JR東管轄だと東北のCM多いけど、未だに行ったことない
北海道だな。
生まれたときから住んでるんで、「訪れる」とか成立しない。
宮崎はアクセス悪い
博多に行くのに飛行機を使うぐらい
佐賀はジャンクションあって熊本鹿児島方面に行く時や長崎行く時に通る
博多から電車で30分だし伊万里や唐津あるから目的地として行かないこともない
茨城 埼玉
千葉は幕張とディズニーがなきゃ行かないな
茨城は鹿嶋、千葉は香取、埼玉は浅間と三峰
出雲行った事無いからいつか寝台列車なんちゃら出雲で行ってみたい
>>2
高野山が和歌山なんだよな
知らないうちに行ってる人は多いと思われる 高野山、熊野古道、白良浜、円月島、千畳敷!三段壁!!!南高梅!!!有田みかん!!はあっ、はあっ…
ええとこやで和歌山県(´;д;`)
和歌山は都市圏が多い近畿・東海地方に近いけど下の方は何気に本州でも一番不便と言って
差支えないぐらい辺鄙な場所だからね
岡山県交通の要所だけどあんまり行くところないかも知れん
四国はしくじらないと行かないよね
しくじった人だけが行く島だ
島根とか何もないんでしょ?多分行かない(´・ω・`)
島根はアクセス悪すぎ、鳥取もだけど
まさに陸の孤島
実際の島である四国より悪い
まぁ橋渡ること自体がある意味観光だしな
でも高知にはマジ行く機会ない
山口県民だけど
他県からオススメの場所聞かれたら広島か福岡に行ってと言ってる
>>50
東北新幹線がホントに3分位で通過するだけの茨城県やな 温泉のない都道府県ってあるの?
沖縄ですらそういう施設あるらしいし
近畿北陸以外は東京と北海道しかいったことねえ
こういうスレがあるとこの先半分ぐらいは行かないともったいない気もするな
中年人生これから自由にできる時間なんてどれほどあるか分からないし
まぁ行く必要が無いとこには行かなくていいだろ
つまり殆ど行かなくていい
東京住まいだと箱根より西側にはあんまり用がないなぁ・・・
陸路を行くなら浜名湖、伊那、飯田、富山、金沢、能登あたりがギリギリ興味の範囲内
北は東北新幹線で宇都宮も仙台も盛岡も一緒な感覚(個人的感想)
そっから先は寝台列車で寝たままで楽に行かれないとちょっと(飛行機乗るなら台湾でも行ったほうが)
備中、備前、安芸、周防、長門、伊予、土佐、筑前、筑後、肥前、豊前、豊後、日向、薩摩、ここらへんかなぁ
九州は中心にある熊本だけ、ちょっと行ってみたい
どこに行ってもまあ大抵は変わらんしな
北海道の最北端なんかはすぐそこがロシアで何なら東京の方がよっぽど遠いのに
人種も常識も何もかもが完全に日本なのが何か不思議な感じ
家の作りや言葉が一緒だとどこまで行っても日本て感じよな
個人的には北海道の屋根が見たことな一緒形してて少し異国感あったわ
景色が雄大だったのは鹿児島の桜島かな〜
毎日噴煙上がるのはびっくりした
和歌山は高野山とパンダだけ見ればいいから案外楽だよ;;
高野山もパンダも大阪難波からいけるし
>>14
ほんの数十年前は高速道路が接続されてなかったしな! 確か山陰はまだ高速ないんじゃないっけな
国道9号線が高速道路代わり
他人だから帰省かどうか判断できないけど旅行も多いと思うよ
というか行楽地方面には他県ナンバーが多い
連休の宿泊施設は他県ナンバーも多いから帰省じゃないかもな
>>33
四国は罰ゲームで88ヶ所札所巡りの時しかいかないわ 山陰は車以外のアクセスかなり厳しい
汽車も飛行機も不便
車で行くのも大変だが
富山は一度黒4ダム見にいってみたいんだよね
紅葉の季節とかにさ。
つか、今まで行った事があるところって
神奈川 京都 東京 岩手 名古屋 山梨 栃木…
他あったけっかな無さ杉でわらえねぇ
富山は氷見のブリや白エビが美味そうだ
日本海側は魚介類と酒がどこも美味そうよな
そそ
おいしんぼに出てたホタルイカの踊り食い(結構やばいらしいが)や
金沢のゴリ料理が美味そうだったのを覚えてる
わいが目的をもって行ったことのある県
千葉県 東京都 京都府 大阪府 兵庫県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 鹿児島県
通り過ぎただけの県は除く
さて、わいは主にどこに住んでるでしょう
富山はレッドアローみたいな形した観光列車があるから、それ乗りにいきたい
沖縄はともかくとして次は東九州新幹線やろ 鹿児島まで行くのに宮崎県を通過したなら、別府由布院県?
でも福岡に用が無いみたいだし、いよかん県、うどん県、なると県のどれかかなあ
それらを通過したなら土佐県か
旅行しても楽しくなくてな
東北六県と東京とシンガポールしか行ったことないけど他の県も国も行かないだろうな多分
疲れてるんやないか
旅行も結構パワー要る
あと下心抱いてる女が居ると多分やる気出る
新幹線が通ってない県は弱いな
のぞみクラスが停まらないのも残念
氷見は一回だけ行ったけど寂れた港町って印象だったな
黒部ダム
一回ソースカツ丼と有名な油揚げは食べてみたいと思ってる関西人だがまだ行ったことない
ソースカツ丼て全国のかつやで食えるんとちゃうの?
あれも地方限定なの?
本場の飯屋で食うのがいいんやん?
宮崎のチキン南蛮とか
>>111
大体県下一の繁華街と駅が離れ過ぎ
寒ブリと甘海老の美味さは誇れるかw 黒部ダムは富山より長野経由の方が圧倒的に楽だから長野の観光地って印象だわ
金沢は旅行でいくぶんには神だろ。兼六園とか綺麗すぎて感動したわ
富山なんて新幹線で素通りして金沢行ったほうがいいよ
なんもないから来なくていいw
やだ、行く!ポートラムのって港で美味いもん食べたい
いい意味でも悪い意味でも最後まで名前の挙がらなかった県が最強
山形は温泉と山寺しか見所がない
米沢牛は美味かったけどわざわざ行くほどではないな
>>115
観光地が一か所に集中している点は観光客に優しいなw
一日あれば主要なとこほぼ回れる
リピーターはつきにくいとこだよ金沢は
未だに新幹線効果は続いてるみたいだけど信じられんw 富山と聞いても2週間に1回くらいNTTだと偽って光回線の営業電話かけてくる
キュービックネットワークとかいう臭い会社しか思い浮かばないっていうw
こうして見ると日本海側はやっぱり厳しいな
金沢はあんまり雪降らないとも聞くけど…
50年くらい前は半日翡翠拾ってるだけで一週間は遊べたらしいぞ
>>134
最近は昔程では無いとはいえ、雪国の雪が降らないアピールは要注意 >>134
ここの主題は訪れるであって住む事じゃないからな 四国ってあれやろ
88億ヶ所参りとかで人気あるんやろ
そこら辺の石ころとか砂一粒すらも名所として認識されているのである
本州と橋で繋がってない県www
って煽られたりしないのかな
>>150
これで覚えるんだ!
電気
∧_∧ ――→ ∧_∧
(´;ω;`) ( ´・ω・) 香川
愛媛 ←―― (っ=|||o)
恫喝 _
\ |\
恫喝.\ \ 水
\| \
 ̄
∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) (`;ω;´)
高知 徳島
<・)))><<
鰹 福岡は森羅万象愛知の劣化縮小なので
くんだりいく必要なし!
広島住みのオレ、西日本は沖縄以外制覇。
基本車だから以東はキビシイw
行くイメージがまったく無いのは山形。
高知は南海地震が起きたら津波で全部更地になっちゃうから…
今のところ行った事ない県は
和歌山、山形、秋田、高知、金沢
九州四国東北北海道行ったことない(´・ω・`)
飛行機嫌いだから行こうと思ったこともあんまりないが
やっぱ目立った観光資源とかないとこで遠いとこかな
商業的にも交通機関も投資されていなかったら人の入りも悪いし
人口過疎地で観光資源のないとこ
どこだろ、都道府県じゃなきゃマイナーな離島とかなんだろうけど
変な蛇とかいるとこw
出ていない都道府県というか記憶で日本を描いて埋めていったら46しかなかった
どうも山陽に違和感があるんだけど広島ってこんなでかかったっけ
地図を見て・・・そうだ大都会を忘れてたw
出張でほぼ全県訪れてるが、まだ出張してないのは熊本と鹿児島
鹿児島は高校時代の修学旅行で訪れてるから実質行ったことないのは熊本だけ
竜馬ファン、釣り人、ダイバー、サーファーくらいしか高知に行かないもの
最近はテレビやSNSの影響で柏島に行く観光客も増えてるけどね
山口ってあのでっかい平原みたいなんと鍾乳洞以外に何がある?
>>166
ネ実の何かのスレで日本にヴァナを当て嵌めた地図が貼られて何で山口がラテなんだ?
でそのまんまそれがラテで笑ったわw 錦帯橋とか
幕末志士の学所とか
巌流島の決戦とか鳴門海峡もちょっと面白いよ
>>134
今年というか、前回の冬はほとんど降らなかった、誇張抜きで
酷かったのは前々回、一昨年→去年の冬。かなり降って大変だった
石川県金沢市の問題点は、冬季の天気がシャレにならないほど悪いということ
晴れてる日がほとんどなく、連日雨が降るのか降らないのかギリギリの曇りの日がずっと続く
あと、雷も鳴りまくりだ。雷一番多いみたいだしな >>168
羊居ないけど遠目からだと石灰石が羊に見えるんよな
鍾乳洞にもエリチェンできるし >>171
なんで竜馬が好きなんだろ
日本解体しようとした人物だと考えてる? 山賊焼きってめっちゃ秘境にイカないとないんじゃなかった?・
やっぱ秋吉台か(名前思い出した)
巌流島ってマジなにもないらしいけどどうなの
>>175
なにもないねw
あと平家の鎮魂碑みたいなのもあった気がする >>175
錦帯橋からわりと近い
国道2号線沿いにあるから秘境というほどでもないけど田舎なのは確か 地図見たら割と駅前だったけど東側って降りることないよな・・
>>178
元乃隅神社か?写真見栄えはする所やな。
目の前にある飲食店の蓮根と蒟蒻の入ったタコ焼きは旨かったでw >>180
ああそれそれ
由緒ある神社かと思ったら個人のおっさんが作ったと聞いて驚いた記憶 行ったこと無い県
青森、秋田、山形、宮城、岩手
6月に宮城と岩手に行くから、あと残り3県だわ
山口は長州なんでほんのり幕末所縁の史跡がある
吉田松陰の松下村塾とか高杉晋作の没地とか
確かすごく地味ではあった
あとはフグだな
神奈川住みだが山形、茨城、栃木、北海道と北に縁がある。西に行ったのは修学旅行で京都や大阪以外無い
>>158
高知エルシモなのに津波で更地になるとかちょっと 青森秋田岩手宮城新潟福島栃木群馬長野山梨富山石川岐阜愛知福井
三重京都滋賀奈良和歌山鳥取島根岡山沖縄
>>189
自ら馬鹿を名乗る潔さには感服するが、居直りの姿勢は評価されない。 佐賀ット効果はあったのだろうか?(´・ω・`)好きだけどさ
西は広島止まりだなぁ
北は一応札幌は行ったけど、陸だと仙台までだ
四国は香川には行った
鳥取は行ったけど和歌山は無い
長野は行ったけど富山石川は無い
って言う首都圏住まいの人は結構多そう
あぁでも普通なら鳥取よりも富山石川の方が多いかな
兵庫より西は和歌山みたいな無人の山地しかない印象で
あんまり観光しようという発想にならない
(とは言いつつ米子の大仙と鳥取の砂丘は一度見に行きたい)
四国は淡路島と徳島だけでいいんじゃないかなって感じがする
大阪起点にして日帰りできるから色々と不便を感じずに済むし
富山は新幹線で2時間半県内に収まったので今なら全然アリになった
和歌山はアドベンチャーワールドがあるから…って関西住みでもめったに行かないけどw
海岸沿いドライブは楽しかったがどこでも出来るしなw
>四国は淡路島と徳島だけでいいんじゃないかなって感じがする
四国は淡路島・・・?
和歌山は本州最南端の潮岬があるけど、わざわざ行くほどではない
話のネタとしてはありかもしれんがw
北陸行く機会があったらやっぱ冬か秋がいいなぁ
別に北陸に限らず旅行に行くなら秋冬がいいや
夏はパス
国内旅行って北海道と東京と京都と大阪と沖縄以外する必要ある?
うまい水、うまい米、うまい酒、そしてできればうまい蕎麦
これらに恵まれた県なら、行きたい
北海道は意外と温泉がない
あっても1人じゃ泊まれないとこばっかだから東北は有り
通過するだけでもいいなら真ん中にある県は結構行ったことがあるんじゃね?
わざわざそこに降りてなんかするんじゃなければな!
鹿児島の桜島は高頻度で噴煙上げてて非日常感を味わえる
種子島や屋久島も近いし知覧も静謐で心改まるよ
温泉も色々あるし鳥豚魚焼酎みんな美味い
>>205
逆に福岡しか行かないなら九州行く必要あるか? 福岡は福岡でもつ鍋や水炊きとんこつラーメンあるし、やっぱり鳥魚牛なんかも美味い
歓楽街や屋台もある
九州いいとこ
>>208
福岡には仕事で行く可能性があるけど、他は無い 九州らしい九州を味わうなら熊本以南じゃないかな
福岡ってどっちかというと瀬戸内文化
>>201
曹洞宗の総本山があるとか 日本唯一の恐竜博物館があるとか
このレベルが寄ってみる動機になるならどの県にもそういうのあるよねってレベルのものがぼちぼち パナウェーブの本拠地も福井県か 教祖死んで神になってるころかな
隣なのに東京埼玉神奈川民に聞いたら大体行った事ないと言う山梨県
山梨てなんかあったっけ、てググったら富士山でびっくりした
富士山て山梨にあったんだ!
ねみみにみみずー!ってCMあったやろ!
富士五湖とか忍野八海とかあるやろ
ねみみん世代なら清里も
本体は静岡だったのかw
wikiや公式HPにドヤって出てたから騙されたわwww 首都圏に住んでれば河口湖あたりに行く機会が一度はあるもんじゃないのか
青森まで行くならもう北海道に行きたいな
東京以南から観光で青森まで行って北海道行かずに帰る人は激小だと思う
河口湖小学校の遠足で行ったわ
ちょうど担任が川口先生だったから覚えてる
青森から北海道は行けて函館か
函館成田のLCCが撤退する前なら成田から行ったほうが安くて早かったかもしれないが
いまならフェリーで4時間かかるけど安くは行けるな
新幹線で札幌行くくらいならLCCのほうが安いし速いから青森から行く意味はないな
青森が帰省なら有りだけど観光だとな
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい。 >>220
甲府とか武田信玄のおひざ元やぞ
それじゃなくても観光地いっぱいある でも行かねえやろ?w
だいたいどこの県でも大なり小なり武将や観光地はあるで
死国
一時期坂東眞砂子で怪奇民俗学好きになって行ってみたいなと思ったものの
まったく縁がない僻地だった
西日本に住んでたらまた違ってたのかなあ
グンマーにはイモリ姉さんとおっきりこみと水沢うどんあるじゃん
伊香保の階段街ライトアップ綺麗だったよ
>>237
出羽三山で山伏修行体験面白かったよ
燻されて死にそうになった
ダイヤモンドダストも圧巻だった >>234
親の田舎が四国ってケースが他地域より多くなるかもってくらいで
西日本でも基本的には縁のない場所やなw >>237
秋田出身の彼女に
「秋田まで会いに来て」と言われたが
アトルガン時代だったので行かなかった
今思えば人生の分岐点だった
比内地鶏とかワッパ細工とか もの凄く違和感があるのでもう少し詳しく
知り合ったきっかけは何か
何故行くの躊躇う程離れているのか
分岐したのは彼女に会いに行かなかった時点ではなくオススメを始めてしまった時点ではないだろうか
オススメのせいとか責任転嫁する奴は人生で他の何に出会ってても今と変わらない人生になってるから安心していい
生まれも育ちも関東だが三重とか和歌山あたりとか真ん中辺りに縁がないな今のところ
伊勢神宮は雰囲気がほんとに神様居る感じで清涼感も良いよ
海産物とご飯も美味しい
鳥羽水族館は割とショボい
福岡は小倉辺りからすぐに行ける理事魔が結構あって面白い
秋田も温泉だな 乳頭温泉
やっぱ佐賀が困る
焼き物しかなくね
鹿児島いいとこよ、ご飯も美味しいし人も暖かいよ、(´・ω・`)おいでよ
山梨は山中湖かな
夏合宿で旅館井戸前に毎年お世話になってた
佐賀に2年居たが適度に田舎で博多にアクセスも良かったから住むには良いところ
佐賀牛、呼子のイカは美味い
日本海側の松原は綺麗だったな
有明海の生き物はムツゴロウ、ワラスボとかグロいのが多かったから珍味好きにはおすすめ
佐賀はあとは温泉と竹崎ガニって有明海のワタリガニとかかな〜
有明海ということは熊本でもそういう美味しいの食べられる?
たこめしとか、はまぐりとか、ワタリガニとか
>>253
料理にやたらと砂糖使って味付け甘いんでしょ?
少なくとも醤油ドバドバしょっぱいの大好きのトンキン人は発狂しそう 静岡→キャプテン翼
神奈川→スラムダンク
群馬→F、頭文字Dのイメージ奴ww
有明海にはムツゴロウとか海苔とかかなぁ?アサリや牡蠣もいるかな?
熊本は何回か訪れた程度だが有明海はあんまり感じなかったなあ
やっぱり馬刺しメインだったような
竹崎ガニは美味しいと思うけど有明海の海産物は基本ゲテモノよw
特殊な閉ざされた環境なので変わった進化をしたらしい
群馬は義理の親戚が異動先で原住民とバトルしたと聞いててから良いイメージねーわ
群馬って茨城や栃木より影薄いよな。まず宇都宮や水戸に比べて市の名前が売れてない
そぼろ助広生誕地の姫路に来たことないくそどあほはおらんやろな?w
姫路は城でアドバンテージあるけど
兵庫って県北は一生行かない奴多いわな
>>275
姫路って城以外になんかあるん?
そんだけだったらリピーターつかんな どこかにマイルで半ば強制的に鹿児島行ったけど良かったわ…
フェリー乗りまくり
>>279
うどんは食べましたか?フェリーのうどんは美味い(´ω`) >>278
姫路セントラルパーク
ドライブインおふくろ 兵庫県北は有馬温泉、六甲山やカニうまいところなかったっけか
>>280
記念に食べたよ!
子供産まれたから落ち着いたらまた行きたいわ 位置ゲーやれよ
どうしてもいかないといけないから
廃駅になったのも
飛行機にのって沖縄北海道いったから物理的に全部いった計算になる
離島?しらんわ
ワラスボ怖い 沖縄行く飛行機だと、ほとんど太平洋上飛ぶから通り過ぎてすらいなくね?
伊豆諸島や小笠原は東京都だからスレタイ的には問題ない
ワラスボ初めて見た時腰抜かしたわw
杖みたいな干物スーパーで売ってて、柄の部分がエイリアンみたいな頭w
>>289
フルフルみたい…あ、フルフルは可愛いです(´ω`) 黒部ダムって富山側から行くとたけーんだよな
片道1万くらいかからなかったっけ
松本側からのほうが安いっていう
>>273
金沢が実家の俺が言わせてもらうが
間違いなくその三県の中で石川が一番何も無いw 石川<花咲くいろは
富山<true tears
福井<グラスリップ
富山、ダム
石川、兼六園
福井、東尋坊、ジャム勝、恐竜の博物館
位置ゲーじゃないけど駅ゲーいいよ
少し前に始めてから取りつかれたように出かけてる
早くlvキャップにして廃人どもを一撃で倒すんだ
>>280桜島フェリーのうどんはなぜあんなにうまいのか フェリーに乗るとついついメダル買っちゃうコンプする気力なんて無いのに
ねみみんのバイブル坂の上の雲のロケ地時代村があるやろ思ったら無期限休園しとんのかw
ケンロクエンはいいぞお
あのパイルバンカーはどうやって収納してるかわからんけどな
>>283
有馬温泉も六甲山も県の南やでw
県北は竹田城跡とか冬はカニがうまいくらいしか
兵庫県民の俺でも知らない き、城崎温泉とかマリンワールドあるから……
あと西日本でスカイダイビングができ丹波空港とかありますし
石川の忍者寺こと妙立寺とかもいいぞ
忍者関係ないが
徳川から謀反の疑いを避けるためにバカ殿演じてた前田利常が、いざというとき逃げるために隠し扉とかギミック満載にしたとかいう寺
>>312
廊下でいきなりポコチンだしたりしてたらしいなw 中学の修学旅行で買った忍者寺の湯呑みまだ使ってるわw
石川は能登の方にも色々あるんだけど何で金沢ばっかなんや
千枚田や見附島、巌門、輪島塗に能登島、日本三大朝市の輪島朝市、世界一長いベンチなんてシュールなものもある
千枚田調べたら世界農業遺産なんてものがあるのを初めて知ったw
レンタカー使わないと観光地巡りできないところはあんまり行きたくない
車持ってない定収入は辛いな
まあ旅行に行く余裕も無さそうだが
車持ってるけど旅行は新幹線とレンタカー組み合わせてるな
長距離運転しんどいし酒飲みたい
鋸山を馬鹿にしてはいけない
頂上に行こうとすれば、ハイキング気分だと後悔する
東京千葉だけの人生で十分生きていけそうだな
ディズニーランドもドイツもあるし
・・スキーができないか?
大昔なら船橋でスキーできたんだけどな
バブルはじけて無理になったな
船橋や浦安は実質東京
本物の千葉は佐倉、成田、東金、銚子、小湊鐵道でいく上総○○とかだと思うんだ
そこらへん、北関東や東北より田舎感ある
西日本はきっかけでもないと一生行く事ない気がするわ
神宮、出雲大社、京とか行かないって日本人じゃないよねw
家賃がしっかり東京と示しておるわぁ!
埼玉側へ越境すると下落するよ、いまでも
>>323煽るんなら漢字位ちゃんと書こうw
でも車持ってても長距離はしんどいし移動時間惜しい 運転好きな俺はさほど苦にならないなw
西日本から青森まで自走してフェリーで函館に行ったこともある
新幹線や飛行機で行くのも楽でいいんが寄り道できないのが残念
知らない道を遠くまで走って事故でもやったら悲惨やからなぁ
運転しても隣の県ぐらいまでだな
石川にはよしマートがあるだろ
ネ実民には急な用事ならやめてもいいんじゃよ な聖地だ
田舎すぎてバスツアー出発地が遠いから車で行くよー
天気予報圏内からは出ないけどw
さすがに車と一緒にフェリー乗るなら大洗から乗るんちゃう
新潟〜小樽が値段安くていいけど、日本海さびしすぎて死にそうになる
>>299
花咲くいろはのモデルになった旅館は当時から無くなってたけど、和倉chanの旅館のモデルも後継者不足で去年閉館になったわ
悲しいのお 福岡しょっちゅう遊びに行くけど飯食う以外すること無いわ
海の中道公園と千仏洞と門司港くらいか
>>203
実は全くスレでも忘れられてる福井が全部満たしてる このスレであがらないってことは大人気でだれもが訪れるってことなんだが?
東北三県と福島には行かんだろうな、全く魅力を感じない
福島は震災以前に一度ゴルフしに行ったことあるんだがきれいなところだったな…
牛もうまかった
今、北海道に出張出来てるがそこそこの町でないとコンビニ無さ杉
福島は栄螺堂とか行ってみたいが、西日本住みなんで些か遠い。