【PSO2】実はFF11のまるパクり【シナリオ】
・過去に大戦があったが、闇の王は倒せずに封印が精一杯だった
・その闇の王の封印が怪しいから見てきて→復活しちゃった!→倒してきて!
・闇の王の正体は負を抱え過ぎた元人間で、同じく負を抱えた人間の身体を使い復活する
・退けたと思いきや、実は裏で意図を引いていたのは悪い古代人で、良い古代人との戦いが始まる
・国を救う為に自らの命を掛けた女がいて、その命を狙う顔を隠した謎の存在がいて
・その正体は別の時間軸の主人公で、現在の主人公とは真逆の答えに辿り着いてるが為に
・歴史を改ざんしようと、タイムリープ能力を繰り返しながら四苦八苦していて
・なんやかんやでその別の時間軸の主人公は闇の王と同質の存在になってしまっていて
・でも最終的には良い子ちゃんに戻って、闇の王を食い止め続ける為の犠牲になり
・現在の主人公がその輪廻を断ち切る為の、最終決戦に挑んでさぁ!トドメと思いきや
・口の形をした入口を持つ異世界へと引きずりこまれて云々・・・
完全に訴えられてもおかしくないレベル
この先に出てくるであろうゲッテムこと巨躯の後日談にしても
・実はDFの本質を囚えている監獄があり、そこで討伐の為の戦いをした後に
・瀕死なのに抗い続けるゲッテムちゃんの前にシーナが来て、ゲッテムが正気に戻ってかーらーのー
・その戦いで主人公がDFの本質を理解して、元DFの時間軸があるだけに、DFの力を使って戦うことが出来るようになり
・その監獄の作成主との戦いの流れになって、作成主の正体はやっぱり元人間で
・この監獄がなければ世界にDFとダーカーが溢れてしまうんだ!俺は正しいことをしてる的なこと言うけど
・主人公は世界の為に一人が泣き続けるのおかしいみたいなこと言って監獄をぶち壊す
でしょ?宇野ちゃん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
これ訴えてたら殆ど全ての創作物を取り締まることになるぞw
まぁ現実的な価値観なんて>>1にとってはどうでもいいんだろうけど あちこちのゲームやアニメからパクってるなとは思ったけど話全体の流れもかよ
パクリ指摘したいなら最低でもシェイクスピアを引き合いに出せよw
それで次のステージは民話神話の類な
これ行き着く先は「すべての物語は聖書のパクリ」になっちまうぞ。あながち間違いでもないのだか…
>>6
つーか聖書自体が色々な手紙や伝承からパクってきた本だし
神の性質に関しても各地の宗教や習慣の影響を強く受けている
オリジナルとは到底言えない内容だぞ いや普通に被りすぎだろそれも要点押さえて
なんでまた同業者のパクりなんてやる気になったんだあいつら
古典的ファンタジーの図式をなぞっているという面においては
FFもPSOも同じ
つーかFF11ごときを引き合いに出してる時点で負けなんだが
それに気づかない程度の阿呆が引っかかる事を企図してるんだろうな>>1は >>14
EP4はアニメ化絡みで当初の予定に無かった(今のEP5が4になる筈だった)と聞いてるが >>9
それは知ってるが、普及させるための書物として一つにまとまっているものの代表格が聖書って事で。古さの面ではリグ・ヴェーダ辺りの方がだいぶ古かったと思うけど、まあ普及率の差って事で まあ宇野はパクり魔だからなあ
後づけでFF11のネタを持ってきたのかもしれんな
EP1の仮面の行動に整合性がないからいつもの後づけだろ
>>15
どの辺がシェイクスピアなん?
無学ですまん、読んでみるから教えて下さい 名作パクって面白くなるなら開発目線()のユーザーでもないし全然構わねーよ
問題は面白くないところ、なんとかしろや
そもそもが宇野の同人だかフリーゲームだかの流用だろ
その流用が丸パクリと言われればどうしょうもないが
中世ファンタジーがほぼこれだろ
散々使い回されすぎてこの世界観で完全オリジナル作るのは不可能
いや、明らかに運営の手のものが「これをパクリと言ったら何も書けなくなる」だの必死にウノ擁護してるが、
これはちょっと読んでてゾッとするレベルでプロットパクリすぎだろ・・・・・
いくらなんでもここまでパクって「クリエイター」を名乗るのはそれこそこないだのオリンピックのマークを何かのロゴからモロパクリしたデザイナーとかと同じレベル
最初の部分だけ被っててその後の展開はぜんぜん違うとか、結末だけはかぶっちゃったけどそこに至る道程が全く違うとかならまだ解るけど、
話の始まりから起承転結に至るまでFF11の丸パクリは流石にこれもう「創作物」って読んじゃいけないレベルだろ・・・
法律上これが盗作にあたるかどうかとかそういう話じゃなくて、こんな誰が見てもパクリって感じるようなものを「僕が心血注いで産み落とした作品です」って言っちゃうその精神がもうクリエイターとして最低最悪に終わりすぎてると思う
そして最悪なのはモロパクリな上に、糞つまらないってこと。
パクリでもなんでも面白いならまだそれを受け入れる人間もいるだろうけど、パクった上に糞気持ち悪くて寒くてつまらないとかマジで最低すぎる・・・
宇野の場合オリジナルなんて最初から創る気のないパクリ魔なのが問題なんですが
>>26
考えてみたら流用とパクリの常習犯ってPSO2にお似合いのシナリオライターだな
作るコンテンツは流用ばかりだし、「ユーザーがデザインしたから」って言い訳して結構な数のパクリデザインをそのまま実装してるし 初っぱなから宇野湧いてて草
さっさ消えろ糞無能なに焦ってんの?
11のストーリー解説漁ってみた感じだとマトイとはお別れっぽいな
丸パクりではないけど、1つだけならともかく被ってる所多すぎてなんか笑うしかない
最近暇でFF11のストーリー進めてるけどEP1〜2辺りはアウトどころの話ではないな
駆け出し冒険者がいきなり闇の王の血族に遭遇して助けに来た人が「なぜこんな場所に闇の王の血族が…」から話が始まり
「実は先の大戦で闇の王は倒せてない。それを隠す為に封印するのが精一杯だったんだ」の時点であれれ?ってなったけどさ
で、現在の闇の王の正体は過去の大戦で女を殺されて憎しみの果てに闇の王を受け入れてしまった人間とかただのゲッテムだし
次のエピソードも闇の王やその血族との戦いを指揮してた組織のTOPが実は完全な世界云々を求めてる古代人で敵てルーサーじゃねーか
トンベリは何故エネミーなのに人語を話すんだろうね?→実は古代人の実験で変貌してしまった元(ryって、カブラカーーーン!www
んで、その古代人に知識を与えたのは私だから謝罪する…とシオ…げふっ、げふっ、イヴノイルというお方が霊体のみの身体で出て来て
彼(その古代人)を止めたいので力を貸して欲しいみたいな話から、倒したと思いきやダブ…謎の子供が出てき来て古代人にトドメを刺して
この辺りで釘でも刺されたのかEP3〜は多少なり変わってはいる・・・と、言ってもFF11の過去の大戦の話とか見ると
闇の王の勢力と戦う女の部下が色々頑張るも「こんな結果は違う」で、歴史を改ざんする為に闇の王の勢力に身を落としてまで力を得て、顔を黒の包帯で覆い正体を分からなくして、タイムリープして自分自身に立ち塞がるんだけど
もう完全にこれ包帯→仮面に変えただけな気もするんだよね・・・w
最悪パクるなとは言わないけど、限度というものがあるだろうし何故スクエニゲーの中でも至高と呼ばれるFF11と
同じ話をやってるのにここまでつまらないものに出来るのか疑問にも程がある
>>1
そもそも仮面の流れがカラハバルハその物だし今さら何言ってんの?ってレベルだわ 素直にパクったって言えば別に笑い話で済む話なんだがな。
「訴えられないように気をつけろよ」って。オリジナルとか言っちゃうから
叩かれる。宇野くんの問題はそこ。
それとパクったならパクった対象にちゃんと敬意を示せ。作品内でもリアル
でも構わんけど。
長い歴史を持つ文学の世界でオリジナルが作れると本気で思ってるのなら
それはどう見ても新しいタイプの馬鹿です。まあ新しくないんだけど。
>>30
EP1(FF11の三国)、EP2(FF11のジラート)は冗談抜きでまるパクりだよ
それこそ巨躯の封印場所の前のエリアが凍土になってる理由まで同じだからの
EP5もベースがFF11のアトルガンだってのはスクエニしかやってないであろう上半身だけしか無い城型のボスを召喚とか言った時点で直ぐ分かったわ
「あーもうこれ、EP5は主人公感とか言ってたしルザフの位置がプレイヤーだから、冥府の王を憑依させて・・・
あぁ、・・・要するにPSO2に当てはめたらプレイヤーが何らかの形でダークファルスになって、この城と戦うんですね」
って6月の時点で思ってたもん
仕舞いにはハリエットあたりがもう戦いはやめてー!って戦いに割り込んでご臨終したらパーフェクト >>36
マジかよ…
もうFF11のシナリオそのまま全文コピーして垂れ流した方がいいだろそんなの 11やってないから実際面白いのかは知らんが
宇野キムフィルター通したら何でもクソになるのは他のパクリネタで証明済みやろ
FF11の全ミッションクリアしたが、冒険者、闇の王と同質の存在にはならんぞ?
闇の神にはなったが、それは自信の半身だからな
オリジナル:闇の王の復活の物語
ジラート:古代ジラート文明の王様の暴走
プロマシア:闇の神プロマシア復活
アトルガン:アトルガンでのオーディンとアレキサンダー
アルタナ:過去の戦争の裏の支配者を倒す
アドゥリン:別世界の支配者を倒す
アビセア:もう一つのヴァナ・ディールを救う
ヴォイドウォッチ:アビセアの延長、水晶竜
星歌:全てのミッションの集大成、主人公、神へ
ざっくり書くとこんなもんか?
補填頼む
(´・ω・`)よくわかんないけどボンバーマンとぷよぷよと桃太郎電鉄とドンキーコングをパクったってことね
プロット担当が木村だけあってわらわら湧いてくるな
最初からやるなってことをやらかして後から工作で誤魔化すその悪癖いい加減直せよ
この前の謝罪NGも結局それで起きたことだろ
パクったパクってないは置いといて要素一つ一つを見るとテンプレってかよくある設定
よくある設定にしても被りすぎではあるff11知らんからなんとも言えんけど
>>5
あ、それmabinogiでもうやってるから >>41
今はもう仕様が変わってしまって見れないけど難易度絶頂のときのデュナタブやってれば分かる >>48
イベントがあったってこと?どんなイベントかわかる? ・闇の王の正体は負を抱え過ぎた元人間で、同じく負を抱えた人間の身体を使い復活する
→ゲッテムハルトみたいな乗っ取り依り代ではなく本人の身体の変質
闇の王とは、負を抱えた人間の願いを闇の神が聞き届けて化け物になる、という過程
・歴史を改ざんしようと、タイムリープ能力を繰り返しながら四苦八苦していて
おいここから下全部嘘じゃねーか真面目に回答しようとした俺が馬鹿だったわ
知らんけどまるパクリだったとしても何で今頃ネタになるの?FF11って何年も前にストーリーは終わってるんだろうし、PSO2のEP3までの部分だって終わってからそろそろ2年経つべ?
知ってる人には当たり前レベルで有名だったのかも知れんがおれは初めて知ったわ
パクリパクリとは言われてたがそこまであからさまにパクってたとはなw
病棟の宇野スレでその話題が出てたりしてコピペしただけじゃないか
あといい加減FF14の宣伝もしてないと契約切られるぞ
最近ずっとPSO2叩きしかしてねーじゃねーか
流石に嘘やろー
ここまでパクって平然としてるとかちょっと信じられんわ
ID:AN8iYJtt
スレ立ってから連レスで宇野ーりー擁護してこいつはなんなの?
さらっと読んだけどPSO2叩きたいだけの14テンパの仕業だと思いました。
11のストーリーとは違うのでなんの問題もないと思います。
おすすめ10年プレイヤーだからマジレスしてやるけど
別に何もパクってないぞ
闇の王はガルカの転生システムが元だからPSO2云々なんて関係無い
10年やってたけど言われるまで気付かんかった
てか11パクってこのザマとか流石に無いと信じたい
要するに言われるまで気づかない程に似てないってことじゃねえか
何でも吸い込むだとか、アルマが出てきた辺りでアトモスとケットシーみたいだなとは思った
宇野じゃなければ気にならないんだろうけど、宇野なのでまさかな・・・って気持ちにはなったな
FF11やってないけどこれ見てなんかすっきりした
話の全体的な流れは結構よくできてるのにその流れから少しそれると途端に糞になるからな
EP4とかその典型
だったらもういっそ全部丸パクリしてくれれば少なくともFF11やってない俺は評価してた
>>67
ブラックホールをFFがパクってたってマジかよ… パクリってのは不正確で、プロット書き出す時のとっかかりに11から引っ張ってきたってことじゃね
現人神である星の神子と護衛のセミ・ラフィーナ(髪も服も白いミスラ)→現人神スクナ姫(神子様)とコトシロ
ウィンダスに加護を授けていたフェンリル復活→封印された邪神マガツ復活
ここの外し方は意図的な反転に思える
>>68
やってないやら黙ってろよw
全然違うんだけど? >>70
なーに無理やりウィンダスとこじつけようとしてんの?
スクナヒメが生まれた経緯に関する話は過去ウィンダスストーリーにもないんだが
こじつけたいならそこを理論的に説明せよ >>64
パクったというのであればFF14のように敵の7割がFF11のパクリだったり
bgmをスクエニ製品でないオウガバトルからパクったり
そもそもbgmが洋楽のパクリだったりすることだけど
FF11とpso2で同程度のパクリがあるんだよな?
あるならそのソース貼ってみて >>72
んー?だから丸パクりとは言ってないじゃん
こっちにはジョーカーに相当する奴もガーディアン関係の話もないよ
ちびっ子どもと遊ぶ話もないしな
その上で言ってるのは、話のプロットを作る時に11の話を引用してるんじゃね?と考えられるくらい妙にネタかぶりが多いこと
肉付けは宇野だけどプロットは木村だろ
その木村が実はやってたんじゃね、11をさ >>74
11の話だってRPGアルアルだからそんなんでパクったっていうなら
KMRが11をやってたソースを最低限貼れよ >>75
話題に便乗した憶測だからソースなんか無いわ
あえて裏付けになること挙げるなら必死に否定しようとする奴がいることくらいだな そうなのか?
バレたくないこと突っ込まれてムキになって否定してるようにしか見えないけどな
的外れな話ならむしろ運営には好都合だろ、あいつらばっかでーって笑ってりゃいいんだから
バスターがクソで盆休み暇なんだから遊ばせろよ
プラグイン制作者が失踪した疑惑だけでここまで焦るの?
>>76
それデマっていうんだよ。
必死に否定?
ぶっちゃけるとUNOリッシュ程度のストーリーをFF11のストーリーに似てるって言われる時点で不愉快 ウノリッシュが劣化コピー過ぎてネタ元ややりたかったことは推測出来ても
元ネタ様に失礼だからとてもパクりと呼べないなんて今更じゃね
パクるとしてもFF11なんて身近でメジャーなところからパクるだろうか
パクリオマージュなんでもいいから面白くして
ほんと真面目に
まあ軽くやるか
・11からプロットのアイデアを拝借してると仮定し共通項を突き合わせる
・11の膨大なストーリーに対してPSO2はシナリオのボリュームがとても小さい
・他にもパクリ元は存在する
・肉付けが宇野なのでPSO2側で実際に展開されるストーリーの味付けはクソ
・EP4は実質的な外伝、菅沼の「EP4は転生」発言とEP5の異世界オメガから、当初の予定には無くEP3以降に追加された話だと仮定する
まず時間跳躍モノにしたのは時期と趣味的にまどマギの影響が大だと考えられる
ヒロインを助けるために仮面がやり直してるのもホムラチャン由来だろ
だけど主人公が実は二周目以降の主人公で、一周目は闇堕ちして歴史改変しようとしてるって部分は違う
ここは11のアルタナと共通してる部分
厳密に言えばアルタナの場合は別の世界線だが、まどマギのタイムリープと合わせて作られたと考えればおかしくはない
それを踏まえてEP1、ダークファルス【巨躯】の復活
11は無印、闇の王の復活
どちらも闇堕ちした人間をよりしろに復活する
どちらも物語の第一幕
PSO2では10年前の事件が、FF11では20年前の事件が契機になっている
ちなみにPSO2ではアフィンが10年前にババレンティスに襲われて生き別れた姉を探しているが
11ではアルドが20年前の少年時代に大戦でオークに襲われた所を姉に逃がされて生存出来たという話がある
続くEP2は全知を求めて暗躍するDFと融合したフォトナー、ルーサーの陰謀を阻止する話
一方11の闇の王に続くストーリーは、古代のジラート人が天にある「真世界」への扉を開けようとするのを阻止する話
PSO2ではルーサーを引きずり出すために【巨躯】の復活が必要だったという話だったが
11では闇の王の存在が天への扉を開くことを阻害していた、それを冒険者が倒したから開けられるようになった、という話
間違ってるとこや不足あったら補足頼む
エクストリームはナイズルのパクリ
エクストリームパスはヨアヒムwww石wwwのパクリ
正直、11とPSO2を一緒にするとか、FF11に失礼だからな
最悪だな、うの
大筋は丸パクリだけど宇野の力量が無さすぎて遥か別物のゴミストーリーに成り下がってる
ぶっちゃけ最近これ知るまでは「ウノが糞だっつーならストーリー遊ばなきゃいいだけじゃん」って思ってた。
俺自身はもう最初のアフィンの台詞の辺りで「これ俺には合わない系のお話だ」って察してEP1の最序盤からストーリー全く進めてないし、1行も読んでないし、
だから自分からストーリー遊んどいてクソクソ言って言葉の間違いだの粗捜ししてる連中の気持ちが全く理解できなかった。
脳みそ幼稚園児の作家が、脳みそ幼稚園児達にむけて書いたお話、俺には一切関係のないお話、この幼稚園児向けの珍妙ストーリーを楽しみたい人は勝手に楽しめばいいし、
誰にどうオススメされても俺は断固この気色悪いストーリーは読まない。
俺の中ではもうそれで完結してた。
だけどこのスレ読んで「好きなやつだけ愉しめばいい。糞だと解っていながら遊んでおいて文句言ってる連中のほうが不毛」とかの話じゃなくて、
宇野とかいう作家ごっこでご飯食べてるアホが作家としてやっちゃいけないレベルの盗作やらかしてるって事を知った。
こういう意識レベルの低いアホが簡単にライター気取りできちゃう国だから「日本のエンターテイメントは世界最低レベルに幼稚で下品」って言われちゃうんだと思う。
「そんなことはない。日本の漫画・アニメ世界でウケてるじゃん」とか言う奴いるけど、ウケてるのは世界のほんの数%のオタクたちにだけだし、
それ以外の98%の外国人は「日本人の感性は発育障害を疑うレベルで幼稚だしキモい」と思ってるのが現実。
ウノとかこういうマジでどうしようもないレベルのをしっかり振るい落とさない限り、日本のエンターテイメントは世界最底辺のままだと思う。
なんかもうほんと日本人として心底恥ずかしい。
この程度をパクリと読んだらエンターテイメントは成立しないとか言っちゃってるのは、
中国人もびっくりするほどの模倣品で溢れ返った日本のアニメだの漫画だのハリウッド映画だのしか見たことが無いんだろうなと思う。
世界、特に北欧系の国々のクリエイターの作品にはマジで「こんなのかつて見たこと無い」って変な笑いが込み上げるレベルの作品、
それでいて大人が読んでも心にちゃんと訴えかけてくる人間的な深みのある話を書く作家は本当に沢山いる。
「この程度の設定かぶりは全然OK」とか言ってこんな最低最悪レベルの糞を容認してる限り日本のエンターテイメントは世界の平均レベルにすら永遠に到達できないだろうなと思う。
>>91
これが盗作とかじゃない「単に能力が低いだけの、真面目に頑張ってる作家」なら、その努力だけは評価しつつユーモアを込めて大先生って呼べるけど、
盗作品を恥ずかしげもなく「渾身の自作」と呼ぶ犯罪者を先生と呼ぶのはギャグにすらならんのですわ まるで韓国人だな
まぁ訴えればいいんじゃね
失笑されるだけだが
UN-R-の問題点は設定というよりもキャラの動かし方なんだよなぁ……
設定が被って2番煎じだからクソだなんて的外れな批評はやめちくり〜
FF11勢とはユーザー世代が違うからおkとでも思ったのだろうか
もう草も生えない
完全に丸パクリやん
いくらなんでも売れてるゲームのプロットをここまでパクるのは作家としてクズすぎ
心底吐き気がする
パクるも何もコラボすることで互いの利益とともにシステム面パクりあうだけのために
コラボが生れる
婚活コラボ>売れない女の残飯処理先
>>93
「あたかも盗作に見えるように意図的な改ざんを加えて作ったコピペ」に
ソース調べもしないで恥ずかしげもなくマジレスできる君のほうがギャグにならんですわ 宇野スレ民は捏造でもなんでもして叩けりゃそれでいいのな
キチガイだって自覚ないのは最悪だぞ
元書いたのはあんたらなんだろうがここでもネ実でも一人たりとも11経験者から田村コピペの内容肯定されてねえじゃねーか
他スレではあることないこと言われても黙ってる運営擁護がこのスレに限って暴れてる時点でお察し
否定されたからホントです〜wwww
二回目ってことはまじで言ってたのか…
他スレと違って本気で騙されてそうなアホがいるからな
甘く見てもEP2まではあっちとかぶってる部分が多すぎるわ
>>104
Lv75という不自然でFF11と全く同じ、偶然では説明の付かない値で止めて
経験値を稼げばスキルポイントは貰えますというFF11と全く同じこと始めた時点で
FF11を意識してないと言っても無理あるし、ついでに言うとプロットは木村で宇野ではない
まぁ、EP1(=三国)とEP2(=ジラート)に関しても、同じ過ぎて擁護不能なレベルでしょw
設定〜ストーリーの流れまで全部一緒、名称と場所とストーリーの合間のお使いが違うだけ
EP3〜4に関しては、俺はまだクリアする段階にまで行って無いから深くは触れないけど
"正体不明の存在は時間軸の違う自分でした"ネタもFate/S.Nが有名ではあるけど
時期から察るにFF11の岩尾かFate/S.Nの奈須が原点で、どう考えてもPSO2のネタではないよな?
EP5も少なくとも実装された範囲で言うのであれば
"上半身と腕だけの城型のからくりエネミーが召喚され戦争の道具に"…って
完全にFF11のアトルガンの概要そのままだし、上でも言われてるけどこれでDFした主人公と戦うとかやった日には
ただ、FF11の主人公格になるルザフをプレイヤーの位置に置き換えてやってるだけという話に
そもそも、"上半身と腕だけの城型のからくりエネミー"の時点で完全にFFシリーズ固有のアレキサンダーのパクりじゃん
昔もマクロスFの有名な台詞を改変してそのままぶっ込んだりとかしてるし、許可を取ってたとも思えないし
最近のクーナライブにしてもマクロスのパクりではないとか言い張られても「ははは」としか言いようが無いだろうと
運営がそういうパクり体質なのは分かってるし諦めてるけど、みんなが深くは言及しないからと付け上がって
「パクりではありません。うちのオリジナルです」
とか、言い張るなら普通に炎上させるが?
あまり創作物を舐めるなクソ運営 別にこれでパクり元に凸とかする熱量はもう残ってないから安心しろよバイト
ただただ失望してるだけだ、ウリナラファンタジーだったんだって
改ざんも何も「改ざんされてない部分」だけ見ても充分盗作認定できるレベルじゃん
「悪意的な改ざん」とかいっていいのはもっとオリジナリティとクオリティを追求する志のある作家だけだよ
少なくともウノにはオリジナリティとクオリティのどちらもない
こういうところまでしゃしゃり出てきて論理破綻した自己擁護とかやっちゃうから「宇野は最低最悪に臭いやつだ」って言われちゃうんだぞウノ
FF11で神であるプロマシアはPSO2だとアーデム=デウスになるのかね
男神プロマシアだから近いんじゃない?
アーデムは声がリディルだし
プロマシア君はただ自殺したいって理由だけで世界滅ぼすほうの神だし
男神だから似てるとかそれはちょっと・・・
>>110
【仮面】はEP1から登場してたけど
FF11でもう一人の自分が出てきたのってごく最近なんだよね
ありきたり要素で煽ろうとするからこういうことになるんだよね
FF11を敵に回すんじゃないの〜もう馬鹿にされてるけど >>116
実はアルタナでも出てるんやで、もう一人の自分……
しかも、ストーリー中、敵で おまえらEP4のストーリーは見たか?俺はお風呂辺りで全部飛ばしたがアレもパクり?w
EP4はむしろパクらなかったから最低限の体裁すら保てなかったんじゃね
ちなアルタナは2010年