天気悪いし体調も悪いしで土日はお休み
そして梅雨がやってくるという(・_
12
バイクが快適に乗れる時期なんて限られているよね
20!!
保守終わり。
そしてわいの老体Vガンマ修理完了(*´ω`*)
いちおつ!
泊まりで南会津、今日魚沼に抜けて帰ってきたで
楽しかったわ
r750ちゃんの納車は梅雨入りの模様
>>5が出来るね! >>25
TAB
でなく字面だけみるとバルキリーっぽくみえる
youとっちゃいなよ! 免許は持っててもかさばらないし他の免許と一斉に更新だから維持費が掛かるわけでもない
とりあえず取るだけ取っちゃえ
1乙
ただアプリリアが>>1,2に入ってないんだけど?! >>28
ごめんw
どこか忘れていると思ったらアプだったかw 日曜は1か月半ぶりにちょっとだけ乗ってきた。まだメッシュジャケは早いかなと思ったわw
ほす
久々に3時間ほど走ったら腰にこないで肩にきたわ
メッシュジャケット買ってみたけど、これ思ったほど涼しくないのかな?夏場に出先でバイク降りてても着てる感じ?
冬にメッシュ着たら死ねるから涼しいのだろうけど、効果を感じるのは半袖メッシュだなあ。
脇エアダクトはでかいw
コンプレッションウェアもしくは水を含ませて着る服と組み合わせると効果がよくわかるよ
夕暮れ時に着たら夏でも凍える
シャツを水道水で濡らしてから着ます。
メッシュジャケットをその上に着ます。
走り出せばヒャッホーイ
迂闊に山間の長いトンネル入ったら低体温症とかになりそう
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で出来ますのでお試し下さい 先週水BUKKAKE自転車でやったら想像以上に冷えて気化熱ってすげーやって思うと同時に、バイクでやったら凍えると思ったわw
社外スクリーン付けたら体に風が当たらなくなってこの先ヤバそう
降りても着てられるか、畳んだらバッグに収納できるくらいだといいんだけどそうもいかないねえ
多少コスプレ寄りでもいいから、ギリギリのラインで街中でも付けたままでいられるプロテクターとかあればいいのかと思ったけど、たぶん本人以外が見ればコスプレだろうしなw
夜中にやって来ては車両禁止の場所にバイクで入り込んでテント貼り出すウンコマン死んでほしい
気化熱ってか熱伝導だよね
真空→空気→湿った衣類→水
より密度が高いのに体温を奪われてしまう
湿った衣類でも、綿は水分を溜めやすいんで登山ウェアなんかは絶対に使わない。
冬のツーリングで風が入ってるわけでもないのに背中冷たいとか、コットンのTシャツが汗を溜めてるとかね。
冬に足先が冷たいのに、外気で干してある靴下でも替えれば温かく感じるのは、
靴下が汗の水分溜めちゃってるてね
>>52
そうではなく濡れた物の水が蒸発するときに熱を奪うのよ
1腕にお湯をかけてから腕を振り回す
2水を腕に掛けてそのままにする
涼しいのは1だから試してみると分かるよ INT4<にゃにをいってるのかわからないにゃー、お水かけるとちべたくてキモチいいにゃ!
気化しない仮に鉄の服を着て冬山に置かれたとすれば分かるよね。
風はシャットアウトできるのに瞬殺されてしまう。
>>56
鉄の服と肌の間に『空気の層』があれば防寒になるぞ
じゃなきゃ家の中だって寒くなるでしょ それだと溶けるから泡を出し続ける事でなんとかしよう
君の言い分も否定はしないでも論より証拠
>>54やれば判る
あとは気化熱でググるといい 熱伝導理論が正しいなら外気温38度で水に浸しになっても暑いだけだろwww
厳冬期の冬山インナーでも汗を拡散させて気化させるものだよ
アウターに至るまで水分をとにかく溜めない
梅雨がくる前に〜♪もう一度あの人と〜♪めーぐりあーいたい〜♪♪
こういうとにかく草原しか無いようなところでは
別に全然いいんでしょう・・・
モンゴルとかすげぇな
そういえばGSRで世界一周した奴もいたな
モンゴルか
日本みたいにこまけぇルールはなさそうだな
某新車情報ブログではカワサキ4気筒250がカウントダウンのようなってるが、
マジなのだろうか。
日本の免許制度の弊害で大排気がハイエンドと刷り込まされてるが、作り込んだ100万の250もありな気もする
免許制度っていえば250cc迄小型、650cc迄普通それ以上が大型にすればいいのにね。
商機も増えるだろうに…
そういや高いと思ってたCBR250RRはワイの友人も買ってるし、それ以外でも割と見かけるから高性能250は多少高くても需要あるかもしれんね
それにしてもCBR250RR、ワイの700cc新車とほぼ同額とかちょっと^^;
車検ないのは強み
大型取得が楽になった今、あれだけ竜西を誇った400が一番不人気とゆー
4002気筒くらいが1番楽しいと思うけどね
250でブン回すのもリッターでワープするのも楽しいけど前者はすぐ疲れるし後者は免許があぶない
VStrom250はデカイモノアイがかっこいいしいろんな面でいいなと思う
>>81
なんとゆうスーパーマルチ>4002気筒 スズキにはジオニック社人間がいそう・・・
デザインに惚れ込んでVスト250乗ってるんですがね
自立できなくても濡れたマンホールや落ち葉が怖くないってすごいよ
>>92
昨日youtubeで見てた動画で、ドラレコは絶対つけろ、できればメインとサブ2系統つけろって力説されてて、そろそろ本当につけようかと思い始めたw 付けたいけど、配線どうするのって思うとやる気が無くなる
>>98
単に好みの問題だけど、極力ハンドルバーに色々付けたくないってのと、基本付けっぱなし想定で、簡単に取り外して持ってかれちゃうようなのは嫌なのよね(・_ じゃぁ教習車のライトみたいにカウルの外側に並べるとか
ホワイトベースの人はなにかしらの精神的な疾患を抱えてると思う
ホワイトベースの人は兎も角、ドラレコは絶対つけた方がいいよ。
未だにリハビリ中だけど、実際あって助かったわ。
相手の保険屋の態度がコロっと変わったもんな。
それに自分自身も撮られてると思うと無茶もしなくなるぞw
40〜50台の人口はおおよそ1700万人
内ニートと言われている人口は分かる範囲で60万人
ネ実人は全員60万人の中に居ると考察すると
納車の連絡がこなくて震える
予定日はギリギリ晴れっぽかったけどダメかもわからんね
着いたー
準冬装備で正解だった……
五合目は5℃くらいだったわ
車がたくさん駐車してたけど人が全然いないから不気味に思ってたら、降りてきて閉鎖中の登山口乗り越えて登ってったw
そもそも時間帯が早朝な件
富士山五号目をその時間は、まだやべーよw
馬鳥復活してたかw
>>79
今度ジクサー250が出るらしいが性能はCBR250RRに近いみたいで値段は格安に予想されてる
カテゴリーはSSじゃなくてスポーツツアラーみたいだけど Vストやヴェルシスウケてるみたいだからそんな感じになるんかな
いや、どっちかつーと空冷化したGSX250Rみたいな感じ
国内じゃ多分出ないやろ
ジクサー250はFZ250みたいな路線だろ
カウルいらんから安くして欲しい
GSX-R250Rとして新型ニダボに対抗できるものなら・・・と思ったがだめみたいですね・・・
600を我慢できず買うのが先か約30年前のエンジンが修理不可能になるのが先か・・・
あげ?
R750ちゃん受け取りに行ってくるぜハレータ
おう、気を付けてな
関東は明日明後日は雨だから乗りまくって来い
初給油記念上手に出来ました
>>122
家に着くだけで内股ガクガク…
体鍛えなきゃ乗り回せる気がしない!! マフラーどうしよう、やっぱヨシムラかなー?とか考えてたけど排気音とかどうでもいい(たぶん変えても聞こえない)くらいエンジンの音がエキサイティングでワロチ
下痢便マフラーは傍から聞くと下痢便音だけど乗ってる人も下痢便音に聞こえるの?
聞こえないね
真ん前にある分パワーフィルターなんかつけてるとンゴーの掃除機吸気音の方がでかかったり
音のしないマフラー作ってくれー
速攻で取り付けるわ
音が出ないバイクのマフラーとか想像してみたら、欲しいとか全然思わないw
電動でもツーリング先で迷うことなく給電、もしくは電源交換できるなら
今すぐにでも乗り換えてやりたいけど、過渡期どころか、まだまだ遠いよね
合法ならなんとも
アレだ、違法の奴を音大きくして安全運転のためとかダサい言い訳しなければなんでもいい
ワイなんて後ろのお巡りの停止指示すら聞こえないからな
今月は路上で無料車検してくれて
当たりだとステッカーまでくれるぞ。
革ジャンの中にベストタイプ(インナーとも言うのかな?)の背中と胸用プロテクター付けたいと思ってるんだが
良いの有る?
革ジャンもプロテクター付けるんならそれ込みの胸囲で買うべきよね
ちゃんとしたバイク用の革ジャン買うべきだとは思うが
好きなデザインの革ジャンがあってな
いわゆるプロテクターを着込むとなると、2サイズくらい大きめの買わないとダメなんかな?
革ジャンならいっそ自前で調達した金属プレートをボルト留めした方が早くね?みたいな気もしなくもないw
ワイはライダースの内側布部分にマジックテープ縫い付けて
コミネの胸背のプロテクター付けとるわ
普通の革ジャンの下にプロテクターつけたらパツパツになりそうだな
最近の革ジャンはタイトのデザインだからな、後付けだと肘がきついよ
ツーリングだと劣化や日焼けもすごいし、そのためにサイズあげたら袖とか遇わないでしょ
わいはリューグーなので用途によって買い分けている
バイクでやれやれよれよれになるし安もんでいいんや
Belstaffの革ジャン欲しいんだがのぅ
両肩肘はプロテクター入るらしいのだが、胸と背中が分からなくてね
ぶるじょわだなw
稼働部じゃないとこはなんとかなるだろ
サイズ上げたら普段はみっともなくなるし
カドヤって重くてダサいイメージが強かったけど、今ラインナップ見てみたらそうでもなかった
シングルで襟なしの欲しいわ肩が芋虫みたいなやつ
プロテクターとしての質は最低限になるけど、ラフロがプロテクター付きインナーシャツみたいなの出してる
と思ったけど肩肘しか付いてなかったわ(´・ω・`)
みんなコクーンをセットしてるのか
重かったり暑かったり、俺はストレス的に耐えられないのでノーガードだ
安全意識にケチをつける気はないので、こんなヤツもいるということで
暑くなってきたのでTシャツ短パン奴をよく見る
ノーガードってレベルじゃねーぞ
胸だけなんて言わずにホーバーグみたいなヤツ買おうぜ
ブリガンダインのTシャツ欲しかったなぁ
よみうりランドは遠すぎたw
とりあえず上半身だけでもある程度守っとくのおすすめ・・・
友人がプリウスじゃないけどノールックミサイル突っ込まれてガチガチのジャケットじゃなかったら死んでたって言ってた
ブーツのことで詳しい人いたら教えてもらえると有難いんだけど
短足チビなもんで少しでもなんとかならんかなぁと最後の手段厚底ブーツに手を出そうかとアレコレみててカドヤのブラックアンクルがまぁわりと多数派ぽいんだけどなんかソールの厚さとかみてみるといま使ってるavirexのヤマトと変わらんようでどうしたもんかなと
なんかオススメあったらお願いします
登山用?の靴で時々乗ることがあるけど、つま先の方まで厚みがあったらクラッチペダルの下につま先が入らないことがあるなw
そうまさにソレですシフトする時ぐるっとペダルの外を回って下に入れてるのが現状です
ワークマンはノーマークでしたエンジニアぽいのないかみてみます
avirexもエンジニアブーツ出してなかったっけ?それでいいのでは
停車時の足つきはどうにもならんけど、搭乗時は車種によってはペダル替えたりとかで調整出来たりもするね
自分は中敷きを工夫してる
薄めの中敷き2枚とシリコンの爪先サポーター買ってきて、サポーターを中敷きでサンドして使う
100均で調達できるからお試しあれ
晴れるみたいだしお出かけしてくるわ
カンカンになるのわかってても出発時ウェット&パラついてると躊躇するな
足つきは車体側で調整した方がよくない?あんこ抜きやリンクロッドとかで
ダンロップの安全靴にバイク用にシフト部分が補強されてるのあるね
>>160
君はワイルドウィング一択だと思うよ。
機能もデザインも求める物だと思う。
わいもパンチングメッシュのブーツ、ちょっといいなと思ってる。 お手頃だしいいよなウィングローブのやつ
あれのかかとの斜めカットってどうなんだろ
ペダルの下にくぐらせるとき逆に邪魔になりそうな
ウィングローブのはちゃんとシフトチェンジも考えて作ってあるからええね
厚底設定もあるでw
最近のバイクは日本向けじゃないから足つきが悪いらしいな
買い換えて足つき悪くなったから、アンコ抜き、プリロード最弱でエンジニアブーツしか履けなくなったわ
股がゴワる革パンも悪くなるけど仕方ない。
幹線の産業道路とか停止線付近の轍に止まれない止まりにくい
ホンダが停車時だけシート高下がるやつ開発中らしいで
>>183
廃れちゃったスタイルだからね
弐黒堂は着ないけど絡繰魂は着てるよ(笑) >>186
しばらくトイレが少ないらしいから
行くときは気をつけて! 路肩によく落ちている小便入りのペットボトルってお前らだったのか…
緊急事態でやるのは仕方ないが何で路上に捨てるんだか。
人として最低だよな、自分でトイレで最終処分しろよ。
トラックの運ちゃんが信号待ちで突然降りてきてボトリングタイムしたの見たことあるわ
見えてないつもりなんだほうけどモロ見えでした
バイクは赤信号で止まったら、エンジン切ってマフラー内に放尿。
用を済ましたら華麗にバイクに股がりエンジンスタート!
普通ペットボトルに出したら取っておいて喉が渇いた時に飲むよね
ヤバイ毒持ち以外でベアさんがNG出す食料ってあるの? 例えそれがヒトでも有事の際は・・・?
山中湖〜
∈(・ω・)∋ガスー >>210
慣らしなのでどうし寄ったらけぇりますよ…
きな粉が気管に入ってむせるやつう 久々に書き込み。
アリランラーメン食べて来たよ。
真夏に入ったら馬鳥はお休みだなー。
ツーリングプラン使って18日〜20日に帰省してきたが真ん中の日が大雨で潰れたっていう
往復だけでなんとかお得だからいいんだが……
常磐道いわき四倉PA(下り)のジャンボまぐろカツ定食
同じく上りの魚天丼
>>214
すまんそ
ちょっと雨に降られたけどいいツーリング日和でしたわ
平日のどうしは走りやすくていいねぇ(工事多かったけど
R750じゃよ
しかし初SSなんだけどワインディング快適すぎてワロタ ツーリング行ってもコンビニか道の駅かPAでしか飯食ったことないや
初見の店入れない入りにくい!
よほど有名店とか、ラーメン屋ぐらいなら入れるが、昔からの定食屋みたいなのは厳しい
食事に興味ないから、どこ行っても吉野家かマック探すなw
昔ながらの定食屋ぽい所のが入りやすいが居酒屋は常連居たりして居心地悪いれす
おれもコンビニ、PAメインだな
泊まりのときはファミレスとか回転寿しとかいくがw
店探すのをめんどくさいと感じてしまうだよな
沖縄日帰りレンタバイクしてむこうで2食、ファミマのサンドイッチとマックはさすがに自分でもどうかと思ったが
このスレでおいしそうな定食の画像を見るとうらやましく思うのだが・・
みんな事前に調べて行ってるのかな
高知で食った、かつおのたたきは美味かった
臭みがないとは聞いてたが、予想以上になかった
一応ある程度は調べていくけどね
運ちゃん相手の定食屋みたいなところに入るは
街道沿いに「お食事処」とか登りたてててて、駐車場があるところ
なんか良さそうって飛び込むか、【地域名】+【料理名】のノボリ見て聞いた事ねえ!試してみるか!と店に入るか、コンビニ休憩中にスマホで調べるか
飯は道の駅で済ませることが多いかな
特産品を使ってることが多いので旅先の飯感はある
大ハズレはないけど大当りもないのが道の駅
ドライブインで鰹食べたり
ホテル直送クロワッサン食べたり
やっぱ雨だとカブは辛いな
刺身の上のタンポポがプラスチック
これじゃ食べられないよ…
食べてもいいんじゃよ、がもっとも正解に近い気がする
タンポポじゃねえよwあれは菊
生姜やワサビと一緒で薬味の一種だ
ツーリングから帰ってきてメンテしてたら転けて肘折れた
えっとメンテしててって事はバイクでじゃなくて躓いてか・・・?
長距離乗ったあとって思ったより地に足着いてないんだよな
お大事にしておくれ
手術しないと治らないとか言われたんやけどーw
:;
でも肩よりは構造は簡単だし完全は無理でも私生活に問題無いレベルまでは治るでしょ
わいは肘頭滑液包炎でもう1ヶ月苦しんでる
治ってる気がしない
バランとか肘がしらムズムズ病とかここはダイ大スレだったか
ツーリング後は思ってるよりも疲労してるからな
安心して最後にバイク停めるときに転けるなんてことも;;
>>255
身体は資本やで
試しに別の医師にかかってみるのもいいが同じ結論ならちゃんと手術した方がええで >>257
肘の滑液包炎わいも去年やったわ
まだ水抜きするほどじゃないって医者に言われてどうなるかと不安だったけど
職場のデスクに直接肘つくのやめて腕置きにタオル丸めたの置くようにしたら徐々に小さくなって今は元通りになった 100万するやろw
もう30万だして600買うわw
何人かで共同購入して使い回すのがいいけど後で財産分与とかでもめるだろうなw
一人で買って有料で貸す方がいいかね
周回型のオフ車&MTB向けの林道コースかつその内側をサバゲエリアにしたいw
宝くじ当ったら山と重機とコンテナハウスとオフ車買うわw
財産分与というか、山なんて最終的に負動産になるからな
水源地になりそうなところなら、外人が買ってくれるかもしれないが・・・
身内でも共同名義なんて嫌がるレベルだぞ
ゴミの不法投棄とか在ると、投棄した業者見つからなかったら自腹で撤去やで。
たぶん大丈夫なんだろうけど、あまり雨の中を走ると電装系こわい
台風過ぎてくそ蒸し
近所の王将行っただけでメットで襟足しっとり
こういうの、ヒールグリップから教えればいいんじゃないかなぁ
まあ概念が掴めてない人に難しいし、うるせぇよになりがちだけどw VTR250から乗り換えました
B-STYLE?なんすかそれ食いもんすか?
やっぱりカタナに目が行くよねえ^^;
俺にはSVでも持てあましそうなので誰かうpしないかなー(チラッ
ねみみんでホンダってレブル購入予定な人以外だと誰かおるんかね?
おるか?w
バラバラのモンキーRとエンジン不調な弟のモンキー(Z50)なら・・・w
オフには参加してないけど、MF13のわいがおるでw
まとめると
メインジョブスズキ
サポホンダ
か!
サポなので排気量が少なめ
>>302
だとするとネ実民はバーディ乗りが居ると!?w バイクが好きな訳でメーカーが好きではないので同じメーカーになる確率は低いな
初乗りFZX750からDS11経由してXVS1300CUというYAMAHAルートだった(・ω
凝り性だからかメーカー揃えたいってタイプもおるでーる
メーカーロゴ入りジャケットとかも買っちゃって、他社に乗り換えるとウェアが使えなくなるやーつw
スズキの軽とスズキの250とスズキの原二スクとカブに乗ってます^^
さんシーズンジャケットって
モコモコして動きづらいし
インナー外してもしっくりしないし
冬は冬専用装備を買った方がええな
メッシュ+ライトダウン、シャカシャカで3シーズン
冬はウィンタージャケットやな
ヤマハはやっぱり好きだけど今増車でラベルダが欲しくてうずうずしてる
>>314
ヨンロクワークスが所見でヨシヒロワークスに見えてしまった俺はもうダメだ・・・ 乗り換えだけどねw
先週、バイク屋に行った時軽い気持ちでカタナの黒欲しいって言ったら店長が仕入れてきちゃったw
カタナとR750で悩んでるゆうたら全力でR750推されて買ったオレ
なんだろうカタナにはスズキ特有の現物見たらめっちゃ欲しくなるやつが感じられなかった
でも後悔はしてる
おめ!
長野のホテル予約したぜぇワクテカ
とりあえず梅雨明けてくれよな!!、
しかしまあよくもずっと雨か曇天が続くな
今日の関東は路面はドライだけど箱根なんか行ったらまれによく視界ゼロだしな
今週末はおろか来週末も雨予報で嫌になるね
最後に乗ったのは5月末か…
iPhoneの天気予報が表示される限り全部雨マークなのは流石にひどいw
猛暑で水不足になりそうなのと
雨が振りすぎて川が氾濫するのではどっちがマシなんだろうな・・・
1ヶ月以上動かしてなかったから先週末一応動かしたんやけど結局降られてバイク屋でカッパ借りて帰ってきたっていう^^;
登山スレも見てるんで、こういう流れはどっちか分からなくなるなw
欲しい時が買い時
なお欲しくてもギルがないので10年同じ250に乗ってる模様
ギルなんてなくても馬鳥は買えるぞ
ただ高らかに叫べばイイ
免許の時もそうだったけど欲しいと思ったら買うべきだわ
魔法のカードもって「ローンで」と魔法の言葉を唱えればあら不思議
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
あと半年で車検切れるから乗り換えたいがカネがなぁ。
というのをもう10年は繰り返してるな、馴染みのバイク屋にとてとての具合のV-Maxあってほぴぃ; ;
ナントカ次の日曜は雨ではないらしいが・・
天候次第でコレにいきたい
大洗には北見工芸とやらにステッカー買いに行きたいわ
ねみみんの人柄で充電させてもらえませんか?ツーリングやってみようぜ
ワイも大洗は行きたいと思ってるんだよなー
はよ晴れろ
ワイな貯金を崩したく無いから高額ローンを組んでたんやが
金利や手数料で大損してると言われ(´・ω・`) ショボーン
損ってなんだよ
それを払うことによって貯金が崩れないってメリット享受してるんだから得してるじゃん
貯金崩して頭増やせば支払う金利と手数料抑えられるって事じゃね
詳しく無いのでよく分からんが
提携ローンだったら2%とかでしょ。大損ってレベルではないと思う
購入の過程にはさほど意味はない
重要なのは、今馬鳥に乗れるかどうかだ
だから休日のたびに雨降るのなんとかしろ
次はコレいきたい
3%くらいじゃね
YSPやウィングだと特別低金利キャンペーン2.6%とかよくやってる
バイク屋で3.6%とかは大抵バイク屋が6%分を払ってるみたいだよ
KTMの0金利キャンペーンとか信販会社がただで貸してくれてると思ってんの?
金利ってのは、どこの国でも国の中央銀行から銀行に貸し出される金利が基準だろ
好景気なら上がって不景気なら下がる。
短期なら高く長期なら低い。
昨日から何をずっと言ってんだよ?
次の連邦準備制度理事会で予測通り利下げなら俺の米国株は爆上げなんだが?
男爵で銀行ローン使って買ったけど、多少手間だったので手っ取り早く男爵ローンでもよかった気もする……
男爵といえばようつべにチャンネルあるの最近知った
TV番組みたいなクオリティだけど不思議と面白くないw
銀行の低金利なマイカーローン通る人の方が少ないんやで、即金で買える様な人しか申請通らないんよ。
世の中審査の緩い信販系で10万ぽっちのスマホすら買えない人ぎょうさん居る。
うちのまわりは共済や銀行で3〜5年のローンで車やバイク買う人ばっかだから実感ねーや
俺は即金無理で3年IYH
8月で終了&初車検だ
車検に行ったつもりが新しい馬鳥の契約をしてくるんですね、わかります
大体何年で馬鳥を買い換えてる?
ワイは長くても6年位で買い換えちゃうんやがな^^;
短いので半年、長くて7年やな(´・ω・`)
今のは間もなく満3年になる
魔改造しすぎて売るに売れなくなって来月10年目に突入する
初バイクで3年目なんだけどこれから降りる自分が想像できないくらい好き
短いのは1ヵ月
長いので3年かな。
飽きっぽいのは認める。
残念ながらもう・・・
スッ
スッ
今日やたら埼玉スタジアム方面へ向かうバイク多いと思ったらスズキの試乗会が埼スタであったのか
カタナ試乗したいけど今年はお台場会場ないからなぁ、、
受付開始前から並んでないと午後すら乗れないらしいし
今年に入ってから走行距離が200キロしか走ってない、、、
>>401
うちも同じような感じ
走ろうとすると狙ったように天気悪いんよ・・・ 昨日ファンライドでカタナ乗ってきたで。
乗れるまで100人以上待ちだったが
試乗してるのはやっぱりおじさんばかり。
リバイバルで金持ってるおじさん達の
心を掴む事には成功した模様。
せっかく順番待ちしてたのに
足届かず諦めるおじさん続出してた。
旧型からシート高をあんなに
上げなくても良かったのにカワイソ。
潔く諦めるのは良いことだな
1000Rぶっ倒したオバハンとか目も当てられない
足なんて届かなくても何とかなるもんだがのぅ
ガチアドベン以外
まぁ貴重な試乗車を倒して走行不能にすると
大量に待ってる人たちの目もあるし、
辞退したおじさんたちは冷静な判断をしたと思う。
因みに俺はカタナよりGSX-S750のがよかったな。
車重って意味じゃなく軽快さっていえばいいのか?
本当に何もかも軽いなこのバイクは。最高かよ。
GSX-S750とか1000は形が好み
いつか狼chanが修理不能になったら買う候補や
試乗車にバンパー付いてないんか?
立ちゴケ位じゃ走行不能になんてならんだろwww
因みにgsx-s750とs1000だと3キロs1000が軽い
>>415
多分だけどあなたのGSRの画像で惚れ込んでわいもこうたんや
ええバイクにめぐり合わせてくれてありがとう バイカーズパラダイス南箱根
2輪駐車場3000台(1日500円)
8月6日オープン
なんぞこれ?w
総称はライダーだと思ってたんだが
実際どーなんだろ?
ネ実民にもねみみんとかネジツァーとか色々呼び名あるし…ま、多少はね
バイカー=意識高い系 じゃないがここ最近のファッションライダーが使ってるイメージ
普段知らない人らと話してもライダー か バイク乗り って言うよな
一昔前までバイカーってアメリカン乗ってる人達を差す言葉だったよね?
でもバイカーズパラダイス南箱根ってSEO対策バッチリ過ぎて嫌な感じ、ググって気持ち悪いと思った。
相当金突っ込んでライターやらブロガーに記事書かせとる。
広告代理店の若いのに絵(プランニング)書かせました的な明らかに他所の業界のお作法。
>>426
Google先生でググってみたが確かにこれは気持ち悪いw
いくつか開いて見たが内容の薄さとやっつけ感
もう少し上手くやろうよと(こなみかん 伊豆スカに行く途中のところか
大観山にかわる溜まり場にしたい感じなんかね〜…あっちはタダだしなかなか厳しいんじゃなかろうか
イベント類は新しい方で開催されるようになったりしそうやな^^;
運転中にスマホナビとか使えるようにUSB電源つけようと思うんだけど、ゴムキャップ付きとかの防水性の高いやつがいいのかな
簡易防水とか書いてあるやつはどうなんだろう?
カウル裏とか直接雨がかからない所ならそれでいいんじゃない
つまりカウルが無いようなタイプなら防水しっかりじゃないとよろしくないかなーって感じか(・_
ネイキッドでもハンドルクランプ周辺に付けりゃ多少は防げるとは思う
あとは口を水平より下向きにして水がたまらないようにするのを忘れずに
シート下にシガソケやってUSBソケットとUSB延長コードのが汎用性高いぞ
モバイルバッテリーを複数持って、ハンドルポーチで据え付けたほうがいろいろ幸せのような気がする
純正ナビを付ける前まで、PSPをナビ代わりにしてた頃はそうしてた
ゴムキャップ付きの奴ハンドルに着けてもう6年位だけど問題ないな、雨降ってたら使えないけど
3000円位の2りんかんで買ってそのまま取り付けでライトから電源引っ張って1500円掛かったかな
PCXのADV150の動画がでたね
クリアランスはまぁ置いといて125も来るらしいからチョイぽぴぃ
いいねこれ、ベースはまんまPCXだけど見た目だけX-ADVみたくしてるな、150で欲しい