◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
個スレ YouTube動画>1本 ->画像>41枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/oekaki/1635858566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
取り敢えず参考にした元写真とその模写
要改善点とか上手くいってる部分が何も分からない、なんなら線の一本に至るまで全部ダメに思えてくる
とりあえず重心を意識することと
体の各パーツの縦横比をもう少し確認してみ
赤してみた。手癖で嘘筋肉描くのは辞めた方がいい。
>>2 多分フィギュアのポージングからして既に良くない。
左肩の角度は本当にそれでいいのか?もっと胴体からののラインに沿うように捻ったほうがいいんじゃないの?
腰はそんなへっぴり腰が本当に理想なのか?もっと腰が入ったポーズが理想なんじゃないのか?
両足の接地が適当なのは本当にそれでいいのか?フィギュア単体で自立できるようなバランスまで納得いくまで調整しろや
>>2 真面目な話、人体を描いてるんだから
例えば大胸筋と腹筋がつながってるかどうか自分の体で確かめてみたらいい。
同じく腹筋の6パックは股間に向かってどこまで伸びているか。
自分の体を触って確認してみれば分かるでしょ
現状は仮面ノリダーレベル。
デッサン人形じゃなくて写真とかプロの人のイラストを参考にした方がいいかー
比率の確認って定規使ってやればいいのかな
自分の体でと言っても、肥満ではないもののそこまで筋肉あるわけじゃないしな…アクションシーン参考用の写真集は持ってるからそれでやるしかないかも
単体で自立できるものなのか疑問だけど、他に描こうと思えるポーズを考えるとそれだけで1週間は余裕でかかるからやってみるか…
実際のところ、これまでに描いたやつを片っ端から載せた方がいいのかなぁ
ごめんね、スレ主
なんでフィギュアをモデル使うのかな?
フィギュアでも3Dポーズアプリでも、
人体の可動域から外れた不自然なポーズ取れちゃったりするから
間違ったポーズで写真撮って、それを模写してもあまりお勉強にはならない気がするよ?
筋肉や骨格のお勉強はバッチリ!でポーズも正しく付けられるし、
動きによる形状の変化も脳内で修正補完できるなら問題ないけど、実際描けてないのが現状
マッソー作画にこだわりたならまずは写真資料を集めて、
それを模写することから始めるほうが良いと思うんだ
解剖学はある程度書ける人がもっとレベルアップするためにする勉強じゃない?
掛け算できない人に関数教えても混乱するばかりだと思うよ
>>10 書こうとしてるポーズに合致するものがないので仕方なく…
やっぱり自分で考えるのを放棄して構図からポーズから何から何までパクるしかないのかなぁ
ポーズは自撮りしてそこに筋肉を足してけばいいんじゃないかな
寮暮らしなもんで、自撮りはちょっと…
しかし先月も半月以上かけてゴミを作っただけ、今回もデッサン人形を角度変えて模写するとかいう無駄なことに何日もかけることになったなんてなぁ
無駄ではない大丈夫だ
寮暮らしだと自撮り無理なのか?同室の奴に見られるのはちょっとってことかな
デッサンドールを自然なポーズにさせるために自分で同じポーズを取って角度とか調整してく方法もある
例えば腕や肩が変な方向に曲がりすぎてないかチェックしたりね
それも難しいなら自由に使っていい写真や素材をDLできるサービスとかもあるからそういうの使って練習するのもいい
それならここに遠慮なく参考元として晒せるぞ
フィギュアでの練習は、オレはいいと思うし、メリットあると思うよ
こういうスレでは、いろんな意見が混ざるから、
最初のうちは師匠はひとりを選んだ方がいいんだけどね
見られたくはないなぁ…
フィギュアはどうしても関節が不自然になるから、結局はポーズのアタリの参考にするくらいしか使い道がなさそう
元々素体フィギュアはポーズのアタリ取るために使うもんだぞ。
素体フィギュアはくさっても立体だからね
写真と違って、角度を変えてみたり、触ったりできるのがいい
もちろん理想はほんものの人体だけど
(プロポーションがよくて、好きな体制をとってくれる人)
>>14 筋肉の付き方の勉強が足りてない主さんにはハードル高いよ
実際、似たようなことを初心者前スレ終盤でやっててバランス崩壊してる
(イージーポーザーに大胸筋だけ上乗せ、脇のライン下半身はそのまま
で、 上半身正面の中心線にズレと胸部の厚みがおかしなことに)
>>12 同意です
だからこそ普通に写真モデルの模写を推奨したい
>>13 見たまんまの絵を描けるようになることも、筋肉やら骨格やらの構造理解することも、
その二つをこなしたうえで想像したままのポーズを描けるようになることも
短時間でいっぺんに全部マスターできるようなことじゃないから
あせらずひとつずつ積み上げましょう
筋肉図解本あるならそれ見ながら好きキャラ描いて、
すこしずつ筋肉覚えてけばいいんじゃないかな
不自然な間接の曲がり方しないように作られたフィギュアも有るにはある…高いし個体差合って酷いのはすぐ部位破壊されるけど…w
ところで1はこれからもマッチョ描きたい感じなの?
コテつけた
>>22 出来るだけ早く上達したいと思うけれど、今のレベルになるまででも7年くらいはかかってるという残酷な現実…
>>23 とりあえず、ある程度納得できる出来になるまでは続けようと思ってる
アクションポーズの連続写真のやつを見ても何を参考にしたり模写しようか全く決まらない…
やろうとしてることと選んだ資料が合ってないなんて絶対に認めたくない、原因は1から10まで自分にあるはずだから
アクションポーズの連続ポーズって一連の動きのやつか
それ順番にスケッチしてみ
身体をえけすごく勉強になるから
すまないスマホが謎の誤作動起こしたマジ怖い
書き直す
アクションポーズが一連の動作になってるやつなら動きの流れの順番通りにスケッチしてみ
生き生きした体を描くのにすごく勉強になるから
それ以前に一切の破綻がないまともな人体を描けるようにならなくちゃいけないような…
誰も赤した奴の顔にツッコミがなかったのが悲しいwww
破綻の無い肉体を描くためには資料をよく見ながら何度も繰り返し描くしかねえの
肉体ってのは可動域や伸縮の問題があるから単純な立ち絵ばかり描いてても上達しねえの
一連の動作を模写・スケッチするのは肉体のバランスと可動域の両方を脳内に叩き込むのに最適なんだよ
まあ練習方法は色々あるから好きな方法選べばいいが
とりあえず何かを定めて取り組まないと上達せんぞ
ふと思ったのだがスレ主は見てある程度形を取ることはできるから描き方のポイントを重点的に学んでいく方法が合うかもしれない
You Tubeで「hideチャンネル」で検索して身体の描き方見てみるといいよ
とりあえずは連続写真を一通り模写なりすることから始めてみようかな
ゲームも一段落するとこだし
スケッチってどのくらいまで書き込めばいいのか分からないな…デッサン程度のものにしかできない
さらっと時間かけずに描くのがスケッチ、
がっつり取り組むのがデッサンじゃね?
あー、どっちがどうなのかよく忘れるなぁ
一応はまだそこまで詳細に描けなくてもいいって感じかな
連続写真の模写ならサラッと描く程度でいいよ
精密に描こうとしなくていい
自分の中に動きの流れやバランス感覚を根付かせる為のものだから一つ一つに時間をかけ過ぎるのは逆効果になりかねない
さほど時間をかけずに6枚分やったけど、すっげー疲れるな…なのにあと14枚分もある
緻密にやるわけじゃないから比率とかメチャクチャになってる感がすごい
練習への取り組み方が根本から間違ってそう
緻密にやっても比率やバランスはあわない
体の部位の位置を確認しながら
素体を簡単に描いてく程度でいいよ
武術はおもちゃみたいな素体フィギュアじゃなくてこっち使うべきやろ↓
TBLeague TBリーグ 1/6 スーパーフレキシブル メール シームレスボディ 超可動 超柔軟性 男性素体 アクションフィギュア PL2015-M30
しばらくモチベーション落ちまくって休んじゃったけど、やっと一通り描けたー
…いつ頃に効果出てくるのかな
なーんか方法とか注意点とか、正しくても間違ってそうな気がする
一通り終わったら参照画像と見比べてどこがどんなふうに違ってたか検証してみるといいよ
違ってた点に注意してもう一度初めから描く
初めは納得いかない出来でも何度も練習重ねることでだんだん自分の癖も見えてくるし、
描き方のコツも掴めるようになるよ
頑張って!
一部だけどこんな感じ
箱型のアタリを使ったけど、もしかしたらそれすらやらないでアウトラインだけ注目するのが正解だったのかもしれない(そっちをやってたらアタリをとるのが正解かもしれないと思うってオチだけど)
元の写真はこういうの
的外れな事してるな。武術に必要なのはポーズ集じゃ無くて筋肉のつき方や書き方がわかるやつ。
例えばこう言うやつ。
一通り描いたのそんなに悪くないと思うよ
確かに筋肉の付き方や体の構造を学ぶのは1にとって大事だね
でもポーズ集で体の自然な動きやサイズ感を学ぶのも大事なだから
前に
>>22に言われてたけど
> 短時間でいっぺんに全部マスターできるようなことじゃないから
> あせらずひとつずつ積み上げましょう
本当にコレ
ポーズ集をもう一通り二通りやってもいいだろうし人体構造に移るのもアリ
焦らず積み重ねてこう
男キャラ描かないマンだけど
もっと逆三角形体系意識したらどうだろうかな
間違ってたらすまん
お休みしてしまったみたいだけど、影からこっそり応援してるよ
スレ主さん頑張ってね!
やりたいネタが降ってきて、でもせっかく練習したのが冗談抜きで一切活かせないやつで、ちょくちょく自己嫌悪入りながら作ってます
線画がもうそろそろ終わりそう
描いた
…ただそれだけ
ネタの内容で勝負とかは思ってないつもりだけど、頭か心のどっかでは絶対に無意識に基礎を疎かにする言い訳にしてる
一歩なんて贅沢なことは言わないけど、半歩でも前進するためには一体何をすればいいんだろ
一般的な方法では、多分普通の人より遥かに遅いし
下手な人って何故か基礎を疎かにしていきなり上手くなる方法を探そうとするよね。そんなものあるわけ無いのに。
武術はいつも手がデカすぎる。
キャラクターは目と顔の輪郭が似てればそれっぽく見えるので似せて描く。オリジナルじゃないならちゃんとお手本を見ながら描こう。アクセサリーとかもできるだけ描く。
顔と首の位置がずれてるから違和感がある。
手がデカすぎる。(大事なことなので2度ry)
などなど色々とツッコミどころ満載で書ききれないので赤したのを見て自分でどこがおかしいか考えてみて。
腕がらっきょみたいになってるのはご愛嬌
>>56 ところで描いてあるキャラクターは「キュアラメール」ってのであってる? 別のキャラクターだったらごめんなさい。
>>59 手に関しては、今回に限っては前に出してる想定で意図的に大きくしてる
やっぱり首はずれてるか…一体どうすればずれないようになるんだ
>>60 まぁ分からないよね、俺が描くとどんな有名キャラだろうと似ても似つかないものになるし
>>58-59 爪を題材にしたネタ絵で描いてるのだから手を大きく描くのは正解だと思うよ
手を前にドーンと突き出してる感じ
ただ、肩-肘-手首の関節位置とか視角の違いとかパースとか、
描きなれない角度はよくわからなくてこうなるのはありがちなことだと思うし
そう頭ごなしに言わんでも…
自分はこんな感じで解釈してました
主さんへ
楽しく描くのがなにより、ですよ
何度も練習してるのになかなかうまく出来なくてつらくなって描きたくなくなるようなことは誰でも経験あるから、
気負わず気楽に行こう
練習重ねてくことでそれまで見えてなかった部分も見えてくるようになるよ
ゆっくりでいから一歩一歩着実にね
けど難しい事ばかりじゃ息も詰まるから、こういうネタ絵も気楽にどんどん描いてくといいよ
あちゃ、DesignDoll弄って画像編集してうpしてレスしてる間にスレ主さんレスしてた
どうやら自分の解釈で合ってた…と思っていいのかな
>>61 手を前に出すなら腕が下に向いてるのはおかしいだろ。全身のみたらわかると思うけど、赤したの手を前に出してる。武術の描くぐらい手をデカくしたいなら手首から下の腕が見えてるのはおかしい。後手がゴツい。
ついでに手を大きくして描き直してみた。
それほど不自然さは無いはず。
何度も言うけど武術の描くてはデカすぎる。
武術は絵に関してはここから先は上達する余地しか無いんだから不貞腐れずに丁寧の描いていけば良いと思う。好きなキャラクターや描きたいキャラクターがあるなら適当に描かずに、公式絵とか見ながら描くようにすれば良いんじゃ無いかな。
>>62 ちょうどそんな感じの想定でした
>>64 自分の手の写真を元に細くしたつもりでもまだゴツいかぁ…いっそ手をそのままジェネシックガオガイガーにした方が良かったかも
>>66 自虐と言い訳とか、むしろしたいくらい
今だとただの事実だから
>>67 するけど、まず目的を定めることができなかったり迷走して得られる成果も模写したという事実だけだったりするし
ネタ絵も、多少共通点あるものの組み合わせならそのうち同じこと誰かがやるから俺が頑張らなくてもいいか…って昨日か一昨日に打ちひしがれた
もう5万回くらい打ちひしがれてるのに、5万1回立ち上がる武術、カッコいい!!
言い訳ばっかり、でもでもだってだって。結局何もしないんだろ。取り敢えず赤してあるんだから、自分でどこが悪いかとか手を前に見せる描き方とか考えて描き直してみようよ。
5万で済むんかね…
アームドアーマーVNを振りかざすとか釘打機を乱射するとかのネタはあるけど、それも誰かやるのを待つ方がいいかもしれない
>>72 まぁ頼まれても無いのに赤したから描き直すかどうかは自由だけど、それだといつまでたっても上手くならないぞ。
描き直す、かぁ…
赤の時点で完全無欠に見えるけど…参考にしてどうこうじゃなく模写してみるかな…
>>74 赤は見て諦める為じゃなくて、自分の絵とどこが違うのか、自分の絵の悪いところをどうすれば良くなるかを考えるためにあるんやで。
例えるなら数学のテストで答え合わせしたときに、答え見て「あー間違ってたな」で終わるか、計算をし直したり解き方を覚えたりして次に生かすかの違いみたいなもんだよ。
描いてるキャラ以外の何もかもが違うことしか分からない
「あんなゴミからこんな理想に極めて近い赤をどうやって?」と頭を抱えることしかできない
確かにそうやってすぐ自分に完全に失望するか、失望を誤魔化すために前向きのフリしかしてなくて、具体的にどこがダメでどう直すか検討したことなんて本当にただの一度もなかったな…多分そのつもりだけで
顔のアタリで楕円と十字を描くけど、輪郭を楕円の線に沿って描いてるから首がずれるんだろうか
…いや違うな、どう違うかは分からないけど自分一人で立てる仮説は漏れなく間違いなことだけは分かる
>>69 模写はしてはいるんだ
どのくらいしてるの?描いたもの空で描けるくらいに覚えてはいるんだよね?
それでこの状態で悩んでるのか?
なわけはないよね
1キャラを完璧にコピーできるようになるまで突き詰めるだけの根気や集中力があるならどんなに良かったか
実際どうやって矯正すればいいんだ
完成させたのをいじって変形とかしたところで成長には繋がらないし
斜めの顔だと首がずれやすい癖はあるらしいけど、理由も分からずただその癖に気をつけるだけじゃやっぱり成長したことにはならないし
なんだ、やる気をみせたから見直したのに。結局グダグダ言い訳してやらないための口実捻り出してるのか。そこまでしてやりたく無いなら絵描くの辞めたら?
理由がわからなくても描いてたら気がつくこともある、少しずつでも成長出来るだろ。描かなかったら0だぞ。
元絵を変形させるのではなく別レイヤーなどに描き直すんだよ。どう描いて良いかわからないなら赤してあるのをトレスしてもいい。描いてるときに自分の絵と比べたら何かしら得るものがあるはずだ。
いきなり上手くなったりはしない。少しづつ成長するんだ。
昨日はちょっと仕事でipad触れなくて悶々と悩むことしかできなかったんだよ…
首とかのパーツがずれない輪郭の描き方って何があるのやら
ズレない方法をさがすんじゃない
ズレたら直せばいいだけ
気付くのが遅いから全てが手遅れになるし、細かいパーツじゃないのに後で直すことに慣れてしまったらそれは思考放棄なのでは(おまいう)
また言い訳
全てが手遅れになったら描き直せば?それも根気がないから無理?
昨日は仕事でipad触れなかったってんなら今日は描きなおす時間あんの?
言い訳してないで赤に沿って直してみなよ
とりあえず今日の仕事終わったらやるかぁ
とりあえずアナログで赤の模写でもしてみるかな
意味のある練習してぇ
デジタルの方を修正しても元がゴミクズで気落ちするだけだからアナログで1からやろう
って思ったけど多分デジタルの修正の方が正解だろうなー
んで実際やるとやり直しが正解で
とにかく自分がやることは必ず不正解になる
>>87 意味のある?
皆言ってくれてないか?
君の絵や言ってる事を見て思うのは漫画絵の描き方を知らないという事。
写実的な絵でないならデフォルメされたものになるわけでそのデフォルメのされかた
漫画としての記号化の仕方、され方を知らないからこういう絵になる。
顔の輪郭も目も口も鼻の形も髪の毛の描き方も体のデフォルメのされ方も手の簡略化の仕方も
何もわかってない。
これに色の乗せていっても小学生の落書きにしかならないのは必然。
筋肉だの立体視だの以前のお話でまずは記号を覚えろ。
記号を覚えたらもっと深く理解するために筋肉や骨格を見ろ。
>>89 教えてくれてるのは十分に有意義なんだけど、描き始めると描くことにいっぱいいっぱいで覚えるべきことを覚えられなくて、結果自分で無意味にしてるのが嫌なんだよなぁ
多分そういうことじゃないって言われるだろうけど細かい部分は後回しにして体型とかポーズとかを赤に近づけられるようにやってみよう
やるなら修正しやすいiPadでのデジタルをお勧めするよ。
自分の場合はiPhoneにお手本の公式絵とかを表示しておいて、iPad(無印)にメディバンペイントで描いたよ。
いっぱつで描いたわけじゃなくて、何度も消しては描きを繰り返して、時には別レイヤーにパーツだけ描いたりして最終的に新規レイヤーに清書してる。上で上げた赤もそうやって試行錯誤しながら描いてる。
公式絵を見ながらっていうのはやってるんだけどな…まぁ手本見てあの出来っていう余計にゴミクズ底辺の証明になるだけなんだけど
元が小学生どころか幼児の落書き未満のものなんだから、それを修正するより最初からやり直す方がいくらかマシだと思う
少なくとも今年はデジタルとか完成とかオリジナルとかやりたいこととか全部諦めて、ポーズや体型だけの模写するしかないかも
楽しみながら上達するってことができないんだからしょうがない
模写でも1ポーズ、1カットずつ何も見ないで書けるようになってくると楽しいものだよ
時間は掛かるけど頑張れ
赤の模写
こういうことなんだろうか
とりあえずこの段階で終わらせて沢山やれば、もしかすると少しは形を覚えるくらいはできるかもしれない
>>95 それは模写じゃなくてアタリって言うんジャマイカ。
まぁ良いや。次は顔を描こう。目とか口とか眉毛とか。
後なんで下手な人ってアナログにこだわるんだ?
iPad持ってるんなら絶対デジタルでやったほうが上達するぞ。
>>96 どっちでもいいけれど、とにかくまずは最低限破綻の少ない人体を描けるようになるために、衣装も顔も髪もしばらくは無視しようと思う
完成した達成感なんてただの自己満足でしかないし、ただ描きたいだけのネタ絵なんてもってのほかだし
デジタルで下書きとか一体どんな設定でやってるんだか全く分からない…
下書きとは関係ないけどエアブラシとか何なんだあれ、使い道が全く分からない
下手でもいいから完成させろ。未完成の絵を量産しても上達はしないぞ。
>>97 一発描きとかワンドロにこだわる人も多い印象
iPad持ってるなら福笑いみたいに移動変形で修正するんだ!
アナログで一から修正するより段違いに楽だし
プロだって色塗ってから福笑いで修正したりするよ
自己満でも達成感が次に進む推進力になるから今はそれでもいいんじゃないか
自分が描きたいから描いてるだけなんだし別に誰の為に描いてる訳でもないのだからそれで良かろう。
>>100 プロの微調整とクソザコの別物化が同列ってのはちょっと…
>>101 一番ダメなのが、完成としたらそれ以上いじったりミスを探す気力まで無くなってしまうこと
それに加えて修正の方針も分からないから、いくら完成させても一切成長しないんだよなぁ…
ほんの少しだけマシになったような気がするけど、こんなもの一発で及第点に達しなきゃ論外じゃないんだろうか
>>102 >プロの微調整とクソザコの別物化が同列ってのはちょっと…
微調整どころか、色塗ってからがっつり変形させることもあるし
ラフの段階からバリバリ福笑いで移動変形回転しまくってる
プロでもやってるような修正方法をなぜやらないのかと言いたい
これはプロしかできない技術じゃなく、ど素人でも真似できる方法だよ
>>102 簡単な赤(青だけど)
>デジタルで下書きとか一体どんな設定でやってるんだか全く分からない…
使ってるソフトの教本買えよw
本じゃなくても基本的な使い方なんて調べりゃいくらでも出るだろ
さすがにグーグル検索の使い方がわからないなんてことはないだろ
デジタルでの下書きなんて普通に描くだけなのに、何か特殊な事でもやってると思ってるんだろうか?
>>105-106 (デジタルで下描き)
多分だけど、iPadのツルツルな感触がアナログ手描きと違いすぎて無理、てことじゃないかな?
紙のタッチに近くなる保護フィルムのおすすめを教えてあげたらいいと思うよ
自分は昔から板タブ環境だけど
初めのころはペン先がツルツル滑るのが苦手でペン入れまでアナログで描いて、
スキャナ取り込み→デジタル修正・デジタル彩色でやってたし
液タブとかiPad、タブレット端末とは無縁な自分には保護フィルムの良し悪しはわかんないので
よかったらおすすめの保護フィルム教えてあげて
>>108 自分は保護フィルムとか貼らずに普通に描いてるからどれがオススメとか全然わからないな。
ペーパーライクフィルムを使ってるけど、鉛筆やシャーペンらしいペンの設定とかが分からなくて
メディバンの本も今度買うかな
大概どのソフトでも公式サイトに初心者向けのチュートリアルページがあるから
まずは公式サイト見ておいで
メディバンもトップページに使い方講座の案内出てる
ブラシ選びだったらひとまずここらへん見て、関連記事を追ってみるといいかも
入り抜きの調整のしかたとか
・【やさしい解説】線画レベル UP!ペンの「入り抜き」って何?
https://medibangpaint.com/use/2021/11/how-to-use-the-pen-setting-irinuki/ ・【初心者向け】きれいな線の引き方・線画の描き方
https://medibangpaint.com/use/2020/09/how-to-draw-smooth-lines/ それぞれのブラシの特徴(Gペン/鉛筆・シャーペン/ペン/筆)、イラストの雰囲気の違い等
・【初心者向け】描き方分け上手になろう!ペン・ブラシの使い分け解説!
https://medibangpaint.com/use/2020/09/explanation-of-using-different-types-of-brushes/ ・【初心者向け】線画を描いてみようBブラシで変わる!イラストの雰囲気【スマホ向け】
https://medibangpaint.com/use/2021/05/tips-for-drawing-a-picture-for-smartphone-3/ 入り抜きの設定なんて承知の上だし今さら要らんわ!だったらゴメン
あとは自分の癖にあった設定を試行錯誤で
鉛筆ブラシが全然鉛筆っぽくねぇ!って思ったくらいで、使ってるブラシは強制入り抜きなし・筆圧感知ありのペンと両方なしのペン(塗りつぶし用)だけだなぁ
手ぶれ補正も20とかだし、きっと最大でも1か2で思い通りにできないと論外なんだろうな…
いや手ブレ補正はいっぱい使っていいよ俺もプロが全くかけてないから0でやってたけど30ぐらいのしたらめちゃくちゃきれいにかけて感動したもん
こんだけ懇切丁寧に色々紹介してくれてることに対する返答がそれってすごいな
自分は今はこんな感じだけど、塗りつぶしたりするときは入り抜き切ったりサイズ変えたりする。
手振れ補正は15
最初は ペン(入り抜き)とか使った方が上手く見えるかもしれん。
>>112 卑屈になりすぎやろ…
搭載されてる機能はバンバン使ったら良いと思うよ。
修正してもしっくりこない、修正する前の方がマシに思える…
ドツボに嵌まってる気もするけど、だからって他のことやり始めたら絶対ここまでやったことが経験にもならず完全に台無しになるに違いない
並の人が思う卑屈や自虐なんて、俺にとっちゃ事実を正しく認識してるだけに過ぎないと思うんだけど、実際どうなんだろ
前向きっていうのもただの現実逃避にしかならないと思うし
現実逃避したくないというのであれば今は試行回数をとにかく増やしたほうがいい時期だと思う
>>118 じゃぁどうするかって言う改善案を言わないから卑屈になってるように見えるんだよ。
どうするっても、何もしないよりはまだマシなことをひたすら続けるしかないし
勿論教わったことが効果が薄いなんてことじゃなく、何を教わったところで理解も活用も一切できない自分自身が悪いんだけど
「ごめんなさい。こういうときどんな顔すればいいのか分からないの。」
…何はともあれ、楽しみながら描くのが一番大事!だよ
>>110 思い込みから余計なお世話な真似してすみませんでした
保護フィルムに問題ないならあとはブラシ選びと「慣れ」、かな
>>111の二番目のページ、割と重要なポイントが挙げられてるからうもう一度読み直してみるのも良いいかも
思う通りの描線を引くにはとにかく慣れが大事なので、
縦横に線を引くだけの単純作業でもいいからなるたけ毎日iPadで描いてみるといいと思うよ
>>105-106、
>>109 いろいろごめんなさいでした
武術は何がしたくて絵書いてるの?
ものの言い方がいちいち感に触るんだよな。せっかく赤(青だけど)しても修正して上げる訳でもないし。もういっそこんなところで描いてないでpixivか Twitterでやった方が良いんじゃないかな。
絵が上手い人になりたいんじゃないかな?
描きたいものはないから延々模写してるように見える
形がまともに取れないのに線綺麗に描こうとするのやめた方がいいと思う
ブレさせていいからその状態で良く見える、納得できるもの目指した方が早い
>>125 いいこと聞いちゃった今線画で悩んでたけどとぎれとぎれで描いたらうまくいった
楽しむこと自体欠落してる感じかな、今は
楽しい要素が何一つないというか
修正はしてるけど、「もしかしてこういうことか」って勘違いにすら至らないまま何回も右目だけ描き直してる
描いてることそのものが楽しいなら何も言わないんだけど。
描いてること自体が楽しくないなら本当に何で描いてるのって話になると思うんだけど
絵を描くことでしか自己実現できないとかならもっと必死になってあの手この手で上手くなろうとするんじゃない?
自分は多分武術よりも絵を日々描いてないけど、正直描きたいものがない時には何描いても描けないし
下手すりゃ年単位で描かなかったけど別に何も困らなかったよ
> 「もしかしてこういうことか」って勘違いにすら至らないまま何回も右目だけ描き直してる
それって多分「こういう風に描きたい」って理想/イメージが無いせいだと思う
理想像がイメージ出来てればそんな事にはならないと思うぞ
描きたいものと言えば自創作キャラとか新しいネタ絵だけど、描きたくないとも言い切れる
今やっても絶対ただのゴミクズ未満が出来上がるだけだから
せめて何を描いてるのか少しは認識されるくらいにはなりたいから、何か糧になるものが描きたいと言えるかも
赤してもらったのを手本にしているけど、何回描き直してもそれらしい感じに全くならない
何度も見てるせいでゲシュタルト崩壊みたいなことになってるだけならまだいいんだけど
武術は初心者スレで上げてた巨手おっさんや巨頭幼女の絵に色々言われて以来やる気を失ってるんだと思われる。正直それでも掲示板に執着する思考回路が理解出来んけど。
後、武術はトレスから始めるべきだと思う。
武術のネタ絵は正直別に好きなわけでもないけど、かと言って別に嫌いな訳でもなくて
なんか微笑ましいって意味でどっちかといえば嫌いじゃないんだけどな
赤を手本にするのも悪くはないんだけど
どっちかって言うと武術は既存キャラをそっくりに描けるようになるのが先決なんじゃない?
それと自分が描いたらごみくずになるって言い切ってるけど
そんなメンタルでいい絵が描ける訳もないからネガティブ思想をもう少し切り離したらどうかね
上手絵師がそれ以上に上手くなるのは大変だが下手絵師が上手くならいくらでもなれるだろう
もう少し自分の可能性を信じてみちゃどうか
それともう一つ
やっぱ下書きからフルデジタルでやるべきなんじゃないだろうか
現状アナログメインでやってるみたいだけど単にトレスするだけでもデジ絵のほうが多大にメリットあると思うよ
アナログで紙に描いてるのが足を引っ張っているとすら言えると思う
むしろある程度上手になった方が上達加速するから今だけ耐えろと思う
結局また模写に後戻りかー…それもキャラの外見を覚えるためのものでないやつ
下手に切り離しても、現実から目を背けてやりたいものばかりやることになるから上達しないんだよなぁ…
前向きになったところで事態が好転するわけじゃないって言い切れる経験だけは誰にも負けない自信がある
しかしやるやらない以前に、どうして下書きからデジタルでやるのがいいのかの理由が分からない…
メリットもせいぜいスキャンによる歪みや送信の手間が無くなるくらいしか想像つかない
デジタルだと消すのが格段に楽。アナログだといちいち消しゴムに持ち替えて消さなきゃいけないけど、デジタルなら直前の線ならボタン一発で消せる(取り消し出来る)
正直それだけでも描くスピードとか描く意欲が上がる。少なくとも自分はiPadで描くようになってから上達した。
後は紙を消費しない等の経済的メリットもある。(微々たるもんやけど)
アナログのほうが気軽にペンが取れるメリットがある
デジタルはクリスタだったらだけどベクター線を消せるのがチートで下書きの時点でごちゃごちゃせずに済む
だから俺はデジタルでしかできないでもやりやすいのでいいと思う
なんか下書き段階で線1本引くだけでctl+zを数十回使いそうだな俺
手癖(慣れ)で描くなとはよく言われる話だけど、道具も使い慣れてるからって選ぶのもダメってことか…
そういうことじゃないかもしれないけど、自分で選んだことは全て大間違いって思ってるくらいがちょうどいいや
結局連続写真の模写だって何の意味もなくしてしまったし
なんかもう何アドバイスしてもデモでもだってだってで無駄な気がしてきた。
何も好き好んでそうなってるんじゃないんだけどな
余計なこと言わずにやったらやったで「人の話聞いてたのか」みたいなこと言われるし(それくらい理解力もなく理解してたとしても反映できない)
武術ってただ俺は駄目だ…って言い続けるだけで
どこがどう駄目で改善するにはどうしたらいいのか、っていう建設的な努力は全くしないよね
俺は駄目だ…で思考停止したまま適当に何か描いて、やっぱり駄目だった…で終わり
トライアンドエラーになってないんだからそりゃ成長しないよ
こういうこと言うと どこがも何も全てが駄目だから…とか言いそうだけど、それが思考停止だからな
とりあえず、やるだけはやってみないとな
何を描こうかってのは全く決まらないけど、やりたいことは真っ先に除外して考えよう
ポーズ集見て知ってるキャラに着せ替えしときゃいいよ
そういう努力はしたいんだよ
でも意欲だけで具体的な方法が分からないんだよ…
マンガ絵描きって根源的な部分で初心者にナメられてるのよね
誰でも簡単に出来そうだし、実際トレスなら小学生でも簡単だからハードルが限りなく低い
音楽やスポーツは初心者に一流の真似はできないからナメられる事はない
でも一流並の結果を出すためには音楽だろうとスポーツだろうと必要な努力の量は全部一緒なのよ
一流以外はカスって価値観なら人生賭ける覚悟するしかない
幸いなことに絵はスポーツと違って手と目が動く限り死ぬまで出来るからw
自分のことなんて砂粒ほども信じてないけど、とりあえずデジタルで下書き(未満)をやってみた
このバンシィのポーズを参考にした
その絵を描くのにどうしてコレを参考にするのか…
ダメじゃないけど描きにくくない?
せっかくデジタルで始めたなら何でこういう工夫とかしないの?
画力に自信があるなら別だけど自分を信じてないんでしょ
ポーザー扱えないから全然分からない
こういうこと?
このときのバンシィってユニコーン掴んでたっけ
知るかアホ
お前にしか分かり得ない事を他人に聞くな
多分つかんでた アニメ見たの結構前だからうろ覚えだけど
>>153 ありがとう
…ってかまず掴む手が描けないんだけどね…
もう少し胴体を傾けて左肩も上げてみて、とりあえずこれでやってみようかな
あ、タブレットの充電切れてた
こういうのってトレスには向かないんだよなー
かといって模写でやろうとすると、どういうわけか何やっても各パーツの向きすら合わせられないという致命的かつ修正困難なミスが必ず起こる
取り敢えず100枚くらい模写してみたらどうだろうか
100枚描いた後に全く同じ事感じるかどうか
多分8割以上の確率で感じると思う
まぁそんなに模写ばっかやるのは間違いなく飽きるからとにかくやるだけやるんだけどね
下手な人に共通することの一つに兎に角描く量(枚数)が少ないってのはあると思う。
たぶんどっちかというと負の感情で動くほうが向いてそうな人だから俺のモチベ維持法教えるよ
誰でもいいから気さくじゃなくて性格悪そうな絵がうまいやつにTwitterでリプ送って当然無視されるからよくも無視しやがったなって本気で怒るんだ
そしてその人を絶対超えるという負の感情でモチベを維持し続ける
注意は糖質にならないでくれということ復讐心は自分の心だけに留めること
>>160 >そしてその人を絶対超えるという負の感情でモチベを維持し続ける
めっちゃ前向きやんwwww
ネイルって名が付くからとりあえず装備させてみるというだけ
>>163 うまいなー
テレビアニメの一場面のキャプチャーに見える
しかしやっぱりあのサイズ感というか迫力というか、あれはガンダムの体型だから出るものなんかなぁ
少なくとも人に持たせて迫力を出すには技量が至らなかった
いっそゴルディオンフィンガーくらいでかくした方が良かったのかも?
いやまぁそれなら普通にゴルディオンフィンガー装備のラメール描くけどね、あれも言わばゴルディオンネイルのサイズアップみたいなもんだし
塗りに関して、もう少し工夫ができるかもしれないけど、
一体どうやったものか…
>>167 それは練習を繰り返して追々…ね
塗りに手を加えたら、もう少し仕上がりの印象が良くなるんじゃないかと思うんだよな
似てたら似てたでパクリだのトレスだの言う香具師らもいる。
だからオリジナリティのある絵柄でいいんだ
そうやって開き直るわけね。わかった。もう何もアドバイスしないから1人でオナニーしてろ。
170は武術じゃないだろw
顔を似せるのは、それはそれで別の技術だから、別途併せて練習したらいいよ
今の時点では、気になるところ、やりたいところからやった方がいい
>>172 ん? あっほんまや。指摘ありがとう。
でも武術も「おいおい」なんて言ってるからやる気は無いんちゃうかな。
ベースの色を塗り、影を塗り、影の種類に応じてぼかしを入れる…
もう一手間、何かありそうなんだが…
分からん、今度デジタルイラストの塗りに関する教本買うかー
色塗りに関しては、さいとうなおきさんの「【完全版】見栄えアップ!色塗り講座!!」を一回見ておくと
これくらいの手順で塗るのか、ってのがわかっていいと思う
見ただけでは覚えられないかもしれないし、いきなり全部をやろうとすると大変だけど
塗りの流れはわかる
その上で、教本とか自分に合いそうなのを探してみては?
やっぱ安定のさいとうなおき先生かー
今日…はもう遅いから明日観てみる、ありがとう
>>171 &173 どのクチが言う…
http://2chb.net/r/oekaki/1618974475/953-963 953名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f62-cNWq)2021/12/14(火) 09:56:18.88ID:NuOJwp370
>>952 「スタイルの良い女子高生」は個人的な好みの問題も大きいので、自分的にスタイルの良い女子高生を描いて見ました。参考になれば幸いです。
ロリ系が描きたかったのならごめんよ。
955名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a762-Do6j)2021/12/14(火) 13:21:00.03ID:SFjeUQwz0
>>953 >>954 腕の位置や顔の形、その他もろもろおかしい気が…
957名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a762-Do6j)2021/12/14(火) 13:33:47.44ID:SFjeUQwz0
煽りや貶しの意図が無い事を前提に聞いて欲しいんだけど、多分
>>953は赤入れする側じゃなく質問する側にまわったほうがいいかも…?
わざわざ別スレの人の同じID探して貼りに来たのか。
…2影は聞いたことあったけど1.5影とはなぁ…知らないことばっかりだ
影はいちいち色ごとに新しいレイヤーでクリッピングしてたけど、なるほど全部まとめて乗算にすればいいのか
せっかくだからオリジナルキャラ新しく描いて試してみるかー
デジタルでの下書き、実際に上手くなったかどうかはともかく、結構良さげなんじゃないかと思えていいかも
ポーザーのトレスから、下書きを2度ほどやって服まで描いた
まだ顔や輪郭周りをもう少し修正したいとこだけど、他にどこか破綻してるようなとこないかな
しかしやや小首を傾げるようにしながら斜め上を見るような頭の角度ってのも難しいなぁ
タートルネックのセーターの上に羽織るケープの描き方も調べなきゃ
ずいぶんまた難しそうな服を選んだなぁw
服はゆったりするほど、厚着になるほど難しくて、
体の線がでるものほど描きやすい、って覚えておいた方がいいよ
どうしてもそういう服を描きたいなら、似た服探して模写するのがいい
体のラインとか関係なくシルエットで覚えていくしかない
服の原型が分からないので余程しっかり描いてやらないと説得力の欠ける絵になりそう
こういうパンツとかブーツ?って実際知られてるものなの?
やっぱ冬だし季節感あるのがやりたくて…
膝丈くらいのコートにした方が楽かな?
これズボンどうなってるの?
参考にした写真とかあるの?
>>182 これはこれでいいやん
靴だけ、ディティールを書いた方が靴っぽく見えるかもなー
>>187 ズボンというかスカートのつもりで、今はまだ下書きだから資料は用意してない
>>188 靴はだいたいのイメージはあるんだけど、なんて呼べばいいんだろ
厚手のブーツ、みたいな
>>187 >ポーザーのトレスから、下書きを2度ほどやって服まで描いた
トレス元のポーザー出してみて
それと、ブラシ変えたのかな
自分で納得いくブラシが見つかったならよかったね
下絵描く時から資料見たほうがええよ
足首で絞った感じのズボン履いてるようにみえる
スカートにはスカートらしいシルエットがある
>>191 プリセットからちょっと動かしたやつ
下書きでは元からある鉛筆風のを使うことにしてみた
>>193 右脚が前に出てるからって変形させすぎちゃったかなぁ
スカートも厚手ってことにしてあまり変形させないようにするか…
ポーザーのは俯瞰だけど、武術の描いてる絵はほぼ真横からじゃないか。
自分もズボン履いてるんだと思ってた。スカートには見えない。
足の位置からして俯瞰で描きたいんだろうなとは思ってた
でも人体を立体で捉えられてないからまだ俯瞰は難しいと思うよ
武術はルーミスの骨人形みたいのから練習したらいいんじゃないか
とりあえずやっていく中で学習できればいいなっと
服の端の部分をいじって俯瞰っぽくなるようにしてみた
どうもまだ微妙な感はあるけど、前のよりはいいかもしれない
足と顔のバランスが合ってないんじゃないのかな
手足の大きいキャラは総じて顔も大きい
この絵は足を基準にすると顔が小さすぎる
顔、足どちらかに合わせた方が良いように感じるけどな
>>109 + ポーザー
こゆこと? 全然ズレるんだけど、撮影角度を変えて撮ったほうが良かったのでは…
http://imepic.jp/20211220/522400 (とりあえず右肩のなで肩具合が不安)
それと、ブーツの資料
希望通りのデザインは無理かもだけど「ムートンブーツ」とか「ボアブーツ」でググってみて
>>200-201 ムートンとか内ボアの靴のイメージらしいから足が大きいのはまぁ許容範囲じゃないかな、
ただスレ主さんの傾向として
頭部の大きさに比べても目鼻口耳の各パーツがちっさく真ん中に寄りすぎなのが原因と思われ
目鼻耳の配置をずらしてバランスとれば改善すると思う
頭の大きさは変えずに単純に目鼻部分を拡大しただけの比較参照図
http://imepic.jp/20211220/522401 >>202 ほんとだ悪くない感じですね
ということは頭ではなく顔が小さいで合ってたのかな?w
ちょっと自分のイメージした方向が違ってた感じかな
>>202 あー!なるほど、ムートンブーツって言うんですね
ファッションにもうちょい興味持たなきゃだ…
右肩が結構下がるコントラポストなのかと思ってそうやってました
角度でそう見えたのかなぁ
子供らしいバランスにもまだ慣れてないのかな、もうちょい大胆に大きくしてみようかな
確かにちょっと大げさにするくらいがいいかー
右肩はまだ試行錯誤が要るかも
あと、ふと思い立ってハイライトもやれるように色変えた
さすがに多くやろうとしすぎかもしれない
>>206 中間色入れたせいで粘土細工みたいになってしまったな。
ざっくりと、ポーザー見て素体描いて服着せた
ケープ着ててもどこに肩があるのかわかるように
奥側の目、そうはならんやろ?
スカートはウエストからストンと落ちるんじゃなく
お尻の出っ張ったとこから下に落ちる
裾はちょっと角を出した方がスカートらしくなる
元絵はちょっと裾に丸みつけすぎだね、斜め上からだと楕円だよ
たぶん1はそう言うの求めてない。ダメ出しじゃなくて褒めてくれる人が欲しいだけだと思うぞ。
>>209 厚手設定でもメリハリを出した方がいい、みたいなことかな
注意しなきゃならないとこ多すぎるなぁ、もっと頑張らないと
厚手設定でもって…どんだけ厚手設定なんだろう。厚さ3センチのフェルトくらいのつもりなんだろうか
また修正ー
果てしない感じはするけど、少しずつそれらしくなってる感はある
そろそろ妥協して清書しよっかなぁ
普通のアングルじゃないとはいえ、やっぱちょいと首周りが怪しいんじゃないかと思う
感覚が麻痺してるのか磨かれてないのか、違和感というほどは感じてないけど
とりあえず塗りはさいとうなおき先生の動画を見て、深く考える前に真似してやってみた
確かになんとなく深みが出たかも?
ちゃんとした理由も、言葉だけでなく感覚でも理解できればもう一歩進めそうだ
頭の後ろ側というか髪の毛に影色入れるの忘れてない?
体の後ろ側と同じように影が入るはずだよ
おおう…完全に失念してた…
そうなると髪の外縁にハイライト入れるのもか…
色のバランスは今までより、ぐっとよくなったんじゃない?
光源がどこにあるのか意識するともっといいかも
顔が…
どうも自分には人に見えないんだが
お面被ってるかムーミンに見えて仕方がない
ムーミンに謝れ
それはさておき、等身はリアルな人間に近いのに目のサイズが異様にデカイからね
ムーミントロールの皆さんごめんなさい
そしてトーベ・ヤンソンさんごめんなさい。
こうですか? わかりません。
そんな言うほどかなぁ
だとすると頭身が気にならない、バストアップとかにトリミングすりゃいいんかな
とりあえずもう一枚仕上げられたから載せるだけ載せとく
1影と1.5影とハイライトの設定は少しは理解できた気がする
自分の絵を見て気にならない、納得してるのならそれでいいんじゃないのかとは思うが。
おれには
227はまだ人の顔に見えるけど頭の造りがおかしい
後頭部がないっていうか…頭の側面から後ろにかけてが描けてないからおかしい
もみあげとか耳があるべき所にないように見えたり。
218は顔の輪郭に沿って陰が付いてるから顔の前部分(本当は側面も含まれるが)が分かれて見えるのでお面に見える。目も大きすぎて鼻もないので余計に。
で、耳の後ろからの髪もどういう流れになってるかもわからないし
髪の毛がのっぺりしてて頭の形が見えてこない。一つのよく分からん塊になってるから
目の大きさと頭の何だか分からん丸い塊でムーミン化して見える。
そこへ唐突に2本の前髪が触覚のように垂れてるので不思議な状態になってる。
この様な髪の毛を描くなら他の部分にも髪の流れや束の動きを描いてやらないと唐突すぎて見てる側には伝わらないよ。自分だけわかってるってだけだな という風に写るけどね。
これはこれでいいんじゃあないか
靴にディティールが書き込まれていると見栄えがよくなりそうだが
後頭部や髪かぁ
うまく調節できないとエイリアンかよってなったりするから難しい
塗りを優先で考えて髪とかは手癖だったから、何か添削とかで見てもらうかなぁ
うーん、教本読んでもよく分からん
影に髪、どう書けば自然になるかな
あらゆる角度の頭部の模写スケッチ100ポーズをした後自分の絵キャラを描いてみる
という事をしてみては?
それら模写元は
実際の人物画像などから100 もしくは
好きな絵描の絵から100
どちらでも好きな方を。出来れば実際の人物、または両方が良いけど。
それだけ描けば頭の形、髪の毛の表現、頭部に出来る陰が解ると思うよ
少なくとも今よりは。
来年はそれを優先させてみるかー
アニメ塗りじゃないやつだとどうやるのか全く想像も出来ないけど
教本をもう一度読んでみたけど、髪をブロックで分けて考えるとか書いた次のページで、ブロック分けした意味あんまなくね?って書き方してるからよく分からない
結局書き直してもいまいち分からない
顔の輪郭から頭の輪郭まで描いてみ。それをせずに髪の毛描いてるから頭デカすぎてるのに気が付けてない。
髪の毛がプラモのパーツ貼り付けたようになってて不自然。顔が平面、口がでかい。鼻の位置がおかしい。
>>235 元のも書き直しのも描いてからやったんだけどなー、書き直しの途中経過はうっかり消しちゃったけど
正直、どこそこがおかしいってだけじゃ逆に困るなぁ
あらゆる角度の…とは言っても、いっそ3DCGとかのがいいんかな
観察眼のレベル低すぎて写真だと全体的な形しか分からないくらいで参考にできないし
最後にもう一度いじってみた
ダメ出しされても他人がどういうイメージでいるのか分からないんで方向性違うかもしれないけど
頭が立体じゃないから変に見えるんじゃない?
平面を貼り付けてるのを斜めにしてる感じになってる
あとアホ毛ちょっと大きすぎると思った
うーん、じゃあ立体にするにはどうすればいいのか
3DCGじゃないしなぁ
つまるところ武術は立体の把握が出来てないと言うことだな。
元絵の雰囲気をなるべく残しつつ
頭に立体感を出せないかと思ってちょっとやってみたがどうだろう
あまりピンと来なかったらスルーしてくれ
>>244 おお、凄い…
髪の線もくどくない数になってる
奥側のもみあげ部分が問題だったってことなのかな
>>246 両目の形とバランスとか鼻の位置や口の微妙な形とかもちゃんと意識して変えてみたつもりなんだけどね。
よければもっとちゃんと見比べてみてよ
そのために画像サイズも同じにしてあるんで
自分のより右目を圧縮させてないとか、鼻がやや高くなってるとか…かな
目の色が濃くなってる部分の境目の位置やハイライトの位置も違うし
また後で重ねて確認するけれど、こんな別物になっちゃうとは…
うーん、どうして俺はこういういい感じのものが描けないんだ
うーん普通の定番の髪型から描いたほうがいいんじゃないの
>>234みたいな複雑なのも面白いけど基礎ができてからやん?
見て描けと言われそうな出来の模写できた
とりあえず次はまたネタに走るか
すごいよ、今までで一番いいよ!
一つ言うなら生首状態じゃなく、
襟とか肩のほうまで模写したほうがいい
ひたすら勢い任せのデパプリネタ絵
メンメンの中の人的に映画でペギタンを虐待とかもありそう
【悲報】昭和の電車内、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [605155746]
http://2chb.net/r/poverty/1642325546/
適切なスレに誘導された場合はマルチとは言わないんじゃないか
仮にそうでも、十中八九立てた個スレを放置したって責められるんじゃないのかな
載せても何も増えなかった
そもそもこのスレに他人が来ること自体滅多にないから残当
あんまりネガティブなことばっかり言ってると
せっかく来た人を追い返すことになると思うよ
イデオンネタにしてるぐらいだからそこそこの年齢なのかな
他スレで誰も聞いてないのに唐突な自分語りからスレURL貼って宣伝か。そんなことしても誰も相手してくれんだろ。かまって欲しいならコンスタントに絵上げろ。
>>268 もっといろんなとこにコピペしたらきっと伸びる
>>271 一応三十路だけどそんなには…と思ったけど最後にイデオンがスパロボに出たのも第三次α(2005)かぁ…
>>274 基本、そういうのばっかやってる
Twitterのフォロワーめちゃ多いじゃないか!
才能だろうな、、、
努力が報われる人間がうらやましい
でも絵の平均いいね数は1~2くらいなんだよな、タグを使いまくるとたまに微増するくらい
そもそも絵以外の関係も多いし
そりゃ絵に惹かれてフォローしてる人がほぼ居ないからじゃね?
その通りなんだよ
味がある下手さでさえないし
話題になってる作品を題材にしても伸びないし、なんならタグ沢山使ったオリジナルの方が伸びるまである
描きたいものがない…
オリジナルのでもやろうとは思ってるけど構図とかポーズが全く浮かばない
模写しようと思い立ったときに限って、何を模写するか全く決まらなかったりもする
あるいは何の目的意識もなくただ惰性で模写するだけで練習にならなかったり
お題があれば少しはマシなのかな
模写のための模写しかできなさそうだけど
やらんよりやったほうがいいゾ
とりあえずまずはかけ
とにかく何でもいいからやろうと思ったときに「で、何をやる?」ってなって頭も体も止まらないようにするにはどうすればいいんだろう
最初からなにするかルーチンきめとけばよいのでは
なんでもいいならもしゃでいいがな
何も浮かばないときは自分の手を描けばいい
これで解決
一週間以上かけて何を模写するか考えて、模写を始めたらどこがどうなってるかとか何も考えずにやる…というのはパターン化してるのは自覚してる
本当に「何もしないよりはマシ」なんだよなぁ
模写するならせめて似せて描け。
ネタ絵でキャラが似てないって、モノマネで何やってるかわからないのと同じくらいダメだぞ。
NASAで心理学について研究してたからわかるけど
絵を描くより、文字を打ち込んだ方が楽にレスをもらえるのでそっちに逃げているように見える。
物真似に例えられたら、「本物見ればいいじゃん」って答えるしかないんだよな…
別に真似するものの映像とか残ってないわけじゃないんだし、わざわざ物真似を見る意味ってある?
某仮装大賞なら色んなアイデアとか再現の努力とかが凄いけど
ネタ絵描いてる連中だってキャラの特徴ちゃんと掴んで似せて描くもんだと思うがな
でないと「キャラ愛が無い」と見なされてスルーされるだろ
そういうところなんじゃねえの?
週に1枚とか滅多にないな、去年は1週1枚が4週続いたときが一度だけある
何を描こうか迷ってたら1ヶ月経ってたことも珍しくない
増やしたくてもそもそも練習と言っても何をすればいいのか未だにハッキリしないんだよなぁ
模写してみたりとりあえず完成させてみたりしても、それが本当に練習になってるのか不安しかない
目標も道筋も分からない、周りを見ても近いレベルの人も一緒に頑張る人もいないからモチベーション維持すら困難
何度も描いて消してを繰り返してるけど
模写のラフからしてどうすればいいのか分からない
素体描いてから服を描いていくのが原則なんだけど、そうすると致命的にずれる
ラフで服を描くだけだと人体のバランスを学ぶ妨げになる
そこから素体を描くと想像で描くことになるから模写から外れる
とりあえずなんでも良いから描いたら?
使えるエロ絵が描けたら万々歳くらいの気持ちで描きなよ
必ずペン入れしてカラーでもモノクロでも仕上げればスキルアップするじゃん
何をすればって模写でいいがな迷ったら模写
対象もあらかじめ決めておく画集最初からとか
好きなキャラ検索で順番にとか
目標道筋とか人それぞれすぎて知らんがな
模写でそたいとか俺は描かないできるできないじゃなくできるまでやる
人体のバランスを学ぶならはだか水着かく
兎に角まずは描く
こんな真剣に悩んでる風だから必死に練習してんのかなと思ったら週に一枚すら描いてないとか…それじゃただのかまってちゃんじゃないか
難しく考えすぎじゃない?
好きなキャラを描いて楽しむだけでいいと思う
上手く描こうと気負いすぎずに
沢山描けるもんならやってる
常にモチベーション高止まりで何やるか即断即決できる人には分からない悩みだよ
準備って何のこっちゃ
模写のラフやるだけで疲労困憊だわ…
どっかおかしいとこあるかどうか自分じゃ分からんけど載せるほどのもんじゃないし、どうしたもんか
そうじゃなくても練習の成果とか全く確認できないからモチベーション維持無理なんだよなぁ
年単位で前に描いたものの方が良く見えることなんてしょっちゅうだし
自分で見て分からんのならそれこそここにでも載せて見てもらえばいいじゃん
何のために個スレ立てたんだよ
モチベ維持のためじゃねえの?
上にかいただろ迷わないようあらかじめ決めておくって
人の話きいてない
おまえがなんのこっちゃ
>>310 立てた理由は…実は覚えてない
いくつ前のいい歳スレの話だっけ
準備が大切なのは分かるけどそれだけで何年かかるか…
目標にしたって、一体理想の絵柄とかどうやって決めてるのか想像もつかない
PXZダンテ立ち絵模写ラフ
自分が何一つまともに描けない前提かつ脳死で何も分からないと言ってる状態だから、実際のところ元の画像と重ねてもどこがダメでどこがいいのかなんて自分では判断できない
いざ貼ったら貼ったで急に反応なくなるじゃん
こんなんじゃただ単に「描かない俺」を叩きたいだけなんじゃないかって思っちまうよ
画像が削除されてるのか見られなくなってるよ
あんまりマイナスな方にばっかり考えない方がいい
しらんがな
やってあたりまえのことをやれと言っただけだし
やってあたりまえのことをやったと言われても困るんだが
とりあえずつづければ?
消えてるってマジ?
なんか最近フォルダからimgurに共有もできなくなってるし何が起こってるんだ
確認してみたけど別に消えてないしなぁ…拡張子ちょっといじってみるか
いつも通りブロック型のアタリ使おうと思ったけど体がどっち向いてんのか全く分からなかった
絵で評価を得たいと思ってる割には努力も工夫もしないんだな。
そこで「どうやって何をしたら良いのかわからない」とか言い出すんなら絵を描くの辞めるか、人から評価をもらおうと思わない方が良い。
>>315 まともっぽい事言うならお前さんの絵は単に絵を書き写してるだけで
対象物が一体どういった物体なのかって意識が欠落してると思う
肩先や袖口、髪なんかにそのへんが現れてる
肩の形って本物はどうなってるか、袖口も然り、髪の毛ってどう描けばそれらしくなるだろうか、
もっと本物ならどうなるのか、どうなれば理想に近づくのか。もっと考えて描け
それと何度も言われてるだろうが思い込みで描くのやめろ。ちゃんと見比べてなるべく正確に描け
元絵を知らんがおそらく頭が小さすぎ、首が太すぎ
>>323 今まで何度も考えてやったつもりでも同じこと言われて、考えるってこと自体がどういうものなのかも分からなくなってるからか、そう言われても混乱しちゃうんだけどどうすればいいの…?
>>324 それはただの思考放棄だろうが。それを考えるのがお前のやるべきことだろ
って言ってもいじけるだけだろうから一つ提案しとく
例えば本物がどうなってるかを知りたいなら写真をトレスしてみるとか。
ちょっと視点をずらして考えてみたらいいんじゃないの?
確かに「分からない」で思考停止して考えたつもりになってるだけの可能性もあると思う
でも袖はコートをめくってる、立ってる襟は内側のベストのやつ、とかそういうデザインなのは知っててそれを念頭に置いてやるのは「考える」にはあたらないのかな
それで? 本当はどんな形してるの? って聞かれてすぐに分かるようなら「知ってる」って言えるんじゃね
そこで詰まるようなら「知らない」ってのと同じだろ。
知らないなら普通は「調べる」だろうな。
そういった事を引っくるめて「考える」って言うんじゃね?
>>315 >元の画像と重ねてもどこがダメで
重ねてズレてるならダメだろ
絵を描くとき考える事の一例としてこんな感じ
立体として見る考え方も平面として見る考え方も両方必要だと思います
>>328 まぁトレスじゃないからずれるのは当たり前なんだけどね
後から見直してみると位置関係も全然合ってないけど、まず模写すらまともにできないことに長時間凹んで、一部分修正したら他も修正しなきゃならなくて時間もかかるし意欲も落ちてくるんだけど、どうやって克服すればいいんだろ
しっかりとでなくても見てやってればずれない、みたいなのは当てはまらないんで悪しからず
絵に関しては人並みの才能や能力なんて持ってないもんで
>>330 時間がかかることは無視して描け
時間を節約したいならここに文字を書き込んでいる時間を削ればいいんだ
>>327 調べても、結局それは「模写元の絵」とは別なんじゃ…?
なんか何をすればいいのか何も分からなくなってくる
調べるのは間違いなく重要ではあるけど模写するのに他のものを調べるのはどういう理由があるのかも分からない、差分みたいな感じにするなら分かるけど
>>332 時間がかかるだけならまだいいんだけど、ラフ段階で永遠に終わりそうにない修正に精神が磨り減るのがつらい
それを続けていれば
そのうち最初から正解に近いものが描けるようになるんだと思うよ
ただしそのために必要な期間や枚数は人によって全然違うし
方法や心構えによっても変わるものみたいね
ただでさえ普通の人より遥かに多くやらなきゃいけないのに、普通の人より遥かに長い時間をかけなきゃ妥協するものにさえならないからなぁ
こんな悩みが分かる人なんていないだろうなー
前にも言ったけど
そのくらいの練習時間量だったら、武術くらいの上達速度は、めちゃめちゃ遅いってわけじゃない
順当に上達してる
5倍時間とったら、5倍上達が早くなるし、それくらい時間かける人多いけれど
趣味にかけられる時間は人それぞれだからね、のんびりいけばいいさ
普通に上手い人って武術から見て膨大なやらなきゃ行けないことを我慢して地道にやってる人だから何ごとも地道にコツコツやるしかないんやで
上手くなりたきゃ明確な完成図とその完成図に近付ける為の資料集めをやってひたすら描いて下手な段階を乗り越えるしかない
今はYouTubeで絵の講座がたくさんあるし分からないなら見て模倣すれば大分近道になる
まあ他人が言ったところで適当な理由付けてやらないに決まってるけど
>>333 本物がどういう形でどういう構造してるか理解してて分かった上で模写してれば
ああこの人はこのラインをこういう風にデフォルメするんだな、とか
本物はここに線が入るけどこれは省略していいんだな、とか分かって来るだろ
お前さんはデフォルメされてるのをただなぞってるだけで
そこに込められてる意味やテクニックを理解しようとしないから上達しないんよ
自己啓発本に自分の方法でうまく行かないなら
他人の方法を疑わずにやってみるんだって書いてあったけど
武術がそんなことするわけがない
>>338 そんな決めつけるんだったらお望み通りにしてやろうかとか思っちゃうけどね
見て模倣したくても、ある程度以上できることが前提でどうやってるのか分からなかったとか
>>339 本物…って、コスプレの写真とか?
いやまあ100歩譲ってコスプレ写真でもいいけどさあ……出来がいいやつなら
マジでそれしか思いつかないの?
例えばこのキャラデザだったらどんなのを参考やモチーフにしてデザインしたんだろうか〜とか
そういう事全く考えないわけ???
自分のレベルが低いとわかっているならやるべきことは一つだろ
コナン君の犯人の絵を描くことだ
多分もう何回も訊かれてると思うから申し訳ないけど
絵を描くのが楽しくて描いてる?
全く楽しそうに見えないし絵じゃなきゃダメな理由もないなら
別の道を探す手もあると思うけど
>>341 年単位で愚痴だけ言って努力一つせずいる立場で今更「お望み通りにしてやろうか」は草
ずっと他人の提言にネチネチ言い訳する事しかしてこなかっただろうが
>>342 まぁ、考えられないから分からないまま続けてるしなぁ…
>>343 あれはあれで真っ黒なのに陰影で表現してるからクッソレベル高いじゃん!
>>344 ネタ絵やってるときだけは少し楽しい
楽しいのはいいことだ
面白くない練習をするよりは楽しい絵だけ描いてたほうが続くし上達も早いんじゃないかな
好きこそものの、なんて言葉もあるしね
楽しいかなんて聞かれたら、本当に
これといって取り柄もない
劣等感と歩んで自信だってない
そのものじゃねーか
>>347 描き終わって一日経つと結局粗しかなくて反動でかいけどね
>>348 別にいつも通りだと思う、ただ鬱屈する頻度が跳ね上がったくらい
>>350 俺が知ってるのは多分7〜8年前
その頃はもっと前向き、悪く言えば身の程知らずだったぜ
やればやるほど下手になるとか、評価は悪い部分しか言われないのが9割以上(良いのはほとんど常識的なこと、続ければ慣れる部分のことや定規を使えば直線は引けるみたいな)、結局前の方がマシだったと実感しても平気…という一般的な心の強さなんて持ち合わせてないからね
少なくともモチベーションの維持・向上ができる要素のないまま惰性で続けてきたって感じ
惰性で続けてるだけならすっぱりやめてみよう
続ける理由もないんでしょ?
趣味なんて他にいくらでもあるよ
353と同じ意見だわ
何が楽しくて絵をかいてんの?
自分がくそ下手だった初心者の頃は
好きなキャラを描いてるだけで楽しくて
落書き帳山のように消費したもんだけどw
今は何も
強いて言うならある程度描けるようになれば少しは楽しくなるかもって期待感かな
本音としては、答えたら上手くなんの?って言いたいとこだったけど
同じ部署に一時期いた学習障害持ちの奴思い出すんだよな
理想だけは高いのにその工程は一切考えてないクソアホ
武術の創作モチベーションを100パーセント確実に上げる方法をしっている
だが教えない
なぜなら、教えても確実に実行しないからだ
逆だよ、楽しいから上手くなるんだよ
楽しくないことなんぼやっても時間の無駄
なんか知らんけど学歴職歴だか知識だか経験だかでマウントとりたがるのが増えてるな
そういうのは5chじゃないとこで存分に披露して一目置かれればいいんじゃない?
以前は小説も書いてるってことだったけどそっちも続けてるの?
そもそも自分の小説に絵をつけたいから描き始めたって話だったような
まぁこんなスレまで来て俺みたいな雑魚つかまえて好き勝手に障害だのやらないだの言うくらいなら、もっと有意義なことに時間割いた方がいいよ
さぞかし好評な絵を描けるんだろうし
>>361 全くやってない
たまにそのことは思い出すけど文章にしたいネタも全く浮かばない
さっきたまたまTLに流れてきたんだけどまさにこれ
(1)(2)がないのにいきなり(3)と(4)をやろうとしてるでしょ?
楽しくない、好きじゃないなら違うことやったほうが人生楽しいよ
https://twitter.com/fromdusktildawn/status/1483422070809952259?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
つまり武術が絵を描く理由は「上手くなったら楽しいかもしれないから」ってことでいいの?
なら練習や鍛錬が必要ないことを趣味にすれば最初から楽しいのでは?
別に煽りたいわけじゃなくて無理して絵に執着して苦しむ必要はないんじゃないかと
物を作ったり絵を描いたり楽器したりは忍耐と意志力が必要だからこんだけ丁寧に上達方法へのアプローチに関して「出来ない・やらない・覚える気がない」理由を何年もつらつらレスし続けてるんだし
酒を飲むとか美味いもの食うとか免許と乗り物があるならドライブとか、とにかく消費するだけで何も生み出さない方面に生きた方が精神的にもいいと思うマジで
>>364 それは見た
ほとんどの人は自然にやってるんだろうけど例外はいる
クロスオーバーネタとか描いてるときくらいは少しは楽しいし、妄想を形にするのは好きではある
…そのうち誰かが同じネタで遥かに上手いものを描くとしても
今は苦痛でしかなくても、そういうのを誰かの目に留まるクオリティで描いたり、描き終えた後でも力作だと自画自賛できるようになるために頑張ろうとしたっていいじゃないか
てか未だに全く理解できないんだけどやらない理由とか一体何の話なんだ…?
たまに何十年描いてても全く上達しない人いる
そういう人らでもわりとポジティブに作品発表してる場合はなんか微笑ましいって見てられるけど
桶屋は死ぬ程ネガティブでうじうじして他人を羨んで「どうせ俺は」「俺は普通じゃない、お前らとは違う」とか言って慰め待ちな長文垂れ流すからそれはねーだろって反発くらうんだよ
そうか
苦しくても頑張ろうっていう気があるならそれでいいんだ
いつも俺には何もできない、楽しくない、惰性でやってるだけとか言ってるからそういう風には見えなくて
まあなんにでも向き不向きはあるからね
好き好んでやってることがなかなか捗らないもどかしさは俺にもよくわかる
しかもそれが何年も続いてりゃな
やるべきことさえやりゃ誰だってやれるようになるってのは
それがうまくいった人だからこそ言えることなのよ
そうじゃない人がいることは残念ながら紛れもない事実
しかし無制限に愚痴を垂れ流したところでなんのプラスにもならんというのもまた事実
無料のカウンセラーとして桶屋に使われている事に気づいてからバカらしくなった
愚痴、言い訳たれ流して、みんなまきこみながら
それをモチベにして絵を描くこのスタイル、いいと思うよ
皮肉じゃなくてね
個スレでこんなに人を集められるのも才能だ
twitterやpixivじゃこうはいかんだろ
個スレなら武術の性格わかっててみんな集まってきてるんだから、誰にも迷惑かけてない
できれば書きかけでいいから、もっと頻繁に絵をアップするのがいい
半分くらいはいくら悪し様に言っても構わないからって理由で来てそうだけどね
こいつからしたら初心者イラスト練習日記の1がはるかにマシに見える。
とりあえず気持ちを切り替えるしかないか
できると思ってない できると思ってない
だからだろ チャレンジだ 今こそがその時だ
ってね
やらない理由ってのは単純に
周りから「こうしたらもっと上手くいくんじゃないの?」とかって言われた提案を
「それはもうやったけど効果がなかったんだよなぁ…」とか「それをやっても効果が無いのが俺って人間なんだよなぁ…」
とか何とか言って誤魔化して何一つ真面目に聞こうとしない姿勢の事だと思うぞ。
>>378 あー、そういうことなら分かるかも
自分じゃ誤魔化すつもりも聞き入れないつもりもなく単に結果や事実を言ってるだけって認識だから食い違うのか
俺だけが知ってる特別なやり方で奇跡が起こってみんなに尊敬される凄い絵を描ける日がいつしか来るといいな
>>380 自覚無しでそれやってるなら今すぐに改めたほうがいいぞ
分かってないかもしれんがそのせいで意味のないヘイトを猛烈に買ってるぞお前
こんな伸び代しかない画力でやれる事やったどのやり方も俺には合わなかったは片腹痛いんだわ
>>382 これから気をつける…としか今は言えない
認識が違うのはちゃんと確認しない限り分からないから…
模写ラフ修正
・首は髪で分からない
・ベルトが下すぎた
・コートの前の左の縁は右目と同じ軸
・左の肩幅が狭い
・体の向きはもっと奥側
トレスするか完璧に重なるまで修正するか
>>384 ごちゃごちゃグチグチと自分語りなんてしないで
参考にする、とか 助言ありがとう、とか言えばいいんだよ。
ベルト位置がどーの以前に
頭の大きさ(=頭とボディのバランス)全然ちゃいますがな
あれ?
ラフってどれくらいまでのことを指すんだったっけ
元絵と重ねて修正してるけどこれじゃ清書したとき二度手間じゃね…?
>>387 言われて気づいた…小さすぎて髪描いてないと錯覚してた
いちいちケチつける手間くらいは惜しんだ方が有益だと思うけど
ただの片手間なんじゃね?
ラフってどれくらいまでって決まりはないぞ
自分が清書しやすいとこまで
ラフは鉛筆ツールで描くと決めておけば
ある程度区切りがつけやすいぞ
まあ俺の場合はだが
清書のときに引くであろう線を太くしただけ、みたいな状態になるとそもそもラフって何だっけ、と思ってしまう
そしてやってる練習の意味と目的と方法を見失ってることに気付いた
載せてた模写ラフを消してやり直してたんだけど、
・元絵の主な線を鉛筆ブラシで大まかにトレス
・元絵のレイヤーを非表示にする
・新しいレイヤーを作り、鉛筆ブラシの線をガイドに、別の媒体で表示した元絵を見ながら清書に使うブラシで描く
ってやってた
何この…何?
ガイドとかだったらせめて頭頂や肩といった頂点になる部分を繋げた図形だろうよ…模写が満足にできないからって何やってんだ俺
よくもまあそんな何も身につかなそうなやり方を思いついたもんだな
>>394 清書を太くした線て事は最初から清書の線がひけてるって事で完成度の高いラフ線が取れてるという事。
それはそれで良いのでは。
それが修正のいらない清書の線ならばだけど。
清書する段階でなるべく修正をしなくてすむ様に皆ラフをかくんじゃないの
>>397 本当に人によるって感じかなぁ
太い棒人間っぽいものから突然清書を始める人もいれば、ただのぐちゃぐちゃな線だらけの中から突然人の形が出てきたりする人もいるし
模写のやり方も分からなくなってきた
元絵と重ねて合ってなかったらどうする?って
消してトレス一歩手前になるまで繰り返す、なんて狂人じみたことはさすがに無理だし
そもそも何のために模写したのかって目的がないのが本末転倒なんだけど
せいぜい「とにかく何でもいいから描いておく」ってだけで
>>398 また無駄な作業をしたね
こうして有意義なレスをもらったから無駄ではないのか
まぁ、未だに頭の大きさが適切でない癖が直ってないことが分かったのは無駄じゃあないかも
しばらくは描きたいものを思い立ったらやるって感じにするか
結局ポーズや構図は全くアイデア出てこないし、シチュエーションによって決まるものとはいえそれも練習でどうにかなる分野じゃないし
>>398 いきなり清書を書き始めたり大雑把なとこから清書書き起こす人はそこまで行くまでにどれだけ
ラフから書き上げる訓練をしてきたか、どれだけの基礎的な訓練をしてきてるかが見えてない。
その努力を理解してない。それは才能だと言うのに似てる。失礼だよな。
で、人によって書き方が違うんだったら何だって言うんだ?
人がどうであろうと今の1は形が取れない状況にあるんだからラフから詰めていく書き方をするしかないだろ
清書のときに引くであろう線を太くしただけ と言うがそこから引かれたその清書がどれだけの完成度のものなんだ?
結局あそこがおかしい ここがおかしいと指摘されているじゃないか。
全然形の取れてないラフの段階で清書に進んでる事自体に自分が気付いてないって事。
どんなにボロクソ言っても誰にも咎められないからなのか知らないけど、そんな言い方じゃ内容も全然頭に入ってこないし結局何が言いたいかも分からないんだけどなぁ
「何度も言ってやったのに全然改善しない奴」って印象を広げたいんなら分かるけど
>>401 当たり前の事を言ってるんだけど武術には1ミリも届かないんだなあ
そうみたいだなw
正直394の一行目で笑っちゃったんだけど
そんなに精度の高いラフ書いてる気でいたのか すげえなと。
1って
絵だけでなく一時が万事で全てにおいて無気力で言い訳してやらない理由探してんだろうから
まずはそこ改めたら?って感じだな
基本に立ち返ってなぜ絵書くのかから考え直したら?ここに来る必要もない事に気づくよ。
と言うか何で武術は絵描いてんの?
そんなに描きたく無いなら他のこと始めれば良いのに。
まぁどうせ「惰性で描いてる」「他に何をしたいか分からない」とか言うんだろうけど。
401
× 大雑把なとこから清書書き起こす人は
○ 大雑把なとこから清書書き起こす人が
だったな
まあどっちでもいいや
俺だって人間なんだし腹の一つも立つけど…さすがにここまでくると呆れるなぁ
いくら週末だからって深夜まで書き込んでて虚しくない?
>>406 必要性の話なら、それこそこんなスレにわざわざ来る必要性なんかないんじゃね?
提案してどうするか、質問にどう答えるか、そういうのも自己完結しちゃってるし
別にそれでいいから、鬼コーチごっこは素直に話を聞いてくれる人にやってくれない?
めちゃくちゃ簡単なんだけど2ちゃんねるで聞く方もわるいよ
オタクは人の意見聞かないのが普通だからお前はわるくない、だがそれでアドバイスを貰おうという姿勢は間違い
人の言うことは聞かず1人書き続けるべき
別にアドバイスくれとは言ってないって言うんだろう
アドバイスしてくれても従うとは言ってないとか
こういう人はそういうものよ
アドバイスっぽいレスにはとりあえず否定から入るからもう本当に「そういう人」なんだよね
周りの人も無自覚な本人も誰も幸せになれないパターン
自己完結するなら永遠に沈んでいてくれたらいいのに時々浮上して困ってるフリをしてエサをちらつかせるから何も知らないgiverはホイホイ食い付いてしまうんだよな
taker本人は食いついたやつが悪い理屈しかこねないから毎回結果はこう決まって皆がイヤな気分になるだけ
そっか
気が済んだらこのスレを履歴から削除してよそ行きな
それがお互いのためでしょ
こんなに構ってもらえてるのになんかご機嫌斜めだね?
>>415 地上に出て怨念を吐きまくってるのは俺らにどうしてほしいわけ?
アドバイスはいらないというのはわかったが、これ以上嫌な思いをする人を増やしたくないんだが、君はどうしてほしいのかどうしてああいう行動をやめないのか聞きたい
生憎と、わざわざ絡みに来る人と違ってマゾヒストじゃないんでね
>>417 今のまま、あるがままの自分を褒めてほしいからだよ
好かれるために自分が変わるのは負けた気がするからお断り
>>417 それ、聞く意味ある?
自分の中で決まってるのに、俺の答えなんて必要ないじゃん
俺のこと知らずに来た人がいたら、どれほどのクソ野郎かじっくり説明するつもりだったりするのかね
>>421 聞く意味はあるだろ
俺の中の君と君の中の君は違うからね
例えば俺の夢で君が喋った内容なんて君とは全く関係ないようにね
君の中の君はどうだと聞いたんだ
>>422 結論ありきでそれに都合のいい答えしか認めないってパターンなら、決めつけてる通りに思ってるってことでいいよ
>>423 結論ありきで都合のいい答えしか認めないパターンじゃないから答えて
>>423 ああ、じゃ、こう言い換えよう
君の都合のいいパターンでいいから答えて
そんな知りたいもんかねぇ、誰かが嫌な思いをしないために「こいつは構われたがりな上にアドバイスを無視したり無駄にしたりするのが生き甲斐のクズだから絶対に餌を与えるな」って忠告でもすればいいじゃない
で、どうしてほしいか、だっけ?
俺をサンドバッグにしてる暇があるなら将来有望な人に指導してあげてほしいね
>>426 違うねそれは関係ない答えだ
俺が聞いたのは君の行為は俺らにどうして欲しいという意図を含むのかと聞いたんだ
君の思いどおりの答えでいいと書いたが関係ない答えは聞いていない
>>426 それから君は大変な勘違いをしている
君は自分をサンドバッグされる被害者だと言ってるけど違うよ
君のやってることは当たり屋だ
どうしたら当たり屋をやめて普通にコミュニケーションに交われないのか聞いている
どのくらい嫌われてるんだろうかこの人
毎回ここに迷い込んだ新規の人のわりと親切なアドバイスのレスを
俺には合わなかったんだよな、普通の人には出来るんだろうねで全部一蹴してアンチ化させてるけど。
何年もほぼ全部「俺には無理」で返してればそりゃ「やる気ないけどありのままの俺を褒める人間以外は用ない」って性格の人に思われても仕方ないよ
多少でも絵が上手ければ良いんだけど普通に小学六年生の男子の自由帳みたいな絵だから救いがないんだよな…
絵が下手なのは逆にいいところだと思うんだ
これだけ描いてなくてうまかったら憎たらしいわ
>>427 そういう話なら、特に何か意図があるわけじゃない
少なくとも肯定的な意見なんて期待してないけど、だからってボロクソ言われたくもないしそれしか言わない暇人はお呼びじゃないし
悪評でも何でも広げればいいけど、指導したいんならどっか行けばいい
それは筋が通らないな
君が好き放題に愚痴を垂れ流すなら
他の大勢が好き放題に君に対する愚痴を垂れ流すことも許容しなければならない
>>428 普通に…っつってもなぁ
まぁ気をつけてはみる
>>429 だから別にそれでいいって言ってるんだけど
>>431 そんな人、ちょっとSNS見れば無数にいるじゃん
>>433 「嫌なら見なければいい」ができるし執拗に誰かを追い掛けてるわけでもないのに?
君も別に嫌なら見なくて良いんだよ
わからん人だなぁ
一応とはいえ人の個スレに書き込んでおいて、そのスレ主に見なければいいって方がおかしいんだろ…
君は外にも書き込むじゃんw
そうしなければ俺はここに来なかった
それが君の自業自得
そして人が来なきゃ来ないで他所のスレまで来て愚痴るんだろ。いい歳スレで誰も聞いてないのに突然自分語りしてスレURL貼って宣伝するみたいに。
自分から距離をとれば済む程度の話なのに…
依存症か何か知らんけど、怖いなぁ
いい歳スレに出張してくんの鬱陶しいからやめてくれーURL貼って誘導すんのもやめてくれーだせえんだよー
他人との馴れ合いを求めずずっと孤立しててほしい
>>439 ほんとこれ
何でよそのスレに行くのかw
まずおまいのペンネームは面白くないし
全然オシャレじゃない
もっとポップな感じにした方がいいねがつくと思う
落としどころとしては、武術君は称賛されるような画力、もしくは流されても挫けないメンタルを身に着けるまで他スレに出てこないでここで一人頑張る、
我々は去る
ということでいかがかな?
正直あのワッチョイ見なくても分かる負のオーラバリバリの自虐レスは目に入れたくないんよ
ではそういうことで、さらば
この期に及んでも自分が不快な存在だということを自覚できず被害者面
ちょっと救いようがなさそうだね
>>429 でもアドバイスを採用するかは受け取り手だから、必ずしも採用しないでいいと思うよ。
でも1の人はただ優しく教えてほしいだけだもの、採用しないことは明らかだからお互いに意味ないとおもうよ。
優しくしてほしい人は2ちゃんねるよりお絵かきチャットとかのがよいと思う。
2ちゃんねるは生の感情がでるとこだし。
しかしまぁ、確かにたった一度の失敗で向いてないとか早計すぎではあったな
ほんの数ヶ月で劇的な成長したって人を何十人も見たからか、どんな練習でも一発で習熟度80%以上行くのが人として当たり前だと思い込んでるのもあった
しばらくは「練習なんかしない」「描けない方が当たり前」「批判のための批判はガン無視」って意識でやりたいことだけやることにしよう
がんがれ
ここはイライラしながらも武術のことから目が離せない奴だけ残るスレだ
思う存分、自分の好きなやり方でやったらいい
好きなようにやってみて、やっぱりすぐに上手くはいかないな…
しかし今回は
・まずやったことのない構図だった(経験不足)
・構図集に類似のものがなかった(資料不足)
・そのためデッサン人形を使ったが適切なポーズにできなかった(ツールの習熟不足)
・いつもの描き方ができてなかった(リハビリ不足)
…と、これだけ課題を見つけることはできた
良かった点は…とりあえず手掛けてみようとする蛮勇かな?
あと、頭が小さくなりがちだと注意していたら、後頭部というか髪含めたシルエットがクッソでかくなったりしてたな
ああ…描きたいけど、描けない…
早く充電終われ…
唐突だが上達の一番の近道は一枚の絵を一か月かけてでも完成させることだと思うよ
それだけでアタリ→下書き→ペン入れ→塗り→背景画までの練習になる
これを気が遠くなるような作業だと感じたらこの趣味は諦めたほうがいい
描きたいものがなければ練習の為の練習でしかないし、デッサンやポージングの練習だけに
時間を費やしても、その先に進むには新たに知識や経験が必要になるが
(ペン入れやレイヤーの応用とか)、その為にさらに時間が掛かるから
>>453 そうだなぁ
それを苦痛と感じなくなるために、まずはもっと「描く」ことを楽しめるようになろうとしてる
しかし鉛筆ブラシで顔の下書きって難しいなぁ
>>454 経験から言わせてもらうと下描き=鉛筆ブラシに拘る必要は全然ないと思う
下描きがハッキリ濃く描けてもレイヤーの透明度を調節すればいいことなので
最終的にGペンや丸ペンブラシでペン入れするつもりなら
下描きもそれらのブラシでやったほうが下描き→清書のギャップが少ない
よくあるでしょ?「下描きのほうが上手く描けてたのに」って
鉛筆絵って結構アラを誤魔化せるんですよ
>>455 なるほどー
そのへん、まだ柔軟になれてなかったかぁ
あとは顎を引いた、俯瞰の角度での顔パーツの配置…これは載ってる教本があるから活用しよう
…目当ての角度載ってなかったぁ!
仕方ない、頼むぜデッサン人形!
初心者あるある
「あらゆるポーズをあらゆるアングルでも描けるようになる」
こんな事が出来るのは上級者、これでメシ食っているアニメーターや漫画家か
人生の半分くらい絵を描いている人
実際、立ち絵しか描かない絵師でも渋で高評価は貰えている
顔・服装・性別・体格諸々のキャラクターのバリエーションはどうするか?
それを習得したら自分が完成絵を何枚描けるかまで考えよう
そこに費やす労力を描きたい一枚の絵の下描きを100回描き直すほうが遥かに効率がいいし
クオリティも上がる
何よりも丁寧さに勝るものはないし、単なる雑でいい加減な絵とラフに見える「画風」は全く違う
>>349 二番だと
自分だって信じられないくらい期待感でもっと未来がみたい
って言ってっから頑張ろ
>>459 今はまだ難しく考えられるような状態じゃないから、丁寧に描くのはちゃんと意識した上で、次第にこだわりの一枚ができるようにしてみる
>>460 俺もなー周りに一人くらい一緒に高め合う絵描き友達がいればなーもうちょっとマシだったと思うんだよなー
それはそれとして委員長かなり好み
>>461 しかもセイくんは最初からガンプラ大好きだもんなー。
俺はママとアイドルの子好き。
>>463 血統と環境に恵まれてるよなぁ
無い物ねだりしても仕方ないけど
リン子さん誰も見てないと結構荒れるの面白い
アイドルは、なんかテンション上がるとほとんどビッキーじゃんw
高め合う友人なんて周りに居なくともいくらでもできるぞsns使おうや
>>465 ビビりでそういうタイプの絡みができないコミュ障な自分が恨めしい!
フォローしてる人にそういう企画よくやる人いるけどRTまでが精一杯だなぁ、今度見たら勇気出してみっかなー
しかし改めて考えると、オリキャラに他と差別化できる要素がないな
そういう段階になくても気になる…
絵は基本独学だよ。
高め合う友人など馴れ合うだけで糞の役にも立たない
情報を書籍のみで得ていた頃と違って今は良い時代だと思う
スタートラインに差が無くなっているので伸びる人とそうでない人の差も歴然
劣等感に苛まれるのも理解できる
デッサン人形ばかり見てないでもっと色んな絵を見て描線とか表現の研究をしなきゃダメ
馴れ合いでもいい!
馴れ合いでもいいんだっ!(とびっきりのクソマンガ感)
付き合うなら褒め上手な人の方がいいし自分もそうなりたいな
>>469 馴れ合いが良いかは知らんが
他人の絵に何かしら良い部分を見つけて褒めるのは上手くなるために良いかもしれんぞ
長所を見抜いて的確に評価していくスキルがあれば素直に真似したりして上手くなれる可能性もあるし
こいつがこう描くなら自分はこうするみたいな相乗効果も期待できるかもしれん
>>470 最近買ったさいとうなおき氏の「上手く描くの禁止!」にもそう書いてあったなぁ
まぁそれ自体は、社会人だしとっくに知ってはいた
しかし絵に関しては具体的にどこがどうだと言える観察力がないのと誰かから褒められても素直に受け取れないのとで全く出来なかったよ
そうやってすぐに自虐するの悪癖だからやめな
観察力なんか最初は「かわいい」だけでいいんだよ
その「かわいい」を繰り返してくとだんだん「どこがかわいいのか」が分かってくる
吊り目⇔タレ目っぽいのがかわいいとか目が寄っている⇔離れているのがかわいいとかが見えてくるようになる
肘の先端が好きとか服の皺が好きとか手が好きとかはこの延長線上にある
上手いやつはもれなくこの経験があるはず
武術が他人の絵褒めてるの見たことねえもん
心が妬み・僻みで満ちてるから
結局人間性だよね
毎度思うんだが馴れ合いと絵の上達がトレードオフになるような状態ってレアケースじゃないか?
馴れ合いで上手くならない絵描きって馴れ合いがなくなってもそんな上手くなってる印象ないんだが…
>>474 単純に馴れ合いにかける時間が勿体ないってなら話は別だけどさ。
5chでこれだけ無自覚に人からヘイト買うような人間がSNSで友達なんか作れるか?
武術は絵描くの辞めて体動かす趣味見つけた方が良いと思うんだよなぁ。
ポーズは構図集のを模写してやってるけど…なんか頭の位置が不自然な気がするな…?
とりあえず変形・移動ツールを使って調整するとして、うん、違和感に気付けた上に放置しない俺凄い!目と実力の差が着実に埋まってきてる!
と自分自身に言い聞かす!
男性・構えポーズだからちょっとキツいかな、まだそこまでの応用力は養えてない
ガチガチじゃないけど普通の人よりは真面目、みたいなキャラが結構好みなんかな俺
実践あるのみだぜ。ベルセルクのガッツも手持ちのコマでやりくりしろって言ってたし。
男描きたいの?
>>481 少なくとも達人にでもなってから戦場に出るような気の長いことはしないぜ!
男性キャラも格好良いの多いからね
オリジナルキャラとしては男とその姉と妹と幼馴染とそこそこの人数いるし
(´-`).。oO (言っちゃなんだが、
>>476は友達いなそうだなおい)
修正前に一晩おいてまた見るとして…
とりあえず一通りはできた、っと
影の入れ方を真似して結構良くなったようには思う
線画のときはやたら丸顔っぽく見えたけど、きっと影を入れればその印象も変わるはず、とむやみやたらと書き直さないでよかったー
かっこいいぞ
自虐的なこと言う理由なんてなさそうなぐらいだけど
理想が高いのかな
ありがとう
プロとかコミケとか目指すんでなきゃ及第点なんかな、とは思うけど、理想って知らず知らずに上がっちゃうからなぁ
素直に3D使うようになってから急にランクアップしたな
支部で500ブクマくらい行くと思う
版権じゃないから時間はかかるだろうが
渋でブクマ500ってそんなに簡単なもん?
俺も先月くらいから二次上げてるけどなかなか行かないぞ
500はそこそこ人いるジャンルの中堅絵師が取ってる数字な印象
個人的にはそこまで数字を取れる絵ではないと思う…
ちょっと確認してみたけど1作でのブクマは40にも達してなかったな
版権ものだと閲覧数はそこそこあったりしたけど
今まで何作(何枚)投稿してるか知らんけど、それだけブクマ付いてりゃ充分でしょ
一説には人気絵師でもなきゃ閲覧数の5パーセントも付けば及第点だとか
承認欲求を満たすだけなら無理して上手くならなくてもいいような気もする
身の丈は少しくらい弁えてるつもり
しかし485のやつ、やっぱ俯瞰気味とはいえ顔のパーツの配置・形・大きさに不自然感があるかな?
そっかー
てかミサワも凄いよな、あんな極端なデザインなのに破綻した感じがしないって
実力は手以外にもシンプルなものやデフォルメに出るってことかぁ
もっと大胆に影の割合を増やす、かぁ
言うほど簡単な話じゃあないだろうけど、使い方を見極めればすごく良くなりそうだ
先々週のプリキュアも、グレンラガンかTRIGGER作画かってくらいのやつで格好良かったし
フラミンゴが女の子がしていい顔じゃないとかもあったけどw
ふと思ったのだけど、鳥山明の影響大?
頭の大きさのわりに顔のパーツが下の方にちっさく真ん中に集まってくるのとか女の子の目が縦長で大きいとことか
鳥山氏は骨格も筋肉もきっちり掴めてる人だから
一度筋肉の名称や位置・形状と骨格を確認しながらスーパーサイヤ人を模写してみたらどうだろう
>>504 特にそういうのはないかなぁ
ただ単にそういう癖があるくらい?
絵柄はともかく、よく描くオリジナルキャラ3姉弟の戦闘力比較をドラゴンボールで例えて考えたことはある
今描いてる!
一応だいぶ前に描いたやつ載せとくかな
長身で凛々しい顔つきって設定にしてる
できた!
添削サイトで教わった「思いきって影を多くつける」のを意識してみたらだいぶ印象変わったなー
Trigger作品みたく真っ黒なとこあるやつもやろうかなって思ったけど、ちょっと加減とか分かんないな…残念
しかし一週間近く経つのに全然書き込みないなここには…
ちょっと不安
ごめん
二点透視だの消失点だのみたいな難しい事は知らないけど、
多分部位によって視点が一定でないと思う
胃の辺りまでは煽り、足元は完全に俯瞰
で、ベルトのラインがすでに俯瞰になってる気がする
魚眼レンズ??にしても何だか違和感覚える
それと… 靴が大きすぎると思います せっかくの美人さん設定なのに大足って悲しい
更にごめん、訂正
ベルト周りまでが煽りで股間のあたりから俯瞰入ってる感じ
膝のあたりも俯瞰
(先日一度見てたのをウロで思い出しながらだったんでもう一度見直してみた、ゴメン)
で、前回の弟君もなのだけど、
スレ主さん股間周り(足の付け根・下腹)の立体掴めてない気がする
Vの字がきつすぎてもうちょっと奥行き意識したほうが良いと思う、なんだかすごく平面的
おおう…そんなにかぁ
ポーズ集の模写から始めたやつだけど、まだまだ角度つけるのは慣れてないなー
確かに股関節周辺はよく分かってない…どんな感じにすればいいかなぁ
デパプリに出てきちゃいけないタイプの人が出てきたネタのラフ
影による立体感、一体どんな感じだとそれっぽくなるんかなぁ
小さな女の子で、やや俯瞰で、ってイメージでやってるんだけど、なんか今一つな感じがする…
下半身は俯瞰ってことで小さめになるようにしてはいる
そうかぁ…
どうすればいいのかは相変わらず分からない…!
そうできるよう頑張ってるんだけどねー
変にドツボにはまる前には妥協しなきゃだ
角度のある顔も難しいぞコレ
それは言わない…
今までの練習方法が根本的に誤っていたんだろうなあ
>>518の絵にしろアタリを描くなら肘・膝・足首の位置や方向を明確にしなきゃ
俯瞰で描くのに必要な立体感を把握できないよ
何年やろうが苦手なとこは苦手
位置はともかく方向ってどうやったもんかな…ポーザーのはミスって消えちゃったしなぁ
>>518 下手くそに言われたくないと思うけど、参考に
俯瞰というか、画角の取り方。
昔pixivかここで見たやり方だけど、
目の位置変えればあおりにもなるし、望遠/広角の絵も作れるよ。
>>529 通りすがりですが厳選された良サイトをご紹介いただきありがとうございました
>>529 おおー、どれも参考になる!
ありがとうございます!
描き直してみた
背伸びしてるとこって難しいよ
>>532 おおー、これは自然な…!
大々的に修正するやつと少し手直しするやつに分けて、色々試してみます
線画は概ねこんなとこか、髪のボリュームはもう少し抑えた方が自然かも?
2月中に間に合った!
間に合わすの優先で時間置くまでもなく「アレ?」って思う部分もあるけど、まぁ今は達成感に浸ろう!
小学生の時にこんな感じでキャラに設定描いてたなぁ。秘めた力とか弱そうに見えて実は最強とかwww 子どもの頃の自分を見てるみたいで恥ずかしくなるぜ。
別にいいじゃん
好きなだけ設定は盛ってけー
他の人のも見たい
いや冗談抜きで見たい
好きなように片っ端から好みの外見や設定を盛りに盛ったやつ見たい!
見せて!(直球)
>>536 >>537 は馬鹿にしてんだよ、言わせんな恥ずかしい。
一次創作する人なら気にする必要全くないと思うよ
恥ずかしい事でも何でもない
大量に草生やしてる人はコンプレックス抱えてそうで大変そうだね
描きもせずケチつけたいだけならよそ行ってくんないかなぁ
人が来ないからって個スレから出て来ないでくれるかなぁ
個スレに籠っていても、しょうもない荒らしの方が多く来るからね
聞きたいことがあるなら他のスレに聞きに行くって自然な判断してるだけよ
まぁ行った先にも荒らしが湧くのは、荒らしになった後に構ってあげちゃった俺にも責任の一端はあるか…
>>544 荒らしが来るからじゃなくて個スレだと誰も相手してくれなくて寂しいからだろwww
自分が荒らしっていう自覚が一切ないのが本物って感じがする
本当に自覚ないんだな
行った先にも荒らしがわくからってお前が荒らしそのものなんやぞ
本能や条件反射で生きてるようなものなら、その主張もある程度は筋が通るけどね
いやまぁ実際荒らしなんてそんなもんだったか
死ぬまでに人に見せられるレベルの絵が描けるようになるといいな
他のスレを荒らさずここで黙々と頑張れよ
個スレ立てたのに他のスレに出張る人みたことある?いないよね?
他所の板の良い年スレにも出張って追い返されたのも見てたよw
自分がおかしいって自覚してw
NG機能使って無視するぐらい覚えなさいな
「荒しに構うのも荒らし」って言うでしょ
>>535 こういうキャラクター紹介するなら、キャラの立ち絵一つっきりて言うのはちょっと寂しいかな
どうせなら、紹介文に書いてあるシーンや表情とかも合わせてあげたらいいんじゃない?
個別に描いて組み合わせてもいいと思うし
ついったとかピクシブとかのキャラシ交流企画なんかで、こういうのはたくさん見られるよ
>好きなように片っ端から好みの外見や設定を盛りに盛ったやつ
こう言う「僕が考えた最強の設定」を恥ずかしげもなく晒して許されるのは中学生くらいまでやろ。
>>550 ワッチョイやIP付けなかったのは失敗だったなぁ、さすがにそのためだけに新しくスレ立てはしないけど
一応他のスレではガン無視してる
たしかに設定資料集でも色々あったりするっけ
一枚描いてすぐ上げたりとか一枚に時間かけすぎてるとかの要因もあるから、そのへんの修正のために意識してみる
そういえばそういう企画、見かけてもブクマして眺めて終わりってことばっかだったなぁ…思い切って飛び込んでみるかな
描いたことない・描き慣れないものを描く時、いきなり本番に挑まずに、画像検索でもいいから資料見ながら落書き程度にでも一度描いてみると、後がちょっと楽になるよ
靴紐描くの結構めんどいなぁ
太いブラシで描いて中抜きにしていくしかないかぁ
しかし、上手いかどうかはともかく、地味な感じが取れないな…
塗りを工夫すればもう少し変わるかな?
色塗りのときに靴紐の色で直接線をひいて
影だけちょっと線画を足す、みたいな感じのことじゃない?
立ち絵以外の追加のやつがなかなか思い付かないなぁ
アホ毛の子だと顔芸とか急に絵柄変わってネタやり始めるみたいな想定はあるけど
…模写してみるか
立ち絵だけじゃない…けどだからってなんでこれチョイスしたんだろ俺
楽しかったからいいけどさw
そもそもアドバイススレの住人がほとんどだろうから完成品に感想を言いたい人はほぼいないんじゃない
Pink板なら頼まなくても完成絵に「赤ペン入れさせろ」と言ってくれるよ
先に他のスレに貼って
しばらくしてここに貼れば
マルチとか球団されないよ
>576は(ワッチョイW **62- ****)の人っぽいなあ
ひどい粘着っぷり
>>574 くだらん詮索をする前に正確にレスアンカーを打ちなさいってばよ
それじゃあ今回から先に感想スレに貼っていこうかな
助言求めがメインでない感じで
誰もなんの感想もないからレスつかなかっただけでは?
追い出されたスレにまた乗り込むとはすごい神経だw
みんなで楽しくやってるところにネガを撒き散らし始めたらウザい死ねって思うけど
絵の感想を聞くだけならまあ別に
いちばん反応に困るレベルの絵だと思う
何も言いようがない
構ってアピールはうざいよ
>>シワができるのは出っ張ったところやねじったところや折れたところ、という知識はあってもなかなか難しいな
>>大きなところを大袈裟に…という方法も試してみようかな
ホント赤してくれる人みんな上手いなぁ
あれほどの自然さを出せるようになるにはどうすればいいんだろう
経験だけではどうにもならない何かがありそうだ
レスするのもスレ見るのも体力いるんで無反応でスマンな
気にはかけてるからよ
参考になりそうなの貼っとくね
靴の描き方の記事
https://note.com/meat_445/n/na88df16f8c55 ファッション・アパレル用語図鑑
https://www.modalina.jp/modapedia/ とかく服にディテールがないから情報量も上げられないわけで、とにかく「資料を見て描く」ってことを覚えよう!
プロは膨大な資料の上で作品描いてるし、いわんや素人をやって話
キャラ設定描いた三枚、キャラ絵描くので力尽きてる感じがある。漫然と、空いたところに文書置いているだけって感じなので、「(キャラ紹介の)文書含めて一枚の絵」として画面構成してみてはどうかな
全身図以外なら、喜怒哀楽の表情とか
「キャラクターシート」とか「キャラシート」とかで、TwitterとかPixivとか検索すれば、もしかしたら参考になる、かも……
あとね、向こうにはアドバイス貰いに行ってるんだから、アドバイス貰ったら、ちゃんとお礼くらい言わないとダメだよ
>>585 ありがとうございます
寮暮らしじゃなきゃ自分でポーズとってできるシワの撮影とかもっと堂々とできそうなのになぁ…
確かに全身一枚で疲れ果ててた…!
表情集ならまだなんとかなるかも
そういやこつえー氏のイラスト
前は全体的にどう色塗ってるのか分からなかったけど、
今改めて見ると、髪にグラデーションをよく使っているけど、それ以外は結構アニメ塗りに近いのかも?
寮の部屋に鏡は置けないのかな?
あるいはスマホのカメラにタイマー機能があるんじゃない?
自分の体は一番の資料なのでどんどんポーズをとって参考にしたらいいよ
・服が着ぶくれ気味になりがち
・幼女じゃなくても顔のパーツの配置が子供っぽくなりがち
・奥側の頬を膨らませがち
備忘録として今回こんなとこかなぁ
今回はこれで完成ということにする
今月これにしか手ぇつけてないな…
顔が脚と同じ色だったら色盲を疑うけど
そうでないからわざとだって普通ならわかるわな
この配色の服装でライトグレーのタイツを合わせるという発想がなかった(ダサすぎてヤバイ)から普通に脚の色間違えてんのかと思った
いやダサいはダサいと思う
東方みたいなあえてダサい服がいいっていう需要もあるだろうから構わんけど
ダサいは大前提なんだけど服の生地の薄さとタイツで季節が意味不明なのとそのキャラ付けでタイツ履くか?という疑問が浮かんできて色々気になる
何でそんなジジイの股引みたいなねずみ色のタイツ履かせたし
このスレ主は別スレでアドバイスもらってるのにアドバイスくれた人に「ありがとうございます」の一言もないのな。
教えたがりの人間っているじゃない。
教えることが楽しいんだよ
だからWINWINの関係なんだ。
ボランティアが自分からお礼を催促するくらいカッコ悪いものはない
掛けた労力が惜しいなら質問者など初めからスルーしときゃいいのに
人に何かしてもらってお礼言えないヤツは人間のクズだと思ってる。
Siri相手にお礼は言わないじゃん
そんな感じだと思う
新しい月、新しい年度だし、心機一転でもうちっと特徴ある描き方できるようになりたいな
とはいえ無理にやろうとして変に歪むのも嫌だけど
あっちの717です。誘導されてきた。
専門用語 カトキ立ち をググって飲み込んでみた。
世の中広いな、知らん事ばかりだった。
けど、なるほど、と思った。
こゆのは今日では様式化されて独り歩きしてるようだけど、本来物語の一場面の切り取りではなくて、説明資料として描かれる物だからシーンは無関係だったんだな。知らずにエラソーにレスしてしまった、ごめん、謝る。
迷惑かも知れんがこれからも時々覗いてみる。良いのが描けるといいな。
>>611 いえいえ、キャラでカトキ立ちをやった自分にも原因あります
メカだったなら、なんか見たことあるってなるかと
単純なカトキ立ちにもなってないのはこのへんが原因
パース的な地面に対する接地面とか今までちゃんと意識した事無いだろ?
ちなみに右足基準でパース線を適当に作っただけなので
アイレベルはもうちょっと任意で上下させても問題ないと思うよ。
このくらいの方が適正だったかも。
まあ言いたいことは別に変わらないんだけど。
なんだろう…
こうして見ると右拳と左拳、左肘あたりの前後位置がなんだかだまし絵ぽい
靴はまともになってるじゃん、評価できる
身体は腕が短いのもおかしいと思う
自分で腕まっすぐ下ろしてみ、その長さか?
ガンダムナラティブあたりを参考にしたんだろうけど
色々正しく見れてないからこうなる
>>615 ありがとうございます
なるほど、確かに浮いて見える…トレスした写真の角度が上からすぎたのか、撮りなおさないと
>>617 うわ、しまった…なんでこんな腕短くなってんだろ…
いくらカトキ立ちで肘をやや曲げてるとはいえやりすぎだった
ありがとうございます
今のうちにどこ修正するかまとめとこう
腕は修正した
靴は写真を撮っておいた
影と照り返しが主なところになるかな、さて影はどう直したものか
シワができて山になっている部分には影をつけないとしても、シワのでき方が分かってないのが問題か…
いじって修正してみた
相変わらずシワの描き方分からん…!
Y字形になるのが比較的自然だって読んだことあるけど、なんか上手くいかないなぁ
もっと実際の服のシワ観察しなよ
で死ぬほど見て描きなよ
あと相変わらず左脚短い
なんかファッション誌とか色々読んでみるしかないかぁ
個人的には影が緻密なものより大まかに分かれてるような感じが好きなんだけど、それも実際の影のでき方を知らないといけないし
服のシワ変だな、胸のとこ。なにそれ
靴が実物を見て描いたらクオリティがぐっと上がって今までの変なおでこ靴感がなくなったように
資料を見るって本当に大事なんだよな
写真でいいからTシャツの男性模写してみると本当に違うよ
Pinterestとか探せばいくらでも載ってる
アニメ絵模写より、違和感を覚えない人体描くほうが早いと思う
女キャラはデフォルメがキツいからアニメ絵のほうがあってるかもしれんが
>>625 一応、大胸筋の影と引っ張りシワ…のつもりでした
検索してるけど上手い具合に手本にできる写真見つかんないなぁ
胸を張るポーズ自体そうそうない…?
なんとか近いアングルのを探し当てたはいいけど、
微妙な光の加減とかどうすればいいんだ…
シワの山になってる部分が明るくなってそれ以外がほんのちょっと暗くなるるのは分かるけど、少なくとも今のレベルだとそれっぽくする方法が見当もつかない
1影と同じ色を別レイヤーで塗って不透明度を下げる…とか?
そもそもマッチョな人間なのに服がこんなにダブダブって…おかしいと思わんのか?
なんか考えれば考えるほどどんどんこんがらがってく…
もうある程度のとこで妥協して添削サイト頼りにした方がいいんじゃないかと思えてきた
微妙なとこの影はエアブラシかな…使いこなせる気は全くしないけど
見つからないもなにも色々と数こなさなきゃわからんと思うが
自分の絵にぴったり合う写真なんて滅多にないんだから
1000パターン模写してから悩め
ろくに描いてないのにウジウジするな
影だけの問題じゃないんだよな
そもそも服がシワシワ過ぎるとか形が悪いとかで絵としてあまり格好よくないし
ズボンの裾窄まっててゴムかなんか入ってんの?って感じだし
服はもっと身体に沿ってボディラインを出しててもいい
こういうときこそ好きな漫画家やイラストレーターの模倣だよ
血界戦線とか好きなら格好いい立ち姿真似して描いてみるとか
漫画の絵ならもっと嘘をついていい
全体のクオリティ自体はかなり上がって上達してていい感じ
この絵はそこまで引っ張るようなもんでもないので新しい絵描いたほうがいい
>>微妙なとこの影はエアブラシかな…使いこなせる気は全くしないけど
いちいちつまらんことで悩んでないでいじって触って描いてみりゃいいじゃん
使い倒してわからなきゃそれこそらしき絵を模写してみなよ。
画材屋に行ってほんもののエアブラシ買ってきて書くわけじゃないんだからさw
今すぐできんだろ。どこに時間つかってんだ?
とか思ってしまうー
>>634 確かに影とかでリアルさにばかり変に拘ってたかもしれません
本来大事なのは「リアリティ」だったはずなのに…
ひとまず妥協して次にいってみます
ありがとうございました
結局直さずに別の絵描くのか…
そりゃいつまで経っても上手くならないハズだわ…
うん…エアブラシ分かんない!
薄く塗るにはいいかもだけど加減が全く分からない!
ブラシのタッチは練習繰り返して自分なりに掴むしかないよ
ソフト立ち上げたらまず縦横直線・曲線・強弱・入り抜き等描き殴ってタッチを手になじませてから絵を描き始める
下描き用ブラシ、主線用ブラシ、塗りブラシにエアブラシも追加するだけ
これは途中まで「俺実は結構デフォルメキャラ描くの向いてんじゃね?」って思った幼女幽霊ちゃん
おっかわいいやん
ちょっと手が短いのでもう少し長くてもええかも
元からデフォルメ強いからこんくらいだと思ったけど…改めて読んでみたら確かにもうちょっとあっても良かったかも
次はツバキちゃんにでも挑戦しようかな
ふとPixivの過去絵見返してみたけど、
技術の不足もさることながら、キャラの特徴も全く掴めてないなぁ…
過去描いたキャラや構図に再び挑戦してみるのもいいんじゃない?
過去にできなかったことができるようになってたり(逆もあるけど)、自分の得手不得手とか、何かしらの発見はできると思うよ
ドーモ
ランカスレイヤー的なアトモスフィアを纏ったツバキです
ランカスレイヤー でググってネタは理解した
が! 競輪とかスピードスケート競技とかやってそうな脚だ
右と左で足の太さが違うの怖い
右膝前に出してるのはわかるが、アクション線で膝下消すなら膝の皿半分までは描いた方が良くないか?
膝を曲げると骨に挟まれるぶん腿とふくらはぎの肉が横に広がることを考えても
手前に来てるはずの右腿のほうが細いのはおかしい、多分おかしい
正直ネタ絵なら多少のデッサン狂いは問題じゃないと思う
ネタが面白いかどうかが全てだから
スパロボがわかる人にはこの絵は面白いの?
ググッて何となく元ネタは理解したけどこの絵のどこに笑えばいいかはわからなかった
>>652 ちょっと引っかかっるのだが
ネタ絵って別にギャグに限らないんじゃね?
マクロスF、Wヒロインの片割れランカが歌う「星間飛行」の キラッ☆ が当時流行って
マクロス無関係に キラッ☆ のポーズしてるキャラ絵があちこちに溢れてたけど
それって別に笑うネタじゃあないよな?
今回のだって笑えるかどうかでなく、本人が描きたくて描くのだから好きにさせれ
あれ、書き込みできてなかった
ああー、膝折ったときのふとももの変化を考えられてなかったかー…!
確かにぼやかしたりするなら脛とかの方がよく動くからそっちだった…ありがとうございます
ネタだからってデッサン狂いから逃げるのは極力しない方がいいかなー
面白くはないかもだけど、描いてて楽しかったからそれでよし!
今回、ハイライト(主題歌の方じゃないよ)部分をエアブラシでやってみたんだけど、
重ね塗りとか調整が難しいものの上手くいけばわりかし良さげにできるんじゃない?って思った
うーん4コマ形式でキャラ紹介みたいなの描きたい
とにかくやってはみるけれど、展開も構図もポーズも、考えるのも描くのも時間かかりすぎるんだよなぁ
なんかコツとかあるかな?
支部を10年くらいやってるけれど、
フォロワー1000人くらいの底辺絵師なんだけど、
一発当てるために、支部はやめて
有料系のサイトへ移行しようと思うんだよね。
金を払った人のみが見ることができるって
金を出さない人にはみせないよ
ってところがいいと思うんだよね。
支部って、たまーにコメントつくけど
コメント欲しいなら、まだヤフー知恵袋とかに晒したほうが下書き段階でもコメントがもらえるし
支部のいいねやブクマなんて
所詮数字なんだ!!
惰性でも10年続けてるとそれを辞めるのは勇気がいるね。
4コマとはいかなかったけどマンガの1コマっぽい感じのはできた
一コマ漫画 …でいいんじゃない?
ちゃんと小話として成立してるし、良いと思うよ がんがれ〜〜
>>659 ありがとう
それっぽい1コマから慣れていってだんだんマンガっぽいものにしていければいいかなぁ
>>660 …誰?
1コママンガ…というよりナレーションネタみたいなやつ
「このあと滅茶苦茶」の同類というか
技の概要は描くのすっげー難しい、トレスでどうにかこうにかってとこかなぁ
あれ、アップロードできてない
関節技むっず…
言葉では説明できてもなぁ
まあ個スレだし大きいサイズでもいいかなっって
見に来てくれる人も半分酔狂みたいなのだろうし
今月なんかやりたいネタがちょこちょこ出てくる
結構快調だなぁ
なんかこう、技術的に伸び悩む時期なのかもしれない
塗りも線画も成長が停滞してる感じ
人いないし、こっちにはもう積極的には載せないでいいか…気が向いたときだけで
思いついたやつ備忘録
オリキャラ
ジト目
やや斜め上
バストアップ
どうせ載せたってコメントしてくるわけでもないからね
とりあえず使い切るだけはしておく
独学以外で何かを学びたい場合はどこに頼ればいいんだか
色々できるのが当たり前みたいな教え方とかされても困る(別に何も言われてない)
絵を描き始めて10年くらいは経つけど、一日目レベルだと思ってほしい
普通の人並みの才能があれば一週間もすれば余裕で追い越せるレベルでしかない
他スレに上がってたけど割とマジでこれでも見とけば?
さいとうなおきは好きじゃないけどまともな事言ってると思うよ
この人にこういうの見せても
「やらない言い訳」のレパートリーが増えるだけだよ
>>678 いやまぁ正直なところ、他人がどんだけ苦しんだ(つってもたかが5年でしょ)とか考え方を変えるとか、心底どーーーーーーーーーーーーーーーーでもいい
才能が全てじゃないとか今更なこと言われたってねぇ…
やってりゃ才能の有無に関わらず上達はしていくさ、それが日単位か年単位かって違いだけだ
じゃあ諦めな
ちょっとでも関わり合いになって損したわ
純粋に気になるんだけど、一体どんな反応を期待してたんだろう
心にもないけど無難に「同じ考えと悩み抱えてたけど、才能じゃないんだな!俺も頑張るよ!」って言えば良かったのか?
考え方変えろとかって話じゃないでしょ
地道にこういうことしたらって話じゃん
10年どれだけの事して来たの?
ただたまーになんとなく書いてるだけじゃそりゃ成長も難しいわな
この動画で言ってる事実践してみたっていいんじゃないの
>>683 >純粋に気になるんだけど、一体どんな反応を期待してたんだろう
それ言ったらさ、じゃあ板住人にどんな反応してもらいたくて
>>676だったわけ?
…って話にならないか?
理解や習得に至る時間は人それぞれだけど、近道なんて無いんだよ
それでもみんな地道に一つずつ積み上げてってんだよ
そんな感じのアドバイスは散々されているので
書き込んでも無駄だろう。
実践…って、何かやること言ってたんだ
5分くらいで「また才能と上達に関係はないって聞き飽きた話すんの?」って思って閉じちゃった
>>685 そもそも反応あると思ってなかった、ただの独り言
まだこんなスレ見に来るなんてよほどの物好きか誰かをボロクソにこき下ろしたいだけの人しかいないと思った
>>680 >やってりゃ才能の有無に関わらず上達はしていくさ
これは間違いで、やってるだけじゃ上手くはならない
字と全く同じやな、字は何十年書いてても勝手に上手くならんやろw
せやな、字は読めれば良いから上手くなろうとそもそも思わんから上手くならん
絵も一緒や、描ければいいで終わったら上手くならん
「一般に」絵が描いてれば上手くなると言われるのは、
描いてるうちに自分で「より良い絵を描こう」と自然に動くからや
その気持ちが無いとか具体的なやり方が間違ってたら、字と同じで下手なままやw
たまにオッサンなのに小学生みたいな字書く奴いるよね
あれ恥ずかしくないんだろうか
確かに誰かに届くようにとか全く思わなくなったってのもあるかも
やりたいことだけやって独りでウケていられればいいってだいぶ前から思ってる
そんで何も出来なくなってちゃ世話ないけど
自分が一番苦手なものを集中的に練習するっていうのが手っ取り早いというのは分かるけど、何が一番苦手なのかって言われると候補すら上がらないくらい全部苦手なんだよなぁ
一応、昨日一昨日とやった中では腕が難しかったって感じて、でも他の人から見たらもっとどうにかするべき部分があるってくらい的外れなんだろうなって思うけど
写真の模写のひとつも満足にできないのかってへこむ
誰かに言われるわけじゃないから無制限に自分で自分をボロクソに言える
写真の模写、一般的にはそれが最も正解に近い
あくまで一般的であって全員がそうだとは限らない
もしかしたら俺にとっては何の意味もないかもしれない
むしろ意味のある練習などないのかもしれない
なんか手っ取り早く「これやったら上手くなった!」って成功体験得られるやつないかなぁ
そういや700いったか
次スレがどうだろうと残り300この調子で埋めていって捨てなきゃな
しかし動画にもあった成果日誌って何だ、というか何を書くんだろう
成果というからには「今日は何を練習しました」なんてもんじゃあないだろう
日誌に残す価値のある成果とは一体…
やるやらないは君の自由だからいいんだよ好きにしていて
練習方法の話じゃないの?
さいとうなおきの3ヶ月上達法やってみるとか、金出してパルミーとか受講してみるとか
>>702 > 一応、昨日一昨日とやった中では腕が難しかったって感じて、でも他の人から見たらもっとどうにかするべき部分があるってくらい的外れなんだろうなって思うけど
成果日記はこういう内容でええって動画内で言ってたろ
自分で書けてるじゃん
これを練習や描いた絵に対して「毎回」やればええんやで
ここに独り言として書き込んでもええし
ボロクソに絡まれるのが嫌ならノート作ってもええし
とりあえずやってみたら?
書き殴るだけやったら5分位しかかからんやろ
今までの自分と変わりたいなら新しいこと今までやってなかったことをやるしかないねん
別に変わりたくないならやらんだらええねん
考えをまとめて好きにせえ
そだね、なんでもいいから自分で気付いた点を書き出してみると問題点の整理がついて
次描くときに自分でも注意を向けるようになるよね
毎回なあなあで済ませてると問題点があやふやなままで全然進歩できん
結局 「気付き」だよね、自分自身で気付けるかどうか
感性は自分で磨いていかないといつまでたっても曇ったままだ
毎回とか絶対無理、多分腕が難しいとか思ったのも奇跡同然だし
自分が何かを理解してるなんて全く思わないから何が難しいって言ったら考えても考えなくても結論は全部になっちゃうし
写真やポーマニの模写をやったけど時間とモチベの不足で三日坊主になっちまった
別にボロクソだろうが勝手にすればいいと思う
立てたまま放置ってのも後味悪いんでさっさと使い切ってしまいたい
連投で埋めるんなら、むしろ是非ともやってもらいたいくらいだ
>>709 別に出来んのやったらやらんかったらええ
>>708も書いてるが何らかの方法で上手くいってない所や
改善すべき点を気付ければええんや
もう全部が駄目やと思うならいっぺん全部諦めて
好きなキャラクターの顔だけ自分の上手いなと思っとるやつの絵柄で描いてみ
一般人が細かく見るのは顔だけや
顔さえ可愛くかけてりゃある程度の反応は貰えるもんや
上手くなる最短の道は模写でもなく練習でもなく自分の絵柄と手癖で描くのをやめることや
大体ポーズやアタリなんざpixivのフリートレス素材使えばええねん
ポーズマニアクスだとかクロッキーだとか模写だとか
練習つまんねーきついとか思ってやってるなら
ただの遠回りでしかないからすっぱりやめた方がええ
なんか○○のキャラを△△の絵柄で描く企画みたいだなぁ
自分がやってるもののうち、何が手癖で何がそうでないかの区別がつかない…
なんか○○のキャラを△△の絵柄で描く企画みたいだなぁ
自分がやってるもののうち、何が手癖で何がそうでないかの区別がつかない…
もちろん手癖のままがいいなんて一切思わないし自分の絵柄なんてクソ未満だと思ってるけど、それを廃するとかどうやるんだ…?
好きなキャラも上手いと思う人も無数にあって何一つ決まらない、逆に好きなものがない状態かもしれない
だったら片っ端から真似てみるってなるかもだけど、模写は楽しめないし特徴も掴めたことがない…
とはいえ一人に限定する必要なんてなく、キャラごとに参考先を変えればいいというのはあるか
それでもまだまだ多すぎるけど
結局のところ絵柄に関しては模写やトレスするくらいしか思い浮かばない
手癖は…さすがにいつもやってるからといって比率をちゃんと測るのをそうは呼ばないな
アタリも箱型だったり肋骨や骨盤を描いたり時々変えてるから癖と言うほどじゃないかも?
目の塗りが単調なのも気付けたというか前々からどうにかしたいところ
メイキング見ても全く理解できないけど
理解しようとしていない、なんて思うのは理解できるだけの能力があるがゆえの傲慢
一度本当に俺レベルまで描けないところまで堕ちないと分かりゃしない、つまりは描けない奴の悩みなんて自分以外!、誰にも分からない
一度本気の模写してみなよ
それやるだけで今の絵から脱出できるよ
あ、でも似ませんでしたてのはだめだよ
似るまで研究するんだよどうしたらそういう目の光が表現できるのだろうか?とか
それで得られた書き方が一つの答えでそういう答えを幾つもストックしていけばいい
書き方書く手順なんてのは正解はないので自分のやり方でいい 先ずは。
もしも模写しかできないだのあの絵描の絵柄しか書けないだの悩みたいならその後の話だね
悩める状況になって悩め
なおきの3ヶ月上達法、本気で3ヶ月やりきったらかなり上達すると思うぞ
模写必須だし。一度取り組んでみたら?
>>722 ほんとそれなんだけど
それを実感するのは絵が上手い人なのかも
上に模写練習も三日坊主になったとか書いてるし無理だろう
上手くなりたいと言いつつ描いてないんだからそりゃ上達しないよ
上手い人は毎日のように描いてる
うーん
今までただの一度もそういう模写をしたことはないな…ヒントも何もなく完璧にやるとか、そんな人並みの能力ないし
3ヶ月練習法も、恐ろしく難易度高いって尻込みしちゃう
目標の絵師を決められないのは当然として、1サイクル終わるのに何日かかるやら
上達できた人って、一日で何度もサイクルを回せて、それを3ヶ月間ただの一日も休まずやれる人なんじゃないかな
ま、別に自分でやる分には縛りなどないわけだし
1サイクルに一週間かけようが二ヶ月や四ヶ月に変えようが誰に責められるわけでもないだろう
…で、誰を目標にしようか
分からんからやりながら決めていくしかないか
やりたいものがすぐ決まる、才能溢れる一般人が羨ましい
三ヶ月練習法(開始前)
とりあえず目標の候補 八房龍之助先生
ラフ途中で中断
気付いたこと 体の線は太いけど輪郭や髪の線は以外と細いときが多い
急募:絵を描くことが楽しくなる方法(上手くなって思い通りに描けるようになる以外)
似せる研究とは一体どんなものなのかが全く想像もつかない
なんで適当にやって上手くならないんだ
俺のレベルだったらまだそれでも上手くなれるくらいには低いはずなのに
効率的なレベリングをしないといけなくなるのがあまりに早すぎると思う
ダメ出しばっかじゃどんなに正しかろうがいい気分ではないけど、指摘するときってのはまず良い部分を褒めることからってのが原則だと知ってるから、どこが良いと褒められても無理やり捻り出したもんだと思ってしまう
変なとこでひねくれて素直に受け取れない、そんで結局良い部分なんて線一本すらないと思い込む
いくらなんでも描く理由くださいは酷い
描きたくないなら描かなければいい
「下手な絵を」描きたくないなら
上手くなるまでは我慢して描くしかない
>>737 才能はない
努力の部分がすっぽりと抜けてしまっているからだ!
>>738 もちろんネガティブなのは自分でも嫌だけど、現状ポジティブでいられる要素がないからなぁ
そういうとき他の人だとどうしてんだろ
>>739 努力を努力と思わないとか無意識で効率的な練習法ができるとかじゃないから我慢してやってるけど
途中送信した
結局、今のレベルで我慢なんてしなくちゃならない時点でダメなんじゃないかと思う
それはそれとして理由って何の話?
>>743 >>733 楽しくないならやめたらいいだろという話
一度やめて何週間かしてまた始めたときにいきなり上手くなっているならアリだと思うけど、別にそうじゃないもんなぁ
上達すれば楽しくなってくると期待して続ける他に方法が思いつかない
下手なりに楽しいから描く人
上手くなりたいから描く人
描く下手にはこの二種しかない
後者なら楽しさを求めるのが間違い
まず、おまいらが1の書き込みに反応しないことだ
絵を書くより字を書くほうが楽に反応が得られる
と楽なほうに流されて余計書かなくなる
下手なりに楽しいって、何が楽しくてやってるのか分からないな…
ネタ絵を描いてる最中くらいしか楽しい覚えがない
下手なりに楽しくやるためには何が必要なんだか
努力できるのも才能なら楽しめることもまた才能か
どうしたらやる気が出るかなんてそんなん知らんよねw
お前の母ちゃんにでも聞いてこいよ
まずはセルフイメージを修正することだろうな
描けるはずだ、理解できるはずだという過信を正せ
「何もわからない」とか「全てが間違ってる」とか言ってるが
それって実は過信の現れなんだ
お絵描き歴はともかく現在の実力からすれば
何もわからず何も描けないのは
あまりにも当然すぎて言う意味も必要もない
描けない奴が描きもせず描けるようになるわけがない
何もできないのがちゃんと前提になれば
僅かな進歩でも楽しめるようになる
…かもしれん
楽しく描けなければダメだみたいな思い込みやめればいいんじゃね
練習はつまらんし苦痛だよ
描く事に何か義務でも感じてるのか?
楽しくもない事無理にすることなかろう
好きじゃないから楽しめないだから続かないし上達もしない
ごく当たり前の事じゃないか
他の事しなよ
俺にはあるけれど、描きたいって言う衝動ないのか
>>1は
まぁ俺も優先順位的にゲームの方が上だからあんまり人の事言えないけれど
>>752 それが過信だって言われても理解ができない…分かれば上達できるっていう幻想を捨てて、もう何をどれだけやろうとも今より上手くなることは絶対にないと思い込め、なんて話じゃあさすがにないと思うけど
>>756 基本ない、たまに思いついたネタをやろうとする程度
そのネタも某四次元殺法コンビAAにある「既に誰かが思いついたがあえてやらなかったこと」=つまらないものだし
>>757 多分その衝動が絵を描く理由だと思うから、それがないなら描かないで良いんじゃね
衝動ってほどじゃないけど、オリジナルでマンガっぽいものをいつかやりたいとは思ってる
つまらないネタでも描けるくらいに維持しておきたいし
げえっ
出張先にiPad持ってくの忘れた
スケッチブック使お…
>>97 マジで?
アナログよりデジタルで描いた方が上達するの?
マジか。
左右反転できるから?
模写など練習する時アナログで練習してたわ
デジタルに早く慣れて使いこなせるようになるという意味でもうまくなるはあると思う
なんつーか
デジで描くと結構拡大して描くので
全体を見るのが疎かになるかな
でも簡単に変形したり移動したりできるから
完成した時の精度の高さはデジタルだなー
あと、資料を見ろというけれど
リアル人間を見て体を描いて
アニメキャラの顔をつけると
ごつい!!となって
結局消して自分のさじ加減で書いてしまうよ
道具の使い方だけ上手くなって一見人目を引く小綺麗な絵なのに
人体の構造無茶苦茶、パースもいい加減などうしようもない商業絵師が激増してるのは
まさにそのせいなんだよなー
キメラトレスで骨折脱臼当たり前、異次元パースの首長胴長だろうが骨の溶けてるクリーチャーだろうが
乳と尻だけ見栄えよく描いときゃいいね貰える絵師とか
チ板デ狂いスレ見てるとほんとそう思う
ああはなりたくねぇもんだ
かわいいロリ顔模索のため顔だけ模写でやってみる
模写だとしてもこれだけできるのはそれなりにいい方じゃないかと自画自賛でもしてモチベーション回復に努める
こっちは前より良くなった感はない
なんでだろ
キャラ自体にも衣装にも魅力がない
どうすれば出てくるのか全く想像もつかない
描けない奴ほどすぐ魅力だの個性だの才能だのと口にする
100億年早い
自分より下手くそが下手くそが~とかの悪口もな
桶屋が嫌われるのそれもあるよ
>>772 特にネガティブにならないだけで俺の絵がめちゃくちゃ伸びてたらって考えたら気持ちが分かると思うよ
あんた相当はっきり言っても分からないみたいだけどさ
はっきり言うとか厳しいこと言うとか建前にして悪口言いたいだけ(少なくとも自分にはそうとしか見えない)の書き込みにまともに向き合う気なんてないし
じゃあ何を言ってもらいたいの?上手くなる方法はもうないけど慰めるくらいしかもうないぞ?
ボロクソ言うだけなら履歴からこのスレ消してほっといてほしい
それは言ってほしくないことだろ
言ってほしいことはなんだ?
それだったらイラストに対する何らかのコメントくらいかな
つーかもうこのスレに何か上げる気ないんだけどね
なるほど
これからはそれを素直に書けばいい
モチベーション上げたいからなんかコメントくれ、凹むアドバイスはいらない
これでいい
誰かに届くようなものならそれもいいんだけどね
「人様は赤の他人のモチベなんて知ったこっちゃないし、そんなもののためにコメント考えるほど暇じゃねーんだよ」って感じ
せいぜい叩いても問題ないから徹底的にボロクソ言ってストレス解消に使うくらいのコメントしか来ようがない
そんな文句と愚痴ばっかの下手くそにガタガタ言う暇あんなら、他の向上心ある人の応援でもしていてくれ
お互い嫌な気分になりたかないでしょ
生きにくそうな人だなぁ
リアルでも支障出てるだろうに
はいはい支障出まくりってことでいいですよ
こんな厄介者のスレなんか見たって時間とパケ代の無駄だし、もっと上手い人や素質ある人の力になってあげて
こういう事言うくせに構って欲しくて仕方ないんだな。違うって言うのならスレに書き込まずに放置すれば良い。
そりゃあさっさとこのスレ使い潰したいからね
ついでに分かっててこんな構ってちゃんに反応してくれる暇があるんなら何かイラストにコメントしてくんない?
他のスレッドにもアップすればコメントもらえるかもよ
うーん、やめとく
粘着してくる人のせいで迷惑かけるのは本意じゃないし
粘着じゃなくそういう言動が嫌がられるんだよ
あんたの言い方悪い意味で個性あるし
粘着してると思ってる相手の範囲外で活動すればいいだけじゃないの?
その人の周りでそうやってくだを巻くからイラつかせてるのでは?
でも実際のとこ、ちょっと他のスレに行って貼るだけでガタガタ言い出す方が全面的に悪いじゃん
NGとかで見ないようにする方法だってあるのに、なんでそんな暇人ことまで俺のせいにされなきゃならんのよ
だいたいなんで粘着されんだ俺、アドバイスしても活かせなかったってだけで逆恨みでもしてるのか
>>792 そんな範囲なんて分からないし、そもそもなんで迷惑行為なんてやってる奴のことを優先しなくちゃならないのさ…
もともとそこにいた人なら出てくのは武術の方だしあとから来た人なら正面から出ていってもらえばいいのでは?
むしろ居心地悪いと思ってるところにこだわる理由はあるの?俺ならさっさと出ていくけどね
>>794 その人にとっては武術が迷惑なんだろ?
幾度となく繰り返されてるパターン見てても全面的に武術が悪くないとは言えんよ?自覚ないんだろうけど結構煽ってるよ?
まあ実際元からいたのか追ってきたのか知らんけどさ
そう言われるなら確かに煽ってるってことなんだろう
他所に貼って粘着が出てきても完全無視すればいいってことかな
Twitterでいいねをしてくるやつは
自分がいいねをされたいからだそうだ
いいねをもらうために
いいねを撒き散らすのだー!
日常的にやってるしRTもしてる
で、自分で上げたイラストにいいねをするのはいつもいつも同じ人
まぁTwitterでも愚痴言いまくってるからブロックやミュートされてる可能性も十分考えられる
なんかよく分からん…
軽く模写とかするんならアナログの方が楽に感じる
ネガティブがダメってんなら、「頑張って描きました」とか言いながらどこを頑張ったのか全く分からないイラストを上げればいいのか
そんなわきゃないか
教えてもらうことが下手なんやから金払えば?
金さえ払えばなんやこいつって思われても親切に教えてもらえるで
それはグッドアイデアだ
ココナラとかで金を払って添削してもらうんだ
金を払う価値がなかったら
そいつに愚痴を言うのだ
seesaは2、3回くらい利用したけど、それでもまともに活かせられないしなぁ
成長してないのに依頼しまくるってどうなのかな…
金払って教えてもらったことすら活かせないのに無料で聞いてるほうがどうなんだよ
テキトーなアドバイスでも聞いてた方がお似合いだって思っててさ
活かせないのはあくまで結果であって、意図して無駄にしようだなんて思ってない
この段階でのアドバイスなんてたったひとつ
「つべこべ言ってるヒマがあったらなんでもいいから描け」しかない
理屈やセンスが必要になるのははるか先の話
まあ描いた数が圧倒的に少ないのは自覚ある
その少なさでも普通だったら何らかの成果出てるんじゃね、とも思うけど
周りに絵描いてる人いないから普通がどんなものか分からない
「つべこべ言ってるヒマがあったらなんでもいいから描け」
と言われてまずやることが掲示板への書き込みってのがもうアレ
>>813 普通成果が出てもいいのに出てないと感じてるなら
その少ない数にすら達してないんだろう
または普通の能力に至らないのだろうからそれ以上の努力は必須でしょ
>>814 一応、まがりなりにも社会人なので平日昼間から「足りないならじゃあ描くぞー」ってできないからね
>>815 普通よりも遥かに下って自覚しながらもモチベ維持できる方法が知りたい(切実)
>>816 簡単だよ、下手でもいいし他人からちやほやされたいと思うことをやめて楽しさだけで書けば続くよ
イヤイヤ書けばそりゃキライになるよ
>>817 ある意味それが何よりも難しいまであるなぁ…自分が何を描いていれば楽しいのか、描いてて楽しかったものが何だったのか、もう忘却の彼方になってる
変に悩む感情を消してぇ
>>818 あーうん、そうだね、はい嘘つきました
これで満足?
上手い人は暇さえあれば描いてるぞ
外でもスマホに指描きやノートにボールペンで立派なスケッチを描いてる
差は広がる一方だな
詰まるところ絵描いくのが楽しくないんだから書かなくていいのに
モチベーション上がらない事無理にやる必要ないっしょ
必要に迫られてるとかないでしょ 趣味なんだから
やらなきゃって強迫観念ばかりに支配されて益々落ちてくよ そもそも書かなくてもいい事なのに負のループだって。
意見する方もやりたくないって人に何言えばいいのか 言う事ないよね。
辞めなよとしか
>>821 上手いだけじゃなく何を描くかすぐ決められるんだろうなぁ
どうやってるのか知ってたりしない?
>>823 じゃあ辞めちゃおっかな
このスレも自分の履歴からも消して忘れ去って、気が向いてまた描き始めたら新しいスレ立てて、まだ残ってるって言われたら戻って、そんな感じでいいか
本当に嘘偽りなく100%君のためを思って言うか
すっぱりやめるのが一番だと思う
いろんな意味で向いてない
マジレスすると
どうしても書かなきゃいけない理由を自分の中で見つけられないなら
1年ぐらい全く書かない期間を取らないとモチベは上がらないと思うよ
何か明確な理由が見つかったらそれに対して真っ直ぐに進め
見つからないなら惰性でダラダラ続けるのは絵に対するモチベだけでなく
生活におけるモチベもすり減らすだけに終わると思う
それを気にしないなら、でもでもだってって辞める辞める詐欺続ければいいと思うよ
続けるかどうかはこっちの勝手だからね
少なくともここにはもう載せないつもりだから、愚痴が見たくないなら履歴から削除するのを強く推奨する
愚痴しか言わない奴に説教たれて優位に立った気になりたいっていうならご自由に、むしろ好きなだけ持論でも何でも語ってちょーだい
しかし、愚痴にだけは敏感だよねー
イラスト載せたって何日経っても無反応なのに
ちなみに武術のことはずっと中学生だと思ってた。愚痴ばっかり言うのもでもでもだってだっても思春期特有の情緒不安定なのかと思ってたけど、社会人なんだな。
優しいんならイラストの方に反応してほしいんだけどな…
>>833 中学生なんて、軽く2週間もやれば自分のレベルなんていつの間にか飛び越してるだろうなぁ
>>834 まだわからんのか
絵にコメントしないのがみんなの優しさだと言ってるんだ
そんなことはともかく
元の絵とは全く違う絵柄なのにちゃんと何のキャラなのか分かるって本当に凄いもんだよなぁ
俺のイラストで何のキャラ描いたか分かるものってあんのかな
優しさでコメントしないなら愚痴もほっといてほしいんだけどな
本当、なんで愚痴こぼすといきなり集まってくんの?
>>840 純粋に何か聞きたいときにまで出てくる方がよっぽど迷惑じゃね
水掛け論になるけど
愚痴に反応しないなら他のスレにも行かないって言えば止めてくれっかな
ここで構ってもらえなくなったら構ってもらえる場所を探して外に出るだろうというのが普通の推測
だからここで構ってやることで封印してる
それと君にとっての迷惑など知ったことではない
へぇーそうなんだ、封印とかカッコイイこと言っちゃって恥ずかしくない?中二病?
別に俺の迷惑なんてどうでもいいけど、ちょっと質問や感想欲しさで出たときに、そんな正義感()で他の人の迷惑になることするのはやめてよね
やるならこのスレに連投してよ、その方が困っちゃう
あーあ、ホントここも粘着の巣窟になっちゃったなー
今はまだいいけど、ちょっと気になることできたら他のとこで聞くしかないかなー
静かになれば備忘録程度に使って後で調べるんだけどなー
別に信じられると思って言ってないしな
てか荒らすなら徹底的にやればいいのに
どの道、何と言われようと聞きたいことがあれば聞きに行き、感想が欲しければ素直にそう言って載せに行くよ
他のスレを荒らすのは勝手だけど責任は取らない、悪しからず
残りレス数は初代ポケモンの数か
まだ遠いなー
iPad使うのも億劫になってきたし、しばらくアナログに戻って軽く頭部だけの模写やってよ
そーいやあ、なんで俺こんな毛嫌いされてんだっけ
たかだか愚痴が多いだけで、誰かをけなしたりはしてないはずなんだけどなあ
何か荒れてるけどコメントペタリ、
絵に対するコメント欲しいとのことなので
>>767 の髪型ってどうなってるの?
生え際ぐらいの部分から立ち上がってるのと、下がってるのとが出てるけどどんな風に髪が流れてるのかサッパリ解んない。
下手くそなので申し訳にけど、
自分なら触角?耳みたいな髪にするなら、前髪部分から立ち上げることはしないかなぁ。前髪作って中部分からかなぁ
あと首の太さとかに違和感が、下が細いせいで凄く不安定そう。
顔だけの時も肩まで描いてみたら?
もういっちょ
いい歳ではんぺんネタのときに、俺だけコメント貰えてないって言ってたけどコメント無いのが普通です。
あん時は多分何かのネタ的キャラ描いてました?
元ネタ解んないからコメントしようが無いよ。
これもいい歳でだけど、才能持ちかよとかって言われたのはちょっとイラっと来ました。
才能有ったら絵で金稼いでる。
何を書いて良いか解らないとのことだったから、色々自分の場合はこうですよって書いてたのになぁ。
そんなに考えてないって言ったのが気に触ったのかなぁ?
桶屋さんより遅く始めてるけど、描いてる量は断然多く書いてると思いますよ。何書いて良いか解らなかったら、Pinterestでおすすめされた奴片っ端から描けば上手くなるよ。
脳死状態で書き写すダケじゃ無くて、考えながらじゃ無きゃダメだけど。
自戒を込めて。。。
>>853 才能はない、
努力の部分がすっぽりと抜けてしまっているからだ
>>851 触角というよりいわゆるインテーク型のイメージでした、ウマ娘のダスカのティアラ無しみたいな
バストアップくらいまでかな…確かにその方がバランスとりやすいかも
>>852 いい歳スレなのにワイルドアームズ分かる人いなかったなんて……
>>853 それは、すみませんでした
どんなに考えても上手くいかない才能0な持たざる者の僻みでした
>>855 ティアラが有って成立してる物が、ティアラ取って成立するの?
それにインテークはおでこ部分に作らんでしょ
>それは、すみませんでした
>どんなに考えても上手くいかない才能0な持たざる者の僻みでした
これ、この言い方、煽る気満々じゃん。
すまないって、びた一思ってないでしょ?
あくまで最近のキャラだとこういうの、というだけでティアラなしでもインテークになってるのはある
位置が低いのは改善しなきゃだ…
それで煽ってるなんて、じゃあどう言えば良かったんだ…
>>857 かなりの長文失礼
ティアラ無しなでインテーク有るのは良いんだけど、あの生え際のあの位置で上下に分けるのは面倒くさいよ。と言うか無理。
あと下ろしてる毛の量も多いし。触角をウィッグ使って付けてるようにしか自分には見えない。
ヘアカタログとかも見てみれば、面白いよ。
キャバ嬢髪型とかスゲーの有るし。
謝るときはちゃんと謝って言い訳しないのが基本
悪くないと思っていたら、謝らない。
謝ったあとに自分は悪くない、自分はこんな性格だから仕方ないと言われたら、良い印象は与えられません。
855のすみませんってのは、発言に対してなのか、私が意図していない捉え方をしていたので、説明不足を謝っているのか、何に対しての謝罪か明確ではないと感じます。
それなので、私は前段であなたが自身の発言内容に対して謝っているのに、後段でこの様な発言したのは自分の性格だから仕方が無いだろと言っているように見えます。
謝る際は何に対して謝っているか、自分には譲れない部分は何かを明確伝える事が重要だと私は思います。
じゃ無いと話し合いも出来ないし。摺り合わせて行くことも出来ないですよ。
俺はこんな性格だからみんなが合わせろ、これは譲れないって言うのは無しね。
それだと完全に孤立するだけだから。
ポーズが決められないって話だけど、上手い人の練習絵を模写とかじゃダメなの?
自分はくろぬこネーロさん、toshiさん、のらくらさん、かんづめさん、ピッピさんのを参考にしてるよ。
>>858 無理かぁ…無理に髪型で特徴つけない方がいいかも…
>>860 実際不快にさせたことに対してです
譲れないものは特にないかな…
ただ決まらないというより、ポーズをどう応用したり変えたりするかが全く思いつかない、みたいな感じかも
何かつけようとしても他の絵のを丸パクリするとかにしかならなかったり
教本に書いてあるコツも、言葉や理屈は理解できても
途中送信しちゃった
実際形にするときはどうするのかなぁって
元気キャラだからって何でもかんでもキュアサマー変身完了ポーズにするわけにもいかないし
ポーズはインプット増やすしか無いよ
アニメに限らず実写の映画等も見たりして描きたいパターンを増やすしか無いと思う
キャラもただの記号じゃなく感情持って生きてる生き物だと意識していくと
キャラが○○どういう思考をしているからこういうポーズを取りそうとか繋げれたりするよ
これは横だけど才能とか天才とか先天的な能力で済ませるのは
他人の努力を全否定することになるので
自分を卑下したり褒め言葉として使ってるつもりだと思うんだけどあまり使わない方がいいよ
>>863 自分自身が特に何かポーズとったりすることほとんどないせいか、どういう思考なのかというのが全く想像もできないのが困ったところ…マンガとか描いてもほとんどのコマでただの棒立ち(とまでは言わずとも動きがないもの)になりそう
努力を否定するつもりでは全くなかったけど、気をつけます
描けないものは練習で描き続けるしかないと思うんだよな
メカが苦手だったけど、イヤイヤでも描いてたら少しは描けるようになってきたぜ
人間やめてメカ描いたら?女の子とかよりマジンガーとかのほうが楽やで
形が歪んでも人間ほど奇形にならんしな
>>864 他人に興味を持って観察する他ないな
身近なおかんとか観察するのが楽しくなければyoutubeなどの動画でもいいし
動きを参考にする場合は実写が強いよ
アニメや漫画は作画にこだわりを持ってる上手い人もいるけど
デフォルメして情報量を減らしているからポーズが浮かばないって場合にはあまり向かない
ただ立ってるだけでもいろんなパターンが見えてくると視界が広がるよ
他害はしてないみたいな事言ってるけど前にあてつけレスされた時は
いらっと来ましたやで
自虐のついでに意図せず他者を傷つけるわけだ
セルフイメージに対して実力が大きく劣っている人にありがちなこと
武術いろんなスレやTwitterで俺より下手くそがイイネされて~って言いまくってるみたいだけど
多分その人たち武術より上手いし沢山描いてると思うよ
武術がいいねされる方法を思いついた
新しいアカウント作って
女になりすますんだ!
他人の画像使うのはまずいから、自分の写真をメスにするアプリとか使うのだ
美人なら、クソどうでもいいツイートでもいいねされるし
ネガティブツイートですら同意されたり、同情されたりする
>>865 それもいいしそのうちやってみたいと思うけど、デザインセンスが壊滅的なのがなぁ
でもロボットは本当に好きだからやるとなったら頑張れそう
>>866 実写かぁ
特撮くらいしか見なかったり、テンション高い人が大袈裟な動きする以外に目立った意味のあるポーズとかどれだろうってよく思ってしまう
>>871 難易度の高いオリジナルロボなんか最初から描かずにマジンガーから描けよ
資料にもポーズにも構図にも事欠かないだろ
あれは人体を極端にしたデフォルメだから、あれが色々描けるようになったら人間も描きやすくなる
意味とか生意気な事言ってないで手当たり次第に書いてみろって
悩んだ所で答えはどうせ出ず仕舞いなんだから兎に角先に進んでみろよ
やっぱりメカも模写からだよね
とか言ってINFINITISMのマジンガーをやるなんてアホしたら笑えるかも
今は顔だけ模写でもいいから描く習慣をつけたいところ…
君が「あの人は才能あるから」とか言ってる相手はみんな
生首だけでノート一冊埋めた経験くらい持ってるんだよ
え…いや、うん、だから自分もそれくらいやれるように、まず習慣化を頑張るって話なんだけど
いきなり脈絡なくそんなこと言われても「そりゃそうだ」としか…
>>871 意識して作る大げさなポーズを意識しすぎなんだと思う
どこか不自然になりやすいそういうポーズよりも
もっと無意識にしてしまうポーズを意識してみたらどうかという話だよ
例えば今PCを触ってる時に自然と頬杖ついたり
首を傾げてたとかやや猫背になってたとかそういうの
>>878 そういうのでもいいのかー
座ってる姿勢の経験が足りなくて、立ってる状態でのポーズばかり考えてた
模写練習はなんとか三日坊主は回避できた、明日もちゃんとやんなきゃ
活発・おバカ系女の子キャラの模写を集中してやってるけどネタ切れしそう
まぁ今週末はちょっと模写お休みっつーか思いついたネタ始めてみようかな
ラフは概ね出来上がった
コパノリッキーの衣装フリル多くて死にそうだな…
絵を描いた時間は無駄とは思わんが
ゲームが面白くて休みに3時間くらいやると
時間を無駄にした気持ちになる
わかる
好きなものが多いのは仕方ないと諦めるっきゃないかなー
独学でここまで成長したから~のタグで、同じ年数で同じくらいの成長のなさの人を見つけたけど
…なんで向こうばかりあんな沢山の反応あるんだ…
広告を出すんだ
金払ってヤフートップページに
渋のリンク貼ってもらうんだ
きっと伸びる
そういうんじゃないんだよなぁ…
実際自分と他の人に何の違いがあって反応に雲泥の差があんのか想像もつかない
とりあえずやりたいネタだったけど楽しさも意欲も底ついてる
なんか手っ取り早く回復できるのないかな
下記のいづれかに該当してない?
反応が多い人はお絵描き系のコミュニティに在籍している等、馴れ合う知り合いが多い
下手なように見えて絵のエモさに違いがある
SNSでもネガツイートをしてる
アカウントがシャドウバンされている
>>892 コミュニティについては全く分からない、フォロワー1000越してるみたいだけど
エモさも分からない、下手なように見えてエモいって例えばどんなだろう
ネガティブな書き込みは日常茶飯事
シャドウバンは分からない
自分の絵は他人の絵より3割上手く見えるのが普通
言っちゃ悪いが君の場合はおそらくもっと
まぁこの際上手いとか下手とかは置いとくとして
そもそも反応ないし、あってもいつも同じ人で本当にイラスト見てくれてるのか疑ってしまう
反応多い人のことだよね、フォロワー1000は多い方じゃね?
ちなみにネガティブ日常茶飯事だったらフォロワー9割にミュートされてると思っていい
四六時中他人のネガティブ見せられてると疲れるだろ…察しろ
そして、反応くれる人を大事にしようよ、めっちゃいい人たちじゃん
名指しでの悪口が嫌われるのは分かるし自分でもやらない、直接言ったりもしない
だけど自分自身に対するものでも反感買うってことが理解できない
どんなに上手い人だって悩みや不満があるんだから、下手な奴がそれ以上のものを抱えきれず吐き出したって仕方がないことなのでは
仮に他の人が同じようにネガティブになっていても何も感じない、と思う
>>896 やっぱミュートかあ
今更気をつけても遅いよな…まあ遅くても気をつけるけど
イラストを上げただけで、とかお情けで、とかタグ使ってるのを片っ端から、とかそういうのだったら無い方がマシに思える
逆に惨めだ…
単純にフォロワー数かちみの絵に魅力がないだけ
つまんね事気にすんなよ
自分より上手いか下手かは関係ないし嫌うというよりは
隣に落ち込んでる人がいると楽しい気持ちでいっぱいの時も引っ張られるだろ
見えるのに見ないふりすると罪悪感が芽生えるし
気を使って楽しい事をしないのは違うしってなると視界に入れないという選択肢を選ぶ人が多いよ
例え君は気にしない人だとしても気にする人の方が多い
頻度が少ないならたまには弱音を吐きたい時もあるよね、ですむけど
日常茶飯事って事はつぶやく頻度が高かったり、ツイート全体の過半数それで占めてたりしない?
あとはSNSは如何に他人と絡むかなので
自分は気にしない~と言って他人の価値観を理解しないのや
してたらすまんが、他の人の絵に興味を持って友人関係つくっていく努力をする気がないなら
他人なんて気にせず黙々絵を描くのがいいんじゃないかなあ
>>900 変に図太いからその程度で見たくなくなるのかとも思うし、筆を折るほど何もかも諦めてしまうこともできないんだなぁ…
全体の過半数じゃないけど、絵に関しては8割以上かも
少なくとも描いてて楽しいとか上手くできた気がするとか、そういうこと書き込んだ覚えはほとんどない
別に無理してポジティブになったって反応変わるわけじゃなかったし
他の人の絵はよく見るしいいねRTもよくやるしリプも稀にだけどする
だからって交流が増えるわけじゃないけど
今の段階でアドバイス以外の反応を期待しない方がいい
どうしても交流したいならネタを頑張ればいい
ネタが面白ければ画力は不要
>>902 それすら期待できないくらい避けられてるんだなぁとは思う
ネタを頑張るとしても某四次元殺法コンビAAで言われてるやつなんだよなー
クリエイター気取りのバカが~ってやつ
そうやってなんでもかんでもまず否定から入るのがいかんと
どんだけ言われたらわかるのさ
まあ一生無理なんだろうね
否定から入る人と絡むと疲れるからしゃーない
絡んで疲れる人と絡みたくないでしょ
事実として自分でもつまらないと思うものしか出来ないんだけど、そんな勘違い野郎よりダメなん?
そりゃあネガティブよりはいいかもしれないけど、描いた自分でも面白くないものを無理やり自画自賛するとか、どうやってやるの?
煽られた(と思った)らよく「私は無能だから具体的な解決法を提示してください」ってのを攻撃に使うけど
それを攻撃だと認識しているなら普通のやり取りのときは止めた方がいいんじゃないだろうか
>>908 なんか、自分がそう言ったときだけは「そんな当たり障りのない受け答えで誤魔化そうとしてんじゃねえ」ってなる
>>909 攻撃とかじゃなくて本当に分からないんだよ…
>>901 それは図太いとは違うと思う
図太かったらそもそも他人の反応なんて気にしない
ネガティブな他人が気にならないのは
同族に対する共感感情が芽生えるからか、他人の不幸は蜜の味だからでもない?
前者ならストレス受けにくいだろうしそういうタイプとつるむのもいいし
後者なら卑屈になる程に良い人ぶらないで自分の性格の悪さを認識して受け入れよう
人付き合いに関する細かいところで慣れが必要だけど
否定的な余計な一言はなるべく削るのも意識してみてはどうだろうか
「私は無能だから具体的な解決法を提示してください」 を例にすると
「具体的な解決法を提示してください」 にするとか
あとはSNSのアカウントは鍵垢の愚痴用と交流用とで分けるとかもいいよ
誤魔化し?それでいいじゃん、処世術だよ
>>912 それだったら共感だなー
上手い人でも苦悩はあるんだから、そうじゃない人は遥かに多くの苦悩があるんだし、しょっちゅうネガティブになったり際限なく愚痴ばかり湧いてくるなんてよくあるよねって
否定的なこと言わないのは本当に気をつけないとダメだなぁ…
アカウントはとりあえず絵を上げるだけのものは作った
吸血鬼よく死ぬって漫画に出てくる吸血鬼クソ承認欲ってキャラの回を読んでほしい
武術、あれだよ
模写でよく見て初めて知るデザインってやっぱあるなぁ
思っていたよりもさらに観察眼足りてない
つーか色々細かくてすっげえ疲れる…
キラキラした瞳、挑戦してみたくはあるけど試行のとっかかりが難しい
描き方説明は色々あるけど多すぎて自分のレベルで理解できるのを探すのも大変だ
虹彩の部分を見様見真似でやってみた、とりあえず似たような感じにはできたかな
なんちゃってレベルの出来でも続けていけば気づくことも何かあるだろう
アークゲインのカットインのポーズを先にやっとけば良かったかなぁ
オリジナルでも順調に閲覧数増えるくらい良い絵が描けるようになりたいな
保守とだけ書き込もうとすると弾かれるんだな、と保守
記憶を頼りに模写っていう方法をやってみたけど、想像を遥かに上回るほど頼りにならないな…
こりゃ頑張らないといかん
なんかイマイチ切ちゃんっぽさが足りない
どうしたらそれらしくなるかなぁ
結局誰も来ないんだよなぁ
個スレでやれって言うなら来いよと
俺がいい歳スレ203で絵にコメント貰ったのが、74枚アップして、33件ぐらい。
204で84枚で44件ぐらいだった。
俺のコメントに対して返事するついでの発言もあるから、実質はもっと少ない。
1さんがここに上げた枚数44でコメント19だから、俺とあんま変わらない。
コメント無いって文句言うほど少なくないよね?
下手くそに言われたくも無いかも知れんけど、
気になったところ
切ちゃんなるキャラ知らないから、ちょい調べたけど
シンフォギアのきゃら?
髪型と衣装を似せれば何とかなるんじゃ無い
髪は流れと、どこにボリュームが有るかちゃんと見て。
四角いメット被せたみたいになってて、、、
あと手がシオマネキみたいになってる。
(大きさ的に)
>>925 おまいが、来いよ、いい年スレにこい。
1人か2人のアンチの望みをかなえるためにアップしないなんて
おろかなことだよ
>>927 そうそう
水星の魔女で誕生日がないってキャラがいて、なんか聞き覚えあると思ってしばらくして思い出した
髪型に関する理解が足りないから、一度公式のをがっつり模写するかなー
手は本当に難しい、ピンタレストで頭を抱えるポーズで検索して参考にしようとしたけどなかなか…
>>925 だってどうしたららしくなるかとか聞かれたってすまんがこのキャラ知らないもん
だれもが知ってる前提で聞かれても
え?知らないなら調べろよっての?
キャラ抜きにしてアドバイス頂きたいてのなら何か言えそうだけど
1さんいる
いい歳に頭抱えたの描いてみたよ、
参考にしたのは、pinkのフェチ板にある”★★ わき・ワキ・脇・腋:パート238★★ ”に有るよ。
フェチ板いろいろあって面白いよ。
模写するときは、選ぶ時間もったいないから、上から順番にどんどんやれば良いと思うよ。
そもそも頭がでかすぎて全体のバランス悪いと思う
半分ぐらいのサイズにしてみた方がいい
>>931 見てきた、やっぱ上手いなぁ
模写でどんな感じか覚えられるよう頑張ってみた
なんだかんだで模写の腕上がってるんじゃないかな?結構自信ついたかも
黒星紅白先生、線画の繊細さはかなり変わっているけれど、顔の造形に関しては基本的な部分は共通してる感じ
絵柄を真似るなら今のでも応用すれば過去のものっぽくはできそうだ
キノ(木野)模写
疲れはするけど筆の進みが順調だわ
ありがとう
あとは近いクオリティを自分で出せるようにしないとだ
サモンナイト2女主人公模写、細かい装飾及び杖なし
改めて見ると顔になんか違和感
元絵
お、ぐっと良くなったね
ポージングがいいのは模写だから置いておくとして
線の引き方に勢いがついてきた
常にその線が描けるようになれば絵が引き締まるし、1ランクアップだ
>>942 ありがとう
ペン入れしたら思った以上にさらなる修正点あって、もっと観察しろよ俺ってなったけど気付けるだけ進歩したと思うことにする
前髪がものっそシンプルだけどそれ故にちょっとミスるとすぐ変になっちゃう
模写、線画まで
模写とはいえここまで出来るってのは自信持っても良さそうかも
キノ模写
挿絵の描き方は極めて難しい
お、見たん?
せっかくの三が日にわざわざ他人の愚痴見に行くなんて物好きなこって
そういうのが嫌われるんだと思うよ
5以外でもケンカ腰みたいだし
そもそも愚痴の基準がよく分からん
分かったところでどうするわけでもないけど
わざわざ個スレに来てまで言うことでもないだろうしなー
自分より下のダメ人間見て優越感に浸ろうって悪趣味な人なら分からないでもない
色んなスレでお前は下手くそだの俺の方が上手いだの難しい技術書マスターしただの長年言ってりゃそりゃ敵作りますよ
それで中学生の殴り書きレベルなんだから
全く身に覚えがないんだけど…
赤の他人のアウアウが言ってたことまで押し付けられても困るわ
散々言われてるが武術くんさー
かなり他人に失礼な事言いまくってるよ
いやぁ、他人の暴言まで自分のせいにされてホント大変よ
他人の絵をけなしたことなんてないのに失礼なことって何言ったんだろか
新年早々わかりやすい煽りにレスする誠実な武術よ
このスレ終わったらいい年スレに戻ってこい
…うん!ひっでぇ濡れ衣だな!
>>961 とりあえずさっさと使い切りたいだけー
愉快犯の嘘なのか
どちらにしても好かれてないのは確かだな
自分より下手なやつが自分よりいいねを貰ってるとか甘ったれたことをグチグチ言ってた話なら事実だが
>>959が言っているのがその事かはわからん
まあこういう細かい言動の積み重ねで嫌われてるんで似たような別の話だとしても不思議じゃない
ただ居るだけで周囲の雰囲気を悪くする呪物、それが武術
特別収容プロトコルを遵守してくれ
そんな何年前だか分からんときのイメージを引きずられてもねぇ
空気が悪くなるのは、今普通に毒も吐かずにやってるとこに突然現れて昔はどうだったとか騒ぐ方が原因でしょ
個人的にそんな事はどうでもいいけど線画から先に進んだ方が良いよ
>>968 うんまぁそれはそう
没ネタ供養ついでに色つけるかー
性格と頭悪く上達しない奴見て優越感浸りたい人には武術みたいなのはいい観察対象なんだろうな
粘着だなんだって言うけど悪いけどここにこもってくれないかな?
あんたのせいでスレの空気悪くなって人減るって気づいて欲しい
見たくないだけならNGすればいいだけでは?
自分が嫌ってだけの話をスレの空気にすり替えないでほしいな
武術は他スレではコテハン外してるからNGするためには見て判断しなきゃいけないじゃん。
散々言われてるけど失礼な事言いまくるし
言いたくないがあんたが思ってるよりあんたの絵は下手くそだよ
何で怒られてるかどんだけ言ってもわかんないんだろうけど
見て判断して何も言わずNG、でよくね?
まぁ売り言葉に買い言葉な自分が悪いとこもある
他の人が見て嫌になるのも本意じゃないし、こっちが極力無視するようにするよ
他行きたいならコテハンつけなよ
荒らしてるって自覚持ちなよ
他スレで視界に入ってくんなって言われてるのに理解できないのか。
そもそも元スレでウザいから個スレ立ててそっちでやれって言われたんじゃ無かったっけ?
>>979 知らんよ、荒らしてるのは何もしてないのに噛みついてくる奴だし
>>980 いい歳スレに載せた
グロー効果やってみたのが失敗だったけど
>>981 さぁ?なんでこの個スレ立てたかなんて覚えてない
まず自分は悪くないって思い込むのやめようか
悪気はないのかもしれないが悪いのはお前
ゴキブリとか本人は必死に生きているのかもしれないけど不快だろ?
そういうことだよ呪物
昔やったことのせいで荒らしを呼び込む俺が惡い…ってコト?
そうはならんやろ
わざわざ個スレに来てまでいちゃもんつけてるやつなんなん
言いたくなるくらい嫌いなんじゃねーの
武術認知も歪んでるし
主がわざわざ他に貼りに行くから
他のスレ汚したくない人がここに苦情言いにきてるのでは
ここに引きこもってれば文句言われないと思うよ
何度でも言ってあげるけど昔やったことのせいじゃねーから
現在進行系で不快な言動してるから
>>986 「迷惑野郎に物申す自分」に酔ってでもいるんじゃない?
>>987 歪んでるなんてのは「俺は嫌われてない」くらい言ってからにしてくれん?
>>988 本当にそれ
自分で魚雷バラまいて文句言うな蒸し返すな俺は悪くない知らないってウゼえわ
>>989 あ、そう
んで何が不快なの?聞くだけ聞いてやるから言ってごらん、内容によっては善処できるかもしれないし
「そういう言動」とか「お前の存在」とかいう幼稚な答えはナシね
これだよ('A`)
自分を客観的に見られない、傲慢、売り言葉に買い言葉、自己憐憫、なんでも他人のせい環境のせい
努力してる人をなめてるんだわ
ま、引きこもっていろと言われたなら引きこもっていようか
傲慢ってのと他人・環境のせいってのが一切身に覚えがないんだけど、それ誰も具体的なこと言わないよね
他人を不快にさせたくはないし、他のスレで噛みつかれても徹底的に無視するようにしよう
荒らしを調子づかせるのが一番の悪手だからね
あー!引きこもりてーのになー!
とうとうスレが埋まっちまったからなー!
っかー!つれぇわー!
-curl
lud20250109093603caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/oekaki/1635858566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「個スレ YouTube動画>1本 ->画像>41枚 」を見た人も見ています:
・個体値鑑定スレ
・個人輸入スレ
・ベレー帽405個
・個人的AA保管スレ
・個人的名曲を貼るスレ
・個体値スレ Part.4
・個体値スレ Part.2
・どんぐり確認スレ 6個目
・どんぐり確認スレ 4個目
・スレ何個も立てんなよカス
・個体値スレ Part.3
・技MIXを語るスレ 4個目
・アィースレ牡蠣2個目
・十万石饅頭スレ五個目
・CPAPの個人輸入のスレ
・十万石饅頭スレ 二十個目
・個人PV復活希望を願うスレ
・個人的息抜き用スレ
・兵士の個人装備を語るスレ20
・十万石饅頭スレ 二十一個目
・二個ちゃんママヲチスレ14
・二個ちゃんママヲチスレ2
・二個ちゃんママヲチスレ9
・十万石饅頭スレ 二十九個目
・みらいのリストの個別スレ
・無印ハヤシ・ヲチスレ5個目
・肝臓の個人的治療記録スレ
・二個ちゃんママヲチスレ10
・倉庫かもしれない【個スレ】
・【個人スレ】独り言【専用】
・二個ちゃんママヲチスレ22
・二個ちゃんママヲチスレ15
・欅坂46のMV、個人PVを語るスレ
・個人的ネタ系AA保管スレ
・二個ちゃんママヲチスレ18
・二個ちゃんママヲチスレ6
・二個ちゃんママヲチスレ1
・二個ちゃんママヲチスレ24
・二個ちゃんママヲチスレ25
・二個ちゃんママヲチスレ22
・バジルチキンの個スレ
・無印ハヤシ・ヲチスレ10個目
・海外通販・個人輸入追跡スレ
・年齢と個人の貯金金額を書くスレ
・◆個人事業主専門スレ48本目◆
・無印ハヤシ・ヲチスレ8個目
・兵士の個人装備を語るスレ18
・個体値テーブル変更スレ
・兵士の個人装備を語るスレ17
・土偶のダイエット個人スレ2
・コントローラスレ 17個目
・コントローラスレ 29個目
・無印ハヤシ・ヲチスレ12個目
・十万石饅頭スレ 十八個目
・コントローラスレ 28個目
・個人スレなんて立てて絵を見てもらって
・2022年から始める絵描きの個スレ
・WiMAXがみり愛の個スレに再降臨
・個体値0ばっかりのスレ その1
・キラったフレンドの個体値スレ
・GPSウォッチ総合スレ 12個目
・この板個人スレ禁止だけど質問ある?
・タオバオ個人利用者隔離スレ
・19thシングル個握当落報告スレ
02:06:07 up 22 days, 3:09, 0 users, load average: 8.06, 10.94, 12.66
in 1.7348380088806 sec
@1.7348380088806@0b7 on 020416
|