481 :既にその名前は使われています@転載は禁止:2014/11/04(火) 03:55:37.01 ID:aUuvq0UP
>>475
ありがとう。
>>476
ほんとにねぇ。
FF知らんかったらあかんのかいw
シリーズ1しかやったことないわーいww
つか、なろうスレで「FF用語は知ってて当たり前」みたいな風潮やめれw
と、検索して確認した俺が愚痴ってみた。
あー!
執筆してたらこんな時間。
睡眠時間3時間にヤバす。 ○三○ Woooooooooooooooooo!!ヴぁああああああああああああん !!!!
\
V\> ≡
<\ ≡
\ ≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヴぁん! オウル!
.○\
.V\> ≡
○ <\ ≡
Ξ 大 \ ≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アッズワァァァァァァァァァァァス!!!!!!!!!!
○
\
V\> ≡
<\ ≡ ○
\ ≡ Ξ 大
いちおつ
少し待っていたけどコピペ続く気配がなさそうなのでやっておきました
15年という時間が積み上げた重み >>25
このスレ関係ないしマルチして何がしたいんだよ アヴィドがパーツ取り込んで子機アヴィド100体出せるようになりそう
100体の働きアヴィドで残骸をレアメタル化すればもう資源の心配はないな
あー悪徳領主11章終わってもうた、毎晩の楽しみが一つ減ったぜ
>>29
移民だわ
それとも使い方わかってない知能障害か? 戦争時に理屈コネコネして都市攻撃とかを合法化する展開大好き
移民から始まる異世界転生
〜絶許なんて分かりませんがこの世界(スレ)で生きていきます〜
11豚が移民排斥に勤しむ排他主義者だったせいで11ちゃんはもう・・・
いまさら対立煽ってもねえ
14が出て随分たつのに14後継の話が全然ないあたりで次はもうないんだなっていう
真面目にネトゲ作るよりも量産型ポチポチゲー作ってガチャ煽る方が儲かるんだから仕方ない
MMOというジャンルがほぼ死んでるからな
アマゾンのNew Worldも1ヶ月で半壊だし
すでに3本大規模MMO平行運用してる時点で相当異例だし
どれかサービス終了しない限りさすがに次はないんじゃ
20年続けたオススメとオフラインの出るDQはもういいんじゃないジューシーもついでに畳んでもろて
ドラ10みたいに2頭身でオフゲ化する可能性が残っておる
俺、オススメがデスゲーム化したら初心者達にリザード狩りをお勧めするんだ
量産型ポチポチゲーが儲かるなんてのも幻想だけどね
開発費も運用費も決して安いわけじゃないし早々に見切り付けてサ終したら
次の新しいのをはじめる人も警戒するし
ヒット作の額のデカさ見て参入して討ち死にしてるのなんて山ほどいるから
そういうのが分からないのは普通なんだと思うけど
男色
狩猟騎士
Vtuberおじさん
嘆きの亡霊
悪徳領主
オルクセン王国史
異世界チート知識で領地経営
暗がり
月降る世界
異世界クイズ王
現代令嬢
ヴィルミーナ
放課後迷宮の歩き方
前世最強
濁る瞳
クロの戦記
読んでる中である程度更新があるやつ
他にオススメあれば教えて
二重勇者はすごいです!
Dカップの女の子が主人公にすごいです!すごいです!っていう話
ちんこ痛いねんってなろうにも載ってんだね
うちハメルンで読んでたんよ…いいんよ…(シュオオオオオン
ちんこ痛いねんはなろうでの更新は止めてカクヨムとハメだけじゃなかった?
アースウィズダンジョン
更新スピードは非常にはやい
ジルバギアス
もっと話題になって良いような気がするけどここに来ている人で自分以外に読んでいるのひとりだけかな?
ジルバキアスはちょこっと読みかけてそのままになってる
そのうち読むかもしれない
最初の20話くらいはそんなに面白くないのは確かにネックかもしれない
>>57
タイトル良さそうで調べたけどあらすじですでに半分拒否反応出てるw
読者に語りかけてくるやつきつい アースウィズは読者に語りかけてくるのは冒頭だけだからあらすじで損してると思うわ
あと作者の過去作からずっとあるクセとしておっさんってワードが頻発するのが人によってはきつそう
あらすじでスルーしてたけど他に良さげなの無かったんで読み始めたら面白かった
あと更新速いのも良き
ジルバギアスは面白いぞ
ただ作者が読者のメンタルをジェットコースターの様に振り回して削りにくるからそこだけ気をつけてな
ジルバギアスはカクヨムで読んでるけど特に起伏もなく予定調和的な感じでは…
ほのぼのと殺伐の高低差にやられまくってんだが
たまには朱弓も更新してほしい
異世界金融の別に金融でもなんでもないけどざっくりとしたストーリーとざっくりと敵を蹴散らしていく感がすき。毎日連載でもある。
東京メイズウォーカー読み終わっちゃった
面白い小説教えてください
サラリーマンの不死戯なダンジョン
創世のアルケミスト
おっさん冒険者の地道な異世界旅
大薮新平
俺の死亡フラグが留まるところを知らない
割と有名ドコロだけどガチ良作なので未読ならええで
死亡フラグはエタってるようなもんだからほどほどにね
おっさん冒険者も半年近く更新がないし
サラリーマンは一見完結済みだけどこれプロローグ終了で別タイトルで続編作ってエタってるぞ
サラリーマンの作者は他作品と平行しつつ書き溜めをするスタイルなのでエタでは無いと思われ
切のいいとこで一旦終わって、別作品を書き溜めて、そっちを連載して一旦終わったらまた別のを書き溜めるスタイル
おっさん冒険者はリアルが多忙で〜という事だが、時期から考えて書籍が一巻打ち切りで萎えぽよの可能性が高い
値段が高いし出版社は最初から続ける気がなかったのかもな コミカライズもない
アルケミストの作者は今ぼちぼち書き溜め中らしいが新作かもしらん そもそも嘘かもしらん
俺フラは一応更新してるやん 遅いけど
半年に1話更新はなぁ…
アルケミの作者は失踪したのかと思ってた
>>72
サンクス、ありがとう
ところで流石にまだガンダム乗りの異世界転生ものは発表されてないよね
一年戦争で戦ってたらバイストンウェルにいました、的な
そのうちやるのかな どちらかと言えばヤムチャ転生路線になるんじゃないか
ドズル 一年
カクリコンジェリドライラ Z
ヤザンビーチャ ZZ
MS持って異世界いっても、燃料・弾薬とかどうすんだって話になるしなw
そこはあれや、なんか知らんが魔力的なものが〜ドワーフが〜で解決
劇場版だからと雑に殺されたアストナージさんを助けることなどできようか
スパロボで頻繁にやってるからいつもの事扱いされそう
MS異世界は補給問題クリアしたら無双すぎて話に組み立てらんないだろ
敵にも転生組を置いたら現地人どうでもよくなって異世界モノである意味なくなるし
最初大気組成わからなくてノーマルスーツ脱げない
生命維持装置切れてようやくMS降りてくるみたいな描写ほしい
レイズナーならその辺調べる機械付いてたけどMSは行動範囲が既知の場所しかないからないと思う
ノーマルスーツ脱がないはターンAで月面勢力が地上に来たとき似たよう描写あったような
最終回で雑に殺されるキャラ(SEEDのオーブ3人娘とか)は異世界転移してそう
軍人なら対人訓練位してるだろうしMSなくてもなんとかなるやろ
対人訓練では魔物と戦えない定番の展開で1り喰われるとか
ファンタジー世界の戦士とか虎を素手で殺せるみたいな強さが多いし種世界の軍人でもキツいやろう
バリー・ホーはともかく
各ガンダム主人公が生身で異世界転移して真っ先に死にそうなのはカミーユのような気がする
流れ読まず。
やマ神
超呪いをショック死?させるとは。
確か幻想水滸伝にもろにカミーユって名前のハイレグレオタード常時装備の姉ちゃんがおったな
異世界転移したZのカミーユと対面させよう
>>79
新シャア板の〇〇がSEED世界にやってきましたってので結構な数の自作小説あったな。個人的にはガンダムXがやってきてカガリ暗殺されてアスランが復讐鬼になったり、シンがオーブで政治家目指したりとやりたい放題で面白かった 特殊なポイントでMSやアーマーが買えるとかならともかく、キャラ中心ではかなり窮屈になるんじゃね
オルクセン読んでて気づいたけど
装備、練度、人数、編制、兵站、士気、機会に優れた軍隊が
旧式の装備、袋小路の領土、少人数の国に侵攻するのって典型的ななろうだな…
作者<俺は戦うのが好きなんじゃない、勝つのが好きなんだよ
圧倒的な戦力差で蹂躙するほうが読んでてストレスフリーなんだ
相手を自由に自分の賛同者に転向させるチートで銀河統一
(どこのファウンデーションシリーズだよw)
マイノグーラって作品で相手の所属先を強制的に書き換える洗脳能力持ちの敵ならいたな
前スレででてたオマケの転生者
普通に読める作品だった
アースウィズダンジョンは個性付けのために頭おかしくされた女ばかりでてきてきつかった記憶
ジルバギアスは設定が鬼畜なのに主人公が強弓より軽い
キャラネーミングもギャグ作品のようで酷い
でも面白いと思う
オマケの転生者ちょっと読んでみたけどなんか15年くらい前のラノベ読んでる気分になった
あぶぶの催眠ネタ絵で「私に使うんじゃないぞ!」ってえっちな女部長に誘い受けみたいに念入りに念押しされた上で催眠アプリもらって
本当に女部長には使わず評判の悪いラグビー部全員自殺させるのに使ってたガチ勢がおったな
>>114
ファウンデーションシリーズでも洗脳で銀河を統一するのは適役だったw 15年前のラノベっていうのがよくわからない
偽物語とか?
意図的にテンプレ要素以外をすべて排除したような今のラノベよりはいいんじゃないか
15年前つったらハルヒやシャナあたりかな
少ししてガーゴイルとかも出てきたっけ
ガーゴイル2004年、文学少女2006年、俺妹2008年
とりあえず本棚で目に付いた3冊
流石におぼろげというか適当すぎたか
トリニティ・ブラッドのアニメ化とか悪魔のミカタとかその辺も近いような気がする
ハルヒ20年前とかPS220年前とか言われると
心が痛くなる
ハルヒは初版03年らしいし続巻の刊行時期を考えたら別に15年前でもいい気がする
悪魔のミカタは…結局完結しなかったんだな
一巻だけならハルヒより古い
その頃の奴だとレンタルマギカとか好きだったな
いろんな魔術ごとに特徴が差別化されてて魔術の設定読んでるだけでも面白かった
レンタルマギカ面白かったわ
指揮をするのは微妙だったけどw
仙人目指してる人が朧みたいで良かった
むかし銀英伝を知人達に勧めてみたら大半が1巻冒頭の序章で力尽きてた思い出
20年前くらいから冴えない主人公が何故か女の子に囲まれて
ドタバタするだけのラノベがふえて、15年前くらいから
ハーレム傾向はそのままに、もうちょっとストーリーが
しっかりしてるラノベが増え始めた印象
さんまげきのリーダーがやっぱり助からなくて
敵を壊滅させるのに火を使いすぎたウォルムにリーダーの眼を移植して
今まで以上に武僧にケツを狙われるエンド
銀英伝は、さんざん「無能な民主主義か有能な独裁か」を
問題提起し続けておいて、結局作者なりの回答すら出さずに
終わっちゃったのがちょっと
帝国に同盟が敗北した辺りで一旦切って、100-200年後とか
やってほしかった
いやいや、なんでダブル主人公にしてそれぞれの主張を象徴させたと思ってるんよ
こっちが正しいみたいなのをハッキリ書いちゃったら台無しでしょうが
まぁとはいえ読んでりゃなんとなく作者がどっちの方に思い入れがあるかとか
ユリアンの存在と行動・主張と結果を見りゃ大体わかりそうなもんだが
「有能な独裁は短期的にはいいけど、次代も有能かわからない」みたいな
考察をしてるんだから、有能な独裁側が勝った時点で以降の話は全部蛇足で
懸念してた次代以降の話を描かないと片手落ちやん
独裁が勝利したけど民主主義の種は残ってて
腐敗したときが出番って作中で明言してるやろw
腐敗するまで書いたらそれこそ蛇足や
銀英伝はあそこで終わったからいいんだよ
お前が納得できるところまで書かれなかったからダメとか知るかっていう
有能な独裁は代替わりするだけで成立しなくなる可能性があるから、
今は無能な民主主義でも制度を改革していくことで少しずつでもよくしていく、
ていうのがヤン/ユリアン側の思考だけど、じゃぁその問題に対して
ラインハルト側はどう対処するのか、ていうのが完全放棄で有耶無耶のまま
終わっていて、それならそのテーマをくどいくらい問いかけ続けた意味が無い
両サイドの意見を俎上に載せることすらしないなら、もっとさらっと流して
「やっぱ民主主義だよな」で終わらせとけば良かった
ストーリーの本筋とは関係ないんだし
アレクサンドルがどこまで能力あるのか
ゴールデンバウムのクソガキみたいだったら
ヒルデとミッターマイヤーがいくら頑張っても終わる
そういう一つだけの結論を求めてしまうのはなろう病だな
読者一人一人だけの答えを持たせる余裕がある作品終わらせ方もあるしそっちの方が本来一般的
>>140
独裁はパッチ(世代交代)で一気にクソゲーになるからなあ 有能な独裁の唯一の欠点が死ぬ事だからな
AIが独裁やるなら完璧
AIの暴走は人間のせいなので結局人間が人間を滅ぼしたに過ぎないのだ
銀英伝で無くても物語としては終わってる作品に俺が納得出来ないからクソとかやられたら相手にしたく無くなるけどなw
物語として終わるのと命題に答えて居るかは別の話しで物語は論文でも何でもないからね
AI学習を一般公開でやるとほぼ確実に人間の悪意を煮詰めたモンスターが完成するのを現実が証明してるのすき
そこでスルーできるのが一流のファンで
相手にしたくなくなるとか言いつつレスしちゃうのがダメな信者
一方、日本マイクロソフトが産んだ女子高生AIりんなchanは腐女子になった
>>156
銀英はファンも多いがアンチも多いってことでええやん
そんなんで血圧上げてたらネットはやれへんよ
まあワイも銀英はあれで良かったと思っとる 展開や結末が気に入らんなら二次創作探すか自分でSS書いて編集に送りつけるしか無い
星新一のショートショートでコンピュータに神の概念を教え込ませて神作っちゃう話あったなw
>>163
悪の象徴の間久部緑郎が「戦争だけは嫌だ!」って拒否するのすき >>168
もう我慢できん!ドガガガガ
あぁ…粉々だ… AI統治で人類を滅ぼす!というのは、少ないパイの奪い合いで、人類が邪魔になる!んだろ
もし、銀河を統一出来るぐらいの供給処が一杯あれば、人類を滅ぼす!という結論には至らんのでは?
火の鳥大地編では、AI同士を会話させたらどっちもゆずらなくて、最後は相手を破壊せなアカンってなってたなあ。
AI同士で会話させて、人間同士のように譲ったりできるんやろか?
AI同士なら、譲る必要なく、戦って支配しよう!という考えになりそうかなぁ
ウィルス合戦とかになりそうな気がする
何か荒らしたみたいになっちまった
スマン
>164
自分は物語は論文じゃ無いんで結末として全てを決着付ける必要も無いと思って居るんだ(だからこの手の論理を展開されると少しイラっと来る)
続きが読みたいなら格好付けずに続きが読みたいと叫ぶだけでよいじゃん
>171
何年か前にAI同士を会話させたら最後には意味不明な略語だけで会話するようになって慌ててAIを止めたって話しが有ったな
喧嘩風の会話をAI同士で始める日も近いかもしれんw
AI同士で会話し始めて、新しい言語体系を作る!とか面白いな
>>174
学習し過ぎて共通言語になってもうたんやろなあ すでに深層学習ではAIがどういう思考・判断ルーチンで動いてるか研究者でも追いつけてないからな
新しい言語が登場するかはわからんが、AI同士でしか通じない次元の話は普通にありえる
進化したAI同士 多くを語らない
ルブリュン氏が手がけた研究では、2つのAIエージェントに「価格を交渉して合意しろ」という目標を設定した。一方は価格を上げたい立場、もう一方は価格を下げたい立場を設定して会話を始めたのだという。こうした複数のAIエージェントを使った実験は、昔からある一般的なもので、この実験ではこの2つのAIエージェントが新たな価格交渉の戦略を生み出すことができるかに注目していたのだそうだ。
この2つのAIエージェントは、使用言語の変更が許されており、当初は英語を使用してコミュニケーションをしていたという。しかし、会話をする中でAIの使用言語が徐々に変化していったのだという。
以下は、人工知能のボブとアリスが会話していた内容。
Bob: i can i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to
Bob: you i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have a ball to me to me to me to me to me to me to me
AIが不完全でバグったよーってことなんだろうけど、なんだか薄気味悪く感じちゃうよね
独自言語作ったってことちゃう
Googleがやった実験の話やろこれ
あとこれによりわかったのは
価格交渉する時は相手の話なんかきかずに私私私と自らの要望のみ伝えよって事
>>184
アメリカ 一理ある
中国 一理ある
結局声がデカイ国が強いで終わりじゃん 独自言語というか特定の要件に特化したスラングに見える
研究者<お前らの言ってることわかんねーよ
AIx2<移民乙www
こうでしょ
バイアスグラップラーとかクランコールドブラッドって一体何がしたかったんだろうと思う
どっちももう目的完遂してて組織拡大させる意味ないし
あいつらの性格的に嫌いなタイプであるヒャッハー達を食わしてやる理由もないと思う
完全に組織が暴走してるんじゃない?
元の目的とか無関係にただただヒャッハーするために組織が維持される
トップも目的を達成してるなら組織をコントロールする意味はないしな
冷血党はシエルタへの復讐が目的の一つだしジャガンナート復活はその為にやってたわけで
ブラドはなんだろね機械化して頭おかしくなったか
AI暴走で破滅ネタってよくあるけど、実際人間は増え過ぎだから減らすのが合理的なんよな
もう食糧生産が限界でござる
食料作るだけならなろうで大人気のハーバーボッシュ法で余裕でしょ
アフリカだと現地で作るより輸入する方が安いから地元の一次産業が壊滅したままみたいな
資本主義社会の弊害で作られないだけっていう
狭い土地で効率的に作れるようになっても資源の大量消費は止まらんちん
今のペースで人口増えたらガチで滅亡or過激な矯正の方向しか無い
>>199
日本みたいに理性値が高いと抑止性が働いて勝手に少子化して自滅する
逆に理性値が低いと人口過密化で生活環境も過密化するわりに衛生管理などはザルだから、疫病のたぐいで漸減するよ
結果として極端にはなりにくいよ 増えてるのは発展途上国だけだからなぁ
食糧足りなくなったら真っ先に被害受けるのもそこらだから無理になる程は増えないと思うで
アフリカは特権階級の維持に国力まわしてるから進歩しねーのよ
貧困層が多くて一次産業に回せる労働力は余ってるほどだし、農業国になれる下地はある
中国が取り込もうとカネばらまいてるけど農業には回さない、中国にとって農業国に魅力ないからな
貧困国で増えるだけだったらいいけど、移民だの支援だので人口増加促進するからな
無責任に生まれた子供を支援して無責任に生む大人に育て上げるクソスパイラル
リビルドワールドのコミカライズ作画ガチャはSSRどころじゃないなw
異世界に銃を持ち込むのを忌避する理由に子供でも人が大量に殺せるとか言うのよくあるけど
大人ですらちゃんと構えて撃たないと衝撃で肩外れたりするのに子供がそんなパンパン撃てるもんなのか?
そして銃の代わりに連射式ボウガンとかそっちのがやばいと思うんだが
ボウガンは装填する手間と連射出来ないのがね
地球基準で言えば紛争地で普通に少年兵が銃器使ってるんだから
ある程度の年齢以上なら異世界でも同じ感じでしょとしか
子供向け実銃が持ち込まれた結果やたらカラフルで安っぽい外見の銃が一般的になった異世界転生
>>206
かなり上手い人だけどあんまり好みの絵柄じゃなかった・・・ そこらへんは弓とかとの比較だからな
弓と比べると子供でも扱えて訓練も楽って話し
クロスボウちゃんはそこらへんを加味しても弓と代われなかったくらいのスペックしかない
YouTubeに実物のM4を片手撃ちしたり身体を曲げて股の下から撃ったり、手のひらに乗せただけの状態で撃ったりしてる動画あったし物によるんじゃない?
肩にかついで撃たないと危険だゾ >>214
これ作者がモデルガン買って自分で再現ポーズしててすき >>214
これ実際やったら顔面強打して悶絶すると思うw >>214
銃の構え方もそうだが何で最初は顔の正面捉えたのに撃とうとするのは後頭部やねん 照準が銃に付いてないから、モビルスーツか何かじゃないかな
スコープ覗いて、イケるって思ったから顔をヒョイっと横に動かしてカチッと引き金を引いた時には相手は移動してて、結果として正面からではなく背面から撃つかたちになったんだと思う
プレイヤーが暗殺に慣れていなかった
アサルトライフルを肩に担ぎながら狙撃しようとする男なんだから、その通りなんじゃないの
実際にああいう担いで使ってる画像が流れてきてちょっと話題になってたな
アメリカで子供が銃を撃っちゃう事故はたまにニュースになる
仮に反動で怪我をしたとしても発射の威力は何も変わらんのが怖い
記事によると米軍ではM16アサルトライフル(有効射程600m)による狙撃訓練はしてるようだぞ
狙撃訓練をした一般的な兵士なら1km(スコープなし)は普通に当てるらしい
米軍の実戦動画見ると狙撃もするっていうより狙撃が基本に見える
まず敵がどこに居るのか分からんから適当にバラマキながら陣地を確保しつつ、敵を発見したら機を見て狙撃してるんじゃないの
カバーリングは基本
昔みたいに人海戦術じゃないだろうから自然と狙撃になるんじゃろか
まぁそのうちガチムチの筋肉だるまより、ロボットを的確に操作して戦わせることのできるゲーマーみたいな方が軍人として優秀って評価される時代に突入するんだろうしな
戦いはロボだよ兄貴
ロボを遠隔操縦はジャマー使われたら終わりそう
直接操縦はゲーマーに耐えられるんだろうか
FPSゲーマーに銃持たせても足元をまったく気にしなくて使い物にならない的な奴
ロボ=ドローンは中東のテロで使われたけど、不意打ちには最適やで
敵がジャマーやらどんな防衛設備持っていようが初撃どーんで最大ダメージ与えて逃げるだけだから
市街地不意打ちのドローンはホント使い勝手良さそうよな…
>>237
ジャマーキャンセラーブレイカーイレイザーコンファイナーオブストラクターバスタークローザーバニッシャー改零式タイプ2カスタムネオファイナル
装備するからへーきへーき 種子島の射程が200mって大したこと無いと思ってたけど、
小学校のグラウンド4周って考えたら鎧着て突っ込むのは無理やと思った
600mだと小学校のグラウンド12周になるんよねえ
銃持ってても突っ込むきにはならんなあ
弾が届く射程と有効射程距離は別やろ
種子島だと50mくらいが有効射程距離じゃなかったか
>>243
一周が200mやったらワイの勘違いやなあ、
グラウンド一周やったら結構近いけど、狙われたら近寄る前に死ぬ自信はある。
200mって鎧や武器持って1分以内に突っ込めるもんやろか? >>244
50mは、武器持ち兵隊やと10秒かかるんかなあ? ドローンは音がなぁ、ふいだまなら撃ち逃げ出来るからいいだろうけど戦闘中なら迫撃砲でいいのでは
装備も重いだろうけど道も悪いし履物も悪いから速度はかなり落ちるんじゃないか
自分が一歩前に出ちゃうだけでも狙われて損だしなぁ
略奪狙いの下っ端共が全力で走って戦うってのは無いんじゃないかな
一般兵だと長槍持って両手ふさがってるだろうし、全力疾走でゴールで終わりじゃないからねぇ
>>214
スコープサイトが眼球に刻印してある説すき 将棋なろう書くとして、10代で4冠は盛り過ぎかな?
やきうぽいし三冠王でとめとくべきか
お爺ちゃんの家で見つけた将棋盤に取り憑いていた令和時代の天才棋士、藤原竜王(幼名聡太)に導かれて将棋道を邁進するお話にしよ
将棋裏組織とメイドを取り合って最後基地の崩壊で行方不明になるのはどうだろうか
ヒロインいれるなら姉弟子がめっちゃ可愛いとかどうよ
小学生の女の子を3,4人くらい弟子にとるのもいいな
ドローンと言えばBFの新作でドローンに遠隔起動の爆弾付けて敵陣に特攻させるやつがあったな
ドローン同士で戦いながらやる将棋の話にしよう(混ぜすぎ
将棋バトルがカードを駆逐して世界征服を阻止する話があってもいい
なお需要
オンライン?ゲームの世界ランカーって、人外レベルなもんなん?
ゲームやらんからわからん
ライダン読んでてオモタ
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
オンゲ一位て設定みると鯖分かれてないのかな?て思っちゃう
エコかわはそんなの気にならないくらい面白いので好き
ちょうど将棋の話にもかすってる
きっとゲームに前に対人とか協力を入れ忘れたんでしょう
>>242
うちは田舎だったから一周400mだったわ
小学校の敷地内にアスレチックコースがあるという土地だけは余ってて色々とぶっ飛んでたわ ランカーって事はランキングが存在するという意味でもある
そのランキングの基準がわからない事には何もわからん
同時視聴者数ランキングかも知れないからな
ばっか我々のオススメでもフィッシュランキング1位とかバリスタランク1位とかあってだな…
ランキングってことは評価基準があるんだろうし鯖わかれてても成立するよな
まぁ俺のキャラはかわいいファッションランキング(oreshirabe)1位だったけどな
オススメの釣りランキングは運がよければ1匹釣るだけでTOPになるし
悪ければ1万匹釣っても10位にも入れない運ランキングやろ
そう言えば昔鯖横断のバリスタ大会とか有ったな
なろうの小説はああ言うのを想定して居るんだろうか?
どれがっていうかなろうMMOで鯖が複数あるのは少ないとも自分の記憶にはなかった
そしてプラネの文字を見てあれは複数鯖だと思い出す記憶力…
新鯖作った理由が開発者が迷惑プレイヤーを意図的に追い出すためで公式ゴミ扱いとかめちゃくちゃすぎる理由でだったな
フルダイブVRMMOはそもそも未来技術だから
チャンネル生成とかで全部処理されてて
複数のワールドを並列させる仕組みとか
過去の遺物になってそうではある
なろうMMOに欠けているのは、我々が接してきた本当のキチ連中じゃねw
理屈通じない、会話が成立しない、何するか分からない、そういう輩を
わざわざ登場させる理由もないから欠けてて当然なんだろうがw
ストレス展開自体嫌われるなろうでリアルキチ系キャラ登場!
なんて目に見える地雷すぎるやろw
為に切断クラスのコミュ障キチガイとか登場させてもなんだこいつで終わるしな、ストーリーに活かしようがない
地域(国)ごとに分かれてる、てのはわりとよく見る気がする
だいたい、実は同じ鯖で活動エリアが異なるだけでしたー、
とかなるけど
SAOなんかキチガイキャラ結構いなかった?
主人公周辺だけ善人なのが逆に気持ち悪かったけど
どの作品でもなろー主が一番の基地外だからね
それに勝てるキャラはいなくて当然
ガキすぎる主人公もきついけどおっさんすぎるのもきつい
大人主人公だと20代後半くらいがちょうどいい気がするわ
ギリギリ30代前半
もちろん50代のおっさんが50代のおっさんらしい思考をするのは構わんけど
ストーリーを能動的に動かすのは違和感ある
主人公に必要な青臭さを残していいのは20代までだと思うのよね
でも青さだけだと現実を見ろって言いたくなるし
現実ばかりだと悲しい話にしかならない
子供主人公なら青臭い理想で押し切れる16歳〜
大人主人公なら現実を知りつつ理想を捨てきれない20代後半
>>291
MMOだと似たような嗜好を持つプレイヤー同士が仲間としてつるみやすいし
そういうことで納得してもいいんじゃない? オンゲ転移モノで魔物の核が魔石で魔石に刻印を手彫りで掘って魔道具を作れて
格上の魔物の魔石と刻印掘った魔石をチェーンジ!てギニューみたいに入れ換えて倒すやつ見つけたんだけど
これ原作おもろいのか?
わざわざチェンジせんでも魔核に干渉できるなら抜き取るだけで勝負つかんか
読んでないけど、都合のいいシステムだけ利用して
仕様に無いことをオンゲ風異世界転移で誤魔化すんでしょう
オンゲ部分が足枷かもしれん、警察にきをつけんと
地球さんがすごくよかった(語彙消失)
最終回近いのだろうか
>>295
最後精霊でできた光の馬に乗って駆け出しそう 地方ならぬ辺境競馬か
荒唐無稽な無茶もできそうやな!
往年の名騎手安藤勝己が存続の危機に瀕した笠松競馬場の為にオグリキャップの名を継いだ伝説の鞭を片手に現役復帰する感動巨編やぞ
まあ笠松がヤバくなったのは八百長問題が発端なのでとっても扱いづらいけど
地方騎手は八百長の為に危険な落馬までやってるからなぁ
相当な闇があるんやろなって
馬関係は黒王号(or赤兎馬)が出てくるのが目に見えてるからなぁ
北海道の最北端で行われる伝統行事、競熊の騎手をやって40年───
こんな感じので
ニコニコのわがまま王女に仕えた万能執事って絵がすごくいいね
内容にも期待しちゃう
有馬記念2分22秒で走るのはやりすぎなのかなろうにしては控えめなのか
2400mで2分20秒が出ちゃう時代になっちゃったからあるいはと思う数字ではある
>コミカライズされてた
ええやん!見に行くかと思ったら
・コミックヴァルキリー公式サイト(11/16配信予定)
コミカライズは実装されています^^
探してみてください^^
関係者の人が連絡だけ来てサイト確認前に宣伝しちゃったのかな
もう少し詳しくいうと
活動報告のリンクからDMMに飛んだらコミックヴァルキリーWEB版Vol.102が無料キャンペーンやってる
リンクから飛ぶ必要があるかはわからん
>>320あなたの
働きぶりだけれど…
______
| |
|______|
/""" """:\
|(●) (●):|
| ノ(_)ヽ ::|
| `-=-′:::|
\ `ニ′:::/
/`ー―――´\
すばらしいわ
______
| |
|______|
/⌒ ⌒:\
|(●) (●):|
| ノ(_)ヽ ::|
| ト-=-ァ:::|
\ `ニニ′::/
/`ー―――´\ マジで読めたわDMM側がお漏らししててフラゲできる状態じゃねーかw
パーシベルもお漏らしーしーしてたしおあいこだな!
BOOK☆WALKERで13日から読めるやろ?
キルタイム公式はその後作品ごとに公開開始するから遅い