◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
すき家 24時間営業取りやめ毎日1時間全店で休業・清掃 [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743684870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
すき家 “全店”一時閉店から営業再開へ、24時間営業取りやめ毎日1時間全店で休業・清掃― スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/04/03/kiji/20250403s00041000382000c.html 2025年4月3日 20:45
牛丼チェーン「すき家」が3日、公式X(旧ツイッター)を更新。4月4日から約170店舗を除き、営業を再開することを発表した。
「営業再開についてのお知らせ」とし、「約170店舗を除き、4月4日(金)午前9時~営業再開いたします」と発表。「また、4月5日(土)午前3時~全店で24時間営業を取りやめ、毎日午前3時~午前4時の間、休業・清掃いたします」とした。
「いただいた貴重なご意見を真摯に受け止め、安心してご利用いただける店舗づくりに今後も取り組んでまいります」と結んだ。
すき家では、(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
【すき家】相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」★4 [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1743329946/ 1時間じゃ食ってる客の入れ替えすらできないだろwwwww
飲食で24時間は確かに不衛生だな
マックも一時期そうだった
遠くに見えたすき家の看板
近付いたらデイリーヤマザキだった
従業員は変わらず24時間なのな
清掃せんと休むんちゃうかこれ
でも最近すき家のほうがいいわ
松屋、いちいち何で嫌がらせみたいに縁起でもない系ソングばかり垂れ流すの?
飯が不味くなる
松屋やめて演歌垂れ流しのラーメン屋行くようになってしまったわ
まあね、365日24時間営業でいつ掃除すんのとは思ってた
昔、ヤングサンデーの4コマ漫画で営業途中にシャッターを閉めてすぐ開ける23時間59分営業の牛丼屋というネタがあったな
漫画のタイトル忘れたけど
長年継ぎ足した不潔いや秘伝のタレが許されるように
24時間営業なら清掃タイム不要は許される
どうせ管理出来なくて、バイトのラッキーサボりタイムになるだけ
>>18 普通は何割か区画潰して分けて掃除するけどね
真面目に清掃する店舗がどれだけあるのかな?
多分休憩時間にしかならないとら思うよ
明確な清掃時間を作ることで
営業中の清掃が疎かになって
却って不衛生になる悪寒
毎日清掃を行うって、やって当たり前なんだが、何を言っているんだこの会社は
時間決めて清掃するんじゃなくて客が使った後に即清掃させろよ
昼に閉めないと夜間ワンオペの時間じゃ1時間で清掃不可能だろ
掃除?見えやすい所や拭きやすい所だけチャチャッとして終わりだろ
ガチの隅々なら1時間で終わる訳ない
ほとんどの若い連中は清掃や衛生の意義を理解していないから会社も大変だなぁw
どうしても店側の責任にしたがってるな
害虫混入は100%は防げないそれは仕方ない
しかし事実が発覚後公表しないで2週間経過させた本部の腐れたやり方は100%改善できる
そっちをやれ乞食
1時間程度だと厳しいよ
1年間に数回は1日休むぐらいの徹底的な清掃せんとそれと従業員と専門的な清掃業者とでは清掃に対する意識は違ってくるよどうしても清掃業者は依頼側からのクレームでないような清掃を常に意識と即対応大抵するけど
掃除をバイトにさせるのは悪手
いちいち各店舗清掃業者を入れるべき
マックでバイトしてたけど閉店後の清掃はかなり時間かけて丁寧にやってたな
もう20年以上前だから今は知らんけど
客はけてから閉めて4時に開店では間に合わないだろうな
ほとんどの店で客なんて来ない時間だろうけど
カメラに監視されてるエリアで掃除してるぞアピールタイム
それでネズミが混入しないと思ってる方がどうかしてる
ローソン100も某ドラッグストアも24時間止めて1時間取ってたな
>>44 1日に1時間と
月一回丸一日とだったら
月一回の方が良さそう
松屋の使用済み食器並び替えみたいに、すき屋は客に掃除してもらえば
サボらせない方法は至る所に監視カメラ設置し清掃時間の映像を本部に提出
ゼンショー自体がダメだから一向に良くなりそうにないな
二度と行かないからどうでもいいんだけど
サッカー日本代表MF田中碧選手もすき家のチー牛を楽しみにしてる
すき家ってクセーよなw
机もベトベトだし毎日6時間掃除したほうがいいよ
普通イオンクラスの店舗でも開店時間が9時だとすると清掃業者がやるのは7時から9時までが開店前の清掃時間で2時間かかる
この2時間ではサラッとしかできんから
水回りの調理場ある飲食店で1時間はかなりおざなりになるかもね
ホウ酸団子とブラックキャップと殺鼠剤を店に撒いとけばいいんじゃないの駄目?
絶滅させられないの?
ただ掃除だけじゃなくて冷蔵庫のパッキンのようにねずみやゴキの侵入経路を潰さないと意味ないだろ
言われてみれば24時間営業て不衛生極まりないな
盲点だったわ
>>62 本部見てるらしい
ワイ、コロナ禍の時に4:50分頃に店に入って朝食頼もうと待ってたら
本部に怒られるから朝食なら5時に入って来てって言われた事があるんで
がめついなあ。23時間営業ってほぼ同じやんww 掃除の分従業員はまた大変だなあ
問題が発生してる商品に従業員が気づかない気づけないという環境が根本な気がするし
従業員の仕事やら何やら増やしたら余計に酷くなりそうな気がするんだが
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 NEW!!
2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
他人と他人の洗濯物に ここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw
是非通報・拡散してください
>>1 すき家はほぼ使わない俺に隙はなかったwwwwwwwwwwww
牛丼屋って平気でゴミとか食べ落としとかあって
いつ床掃除してるんだろって疑問に思ってた
てっぺん()を越えた午前一時以降の客って
終電を逃した酒飲みのシメ飯か夜職の帰宅飯しか居ないだろ?
地域によってはすでに24時間営業を取りやめているし
昔に比べたら事件に対して真摯に対応するようになったよなw
それなりに大きな会社は企業ガバナンスとかコンプライアンスに厳しくなってる
>>91 いつのまにか朝食文化ができつつあるから
それなりに朝は必要なんじゃない
あの味噌汁ネズミはインパクトありすぎ
すき家はもう無理やろ
全部潰してなか卯に屋号変えろ
急いでやるしかないなら、今度は清掃用洗剤の飛沫の混入とかありそう。
入っても気づかんけど
吉牛でいきなりグリストラップ開けて
掃除し出した時はビビった
いくらなんでも食ってる目の前でやるなよな
ネズミ混入時に働いてた店員を問い詰めろよ
それで全て解決するだろ
やってる感出してるだけで効果はないな
深夜営業辞めて週一で定休日設けて清掃するぐらいじゃないと
>>58 今回が異例なだけで実際ネズミ混入なんかほとんどないだろうよ。
問題はGじゃねえの
全店閉めてチェックしてる間にGが発生するポイントを押さえたんだろ。
だから1時間だけと推測するが。
まぁ、やってるのとやってないのとでは客の心象も全然違うし
これはこれで良いと思うよ。
ここで異物混入を減らして24営業を続けてる他社で異物混入が出たら一気に立場逆転するし。
休業初日に店の前通ったら看板は照明点いてた「やってるのか?」と思ったらやってなかった
電気代の無駄
チェーン店なのに店によっての差がかなりあるよね
すき家以外の吉野家や松屋とか色んな店も含めて
24時間営業やめました→23時間営業にします
このブラック感。ダメだこりゃww
ほらワンオペすき鍋定食事件で一時早じまいもしてたやん
たぶんこういう企業姿勢なんやろ
まあ外食トップだけはあるな
170はよっぽど汚かったんだろうな
外国人しか居ない店は良くあれでやって行けるなと思ったもんだ
え、大晦日〜元旦に毎年「すき家」にいる楽しみが無くなるのか。
でも、午前1時までなら年を越すこと自体はできるか。
いまさら
掃除なんかしても駄目だわ
隠蔽体質
金輪際行かない
サボることしか考えないバイトのガキに掃除させるのか
そんなことしなくてもいいのにネズミはゴキブリ なんて必ず 沸くから
>>111 出来ないよw 監視カメラがあってマニュアル通り清掃をこなさないといけない
こんな時間客ほぼ来ないんだから通常営業の方が従業員はラクだろう
>>100 ありゃ普通にバイトの仕業だわな、お玉ですくった時に気付かないってあり得ない大きさだし
>>69 それ思う。
同じゼンショーグループの「なか卯」ならそんなことないのに。
なんか中国大使館からの大切なお知らせですて電話掛かってきた
あっそて言って切っちゃた
あれは爬虫類エサとして売られている冷凍ラットだよな
客はレンゲでみそ汁と飲んでいたし怪しいよ
まぁでも一歩前進
ついでにオペレーション人数も増やせ
以外と問題山積だったんかな
でも1時間で掃除って無理だろ
1時間なんて意味ないだろ
厨房でガチャガチャ鍋でも叩いてとりあえずネズミを追い払うとかか?w
すでに24時間営業をやめてる店は
おまいらが期待するほど汚くはないぞ
まぁでも一歩前進
ついでにオペレーション人数も増やせ
ゼンショウホールディングスで
清掃、害虫駆除チーム作って
巡回させればいいのにな
素人に掃除やらせるな
>>100 まさかそれが入ってるとは思わんだろう
客に出す前に目視が大事だけど余程徹底しないと
>>11 昔マックに深夜に行ったら椅子とか上に上げて掃除してた
あと今は週一でソフトクリームやシェイクのメンテナンスしてるらしくて頼めないときがあるね
ワンオペでテーブルに食器積み上がってる所は片付く?
>>120 ラクってことはない。
新宿駅南口(渋谷区)の吉野家が午前4時閉店とかあった気がするが、
そんな時間に閉店しても従業員は帰れないし、仕込みとかやってたんだろう。お客さまが1人でもいる、または「来るかもしれない可能性」があるのと無いのとでは、仕込みやすさが全然違う。
あの店舗の閉鎖って吉野家の利益云々ではなく建物(ビル)ごと替えるとかだったから、吉野家の中の人には予め知らされていたのかな?
ってか、吉野家は24時間営業店舗が絶滅状態(しかも朝8時からとかで通勤に間に合わない)、
すき家も24時間でなくなり、松屋も(週1だけとかの条件付きであるとしても)非24時間の店舗が増えて来てるし、なか卯が最後の砦?
さすがにもっと昔にこれをやれ
というかつまり清掃してなかったのか
これで何か問題出たら1時間店を閉めて掃除させてるのに何やってんだと現場の店員らが会社から責め立てられるんだろうなぁ
すき家とか行かないけどワンオペなんてまだやってんのか
ネズミのカシラ入りの一番出汁が
脳髄効いててン・マァァァいんだよ
>>1 わかったでチュー
その1時間だけ見つからないようチューいしてまチュー
余裕のない業務の組み立てしてていろいろひどいよねすき家
ワンオペで叩かれた時からなんら変わってないしむしろひどくなってる
会計後に客完全に無視でさっと配膳業務に戻るのあれマニュアルだよなあ
合理的でいいかもしれんが日本人の子が申し訳なさそうに厨房に戻ってくのが気の毒
>>1 (約)170店舗は営業再開しないのか? それとも、元々営業休止してなかった店舗なのか?
これでワンオペの徹底解消と、店員が最低限いらっしゃいませ~ありがとうございました
が言えるようになったら俺は行くわ。
ここの系列っつか、すき家は特に最低限の接客ができない奴多すぎる。
近所の座間のすき家って何もしてなかったんだが大丈夫なのかな。まあ行かないけど
清掃も店員がやるのかな?
それとも業者入れるんだろうか
童話とかだとネズミが店員と協力して店を盛り上げて
ネズミはチーズを報酬にもらってウィンウィンの関係を築く美談英雄譚になるのに
ひどいでチュー
すき家だけじゃないよ
飲食店とかとりあえず潰れたり内装工事するまで
全く掃除しないとかザラだからな
全部現場のバイトに丸投げ
仕事はバイト、利益は自分達に笑
結局チュー太郎汁は、イタズラじゃなくて混入だったの?
>>165 大抵の24時間営業の店は併用だよね。
トイレ掃除とかは従業員(店員)がやるけど、週1くらいで業者入れて清掃をしてる。ファミレスとかコンビニとか(いずれも非24時間営業のところを含む)。
退店時間になっても居座る客とトラブルになること間違いなし
もう一時から5時くらいまでは閉めてええんとちゃうか
吉野家の郊外店なんてみなそんな感じらしいやんけ
(´・ω・`)
2時間ぐらい閉めたらいいのに
閉店ギリギリまで食ってる客が退店するまで15分ぐらい待つ場合もあるだろ
>>167 昔流行った、「店員は自分が働くファミレスでは(いかに不衛生かを知っているから)食事しない」ですかw 今や都市伝説だけど。
つーか、そもそもすき家って店員が少ないからテーブル汚いもん。
あんな所でよく食べられるな。吉野家とかあそこまで汚くないわ
>>174 吉野家は都市部のど真ん中(新幹線停車駅の駅前とか県庁所在地とか)でも朝8時からとかザラでしょ。
24時間営業の吉野家なんてもう無くなったと勘違いしてる人も多いんじゃないか? HPで丹念に探せば出てくるんだろうけど。
一時間掃除時間設けてもそりゃ対症療法よ・・・
結局何が悪かったのか、監視カメラの映像を見た幹部だけが知る、不信感は解消されないままか・・・
客は戻ってこんな
>>176 チェーン店はやってる方だと思うけど
個人の定食屋とか居酒屋はどうだか
>>180 22時は早過ぎだ、ファミレスはおろかラーメン屋よりも早く閉めるのは…。
午前3時〜午前4時に出勤してるのなんて1人2人レベルやろ
そんな人数で1時間で清掃終わるわけないやん⎛´・ω・`⎞
ねずみ事件があっと直後に近所の吉野家で厨房機材出して作業してた
潰れたんかと思ったけど次の日は普通に営業
おそらく全面清掃してたんだろうなw
これ結局バイトテロか客テロだったんじゃないの?
普通に考えて盛り付けにしても配膳にしてもあんな物体気付かない訳がない
写真撮って上げてる辺り、悪意ある嫌がらせとしか思えん
>>172 揉めてるうちにまた開店時間になっちゃうね。何か馬鹿みたいw
午前3時~4時に清掃?
つまりワンオペの奴が全部一人でやらされて責任も取らされるってこと?
いいやん
あとでかいディスプレーはブイがよってきてるからやめたほうがいいで
>>188 俺もすき家に頑張って欲しい
こんなバイトテロに屈したらダメだ
いままで悪貨は良貨を駆逐するの典型みたいな立地だけのチェーン展開だったが
これで松屋なか卯吉野家が少しは増えるだろう
>>176 飲食店経験するとあるあるやな
その昔バイト先で揚げ物用トング床に落としたらパートのおばちゃんが「大丈夫大丈夫これで消毒よ」言うてて落ちたトング揚げ油に突っ込んでたわ
やってますアピールだけだよな。お椀にネズミ入ってたんだよね。鍋かも知れないんだよね
こんなことで防げるとは思えないんだけどw
清掃業者がやるならともかくバイトにやらせてたら何も変わらんだろ
>>202 擁護ってより
使える飲食店が多ければ多いほど
良いって感じかな
チャリで2分の所にすき家あるし
ネズミが入ってるかの目視確認も蓋開けっぱなし準備もワンオペとかで余裕ないからだろw
こんなんじゃなくて衛生マニュアルを厳しくして人を増やせよ。またおこるぞw
というかさ
仮に清掃するとして店内には店員1人2人しかいないわけだろ?
強盗とかこの客がいない時間を狙って来るかもよ?
>>195 他の牛丼屋行けばいいだけのことだろ
お前みたいなのが丸亀製麺を持ち上げて真面目に手打ちでやってきたうどん屋を潰し
銀だこを持ち上げて真面目にやってきたたこ焼き屋を潰し
日本の食文化を破壊してるんだよ
厨房にゴミ袋溜まってるの見えたからな
それをちゃんと捨てに行くだけでもマシになる
食中毒を起こしたら直ちに閉店
閉店にかかわる全責任と損害賠償は店長とバイトに負わせる
これくらいしないとすき家は改善しないよ
24時間営業を続ける店舗もあるってことだよね?
ってか、そうじゃないと困る
おいちょっと待て
今までどうしてたんだよw
合間にぱぱっと?
それにネズミ混入は掃除不足が原因じゃないだろ
掃除するから来てってかw
今までいつ掃除してるんだろうって思ったけど
これはしてなかったって理解していいんだろうなw
すき家は地方でも時給1300~1500やろ
てきぱきできないグズはいないんじゃね?
夜間数時間とかけっこう憧れてる💕
深夜だしバイト任せだろ?
有給休憩タイムになるだけじゃろ
>>218 そうなのかな?
選択肢が多いほど自由度上がると思うけど
嫌なら行かなきゃいいんだし
清掃業者を雇うわけでもなくバイトにやらせるならたいして意味ないと思うぞ
ワンオペで休憩は取れてるの?
1時間は間に休憩取らなきゃいけないよな
>>225 すき屋って店員がテーブル拭いているのすら見たことないぞ
日本のこういう商売こそ夜間なんかどうせ生産性ゴミなんだから規制で営業出来なくしちまえば良いのに
謎の規制まみれなくせして肝心なとこ規制ザルなの笑うわ
そんなにやってる感出したいなら、味噌汁に指差呼称すりゃいいじゃん。
今まで清掃が日常業務に含まれてなかったことが驚きだな…
やっぱりケチなゼンショー
2時間ぐらいにしとけよ
客が帰らなかったらどうするんだよ
そんなことより
牛丼250円にしてみ
行列できるから
最終的にひび割れのあった大型冷蔵庫にネズミが入り込んで下準備しておいたおわんに浸かって……てt発表なんだっけ?
店員に金ガッツリ掴ませてスケープゴートになってもらって店員の仕業でしたって事にしたほうがダメージ少なかったんじゃないんか?そうもいかんか
初めからそうしろ
清掃と衛生管理は大事
他の24時間営業してるとこもそうしろ
せめて12時間おきの1日2回は掃除しないと駄目だろ。休み無しで運営するなら
これは何かの再発防止策なの?
それともただ清潔にしようってなっただけかな
>>252 物価の上昇が早すぎて薄利多売なんかできない
>>173 深夜で仕事あんまりなくて休憩してる奴に新たに仕事を与える口実
闇ふけーな
>>1 強盗が入ったり
ネズミが入ったり
ゴキブリが入ったり
どれだけ不潔やねんwww
>>1 バイト「掃除という名の、休憩時間だよな。ラッキー!」
>>229 すき家の夜間シフトって22時から9時なんだろ
かなりハードやな
そしてネズミ混入が起きたのが朝の8時
店員も疲れて目視も雑になってたんだろうなて思うわ
ただの自己満やろ
掃除しない時間にゴキでも虫でも入ってくるから意味ない
それより再開後に客呼び込むの本気なら並無料か無料券の1つでも配れ
それを1人でやらすんだろ?結局…
監視じゃないが1人バイトだと駄目だと思うわ
毎日コツコツが重要
ようやく気付いたかと言いたいが、かつてのワンオペからの反省点込みだよね、これ
ネズ味噌汁の人トラウマだろうな
写真だけでも破壊力凄い
>>7 ワンオペで、1人で真面目に掃除するバイト、いるか?
掃除舐めてんのか
自営飲食店だけど休みの日の半分は掃除
開店前、閉店後は各30分から1時間
ギチギチのギラギラに仕上げるまでやれよ
ねずみの目って茹でると魚みたいに白くなるんやな
すき家のお陰でひとつ賢くなったわ
>>260 吉野家は客が食べ終わると食器下げてテーブル位はきちんと拭くぞ
すき屋はそれすらしないからな
すき家って女性も入りやすい店だからがんばってほしい
かっこつけて高いランチ行きたくないのよ
ワンオペで客入りが大い店舗は丼を片付けずに客が来てからその席の丼を下げるという後手後手の悪循環だから衛生面も見た目的にもちょっとな
>>262 強盗が入ったり
ねずみが入ったり
クレーマーが粘着したり
ワンオペだったり
どんだけバイト大変なんだよwww
掃除屋で働け!
いいね
24時間営業だと掃除しながら営業してて客来たら中断してって感じで不衛生だし
すき家はトイレが入り口付近にあって客席と近くないから好き
松屋や吉野家はなるべくトイレ使わせないようにしてるような感じの作り
しかも松屋なんて令和の時代に丸いドアノブに丸い蛇口だからな
ワンオペ中に休業するから店出てくださいなんて言ったら拒否して居座るバカも出てきそう
>>261 イオンとすき家じゃ店舗の広さが何倍も違うだろ。
アホか。
スーパーなら品出しの序でに24時間開けてる店あるが
飲食店で24時間開けるとコストも掛かるしもう止めたらいいのにな
掃除とネズミはあまり関係ない気もするが
壁に穴開けられたら終わりだし
>>272 その前後に何も知らずに味噌汁飲んだ人のほうが悲惨だわ
そういや近所のはま寿司は5時開店3時閉店よ
二時間閉めてるだけ
0時ごろ行っても満席w
去年のGW位にツーリングの途中の朝に静岡の牧之原ですき屋に入ったわ
死にそうな店長ともう一人が懸命に働いてたけど店内の席は片付けられてない前の客の食器が座席の大半占めてたわ
腹も減ってたし時間も惜しいから食器の無い席に座って注文したけどありゃないわ
以来すき屋には行ってない 不味いの前に会社としておかしいから
すき家とかラーメン屋とかファミレスとかお前らみたいな底辺がくるから働くには適してない。
飲食店が毎日ガッツリ掃除するのは当たり前だと思うけどな。1時間で足りるか?
深夜帯にシワ寄せやんけw
ワンオペバイト可哀想すぎるやろ
>>278 わかる
牛丼屋の中で1番女性が入りやすいと思う
初めて行った牛丼屋は中学くらいで近くにできたすき家だったけど、おかんと娘(自分)2人で行った
吉野家できても行かなかっただろうな
1オペで掃除1時間は無理だと思う
せいぜい朝食の準備が中心になるに決まってる
>>295 これ
1時間ならワンオペ民の休憩時間にしかならん
24時間営業って儲かるの?
人件費だけかかる気もするんだが
>>293 底辺相手だと楽だよ
わめいてるだけだから
理詰めでくる客のほうがやっかい
客商売の24時間営業禁止すりゃいいのに
夜勤は寿命切り売りしてるようなもんだぞ
大学生のころ喫茶店のバイトもしなかった人たち
バレバレだな
閉店後に開店の準備してたら清掃する時間が無かったのでヨシ!
改善する気なくてうける
やっぱりゼンショーは行かない
>>284 広さよりもキッチンとフロアーの両方の掃除ってのがたいへんになると思うぞ
それがワンオペだとなおさら
もう経営無理なんじゃない?
ワンオペの時点で成り立ってないよ
1時間じゃ大した事出来ない。
深夜バイトは清掃専門でもいいくらい。
>>80 その頃本部では監視カメラを監視するスタッフを監視するスタッフがいてだなw
清掃1時間で終わるのか?
結局営業時間の手が空いたタイミングで清掃しないと間に合わないんじゃないの
>>301 吉野家はほんと男の人ばかりで殺伐としてて行きにくかった
小学生の頃、クラスの男子が父親と来たところに
私が父親と来て、気まずすぎた…
でもカービィのキャンペーンのときは女の人結構多かった
カービィ好きなのは女の人多いよね
ワンオペに掃除しろよって丸投げのパターンみたいだな🥹
>>320 全く足りんだろ
深夜も客が来るとこは1時間猶予与えたとこで何も変わらん
変わるのは深夜帯に客がほぼ来ない店舗じゃね約1時間の休憩時間が確保出来る
>>324 経営陣は指示をした
お得意の現場が悪いですだろ
他の24時間営業の大手ファストフード店は掃除関連はどうやってんの?マクドナルドとか
近くのすき家に1ヶ月前に行った時は外国人がワンオペしてたよ😀
マジで尊敬するわ🫡
ワンオペなんだし掃除なんてせずに休憩時間になるんだろうな
>>10 > 1時間じゃ食ってる客の入れ替えすらできないだろwwwww
あぁ、実際そうだな
深夜とは言え、2時45分に入って食い始めた人や
2時55分に弁当を10個注文する人はどうするのか…
以前、クルーとは違う制服の清掃専門の人が居た頃があって営業しながら清掃してたと思ったんだけど、それではアカンの?
こういうのは専門業者に年間契約してプロに任せるほうが手際よく安く確実に衛生的にも良いし
なんなら責任回避にもなる
>>330 ワンオペで死ぬほど忙しいのに時給はたかが知れてるのがやべえ
>>333 それならまだいい
休業でもいるなら開けろやという輩現れると思う
こんなことしてバイト集まるの?
毎日ゴキブリ処理とか発狂するだろうに
確かに一番客いない1時間で掃除させた方が
ワンオペ従業員サボらせずにフルに働かせられるし
いい案だね
たしか、マクドナルドでも深夜に清掃業者に一晩かけてやらせてたはず。
1時間で清掃?
色々調理行程・メニューの種類あるのが、すき家。
無理だと思います。
せめて、深夜か早朝に2時間から3時間は最低限とるべき。
ワンオペやキツキツ経営、低い衛生観念等、
結局、無理がたたって、従業員・店舗、商品の質や不衛生で客に、
そして、最後は自分達会社自身に不利益として返ってくるだけ。
経営方針・企業としての考え方を改めよう。
>>234 そうやって吸い上げた金で地方の立地の良い土地を買い占めて店舗だけ増やして来たんでしょ
本来他のお店に来てる客がネズ家に流れてるわけよ
選択肢はあったろ
爺さん婆さんがやってる小さいけど良心的な一杯のかけそばに出てきそうな店が
君もチャリでそういうまだ残ってる店を開拓して常連になってやれ
なんなら勤めて店を大きくして旨くて安い新たな外食チェーンを立ち上げるんだ
>>230 掃除はしてるだろ
客が来店してない時に他の作業が終わってれば
掃除担当者が責任を取らされ不幸なエンドになるイメージしか浮かんでこない
掃除はケチらずアウトソーシングすべきじゃね
毎日ちゃんと閉店してオゾン発生機かなんかやりなさいよ
>>13 俺もそう思う。本気で改善したいなら1時間でも業者入れて清掃するべき
ぶっちゃけ掃除してどうにかなる問題でもないだろ
月一で駆除業者呼ぶ方が効果あるんじゃないの
>>343 学生時代に飲食店でバイトしてたけど大概の飲食店はネズミ、ゴキブリはまず100%居ると思っていい。
>>357 猫がいればネズミもゴキブリも取ってくれるのに🐈
ツーマンでやらせるくらいなら強盗に入られたほうが安く済むっていう感覚だから
大枚はたいて毎晩業者入れるようなことをするはずがない
みんななんで人間が猫を可愛がるようになったのか忘れちゃったんだね🐈
ネズミで病気が蔓延したり食べ物齧られたりするから
猫を飼ってネズミやゴキブリを撃退してきた歴史なんだよ
なのに猫を害獣扱いして街から排除して
代わりにネズミがのさばるって
人間はアホなのかい?🐈
>>355 駆除系のロジックが全く出てない事を見ると、あれはやっぱヘビの餌だったんじゃね。暗にそう言ってるように感じた
毎日1時間清掃より週一で深夜休業とか月一休業日作った方が衛生面は保たれる気がするわ
店内のエアコンフィルターとか24時間営業でどうやって掃除しろと
>>361 猫も満腹だと仕事しねぇからなw
まぁ猫は治安維持の為にある一定数は必要だとは思ってるw
ネズミ対策はまず侵入経路の徹底管理だな、通風口、換気扇、下水管、窓の隙間、屋根裏、etc
>>335 俺も前に見たことある。
経費削減でやめたんだろうな。
毎日ネズミ汁飲んでても健康被害はなかったのがすごい
人間って強い
>>367 猫がいるだけでゴキブリやネズミが寄り付かない効果はあると思う
コンビニとチェーン飲食のバイトこなす
スキルあるなら
どんなバイトでも楽勝だとは思う
>>361 個人的には猫をあまり評価しない。
親父のお通夜の時に、ごみ(もえないごみ)を荒らされて、クソ忙しいのに大変だったから。
わざわざ他人の家の庭に入り込んで、ごみを動物に荒らされないようなところに隠しておいてもだ。
あいつらは、スルスルとどこでも入り込んで悪さする。
よっぽど、毒物でも仕込んでやろうと思ったけど、やめた。
でも、あまりにしつこいなら、今度は保健所に連絡して二酸化炭素でやってもらう。
>>372 寄生虫や菌で将来的にガンの遠因になりそう
2時~4時閉店の牛丼屋でバイトしてたけど、1時間休憩、残り1時間でレジ締め、テーブルの掃除と補充、朝食のスタンバイって感じだったな
大掛かりな掃除は無理
ネズミとか虫は汚いところに来るわけじゃなくて食いもんあるところに来てるだけだからなw
清掃wじゃなくてネズミ虫対策をしろよw
つーか清掃は普段からしとけw
>>380 ネズミやゴキブリに困ってる都会に送り込んでやれ
下水道からトイレの排水溝まで泳いで這い出てくるネズミはどうすりゃ良いんだろうね、定期的にトイレを流してもほんの1〜2分の隙間に泳ぎ登ってくるし
あのコップの色がアカンのよ
透明のコップに変えとけ
自民党が水道売って売国してるから管理が杜撰で下水とかに繁殖しまくってんじゃね
>>380 どこにでも入って荒らすのはネズミもGも同じだ
だから猫が使われた過去がある
深夜の牛丼屋のお世話になったことあるし
深夜と言えば牛丼屋のイメージあるけど
もう止めていい
そこまでして24時間に拘る必要ない
>>379 その清掃専門の人が増えたのも、ワンオペ問題を改善したタイミングだと思ったから、本件もほとぼりが冷めたら手を抜くかもネ
>>273 そんな真面目なバイトがいたらゴキ入りお茶やネズミ汁出すようなことになってない
>>383 床に米や肉片が落ちてるのをそのままにしてりゃそりゃ虫も害獣もわく罠
別のバイトだけど深夜や早朝の勤務は人が来ないから楽だろと思ってた時期が俺にもあったな
清掃や油の取り替え鍋や什器の洗浄、2mのカゴ車何台もに段ボール埋まるぐらいの品出しとか
かえって重労働だったわ
>>355 そうだね。ただ、すき家ほどのチェーン店だと元々指定の駆除業者が入ってそうだけどな。該当店舗に関しては業者でもどうする事もできない建物の構造自体の欠陥があるんだろうな。
飲食店の闇をほじくり返したら外食なんて出来ないけどなw
ゴキブリに関しては軍曹ことアシダカグモを室内で飼えば完全に対処できるけど、人間がクモに慣れる必要がある。あいつら人間には無害だけど、やっぱりデカくてビビるからな
ワンオペって怖いんだよね。
深夜は客が少ないといっても客層が悪いから。
監視カメラあるとか関係ないから。
>>380 イギリスには猫の国家公務員もいるのだぜ
>>398 それで思い出したけど昔の飲食店の厨房って床はコンクリ貼りで中央に溝があって閉店時は水撒いてデッキブラシで床を掃除してたな
あれはゴキブリネズミ対策だったんだと今分かったわw
>>404 軍曹は人前に出てくる傾向があるからゲジゲジの方がいいんじゃないか
ゲジゲジは子供のGしか食わんけど人を怖がって出てこないのと暗闇を好むから
>>1 そんな事より管理体制見直せよ
外人やバイトに店任せた結果だろ?今回の事は
正社員の金ケチった自業自得
ワンオペのカタコト外人の店は僻地の朝だったな
何なら三浦半島中央道路
>>259 ヒマな時間に仕事やらすのは別に闇でも無いだろ
寧ろ正当。
ゼンショーは外国人使い捨てるなよ
ワンオペとか正気か?
冷蔵庫のパッキンのヒビ割れからネズミ侵入って書いてたけど、そもそもパッキンがヒビ割れるほどメンテナンスしてないのが悪い
毎日の掃除や月1のクリーニング、年1の冷蔵庫や厨房器具器具のメンテナンスとか、専門業者いれないと
バイトじゃ無理だよ
>>424 強盗や変人対策も兼ねて閉めて掃除や仕入れ作業に集中させたほうがいいよな
ドライブスルーで応答なし
店に怒鳴り込んだらカタコトのアジア系の外人出てきてワロタ
ワンオペやめるのが最善の再発防止策だろ
ネズミ見落とすほどに余裕がねーんだよ
>>398 米粒とかそういうのは放置やな
グリストラップだけは毎日入れ替えてた
ゴキやネズミが居るような場所の掃除なんて1時間でできるのか?
365日24時間営業ってこれまでグリストラップとかどうやって掃除してたんだ?
それで解決するワケないよ
これ従業員教育やオペレーションの問題だもの
>>354 製造業は24時間機械回しとるぞw うちで言うと遅番終わりは深夜や
深夜の酔ったような客を3時までに退店させるのはキツイやろ。
>>1 そもそもケチすぎて人員が根本的に足りてへんのやろw
今までネズミがいても放置してた店があったんだろうな
毎日やるなら1時間で終わるわよ
毎日の掃除すらまともにやってないニートかダメ人間しかいないのかしら
取り組みは良いよね
店員が本当にやるかどうかは別として…
ネズミはゴキブリはどんなに綺麗にしたって
近所から入ってくる
都内みたいな両隣が密接してるような店は特に
それに便所からも入ってくるし
トイレの排水管からねずみ出現!
>>428 バイトが可哀想すぎて何も言えんわ
日本語わからないとか
どれだけ不安な事か
>>436 つか深夜で牛丼食うやついるの?
9時で閉めてもええやん
ワンオペで客がいない中店内に一人
バイトテロが色々捗るな
>>1 光源氏🇯🇵
@hikaruganji
すき家のネズミの次はゴキブリが入っていたそうです。すき家は外国産米を拒否し、日本米にこだわって、お客様に提供していました。
これDS(ディープステート)勢力が、外国産米を使わない、すき家を潰そうとしているようにしか見えません。
私は牛丼の中で、すき家しか食べていませんでした。これはきな臭い匂いがします。すき家を応援しましょう。
http
s://pbs.twimg.com/media/GnNYGXabMAA7ica?format=jpg&name=large
http
s://pbs.twimg.com/media/GnNYGXWaUAAa8VW?format=jpg&name=small
午後9:43 2025年3月29日 2,261.8万 件の表示 ←❗❗❗
https://x.com/hikaruganji/status/1905963939328114826 ↓
❈‿꧁🌸桜城 かのん@フラン🌸꧂‿❈
@hamurincyofu
小林製薬と同じ臭いがしませんか?これ
午後9:44 2025年3月29日 112.1万 件の表示
http
s://x.com/hamurincyofu/status/1905964233143259265
↓
光源氏🇯🇵
@hikaruganji
同じ感じがします。ネズミは普通提供する前に気づきますよ。
午後9:45 2025年3月29日 96.7万 件の表示
http
s://x.com/hikaruganji/status/1905964509753426097
@airi_fact_555
@airi_fact_555年
国産米にこだわる『すき家』きな臭い…
【圧倒的違和感の予感】
すき家、相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」(オリコン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jpから
http
s://archive.md/CmPuf
午後6:17 2025年3月29日 1,594万 件の表示 ←❗❗❗
https://x.com/airi_fact_555/status/1905912163715223968 >>445 多分、予定外の1人勤務だったのかもしれん
まさかのドライブスルー無応答だったから
きょうから始まる全店のトイレが臭いとは前から思ってたけど
そんなこんなリフォームのための字演歌w
>>13 害人が居るうちは改善なんて無理だよ。
害虫・害獣と同じく害人も駆除しないと。
飲食店で働いた事ある奴は知ってると思うがどんだけ綺麗な飲食店でもネズミやゴキブリの一匹くらい居るっす
飲食店ってそういうもん
信用の問題大きいから
社員も参加しろよ
バイトだけならなんも変わらないぞ
24時間営業だから清掃業者入れてなかったんだ
従業員が合間にちょっとやるぐらいだったんだな
バイトでバーガー系いたけど営業終わりに毎日清掃業者きてやってたけどなぁ
深夜帯の従業員がちゃんと清掃するわけないやろ
ほとんど外国人じゃん
昔、別のチェーンで調理場のクローズ清掃何度もやったけど、あんなもの一人や二人でやるもんじゃねーぞ
マジで、すき家の社員だけで店舗一年回したらわかるだろ…アホすぎる
>>450 いや反省してないぞ
反省してるなら定期的に業者にやらせる
これは本社でやってる感出すためで各店舗の特に深夜バイトに責任押し付けただけ
しばらくは松屋に行くけど、ハマらなかったら清潔感あふれるすき家に戻りたい
吉野家はスルー
なか卯は遠い
ワンオペ多そうなのに早朝に清掃までやらされるとかかわいそすぎる
>>444 ラーメン屋形式の飲食店なんか長靴履いて、床全部ゴミ箱みたいな感じだし
床ピカピカにしてても近所や下水からドブネズミやゴキブリが攻めて来る
かと言って、田舎でも草むらや森から攻めてくるからな
バイトのにーちゃんがやる飲食業に期待すんなよww
トイレから出てきたとき手洗ってくれてたら神バイト
清掃オペって、社員クラスの店舗の責任者が誰かしらいて、チェックしないとしっかりと清掃できるわけない
どっかで清掃テロ始まるだけだろ
>>450 Xとか見てると客がネズミ入れたと疑う声めちゃくちゃ多いけどすき家の対応見る限りそんな余地はない感じでかなり事態を深刻に受け止めてる風だよね
どんだけ掃除したって出るときは出る
近場の新築のレストランだってオープン初日にゴキブリが入ってきちゃったからな
大事なのはそういうときにすぐ気づけるだけの余裕ある体制にすることだ
>>466 照明落としたらゴキブリのターンだしなw
まだワンオペなのか
一時間でどれだけ出来るってんだ
いや違うでしょ
24Hをやめて夜間に清掃でしょ
24Hにこだわるから不衛生になる
まあ、休業時間に客が飯食っていてもその間に清掃すりゃいいだけだし、
これでよくね
他の牛丼チェーンも同じようにやってるだろ
たまたますき家でネズミが出たけど外食みんな同じだよ
ネズミやゴキブリが混入していても取り出せばお客は何も分からない
お客もそ前提で行かないと
閉店した蕎麦屋に工事絡みで入ったことあるが
おぞましいゴキブリの楽園だったわ
>>470 毛の濡れ具合からしてその場で入れたもんではないからな
ある程度は水を弾くので客が入れてもすぐにはあんなびっしょりにならん
つかさ
外国人バイトが文句言わないからって
次から次へと仕事押し付けるのは
企業としてどうなんだ?
本部、てめえらが身銭切れよ
人としてどうなんだよ
つかさ
外国人バイトが文句言わないからって
次から次へと仕事押し付けるのは
企業としてどうなんだ?
本部、てめえらが身銭切れよ
人としてどうなんだよ
>>474 変わるわけねーだろ
基本最低時給×1.25の通常の深夜料金渡されて終わり
オペレーションは改めないんだね
いくら清掃しようがネズミが椀に入っているさまを見逃すようじゃまたネズミ汁ができるぞ
中華では鳩肉が柔らかくて美味い
飼育してもいいんじゃないかな
食用ネズミはどうなんだろうね
ワンオペで1時間で店舗の掃除とかやりきれないから掃除の時間だけタイミー呼べよ
牛丼チェーン店で深夜帯入店しても、日本人店員ほぼいないからな
昔コンビニのバイトで思ったけど24時間営業は確かに汚い
休業しないと掃除できないところって結構あるんだよな
清掃は第三者を入れないとなあ
当然のようにサボる
清掃をしたという根拠を監査できない
>>2 毎日1時間より、毎月1回だけ夜中休みにしてガッツリ清掃した方が効果ありそうな気がする
結局ネズミの混入ルートはわかんねーのかな
カメラとか無かったんか
ねずみもゴキブリもそんなの待ってくれんよ ペストコントロールの会社にお願いしないと
営業時間の人員を減らしてこの1時間に溜め込んだ仕事をするようになるだろうな
結局この時間を皿洗いとかをやる時間になると
>>494 おでんんのアレに虫ダイブとか日常茶飯事よな
最近は蓋してるがw
>>488 休憩時間にするんだったら昼勤務の人にもあげて!w
改善になってない
ネズミが鍋に入る仕組みを変えていない
ネズミが椀に入る仕組みを変えていない
こんな誤魔化しじゃ客の期待は裏切られますね
そもそも7時から21時でも誰も困らないと思うんだが
毎週日曜の23時-29時を休みにして、業者に掃除してもらう方が現実的だな
バルサンもたまにやれば結構虫減りそう
0時で閉店6時開店にしたらええやん
深夜帯なんて客ダネ悪そうだしそんなこないだろ
値上げして人増やすべきやな
イチイチ指摘してないだけでミスが多すぎ
人を増やさないと無理やろ
すき家に限らず24時間営業なんてやめたら?
もちろんコンビニもさ
>>404 調べたら見た事あるクモだった、名前を初めて知ったけどこんなん怖すぎるわ
これじゃあ夜勤も人集まらなくて
どこからも断られた人間しか成り手がいなくなる
状況は悪化するんじゃね
いくら清掃したって食べ物扱っている限りゴキブリは入り込んでくるよ
バカなのかな要領悪い
その深夜の1時間なら
清掃しながら
オープン状態保てるだろ!(一部の深夜混雑店以外)
いつ行っても開いてるが無くなると
売上が落ちて
値上げ(消費者 負担増)に繋がる
>>1 その方がええわ。好感度アップ
でも牛丼は脂身が少ないので嫌い
ワンオペに1時間掃除させて何が変わるというのだ?
まー深夜のすき家の不衛生さは異常
入りたくもない
>>470 だって嘘だったら犯罪なわけで真っ先にカメラとかでお客さんの動きチェックした上でのこれでしょう?
そりゃこうなるでしょ
24時間営業は廃止でいい
低賃金でこきつかわれるくらいなら生活保護にしとけ
俺がワンオペなら
掃除するフリして寝るわ
やらない
次の日の奴にやらせる(笑)
ただでさえ人手不足なのに夜中に清掃させるぐらいなら
もう夜中閉めたらいいんじゃないのかこれ
よくこんな愚案を通したなすき家役員ども!
そんな茶番におれたち消費者は騙されないぜ!
不買だ不買だ!
吉野家!
>>530 これだよね…
立地的に深夜も人入るような繁華街とかはともかく
一時間じゃまともな掃除なんかできねぇだろwww
最低三時間は時間取れやw
24時間営業だと客が途切れる時間に清掃してたんだろうけどやっぱり不衛生だよね
小綺麗で高い牛丼屋は望んでない
ねずみ、ゴキ入ってもいいから
安くしろ
という悪魔も自分の中にいる
でもネズミに気づかない店員は盲目かなんかだったの?
重さでもわかるやろ
飲食店の闇を一般人は知らないからな
まぁ知らないほうがいい
何を改善しようが行くことはもうないから
レッドラインを超えた
一時間じゃ無理だって。食ってる途中の客に帰れと伝えたら怒ってきそう
>>541 どう考えても絶対に気がつくはずだから客か店員かのどちらかがわざと入れたとしか思えん
キッチン内を一気に高温の高圧洗浄機で隅々までぶちかませられる造りなら楽なのにな
多分ネズミは嫌がらせと思う
だけどそもそも24時間営業ってのがおかしい文化だしこれを機に変えればいいんじゃない
>>1 どうせ深夜暇だろうからバイトに掃除やらせとこって事?
>>547 ノイローゼで不眠気味とかなら筋肉が勝手に配膳する可能性あるけど悪意は分からんよな
そもそも防犯カメラ映像出せよ
>>548 家の庭を高圧洗浄機で掃除するのが快感だから、なんかそれが厨房でも出来たら気持ちよさそうでむしろ進んでやりたい
>>1 >>452 『みそ汁ネズミ混入事件』は、外国産米を拒否し、日本米にこだわる「すき家」に対する、アメリカ民主党=ディープステートの『見せしめテロ』
CIA東京支局の存在、日米が公表に反対 ケネディ暗殺文書で判明 [トランプ再来]:朝日新聞 (2025/4/2 7:00)
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3Q1TDVT3QUHBI001M.html http://2chb.net/r/newsplus/1743332248/905 905 名無しどんぶらこ[] 2025/03/31(月) 00:07:12.30 ID:Zjvq2Kfv0
>> 884
「当該お客様に提供するまでの一連の映像を確認しました」
だから、客の行動については確認したとは言ってない
企業としては、お客様が入れましたとはそう簡単に断言できないからな
「加熱されてない」と合わせて、白状してねと言ってるんだよ
すき家に関する一部報道について(第2報) | 新着情報 | すき家
http
s://www.sukiya.jp/news/2025/03/20250327-2.html
(2)異物混入の経路について
当社が実施した現地調査および店内カメラの映像確認の結果、当該店舗の大型冷蔵庫の扉が店外に面しており、その下部に設置されたゴム製パッキンに生じていたひび割れから混入したネズミが侵入した可能性が高いと結論付けております。また、お椀への混入は、みそ汁の具材を入れたお椀を大型冷蔵庫で一時保管していた間に混入した可能性が高いと考えております。
店内カメラの映像については、具材をお椀に入れる準備工程のほか、みそ汁を鍋で作成してから保温機器(ジャー)にセットし当該お客様に提供するまでの一連の映像を確認しました。その結果、当該異物が鍋に混入する様子は確認されませんでした。混入が認められたお椀は1つです。
また、当社の専門部署(グループ食品安全基準本部)が、混入した異物が加熱されていたかどうかを調べる検査(カタラーゼ検査)を実施した結果、加熱されていないことを示す反応が出たことから、科学的な視点からも異物が鍋に混入した可能性は著しく低いと考えております。
以上
>>529 賄い食べた従業員を提訴するような企業だし
慣れてくると手元なんて見てるようで見てないんだよ
だからこんな事が起きる
>>549 ならトヨタ期間工の三交代制の勤務を辞めて見れば
今までいつ掃除してたんだろう?
まさかその一時間の掃除すら今まではしてなかったんだろうか
>>1 他のゼンショーブランドのなか卯、かつ庵とかはどうなるの?
価格転嫁して人増やして安全性向上させますと言っても牛丼屋行く層は値段そのままを望みそう
午前3時から1時間掃除って本当に掃除すると思う??
バイトは「仮眠時間1時間出来たラッキー」としか思ってないよね
>>1 >>452 『みそ汁ネズミ混入事件』は、外国産米(カルローズ=カリフォルニア米)を拒否し、日本米にこだわる「すき家」に対する、アメリカ民主党=ディープステートの『見せしめテロ』
CIA東京支局の存在、日米が公表に反対 ケネディ暗殺文書で判明 [トランプ再来]:朝日新聞 (2025/4/2 7:00)
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3Q1TDVT3QUHBI001M.html http://2chb.net/r/newsplus/1743332248/905 905 名無しどんぶらこ[] 2025/03/31(月) 00:07:12.30 ID:Zjvq2Kfv0
>> 884
「当該お客様に提供するまでの一連の映像を確認しました」
だから、客の行動については確認したとは言ってない
企業としては、お客様が入れましたとはそう簡単に断言できないからな
「加熱されてない」と合わせて、白状してねと言ってるんだよ
すき家に関する一部報道について(第2報) | 新着情報 | すき家
http
s://www.sukiya.jp/news/2025/03/20250327-2.html
(2)異物混入の経路について
当社が実施した現地調査および店内カメラの映像確認の結果、当該店舗の大型冷蔵庫の扉が店外に面しており、その下部に設置されたゴム製パッキンに生じていたひび割れから混入したネズミが侵入した可能性が高いと結論付けております。また、お椀への混入は、みそ汁の具材を入れたお椀を大型冷蔵庫で一時保管していた間に混入した可能性が高いと考えております。
店内カメラの映像については、具材をお椀に入れる準備工程のほか、みそ汁を鍋で作成してから保温機器(ジャー)にセットし当該お客様に提供するまでの一連の映像を確認しました。その結果、当該異物が鍋に混入する様子は確認されませんでした。混入が認められたお椀は1つです。
また、当社の専門部署(グループ食品安全基準本部)が、混入した異物が加熱されていたかどうかを調べる検査(カタラーゼ検査)を実施した結果、加熱されていないことを示す反応が出たことから、科学的な視点からも異物が鍋に混入した可能性は著しく低いと考えております。
以上
>>559 ゼンショーの店舗が全てマックに置き換わるだけさ
何しようが死んだネズミがお椀にワープしてくる店なんて行かねーよw
ワンオペで掃除しててネズミに見つかったら怖いやん?ヂュー!!とかめちゃくちゃ怒られそう
>>564 毎日のことだし客層が客層だからな。必ず揉めるニュースがありそうw
毎日軽く掃除なんてしてもGもネズも消えないし
結局異物混入は店員が注意できるかだよ
>>564 客「食べてすぐ帰るから頼むよ」
店「すみません。もうLO終わってるんで」
客「5分で食うから!」
店「申し訳ありません」
客「今このやりとりしてる間に食えただろ!!早く牛丼持って来いよ!!!」
一時間とかじゃなくて日付変わったら閉めて朝は六時オープンとかでいいだろ
>>389 >>579 関係無い
すき家みそ汁のネズミは「鍋で加熱されてない」と言う事実と、防犯カメラの状況証拠から、
『客によるネズミ混入テロ』
>>562 である事は確定してる
食器が残飯だらけの松屋が営業してんだからすぐ忘れられるよ
>>569 生きてるならまだしも死んでるネズミが入るなんてレア過ぎる
入ったとしても浮いてるんだから見れば気づくはずだが
全然見ていないんだろうな
>>1 >>389 >>579 関係無い
すき家みそ汁のネズミは「鍋で加熱されてない」と言う事実と、防犯カメラの状況証拠から、
『客によるネズミ混入テロ』
>>562 である事は確定してる
>>579 おいやめろ、今夜トイレに行くの怖くなるだろ
そんなことよりバイトを時給2000円で募集して常時4〜5人のバイトを店に入れてる方がよっぽど利益ありそうだけど
1日1時間害虫駆除の業務までさせられる最低賃金ワンオペが死ぬだけじゃん
お客様3時なので出て下さいとか言っても1時間だろ気にしないでって居座る酔っ払いいそうw
まあ、ただ個人店とか平均的にはもっとひどいんだろうな
>>440 清潔な人間ばかりが食べに来てくれてるならそれでもいいが、ろくに風呂も入ってないようなばっちい奴や現場作業後の兄ちゃんもそのまま店内に入ってくるし掃除というより除菌清掃に近いぞ
清掃はよい
店員の教育とリフレッシュも必要
深夜の1時間だけでは足りないだろう
店の中を1時間で綺麗にできるわけないだろ
とりあえず社長が1人でできるか試しにやってみろよ
店の従業員に掃除をやらせると、絶対にまた時間が無いとかで、なぁなぁになって、掃除もロクにしなくなるよ。
だから、掃除のプロがいるんだから、割り切って会社がお金を出して掃除のプロに来て貰えば良いんだよ。
その掃除が甘かったら、店員が注意するぐらいにしないと。
従業員に掃除をやらせると、絶対に綺麗にはならないよ。
>>603 月に一回休みにして業者雇って徹底的に掃除してもらった方が絶対いいよな
しゃーない
いつも松屋だったけど、すき家たまには利用して応援しするか
ただなぁ牛丼甘すぎるんよなぁ…
新しくなる前のカレーはスパイス感あって美味かったからやっぱりカレーかな
>>585 その客は「味噌汁を飲むのに匙を使う人」
店員が掃除してるのか?
それとも清掃業者にペイして依頼してるのか?
>>578 皿に入ったまま出しそうだからやめとけw
>>607 本来業者がやるべき汚水層清掃から何からバイトがやってるよ
その手で提供している
>>615 店内でジビエの食材調達出来るって夢の環境じゃね
バイトしてた駅内の100席くらいのイタリアンだと開店2時間前から5人くらいで仕込みしたり掃除したり
それでも下水からドムネズミとかが攻めて来てたな
ワンオペ常習とかコロナ禍中でも券売機を設置しなかったとかいろんな面でケチケチした体質なんだろうな
おそらくそこから推測するに従業員が掃除するんだろうね
>>615 ならないけど床に食べものが落ちてないだけでも衛生状況はかなり変わる
本格的に駆除するなら業者必須
>>607 ファーストフード店は業者使うよりも
バイトに適当にやらせてるとこの方が多い気が
その方がコスト安い
24H営業じゃないのに汚いいきなりステーキとかどうなってんねん
飲食店は店長か副店長クラスが一人は必ず店にいるようにして常に睨みきかせてないとだめ
バイトは店が潰れようが知ったこっちゃないんだから
店員が苦しくなるだけじゃん
余計に締め付けて実質店員へのペナルティだな
1時間でワンオペバイトに店内全部掃除させるとか無茶も酷い
昔、マクドナルド店舗の清掃バイトあったけど
22時から6時まで
1時間の掃除でどうこうなる訳ねぇだろ
都会のすき家は9割は東南アジア系のアルバイト
愛想は全然ないが事務的にテキパキ働いてる印象
>>631 そりゃ、社員と違って頑張ろうが売り上げ増えようが給料が上がるわけじゃないからな
頑張るわけないよね?
毎日清掃するのは当たり前なんだが?
その当たり前をやりますってどうゆうことやねん
俺たちは人間だよ
夜は寝る時間なんだよ
24時間営業とか辞めたらいいのに
清掃業者雇えばいいだけ
これだと24時間のなかで1時間清掃業務いれてるだけでバイト店員の負担はあまり減ってない
>>639 今まで清掃やってなかったということだろ
言わせんな
今までは客が途切れた時に清掃やってたわけでしょ
清掃した手でそのまま配膳とかやってたんだから不衛生だったな
>>635 歌舞伎町のマックは前は1時間だけ閉めてたけど
あれは店で寝る客を追い出すためだろうな
ようやく掃除する気になってくれたか、、、何で今までやらなかったんだ
都会の飲食チェーンではコロナ前は中国人のアルバイトばかりだったが
コロナ禍を境にベトナム人のバイトばかりになって
現在はインドネシアだがマレーシアだかさらに浅黒い顔の店員が増えてきてる
>>646 利益至上主義だから
最大限搾り取るだけ搾れれば会社の利益になる
清掃業者なら、準備で終わる時間。
夜中なら1オペじゃない?
この発言は、まやかしみたいなもんか?
>>631 深夜までは無理だろう
最低限2人体制を確保して相互監視させるしかない
それができないならおとなしく深夜営業やめるか
都内だと終電1時台だから駅前店舗はギリギリそれくらいまでやって
朝5時半頃に再開でいいやん
テーブル拭くだろ
次に床に一通りモップ滑らすだろ
これなら清掃1時間あれば十分だな
ここはトイレの換気もむちゃくちゃ悪いな
残臭が壁にこびりついてる
何かの死体みたいな臭いがしてる時がある
>>654 ワンオペバイトがタバコ吸ってスマホで遊んだら1時間なんてあっという間
監視もしてないのにバイトが真面目に清掃消毒するとでも
どうしたらネズミの乗ってるお椀にお湯を注ぐなんてことになるんだい?え?
>>650 そもそも1時間の清掃程度でゴキやねずみを駆除できるわけもなく
今まで当たり前の事が出来て無かったからこんなマニュアル的な行動指針しか出来ないくらい酷かったって裏返しにもなるよな
CMに石原さとみを使ってる場合じゃないよ
イメージタレントさん側もいい迷惑だと思うよ
厨房に隙間を作るな
gや🐭が入る余地を与えるからあーなる
トイレが汚いとか店員態度悪い店はすき家に限らずどの飲食店も避けるべき
この2点だけは確実と言っていい
>>26 ベトナムの女の人はよく働くよ
男はサボる隙を狙ってるタイプが多い
バイトの人格にもよるよな?
テーブルや箸も汚い時がある。
材料も人件費も全てが安いんだから安かろう悪かろうでいくしかないんだよな
>>669 トイレは綺麗でもウォシュレットが壊れてる店あるよな
トイレットペーパーで何回も拭いて確認とらなきゃいけないから必然的にウンコタイムが長くなる
居酒屋みたいにトイレ行列できるような業態かの店はウォシュレットだけは使えるようにして欲しい
>>75 そんなの置いたらこんどはそれが混入しそう
毎日1時間清掃は大変結構だけど
こんなん継続して出来るんか?
普通の飲食はそんなんやらんしパフォーマンスなんだろうけど現場はめっちゃきつそう
牛丼屋なんて7時開店の0時閉店で充分だよね
それ以外の時間はコンビニで買えばいいだけで
この際徹底的にやって下さい
自分食べに行かないんで
牛丼屋は終電時間過ぎたらもう店閉めていいよ
俺が許すから
むしろ毎日掃除してなかったのか?
飲食店じゃないようなとこでも掃除毎日してると思うが
>>528 仕事ネコのやつ思い出した
前のヤツが確認したからヨシ!みたいなふうになりそうw
24時間「営業」をやめるだけで
24時間「労働」はやめないってことか
どうせシフト表かカレンダーみたいなのに丸つけるだけでしょ
鍋に鼠が入ってないかだけ確認して丸してあとは休憩
>>691 結局は表向き、形だけだけで終わりそうだよなw
毎日1時間なんて取り決めしなくても自然にやれる所はやってる
>>690 来店に備えつつじゃまともに掃除出来ないと思う
まぁ1時間ごときでも無理だろーけど
定食屋でも朝、途中で準備中、昼途中で準備中
それで、夕食。
仕度もあるだろうが、清掃もしてるんだろうな。
どのようなシステムかわからんけど、バイトじゃ手を抜くだろーな。
午前零時~朝6時まで閉めてその間に清掃業者に来てもらうならわかるわそれがマトモだろ、やっぱりダメだな
一時間と言わず深夜帯は休んだらいいのにね
8時開店22時閉店でいいやん
>>224 こんなにすぐ写真撮れるやつに感心するわ
lud20250404020122このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743684870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「すき家 24時間営業取りやめ毎日1時間全店で休業・清掃 [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・すき家、気づく「24時間営業って無理だわ」全店舗で24時間営業とりやめ
・ファミリーマート 6月から24時間営業を取りやめへ
・24時間営業の取りやめや営業時間の短縮を行ったら赤字になりました マックスバリュ西日本
・すかいらーく、ガストやジョナサンなど全店で24時間営業を廃止へ それ以外の店舗でも深夜営業を大幅に見直し 夜は家に帰って寝ろ
・なか卯も23時間営業・1時間清掃 すき家異物混入受け [少考さん★] (138)
・可可「すみれ!百合営業の毎日のキス、今日まだデスよ?」すみれ「…ねぇ、もうやめにしない?」
・セブンイレブン24時間営業やめる 16時間営業へ
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求
・【コンビニ】なぜやめられない?24時間営業 NHK
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★4
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★5
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★6
・セブンイレブン加盟店「24時間やめた」問題は協議難航…本部は24時間営業に戻すよう要求。夜間にスタッフを派遣を提案
・美容師「毎日14時間働いても手取りで15万くらい」⇠流石におかしいだろ…
・【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー ★3
・東京ディズニーランド、営業取りやめ
・【COVID-19】としまえん、西武園ゆうえんち、横浜・八景島シーパラダイス 再び営業取りやめ 外出自粛要請受け
・マクドナルド システム障害で営業取りやめの一部店舗で再開 [蚤の市★]
・【悲惨】ROUND1さん、電気料金が高すぎるため平日の深夜営業を取りやめへ…翌朝6時閉店→深夜0時閉店で若者は右往左往に
・【毎日新聞】朝鮮学校を巡る状況は厳しい 日本政府は高校無償化から除外し、補助金を取りやめた自治体もある コリアンの学ぶ権利に影響
・モデルガンで発射5秒、掃除1時間なんだから実銃って取り扱い大変なんだろうなぁ。
・【働き方改革】愛車のお届けサービス「納車引き取り」をやめたら残業時間が従来の5分の1に。青森トヨタ
・24時間営業のやよい軒って
・NASDAQ、24時間営業に
・【新型ウイルス】イタリア、生活必需品除く全店を営業禁止
・本当に24時間営業にするべきなのは?
・営業時間の短縮命令は違憲との判決
・ドイツ、火葬場が3交代の24時間営業へ
・私は営業車ヒキです…☆77時間目☆
・隣が毎日この時間ぐらいに帰ってくるけど、
・【急募】毎日のCPU時間を17年間節約する技術
・【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ
・【コンビニ】セブン、譲れぬ24時間営業 高収益モデル岐路に
・私は営業車ヒキです…☆70時間目☆
・【22時間営業】ゴールドジム横浜上星川 2
・東京の居酒屋営業時間は大阪より遅くまでできるよな?
・【悲報】千歌ちゃん、24時間毎日生活を監視され盗撮されてた
・毎日8時間しっかり集中してキビキビ仕事してる人いるでしょ?
・毎日6時間やったら大東亜かニッコマ行けるか?
・【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ ★5
・【コンビニ24時間営業】ローソン社長「要望あれば時短する」
・今日から毎日10時間勉強するからここに記録つけてく
・24時間営業わずか2割「セイコーマート」、注目を集める
・はちま起稿の管理人清水鉄平、毎日2時間嫌儲を見てた
・ファミリーマート、6月にFC加盟店で24時間営業の見直し実験開始
・セブン-イレブン「直営店で24時間営業を辞めると売上が10%落ちた」
・深夜にコンビニドラックストア(24時間営業の店)で買い物してる若い女性が1人もいない
・【24時間は限界】鳴りやまない電話 批判も覚悟、19時間営業セブンオーナーの闘い ★3
・スーパー玉出がスーパー事業売却 24時間営業廃止へ
・犬「毎日4時間散歩必要です。」→これ飼ってる奴スゴくね?
・21時間営業の飲食チェーンでバイトしてるんだけど日に半日も社員いなくてバイトだけって普通に考えて頭おかしくね?
・【小売】ドコモ販売店に定休日 8割2000店で負担軽減、営業時間も短縮
・【とくダネ】古市憲寿氏“24時間営業”に持論「洋服屋とかいろんなところが朝までやってほしい」
・高2の夏休みから毎日5時間勉強してマーク模試偏差値50だったんだがww
・【経営】大手デパート 人手不足で営業時間短縮の動き
・毎日この時間になると明日の朝飯なに食おうかめちゃくちゃ悩んで眠れなくなるよな
・【経済】コンビニ一体型の書店が続々 24時間営業や10万冊扱う店も
・【速報】東京都「緊急事態宣言がされたとして休業・営業時間短縮という形でご協力いただいた店舗には協力金を出すのを検討している」
・重複スクリプトが毎日午前11時スタートなんだがなんで24時間稼働じゃないんだ💩?
・コンビニオーナーって人手不足や本部に24時間営業強いられて苦しいなら店畳めば良いじゃん
・営業やってるんだが1時間も喋ればどんな不機嫌なお客さんも皆ぼくの事好きになってくれる🥺
・東京人「平塚あたりから毎日片道1時間通勤してます!!!」←これ冷静に考えたらヤベエヨな
・【五輪】東京五輪で首都高渋滞、対策なければ1.8倍 物流業界「通勤、営業、配送時間変更厳しい」
・【社会】コンビニの「24時間営業」は必要だと思う? 「NO」70%★6
・【社会】コンビニの「24時間営業」は必要だと思う? 「NO」70%★4
09:27:11 up 38 days, 10:25, 0 users, load average: 45.32, 36.29, 28.16
in 0.2639639377594 sec
@0.2639639377594@0b7 on 052522
|