お前らも、すり抜けする時はきおつけろよ(´・ω・`)
するなとは言わんがこんな速度ですり抜けするほうが悪い
やったのは中年ババアらしい
普段からやってるんだろうな
こういう奴は路側帯ですら普通にやってそう
これ相手が頑丈な車だから負けたけど、子どもとかキックボードみたいな豆腐とぶつかってたら目も当てられんね
こういう奴は一時停止とかお構い無しで突っ込んでくるから怖いよな
先行車が何故停止してるのか?とか1mmも考えないで運転しててこのザマ
ワイが赤信号で止まった脇をチャリが信号無視キメて追い抜いて行くとかざらにあるしな
すり抜けは一切しないからあんな速度ですり抜ける気がしれんわ
すいませんすり抜けで巻き込まれてさらに逃げられてもうすり抜けなんてしないと誓って車列に並んでたら追突されてすいません
しかも半年もたたずはまじ
まぁでも車も歩道に進入する際は一時停止しなきゃいけない決まりなんだよな
だからこの事故も過失具合としてはわりと微妙なんだろな
サンキュー事故の典型だな、譲ってもらったからって急いでいくから。
なんかよく渋滞する道なんだろ?そういうとこに右折入場する神経がわからん。
バイクも停車気味な車列をすり抜けるならかなり徐行気味にしないとこうなるよな。
普段から車とバイク両方乗ってる奴は互いの目線で気をつけながら運転するけど片方しか乗らないならまぁ事故る可能性は高いわな
後輪ブレーキ諦めの境地なのが草
乗らない方がええなこういう人は
週末のツーリングがー
わいも北上するからギリギリ躱せそうだけど帰り何もできねぇなぁ
ノルマ
AYU
ライディングシューズで登るもんじゃないですね
そして愛車の写真撮るの忘れた…
いや、最後の写真に写ってはいるんだけれども
待ちに待った連休じゃぞ
ちゃんとツーリング行って報告よろ
はにゅー
もう少しで帰れる…
しかし雷がー
ライダーはなぜ天気が荒れるとわかってる日に出てしまうのか
雨もそうだし通勤も徒歩だから余計にだけど、ガソリン代高くてあまり走る気にならない(´・ω・`)
金曜日に納車なのに雨って何だよ!
予報が曇りの日曜に変更するわ…。
何でバレてるんや…。
雨の納車は怖いので今週は諦めて来週や!
適当言ったら当たってしまったか
納車はやはりいいものよなワイは納車がほぼ初めての公道だったから緊張で前日寝れなかったが
Vスト1050のニューモデル気になるわね
無印がXT並みの値段になって21インチ版はもう少しお高くなる感じかな
中型以下でなんちゃってモトクロスを出しているのはスズキとカワサキだけか
カタログ眺めてるとこの2社は未だ日本を向いてる感じがする
Suzukiさんは400のモデルほぼ完全に捨て去ってるから日本見てるかっていうと怪しい気がせんでもない
その点Kawasakiさんはすごいなぁと思いますやはり忍者
すずきさんはもとgpも撤退だし原付分野もほぼ壊滅だし日本で2輪やる気もうないんじゃないかなぁ
またバッテリーのターミナルボルトとナット無くしたにゃ…
最初はガソリンスタンドに行くところからやな
気をつけて
なんかもうレッカーに乗ったという哀しいお知らせを見た気がする
来月はまったりゆっくり近場で養老渓谷へ温泉ツー予定
さすがに来月は台風大丈夫ですよね
後でゆっくりその勇姿を撮影しようとしたら、初期不良かバッテリー上がってるのかセルが回らず乗車5分でレッカーでお店行きや…。
新車なのに…マヂで辛い…_:(´ཀ`」 ∠):
納車後出発して数秒でガシャァ・・・・・・よりマシだし大丈夫大丈夫
さすがに乗車5分はショップにクレーム入れた方がええんちゃうの?
SUZUKIでよくあるのはクラッチセンサーの不具合やな
クラッチ握らんとエンジンかからんからそこのセンサーバカになってるうんともすんとも言わないから焦る
何回かニギニギすれば大体治るけどナー
今のは調子が良いと口が酸っぱくなる程言ってるじゃないですかレッカーの兄ちゃんも今ごろ寂しがってますよ
レッカーと一緒に撮影しようとも思ったけど、悲しすぎて撮る気力が無かったやで…。
まあ事故や立ちゴケするよりはマシだから本番の納車を楽しみにする!
クラッチもニギニギしたけどあかんかったから、別に原因ありそうや…。
ちな赤男爵ではドラレコとスクリーン交換したぐらいなので、メーカーの初期不良な気がするで。
か、完全体になればイタ車より長持ちするから…(震え声)
イタ車のガソリンタンクには5分以上アイドリングしないでくださいって書いてあるから平気平気
よく外車の初期不良ここで見るけどもしかして最初から壊れてるのはよくあることなのかな
逆に考えるんだ…今壊しとけばこれから初車検までの3年故障せずに過ごせるだろうと…
一度の新車購入で2回納車式出来るからお得!そういうことにするにゃー
ヤマハ車だけど、ワイのMT-07も時々2-8回セル回らなくて焦る
キルスイッチとセル一体型なんだけど、そんなときは一度キル側にスイッチ動かすとかかるようになるから接点周りなんかなあ…
ヘルメット持って歩きで帰りとか悲しい;;
早くなおるとええな
今週納車予定や!初隼で初公道はドキドキだけど無事故で安全運転やな!
レッカー?知らない子ですね。
サイドスタンドは根本からいくとバイク自体が逝くとか
フレームに付いてるからサイドスタンドの巻き添えでフレームも歪んだらアウトになってしまうだろうね
未だにサイドスタンドのあのほっせえ棒で200キロ以上あるバイク支えてるの信じられないっすね
輸入車しかない時代のER-6系もサイドスタンド折れるんだっけか
ツアラーはサイドスタンド強くないと、満載時は荷重に加えて、ステップ踏み台にして跨ぐから折れやすいのは困るよね
センタースタンドは折れたことあるけどザイドとかこええな
マイナポインヨ入ったから電熱インナータイツ注文しちゃった
夜になると電熱線が赤く光るゲーミングライダースーツみたいなの想像した
いっそ全面ゲーミング馬鳥にしてトロンごっこしよーぜ
視界にあんな線引く奴がいたらウザくてぶつけたくなるな
ゲーミングじゃないけど昔電飾バリバリでエレクトリカルパレード流してるビグスクを川崎駅前で見かけた時は目と耳を疑った
なんというか、コロナが緩和されてから渋滞がスゴい
わかっちゃいるが、帰りを考えて早めに戻るようになってしまった
すり抜けてった挙句トレーラーにぶつかりそうになって急ブレーキして転けて
反対車線に投げ出されて大型トラックに轢かれかけてた奴居たわ
トラックの運ちゃん怖かったやろなあ
すり抜けは程々にな
納車して早速外装慣らし終わらせてきたぜ!!
うわああぁぁー!マジでショックやー!!泣きそうやー!!
事故らなかっただけヨシ!と思おう…。
ここでビビって乗るのやめたらワイのバイク人生終わりそうだし、週末本気出す!
でも雨…だと…!?
初立ちゴケが当にそれだわw
アンジュレーションヨシ!
初めての外装慣らしはバイク納車2日後くらいに取り敢えず親戚の家に練習兼ねてツーリングに行ってそこでしこたま酒を飲んだ後に駐車場停めたバイクをちょっとずらしてくれと言われ
まっすぐ歩くのもやべえ中で取り回しをしていたら見事に倒しましたね
わいは納車2週間後くらいやな
大抵の馬鳥乗りが通る道や;;
一昨日ダックス借りて雲海見てきたやで
ヒートテックフル装備で行ったら朝は丁度良かったけど昼間は死んだw
日本一周の最後に自死した人がおるんやな
残念な話やで
前に引きこもりで自殺したバイカーと同じ場所らしい
最後のツイートした10分後くらいにそのツイート回ってきて見たけど
ツイート遡ってみると死ぬのを決めて旅してたのがよく判る
ググったけど場所は違うようだね。前の人は北海道だったし
しかし、写真1枚から場所を特定できるんだね
GeoGuessrっていう場所あてのゲームのRTAを見てすげーって思ったことはあったけど
病気か何かで悩んでたんだようだけど自分より若い子が亡くなっていくのはやっぱ悲しいな
死ぬのは勝手にすればいいんだがわざわざ最後にああやって巻き込んで迷惑かけるのはダメだろ
ちょくちょくTLに流れて来てた人だったんだけど、やっぱりかーって感じ。
前にダムで自殺した人とあまりにも似ててなー、実は死にきれませんでしたとかだったら良かったんだけど。
悪いが、なーんも同情も共感も出来んわ。
こいつの旅を応援していた人や、楽しみにしていた人、中には励まされた人も居るだろうに、最低最悪な結末を見せ付けてトラウマ植え付けて終わらせやがって。
胸糞悪いわ
老人殺した犯人も旅行した末に北海道かなんかで死のうとしてるし
だいたい人間の行動パターンは北海道
厚い革は冬に強いけど薄い革も季節の変わり目に意外と使える
フレが古着屋で破格で手に入れたんだけどもう着ないからとくれた革ブルゾンはマジ役に立った
ライジャケもう10年ぐらい同じのだからそろそろ買い換えたいけど、見た目変わり映えしないから踏ん切りがつかない
グラボみたいに10年経ったらスゴイ性能向上してるとか体感できるレベルならいいんだが
そういう質的な変化が欲しかったら電熱に行くのが良いのかな
なあにそのうち壊れてないしめんどいから今のでいいやってなる(なった)
冬ジャケでもきつい時は夏ジャケの上にイージス着てごまかしてるw
レインコートを防寒着代わりはよくやる
あれが無ければ5月の北海道は乗り切れなかった
上半身は冬ジャケのインナー外して着てるけど下半身は排熱のおかげでポカポカだから未だに夏用メッシュや
やらなくなったスノボウェア奴~w
ワイです
流石の性能というべきか真冬でも下2枚でいけるけど手が先に死ぬ^^
⑩<表示面積大きい胴脚装備だけ整えて頭手足を軽視するやつは死ぬよ
スノボもやるけどわいのウェアダボダボしたデザインだからバイクでは使えないわw
骨が発表されたけど安すぎねえか…大型デビューとかにぴったりそう
そろそろイージスにはプロテクターポケットついてもいいと思うんだけど
中にコミネのプロテクター着込んだ方が安全性も高くないか?
俺はコミネのやつを腕と肩のパットがゴツすぎて肩はクシタニ、腕はHYODのパットに置き換えてスリム化して
普通の服の下に着込んでるわ
ライドオンイージスとかいう重い蒸れる浸水するというゴミ装備
オフ用のホーバーグみたいなプロテクター着てからイージス着れば良いじゃない
>>244 110万は安いとは言えない気が… 競合はMT09あたりかね
それは現地価格での換算だから
現地と日本での他車種での価格差で見るとおそらく85~90万くらいになるよ
>>250 現地のSV650と同じ値段なので日本で売る時は80万台になる可能性大なんや
まあ日本来た時にグリヒとETC乗せられてその分値上がりして90万ちょいになるかも知れんが
ぱっとみNC750に似た感じだけど、NC辞めるのかな
360℃ならスズメバチ感あるけどホーネットなのは軽量なのと見た目だけか
80万円台だといよいよもってMT07が死滅してしまいそうやな… 愛車なんだがw
MTとほぼ同サイズで数キロしか違わないけどやや排気量多くてパワーは段違い
となるとそこそこ売れるんじゃないかなぁとは思う
新骨も、ホーネットのネーミングでなくても良いデザインのままか。
パラツインでもいいから、初代の骨250や600みたいなデザインで出してくれよ。
1か月待ったがやっと車検&メンテが終わったって連絡が来た!明日はなんとか晴れそうだから引き取ってくる
10/22に山梨のふじてんリゾートでYAMAHAの公式ミーティングがあるみたいだから行ってみようかな
そう言えば白赤の限定R1だっけか
無茶苦茶格好良いの乗ってるネ実民居たな
トリシティじゃなくナイケンの中排気量が出るとか出ないとか
出てよ250くらいで
新型ジョグ125にそのうち乗り換えようかなって思ってるスズキ乗りでも行って平気ですかね^^;
昔カワサキコーヒーブレイクミィーティングに、空気を読まずスズキカラーのGSX250FX(バリウスのOEM)で行ったら、色々と複雑な視線を感じたのを思い出した。
鈴菌と言うぐらいだ。何を今更!
スズキはいいぞぉ〜
どうして泊まりツー予定日に傘マークがつくんですか?
上の北海道で自殺したのYouTubeのruriko
が北海道ツーリングで出会ったらしく昨日上げてるな。
暗くなりそうで見てないが
こつぶも少し前にヘルメットにサインしたけど1回消えてかなりの距離戻ってきてもう1回サインしてもらって
すごい大事に綺麗にサイン残ったままだったってTweetしてたな
上の自死のツイート見たらお悔やみいっぱい付いてたけどさ、
俺も同じ病気だけど分かった事言うな的なニュアンスで文句言ってる連中。
ああ言うカミツキガメみたいな病人のが一杯いる事の方が恐ろしい。
午前中はギリギリ天気良さそうだったので宮ヶ瀬ダムまで行ってきました
ふれあい広場とかもう何年も行ってないな。行ったから何があるわけでもないんだけどw
わいも最近はふれあいすっかり行ってないや
往復100kmくらいで維持がてら乗るのにちょうどいい距離なんやが
今日のふれあいの館はカワサキリージョンの支配下になってて肩身が狭かったわよ
ふれあい近所(といっても小一時間)やからもっと来てくれやw
おっさんが集まって一体どんなふれあいをするんですかねえ…
ふれあいといったらそらふれあうしかないやろ(オボロンッ)
明日から旅行支援始まるけど5000円以上の宿対象で泊まると40%offで3000円程度、更におみやげクーポン3000円分貰えるって
yahooの解説記事見たけどほんまなんやろか
>>291 それは平日のみやで
休日はまた倍率が違う
わいは来週の月火でツーリング予定だけどピンポイント雨予報(泣)
ちなみに先月長野行ったら宿泊費実質無料だったよ
キャッシュバック&クーポンで合わせて100%バック
寒暖差で鼻炎発症して念のため自主隔離で終わった連休でした…
ダム見てきました
いい景色だな!晴れてればもっとよかったんだろうけど、今の時期はなぁ
ユーロネットが日本法人になるらしいけど
少しはマシになるんかね
10年くらい前にユーロダイレクトって通販で買ったけど、やっぱりあれは同じ店かね?
まぁ納期も案内どおりの1ヶ月ほどで別にトラブルとかはなかったけども
ユーロダイレクトは一応日本に店舗置いてて在庫もあったりする
ユーロネットダイレクトは海外本拠地で日本人スタッフもいるけど基本は海外スタッフで海外で仕入れて日本に送ってくれる
つまて感じだったと思うけど同一化する感じ?
なぁ、やっぱりよく分からんよな。ユーロなんたらが複数あるからw
ユーロネットダイレクトは商品間違え
あっても一切フォローしないからなぁ
雨の中養老渓谷へ
途中雨強くなったからカッパ着るべぇと思ったらリアボックスのカギがない!
慌てて家に取りに戻って2時間のロス…
チェックイン1時間半遅刻で到着したけど真っ暗だし峠怖かったよ😭
房総一の名爆?粟又の滝
降りる道が急坂すぎて死ねる
YOSHI?ゾウくん
キチらしい
その神社、滅茶苦茶成金趣味よね
でもお詣りした後ロト7の一番安い当たりが三四週連続して当たったのは確か
そのそばのくらやって蕎麦屋はなかなか旨い
まぁそこまで来たらありゃりゃんラーメンかな
写真撮りたかったけど10分くらいお祈りしてる爺さんがいて困ったヨ
アリランはちょっと時間早かったのよねぇ
もう少し肌寒いから防風アウター着て言ったら汗かいたな
着ていく服のチョイスが難しすぎるからこの時期は困る
いい写真とか狙ってもしょうがないことを悟ったので
多少変な人が入っても構わず撮るよ
時間の無駄
プロじゃないのだから
紅葉が良さそうな所まで走ってきたけどくっそ寒かったで
>バイクで町おこしは失敗だったのか」騒音で埼玉県小鹿野町の住民怒りも……行政の回答は?10/20(木)
最悪メシは外食でもコンビニでもいいから宿泊施設はだめなんかな、バイクで泊まり歓迎ってだけで動機になるのになあ
酷いところだったら四輪用が用意されてるのにバイクの方は停められませんって言うしな
まぁなんか昔にトラブったのかもしれないけどさ
道の駅とかでもバイクの駐車場はどこか探してグルーっと回ってたらもう出口やんけ!ってなる事が
今んとこ空いてる四輪スペースに停めて文句言われたことはないけど
扱いが軽車両なんだから四輪用の駐車場に置いて文句言われることはない
まーそんでも行儀よく並べましょ
言いたいことはわかるが軽車両は自転車、リヤカー、馬の事だゾ
タイヤ交換しなきゃ行けないけどなかなかめんどくさくてやってないわ
このままズルズル冬になってしまう
YAMAHAミーティングは
全メーカーごっちゃの駐車で盛り上がってます
FZ400のゴロワーズが欲しくて欲しくて身悶えした思い出がw
何台出荷したんだか買える頃には影も形も無かった
FZやディバージョン400のコンセプトは今の方が売れたかも
FZ400(4YR)乗っていたわ。
走って曲がって止まれる、優秀性。
乗っていて楽しかったし、整備性も牛ンだった。
4発なのにプラグ交換が外側から楽々出来たな。
ロボ顔呼ばれのハーフカウルが悪かったのか売れんかったけどw
あのころのヤマハはいいバイクだけど売れないっていわれたの多かった気が
SRVとかもそうだし
久しぶりに雨降ってないからちょっと走ってきたけど曇ってて微妙やなw
羽黒山神社、巨大なご神木あってつくばみらい観光でオススメて検索に出たけど人がまったくいない^^
不動院近くの店ですき鍋うどん
ぼっちのグルメでメンチ美味しそうだったので帰りに良さそうなとこ行った
久々のお天気で外装慣らし日和であるな^^
宿はキャンセルした^^
リアブレーキがスカスカになって見てみたらフルードすっからかんになっててわろえない
ってことで緊急入院
なんかふみしろ深くなってきたなぁパッド減ってんのかなぁなとか思ってたら漏れてたっていう
リアブレーキ使わんくても走れるけどこんなんで先週雨の峠走ってたとかゾッとするわ
こまめにチェックせなあかんなぁ
会津若松にソースカツ丼食いに行ってきた
ついでに酒蔵で日本酒買って虚空蔵様お参りして帰宅
天気予報ではお出かけ日和って言ってたけど一日中曇ってて寒かったわい
かっけーのう
ヘッドパイプ周りのケーブル類とヘッドライトが相まってどこか改造された生物感感じる感じない?
全然関係ないけど仮面ライダーの最初のシーンは富士のハイウェイ
>>338 生物感と言うか昆虫か怒った猫っぽいなと感じるねー
見た目はちょっとアレだけど運転は楽しいんよw
峠はフロントとリアブレーキのどっちか使っちゃいけないって話ならリア使えない方が怖いな
もうバイクの季節も終わりかな…
ターンパイクも12月上旬ぐらいまでは行ける。めちゃ寒いけど
前後の気温や天気次第では積雪凍結しがちな峠道だって年末でも越えられるからなぁ
バイク板でルート相談はよく見るけど、1週間2週間先の天気なんか分からないのに聞くのが早すぎるw
普段は行ける鈴鹿峠なんかでも冬型の天気になったら一発アウトだし、良くても塩カル地獄
ターンパイクとか箱根のあたりってそろそろ雪舞ってるし
霜降りてるし
死ぬよ
西日本の平野部なんで冬でも平気で走ってるけど
少しでも山の方は凍結するから怖くて行きたくないな
寒いのは別に問題じゃないんだよな
道路が凍ってるのがよろしくない
これは乗ってみたいがいかんせん高いのがネックだな
売り見ると500万以上だ
俺には理解できないんだけど車庫でもない誰でも盗まれるようなものを
何百万で購入するのほんとまじで理解不可能
んなこといったらレクサスやランクルに旧車の人気ある奴だってポンポン盗まれてるでしょ。
要するに人気のないスズキ車にすれば感染できて盗まれなくて安心!
盗まれやすさはぶっちぎりでPCXらしいっすね…
なおスズキに限れば隼が窃盗団からの人気が高いらしい
ワイの隼が狙われている!?
でも立ちゴケして傷物になってるから盗難されんやろ!
チクショウ(´;ω;`)
高いからってイタ車盗んで走らせて5分で走行不能に陥る泥棒とかちょっと見てみたいかもしれない
サドルやハンドルに致死的罠設置してもOKにならないかなw
パクって走り出すと鉄の棒でアナルズタボロにされる自転車の動画は見たことあるな
窃盗しようと触れたらお巡りさんが来るまで金縛りに遭うシステムでw
家屋の防犯等バイク以外でも使える
わいネ実の中では若い世代だからわからんのやけど、その頃ってそんな簡単に盗めたもんなんか?
ゼファーはハサミ差し込んで回せばイケたとかやってた奴から聞いたことはある。
原付のZXとかZR乗ってたときはほんとよく鍵穴壊されたから自分で直ケツしてとりあえずエンジン掛けてバイク屋に行ったわ
カワサキはハンドルロックも蹴れば壊れるってよく聞いたよ
バールをハンドルにかけてバキっとやればロック外せるとかは聞いたかな
ブサ祭りに行こうと思ったけど天気が怪しいので見送りしたわ
どうせ2型ばっかりだろうし
昔はマイナスドライバー突っ込んでグリグリすれば盗めたとか効いたな。
嘘かホントかは知らん。
昔がいつかの定義によるな
08年規制も14年前のことになるし
今日イグニッションキーぶっ刺したまんまスーパーに買い物行ってたわ
でも戻ったらそこにちゃんと待っててくれたからスズキのバイクは凄い
俺の住んでた所では駐輪場にちょこちょこ鍵穴広がったバイクが捨てられてたな、たぶんハサミか何かでグリグリされたんだろうなぁ
V125でもキーシリンダーぶち壊されたことあるしスズキでも油断はできない
なおバイクは盗まれず中のメットだけなくなっていた・・・謎すぎる^^;
バイクはヘルメット盗られただけで運転できなくなる脆弱性がな…
今のバイクってイモビ付いてるからそう簡単にパクられね?
イモビライザーなんて心の安定を求めるお守り程度の機能しかない。
本気で狙われたらイモビカッターで一発よ、GPS系も盗難場所から少し離れたら解除されるし。
もっと高度なセキュリティあるレクサスやランクルも、車庫保管してても盗まれてニュースになるくらいだし。
安全運転、ヨシ!
やっぱオフロード車ええなぁ
250くらいでええのないかなぁ
KLX230はKLX230SMのフェイスで販売し直さないのかな
KLX230はヘッドライト不評すぎて全く売れてないorヘッドライトカスタム仕様で販売してるとかアホすぎる
まんまオフだったらホンダのだよね
アドベンチャーならVストかベル戦(250w)
国産はそれぐらいしか手に入らないだろうけど今買えるんだろうか
そうだよなぁ
ホンダのがええなぁと思っとるけど赤はなぁ
WR250Rも逆車なら新車で買えるはずただし100万超え
FTRとかも何で止めたのかって日本でしか売れないから…WRもセローもだよねぇ…
ディスカバーFTRw
買い物に行ったらGSX-S1000GT走ってたけど格好いいなぁ
志賀草津さわやか道路?通ったんだが
気温0℃で、もやってて、みぞれ降ってきて
楽しかったから皆も行けばいいと思います
グンマーリージョン
わいも明日榛名だわ
温泉浸かってダートで紅葉卸し予定
晴れた榛名山は最高でしたね
バイクで持ち込み車検やってる奴いるの?うちはいつも店におまかせだけど
平日休みだし車もバイクもユーザー車検でやってるわ
点検は普段からぼちぼちしてるし光軸以外はほぼ引っ掛かることはないな
最近厳しくなってきたからマフラー換えてたら排ガス音量もあやしいかもな
ワイもユーザー車検やってるな
この前行って驚いたのは車検証にあるバーコードをピピってやると今まで手書きしてた書類がほとんど書かれた状態で出てくるようになってたのな
散っとるな榛名
ハメたいけどボッチには辛い;;
ここでネ実オフはハードル高いな
参加者は一発ハメて行ってくださいねっていう
これぽぴぃ;;
クラクラ持って待ってたぜェ!!この瞬間をよぉ!!とかやるんでしょう?
右手にマシなD値の物持たないと弱いし右手に武器持ったら馬鳥運転出来なくなるのでクラクラら相性が悪いのよね
暴走族に絡まれwしたときに殴る用にクラクラ装備しとかないと
車検はバイク買ったとこに出してる、それないとお店も辛いんよ。
用品の取り付けとかも昔は自分でやったけど、最近は持ち込みで工賃払ってやってもらう。
ショップさんどこも厳しいので余裕のある人はお金使ってあげて。
うちも車検はレッドバロンにお任せだなあ
そろそろ準備しないといけない
パニアケースは外しといた方がいいんだろうな
バックレスト(脱着式)も外しといた方がいいんかね
ネ実民はエリートで高収入だから車検毎にバイク、車を乗り換えるって聞いたんですけど!?
車検は直接陸運局に持っていってるわ
光軸だけは陸運局ちかくの調整屋に持ち込む
ぼくにははやかったです追悼
お尻がムズムズするw
と砂利道にレーサーレプリカで入らざるを得なくなったヒトが言ってた
轍がまた怖ぇんだ…
ぼくはビビって2輪2足でチマチマ進んでるところ2種2足のコンセプトのセローが颯爽と駆け抜けてゆく
テネレで二足二輪できちゃう足の長さです^^って自慢ですね
1年ぶりのスポーツ走行して旅館にお泊まりしてきた
やっぱり楽しいわ(なおタイム;;
この養生テープぺたぺたしてあるのは破損と飛び散り対策ってこと?
車は貼らなくていいけどバイクは貼れってとこ多いよね、まぁヘッドライトガラスレンズの古いバイク多いからやけど。
>>440 ショップの車なんやけど中に2台積んで軽トレーラーに1台積んで人間は乗り合わせてるんよ
予想通りとはいえ、やっぱりある程度はコカせる前提なんやね
質問ついでにもういっこだけ、タンデムシート部に貼り固められてる黒赤の小箱はなんじゃいね?
>>444 計測器やな
ここのはこういうタイプだけどコースによってフォークにタイラップで巻くタイプとかもあるで
やってることの性質上接触転倒は避けようがないからなー
なるほど、計測器で調べて分かったがコレでタイムやらデータとってんのか
まぁ人力というか手動なわけないよな…
周りにサーキット行く人おらんからこの手の知識まったくなくて面白いわ、ありがとう
>>438 恐ろしく小さいよしくん…俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
スマートヘルメット系は正直使い物になる未来が見えないんだがな
バイクから電源取れないと重いバッテリー積む事にもなるし
航空機や車みたいに箱に乗るんじゃなくて自転車の延長だもんな
被って自転車でも便利で且つ周囲の音の把握とか自転車での不都合がクリア出来れば使えるギアになるかも
スマートグラスが完成したらヘルメットに機能内蔵しなくても良さげ
Vガンマとwolfのニコイチってどっかのスレで見たな
22ガンマの倒立フォークやスイングアーム流用は定番カスタムやな
件のニュースのは22のシートも無理矢理乗せてるように見える
同車種乗りとしてご冥福をお祈りします
ウルフってストファイのご先祖様みたいなものだけど、ガンマをストリート向けにって正立フォークは分かるんだが、何でパワーそのままでスプロケを加速重視に変更したくせに、ブレーキはシングルにしたんだよw
あ、ウルフのベースの前期ガンマは元から正立か。勘違い。
実はあれくらいの性能だとシングルもダブルも違いが無いからとか
数万~10万程価格差ある廉価版だから仕方ないw
まあ街乗りなら実際大差ない
ネットの記事で『走行中に鹿とぶつかったバイクのドラレコ動画』とかいうの見たけど、動画冒頭から素手で運転してるの映ってそっちが怖いわ!とかおもた
ぼっちでキャンツー
風強すぎて恐怖だよ強風だけにね
心に来るオフロードバイクないから新しく出るcl250あたり買っちゃいそう
ジクサー250でオフロードレース出ている人の動画あったな。
あのSS風のカウルのまま、タイヤ変えるだけですげぇ走りしていた。
徐々に改造されてオフ性能が上げられていったが、そうこうしていたらスズキ自らVストSX作ってしまったw
温泉行こうと思ってたけどなんかもう動きたくなくなってしまった
どの辺りか分からんけど今日は風が冷たい
酒呑んだり温泉浸かったりして体が暖まった後にウロウロすると風邪惹きが怖い…
群馬の沼田やで
着くまでは赤城下ろし直撃でやばかったけどキャンプ地はそよかぜだった
でも予報は2℃とかだから軽く死ねそう
沼田!!
温目の関東平野に住んでる奴から見るとスノボ行く方面の極寒の地だw
気温以上に寒いんだがソロ△キャンのヒトは帰還出来たんだろうか
無事帰還したで
片付けあるから真っ直ぐ帰ったがまだ荷下ろしすら終わってないナンテコッタだよ
良かった
フレの物の片付けとかになると血が沸る質なんだよねw
自分のはそうでもない謎
夜テントのフライシートの隙間からスンスンにおい嗅がれたり
トントントントン…って足音聞こえたりなかなか怖い夜だったヨ
ヤマハのタイヤの前後で絞れるバイクカバーの使い勝手が良くてずっと使ってるんだけど、
年々生地の品質劣化してて購入履歴みたら今回は11か月で穴空いた。
いいのないかなあ。ヤマハのはカウルミラータイプがあるのもいいんだよな
エキパイ冷えるの待つのが面倒なので匠使ってますわね
お値段すごいから2年くらいは持って欲しい
2年前のバイクカバーと今年かったバイクカバーもあからさまに2年前の方が生地厚い
こんな高いカバーあったのな、一万前半くらいで頼むわ
離れたところに馬鳥置いてる人だとマフラー冷えるの待つのダルいだろうな
わいもマフラーだけ避けて仮に被せておいて、小一時間したら全部かけ直しに行ったりしてたな
雪かき用のイージス買い替えたんだが今のイージススネ内側耐熱とかマウスガードとか色々ついてるのな
でも2代目くらいのが防水防風軽量で最強だった
変に話題になっていろいろ盛り込んでダメになった
前の合わせのビリビリがハードなやつになったせいで隙間が出来やすくなって浸水するんだよなぁ(最新モデルはわからんちん)
首周り長くなりすぎてヘルメットの外側にはみ出すせいでそっからも雨入るし
去年もたいした事無かったしネ実の年末の文化も廃れてきてるんじゃない?
東日本の民は雪で走れんようになるんかね?
西日本の平野部で雪積もるのが珍しいレベルの所に住んでると年中普通に走る季節なんだがな
HYODのNEEM来たからこれで厳冬期までいける
明日車検に出すんだけど、FI車でキーをオンにしてからスターターが回るのに数十秒〜1分かかるのってバッテリーの電圧だっけ?他の原因だっけ?ついでに言っとくかな
趣味としてのバイクで雪で走れないって日本海側と仙台県より更に上じゃないかなぁ
真冬には恒常的に路面が凍る北の方って温い関東に住んでると生活情報として分からん
>>500 トンキン民だがいっちょバイクで走りに行くかって場所は群馬とか長野になるのでその辺はもう雪で走れなくなるから伊豆くらいしか選択肢がなくなる感じですね
千葉とか茨城の海側は行かんの?
何もないんだなそれがw とかいうネタじゃなくて真面目な話で
日本海側とーぼぐ民だが今日晴れたのをラストランに冬眠させるですよ
自作PCスレに、よりにもよって煽り長文を誤爆した痴れ者がおるじゃろ
ホレ、手を挙げてみいw
こういうの見ると「今何速か分かんねー奴ぁバイク乗るんじゃ無ぇ!」ってのを思い出すw
がそういうのは完全に化石だな
速度は視線下げないで良いから便利かも
自分はちゃんと間違いに気づいてごめんなさいしたからw
>>507 スカウターみたいなのがシールドの内側にクリップされてる感じなんやな
この手のはまだ当分買うつもりないけど面白そうだしまずはモーサイとかでお試しできたら嬉しい
イノセンスのバトー視線みたいに音まで入ったらぶん投げるかw
今何速?はオートマになったら気にしなくていいなw
あとはバッテリーを線繋いでポケットにインとかいうのはどうにかして欲しいとは思うけど
セールで安売りしてたからLEDのヘッドライトをぽちっ^^
取り付け難易度や車検のことは考えないものとする
インナーグローブ買ったのにブラックフライデーでなかなか届かないっていう
メーカー名は置いといて黒で揃えたフルアーマーコミネは本当に強そうなのがw
うる星アニメオリ話の眼鏡みたいだけど
昔カドヤが強そうだったようなイメージあるなw
明日馬鳥が車検から戻って来るけど、ちょうど気温下がって寒くなってきたしこのまま冬眠になりそう…
あったあったVMAXに乗った何某さんがカドヤのフルプロテクター入りの黒革一式着て粋がってたのw
ストリートアタッカー名乗って何処からでもかかってこい云々
そういやバーエンドミラーにしたからハンカバ付けれなくなってしまったな…
(たまにやってる人いるけど)ハンカバ貫通させて生やせばいいじゃない
上手いこと適当な穴を開けてるんじゃないの
それ言ったらブレーキ穴、そもそものハンドル穴までガバガバなのかってそんなことないしね
ミラー貫通できるほど大穴あけなきゃだから隙間風確定やなw
ノーマルのバーエンドに直接クランプしてるだけだから分解こそネジ一本でできるけど空間の余裕がないっていう
グリップ径分だけ穴空けてハンカバつけてからバーエンドミラーつければええんちゃう?
そうするとスロットルで巻き込んじゃうから危険が危ないのでミラーアームに固定できるようにしないとね
ハンカバもう7年ものだから思い切ってやってみるかーw
ジータのオフ用ハンカバ使ってるけど隙間だらけだけど効果はあるから気にせず使っとる
ハンドルクランプミラーのがバーエンドより便利やけど見にくいよね
コミネ電熱タイツは土踏まずから踵まで穴が空いてるんだけど微妙に土踏まずの所に段差ができて4時間位立ってると土踏まずが痛くなったわ
何の為に空いてるんやろ、バイク乗ってる時は関係ないだろけど
かかと磨り減ると困るとか、ずり上がり防止だとか、理由はないこともないかな?
よん?時間も立ちっぱなしという方が想定外な使い方の気がする
バイク用だろうから立ってるのは想定外てのは、そうよね
急に寒すぎるんよ
三国峠行ってきたけど年内は峠的なところは走り納めかなぁ
富士山からずっと雷の音響いてた笑
まだ2800km程度しか走ってないけどもっと上手くなりたいのう
人の駐車場に原チャ勝手に停めてたやつおったから管理人に言ってどかしていいよって言ってくれたから担いだらハンドルロック外れて草
ぶん投げられないだけありがたく思ってくれw
>>542 /^o^\フッジッサーン
外車?外車かな?
ドカテーじゃないですか。さすが年収1000万が集まる板
たまに信号待ちとかでなんにもしてないのに
ぷすんっ
ってエンストしたりするよ^^
初めてなったときは焦ったけど最近はそんなとこもかわいいとか思い始めてきたw
ガソリンタンクに何時間以上アイドリングするなってシール貼ってあるんすかね
つまりセーフティ
ほんださんフォルツア125お願いします
走ってる時間も加味して止まるの?アイドリングの積算なの?
>>549 5分やったわ
クソ長い信号でタイミング悪く止まったらアウトなんかい
なんでぷすんっするのかは分からないし調べてもないけどドゥカティはそういうもんなんだろうって片付けてる笑
アイドリングの警告についてはクソ長い信号の経験も、炎天下の渋滞にハマった経験もあるけど動かなくなったり燃えたりはしてないよ!(今のところ)
セルがあるんだからちょっとのエンストくらい可愛いもんよ(SR並感)
右折待ちエンスト時SR乗りは優雅に後方にサインを出しおもむろにキックペダルを踏むのです(内心激汗)
ホンダのSR(前期セル無し)乗ってた時は発進時エンストした瞬間クラッチ握って惰性で動いてる間に素早くキックして再始動!
なんて出来たこともあったが、当時20ちょいの若さゆえの物で今は外装ならししちまいそうだ…
右折レーンでエンストして慌ててキックしたらケッチンして悶絶する
お台場のダイバーシティ前の交差点で信号待ち中に立ちごけしたときは恥ずかしかったなぁ
20人ぐらい見てたわw
箱根で立ち転けした時は20りなんてモンじゃなくてブーツからヘルメットまで真っ赤になったものさw
スズキイージースタートシステムはやはり神なんですね
沖縄は冬でも温かいのかー
2枚目みたいに段々滝できてる地形好きだわ
沖縄はマイバイクで行こうとするとまず鹿児島まで走るなりフェリー乗るなりせんといかんのよね
やはり沖縄走るなら素直にレンタカーか
自分の愛車で走りたくても、沖縄だと輸送費と時間とフェリー乗り場までの体力もガス代や高速代も掛かるからねぇ。
自分はもう50過ぎたジジイなんで、目的地である現地で走るのは楽しいけれど、そこまでの移動が面倒&体力的にキツくなってしまった。
だからレンタルバイクも割り切って活用している。
逆に考えて、いいトシだからレンタルは立ちごけ怖いし慣れてて気負わない自車で行きたいという考えも
マイバイクで走ったらすぐ端から端まで行ってしまいそうだし、原2ぐらいがいいのかな
インナーグローブだけでは寒いななんとか電熱インナーグローブをモバイルバッテリーで使える手段を考えないとな
アマゾン眺めてたらUSB~C>DC5.5mm/2.5mm 2.1mm MAX5A変換なんてのを見つけて
これで電熱インナーグローブいけるんじゃね?って買ってみたらあっさりいけたわ
うちのはPD出力1個しかないので分岐かまして動くか試験して動いたらこれで運用できる
USB-CのPD出力2系統同時に出来るモバイルバッテリーあるならこのケーブル買うだけで事足りるな
注文したヘルメットが半年経っても音沙汰ない
ショップの商品ページ行ったら1万くらい値上げになってて値段合わなくて振り分けされてないんじゃないのかと不安になる
楽天のポイントは引かれてるけど支払い自体はまだだから向こうもキャンセルしろオラァとか思ってそう
多分キャンセル扱いになってるよ
俺もsw-motechのEVO頼んだのに
廃盤になって(なってない)
型式が変わってPROになったからpro送るよ(ProとEvoは別シリーズでちゃんとある。互換性はない)
とか色々理由付けてキャンセルしてくるよ
パークアップとか
バッテリー上がってしまわないように軽く走りに行ったら山間部普通に雪残ってて慌てたわ
ついに息子が馬鳥免許取ると言い出して申し込んできた
父としてはあんな危ない乗り物乗るな!って言いたいけど一緒にツーリングにも行きたいしで超ジレンマ
サイドカーなら死なば諸共やで
まあSSとか飛ばす系のバイクで峠攻めたりするんじゃなきゃ大丈夫なんじゃねーかなー
子供がMMORPGやりたいっていうよりはマシだと思うでw
MMOは時間の折り合い付ける能力があるなら最高にコスパいい趣味だから…
僕はダメでした(1留)
息子が欲しいのはCBR250RRらしい、見積りとったら100万越えるぐらいだったわ
BPフォークとかモードセレクトとかオプションでクイックシフターとか父のバイクより装備豪華じゃないか…
さすが年収1000万超のネ実民は子供に100万超のバイクもポンと買えちまうんだ!
どっちもいいバイクだがどうせなら大型取って若いうちにでかいの乗り回した方がいいのでは?
ジクサー250sfならその半分の値段で買えるんじゃ…
>>594 20年振りに大型免許取った
その間バイクや自転車すら乗ってないから素人レベルのワイでも取れたから問題ないかと
自分も原付含めバイク未経験の状態から大型取ったけど、今も取れるんだっけ
次生まれ変わって現代に来たら早い段階でウラルとかのサイドカー乗ったりしてみたい感
ねみみん世代だといきなり大型から乗るのも少なくないやろ 具体例出すとハーレーとか
ハーレーは苦手やなー
マナー最悪な連中が多いイメージ
ニダボやらSSはこの歳では腰が死ぬw
ツーリング系のVFR辺りが1番いいな
>>596 おっさんの話と若者の話を一緒にしちゃいかんよw
最近の大型は電子制御ちゃんとしとるからちょっと捻ったらすっ飛んでくとかそういうのはないで
1台目大型でも問題なく乗れると思うで
XSR900の動画で制御一番タイトにした瞬間ライダーから「おっほwwこれ使うやつ死ぬだろwww」って声が漏れてたな
>>603 調子こいてヒャッハーする可能性が高いと俺は考えるので賛成できんね
おっさんも同じかもしれんが若者は若者で変な自信もってるやつ多いじゃろ
若い衆には自転車乗れないないやつもいるのでは。となるといきなりバイクは無理じゃね?と思ったり
若気の至りが多いのはバイクの保険料見てもわかる
電制モリモリの今のバイクでもラフにアクセル開けたら即けつ出てたから
大型はきっちりバイクと対話しないと乗れないし大型の教習の方が厳しいからそこまで心配はないと思うがね
>>602 俺初期型のMT09を造った奴あたまおかしいと思った。
ヤマハは過激なのか?R6買ったばかりのユーチューバーが左折でいきなり降臨滑らしてトラコンに救われてたけど
MT07系は電子制御なくても暴れないし…
俺は納車して店から出るときにスロットル開度と半クラミスってこかしかけたけどな!(1年位マニュアルのバイク乗ってなかった)
大型はその重さ故の取り回しのしんどさがネックやな…。本当に乗りたい車種があってどんな苦難にも耐える強い精神が無ければまずは軽いバイクからスタートがオススメや。
車体の軽いオススメの生産終了したSR400というバイクがあるんだが…
KTMのエンデューロ690ちゃんは150kgくらしかないのに上下クイックシフターついてるからすごい気になったが
シート高すぎとカフェオレ問題で悩ましい所
ST250みたいな、気軽に乗れるレトロ的なのをまあ出してよスズキさん。
乗り物って初めに買った(乗った)メーカーに左右される人が多いように思う
とりわけスズキは…
前に高速走ってる時にw800とSRに遭遇したけど
SRの方が着いていくのに必死過ぎて悲しく思えたなぁ
エストレヤとかSTとかセローとか車検のない空冷単気筒は勧めやすかった
ボルティー250くん1万キロ走行車で35万くらいやな
新車のジクサー150と悩むところや
こないだZEPHYRの中古みたら155万とかついてた、異常すぎだろ
今中古買うメリットって納車待ちしなくて済むくらいだよなぁ
現行にしろ絶版にしろ見た目気に入った車種を買うのがいちヴぁ~ん
最初にゼファーとゼッツーを知ったのは特攻の拓だけど、いまだに人気ってあの漫画の影響力すごいんだなって
あの漫画だけじゃなくGTOも押忍空手部も爆走族もカメレオンの椎名もゼッツーじゃなかったか?
5年前ぐらいに職場の若い子がZEPHYR65万で買ったっての聞いて「ゼゼゼZEPHYRで65万!」ってビビったのに凄まじい高騰に震え上がったわ
昔の空冷4発は伝説のバイクみたいな扱いになってるんだな
てことは伝説の不人気4発ディバージョン400も高値で
cl250がちょっと欲しいけどオフ車がどこにでもいけそうで欲しいから結構迷う
兄貴がCL500の方予約したけど既に結構な予約が入ってるみたいだからグズグズしてると納期に時間かかるかもよ
CLも売れるんだろうな
ヤマハもTW復活さしてくんねぇかな
今年も乗り納め
…いやまだ明日の帰りがあったわ
chmateで書けるようになりました
ソロソロツーリング日和になってきたしいくかな
来年の夏は北海道行きたいから今の内からキャンプ道具調べたり買ったりしてるんだけど初めて馬鳥買う時に色々調べまくった時みたいな楽しさがあるな
免許云々の前に
②16歳以上?24歳以下
俺らネ実のオッサンには関係ないやんっていうw
>>638 GWくらいに2泊3日の予行演習しとくといいよ
2泊以上で移動型キャンプツーリングだと勝手が違ってくるからね
北海道回る時は自炊道具なしで朝夕はセイコマ頼りだったわ、北海道の非都市部はお店閉まるの早いから
18時になると飲食店ほぼないんよね
馬鳥買ったときから一度ジュノの友人とこまで行くのがとりあえずの目標だったが来年3回目の車検だ
>>639 ネ実のおっさん達はともかく
自社製品が若者が買いにくい
価格になってしまってるって
認めてるじゃないの。
ヘルメット5万とか何言ってんだとは思うだろうね
昔なんか中古でそこそこのバイク自体が5万だわ
昔なんかーっていう言い回しは年寄り臭いからやめたまえ…
5年以上前からヘルメットの高価格化って進んでたから知らなかったの?としか思わないけどな
高速道路走った時の高速安定性とか静音性とかまで考えたらショウエイアライ以外は考えられんし
風洞実験までしてるんだからそりゃそのくらいの値段になるやろって思うが
久々にイージス着て少し乗ったけどやっぱあったけえな
まぁなぁ、性能ではアライを越えコスパではショウエイを越えとるからなぁ…
ずっとアライだったけど買い替えそろそろする予定でカブトにしようかと思ってるわ。
確かにオレの馬鳥は22年前に45,000円で買いましたが
性能やコスパ良いものをおうこくwだのユニクロだの弾圧してきてごめんなさい。
樽♀乱立であえて保守せず冬スレにする荒業もあるでw
STR+1の差に何百万ギルも出してたねみみんならアラショー以外はかぶらないのでは?
OGKが一昔前のアライショウエイの値段になってるな
OGKは廉価モデルと中堅モデル出してたのが、近年は廉価は切って中堅から高級って路線になった感じかね
廉価モデル(テレオス2)と中堅モデル(アヴァンド)持ってるけど前者はいかにもプラスチックの安物感あって、後者はそれよか高級だけどショウエイ(比較Jクルーズ)には明らかに劣るからそういう立ち位置だと勝手に思ってる
タル♀がもう勢いがなくて
おばあちゃん・・・って感じですね
今年は祖母が亡くなったので初詣は無しなんだが
鳥居とか門くぐらなければ参拝カウントされないのかな?
そこら辺は宗派にも寄るんだけど、自分所は鳥居くぐらなきゃノーカン扱いだったな
バイク神社、オートバイ神社、ライダーズ神社
お前らはどこ行くの?
>>667 確かにこの価格でカブトを買うなら海外メーカーのランク上のヘルメット買うかなってほど値段が上がった気がするね。
海外メーカーならサーモプラ帽体じゃなくファイバー製買える値段だもの。
オプティカルハット高いけど買おうかと思ったら
ナビタイムと連携、年八千円掛かるからなぁ
あけおめ
ツーリング日和やぞ
イタ車は丈夫で長持ちスタイリッシュで言う事ありませんね
なんかいい写真のはずなのに哀愁を感じるのは何故なんだぜ
ここにもゆるキャン△の看板あったんじゃが
結構な土地が舞台になっとるんやろか?
伊豆ジオスポット巡りしてるからね
なんなら作者の別作品のmonoでも同じ場所巡ってる
ゆるキャン△見てるとしまりんの原付での移動距離にビビるよね
若さだよね
そりゃ劇場版でじじいの形見のスラクストンに乗り換えますわ(現実には足が届かない模様)