーロンマスクとか男の良い部分悪い部分が
全部出ちゃってるケースかなあ
大人になると矯正されるんだが彼は矯正されてない
>>982 なにをーwww
世界のGNUがshogi作ってんだぞー?www
まあ、Windowsしか使ったことのないやつは知るまいが……w
>>945 人手不足つーか、男女比の目標あるから躍起になって数合わせに走ってる
まあ日本の場合だと理工系のうち生物系が高校生の興味を引き出すようなプログラムに長けすぎてるというのはあるだろうなとは思う節はある
>>983 男女の骨格や筋肉差は誰もが認めるのに
なんで脳だけは頑なに認めないのかがわからない
でも、工学部に進学する男子も、男子ばかりの環境より女子もいる環境の方が嬉しいんじゃね?
だいたい平均正答率に差がないから男女差なしというロジックが、数学的に間違いだよな
男女比率をゴールにしている時点でおかしいんだがな
男だけだと日大アメフト部みたいになるから女子は適度に入れるべきと思ってる俺でもプロセスには疑問
「もぅ、あなたの発明って本当にいんちきね。はぁ、感心して損しちゃった。」
>>994 下手すれば女子が得意な性質の数学問題だけの比較で「女子のほうが優れてる!」
とか言い出しかねない怖さを感じる
>>984 枠なんて作ったら内心では同等と思ってないだろうから
女は結局萎縮して男はやる気失くすの悪影響にしかならん気がするけどな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 12分 41秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250226042148caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740488530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【教育】中3の理数学力に男女差なし 思い込みが進学にも影響か [牛乳トースト★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【多様性】「ジェンダーレス制服」広がる デザインに男女差なし、スカートorスラックス、リボンorネクタイ…自由に選べる [デビルゾア★]
・おまえらってどこで数学に挫折した?俺は三角関数
・女性「私は博士号を持っていますが、子供たちは数学と科学に強い夫のほうが『頭がいい』と思っています。悔しいです。」
・【コロナ後遺症】男さん感染後、精子の数が減少 精子の劣化や生殖能力にも影響か [スタス★]
・YouTuberは1位→圏外へ「将来つきたい職業」小学生→中学生で激変!男女とも中学に入ると現実直視 ★2 [首都圏の虎★]
・【教育】大学の理系拡充を政府が支援─「データサイエンス」系学部新設増、課題は理系教員の確保と「入試で数学をどこまで課すか?」 [デビルゾア★]
・【教育】前川喜平氏「今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる公式を覚えろなんて数学じゃない。」★3 [ボラえもん★]
・【謎】独身者の経済力に大きな男女差…男性は低年収の人ほど、女性は高年収の人ほど未婚率が上昇 [ボラえもん★]
・【愛知】「ガラス越しに首をつった人が...」119番…民家で男女3遺体発見 一部腐敗が進む 豊橋市 [ばーど★]
・【婚活】男女が “一生懸命” お見合いしても、結婚できない2つの理由とリアルな欠点 ★2 [ぐれ★]
・【酒害】50代の妻と飲酒中に口論 近所の人が「男女がもめている」 頭を殴った疑いで57歳男を逮捕 「痛い思いをさせて悪かった」札幌 [ごまカンパチ★]
・阪大の文系数学について
・中央大学理工学部の数学について
・受験での物理の問題は応用数学に過ぎない
・マーチ経済と早稲田社学の数学について
・初等数学によるフェルマーの最終定理の証明
・数学に没頭しすぎてしてしまった奇行・異常行動
・将棋棋士はその頭脳を数学に活かすべきじゃね?
・【至急】数学に詳しいお前らちょっと来い。中2の数学の問題で分からない所があるから教えてくれ
・計算能力と数学力には相関関係があるのか
・【悲報】手動荒らしさん、数学にコンプレックスがある模様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・数学を学べば世の理を知り悟ることは可能ですか?
・【水難】静岡大学に通う男女3人が波にさらわれたか 海岸にサンダル・スマホ ・リュックサック・自転車が残される★3
・【速報】 リーマン予想、ついに解明か 89歳の数学者が他の理論を研究中についでに証明 しかも5ページ
・【恋愛】「理想のタイプ」がある人は少数派!?理想がない人はどこで相手を好きになっているの?男女の理想に意外な違いも[05/20] ©bbspink.com
・【餅】「モチ」喉に詰まらせ90代男女2人を病院搬送 命に別状はなし 福島県
・「女脳」「男脳」は存在しない 行動や能力にほぼ性差なし、原因は大人の関わり方? [おっさん友の会★]
・【偽装】生徒数日本一「N高等学校」が進学率を“粉飾”【浪人を進学に】 [生玉子★]
・数学科卒で医師になった奴大集合
・数学なんて何の役にも立たねぇんだから勉強させるなよ、な?
・【デンパ発信】数学M@rappresagliamth 電波5本目
・ネットに蔓延する虚偽ニュースの恐ろしい実態 トランプ氏の大統領当選にも影響か
・数学得意な奴来てくれ! 2 * 0と 2 / 1/0 の値って同じなの?
・私立大学、文系学部の入試で数学を必須にすると補助金がもらえるようになる
・小学生レベルなのに数学的センスがないと絶対に解けない問題、話題になる
・過去最低点の数学1A、「問題文が長いよぉ……」と受験生阿鼻叫喚。
・【国際】農家の三つ子姉妹が快挙 数学オリンピックで金メダル
・暇空茜弁護団、文鳥(美人数学教師)を訴えるもうっかり欠席してしまい延期に
・蓮舫氏大敗の東京都知事選挙、立憲民主党の大誤算…次期衆院選での野党連携にも影響か [尺アジ★]
・【訃報】数学者の佐藤幹夫さん亡くなる 享年94 「佐藤超関数」理論などを創出
・【ナゾロジー】高校で数学を「捨てる」と重要な脳内物質が減少すると明らかに [すらいむ★]
・【ナゾロジー】名古屋大学が「悪魔エンジン」の数学的モデルを開発 [すらいむ★]
・【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★12
・【スマホ】中古iPhone、新品価格を一時4万円も上回る逆転現象…7日発表の新機種にも影響か [ぐれ★]
・国際数学オリンピックで4位北朝鮮、3位韓国 1位同点でアメリカと中国 日本は10位以下
・【北京五輪】またも悲運の負傷 近藤心音がビッグエア欠場 硬い人工雪も影響か 恐れる選手も [爆笑ゴリラ★]
・【米中対立】ファーウェイへの半導体供給停止へ 日本企業にも影響か 電子部品などの調達額は昨年1兆1000億円 [ばーど★]
・お前ら「数学なんてやっても将来使わないから意味ない!」←まあわかるお前ら「英語も国語も理科も社会も使わない!」
・数学・・・ ベクトルと数列で挫折してしまう 数3・Cをマスターできない どうすればいいの・・・
・【朝鮮日報】 韓国人生徒間の「数学力」格差、OECD加盟国の中で最も深刻 [12/10] [仮面ウニダー★]
・【速報】佐鳴予備校の東大卒数学講師、国公立予想問題を作成 → 本番で数字が完全一致の問題が出題される神業
・数学オリンピック、中国代表が全員満点で優勝。 2位韓国、3位米国、4位ベトナム 日本は下位w
・【話題】デュードニーの覆面算…「SEND+MORE=MONEY」この数学パズルが解けますか? [すらいむ★]
・国試5浪ルシファーさん(37)「ママファーも、私に受かってもらわないと困ると言っているんだ!」→また大学への数学を購入
・日本人、東アジアで一番馬鹿だったことが発覚www 数学オリンピック 1位中国2位露3位韓国…25位日本
・プログラミング学習を始めるにあたって 数学の行列のところとかの知識が必要だというので 今日は映画の待ち時間の間に
・【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part206【Dr.数学先生御待史】
・中国の中学生向けに出された論理的思考能力を問う数学の問題が難しすぎると話題にwwwwwwwwwwwwww
・菅政権、東京五輪強行で過去最低支持率に!NHKや朝日新聞では20%台に突入!「酸素吸入必要でも自宅療養徹底」等の棄民政策も影響か! [ネトウヨ★]
・【画像あり】京大医学部飛び級入学のhayarinaさんが小学生の時に曽祖父母に宛てた手紙がこちら 高校数学の図や式が書かれてる
・学び直しで数学を勉強したい「チャート式」ての買えばいいの? 白、黄、青、赤どれが良い? バカはケーキでも3等分してろ
・【ツイッター】「4−3=5+2」の棒を1本動かして正しい等式にせよ 小4が考案、数学者も悩ませた間題が超難問と話題 ★3 [ばーど★]
・【AI】LLMを駆使して数理科学問題の新しい解決策を数学者よりも巧みに出力するAIシステム「FunSearch」 Google DeepMind発表 [すらいむ★]
・京大医学部に高2で飛び級で合格した女子高生の経歴が凄い 数学甲子園準優勝、数学・物理・化学・生物・地理の五輪に出場、英検1級など
・高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「安倍元総理『日銀は政府の子会社』発言は間違いではない。間違ってるのは野党と日本マスコミ」2 [ベクトル空間★]
・【安倍政権】青木理氏、PCR検査の拡充が進まず「明らかに政府が無能だからだと思いますよ」 [1号★]
00:20:18 up 42 days, 1:19, 0 users, load average: 9.32, 10.24, 9.78
in 1.6889569759369 sec
@1.6889569759369@0b7 on 052913
|