何のカタルシスも無いのが良ければきらら枠見てりゃ良いんじゃないかな?
なるほどな
サザエがシリアス展開にならないのは最終回がないからか
琴浦さんはギャグアニメなのに1話に重いシリアスぶっ込んでみんな1話切り
起承転結とかアニメで一応の完結狙ってるんじゃないの
アニメの尺が短いのや原作は継続していくんだから、そりゃ付け焼刃のごまかし、無茶になる
起で終わって原作の宣伝ですよ〜とか続きは人気次第で二期へとか、映画館に行ってねwのが無茶は少ない
くま巫女みたいな原作改変シリアスエンドも酷いが
魔法戦争とかクライムエッジとか不人気で続き作れなくてブツ切りエンドみたいなの
アニメにまでなってるのに見るんじゃなかったみたいな出来損ないの粗製乱造からの不法投棄
まあ、続き物なのに続きがない1期で切捨てなアニメいっぱいあるけど
そういうのごまかすためにも一応のシリアスエンドつけるのも保険かもね
でも、下手に改変して戦争中のドイツに主人公が出現したりしたら
全部作り直しってハメにもなるw
出演者をいじめてイメージ最悪になったアニメもあったよね
そういうのがパターンとして多いなら需要があるからなんだよ
章仕立てのゲームなんかだと一応の終わりみたいなのやるじゃん
区切りのいい一息つくとこ
そういう感じが理想なんだけどね
原作の尺が上手い具合に合ってれば可能だけど1クールにうまく収まるかってなると大抵は無理だから
どこか省略したり、盛り上がってオチがつく一応の波を1クールに落とし込んで少しだけ手をつけるってのが理想
どうやっても無理そうなら原作のPVでキャラ紹介だけやって終わりでいいじゃんw
大抵は永久に忘れられるけどw
無茶やって自分のクリエイターとしての〜とか腕の見せ所〜とか自分の嫌味を押し通したらそりゃ作品が壊れるよ
原作レイプ
はい!ここで感動してください!、はいここ!泣けるでしょう!?
みたいな意図が見えるようになると純粋に楽しめなくなるよな
もうタイトル忘れたが
介護ロボットの女の子が最後死ぬやつ
一話からこの子達最後死にますよーていってて萎えた
・アニメは最終回に向けてシリアス展開にしないといけない決まりでもあるの?
無い
おわり
最終回に向けてシリアス展開になってきたが、最終回はなぜか後日談になってて
1話見逃したか?と戸惑う視聴者達が出たアニメもありまして
アフィは伸びないスレしか立てられない宿命でもあるの?
お気楽な日常系と見せかけて重い設定ぶち込んで視聴者を困惑させるアニメがあるらしい
ゆるキャンもキャンプ中に地震が来たと思ったら地面からモンスターが湧き始めてシリアスサバイバルになるんやで
声優ネタパロディエロゲ原作のラブコメアニメで
序盤はギャグバトルアニメだったのが
後半自衛隊に見捨てられたサイボーグとの
ガチバトルになったやつなら知ってる
あっふぃっふぃ吉永さんちのガーゴイルとか狂乱家族日記あっふぃとかアスタロッテのおもちゃとか
すもももももももたしかそうだったしもっと遡ればうる星やつらも
ドラゴン小林のメイドも最終回だけ親が出てきて暗い話だったな
つまりファンタジー冒険モノでも話をぶった切って突然最終回だけバスケラブコメ漫画をやれば良いというわけだな
ラスボス戦が音ゲーになったゲームなら知っていますが
え?アニメみたことないけど
みなみけでシリアスって
制作側は頭沸いてんの?
フユキだけじゃなくキャラの性格とかもおかしいしあれはヤバかったよ
しかも1期でやるならまだわかるが1期売れてからの2期でやるっていうね
シリアスはどうしても暗い話になるからギャグからシリアスの差がね
最初からシリアスならそれはそれでいいんだけど