ネ実民の年齢なら開幕当初のブームは知ってるはずだが
知らん間にチームやらリーグが増えてワケワカメになった
J1J2まではわかるがJ3に昇格出来ないチームとか何なん
サカ豚が「野球も二部リーグ制見習え」とか当時言ってたがその二部リーグのせいで
スポンサーが離れて行ってこの有り様です
野球もサッカーも読売ばかり持て囃されていたのが嫌いだった
キャラクターのシールは集めてたな
最近見たらサンフレッチェ広島のクマ野郎がいつのまにか可愛い路線になってやがる
お前昔は後輩いじめてそうなラグビー部の先輩みたいなツラ構えだっただろw
流行っても定着せずにワールドカップの時だけニワカが盛り上がるお国柄
見るならやきうの方がメリハリあって休憩タイムもとれるから好きだな
HNMわき待ちで30分に1回集中すればいいみたいな感じ
プロよりは高校やきうの方が好き
サッカー嫌いだったけど二種登録の存在知ってから
好きになった
やきうはそんなのないらね
一瞬流行ったやろーw
今はもうどんなチームあるのかよくわからん……
昔サンデーで連載してた俺フィーが好きだったな
今はラグビーなんかと同じでファンだけに需要があるポジなんじゃないの
全国のまさおのあだ名をカレーかラモスにした罪作りなCM
今は流行りすたりより理念通りもう普通に地域に定着してる感じじゃないの
バルサとの良好なパイプがあるいまのうちに楽天通じて全体がもっと強くなればいいな
>>5
トーナメントの地方で勝って更にJFLで上位4位で観客2000人呼べないとあかんて条件結構厳しくない? こういうスポーツチームを支えるには1チームあたり1000万人のファンがいないとまともに運営できないって理論があるらしくて
メジャーリーグや日本野球はぴったり国内人口とチーム数で割り切れる
サッカーはそういうの考えてなさそう
素人が見ても分かりやすいのが野球なんでね
サッカーは素人が見たら映像がボール追いかけてる蟻みたいにしか見えない
最初は面白かったけど、前期後期で優勝チーム決めて決戦ってのが駄目だったな
前期で最下位の許緑のチームが後期で勝って年間チャンピオンとか白けて見なくなったわ
明快なルールは結構重要よな
E-スポーツがなんかもなにやってんのかわかんねーゲームだと未来ねーだろ
最初は読売がごり押ししてたが
川渕が受け入れなかったから地域密着路線になって安定した
やきうがオワコン化して地域路線真似するようになった
>>25
それ野球しか当てはまらないんじゃないの?
久保が所属したから知ることになっただけだけど
スペインの中堅の強さのチームのビジャレアルって街の人口5万人しかいないのにしっかり強い
バルサやレアルマドリードと違って国外入れても1000万もファンがいるようには思えないけども そもそも野球の12球団がそれぞれ1000万ファン抱えてたら日本人のほとんどがどこかのファンって事になるけどそれは無いやろw
1チームあたり1000万人の母数がいるって意味かな
ヤキウに習って一チームに絞ってひたすら放映してればええのに
けまりのプライドが許さんやろ
オフサイドのルール緩く変え取ったけどオフサイド自体無くした方がテンポ良くね?
地元のチームがJ1になった時だけ盛り上がってたけど今じゃ閑散としてるわ
>>36
オフサイド無くすと縦パスの応酬になるから微妙
待ち伏せ最強になるし
理想のテンポにしたかったらフィールド狭くする方が簡単 アメリカ人の芸人がバスケ見た後だとサッカーは点が入らないから退屈すぎて見てられんって言ってたな
スポーツ観戦どれもつまんない
自分でやってる方がまだ楽しい
キーパーだけオフサイド無しにしようぜ
自陣のゴール空けて捨て身のオーバーラップだ
流行るってことはもうないだろうから
地域密着型でのんびりやっていくのがいいと思う
本当に密着してるかは別にして
活動資金無くて商店街で寄付募るのは許すけど
医療保険詐欺で逮捕されるのは許さん
>>26
野球がわかりやすいわけないだろw
世界で流行らんのは道具もルールも面倒だからや 野球って知らん奴からしたら細かいルールが意味不明なんよなw
やってる奴でも完全に把握してる奴の方が少ないんじゃないか
国に毎に暗黙の了解的なのもあるし
日本のスポーツは野球に人的資源とられ過ぎだよなぁ
サッカーはルールはわかりやすいけどJリーグが意味わからんw
チーム増え過ぎやし
PPV文化ではなく地上波メインなお国柄だから元々サッカーは無理
地上波と野球の相性は異常
ボクシングとかも悪くはないんだけどなぁ
サッカーって1試合の10分くらいで
コートと人数半分にして、ボールをベコベコの飛ばないボールにしたら面白そう
地上波の野球中継って延長しなくなったよね
特にナイターだと絶対9時に打ち切る
CSだと開場時間から試合終了まで観れるから好きな奴はそっち観てる
というかCSや動画ばっか観てて地上波めっきり観てないな
芸能人歌うま選手権とかしかやってないイメージ
サッカーは選手がすごいプレーした瞬間が素人にはわからんからなw
うおおおおおお!ってなる時が、数少ないゴールチャンスしかない
日本人はキャプテン翼でサッカー覚えたから実際のサッカー見ると地味なんじゃね
>>58
地味ってよりボールずっと持ちっぱなしでダラダラしててつまんねー
試合行って声出して応援するのは楽しいけどコロナ禍じゃその声出しも出来んからさらにつまらなさそう
欧州リーグの足技見たらそらキッズもJリーグ応援なんてしないわ バレー、バスケに比べればまだ根付いてる方だな
あと、もうラグビー観てる奴いない説
ラグビーは代表が盛り上がってさぁ国内リーグやるぞって時にコロナだからちと可哀想
そういうところこそ、動画で全試合うpしたり
しがらみに囚われないコロナ下に合った柔軟な展開が出来そうだけど
チーム名に企業名入れたら駄目というふうになって
スーッと引いて行ったね
ほんとにみたければマイナースポーツもだいたいDAZNで解決するけどね
ラグビーももちろんBリーグとかビリヤードとか競馬まで中継されてるし
野球はノーアウト満塁で投手がピンチになってたり
ツーアウト三塁で一点取れるかどうかとか状況による緊張感があってメリハリあるんよな
サッカーはゴール前ぐらいしか緊張感がない
それ以外はあっち行ったりこっち行ったりでダレ感がひどい
欧州サッカーは縦パスガンガン入って展開めっちゃ早くて攻守が目まぐるしく変わるから90分見てて面白いな
Jはスピード遅くて15分くらいで飽きる
スタートが他sageだったから拒否反応がいきなり作られてしまった
現代のオタ活でも他sageはすげえ嫌われるしな
>>61
欧州とかの方が実力が拮抗しててつまらないんだよなぁ
Jリーグ創世記のエムボマ無双とかのほうがキャプテン翼だった 俺クラスになると欧州の試合みたあとJ2の試合みながらでも飯が食える
野球は大体ボール追ってればいいけど
サッカーは全体の動きがわからないと面白くないからテレビ中継だと魅力半減なんだよな
サッカーもバスケも演技ファウルされたアピールが痛々しくてなんかしらけるわ
>>76
そこら辺は世代差だね
キャプ翼無い時代の子供達はサッカーボール有ってもサッカーじゃなくキックベースっていう足野球やってたし キャプ翼式の単独ドリブルからのロングシュートとか無いしな
パス回してセンタリングからのゴールばっか
>>78
キックベースはわかりやすかったな
そのノリで野球やるとボークやら盗塁云々やらで試合にならんのよなw 今考えるとドラえもんのジャイアンとかすげーなw
自分でチーム作って隣町の奴らと試合やるとか
昔はそういうの普通だったんだろうか?
サッカー好きの奴ってサッカーを馬鹿にされるとすぐ競技人口の話持ち出すけど
でも現実は身体能力優れた奴はみんな他のスポーツやって、才能に恵まれなかった大多数の残りカスがサッカーやってんだよな
まさに数が多いだけの烏合の衆
>>76
野球未経験だがプロ野球は嫌いだけど高校野球はまたに面白いよ 昔流行ってたけど日本代表のやる気の無さから日本サッカーには期待しなくなっていって
今や全く見てない
枠の邪魔だとすら思ってるw
代表が立派か無様かも年度によって結構変わるんで
仏の三度くらいまではチャンス差し上げてやってください……
プロなら隙の無いプレイが求められると言ってしまえばそれまでだが
スタジアムに足運んでるひとは観戦料払ってるわけだからなあ
スポーツの当事者は選手だろうけど、ショーとして金銭が発生してる以上は
観客はやっぱり厳しい視線送るよ
技術面ももちろん大事だけど、ショーとしてはドラマ性が最も重要視されるのよね
今回は負けたけど次なら勝てるかもしれないと思えるしぐさをしてほしいのや
ただこれは選手単体だけじゃなくて、組織全体にいろいろ問題ありそうだけどね
組織メンバの士気は、おおむね指揮者の裁量に左右されるし・・・
>>91
なんか名前知ってるなと思ったら広島にいたやつか
なにしたの >>94
ほーんサンクス
広島の時に対戦したプレー見てるといい印象なかったしザマァですわ 代表は毎回カズを誘わないのが悪いw
Jリーグは初期はスター選手めっちゃいたイメージだけど今は全然わからん
野球の方が10年に一人毎年出すの上手いと感じるw
高校野球は好打してもガッツポーズしないのがいいよな
打たれた人の目の前で喜びを表現するという浅ましさ卑しさを抑えるのが健全な精神性
得点する度猿のようにに走り回ったり飛び回り踊る人間のみっともなさったらない
ラグビーのルール知らんのにみんなスクールウォーズ観てたな
まぁ俺も麻雀知らないのに哭きの竜全巻持ってたが
サッカーは過程が重要なスポーツだから見るポイントが多くて難しいが分かれば楽しい
やきうとかジャップとかいう土人か脳まで脂肪の塊のメリケンとその周囲でしか流行ってない低俗な単細胞向けのマイナースポーツ
見ててもいつも同じようなシーンでよく飽きないなと思う
>>85
他のスポーツっていうか野球だな
収入全然違うもの、そら体力あるやつは野球に流れちゃう むしろサッカーの方がアフリカやブラジルで流行ってるから貧乏単細胞スポーツなんだがな
それ故に世界に広まったというのはあるが
ベースボールやアメフトは逆に金持ち先進国しかできんな
>>102
その難しいってのがNG
素人が見ても面白いってやつじゃないと中々ブームとして続かない
どんなコンテンツであろうと稼ぐためには間口は広けりゃ広いほどいいのよ
アニメだと、鬼滅があんだけ大ヒットしたのは、王道なストーリーで子供からその親まで見ても楽しめるから
後釜で呪術廻戦捩じ込もうとメディア戦略図ってるけどこっちは鬼滅まではいかんだろね
ドロドロしててとても子供にはウケない内容だろうから
野球は野球しらない奴が見ても大体盛り上がるポイントがわかるのが強味 代理店が入ってない分下手に搾取されることも無い気もするけどな
>>106
元の収入がちょっとね
野球はそこらへんしっかりしてるからな >>85
本当に何の才能にも恵まれなかった残りカスはロードバイクとかにしがみついてるイメージ >>64
だな
でもラグビーはポテンシャルあるだろね
素人が見ても面白いからな ラグビーはスクラムがちょと見えにくくてわかりにくいが
それ以外は単純明快だからなー
>>110
ごつい男達が全力でぶつかり合う、敵陣目掛けて突っ走るてのは誰が見ても面白いからね Jリーグから野球の人気も随分下がったなぁ
3分の1位になったキガス
あくまでた、い、か、ん
人気のバロメーターとは言い難いかもしれんが野球もサッカーもテレビで殆ど見ない
お笑い芸人とかそんなに見たくないんだがなぁ
DAZNでスポーツほぼ全部みれるからテレビなんか必要ないですし
最近のバラエティはお笑い芸人が妙にプライド持ってちゃんとボケてくれないせいで
声優がボケ役に呼ばれているな
事務所枠のゴリ押しで地蔵ねじ込まれるぐらいなら鬼滅他オタク人気にあやかって声優出したほうが視聴率取れるわな
声優今そんな感じなのか
安いし固定人気あって鮮度も良いんだろうな
ましてや声優側からすりゃテレビに「自分」が出られるなんて夢みたいな話だろうからな
架空のキャラの声あてではなく世間に自分自身が認知されるってのは自己肯定感半端ないし
夢みたいに感じるかな〜
キャラ人気に乗じていいように使われてるのはよく分かってるやろ
声優の露出や地位向上が目的と思ってる人も多いんちゃうか
Jリーグになって良かったことは2種類の芝を植えて冬でも緑色のピッチを維持できるようになったことかな
というか地域密着型のコンテンツとしてはかなり成功してるだろ、Jリーグ
プロ野球がぶっちぎってるだけでJリーグもきちんと地位は確立してる
地域密着ってのは建前だからな
ヴェルディの川崎撤退もフリューゲルス消滅も全部親会社の都合
これじゃダメだ!って立ち上げた筈の市民クラブのFC横浜も
運営苦しくて親会社つけちゃったしな
サッカー好きがボール1つあればサッカーはできて優秀とか言うから
野球だって棒と玉、なんたらホウキと雑巾でもできるぞって言ったらそんなの野球じゃないって怒り出した
完全にボール1つのみでやるサッカーだって似たようなもんじゃないの
>>116
最近の芸人は文化人志向強いのがメインよ そういえば何でプロスポーツって赤の他人がやってる試合の勝敗を見て喜んだり残念がったりするんだろう
全然関係なくね?
テレビでサッカーの試合を見てると何故かそういう気分になってくる
>>133
松本とかオリラジ中田とか元キンコン西新宿さんとかのせいなんやろか さんざん語りつくされてるその話を今頃もってくるとか、お前どんだけガイジなんだよww
もしかして自分いい話題振ってます、とか思っちゃってる?ww
>>135
ゲームのプレイ動画とか全く意味不明だよなwww 流れとあまり関係無いがJリーグをゲームに使うにはタイトルにJリーグと明記しないとしないといけないルールがあると聞いたことがあるが
それが記憶違いじゃないならゲームを通してJリーグに興味を持ってもらうせっかくのきっかけを最初からかなぐり捨てることにしかなってなさそうだ
……ジーコサッカーにそんな表記あったかな
野球でピッチャーマウンドに自分の国旗をおっ立てたアホな民族がいるんですけど
開幕数年は選手大変だったろうな
週二試合(水曜日は夜)にVゴール方式
>>114
DAZNのサッカー中継は実況の自己主張が少ないのが好感持てる
ああいうので良いんだよ まぁサッカーも野球も退屈で糞つまらなくなったよ
ランジェリーフットボール覚えたらその他すべてが退屈だ
なんやそのヌードフェンシングの亜種みたいなスポーツは
ググったらすぐに引っ張られてケツ丸見えの画像出てきたけど
アマゾネスみたいなのばっかで男のケツみてるのとかわらなくて全然うれしくねーぞ…
需要あるのかこれほんとにw
いまj3まであるんでそ?
これで成功と言えないならどうなれば成功なんだ
小学生のころマリノスとかヴェルディとかフリューゲルスとかよく耳にしてたけど最近全然目にすることないな
優勝して上部リーグへの昇格権利得たけど
リーグ規約のスタジアム収容人数下限満たせないので昇格できない
いや失敗でしょこれ
それが頻発してるなら失敗だな
毎年発生してたりするん?
サッカーといえばストIIのボーステ並にクルマを破壊する画像を思い出す
J1でスタメンで出てるのに年収400万円代とかいるからな
Jリーガーで億もらってる選手なんて10人もいないのでは
ちゃんと公営ギャンブルの一種目として成立してるからいいんじゃね?
TOTOという名のチンチロリン
スタジアムはどんぶり、Jりーがー(笑)はサイコロ
>>151
むしろアマゾネス好きに需要がある
あそこまで鍛え上げたエロスは日本じゃ無理
アダルトの筋肉モノとか腹筋が割れてるだけだからな >>156
レッズは法律違反なサポーター沢山いるもんな マリノスは何年か前に老害茸追い出して優勝してなかったけか
Jリーグ開幕前にTVさんで「サッカーに観客取られてプロ野球が無くなってしまうかも!?」とか特集してたのをぼんやり覚えてる
ヴェルディがサッカーブランド作ろうと1億円プレイヤー5りくらいにしたら
親会社の読売と日テレが激おこ撤退して経営できなくなったんで
仕方がないからJリーグがスポンサー探してあげたってのは覚えてる
渋谷でテレカ売りの外人がいると思ったらラモスだったことならある
>>165
マスゴミがj持ち上げて野球は時代遅れだの言いたい放題 東海でリネカーの話はするなよ
ストイコビッチは大歓迎
犬HKのJリーグタイムのアシスタントの女の子が替わってから低迷(謎
ただでさえパイが小さいのに
J2J3それ以下と増やしていき
客を分散させて自分で自分の首を絞めてる
日本に定着しているプロ野球でもこんだけチーム数増やしたらやっていけんだろうな
野球も社会人やら含めれば結構な数になりそうだけど・・・
あっちは絶対にプロ(J1)に昇格できないけど、こっちは可能性はある
社会人野球は野球の興行収入で食ってるわけじゃねーからな
プロスポーツは観客&スポンサーの取り合い
四国とか野球の独立リーグあったと思うけどあの辺はどうなってんの?
ホリエモンが球団買ったからそこそこ人気出るのでは?
最近宣伝で見たサッカーゲーは
あの頃のレジェンドがあの時の姿で蘇る!
っていう魔界転生みたいなゲームになってたな
地元に弱小チームができると人気チームのファンだって言いづらい雰囲気が出来て盛り下がる
しかもTV中継も日本代表中継かってくらい一方的な地元推しなつくりで萎える
野球もだが
カズとかいつまでやる気なんだろう・・・
若い目を1枠潰していると何故気が付かないんだろう
アレは置いておくだけで金が入る編成パッシブ要員だから
アウェーの移動が堪えるのかアウェーには帯同しないとかって聞いた
最近のサッカー選手はGKやDF4人の股下を抜いてゴールする、くらいできないとやっていけないらしい
日本代表戦で負け濃厚なのに、ピッチ上で必死にアレコレ指示してる人間に「ハイハイw」みたいな感じでヘラヘラ笑いながら背を向けて手をプラプラ振ってたり
見てて気分悪かったなぁ
そりゃまこうなるわ
野球だと舌打ちしてツバはいてるとこは流さないからね
>>193
誰だよそのヘラヘラしてたやつって
まあ野球もサッカーも国内は落ち目だわな ナニがダメかってあのうさん臭い痛くもないだろうオーバーリアクションであって
サッカーしらずあれ見た大半がスポーツマンシップの精神剥がれてなんだこの玉転がし・・・と思ってしまったのが致命的
ルールがそもそも意味分からんのやけど
相手の服や体を掴んだらダメなんだよな?
ドリブルの上手いやつを止められなくて苦し紛れに反則してしまう →わかる
ドリブルの下手なやつがボール取られて恥ずかしいのを誤魔化すために転んで痛がる →みっともない
ゴールキックとかのロングパスの時はほぼ袖引っ張ってたり
相手の肩を押さえつけてジャンプしてるのに
笛吹かんのなんでなん?
野球は国内のチーム応援してるけど
サッカーは海外の選手応援してるイメージ
平成生まれのゆとりかな
Jリーグめっちゃブームになってたやん
そのへんの子供とかJリーグのキャップしてた気がするわ
今って公式プロチームいくつあるん?60くらいかな?
2021年は
J1 20
J2 22
J3 15
で57らしい
Jリーグで定着しなかった扱いだと相撲野球以外ノースポーツな国ってことになるな