今のThinkpadで
・キーボードとバッテリーがネジを数本外す程度の手間で交換できる
・SSDを複数搭載できる
モデルはどれですか?
T490sでさえキーボードを交換できなくなっている模様。
指の力が強くて、だいたい2年でキーボードを交換する
おいらにとっては、ノーパソの選択肢が減っててつらい。
外付けどう?ってアドバイスくると思うが、すでに試していやなんだろうなと思ったw
ヨドバシでx1見たけど、フォントサイズが150%になってて、縦が寸足らずな感じしました。100%にしたら見づらい感しました。シンクパッダーどう使ってるんすかね?
シンクパッダーってなんやと無駄に数秒悩んでしまった
メンテして長く使えるのないかなって思ってthinkpadデビューしようかと思ったらシリーズありすぎてさっぱりわからない
メンテもデビューの自分には敷居が高い
メンテ性って何?
半年点検とか1年点検とかバラしてするの?
定期点検してはいけないなんてことは無いけど、メンテ性といえば多くの場合は故障したときやメモリ・ディスクの容量を増やそうとした時などの部品交換のやりやすさや部品の入手のしやすさのことだろうね
一昔前はどのノパソも裏蓋を開けるだけでいじれたけど今はどうなのかな…
薄型化に伴い、コネクタ接続の部品は大抵直付けになって大変じゃないのかな?
IBM ThinkPadのポリシーを感じられるのは ○20までで、○40はパコパコで過去最低、○50で戻り このシリーズまでで、以後中華パッドになりました。トラックポイントのみ評価出来る。
T420の場合、USB3のexpress cardを使っています。
USB-PDやThunderbolt3となるとここ1〜2年かね
エクスプレスカードに装着するUSB3.0変換アダプタ、
クロシコの奴を使ってますが本物のUSB3.0の速度は出ないのがお約束ですよね?
USB2.0よりは速いけど。
56%offクーポン来やがった。
注文したらこれだよ。
おれはシステム256+2nd512でSSD入れてるわ
写真を保存する程度の一般人はこの程度で十分な感じ
動画に手を出すと多分足りない
x201s安いところないかなあ
いつか欲しいと思ってたらリース落ち時期逃してしまった
自前のPCなら購入時に16GBガン積みするからいいけど、会社PCは4GBとか8GBの格安構成が多いから、勝手にバラして足せないのが辛い。
Windows on WindowsでVM使うのとかキツい。
ヤフオクでx250やx240のHDD抜きジャンクを買って直すのが楽しい。
会社の中高生のご子息様に売ってしまうので手元にも残らないし。
良い週末の暇つぶしを見つけた。
会社に中高生がいるって凄いね
さらにその中高生にご子息がいるってのもまた凄いw
てゆうかまともな日本語書けバカ
> てゆうか
> 見苦しいんだわ
てゆうかまともな日本語書けバカ
見苦しいんだわ
言わんとすることはおおよそわかったけど。
会社にいる「誰」を書けば良かったね。
14インチって機種が沢山あって紛らわしいんだけど、
単純に高価なの選べば上位互換と考えて良いの?