◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「青天を衝け」のOP曲が糞


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1613301016/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 20:10:16.53ID:/eTHcLHl
佐藤直紀も才能枯れたな

2日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 20:14:13.76ID:lD2eQAxV
ほとんど無音だったな

3日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 20:20:04.21ID:LNhgQPOc
初見だけでの感想だが動き過ぎる動画と静か過ぎる動画が水と油というか全くマッチして無いんだよな
佐藤直紀と言うよりも後で作った方、映像の方に問題があるんじゃないか
何度か見て感想変わるかもしれんが

4日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 20:21:56.28ID:sLQxqRMz
麒麟がくるのオープニングのほうが好き

5日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 20:28:11.29ID:xWVOC0z1
龍馬伝は良かったのになー

6日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 20:35:41.16ID:Up4nn3Ob
あんなアニメじゃなくて普通に映像でよかったな。

7日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:15:27.01ID:pd3boBnH
曲は勿論、あのコンテというか流れも糞
まったく合ってないんだよ

8日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:21:46.92ID:CkHvpApY
映像もくそ

9日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:24:06.05ID:IlfGODnY
酷かったな

10日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:32:25.14ID:mIZo1Uue
インパクトに欠けているが毎週聞くと味が出てくるはず

11日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:39:10.99ID:bs2N/jzc
手抜きすぎ

12日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:44:53.04ID:HjRMBE4I
印象に残るようなフックが欲しかったね
映像も両手あげて踊ってるの?なんかよく分からない

13日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:46:59.69ID:pWsaMXJ/
時代が動くような激しさが感じられないね。
大正時代が舞台の朝ドラみたいw

でもドラマはそこそこ楽しめそうな予感はするw

14日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:47:44.46ID:pWsaMXJ/
>>10
たぶんそれはないと思うよw

15日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:48:33.52ID:WR5Jrszl
なんか弱い

16日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:49:11.91ID:E51BzyjY
ミュージカル風と言うか映像おもしろかったけど酔った
曲はここってメロディ覚えるとこがあるようなないような

17日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 21:50:39.43ID:/enWCoOI
船のタイタニックポーズの後転調して盛り上がってれば神曲になってたかもしれない
また落ち着いちゃうからあれ?ってなった

18日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 22:01:53.75ID:Kjo1Wy+H
ミュージカル調にしてくれってリクエストあったんだろうか
なんか幕末〜明治〜昭和を駆け抜ける「迫力」「鼓動」が感じられない

多分、ストーリーもそんな感じなんじゃ無いかな・・・
大河ユーザーの求めるモノにはならないなこれ

19日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 22:03:15.23ID:gmcOMGfS
>>4
ワイもノシ

20日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 22:04:50.68ID:PiqFp0Na
予告とか番宣でさんざん流れてた曲使えばよかったのにな
追鳥狩のシーンとかラストで使われてたけど

21日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 22:17:50.40ID:wBExsZs6
本編もくそ

22日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 22:20:26.18ID:Ln/jfbcx
麒麟は音楽めちゃめちゃ良かったな

23日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 22:21:13.79ID:iGtYh9m4
このドラマで花燃ゆのオープニングだったらよかったお(´・ω・`)

24日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 22:34:55.32ID:70TiIOgA
俺は麒麟のOPがめちゃくちゃ好きで
歴代大河の中でも一番になったくらいなんだわ
(それまでは花の乱だった

今回はまぁとくに何も印象に残らないな、
嫌いでもないけど

25日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 22:56:10.52ID:WPS/AB/q
曲もひどいが映像は更にひどい

26日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 23:00:01.81ID:bs2N/jzc
スタッフに尾高さんがいた気がする

27日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 23:19:25.31ID:vSvGhKQ+
うむ。
全く心躍らなかった。

28日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 23:21:53.28ID:NEAm9zXR
墨絵は綺麗だったぞ

29日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 23:28:23.03ID:Fe7Neti+
>>20
てっきりあれがOPだと思ってた

30日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 23:52:20.84ID:ZDoepkeo
>>27
映像の中の人は踊ってたのにw

31日曜8時の名無しさん2021/02/14(日) 23:54:02.76ID:NhhFeo4c
最初の盛り上がりはいい
中盤がなにもない、本当になにもない
ラストもこれで終わり?マジか

32日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 01:06:23.97ID:pECSbG/r
なんか毎回新しい大河始まるたびに今回のOPはクソ、前のが良かったとか言ってる懐古厨ばっか
あとやたら麒麟を地味なOPまで持ち上げてる奴らはなんなの?
他に戦国大河見たことないの?

33日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 01:11:03.40ID:Mb4PaMqZ
映像と音楽が全然あってない
ぐるぐる動く画に酔った
音楽が盛り上がるのはいつだ?と思ってたら盛り上がる前に終わった
なんだこれは

34日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 01:31:52.59ID:wgVLTR0w
風林火山のOPを超える名曲は今後50年は出ないのかもね

35日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 01:34:55.79ID:Y6Dvev38
>>34
コッペパン連呼してるだけで緩急がない
印象には残るが名曲ではない

36日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 07:07:36.79ID:rVSiwdBu
佐藤直紀は龍馬伝が素晴らしかったから期待してたけど
今回はダメだな

37日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 07:30:27.23ID:RK172biw
渋沢栄一に合わせるとあんな曲になるんだろう

38日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 07:31:59.34ID:hP1OzX+r
篤姫を思い出す曲だった
篤姫より大人しいメロディだが

39日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 07:35:40.45ID:9yyg86YV
大人しい曲が似合う様な毒にも薬にもならない
様な人間を大河の主役にしないでくれ

40日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 07:37:20.78ID:pYaIudDC
>>34
麒麟がくる

41日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 07:54:28.72ID:J/JWhiXI
>>28
正月時代劇のライジング若冲のパクリっぽかった
あっちのほうがクオリティ高くて格好よかったけど

42日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 07:57:28.58ID:P+YUuzaj
オープニングはミュージカルでみんな踊って
本編でも農作業中に歌ったり
蚕も踊るんだから
セリフもみんな歌いだせば
それはそれで赦したのに

43日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 08:48:15.77ID:3PuZMe+v
江戸と江戸っ子が東京と東京人になって行く映像にすればいいのに

44日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 09:07:29.24ID:HOO0Bfja
Good Luck AlWAYS3丁目の神曲に比べるとゴミ以下。

45日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 09:37:08.93ID:hup2He6X
>>44
そのALWAYS三丁目、龍馬伝の佐藤直紀がどうしちゃったんだ?
って思えるくらいの不出来だわ

46日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 11:02:58.57ID:2YZufGfd
>>38
どちらかというと江ぽかったと思いますが・・

47日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 12:19:45.09ID:VxMs72z/
あのアニメみたいなオープニングの画像なんとか
なりませんかね

48日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 12:58:49.06ID:zo8XXl3Y
ダンスのアイデアは面白いと思うけどずっと画面白いし音楽も盛り上がらないし
タイトル画面もこじんまりしてみみっちい感じだったな

49日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 14:12:33.79ID:Y6Dvev38
アニメOPって東アニ制作の平清盛以来かな?
今回の映像クリエーターは100回見て反省しなさい
ていうかこれでOK出したチーフDとCPの責任も重大

50日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 14:46:41.42ID:GjVpydoh
何と言うかフィギュアスケートで流れるような曲だった
栄一のオープン陽キャって設定と、田舎の豪農から世界に目を向けて近代経済の父って上昇展開を考えたら、龍馬伝以上に荒削りでエネルギッシュな曲でもいいのにな

51日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 15:52:13.16ID:QX6zev3s
群舞?の映像と音楽がオリンピックの開会式みたいだったw

52日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 16:30:37.24ID:Hgp+/n+F
>>44
GOOD LUCK!!、三丁目の夕日、コードブルー、龍馬伝、そして青天
まあ引き出しの多い音楽家ではあるな

53日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 17:03:47.32ID:T+RmUQpw
>>35
コッペパンがウケたのは当時の幼稚なニコ厨と2chくらいだな
たしかに名曲とは思えん

>>36
OPは当然として劇中曲の隅々まで素晴らしかった
弥太郎のテーマとか勝海舟のテーマは発想がブッ飛んでたw

54日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 18:25:11.41ID:QuHA7/MK
今後、ガチクラシック界の作曲家が起用されることはあるのだろうか

55日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 19:01:14.48ID:UfWctuOe
存命で日本最高峰のガチクラは一柳慧だっけか
この人でさえ担当した「翔ぶが如く」の音楽はビミョー言われた
劇伴にハマる音楽作れるのは映画TVアニメ節操なく担当できる人だな

56日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 19:20:44.38ID:iRBphk75
>>55
湯浅譲二(元禄太平記など)、間宮芳生(竜馬がゆく、春の坂道)も存命だね
丸山和範とか改めて三枝成彰にやって欲しいな

57日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 19:25:41.70ID:T9YUNise
>>55
>映画TVアニメ節操なく担当できる人

その代表格が冨田勲なんだろ
今だと服部隆之、佐藤直紀、菅野よう子あたり

58日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 19:37:03.23ID:T9YUNise
>>56
三枝成彰の音楽めちゃいいよな
佐村河内ヨイショでケチついたけどw

59日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 20:04:36.09ID:fG8Efo0y
麒麟の曲が神杉た
パチスロ天下分布の曲ごたる
出陣じゃぁあ

60日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 21:44:00.94ID:I0itN4jm
>>53
コッペパンなんかなくても風林火山は名曲ですよw

61日曜8時の名無しさん2021/02/15(月) 23:53:03.44ID:o/7m4a0e
麒麟もOP曲の印象が薄かった
薄味がトレンドなのか

62日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 01:34:01.62ID:2vbaFNZV
青天なのにほぼモノクロって
時代は一周回ってど定番を求めてるってのに

63日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 01:38:30.27ID:F8EG/vZO
曲だけなら花燃ゆのオープニング最高だったな

64日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 08:31:26.80ID:/3k8ejGi
来年は服部隆之?

65日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 09:49:42.19ID:8HyGZtRL
武田信玄のOP曲がよかったな。
山本直純の。

66日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 10:30:47.32ID:EKP2NZaV
麒麟OPは印象的だった

青天…朝ドラ時代劇ver?
最後まで観れなかったから今年はもう無理かも
楽しみだったのに

67日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 10:36:10.01ID:bypmEG+G
そっかー? 俺OPけっこう好きだけどな

68日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 10:39:13.90ID:0vSs+RGV
同じく青天のOPかなり好き

69日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 12:12:41.81ID:V2xDsC5L
佐藤直紀の音楽のうち、精霊と青天は、二大糞作品。

70日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 12:23:08.80ID:4Ie0sT9v
時々手抜きがあるんかね

71日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 12:23:23.24ID:InOAke5u
>>69
精霊についてはプロフェッショナル仕事の流儀の中で、精霊のプロデューサーだかディレクターに曲を何回もダメ出しされて
その度にどんどんショボくてつまらない曲になっていく様子が見えたからなあ
青天も同じパターンだったら、曲だけでなく作品内容も精霊並みにつまらなくなる心配があるからそうじゃなきゃいいんだが

72日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 13:25:41.24ID:F8EG/vZO
>>64
三谷だからそうだよね

73日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 14:27:26.40ID:ragpdTj1
画面がグルグルして酔ったし音楽も聞こえづらい
地味なop

74日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 14:46:07.15ID:lkfofsgp
>>71
それ見た
佐藤さんめっちゃ頭抱えてたな
制作側の意向にそこまで従わなければいかんのかと思った

75日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 15:12:16.23ID:3Fq+HooA
>>71
麒麟と同じプロデューサーが口出しして駄目にするパターン

76日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 15:19:31.16ID:lkfofsgp
制作側絶対主義とか昔クロサワが勝新や音楽担当に思い知らせたことまだやってんのか

77日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 19:05:23.04ID:1+EDmP66
青天の曲嫌いだからアフレコ機能で
曲の部分に大河の「徳川慶喜」のOP曲を
被せて保存するわ

78日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 20:51:06.52ID:/EaT8uvj
曲もしょぼいし、安っぽいアニメで、
青天のイメージにほと遠い。
OPはだめだったけど、良作だったドラマなんて稀でしょ。
人気があるドラマは、OPもよくて当たり前。

79日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 21:18:48.68ID:94v6ti/n
わかる
オープニングだけ見たいくらいの勢いがないと1年ドラマはキツい

80日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 21:33:25.64ID:TVt80tRm
ベタに一面の青空の下を駆け回る栄一でよかったんじゃないの

81日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 22:22:53.03ID:/EaT8uvj
途中でOP差し替えればいいのにね。しういうのっていままでないのかな?
アニメとか長いと、途中でOP変わるけど、大河も一年やるんだから、春夏秋冬で4回ぐらいOP変えればいいのに。蚕が踊るくらいだから、それくらいしたって大丈夫だと思う笑

82日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 22:32:53.26ID:yRasjAdi
>>81
八重の桜には月替わりのカットがあった
平清盛は前半は武者姿の弓矢、後半は公家装束の舞だった
麒麟が来るは最終回付近で麒麟のようなものが見えた

83日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 22:35:48.65ID:yRasjAdi
OPって毎週観てもらう前提でクリエイティブを全部注ぎ込むんだからそれが製作者の限界ってことだよ
今のところ草g剛とディレクターだけが得してる

84日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 22:43:57.41ID:94v6ti/n
なんか捻りすぎて裏目にでた感もあれば完全な手抜きにも見える

85日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 23:27:18.63ID:GYJp44Od
ああだけど!
玉木宏カッコよすぎ!
もうあの人主人公にして

86日曜8時の名無しさん2021/02/16(火) 23:36:26.70ID:yRasjAdi
>>85
平清盛の義朝さんで絶頂してください

87日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 00:14:00.10ID:Le4eOFx6
工作員がくる

88日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 07:46:08.33ID:il/oy/kv
平清盛のOP曲は重厚で聴き応えがあったな〜

89日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 11:48:53.44ID:nLt0IC+T
ドラクエ10やっていると闇の根源の黒い手に煽られる栄一に見えるw

90日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 13:03:25.79ID:yBmXpRNS
>>89
誰がこのスレでジャゴヌバのことわかるねんww

91日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 13:34:36.75ID:FxTwmRMb
>>82
今回の大河はタイトルのところの梅が季節ごとに別の樹木に変わると見た

92日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 14:32:21.49ID:nUSjJ9yk
全体的にまったりしてる曲なのはスタッフの意向なのかどうかわからんが、高揚感のあるオープニングにして欲しかった

93日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 16:28:38.51ID:hbX0Vdsz
曲も朝ドラっぽいんだよな

94日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 16:40:33.28ID:FxTwmRMb
鹿男あおによしのオープニングみたいのが話的にもあってそう

95日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 17:31:08.50ID:XQtafwLw
大河はオープニングも楽しみの一つなんだけど今回は…はずれかなあ
歴代で一番好きだったのは風林火山、その次が龍馬伝
麒麟もかなり好きで毎週オープニング楽しみだった
クソだったのはいだてん

96日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 18:33:12.45ID:gtx7+9Tu
>>94
佐橋俊彦も大河やってもらいたいな

映像クリエイターはOPのラストの手を伸ばすシーンで音楽が最高潮になって終わると考えていたと思う
そこの映像の勢いと曲の勢いが全く違う

97日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 20:53:45.68ID:2cOhEig1
OPがだめだった時点で今後の期待がもてないよね。作りてのやる気の無さがかいまみえる。

98日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 21:16:11.39ID:bdw/hSj+
OPが良いとドラマは駄作になるからこれで良いってよ

99日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 21:26:15.25ID:c9HjJFbq
>>98
花燃ゆと天地人か

100日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 22:26:39.95ID:Re01468T
確かに花燃ゆはOPだけは素晴らしいな

101日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 22:58:16.86ID:62pVKezj
大河クラスなら久石譲さんとかに頼むってことは無理なのかな?
ジブリ専門になってるわけでもないなら大河でいつか聴いてみたい。
青天は今からでも踊ってる人はやめてもっと勢い出してほしい

102日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 23:25:41.90ID:2cOhEig1
>>98
OPが駄作で本編が良作って逆にないよね。

103日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 23:27:55.90ID:FzS3wXWl
>>102
確かにそうかも

104日曜8時の名無しさん2021/02/17(水) 23:40:24.18ID:a/7dychU
>>101
坂雲

105日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 00:31:53.34ID:85vFOpHS
元禄もの、幕末・維新ものはOP曲外れが多いよね。(近年の龍馬、花燃ゆを除く。)

106日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 00:35:54.60ID:SN563SOR
>>104
EDだったけどStandAloneよかったよな

107日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 00:41:26.08ID:DbUZwqzq
近年では直虎のOPが嫌いだったわ
まずイントロから無理
映像も教育テレビみたいに植物のアップばっかだし
ドラマ自体は囲碁で作った「完」まで観たけどw

108日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 00:41:58.47ID:0e7bZL+n
>>105
篤姫もけっこう評価高いですよ

109日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 00:42:46.99ID:hMJdtYGw
5chで敬語の書き込み気持ち悪い

110日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 02:36:43.83ID:gzU1NHFf
他人の書き込みにくだらんイチャモンつけるアホの方が気持ち悪いわ

111日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 02:49:24.59ID:bCRFiF66
>>105
せごどん良いじゃん?

112日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 06:56:09.18ID:pIS56m0Z
拡大分が撮れてなくて途中でブチって…
あーあ

113日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 08:54:27.22ID:Ylnoh1ZT
清盛とせごどんといだてんは録画でもオープニング飛ばさず見てた
今回のは映像はミュージカル仕立てで楽しげなのに音楽は終始大人しめなのもちぐはぐさがある

114日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 10:04:55.18ID:SN563SOR
>>112
土曜の再放送あるじゃろ

115日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 15:18:46.08ID:2QjKuopa
>>114
うおーありがとう!
それ観る!

116日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 21:07:01.47ID:Ev8NS5l6
>>115
とりあえず、スレタイ読もうか

117日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 21:30:13.12ID:7DpFaRlw
>>105
>幕末・維新ものはOP曲外れが多いよね。(近年の龍馬、花燃ゆを除く。)

「勝海舟」、「花神」、「新撰組」、「篤姫」、「せごどん」のOPは良いと思う
まあ好みの問題だな

118日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 22:14:40.86ID:kr6Th7jo
うん、場面場面を見れば悪くないようにも見えるが全くメロディーが残らない
静かなところは静か、盛り上がるところは盛り上がるみたいなメリハリが無いんだろう

119日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 22:17:02.86ID:KhqGE4yU
>>113
せごどんは奄美編からの歌詞が付いたりと印象に残りやすいな
真田丸とかもかかれば真田丸の曲と分かるが
とりあえずこれは全く印象に残らなかった
一年やっても渋沢栄一の曲だ!とはならなそう

120日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 22:18:58.28ID:1ZAZCGWn
>>107
あのおとぎの国の物語みたいな映像は何だったんだろうなw 
ほんと教育テレビ、子ども番組のおとぎ話みたいで大河ドラマのオープニングとは思えなかったな
いくらスイーツとは言え

121日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 22:33:08.26ID:83NVDUhO
>>117
勝海舟は良いよ
潜水艦が空飛びそうでw

122日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 22:47:30.70ID:hLiYjOGg
>>120
そうなんだよ
そこがどうも無理っぽい

123日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 23:54:58.24ID:Y3rJrlsM
>>107だけど
なんで>>120は俺になりすましてんの

124日曜8時の名無しさん2021/02/18(木) 23:55:17.74ID:Y3rJrlsM
>>120じゃないわ
>>122

125日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 01:16:42.50ID:98Saedtv
122だけど
はて?
なんのことやら

126日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 05:41:22.66ID:2/0d0f54
ガキ時代の慶喜が弓矢で鳥を射抜いた時に
流れてた曲がOP曲だと思ってたんだよな〜

127日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 11:55:13.37ID:Z0TFgF8Y
>>126
あれは、メインでかかるBGMと思う。
番宣でも沢山かかってるハゲタカのサントラぽいアレだろ?

八重なんて、OPは・・・だがサントラは評価くて
一番、記憶に残ってるのは容保のテーマ?みたいな悲しくて
重厚な曲だたもんな〜

128日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 12:20:18.32ID:Z0TFgF8Y
>>81
せごどんは、亀さんが泳ぐ場面での、琉球民謡みたいなのに
途中から歌が入るようになった。
と、画面もサビの部分で明治編からは桜島の頂上?付近でお互い、目も合わさず
すれ違う、西郷と大久保の構図になったり、凝ってた。

真田丸は、1回だけ曲の終わりかけに馬の嘶きが入った。
最終回まで入るかな?と思ってたが、その回だけだった。

129日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 15:15:55.84ID:+PPzVmZ6
作曲家が主人公に対するなんのイメージも持てなかったんだろう。地味すぎるからな。

130日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 15:17:40.26ID:+PPzVmZ6
>>121
宇宙戦艦ヤマト

131日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 15:45:34.39ID:Y1zpCIKu
>>130
残念
正解はMJ号だ!

132日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 17:32:37.34ID:OmPn45Jr
冨田勲、林光、池辺晋一郎が大河音楽御三家

133日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 21:09:08.49ID:quoR10qA
曲がいいと言われる大河はやはり中身が駄目なようだな

134日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 21:21:46.99ID:AF7Yqc5A
大河ドラマの音楽・オープニングについて 6
http://2chb.net/r/nhkdrama/1461654679/

135日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 21:34:31.95ID:jut8tPti
>>130
宇宙戦艦出てきそうなのは太平記だねw

136日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 21:42:35.72ID:jjBMELK0
あらためて聴き直したら案外悪くない。
いや、曲というよりCGがきれいだからかなw

137日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 21:49:19.59ID:Q70203Nv
曲も映像も美しいと思うんだけど、幕末っぽいドラマティックなOP期待してたので拍子抜けしちゃったんだよなあ

138日曜8時の名無しさん2021/02/19(金) 23:10:25.79ID:EUDmz6uY
透明感があっていいよ

139日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 01:44:10.87ID:BpwEp7HY
OP映像は麒麟より好きだわ
曲は今の所頭に残らんけどw

140日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 04:51:26.74ID:TblIQktI
幕末物といえば、村田蔵六(大村益次郎)と、シーボルトの娘のイネと、
高杉晋作たち長州藩の若者を主人公にした幕末青春群像劇の「花神」の音楽が
良かったね。新しい時代を予感するような明るいわくわく感があった。

黒柳徹子も「花神」のOP曲が大好きと言っていた。
「北条時宗」とか徹子も大河をみてるみたい。

「花神」では長州の若者たちが横浜公使館を焼き討ちするが、芹沢栄一も同じ。未遂だが。
幕末は武士階級も農民も尊王攘夷にかぶれ、テロリストになる。
深刻な事件もユーモアを持って「花神」の大野靖子は描写してたのが楽しい。

141日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 04:52:50.27ID:TblIQktI
芹沢栄一→渋沢栄一。

142日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 06:54:33.21ID:M0/Y/OQ1
OPは蚕ダンスを3分間流すべきだと思うんだ。

143日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 07:11:53.16ID:tae1oesu
シーボルトの娘も原作あるし今のNHKでも大河にできるだろうなぁ

144日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 07:13:58.57ID:XrzhKwmV
カネは持っていたろうが農家出身の人の大河が多くなってきたような気がする。セゴドンもありゃ半分農家。

145日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 08:47:07.73ID:/KW3Ew0W
単独で聴いたらいい曲だろうが、幕末に農民出身から明治の経済界の重鎮にのし上がる主人公のドラマのOPとして聴くと平板に思える

146日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 09:11:51.27ID:TblIQktI
渋沢栄一は、財閥を作らなかったし、社会福祉の業績も凄いから、好印象。
東京養護院を議会で「怠け者を助ける必要はない。貧困は自己責任」と廃止しようとしたのを
貧しい困ってる人を助けるのは豊かなものの義務。富は社会に還元するといって
ホームレスや孤児や女性や病人を生涯助け続けた。

昭和恐慌では生活保護の前身の救護法を成立させ、政府に予算を出させ実施させた。
明治藩閥政府と対立し、官尊民卑や身分制度を憎み、民間人として経世在民を実行した人。

147日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 13:43:07.69ID:k1aAfkHY
モリコーネみたいな線を狙ったんだろう

本編は子役になってテレビ消したからよくクオリティについてはわからんが

148日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 13:48:25.95ID:KcDqGi4t
偉くなって堕落して尾去沢事件みたいなのを起こした聞多みたいなのも薩長にはいたしな
金持ち百姓出身が大河にはちょうどいいのかもしれない。あとNHK的には対外的配慮で秀吉の業績はなかったことにしたいのだろうか
2作品連続でなあ 最後の無惨な無慈悲な酷い戦闘は家康が起こした大阪の陣なんだが

149日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 14:39:35.46ID:Zve6Oopi
七郎麻呂が雉を射ったシーンの音楽をopにして欲しかった

150日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 17:05:13.61ID:dHeMvN+S
>>142
代わりに人が踊っている

151日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 19:02:39.48ID:UP3bDqZ9
印象的なOP曲だとドラマの展開と合わなくなるときがあるから
全天候型のOP曲になってると思う

152日曜8時の名無しさん2021/02/20(土) 20:59:43.73ID:niyHFuzZ
>>151
ドラマも印象に残らない作りになりそうだね。OP聴けば、作りてのやる気が見える。今回のOPはやる気が感じられない。

153日曜8時の名無しさん2021/02/21(日) 01:51:01.25ID:87jG3+T5
タイトル見てOP曲が始まったのは解ったけど
いつ終わったのかがイマイチ解らないまま本編が始まった

154日曜8時の名無しさん2021/02/21(日) 12:16:36.70ID:8caeeIc8
OP曲が終わってすぐ何の余韻もなく
女性アナウンサーのやや早口なナレーションが始まっちゃうのが残念な感じだった初回
第2回以降はどうかな

155日曜8時の名無しさん2021/02/21(日) 18:25:01.91ID:LMUaRKxJ
ナレーションのババは誰?

156日曜8時の名無しさん2021/02/21(日) 19:40:33.88ID:y+b9i6f4
ガチで全く印象に残らんな

157日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 00:34:24.90ID:4iR4gsUn
二回目聞いたら綺麗で印象良くなった

158日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 01:09:19.99ID:6Z0kBQ3z
>>157
きれいでいいけどメロディーも覚えた?

159日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 01:17:43.15ID:4iR4gsUn
>>158
メロディーは覚えるのにもう少しかかりそう
和装から洋装になるところがほぼ無音になって落ち着く

160日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 01:36:29.87ID:cMyS/sh9
つべに公式OPの動画上がらないのはなぜだろう
麒麟は放送日に上がって今もあるのに

161日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 03:52:08.06ID:/1dpyoej
オープニングの曲は麒麟の重厚感に対して穏やかすぎる印象
こういうのは女性主役の大河ならわかるのだが…

映像でもオープンタイトルは麒麟も人がけっこう多く出てくるが
まったく気にならない(むしろかっこいい)
「青天」のオープンは全編人間の描写が目ざわりだし
後半の人が踊っているあたりはなにか鬱陶しい感じがする、ゴメン

162日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 06:08:06.74ID:rKNOd8sz
ほんまに、印象に残らんな
オープニング曲というよりBGMという感じ

163日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 07:27:08.21ID:73y8ln53
>>162
というより麒麟や最近の大河がbgm過多だったから、このくらいが丁度いい
もっといえば昭和レベルでbgmが少なくていい

164日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 08:13:02.34ID:SvsX/tak
印象に残る様なフレーズというか旋律が何処にも無いよな

165日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 08:22:48.71ID:99JxjM+H
紀行で流れるのがシンプルになってるからあれでメロディ覚えられそうではあった

166日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 11:42:42.35ID:851Y5c58
大自然をバックにワイルドライフとかでかかってそう

167日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 13:23:25.76ID:td1+2lBd
毎週47回聞けば覚えられる?
俺は自信ない

少なくとも残り豆は覚えてる

168日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 16:34:56.72ID:XztGjR8U
歌詞があって歌えないとメロディだけでは覚えられないな
西郷どんの曲が明るくて印象的で常時あの調子だったから差別化したのでは

169日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 18:35:38.38ID:WuVJADa9
真田丸は完全に覚えられる
麒麟も全部では無いが「よさーくーよさーくーパラーラー」と十分頭に残るし
今回のはほんとにどこも残らない。船のシーンで一瞬だけ盛り上がるけど、なんというか全体通して覚えにくいハッキリしないメロディ

170日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 20:54:14.02ID:HyF/nidI
やたら龍馬伝は良かったと言ってるが龍馬伝は龍馬伝でボロクソに言われてたぞ
自分もは?と思ったし最後まで全く良さを感じられなかった
それに次ぐ酷さが真田丸
組!は良かったのに丸のがっかりさは今でも覚えてるわ

171日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 21:23:41.22ID:td1+2lBd
やっぱり平清盛だよね
タルカスも含めてロックだった

172日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 21:43:19.23ID:nKM0Ktmz
秀吉とか平清盛みたいな主人公の人生を表したような展開のテーマ曲が好き

173日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 21:45:50.73ID:I7lXUvOi
>>161
青天は美男がたくさん出てくるから男臭さより女性向きの趣向にしたと思う。

174日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 22:58:23.33ID:GqHStd83
煮込〜み、お〜で〜ん

175日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 23:37:28.89ID:L1sokbNn
残りラ〜メ〜ン♪

176日曜8時の名無しさん2021/02/22(月) 23:49:15.56ID:SeLuC6d2
工作員がくる

177日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 00:40:54.43ID:rwrFelns
昨晩初めて聴いたけど 本当に何ともつかみどころのない なんだろこの曲って感じのオープニング曲だよね

178日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 02:35:42.58ID:Pmgt0RVN
みてる内に馴染んで良くなってくるよ

179日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 02:37:19.61ID:IMRoVv50
>>161は三國無双ひたすらプレイしてたらいいよ
このドラマは戦をやる武将の話ではないし、庶民の生活から歴史を眺めた話だから

180日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 18:23:43.44ID:xjPjcat+
子役の下手な演技よりはプロの仕事だと思う

181日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 18:24:39.47ID:xjPjcat+
ドラマ内容でなくコロナ下の世相に合わせた曲とも言えるのではあるまいか

182日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 18:52:20.82ID:4Ut6t7tM
エール

183日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 18:54:35.49ID:uLNAKRC8
曲もあれなんだけど
映像がこれまたなんだよなぁ
もう録画やめようか

184日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 19:22:17.81ID:4Ut6t7tM
いまのところ得してるの草薙だけ

185日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 19:30:00.19ID:vYtSWsan
眠くて退屈だよ麒麟とのギャップが激し過ぎる

186日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 19:46:13.87ID:eRw45sOs
子役栄一は天才だった

187日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 21:43:17.37ID:wDQjk/QA
>>180
9歳の子役の方が芝居上手いな
吉沢ってのは声デカイだけで演技下手糞だよ

188日曜8時の名無しさん2021/02/23(火) 21:56:42.41ID:tLFKNhV8
青年役って大変なんだよ
どんな役者がやっても結構つまづく

189日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 00:40:05.93ID:uFreRfWb
>>183
映像晴れやかでよかった
今度の大河は戦がテーマじゃないのがよく分かる

190日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 01:26:36.61ID:6TKW/71k
レミゼフォロワーみたいなミュージカル風映像は評価できるけどなんか物理的に色が薄い
あと中盤の墨絵部分は後半の回になって表示するテロップが減るととても厳しくなると思う

あと曲はやっぱりダメね、スルメ曲の予感もない

191日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 01:39:07.41ID:olHJk6Ya
色濃い大河のがやだわ

192日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 11:03:52.45ID:wE5G8AcM
>>183
余白が多いしあの黒い帯が何を示しているのか良くわからんよね
日本の産業王なのに産業を示すものが何もないのも凄い渋沢栄一の知名度を過信しすぎなのか?

193日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 12:29:22.88ID:6TKW/71k
>>191
せごどん最悪〜なかんじ?

194日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 15:39:20.34ID:IdyN1h4A
うちの猫には好評
夢中で鳥叩いて墨絵も追っかけてるわ

195日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 17:10:24.03ID:Uc4DSBDA
ちゅ〜るOP

196日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 19:01:56.75ID:lGIbYvw/
>>13
朝ドラのOpは糞歌だろ

197日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 19:03:41.82ID:lGIbYvw/
>>26
オーケストラの指揮者だ

198日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 19:09:49.03ID:lGIbYvw/
>>75
麒麟の時は作曲家が外国人だから言い辛かった分、青天では思う存分口出ししたんだなw

199日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 20:07:50.45ID:HXU2sDEi
>>193
昨今の大河ドラマのオープニング曲はけたたましい
もう少し大人しくしてくれとクレームが来たのではないかな

200日曜8時の名無しさん2021/02/24(水) 22:26:10.32ID:dAm2Aji6
>>199
大人し過ぎるんだわ
墨が渋沢にまとわりつく部分のボリュームめっちゃ弱いし
最後の舞踏会はけたたましくとまで言わんが絢爛さは欲しい

201日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 02:36:03.87ID:Rv899RBD
>>155 奈美。まだアラフォーだろ。実力はNHKアナ随一

202日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 04:52:22.16ID:E+Zt9WNH
OPっていうかEDみたいだった

203日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 05:52:29.15ID:ZyIdZYOq
普通は2〜3回聴けば口ずさめるものだけど
この大河のオープニングは全然記憶に残らない
ていうか聴いた気がしない

204日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 07:05:52.92ID:PpB4Y9rr
覚えようと思って船のシーンのところだけ何とか覚えたけどやっぱり忘れたわ

205日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 10:38:27.07ID:Ya9kqdzG
>>198
ジョン・グラムで口出し辛いならエンニオ・モリコーネのときは
もはや接待漬けだったろうな

206日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 12:27:17.23ID:Nf/w1bY3
>>200
今回は主人公の渋沢栄一が裏表のないウザいくらいの熱血主人公だからなあ
取り澄ましたOPだと作品内容への入り口とはならずにそこだけ切り離したブツ切り感を感じてしまう

207日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 12:46:55.99ID:+hb9LL0z
裏表激しいほうがうざいわ

208日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 15:36:45.06ID:/oSmlSAu
裏表激しい奴超うぜえー!

209日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 18:41:58.04ID:dKD0BmbG
>>206
吉沢は低血圧ぽいからぞこまではいかないと思う

210日曜8時の名無しさん2021/02/25(木) 22:16:41.65ID:ZYI6Jgpu
OPは良いのに内容が糞だった花燃ゆパターンもあるしな

211日曜8時の名無しさん2021/02/26(金) 19:46:45.52ID:ABucrtb0
>>205
グラムのOP文句つけようがなくない?
かなり良かったが

212日曜8時の名無しさん2021/02/27(土) 12:29:50.24ID:K+FT6Mdd
良曲でもないのに音楽のセンスのない信者が名曲だと思い込んでるパターンもあるな

213日曜8時の名無しさん2021/02/28(日) 00:30:55.79ID:8DUGcqGS
とにかく印象に残らない
他局で使ってても大河OPだとは気づかないな

214日曜8時の名無しさん2021/02/28(日) 02:15:28.35ID:3rKly/bO
印象には残らないが映像も音も綺麗だ

215日曜8時の名無しさん2021/02/28(日) 14:26:19.72ID:WQaBR7av
やたらと拳を衝き上げているが大画面で見ないとわからない

216日曜8時の名無しさん2021/02/28(日) 20:50:27.75ID:5QtagANu
この曲、落ち着くわ

217日曜8時の名無しさん2021/02/28(日) 21:13:32.43ID:svhZjvKc
慣れてきた

218日曜8時の名無しさん2021/02/28(日) 23:50:12.60ID:E+digiix
メロディよりも開放感や明るさ重視だなと思ったけど
何回も聞いてたらけっこういい曲に思えてきた

219日曜8時の名無しさん2021/03/01(月) 08:19:10.22ID:n+NR8Px1
俺にはまだスルメじゃない
覚えてないし忘れる

220日曜8時の名無しさん2021/03/01(月) 09:01:22.38ID:5XwfGOhJ
開放感と包容力がある
聴いてて落ち着くし、劇中に流れると気持ちを揺さぶられるな

221日曜8時の名無しさん2021/03/01(月) 11:59:33.87ID:J+qvAIhJ
NHKに洗脳されてるね。

222日曜8時の名無しさん2021/03/01(月) 13:03:46.70ID:OO/lptBa
真田丸は最初の印象からかなり変わって好きになったけどこれはどうかな
シーンとしちゃうとことかクラシック意識しすぎてんのかなとかも思うけど

223日曜8時の名無しさん2021/03/01(月) 19:23:13.85ID:SXNM4+ZP
麒麟はピシッと心身が引きしまったけれどこれは萎える、印象に残らない

224日曜8時の名無しさん2021/03/01(月) 19:34:18.79ID:OfgFHj2g
後半のピアニッシモが極端で流れが止まる
チェロ単音引いておくだけで印象変わるはず

225日曜8時の名無しさん2021/03/01(月) 21:45:01.75ID:aKhGS8c8
いまきてるのはチル
気になる人は「チル」で検索

226日曜8時の名無しさん2021/03/01(月) 21:48:58.57ID:o7zjOlQh
>>201
その割にはレギュラー仕事が
朝のニュース内で詐欺師に騙されたボケ老人を
紹介するだけのコーナーだけというねw

227日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 00:30:35.00ID:DsSOxaZn
本編はカピバラ、紀行はリンダでしょ
STAP詐欺被害の朝版は首都圏ネットワークちかさと枠の再放送

228日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 22:58:03.57ID:EW8M/Mdb
最初美の壺っぽくね?

229日曜8時の名無しさん2021/03/03(水) 23:00:58.36ID:Zz732skE
ゆうて吉沢のふんどしで視聴率稼ごうとしてるのが見え見えやんな
失敗しとるけど

230日曜8時の名無しさん2021/03/04(木) 03:23:10.11ID:38ka90Ue
OPにふんどしは出てこないけどな

231日曜8時の名無しさん2021/03/05(金) 05:06:45.44ID:WAdqA0F6
一番盛り上がる箇所が終盤じゃなくて割と早目に来てしまうからな
映像で言うと荒波の中を黒船が進んで草gの名前が出て来るとこな
だから全体的にバランスが悪く感じる
映像が美麗なのも逆効果になってるものと思われる

映像を見ずに音楽だけ聴いてるとなかなか良い曲なんだけどな

232日曜8時の名無しさん2021/03/05(金) 05:40:54.76ID:59iVgO64
でも麒麟のOPみたいに一緒に歌えないからな

233日曜8時の名無しさん2021/03/05(金) 17:39:00.95ID:0mx4kYya
映像と音楽の演出で本当においしい思いしてるの草gだな

234日曜8時の名無しさん2021/03/05(金) 17:53:20.00ID:5M8FusTf
グッドラックやAlways の曲作った人の曲とは思えない糞まみれ曲。

235日曜8時の名無しさん2021/03/05(金) 18:00:41.66ID:5M8FusTf
Good Luck 旅客機
Always  模型飛行機が青空に飛ぶ
コードブルー ドクターヘリ

佐藤直紀の名曲は飛翔感とリンクしている。
青天の曲にはそれが微塵も感じられん。

236日曜8時の名無しさん2021/03/05(金) 22:43:40.05ID:gYFE27dz
龍馬伝はイマイチだったし別に珍しくもないだろ
ハゲタカは神がかってたが

237日曜8時の名無しさん2021/03/06(土) 13:15:43.17ID:ZgSQiR58
静天を衝つけ

238日曜8時の名無しさん2021/03/06(土) 13:27:51.84ID:EJnvBSlC
最初は「なんじゃこれ?」と思ってたが、綺麗な曲ではあるな。
曲の最後の所は、これから来る悲壮なシーンに意外と合いそう。

239日曜8時の名無しさん2021/03/06(土) 23:01:18.04ID:oVvR3hca
さすがに慣れてきたけど10年後にはまた忘れてそう
あと中盤の真っ白なところは後々対策しないと本当に大変だと思う

240日曜8時の名無しさん2021/03/07(日) 01:58:42.10ID:U7pQJ4O/
やっぱり歌えないと盛り上がらないね

241日曜8時の名無しさん2021/03/07(日) 12:55:46.42ID:pjZWIsys
絵の中では楽しそうにミュージカルしてるのにな

242日曜8時の名無しさん2021/03/07(日) 15:13:10.65ID:W0umVkmN
>>240
落ち着いて浸る曲だな

243日曜8時の名無しさん2021/03/07(日) 20:53:50.88ID:UFQKeRkR
>>238
渋沢って尊王攘夷でしくじる寸前までは行ったが五代友厚みたいに任務失敗して敵軍の捕虜になったり泥水飲む経験はしてないよね?

244日曜8時の名無しさん2021/03/07(日) 20:54:36.88ID:UFQKeRkR
墨じゃなくて藍にしたらいいのにな

245日曜8時の名無しさん2021/03/07(日) 21:14:35.81ID:pjZWIsys
>>244
藍玉は最初にぼちゃんってなってる

246日曜8時の名無しさん2021/03/07(日) 22:11:31.66ID:nf/LNnX1
途中で無音になるとテレビが壊れたかと思って住人の気を引ける

247日曜8時の名無しさん2021/03/08(月) 00:51:33.81ID:4h8f8LTG
音楽は大人しいのに絵面が動きがありすぎて浸ってほしいのか乗って欲しいのかよくわからない
音に合わせるなら徹底的に静でせめて欲しかった

248日曜8時の名無しさん2021/03/08(月) 06:08:19.65ID:QF031Be9
麒麟のOPは一緒に歌えたのにねえ

249日曜8時の名無しさん2021/03/08(月) 07:55:07.99ID:qAJSXDCV
人物達が躍動して新時代を作っていく様を象徴するCG映像と
明るいながらも若干抑え気味の曲調がミスマッチなんだよ
曲自体は結構良いと思うんだがな

雑穀米でインドカレー食ってる様な、何かチグハグな印象
まぁ不味くはないけど、何かこれじゃないんだよな、的な

250日曜8時の名無しさん2021/03/08(月) 08:00:23.00ID:BMhEvltd
実況でも「不人気」「歌えない」が定着してきた

251日曜8時の名無しさん2021/03/08(月) 10:14:57.11ID:UX6pkvbM
サントラは悪くないな。
特に、栄一のテーマ?みたいな曲は高揚感あって良いな。
ハゲタカのサントラぽいw

252日曜8時の名無しさん2021/03/08(月) 13:37:33.65ID:c68kzGoY
ポツンと一軒家みたいな喧騒から離れたがっている人がターゲットなんだろう

253日曜8時の名無しさん2021/03/09(火) 00:53:40.18ID:xUOAN4MI
「勝海舟 OP ニコ動」で検索

大河作品多く手掛けた冨田勲の傑作
こちらも咸臨丸イメージした帆船が出てくるが
波濤をうまく使った映像といい
すまんが「勝海舟」の方が遥かに上です

254日曜8時の名無しさん2021/03/09(火) 10:36:30.89ID:5MglaR1X
麒麟はゲームオブスローンズの曲に似てるような

255日曜8時の名無しさん2021/03/11(木) 00:15:18.52ID:vpqeZaZ2
拳を突き上げてばかりいないで
手の内を見せないと視聴者と打ち解けることはできない

256日曜8時の名無しさん2021/03/11(木) 04:26:27.33ID:iYhsBcw8
勝海舟のopタイトルは数少ない黒文字てのもインパクトある

257日曜8時の名無しさん2021/03/11(木) 05:49:23.08ID:TyGptXjP
最近は青天のOPでも無理矢理歌うようにしてる

258日曜8時の名無しさん2021/03/11(木) 07:46:39.59ID:dhjYUgdp
龍馬伝の曲が良かったのに同じ人が作ったとは
思えない駄作だね しかし曲も酷いけど鹿鳴館あたりで
ダンスしてる映像も凄く嫌だわ

259日曜8時の名無しさん2021/03/11(木) 11:27:50.36ID:sIu9mtCY
>>257
どういう歌詞?

260日曜8時の名無しさん2021/03/11(木) 11:28:38.72ID:sIu9mtCY
>>258
曲も映像も海のところで力尽きて終わってる感じ

261日曜8時の名無しさん2021/03/11(木) 22:24:22.74ID:97nk6YUf
本物はブサなのに無駄に美化された栄一がムカつく

262日曜8時の名無しさん2021/03/12(金) 13:59:35.83ID:jEWzmrn+
でも本物はモテモテなんだぜ

263日曜8時の名無しさん2021/03/12(金) 20:32:08.06ID:oL5JS2nX
>>259
たぶん尻とか尻子玉とかそういうのだと思う

264日曜8時の名無しさん2021/03/14(日) 23:55:41.32ID:OxL2vetL
さすがに5回目ともなれば慣れてくるよな
壮麗で大河に相応しい美しいメロディだと思えてきた

265日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 01:45:52.06ID:TkOOhvWJ
>>253
勝海舟は名曲だよ
映像は忘れてしまったので検索してみよう
富田勲さんのテーマ曲は皆んな良い
平家物語と徳川家康は壮麗な感じで海舟だけ雰囲気が違う
青天は全く曲が頭に残らなかったが今回少しは
でも映像がうるさ過ぎるて頂けない
特にラストの鹿鳴館?は最悪

266日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 01:56:12.54ID:G8MogFi1
>>264
今回の大河はすっきりしてていいや
渋沢栄一の人生みたい(テキトー

267日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 05:37:54.65ID:8Z43dkkn
信長の野望とかのEDでこれがながれてきたら終わったなーって感じでいい気がするのだが
OPってなるとちょっと弱いな
よそで聞いてもどっかで聞いた気がするけどこれの曲だってわからんと思う

268日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 05:49:20.49ID:hTfDx42d
>>267
信長の野望のEDってMISIAがガンガン歌ってるジャズみたいやつだけどな

269日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 12:22:17.03ID:crRCQnr0
幕末もののOP
「花の生涯」「竜馬がゆく」も秀逸だと思うけどなあ。

270日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 19:41:14.19ID:kq8StCyi
晴天OP良いと思えるようになったわ
慣れってやつか

271日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 19:56:44.02ID:cIJH6dqi
何度も聴かされてると刷り込み効果で名曲に感じられてくるってやつ

272日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 21:05:24.25ID:crRCQnr0
OPではないけど、「龍馬伝」の「想望」は名曲だよね!

273日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 21:06:00.13ID:TkOOhvWJ
>>269
花の生涯youtubeで聴いてみた
格調高くて素敵なメロディ

274日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 22:31:48.27ID:kq8StCyi
>>271
草gジャジャーン!辺りが頭にこびりつく程度には
鼻歌できるような音楽ではないな

275日曜8時の名無しさん2021/03/15(月) 22:59:33.44ID:xinatpdS
なんか大河のOPで歌わなくても良い気がしてきたよ青天のおかげで

276日曜8時の名無しさん2021/03/16(火) 06:24:28.91ID:+4M35q6O
印象に残らないよね
麒麟のOPが良かったから
本編はいいのにざんねーん

277日曜8時の名無しさん2021/03/16(火) 15:16:54.17ID:ZiNorIJt
正直言って龍馬伝と同じ作曲家が担当するならOPは龍馬伝みたいなノリの曲でよかったんだよ
だけどそうしなかったんだな

278日曜8時の名無しさん2021/03/16(火) 18:53:41.27ID:2KYAEZr7
>>277
大河opあるある
前回とは異なる印象の曲になりがちw

279日曜8時の名無しさん2021/03/16(火) 19:38:03.37ID:q/XXL7hs
OP曲には余白があって落ち着けるのに本編には余白がない

280日曜8時の名無しさん2021/03/18(木) 15:35:34.45ID:CL048VwW
【青天を衝け】大河ドラマでミュージカル タイトルバックで表現した渋沢栄一の人生と“意外性”
https://www.oricon.co.jp/news/2187510/full/

281日曜8時の名無しさん2021/03/21(日) 16:44:01.48ID:m911p86t
『青天を衝け』ミュージカル調のOP、実は吉沢亮だけ踊っていない「あくまで渋沢栄一として…」
https://news.mynavi.jp/article/20210320-seiten/

282日曜8時の名無しさん2021/03/21(日) 23:25:36.01ID:PG/OIIkW
何度も聴いてたら近年稀にみる名曲だと思えてきたわ

283日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 07:09:18.86ID:Duchbe1Y
そうか、俺が青天のOP嫌いなのは
ミュージカルが大嫌いとまからだ❗️

284日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 09:22:48.30ID:wqd2IB0r
>>283
タモリ乙

285日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 10:08:05.43ID:XQstNUSA
タモリの嫌う「いきなり歌い出すあざとさ」とは違うけどな
踊ってるだけだし

286日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 10:12:29.04ID:PhomReTV
しかもあのダンスはバレエ的な動きなんだよな
鹿鳴館であんなダンスしてなかったと思う

287日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 10:19:45.26ID:PhomReTV
あぁ、ジョンの失敗例があるから歌を入れないんだとオモタ
キョンべといい最近ツイてない大河

288日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 16:12:11.06ID:rKaJgr7r
ドラマがOP曲くらい落ち着いてやっと主役の顔が見えてきたな

289日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 22:24:12.28ID:8HWPr0EE
劇中で流れるワーグナー調の曲はすごく良いと思うわ

290日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 22:27:47.99ID:wqd2IB0r
サントラ出荷メールが来た
これで公式にもOPアップされるか?

291日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 23:46:37.09ID:cMnWfg9l
メロディがないから鼻唄で歌えなくて、つまらん。龍馬伝はカッコよかったのに。

292日曜8時の名無しさん2021/03/22(月) 23:53:34.76ID:7a5JGqOS
>>291
歌いたいなら麒麟さん聴きな
みんな大声で歌ってるぞ

293日曜8時の名無しさん2021/03/23(火) 09:54:27.06ID:4/t41hDd
清盛もいだてんも歌えないけど私は好きです

294日曜8時の名無しさん2021/03/23(火) 15:53:42.12ID:OgaeFmjc
麒麟が来るも地味だったけど青天は更に地味だな

295日曜8時の名無しさん2021/03/23(火) 16:04:53.74ID:4/t41hDd
サントラCDが届いた

296日曜8時の名無しさん2021/03/23(火) 17:25:21.33ID:qK7/Z0RY
クラッシックはいらん

297日曜8時の名無しさん2021/03/23(火) 18:08:52.81ID:bgUVITqx
>>296
お前はアニソン歌ってろ

298日曜8時の名無しさん2021/03/23(火) 18:42:45.27ID:8bbsur8x
五代友厚役のディ〜ん藤岡がいきなり歌いだしたりしないかな
なろう系大河にしてぶち壊したい

299日曜8時の名無しさん2021/03/24(水) 21:42:12.96ID:jpLun8tI
最後鹿鳴館なのがな
つまらない

300日曜8時の名無しさん2021/03/24(水) 21:43:58.03ID:jpLun8tI
>>265
うちの夫が大好きでよくつべでオープニングだけ聴いてる
風と雲と虹や黄金の日々や花神も

301日曜8時の名無しさん2021/03/24(水) 21:46:07.37ID:jpLun8tI
光國以来代々受け継ぐって頼房や光國の兄の子は無視されるんだな

302日曜8時の名無しさん2021/03/24(水) 21:47:37.31ID:jpLun8tI
>>301
あ、スレ間違えた

303日曜8時の名無しさん2021/03/24(水) 22:30:57.14ID:Xf6sWhkA
>>302
60代おしどり夫婦妻(孫有り)乙

304日曜8時の名無しさん2021/03/24(水) 22:35:30.24ID:udhnunor
>>303
すまん30代
夫が大河ヲタなだけ

305日曜8時の名無しさん2021/03/24(水) 23:41:10.62ID:M3qMn7QI
>>10
最初聴いたときは地味な印象しかなかったのに、最近良いと思うようになった
よく分かったね

306日曜8時の名無しさん2021/03/25(木) 01:20:27.02ID:lW7u6Q2N
opだけじゃなくて、bgmも龍馬伝に比べていまいちな気がする、龍馬伝は耳に残る曲が多くあったのに、今ところ耳に残る曲がない。

307日曜8時の名無しさん2021/03/25(木) 07:08:44.23ID:OndFH6BK
>>306
サントラとしては耳に残らないのが
正解
今回のopは本当は10分ある曲を
無理矢理短くした印象かなw

308日曜8時の名無しさん2021/03/25(木) 11:22:27.20ID:sJGyPlEP
>>304
汚ギャル独女乙

309日曜8時の名無しさん2021/03/25(木) 20:09:39.33ID:qXt92noA
音楽素晴らしいじゃない
近年のいろんなサントラの中でも素晴らしい

310日曜8時の名無しさん2021/03/26(金) 01:16:40.30ID:x1YOkCZ8
龍馬伝、西郷どん、いだてん、官兵衛、真田丸とそれぞれ個性的だったからな。
控えめもひとつの個性だとは思うけどね。

311日曜8時の名無しさん2021/03/26(金) 09:31:50.44ID:HAzUJksi
>>306
どんな劇伴作家でも仕事が増えて大物になると、作品の邪魔をせずに寄り添うのが一番大事って事で、一曲一曲のインパクトがなくなってくるパターンが多いな
そういう隙を突いて荒削りでも勢いある若手作曲家の台頭があるんだろうが、今の若手の劇伴曲って聴いてもすぐに忘れるような曲が多いんだわ

312日曜8時の名無しさん2021/03/28(日) 13:43:04.37ID:JtOpZp4H
サントラ発売されてもまだOPが公式に上がらないんだけど誰かが止めてるの?

313日曜8時の名無しさん2021/03/28(日) 15:10:59.49ID:pr+f6+BE
>>312
青天はOPがドラマのイメージを固定しないようにしてるから
ドラマを先導しないようにあまり前面に出さないのかもしれない

314日曜8時の名無しさん2021/03/28(日) 18:04:24.57ID:vMNAL78W
>>313
これ全く何の根拠もない313のたわごとだから

315日曜8時の名無しさん2021/03/28(日) 19:47:50.57ID:srQnXrTp
龍馬伝の「想望」がすき

316日曜8時の名無しさん2021/03/28(日) 22:27:57.88ID:JtOpZp4H
今回のタイトル回収は惚れてしまった
これ編集してるスタッフもにっ子に子

317日曜8時の名無しさん2021/03/28(日) 22:32:17.47ID:cLnrVNdo
坂の上の雲のような爽快感だった
崖の頂上はやりすぎ

318日曜8時の名無しさん2021/03/28(日) 22:40:35.54ID:j2eQhXCF
>>313
NHKに洗脳されてるね。

319日曜8時の名無しさん2021/03/30(火) 22:34:11.56ID:UmACEQMo
ディズニーランドに昔あった
ミートザワールドみたいなと
言うか、チョンマゲが密になって舞台風ミュージカル躍ってる
点で滑稽。

320日曜8時の名無しさん2021/03/31(水) 06:35:31.52ID:T4eTrLSX
例えが昔の事すぎて何を言おうとしてるのかさっぱり分からない

321日曜8時の名無しさん2021/03/31(水) 07:10:57.84ID:rIUKZIzB
近年希にみる大河糞曲だな
大河の糞曲は花燃ゆ以来だ

322日曜8時の名無しさん2021/03/31(水) 17:08:06.09ID:vc8g+6G1
567自粛曲だろ
ジョンKの失敗は忘れない

323日曜8時の名無しさん2021/04/04(日) 19:38:11.59ID:59i9z1Ja
話が面白くなるのにしたがって、オープニングも良い曲に思えてきた

324日曜8時の名無しさん2021/04/04(日) 19:48:46.92ID:2rpJY76b
良曲だけど地味

325日曜8時の名無しさん2021/04/04(日) 19:51:11.87ID:BBSpdYgw
いや素晴らしい曲
早く買いたい

326日曜8時の名無しさん2021/04/04(日) 20:00:14.10ID:1MRKJtld
ストリーミングに既にあるよ

327日曜8時の名無しさん2021/04/04(日) 20:47:40.01ID:SikPygsJ
ミュージカル仕立てのあのCGに慣れてというか若干飽きて
映像がさほど気にならなくなったから
その反動で曲の良さに気付いてきてるんだと思う

328日曜8時の名無しさん2021/04/04(日) 22:00:50.69ID:WuqM/Vyq
>>325
もうサントラ出てる

329日曜8時の名無しさん2021/04/05(月) 00:03:01.72ID:PTBFo9bz
映像では荒波に揉まれるが
主張はあるけどあまり激しくないところが良いんだろうな

330日曜8時の名無しさん2021/04/08(木) 18:06:14.87ID:T4iJ2Nhg
早くから修正資本主義に目覚めていた人だからあんな感じでいいのだろう
強欲資本主義者だったらまた違う激しい曲もあったろうが

331日曜8時の名無しさん2021/04/08(木) 19:56:33.31ID:OCmgS4t1
>>328
どこに売ってますか?

332日曜8時の名無しさん2021/04/09(金) 00:24:22.23ID:M52iJgsh
>>331
iTunes2200円
CDもアマゾンで

333日曜8時の名無しさん2021/04/09(金) 03:08:16.85ID:37/4kvJw
>>332
ありがとうございます!買います!!

334日曜8時の名無しさん2021/04/12(月) 20:54:17.90ID:T/tWhxkH
>>272
あれ好きだったわ

335日曜8時の名無しさん2021/04/12(月) 22:17:50.63ID:LE0DkiFS
桜田門外の変はOP曲の使い回し


lud20210416011904
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1613301016/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「青天を衝け」のOP曲が糞 」を見た人も見ています:
大河ドラマ「青天を衝け」の草g剛を語るスレ
【NHK】大河ドラマ「青天を衝け」の製作費は1本7900万円…は高すぎるか [鉄チーズ烏★]
【NHK】大河ドラマ「青天を衝け」の製作費は1本7900万円…は高すぎるか [鉄チーズ烏★]
【芸能】西郷隆盛役に博多華丸! NHK大河「青天を衝け」の新キャスト発表 [冬月記者★]
【テレビ】NHK大河「青天を衝け」に「八重の桜」の綾瀬はるかに出演希望が急浮上している…! [jinjin★]
● 明智光秀が語る「青天を衝け」●
2021年大河ドラマ 「青天を衝け」 第1話
【テレビ】2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」主演は吉沢亮!新一万円札肖像・渋沢栄一の生涯描く★2
吉沢亮主演の大河「青天を衝け」出演者発表 篤姫役に上白石萌音、井伊直弼役に岸谷吾朗ら豪華キャスト [ひかり★]
上白石萌音ちゃん(鹿児島出身)、大河ドラマ「青天を衝け」で篤姫役に決まるもなぜかヤフコメが炎上(つд;*)
【テレビ】2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」主演は吉沢亮!新一万円札肖像・渋沢栄一の生涯描く★3
腐った朝鮮人を経済の力で欧米の植民地化から救った半島の英雄、渋沢栄一が主人公のNHK大河「青天を衝け」キャスト発表
【ドラマ】NHK 来年大河「青天を衝け」出演者発表 草なぎ剛、堤真一、和久井映見ら 岡田健史は大河初出演 ★2 [muffin★]
[再]青天を衝け★1
青天を衝け語る会 1話 ひどすぎる!
【MVP】青天を衝け各回MVPスレッド
【MVP】青天を衝け各回MVPスレッド
青天を衝け(8)「栄一の祝言」★5
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART2
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART60
[再]青天を衝け(6)「栄一、胸騒ぎ」★1
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART59
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART3
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART15
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART18
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART45
青天を衝け(17)「篤太夫、涙の帰京」★4
[再]青天を衝け(25)「篤太夫、帰国する」
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART50
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART53
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART53
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART54
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART34
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART39
【明治大河】青天を衝けの視聴率を語るスレ4【吉沢亮】
【明治大河】青天を衝けの視聴率を語るスレ5【吉沢亮】
【青天なんか】青姦を突け アンチスレ【衝けねえ〜よ】
【2021大河】青天を衝け キャスト予想スレ【吉沢亮】
【急募】「彼女、お借りします」のOP曲が何かに似てる気がするんたけど
【音楽 アニメ】 MAN WITH A MISSION マンウィズ、アニメ『いぬやしき』OP曲がアニメPVで解禁 [無断転載禁止]
年会費有料カードは全てが糞
【悲報】日向坂、新曲が糞すぎて大荒れ
【速報】NMBの新曲が糞曲 [無断転載禁止]
臭活サプリっていう体臭サプリが糞
【悲報】まとめサイトのスレタイ改変が糞
【朗報】柏木由紀の新ソロ曲が糞曲すぎるwwwwwwww
フェアリーズヲタだけど新曲が糞過ぎてむせび泣いた
アンジュルムの新曲が糞曲すぎて夢破れた15年wwwww
【夏休み】「ぼくのなつやすみ」の歴代OP見てるだけで涙が止まらない ダンカンのナレーションと曲が最高
ハロプロが地下アイドル板で酷評されてる 「曲が糞」「歌い方と歌詞が生理的に受け付けない」「ヲタのマナーが酷過ぎ」
世界で大旋風を起こしてるK-POPグループ・「BTS」の新曲が早速1億再生達成!feat.に米人気歌手Halseyが参加。米番組出演決定
鬼滅の刃のOP曲とED曲の格差ってなんでの?
生田絵梨花のユニット曲糞曲多すぎ問題
やがて君になるのop曲ってめちゃくちゃ名曲だったよな
10年前の小学生「釘パンチ!」「螺煌旋!」「月牙天衝!」
クロムクロもRewriteもつまらん・・岡村天衝、無能! [無断転載禁止]
ぶっちゃけワンピースのOP曲で一番良かったのって韓国のグループの歌ってたやつだよね
アニメ らきすた 監督だった山本寛というおっさんがエヴァのOP曲に噛みついて勝手に発狂しとる
灼熱の卓球娘のOP曲ってすごいよな 普通サビのド頭に増三和音使うかぁ?違和感なく組み込まれてるしよぉ [無断転載禁止]
( ヽ'ん`)「ん…これきまぐれオレンジロードのOP曲だ」女「違うこの曲」(ヽ°ん`)「んぁ?」→女「もう私降ろしてえ!ギャオオオオン」(ヽ°ん゜)
( ヽ'ん`)「問題です。きまぐれオレンジロードのOP曲と言えば?」女「ギャオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!」(ヽ°ん゜)
アニメ観てて、「うおぉ!このOP曲いいYANけ!」→フルで聞く、途中で入る謎の糞野郎のコーラス・ラップ合いの手…。あれ何とかならんNOKA! [無断転載禁止]
欅坂の曲が糞すぎるwwwww
「青竜(青龍)」の属性といえば?
【悲報】 最近街でよく見かける「青いマスク」の製造現場がこちら
「青チャートだけで東大」の「理論上は行けなくはない」感は異常
09:42:03 up 22 days, 10:45, 0 users, load average: 6.04, 7.23, 7.32

in 0.052206039428711 sec @0.052206039428711@0b7 on 020423