◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゲームマシン討論 ノート編 56 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>49枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1496142083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙
過去スレ
ゲームマシン討論 ノート編 53
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1489887003/ ゲームマシン討論 ノート編 54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1492169627/ そして
>>1の前スレ
荒らしは有名人?
7 :[Fn]+[名無しさん]
2017/04/16(日) 15:05:37.80 ID:m3T8ZLg/
長年の宿敵だった大物荒らしが殺人未遂で逮捕されてヒマなんだろうけど
もうちょっとキャラ変えろよ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1492168902/7 >>4 昨日やっと隠れていた便座ガイジくんが登場w
6/01(木) 18:15:03.77 ID:FG6k7XeAこれね
>>4 本日のアリ便座ガイジくん
ID:gVWT5h2G
>>4 本日のアリ便座ガイジくん
IDの数が増えてるw
怪しいのもでてたけどはっきりわかるのだけ
ID:hktG8rim
ID:BxeoCn+k
ID:hktG8rim
>>4 本日のアリ便座ガイジくん
IDの数が増えてるw
怪しいのもでてたけどはっきりわかるのだけ
ID:hktG8rim
ID:BxeoCn+k
ID:hktG8rim
OMENガイジさん?がスレが荒れるように扇動してるのが丸わかりだな
PC勉強したてのアホガキが周囲の迷惑も考えずはしゃぎすぎ
>>4 昨日の便座ガイジくん
ID:Ugnz+9oW
>>13 お面ガイジお前の必死チェッカーwwwwwwww
お面ガイジ…「〜かなぁ」と生産性の無いま〜ん発言を連発するだけの構ってちゃん
アリ便座…パソコンが便器に見える世界でただ一人の視覚障碍者
向こうのスレ立て人って有名な対立煽りアフィじゃん
ここの煽りレスを色んな所にコピって貼ってる本人だから絶対に書き込むなよ
マウスって1TB SSD乗っけても16万円台かと思わせて
次のページ行ったら18.7万円だもんなぁ
こういう騙し行為をしてるから人が離れて行ったんじゃねぇの?
エンワーも税別表示になってから一切買ってないわ
ドスパラとアークは一貫して税込み表示だから好感が持てるわ
MacBookとかIrisPro載ってるけど盛り上がりに欠けるよな
FireStrikeScore 1500程度だとほとんどの最新ゲームが画質最低でも動作しなくなってきてるし
意味ねぇ〜って感じ
コーヒーレイクって結局10〜12月には出るんだな
超楽しみ
>>23 kabyの時代短くないか?
skylakeは2年近く持ったのに
IPSで応答速度 24msより早い液晶積んだノートPCはまだ出てないよな?
>>22 最新のゲームはGPUにあんまりいいのを積んでないデスクトップですら重いからね
IrisとHD Graphicsは3年くらい前のゲームをやろうとするとやっぱ全然違うわ
>>25 何か誤解があるけど
売り場で応答速度1ms!とか言ってるのはWtoBでRise:1msってだけで
結局Fall:は15msとかザラ
GtoGなんかはトータルで25msを超えちゃうけど
売り場では「(意図的に応答速度の測定箇所を切り取ってWtoB Rise限定では)1ms!」と呼称する詐欺が横行してる
何の応答速度が24msなのか見直した方がいい
>>27 コメントありがとうございます。
BtoW 24ms
GtoG 40ms
と記載ありました。
どれほどこの数値に拘るべきか分かりませんが、、、主にオンラインFPS用途です。
MSIの液晶は応答速度早いのですがTNなので、IPSで早い応答速度のノートブック探しております。
OMEN17 1050Ti評価低すぎワロタァw(メタスコア81)
https://www.notebookcheck.com/Test-HP-Omen-17-7700HQ-GTX-1050-Ti-Full-HD-Laptop.229996.0.html 相変わらずストレス時は
CPUクロック2.4GHz GPUクロック1.2GHzまで落とすセコさ
でも結局温度は85℃より冷やせない
上記制限のせいで1050Tiを積んだマシンではベンチマーク最下位をマーク
1050Tiは3DMark11(1280x720)の相場スコアは10000台だが
OMEN17だけは9000台をマーク
その割には騒音は爆音級の52dB
1050Tiを積んだマシンでは業界ワーストクラスを達成
お漏らし露光
フリッカーノイズ入り
1050Ti搭載マシンとしては異例のキーボード面55℃を叩き出してしまう(他社より10℃以上高い)
オーディオも17インチにしては65点とマルチメディア用途としても散々な結果に
何やこの写真写りの悪さ
わざと屋外で撮影して悪意ありすぎ
クロック落としてその代わりに静音で低発熱ってのはレーザーでよくある手法だけど
クロック落ちてるのに爆熱爆音っておかしいだろw
>>28 前スレで学んだが、応答速度気にするよりrefresh rateだけ意識してれば良いのでは?
それでも勝てないならもうセンスの問題だろFPSは
402 [Fn]+[名無しさん] 2017/07/03(月) 10:40:54.94 ID:CfwvPSi8
i7+1060の13買ったが熱いなこれも
ゲーム時CPUが99℃、ビデオが85℃
グリス塗ってないのかな?
便座の末路ワロタw
コーヒーでも沸かしとけって感じ?
7700HQは2.0GHzにクロック制限掛けていても
ゲーム中は85℃に達する爆熱プロセッサーだと何度言ったら
coffeelakeってまだ14mmなんだろ?
10mmのcannonlake待ったほうがよくね
持ち運び無しで家ようにゲームマシン欲しいのですが、今使ってるのが15インチです
17インチご利用の皆さん、15インチより幸せになれますか?
それとも大きすぎるから15インチの方が良いでしょうか?
人妻物のエロ動画も勿論見ます
うーんゲームノートってまだまだ発展途上のようだね・・
それとも絶対性能求めなければいいのか
デスクトップはタイムスパイを回し続けてもCPU温度はずっと42℃のままだからな
そりゃ絶対壊れないわ
なんで糞テンプレのこっちが伸びてるんだ…
>>18の妄想信じてるのか
古い方から処理していくのは人間として当たり前なんだよなぁ
ID無しってあの上から目線の知ったかエンワー使いだよな
アホガキが多くてイライラするわ
>>40 え、、?あなた人間なの?
後からたったほうが使われてるわけですけど
ゲームマシン討論 ノート編 56
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1496155614/ 1 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:46:54.33 ID:NQ7X9yU/
ゲームマシン討論 ノート編 56
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1496142083/ 1 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2017/05/30(火) 20:01:23.56 ID:exIMLYYn
90℃超えてないノート探す方が至難の業になってきたな
Kabyの罪は重すぎる
>>21 いつの間にかAcerがゲーミングノートランキングの上位5位中、3モデルが独占してんな
このメーカーって結構穴場なんじゃ
なんかkaby発表直後はkabyの性能やべえとかsky買ったやつ涙目wwwみたいなレス結構多かった気がするのに
いざ発表されるとむしろ熱でクロックがsky以下になるゴミだとか散々な評価だな
まーだゲームノート買う奴いるんだ
自作できないのだろうな
自作PC勢はゲーミングノートアレルギーを患ってるからゲーミングノートって文字を見ただけで発狂しちゃうってマジ?
抜けている顧客を離さないわな
高利益確保、うほうほ
クロック規定値より上がらないのはノート用
にしよう
価格も判らんから同じ以上にしとこ
まだまだpscal売れるしね
volta開発費を捻り出すのに丁度良い
さあvoltaに注力だ
>>48 いや、真のジサカーは
ノートも何枚も持ってるはず
俺のように
>>48 自作デスクトップ3台
ゲーミングノート3台持ってる
OS別にゲーミングノートを持ってるなぁ
Vistaと8は除くがw
>>49 で、君はグラボはもちろん個人輸入してるんだよね?
まさか国内正規店で買ってアスクのカモになってないよな?
価格.comにゲーミングノートPCって分類が出来ているぞ
1ケタ台数しか所有してないのに
さも全メーカー見て来たかのようなしたり顔で評論してる奴見るとキレそうになるわ
俺みたいに30台超えてから比較コメント書けよって言いたい
HPのゲームノートって評価低すぎない?
HP Pavilion 15 Power (i7-7700HQ, GTX 1050) Laptop Review(メタスコア82点)
https://www.notebookcheck.net/HP-Pavilion-15-Power-i7-7700HQ-GTX-1050-Laptop-Review.230382.0.html お面よりマシなデザインだが、、、
ギラツブ目つぶし液晶
ゴミ色域
ストレス時は定格よりクロック落とすHPだけの逃げ伝統は健在
Test HP Omen 15 2017 (7700HQ, GTX 1050 Ti, Full-HD) Laptop(メタスコア82点)
https://www.notebookcheck.com/Test-HP-Omen-15-2017-7700HQ-GTX-1050-Ti-Full-HD-Laptop.229844.0.html お漏らし露光
輝度が227前後しかなくて暗すぎ
ゴミ色域
定格落としでそれなりに冷えてるが1050Ti搭載機では爆音ワースト入り
しかしエンコの冷え具合だけは賞賛レベル(クロック下げもなし)
オーディオ65点とショボイ
ここのレスってコピペされてあちこちに貼られてるけど
Omen関連だけは忖度されてて草生えるw
エンワー15の方がクロック下げ凄いんだが?しかも下げてまだ97℃
>>61 何やこれGPUだけ冷えすぎやろ…
こんなん絶対1080冷やせますやん
15インチ前後だとWQHDあたりがいいんだけどなかなかないねぇ
>>61 GPUクロック1.2GHzは下げすぎだがGPU温度65℃か
これもう半分、セルフMax-Q対応1070だろ
お前ら知らんかったの?
例えばこれはGS73 1060だが負荷時はGPUクロックが1.26GHzに落ちる
最初からどのメーカーもMax-Q状態に逃げる前提に設計組んでる
みんなからすっかり忘れ去られたTHE 比較さんが久々に仕事してる
NEXTGEAR-NOTE i71120 の実機レビュー
http://thehikaku.net/pc/mouse/17nextgear-note-i71120.html アークの売り方凄いなw Max-Q版1070をデスクトップ版と同じフルスペックのグラフィックス搭載と言い放つ
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0758 GS63にあった変な綿素材が無い分好感が持てる
GSは自力で換装が困難な両面実装基板構造だったけどこれなら底面だけっぽくてメンテしやすそう
870MでストX最高画質やろうとしたら7fpsしか出なくて吹いたわw(外部GPUを絶対にONにならない不具合のため)
KOF14最高画質は30fpsしか出ないでやんの
化石化するの早すぎw
購入するなら
ノート用GPUはAAAタイトルを遊ぶなら力不足
pascalならクロック下げて発熱を抑え、それでもまともに動くタイトル
を探してやるかだがスト5、KOF程度なら動くだろう
とりあえず、volta待ちを推奨する
ノート用は来年以降だと思うけど
何でもかんでもンビディアグラボ優先で動作させたら画面最大時に真っ黒になるんだな
日常アプリではインテルグラボの方が安定してるとは恐れ入ったわ
ブラゲではオプティマスでnvidia選んじゃいけないの常識だろ
選んでいるけど
何の為に手動なんだよ
使い方知らないのか?
Optimusは使いにくいよな
手動で変えても効果がないことも多い
しかし、試す意味はある
それを最初から否定するのも
Test Schenker Technologies XMG A517 (Clevo N850HP6) Laptop メタスコア81
OMENと並んでワースト評価ワンツーフィニッシュに輝いたのはゴミクレボ
https://www.notebookcheck.com/Test-Schenker-Technologies-XMG-A517-Clevo-N850HP6-Laptop.230078.0.html ロード時はGPUクロックを1.1GHzまで下げるという禁じ手を犯しても
90℃より下げられないゴミハード
騒音アイドル時平均35dB アイドル時最大42dBという信じがたいゴミ
オーディオも温度評価もワーストぶっちぎりすぎてもはやどこも追いつけないw
つーかAlienware15ってアイドル時の騒音MAX42dB記録してるじゃん
それでどうやってMax-Q実現すんだよ
ぶっちぎり最下位はMSIのGP62だぞ メタスコア79点
https://www.notebookcheck.net/MSI-GP62-2QE-Notebook-Review.147860.0.html ゴミTN
最大負荷時は4コア3.5GHz動作保証の5700HQを2.4GHzでしか動作させられないゴミ
オーディオは
>>79よりさらに10ポイント下回る45点で本物の産業廃棄物
アイドル放置でも最大でバッテリーが2時間しか持たないゴミ
Max-Q版1070搭載のGS63レビュー来てるな
GPU側はMAX70℃で冷えてるけど
CPU側がMAX94℃で今までと何も変わらんw
FireStrikeスコアは12003で1060と1070の丁度中間の性能っぽい
Max-Q版1070搭載 GS73もあった
GPU側はMAX69℃
CPU側がMAX90℃
FireStrikeスコアは12060
まぁこんな相場か
rog zephyrusもレビューきとるね
>>29 お面の最高クラスの204のレビューもってきて
>>33 お面はうるさくなるときがあるのと、多重起動してて固まる時があるような気がする
ただキーボードが熱くなることは一切ない
お面の204でバイオ4が起動しないって言ってる人がいるんだけど何が原因だろ?
マウスコンピューターの
G-Tuneのi5540
インテル Core i7-7700HQ プロセッサー
8GB メモリ
SSDなし
GeForce GTX1060/3GB
を検討中なのですが、
なにか注意すべき点はありますか?
当方、ゲーミングを買うのは初めてです。
やりたいゲームは、cities skylinesを中心に、friday the 13th、PUBGなどです。
ご指導のほどよろしくお願いします。
モニターが良くないって本当ですか?
>>84 メモリどうなってんだろ
1スロしか見当たらないが1枚24G?
>>89 もう一つスレがあったので、そちらにも聞いてしまったのですが、回答を得られました。ありがとうございました。
パソコン工房のSSD無料追加を利用したいと思います。
ありがとうございました。
富士通最強ゲーミングノート Celsius H970(P4000搭載機)レビュー
https://www.notebookcheck.com/Test-Fujitsu-Celsius-H970-E3-1535M-v6-P4000-Workstation.229800.0.html CPUを1ヒートパイプで冷やす無能設計
もちろん100℃カンスト CPUベンチ結果もぶっちぎり最下位でスコアも乱効果で不安定
6700HQより1割もスコアが低くXEON載せてる意味はまったくない
ぼったくり法人向けPCやね
東芝もそうだがNECとか富士通とか潰れるべきところが役所がらみの受注で生き延びてる
国策企業に金つぎ込むとかマジで税金の無駄
素人考えだが、ボディ下部全体をヒートシンク替わりに出来ないもんかね
一部むき出しにして、下にファン付ノート台接触させれば更に放熱出来るとか
「膝の上で使ってて低温やけどが発生した」
とかわめきだすバカが出そう
でも現実的に core m3のノートとかでもかなりアチチになるから
ある程度のGPU積んだマシンだとファンで背面か側面に排気という方法を取らざるを得ない気がする
>>96 実際いるからできないんやで
msiのモコモコつけてたのもそれ
laptopの名前通り膝上で使うことを考えてるからな
なら膝上使用にも耐えられる?程度にプロテクター装備だな
若干引っ込んだとこに放熱部品の露出箇所設けてノート台と合体可能・・・
ってコスト高杉でどこもやんないな、ウソンコQなんかカネかけずに試行錯誤すりゃいいのにな
>>19-20 お面も税別だけど騙しだとは思わない
アークからGS63のGTX1070出とるやんけ
誰か人柱報告はよ
>>94 富士通はそこまで悪くない気もするけど駄目なの?
見た目がもうアウトだけど
作りもしょぼくみえるのはなぜだろう
rog zephyrusの先週のドイツの記事、max Qでファンは静かになった分、爆熱やね
特にCPU
>>104 CPUってクロックダウンできないのか?
ゲームではあんまりCPU使わないし
あー、でも電源の設定でできるのって
CPUの最大使用率を決めるとかだから
>>105氏の言ってるクロックダウンとは違うかも
デスクトップならCPU/GPUともに簡単なんだが
デスクトップの場合下げるケースは少ないな
ついでにメモリもね
>>107 クロックダウンね。ある一定まで電圧落とすと発熱が急激に収まるらしいね
>>107 あの設定は意味合いとしては最大動作クロックの制限だな
100%で普通の状態(ターボ有効)
99%で最大でもベースクロックまで(ターボ無効)
80%で最大でもベースクロックの8割まで(ベース2GHzなら1.6GHzまで)
Creatorsはまだ入れ替えてないから知らんけどAnniversaryまでなら
そんな動きしてた
gs63vrの1070maxQポチッたで
届いたら報告するからまっとけや
>>113 液晶、IPSレベル液晶だといいな
糞液晶だったら最悪たな
Test HP Omen 15 (7700HQ, GTX 1060, Full-HD) Laptop
https://www.notebookcheck.com/Test-HP-Omen-15-7700HQ-GTX-1060-Full-HD-Laptop.234774.0.html エンワーを超えたヒンジ吸気
ウィッチャー3ウルトラを遊んでも42dB
3DMark Fire Strike Score 8949とノーマル1060とは11%差
GPUクロックが987MHzと下げぎみだが75℃キープ
CPU側は露骨なTDP35Wリミッターが入ってるので定格まで落とされる
notebookcheck画像直リンつぶやきガイジとお面ガイジ専用スレ
ZenBook Pro UX550が歴代で最低最悪のバックライト漏れを起こしてるらしいw
キーボード面からも光がw
ASUS最近なんかひどない?
ゼフィルスのバッテリィ45分問題とか、実用性が皆無やがな
>>120 45分なんて、レビュアーが言ってるだけだろ?
1050やTiのクラスでも
まともなスピーカーつけようよ。
価格.comでもそっちの方が人気出てるやろ。
>>122 確かに酷いの多いからセールスポイントになると思うんだけどね
>>1 便座ガイジってこのスレは怖くてあまりこれないみたいだけど
お面スレにはきてるw
http://hissi.org/read.php/notepc/20170812/TmZLOWptYko.htmlこれね
だいぶ前からお面スレ荒らしてるんだよねw
まず相手にされないけどw
アリエンワってダサいよな
すげー便座に見える スタバでパカッと便座は開けれないよなwww
これマジレスなんやけど
昨日スタバでコーヒー飲んでたら
幼稚園ぐらいの女児がオープンテラスでwアリエンワー開いてドヤってるオタにむかって
女児「お母さん〜あのトイレの蓋みたいなの開けてるの何ー?」
お母さん「うーん。お母さん分からないなー」
女児「ふーーん」
>>130 ださいだけならいいけど、それを使ってる便座ガイジ君は荒らし
>>131 新しいネタまちw
前から思ってたけど、便座ガイジ君って相手を把握してなんいじゃないかな
その証拠に誰にでも便座ガイジって煽ってるし
本スレにはずっといるんだけどw
>>134 お面ガイジの必死感嫌いじゃ無いぜw
小物だって釣れれば遊べるしw
これマジレスなんやけど
昨日スタバでコーヒー飲んでたら
幼稚園ぐらいの女児がオープンテラスでwアリエンワー開いてドヤってるオタにむかって
女児「お母さん〜あのトイレの蓋みたいなの開けてるの何ー?」
お母さん「うーん。お母さん分からないなー」
女児「ふーーん」
スタバwwwwwwwwwwwwww
リア充はスタダと思ってるんだw
OMENもエンワーも専用スレでよろしくやってるのに
ここは便座君だけがわいてるのかW
便座君は無関係なスレにきてまで、数人の住人に粘着していたのを数か月前もみたから
そういう人を見ると、つい疑ってしまうw
ノートパソコンが便器に見えるとは、だいぶ病気が進んでるようだね
便座の見過ぎなんやろ、いじめられてトイレでも籠もってたんちゃう?
可哀想な奴らやで
昔はエイリアンのロゴダッサw
だけで通じてたのに造語持ち出す辺り
生態がネトウヨっぽいw
>>146 お前必死すぎw
だからガイジなんだろうな
>>147 またでてきたの?w
お面なんて使ってないのにしつこいよ?
【個人】DELLノート総合 24冊目【法人】 [無断転載禁止]©2ch.net
ゲームマシン討論 ノート編 56 [無断転載禁止]©2ch.net
【HPノート】 OMEN 4 【ゲーミング】 [無断転載禁止]©2ch.net
宇宙スレでは居場所がないみたいだねw
書き込みみないしw
>>149 自分の必死チェッカー見たらwwwwwwwwwww
>>150 便座ガイジ君はアリエンワの象徴だよねw
もちろん悪い意味で
IDを変えたら、自演が誰にもばれないと思っている
こんなの普通の人は気にしないっていうのが便座ガイジ君の脳内ではわからない
それが、自演にでちゃってるw
http://hissi.org/read.php/notepc/20170822/T0haZmdvZlk.html 迷っていたけど、とか言って嘘なのもばれてるしw
そして単発
http://hissi.org/read.php/notepc/20170822/ejBWZGR6L2I.html そして日付変わって単発
http://hissi.org/read.php/notepc/20170823/K0FXNHBHVEU.html 便座ガイジ君って、アリエンワからMSIにしたんだねw
>>152 なんか大変そうだね
てか、アリエンワったらアリ便座www
>>153 便座ガイジ君ってなんでIDを複数使ってお面スレを荒らすのに
ここにはこないの?w
こういう単発が便座ガイジ君が常駐するようになってからでてくるようになったんだけどw
http://hissi.org/read.php/notepc/20170823/QUUrYUYzUU4.html ここで必死なのは、
アリ便座持ち?www
アリエンワw
お似合いだよwww
Nitro 5 Spinいいなぁ
1050でも外部モニター繋いでプレイすればライトゲーム余裕だもんね
薄いことの意味は本体をモニターの下に置いて繋ぐ時とか、テントモードでサブディスプレイで利用する時とか
結構効いてくるからこういうのを待ってた
2.3kgは重いけど本体が薄いので案外持ち出せないこともないし
The比較さんのHP OMEN by HP 17の評価メッチャ高いw
クソゴミエンワーの騒音の1/2未満しかない衝撃的な静穏性
パーツ温度は奇跡の70℃台で80℃台にすら行かない
神の静音超冷却、全盛期のGT72sレベルw
http://thehikaku.net/pc/hp/17omenbyhp17.html Zphyrusは米尼だと税抜き29万円くらいで1080版が買えるな
しかも日本への発送も可だった
送料が2万円くらいかかりそうだが悩む
なぁそろそろ本気で便器民を追い出さないか?
同じ気持ちの奴集まってくれ
最近のアリエンワ、キツいな。
便座に似てるってだけで、、、でも買いたくないなwww
まぁまぁこれまでのことは水に流そうよ
便座だけにw
お面はキーボの赤文字が最悪だからなあぁ
ブラインドタッチ出来ないと使い物にならない
アリエンワレ13R3有機EL凄いなこれ
実物見ないで注文したけど今年一番のいい買い物した
画面も綺麗で完成度たかい
ThinkPad X1 YOGAのまっとうな有機EL (AdobeRGBカバー率85%)
Alienware13 の色域の狂いまくった有機EL (AdobeRGBカバー率78%)
RazerBlade14に肉薄してる宇宙最強のゴミがあるらしいw(なお10000超えが普通)
3DMark Fire Strike Score(1060)
Alienware 13 R3 9584 points
RazerBlade14 9313 points
アウトレットで買うとして1050と970Mってどっちの方が強いですか
>>172 アリ便座の便座型パソコンってだけでヘドが出るぜwww 便座がお似合いだよwww
>>1 ゲーミングノート
冷却フィンの高さ2倍あるのに騒音54dBかよGS買った方がよっぽどいいじゃん
欲望に負けてY520ポチってしまった
いい機会なので英語配列に乗り換える
ゲーミングノート「ROG ZEPHYRUS GX501VS(GX501VS-GZ058T)」が発売された。
店頭価格は税抜き269,800円(291,384円)。販売ショップはツクモDOS/Vパソコン館、ソフマップAKIBAA号店 パソコン総合館。
税込みで29万までは下がったか
ノートってゴミの中から一番マシなのを選ぶ選択肢しかないから気が滅入るよな
40万円超えでも救いようのないゴミばっか
購入層が40万くらいのゴミは余裕で買える層だからな
デスクでも同じ様な構成で税込30万近くなる
モニター足せばゲーミングノートとさほど値段は変わらなくなってきた
今ゲーミングノート買うとしたらメモリは32Gにする必要ある?
ゲームだけなら16GBで十分
3D作業とか動画編集とかやるなら積んでいてもいいかもレベル
動画編集アプリが使用量2GB超えたあたりから不安定になっていつ落ちてもおかしくないから
どのみち2GBを下回るように動画を作らされるよな
>>188 ディスプレイ自由に選べるしハイエンドは排熱問題が付いて回るから変わらんとは行かんのじゃない?
流石にパーツを箱に並べるだけのデスクと緻密な設計が必要なノートじゃ
同じ性能でさほど変わらないはアリエンワ
HP Envy 13-ad006ng (i7-7500U, MX150)
https://www.notebookcheck.com/Test-HP-Envy-13-ad006ng-i7-7500U-MX150-Laptop.249228.0.html
ベンチスコア低っくw
3DMark 11 Performance 3588
AMDの内蔵よりショボイw >>197 驚異的に見える
Max-Qかはわからないけど
仮にそうでないとしたら、ではMax-Qとは何なのかということになるので
絶対無理して性能落とすかMax-Q化していると思う
Max-Qの場合、120wから80wまで落とせるからな
CPUは本体にあって
GPUはキーボード側だから
GPUの廃熱設計に余裕があるんじゃなかろうか
>>203 なんで日本は1050の13.5インチ版のみ発売なのか
MX150のZenbookとか薄型軽量のは日本いつ発売なんだ?
というかそろそろARM版Windows正式発表、発売近いのか。ゲームにはどの程度対応、性能は出るのかな
マジでロゴが便座に見えてワロタw
現実問題、モバイルやarm版なんて言われても、iphoneやandroidよりパフォーマンス悪いバグばっかのOSが来て誰も使わず終わるやろ
>>208 ダッセーな。なんで宇宙人なんだよ。
ここで買うの躊躇してしまう
マックソキュー1080搭載エンワー15さん
TDP55WのCPU:7820HKを45W運用にすることで7700HQ近くまで性能落とす暴挙に出てしまうw
https://www.notebookcheck.com/Test-Alienware-15-R3-i7-7820HK-GTX-1080-Max-Q-Full-HD-Laptop.253120.0.html
マックソキュー仕様なのに平均騒音46dBという業界最下位状態なのに
メタスコア88点も獲得してしまうw
マウスw
TN液晶搭載機をIPS液晶と表記販売してたとして
8月にリコール出してんのなw
ええ加減にせぇよ
10年前のゲーミングノートを入手してみた
Core2&260MGTX 性能は今となっては微妙だがそれでも数年前のゲームなら低設定で遊べるのに驚いた
ゲーミングノート購入したのはいいけど、256GBのSSDと1TBのHDDの構成で
HDD側にファイル入れて使うと読み込みにウェイトかかってイライラするな。
500GBのSSDと差し替えしたほうが良いかな?
M2の方に1GB入れて、HDDを2TBのSSDに変えてやろうかなぁ。
という不満はさておき、本格的にデスクトップからゲーミングノートに移行して正解でした。
デスクトップのがグラボの買い替えが効くから良いとか言う話は少し聞くけど
このノートが使い物にならなければ買い替えすりゃいいんだし。
M.2は[えむどっとつー]と読むのでM2って書いてる奴は頭の中で[えむつー]って読んでるんだろう
今は亡きIEEE1394も店員が「アイイーイーイーイチサンキュウヨン」って言ってて
吹き出しそうになったわ
アイトリプルイーイチサンキュウヨンや
店員さんの言い方だけなら大丈夫だったんだけど
すまん書き込んじゃった
「アイイーイーイーイーイチサンキュウヨン」とか時々言ってて
(あれ…Eが1個多いよね…)と気になっちゃって吹き出しそうだったんだぜ
ちょwwwwwwwwwwwwwwww8550U+MX150めっちゃ守り入ってて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲームもいずれ4Kが主流になるぞ
つまりデスクトップのモニタは30インチ〜50インチぐらいが普通になっていく
そうなったらちっこい画面でしかできない脳筋ノート勢なんて、4kじゃ文字が小さすぎてガチの産廃になる
それともデスクトップ勢が8Kや16Kやってる時に、ノート勢はフルHDで延々ちまちまやってる惨めなゴミクズ低スペウンコ野郎しかいなくなるのかなw
まあただでさえ情弱扱いされてるのに、ノートに未来は全くないな
そりゃいずれはなるが、5年以内に当たり前になるかどうかが重要だろう
それに4KやDSR対応だのなんだので
UIのサイズ変えられるゲームも今後増えてくだろうしな
ソフトの方も一緒に進化すること考えない知恵遅れの考えることは・・・
主流とは逆行した化石ハードのニッチな需要のためにwindowsでUIを最適化させていくようなのは完全に後回しだからな
大画面化に移行していく中で、アホ面した少数派が取り残されて朽ち果てる
ドスパラが激安帯にメカニカルキーボード採用で
OMEN息してないなw
「CPUの脆弱性」対策パッチで,ゲーム性能はどれだけ低下するのか。Intel製CPUを使って取り急ぎ現状を確認してみた
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20180119015/ >>232 あれ言うほど安いか?
メモリー8GBでも高い部類やろ
>>232 メカニカルキーボードを採用しているメーカーは沢山あるだろ。
なぜomen限定なんだよ。
激安帯で乗ってたのがOMENだけだったからじゃない?
息してないは流石にないけど選択肢が増えたってことでいいじゃん
ノート用6コアの最上位の性能がヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwww
4.8GHzうぇwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Serie Intel Core i9
Codename Coffee Lake
Taktung 2900 - 4800 MHz
Level 3 Cache 12 MB
Anzahl von Kernen / Threads 6 / 12
Max. Stromverbrauch (TDP = Thermal Design Power) 45 Watt
ノートブックチェックコムの性能予測値が
AMD Ryzen 7 1700X(8コア)超えててワロタ
ちな8700KはMAX 4.7GHz
ベンチ調べたらガチだったwwwwwwwwwwwwwwwwww
ついにデスクトップ超えてもたwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.cpu-monkey.com/en/cpu-intel_core_i9_8950hk-851
Cinebench R11.5, 64bit (Single-Core)
----------------------------------------------
Intel Core i9-8950HK 2.52 ←(new! ノート用6コア45W最上位)
Intel Core i7-8700K 2.48
AMD Ryzen Threadripper 1950X 2.13
AMD Ryzen 7 1700X 1.91
Intel Core i7-7700HQ 1.84
Cinebench R11.5, 64bit (Multi-Core)
----------------------------------------------
Intel Core i7-8700 15.82
Intel Core i9-8950HK 15.73 ←(new! ノート用6コア45W最上位)
AMD Ryzen 7 Pro 1700 15.63
Intel Core i7-7700HQ 8.02 異次元レベルの革新的な超進化に草生えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Cinebench R15 (Multi-Core)
----------------------------------------------
Intel Core i9-8950HK 1426
AMD Ryzen 7 1700 1403(←※GL702ZCに載ってる例のアレ 8コア65W)
Intel Core i7-8850H 1324
Intel Core i7-8750H 1283(←new! 俺達が買う予定になるであろう一番安いやつ 6コア45W)
Intel Core i7-7700K 995
Intel Core i7-7820HK 784
Intel Core i7-7700HQ 762(←俺らが元々使ってたやつ 4コア45W)
モバイルゲームマシンのレーザーブレード14とかも
サーバーレベルのプロセッサまで性能が引きあがるかと思うと
ついにここまで来たか〜って感じ
Coffee Lake-Hも脆弱性バグで性能落ちるけどなwww
パッチ後のベンチは張れないっていう
いまはCPUよりGPUの方が重要だしなあ。
新型ゲフォとのセットのゲーミングノートが出ないと買い替えできんな。
まあ、今年の後半だろうな。
元々7700Kレベルの性能しかないとか情報出てた時は終わった感が凄かったけど
土壇場でRYZENに屈して毎年100MHzアップ商法()を諦めてくれたみたいw
前スレにいたやつらってOMEN6スレで熱狂してんのか
かつてあそこまで荒れ果てたスレがあっただろうか
>>248 一昨年の秋にホームノートみたいな角丸筐体の旧型が大型値引きの上に電話クイズとかキャンペーン張って、
そこから有象無象が大量流入してきたみたいだ。それまでHPなんてツクモより話題にならなかったんじゃないか
まあFRONTIERほど空気じゃなかったけど
>>248 でもこのスレも酷かったじゃん
お面ガイジなんて言われるくらいだったし
何かAMDスレでIntel新ノート6コアのベンチスコアに発狂してる奴いるな
そりゃ95Wの8700Kと同じ性能とかとても容認出来んわなw
8950HKのこと?
CPUの価格が750ドル
45Wではないので発熱酷そう
これなら低発熱なデスクトップCPUを
積むメーカーが多そう
え?
◇Core i 8000 series, Xeon E-2100M series(Coffee Lake-H / 14nm++)
Core i9 8950HK 6-core/12-thread 2.90GHz/TB 4.80GHz L3=12MB TDP45W
Core i7 8850H 6-core/12-thread 2.60GHz/TB 4.30GHz L3=9MB TDP45W
Core i7 8750H 6-core/12-thread 2.20GHz/TB 4.10GHz L3=9MB TDP45W
Core i5 8400H 4-core/8-thread 2.50GHz/TB 4.20GHz L3=8MB TDP45W
Core i5 8400H 4-core/8-thread 2.30GHz/TB 4.00GHz L3=8MB TDP45W
Xeon E-2186M 6-core/12-thread 2.90GHz/TB 4.80GHz L3=12MB TDP45W
Xeon E-2176M 6-core/12-thread 2.70GHz/TB 4.40GHz L3=12MB TDP45W
Coffee Lake-S(8700K TDP95W)はTDP4Wしか変わらないKaby Lake-S(7700K TDP91W)より
最大消費電力100W近くも伸びている詐欺TDPだし、Coffee Lake-H(8950HK)も変わらないだろうな
消費電力当たりの処理能力はKaby Lakeに大きく劣る
消費電力当たりの処理能力
Kaby Lake(7700K) >>> Ryzen(7 1800X) > Coffee Lake-S(8700K)
https://news.mynavi.jp/article/20171005-coffeelake/27 コア増えると爆発的に消費電力が増大する
というのはIntelアーキの弱点として以前からよく言われてたからな
Coffeeではどうやって解決したのかと思ったら詐欺TDPでターボ特盛りされるという感じか
フェイクニュースを垂れ流す新聞やテレビ番組が氾濫しているからね
一つのソースだけで情報判断すると勘違いしたりだまさせたりするかもね
シングルコアの性能が高くても爆熱というのはノートに入れると低性能になるので、
7700HQよりは高性能だけど発熱は低めというのがIntelやAMDから発売されることを
期待している。
グラボも1070程度の性能で発熱が半分位のグラボが出ることも期待している。
今の4kgクラスの筐体に入れたらフルに性能発揮できそうだし。
使用可能温度レンジ(例.0度〜100度)の中央から少し高め位で、
最高性能を発揮していると長持ちするでしょうから。
CS機用じゃないのか
GTX級のグラフィックいるか?内臓で
ニコイチだしなw
>>259 258で書いたようなノートパソコンが出てきたら、
ゲーム用として数年安心して使えるという意味
ノートパソコン買うのに
性能が良い部品積んだので高価です
でもフル性能出せるのは一瞬ですの
罠に嵌まりたくない
ps4か箱でも買えばだなw
気にしていたらゲーミングノートなんか買えないな。
どうせ数年毎に買い替えになるし。
タイトルを忘れた
ビデオカード品薄で1万値上げ
メモリ不足、マイニング需要
ノートも値上げラッシュになりそう
マイニングって利益出るほどのもの用意するのって大変なんじゃないの
そんなにやってる人多いんか
日本は電気代が高いのでマイニングはほぼ利益にならない。
個人マイニングに手を出してるのは、ネットや雑誌の情報鵜呑みにしてるちょっと残念な人たち
valu騒動の被害者wといっしょだよ
中国や中東の様な電気の安い国が
日本に残っていたグラボを買い漁るという記事を見たことがある
日本でマイニングしたいならば、原発新設と再稼働を推進しないと
>>267 原発増やそうがその他インフラで金巻き上げる国内じゃ意味無し
無知乙
反日してるような三級国の部品ばかり使ってるからじゃん。
結局日本製以外はボロばっか頻発する。
それに悪党は不祥事や不具合が出ても正直に言わないし裏金で解決するからボロが続く。
他方、日本製は馬鹿正直にバレて馬鹿正直にリコールして馬鹿正直に賠償するから損をして次期商品を出さなくなる。
こっちのスレがメインになったか
長年テンプレ貼ってた正規人がボコボコにされて
荒しが建てたスレが勝つ日が来るとはw
>>273 そんな脳内抗争繰り広げてるのは少数じゃない?単に残ってるから使ってるだけで
後からスレ立てたやつってもう既に何度も立ってるのに自分のきっしょいオナニースレ立てを優先した挙句後荒氏は出ていけのギスギススタイルでしょ
荒氏と仲良くしてねスタイルのこのスレ主とは人間の器が違いすぎてなぁ
印象操作って大事なんやな
虚偽の妄想何度も書くことで真実と思わせる
>>276 妄想に釣られるやつなんかまとめサイトや新聞見てるような情弱だけだろ
ショップブランドPC買うような奴は、それがどこのベアボーンとか把握してないだろ
ドスパラがMSIも扱ってる他は、Clevoばっかじゃん
同じ筐体使って、変わるのは蓋とストレージくらいだろ。
LAN環境やアンプやスピーカーも物を上げたりするんかな?
ALIENWARE,「EVO Japan 2018」開催記念の割引セールを1月29日まで実施中。PCや液晶ディスプレイが最大で5万6918円引き
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20180125029/ 「ALIENWARE 17 R4」は最大で4万9298円分の割引価格で購入できるという
ALIENWARE 13 【EVO Japan開催記念】 2大特典、5%キャッシュオフ&10%オフクーポンで最大合計35,523円オフ!1/29(月)まで!
ALIENWARE 15 【EVO Japan開催記念】 2大特典、5%キャッシュオフ&10%オフクーポンで最大合計44,948円オフ!1/29(月)まで!
ALIENWARE 17 【EVO Japan開催記念】 2018年大会イベント会場採用モデルセール 最大合計49,298円オフ!1/29(月)まで!
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpdhs1/campaigns/alienware-campaign?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
>>283 スピーカーならちょっと変えたりすることはClevo系の
ベアボーンならありえる(ツクモのG-GEARやフロンティアの
一部ゲーミングノートはオンキョー製スピーカー採用と
謳ってたりする)。もしくはただの名義貸しかもしれないけど…
その買いたいものを探して、あっちは何こっちはどうだって見たり聞いたりするのがいいんだろうに。
アリエンワ安いのか!
有機elモデル凄くいいらしいから買うかな
ノート向けの8000シリーズって第二四半期ロンチじゃないの
新作はマイナーチェンジならありえないこともないと思うが
8000系は電力制御の都合で基盤再設計しないといけないはずなので
どうせ出すなら筐体も刷新しろと言いたいがはたして
というか、今年の見通し暗いね
新世代のGPU出なそうだし、CPUが6コア以上になりそう位じゃん
Vega Mobileとやらがどうなるんかな
CES2018でもCoffee Lake-H搭載ノートの出展なかったしね
MSI小型筐体デスクトップが積んだってニュースをGT75VRと勘違いしてた奴いたけどw
置いておきますね
印刷用
A4サイズ 350dip で某縦型insideシールとほぼ同じサイズになります。
>>298 Dellのゲーミングと非ゲーミングの境が分からん
8万で1TB ソリッドステートドライブってウッソだろお前って思ったら
本当に嘘だった
>>298 カスタマイズではGTX1060ってなってるから無印かと思ったら、製品特長見たらMAX-Q版じゃないか
Inspironの無駄な装飾スリットとか縦面の不細工な切り落としとかが無いからこっちの方がましだな
初代IPS詐欺やってたとこだよな
IPSって虚偽発表して一切のレビューニュースサイトに訂正を書かせなかった
>>298 1050とi5で8万は良いっすね
SSDなしはともかく、メモリ4GBとなると・・・
RYZENの2500U搭載のゲーミングノートって評判どう?
youtubeのベンチ動画見てると最新のゲームも30fps前後は出せてるのね
設定はlowなんだろうけど
>>308 面倒だけど、デルはメモリーもストレージも換装し易いから、
パーツ用意しておいて直ぐに入れ替えるの一考。
>>308 現状の最新ゲームで30fpsということは
来年以降の最新ゲームでは・・・・
最新ゲームが何かにもよるけど、今年来年でそんなに必要スペック上げられるほど環境変わるの?
変わらない模様。
geforceの新型も5〜10パーセント程度のマイナーチェンジ程度らしい。
2016年の11月に買った1070ノートが未だに最前線なことに驚き
というかvoltaグラボまだ?
逆に値段上がってるもんな1070機
マイニングやらなんやらで
こんだけ買うタイミング難しいのも珍しい
本当に今は時期が悪い だよなぁ
CPUは大問題起きるし
いつよくなるの?って言われてもさっぱり予想つかんし
>>311 >>312 1060が最低ラインだったのが1070になる程度のことは可能性あるでしょう
前年と同じグラフィックではゲームの進化がない
ぶっちゃけ2017年の後半に出てたゲームで
1060で1080pウルトラが20fps下回るゲームがほとんどだった
ボスよりLATITUDEがいいぞパーツが違うからw
Inspironはメモリシングルのとデュアルだと体感でも変わるものかな?
Inspironはメモリシングルのとデュアルだと体感でも変わるものかな?
サーフィスブックスレ行ったらスタバドヤ写真大会やってて怒りで震えてきた
俺が人間初のスーパーサイヤ人ゴッドかも
CES 2018で発表されたゲーミングPCがこれ1台だけってマジ?
8000シリーズの出荷が間に合ってないのがね
H300系のチップセットが出回るのもまだ先だから
MWCにもしかしたらちょっと出てくるんじゃないの
GTX 2000(クロック上げただけのリネーム)の性能伸びしろが低すぎて
今年絶望的みたいね
2018年末にハードウェア対策まで入ったインテルプロセッサ出るみたいね
つまり今年は暗黒期
>>327 来年半ばくらいで新しいGPUと共に買うのが、安心で一番ベターな気がしている。
故障とかどうしてもでも無い限り、今有るので粘った方が得策。
逆だ
買い替え必要なのに待ってる人は全然待ってる意味無い状態
>327、これですね
https://security.srad.jp/story/18/01/27/182218/ >CEOのKrzanich氏がIntel株を大量売却した2017年11月29日付で
>OEMにテクニカルアドバイザリーを配布
配布した瞬間株売却してインサイダーにならないようにしてる感が凄い…
来年のwindows7終了前に余裕持って買い換えかな
>>333 ディスる必要は皆無だからアレだなーと思うけど、サーフェスって読んじゃうなぁ。英語読みだとサーフェイスと聴こえそうだな。EがあるからAをエイと発音するって理屈で
surface / ˈsɜrfəs
「2017年の比じゃない」――複合要因でグラフィックスカードの品薄が深刻に (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/29/news088.html デスクトップでセキュリティが怪しげなCPUに、グラボやその他のパーツまでも高騰じゃ、話にならんな。
ガチで欲しいゲームマシンが1台も登場してなくて死ねるよな
ミーハーだからUX331は買ったが流石にゲーム機にはしなかった
デスクのメモリもGPUも高いし安売りしてるならノート買ったほうがいいかもしれん
結論部分で結構ボロクソに叩かれてて草生えるわ
このサイトって結構褒めるタイプのサイトなのに
レノボに恨みでもあるのかw
70度の便座にうっかり座っちまったら大変なことになるな
今、パソコンを買うのはCPU、メモリ、グラボ全ての点で時期が悪すぎるみたいだなあ
ノートPCで67ms表示遅延液晶とかいうのが密かに登場してて
これまでのワースト記録を大幅に塗り替える結果にゲーム業界を戦慄させてんねぇw
67msec遅延とか通常使用でマウス動かしてもイラッと来るときありそうだな
GE63とGE73が予告なしに市場から消されてんな
リコールでも起こしてたか?
米尼はacer helios 300とか安いよな。
電源コードを日本向けのに取り替えれば使えるんでしょ?
>>359 買ったらレビュー頼むぞ。
DELLの7577も安くて悩ましい。
Geforce使っていてドライバで性能低下
Intel CPU使っていてパッチとBIOSで性能低下
→CPUの性能下がるからGeforceのグラボはさらに性能低下
使ってられん、買いなおしてられん
>>361 で、肝心の修正プログラムは問題だらけで役立たず。
もうね・・・
少なくとも第九世代は買わずにスキップするとなると、あと二年は今のを使うことになるか。
物理メモリが突然死しないでくれよ。初期メモリがチップセットの裏のキーボード側なんで
ばらすのは自信がない。
7700HQと8550Uだと廃熱を考えると後者の方がいいのかなぁ
負荷かけたら4コア共600MHz強制固定や900MHz強制固定品ばっかやぞ
下手すりゃシングル演算が7200Uの1/4の性能しかなくて艦これすらカクカク
8550uでgtx1050の奴持ってるけどパワーリミットスロットリングで40%位しか仕事しないで・・・
4コアの意味無いで・・・
初めてゲーミングノート買ったけどファンがうるさいなやっぱり
ヘッドフォンすれば気にならない
常に温度計、起動させて監視してないと死ぬから注意
俺もspeccy使ってるんだけど別のツールでSSDの温度見れるけど
こいつはまだ対応してないのが難点
ゲームノートランキング上位全部msiで占めててクソワロタw
つか8割がmsiで2割がasus、それ以外の他社は存在すらしてないw
まぁ全メーカー筐体ローテで触ってきたまっとうな奴ならこのランキングになるのも納得ってくらいmsi以外全部ゴミw
https://www.notebookcheck.net/The-Top-10-Bestselling-Gaming-Laptops-from-iBuyPower.264270.0.html MSIどうこうよりも上位のほとんどが1050〜1060なのがね…
>>373 BTO通販ランキングなんだから当たり前。MSI以外はメーカー直販で普通買うからな
msiはショップでメモリとストレージくらいはカスタムしてくれるよ
保証は勿論残る
>>380 一握りの認定店しかできなくね?かなり細かく型番分かれてるから、一番合う仕様の奴をそのまま買った方が良い
無能レビュワーの代表格のThe比較さんがようやくPowerLimit1をレビューする重要性に気づいた模様w
>>382 ここにいる人たちって
彼処参考にしてるんかねぇ
買ったときはそのサイト参考にした
他のとこで底開けて見せてくれてるのなかなか無いのよ
ジャパネットでゲーミングノート売っていてワロタ
客層ちげえだろ
www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/note-pc/index.html
>>385 これか
https://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/note-pc/catslist/ATINLP000000000015744/PDWJD0204848/ 過去最高益だったらっしいけど、テレビショッピングで、2時間かけて数えるほどの商品を数百売るというビジネスモデルも限界かもしれないからねぇ
ネットだけど、尼や楽天では多すぎてどれを選んでいいかわからない層に変わりに選んであげましょうってコンセプトを始めたのかも
VRメガネ付けた女性MCがゲームに熱中のあまりあられもないに姿勢に・・ とかやったら実況は盛り上がるだろうなぁ
1070で32万円でぼったくってるな思ったら、一応最安値店舗クラスなのね
ROG G752VS G752VS-GB387T
http://kakaku.com/item/K0000956196/ ZEN+CPU搭載ノートの発売を待っているが、最低でも4月以降か
(´,,,・ω・,,,`)僕のも1050tiだよ〜
この手のノートパソコンの筐体って
金属が良いのか、樹脂が良いよか
どちらなんでしょうか?
MSIとHP Omen で悩んでるもので.co.jp
すみません。
co.jp はタイプミスです.co.jp
>>391 ビデオチップ・CPU・SSDと、発熱体が多いノートPCにとって
少しでも(本当に微々たるもんでも)排熱に目を向けるなら金属じゃないかな?
ゲーミングノートだったら冷却の設計には気を使ってるだろうから
あんまり変わらないとは思うが…
樹脂だと経年劣化してぶつけたら割れるとかもあるから、金額や構成があんまり変わらないんだったら
俺なら金属のを買うけどな.co.jp
そういえば、ぶつけて割れたPCって最近見なくなったね。昔はよく見かけた気が。
>>356 msiのゲーミングノートって不具合報告多いよね。メーカーは、ドライバーの不具合一点張りだけど。
gxシリーズは評判よかったのにその後から年々劣化してる。レビュー辿っていくと面白い。
まあ、不具合に関しては売れてる数が多いから当然か・・・
GTX2000新情報はソースが北森だから貼れないけど
GTX2070がGTX1080Tiと同じ性能
GTX2060がGTX1080と同じ性能
GT 2030がGTX1050と同じ性能
という感じでこれまでと同じ能な伸び率になるみたいでそこはいいんだけど
めっちゃダラダラ1年かけて出荷するつもりみたいね
GTX2080 2018年夏
GTX2060 2018年秋
GT 2030 2019年夏
概ね全モデルで170%アップな模様
胸が熱くなるな
北森見ると2070/2080は2018/04の予定とあるね
製品がでるのは、401氏の通り夏辺りかもしれない
ZEN+との組み合わせで2070ノートが出ると
本気を出すんだが
今までAMDはゴミだの言ってたやつが見事なまでに手のひら返ししてるの想像すると笑う
ユーザー手のひら返そうがそもそも採用されないことに何ともは
マウスで6コアノ−ト扱ってるのに誰からも必要とされてなくて哀れみすら感じるよな?
だってclevoのデスクCPU載せたモデルは
例外なく地雷なんだもん
6コア欲しい人は普通にHモデル出て来るまで待つでしょ
むしろ北森の記事はRadeonがGCNアーキを捨てる予定ってのに目が入った
900番台から1000番台に変わった時もかなり性能アップしたよね
それと同じようなアップなんだろうか
いくら性能上がってもデスクトップの話だからなぁ…
PascalからM取れたけど今回もそれに見合うものなのか
Max-Qは結局性能ある程度下げざるを得なかったし
pascalのときはデスク版のどれだけ後だったっけ
MSIのGS43/63/73VRあたりが一番乗りだったような気もするから
2060ノートの出荷は3〜4か月後かな
ここでの朗報は
性能が10%しか上がらないパスカルリフレッシュを止めて
ちゃんと次のアーキテクチャ品を出してくれることが分かった点だぞ
>>411 max-Qってもともとそういうコンセプトじゃん
性能下げる代わりに静かになって薄型ノートにも入るってコンセプトでしょ?
GTX1080を規格外の90Wで動かしたら120W駆動のGTX 1070より性能良かったから
とにかく金さえ積めば省電力で最高の性能が出せるぞってコンセプトやぞ
>>416 全然違う
最高の電力効率を導き出して燃費が悪い無駄な部分を削る、というのがコンセプト
>>416 全然違う
これにGTX 1080入ってますよ〜^^
えっマジ?!
つってアホに売りつける新手法
胡散臭さを感じてた俺に417は分りやすい説明だった
ただ電圧下げれば通常運用の1080よりゃ当然性能落ちるよね
そこら当りがコンセプトは置いといて結果的に416になってると思うんだけど
まぁHPとかLenovoとか買うような貧乏人は1080Max-Qは買えないからコンセプトとか気にしないでいいよ
手のひら返しとかCoreMにも劣るAPUで土俵にも上がらなかっただけなのに何を言ってるんだか。
使えるのがあれば評価するってだけだ。
無印Razer blade2017 ってここのスレ的にはどうなんかな?仕事用兼ゲーミングPCとしては重量サイズ感も好みだし、別売りだけど外付けGPUあるから必要な時は拡張もできる。指紋が付きやすいボディ以外はベストなんだが。使い倒してる人いないかなぁ。
>>426 2017は持ってもいないし真偽不明だが1060搭載なのに
排熱不足で1050tiくらいの速度しかでないって噂は聞いたかもしれない
2013〜2016の時の激熱評判から推測すると説得力はある
グレア液晶らしいよ、しかもg-syncでも高リフレッシュレートでもない
2060が後回しなら先に2070行くかなぁ
6コアだと爆熱だろうし良い後継モデルあるかなぁ
MSIのGE ライダーシリーズはやや分厚いからイケそうなふいんきだったが意外にも駄目っぽかった
なぜこのスレだとClevoの評判が芳しくないんだろう…
販売業者が多い割には不具合報告それほどないし、デスクCPUでない普通のノートはコスパ路線なのに
>>431
i300系…キーボードの取りこぼしが惨すぎる、ネットを検索すると同様の報告例あり
ゲーム中はCPUのターボーブーストが使えないが、
サウンド再生支援ソフトのライセンスを有効にすると
ゲーム中じゃなくても常時ターボブーストが使えなくなる症状でネットを賑わせた
i400系…デフォではファンが停止しているためゲームをしなければ窒息ケースのおかげで
SSDの温度がアイドルだけで60℃になってしまう構造
同時期にSSDのリコ−ルも発生
i600系…冷却が1気筒構造でCPUもGPUも90℃超え、
安くしすぎたため1か月程度で販売ラインナップから消したとあるが
あらかさまに怪しい
i4400系…この辺の世代からはずっと狭色域液晶の地獄絵図
冷却方面でもリコールを起こしてしまう
全体的な傾向
・アイドル時ファン停止→突然大音響で30秒冷やす→ファン停止
を繰り返すゴミ冷却ポリシーなので、その極端な騒音差から夜間に目が覚めてしまう
枕元用には使えないのはもちろん、ネットや動画鑑賞も正直キツイ
・スピーカーが異様に低品質、わざわざOEM元の筐体に刻印してあるオンキョーブランドを消してることから
オンキョー製からさらに安いものに取り換えてる所説あり
・電源アダプターの電源容量が危険水準にギリギリすぎる
・お決まりの不快な激安ザラザラプラスチック筐体、プラスチック形成も不十分で
組付け接合面を指でなぞるとザラザラ >・アイドル時ファン停止→突然大音響で30秒冷やす→ファン停止
ほんとこれよ
音もまじドライヤーだしな
i5720愛用してて悪かったな!
確かにファン音はうるさいけど性能は満足だよ今んとこトラブルないし
シュウウン
ブオオオオオオオン
・・・・・・
シュウウンブ
ブオオオオオオオン
・・・・・・
クレボはタッチパッドあまり使ってないのにハゲてきたわ
他社を一度でも買うとナチュラルに上記独自仕様が綺麗さっぱり解決されるので
絶対に戻って来ることが無い
ここでクレボのデスクトップ最上位6コア8700K×1080搭載ノートの冷却能力をご覧くださいw
https://www.notebookcheck.net/Eurocom-Sky-X4C-i7-8700K-GTX-1080-Clevo-P751TM1-G-Laptop-Review.281388.0.html
前作の冷却
今作の冷却
エンコしてもCPU温度は平均ベースなら65℃ 全コア4.15GHzを維持し続けるw
ウィッチャー3を遊んでも平均CPU温度51℃を達成してしまうw
ゲーム中のファン音量平均はまさかの42dBでアリエンワーの半分以下に収めてしまうw
筐体温度も47℃で業界1位レベルw
コーヒーレイクって
神 の 上 か ?! クレボは一度使って懲りた
まず決定的にダサい
後いきなりファンの音がデカくなるのが嫌だ
まあ、でもロマンがあったよね
今は製品が出そろったから選択肢に入らないや
クレボでデスクCPU積んだぶっ飛び機体以外が話題になった記憶が無いな
クレボは買っちゃいけないってばあちゃんがゆってたでチュウ
最新GPU搭載ノートを低価格で出してくれるのはありがたいけどね
デザインは気にしないしヘッドホンどうせ使うし、タッチパッド使わないならいいとは思う
キーボードはMSIだが…
>>446 素直にGTX1080搭載機買えませんって言えよ
むしろ筐体のデザインは一番いいんだがな…シンプルで
うす、別スレで質問したんすけどゲームスレ池って言われたんでここきますた
SVS15129CJBっていうノーパソ使ってんすけど、PAYDAY2ってゲームがちょっとぎこちなく動くんす
なんとか快適に動かす方法ないっすかね?
デスクトップがHD5770と4770Kなんだけど、そっちだと解像度を落とせばまぁまぁ快適なんだわ
よろしくたのんます
>そのままゲーミングPC専門店に伝えろ
割りと冗談抜きでこれ
教えてくんろ!
ゲーミングPC専門店とか近くにないっすよ・・・
何でそんな意地悪するんスカ
教えてくんろ!
>>462 ネットのBTO店に購入相談メールすると割と熱意ある感じで組んでくれる
ノートの場合もオススメ教えてくれるで
>>463 SVS15129CJBで
PAYDAY2を快適に動作させる方法教えてくんろ
って感じでいいんですか?
>>464 お前なめてんのか?
スペックくらい書いて送れよ
質問する態度じゃねえだろ
>>464 ここ質問スレじゃないんだけど知ってた?
もしかしてシナ?
画質とか解像度とか下げるしかないやろ
買い替えが一番だけどあくまでそのノートでやるって前提なら
マシンスペックが変わらない以上ゲーム側を変えるしかない
すでに最低ラインなら諦めろ
>>467 外付けグラボとかはダメっすか?
CPUはi7なんで合格っすもんね
外付けグラボ買うなら新品買った方がマシ
外付けグラボ検索してみろ
>>469 マジぽ〜ん・・・
もうどうすりゃいいんだ
サテライト2590Xから買い替えてウキウキで操作してるというのに
早くもお払い箱っすか
泣けるっすねぇ
まぁ元来「討論」スレだからなぁ…
なんだかんだで的確な回答もしてる人いるから親切で草
樹脂製筐体とかメモリやストレージの容量を割り切っちまえばGTX1060でも安いノートあるけどな。
ゲーミングノートスレだからなぁ…。
今の最低ラインで1060か?
半年後は1070が最低ラインだと思う。
>NVIDIAが来月に“Turing”なるコンシューマ向けGPUを発表する模様
はい170%アップはガセでした〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜()()()()()()()
ノートは拡張性低いから性能足りないどうすればいいですか?→新しいの買え
としかいいようがないしな
zen+を採用したノートが出るかだなあ
5 2400Gは性能不足だから
インテルCPUを回避して、まともな性能が出るか不安
このタイミングで円高に振れているのはメリットある
海外サイトからの購入にメリットが出てきた
IntelのCPUの脆弱性がシリコンレベルで修正されるのって
年内?
Whiskey Lake(14nm++ 2018年後半)で修正
悲報 次のンビディア新作 ゲフォじゃなくてマイニング用ボード()
PAYDAY2を楽々快適にプレイできるノーパソはどれっすかぁ?
新しいの買おうと思ってるっす
ノートでマイニングとかやるやつは流石におらんやろ
安さだけみるならフロンティアかG-Tune、お面やらASUSのROGやらでも買っとけばいいでしょ
利便性も見るならmsiの薄型かZenbookProとかでもいいかもね
ただ薄く小さくすれば高くなるし性能が100%出るものが少なくなるからちゃんと調べてから買うこと
NTTXストア直販専用の17インチの安いゲーミングノート終わってたか・・・
かなりお買い得だったんだけど
ノートでマイニングはランニングコストがデスクより断然いいんだわ
しかし故障したときのリスクが高すぎるからデスクよりハイリスクハイリターン
ThinkpadにハイエンドノートCPU搭載したいんだけど選択肢がない。Uシリーズとかクソ
最近までずっと傍観してたんだけどなんでこんなお面スレ荒れてんの?原因とかあるの?
ゲーミングノート全体の問題なのにいかにもお面だけの問題のように話したりユーザーにまで絡んで中傷したりしてるのがマジで腹立つ
こういうのって絡んじゃいけない奴なの?
キャンペーン前に定価でOMENを買ってそれにブチギレで粘着しているらしい。
まあ、マヌケw
前はこのスレ荒らしてた屑でここじゃ誰も相手しなくなったからOMENスレに居座る様になった。たまにこっちにも来るが全スルーだからすぐ居なくなる
OMENスレでは君みたいに相手する奴がいるからダメなんだよ
イライラしすぎたから言うことだけ言ってrom専するわ
アドバイスありがとう
あぁ〜クーポンとか知らないで買っちゃうと損した気になるよね
omenスレのやべーやつ、ゲーミングノートユーザーのことを転んで死ぬべきやら禿げたガイジとか抜かしてて草だなぁ
>>502,505
%クーポンに5〜6万円割引、Office半額に電話クイズ割引まで揃った時もあったな。
それに地味にUSB3.0の筐体からThunderbolt 3対応筐体に短期間に切り替わったりしてるのも
あるかもしれん。
>507
露骨な誘導やめいw
貧乏人が発狂してるって事か、生暖かい目でキチさん見るのが正解だね
へー?
そいつはいつもココにいる、便座に親を殺された精神障害者とはまた違うの?
来年買い換えで短期間使うpc買うか迷
っています
スペクター対応CPUはAMDは来年辺りでしょうから、
出たら本気を出す
それまでは1060に7700HQというのは
どうでしょうか?
ちょっと!
煽ってるつもりなんだろうからマジレス駄目
次のゲフォGTX2000がマイニング用のチューニングが施されたものになると勘違いしてる奴いるけど
4月にゲフォは販売されなくてマイニング専用の別のブランドの糞みたいなカードのシリーズが始まるってだけだぞ
NVS Graphics Cardsみたいなやつ
マイニングと称してGeforceのドライバ書き換えただけでGeforceより高く値段設定する…なんてことはないと信じたいがNVIDIAならやりかねんからなぁ…
まぁノートPCなら関係ないからいいけど
マイニングはRadeonも多いからnvとしても黙ってられなかったのだろう
GE63とGE73って小売り含めて日本国内から完全に撤去されてんな
絶対何かやらかしてるだろw
>>516 24/7とか連続稼働させてたら保証から外すとか書いてあるメーカーもちらほら見られるからな
まあ普通は2〜3年しか持たないのは覚悟の上で使うか、自作デスクにするがな
お面スレ、単発がほとんど住人を占めてるのがすごい不自然に感じるんだけど
荒らしと荒らしに応酬する奴ももしかして全部自演?
そうだとしたら一人で無為に時間を消費してるだけのやつだからそっとしといてやれ
2人でもさほど変わらんがな
記事見てないけど、冷却水準同等で騒音1/4ってこと?
OMENエックスの方が28%冷却が優れてるって書いてるが
しかしCPU100度で表面温度40度ってのも
もうちょっと冷やせないもんかと思っちゃう
安定温度をどこに持ってくかって設計だけの話なのかもだけど
言ってもあっちは4.4kgも使って103℃だからなぁ
>>529 なんで不都合なん?
どこに一番静かとか書いてあるの?
静か、薄いはウンコの代名詞
17がうるさいなら15はどうなんだろうね
Max-qだから17よりはうるさくないんはずなんだが
どっちみちほとんどの人がヘッドセット付けてるだろうから騒音は関係ないだろうけど
>>535 必死に爆音撒き散らして全力で冷却して
結果103℃とかいう救いようがゼロミリマシンの悪口は止めな?
クレボは絶対に99℃超えないように出来てる
しかも99℃になるのは最初の1秒だけで
そのあとは 6コア 95W 8700KデスクトップCPU搭載マシーンであろうと 全コア4.15GHzフル駆動で 脅威の60℃台運用出来てる
取り敢えず安物バックドアのLenovoとHPは情弱専用マシンだから買わんわな
>>540 その結果メーカー随一の爆音じゃねーかよw
880SLI搭載機持っていたけど糞煩かったぞw
長期出張には便利だったから重宝したけどw
60度台ってことは温度管理をユーザーが設定できて閾値変えられるようにすれば
もしかして一般的な騒音レベルになるのかな
閾値を超えたら全速でファンが回って下回ったら止まるとかは抜きにして
>>544 長期出張とゲーミングノートのメリット詳しく
>>546 快適にmmoをしたかったからやでw
自宅ならデスクトップでやるけどw
あとホテルでネトゲやるなら東横インは絶対に泊まっちゃダメやでw
>>547 ホテルに持っていくなら15インチ、それとも14インチ?
>>547 東横インはポートが閉じられいてweb閲覧ぐらいしかできない。
VPN、p2p、ゲーム関係全て不可。
アパとか他のホテルは全てできる。
>>549 17インチのゲーミングノートやでw
宿泊するホテルのフロント宛に送ればわざわざ持って行く必要は無いよw
5〜6キロのノートを運びたくないw
>>549 15.6インチのゲーミングノートだな
まあノートは15.6で統一してるし一番シェアが多いのも15.6
しょーがねーなw
アリエンワって、あれ便座に似てない?www
あと、池沼マークはがせないの?
>>555 アリ便座は形以上にミイラみたいな印が糞すぎて手を出せない
ごつごつした玩具みたいなデザインもそうだけど、悪趣味な赤いイルミネーションやバックライトは勘弁
呪われてるのはちょっと勘弁だよな
ゲーミングシェア0%だし
リプリーずっとエイリアンに付きまとわれてるからな
呪われてるっちゃ呪われてるな
666だしゲーミングシェア0%なのになんでこんな商品買おうと思うのかね?
デザインだけならclevoが落ち着いてて好みなんだけど爆音なのがなあ…
>>568 実機音って何処で聴けるんかね
OEMなら秋葉行きゃいんだが。
デザインだけならMSIが普通、天板のロゴが目立つだけで形はゲーミングには見えない
次点でレノボ、色使いだけ目立つ赤と黒(真っ黒だったらむしろいいかも)
ASUSはキーボード面のデザインがゲーミングぽいと思う
clevoもキーボード面を見たら電源ボタンがナナメに切り欠けてたりして少し遊んでると思う
エイリアンは電源ボタンに目を瞑れば未来型弁当箱なんだけど、どうして排熱がだめなんだろう
OMENは言うまでもなくヒンジの突起がデザインのためだけにある、のに排熱良好という不思議
常に爆音ってわけでもないが、なんで15年近く前の2dゲー動かしただけでがなりたてるのか
Lenovoとhpは本国送信&パスワード漏洩で無理過ぎる
性能とかそういう次元じゃないからなwwww
推してるやつは在日確定やわ
>>570 ファン回転数がほぼ全メーカ上限6800回転まであるのに
Alienwareは頑なに4200回転までしかない奴を使い続けるから
>>573 お前のしょうもない情報抜いても金にならんw
こういうやつ毎回出るよな
情報に価値があるどうこうじゃなくて情弱抜いてるそのものがアレなんだよ
1年前にHDR液晶載せますって宣言した後、各社一斉に取りやめたのは
凶悪な60ms(4フレーム)遅延があるからみたいね
なんか爆音がなんちゃらとか性能がなんちゃらとかで貶し合ってるの
ゲハ論争見てるみたいですごく不快なんだけど
そんなに論争したいならなんJ行ってこいよ、血気盛んなレスバトラーばっかだぞ
貶し合ってたのか
猛り狂うタタリ様に巻き込まれてるだけなのかと思ってた
紙芝居ゲーのときはOptiマスが作動するのか?教えてくれ
オー便座キチがいつもの様に単発で1人で自演してるだけっスね
無いよ
買っちゃ行けないメーカーならLenovoとHPだけど
MSIかASUSかアリエンワ買っとけば問題無し
エイリアンの糞ダサい死にかけ老人のマーク、止めてくれない?
オーメンとY520とかない品ほかに
マウスとかBTOはアレやがw
>>570 >>573 マウスのG−Tuneとかはどう?
マウスは結局クレボだからなぁ
値段なりの価値しかないよ
>540見るとハード的にはマトモに動きそうなんだけど
運用が悪いだけならOEMでカスタム入ったらよい感じにならんもんなんかね
>>576 >>578 しょうもないおっさんイライラで草
デスク向けグラボがあまりにも品薄でインフレしてモニタセットならゲーミングノートと大して値段変わらなくなってきて草
ノートパソコンはマイニング特需の影響を受けてないのか?
2、3wayして効率化とかしないから大量のグラボを消費しないのよ
お面スレの荒らし、何がタチ悪いかって言うと
ほとんど単発なのと購入者にいちいち絡んでまで悪口を言うのがタチ悪いのよね
お面に常駐してるのは、便座本スレでは四面楚歌だからじゃ?
それと前常駐して荒らしていた格安スレがなくなって暇なのだろう
単発でも便座荒らしは、いつもパターンが一緒なのでわかる
便座とかいうキチガイワード使う奴1人だけだからなぁ
ほんとわかり易いよなあのキチガイ
粘着単発ガイキチさん見るようになって俺も便座ワード使うようになったわ
GTX980M SLIとGTX1070シングルだとやっぱ980MSLIのがいいのかな?
980MSLIってよくわからないけど
1080>1070>1060>1050>GTX980M
じゃないの?
ゲーミング用のノートPC買おうと思うのですが
ドスパラとかパソコン工房とかあるけど
どこで買うのがいいですか?
【悲報】お面スレ、ついにコピペ連投で荒らされるようになる
対立煽りと指摘された途端にこれだよ
そんなゴミスレどうでもいいからもう報告しないでいいぞ
1060JPっていう型番で実際搭載されてるのは1050ってなんの罠だよ
>>610 ちゃう。
1080>1070>980>1060>1050
>>612 扱ってるパーツや保障などそんなに差はないって感じですかね?
>1060JPっていう型番で実際搭載されてるのは1050
なにそれこわい
>>616 980が1060より上って衝撃
ありがと
何で急に980なんだろ
わかりにくい
>>611 このみがあるからなんとも
自分はHPのomen去年かってコスパはよかったけど
初期不良あたったのが不幸だった
>>623 多分そいつは980と980mの区別付いてないぞ
1080>1070>980>1060>980m>1050Ti>1050
>>623 一つ前の世代の良いやつだから900番代で80の980なんやで
ZEPHYRUSいいよなー、コンパクトでかなりパフォーマンスいいし。
最初ZEPHYRUSにしようかと思ったけど値段とストレージの容量の関係でお面にせざるを得なかったよw
まあ快適だし結果オーライかな
Zephyrusはあの手前よりのキーボードの使い勝手はどうなん?
何気にプリントキー去勢されてるんだよねZEPHYRUS
>>624-625 覚えられそうにないけどありがとう
GTX1050ti付きだいたい12マンくらいするな〜
素人考えですまない
一世代前のと同じ性能のやつとか、それよりも性能が低い現世代のって
そもそも作って出す意味あるの?
>>634 格安で外部GPU付ゲーミングとか言って、孫にせがまれたじじばばが釣れる。
>>634 あるわけないじゃん
メーカーがお遊びで作ってるだけだよ!
エンコードができて外部出力もできるノートを探して、ここに辿り着いたけれど、
ゲーム用途のユーザーって、なんていうか、ちょっと会話ができないような人がいるんだな。
討論といいながら、論理的な話の展開をしている人が少くて、これなら価格.comの方が参考になると思った。
>>634 nvidia<新型やで^^
旧型のリネーム←情弱が在庫品を高値で買う。
>>637 俺含め頭おかしい人がほとんど占めてるから安全に議論したいなら価格.com行った方がええで
今は荒らしとかもいるし尚更論理的に議論はできない
某鼠みたいに新型の方がクソ液晶だったりするから怖い
>>637 スレタイ嫁
で大概話は終わる。
3DCGやら動画編集やら産業ソフトで3Dシミュレーションやら…
仕事も多様化して出先の現場でのGPU作業は増える一方だが、ゲームメインじゃないとたたかれるのがこのスレ
ハイパフォーマンスノートとしてゲーミングノート欲しいって人もいるだろうけどね
俺1060のかってHDDをSSDに換装して使ってるけど主に2chとオフィスしかやってないや
ゲーム関連はベンチとって満足してる
>>643 それはもはやCoreMのインテル内蔵グラボすらも下回ってるゴミになったが?
>>634 ビデオカードの在庫状況に改善の動き?一方、ZOTAC製品は最大1万円の値上がり
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店が購入枚数の制限を大幅に緩和
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1107723.html まだまだ釣られて売れまっせ!
>>634 あるよ
企業がビジネスとして行っているということは意味のない経済活動では無いということ
このスレに常駐してる層の購買対象には成りづらいので否定的な意見が出るのも分かるけど
>>634 車でも高級車だけじゃやっていけないだろ、それと同じじゃね?
ハイエンド機だけじゃ買ってくれる層少なすぎるだろ
GeForce GTX 1060搭載の15型「Surface Book 2」が国内発売に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107774.html メモリは全モデル16GB。SSD容量の違いで3モデルが用意され
一般消費者向けの税別参考価格は、256GBモデルが283,800円
512GBモデルが327,800円、1TBモデルが371,800円
インテル、Spectre対策の新パッチをリリース--「Kaby Lake」「Coffee Lake」などに対応
https://japan.cnet.com/article/35115089/ EurocomでP570WM用のGTX1070注文したぜ!
と思ったら、ヒートシンクも必要なら追加料金が発生しますってさ。さすがにキレたわ。
アリ便座ガイジって恥ずかしくないの?
あの死にかけ老人ロゴ
後、便座もw
ノマドやるなら14インチじゃないと、きつくないか?
デスクトップ8700が載った格安15インチがクレボから出るやで〜
Dell Inspiron 15 7000 7577 (i7-7700HQ, GTX 1060 Max-Q, 4K UHD) Laptop Review
https://www.notebookcheck.net/Dell-Inspiron-15-7000-7577-i7-7700HQ-GTX-1060-Max-Q-4K-UHD-Laptop-Review.282650.0.html 4Kのノートって、綺麗だけどwinのスケーリングの問題で意外と不便なんだよな。
なんでも早く買うもんじゃないな・・・どんどん性能がよくなるわ
4Kは静止画的な繊細さは高くてもGPU性能的に足りてないからね
4Kスマホでゲームするにしても、元がそんなに重くないゲームなら4Kでもいけるけど
PC向けだとそうじゃないのが実情
意味があるかといえば、4Kでライトゲームする人なら意味はあるけど
GTX1080でも足りないみたいなのをやる人は4Kは選ばない
昔960で4Kノート買ったけど死ぬほど後悔して4ヶ月で売り払った
15インチの4kノート買おうと思ってるんだけど
どこが不満でした?
実質的にエンワーを超えたオメンXだが
144Hz液晶に乗せ変わってさらに宇宙最強になるらしいな
ソースはオメンスレ
これに乗ってる1060性能悪いみたいやな
11万じゃしょうがないが
>>674 外見が違うがNEXTGEAR i5320とほぼ同じ
ストレージHDDにして価格抑えて1060モデル買ったほうがいいと思うが…
デスクトップCPUでエンコしてもMAX71℃ 平均61℃ってMSI超えてるレベルの冷却やが
10万程度でオヌヌメのやつ教えてください
初めてです
>>680 NEXTGEAR i5320の方がどういいんでしょうか?
>>684
NEXTGEAR i5320が最強
GF9800MGTSってどんなもんかな?
性能いい?
>>68 GF9800って何年前だよ・・・。
もう内蔵GPUの方が性能いいだろ。
920M>9800MGTS SLI>intel HD620>GF9800MGT>360MGTS>intel 5600 HD>160MGTS=9800GTS>910M
こんな感じ。
920M,910Mはメモリバスは64bitな。
>>691 ×160MGTS=9800GTS
○GTS 160M = 9800M GTS
ちなみに、9800のハイエンドのGTX SLIでさえ、今は
intel iris550>920MX>825M>9800M GTX SLI>GT730M>920M
こんな感じだから、産廃と言われてしまうのは仕方がない。
10年近く前のGPUだしな。
裏を返せば、ローエンドが10年前のアッパーミドル〜ハイエンドに追いつくのに10年近くかかったとも言える。
DirectXの対応度の差があるから描画速度同等でも古い奴の足切りはありえる
>>680 HDDだと遅くないっすか?
SSDだとサクサク動きますやん
OSが
どうですか?
ノートで3Dゲームしたいっす
推奨:
OS: 64-bit Windows 7, 64-bit Windows 8 (8.1) or 64-bit Windows 10
プロセッサー: Intel CPU Core i7 3770 3.4 GHz / AMD CPU AMD FX-8350 4 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: Nvidia GPU GeForce GTX 770 / AMD GPU Radeon R9 290
ストレージ: 35 GB 利用可能
これを満たしてるやつあるっす?
今高性能のゲーミング用ノート買ったとして
今年リリースされる最新のソフトを最高設定で満足に遊べるのか心配。
後、みんないくらぐらいするノート買ってる?
>>698 例え1060でも今年出たゲームは1080p画質高でもほぼ20fps下回ってるから安心して?
2倍の性能でもまったく足らん
足りんすぎる
>>699 結構しますね。。。
>>701 一番性能の良いGPUって1080?それでもこれから出るゲームは難しいっすかね
ソフトに対してハードというかパーツの性能が遅れてるのでしょうか
それと4月にCPU2000シリーズ?が出るみたいですが、
その場合既存のCPU1000シリーズを搭載したノートって値下げされますかね?
最新ゲーマーは大変やな(´・ω・`)
わぃは数年前に買ったGTX860Mですら持て余している・・・
>>703です
CPUではなくGPUシリーズでした
訂正スマソ
2016/05/06 GTX10シリーズ発表
2016/08/15 GTX10シリーズ(Notebook)発表
ノート向けGPUが同時発表されるわけないっていう
>>704 俺は大したゲームやらんから、MX150(GT1030)で満足してるわ。
発表されても製品ラインナップが揃うのは更に数カ月後だろうしなあ
マウスとかかなり遅れて出してたような
>>708 お前GTX1070ノート発売順覚えてないのか?
たのむ!
ウィッチャー3を快適サクサクにプレイできるノーパソを教えてくれよ
10万前後な
俺の記憶が正しければ
2016年9月にMSIがGTX1000シリーズノート出して
そのちょっとあとにドスパラ
11月にマウス
12月にツクモ
でそれ以外のメーカーは年明け以降だったと思う
>>712 嫌です
嘘、価格.comでゲーミングノートの売れ筋ランキングあるからそっからGTX1060のやつで人気のやつ探したらええで
>>716 FRXN910/KD1が最強っぽいんだがどうなんすか??
CPUってI5でもI7でも関係ないん?
>>718 それ、ストレージ容量が心許ないけどいいの?
CPUはi7のほうがいいね
トン
9800MGTSは現行の910Mに匹敵する性能があるのか
もう少し戦うわ参考になった
3DMark06
----------------------------
NVIDIA GeForce 910M …6741
NVIDIA GeForce 9800MGTS …7900
Intel UHD Graphics 620 …10500
インテル内蔵にボロ負けやん
ウイッチャー3も何もかももう全部スイッチで出してくれよ
スイッチお手軽過ぎてゲーミングpc電源半年入れてないわ
【新製品】NVIDIA GeForce GTX 1060wを搭載した高性能15型タッチ対応ノートPC
『Surface Book 2』2018年モデルご予約承り中!
https://www.sofmap.com/contents/?id=surfacebook&sid=1_res
祖父では、2018年モデルだってよw
>>720 どんなゲームやるかによるけど、それだと基本すぐなくなるよ
Surfaceの薄型筐体に1060とか冷却に余裕なさすぎるだろ…
Proでも熱問題起こしてたのに
ファンレスの1060なんだろww
1週間以内で壊れる高級な使い捨てPCだなw
しかし、1050Tiでファンレスの製品あるようだから、作れないこともないんじゃないかな。ただ、熱が籠るノートに使うもんじゃないわな。
どうせサーマルスロットリング不可避だろう
Surface pro3の悪夢再来だなこりゃ
いっそのことファン付きの940MXとかMX150をafterburnerでぶんまわそうかと思い始めた
今GT650M付いた古いノートを970MHzまで回してfirestrikeで1900台だが940MXとかMX150ならどこまでいくかな
Surface BookのGPUはキーボード部に内蔵されてて、
タブレット部のCPUと熱源としては分離されているから、
ちゃんと設計すればしっかり冷えるのができる筈。
Surfaceだと変に薄さに拘って放熱容量が足りないとかやらかしそうだけどな。
この期に及んで1060で発売しなければならないVGA事情に半ば自嘲を含めての
1060w
w/はwithの短縮形じゃないのとマジレスしてみる
>>732 GT650Mと940MXは大差ないよ。
MX150はそこそこ性能いいけど。
960M>MX150>950M>660M>MX130=940MX>940M>650M>MX110
3DMark - Fire Strike Score 1920x1080
----------------------------------
GT 650M … 1241
GT 940MX … 1832
>GeForce GTX 2080, GTX 2070が3月のGTCで発表されるかもしれない?
あと1週間とかいうレベルじゃねーか
>>742 GTC2018は3月26日 - 3月29日
北森瓦版を見ると、4月に2070辺りが出る噂と、
Turningの次だからまだという噂が
入り交じっているな
どちらが正解か、4月を楽しみにしている
PUBGとマイクラを出張に持って行きたいので、モバイルゲーミングノートのオススメお願いします。
お面スレにいるすぐ人格否定に走るマンはなんなの?
そんなにお面が嫌いで叩きたいならアンチスレ作ってこいって言うと
自分はアンチじゃないって言って頑なに拒否してくるしコピペ連投してくるし
もしや荒らしたいだけなの?
そもそもゲーミングノートに共通する問題をまるでお面固有の問題のように言ってる時点でネガキャンな気がするんだけど
どうにかして黙らせること出来ないの?
何でも便座に見えてしまう便座障害者と仲良くしてればよろしいw
夜中トイレに行こうとしたら自分のパソコンに便座が光ってた人の事かなw
いや、それ何回も言ってるけど君が相手しちゃってるのよ
ガイキチさん触っちゃダメ
荒らしに構ったら負けってことか
反省します そしてこれから同じやつが出ないように
お面スレが平和になりますように
これ以上お面スレ見ると顔真っ赤にしそうだし見るのやめるわ
厚さ7mm厚の2TB HDDが出て来たおかげで
激遅海門1社体制だったのが一気にラインナップ増えるよな
>>746 あの人は多分“本物”
判を押したような語彙力のないレスに、1レス1IDを徹底してくる神経質さ、それにあの執念深さ
語彙力無いものさながら理解力もないから相手にしてもこんにゃく問答なのよね
単なるネガキャンじゃねーのか?って思ってたけど
ついさっきそいつに赤の他人と同一人物認定されたからうーんこのって感じ
前から購入者とか購入を検討してる人を一括りにして自演って決めつけてたから兆候は見せてたけど
ネガキャンとかでもなくてこれなら「本当」なのかもしれないな
omenスレの事情をいちいちこっちに持ってくるなよ
東芝が2.5mmの2TBのHDD出したのはいいけど
ゲーミングノートで2tbってなかなか採用されないよね
1tと2tの価格差なんて微々たるもんだし
多くても困らないでしょうよ
2TBになったとろでお前らのポエム容量からすれば焼け石に水だろ
>>769 持ち運びたいならROG ZEPHYRUS のGTX1070か1080
軽いし薄いし割と画面大きい、恐らくぱぶじーも余裕かと思われる
>>769 エイリアンの13インチ?
GTX1060の有機ELかあ、、、たけーな。
>>770 おお、ASUSは調べてなかった!
これいいね、、、控えめに1070で、、、たけーな。
ZEPHYRUS買うつもりだったけど
液晶がダメみたいで断念…
ゲーミングではないけどXPSの新作待ち
>>776 dellが液晶メーカー数社から仕入れているので当たり外れがある。
17インチクラスのゲームノートと
冷却台の購入を考えています。
ノート用の冷却台は傾斜がついてる
物がおおいですが、そこに乗せた
状態だと、17インチクラスの画面だと
ヒンジに負荷がかかかりそうな気が
するのですが、どんなもんでしょうか?
気にしすぎでしょうか?
msiの欲しいゲーミングノート今の生産ロットがキーボードが真っ赤なのが最悪
文字だけ赤いならいいけどキーの横側も真っ赤に塗装してるせいで目が凄く
チカチカしそうでイライラしそう、こういうの普通は気にならないのかな。
>>783 うちにもそういうMSIあるけど気にならんで
不思議とキーボードのバックライトは気にならないんだよなー
27万以下でオススメのゲーミングノートってありますか?
>>789 エスパーじゃないんだから用途、ディスプレイサイズ位かけよ。
キーボードの光なんて調節できるんだから気にならんぞ
いやシングルカラーだし光ってなくても赤いから言われてるんだろ
キーボードそもそもが赤く塗装されてて見にくいんでしょ?
お面とかmsiとかそうだよ
>>790 基本プログラミングとゲーム…BF1等に使いますね
15型が理想ですがスペックが高ければ17でも構いません
持ち運びを頻繁に行うのでゲーミングノートを考えています
んなこといったら
15でFPSとか正気かよ
17でFPSとか正気かよ
ノートでFPSとか正気かよ
に派生するわなwww
CP+】マウスコンピューター、クリエイター向け17.3型ノートPCを展示
4K-UHD、GeForce GTX 1080など搭載 ブースではRAW現像体験も
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109637.html こんなんも事実上ゲーミングPCなんだろうな
グラボの値段が高騰してるんだけどノートPCの値段も上がってくるん?
メモリ価格に起因してるからあるかもしれない
ただ、マイニング勢に荒らされると言うことはないので急にはこないだろうが
めっちゃ上がってるよ
6年前の伝票見たらSSD 512GB搭載でGTX X60系が98000円で買えてたのが
今じゃ27万円で売ってるw
ノートのGPUの価格設定はどうなってるんだろう
CPUはUシリーズの最上位がHQ系よりも若干高く設定されてたようだが
そりゃ、今の1060は960Mより相当ランク上がってるから
960M相当のグレードは1050Ti位だぞ
AsusのGL502VSは海外だとディスプレイ120Hzがあるみたいですが、日本のは60Hzしかないんですかね?
やっぱり次のi7 8750H(6コア 45W)はマルチ演算は8コアRyzen 7 1700と同じ性能でシングルは25%勝ってる状態みたい
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?q=8750h GTX760、4770Kよりもスペックの良いノーパソってあるっすか?
>>806 そんなにない
1050Ti>1050>>>960M>MX150>950M
>>809 どうやったらアーキテクチャほとんど変えないでそんなに上がるんだよ
どうせスペクター対策したら2割減するんだろ
>>810 i7-7700HQ GTX1070のゲーミングノート買えばいい
CPU性能はほぼ同等、GPU性能に至っては三倍以上だぞ
Intel Core i9-8950HK 2892 MHz (6 cores)
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?q=8950HK Single-Core Score 5563 - 5607
Multi-Core Score 19988 - 20007
Intel Core i7-8750H 2195 MHz (6 cores)
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?q=8750H Single-Core Score 4412 - 5032
Multi-Core Score 16777 - 21266
冷却がしっかりしてれば8750HのほうがTB効いていいみたいね
冷却の良いゲーミングノートか
なかなかないね
早く壊れそうだが上下で差の少ない
8950HKが良い
プレイ中にフレームレート落ちることが少なそう
HKってオーバークロックできるんだっけ
ゲーミングノートでやったら死にそうだけど
>>811 いえ、釣りじゃないのです
>>815 おお、あるんですね
4770KとGTX760といえば一昔前は頂点を極めしパーツともてはやされてたから
ノートじゃちょっち荷が重いかなと思ってたらあるなんてビックリです!
HKでちゃんとOCやるならASUSの水冷ノートしか不可能だな
HQよりTB上限が高いくらいで、さらにOCするとなると…
3DMark (2013) - 3DMark Fire Strike Score 1920x1080
22020 GTX 1080 SLI (Laptop)
20974 GTX 1070 SLI (Laptop)
18339 GTX 980 SLI (Laptop)
16908 GTX 1080 (Laptop)
14260 GTX 1080 Max-Q
13467 GTX 980M SLI
13584 GTX 1070 (Laptop)
12435 GTX 1070 Max-Q
11096 GTX 980 (Laptop)
10741 GTX 970M SLI
9642 RX 580 (Laptop)
9626 GTX 1060 (Laptop)
9111 GTX 880M SLI
8655 GTX 1060 Max-Q
8341 GTX 980M
7815 GTX 965M SLI
7042 R9 M395X
6709 GTX 1050 Ti (Laptop)
6564 GTX 970M
5941 R9 M295X
5920 R9 M395
5482 GTX 880M
5455 GTX 1050 (Laptop)
5005 GTX 965M
4742 GTX 780M
4294 GTX 870M
3981 GTX 960M
3762 GTX 680M
3661 GTX 860M
3200 MX150 (Laptop GT 1030)
3131 GTX 770M
2930 R9 M385X
2811 GTX 950M
2504 GF 945M
1836 Iris Pro Graphics 580
1685 Iris Pro Graphics 6200
1498 GF 940MX
1439 Iris Graphics 550
1422 GF 940M
1287 GF 930M
GTX 1060 Max-Q
結構スコアいいな・・・なんでも早く買うもんじゃないわ
究極のゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i71130」
税込み75万円超えの“全部入り”で「G-Tune」の本気を試す (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1803/04/news013.html 究極すぎてちょっと無理
ACアダプター2個仕様とかいう実用性ガン無視ノート
こんなの買うヤツいねーだろwwwって言いながら商品化してんだろ、楽しいだろうな
>>828のノート並みに機能に拘ってて、なおかつFHD 120hzモニターのGTX1080ぐらいのノートが欲しい
そういうモニターはもう発表されてるけど、いつまでたっても出ないな
WUXGA60Hz程度でいいから16:10の選択肢が欲しい
ENVY x360早くこないかな
ideapad 720Sは電源ボタンの位置が気に入らないんだよね絶対誤爆する
hpとLenovo?w
個人情報ダダ漏れし放題の2大巨頭ワロタ
レノボ→スパイウェア入り
HP→キーロガー入り
エンワー→便座
お面→ゴミ
msi→キーボードがクソ
つまりASUSが神ってことだな
https://twitter.com/OMENbyHP_jp/status/970607356722675713 @OMENbyHP_jp
#OMENbyHP はeスポーツシーンで大活躍の
プロチーム野良連合とスポンサーシップ契約を締結!
#OMENbyHP は野良連合と共にあり。
我々の活躍に注目せよ。
野良連合@norarengou
OMEN様とのスポンサードにより野良連合メンバーのPCが
CPU core‐i7 8700k グラボ 1080ti
に生まれかわります!
>>840 第三者機関が言うならともかく自分で「安全です」って言ってるだけじゃん(笑)
お前は詐欺師が「ぼくは善人です!」って言ったら善人だと思うのか?とんだマヌケだなおい
スマンw
3分でレスに食いつくか賭けてたw
ヲチ会場はいつものとこやでw
後釣り宣言かっこいいっすね〜
その後釣り宣言もキーロガー入りのパソコンで書いてるんですか!?
アップデートやら設定いじるやらで対処出来ることにどれだけ過敏なの?
設定いじれないから駄々こねてるの?
>>838 iPhone X丸パクリスマホメーカーの製品なんて恥ずかし過ぎて使えない
>>845 中国の偽ブランドの模倣製品とかと違って、メーカーが自社の名前を付けて(責任を持って)、同程度の付加価値(見た目や性能)を安価に提供してくれるって、ユーザーにとってはメリットしかないと思うんだけど
iPhone信者の方ですか?
なるほど。それならHPやレノボは責任をもってキーロガーを入れてるんですね。流石ですね。
画面大きくて薄いタイプってMSIのGSシリーズくらい?
最近のは17インチがないようだけど
アメリカのレスらーの何人かがアタッシュケース型のゲーム機持ち歩いてるって話思い出した
ALIENWARE × Predator対談【前編】「エイリアンに勝つため、名前をプレデターにした」
https://alienwarezone.jp/post/740 ALIENWARE × Predator対談【後編】「eSportsの普及でやるべきことは賞金ではない」
https://alienwarezone.jp/post/741 OMENに転生したVooDooPCについて言及されてるね
アリエンワーと同じぐらい古参だからかな
結局いまんとこどこノートが最強なん?
お前ら的にオススメなのどれだよ
70万とか60万のノートは簡便な
コスパ対性能に優れるお面
豊富な機能と知名度の便座
メジャーで堅実なあすす
高冷却のmsi
新興ブランドのlenovo(Legion)
安いエントリーモデルならdell
どれかを選べ
お面とかデザインすらアリエンワ丸パクリしてるゴミでしょ?
まだ便座に親殺されたガイジいるのかよワロタ
トイレにいく度に発狂してんだろうなぁ
便座ガイジ1本釣りすんなや
あいつマジで入れ食いだからな?
個人的な意見
金があるなら便座かあすすあたりでいいと思うよ、高機能だし。
msiはハイエンドモデルにg-syncが搭載されてない・キーボードがnキーロールオーバーじゃなかったりするからあんまりオススメはしないけど、steelseriesのデバイスと連携できるからデバイスを持ってる人は検討してもいいと思う
金がないけどハイエンドが欲しいならお面
金がないけどロースペックでいいならデルのInspironゲーミング、lenovoのgtx1050tiノートがオススメだ
外でキモメンがアリエンワ使ってたけど、老人マークが光っててよりキモかったわw
ほんとに爆釣なんだな・・・・かわいそうだからやめてあげて
ゲーミングノートが欲しいのですが、
ハイスペックではなく、そこそこ遊べそうな機種でお奨めがあれば教えてください。
実機を触ってみてdellを勧められたのですが、いかんせん高くて。
それから、いかにもゲーミングノートみたいな光ったりするのは遠慮したいです。
書き忘れました。
今使っているのはi7-4720HQ メモリ16G グラフィックはR9-365Mです。
光らないゲーミングノートとか無いんじゃね?
あきらめな
>>872 New Inspiron 15 7000 gaming
Newじゃない方はtn液晶が混じっているから注意な
>>872 バリバリのゲーミングじゃないといったらZenbookProかな
プレミアムノートの同じ方向のデザインだから落ち着いてる
ただ、同性能帯の中では高いし、薄いから100%の性能も出せないからよほど見た目に拘らないならほかのでもいい
ASUSのアウトレットに箱破損品が安く出てることがあるから見てみられ
>>872 そういうのは
>>801みたいなクリエーター向けの
ノートパソコン買えば良いと思う
なんかガイキチさんが頭の痛いこと言われて湧いてただけなんじゃないかな
PAYDAY2、ウィッチャー3、FF15を楽々動かせるの無いですか??
kabylake-Gはゲーミングノートに入りますか(´・ω・`)
少なくとも最上位モデルはgtx1060 max-q相当だし入るでしょ
kabyGの最下位モデルの性能ってどんなもんなんだろうね
MX150以上965M以下くらいで発熱が抑えられるなら強いかもしれない
i5ではマルチコア対応アプリで明らかにボトルネックがあるな
やはり7700HQ
asusのROG STRIX GL703VM SCAR Edition(17.3型)買った人いますか?
色々調べているけど評価はどうですかね?
872です。
>>875 >>876 >>877 お三方のお奨めが、それぞれ切り口が違っていて、大変参考になりました。
週末にじっくり検討してみます。
まとめてのお礼で申し訳ないですが、
みなさん、ご親切にありがとうございました。
>>875でも出てるけどNew Inspiron 15 7000 gamingは気になってるんだよな
Notebookcheck見たら1060 Max-Qの方はウィッチャー3やってても熱くならないみたいだし
7577のほうは静かでそこそこ冷えるゲーミングノート欲しいなら
これ一択ってレビューされるぐらい静かだね
ただSDカードスロットがUSB2.0接続で遅いとか、スピーカーと筐体がかなりクソとか
弱点もあるから割り切れる人向け
>>892 今までASUSばかり買ってきた自分から見てもコスパは最強クラス。
17インチのデカさを許容出来る+バッテリーは内蔵UPSと割りきれる
ならいいんでないかい。海外レビューも概ね好評。
と書いておきながら連投すまんが、やっぱi5がネックになるかな。
i7 7700HQが爆熱仕様でコストのからみもあってi5にしたんだろうけど、
1060に余力ありすぎ、i5に余裕なさすぎ、って場面が多いかも。
春にデスクトプ35Wコーヒー出る発表アッタタイミングでノートは発表無かったから
夏以降まで完全におあずけであることが確定
>>897 >>898 返信ありがとございます
気になっていたので参考になりました
検討してみます
ノート向けコーヒーレイクはメルトダウンのせいで発表が遅れてる感はある。(対策するとは言っていない)
>New Inspiron 15 7000 gaming
これの17インチ版がほしい…
ドスパラ1070のノートいつの間にかなくなってるな
1060と1050のしか見当たらなくなった
rogシリーズMX150とかのローエンド帯のも作ってくれないかな
見た目好きなのに完全にオーバースペックだわ
MX150は下よりのミドルレンジかな。一応、ラインナップには、MX130とMX110はあるから。
ROGシリーズ1050搭載機の最安値がASUS希望小売価格99800円。
MX150とか積んで80000円くらいにしてもそれは既にROGではない。
というかMX150でいいならZenbook UX331を買えばよろしがな。
>>912 gl753vd商品ページ自体抹消されててなかった事になってるわ
ROGはハイスペックがウリだからローエンドGPU積んでROGってのもねぇ
i5と1050積んでROG名乗ってるラップトップもあるゾ
初代のG50やG51のROGは大したことなかったな。
Ryzen積んだゲーミングノートほしいならROGぐらいしか選択肢がない
けど、筐体がゴミカスだからメンテとか部品入れ替えやりたい人には
厳しいんだよな
ついに3000MB/S出せるサンボル3接続SSD来たから
これからは馬鹿みたいに高いストレージを入れる必要が無くなったな
中身はケチって豪華な外付け機を使いまわせばよい
Dell Portable Thunderbolt3 SSD
連続リード2800MB/s&連続ライト1100MB/s
500GB 5.4万円 1TB 9.7万円
ゴミ過ぎTLC SSDやん。こんなしょぼいのでいいなら内蔵NVMeのなら2万切るぞ
Winだと起動ディスクにもできないし
誰かお面スレを救ってくれ
スレ民をステマと称して煽りまくったりするゲーミングノートとi7-7700HQに親を殺された男が常駐して辛い
ASUSスレもMSIスレもACERスレもドスパラスレもツクモスレも無いのに
オメンスレだけ立ってたら焼かれて当然
もしかしてそういう理論でステマとか言ってたのかな
常人には理解しがたいな
OMENスレ荒らしている奴は糖質ぽいから無理だろ。
普通の人がステマガイジって煽られるのが見てて辛いんだ・・・アーメン
便座ガイジもお面野郎だからお面にはガイジが集まるんだね
OMENスレはHPが値引きしてシェアとりにきたせいで
コスパしか見ない人たちが暴れてる場所って認識だわ
どこが値引きしてるんだ(´・ω・`)
冗談はよしこちゃんよ
Dellはスノーデンの暴露でハードウェアにバックドアコードバレたし、デルをスルーするとコスパで選択肢狭まるな
クイズマンで安く買えなかった人が悔しくて買う価値ないと思い込みたくて暴れてるだけやで
>>932 お面のノートは競合他社と比べて異常に安いんやで
常時割引されてる上にクーポンとか使うとデスクトップよりコスパいいらしい
なるほど、クイズマンあったなそういえば…
>>935 やっぱりお面はクーポン使用前提だよな
それにしても半年前と比べて値上げが厳しいな
1050ti機が3~4万↑で1060に至っては6万近く値上がっている
ここまでの値上げは過去にもそれほどなかったんじゃないか
幾らやすくても嗜好品だからってomenは嫌だけどな
ザーメンが出てくるオーメン(前兆)wwwwwwwwwwww
ごめんなさい
フロンティアのエントリーモデルRGBキーボードじゃなくなったな
これでRGBキーボはMSIのみか
いいデザインなんだけどな
GTX965mのnvidiaコンパネは選択出来る項目が少ないですが、
これが当たり前なんでしょうか?
垂直同期なんかもオンかオフくらいしかなくて。
HDRreadyのパネルだと+2000円くらい違うんか
どうせなら積んで欲しいが
>NVIDIAの新GPU―“Turing”は第3四半期に大量生産開始となる
おっそw
やはり無理してでもwin7の1000番台機買っておくべきだったか…
2000番台でたら買おうと思ってたけどなぁ
15インチi7の1060で15万以下とかないかなぁ…
第九世代i7ともども消費税が上がるまでには2000シリーズも出そろってほしいな。性能分の増額ならともかく、
消費税で増額されるのは、仕方ないにしても余り払いたくねぇわな。
>>952 もう今はないぞ
先日弟が俺のi7 7700HQ 1050tiの下位モデルのi5 7300HQ 1050ti を買ったんだが、ともにSSDでグラボとメモリ一緒でも随分違って驚いた
CPUがi5になるだけでゲーム以外の動作とか全てが遅くなるのな
シングルタスクでゲームしても明らかレートが低下する
兄ちゃんなんで?これとか聞かれて、かわいそうになってきた(´・ω・`)
3Dベンチマークで40%近く変わった
五万ケチるととんどもないゴミを掴まされる1060JP
1
0
6
0
J
P
明らか地雷だから注意な
16万で17インチ geforce1070で買えたOMENはお得やったたんだな。
>>956 ああ、わかりにくかったな
NTTXストア限定モデルのMSI GL62 7RDX 1060JPよ
1060JPと書きながら搭載しているのは1050tiなんだ
ミスリード誘ってるのかと思うよな
>>959 オプションでプラス13000円出してtiにできるんよ
デフォルトだと99800だけどこれに13000足して、リピーター同封クーポンで3%オフだと117000位だったらしい
(´・ω・`)
そうだな、考えてみたらオプション増しにしなかったら1060JP表記にも関わらずノーマル1050じゃんか…
ひどいなw
2018年3月3日(土)よりGeForce® GTX 1050搭載フルスペック構成
ゲーミングノートパソコン「GL62M 7RDX-2658JP」発売のご案内
MSIは3月の新製品なのにSSDが128GBなのが残念 250GBにするって考えないのかな?
GTX1050はGTX1050Tiより弱い・・・マメなw
>>実を言うとDELLのサポートは、プレミアムサポートを入れると、24時間国内で電話対応が効くようになっています
ええやん。手厚いやん
アリエンワはゲーミングパソコンの中で知名度が多分一番高いブランドだからね
MSIはGT,GSシリーズのせいで、スペックの割に高いイメージしかない。
>>958 別に1060JPはグラボを指してるわけじゃないんだがな。
しかし、何を基準に番号振ってるか気にはなるが。
MSI GL62 7RDX-1079JP とか MSI GL62M 7RDX- 2658JP とか。ただの英字の羅列にしか見えん。
「さすがにないと思います」(3/15)・・・複数関係者談
発表が近いとウワサになっているNVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 2070/2080」。
複数のメーカー関係者によると、現時点で発売の予定は「まったく聞いていない」とのこと。
従来であれば、そろそろ世代交代のタイミングではあるものの、
品薄と値上がりが続く現在の状況では「新GPUどころではない」というのがメーカー側の本音のようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0315/255831 1070でもいい、Ryzen+と組み合わせたノートがでるなら
msiのキーボードがクソって言われてるのはスペースとかシフトとかバックスペースが
日本版は半分にブツ切りされて無理やりボタンを増やしてるからなの?
でも電話でどうにかなるトラブルは自力でどうにかなるってことだからな
ここ見てるような奴だったらサポコストは初期不良、修理以外はかなり無駄になるw
プレミアムサポートは5年まで選択できるのか
使い倒せるじゃん最高かよ
毎日持ち歩く場合は、偶発故障しやすいし、
手が滑って落とす恐れもあるので
プレミアム5年入りたくなる
>>975 英語キーボードに慣れろ。
マジでお勧め
MSIノートPCが最大16.1万円引き。アーク「2018年新生活応援キャンペーン」開催中
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0315/255917 https://www.ark-pc.co.jp/bto/special/spring_campaign_2018/ 16万引きで28万もするVortex G65VRはデスクトップじゃねーかww
ノート大特価の画像に最大16.1万円OFFとか載せてるし詐欺るき満々だな
>>980 アクシデンタルダメージ保証で
落下や水没保証があったはず
購入時のみ付けられるものかもしれない
メーカにもよるが
MSIの商品は家電屋でポイントいらないから値引きしてくれと言うとポイント分値引きしてくれるんだよな
そこがデカイ
>>981 IMEのオンオフはどうやってるの?
わざわざAltを押して指を伸ばして’を押すの?面倒くさいね
日本語キーボードなら無変換をオフ、変換をオンにして超便利なのに
そろそろノートを買い換えたいんだけど、第8世代が出るまで待った方がいいのかな?
今は値をつり上げられている状態だからあるならやめとけばという所
本来より五万は余計にとられてるっしょ
ちょっと笑えるんがヤフオクとかでもたかが中古のくせに上がってるんだよな
購入は去年の3月ですとか書いてあっておいおいそれじゃお前儲かってるじゃんとw
一年使い古したゴミPCでよくそんなことできるよ
>>966 最近のアリエンワは痴呆老人マーク付いてますか?
アリエンワ使ってる人って削除できないDIAのハードウェアバックドアを許容してるんだよな?
Snowdenの暴露以降気持ち悪くて選択肢に入らん
確定で情報送信もされてるのにな
調べないって怖いわ
>>991 おっ
Lenovo(ガタッ
HP(ガタッ
HPのキーロガーはパッチきて特定の業者でソフトウェアだってのが救いだけど、ユーザーに情報公開されるまでダンマリこいてたのが痛すぎるなw
アリエンワのsvchostは確定で全く信用できんからそれよりはマシか
Androidのルート端末で外部apkにフルストレージ権限渡すようなもんだな
どちらの問題も
この便座愛好家すぐ釣れるやん
あたまおさかなクンやんけw
へー?いまの便座はバックドア仕込めるのかー
おしりのサイズでも収集してんのかね?
-curl
lud20250206204157ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1496142083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゲームマシン討論 ノート編 56 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・【電気代6倍】PS5供給2位の米国で、ゲーマーの9割が電気代を理由にゲームを諦めることを検討
・ネトウヨ「アヒャヒャヒャヒャ反論できないバカチョン草」ぼく「コピペにマジレスはビギナーだけ!(キリッ」
・【韓国型軽空母】2033年ごろ戦力化か(予定) 垂直離着陸機搭載「3万トン級」に傾く…コストパフォーマンス議論は相変わらず[8/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【Niantic】ポケモンGO/入力者の訴訟リスク(ポケストップ申請・位置情報の無断入力)〜公園をゲームの遊び場に登録しない〜 迷惑.3
・シリーズ復活したらゲーム機ごと続編買うわってゲームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【有利誤認】グリムノーツ page641【糞運営 糞ゲリラ実装 糞Pによるゲームレイプ】
・IGN編集長「PS5はやるゲームがない。次世代機はXboxを買ってゲームパスに入るのをオススメする」
・新作!論理ゲーム!!
・フィギュアスケート★現役女子シングルPart254
・トランスフォーマームービー玩具スレッド PART162
・悲報、バイオミュータント、XBOX series Xのみ4K60fps、PS5は1080Pのアップスケール part2
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25423人目
・【モーニング娘。10期】サトウマサキこと佐藤優樹ちゃんを応援するでしょ~567ポクポク【見込みと煮込み】
・【キン肉マンPART1006】ティーパックウィップーッ!編
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24262人目
・スプラトゥーン動画投稿者スレ★257
・海外PCゲーマー「ジャップさあ…どうして君たちのゲームには「ゲーム終了」する機能がないんだい?怠慢なんじゃないか?」 870 upvote
・ヒキニート容認論
・伊達のポンコツニート・チャッカマン
・【3DS】ポケモン ウルトラサン・ムーンpart9
・乙女@【チャトゲ】チャットゲーム総合スレ 2
・バンナムのクソゲー
・ノベルゲーム総合29
・ドラゴンゲート P35
・【大阪】来年オープンのエンタメ施設「クールジャパンパーク大阪」
・Pairsエンゲージ
・ヒューマニストなゲイ
・ハロプロのゲーム作る
・シス単VS.ターゲット
・【 #iPhone11 】「iPhone XI」のコンセプトイメージ登場 ベゼルレスデザイン、側面ショートカット
・レトロゲーム売ります
・【🔥】RTX5090さん。 マジで熱過ぎる模様。 水冷ラジエターを一体型、ファンを表裏に5基搭載など……。 各社凄い対策を施す
・ガンダムゲー総合
・【昇給って】フォーラムエンジニアリング【有る?】
・【3DS/Switch】スナックワールド トレジャラーズ シリーズ総合 16箱
・【エロマンガ先生】公立中学校の図書館に「わいせつ扇情的」なライトノベル…公費支出を疑問視 生徒の要望で女性教諭が無作為に選ぶ
・スロ板住民のゲーム配信61
・ウルトラマンBタイプが好きな人、集まれ!
・【今なら捜査スレを10個立てると】ももいろクローバーZ潜入捜査官12755【1クローバーポイント差し上げます】
・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ3925【エルフのえるアンチスレ】
・連想ゲーム67
・プレミアムシネマ 5471 東京オリンピック
・連想ゲーム61
・連想ゲーム。76
・一人で行ったモーニング娘。'23コンサートツアー秋「Neverending Shine Show SPECIAL」譜久村聖 卒業スペシャル【29日横浜】PART11
・身長よりバストが大きくスカート代わりにカーテン履く美女が現れるもプライバシとかあるからググれ
・【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part156
・パルワールドが大型アプデでsteam同接17万人突破 有料ゲーム3位
・【名古屋】イノセントリリー10【】
・【ゲーム攻略Wiki】 Gamerch.com 【ゲーマチ】
・【エロエロ】神話をテーマにしたエロゲー Rise of Eros ライズ・オブ・エロスがエロい
・【ゲームハード】次世代機テクノロジー97【スレ】
・オバマゲート
・陰謀論で乙女ゲー
・【WBC】日本対メキシコ戦再放送に賛否両論「さすがTBS」「子供の頃に野球のせいで好きな番組が無くなったり延長で観られなくなった気分」 [鉄チーズ烏★]
・タイトル推理ゲーム
・【ニューズウィーク誌】 日本人が知らない ワクチン先行国・・グラフに表れる、イギリス・イスラエル・アメリカ大規模ワクチン接種の効果 [影のたけし軍団★]
・エナジーヒーリング
・【画像】貧困ジャップ、メルカリでドングリを売り始めるwww縄文時代ブーム到来か?
・【サッカー】一発退場のソン・フンミンが再び人種差別被害に…ロンドン警察がチェルシーファンを逮捕
・【川崎】ベトナム国籍のグエンさんが刺殺された事件 殺人容疑でグエン容疑者を再逮捕 [シャチ★]
・☆ノートについて語ろう 15冊目☆
・八村VSヒート
・【プログラミング】マイクロソフトがJavaScriptに「型のコメント」を提案
・アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず! サウンドジュエル7個目
・【宇宙開発】加速器、国際リニアコライダー、「宇宙の謎に迫る国家プロジェクト」に、日本学術会議が猛反発のワケ
06:41:57 up 24 days, 7:45, 0 users, load average: 8.62, 9.46, 9.36
in 1.6611759662628 sec
@0.056385040283203@0b7 on 020620
|