平成30年度 神奈川全県模試平均偏差値 【中萬監修・受験案内より】 公立高校編・四捨五入 71・横浜翠嵐、湘南 70・柏陽 69・川和 、厚木 68・横浜サイエンス、横浜緑ヶ丘 66・多摩、希望ヶ丘、横須賀 65・光陵、平塚江南、小田原、大和 64・神奈川総合【個性化】、相模原 63・金沢、鎌倉 62・横浜平沼、横浜国際 61・神奈川総合【国際文化】、市ヶ尾、桜丘 60・南、市立川崎総合科学【科学】、茅ヶ崎北陵、海老名 59・追浜、秦野、弥栄【国際・理数】 58・東、新城、戸塚【普通】、大船、座間 57・生田、松陽 56・橘【国際】、横浜商業【国際】、横浜栄、七里ヶ浜、麻溝台 55・港北、橘【普通】、横須賀大津 54・湘南台、大磯、西湘 53・元石川、みなと総合、横須賀総合、鶴嶺、藤沢西、伊志田、大和西 52・鶴見、瀬谷 51・岸根、住吉、横浜商業【商業】、茅ケ崎、厚木東、上溝南 50・戸塚【音楽】、氷取沢、弥栄【音楽・美術】、橋本 【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 95 http://2chb.net/r/ojyuken/1509190476/ 2018年 Wモギ偏差値 80% 公立 偏差値54以上のみ記載 76・横浜翠嵐・湘南 73・柏陽 71・厚木 川和・横浜緑ヶ丘 小田原 69・希望ヶ丘・多摩・横浜サイエンス・横須賀・ 68・光陵・神奈川総合【個性】・大和・相模原 67・神奈川総合【国際】・平塚江南 66・横浜平沼・金沢・横浜国際・鎌倉・茅ヶ崎北陵 65・桜丘 64・市ヶ尾・海老名 61・生田・横浜商業【国際】・追浜・大船・弥栄【普通】 60・南・川崎総合科学【科学】・東・戸塚【一般】・秦野・座間 59・港北・松陽・新城・横須賀大津・麻溝台 58・橘【普通】・横浜栄・七里ヶ浜 57・西湘 56・鶴見・元石川・橘【国際】・藤沢西・湘南台・横須賀総合・大和西・弥栄【音楽、美術】 55・戸塚【音楽】・みなと総合・鶴嶺・大磯・伊志田 54・岸根・瀬谷・厚木東・上溝南 以下省略
箱根の温泉に行くたびに小田原に観光して回れるところがあったらなあと思います。 いつも、せいぜい風祭にある蒲鉾のお店周辺に寄って帰るって感じです。 箱根には行くけど小田原は素通りという人が多いとしたらもったいないと思います。 小田原城の城下町のイメージを生かして、江戸時代以前の街並みを再現して食べ歩きできるようなストリートとかどうでしょうか? 伊勢神宮のおかげ横丁みたいな雰囲気のものです。 最近の箱根には外国人観光客も多いですが、彼らにも受けるのではないでしょうか。 街にはそれぞれに適した役割があると思います。 小田原は立地的にベッドタウンとしての役割に適性はなく、箱根小田原エリアという観光地としての役割に適性があるように思います。 新幹線通勤なんてコストに見合うわけないのでは? 小田原から都会へ通勤したいなどという少数の奇特な人をかき集めることに必死になるなんて滑稽でしかないです。 人口はゆるやかに減らしながらも観光地として豊かさを享受できるような街を目指すべきなのではないでしょうか。
目標とすべき学校 ◆◆ 東京大学 2017 B表 2版 2017.3.13 . 順位 . 合格 . 現 浪 現率 卒数 . 現東大率 東大率 ───────────────────────────────── 01 . 159 . 103 56 65% 398 . 26% . 40% 東京 ○ 開成 02 . 112 ** ** **% 162 . **% . 69% 東京 ◎ 筑波大駒場 03 94 75 19 80% 220 . 34% . 43% 兵庫 ○ 灘 04 78 61 17 78% 353 . 17% . 22% 千葉 ○ 渋教幕張 05 78 46 32 59% 299 . 15% . 26% 東京 ○ 麻布 06 69 55 14 80% 228 . 24% . 30% 神奈 ○ 聖光学院 07 63 53 10 84% 234 . 23% . 27% 東京 ○ 桜蔭 08 62 38 24 61% 179 . 21% . 35% 神奈 ○ 栄光学園 09 52 29 23 56% 231 . 13% . 23% 東京 ○ 駒場東邦 10 48 40 08 83% 315 . 13% . 15% 東京 ○ 海城 11 46 24 22 52% 330 7% . 14% 東京 ◎ 学芸大付 12 43 33 10 77% 321 . 10% . 13% 東京 ● 日比谷 13 40 28 12 70% 236 . 12% . 17% 鹿児 ○ ラ・サール 14 39 34 05 87% 212 . 16% . 18% 兵庫 ○ 甲陽学院 15 38 25 13 66% 252 . 10% . 15% 東京 ◎ 筑波大附 16 35 21 14 60% 309 7% . 11% 奈良 ○ 西大和学園
今のおじさん(40代 50代くらいの偏差値表) 1980年 神奈川県高校入試偏差値(合格可能性50%)晶文社 73 ★慶應義塾 71 湘南 69 ★日本女子大 68 横浜翠嵐 67 平塚江南 66 光陵 厚木 多摩 ★桐蔭学園 65 県横須賀 小田原 ★浅野(現在高校募集無し) 64 横浜緑ヶ丘 鎌倉 63 希望ヶ丘 外語短大付(六ッ川と統合、横浜国際) 62 相模原(中等教育学校) 61 柏陽 平沼 川和 60 茅ヶ崎北陵、大和 鶴見 追浜 ★法政二 59 市立金沢 七里ヶ浜 藤沢西 小田原城内(小田原へ統合) ★法政女子 58 ★カリタス(現在高校募集無し) 57 市立南 県立川崎 56 逗子 鶴嶺 ★関東学院三春台(高校は10名ほど募集?) 55 港南台(上郷と統合、横浜栄) ★サレジオ (高校募集無し)★関東学院六浦 (現在高校一般募集無し)★森村学園(現在募集無し) 54 横須賀大津 ★鎌倉学園 53 横浜日野(野庭と統合、横浜南陵) 市立横須賀(横須賀総合)藤沢北(長後と統合、藤沢総合) 52 横浜立野 逗葉 藤沢(大清水と統合) 茅ヶ崎 51 津久井浜 寒川 大清水(藤沢と統合、藤沢清流) ★東海大相模 50 清水ヶ丘(大岡と統合、横浜清陵) ★成美(横浜英和) ほい
滑り止め私立のための、偏差値表 平成30年度全県模試併願私立偏差値【併願私立】 80% 割愛 70・山手学院【理数】 69・法政二 67・鎌倉学園、法政大学国際 66・桐光学園 65・山手学院【普通】 64・中大横浜 63・桐蔭学園【ブログレス】、日本【特進】 61・日大藤沢、平塚学園【特進】、横浜隼人【選抜】 60・日本【進学】 59・日本女子大学付属 58・桐蔭学園【アドバンス】、関東学院、鵠沼【理数】、横須賀学院【選抜】、横浜隼人【特進】 57・鵠沼【英語】、向上【特進】、平塚学園【進学】 56・三浦学苑【特進】、東海大相模 55・桐蔭学園【スタンダード】、湘南学院【国ア】、横浜隼人【国際】、アレセイア湘南【特進】 54・麻布大付属【特進】、横浜隼人【進学】 52・鵠沼【文理】、横須賀学院【一般】、横浜【特進】 51・向上【選抜】 50・麻布大付属【進学】、湘南学院【アドバンス】、平塚学園【文理】 48・横浜清風【特進】 47・三浦学苑【進学】 46・湘南学院【選抜】 45・桐蔭学園【アスリート】 44・向上【文理】 42・横浜清風【進学】、横浜【文理】、光明相模原【文理】 41・湘南学院【スタンダード】 40・三浦学苑【総合】 ※高めに出てるので注意 実際はこれより2〜5低くても受かります(内申足りてれば)
翠嵐落ちて 青稜 山手 中大横浜 と 翠嵐諦めて 横浜緑ヶ丘 希望ヶ丘 光陵 ってどっちが悲惨なの?
俺達の、相模中等(旧相模大野) のこりは特にテンプレートがないので、 神奈川の併願先になる私立高校、山手学院とか、が異常なまでに内申重視なのはなんでだ? 私立からしたら進学実績上げたいだろうし、内申美人なんぞお断りだろうに。 やっぱ、翠嵐とかの内申軽視を骨抜きにして中学教員の立場を守りたい 教育行政サイドからの圧なんかな?
ぅ? 52 実名攻撃大好きKITTY 2017/10/31(火) 17:33:55.99 ID:pg7df3YX0 >>38 山手学院 鎌倉学園併願とかのやつかな? んーまー んー・・ 川和 緑ヶ丘に下げれば受かったのに 翠嵐 湘南玉砕した古河山手鎌学に来てくれた方がお互いウィンウィンじゃん? まースイラソとか内申130 模試でも70切ったことないやつが落ちたり、 内申115 模試でも偏差値65越えたことないやつが 何かの間違えで受かることもあるからなあ わかるかな? まー 62 実名攻撃大好きKITTY 2017/10/31(火) 18:09:20.06 ID:LJHhooqf0 まー そうごちゃごちゃ下らないことやるんなら、 内申が130そこそこ 偏差値65前後なら 翠嵐や湘南を受けずに 素直に希望ヶ丘なり小田原なり横須賀なりそのあたりにかっちり受かった方がいいな またはもう1ランク下げるとか(茅ヶ崎北陵とか鎌倉とか) 下手に湘南行って他に圧倒されて、 深海魚からのマーチとか下手すると日大未満より そこそこの上位高校でトップ走って 首都大学とか農工大あわよくば横浜国大 早慶のがいいだろ‥ 内申低みの、一発逆転翠嵐狙いみたいなのはともかく そういうのってたいてい浅野とか私立抜けするんだけどな
とりあえずハイライト 67 実名攻撃大好きKITTY 2017/10/31(火) 18:15:33.78 ID:jnbUMtro0 翠嵐落ち青稜とか柏陽落ち横浜隼人とか湘南落ち日大藤沢とか なんでそこまで下行っちゃうんだろうと不思議で仕方なかったけど、 あれそもそも評点平均が学区二番手もどうなのか?ってくらい奮わなかった層が当日の試験に賭けて受けてたんだな。 隼人特進の子が「うちは翠嵐落ちがくるとこ」って言っててなに見栄張ってウソ言ってるんだこいつ、って思ったけど そんな大ウソってわけじゃなかったのかも。
70 実名攻撃大好きKITTY 2017/10/31(火) 18:20:38.20 ID:50BNeBzt0 そもそも神奈川の学力西条は 神奈川の私立高校にすら行ってない 東急市民は筑駒中学か、麻布へいくし 学gay 翠嵐 湘南はその次の2番手クラス
88 実名攻撃大好きKITTY sage 2017/10/31(火) 19:32:57.02 ID:UhQoV2jN0 翠嵐や湘南でマー附とか神奈川県すげえな 埼玉県の浦高なんて慶應志木や早稲田本庄相手にディスっているのに 真偽のほどはともかく、さすがにマーチの附属だったら議論にすらならないわ いや、興味深く初耳で衝撃だった
95 実名攻撃大好きKITTY 2017/10/31(火) 20:31:29.04 ID:W6wE7UW70 そもそも埼玉の話とか論外だろ あいつら実を取って埼玉に住んでるようなやつばっかだゾ 特に埼玉南部 浦和とか東上線沿線あの辺り 熊谷とかの川越になると昔からの住民も多いが コスパ考えて埼玉大附属からうらこうとか 大宮とかのやつが普通に存在する と、いっても最近は栄東とか開智に浦和はおされぎみ はい!おしまい
>>13 過去スレ無視して勝手な仕切りするんじゃねえよボケ 学区撤廃されたんだから今まで通り横浜市立・川崎市立・翠嵐ともこのスレでOK >>22 企業城下町としての機能が 企業のリストラや海外進出でなくなって 単なる一私鉄沿線が増えると下落が止まらないよね レベル11 東京大(理V)、京都大(医) レベル10 東京大、京都大、国公立大医学部 慶應義塾大(医) レベル9 一橋大、東京工業大 レベル8 北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大 早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部 レベル7 筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大 早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大 レベル6 千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、 名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大 レベル5 小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、 滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など 明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、 関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf こういうスレ 630 実名攻撃大好きKITTY 2017/11/08(水) 22:04:22.38 ID:WlOjx8Ab0 俺は 東大京大(国立医医)へいく学力もなければ、出身でもない でも母校には、東大へ行ってほしい ↑ほんとなんなの、こういうやつ 出身校でもこういうやつって迷惑に思われてんじゃないの? さらにお笑いなのは、出身校でもないのに その学校を応援するシンパ ギャグでも常軌を逸しすぎて、笑えないから、それ 近所のおばちゃんが甲子園で近所の高校応援するのとわけがちがうから そもそもおまえとその学校はなんのつながりもないから
スレタイがいつのまにか勝手に県立にされてんだな 普通に公立スレとして市立も含めるべきだろ? むしろ公立スレとして、明確に私立関係者を区別なり排除なりすべき
大体、公立vs私立とか中受vs高受とか持ち出す奴がいるからそうなるんだよね そういう対決は禁止だな 神奈川の公立高校とせいぜい併願私立の話だけでいい あとは全部スレチだ
併願私立落ちたら不名誉を恥じて腹を切るのが日本の風習だから私立には腹を切るための部屋があるから 落ちた場合は試験官の人に「この学校落ちたのですが腹を切る部屋はどこですか?介錯はしていただけますか?」って聞くんだぞ
神奈川でも湘南よりも実績がよい 広島学院とか東海とか愛光ですら 無名だという さすがに灘開成ラサ知らないやつはいないけどなぁ?
三浦臨海は三浦初声へ 磯子・相模原青陵は来年度募集停止 大楠は来年度生徒は途中から旧久里浜校舎へ通学先変更 か。 >>35 九州はホリエモンのせいかラサよりも附設の方が有名になってしまい、 ラサ低下してしまったよな。 >>43 その程度の金、ケチって何に使うのやら?w この表のレベルってなんだ? どっかの誰かが勝手にでっち上げた表だろ? しょうもない。 具体的には地方国公立を高く評価しすぎ。 特に神戸大。 地方国公立、本当に人気あってみんなが行きたいと思う価値のある学校ならもっと偏差値上がってなきゃおかしいから。
>>45 これはどこのスレにも書き込まれている東進ハイスクール作成のランキングコピペで、単に予備校模試の偏差値ランクを分類しただけ。 伝統、格、就職は全部度外視で模試偏差値ランクだけの大学学部序列。 駿台、河合塾の模試ランクでもほぼ同じ序列。 文句あるなら東進、駿台、河合塾へ。 >>46 そんなものを出展も示さず貼り付け、挙げ句、>>39 のように、大学 選びの根拠に使っていれば、嗤われて当たり前。 文句は予備校へ? 何が問題なのかわかってないんだなwwww >>46 講座レベルw そんなもの偉そうに貼り付け回ってるとはどんな暇人だ? 偏差値通りにしたら関西の校舎の上位講座を減らすことになるから地方国公立のレベル分類を上げてるんだろ 気づけよそれくらい 湘南71 厚木 68 小田原66 かぁ でも湘南71と厚木68の差はあるが 厚木68と小田原66って微細な差だな 最も湘南71と翠嵐71も差があるが
>>47 >>49 >>46 だが。 自分が考えた通りの脳内希望偏差値と違っていたからクレーム? 誰かが張り付けた(>>25 )は出回っている東進ハイスクール作成の偏差値ランキング表の単なるコピペだと>>45 に指摘しただけ。 こんなもん、偏差値序列のグループ分けなんて。駿台でも河合塾でも大学学部序列は大きくは変わらない。 駿台は0.1刻み、河合塾は2.5刻みの偏差値。 少子化なのに大学の定員据え置きで、偏差値のわりには大学に入りやすくなっている。 2018年には18歳人口が25年前の半分にまで減少だから。 2017年2月15日実施 神奈川県公立高校学力検査 自己採点平均点 集計者総数5.981名(学習塾StEPより) 全体 362.8点(昨年比+22.8) 横浜翠嵐---457.2 湘南-------453.5 柏陽-------436.3 川和-------432.5 サイフロ---429.9 厚木-------428.0 横浜緑ヶ丘-419.7 多摩-------414.2 希望ケ丘---412.1 横須賀-----410.4 相模原-----409.0 平塚江南---408.0 小田原-----405.8 光陵-------404.4 大和-------401.8 神奈川総合-401.0 鎌倉-------399.8 市立金沢---388.5 横浜国際---388.5 市立桜丘---381.5 横浜平沼---380.7 市が尾-----380.4 茅ヶ崎北陵-378.3 海老名-----377.3
学力向上進学重点校エントリー校----------国公立、早慶上智 2017年現役合格率 -------学校名----国公立----早稲田----慶應----上智------合計-----卒業数---合格率 @----翠嵐高校---146(55)---119(41)---98(36)---25( 4)---388(136)----354----109.6% A----柏陽高校---104(29)----77( 7)---39( 8)---26( 6)---246( 50)----314-----78.3% B----湘南高校----98(79)----85(51)---50(40)---28(17)---261(187)----355-----73.5% C----厚木高校----94(26)----61(11)---25(13)---45( 4)---225( 54)----352-----63.9% D----川和高校----69(15)----79(11)---18( 5)---25( 0)---191( 31)----357-----53.5% E--緑ヶ丘高校----46( 8)----60( 9)---17( 6)---19( 2)---142( 25)----280-----50.7% F--小田原高校----67(20)----30(11)---12( 2)---16( 6)---125( 39)----318-----39.3% G----多摩高校----38(10)----34(17)---16( 9)---20( 9)---108( 45)----277-----38.9% H--相模原高校----44(12)----42( 2)----9( 0)---12( 0)---107( 14)----280-----38.2% I----光陵高校----42(16)----35(11)---13( 5)---20( 4)---110( 36)----313-----35.1% J希望ヶ丘高校----48(17)----40( 8)---20( 6)---16( 3)---124( 34)----357-----34.7% K平塚江南高校----43(19)----33( 8)---11( 2)----4( 4)----91( 33)----317-----28.7% L----大和高校----25( 6)----31( 8)---10( 0)----9( 0)----75( 14)----279-----26.9% M--横須賀高校----45(--)----16(--)---10(--)----1(--)----72(---)----273-----26.3% N----鎌倉高校----35(13)----15( 0)----6( 0)---15( 1)----71( 14)----275-----25.8% O--茅ヶ崎北陵----18( 5)----16( 5)----8( 2)---15( 4)----57( 16)----276-----20.6% P----平沼高校----22( 5)----15( 2)----1( 0)----3( 0)----41(. 7)----273-----15.0% ( )は既卒者(外数) 各校HPより
湘南、厚木、小田原 入口出口比較 湘南-------453.5 厚木-------428.0 小田原-----405.8 ------学校名----国公立----早稲田----慶應----上智------合計-----卒業数---合格率 ----湘南高校----98(79)----85(51)---50(40)---28(17)---261(187)----355-----73.5% ----厚木高校----94(26)----61(11)---25(13)---45( 4)---225( 54)----352-----63.9% --小田原高校----67(20)----30(11)---12( 2)---16( 6)---125( 39)----318-----39.3%
>>52 やっぱ全然分かってない。 別にどこの学校がどのレベルに分類されてようがどうでもいいよ。 47では、そんなことに関してクレーム書いてないし。 >>54 >>正確には講座レベルw 要するに模試の偏差値ランキングに基づいた東進ハイスクールの目標大学講座のグループ分けだろ。 その講座で分けても、従来通りの難関国立はレベル10まで。 レベル9以下は25年前よりずっと易化。 ほかは細かく分けすぎると講座できないから、校舎と教室のcapacityの関係でおおざっぱにグルーピングだろう。 本来の難関大学はこの2グループ。 レベル11 東京大(理?)、京都大(医) レベル10 東京大、京都大、国公立大医学部医学科(一般入試) 慶應義塾大(医) >>59 どうでもよいと思わなかったから>>47 >>49 のコメントだろ。 >>52 >>58 >>60 に書いた通り。 おいらは駿台と河合塾の国公立偏差値ランキングしかみない。 東進ハイスクールのグルーピングに対する単なる感想を書いたまで。 >>50 66は上位5.5% 68は上位3.6% 71は上位1.8% 72は上位1.4% 70越えたところあたりでは、翠嵐と湘南の微妙な差を1刻みで表せはしない。 >>61 49は俺じゃないから、その内容の是非については知らんぞなもし 47で、一体何を書いてあるのか理解できないのね。 了解了解。 俺は優しいから、能力以上のことは求めない主義なんで。 >>53 ステップのそれは、ちょっとした参考にしかならないんだよなぁ ステップから翠嵐を受験したのが60人台で、湘南を受験したのが230人前後なんだよね? 受験者数がこれほど大きく違うならまともな比較は難しいだろう そうですね 翠嵐、多摩、川和、緑ヶ丘などでは使い物になりません 湘南、厚木、小田原の比較なので使いました Step 2017各校合格者数 --平塚江南-----203名合格 ----小田原-----193 ------湘南-----191 ------厚木-----184 ------鎌倉-----172 ------柏陽-----152 ------秦野-----142 茅ヶ崎北陵-----140 ----相模原-----135 --希望ヶ丘-----128 ------平沼------94 ----緑ヶ丘------87 ------川和------85 ----横須賀------79 ------光陵------54 --横浜翠嵐------53 ---サイフロ------41 ------多摩------20 http://www.stepnet.co.jp/pdf/20170218_4.pdf 高校も大学も伝統校、格を重視した方がよい。 大学は、伝統校で従来からある学部に行くべき。 国際、情報、カタカナの新設学部は、地雷だから避けるべし。
>従来からある学部に行くべき。 文学部:せやな 歯学部:せやせや
>>52 倍率も偏差値も今は甘く現役率も当時とは比較にならないくらい低い。医学科は別として。 >>53 平沼が入口でも金沢に劣ることが証明された。 >>57 うむ。というか翠が抜けててその下に湘南がその下より抜けて位置してるというか。 >>72 うむ 翠嵐>湘南>>柏陽>厚木サイフロ川和緑ヶ丘小田原横須賀多摩 具体的にはこんな感じ‥ 緑ヶ丘も川和も入学時はそこそこ偏差値高いのになあ なにぶん東大行くレベルには来てもらえない >>62 微妙な差でも出口では大差。東大倍くらい違うし現役の割合でも違うし。あくまで進学面では。 入る前は湘南翠嵐は同じだけど 入ってからしごかれるのと 野に出されるでは団地ってことか 湘南も頑張れば東大30人くらいにはなるのか 今年の翠嵐34はたまたまだったのか たまたまE判定で特攻かけたのが当たったのか
>>66 二松学舎が今もなお一流なんですね。お前の中では。 そうだぞ 皇学館だって高野山だって 東海大学文学部だって 青山上智よりかは名門だゾ
>>69 現役率は高いの間違えね。すんまそん。 まあ今は当時と違って大学入学時の選抜が極一部以外は甘すぎる。 翠嵐落ち青稜とか柏陽落ち横浜隼人とか湘南落ち日大藤沢とか なんでそこまで下行っちゃうんだろうと不思議で仕方なかったけど、 あれそもそも評点平均が学区二番手もどうなのか?ってくらい奮わなかった層が当日の試験に賭けて受けてたんだな。
>>77 平均は同じでも、翠嵐は上と下の幅が広くて湘南は狭いんじゃ? ただ、湘南も東大、京大、国医あわせるとそんなに翠嵐と変わらんような? >>82 なるほど! 神奈川総合 平沼 光陵 南 金沢すらもダメだと そこへいくんかい! >>74 浪人込みではそうなるが、現役だと湘南はもっと下で柏陽程度。 >>87 湘南は昔の威光があるから過大評価気味 柏陽は昔の威光がないから過小評価気味 柏陽は実はすごい 現役で湘南と変わらん 浪人入れるとポテンシャル差が出る そりゃ、二番手校は輪切りで上がいないから、二番手校から東大は難しいだろう 一番手校はできる奴は本当にできるから
>>88 湘南地区はレベルが高いからこそ多様性文化が入っていて東大などに拘らなくなる。 なのでバランス系最強の一角だとは思う。 >>90 二番手からは東大一橋はなかなか出ない。 東工大は出るには出る。 京大は神奈川からは最強地方大学の扱いで基本受験対象外に近い。 >>92 スポーツもやる人多くて良い高校だよ。 塾の同じクラスだった子は陸部で早慶。 本気出せば東大行けるかも知れないがそこまでこだわりはない。 >>92 神奈川公立自体がほとんどが四年制高校でしょう。 >>85 当日点だのみは受かれば良いけど駄目で日大附属とかその他とかだと染まって日大とか挫折感で埋もれるかも。 それなら公立は安全策で金沢くらいまでにしておき私立オープンでチャレンジが良いと思う。 金沢クラスにも上は出来るのいるし塾で補えば問題ない。 失敗して日大附属なんて学費高いし附属上がりの意味薄いし一般受験に向かない環境だし。 デメリットだらけ。 外部受けるなら予備校代もかかるし。 湘南は今年の1年生は特に頑張る人が多いと風の噂で聞いたが学年カラーか?
そういうことにしておかないと来年の受験者が集まらないから… 特に得点開示するようになったから採点を甘くしてでも合格最低点はあげておきたいと思うだろう
>>89 浪人入れてポテンシャルが下がるのは層が薄い証拠 下半分がダメなんだよ 下半分がダメというより上がいないんだよ 学校側は頑張ってるが生徒がついてこれないってことだろう 湘南いける頭があれば、柏陽に行った方が伸びるかも?
>>102 >>79 は、古けりゃ名門! といいたいのかとも思ったんだが、東海大をどこまで遡っても 上智よりは新しいんだよな。 とは言え、青山よりは古い。 >>64 >>53 はいつもの翠嵐age母親 最初から母集団数をA〜Dで表記してある>>63 のURLを貼らないところが相変わらず意図的 指摘されるとあわてて後出し、いつもこのパターン いまどきは小学生のうちから高校受験塾に行かせるのって普通なの?
>>104 なにその理屈、全然理解出来ないんだけど 層が薄いから浪人しても駄目なんだろ 湘南の方はチャレンジ(高望みとも言うが)してるから浪人してるんだよ そして浪人では結果を出す つまり現役で受けてる大学のレベル自体が違う 湘南行った方が絶対いいから >>112 何の勉強してるの? 湘南とか中3から塾行けば普通に受かるよね? 湘南が浪人でのびるのは勉強していないから 湘南でまともに勉強してたら翠嵐と同程度の結果が残せると思う 柏陽の東大5人は輪切りで上位がいない2番手校としてはかなり学校が頑張ったなと思う 柏陽程度で層を厚くしてもマーチが増えるだけ だろう 今後の柏陽の課題は、上位者をどれだけ騙して引き込むかだな
>>108 違いますよ。 ずっと消えたいと思っていたところ、前スレの>567で書き込みするのを終わりにしました。ここにもコピーしてあります>>26 を読んで離れることもできました。 ありがとう。 正直に言うと、昨日は思うところがあり夜にこちらに来ました。 和やかに?話が進行していたので思わず>>98 を書き込んでしまい、そうすると気になってまた見に来てしまいました。 時間がないので、夜に挨拶しに来ます。お呼びではないでしょうが、許してください。 >>82 自分の評価は不当に低い 他中だったらもっと内申が上のはず こういう思い込み 川和に通える地域に住んで東大行ける学力がある人は 高校受験しないか川和には行かない
東大は確かに賢いけど、旧帝東工レベルの受験者なら科目や分野によっては東大受験者を凌駕する人も結構おるんやで。それゆえの旧帝ブランドよ
>>118 マーチにだって数学お化けや物理お化けはいるんだぞ >>118 川和と翠嵐はかなり近いんだよ(市営地下鉄) >>110 だから問題とも言えなくもない。湘南に行った子はいい意味でも悪い意味でもプライドが高いから、浪人しても難関大学目指す。でも、行事や部活に力入れすぎて現役ではムリ。 だからこそ、湘南行ける学力はあるけど、柏陽にという子が増えてきているのかも…浪人したいならいいけど。 >>118 ここは首都圏のスレなんだぜ 普通、理系なら上から 東大→京大→東工大→その他 か 東大→東工大→その他 の順で考えるから しかも東工大は神奈川から通いやすい 公立高校は下宿できる余裕がある家庭ばかりじゃないからな >>121 そんなの本人の自由だ 干渉することではない それから浪人の数には男女比も関係あるから 男が多い学校ほど浪人が多い傾向 干渉はしてないと思うが? 生徒の能力を考えると柏陽は頑張ってるが 湘南は期待はずれというだけ
江南小田原の進学力5年くらいで半減してるな 川和が台頭してきたあたりはまだ同じくらいには強かったのに
その頃は湘南も翠嵐より明らかに強かったし今になって学区撤廃の影響出てるのか
>>122 東工大と横国はお膝元であることと神奈川県の人口を加味すれば もっと合格者いてもいいんだよな 国公立は弱いと言われる一つの代表例だな 貴重な、鶴見高校卒が‥ 「それいけ!アンパンマン」のドキンちゃんの声などで知られる声優の鶴ひろみさんが16日夜、首都高速上の車内で意識不明の状態で見つかり、死亡していたことがわかった。警視庁が死因などを調べている。 捜査関係者によると、16日午後7時半頃、東京・中央区の首都高速都心環状線でハザードをつけたまま停車している車が見つかった。 運転席に声優の鶴ひろみさんがシートベルトをつけたまま意識不明の状態で座っており、病院に搬送されたが、死亡が確認された。事故の形跡はなく、警視庁は病死の可能性があるとみて調べている。 鶴さんは「それいけ!アンパンマン」のドキンちゃんや「ドラゴンボールシリーズ」のブルマなどの声優として知られている。
>>113 お前はなんの勉強してんの? お学歴のお勉強ならほかでやれば >>106 水産で北大の名前がほしくてはいないとは思う 水産やりたくて北大ならいるが 北大の名前欲しくては経済とか工だろ >>125 小田原なら実はここ10年あまり変わってないような‥ 進学実績的には くぁぁが上がって、緑ヶ丘辺りが下がって 神奈川県県は県西地区の学力向上に注力すべき!政令市は市立高校に任せろ!
ブルマは鶴見 ゲラチョ(ここたま)とかやってるのは、横浜翠嵐 RODのジョーカーとかは小田原
プリパラののんちゃんとかは茅ヶ崎高校じゃなかったけ
>>98 すぐ下の学年から大学入試改革だから浪人したくないんでないの? フットボールアワー後藤輝基 バイキングでの司会ぶりが笑える。 VIDEO >>136 横浜川崎横須賀だけ分県して、横浜県もしくは横浜都もしくは横浜府と、なり!、 残りで小田原もしくは足柄県にし、 伊豆半島くっつけて、小田原市を県庁所在地にして 小田原大学とかいう教育学部と文理学部しと農学部くらいしかない国立大でも作れば、 なんとかなったかも 小田原高校 小田原大学 35人とか wwwwwwwwwwwwwwwwww まぁ、夢物語だけど 宇都宮大学とか群馬大学とか茨城大学とかあるけど 見事に宇都宮高校 高崎高校前橋高校 水戸一からスルーされてね? 宇都宮東→宇都宮大学 はそこそこ多いけど
>>114 湘南と江南はイベント優先みたいな感じで校風緩くて有名だからなあ 江南は厳しくするみたいな話だったけど教師に受験対策のノウハウないから無理だよね 二校以外も翠嵐柏陽川和以外は生徒のポテンシャル任せな気がするわ っつーか、何で柏陽が不動の3番なんだよ。4番が川和。伝統校もっと頑張れよ。
4番手は厚木では?なぜか川和がもてはやされているが
>>151 そうだね、実績だと厚木だね 意図的な何かを感じるね >>127 横国はそこそこ多いでしょ でも早慶ならそっち行っちゃいそう 東工大はなんだかんだ言っても難しいんだよ 翠嵐は内申の割合が小さいから教員にとっては、 よほど出来る子じゃないと合格が読めなくて不安なんだろうな。最近人気あるし。 塾もそうか。 だから近くにある柏陽や川和がそこそこいい、ってことになってる方が都合いいんだろう。
っていうか鶴見がみなと総合(旧みなと商業?)に追い抜かれるとは誰が想像したか? それでも光陵の次の平沼 緑ヶ丘の次の金沢 柏陽の次の南は そこそこの位置を維持してるが‥
っていうか、こいつらの学区そこそこ維持してるんな 横浜市立力か? 65・光陵 62・横浜平沼、 61・桜丘 58・戸塚【普通】 四番手まで偏差値55以上かよ 鶴見に関しては神奈川総合 市立東 港北にも抜かれて、振り替えれば岸根 今さら学区なんて言ってるやつもおらんが まぁ川崎化してるよな
>>151 上位校の中では特異な内申比率であることが、特定層の支持を集めてる、とか。 今後の人口動向を考えれば、厚木は先行き暗い。 小田急沿線からは翠嵐は遠いし、湘南か厚木しかないからそこまで落ちないよ 小田急沿線の中学受験組も今後増えないだろうから、厚木は今が底
どちらかというと厚木には否定的だが 厚木が凋落したのは、小田急沿線のできる奴がみんな東京の私立に行ってしまったから 厚木が言われているほど落ちてないのは、小田急沿線にまともな高校がないから で、とどめをさしたのは相模原中等 っていうのは事実だと思う
厚高は、駅からのアクセス悪いし、最盛期の実績は大和までも含む広めの学区と、 隣接学区のトップ校がショボかったからで、学区がなくなればこうなるのは当たり前。 厚木市そのものも寂れてきてるし。 とOBの一人は思うのであった。
大和まで含むというと16学区制(1981年から1989年)か… うちのあたりだと湘南だめなら厚木ぐらいしかないんだよね ただし、中学受験で2〜3割ぐらい抜けるw
>>157 川和は翠嵐があるし、元々中学受験も盛んな地区だから残念ながら伸びに限界があるだろう 内申重視だから中学の先生は肩を持ちたいかもしれないけどな >>152 だろ?国公立の数からしても腐っても厚木だよ。 >>153 そう。納得させて安全なところに押し込む。ことなかれ主義、責任回避こそ公立教員に身に付いた指導よ。 >>156 地価が高い、所得が高い、教育に金が回せる、なので地域の学力自体がそこそこ高い。 逆に県西部になると地価が低い、以下略。。 湘南と横浜翠嵐 名前がいいよな 湘南が藤沢高校とか藤沢〜、平塚江南みたいに藤沢湘南だったらどうだったんだろう
>>158 湘南か厚木しかないし中受で浅野にごく少数抜けるだけで有力私立なし。 相鉄が直通したら様変わりするかも。 湘南翠嵐いく学力あっても親子共に拘りがないと近場に行くパターンがかなりあるからね その地域全体の学力にも引っ張られるよやっぱり
>>160 あ、それ忘れてた。そこに吸われてる。 というかじぶんの周りだと厚木市捨てて東京に引っ越してるのが多い。 >>169 学区があった時はそういう傾向があって地域のトップ国公立からは東大も出ていた。 地域ごとに蛸壺になれた。 >>171 学区撤廃直後もね 変化があったのは5年くらい経った後の入学組からだったと思う 旧相模大野を県相を超えるトップ校扱いで育てていたら、 今の相模原中等レベルの実績出していたかな?
旧相模大野は通うには楽だが…たぶん、無理 相模原中等は近場の公立中学に通わせたくないが金がない人たちが集まったから あれだけ実績を出せた 家計の事情で聖光蹴りが何人かいたぐらい
厚木高校は復活する。 東大二桁になる日がくる。きっとくる。
>>151 >>152 横浜翠嵐 湘南 柏陽 SFH 厚木 川和 6位まではハッキリしている 7位以下は団子状態 >>176 1〜2年前は川和より江南のが進学実績良くなかった? >>156 バス便だが戸塚駅って戸塚、金井、舞岡、上矢部、桜陽の5校の要所なんだな 平塚江南は平塚中等と統合して県千葉を目指す。小田原は高校からの優秀な生徒を集める。京都の堀川を目指せ!
>>181 無理に廃校にせずとも、これからズルズルと落ちていくから。 そっちの方が長く楽しめるよww >>183 神奈川では位置的には神戸大なんだが色々もったいない感じ。 格は神戸の方が上だが 日本全国から学生を集めてるのは横国
>>189 神戸大や地方の旧帝大は関東から受験しない分だけ競争がなくて楽。 >>190 実際、関東から行くほどのメリットがないからなあ神戸大は 神奈川県は東西の学力格差是正のために、平塚江南と小田原のテコ入れを真剣に考えてもらいたい。相模川より西を切り捨てる気か?
関西には京都、大阪があるのに神戸はいらんだろう 関東で一工をいれるのは、東大しかないからだし
理系は地方旧帝大はおすすめ 東工大に入るほどの学力なくても同レベルの設備があるし就職もいい 関東人には東北大は人気あるな
>>192 相模川で東西に学区を分ければ、湘南組を100人程度を確保できるかもだが… さらに落ちぶれそう 神戸は一橋とおなじ旧制大学。 横国と筑波は、戦後新設の駅弁大学。 相模原中等も県相も大和も厚木と比べる価値がない新設校。 首都圏以外では戦後新設校は、馬鹿にされる。
>>192 それはやっても無駄。 東京と関西の大学のレベル差見てもわかるでしょ。 水は逆に流れないという。 >>198 筑波は高等師範が前身だから由緒正しいのだ 天皇から桐の御紋を貰ってる 駅弁ではない >>199 いや、流れを止めるには壁を作ればいいだけ ただし、県全体としては地盤沈下する 小田原>平塚江南>平塚学園特進>秦野>平塚学園進学>相洋特進>向上特進>大磯>伊志田>以下省略
神奈川の県立スレにも国立大学の学問レベルを理解している者は少ない。 学問レベルではなく、地元の学生が多い、自宅から通えるの基準で大学評価をしがち。 TheTimes Higher Education Supplement、QS World University Rankingはよく知られた国際的学術ランキング。 2018 QS World University Rankings https://www.topuniversities.com/qs-world-university-rankings 上位200位以内に入ったアジアの大学 ●日本の大学 11南洋工科大学 シンガポール 国立 15シンガポール国立大学 シンガポール 国立 25精華大学 中国 国立 26香港大学 中国 国立 28●東大 日本 国立 30香港科学技術大学 中国 国立 36●京大 日本 国立 36ソウル国立大学 韓国 国立 38北京大学 中国 国立 40復旦大学 中国 国立 41KAIST 韓国 国立 46香港中文大学 中国 国立 49香港市立大学 中国 公立 56●東工大 日本 国立 63●大阪大学 日本 国立 71木浦工科大学 韓国 国立 76台湾国立大学 台湾 国立 76●東北大学 日本 国立 90高麗大学 韓国 私立 95香港ポリテクニク大学 中国 国立 97中国科学技術大学 中国 国立 106延世大学 韓国 私立 108成均館大学校 韓国 私立 114南京大学 中国 国立 116●名古屋大学 日本 国立 122●北海道大学 日本 国立 128●九州大学 日本 国立 155漢陽大學校 韓国 私立 161精華大学 台湾 国立 192●慶応大学 日本 私立 >>204 ぶっちゃけ東大w 学力レベルはどのくらいよ。 筑波レベルとなると東北大か名古屋大かなあ。 そこら辺が厳しいと、農工大か。 >>204 生物の何がやりたいのかにもよるが 分子生物やりたいんだったら医学部行った方が潰しがきくぞ 植物、大動物、生態とかそういうのなら話は別だが 植物、大動物、生態だと東大しかないな… あとは北大か
>筑波よりお勧め だから、筑波は受かるんでしょ? それより下は勧めても意味ない
>>211 農学部系ならその辺やってるよ つまり、生物やりたいなら医学部か農学部系の方がいいよ 理学部はある意味結構危険 >>212 それなら、名古屋大、阪大、京大、東大。 農学部系の特殊な奴は北大。 >>198 というか旧制とかものすごく昔のルーツに拘るのもおかしい。 今がすべて。 なら、最悪旧帝に行った方がいいよ、とりあえず職はあるから それ以外だと就職が難しい
>>195 そこらは、京大の滑り止め!早慶は、別格だから全く違う。特に同の方は最悪。大学の話しはスレチ >>216 じゃ農学部系だな。 農学部系なら大体、植物やってる部屋が1つはある。 理学部は植物やってるとことやってないところがあるから、もしやっぱり理学部に憧れがあるならよく調べてから受けた方がいい。 >>219 東大の滑り止め早慶をスケールダウンすれば、京大ー同立で、相似形 そういう意味では関西の早慶が同立とは言える。 神奈川総合、サイエンス、新設の中教は、伝統がないのがネック…。
サイエンスは鶴見工業 生物系の実験設備が充実してるってのは珍しいから結構いいんじゃないかと思ってる
器具の使い方知ってる教員が異動しまい埃被ってるのが多いのが実情@サイフロ
>>224 公立高校の伝統って何の役に立つの? 教員や地公体職員になるため? 左巻きな人間を首長にしちゃって、組合とかからの、教員人事の公平性確保、 とかいうが通ったりしないようにせんとやばいよね。 教員側からすれば、困難校よりは進学校の方がいい環境だから、 進学実績維持のために、進学校に特定教員を貼り付け、なんてのは 教員全体から見れば、潰したくて仕方ない。
まっこういう情報は大事だ 他では入手できないからね 願わくば、こういう書き込みが増えてほしい
>>230 は>>228 へのレスね >>229 翠嵐とか湘南は生徒にアンケートやって360度評価やったらいいんだよね 2年連続最下位は退場とかさ 翠嵐なんか偉そうなプリント配ってるんだから教師もそれなりに評価されないとな >>231 あのプリントなww 中学からああいう高校に来たなら、思いっきりギアチェンジしてもらわないと ヤバいのは事実なので、 あれはあれで仕方ないんだろうがね。 退場させればその後任をよその高校から連れてこなきゃいけないわけで、 ある特定の高校の生徒に教員人事を左右させ、ほかの高校の教育体制を不安定に させることは何事か! となるので、やっぱ無理ぽい。 特定の学校の進学実績のためだけに、多くの学校の人事をいじることになるんだから。 >>198 筑波を駅弁とか知識なさすぎにもほどがある 文科的には大学の格として旧帝に次ぐレベルなんだが。 (筑波、広島の高等師範、旧六と同格かへたすりゃ上) >>198 >>224 ID:cZkBEa+H0(2/2) は、そんなに古い学校が好きなら、フェリスの門前で土下座でもしながら、 女子高生のスカートでも覗いてろ。 ご利益があるかもしれんぞ。 >>232 手あげ制でやれば希望者はいくらでもいるだろ。 >>235 どういう人事考えてんの? 手を挙げた人間と交代する人事? 翠嵐湘南以外の高校は、翠嵐湘南で使えないポンコツを押し付ける先というわけね。 いったい、県のおこなう教育行政はなんのために行っているのか? という議論が 出てくると思うよ。 翠嵐湘南に通う生徒の縁者関係者よりも、それ以外の高校に通う生徒の縁者関係者のほうが はるかに多いのだから。 >>219 神奈川公立からなんで関関同立受けないの? 簡単な割りに評価高いのでコスパ良いと思うけど。 >>203 自分か身内が平塚江南落ち平学特進なのかな 学者は適性問われるから東大出ていても出来ないやつが大半。 大学も減るしとてもリスク高い選択肢。
>>238 これはある 特に文系でGMARCH通うなら同志社か関学行ったほうがいい 立命館はあまり意味ないし関大は全く意味ないからわざわざ選ぶ必要ないけど >>240 大学の教員は適性よりも運要素が強い うちの同級生は学科40人で20人ぐらい大学教員してる どんなに優秀で適性があっても、ポストがなければ、タダ働きで終わる >>242 運も大きいね。 でも本質はその分野が本当に好きかどうかだ。 そこに嘘があるとなれても凡庸な学者で終わる。 ポスドクしてる(する覚悟がある)時点でそこらへんの適性はあるんでは? それより政治力だな…うちは強い教授だったからどうにかなったが、 コネ要素が強いから最低でも旧帝に行かないと無理だと思う
>>238 疑問だな 近畿圏は受験生の割合に対して国公立大が多いから 関関同立の関西私大トップ群といえど、 はじめから二流か三流扱いする人もいるぐらいだ(もちろん全員ではないが) 親戚など地縁があり関西人になるぐらいの覚悟だったり、 向こうの土地が気に入ってるならアリだけどな 首都圏在住なら家から通えるマーチ行くのが自然 生活費や帰省費用も考慮したらコスパよくないだろ >>245 MARCHよりは断然就職が強いよ 特に2010〜2013か14卒くらいまでつまり不況時はその差が顕著 就職四季報でもなんでも見てみな びっくりするから 俺もびっくりした >>238 お笑いとか関西でどうしてもやりたいことがあるんじゃなければ、 下宿してまで行くところじゃない。 東京には他にいい大学が沢山あるのだ。 東京は首都だから世界とつながってるし、地方都市にはないチャンスがあるからそれらを捨ててまで行くところでもない。 関西に骨をうずめるつもりで関西企業にどうしても入りたいなら別だが関東人なら東京で就職したいだろ? 要はコスパ最悪の上、メリットも小さい。 公立高校は私大に下宿出来るような金持ちばかりではないのだよ。 行きたい奴は勝手にしろだが、自分の子供には絶対Noだ。
>>247 関西枠かなんかがあるのか実際東京本社でも関西から入る方が緩い 関西人が喋るの上手いだけな可能性もあるけど もちろん早慶や上智でもいけるなら私立文系で関西いくメリットはない >>236 東京都立重点校の教師は手挙げの公募で集めたんだぜ >>249 そんなのはあっても微々たる差だ。 東京の大学には関西人がどこにでもいるが何故そうなのか、考えてみろ。 普通に就職するだけじゃないチャンスも東京にはあるんだよ。 そんな場所に下宿なしで住んでる有り難みを感じないのは贅沢病としかいいようがない。 >>249 昔からの付き合いで指定校枠とかあるんじゃ? 入ってからお荷物扱いされてるかもしれんが フットボールアワー後藤輝基 バイキングでの司会ぶりが笑える。 VIDEO >>251 俺自身は仕事以外ずっと神奈川で大学時代も県西から東京から通ってたから何のチャンスもなかったよ 趣味がどちらかというと関東住み向きだったからそれは恩恵なくもなかったけどそんだけ だから東京に夢見すぎるのは如何なものかと思うなあ 芸能界入りまーすとかいうなら話は別だけど ちなみに高校時代に同志社立命館受けるっていったら親にノーと言われたクチです
>>244 ないない ポスドクしてる人間の半分は、研究が好きな人間じゃないよ。 研究職にあこがれてるだけ。 研究職はホントに運だけど、実はその運をつかむためにそれなりの準備が必要ってのが 外から見えないから、運だけで行こうとしてそのまま沈没してる人が多数って気がするな。 雑魚高校の進学実績とかどうでもいいから このスレには翠嵐志望や湘南志望 そして、翠嵐or湘南在の東大東工大一橋大志望がいるのかどうか問いたい おまえらの、受験雑誌みりゃ載ってるんだろう クソみたいな考察はどうでもいいからさ
県西地区の生徒を県西地区に留める工夫が必要! そうしなければ、東西格差がますます顕著になる。
>>258 今の時期にこんなとこにいたら、おしまいよww >>257 うちはある程度権威がある海外雑誌に数本アクセプトされないと学位が取れないから 結構大変だったけど それが普通なんじゃないの? >>259 工夫もなにも、それが学区だったんだろ。 それをやればやったで、東の優位校に行けず、西の劣位校に行かされる者の不満が出るだけ。 若年人口が西<東である以上、学区分けしても西の学校は東に劣ることになる。 京急沿線と京浜東北根岸線沿線(横浜以南)ってどっちが人気? 便利なのは京急、ステイタス高いのはJRって感じか
>>259 そもそもなぜ必要なのかがわからない。 水は逆には流れない >>263 沿線の学校で比較するなら、根岸線>kq スレチで私立まで入れたら、根岸線>>>>kq 水を逆に流したいなら、勾配を逆にすればいいんだよ 受験生から見て魅力的な高校にすればいい 県西はまだ見込みがあるんでは? 小田急沿線はもうだめだが
勾配逆にしたきゃ、小田原市と平塚市が、移住者に毎年1000万円給付します! ってやればいいんじゃね?www
俺が英語と古文教るだけでも西側の進学実績くらいは上げられると思うんだけどなあ 社会科目は高校のは苦手だし理数は論外だけど 高校の授業とか課題の進め方下手すぎだったけどやっぱり結構制約があったりするのかな じゃなきゃほんと下手すぎた 進学実績見るに多分今も変わってないし西側は全部ダメなんだろうと察しがつく
>>268 そんなことはどうでもいいのだ 湘南に通えれば湘南、遠ければ小田原で十分だ 変な小細工すると県立全体が沈没する 中で自分が勉強すればいいだけ 俺が実績を上げてやるぜ位の気合いが欲しいところ あとは西ってトップ校でも親があまりいい大学出てなかったり大学自体出てない家庭がおそらく多い そういった場合、勉強の仕方みたいなもんを知らないから学校がちゃんと効率良い学習方法やはっきりとした学習計画を示さないとそれだけで所謂高学歴な家庭に差をつけられる まあ効率良い学習方法って文系だと単なる演習後回し暗記特化の詰め込みなんだけど
授業で考え方の訓練みたいなのやれば、かなり違うと思うんだけどな 出題者の意図とか背景とかこの問題が解ければ、こういう問題も解けるようになるとか この問題の類題を考えようとか、生徒が作ってきた問題を教師が解いて批評するとか こういう意識づけをするだけで伸びる奴は伸びるんだけどね
根岸線の洋光台~大船間ってっ新規でわざわざ来る人いるのか? っそれに新杉田と杉田で乗り換えできるから京急でも柏陽緑ヶ丘湘南行き放題だよ
ちなみに俺は金沢区だけど緑ヶ丘や横須賀より柏陽に行くわ 横須賀逗子の人でも横須賀より柏陽行くと思う 逗子と新逗子でも乗り換えできるよね
京急横浜以南なら(上大岡より南) 上大岡、杉田、能見台、金沢文庫、金沢八景、追浜、汐入、横須賀中央はそこそこ便利 追浜汐入間はガチ秘境 根岸線(石川町より先)は 新杉田と港南台ぐらいじゃない便利なのは 根岸磯子とかなんもないしな 洋光台もスーパーぐらいはあるだろうが京急の金沢文庫よりは劣ると思う
柏陽高校は学区があったら根岸線沿線の住宅地は新規流入者が少ないので衰退してたと思う 立地だけはいいので湘南横須賀横浜地区から集められる 横須賀高校は京急から遠いしJRは逗子以遠からは本数が少なくなるので 光陵高校と同じように衰退
>>247 まあ関東首都圏の大学以外は全国から受験されないからねえ。 例え大阪京都神戸名古屋福岡札幌仙台でも。 放っておいても関東首都圏はレベルが高くなる。 >>248 しかして、大学からの一人暮らしはコストはかかるが非常にためになる教育コストだと思うのだが。 実家から通っていつまでも親離れさせないの? 国際的には中学や高校くらいから全寮制だったりするし大学から親元離れる方がスタンダードだと思うのだが。 >>251 同意。チャンスの多さや真の情報情熱はどうしても東京に集まる。 >>258 この時期にこんなスレ見てるアホ受験生がいるわけないだろう。ここは保護者やかいこちゅうの暇潰しスレだから。 >>262 内申湘南並みで学区内の列位高校に行かされたけど出来るやつがいたから何とかなったぞ。 出来るヤツをライバルにすれば良いだけかと。 >>269 超同意。俺が実績とかはおもわなかったけど俺は別というか人は人だと言い聞かせていた。自分の問題なだけ。 >>263 学校で言えば265と同じだが、そもそも根岸線を横浜以南て駅の数が少なすぎやしない?横浜はどちらも停まるし。柏陽、緑ヶ丘、スレチの石川町の女子高群、港南台の山手学院。 駅の数が少ないと到達時間が短くなる。 駅からの距離が少ないということは通学時間を 省けるわけで、それだけ別のことに時間を使える。 ほんのちょっとの積み重ねが意外と効果がある。 川和が伸び悩んでいるのは部活のやりすぎと推察する。
>>283 川和は内申重視だからでしょ。内申美人タイプが集まりやすい。 川和は中学受験組にもっていかれてんでしょ? つぶはそろってるかもしれんが上位者はいない
言い方は悪いかもしれんが、 まじめに勉強する子は多いけどあたまは悪いってことじゃ?
>>280 あなたは我慢できても、我慢できないのがいるからこそ、 昔、学区があった頃に越境入学する生徒がいたわけだ。 学区の壁があったのに、例えば秦野高校などは、上位陣が西に東に南にと抜けまくって、 スカスカだったからな。 あなたの論が正しいなら、また昔のように学区細分にしたらいい。 >>286 それを美称ぽく表現する言葉が、「内申美人」 >>284 内申でしか取れないやつはマーチで終わる。 今までになく熱いスレになってるな‥ 県西とか毎年このスレ見てるけど話題にすらのぼらなかったしな
まとめるとここ10年で 衰退中の学校(入りやすくなったもしくは出口成績がイマイチになった学校) 厚木 横須賀 小田原 江南 秦野 光陵 台頭した学校(入りにくくなったもしくは出口成績が好調な学校) 川和 多摩 海老名 市立金沢 大和 横浜サイエンスフロンティア 柏陽 湘南 翠嵐 【別枠】 相模原中等 平塚中等 伸びてるのか衰退してるのかよく分からない学校 希望ヶ丘(入口はそこそこ難しくなってるが、出口はそこまで変わってない?) 横浜緑ヶ丘(同上) 相模原(正直よくわからない)
厚木 小田原は別の見方をすればよくわからないカテかもな 東大 京大は減ってるもしくは居なくなってるが(湘南に吸われてる) 早稲田 明治 横浜国立大だの中堅層 いわゆる無理せずに現役で そこそこ難関大学に入る人はふえてる 特に文系 横浜国立大教育や経済工 早稲田教育 商 社学 に入る人はふえてるね まぁ現役で目指して受かるならお手頃感ある 3年間真面目にやれば確実に通るライン 落ちても明治 立教 青学には受かるだろう あとスレチだけど山手 鎌倉学園 逗子開成はのびたね 山手とか学区なくなる以前は 確実に湘南や鎌倉の滑り止めだし 実績も鎌倉以下だったしな 湘南まさかの落ちたよ勢とかが頑張ったのかな
>>292 山手は上位公立校の滑り止めだから、翠嵐落ち、湘南落ちが実績あげてるんだと思うけど、難関国立よりは早慶が多いよね。私立大向けのカリキュラムなのかな? >>289 早慶でも暗記量がものをいうからそんなこともない 記述試験の難関国立文系よりは、知識を詰め込めんでおけばよい私立の方が、 指導は楽で、その割に世間は評価してくれる。 山手学院みたいなマンモス私立にとっては、早慶を大量促成した方が 学校のアピールとして適しているんではないかと想像。
それと併願できた内申美人にとって私立が楽、というのもあるかも。
県西の旧学区トップ出身だけど実際浪人した同級生の大半が早慶には受かってた
私立文系なんてただの暗記だからな 東大理系行くのとは全然頭が違う
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
川和と緑ヶ丘は入試の合格者平均点は例えば厚木よりも上です でも出口はこうなってしまう ---2017年公立高校--国公立、早慶上智 現役合格率 ----学校名---国公立------早稲田------慶應--------上智--------合計-----卒業数-----合格率 @----翠嵐---146(55)---119(41)----98(36)----25( 4)----388(136)----354----109.6% A----柏陽---104(29)----77( 7)----39( 8)-----26( 6)----246( 50)-----314-----78.3% B----湘南----98(79)----85(51)----50(40)----28(17)----261(187)-----355-----73.5% C----厚木----94(26)----61(11)----25(13)----45( 4)-----225( 54)-----352-----63.9% Dサイフロ----94(28)----15( 5)----10(14)-----6( 3)-----125( 50)------233-----53.6% E----川和----69(15)----79(11)----18( 5)----25( 0)-----191( 31)------357-----53.5% F--緑ヶ丘----46( 8)-----60( 9)----17( 6)----19( 2)-----142( 25)------280-----50.7% その理由はこれだと思います --厚木-----男子56%-----女子44% --川和-----男子44%-----女子56% 緑ケ丘-----男子39%-----女子61%
私立文系特化で早慶量産したら流行りそうだけどなと思ったらそれ川和か
新入は、異動パズルで余った席にぶち込まれるから 8割くらいは福祉税務国保年金に配属される 政令市県庁レベルなら学歴で決まるというご時世でもないから、旧帝早慶出てても上にぶち込まれる 一緒に仕事した人で、政令市東大ストレートで入庁してCW配属知ってる
そもそも記述試験の難関国立大云々より 湘南以外は難関国立大にまともに受からなかったじゃないか!
>>298 そっかなー 各各行きたい学校に受かってたな 東京学芸とか某国立大の獣医とか 私立大医学部医学科とか横浜国立大経済とかー 遊んでたり、政策ミス(東北大と慶應目指す)でもしない限り 真面目にやれば早慶には受かるよね 早稲田政経政治 慶應経済 法 は難しいとしても >>308 そうなんだよね 中受では偏差値50あたりの進学先だけど >>309 偏差値57の攻玉社でも東大20人だからまあさもありなん。 >>301 地理的に翠嵐に近いことの方が大きいだろ。 東大目指すような最上位は学芸か翠嵐って考えるから、二番手以下の川和や緑ヶ丘なんかは最初から眼中にない。 厚木は田舎だから上も下もいる。 中には東大目指そうっていうレベルの子もいる。 そういうことだろ。 私立の選択肢が少ない県西地区にこそ公立の進学校の意義がある!教育の機会を均等にすべき!
>>277 全寮制とかそういうのをやってるのは一握りの金持ちだけだ。 世界的には貧乏人は高等教育なんか受けない方が普通だ。 公立高校に行くような層とは出自が違うから。 >>312 何言ってんだ?均等だろ? 大した苦労もなく地区トップ高に行けてラッキーじゃないか。 >>311 緑ヶ丘は 上澄みの上澄みは 栄光 聖光 筑駒 高校受験の上澄みは 翠嵐 学芸 で、希望ヶ丘 柏陽 光陵 緑ヶ丘と パイを分けあって、ようやく緑ヶ丘って感じ 厚木は上澄みを多少湘南へ取られる程度 小田原に至ってはアクセスのしやすさからか、東京方面へ新幹線通学がチラホラいる 麻布とか >>271 それやりたいなら学芸行きな。 そのやり方な、生徒の頭が相当良くないと現実にはできないんだよ。 高校による派閥争いは県庁や市役所だと普通にある もちろん教師の世界にもある
>>303 え、君、翠嵐湘南の生徒に教員評価させて、それで低評価な教員を 交代させる案に賛成なの? それこそ、マジで、君の脳みそ腐ってんじゃね? ってかんじww >>320 それ以前にほとんど学部段階の大学だろ。 とか京大 一工 あたりになるとそれはそれで個人の努力や才能が確定してるけど 有名私大になると付属あがりと地方進学校では明らかに地方公立進学校のほうが地頭がいい伸び代があるからね 基本地方公立進学校は文武両道って言う気質だから人間としてバランスが取れてる確率が高い
>>254 地方の駅弁よりは、人の交流、モノ、文化活動、ずっとチャンスがあったんだよ 254はそれを活かさなかっただけだよ あるいは恩恵に気づいてないかだ >>325 具体的に片道1.5〜2.5時間かけて東京に通うことで得られるチャンスって何? >>299 そうは思わないけど、以前は東大理系受かる実力あれば、早慶の文系は受かったね。 国数英で受験が可能だし。 横浜緑ヶ丘と柏陽なら伝統のある前者が選ばれるのかと思いきやそうでもないのね 緑ヶ丘は山手は小さな駅だし坂とかあるからか
新住民にとっては伝統なんて関係ないから 神奈川で新興高校が伸びるのはそれが理由だろう 生徒も学校も根無し草
>>328 厚木が、伝統進学校に乏しい県央地区で苦戦しているのも立地が原因かな。 相模原大和麻溝台等の旧学区の元トップ校行くくらいなら厚木の方が卒業後の人脈形成、世間体、学閥等を考えたら良いと思うけど。 >>329 新設校も伝統校も一度共倒れさせられてるからね。 アテスト、内申偏重、小学区制の罪は、重い。 学区制敷いてもきちんと伝統校が保護されてきた大阪はいまだ公立優位。 そういう女子ばかり目立ってるだけかもしれないが 実際のところは知らん すまぬ
山手駅って横浜のイメージ皆無の単なる下町だしな あそこは大和町駅が正しい
>>326 本当の田舎の人に会ったことないだろ? カルチャーから全然違うからw 環境活かせるかは本人次第 一生わからないなら幸せじゃんw >>336 だから具体的にチャンスとは? ないものをあるとして自己暗示かけてるようにしか思えない >>337 コンサートや展覧会や大きな催し物なんて東京や大都市しか来ない 東京しか手に入りにくいものも多数ある 受験生も全国から集まる 人的出会いも多い 就活だって東京が圧倒的に優位 わからなきゃ真性田舎もんだぞ >>338 なんだその程度か 趣味がそんな感じに近いから俺には恩恵あったけどそれが違えば何の意味もない それから就活って地方でも出来るよ 特に関西なんて本社も多いし全国規模の会社なら大規模な事業所が必ずあるから最終選考も地方で受けられたりする 最終が必ず本社ってとこでも最終前までは地方だし 出身が地方の大学だとつらいよ やはり有名大学から決まるから 君、関西出身の親父だろw
>>340 神奈川出身で東京の大学出て東京本社の企業に入ってるけど >>342 あーそれでいいんだよ。全く問題なし。 もちろん、そうじゃない人がいたっていい。 いろいろ居るから面白いんだ。 ただ、文系で地方に行くなら目的がよほどはっきりしてないと 一般的にはすすめられないってことさ。 そもそも桜木町駅より先の磯子駅まで通ったのごくごく最近なんだな それまでは、市電だったのか
>>344 そういうレスは反応に困るんだよ そんな昔のことは知らないし >>295 いや、早慶にたくさん受かってるんじゃ無くて、一人で何学部も受かるやつが稼いでるんじゃね?国公立は、そうは行かないから >>347 受かる奴は3,4重複は当たり前だろうね >>329 三代住まなきゃ認めてもらえない江戸っ子と三年住んだら濱っ子の地域性の差か? 1980年 湘南67 横浜翠嵐15 厚木14 平塚江南10 横須賀8 1981年 湘南49 横浜翠嵐14 厚木13 平塚江南11 横須賀9 1982年 湘南43 横浜翠嵐22 厚木17 平塚江南16 横須賀15 1983年 湘南58 厚木14 横浜翠嵐14 平塚江南10 横須賀9 横浜緑ヶ丘9 1984年 湘南41 厚木15 平塚江南8 横須賀8 横浜翠嵐8 横浜緑ヶ丘8 1985年 湘南54 厚木16 平塚江南9 横浜翠嵐9 希望ヶ丘7 1986年 湘南38 横浜翠嵐16 厚木14 横須賀8 柏陽8 1987年 湘南41 厚木18 横浜翠嵐15 小田原9 柏陽9 平塚江南9 1988年 湘南32 厚木32 横須賀18 平塚江南15 柏陽10 1989年 湘南34 横須賀14 厚木11 平塚江南11 横浜緑ヶ丘10 1990年 湘南41 厚木17 横浜緑ヶ丘10 柏陽8 希望ヶ丘7 平塚江南7 横須賀7 1991年 湘南30 厚木15 柏陽13 横須賀10 横浜翠嵐10 1992年 湘南33 厚木14 横浜翠嵐12 横浜緑ヶ丘9 横須賀8 1993年 湘南21 柏陽11 厚木10 横須賀10 横浜翠嵐7 1994年 湘南28 厚木9 川和7 希望ヶ丘5 光陵5 柏陽5 1995年 湘南25 平塚江南8 希望ヶ丘4 横須賀4 横浜翠嵐4 1996年 湘南18 厚木9 光陵8 横浜緑ヶ丘8 柏陽6 横浜翠嵐6 1997年 湘南14 厚木7 平塚江南7 横須賀7 横浜緑ヶ丘7 1998年 湘南12 厚木9 横浜翠嵐9 柏陽5 横浜緑ヶ丘5 1999年 湘南15 横浜緑ケ丘10 横須賀5 横浜翠嵐5 厚木4 光陵4
公立高校では、旧制中学が一番手校、旧制高等女学校が二番手校になるケースがほとんどだが、小学区制はそれを破壊した
西部は人口少なく、所得も少ない層が住んでいおり、それに応じて実績も低いだけ。 西部へのてこ入れなど、砂漠に水をまくようなもの。
>>353 相模川で学区を分けて、東西越境絶対禁止にすれば、西部の学校からの 東大合格者数が2割ぐらい増えるかもね。 でも、風桶屋現象が起きて、栄光へのてこ入れになっちゃったりしてww >>355 相模原地域は相模川で分断すると不便な地域出てきてしまうので3つだな。 相模川東学区・相模川西学区・相模原愛川学区で。 また相模原愛川学区は相模原東学区・相模川西学区・東京都と相互受験可能とする。 >>350 3年じゃなく「3日住んだら浜っ子」 そもそも学区がない今の時代に県内公立の格差なんて関係なし とりあえず偏差値高い高校に行くのが流行りなんだろ 平塚江南から模試やセンターで全国や神奈川上位に複数人ランクインした時期があったけど何も変わらなかったし
>>357 お天気とかでは相模原市は、全体で西側だった希ガス 小田原 厚木 相模原 平塚 と西側 >>350 江戸っ子ですら一代じゃなかったけ 三代は京都 もっとも1000年くらい住んでようやくいっぱしの口が利けるくらいだから たしか平塚江南が全国模試で1位を複数学年でとって10位以内に3〜4人ランクイン、 神奈川のトップ3も平塚江南が独占してたのがたしか2010年手前あたりなんだけど そこから全く振るわないし人気は増すどころか落ちた
>>361 江戸っ子も3代だよ 横浜も中区辺りはそういう風潮がある 今の重点校エントリーを見ると、小田原の地理的ボッチ状態がすごいな。 頑張れ小田原。県西の明日は小田原にかかってる??
神奈川屈指の低民度の平塚市に、平塚江南みたいな学校があったのは奇跡だな。 平塚の公立中学出身者があんなに難関大学に合格してたのか?
>>364 2010年3月に平塚江南の女子が東大理科三類に現役合格している。 兄弟も平塚江南から東大現役合格 >>368 その2人が全国模試1位、妹はセンター得点率97%でその年のセンター1位が97%台だったからその子なんじゃないかとの噂があった たまたま中学受験しなかった超絶天才兄弟が近くに住んでいたんだろうね 間違っても学校の力ではない
>>370 でもその年の神奈川2位3位も江南だったんだよ 95%だか93%だか詳しい得点率は忘れたけど 全国模試でもその2人は10位以内に入ったりしてた 独自試験実施校 2006年度 横浜翠嵐高 英語 国語 数学 平塚江南高 英語 国語 数学 外語短大付属高 英語 鎌倉高 英語 数学 小田原高 英語 2007年度 翠嵐高 英語 国語 数学 柏陽高 英語 国語 数学 横須賀高 英語 国語 数学 湘南高 英語 国語 数学 平塚江南高 英語 国語 数学 小田原高 英語 国語 数学 鎌倉高 英語 数学 外語短大付属高 英語 思い返してみたらこれが関係あったのかも 独自にビビらないレベルの生徒が集まった可能性 学力向上進学重点校とかいうのが出来たのもその頃だったし
1980年の湘南67人って東大か? すごいな、今となっては考えられない
厚木高校から東京大学32人とは。 今のレベルからはとても考えられんw
>>377 学区再編成のバブル それ以前も以降も東大20人以上はない >>377 ユスティニアヌス時代の東ローマ帝国。 もうすぐ1453年。 湘南高校と厚木高校の学区はレベル高かった。特に湘南高校の学区は酷いね。
学区外は定員の1割ぐらいだけで、内申とアテストを大幅に上乗せしないとダメだったな。 厚木高校にいけたのは中学の0.5%ぐらい@秦野市
塾で同じクラスだと学区外で湘南行った子が慶應、学区内で厚木行ったやつが東大行った。 学区外受験は出来るけど珍しいというか普通に厚木高校に行った。俺の時代は。
>>384 だよね。学区外厚高は学区内湘南余裕あって受かるレベルかと。 >>386 学区内の秦野高校と、学区外の厚木高校では差がありすぎた。 秦野伊勢原学区は厚木へ、江南へ、小田原へと流出しまくり。 上位は学区外にいくものだった。 さすがに湘南までいくのはあまりいなかったが。 学区撤廃2年目か3年目くらいの平塚学区組だけど学年1〜7位は江南×4、小田原×2、外短×1 大磯避けて鎌倉、茅ヶ崎北陵、秦野あたりいく人はいたけど湘南翠嵐厚木柏陽にわざわざいく人はまだいなかったなあ 一個下には湘南が1人いたけど 隣の中学も湘南多分1人だったし学年1位は江南に来てた
秦野、伊勢原は、旧制中学、旧制高女でまたバランスは良く地元でのネームバリューはあるけど。 百校新設計画校しかない相模原南部学区は、国私立や学区外への流失が半端なくこれといった進学校が無かった。 新設校ばかりで転入者も多いことからまさに根なし草の地域。
平塚江南は平塚市民より大磯町民に支えられてたのが大きい 大磯 鎌倉 はわりと頭いい人が住んでるし
主要5科目に限れば1〜5位のうち4人が江南 中学3年間で学年1位になったことがある4人のうち3人が江南に行った 大磯二宮出身はそうでもなかったというか人数自体少なかったわ そもそも中学2校で規模も小さいし
100校計画で成功した高校なんてあんのかよ 一部の例外を除いて底辺校に成り下がったとこ多過ぎ ひでえもんだ 底辺校もそれなりの地位を築いた高校も統廃合されすぎだし
>>389 秦野が旧制中学とは知らなかった。 他の県立旧制中学は全部知ってたのに… 内申あまり良くない アテストそこそこ つまり実力あんのに 格下の新設高に誘導する悪魔のパターンよ 偏差値55ぐらいのヤツが一気に43ぐらいまで 落ちる最悪のシステム 底辺新設校への誘導文句 「地域あげて( ・∀・)イイ!!高校にしたいと 思ってるから( ・∀・)イイ!!高校になる きっと」 学区制の頃は地元集中に近い行為が実際に行われていたもんだ
>>392 ってか川和も相模原(県相)も多摩(神奈川県)も 柏陽も元をただせば、100校計画高校じゃ? 相模大野は100校だけど 柏陽、相模大野は100校計画だな 光陵辺りはちがうが もともと横浜国立大附属高校にすべきところを取り止められたとこ ほとんど統廃合になったな あと上溝は女子校をとおしたおかけで 相模原市北地区の進学校になりそこねたところ >>393 あの学校はスタートが普通の県立旧制中学とちょっと違うから。 前身も含めると妙に歴史が長く、地元民の支持があるのは事実かな。 >>395 相原高校も立地はよいから普通科残してたら、進学校化していたかもね。 伝統校で地元での評判は良い。 ちなみに相模原南部学区の公立高校で統廃合再編されずに残っているのは、麻溝台、上鶴間の2校のみ。 相模大野、弥栄東、弥栄西、相武台、新磯、相模台工業は、消えた。
>>389 相模原市南部ってそもそも座間にも流れたんじゃね あの辺りは仕方ないよなぁ せめて大和辺りと同じままでいたら 大和がにわかに進学校化出来てたかな 相模原市南部(オダサガとか町田駅周辺の相模原市地帯)とか 鵜の森とか鶴間とかって 多分町田高校に入れるなら町田高校がすごくなってた >>394 新設時は神田も寛政もあまり悪くなかった 相模原南部民(相模原市の小田急沿線)が公立校に拘るならあの時代なら多摩も選択肢にあったのかな 町田を越えて 横浜を越えて そして川崎市へ あとは高校から桐蔭かなあ
よく見たら相模大野から本厚木って10分程度でいけるのな なんで学区分けたんだ 愛川とか清川からバスで厚木の方がよほど遠い
>>392 第二次ベビーブームで大幅に生徒数増えるのに合わせただけ 金のかかる私学でなく 公立高に行ける恩恵受けた 成績中位以下の層は多いのでは っていうか偏差値55〜60程度のとこなら 別に難なくできたんじゃないの、学区外 8%だろ?
昔の平塚江南は、全国模試で名前が無かったら周囲からバカにされたものだけどな。
県西にはもはや、優秀な生徒が出てくる素地がないんだから、アキラメロン。 大人しくマイルドヤンキーしてるのが吉。
>>405 県西てこ入れてこ入れと繰り返してたのは、母校没落の私怨かよ。 私怨に屁理屈つけて公憤にすり替え、不満をためこんでいるより、 自分の子供のために横浜あたりに引っ越すか、栄光でも中受させた方がいいぞww >>406 物価安くて自然豊かで良い所だけどね。 定年退職者やセミリタイヤ層には良い所だ。 山も多くてアウトドアに向いてるし温泉も一応あるし。 >>405 小田原横須賀平塚江南は急激にレベル低下してるような。 人口減少地域は学力も経済も衰退路線なのかね。 >>410 相模原、平塚の中等ができたのが大きいでしょ 特に厚木はごそっと上位層を持っていかれた気がする 県西の話はお腹いっぱい 学区時代の昔話は今の公立高校受験生には無意味
>>413 だったらお前が有益なネタ出してみろ 文句つけるしかできない屑の能なしがwww >>413 この時期にこんな場所を見ている受験生はおしまいだね。 そもそも、匿名の落書きから意味のある情報を得ようと思ってる時点で、アタマおかしい。 まあ、県西は小田原、厚木、平塚江南頑張れってことで
県西の人間を法律で殺しましょう。そうすれば平和になるよ。田舎に生まれる方がわるいんでーす!厚木廃校!小田原廃校!平塚江南廃校!
厚木なんて、最盛期含めて昔から誇れたシロモノじゃないよ。 ずっとローカルに暮らしてるならともかく。
>>419 最盛期以前でも地元じゃ負け知らずのお山の大将っぷりですよ。 進学大学がいまいちだったら大学名隠しても厚木高校はとりあえず強調しとくくらい強い。 旧制n中はたいがい、どこもそんなもんです。 ローカル最強。余所では無力。
昔はエリア内の優秀な生徒が自動的に学区トップ校集まってきて 高校が大して指導しなくても結果出せてたからね 熱心な家庭の中受が増え、学区撤廃したら ポテンシャル高い生徒が集まらなくなるのは当然 かなり凋落してる地域伝統進学高は 昔から教師陣やカリキュラムに受験の指導力がなかった証拠でもある
そう言う言い方だと流れた先の高校も指導しなくても結果を出してるって事じゃね
優秀なトップ集団を集めて 中高一貫のカリキュラムを組んで 大学受験対策やってるから 旧制度のトップより実績出してるわけだよ
進路希望調査の結果が今週あたりに出ると思うんですけど 何曜日だか分かりますかね?
>>422 さすがに、枯れ木に花を咲かすことはできないんじゃない? >>422 追浜高校から東工大4人とか、厚木高校から東大32人とか、湘南高校から東大70人以上とか。 今の人たちは信じないだろうな。 >>429 自分が高校受験した2000年代でもまだ追浜とか希望ケ丘が超絶頭良い扱いされてて 「こいつらなに意味わかんねえこと言ってんだ?」 状態だった。 生徒も保護者も高校の進学実績って全然見ねえのな。 >>430 その逆もあって私立の医学科イコールバカボンという世代もいる。 >>430 学区内の各校に、輪切りで割り振られていくだけなので、気にしても仕方なかったのでは? >>427 ネット警備員さんのおかげで、今日もネットの平和が守られました。 ありがとうございます。 昔厚木東高校から現役で東京大学の理系学部に行った人がいた。 海老名でも座間でも厚木西でもなくそのさらに下の厚木東高校から。 ちなみに厚木東高校から一橋大学も出たことがある。 結局、出来るやつはどんな高校行っても出来るということなのだろう。
学区でビリから二番目の厚木南高校から東工大が出たこともある。 学区時代って色々すごい。
>>434 そういう人は大抵が入学に際して特殊事情がある >>431 今の受験生と親は超難関なのを理解してる。 聖マリでも早慶以上。 聖マリ、東海あたりはまだボロカス言う人いるね。 「be動詞もわかんねえ奴が親の金で医学部かよ!!(最低だな)」みたいな。
見掛けの偏差値は早慶理工以上だけど補欠層はどうなん?
>>434 授業時間はほとんど無駄だろうし、周りと話題を合わせる面倒もあるし、 孤独な受験で励まし合う相手もいないし、東大に行けば同窓皆無だし。 高校に行った意味あるのか? >>438 ギリ、サラリーマンでも出せる学費になったからね。 難易度急上昇は当然かも。 >>442 あの帝京も6年間の学費3000万円台に下がってめちゃ難しくなってるらしい。 ここでいう帝京はあくまで相模原だか多摩八王子にある帝京大学高校にしてくれないかなあ? いい加減アスペじゃないんだからスレ違いなのに気づいたらどうでしょうか?
>>444 いや、この流れでそこまで目くじら立てるのはおかしい。 はっきり言ってお前が脊髄反射してるだけだし間違ってる。 ついでに言うと今後も遠慮する気はない。 >>430 希望が丘は今でも頭いい扱いでしょ 旧学区トップ校間の入学時点での学力差はボトム層以外ほぼないと思う >>427 レスどうもありがとうございます 今日公表されましたね 翠嵐が実質トップの倍率のようです 2.388 倍 横浜翠嵐 855 (358) 2.374 倍 上溝 565 (238) 2.299 倍 横浜緑ケ丘639 (278) 2.241 倍 多摩 623 (278) 2.112 倍 新城 566 (268) 倍率ひっく 学区撤廃前後は非横浜でもトップ校とか二番手人気校は2倍あったはず
>>437 昔はその辺の理工系レベルで余裕だったからな。 任意という建前の寄付金入れた学費は余裕で死ねるけどw >>447 旧学区トップもピンキリ。 新城とか麻溝台とかあるし。 >>434 それは転勤族では? アテスト受けてないと内申点ないから 学力でトップでもいける高校はそんなもの 多摩は倍率は高いが、上がいないんだよな 人気がというより、川崎北部は多摩ぐらいしかないからだけど
>>430 残念だが追浜が超絶頭いい扱いされたことはない >>448 2.348 倍 横浜国際 希望者数324(募集定員138) 2.017倍 湘南 722 (358) 2.054倍 川和 653 (318) 2.066倍 市立戸塚 657 (318) 1.962倍 市立金沢 624 (318) 県内公立高校進学希望者の高校別希望状況(平成29年10月20日) その昔市立金沢の台頭を恐れた県の教育委員会が市立金沢を潰す為に 追浜の学区外入学の枠を極端に増やしたりしてたねえ 結局今は金沢の方がいいけどね その金沢もまた伸び悩んではいるが
小田原はたいして良かった時期ないけどな 横須賀は台頭してきた私立の浅野とかに流れて伸び悩んだ
放任主義というより、教師の質が悪すぎて まともな授業ができないだけじゃ?
>>451 麻溝ってそもそもトップじゃないやなかーい 県相の次が麻溝だか 相模大野の次が弥栄東 じゃなかったけ 弥栄と相模向陽なんとかだかが合併して これもうわかんねえな こいついつも統廃合してんな
神奈川で平成入った頃でもあった 実質県立女子校って小田原城内と藤沢西だっけ あれ必要なかったよな なんで残してたんだろ 城内とか早々に共学化させておけば小田原市街に二つ学校あって わざわざ小田原地区にもう1つ立てることなかったろうに 大井とか湯河原を建てる必要なかったよな
>>468 女子校は藤沢高校だと思うよ 併合されて藤沢清流になってるけど 中途半端な進学校行くくらいなら東海大相模→東海大学医学部ってのが良い気がするんだけど どう思う?
それも道かもしれんが、 ここは、あえて県立に行く貧乏人だから
>>473 推薦枠なんか、あまりないっしょ。 県立行って、部活はいらず3年間予備校通えば通るよ。 昔はアテスト、相対評価の内申でほぼ決まった。 入試のウェイト実質ほとんどなしだったからね。 中学ごとのレベル差や教員に好かれるかでも差がついたし。 学区もあったから無茶苦茶な制度だった。 まともな進学校がない学区もあったし。 実技のウェイトも主要科目より高いし無茶苦茶。 一番手でもレベル低い中学から内申で入ったようなのもいたり、 二番手でも優秀なのがいたり、入り乱れていた。
>>478 せやな 仲尾台中のわいには相対評価はきつかった >>448 平成28年10月20日現在 進路希望調査 2.39倍 横浜翠嵐 855(358) 2.37倍 上溝 565(238) 2.35倍 横浜国際 324(138) 2.30倍 横浜緑ケ丘 639(278) 2.24倍 多摩 623(278) 2.11倍 新城 566(268) 2.10倍 市立みなと総合 487(232) 2.07倍 市立戸塚 657(318) 2.05倍 川和 653(318) 2.03倍 座間 563(278) 2.02倍 湘南 722(358) 2.02倍 大和 562(278) 2.02倍 藤沢西 562(278) 2.0倍 市立橘(普通) 396(198) 1.98倍 市立東 531(268) 1.96倍 市立金沢 624(318) 1.94倍 市立横浜商業(国際) 68(35) 1.88倍 海老名 750(398) 1.87倍 市立橘(国際) 73(39) 1.82倍 住吉 650(358) 1.82倍 相原(農) 213(117) 1.79倍 弥栄(美) 70(39) 1.74倍 神奈川総合 432(248) 1.73倍 市ケ尾 687(398) 1.73倍 茅ケ崎 518(299)
1.67倍 元石川 597(358) 1.67倍 横浜サイエンス 398(238) 1.64倍 横須賀大津 455(278) 1.62倍 茅ケ崎北陵 449(278) 1.61倍 柏陽 512(318) 1.60倍 七里ガ浜 574(358) 1.59倍 市立高津 443(278) 1.56倍 二俣川看護福祉 122(78) 1.51倍 市立橘 59(39) 1.50倍 横浜平沼 478(318) 1.5倍 伊勢原 402(268) 1.49倍 厚木 532(358) 1.49倍 希望ケ丘 532(358) 1.49倍 相模原 414(278) 1.48倍 小田原 472(318)
>>448 2.449倍 市立幸 191(78)←希望調査トップ倍率 2.447倍 市立川崎(併設型高等学校) 93(38) 2.06倍 弥栄(普通) 295(143) 1.78倍 市立横須賀総合 570(320) 1.73倍 岸根 550(318) 1.66倍 市立桜丘 529(318) 1.64倍 上矢部 64(39) 1.62倍 座間総合 369(228) 1.58倍 西湘 488(308) 1.56倍 川崎 352(225) 1.55倍 藤沢総合 431(278) 1.54倍 津久井浜 366(238) 1.53倍 深沢 303(198) 1.51倍 市立橘(体育科) 59(39) 1.50倍 横浜清陵 463(308) 1.50倍 市立横浜商業(商業科) 357(238) 1.49倍 市立川崎総合科学(工業科) 290(195) 1.48倍 松陽 411(278)
翠嵐は毎年辞退が多いから実質倍率は1倍台の適当なところになる。 だから実質は緑ヶ丘の方が倍率高い。 何が魅力で倍率高いんだろ? 立地の魅力や適当に緩そうなイメージでもあるのかな。
>>476 たぶんそれが一番簡単な大型国家資格につながる取り方。 >>483 募集人員78人と38人ですからね それで「実質」トップは翠嵐と書き込みました それと普通科しか調べなかったので、専門学科の方で高倍率があったかもしれません >>478 レベル低い中学って教師もおかしいから学力高くても成績良くないなんていう逆パターンもある 自分の時代は前期後期があったからそういうのは結局後期で受かってた 成績関係あると言っても実質ないに等しかったし 10年くらいしか経ってないのに当時と倍率全然違うな
>>487 ツッコミではありません。ありがとうございますという気持ちです。 単に受験生の人口が多い地域の高校が倍率高いだけでなく、市立高校や特色のある高校の人気が目立ちます。 倍率よりも志望者から辞退者引いた数が本当の人気だろ 緑ヶ丘は定員が少ないから倍率上がってるだけだろ 結局翠嵐が一番だろ
辞退者が多いのは翠嵐だが… あそこはそれで伸びたので悪くはない 説明会に行くとうちも頑張ってるので辞退しないでくださいみたいな話をしてる
翠嵐が、公立より上位に位置するグループの国私立と争っているからこその辞退者。 その域に達していない学校では、そういう辞退は、欲しても出ようがない。
>>485 辞退を除いた確定倍率の集計でも例年翠嵐がトップじゃなかったっけ? 1.6倍ぐらいだっけ? 説明会の話を都合よく誤解した頭が悪いヤツが受けるから あれは国私組(辞退者)に訴えてるのに
駅から遠いことはあまり気にしてないよね うちは翠嵐は遠すぎて駄目だった
>>494 2017年 神奈川県公立高校入試 最終倍率(受検者数-受験後取消者数)÷合格者数 市立橘(国際) 1.87 新城 1.71 市立橘(スポーツ) 1.67 市立戸塚(音楽) 1.64 横浜翠嵐 1.61 横浜緑ケ丘 1.58 多摩 1.54 川和 1.53 元石川 1.50 中央農業(畜産) 1.49 大和 1.47 市立桜丘 1.47 市立金沢 1.47 柏陽 1.46 住吉 1.46 横浜サイエンス1.44 白山(美術) 1.44 藤沢西 1.43 市立東 1.43 市立幸(ビジネス)1.41 鶴見総合 1.41 市立みなと総合1.40 >>480 昨年 今年 翠嵐786→855 湘南681→722 サピックス合格力80%判定偏差値女子 63渋渋A、渋幕A、慶中 62桜陰 61豊島岡A、 60女子学院、豊島岡、慶応SFC、筑附 59渋渋、広尾インター、広尾医(+1) 58雙葉、早実、広尾A、お茶 57鴎友A 56 小石川、横浜共立A 55フェリス、吉祥A、洗足A 54広尾(+1)、白百合、明大(+1)、青山、明大A 53洗足、東洋英和A 51吉祥、普連土A 50頌栄、学習院A、学大世田谷
柏陽578→512 学力向上進学重点校の先行指定が影響してるのかな?
湘南は内申がらみで逃げる奴が多いんでは? 昨年(今年)は少し内申が甘くなったから、倍率上がるかも?
全部1倍台か。 大したことないな。 湘南狙い目かな?
1.5倍だと1次と2次があまり変わらなくなるかな? 普通の学校だと1次より2次の合格点の方が低いけど 倍率あげるのは学力はあるが内申が弱いヤツだろうし
県としては、ご要望に応えて相模原と平塚に中等を作りました!なんだと思うけど
平塚、厚木以西の地域の人口は、神奈川県全体の人口のわずかに1/7以下。 若年人口ならもっと差が出るだろう。 進学校を作ろうにも、無理っしょw
平塚、厚木以西に進学校を1校つくればよい。 交通の利便性では小田原が有力かな。
何事も言い方次第だから困ったもんだな 人口150万の神奈川第二の川崎市でさえ、神奈川全体の1/6程度だもんなぁw 横浜、川崎、相模原の政令市を除いても神奈川の人口は300万以上 これは47都道府県の中でも10位前後に相当する規模だから、神奈川の人口規模はデカい!
江南て神奈川公立御三家って言われてたんだろ? 湘南翠嵐は元気なのに江南だけズルズル落ちてるのはなぜ? 人口と立地の問題?
>>514 御三家なんて一度も言われてないし、使われてもない 神奈川の公立は湘南だけがダントツで、その他はドングリの背比べ状態だったけど 10年近く前から翠嵐が浮上し湘南との二強化の時代になったというのが実態だよ スレチな、聖光と栄光の逆転にも似た、翠嵐と湘南の逆転。 立地と指導方針の違いがそれぞれ似た感じ。
湘南翠嵐が全国区になったのを見るとどっちかいっとけばなあと思うけど まあ高校ごときに電車通学は馬鹿らしいと当時は思ったんだよな
>>516 今って栄光より聖光なの? ガリ勉方針もだけどやっぱ横浜以外ダメなんじゃね 立地が全て 横浜が神奈川のナンバー1なのが当然 昔がおかしい
>>516 聖光栄光の話しならそんな感じだろうけど、公立はまだ未知数な部分もある 今年は翠嵐が素晴らしい結果を出したけど、去年はむしろ湘南のほうが上だと思ったけど? だから毎年変動する実績をまだ注視する段階なので、私立とはやや違う この2校だけじゃなく他にも頑張ってほしい 10年前だと私がちょうど入学した頃だな その年の偏差値 71 湘南 70 横浜翠嵐 69 厚木 68 柏陽 横須賀 平塚江南 神奈川総合(個性化) 67 希望が丘 光陵 横浜緑ヶ丘 多摩 鎌倉 小田原 外語短大(貿易外語) 66 川和 相模原 神奈川総合(国際文科) 65 横浜平沼 64 茅ヶ崎北陵 63 相模大野 市立金沢 62 追浜 七里ガ浜 大和 弥栄西(外国語) 61 港南台 生田(普) 大磯 秦野 市立桜丘 市立南 60 鶴見 横須賀大津 大船 海老名 西湘(普・理数)
さすがに序列は変わっても60〜のラインナップはほぼ変わらないんだなと あと湘南以西全体的に落ちてるのね
神奈川県での世帯所得の分布、その経年変化、所得水準による教育関連支出の違い、 人口の増減動向、低い人口密度による上位校での上位層の薄さ。 西の学校にいい材料なし。 あきらめて東に向かう電車に乗ろう。
>>508 小田原高校。電通自殺の加藤学園(沼津)。 湘南と翠嵐に集中してその他全体のレベル下がってんのかな
単純に子供の数が減っただけだと思うが 今は80年代の半分だっけ?
大昔じゃなく>>522 と>>1 見比べても上位校ギチギチだったのがなんかバラけてスッカスカ ぶっちゃけ県西住みの時点で色々選択肢少ない。 本当にレベル高い公立には行きにくいし仕事も少ない。 若者が少なく地元に戻らず地元は老人ばかり。 本厚木の衰退の比じゃない。
そもそも都心に通うのも遠すぎる。 都心や横浜歌謡曲限界が本厚木や海老名。 相模川渡ると急に色々終わる。 立地はとても重要。 地価や家賃はチャンスの値段みたいなところがある。 教育を考えると所得水準の話に行きつく。 中受が多い小学校や小学校ごとの所得水準を踏まえた物件紹介してる不動産屋がある。
相模川というか本厚木から西にいくと急に色々終わる。
公務員やインフラ系、地主、農家、公営住宅等からの確変 このへん除いたらバブル期に移住してきた家庭くらいだもんな勉強出来る子の家って バブル期組の子ども世代が終わったらそう薄くなるよな と気づいた
国家公務員だの一部上場のサラリーマンとかの転勤族は 子供が高校に入ると他の県に家買ってたけどな(そこからは単身赴任) 転勤族に厳しいのが神奈川
小田急複々線の完成で本厚木あたりは多少持ち直したりしないかな? ラッシュ時だと新宿までの所要時間が十分短縮するわけだし……いやまあ、それ以上に海老名が 大発展しつつあるわけだが……
むしろ流出すると思うが というか、登戸からでも本厚木まで40分だから 本厚木の復活には複々線化は関係ないような? 新百合ヶ丘まで地下鉄が通ったら、厚木や多摩は死ぬと思う あそこらへんは翠嵐までマジで遠い でも地下鉄って頓挫したんだっけ?
>>540 都心に通う大手リーマンのベッドタウンとして本厚木が復権して、上層ノンマニュアル層の 子弟が近隣の公立中学から厚木あたりに進学してくれないかなーという意味で書いたつもり。 ……書き方分かりづらかったかもね。 市営地下鉄の延伸は、国からの事業許可は出てるけど、自治体がお金出すのを渋って計画倒れに なりつつあるって状況だったと思う。 延伸に伴う道路工事の費用を川崎市が負担するか、横浜市が負担するかでもめて以降は棚上げ状態 だったかと。 仮に延伸が実現したら、従来は湘南に通ってた小田急小田原線民もいくらか翠嵐に流れるかもね。 そしたらガチで翠嵐が日比谷を超えて公立最強になりそう。 本厚木から東京に通うのはきついぞ… 新百合からでも霞ヶ関まで40分、本厚木から霞ヶ関まで1時間ちょいだし まぁ、ほぼ座れるだろうけど 川崎北部はまともな県立高校がないから、中学受験で東京の国私立に流れている 翠嵐に楽に通えるようになれば…今更むりかな ただ、地下鉄が通れば、厚木、多摩は確実に死ぬと思う 上位層は学芸に行くか湘南に行くか、学芸なら滑り止めで厚木か多摩かみたいな感じだから、 翠嵐に通えれば、翠嵐を受けるだろう(たまに翠嵐に行く奴もいるが…1時間半ぐらいかかる)
何があっても厚木はそのままだろ 基本的に流出も流入もない 他の有力校から離れてるからね 子供が減ってる分だけそれに比例してレベルが下がってくってだけ 当たり前だが翠嵐と湘南は伸びる これから下がりそうなのは柏陽だな 翠嵐と湘南に挟まれて吸い上げられていくんだろう 川和と緑ヶ丘も旧帝大クラス以上の国公立は伸びないだろう 女子が多いから理系が少ないし、本当の上位は翠嵐にいくだろうから限界が見えてる 多摩がなんであんなに下がっちゃったのかは不思議だけど 桐蔭、桐光、桐朋に割と近いから 私立全盛時代は高校受験組もみんなそっちにいっちゃったのかもね だとすると、これから復活するかもね
多摩は独自入試で合格が読めなくなって避けられたといううわさだが 厚木は独自入試を避けたので、あの当時はそこまで落ちなかったとか 県立はリスクが大きいと避けられる そういう意味では内申でほぼ合格が決まる川和は受験生としては安心できるのかも? 湘南は内申が高すぎて避けられていたが…今後はどうなるかね?内申を下げればかなり伸びると思うが そこらへんを踏まえると翠嵐は受けやすいよ、内申気にせず、国立の滑り止めとして受けられるから 湘南は実技系までがんばらなければいけないから滑り止めとしては結構きびしい
多摩の周りには新城位しか有力な学校はないから、独自問題だからって言って避けられることはないだろ。 都立なんかだと共通問題の学校はレベル低いって認識になってるし。 やっぱり今も高校からも取ってる有力私立が近かったからじゃないか? 浅野とかが高校から取らなくなったのも相対的には影響あるだろうな。 浅野、サレジオ、聖光が高校から取ってたら翠嵐は伸びられなかったと思うよ。
>>480 、481です そして>>115 で消えると言った者でもあります 翠嵐の在校生保護者ではなく、一市民、公立中学生の親として参加させてもらおうと(翠嵐のことは今後触れないように、なるべく少なめの参加)思いました >480 481 482 483 は県のHP(>>427 )から、>484はカナガクのサイトを見て、抜けてしまった高校を確認して載せました。 先程、神奈川高校情報のサイトの新しい投稿を見て驚きました。 最後の〈参考〉のところです。 私がここで書いた>480 >481 >482と同じ(抜けてしまった>484と分けて書いた>483の高校が書かれていない) あのサイトの記者はここを見ているということでしょうか。 私はあのサイトとは全く関係ありません。 塾か何かの争いには全く関係ありません。ただ、今の神奈川県の状況をみなさんと共有したいだけです。 今回の希望調査の感想はあのサイトの書かれた物と違います。 市立高校や特色ある高校が人気あるな、受験生は自分に合った高校を選択しょうとしているな、ちゃんと高校を見て第一希望を見つけているんだなと感じました。 実は近所の公立一番手二番手行って予備校活用で何の問題もなし(東大レベルは除く)。 大事なのは過ごし方。 下手に遠距離通学すると最悪。
無理して片道1.5時間かけてTOKO通った知人、通学で疲れて東海大の非医学科。 遠距離通学は基本的にだめ。時間の無駄。 それより地元高校プラス地元の良い予備校オススメ。 平凡高校からでもマーチ受かります。
マーチでいいなら、今は落ちぶれたような旧学区トップ程度で十分なことは最初から自明。 SAY光、A光ならともかく、TO光に1時間半もかけて通学するとか意味不明。
>>551 いや、旧学区トップでも言うほどMarch受かってないです。 県立高校、280人とか400人とかいますから。 掲示板ではMarchを運転免許試験みたいに言ったり武勇伝が独り歩きしますが...。 そもそも厚木高校でも早稲田明治こそ多いですが慶應も理科大もあれしか受かっていません。 アメリカンフットボール日本選手権(ライスボウル) 優 勝 回 数(学 生) 日本大学 4回 京都大学 4回 立命館大学 3回 関西学院大学 1回 早稲田大学 0回 慶応大学 0回 法政大学 0回
理科大といえば、意外に理研に行ってるはずだが なんであんなに多いんだろうな…なんかつながりがあるのかね? 理科大といえば、昔から旧帝の滑り止めなんだが
>>552 >平凡高校からでもマーチ受かります。 >旧学区トップでも言うほどMarch受かってないです。 どっちやねんww 今は落ちぶれた学区トップ校というと、スカ高オダ高あたりか? さすがに昔から落ちぶれてた秦野や新城は指すまい 秦野はたまに東大とか東工大とかでるから あそこは見えない学区があるからな…
>>557 あのあたりに多い、教育に理解のない、コストをかけるなんてとんでもない! な家庭に生まれてしまった変異種みたいな生徒がそういう実績を上げているんだろうか と、秦野市出身者の一人として想像してしまう。 あそこらへんは勉強ができたけど家業を継いだみたいな親もいるんでは? 一応、そういう親だと子供に勉強教えられるし
そういう家ならば、厚木江南小田原に抜けてきたのが、秦野市の高校受験事情。
>>556 現役時点のね。浪人込みでの進路平均は横国。 そういうもの? あそこは古いから大祖父の代から秦野とかいそうなんだけどな…
>>557 陸の孤島なんだから中にはできる子もいるんだよ。 人口少ないからその数が少ないだけで。 だから小田原と厚木はこれからも最上位の子はいいとこに行くと思うよ。 つまり田舎の地方公立のような状況。 横浜は人口多いから横浜の学校は偏差値輪切りになる。 2番手以下は合格ラインの偏差値は上がるけど最上位はいなくなる。 川和と厚木の入口と出口の話が時々でるけど、それはこういうことだ。 >>538 横須賀学院、三浦学苑、湘南学院、平塚学園、湘南工科、向上、相洋、アレセイア湘南が1月の推薦入試で勉強特待生って形で大量にか拐っているから >>563 木曽高校や天塩高校から現役東大出るようなもんか 厚木も小田原も近くに中等できたから、結構微妙だと思う
>>566 田舎や教育レベル低いとこに中等作ると必ず失敗するんだよね。 だから相模原と平塚はやらかしちゃった感じだな。 東京の中等もうまくいってるのは2校位で、 多摩地区のはずれや下町地区の中等はみんな失敗してるから。 時代が中学受験から高校受験に回帰してるのに 人口減ってる田舎にそんなもの作ってもしょうがないだろうって。 中等はど真ん中に作らないとさ。 うちの方では、中学受験の滑り止めとして十分機能してますが… (そのせいで今まで受かっていた子たちが思いっきり落とされてる)
どんな中学の滑り止めになってるのかが大事だ。 アクセス悪いから中央からは来ないし。 東京でも上手くいってるのは小石川と武蔵だけ、大泉はギリギリ、 それ以外の八王子、立川国際、三鷹、両国、白鴎、みんな失敗してるから。 神奈川で上手くいってるのもサイフロ位でしょ。
鶴見のサイフロが中央かっていうと微妙だが田舎でないことは確実だし。
>>544 公立回帰の流れで翠嵐湘南は上がる でも柏陽は下がらないと思う ぎりぎりまで翠嵐湘南狙って最終的に柏陽に流れる層が多そう 上位2校に吸い上げられるというよりは、 上位2校から下りてくるイメージ >>567 相模原中等は大成功だろ。あそこより進学実績上の公立って翠嵐しかない。 >>571 いや、離される。 東京の話ばかりで恐縮だが、 日比谷と西、国立のレベルは大分開いてきた。 トップに集まるようになるよ。 >569 それが中堅私立なのだな… 田舎でもそうなのに中央でやったら、県立中等なんて私立残念組の巣窟になるよ 相模原中等は周辺の頭のいい子の青田刈りだったからあれだけ実績が出せたけど 私立残念組みが多い今の中2世代が大学受験する頃はちょっとわからない (旧帝クラスは減るような気がする) ただ、最上位(東大行ってる子達)は聖光蹴りもいるからそういう子達がある程度いるのであれば、 東大の実績は今とあまり変わらないかもしれん
一貫は粒を揃えて、中学の段階から遅滞なく進められるのが強みなのに、 田舎だと優秀層の数も少ないから、粒が揃わない。 内部で成績ごとの分けを徹底すれば進学実績は上がるかもしれないが、 受験少年院化しかねず一部の私立でも忌避されるそれを、公立でできるかな?
翠嵐と湘南はしばらく上がる。 来年はともかく、三年後、四年後は上がってる。 なんでか? 学芸より翠嵐湘南が多いから。 今の中3、すごいことが起きるよ。
>>427 全日制進学希望状況(前年比) 卒業予定総数 平成29年度 69112人(100%) 平成28年度 69965人 (前年比△853人) 高等学校(全日制)H29 63282人(91.6%) H28 63892人 (前年比△610人) 県内公立高校 H29 55525人(80.3%) H28 56487人(80.7%)(前年比△962人) 県内私立高校 H29 4874人(7.1%) H28 4608人(6.6%) (前年比+266人) 圏外国公立高校 H29 409人(0.6%) H28 415人(0.6%) (前年比△6人) 県外私立高校 H29 2474人(3.6%) H28 2382人(3.4%) (前年比+92人) 前年より公立高校の第一希望者が減り、私立高校は増えている。大学入試改革の学年だから? >>577 今の公立中学校はアクティブラーニングでほぼ自習みたいになってるから 普通に底辺公立高校にも受からない奴が出てきてるんでは? うちの周りでは、定期試験で20点とか30点とか信じられない点を取ってる奴が多い 20年前にそこそこのレベル(麻布や栄光レベル)なのに聖光へ行ったり、 翠嵐行ける学力持ちながら、川和へ行ったりした人とかなかなか目のつけどころがあるよな 不本意入学でもどう転ぶか分からないのが
>>581 意味分からん。 最近レベルが上がってきた学校に、かつてのレベルが低かった時代にいっていたことが なぜ目の付け所がよかったことになるんだ? 株の長期保有かなにかと間違えていないか? 昔、成績がいいのに渋谷の公衆便所に通った女子生徒がいたとして、 今の渋渋を理由に、彼女は目の付け所がよかったのだ、といえるとでも? >>567 相模原中等より成功してる中等なんて全国でも数えるほどしかないだろ。 既に、神奈川最強の共学中高一貫校なんだが。 これ以上成功すれば、それこそ民業圧迫だよ。 そもそも横浜藤沢以外はほとんど高校の入口の変化は起きてないぞ 横須賀も小田原も厚木の学区も 例えば小田原と西湘が逆転したり 横須賀と追浜が 厚木と海老名厚木東がとか‥ 潰れた城内とかは実際の入口レベルは大井くらいに下がってたのは有名 あと厚木東って海老名より下じゃなくて上じゃなかったけ さすがに県も希望ヶ丘小田原厚木横須賀とかに手をつけるってことはしないだろう OBの力が強いしね
あと厚木東って海老名より下じゃなくて上じゃなかったけ それはない、と記憶 16学区時代、厚木大和海老名座間の序列だったと思う。 当時、秦野から厚木に行ったので、海老名≒秦野、厚木東≒伊志田という認識でいた。 もっと昔だと違うかもしれない。歴史ある学校らしいし。
>>577 ありがとう 卒業予定者数が減少している中での私立第一志望増加は、 入試改革の影響が大きいでしょうね 大学附属の推薦やオープンの倍率が上がりそうです まだまだ変動はあるでしょうが >>374 見てると 厚木 川和 緑ヶ丘 みたいな 進学重点に指定されず、独自もやってないところが 10年後に隆盛してて草 逆に小田原 江南 横須賀とかは 川和より下に来てるしな 湘南翠嵐(と柏陽)未満の 緑ヶ丘 川和 小田原 とかは 素直に内申固めて、入試も独自ではなく、 普通の共通入試対策した方が受かりやすいってことか 厚木って、隆盛なのか? 斜陽乃至衰亡だと思ってたよ。
>>593 もう40年ぐらい前に廃業だよ。 残ったのは祭の名前だけ。 2017年 横浜平沼の大学合格者数 サンデー毎日大増刊号より 横浜平沼 卒業生273名 筑波1、電気通信2、横浜国大1、岡山1、首都4、横浜市立5 早稲田20、慶應義塾0、上智0、東京理科4、明治25、青山学院15、立教26、中央24、法政41、学習院5 比較対象近隣私立 横浜清風 卒業生368名 (保土ヶ谷区) 旧明倫女子 東京1、横浜国大1、信州1.山口1、県立広島1 早稲田6、慶應義塾2、上智0、東京理科1、明治3、青山学院2、立教6、中央3、法政3、学習院0 横浜隼人 卒業生628名 (瀬谷区) 北海道1、東北1、名古屋1、筑波1、埼玉1、電気通信2、東京学芸1、東京農工2、横浜国大5、首都6、横浜市立3 早稲田10、慶應義塾3、上智7、東京理科10、青山学院18、立教16、中央32、法政38、学習院6 横浜創英 卒業生402名 (神奈川区) 電気通信1、東京海洋1、東京学芸1、東京芸術1、高知1、首都1、県立保健福祉2 早稲田1、慶應義塾1、上智0、東京理科1、明治9、青山学院3、立教3、中央2、法政12、学習院3
>>595 横国1、慶応0、上智0、理科大4とか異常だろこれ笑 明倫女子と京浜女子にいい生徒取られる横浜平沼の構図が見えてきた
横浜平沼‥ だいたい現役はニッコマか専門学校が多いのか? 市立金沢も鎌倉も
だから緑ヶ丘と平沼は中学生のときに頑張って勉強して 高校に入ったら遊ぶための高校なんだって 平沼の実績を知ってしまうと、さすが緑ヶ丘ってなるから不思議だね^^
緑ヶ丘、ちっとも隆盛してないw まあ楽しそうではあるな 翠嵐とかと比べて 良くも悪くも公立らしさがある
どうして急に横浜平沼が攻撃対象になったのですか? ≥>595 これは進学者数ですか?平沼のHPの合格者数と違いますね。 横浜平沼 2017年 合格者数 国立大12人 公立大10人 4年制私大638人(進学者数217人) 旭川医科1 北海道(現役2) 横浜国立(現役4) 筑波(現役1) 横浜市立(現役5) 首都大6(現役4)他 慶應(現役1) 早稲田17(現役15) 上智(現役3) 東京理科7(現役6) 青山(現役26) 明治31(現役26) 立教(現役26) 中央21(現役18) 法政40(現役33) 学習院(現役9) 東京女子医科1 他
マーチとニッコマの間が平均か? 私大ばかりだが、この程度のレベルの女子率が高い学校なら、こんなもんだろ。
>>595 現役進学者数でもなさそうですね 横浜平沼のHPによると、国公立合格者数=進学者数となっていますので 横浜緑ヶ丘って公立が凋落してる99年なぜか東大2桁東工大2桁で湘南に次ぐ県2位にいきなり 躍り出たことあったな。 あれはなんだったんだろう 柏陽光陵は理系に強いってイメージあったけど緑ヶ丘は全くなかったからな ただ金沢区辺りに理系志向の人がたくさんいたのか
>>587 ちなみに当時は湘南の独自がかなり簡単だと評判だったりした >>595 平沼様を旧明倫のカスなんかと比べるな! (旧制中学)+(旧学区トップ校で推薦枠多い)+(最近校舎新築)
>>601 この前Facebookで経歴が鎌倉高校卒というのを見た。 年齢から考えれば鎌倉高校はかなりレベル高くて高卒は考えられないのだが。 横浜平沼は結構成績良くないと入れない筈。 進学が振るわないのは女子が多く欲がないからだ。
旧制中学の名門校なら推薦に頼らず旧帝一工神を目指そう
なるほど、サンデー毎日との差は推薦とか含んでないからかな?
>>620 神奈川県民や関東にとって神戸はあまり意味がない しつこく印象工作しても時間の無駄だよ関西出身者さん >>622 普通に神戸は就職断然強いからなあ横国千葉あたりより いけるなら行ったほうがいいよ >>611 高校は入ってウェーイwできるからだろ 大学も早慶マーチでウェーイw 就職も余裕やな >>616 小田原 厚木 緑ヶ丘 か! 厚木くんも改築中か ってか、湘南 翠嵐に挑戦して 轟沈したあと私立で勉強した人の方がそのあと伸びてるのかな (山手 鎌倉学園 桐光とか伸びてるけど 西なら平塚学園特進 日大藤沢?) 湘南翠嵐あきらめて緑ヶ丘 小田原 川和 厚木とかで学校生活楽しむよりかは‥ 同じく滑り止めなら大学の附属高校とかそのあと伸びないけど 東海大学相模
>>626 ウェーイって具体的にどんなんなん? 学校帰りに遊ぶとかならそれこそ翠嵐のほうができるだろ >>605 でも平沼辺りって法政いく女子とか早々いるのかな 明治学院とか成城成蹊じゃないの 青学立教辺り目指して わりに日大駒沢なら青学立教目指してた人が現役で入ってくるし ただ平沼ですら公立中学から入るのは決して容易ではないんだよなあ all4くらいは必要でしょ? 平均は4が7つで5が3つくらい? 下手すると5が半分くらいあるやつでもそこいくしなあ 公立中学のクラスならそれって結構優秀だぞ
>>631 その生徒を集めていながら平沼はなぜ進学今一つなんでしょうか? >>629 学園祭とかでカラオケとかいくやつだよ‥ やたら学園祭で盛り上がったり 翠嵐でそれやったら明らかに別人種だと思われそうw 港区のあさぬのなまならありえるけど ウェーイは青春を謳歌してるようで実は何もしてないって印象
平沼でも平均122.4だから、評定平均4.5は必要みたい
男女比1:2、評定4:学力検査4:面接2 だからそんなものかと
光陵って男女比2:1で男は理系志向が強く東大東工大早慶横国が多い野武士軍団って感じだったが 今では軟派なウェイの学校なの?
厚高の野武士軍団は、今や落ち武者か。 あるいは、半分が女になってしまって、ウェーイ化か。 校歌の歌詞も、真剣剛健勤倹も、どっちも似合わない。瀬谷高校の歌詞を真似たらいい。
>>643 俺の親の時代の厚高には神奈川トップ5のうちの2人がいた。 光陵って何だかんだで緑ヶ丘と同レベルで平沼よりは全然上じゃん
光陵が落ち目なのはよう分からんな 通学が不便とか今さらだしな
横国附属との連携がだめなのかね? どっちのせいかは微妙なところだが
翠嵐行けるならそら翠嵐行くでしょ 光陵近くてわざわざ緑ヶ丘とかそんないないんじゃ
いや、緑ヶ丘憧れる層は多いよ 自由な雰囲気だし特色検査も面白いし 光陵が無個性すぎる ザ公立って感じでそれが良さでもあるけども 男女比も確か見事に半分なんだよね あと交通の便については間違いなく不利 学校のある場所権太坂だよ、あの全国的に有名な 駅から遠くてさらにまともなバスもないって
>>569 大泉は武蔵食った訳だが。 南多摩中等・相模原中等に 特例で八王子市・町田市・相模原市は双方受験可能なら 相模原中等へ流れる人が多いものの、 相模湖・藤野地域は交通の都合で南多摩中等へ流れることになる。 とはいえ南多摩中等東大3、穎明館東大2だから地味に成功ではあるが。 都立高校入試だと多摩科学技術が急速に伸びている。 神奈川だと川崎総合科学は最近どうなんだろうか? あと市立川崎が急に併設中高一貫+進学校体制に移行したよな。 >>650 権太坂付近(光陵のすぐ近く)に住んでて緑ヶ丘だとちょっと考えるがな。 >>650 だから光陵の近くに住んでいて徒歩かバス通学でいける場合 戸塚保土ヶ谷近辺からわざわざ緑ヶ丘いくかな 中学受験の話してる奴うるせえな まあ町田と相模原は相互受験できた方がいいだろ 厚木高校、町田高校双方にメリット出そうだ
町田相模原の相互受験可なら、厚木高校はますます下がる。 なぜ厚木高校にメリットが?
町田から厚木高校に行くようになるよ 町田から都立重点校は異様に遠くて通いづらいからさ
町田から永田町まで50分だからな… 町田から本厚木まで20分、そこから歩いて20分なら 日比谷行くんでは?
日比谷遠すぎ。ラッシュ時で電車遅いし、乗り換えもあるから実質は1時間半近くかかる。 はっきり言って湘南の方が近いくらい。 だから町田からは八王子東に行く方が普通なんだけどやっぱり遠い。 八王子東高校は相模原北部の子、受け入れてるだろ? 厚木も同じように町田の子を受け入れた方がいい。
乗り換えは代々木上原だけだし、本厚木なら座れるんでは?日比谷は駅から近いし 勉強時間が一時間できたと思えば悪くないような?
すまん、町田だっけ 町田からだと座れないかな… どうにか座れそうな気もしないでもないが
>>661 座るなんて無理無理。 乗り換えは代々木上原と表参道ね。 結構な数のサラリーマンが通ってるけどよくやるなっていうくらいの遠さ。 日比谷は駅から近いけど、駅直結ではないからね。 町田からだと厚木はもちろん、湘南や翠嵐も日比谷より近い。神奈川県に編入させた方がいいほどの陸の孤島ぶり。 日比谷高校は千代田線の国会議事堂前から200メートルぐらいだぞ
町田を神奈川に編入したら、上位層は翠嵐にいくだろうな。 厚木限定で受験可とか、同盟国に売る兵器はモンキーモデル限定、みたいな感じwww
高校は近隣に限る。 遠距離通学は時間の無駄。 予備校までの通学時間も併せて選ぶべき。
いや、始発駅だったり、逆方向ならそこまで大変じゃないよ 本でも読んでいれば勝手に連れて行ってくれるわけだし 中途半端に近(遠)くて座れないとか乗換えが多いとか 駅についてからかなり歩くとかの方が大変
どっちにしても町田に住んでる子にとってはチャンスが増えるんだからいいことだろう。 今はあまりにも周囲にまともな公立進学校がなさすぎだからな。 八王子東も日比谷も遠過ぎる。 俺は何度も東京の中心部から町田、厚木方面に行ってたけどな、本当に遠い。小旅行だよ。 町田から厚木ならラッシュと逆方向だし楽勝だ。
>>658 八王子東なぞ、凋落しすぎて行かないよ。 南多摩の中高一貫や国立に流れて厚木よりオワコンやぞ 八王子東に行くような子を厚木にいれても厚木にとってはなんの得にもならんだろう 日比谷に行く子がきてくれるならいいけど 厚木は駅から遠いから、日比谷に行くような子は厚木には行かないよ
八王子東なんかマンセーしているようだと 10年以上前の受験生30手前当たりか 親世代でもないな
なんで町田でこんなに盛り上がってるのww 神奈川への編入が決まってから話したらいいのにw
ID:k8rpNXy30は、厚木にメリットとかわけのわからんことを書いてるが、 生徒が都民だろうが県民だろうが、厚木高校の進学実績が 上がればいいと考えてるわけですか? 手段と目的が完全に逆立ちしていることを自覚してください。 神奈川町田市にでもしないかぎり、全くもってナンセンス。
よくわからんが、むかし桐蔭がよかったのは、学区で行き場のない町田の賢い子が 桐蔭に行ったからだ!みたいな背景があるのかもしれん。 本当かどうかしらんけど まぁ、学区がなくなった時点で意味のない話だ
>>677 桐蔭のレベルを押し上げたのは横浜市青葉区・緑区の中学生 学区細分化でトップ校になった川和を嫌って桐蔭に流れた 憶測と捏造で事実を歪曲しないように >>678 青葉区、緑区を神格化するのもどうかと 翠嵐学区だった港北区、鶴見区からも桐蔭に沢山入学しているし、 川崎市も当然多い >>678 相模原大和等の公立進学校不毛地区在住者も多かったよ。 >>684 山手学院の大口から溢れたら、その下で待ち構えている、横浜隼人特選と平塚学園特進が大口構えている。 江南の滑り止めで山手受けたなあ ボーダーより30点くらい高かったから受ける必要もなかったんだけど 今は山手より鎌学のがレベル高いんだっけ?
>>683 自信の無い学生さん達は、早く現実的な志望校を考えてもらいたいものです。 >>680 じゃ当時の桐蔭における港北区・鶴見区出身者の実際の人数を教えてもらいたい 翠嵐の青葉・緑区民比は107/459(昭和55入学)→15/517(平成元入学)で激減 (当時の生徒名簿で算出したため転居による誤差あり) >>681 それは言えたw つい最近までの港北ニュータウンも同様 >>682 その頃からの横浜市民や教育関係者なら常識 中学校の男性教師が、女子生徒とみだらな行為をしたとして懲戒免職になりました。 県教委:「この度は誠に申し訳ございませんでした」 神奈川県教育委員会によりますと、公立中学校の35歳の男性教師は、 女子生徒が中学2年だった去年1月から授業前の校舎内などで複数回、 みだらな行為をしたということです。関係は、女子生徒が高校に進学した先月まで続いたということです。 男性には妻がいますが、県教委の調査に対して「頼りにしてもらっていて、女性として意識するようになった」 と話しているということです。県は、男性教師を24日に懲戒免職処分としました。 URL先に動画があります http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000115251.html >>692 川和嫌だから桐蔭 俺は横浜市民だがそんな常識は聞いたことがない >翠嵐の青葉・緑区民比は107/459(昭和55入学)→15/517(平成元入学)で激減 学区が分かれたからっていってあげないと… この書き方だと翠嵐に行きたくないから桐蔭に行ったみたいな事になってしまう。 青葉区がいなくなったから翠嵐が落ちたっていいたいのかも知れんけど >>695 川和が嫌だからっていうより、学区が細分化して、それが物足りない比較的 裕福な家が私立に流れたっていうのはよく言われることなので…川和限定で なければまぁ、間違いではない。 ただ、それがなぜ桐蔭だったのかはわからない 東京にいくらでも私立があったんだよな…
とうとう来年から、学習院が2回受験チャンスとなった。 偏差値もマーチ最下位。一般率も中央(56.8%)並みで54% 更に凋落するな
【サンデー毎日2017/12/3号「全国厳選358進学校」対象高校】 神奈川︰ 横浜サイエンス、横浜翠嵐、湘南、川和、相模原中教、多摩、柏陽、 ○サレジオ学院、○フェリス女学院、○栄光学園、○横浜共立学園、○横浜雙葉、○鎌倉学園、○鎌倉女学院、○桐蔭学園、○桐蔭学園中教、 ○桐光学園、○公文国際学園、○湘南白百合学園、○神奈川大附属、○逗子開成、○聖光学院、○浅野、○洗足学園 東京: ※お茶の水女子大附、※筑波大学附属、※筑波大学附属駒場、※東京学芸大学附属、※東京学芸大附属国際中教、武蔵、九段中教、戸山、 国立、桜修館中教、小石川中教、新宿、西、青山、大泉、日比谷、白鴎、八王子東、立川、両国、○穎明館、○海城、○開成、○学習院、 ○学習院女子、○吉祥女子、○共立女子、○暁星、○桐朋、○駒場東邦、○光塩女子学院、○広尾学園、○攻玉社、○高輪、 ○国際基督教大学、○桜蔭、○芝、○渋谷教育学園渋谷、○女子学院、○城北、○世田谷学園、○成蹊、○早稲田、○巣鴨、○帝京大学、 ○田園調布学園、○東京都市大付属、○東京農業大学第一、○東洋英和女学院、○白百合学園、○富士見、○普連土学園、○武蔵、 ○豊島岡女子学園、○本郷、○麻布、○雙葉、○國學院大學久我山、○頌栄女子学院、○鴎友学園女子
>>698 むしろ一般が絞られて偏差値上がるんじゃねそれ 学習院て就職はマーチ以上上智未満、入試も辞退率ダントツに低いし入学者のレベル自体はそんな落ちてない気がする 学習院の就職は附属上りと大学からでは分けた方がいいぞ。 成蹊だって活躍してるのは小学校上がりばっかりだ。
>>700 山手は入らないの?鎌学は入ってるのに…
サピ偏差値45前後で切ってるのかと思ったが、 よく見たら30の桐蔭が混じってて草
東大合格数 2017 神奈川県の女子高校 洗足学園 9 フェリス女学院 7 横浜共立学園 5 横浜双葉 3 湘南白百合学園 3 鎌倉女学院 1
来夏の第100回全国高校野球選手権記念大会の出場校を決める神奈川大会 南北2大会「過去実績かんがみて」朝日新聞デジタルより 南北地区割り 南神奈川 南横浜地区、横須賀地区、湘南地区、湘南地区 (横浜、日大藤沢、相洋、立花学園、鎌倉学園、横浜隼人、磯子、藤嶺藤沢など) 北神奈川 北横浜地区、川崎地区、北相地区 (東海大相模、桐光学園、日大、慶応など)
>>653 行くだろ 光陵とは全然雰囲気違うもん緑ヶ丘 光陵は個性がなさすぎてこれといった魅力に乏しい感はある >>702 成蹊OBの私が着ましたよ >>成蹊だって活躍してるのは小学校上がりばっかりだ。 こんな話聞いたことないんだけど・・・どういうこと? >>695 単に自分が知らなかっただけだろ >>696 学区細分化については>>678 で既に指摘済み >>697 定員が非常に多く、難易度も栄光・聖光・フェリスより下だった 宗教色がないことも人気の一因 もっとも鵜川教が存在していたわけで教祖死去により桐蔭学園は崩壊、 運動部系不祥事も続出して今に至る 現在の桐蔭は山手学院や中大横浜より併願確約取り易いが 過去の栄光と現在の没落を念頭に置くべき あと不祥事の隠蔽体質も 緑ヶ丘の個性って何? 地の利?女子多め? 地元港ヨコハマを拠点に絵に描いたようなキラキラした青春を送れるとか?w
無機質な進学実績しか売りのない新設校より旧制中学系の伝統校の方が魅力的ではあるな。
>>717 あくまでイメージでしかないが、旧制中学である伝統と、そのまさに地の利とアメリカ坂のキラキラ感 アメリカ坂に比べ権太坂はさすがにキラキラしてないかと……あくまでイメージですが 光陵はそれが良さであると思うけども >>716 カリスマが雲隠れする前から低迷は明らかだった 親になった伸長期のOBが子弟を入れたがらなかったのでは >>717 がつがつしていない感じ 自分の知り合いの印象では >>721 女子多めだとそうなるんだよな なぜかほんわかしてくる 大学受験の実績には良くないんだけどさ 楽しいんだよね 「県立高校がめざすグローバル教育説明会」の開催 国際バカロレアコース(仮称)設置に向けて 日時 平成30年1月7日(日曜日)午後1時30から午後4時30分(開場1時) 申込期間 平成29年12月1日午前10時から12月15日午後5時まで 詳しくは県のHPを参照
>>702 学習院卒だけど内部生はむしろ就職失敗してる人多かったよ 海老名高校 ポカリCMに出演 12月22日(金) TV番組「ミュージックステーション」で60秒間放送後、全国で放映される
>>704 山手より鎌学のほうが全然上。 特に鎌学を中受で入った生徒は優秀。 >>708-709 東大合格数 2017 神奈川県の女子高校 増補改訂 2017.11.25 9 洗足学園 7 フェリス女学院 5 横浜共立学園 3 横浜双葉 3 湘南白百合学園 1 鎌倉女学院 1 横浜女学院 ─────────── 29 合 計 横浜は知らんけど旧学区トップ校組は大半が小学生時代には中受組より頭よかったと思うんだよな 実際俺も浅野行った同級生より学校のテストは出来たし 仲もよかったんで彼に予備校に誘われたわけだが親にうちは…と断られ 高校で色々あり落ちぶれた
公立校受かった時に連絡とって以来疎遠で成人式で再開したものの特にその後は連絡のやり取りせず 向こうは今頃医者になってるかな 思えば向こうは親も医者で当時の俺は公営住宅住みでひでえ格差だったな
小学校の成績と中学受験はあまり関係ない 受験向けの勉強をしたかどうか で、中学受験の問題は大学受験の問題に直結するからそこで差が出る 高校受験の問題はあまり大学受験には関係ないのよね それが中学受験組に勝てない理由
だが、中学校レベルの知識は本当に重要だから、しっかり基礎力はつけておいた方がよいよ 今の時期は、あせって難しい問題をやるよりも教科書レベルを完璧にしておいた方が 公立高校受験にも大学受験にも役立つ 中学で道具をそろえ、高校で使い方を覚え、それを組み合わせて活用するのが大学受験
んーでもトップ校でも何の問題にも巻き込まれずかつ勉強一本で真面目にやってた人は大体国公立早慶上智理科大受かってたよ そこいらに受からない人は周りとの学力差(実際はただ自習してるか否かなんだけど高校生には分からない) から不真面目になったり単に遊びや部活に傾倒したり (主に男女の)人間関係拗れて時間やメンタルを削ったりっていう大体こんな感じ 元々ど真面目でギリギリ入学した人は例外だけど
昔はリア充の代名詞といえば湘南高校で 緑ヶ丘なんてリア充のイメージもない普通の学区トップ校だったぞ
トップ校ってことは基礎力はついている(中学で勉強してる)わけだから あとは高校でその使い方を磨くだけ、高校で怠けなければどうにかなる (湘南あたりは怠けるから浪人が多い) 2番手校は基礎力がない(中学で勉強してない=基礎からやり直さないといけない)から 大学受験には間に合わない(これも浪人すればどうにかなる場合もあるが…かなりきびしい※) ※一番頭がよい時期(13〜15)に勉強してないから、基礎力につけるのに倍時間がかかる ということで、中学では勉強しておくべき
>>734 今はそうかもね。俺の頃は学区二番手でも主要教科はかなり出来るのがいた。アテストだけ悪かったり中3から伸びたりしたのもいた。基礎ができてる連中はたいてい良い大学行ったので中学の勉強は大事だね。 レベル高い学区かどうか、レベル高い中学かどうかによっても違ったな。
基礎力があれば、高校で怠けても3年生になってからの1年で取り戻せるんだけどね 湘南とか本当にもったいない、厚木や多摩は相応かな… で、翠嵐はスゲーなと思う
>>715 あの女子アナも、あの小説家も、あの首相もみんな小学校からでしょ。 >>737 それは、トップ校でも本当に地頭の良い一握りの人。一年間でなんとかなるのは私学のみ。私の周りを見る限り県立から難関国大現役の人は三年間コツコツやってた人。 山手学院は制服のスカートが短くてうらやましかった。 今みたいに高校生がスカートの下に見せパンとか穿かずに 生パンの時代だったから山手学院に行けば良かったと毎日思っていた。
>>729 そもそも小学校時代の成績って ”単に早熟かどうか”って側面もあるから、大学入試とはそこまで直結しないし 私立行ったって変わらないよ 栄光行ったら自分がどれだけ馬鹿か分かっただけだろう 逆に落ちこぼれて今より悲惨になってるよ
大して頭良くないズカイ行った子の進学先が早稲田理工だったからなあ
ちなみにずっと公立だけど小中の頃から高校入るくらいまではトップ層が変わった記憶がない 高校から多少変わったかな やっぱり高校から勉強の必要量急激に増えるからやるかどうか 小中レベルだと頭いい子は一度見聞きしただけで満点近くとり続ける 事実俺も満点連発して高校入試も2/5科目満点だったし 治安悪い地域だったけど俺と同じかそれより出来る同級生も3〜4人いた
ちょっとした暗記で頭いいとか笑える それで東大や医学部に行けたのか?
>>742 中受の場合は既に塾の中で立ち位置が分かってるから入学後大して衝撃受けない むしろ高校受験の方が中学での井の中の蛙っぷりに打ちのめされる >>746 それは高校受験組も同じじゃない? 模試や塾で立ち位置くらい把握してる 難関国私立向けの勉強した子は特に >>740 毎日そんなことばっか考えてんじゃねーよ 部外者だが、サン毎に山手学院が入ってないのはどうなのかと。 東大ゼロが理由なんだろうけど、マーチ400名近いしなあ。早慶100名以上は入れてあげたらイイんじゃね。
>>700 農大一高と都市大附属のこの扱いは未だに違和感ハンパない。 今じゃ御三家の主要併願パターンらしいけど。 >>750 詰め込んで死文量産してんだろうとすぐわかる実績ぶり。 口コミでも国立目指すといやな顔されるとあって、納得。 数人でいいから東大になんとか放り込んでおけばいいのにな。 そういう指導できる教員がいないんだろうと思われかねん。 >>753 川越東とか城北埼玉とか大宮開成とかぶる >>745 高校で怠けるというか公立中はそもそも怠けてても出来る奴が大半だからそんなとこに行く奴はない 医学部通う金があるなら中受するだろうし まあ理3はたまたま高校の同級生にいたけど 必要条件と十分条件の違いもわからんガイジに、何言ってもムダ
必要条件と十分条件は中学の数学教師の半数は理解してないと思う 高校の数学教師でも理解していない奴がいて困ったことがある >>745 暗記ができる奴はそれだけ時間的に余裕ができるからできるに越したことはない (というか、できないと東大は無理) >>757 天下の旧制一高でも学生の半分はそれらの違いを理解できてなかったらしい。 うちの子の中学の数学定期試験に 「恋をすると人は綺麗になるという。」 ↓ 「〇〇さんは、最近きれいになった。だから〇〇さんは恋をしているんだ。」 の正否を問う問題が出てた。 当然否だが、世の中、こういう論法は腐るほど溢れている。
>>762 でもこういう論法を自信満々に言っちゃう人のほうが生きやすくなってきたけどね。 コミュ力社会だから情念ありきのデカい声で自分のためになること言うほうが得しやすい。 >>764 昔はバラエティ番組の演者みたいな話法や態度取らなくても明るい奴として生きられたじゃん。 今は男なら 体育会系、お笑い芸人、ヤンキー、イケメン←このうちどれかのキャラ属性を獲得しないと変な奴と見なされる。 意思疎通能力だけじゃダメになってきてる。 空気嫁社会ですけぇ 恋キレイ論法OKな人が大多数だから、いちいち口挟んでたら爪はじきにあうし、 空気読んで薄ら笑い浮かべてたら暴論がそのまま通る。
>>766 周りが味方になるか、周りから腫れ物扱いでそっとされるか、周りが敵になるかどうか。 これらは全て正しさじゃなくて雰囲気や顔や立場やキャラとかに依るからな。 それこそ正解が明白な問題ですら主張する人によっては間違いが正解として歓迎される。 とんでもない自己中でやる気元気過剰な自信だけが売りみたいな裏で嫌われてた子が今は結構社会的に成功してるなあたしかに 高校は多分内申で入ったようなもんで真面目でなぜか自信も満々な一方学力は低くて進学先の大学は所謂MARCH未満だった
>>768 そりゃそうだ。学歴なんてのはそんなに万能じゃないから。 >>771 関西人羨ましいね 偏差値と就職の強さ関係ないしお買い得だわ >>偏差値と就職の強さ関係ないしお買い得だわ 関係あるんじゃね、大手の企業に入れないし、入っても肉体労働系仕事要員。 GMARCHと同じ。ブレーンとは考えられていない。 けれど二流、中小の企業ならならエリート要員になれる。 二流で勝負、二流の就職率バツグンが関西私大の強みwwww
>>775 そんなことない。入れれば戦力ですよ。 役員なるひともいる。 >入れれば戦力ですよ。 役員なるひともいる。 高卒、短大、専門卒が戦力、役員になるのと同じ次元やろ。 関西私大。
>>771 >>関西私大の凋落 新制大学発足以来、最初から凋落してまんがな。 国公立大学至上主義、国公立大学卒にあらずば人にあらずの近畿圏のカルチャーと価値観をそのまま反映。 首都圏とは大学観が違うねん。 >>775 早慶よりは弱いけどMARCHよりは強い 学習院より強いかは各大学異なるかな 東京に学校がたくさんあるのに関西の私立とか下宿代の無駄でしかない。 神戸大も含め、関西の宣伝はもうやめろ。 学生が欲しいなら関西で宣伝して関西の学生でまかなえっての。 東京には関西からたくさん学生来てるけど、まずはそいつらに立命館、同志社の良さをしっかり伝えろよ。東京は他からも来るから関西人多少減ったって何の痛痒もないから。
就職四季報でも見ろとしか 各大学の就職事情を高校生やその親みんなが把握してたらMARCHの中で明治が人気なんてことにはなってないし 学習院と中央があまり人気ないなんてことにはなってるのはおかしいでしょ?
あとはMARCH以下しか受からなかったらとりあえず浪人する&させるよね 早慶の就職が圧倒的で浪人は就職に影響しないことを知ってれば
>>778 関西って早慶や上智理科みたいな大学がないから私立=バカと決めつけてる狭量さがあるね。 某R社Gで採用の経験があるが大学偏差値と就職採用の関係はある といっても足切り程度だけどね 俺の会社は偏差値50以下の学校は冒頭の書類でNO GOだったな
Gつけてるあたりリクルート?学歴で足切り?なくね?
「関西の慶應/早稲田こと同志社」って冗談で言ってるのかと思ったら、わりと本気で言っているらしい。
>>786 関西は私立=バカと決めつけるが関東で神戸大でも早慶上位未満の扱いだとわかっているのだろうか? 京都は立命館、京都産業、佛教、龍谷はドングリだと思っている。 滋賀京都の高校しか受験しないし。
>>788 三重県西部、中部までなら京都産業、佛教、龍谷まで受験するよ 立命館なら東海地方の高校でもかなり受験する 関東地方では関西の大学は受けないでしょ 大阪は関西、近畿、大阪経済、大阪工業は大阪の高校しか受験しないしドングリだと思う 兵庫は関西学院、甲南、神戸学院は兵庫の高校しか受験しない。
>>790 神奈川県で佛教大学の合格者は茅ヶ崎北陵とか横浜隼人あたりにいるな。 >>788 愛知の伯父さん立命館受けたらしいわ >>790 西の旧トップ校出身だけど上智行った同級生が受けてた >>780 発想と発言の全てがマイルドヤンキーすぎて草 >>790 他になぜか、希望ヶ丘と横浜市立桜丘にもあったわ 坊主ならわかるが マーチ並みの学部でもあるのかよ? この大学は?
各高校HPの進路情報で合格者の中に同志社や立命館の名前は見るが たまに龍谷や佛教の名前もあるが、流石になんで受けたのか思う時はある。
>>794 横浜をはじめ神奈川は基本的に地元loveだから マイルドヤンキー気質と言えば確かにそうなるがな >>797 同級生にお寺の子がいたが、成績はよかったぞ 大学は坊さんの学校に行かないといけないから、 普通の勉強は高校までとがんばったのだそうな >>797 スポーツじゃないの?駅伝とか強くなかったっけ? >>801 女子駅伝強いかも あとは語学か文学かで有名だったはず 慶応で比べるのは賛成。ただし慶応進学者数で比べるべき。 あと、慶応より明らかに上位の大学(東工大、一橋大)などの 数も重要。緑ヶ丘って本来は東工大に10人以上合格者を出していた 高校だったはず。
>>804 周りの女子が気になって勉強どころではなくなる ヲタ、今の中高生に言わせると陰キャだと地獄の3年間 ウェーイwして早慶文系に合格すれば最高峰の人生 >>794 神奈川でマイルドヤンキーとか考えたことなかったけど 西部や三浦半島だとそうなるのか でも神奈川大学以上ならいいんじゃないか これは偏差値ではなく立地による優位性でね 田舎なら間違いなくマイルドヤンキーだろうから >>804 聖光学院との山手駅駐車場乱闘事件を知っている世代が親なら 緑ヶ丘以外に進学させる あの頃は聖光も公立地区トップ校と同じかやや上のレベルだった >>799 知り合いのご住職は、高野山高校から早稲田。別に、大学は、何処でも僧籍とは関係無いんじゃ? >>807 なつかしいなあそんな話あったなw 本気で乱闘したらその2校より大鳥中の方が強そうだけど >>806 神奈川大学なんてマイルドヤンキー向けのローカル大学そのものだと思うが 神奈川県の大学で下位・底辺の高校の人が大量入学出来るようなFまたはそれに近い大学って?
>>808 関係ないけど、大学出てから、また学校行かないといけないのと 下手に普通の大学に行かせると継いでもらえなくかもしれんから そこのお寺は、普通の大学は行かせないって話になってたらしい 関東学院の偏差値はよく知らんが、選挙前の朝日新聞の記事で、 選挙権が18歳以上になった感想を求められ、 「政治用語は難しいからよくわからないし、選挙行かない」by関東学院大一年 って出てました… バカを宣伝してどーするんだwって、部外者だけど心配になったよ
東京都市大学の逆パターンで 関東学院は横浜工業大学とかに名称変更すればいいんじゃないか
>>814 とりあえず偏差値の高いところって選択は先が見えてない学生の感覚だから >>802 調べたら、教育と史学と保健看護が強いみたいだ。 教育は57.5、保健看護が55.0でまあまあ 神大を神奈川大学 関学を関東学院大学 と言ってたら兵庫出身の人にふざけんなって言われた こっちは大真面目にそうだと思ってたんだけどな それで関関同立の存在を初めて知った ちなみに名古屋でメイダイというと名大であって明大ではないと愛知の人にも言われた
でも緑ヶ丘ってハマの憧れだなんだ言うが入学者は磯子区が多いじゃん あとは昨今の翠嵐崩れ 地元民だらけのマイルドヤンキーな高校だよ
マイルドヤンキーって言葉好きじゃない。 何の実態もとらえてないから。
大学入学後ならともかく高校の段階でマイルドヤンキーいうのはムリがある マイルドヤンキー言いたいだけやろ
マイルドヤンキー気取ってる同級生とはまるで話が合わない(40代 あいつら何考えて生きてるんだって思うよ 何も考えてないんだろうけど
マイルドヤンキーはヤンキーではない 単に地元でつるんでるだけの一般庶民
市金沢高校とか追浜高校ってリア充高? 個人的に金沢総合高校みたいなのがリア充のイメージある
共学=リア充と勘違いしてる節がある 非リアって栄光とか聖光とか浅野とか鎌学のことなんでしょ 読書君の出身校の浅野 彼は金沢区だから緑ヶ丘とか金沢の学区だよね
でも共学より中高一貫の方が友達づきあいは続きそうだ 読書君はデイトレーダーなのに高校の同級生の会計士の友達の引越しの手伝いしてるし 共学じゃこういう関係性ありえんよな
リア充 中途半端ななんちゃって進学校を持ち上げるのに使う言葉
マイルドヤンキーなんて使ってる奴見たことないけど よくわからんが、猿山の猿みたいなものか?
>>734 それなら横浜の山猿たる翠嵐は、横浜のマイルドヤンキーだなw 昔の湘南高校がリア充っていうのは(主に80~90年代前半)進学実績が同じぐらいだった聖光や浅野に対して(東大15~30ぐらい) 共学だからリア充という意味で使っていたのであって 進学実績が明らかに違う(今の翠嵐と緑ヶ丘)所の比較には使わなかった
実際翠嵐の校風ってガッチガチの勉強縛りでしょ? トップ校の中でも際立って異質
>>833 高校関係ない。湘南も筑付も別にたいしたことなかったし。 >>836 リア充って言葉はその時点の生活を指す言葉であって進学実績は無関係なんじゃね 高校時代はリア充を諦めて受験一筋で頑張って大学デビューした、みたいな使い方じゃないかと 自由な高校でただだらだら過ごしてマーチをリア充とは言わんだろ
>>840 高校時代に充実してたならその時点ではリア充 大学や社会はまだ確定してないんだから別の話 リアルで充実してるのがリア充 ネット弁慶の反対語か
リア充って、21世紀になってからのネットスラングなのに、 >昔の湘南高校がリア充っていうのは(主に80~90年代前半)進学実績が同じぐらいだった聖光や浅野に対して(東大15~30ぐらい) >共学だからリア充という意味で使っていたのであって とか草生えるわ 共学とか直接には関係ないし 共学にだって陰キャなんていくらでもいるのに、デタラメ書きすぎ
>>823 神戸大学は「じんだい」じゃなくて「しんだい」、名古屋大学は「めいだい」じゃなくて「みゃぁでゃあ」だよ。 >>809 なんだ高校43期か?30で産んだ娘が今年受験生なら沢山いそうな年代。 マイルドヤンキーって、ただのマーケティング用語であって、 実際は、田舎によくある原風景でしかないからな。 誰かが、”東京の人間が勝手に見失って勝手に再発見した気持ちになってるだけ”そのもの
>>844 神奈川大学 「じんだい」は商標登録されてる >>848 神大を商用で使ってプラスになるのは一体何なのか? 今後、統廃合でなくなりそうなところは? 母校がなくなるのは切ないよね。
>>853 名門に吸収されてドキュンも名門卒になる。 厚木江南卒を名乗ると湘南翠嵐にいけなかったのかーと思われちゃう時代来た? または湘南というと神奈川ナンバーツーかとか
>>858 知らんけど当分はないんじゃね? ただ、本当はそうした方が面白いことができる。 6年間ガッツリ理系に偏らせてみるどうなるかっていう実験校だな。 やるからには本気で大学から講師も呼んできてさ。 結構うまく行くんじゃないかと思ってる。 東工大の推薦枠も多くして、東附みたいに選抜合宿の様子で教授がスカウトするようなシステムだと面白い。 横市だけじゃインパクト弱いからさ。 東工大、横市、横国、農工大、電通大、筑波大、首都大、静岡大あたりにコネ作って半数以上がスカウト方式の推薦で理系の大学に行けるような、そんな高校になれればすごくいいんじゃないかなと。 高大接続のモデル校になれる。 簡単じゃないけど、サイフロがそうなると面白いと思うから応援してます。
>>857 「えーマジ厚木江南!?キモーイ、厚木江南が許されるのは20世紀までだよねー」 逗子、逗葉 山北、足柄 津久井、愛川 このあたりは、人口減少で廃校するかもな。
ある掲示板に、中大横浜の併願内申が134〜135、法政二高・法政国際も書類選考の内申が43〜44とあるんだけど、 そんなに行きたいか?このあたり…
>>867 と思うじゃん。 でも首都圏でわざわざ中学受験する層ですら「なんとしてもマーチ附属に!!」って感じなんだぞ。 「早慶附属に!!」じゃなくて「マーチ附属に!!」。 東大数人、早慶160人とかの外部受験校よりもマーチ附属中が人気なのが現状。 高校受験でもそうで、親はとにかく子供に上を目指して失敗するリスク犯されるより、 確実に現役で中の上学歴を獲得して欲しいみたい。 「わざわざ中高の時点で高い学費払ってマーチ確定させんのかよ!!湘南か翠嵐行けば一浪以内に早稲田か横国合格圏到達できるのに」 って感覚の人って実はマイノリティ。 >>867 子供を見て、金はあるけど成績はイマイチ、みたいな親が入れたがるんじゃないかな sskh落ちてもマーチ付属という受け皿なら普通に魅力あるけど
入試改革初年度の学年ってのもあるかもね 中大横浜は併願だから、もし公立落ちても最低でも中央をキープしつつ大学受験でもっと上を目指してもいいわけだし 法政の書類選考は専願だから事情は違うし、内申美人もいるだろうね
小学校の同学年でマーチ以上に行ける確率は7%程度だと聞いたことがある。 ここの板にいる早慶以上の超高学歴の人には分からないかもしれないが、 一般的にはマーチでも十分に高学歴だよ。親がマーチ附属に入れたがるのもよく分かる。 実際、マーチ附属の中学に入る奴は、小学校でもまちがいなくトップクラス。 今の小学生なんて、驚くほどアホばかりだぞ。ほとんどの親が勉強なんてさせてない。
久しぶりに見たsskh くだらない括りだ ssとkhは明らかに違うとあれほど言われてるのに
>>872 30人5クラスで中学受験者20人くらいいたけど日能研偏差値50以上行けた人は6人くらいだった。 横浜中学行った奴ですら小学校のテストで6年間90点未満取ったことほぼないくらいには勉強得意だった。 >>876 めちゃくちゃなめられてるけど理科大より明らかに受かるの難しい。 横国どころか東北大あたりの合格者の大半が併願失敗する。 それでいて理系の評価は理科大以下だからやめたほうがいい。 大学4年間6年間の教育環境の差がモロに出る。 卒業生も少ないし。ってか上智は文系の大学なので。
話盛って、マーチと上智の承認欲求が強いやつがいるな。
まああと一般受験の比率が半分くらいに削られて 枠削りでなんとか偏差値つくってる系なのが上智理工なので。 内部は理工系なのになんと推薦が多数派w
出来と本人の希望によるけど、娘ならマーチの付属に入れるのはアリだな。
>>868 いや実際ここの住人が学歴気にし過ぎなんだよ 高校3年間の半分以上を大学受験に費やすより高校生活を多方面に充実させることに 重きを置く価値観もあるってこと 学歴に依存しない人生もあるって マーチや上智理工みたいな雑魚大学の話題はスレチ ここは公立高校受験スレだからね
横須賀で知的レベルが唯一高い 追浜、鷹取の連中は自分たちが横須賀市民だとは思ってないからね。 横浜しか見てない。横須賀高校には絶対に来ない。 横須賀高校に行くなら柏陽か緑ヶ丘に行く。
>>885 横須賀市民の言う「あいつ良い奴だよー」の中には 普通に万引き経験充実、爆音で音楽流しながらヤン車乗り回し、繁華街で酔っ払って暴力沙汰とか 普通にやっちゃう奴ゴロゴロいるからな。 品性やマナー感覚が江戸川区とか東京寄りの千葉とか埼玉のそれに近い。 >>886 わかる。 パッと見で普通の人でもそこそこ関わり合うと例えば東急沿線育ちとは完璧に別の生き物だとわかる。 横須賀は場所が不利なだけだよ あと電車で20分横浜寄りだったら行く人激増だろ
SSKHに文句言ってるのは外された厚木関係者だな 厚木は廃校!みんな法律で殺せ
>>867 公立トップ高の中間〜下位層だとそのあたりが進学先になるから妥当 トップ高に上位で受かる自信があるなら、併願不要なはず 合格を確信できない時点でマーチ附属を笑えない >>874 それは今の40から50歳代の割合だろ。 今は10%超えてるだろ。 横須賀高校が追浜高校の位置にあったらよかったのにな でも追浜は横須賀というより横浜市金沢区の雰囲気だからダメか
>>901 何番手とかはざっくりとしかない。 どのみち大学受験で最終的な序列が一応つくので。 がくあん、湘南ゼミ監修偏差値2018 62・横須賀 58・横須賀学院【選抜】 55・三浦学苑【特進】 54・追浜、湘南学院【国ア】 52・横須賀学院【普通一般】 50・横須賀大津 横須賀地区の偏差値50以上はこれだけ。
>>867 中大横浜、去年は127だったが、たくさん取りすぎて、今年は内申基準を明かさないって、聞いた。いずれにしても去年以下にはならないらしい。 おさえ 鎌倉学園 大本命 筑波大駒場 滑り止め横浜翠嵐 >>908 古いよ それにしても2016年度は2月16日が受検日だったのか 2018年度は2月14日だから3校以上受ける人は大変だな 労働者階級を逆転させないために川崎に名門公立など不要だったのでは?
川崎南部と横浜鶴見は同じような感じだが、 鶴見工業はサイフロになったよ
>>915 まあ横浜市だけどね。中身は川崎の悪い所を凝縮した感じだ。空気悪いし。 サイフロももう少し良い場所に作るべきだった。 県川崎、県鶴見は元は旧制中学 戦後しばらくは学区制度に守られていたけど、今は見る影もない 神奈川らしいと言えばそれまでだが
スレチだが浅野は鶴見から近いよね 昔は鶴見辺りの公立中はみんな荒れてたから、出来る奴は中学受験で浅野を狙ったと聞いたが
>>920 東大一桁時代から神奈川トップクラスに難しかったからね 横浜翠嵐に入れたのに平塚江南に進学してしまい後悔しています
>>922 高校より自分の努力だから全く問題なし。 江南から東大理科三類も出てるし。 すみません 高専を受けたいのですが、 合格発表が神奈川の公立の方が2日ほど先なので、 困っています。 何か良い方法ないですか〜〜(T^T)
蹴っ飛ばしちゃえばいいじゃん 教師がガタガタ言ったら新聞に言っちゃえ
東京産業高専は神奈川よりはやくテストがあるので、 受けれるのですが寮がないから家から通うと言ったらちょっと無理かなと 思ってしまう
>>925 ええええ〜 出来なくはないと思うけど。。 >>929 1969年の高校紛争まではめちゃくちゃ良かった。 東大二桁はなかったようだけど。 >>930 中学校側も高校側も蹴っても文句言えない 実際に繰上げでもないのに公立蹴って私立オープン行った生徒はいる (本人と塾が公立の合格実績を欲しがったらしい) ただし蹴られた高校に来年度以降に出身中学校から入学できるかどうかは別の話 あと2ちゃんで顔文字は嫌われるからヤメレ >>932 埼玉県なんかだと県立蹴ると校長室呼び出されて詰められるんだとさ。 開成だろうがが早慶附属だろうが許されない。 16学区制が落ち着き、8%枠がほとんど使われなくなった 1986〜1995あたりは緑ヶ丘は翠嵐以上の進学実績だったよね。 緑ヶ丘は金沢区の新興住宅地が学区にあったのに対し都心に近い翠嵐の方がより私立に流れやすい。 特に早慶合格者数は横浜の公立トップだった気がする。 東工大の光陵柏陽、早慶の緑ヶ丘といった感じだった。
>>922 今は知らないけど10年前くらいなら大半が翠嵐受かるような人たちだったよ江南生 出てく頃には大差つけられてるんだけどね 横浜平沼高校が最強。 名門に相応しく内申120〜130とかザラ。 素晴らしい未来を創造している。
平沼は学力最上位層が完全に他校数校に抜けたあとの集団だよね 二番手群でも潜在的に トップ校に近い高学力層が少し残ってるものだけど それがなさそうだ
>>937 同意。学区がなくなってからは高学力層は上の高校に根こそぎもっていかれるパターンがほとんど。追浜東工大4名の怪は今や起きない。 追浜東工大4人とか1年だけだろ 金沢鎌倉もそのぐらいの年はあったと思うけど 1988東工大 金沢4鎌倉3 鎌倉は2番手最強の偏差値なのに千葉東とかに比べると進学実績しょぼすぎ これがリア充だからいい大学いけんでもいいねんってやつか
>>939 この時代ですらもうサレジオ1人、鎌学2人出てるんだな >>940 鎌倉が2番手? 3〜4番手のイメージしかないんだが 鎌倉横浜平沼辺りがリア充校 国立少なく私立多い 緑ヶ丘は昔は国立多くリア充校でもなかった
横須賀市は周囲を海に囲まれ、急傾斜地が多く、多くの山が造成されており「日本一トンネルが多い土地」ともいわれています。ゆえに高台の住宅地が多く存在します。古くからの高級住宅街といわれる「湘南鷹取」「ハイランド」などが代表的です。 その湘南鷹取地区の地価は、今年7月1日時点で1平方メートル当たり13万7000円と、この10年間で約18%もダウン。ハイランド地区も同11万5000円で、同約15%も落ちています。これはすべて地域内の最高価格ポイントでの比較で、 本文中の土地価格及び地価変動率は、国土交通省発表の地価公示、各都道府県発表の地価調査に基づきます。 平坦地にも昔ながらの高級住宅街が存在します。南部の「馬堀海岸」地区は、かつて西武不動産が埋立地に開発した大規模な分譲住宅エリアですが、 ここの地価も同17万7000円で同約9%下がっています。 藤沢市の人口は1990年時点では約35万人に過ぎませんでしたが、2016年12月1日現在で約42.7万人まで増加。地価はといえば、高台の住宅地域では善行駅から徒歩5分程度の「善行1丁目」地区では今年1月1日時点で、1平方メートル当たり19万円で、 この10年間で地価はほとんど落ちていません。海側の住宅街では、辻堂駅から海岸沿いに徒歩20分程度の「辻堂東海岸」地区で同23万円と、こちらは10年前から約3%上昇しています。 今年7月1日時点における過去1年間の住宅地の地価の平均変動率でも、横須賀市が0.9%下がっているのに対し、藤沢市は0.4%上がっている。この明暗の差は一体どこにあるのでしょうか。 まずは横須賀市特有の地形の問題です。特徴的なのが谷戸(やと)地区。リアス式海岸のように谷が入り組む地域に開発された住宅地です。谷戸とは本来、「行き止まりの谷」のことを指します。明治初期に軍港関係者が入居する際に開発され、戦後は労働者住宅も整備されました。 海を望む山間の集落には長い階段や細い路地が入り組みます。 藤沢市も北部は起伏のある土地ですが、主要部となる藤沢市駅周辺を含む南部地域はほぼ平坦で住宅開発が進んでいます。2015年度の新築住宅着工を比較すると、藤沢市は4250戸に対し、横須賀市は2196戸と2倍近い開きがあります。 1989年 湘南高校 東大34京大11東工大24 横須賀 東大14京大6東工大14 ただ横須賀は全盛期の頃から優秀者は栄光聖光等の私立に流れる傾向が多かった
横須賀は戦後すぐ栄光に負けてたしな 横須賀はできる奴は私立志向が強い 藤沢鎌倉地区はできる奴でも湘南志向がある
>>946 三浦半島の先からは栄光は通えないぜ 通学時間制限あるしな >>933 野蛮だな 埼玉は 北辰とかいう変な業者テストが私立の確約の資料に使われてるし あそこもいろいろおかしい >>950 身内が解答を流出させて高得点取らせて併願ゲットとか可能だなそれ。 ていうかやってる奴絶対にいる。しょせん田舎県だし。 神奈川の私立も模試の結果を相談会で見せると確約でるって話だが… 本当?
横浜高校を底辺校と言ってるわけではないよw 野球やってる子がいて、たまたま今年の基準を調べてたところ
そこまで優秀者が神奈川にいるかだな… いても2次狙いと思うけど、その倍率だと1次合格より難しそう
一番手と二番手上位が実績出せた学区アテスト時代のほうが幸せ。今は特定高校に偏りすぎで最初から格差作っててつまらん。
>>948 神奈川県内だったら通学時間制限なし。 県外は90分の制限。 三崎口〜大船60分弱。大船からの登坂10分強程度。 栄光学園はたしか5,6年前までは80分制限 大船駅から徒歩20分ぐらいあるよ(1.4キロ) バス通学基本禁止 京急の駅前あたり住んでなきゃキツいだろ 三浦だと県横に通うのも一時間半かかる生徒もいる 横須賀三浦学区は立地もあり、経済的理由もあって、他地区よりは私学に流れない生徒もいる
>>934 何を持って、翠嵐以上かは分からない。が、その頃でも、今よりは僅差でも、緑の方が上な感じはしない。 慶應大学の発表が、待ちきれずに忍び込んだバカが、捕まった89年前後。1学年480人も居た事もあるが、小保方大学には毎年三桁受かってた。 >>940 千葉東の上は、県立千葉だからな。別格総本山。コジルリも桐谷さんも東。 神奈川だって翠嵐がなけりゃ公立は良くないよ 翠嵐タイプの学力一点に攻める学校がもう少し必要
東京と神奈川は公立高校復権で伸びているけれど 千葉と埼玉は逆で私立高校が躍進して公立高校は落ち目だね 都会と地方の差による周回遅れ現象だと思うので 千葉埼玉も後々V時回復で追随してくると予測するけれど
公立高校受験なんて所詮高校にすぎない。 そんなにたいしたもんじゃない。
>>970 同志社以外クソだな。 神奈川公立からは受験する価値なし。 >>970 >>971 むしろお買い得じゃん MARCH以下で一人暮らしするにあたって実家からのサポート受けられる家庭ならあり この一連の流れって荒らしの様式美なのか? 何回同じ事やってんだ?
翠嵐のレベルと難度は今年から大幅に上がるだろうな…
そんなに辞退者出なそうだけどね。 この辺りの層は、手取り足取りの受験対策を希望してないのでは? 附属は不祥事あったから、多少いるかもしれないけど。
学附がどうなるかだよね 個人的には学附が好きなんだが、うちの子は学附には行きたくないらしい 理由は山登りがあるからw
>>946 昭和39年まで、栄光学園は横須賀市田浦にあったのは黙っておく。 頭良すぎて栄光の上にある横須賀市立田浦中学のヤンキーどもから、石投げられた。 清泉女学院も昭和37年まで横須賀市にあったのは黙っておく。 横須賀高校は湘南高校に比べ地元でのブランドがないから そもそも横須賀民の足京急線からは遠いし 追浜鷹取だと緑ヶ丘の方が近いというありさま 横須賀逗子地区のできる層は中学受験で栄光聖光浅野に逃げられてたから 横須賀高校全盛期でも東大10人超えるぐらいだった 横須賀の昔のアッパーミドルは高台の新興住宅地に住んでたから マイルドヤンキーの横須賀民とは交わらないよ
今年の翠嵐の3年生は東大志望が去年に比べて少ないらしい
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
緑ヶ丘を支えていたのは金沢区の新興住宅地 柏陽を支えていたのは栄区の新興住宅地 光陵を支えていたのは保土ヶ谷区の新興住宅地 中区の金持ちは大学まである私立に行くから緑ヶ丘なんて行かん 上位層が私立に流れながらも90年代までそれなりだったが 受験年齢層が過ぎると一気に凋落したので学区撤廃に踏み切った
>>986 1970年代まで栄区の一部エリアに超巨大企業の重役が家買いまくってたと知ったときの衝撃。 まあ今でも少しそんな雰囲気残ってるけど。 >>987 桂台とかかな かつては知的水準の高い新興住宅地だったが 今じゃ陸のことだからね 元AKBの永尾まりやって金持ち言われてると思ったら高校まで関東学院なんだな
兵庫県の公立より神奈川県の方がマシ? 2017年 東大 京大 阪大 神戸 北大 東北 名大 九大 一橋 東工 長田 5 29 48 58 7 0 3 2 0 0 神戸 6 28 35 43 11 0 0 7 1 0 姫路西 4 17 20 32 6 0 5 9 0 2 加古川東 1 7 26 30 6 1 1 3 0 0 市立西宮 0 6 27 25 1 2 3 3 1 0 兵庫 0 6 25 19 1 1 1 3 0 0 星陵 0 3 7 30 0 0 1 2 0 0 明石北 0 6 15 17 1 0 0 2 0 0 小野 2 4 14 7 3 1 1 5 0 0 姫路東 1 3 10 14 2 0 0 3 0 0
こういう関西人が地元大学を持ち上げる印象工作をしてんだなw たまに突然やってくるが、神奈川県民としては比較にも興味ないから来ないでいいよ
こういう関西人が地元大学を持ち上げる印象工作をしてんだなw たまに突然やってくるが、神奈川県民としては比較にも興味ないから来ないでいいよ
兵庫県はつい最近まで全国最悪の学区制を誇っていたからね その数はなんと16 昭和かっ! 今現在はその汚名地位を福岡県に譲り渡しているけどね
神奈川県の公立高校もトップ10は、兵庫県より多少マシかもしれないけど、準トップクラスだと国立大にそもそも殆ど受からないから大して良くないけどね。
俺は、 ハサミを使って、アルフイリアの眼球を破壊する。 俺は、 中華人民共和国四川省において、 アルフイリアの眼球をヒツジ肉として販売する。 俺は、 ハサミを使って、香月サエコの眼球を破壊する。 俺は、 中華人民共和国四川省において、 香月サエコの眼球をヒツジ肉として販売する。 俺は、 ハサミを使って、イギリス人の眼球を破壊する。 俺は、 中華人民共和国四川省において、 イギリス人の眼球をヒツジ肉として販売する。 俺は、 ハサミを使って、アメリカ人の眼球を破壊する。 俺は、 中華人民共和国四川省において、 アメリカ人の眼球をヒツジ肉として販売する。
翠嵐は受験少年院だろ 今や公立が少年院化して 私立が自由にやるという逆転現象
lud20230202020558ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1510565022/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 96 YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 90 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 95 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 92 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 93 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 94 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 99 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 98 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 97 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 86 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 105 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 104 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 91 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 85 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 89 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 87 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 154 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 160 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 153 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 162 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 161 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 116 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 106 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 126 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 136 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 118 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 122 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 100 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 123 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 109 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 131 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 120 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 132 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 117 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 111 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 133 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 102 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 130 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 125 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 108 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 134 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 114 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 129 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 101 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 121 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 103 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 113 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 112 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 119 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 107 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 110 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 137 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 127 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 128 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 135 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 134 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 146 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 156 ・神奈川県公立高校 Part 173 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part76 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 144 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 145 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 140 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 139 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 150 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 141
12:38:39 up 13 days, 23:02, 0 users, load average: 8.18, 8.17, 8.19
in 0.051540851593018 sec
@0.051540851593018@0b7 on 122602