平成30年度 神奈川全県模試平均偏差値 【中萬監修・受験案内より】 公立高校編・四捨五入 71・横浜翠嵐、湘南 70・柏陽 69・川和 、厚木 68・横浜サイエンス、横浜緑ヶ丘 66・多摩、希望ヶ丘、横須賀 65・光陵、平塚江南、小田原、大和 64・神奈川総合【個性化】、相模原 63・金沢、鎌倉 62・横浜平沼、横浜国際 61・神奈川総合【国際文化】、市ヶ尾、桜丘 60・南、市立川崎総合科学【科学】、茅ヶ崎北陵、海老名 59・追浜、秦野、弥栄【国際・理数】 58・東、新城、戸塚【普通】、大船、座間 57・生田、松陽 56・橘【国際】、横浜商業【国際】、横浜栄、七里ヶ浜、麻溝台 55・港北、橘【普通】、横須賀大津 54・湘南台、大磯、西湘 53・元石川、みなと総合、横須賀総合、鶴嶺、藤沢西、伊志田、大和西 52・鶴見、瀬谷 51・岸根、住吉、横浜商業【商業】、茅ケ崎、厚木東、上溝南 50・戸塚【音楽】、氷取沢、弥栄【音楽・美術】、橋本 【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 96 http://2chb.net/r/ojyuken/1510565022/ ※前スレ 【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 97 http://2chb.net/r/ojyuken/1512368798/ 絶対忘れてはいけない スーパー名門 神奈川の高校から! 小田原! 希望ヶ丘! 横浜平沼! ○神奈川県立横浜第一中学校 現在:神奈川県立希望ヶ丘高等学校 前身:なし 設立:明治30年神奈川県尋常中学校 伝統:× (一番古いのは小田原高校。 1822年小田原藩校諸稽古所→集成館→文武館→小田原学校文武館→小田原講習所 →六郡共立小田原中学→県立第二中学→県立小田原中学) (秦野高校も伝統校。 明治19年三郡共立学校→中郡共立学校→組合立奈珂中学→県立秦野中学) 変遷:明治32年神奈川県中学校 明治33年神奈川県第一中学校 明治34年神奈川県立第一中学校 明治45年神奈川県立第一横浜中学校 大正12年神奈川県立横浜第一中学校 昭和20年横浜大空襲により校舎罹災焼失 昭和21年戸部国民学校への間借り期間を経て,六浦への移転余儀なくされる 昭和23年神奈川県立横浜第一高等学校 昭和25年現校名 昭和26年保土ヶ谷区中野原(現:旭区希望ヶ丘)へ移転 ○神奈川県立横浜第一高等女学校 現在:神奈川県立横浜平沼高等学校 設立:明治34年神奈川県高等女学校 明治35年神奈川県立高等女学校 昭和5年神奈川県立横浜第一高等女学校 昭和23年神奈川県立横浜第一女子高等学校 昭和25年現校名
1の続き 49・逗子、有馬、神奈川総合産業 48・金井、横浜立野、深沢、厚木西、上溝 47・荏田、麻生、高津、旭、横浜清陵、津久井浜、足柄 46・城郷、霧が丘、百合丘、舞岡、秦野曽屋 45・神奈川工業、横浜南陵、藤沢清流、藤沢総合 44・白山【美術】、川崎北、市立川崎【普通】、二俣川看護福祉、金沢総合、高浜、伊勢原、綾瀬、大和南 43・県立川崎、市立川崎【福祉】、幸【ビジネス】、上矢部【美術】、逗葉、厚木北【普通】、中央農業、相原 42・新栄、幸【普通】、生田東、上矢部【普通】、横須賀明光、相模原総合 41・横浜緑園、茅ケ崎西浜、山北、座間総合 40・新羽 、瀬谷西、横浜桜陽、商工、横須賀工業、二宮、小田原東、厚木商業、上鶴間、相模田名 39・鶴見総合、菅、磯子工業、三浦臨海、秦野総合、平塚工科、平塚商業、厚木北【スポーツ】、城山 38・白山【普通】、川崎工科、保土ヶ谷、横浜明朋、平塚農業、小田原城北工業、厚木清南 37・永谷、横浜総合、藤沢工科、平塚湘風、吉田島、綾瀬西、愛川、相模向陽館 36・麻生総合、大師、横浜旭陵、海洋科学 35・向の岡工業、寒川、大和東、津久井 34・釜利谷、大井 33・田奈、大楠 32・市立川崎【定時制】
あんまり当てにならない模擬試験 2018年 Wモギ偏差値 80% 公立 偏差値54以上のみ記載 76・横浜翠嵐・湘南 73・柏陽 71・厚木 川和・横浜緑ヶ丘 小田原 69・希望ヶ丘・多摩・横浜サイエンス・横須賀・ 68・光陵・神奈川総合【個性】・大和・相模原 67・神奈川総合【国際】・平塚江南 66・横浜平沼・金沢・横浜国際・鎌倉・茅ヶ崎北陵 65・桜丘 64・市ヶ尾・海老名 61・生田・横浜商業【国際】・追浜・大船・弥栄【普通】 60・南・川崎総合科学【科学】・東・戸塚【一般】・秦野・座間 59・港北・松陽・新城・横須賀大津・麻溝台 58・橘【普通】・横浜栄・七里ヶ浜 57・西湘 56・鶴見・元石川・橘【国際】・藤沢西・湘南台・横須賀総合・大和西・弥栄【音楽、美術】 55・戸塚【音楽】・みなと総合・鶴嶺・大磯・伊志田 54・岸根・瀬谷・厚木東・上溝南 以下省略
ここの書き込んでる住人には到底無理だから あきらめた方がいい学校 ◆◆ 東京大学 2017 B表 2版 2017.3.13 . 順位 . 合格 . 現 浪 現率 卒数 . 現東大率 東大率 ───────────────────────────────── 01 . 159 . 103 56 65% 398 . 26% . 40% 東京 ○ 開成 02 . 112 ** ** **% 162 . **% . 69% 東京 ◎ 筑波大駒場 03 94 75 19 80% 220 . 34% . 43% 兵庫 ○ 灘 04 78 61 17 78% 353 . 17% . 22% 千葉 ○ 渋教幕張 05 78 46 32 59% 299 . 15% . 26% 東京 ○ 麻布 06 69 55 14 80% 228 . 24% . 30% 神奈 ○ 聖光学院 07 63 53 10 84% 234 . 23% . 27% 東京 ○ 桜蔭 08 62 38 24 61% 179 . 21% . 35% 神奈 ○ 栄光学園 09 52 29 23 56% 231 . 13% . 23% 東京 ○ 駒場東邦 10 48 40 08 83% 315 . 13% . 15% 東京 ○ 海城 11 46 24 22 52% 330 7% . 14% 東京 ◎ 学芸大付 12 43 33 10 77% 321 . 10% . 13% 東京 ● 日比谷 13 40 28 12 70% 236 . 12% . 17% 鹿児 ○ ラ・サール 14 39 34 05 87% 212 . 16% . 18% 兵庫 ○ 甲陽学院 15 38 25 13 66% 252 . 10% . 15% 東京 ◎ 筑波大附 16 35 21 14 60% 309 7% . 11% 奈良 ○ 西大和学園
滑り止め私立のための、偏差値表 平成30年度全県模試併願私立偏差値【併願私立】 80% 割愛 70・山手学院【理数】←翠嵐湘南滑り止めライン 69・法政二 67・鎌倉学園、法政大学国際 66・桐光学園 65・山手学院【普通】 64・中大横浜←厚木 くゎゎ 小田原 横須賀 など滑り止めライン 63・桐蔭学園【ブログレス】、日本【特進】 61・日大藤沢、平塚学園【特進】、横浜隼人【選抜】 60・日本【進学】←大和 市立金沢 横浜平沼滑り止めライン (以下割愛) 59・日本女子大学付属 58・桐蔭学園【アドバンス】、関東学院、鵠沼【理数】、横須賀学院【選抜】、横浜隼人【特進】 57・鵠沼【英語】、向上【特進】、平塚学園【進学】 56・三浦学苑【特進】、東海大相模 55・桐蔭学園【スタンダード】、湘南学院【国ア】、横浜隼人【国際】、アレセイア湘南【特進】 54・麻布大付属【特進】、横浜隼人【進学】 52・鵠沼【文理】、横須賀学院【一般】、横浜【特進】 51・向上【選抜】 50・麻布大付属【進学】、湘南学院【アドバンス】、平塚学園【文理】 48・横浜清風【特進】 47・三浦学苑【進学】 46・湘南学院【選抜】 45・桐蔭学園【アスリート】 44・向上【文理】 42・横浜清風【進学】、横浜【文理】、光明相模原【文理】 41・湘南学院【スタンダード】 40・三浦学苑【総合】 ※高めに出てるので注意 実際はこれより2〜5低くても受かります(内申足りてれば)
2017年2月15日実施 神奈川県公立高校学力検査 自己採点平均点 集計者総数5.981名(学習塾StEPより) 全体 362.8点(昨年比+22.8) 横浜翠嵐---457.2 湘南-------453.5 柏陽-------436.3 川和-------432.5 サイフロ---429.9 厚木-------428.0 横浜緑ヶ丘-419.7 小田原-----415.8 多摩-------414.2 希望ケ丘---412.1 横須賀-----410.4 相模原-----409.0 平塚江南---408.0 光陵-------404.4 大和-------401.8 神奈川総合-401.0 鎌倉-------399.8 市立金沢---388.5 横浜国際---388.5 市立桜丘---381.5 横浜平沼---380.7 市が尾-----380.4 茅ヶ崎北陵-378.3 海老名-----377.3
学力向上進学重点校エントリー校----------国公立、早慶上智 2017年現役合格率 -------学校名----国公立----早稲田----慶應----上智------合計-----卒業数---合格率 @----翠嵐高校---146(55)---119(41)---98(36)---25( 4)---388(136)----354----109.6% A----柏陽高校---104(29)----77( 7)---39( 8)---26( 6)---246( 50)----314-----78.3% B----湘南高校----98(79)----85(51)---50(40)---28(17)---261(187)----355-----73.5% C----厚木高校----94(26)----61(11)---25(13)---45( 4)---225( 54)----352-----63.9% D----川和高校----69(15)----79(11)---18( 5)---25( 0)---191( 31)----357-----53.5% E--緑ヶ丘高校----46( 8)----60( 9)---17( 6)---19( 2)---142( 25)----280-----50.7% F--小田原高校----67(20)----30(11)---12( 2)---16( 6)---125( 39)----318-----39.3% G----多摩高校----38(10)----34(17)---16( 9)---20( 9)---108( 45)----277-----38.9% H--相模原高校----44(12)----42( 2)----9( 0)---12( 0)---107( 14)----280-----38.2% I----光陵高校----42(16)----35(11)---13( 5)---20( 4)---110( 36)----313-----35.1% J希望ヶ丘高校----48(17)----40( 8)---20( 6)---16( 3)---124( 34)----357-----34.7% K平塚江南高校----43(19)----33( 8)---11( 2)----4( 4)----91( 33)----317-----28.7% L----大和高校----25( 6)----31( 8)---10( 0)----9( 0)----75( 14)----279-----26.9% M--横須賀高校----45(--)----16(--)---10(--)----1(--)----72(---)----273-----26.3% N----鎌倉高校----35(13)----15( 0)----6( 0)---15( 1)----71( 14)----275-----25.8% O--茅ヶ崎北陵----18( 5)----16( 5)----8( 2)---15( 4)----57( 16)----276-----20.6% P----平沼高校----22( 5)----15( 2)----1( 0)----3( 0)----41(. 7)----273-----15.0% ( )は既卒者(外数) 各校HPより
湘南 江南 小田原 厚木受かるにはいいんじゃない?のじく Step 2017各校合格者数 --平塚江南-----203名合格☆ ----小田原-----193☆ ------湘南-----191☆ ------厚木-----184☆ ------鎌倉-----172 ------柏陽-----152 ------秦野-----142 茅ヶ崎北陵-----140 ----相模原-----135 --希望ヶ丘-----128 ------平沼------94 ----緑ヶ丘------87 ------川和------85 ----横須賀------79 ------光陵------54 --横浜翠嵐------53★ http://www.stepnet.co.jp/pdf/20170218_4.pdf 高校入試用 物理の問題 (特色化例題) 寒いからきをつけよう さることながらここのスレから早稲田はいても 東京大学はいないので、 あんしんあんしんですめろん >>67 東大入ればわかることだけど中受の偏差値序列を引きずる奴がえらく多い 翠嵐はたとえ優秀でも湘南より下に見られるし 緑ヶ丘出身者は高校受験で失敗したから大学受験でリベンジしたんだなとバカにされる 最近躍進している川和も塾高 中横出身者からは滑り止めに受けたよと言われる始末 その翠嵐も筑駒 開成出身者から蹴ったよと言われる 小田原高校横須賀高校厚木高校出身だとそういうところからかけ離れた位置にあるから本当に気楽 ガイジ書き込みダイジェスト! 俺は学区細分化時代の緑ヶ丘だったがそれでも早慶は嫌だった 男は結構こういう奴いたと思う 当時は東大90東工大85横国大55ぐらいだったかな たぶん今より早慶の地位が低かったと思う 早稲田にトップ公立校が現役で大挙して受けるとかなかったし 横浜には今の翠嵐レベルの公立高校はなかったがそれでも東大あたり目指して 東工大に落ち着くケースが多かったけどな
あたりまえだろ? 緑ヶ丘 多摩 希望ヶ丘 相模原なら内申美人でも落ちることないだろ 偏差値60〜65そこそこしかとれないやつでも さすがに偏差値55とかなら無理じゃないかな 内申美人でも
ゴリ押し川和のことはどんどんdisってけ カスであると! 横浜国大より下の大学出身だけど 敢えて言おう 東京神奈川から横浜国大志望する人は 東大一橋早慶ダメだったか 国立大ならどこでもで、横浜国にした妥協組である と 千葉埼玉以下の地方の県(京都福岡とか含む)の人の場合はお上り組 大阪神戸から来た人はなんで志望したのか分からない
>>2-3 県立横浜第二高等女学校が前身の、横浜立野高校がここまで落ちてるなんてな〜 OGのお姉さま(おばあさま)方は悲しんでいらっしゃるだろうなあ。 それにひきかえ、「15の春を泣かせない」ために作った柏陽高校が 今ではこんなに凄い進学校になっているんだものな〜 >>17 音楽の才能があってお金持ちで女にモテて勉強できてスポーツもできてモデルやってたくらいイケメンなB'zの稲葉の出身校。 ソフトとテニスでキャプテン。テニスは優勝経験あり。数学が県立高校で高校二年で全国模式3位。英語もペラペラ。歌もうまい。イケメン。
>>23 もともと教師志望で横国の数学科だよね 音楽がダメだったら塾でもやろうかってT-bolanのボーカルと話してたらしい 意外とロック歌手って教師志望多いのな、VOWWOWの人見元気とか >>28 ここ、一人の例外もなく全員がマーチ日東駒専出身者で国立大進学実績を語るスレだから。 君もあなたも私もみんなお仲間。 祝 快挙 !! 産んでいいドットコム県立 産んでいいドットコム大学 5年連続 日本ダウン症撲滅協会より年間大賞を受賞 永世名誉会員の称号を授与 障害者は、家族を不幸にするだけ 不幸の源 特に重度障害であるダウン症は、最悪 ダウン症の中絶は不倫の子の中絶より正当性がある 「19人殺し」のこともどこ吹く風 どこの現役大学教員? 何県の現役公務員? 母校はどこ?
今日は 津久井やまゆり園犠牲者の17回目の月命日 一昨年 毎日毎日 植松の種を全国にまき散らすことができました 昨年 毎日毎日 植松の種を全国にまき散らすことができました そして 植松誕生に貢献できました 今年 毎日毎日 植松の種を全国にまき散らすことができました 来年も 毎日毎日 植松の種を全国にまき散らします 19ではまだ足りません 全国の障害者及び家族の皆様 どうぞよいお年を 産んでいいドットコム県 職員一同 産んでいいドットコム大学 職員一同 ダウン症 2ch 智一 産んでいいドットコム 2ch
横浜? 2018年度 神奈川県進学摸試【2017年6月】 80% がくあん 湘南ゼミ監修 63・鎌倉学園 62・横須賀 58・横須賀学院【選抜】 55・三浦学苑【特進】 54・追浜、湘南学院【国ア】 52・横須賀学院【普通一般】 50・横須賀大津、湘南学院【ア】、緑ヶ丘女子【特進】 49・横須賀総合 47・三浦学苑【進学】 46・逗子、湘南学院【選抜】 43・津久井浜 42・緑ヶ丘女子【幼児教育】 41・湘南学院【スタンダード】 40・緑ヶ丘女子【進学】 39・横須賀明光、三浦学苑【総合】 38・逗葉 36・横須賀工業 35・三浦初声【普通】、海洋科学【一般】 34・海洋科学【船舶】 33・三浦初声【都市農業】 31・大楠 湘南ゼミ監修の偏差値では、三浦初声の偏差値は低空飛行だ。
進学模試は平均付近がやたらと厚いから 410点で偏差値80とか250で偏差値40未満とかになってしまって 60近辺は妥当な値になるけど、上位校や下位校は当てにならない 進学模試の上位層の点数が低いのはたぶん問題数が多くてほぼ90点が 満点状態なんだと思う。
2017年度 中3 神奈川全県模試 第6回 得点 偏差値 500 77 450 72 400 66 350 61 300 55 250 49 200 44 受験者:11446 平均点:255.83 最高 :490 最低 :50 まぁ、今回は妥当なところ
. 雑誌ダイヤモンド・セレクト誌2017年8月号 続き 続き2 . 雑誌ダイヤモンド・セレクト誌2017年8月号 ダイヤモンドおかしくないか? なんで、中央農業やら平塚商業が難関大学0なのにランクインしているんだ?
座間高校のランクも可哀想 俺らは、底辺商業高校より下かよ。 座間高校は怒るべきだ。
>>51 なんで中濃西高前 平湘 がランクインしてんのわかるの? まずはソースよこせよ 妄想で話してるのと同じだゾウ >>46 やはり小田原>川和か 偏差値高くても残念な高校もあるんですねー まぁ小田原厚木道路も下野飽和残念だがね スイラソ! ショウナソ! かわしわひ あちゅぎ! おだわら が神奈川県立高校トップ5
ダイヤモンドなんか誰かから金もらって そいつに都合いい記事作ってるだけだから
でも、でも、 中学高校程度でどこかから金もらってまでやる必要ありますか? しかも東京麻布筑駒とかに抜けることが多い神奈川で つまりはこれは実力なんだよ q.e.d
まぁ神奈川県公立高校の評価は県トップレベルのやつは、順当じゃん
ってか新潟南>新潟になってて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>56 この人何を見て判断したんだろ? 合格数川和が圧勝してないか? >>55 ソース出せとかアホか? この順位の99位と112位と124位をよく見ろ ↑ これだ 旧帝40人より新潟大110人の方が評価が高いランキングだから…
県立高校オゥンリーなせいか横浜市立サイエンスフロンティアはスルーされてるよね
いわゆるSSKHと呼ばれる4つの公立高校以外からの東大合格者が全県で10名もいないのか 一体、どこの過疎地だよ?
今の時代は 湘南 翠嵐 サイエンスフロンティア 柏陽 の SSSHな 勘違いしちゃいけない
川なんとか 湘南とかとグループ組むより 平沼 大和 辺りと 入る偏差値高いわりには出口実績微妙〜な学校として 君臨すべき 寧ろ鶏口と為なるも、牛後と為なるなかれ って言葉があるじゃないか はっきりいって川なんとかじゃ力ぶそくだし 湘南やら翠嵐に迷惑だよ しかも緑ヶ丘 希望ヶ丘ほど伝統もなく 自由もないってw 神奈川県立高校にありがちな学校 せめて中等教育学校になれば救われたのに 神奈川県教育委員会からも見捨てられた学校なんだよ
>>69 でもぶっちゃけ 東大5早慶0より 東大1 早慶150とかの方がすごいと思う 学校としては 離散1だすより東大10 東大10出すより地底100 地底30より同じ国立大100とかの方が 多分すごい そういう意味で 新潟南とか札幌西東 あとはどこだろ 東京とかの中堅私立並みにすごいとこってある ここでは早慶と地方国立との比較はよしとくとする まぁ学校自体がいわゆる「自称」進学校と化しちゃうんだがねー 神奈川の公立では無縁だが 関西の方だと 京大医学部保健とか 阪大医学部保健 看護とかで稼ぐとこもあるらしいw 神戸大工学部とか大阪府立工学部いくより 京大1で京大しかも医学部として実績のこせるからなw 一方神奈川の公立だと「実」を気にして むしろ大阪府立工学部とかあえて同志社工学部とか 学力低い人に大阪工業大とか、大阪電通とか そういう就職がいい学校とかに指導させるのが増えてる まーそりゃそうか
理亞のプロフ >>91 川和 茅ヶ北 相模原 相模大野 大和 うーむ‥ 一番微妙な高校。麻溝台。上の世代が優秀だと思い込んでいるので余計に微妙。
百校計画の学校全般が微妙。相模原市の公立高校は殆ど百校計画で出来た新設校。
戦前に出来た相模原の学校も相原 上溝南とか正直微妙な‥ (津久井は除くとして) 本当にここって今70万人都市なのか疑いたくなる高校 対して厚木 横須賀 は20〜30万人なのに頑張るねぇ
旧制中学、市立高校、市立病院、市立交通、県立病院、県立図書館、都市高速、進学校 無い無いづくしの指定都市
>>97 弥栄東、弥栄西、大沢、相模台工業、相模原工業技術、相武台、新磯、相模大野は既に廃校だよ。 相模原南部学区の高校潰されすぎて卒業生が可哀想。新設校避けて頑張って学区外の厚木や希望ヶ丘に行った人は勝ち組 >>99 厚木中教になって湘南を抜く日がついに来たか! >>101 中核なしの政令市として有名。微妙なやつを合併して大きくしただけ。 俺らの頃はまともなレベルの学区トップがある学区なら学区トップか二番手上位にいれば早慶か横国か旧帝大くらいまでなら狙えた。三番手以下からも今より早慶も横国もいたし本当自分次第だった。
>>107 「俺らの頃でさえもまともなレベルの学区トップがなかった学区」はどこですか? 明けましておめでとうございます 受験生はクリスマスもお正月も無い毎日だと思われます 保護者様も気を使われる毎日でしょうが 2/14の学力検査、2/15の特色検査(無い高校は面接)2/16の面接までの辛抱です どうか風邪など引く事なく当日に実力を発揮してください 受験生の居られるご家庭に2月27日、春が訪れますように
>>112 の文章における敬語の誤用を理由とともに述べよ 受験生諸君なら簡単なはず 小田原横須賀は、歴史もある良いとこだけど衰退しているね。 個人的には東京に近く人口多いだけの成り上がり者ばかりの町より好き。 公立伝統校から旧帝進学がやっぱり一番良い。
っていうか躍進しそうな神奈川の公立学校が思い当たらない‥ 私立だと中横 法二 かなぁ 青学の附属が相模原市に出来ればいいんだが キャンパス余裕ありそうだし作れば ってか私大の附属が出来るとますます公立が衰退する
>>121 希望ヶ丘、厚木、小田原、横須賀には復活してもらいたいところ >>124 ひとつひとつを丁寧に、手を抜いたらまともな鉄は作れないよということだね それは当然、人間にもいえることなんだが…そこら辺わかってない人もいるからな… 翠嵐今年の進学実績どうなるんだろーね 躍進を続けるのかな?
難関国立とは、駿台では旧帝大、一橋、東工、神戸の10大学+国公立医学としている。
箱根駅伝で明日の青学7区の神林(1年)は宮前平中出身だぞ 宮前平中ー>九州学院(熊本)−>青学
>>125 慶應の附属が二つもあるのに早稲田がわざわざ作るわけない >>123 上がり目あるかなあ 付属中学作成しないとどんどん停滞するか 現状維持に留まるでしょ 私立中学がつぶれない限り >>125 相模原や川崎だったら国分寺の早実通えるだろう。 >>125 去年現役で志望大学に合格した生徒が多いから 今年の受験者総数は昨年より少なくなるってさ 秋の浪人生向け説明会の出席者も少なかったらしい ★千葉大★国際教養学部★ 千葉大文科1類(法学部・政経学部) 千葉大文科2類(国際教養学部) 千葉大文科3類(文学部・教育学部) 千葉大理科1類(理工学部) 千葉大理科2類(薬学部・看護学部・農学部) 千葉大理科3類(医学部医学科) 千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟だが 【所在地】千葉県千葉市 【設置学部】 国際教養学部 法政経学部 文学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部 薬学部 看護学部 医学部 京都大学デザインスクール(桂キャンパス) VS 千葉大学デザインスクール(東京墨田キャンパス)
>>132 県央は相鉄の都心直通で上位取られるのは確定。上がり目なし。 JR相鉄直通運転開始で便利になる神奈川公立高校ってどこ?
かつて2ちゃんで一声を風靡した可児高校や五条高校、伊勢高校を始め、全国には戦後設立校が学区のトップに君臨しているケースがある。 中には地域の旧制中・高女を差し置いて成り上がった高校も少なくない。 ところが、何故か神奈川県立にはこの手の高校が多い。 多摩、川和、光陵、柏陽、茅ヶ崎北陵、県相、相模大野、大和など。 特に光陵は同じ学区の平沼(旧制一高女!!)を抜かすという暴挙を成し遂げた。
>>142 大和→海老名 大和はつきみ野か南林間が最寄り。 >>143 少なくない。ところが、 っていう割には、文章がギャクセツになってない。 >>140 なんで?海老名経由で都内? そもそも聖光とか浅野とかに流れてるの? >>107 それ、当たり前だから。 逆にまともなレベルじゃない学区トップ校があったこと自体がおかしい。 広島 高知 京都市とか私立優位なとこあるけど 結局一部の学校が抜きん出るに過ぎないしなぁ
>>153 京都は堀川が東大増やし始めたから いよいよ私立2強追撃体制に入ったね ここは翠嵐を信じよう >>154 リア充湘南もやれば東大30オーバーできるポテンシャルはあるだろ。 >>150 秦野とか大和とか川和とか県相とか、微妙だった。外へ行こうにも学区制度、複教科の方が高いウェイトでしかも相対評価の内申、2割どころじゃない実質ウェイトのアテスト、逆転不可能でみんな高得点の入試。ハメに近かった。 >>155 ない いい加減、過去の栄光忘れろよ 実質倍率1.2倍しかないんだぜ、そして東京都心から遠い衰退地域 >>156 ひどい話だよな それを考えれば今の方がずっといいだろ 保体の先生に嫌われてたからか、ペーパーテストで満点ちかく取って、実技の長距離走も頑張って走って職員室前に貼り出されてたタイムランキングに名前が載っても10段階で6とかな
大和川和相模大野相模原茅ヶ崎北陵秦野柏陽光陵が学区トップ校って…。 そりゃ私立に流れるわな。
>>162 音楽、美術も似たような感じだったな >>163 新城も微妙でしたね。 川崎相模原大和は都内に近く伝統ある進学校がないため、優秀層は国私立に流れていたのかな。 >>161 この辺や新城出て大学も微妙なのが、学区トップ出身ドヤ顔しているのを見ると胸くそ悪くなる。 >>166 結局大学受験で実力差が露呈してたよ。中学ごとのレベル差があるのに相対評価だったから、追浜から東工大もいれば低レベル中学の恩恵で内申で厚木入ったようなのは成蹊とかもいた。 >>159 低レベル学区に産まれた時点でほぼ詰み。 >>168 訂正。最盛期は東大32だから今の湘南よりもっと上か。東工大はコンスタントに15〜24くらい入ってたよ。 俺は学区細分化時代の光陵だったがそれでもマーチは嫌だった 男は結構こういう奴いたと思う 。光陵は男女比が2:1だったから 当時は東大6東工大15横国大25ぐらいだったかな 進学者が多かったのは東工大早慶横国辺り(各15〜25人ぐらい?) たぶん今よりマーチの地位が低かったと思う 明治にトップ公立校が現役で大挙して受けるとかなかったし 横浜には今の翠嵐レベルの公立高校はなかったがそれでも東工大早慶あたり目指して 横国理科大に落ち着くケースが多かったけどな 明治の浪人率が異様に高かったのは現役で明治なんて行きたくないからだ 現役率は早稲田>明治。早稲田に現役で受かったら社学とかでない限り行くから
>>173 で? 14 実名攻撃大好きKITTY 2017/12/25(月) 18:14:13.16 ID:t+iTzS2E0 ガイジ書き込みダイジェスト! 俺は学区細分化時代の緑ヶ丘だったがそれでも早慶は嫌だった 男は結構こういう奴いたと思う 当時は東大90東工大85横国大55ぐらいだったかな たぶん今より早慶の地位が低かったと思う 早稲田にトップ公立校が現役で大挙して受けるとかなかったし 横浜には今の翠嵐レベルの公立高校はなかったがそれでも東大あたり目指して 東工大に落ち着くケースが多かったけどな で? >>166 しんしろでもどやるだろ 厚木ですらどやえるだから >>157 なのに地価はたかいよな 鎌倉 なんでなん 松戸とか川口のが安い 親 桐蔭学園 子 翠嵐 湘南 とか十分ありそう いくら公立学区時代いっても 桐蔭があったからなあ
>>179 川和があるのに選ばなかった旧横浜北部学区民 柏陽は川和レベルだったが80年代後半には東大2桁のトップ校に成長していたから >>169 追浜以外にも港南台金沢から東工大もいたっての 浪人して予備校いけば実力つく >>182 一浪当たり前の時代だったからその辺から東工大なら二浪でも大成功。 >>181 港南台金沢から当時の難しい早慶や東大東工大が出るという闇の深さw >>184 それぐらいどこでもいる 千葉東に比べると全然少ない 東工大3人で自慢されてもな 追浜から東工大10人なら驚くが
>>186 学区二番手から東工大四人はすごい結果なのだが。 土佐塾 土佐辺りは凋落してるね ってか高知県自体地盤沈下起こしてる >>153 >>157 過去の栄光は栄光学園にも波及してるな 横浜西区中区の高校以外ちょっとやばいよね 神奈川県の高校 >>160 学区制 相対評価 アテスト 時代って たとえば実技ペーパーで100点取って 余裕で5段階の3とかつけてくる ガチガイジブサメン根暗陰キャラ教師っていたよね ってか美術が特にひどかった 100点とったやつが3つけられてた 後日親御さんからクレーム入れられててまじ草だった 体育はわりかし正統だったし 音楽とか逆にペーパーでしか見なくて笑った 技術家庭とか謎の10評価とかつけられたことあるな 国語と美術は5とるのむずかったな、5段階で ぶっちゃけ湘南翠嵐いけない程度のレベルなら よほどの僻地(葉山清川山北箱根)にでも住んでないかぎり 中学受験してマーチ大附属とかズカイ鎌倉学園神奈川大学附属程度の中学にでも ぶちこんだ方がいいと思う もしくは南中とか相模平塚両中等 聖光とか浅野とか都内の御三家程度が理想だがね
過去の栄光になった高校達 県立川崎 外短附 希望ヶ丘 小田原 厚木 法政ニ(野球) 横浜緑ヶ丘 栄光学園中学・高校 横浜国立大附属鎌倉中学 他にも挙げてみてどうぞ
湘南を忘れるという痛恨のミス あとは横須賀もあるけど横須賀はこれからまた上がりそうな予感?
>>187 単年で4人だろ 連続で5人超えしてから行ってくれ >>193 スレチだが、栄光は昔から東大40-80人ぐらいだから、こんなもんじゃね? 現役にこだわらないから、半分浪人するだけで。 現役東大2割で過去の栄光扱いは可哀想。 まあ、これから入り口偏差値が下がってくるから落ちてくんだろうけど 平塚江南の県で2番手なのにいつの間にか10番手以降に埋もれてるのもなんとも 神奈川県の高校ほど入れ替わり立ち替わり激しい県もそうそうないだろうな 東京もひどいけどさ 千葉とか未だに県千葉天下だし シブマクに抜かれた程度じゃん 湘南があって栄光出てきたな時代だぞ、千葉 埼玉も戦後から長らく県浦和だし 川越マスタベ熊谷は終わってるとして 逆にすごいよな 横浜相模原藤沢辺りの住民も戦後と戦前じゃ全然違うんだろうな
ま神奈川県の湘南以外の高校は世間じゃ知る人ぞ知るになってるのも事実 中学受験経験者くらいしか知らんよ 聖光とか これが開成灘辺りに並んできたらいよいよ注目され始める あとむかしの桐蔭か
そりゃー東大合格者高校別トップ10に長らくはいっていた神奈川県立は湘南しかなかったから。 横浜翠嵐が東大トップ20位以内に入ったのは学校創立以来はじめてで、知名度低くても当たり前。 東大合格者高校別トップ20位以内にずっと入っている栄光のほうが聖光よりあるよ。 それも、東大合格者ランキングの週刊誌を毎年買って読んでいるか、ネットの高校別ランキングを毎年見ている受験オタクの間の知名度。 でなかったら、身近に受験生がいる人間。
>>182 当時は成城成蹊でも偏差値62-63あったから結構難しかったので失敗じゃないぞ。 翠嵐 100とかにならんかぎり無理だし 翠嵐100とかいいまくったらキチガイの域 つまり永遠に無理なのだよ
安倍家か成蹊とかにリスクヘッジしたのも悪い戦いではなかった 下手に受験して日大未満行かれたらやはいからな
>>202 関東他県で甲陽 県千葉 東大寺 女子学院 筑波大学附属 早稲田中高 武蔵とか知ってたら わりとガチで受験マニアだもんなあ 多くが県立受験するとこなら尚更 1991年の光陵は 東大12京大4一橋3東工大14横国大24 慶応41明治52 だ 私大は合格者に対し入学者は少ないので光陵→明治は慶応や横国より少ないと思う
>>208 金持ちだから学習院成蹊なのねで逃げれるからね。 どうでもいいけど追浜東工大って横須賀行けなかったというよりあえて行ったんじゃないの 豊中高校みたいに2番手でもあえて行く人が高校はあるけどね じゃないと2番手で阪大30とか出せん
>>210 っていうか、それ東大行くやつがいる一方専門も多かったとかいう 指標にしかならんだろこれ >>173 早稲田でも所沢の方(人科など)だと行ってた? >>193 関東学院 関東学院六浦 湘南学園 清泉女学院 桐蔭学園 公立ならあとは 鶴見 横浜平沼 横浜立野 逗子 横須賀大津 鶴嶺 茅ヶ崎北陵 大磯 伊勢原 二宮 山北 足柄 麻溝台 津久井 愛川 >>214 4人が全員とは言わないが、たぶん実力はあるのに内申が取れずにやむなく二番手校へ行ったのだと推測する。 いわゆる内申美人の逆。 >>214 豊中、池田は2番手3番手でも元が旧制中学だからね。 神奈川県の新設で学区細分化で成り上がった高校とは伝統、ブランド力が全然違う。 それはおかしい 神奈川ほど旧制中学が2番手、3番手な県はないと思うが…
国公立大学 現役 合格者数 【大阪】 北野高183 三国丘164 大手前162 天王寺150 高津高141 茨木高131 四條畷126 泉陽高126 生野高124 岸和田122 豊中高121 池田高 86 千里高 82 春日丘 81 寝屋川 81 富田林 67 八尾高 58 和泉高 57 三島高 56 鳳高校 55 住吉高 51 北千里 40 市岡高 39 箕面高 39 清水谷 38 上位進学校はほぼ伝統校。公立高校の中での序列はきちんと保たれている。
豊中は豊中ニュータウンの新住民(重役の子供達)がいるからで 神奈川で言えば青葉区みたいなものでしょ?
>>226 岸和田でも現役関西大なら上出来って不思議やなあ。 >>192 南中とか相模原の倍率知ってればそんな簡単な話じゃない。 ほとんど勉強してない記念受験組ももちろんいるけど、 それこそ5-6年生を塾通いしてた人間が数百人単位で討死→公立中 に進学してるのが現状なのだが。 そのあたりが、複数回受験で結局どこかの私立中に潜り込む私立中受験と全然違う >>235 落ちる子が圧倒的に多い倍率で激戦だと思います。模試で高得点でもグループ活動でダメだったり。公立中に進んでも勉強した分のアドバンテージは多少つきそうですが。 そうかな? 難関私立合格する子なら、適性検査自体は難しくないよ。 グループ活動がどれくらいの割合か知らんけど。 ボーダー層がどれだけ多くても、上位層には関係ない。
1991年の光陵 卒業生427 東大12京大4一橋3東工大14北大6東北大4名古屋大1大阪大1筑波大5埼玉大2千葉大11お茶女大3横国大24 電通大6東京学芸大4東京都立大5東京農工大8横浜市立大11 慶応41上智25理科大34明治52立教24中央45青学26法政18学習院大10成蹊大16成城大15明治学院大21武蔵工大14東海大13 日大38東洋2専修3駒沢14東京電機大14 津田塾大3日本女子大19東京女子大11神奈川大17関東学院大6 横国は教育学部は合格者非公表のため含んでない、横国全体だと30名超えてるかも 早稲田は非公表で不明
>>235 定員少なすぎて運ゲー状態? それなら他の中等作ればいいのに。 国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
>>240 相模原中等は浅野洗足レベルの子が併願で結構受けてる、場合によっては中等えらぶらしい そういうポテンシャルの子が集まればあの進学実績も分かる >>243 だから公立中高一貫は相模原みたいに進路良いところでも学年上位1.5割が東京一工国公立医とか凄い結果なのに 下位5割はMARCHすら落ちるみたいな上下格差極端なことになる。 旧制女学校 ■県立伝統校〜旧制女学校 ○高等女学校 横浜平沼、横浜立野、平塚江南、横須賀大津(組合立)、小田原(小田原城内) ○実科高等女学校(後に高等女学校移管を含む) 藤沢町立実科女学校・・・・藤沢 秦野町立実科女学校・・・・大秦野 鎌倉町立実科女学校・・・・鎌倉 大磯町立実科女学校・・・・大磯 逗子町立実科女学校・・・・逗子 三崎町立三崎実科女学校・・三崎(現、三浦臨海) 山北町立山北実科女学校・・山北 足柄実科女学校・・・・・・小田原城東 私立伊勢原実科女学校・・・伊勢原 組合立鳩川農業学校・・・・上溝 中野町外2ヶ村学校組合立津久井高等女学校・・津久井 愛甲郡立実業女学校・・・・厚木東 平塚市立実科高等女学校・・高浜 ○横浜市立 程谷町立実科女学校・・・桜丘 戸塚町立実科女学校・・・戸塚 ○川崎市立 高津町立実科女学校・・・高津 川崎町立実科女学校・・・川崎
>>244 ノーベル賞は神戸大(大阪市立大大学院)、山梨大(東京理科大学大学院)、徳島大、埼玉大、旧長崎大からも輩出されている。 >>246 六年あるから中弛みするのがね。 塾で作った早熟さでポテンシャルいまいちなケースもありそう。 >>250 ていうか倍率の割に「えっ?」って子が受かったり落ちたりしてるんだと思う。 非常に公教育的でブレない発想だけど作文は狂気の沙汰だと思う。 神奈川公立は伝統より立地重視。進学実績が地方に比べて悪く見えるのは都心部の有名大学が基本的に全国から受験されて難しいから。家から都心部の大学まで通えるから競争の激しさが地方とは違う。
まあ地帝受かるより早慶受かるほうが明白に大変だからなあ。 地帝は神奈川で言うところの県立鎌倉レベルのところが高校別合格者数ランキングのトップ10に入る程度の難度。
>>254 地方の帝大は早慶より全然簡単。横国理科大より少し上くらいかな。 19 名無しなのに合格 2017/12/31(日) 11:30:30.95 ID:4voKlfIl >>17 現役時マーチC判定以下安定のド凡人が一浪して半泣きでコツコツ勉強してなんとかセンター77%くらい取れるようになって でもセンター対策のせいで主要3科目の記述偏差値55くらいしかないから二次試験の問題読んでも意味不明で 本番の試験中は絶望感から小便漏らしそうになりながらも無我夢中でわけもわからずとりあえず手だけ必死で動かして茫然自失の状態で帰路につく こんな感じの愚図っぽい浪人生でも大体受かるのが北大・東北大・九州大。 理系は知らん。 >>256 それなので、国公立と言っても地方の非旧帝はおぞましいレベル。 神奈川公立がレベル低いんじゃなくて、都心部が受験先なだけ。そして地方は地方大という都心部より簡単な受験先なだけ。 文系で地方帝大なんか行かれても困る。 家から通え。 早慶上智マーチ、横国で十分だ。
理系で下宿させる金があるなら 早慶より地方帝大の方が良い 理系と文系は違うぞ
>>260 理系学部卒の就職が早慶理工より良いところなんて東大しかないけどな。 下手すりゃ京大よりもいい。 >>260 研究者ならそうだが大半は就職。就職だと早慶は最強。理系なら尚更。 >>254 私大軽量偏差値でなく、実難度では、私大専願(軽量科目)だと一気に易化 進学校の下位は、国私併願の土俵を諦めて私大専願にするし 私大で「自称:難関国立落ち」も発生(難関国立落ち強調する、進学校の落ちこぼれ) ※中堅国公立進学だと難関非受験がバレる 易しい私大専願での難易度なら、過去スレで結論が出てた 難易度: 専願早稲田 ≒ 長崎大 ( 成績・学力が同レベルの高校で比較 ) > 専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/ 【 関連スレ:東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田 】 早慶が旧帝大より良いと言わないと自分の存在価値がなくなる連中。 でも現実は違うけどね。 こういう連中は国際的な大学学術ランキング(QS World University RankingやThe Times Higher Education Supplement)で旧帝大、東工大が早慶より上という結果を見せられても、そのランキングがおかしいと言うだけ。 大学の学問レベルや研究費なんてなんて、どーでも良いと思ってるんだろう。
早慶理工の就職率が良いのって専門学校の就職率が良いと言うのと同じレベル。 学問レベルじゃないから。
>>265 学問レベルが重要になる学生なんてほぼ存在しないから 2017錦城 (都立二流の国分寺の併願校) 国公立大: 東0京0一1工3 北1東北1名1 お茶2筑3外3 私立大: 早稲田60 慶應15 上智26 明治81 特に専願早稲田のバーゲンセール>>263 が目立つ >>268 今の早稲田はかなり簡単でまさにバーゲンセールだが俺らの頃は慶應より上だった。 >>221 鶴峰北陵ってそんなよかったけ 鶴峰って今が最高値じゃないの? だいたい鶴峰って茅ヶ崎市内じゃ茅ヶ崎高校くらいアクセスよいとこにあんじゃん >>221 鶴見もなーたしかに あと神奈川総合も間口だけは広くなったな 一時期ひどかったわ >>239 まぁ入学時はな これで大学受験時ニッコマもかすりもしないやつがいるから 受験はおもしれえよな ここ神奈川のスレじゃなかったの? 都立は完全にスレチだろ。
去年は翠嵐が早稲田合格者数で全国3位だったけど、文系より理系の方が順位が上だったような気がする
>>245 いい加減なことを言うなよ。 浅野と相模原中等の併願者は存在しない。 なぜなら同日試験だから。 神奈川県の高校生は、学力低いから私文専願が多いのでは?
バーゲン早稲田にバーゲンマーチ。 関関立は大バーゲン。
学力低いのは、青山はまあまあ、日東駒専は学力低くて箱根も弱いw
あるぇ 日東の東って東海じゃなかったけ どうでもいいけどー
権田坂の臭い匂いの場所に学校を作ってはダメだよ 根本的に
>>289 東洋だよ。 東海は大東亜帝国の方。つまり帝京レベル。 どちらも大差ないが。 >>255 まあ地底も学部によるけど、 センター5教科ちゃんと勉強してかつ、センター・2次ともに一発勝負の地底と 3教科に絞れて、かつめちゃくちゃな回数受験できる早慶とどっちが難しいかってのは 意見が分かれるところだと思うけどな。 早慶も簡単な学部あるから。それでも慶應は神奈川公立からはミニ東大並みに受かってない。
512: 風吹けば名無し 2017/12/30(土) 19:48:27.54 ID:sXN1Ub+SM ワイ元給費やけどまじで糞大学やで 800万とか言ってるけど実質もらえるのは100万や それに学年上がるごとに審査があってワイは2年で切られたまじでゴミ大学や 女もブスしかいねぇ
二子玉川なんだけど、名門川和や多摩受けられないんだよなあ 日比谷とかやだなー
都立上野じゃなかった、都立日比谷 アド街忘れんなよ〜 >>312 今の鎌倉高校と昔の鎌倉高校、だいぶレベル違うからなあ。 >>312 校名の入った素敵な駅があっていいね!まさに青春って感じだもんね! >>312 地震があった時どうすんの?津波は? 江ノ電止まったらどうすんの? 鎌ボケって本当? しょっちゅうロケある? 青春してる?リア充? 昭和の映画の感覚なんだろう ここの書き込みの半分が過去の話だからな
>>318 東北の震災クラスきたら終わりの予感。1号線海抜1m無いところ多いから。 西湘バイパスの小田原〜平塚のことを言ってるんじゃないん? あそこも一国だわ
>>317 希望ヶ丘 小田原 横須賀 湘南 横浜緑ヶ丘辺りも高い つか近年実績あげてる山手とかも高い 基本的に神奈川の学校は青春偏差値はかなり高い 鎌倉が突飛してるわけでもなく ただ翠嵐とか桐蔭学園がその中でも見劣りするくらい >>324 神奈川は青春しすぎて進学弱い。 東大一橋には届かない。 >>323 鎌倉高校の話じゃなかったのか。急展開すぎw >>295 ここまでの例よりさらに低いレベルの 「東京一工・地帝・お茶・筑波・外大ゼロ」クラスの学力層のをざっと転記してみる ミスあったら許して 市立戸塚 (国立)学芸1横国3 (私)早6慶1上1 理科15 明治25青山12 県立追浜 (国立)横国1千葉1 (私)早3慶2上2 理科8 明治18青山11 横須賀学院 (国立)学芸1農工1横国4 (私)早2慶3上3 理科19 明治32青山27 慶應NYとか指定校推薦の他だと、ここらの学力層では早慶上智も減ってくるが 目立つのは、理科大の簡単さ 通い易い地域だと、埼玉県立深谷(偏差値41)にも理科大指定校推薦枠「3」あるし 工業高校(偏差値30〜40台)に、理科大指定校推薦枠もけっこう有る >>330 でもマーチ多くても上智理科少ない高校あるからね。 理科だけが附属高校提携高校なしだから直接比較がしにくいし。 大学自体が勉強させる属性なのもあるし。 ところでみんな、どこ狙ってんの? 内申は何点だった?
>>326 小田原 湘南もまけてない! スイランはすくねえなあ 湘南!湘南! セコム!の社長!石原慎太郎! 横須賀!横須賀! ふなっしーの中の人! わたなべ(黒子バスケの作者へ反抗予告したひと!) 小柴まさとし 小田原! 山田太一(脚本家)! 親王(学習院から療養で) 横須賀もすごい 厚木は六角がいたな 他は別にたいしたことないよねー 鎌倉?まぁいいんじゃないの?
おいおい横国の教育は師範学校で二階級特進だぞ 当時の早稲田は高等師範で1ランク格が違う 次に1961年蛍雪時代を検索してみ 当時から早慶上位は地底旧三商大上位旧高商と互角 私大バブルを経て慶應の就職は地底を凌駕するとともに上場社長輩出が激増 筑波に話を移すと移転して東教大の遺産を政府が徹底的に消去した 東教大>早慶>>筑波 千葉?県千葉の進学先調べたら?早慶の方が多いよ 千葉は悪い大学ではないし個人的に横国より伝統があり好みだが早慶には劣るよ 首都圏には地底がないから終戦後から地底の役割を早慶が担っていた 千葉は熊大長大と同じ旧六医に東工大の前身の東京高工から別れた 高等工芸を持っているから大学としての格が横国よりある しかし早慶は旧制工学部を持っていたから専門学校の工芸より上 師範学校は専門学校ですらない 師範学校→高等師範→文理科大(東教大広大)なので二階級特進と揶揄されたんだよ 横国は典型的な駅弁スタイルで旧高商だけ名門だった 戦前の資料として旺文社全国上級学校大観をネットで見れるが当時から早慶は別格だったことが分かるよ 新設帝大阪大名大は旧制高校から進学する者が少なかったので旧高工から大量に受け入れている
>>332 このスレからだとよくて光陵 偏差値65 内申は120くらいかな 早大教育学部英語英文学科 教授は私文ワセダ卒がメイン。旧帝卒高校教員のほうが地頭は優秀。 学生も詩文洗顔がメイン。濫読・多読で課題多し。 上智ICUとは異なり日本人教員主体の百姓英語でオーラル弱し。 日本の英語学は東大・京大・東京外語大の学者の研究成果に拠るところが大。 詩文の早大教授はその研究成果を踏み台にして勉強したに過ぎない。 要するに早大教授の教える英語学は東大・京大・東京外語大の劣化コピーである。 高校時代に旧帝卒の優秀な教員に英語を教わった人は入学してから失望する。 大学教授なら東大卒が当たり前。
>>336 横須賀駅小泉ライオン総理 横須賀大物でてる >>339 俺は内申湘南くらい 模試は偏差値70くらい >>338 そこまで昔の話は意味がなくて有害なだけ エイベックスの松浦勝人の出た市立金沢高校ってけっこう頭いいんだね。 彼は自分で道を切り開いているのですごい。
>>345 神奈川の高校は地元じゃないんで全然知らなかった。 偏差値もまあまあ高いみたいだし。 成功者とか自己啓発書はスタート時点が自分と似ている人の を参考にしたほうがいいとかいう話はよく聞くよね。 >>338 横国の教育はあれだが経済と工学部の前身の高等商業、高等工業は伝統があるから 横国は旧帝と偏差値で張っているんだ 千葉大工学部は東京l高等工芸学校だよ 東工大の製図科が東京芸大に吸収されて無くなったから代わりに作られた学校が元 京都工繊大に近いんじゃないかな だから昔は工学部でも院進学率が結構違った 横国は広島神戸辺りの高等工業学校と同じ出自だから駅弁の中では大学院進学率は高かった 今はどこも院進学率上がって差はないが
千葉大工学部はデザイン科があったりするのはそのためか
アンパンマンのやなせも 高知追手前→千葉大学工学部 学歴関係ないわな・・ 戦争が起こってなかったら 横浜国大なんて学校は出来ずに 未だに横浜の高商とか高等専門工業学校とかだったのかなぁ
>>344 確かキマグレンの人も追浜の人がおる 追浜→明治学院 わりとすごい >>325 青春関係無く、希望ホニャララあたりじゃ東大届かない。今は!しかし、何故に次が一橋? >>342 あと、40日を切った。みんな頑張って下さい! >>349 画像工学 名門 アラーキー も有るでよ >>333 大東亜帝国以下の大学進学・専門学校進学だらけの高校だったら勝ち組では。 >>359 そんな高校にしか行けない時点で負け組決定だよ。神奈川は二番手校でその状態だけど。 俺の周りだと中受組がいまいち。 横浜ふたばから日東駒専文系だったり桐蔭から日東駒専文系以下だったり桐光から明治や東海大の医学科でも航空でもない学科だったり。 神奈川公立組はお茶の水、上智、理科大、青学など健闘してる。
>>358 群馬 茨城 宇都宮が北関東御三家 筑波 埼玉 群馬 茨城 宇都宮が北関東五大老 >>357 まてまて いちはしくんは、園芸ゾ? 寺内くんは知らない でも情報系だったような >>363 県立厚木と県立海老名。もう40の中年オヤジです。あ、桐蔭から都立大のやつがいた。桐蔭レベル幅広いなあ。 他はサレジオのやつが上智、駒場東邦のやつが東大、湘南行った美人が慶應
あと桐朋のやつが東大。やっぱ最上位が絡むと中受私立強いかも。。でも最上位除けば神奈川公立組負けてない。
>>361 私立一貫校の方は全部偏差値60未満の中堅校ばかりだな。桐蔭なんて今やY40の底辺だし。 それに公立の上澄みをぶつけてドヤるのは悲しいだろ? 紛らわしいからいつ頃の話か書いてほしいんだよなー 俺の周り、とか書かれてもお前のことなんか知らねーよって話
小学校の同窓でそこまでチェックするものなのか 公立は偏差値輪切りだからみんなが厚木海老名行けたわけじゃなかろうに
>>369 1978産まれですよ。 桐蔭は湘南蹴りもいて東大も早慶も凄かったんですけど、最近どうしちゃったんですかね。 あと横浜翠嵐すごいですね。公立復活しそうです。 >>371 だから、後からじゃなくて、まずは「いつ」のことかを書いてほしいってこと そんな奴らが多過ぎなんだよ 主観で昔のこと書いてるのをたまたま覗きにきた若い子が真に受けたらマズイだろ ここは受験関係者スレなんだし >>372 40歳のオヤジって先に書いてますし、保護者も関係者だと思うのですが、スレ違いなのかな?違ったならごめんなさいね。 神奈川の中高一貫私立でも 横浜双葉とか横浜共立とかはそこまで・・って感じかな 単に親の趣味とか入ってるような 川崎の洗足は神奈川の旧学区二番手三番手レベルの学校の滑り止めから いつの間にか公立を実績でごぼう抜きしてる 何があったんだろうか 東京の豊島岡とかもそうだが
お受験板って言うくらいだから親が子供の進学をどうするか考える板じゃないの?もし現役の受験生ならこんな板見てる時期じゃないような。
その辺いれるなら中大横浜とか法政女子辺りにいれた方がいくぶんいいかも ゴールは同じでしょ 理想は青学高等部とか学習院女子だけど (でもその辺は女子中高受験として難しすぎる)
マスプロ私大理系は、1人当たり院定員枠・技術就職推薦枠などで劣る。 「学部生1人当たり」充実度で マシな方の私大理系は、早慶の他は、少人数制の豊田工・上智大など。 >>267 理科大も学生数多すぎて学部生1人のリソースで劣る、てのは格付け機関からも指摘された。 イメージ戦略と実態は違う。 実際はランキングもあまり高くないし、まして学部生に博士や他大卒教員の実績など参考にならん。 本来、大学は入試を挽回するお勉強・資格勉強じゃなく、研究・訓練の場所。 もっとも、(自分の院が小さいから)他大の院試・資格試験に突っ込ませれば大学の宣伝にはなる。 話がそれたが結局、受験の難易度は、早慶・国公立と隔絶の差>>330 があって軽量理科大マーチ。 別の県なら、城北埼玉の進学実績などみると明らか。 >>378 そんなことないですよ。理科大出てる同期は大手の研究開発とか企画部で管理職の奴もいますから。 私立理系というと上智は私の周囲できいたことない。豊田は週刊誌で小耳にはさんだ位。理科大優秀ですよ。 >>377 娘ならそれでも良いんですが最初から温室育ちにして経歴だけそれなりにしても...とも思います。 公立出身の方が気が強いというかたくましいんですよね。 人数が異様に多い大学には、割合はともかく有名人も多数いるから、それは宣伝になる。 都会で文系就職も多いなら尚更。 >>267 主観で語る変な人がいるから繰り返すが、それ実際のランキングはたいして高くない。 あとお受験板として高校から進学実績の参考にするなら、 地底お茶筑波/早慶、で差>>299 があるし、そして早慶中堅国公立/理科大マーチは隔絶。 あと底辺や工業高からの指定校推薦も忘れずに。 理科大はそこまで大盤振る舞いじゃないでしょ。 明治と法政の大盤振る舞いっぷりと比べてみればわかる。 厚高なんか明治148だよ? 理科大39だけど現役は25人しか受かってなくて浪人が14人もいる。 厚高いいねえ。復活しそうだねえ。 まあ最低でも海老名座間辺りまでに入れておかないとだねえ。 って自分の時代とあんまり変わってないねえ。
海老名も理科大半分浪人だねえ。やっぱ理科系のほうが難しいと思う。 青学にしても海老名36で現役35だし厚高も60のうち現役54だし。 どこで壁を設けるかだけど、国立難しいね。特に関東のは。 たしかに理科大は基礎工とかねらい目もあるけど 厚高、海老高、座間高の実績見る限りではGマーチと少し差がある気がする。 Gマーチの上に上智理科早稲田の壁があって、その上に早慶の壁がある。 Gマーチの中で法政は切り離してもいいかもね。大盤振る舞いが過ぎる。
というか海老名と座間の国立少ねえ!!なんだこれ。 昔もっと多くなかったか?20〜30は出てたと思うが。 最初から国公立型は諦めて私文専願になってるのかね。 法政逃げが多すぎるw
法政はもうGマーチから切り離して考えた方が良いんじゃないの? これはもう日東駒専とかの分類じゃないか?
>>385 国立大合格者総数は少なく、私文専願が多いと思われるが、 京大医科歯科大東工大に合格者出てるのが気になるな。 千葉大って凶悪犯多いよね 逆に社会で活躍してる人はあまり聞かない
ID:ocDSb5iQ0=ID:RZJf/VFs0?
>>390 青学10しかいないのに法政50 生徒数の少なさを考慮すれば法政とは言え座間の近年では良い実績 >>393 県立でそんな少ないってありえんの?かつての外短くらいしか知らない。 2017年卒業生数 翠嵐高校 354 湘南高校 355 相模原中等156 柏陽高校 314 厚木高校 352 サイフロ 233 平塚中等 149 川和高校 357 小田原高校318 緑ヶ丘高校280 江南高校 317 多摩高校 277 横須賀高校273 希望高校 357 光陵高校 313 相模原高校280 大和高校 279 平沼高校 273 北陵高校 276 鎌倉高校 275 金沢高校 314 横浜国際 236 海老名高校398 座間高校 278
>京大医科歯科大東工大に合格者出てるのが気になるな 医科歯科の保健学科だろ。 バカじゃないだろうが、上位学力とはいえん。
>>397 心配になるくらいずれてるな。保健がやりたければそれで良いじゃないか。 歯学部とかかもしれないだろ! あとはー東工大七類とかー?
海老名も座間も最寄りが小田急かつ相模線か 座間も相武台の座間じゃなくて新座間みたいなとこ あのまま行くと相模原市中央区にいける
相模川の西側って厚木平塚江南小田原くらいしか進学校ないのか・・・
>>382 厚高のだけ、28の実績ね。ホームページの更新漏れ。 >>386 マーチって括りは昔からなのかな。自分の受験の頃は(90年代前半)、青明立中 って言ってた。 >>401 厚木小田原江南くらいしかないね あとは小田原周辺なら新幹線使って 横浜や東京の私立とかにも通える (現にそういう人チラホラいる) 実際通学で割りを食うのは秦野とか 大磯とか平塚じゃないの? (東京方面の学校通う前提) 湘南ライナーがないわけでもないけど 厚木じゃないとダメとか、江南や小田原じゃないとダメって それこそ神奈川の辺境の清川愛川 中井 山北 箱根 の人くらいかな でも学区なくなってから東海道の西側なら湘南へ行く人も増えたし 秦野の人も学区気にせず厚木には通えるし あとは小田原とかなら栄光学園の通学圏内だし 厚木や海老名から横浜の聖光へ通うやつもいるし 川崎や相模原大和の県央みたいに別にそこに進学校なくてもいいだろ 学区なくなったんだから 筑駒の通学圏なのに全員が全員希望して筑駒に入れるわけでもないしな >>404 メイセイリッポウチュウじゃね 明治 青山 立教 法政 中央 学習院だけ異質というかなんというか ある意味相模原市も相模川西側のとこもあるのな tvkのお天気見てると上に小田原で 下から相模原秦野厚木南足柄みたいな感じで乗ったりしてる 逆に平塚が東側づらしてる
>>401 >>46 の指標だと上位5県立高校に 厚木と小田原が載ってるじゃないか! 405にも書いたけど厚木や小田原から東京にある早稲田まで遠いから あえて北大 東北 名古屋 他東日本の国立大(山形とか新潟とか近場の静岡)を 目指す人もチラホラいる 地元の横浜国大とか北大 東北 名古屋と比べて 難易度は同等レベルなのに 就職とかイマイチだし 旧帝(地底)実績稼げるし 横浜緑ヶ丘とかかわわって法政とかマーチ対策しかしねーんじゃないの? もしくははなから向上心がえらく低く、 入学時は湘南翠嵐諦めなので 厚木 小田原よりかは入学時の学力は偏差値1〜3程度むずいんだが 受験勉強は半年!で済ませて 法政中央辺りの文系目指す人が多いので イマイチだとか (神奈川県旧学区トップにありがちな進学志向) 小田原とかカリキュラム上3年かけて早稲田を目指せる姿勢にはなってるな それで横浜国大合格者数とか早稲田が飛躍的に増えたとか 2001年以前の小田原の実績とか東大京大以外の実績は結構ひどいぞ 地方国立大や地底目指す人は変わってないが なるほど 茅ヶ崎とか海老名から小田原や厚木に通う選択肢もあるのか
大学別 大企業就職率(理系込み) >地元の横浜国大とか北大 東北 名古屋と比べて >難易度は同等レベルなのに >就職とかイマイチだし >>411 見てそう思いますか? 名古屋とほぼ変わらず東北大、北大よりはマシ 理系院卒の話じゃね 今でも横浜国大の経済経営系は強いよ 国立大なら関東なら一橋の次 あと北大東北大も研究に至っては横浜国大を圧倒
就職とかイマイチってのは 一流企業の研究職なら 北大東北は横浜国大より強いっていう意味なんじゃないの 準一流とかなら横浜国大は今でも強いし 地元神奈川だからね 日揮とかあのあたり閥があるんじゃね 名門神奈川県立高校→横浜国大工学部(機電)とか経済学部だと 地元企業にはかなり重宝されるとか 全国転勤が嫌な人にはオススメだね 神奈川に住んでるといろいろ捗るし その息子とかには浅野とか聖光へ行かせるとして
日産とか富士ゼロに閥があるのは知らん あとは何があったけ 日本信号とか隠れた優良企業もあるだろう
>>408 横浜緑ヶ丘と川和が、入学時は湘南翠嵐諦め? そのパターンは少数では? 湘南翠嵐諦めは柏陽かサイフロ、 緑ヶ丘はそもそもレベル違って希望ヶ丘との間で揺れる感じ 川和も特色がないのと立地でそもそも… >>404 厚木高校のくせに更新もれか。H29は私大全体的に厳しかったから厚木でもH28より実績落ちると思う。 >>405 学区なくなってあんまり遠距離通学するのも良くないね。 受験日当日は何分前ぐらいに学校につくようにいくものなの?
うちは、何があるかわからんから、1時間前にはついてお茶してだけど なにもないような所だときついかもね
学区制、内申偏重の神奈川方式被害者の漏れとしては、地方の新設校蔑視、旧制伝統校崇拝を見てると怒りを禁じ得ない。
>>424 その時代で運悪く二番手になっても実力あれば大学受験でリベンジできた。 追浜辺りからでも東工大行けたんだから。結局自分次第だろうよ。 確かに環境も大事だが清どの被害者が多かった分、二番手にも出来るのが来てたじゃないか。 >>425 秦野も確かに進学校のない学区だったけと、その当時は秦野高校から東大東工大も普通に出ていた。東工大5人受かったときもあったからね。 制度の被害者って言っても高校受験で早めに悔しさを味わえた分、受験対策も早期から高い意識でやれる訳だし。 高校が駄目だからって言い訳しちゃだめ。 >>404 青明立中は初めて聞いたわw >>406 1990年代前半は明青立法中だったね 私大バブル以前はどうだったのか知りたいわ >>433 404だけど、青明立中の括りは自信なくなってきた。思い違いかも。 ただ自身、その4校なら進学しても良いが、法政では嫌で受験しなかった。 早慶上智の括りで上智が明らかに落ちるのと同様、マーチの括りでは法政が落ちるわけで、これは昔も今も同じなんだなと。 >>434 90年中頃大学受験だがメイセイリッポウチュウでした。 早慶上智、理科大まで入れて数を稼ぐ早慶上理なんのもあった。 ICUは上智と同じ扱い。 ただ当時は早稲田と慶應は同格だったし政経法文理工は慶應以上だった。 早稲田は下位学部があって人科と夜間の二文と社学だとマーチに蹴られることもあった。 それでも入ってしまえばみんな早稲田だった。 浪人比率がやたら多く政経や社学じゃ二浪も珍しくなかった。 大学はレジャーランドだった。 上智は外国語文心理国際関係法は早慶レベルで別格、理科大は薬学部が今の慶應薬学部レベルで別格、中央法は早慶レベルで別格だった。 大学の序列は当時とあんまり変わっていない。 レベルが落ちたのは都立大(首都大)と横市、上智、津田塾とポン女とか東女とかの女子大、共立薬科が慶應薬学部になってからの理科大薬学部、早慶理工、っていうか私大全般的に少しレベル落ちている。 東大の併願でも早慶は無対策だと受からなかったから。 医学科はほとんどの私立は早慶理工より簡単で理科大レベルのところが結構あったが今は驚くほどレベル上がった。 当時は現役は優秀、一浪当たり前の時代。 トップの湘南や次点の厚木でも現役青学なら結構優秀な方だった。 日大でも法は偏差値60くらいあったと思う。
ヨントウゴラク(四時間睡眠まで追い込み勉強した者は受かり、五時間睡眠するような甘い奴は落ちるの意味)って言葉がまだあったし、予備校の看板人気講師のギャラが凄くて講習が即日締め切りとか良くあった。 あ、そうだ。慶應環境情報学部は最難関だったよ。 県立高校も10クラスが普通だったし大学受験の倍率も凄く高かった。僕らの時代の四、五年前ほど異常な厳しさではないが。
当時最先端だったのは慶應環境情報学部で電子メールを使いこなしhtmlでホームページが作れることが超優秀とされた。
>>433 親が国立行けない奴が早慶行くって言ってた 国立の学費が鬼安で半給費生みたいな感じ 静岡大学の滑り止めで理科大だそうだ 恐るべし >>440 は親世代(団塊世代)の話ね。 神奈川県立トップが湘南江南の時代。 管弦楽 座間高校 そろそろこの内申点で○○高校行けますか?とか △△高校は併願できますか?的な話題が来てもいいのに 君たちのお陰で全くそんな話が来ない
っていうかそもそもここにいるやつって もしここのスレにくる15歳以下のやつがいるとしたら 志望校合格確定くらいの人が覗きにくる程度じゃね
YouTubeで見たくなるよな CM あとは5:00のよこはま〜そごうー 今は横浜総合(よこはまそうごう)とかいう 似た名前の学校があるんだよな 神奈川総合ではない
★★ 神奈川県 私立女子高校 2017 2017.6.12 2018.1.10 東大 . 京大 一橋 東工 . 北大 東北 名大 . 阪大 九大 . 国医 帝医 駅医 . 合計 卒数 合計/卒 学校力 合格力 18 . 14 . 12 . 12 8 9 9 . 10 9 . ** +10 . 17 ────────────────────────────────────────────────────── 01 7 5 9 . 10 4 2 0 1 0 8 0 8 46 183 . 25% 620 . 33.9 ● フェリス女学院 02 9 1 6 7 1 1 0 0 0 9 2 7 32 240 . 13% 488 . 20.3 ● 洗足学園 03 5 1 4 2 1 2 1 0 0 3 0 3 19 169 . 11% 262 . 15.5 ● 横浜共立 04 3 1 2 0 2 0 1 0 0 7 0 7 16 181 9% 236 . 13.0 ● 横浜雙葉 05 3 0 1 0 0 0 0 0 0 9 0 9 13 168 8% 219 . 13.0 ● 湘南白百合 06 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2 0 2 04 168 2% 060 3.6 ● 清泉女学院 07 0 0 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 04 162 2% 044 2.7 ● 鎌倉女学院
08 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 02 121 2% 030 2.5 ● 横浜女学院 09 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 1 03 187 2% 038 2.0 ● カリタス女子 10 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 03 373 1% 052 1.4 ● 日本女子大付 ────────────────────────────────────────────────────── ** . 29 9 . 26 . 21 9 6 2 1 0 . 41 2 . 39 . 142 195 合 計
横浜共立って結構凄いんだな 洗足が躍進する前(つい最近のことだろ)は堂々の神奈川第2位じゃん。
中学教師の力って大きいよね。 9学区→16学区の再編成の時、 横浜南部は柏陽、港南台、市立南で拮抗していた。 当然伝統校は南。でも学園紛争で荒れた高校なので 中学教師たちは柏陽を進学校に仕立て上げた。 銀蝿の出身校なのに・・・。同様に茅ヶ崎北稜や川和も 中学教師が「作った」と聞いた。
港南台 市立南 市立金沢 柏陽 横浜平沼 辺りが 横浜3学区んときの拮抗高校だったのかなぁ 1975〜1979くらいで 平塚の江南が神奈川県だとセカンドとして地位を築いてたころか 横浜川崎で1学区でよかったよねぇ
っていうか埼玉の南部の南足立郡(川口大宮浦和付近) 東京の23区 横浜市東部(戸塚 港南区栄区泉区とか 金沢区とか旧鎌倉郡除く) 川崎市で ひとつの県というか都でよかったよな そしたら学区もガックシなんなかったのにね で町田八王子付近相模県もしくは小田原県 さいたま県の残りは埼玉県で県庁所在地は行田か川越 そしたら栄光か湘南だったな 後は小田原かな
小田原県(相模県? 足柄県?) 伊豆半島 相模 町田 多摩県 東京都から23区と島しょう部 町田を除いた地区 東京都 東京23区 横浜 川崎 南さいたま 群馬 埼玉の西側とか川越と群馬 栃木 埼玉北部と栃木
新制東京大学(1949年〜) 合格校 1949年:湘南7、横浜一5 1950年:湘南22、横浜一19、横浜二6、横浜三5、横須賀3、日女大付2 1951年:湘南40、希望丘15、緑ヶ丘8、小田原8、横須賀7、翠嵐5、鎌倉学園4、浅野2 1952年:湘南30、小田原20、希望丘17、横須賀16、厚木8、翠嵐7、 川崎4、鎌倉学園3、平沼3 1953年:湘南42、小田原8、希望丘7、緑ヶ丘6、関東4、翠嵐3、 厚木2、栄光2、川崎2 1954年:湘南31、小田原9、栄光9、川崎7、翠嵐6、平沼江南6、 希望丘5、厚木4、浅野3、関東3、緑ヶ丘3、横須賀2(栄光1期卒、当時の地元横須賀が激減) 1955年:湘南25、栄光21、小田原9、関東7、横須賀7、厚木6、 翠嵐6、浅野4、希望丘4、平沼3、緑ヶ丘2、フェリス2 1962年:湘南46、栄光31、平塚江南10、川崎8、翠嵐8、小田原6、鶴見5、厚木5、緑ヶ丘4、市立南4、横須賀3、フェリス2、関東2、平沼2 … 1967年:湘南67、栄光35、平塚江南15、聖光12、翠嵐8、小田原7、希望丘5、厚木5、横須賀4、緑ヶ丘4、浅野3、慶應3、平沼2(横浜公立が中学区制になり翠嵐が躍進、聖光も軌道に乗る) 1968年:湘南60、栄光45、平塚江南16、聖光10、翠嵐10、小田原5、横須賀4、川崎3、希望丘3、浅野3、厚木2、緑ヶ丘2、慶應2 1970年:湘南61、栄光48、翠嵐19、聖光19、平塚江南9、川崎6、浅野6、慶應6、小田原5、希望丘5、厚木4、関東六浦2、緑ヶ丘2、フェリス2 … 1983年:栄光73、湘南58、翠嵐19、桐蔭22、光陵18、聖光15、翠嵐14、厚木14、平塚江南10、緑ヶ丘9、横須賀9、希望ヶ丘6、浅野5、慶應5、フェリス5(ここまでが学区分割前公立全盛期) 栄光聖光が進出しなければ70年代後半桐蔭が出てくるまで私立で常時2桁校は出なかっただろうな
>>470 1950年代は逗子開成3人とかあった記憶がある >>469 小田原大学か 宇都宮みたいに教育学部と工学部程度の大学になるのかな 1950年代前半の小田原って小田原に別荘持ってる疎開民が稼いでたって聞いたことある 湘南鎌倉の場合は違うかな 山田太一も湯河原に疎開してたし なぜ小田原は1950年代のノリが維持できなかったのか 途中で学区が変わったのか 平塚辺りが一番戦災がひどかったのか 1950年後半から1965年までの横浜って まじで東横使って日比谷 小山台とかに通ってたんな すいらんの実績が低すぎる この程度が本来のすいらんの実績なんじゃね 横浜は横浜だけ横浜学区のがおもしろかったかもしれない 横浜6学区に川崎2学区 意図的に湘南トップを創れる
栄光学園も1980年代までが最盛期 160人でこれだからな
翠蘭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww すwいwらwんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 477を小学生呼ばわりする479とかいうガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww どうせニッコマとか小学生以下なんだろう
川崎はまともな県立がなくて、上位層は中学受験で逃げちゃったから… ある意味、秦野あたりの方が割り切れてよいかもしれん
>>484 川崎は多摩が県川になりきれなかったんだよね 前任翠嵐の教頭だかが多過ぎる行事を削減して進学指導強化しようとしているらしいけど生徒の反発が結構強い模様 新校舎でようやく冷房も効くようになったが学食は残して欲しかったなあ >>488 全てが後手後手だからね それが甲府とか鳥取とか地方都市なら目立たないんだが 同じ神奈川県の藤沢とか茅ヶ崎とかと 比べると少し見劣りするよね 翠嵐の先生が多摩に異動になったとは聞いたことがあるが… どういう人かは知らない 知ってる人いないかしら?
>>484 そもそも川崎市川崎区川崎駅とか中原区武蔵小杉とか 横浜駅から見たらご近所みたいなもんじゃん 川崎駅→横浜駅が電車で10分程度 武蔵小杉→横浜が横須賀線や東横で15分程度 ドアトゥドアで30分〜45分程度で東大10〜20人の翠嵐へ行ける だいたい戸塚→横浜翠嵐へ行くのと同じ 秦野だと東大1〜2人程度の厚木や 東大0〜1人 京大2人程度の小田原ですら 1時間かかるw 今だとね・・ 学区時代のことはもういいんだ まあ川崎という立地から理想を言えば1時間程度で着く日比谷に行ければ行きたいんだろうが
川崎北部は翠嵐は1時間半、湘南は1時間かかる 日比谷は50分、筑駒は40分ぐらい 開成は1時間、東大もそんなもの 川崎に有力な県立高校がない、中学受験組が多いは どちらが卵でどちらが鶏かみたいなもん
新百合まで地下鉄が通れば、翠嵐まで1時間かからなくなるんだが 当分無理だしな
>>503 それはないw 武蔵小杉なら、筑駒、開成、翠嵐、学芸 安定志向なら、塾高、慶女 最悪なら、歩いて行ける法政二高w 川崎北部から学芸は、1時間20分ぐらいかな 電車に10分のっては乗り換えの繰り返しの上に駅から15分ぐらい歩く 川崎北部から高校受験はかなり厳しい
>>506 川崎市民だが、日比谷の教育方針は魅力的に感じているぞ 可能であれば開成や学附よりも日比谷に行きたいと思ったくらい 法政二高は論外 >>504 北部は川和あるだろ まあ、川崎地下鉄に期待か >>505 川崎横浜で統合して地下鉄作るべきだったよなあ >>504 あざみ野まで出て、だな 正直小田急多摩線とか多摩区域は 翠嵐行くなら桐光へ行った方が学費とか安そう 1.5時間かかるだろ 翠嵐までいくまで 高入桐光は多摩レベルだからな… 滑り止めとしても微妙だったりする 賢い子はなら多摩辺りは少し勉強すれば受かるからね、 中学時代にあまり勉強してないのが、多摩が大学受験で 結果を残せない原因、まともに勉強してれば、 多摩からも東大5人ぐらいは出せるんだが 、
ちゃんとわかってる人は中途半端に川崎市 になんて住まないで、 多摩川超えて都内に住んでるでしょ タワマン住民は私立中に抜けるんだろうしね
タワマンってw マスコミのことうのみにしてマンションの価格表も見たことないやつか 2000年台前半のタワマンの価格知ったら笑えるぞ 特にモックンのTVCMのやつとかSMAPが宣伝してたやつとか 品川なんて激安のオンパレードだったんだからな みなとみらいでさえそれ程でもなかった ネット知識で書き込むやつは本当に滑稽だ
札幌南、旭丘、北野、修猷館、岡山朝日、他県の伝統校、ご立派 希望ヶ丘、小田原、横須賀、厚木・・・
厚木はまだ頑張ってる方だと思うが… 立地的にかなり不利なわりに
★千葉帝大★国際教養学部★ 千葉大文科1類(法学部・政経学部) → 西千葉キャンパス 千葉大文科2類(国際教養学部) → 西千葉キャンパス 千葉大文科3類(文学部・教育学部) → 西千葉キャンパス 千葉大理科1類(理工学部) → 西千葉キャンパス 千葉大理科2類(薬学部・農学部) → いのはな千葉城キャンパス 千葉大理科3類(医学部医学科) → いのはな千葉城キャンパス 千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟だが 【所在地】千葉県千葉市 【設置学部】 国際教養学部 法政経学部 文学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部 薬学部 看護学部 医学部 理学部 数学科 理学部 情報科学科 京都大学デザインスクール(桂キャンパス) VS 千葉大学デザインスクール(東京墨田キャンパス)
>>522 北海でも釧路湖陵とか室蘭栄とかたいしたことないし 熊本は熊本一強 甲府にいたっては、甲府一が希望と同じくらいくそ >>521 浅野卒のデイトレ月収60万円の読書(今年5回目のセンター受験 英雄的東大受験生)(国大経済→国大経済院卒) 西側の進学事情 小田原湯河原南足柄(箱根も)→まだ小田原がある 厚木伊勢原愛川清川→厚木がある 横須賀三浦→横須賀がある 秦野→小田原からも厚木からも遠い しかも昨今は海老名並の実績 県立相模原中等も遠いし、 もしやるんなら町田とか新宿へ ロマスカ通学しかない 中郡二宮 大磯→平塚江南がある 中郡は小田原から見たら湘南高校に近い 海老名→横浜翠嵐からも近いし、なにより始発は大きい 相模原中等も選択肢にあるし急行で一駅!
>>533 学区がないなら秦野から厚木や小田原は十分近いだろ。昔横浜が3学区だった時なんか、一番外れの瀬谷と本郷台なんて電車に乗ってるだけ時間だけで50分以上だったぞ。 読書くん @dokushokun 同じマクドナルドでもみなとみらい店とイセ○キモール店で客層全く違うな。みなとみらいは家族連れやらカップル多くて雰囲気和やかで落ち着いてる。
>高校よりも自力 それ、必ず当てはまらないこともある。 できる子はどこの高校でもOKではなく、特定の高校に行ったときだけポテンシャルを伸ばせて難関大学難関学部難関学科に合格することがある。 そういう生徒は可能なら偏差値の高い高校に行って授業進度が速く、受験向けの授業が展開されている学校に行ったほうが良い。
>>540 もちろんその通りだけど難関私立落ちて二番手公立行った奴が大学受験でうまくいっているのみると、特定の進学校というより本人の問題ぁと思った。 逆に特定の進学校入ったのにその後パッとしなかったのもいるし。 >>540 それは単に流されやすいってだけでは? というか、公立中学から筑駒とか学芸とか 行く子は県立行ったとしても東大に行ける それだけの強い意思を持ってるから 神奈川の公立中学の質はかなりひどいからね できる子を潰すのが仕事と思ってるのか?と思うぐらい それに流されたら終わり >>543 知人で開成から公立に転校した人がいるが、大学受験は公立から東大。 あー、そんな学校に1人いるかいないか(しかも、いないことの方が多い)みたいなレベルの子の話をしていても意味ないよ 現実性に乏しい
旧帝一工神に100人単位で進学する高校はやはり凄いと思う。
1月14日の新聞 >>543 特定の学校に行ったことでポテンシャルが伸びる子もいれば、 どこでもOKという子もいる。 ある特定の環境でだけ伸びる子と、どこでも伸びる子と、いろいろ。 じゃぁ、その見極めどう判断するのか? カリキュラムや学習体制(自由放任でも、受験勉強重視でも、塾通いが多数派でも、学校の課題が多くても)がその子にあっているとか、同じ価値観や能力をもつ競争相手が多数集まっているとかが決め手なのだろうが、それが全てがではない。 上昇志向が強く勝ち気な子は、そういう生徒が多数いる学校で能力が伸びる面があるんじゃないかな。 いずれにせよ、大学受験は結果論だから、受験の成功であの学校に行って良かったとか、反対に失敗すると、あの学校に行ったくせにと外部からは評価はされるよね。 >>533 秦野なー 秦野 秦野でも東海大学前とか鶴巻側は厚木に通いやすく 渋沢 なんかは小田原へ通いやすいからな 東海大学前→本厚木とか10分もかからないんじゃないのかな? 渋沢→小田原は13分くらいかな?急行なら あれは私立の問題なら良問なんだよな 国立の問題としては最低だけど
ムーミンがフィンランドの選択肢とわかっても フィンランド語とか言語までわかるの無理ゲー
生物の問題でも、ムーミン出題されそうだな。 ムーミンはカバなのか?妖怪なのか?豚なのか? とな。
>>551 東海大学前から本厚木は14分くらいかな。 55・港北、橘【普通】 54・湘南台、大磯、西湘 53・元石川、横須賀総合、鶴嶺、 藤沢西、伊志田、大和西 52・鶴見、瀬谷 そして6浪くらいしてる分かなりたちが悪い
>>563 酷い!センターレベルですら難しすぎて手が止まっているレベル。神奈川大学の理系も話にならん。 大企業の学校別採用数(昭和元年) 1 東京商大(一橋大) 56人 2 帝国大学(東京大) 46人 3 慶応義塾大学 21人 ○ 4 早稲田大学 15人 ○ 5 明治大学 9人 ○ 6 神戸高商(神戸大) 7人 7 大倉高商(東京経済大) 5人 (大倉財閥。戦後に財閥解体、公職追放で事実上閉鎖。) 8 山口高商(山口大) 5人 9 名古屋高商(名古屋大) 3人 10 浜松高工(静岡大) 2人 11 青山学院 2人 12 小樽高商(小樽商科大)1人 13 大分高商(大分大) 1人 14 長崎高商(長崎大) 1人 15 東京高工(東工大) 1人 16 横浜高商(横国大) 1人 17 京都工芸(京都工芸) 1人 18 大阪高工(大阪大) 1人 19 上田蚕糸(信州大) 1人 20 法政大学 1人 21 中央大学 1人 22 日本大学 1人 23 明治学院大学 1人 24 高千穂高商(高千穂大)1人 25 関西学院大学 1人 26 同文書院(愛知大) 1人 (富士紡績、住友系会社銀行、三菱系会社銀行、第一銀行) >>559 筑駒卒で専修中退のAV男優は普通に筑駒の同窓会に出ているらしいけどね 中高一貫の落ちこぼれって、中学校の範囲から崩落してるから、 湘南、翠嵐どころか希望が丘の落ちこぼれともレベルが違いすぎる。
本当に落ちこぼれなら 英語の点数二桁だし 国語も崩壊してるはずだけど 中途半端にとれてるからよりたちがわるいというか
>>573 理系科目まったく取れてない。教科書レベル、定期テストレベルすらガタガタ。話にならん。 彼は、理科は暗記科目と勘違いしてるような? 数学は暗記、理科は思考だと気づかないとあんなものなのかも
>>575 っていうか正直受験勉強してるフリさえしてればニートじゃないよねくらいのレベルしかやってないだろ ほとんどネット見てそう 次 もう神奈川県公立高校入学試験 1ヶ月きりましたよ!
高卒なら、ろくな会社なくVIDEO だから、勉強頑張れ あああああああああああおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお なんとか横浜国立大には出願できそう! ちな!翠嵐のれっとうせい!
まれにだけど 横浜国大ギリギリくらいのやつが翠嵐に受かって 早慶いけそうなやつが受かるとかあんよね
翠嵐 湘南から落ちると恥ずかしいと思われる大学 法政 成蹊 芝浦工業レベルの大学 新潟 山形とか静岡とか中位レベルの国立大(医学部医学科除く 以下略) 厚木 柏陽から落ちると恥ずかしい大学 明学 國學院 日本大学(医獣医除く) 東京電機大 レベルの大学 滋賀 三重 岐阜 くらいの国立大 小田原 川和 横浜緑ヶ丘 横須賀 から落ちると恥ずかしい大学(希望ヶ丘 多摩含む) 東海東洋駒沢専修大 工学院 宇都宮 群馬 くらいの国立大 翠嵐から青学 中央 学習院 落ちるのは恥ずかしいだろ!? って思う人もいるかもしれないが この辺なら進学するやついるだろってことで除外
医学部行ったのに中退した人が桐蔭出身だった。 桐蔭出身者は急にポッキリ折れる奴多すぎ。 子供はやはり公立一、二番手でのびのび学ばせたい。 早期に詰め込みなどしなくとも、高校過程になれば自ずと実力差が出てくる。
中学時代にどれだけまともに勉強したかが、 センター試験の結果を左右するわけだが、 まぁ、私大でよいならどうでもよい話だが
今の桐蔭学園に詰め込みで入学するやつなんておらんよ 残念なことに
>>601 情報が古い ウン十年前のまま進化していない さて、ここからが併願入試制度の説明です。 併願確約校の合格を持ちながら、他の私立や公立高校を受験することが可能な受験形式で、もっとも多くの受験生が利用している制度です。 言葉は悪いですが、他校が不合格だった場合の「受け皿」「滑り止め」となるため、言うなれば「15の春を泣かせないシステム」です。 内申点や検定などの基準点を満たしていれば合格です。 2月に筆記試験を行うか、最近増えている書類による選考方法(鎌倉学園、中央大附属横浜、横須賀学院、湘南工科大などが実施)があります。 公立高校を第一志望で受ける生徒も、まずは併願の私立を決めていくというのが、神奈川県の暗黙のルールです。不合格になる可能性についてですが、「ほぼ0%」です。 よほどのことがない限り不合格になることはありません。 ただし、2018年度の中央大学附属横浜がもうけた書類選考による併願制度が、他とは一線を画したものになっています。 他校では基本的に「併願基準」と言われる数値をクリアしていれば、全員(時には1000人以上)が確実に確約を取れるのですが、 中大横浜は2018年度より併願に定員を作り、調査書での数値が上位の人から確約を決めていくように変更となりました。 場合によっては目安となる併願基準を満たしていても定数に達した場合、あぶれた生徒は「差し戻し」となり、他の併願校を探すことになります。 これは12月15日〜16日の中学校から高校に対して行われる「教育相談」の時に判明するため、中大横浜の併願が取れなかった場合、そこから他の併願校を探すことになります。 おそらく山手学院、日大日吉、鎌倉学園あたりが候補となってくるかと思いますが、山手学院も鎌倉学園も基準を満たしてさえいれば、中大横浜が駄目だった場合も受け入れる、との回答をいただいております。
公立高校の併願私立高校の例 では、次に各校でどのような併願校を考える人が多いかを挙げてみます。 湘南や翠嵐、柏陽、緑が丘、横須賀など旧学区トップ校 山手学院、中央大学附属横浜、鎌倉学園、桐蔭学園、日本大学(日吉)、青稜、日大藤沢、横須賀学院(選抜)、平塚学園(特進)、横浜隼人(特進)など 鎌倉、市立金沢、市立桜丘、横浜平沼、追浜など 日大藤沢、桜美林、湘南工科大付属、横須賀学院、平塚学園、横浜隼人(国際)、鵠沼(英語) 大船、七里ガ浜、市立戸塚、鶴嶺、藤沢西、横浜栄など 湘南工科大付属、横須賀学院、平塚学園、鵠沼、横浜隼人 藤沢清流、横須賀総合、深沢など 横浜、藤嶺藤沢、湘南学院、三浦学苑、横浜創英、横浜翠陵
最近のトレンド「三校受験」 ここ数年、神奈川県の入試問題が難化しました。 これまで私立オープン受験の難関校(法政・山手学院・鎌倉学園・日本大学・中央大附属横浜など)と、公立高校の問題には難易度に開きがありましたが、急激にその差が縮まっています。 そのため、私立向けの対策を少し積むことで、公立での高得点を狙いつつ、オープン入試実施校に合格することもできるようになってきました。 併願確約で一つ確かな学校をキープしつつ、オープンで法政や山手学院を受験し、そして、本命の公立高校を受験する、というパターンが増えてきました。 これによって、併願校以外に実力(オープン試験)で第二志望の学校を取りに行くという流れがあります。 (依然として早慶や学芸大などの最難関校とは、入試難度に差はあります) 例) 第一志望 鎌倉高校 内申38 併願確約 湘南工科大付属校(進学アドバンスコース) オープン 法政第二高校 良い傾向だとは思いますが、それでも私立オープンの壁は高いので、生半可な気持ちで私立オープンは合格できません。 倍率と難易度が高いため、特に英数国三科目でかなりの実力が必要です。 早いうちに内申点対応だけではない、オープンにも対応出来る実力を養うことが入試での選択の幅を広げることにつながりますので、先を見据えた応用力を身につけておきたいものですね。 オープン入試実施校と倍率 参考までに2017年度の主なオープン入試実施校とその倍率を上げておきます。 慶應義塾高校 2.2倍 鎌倉学園 1.5倍 東京学芸大附属 4.1倍 山手学院 3.4倍 法政第二 4.0倍 公立の最高倍率である新城高校が1.71倍(今年の翠嵐は1.61倍)であることを考えると、恐ろしい倍率です。 狭き門であることを十分に理解した上でオープン入試へ臨んでいただきたいと思います。
横浜翠嵐 併願 鎌倉学園【併願確約】 慶應義塾【チャレンジ】 山手学院【オープン】 ならいる。
>>607 2018中学入試偏差値(日能研) 慶應普63 鎌学54 学附55 山手51 法政二53 >>610 高校受験倍率に 中学偏差値持って来ても意味ないな。 鎌学が入学金を待ってくれるか5万くらいなら最高の滑り止めなんだがなぁ。法政二高が確約制度をがあれば…というのもある。
>>609 鎌倉学園併願だけでいいじゃんとしか言えない 私は全国に転勤する可能性がある一部上場企業勤務です。 地方勤務経験もありますし、本社に地方出身者が多くいます。 確かに、地方勤務の時は、地元の伝統校出身者の団結を目の当たりにしました。 極論ではなく事実として、半端な大学出るくらいなら高卒で十分、と言う価値観でしたね。 そして、半端な大学出た人に、地元の伝統校出身であることに執着する人が多かったのも事実。 いずれにしても、東京出身者からみれば、全くの田舎根性だと思います。 それに、他の地方出身者にだって意味不明。 要は、その地方に埋没して生きるんでなければ、無意味なプライドです
>>617 アンタも相当田舎臭い人間だと感じられるが。 >>615 鎌学は入学金¥250.000 施設費¥210.000ですね ただし手続き締切日までに¥150.000の納入で残りは延納可能 鎌学の学校説明会に行った時は校長が 「湘南高校などのすべり止めでも良いです。ただ15万円だけはお願いします」 「15万円お忘れなく」を連発して笑いを取っていました 「最近は港南台の方に生徒を取られていますから」など自虐ネタも受けてましたよ 最高の併願校かは分かりませんが、候補の中には間違いなく入ると思います >>620 レスサンクス。グチっただけで、実際は併願で受けます。 個人的には、校長のセンス好き。 川崎北部(麻生宮前)の人はどの辺りの県立狙うのでしょうか?多摩か生田?相模原の辺りは受けない?
小田急沿線だと湘南、厚木、多摩 東急沿線だと学芸、翠嵐 それ以外だと通学厳しい
>>627 どうもありがとうございます、各校調べてみます。 ここ2年間での慶應の不祥事連鎖が止まらない ・慶應広告研究会による下級生女子集団レイプ&大学ぐるみの隠蔽 ・北海道でも現役慶應生が居酒屋トイレで見知らぬ女性を集団レイプ ・慶應卒元TBS記者の山口敬之による伊藤詩織さんレイプ事件は海外メディアも報じる大きな問題に ・慶應SFC教授(専門はイスラーム法)による女子学生洗脳&セクハラ監禁事件 ・慶應生が彼女を線路に突き落とし殺人未遂事件(電車はあと30mのところまで迫っていた) ・慶應生が路上で見知らぬ女性に抱き付く強制わいせつ ・慶應生が慶應卒の父親を刺殺
>>625 馬鹿なのお前? 軽視なんか誰もしてねーだろw 地方のようなガチガチの高校歴重視が都市部はないだけ 神奈川だけではなく東京なんかも同じだ 意に沿わないレスに過敏に反応するのはコンプレックスの裏返しか
>>617 基本的にこのスレッドで語尾に句点つけるやつは読む必要のないガイジ >>623 港南台高校じゃない 山手くんはお隣の洋光台とかじゃない 磯子って感じじゃん山手 >>626 あさお みやまえは、川和かな よほどの拘りがあるなら翠嵐 翠嵐 川和 川崎市の多摩ですね 多摩区 麻生区なら生田もいいけど 宮前区なら市ヶ尾もよい >>630 あんまりないね アルトリネコとしたら 湘南厚木小田原→神奈川県庁や神奈川県教師狙う勢か 厚木横須賀小田原→地元特例市役所狙う勢しかないし それでも最近は高校歴なんてみないよ 神奈川県の公務員関連は基本当地方公共団体は誰でもwelcomeを貫いてる 逆に湘南→早慶でも実力なきゃおとされるし ここでは全く名も挙がらない学校→Fランでも 試験の成績さえよきゃ通る 以前、港南台高校に行ったら名前が横浜明朋とか言う学校になっていた。 生徒の雰囲気もなんか、頭良さそうな感じが見られないオーラ満載
>>641 分かる 一人、二人では見分けにくいが、集団で見ると明らかにオツムの程度と見た目や雰囲気は相関ある >>620 まさか鎌学蹴って横浜栄高校ってあるのか? >>645 いやいや栄は港南台ルーツだけど全く別物でしょ 外語短大付属もそうだけど併合はレベルの低い方に収斂される 七里は鎌倉高校のお隣ってだけだけだからねぇ〜 ある意味弟とか妹高校みたいなの 弥栄の東と西
>>635 要するにそれくらい取るに足らないってことか まぁ湘南受験者は受験するときに位置とか知ればいいしな でも洋光台からだと遠いぞ あの辺りは清水が丘だ! 最近は四番手だった大船が実力をつけてるとかなんとか トップ校以外だと 横浜の市立の各高校 大船 海老名 辺りが着実に実力をつけてきてるな
>>639 つっても小田原市役所は現在進行形で小田高にあらずんばなんとやらだぜ? ……いや、冗談抜きで まあ、単に県西が田舎なだけかもしれんが >>651 最低限その辺りまでに上位合格しとかないとね。 >>652 県西の感覚は地方都市とさして変わらんだろう >>652 差が出るのは高校からだから、小田原高校出ていてもその先ダメならダメ。勿論学歴だけでなく。 小田高低落否めないから市役所のレベルも下がってくるよな 過疎化対策どうするんだろ
>>652 何処の役所も学歴なんて、そんなに重視する時代じゃないでしょ。ただ、OBの絆があるからね。横浜市には市役所牧陵會なる組織が有ったみたい。 まぁ小田高は大丈夫でしょ 小田原市役所は・・ナオキです
港南台は頭良くないだろ…。最盛期で早稲田20人程度だぞ。
国大横浜中→光陵 の生徒って高校の中でどんなポジションなんでしょうか? 勿論、個人によるのでしょうが、上位層を占めるのが多いとか、 深海魚が多いとか、傾向はあるのでしょうか?
今日の全国駅伝で法政二高の選手が2人も出ていたけど、彼らは一般入試で入ったのかな? 書類選考も相当の学力が無ければ無理でしょ。 やっぱり下駄を履かせているのか?
中学から入って陸上やりまくるひともおりますしでおすし
>>651 海老名?つい最近まで昨年度の進学実績をひた隠ししてたくらいなのに? >>667 昨年度はどこもあんまり良くないよ。秦野もマーチ大きく減ったし。 >>668 卒業生の数を考えたら秦野の方が上でしょう。座間も卒業生が少ない割にはまずまず。海老名は言われているほど良くない。 >>669 海老名は良くはないが悪くもない。秦野座間は健闘している。 >>664 いわゆる中上だよー 公立中でいう平沼とか桜丘とか七里浜とか その辺行くような感じじゃないの? 平均進学先で日大の桜丘で賢いって言える辺りがとても神奈川公立的だなあって思います バカだねとは言えないけど ちょっと賢いねとは口が裂けても言えんだろ バカじゃないよねくらいのレベルだよ
>>676 なお、鎌学を賢いと書いたらクソ紛糾する模様 >>672 進学実績は比較にならない。北陵が全然上でしょう。 ---県央・県西地区--国公立早慶上智MARCH.現役合格率 ------国公立-早稲田--慶應--上智---MARCH--計---卒数---合格率 --厚木--94-----61----25----45------355---580--352----164% --県相--44-----42----09----12------273---380--280----135% 小田原--67----30-----12----16------221---346--318----109% --大和--25-----31----10----09------202---277--279------99% --江南--43-----33----11----04------213---304--317------96% --北陵--18-----16----08----15------191---248--276------90% 海老名--12-----07----03----06------218---246--398------62% --座間--11-----07----04----00------109---131--278------47% --秦野--22-----09----01----05------115---152--355------43%
>>676 上位15%くらいの位置でしょ 客観的には賢いといっていいレベルじゃないの 俺の地元では神奈川総合に進学すると天才とみなされる。
慶應義塾横浜初等部 2018.1.23 2018年度入学試験結果 志願 合格 倍率 合格率 ─────────────────── 男子 772 66 11.7 8.5% 女子 601 42 14.3 7.0% ─────────────────── 合計 . 1373 . 108 12.7 7.9%
>>676 日大ってネットだとアホ扱いだが、大学の偏差値50 大学進学自体が50%ぐらいだから、その世代の上位25%だからね。 要するに小学校のクラス30人くらいで、上位7-8人くらいのちょっと賢い子ってレベルだから。 ちなみに東大・京大・国医でだいたい世代の1%ぐらい。だいたい通常規模の小学校で学年に1-2人くらい 旧帝以上・国私医・早慶でだいたい世代の3-4%。まあ、クラスでトップの子って感じだね。 2ch(今は5ch)だと東大・早慶あたりがゴロゴロしてるけど。 >>685 小学校の30人クラスで7-8番なんてやっぱりアホとしか思えませんが 希望ヶ丘滑り止めも伝統的に隼人じゃね 光陵とか東海道沿線民とか戸塚民や大船民も受けるし 日大藤沢とか鎌倉学園とかにも出すやついるんじゃね でも最近の光陵ってどうなんだろうね
希望ヶ丘で隼人は全然伝統的にはないよ 日藤、日三、鎌学あたりが多い 隼人が選択肢に入ったのはごく最近じゃない? でももし公立落ちて併願先の私立に行くことになったとき、 同じ最寄り駅なのは避けたいな
千葉大★国際教養学部★ 千葉大文科1類(法学部・政経学部) → 西千葉キャンパス 千葉大文科2類(国際教養学部) → 西千葉キャンパス 千葉大文科3類(文学部・教育学部) → 西千葉キャンパス 千葉大理科1類(理工学部) → 西千葉キャンパス 千葉大理科2類(薬学部・農学部) → いのはな千葉城キャンパス 千葉大理科3類(医学部医学科) → いのはな千葉城キャンパス 千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟だが 【所在地】千葉県千葉市 【設置学部】 国際教養学部 法政経学部 文学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部 薬学部 看護学部 医学部 京都大学デザインスクール(桂キャンパス) VS 千葉大学デザインスクール(東京墨田キャンパス)
>>680 北陵や秦野がかつてのレベルでないのがshock >>687 その瞬間のペーパーの点数順ならそう思うだろうけど、社会出たらあんまり関係ないね。 >>682 高校の中でも上から下までいるから差が激しい。 >>681 これはわかりやすい。北陵実績いいね。 海老名と座間秦野に少し差が出てきたかな。 卒数の差もあるけど681の現役データでMarch200、%で50%辺りが頑張れば進学面でまだ何とか出来る限界かな。どの地域もそれを下回ると一気に進学厳しくなるでしょ。
修猷館だと偏差値だけではなく、こんな感じか 超選抜 東大、京大、一橋、旧帝国医 〜胸を張って同窓会に来るレベル、上位15%〜 一軍 旧帝、東工、外大、お茶、非旧帝国医、早慶上位 〜ここまでがボリュームゾーン、上位60%〜 二軍 その他国立(旧一期校下位)、西南以上私立 〜とりあえず同窓会にはいるレベル、上位90%〜 三軍 国公立(旧二期校以下)、福大以下私立、専門学校 〜同窓会であまり見かけないレベル、下位10%〜 番外 美大系、音大系、防衛大、高卒 〜進学校では異質で逆に期待値があがるレベル、10人程度〜
>>688 受けるのはいるだろうが伝統的は言い過ぎ。今の受験生の親が受験生の頃は希望ヶ丘を受けるような子は隼人という学校の存在すら知らなかった。 希望ヶ丘の併願は日藤が多い。鎌学や山手だと希望ヶ丘より進学実績は上だし、 併願は厳しいんじゃね。
>>701 24/25の鎌学や山手併願できる希望ヶ丘受験生ってマイノリティじゃないの? 鎌倉高高校受験する人に鎌学滑り止めにする人いるってみんな言うけどそれなんかちょっと信じられない。 >>703 ・ブレザーにする ・共学にする ・スポーツ強くする ・コース別入試をする ・校舎をキレイにする これだけで必ずトップのコースは偏差値60くらいいくからな。すぐに。 高校受験生の親のほとんどは進学実績とか一切見ないからすぐ魅了されちゃう。 >>704 鶴見大学付属 日大藤沢 湘南学院 三浦学苑 横須賀学院 アレセイア湘南 向上 が該当 平塚学園は学校説明会で新館で行うから、そこで騙され、別名、新館詐欺と言われている。 横浜高校はようやく共学に舵を切る。 横浜隼人は元々、昭和52年新設私学 横浜創英は校舎が女子校時代のまま、ボロい。 横浜清風、橘学苑、横浜創学館、立花学園、光明相模原は校舎は新築でキレイだが、偏差値と進学実績はいまいち 併願私立の出願は明日からかな? 受験生がんばれー!
>>700 男子校時代の隼人はバリバリの軍国主義で 普通の家庭は滑り止めにすら考えなかった異様な高校 1985年に男女共学になってやっとまともな高校に転換した 親の世代で隼人と聞くとゾッとする人間は多いはず >>707 自分の時は滑り止めと言えば相洋、隼人だった。暴走族とかになってヤンチャしてるのもいましたよ。 >>672 海老名は駅前の発展がすごいね。 一昔前とは別の駅になってしまった。 >>681 このデータ違ってますね。海老名は2016年のデータに近いですが盛ってる感じ。逆に秦野は実態より悪い。座間は合ってる。受験生はこうしたデータに惑わされないように。正確に見るなら各校のホームページが間違いないです。因みに2017年の結果を見ると、 国公立は秦野、座間、海老名の順。 早慶上理も秦野、座間、海老名の順。 MARCH は海老名、座間、秦野の順です。 いずれも卒業生数を勘案して見ています。 但し、いずれも大きな差はないですが。 なんだ間違ってるのかよ! まあ公立なんだから大差ないでしょ。 家から近い高校行けばいい。
そのデータだと北陵すごいね!内容は少々違えど率で平塚江南と大差ない。江南どうしてこうなった。というか江南のデータも合ってるのか?
海老名高校 設立当初は、他の百校計画新設校と同じで底辺校立ったのに随分良くなったんやね 伝統校の厚木、厚木東が少し凋落しているのが寂しい
>>702 ええ? 鎌倉学園と山手って内申24/25必要なのか・・ >>681 今年は小田原は早稲田少なかったんだよねぇ 海老名は進学微妙だからやめろって。座間も微妙。あと平沼とか鎌倉とか市が尾も微妙。結局進学が全てだから進学が糞な高校は避けるべし。きついなら麻溝台にしな。 入りやすさとのバランスで結局秦野が一番良いと塾で言われてる通りだよ。行けるなら北陵だね。江南と大差ないのだから。 とにかく昔からある旧学区トップで倍率の低く出た所にすべき。推薦とか卒業生の評価とか色々得。
結局、どんな言い訳しても進学実績だけが全てだから。 湘南も今は横浜翠嵐や相模原中等より大幅に劣る高校ってこと。 進学実績の出ない高校に価値などない。
結局、偏差値と進学実績だけが評価基準だ。 コスパに劣る高校は廃校にすべき。
みんなもっと予備校講師脳になるべき。 学歴だけが全てくらいに思ってないと競争に勝てないから。 積極的に偏った考え方になるべき。 その先受かった後で偏った考え方を元に戻せばいい。 とにかく偏差値、進学実績、学歴だよ。 間違えない。
>>699 ちょっと極端だったかもしれないが、70年代の終わり頃の入学者は学区が広かったし滑り止めを受けないのがたくさんいて隼人もまだできたばかりだったので、希望ヶ丘に入って初めて「あの海軍士官学校みたいな制服はなんだ?」みたいな感じだったんだよ。 >>720 巷で言う偏差値と進学実績でいったら秦野がいいかもしれない。同じ位の偏差値なら次が座間、その次が麻溝台。海老名は実は一段階下にいると思います。定員398名と座間とは120名(3クラス分)も生徒が多い割には合格実績が低いです。絶対数だけで見ては間違えますね。 2017--県央・県西地区--国公立早慶上智MARCH.現役合格率 ------国公立-早稲田--慶應--上智---MARCH--計---卒数---合格率 --厚木---94----61-----25-----45----355---580---352----164% --県相---44----42-----09-----12----273---380---280----135% 小田原---67----30-----12-----16----221---346---318----109% --大和---25----31-----10-----09----202---277---279-----99% --江南---43----33-----11-----04----213---304---317-----96% --北陵---18----16-----08-----15----191---248---276-----90% 海老名---07----07-----02-----04----179---199---398-----50% --秦野---22----09-----01-----05----115---152---355-----43% --座間---09----02-----00-----00----095---106---278-----38% ---------各校ホームページより
>>717 山手学院(理数) 49/50または128/135または24/25かつ43/45 英検準2級.2級加点あり (2.3年の9科すべて3以上で欠席は各学年10日以内) 鎌倉学園 A方式(書類選考) 3年5科が24/25かつ3年の音美体技が17/20 英数検準2級以上.生徒会長・副会長.関東大会以上出場は加点1 /25…中3の5科 /50…中2+中3の5科 /45…中3の9科 /135…中2+中3の9科×2 国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
>>725 さすがに海老名は麻溝台よりは上ですよw >>728 修正乙。 上レスの通り秦野座間がよくて海老名は駄目が定説だったけど、これみると率で見ても海老名、秦野、座間の順番なのか。。海老名と座間だと少し差が出てますね。 しかしなんと言っても特筆すべきは秦野の国公立で、北陵大和に匹敵するくらい良い結果なので最上位の国公立クラスなら秦野は良いですね。 北陵と海老名の差は質に大差がなかったのは驚き。むしろ北陵の三年後がさらに衰退するような。 北陵と海老名は差があったんだけど、何で年々おっこちてるの?さすがに海老名のところまで落ちるようなタマじゃなかったはず。 しかし秦野の最上位はすごいな。無理に厚木や小田原行かなくても良いのではないか。
>>728 現役慶大30オーバーはこの地域ではゼロとは。厚高でも25、県相ですら9。厳しいなあ。 >>735 そうですね。一段階下はなかったです。こうした準トップ校は進学実績では大きな差はないですから校風が自分とあっているかどうかですね。 >>737 北陵と海老名の差はまだまだ大きいと思いますよ。卒数が違いますから。 川和なら内申はいいだろうから、 滑り止めもそれなりのところがあるんでは?
>>739 麻溝台は昔もうちょい良かったからそういうイメージなのも無理はない。 >>740 出口の差が大きいですよね。入るときは昨年だと大差なくなっています。海老名が伸びたというより茅ヶ崎北陵大丈夫か?と言った感じ。 >>741 チャレンジするなら落ちてもやり直しやすいような私学でないと。腐ってあらぬ方向いくリスクある。 無理なチャレンジをせず志願落としてそのかわり早期から予備校通いでもいいのでは。 いずれにせよ高校入っても通過点過ぎただけでまだまだ始まったばかりなのでね。 麻溝台首都大5出てますし中央法政もなかなかで地味に良い高校だね。ここは倍率上がらないだろうから無理に座間に特攻させる必要ない気がする。
ナンバースクールでもない、 ど田舎の制服もあるような新設校の八王子東が今まで維持されてきたのが不思議なんだけど・・・ あの高校こそ別に無くても良いでしょ
ナンバースクールと言ってもな希望ヶ丘、横須賀はなぁ
>>729 ふーん 中学の自分なら一応出願要件は越えてんのか、鎌倉学園(相対評価だが) ってか、鎌倉学園って前は内申点110くらいで出願要件満たさなかったけかな >>741 川和の時点で・・ いや、なんでもないです ゴールが法政とか中央ならいいんじゃね 結果オーライ >>729 やはり山手の基準が一番高いんだね そういえば、中大横浜の併願内申のボーダーって結局いくつだったんだろう? 歴史も伝統も無視した学校選びですかw 目先のことしか考えていない雑魚にありがちな思想www
神奈川県のナンバースクール 神奈川一中→県立横浜一中→希望ヶ丘高校 神奈川二中→小田原高校 神奈川三中→厚木高校 神奈川四中→横須賀高校 県立横浜二中→翠嵐高校 県立横浜三中→緑ヶ丘高校 県立横浜第一高女→平沼高校 県立横浜第二高女→立野高校 横浜市立第一高女→桜丘高校 ナンバースクールは推薦枠もたっぷり持っているとの噂ですよ OB,OG会が充実していて地元で(役所や教員)コネが効くとも言われてます 今はもうそんな事も無いのかな
他県の話だが、二高系(女子高)は、移行がうまくいかないと 偏差値40あたりをうろうろになることが… 創立110年越えているんだけどね
>>760 藤沢や大秦野のように廃校になってしまったりもある 厚木東、上溝、横浜立野、伊勢原、山北、大磯、逗子は高女だけど新設校に抜かれて微妙だね。 廃校になった旧高女は、大秦野、藤沢、小田原城内、小田原城東かな。
札幌東とかはまぁまぁの実力維持してるな ひょ☆うごは戦後直後にうまく合併したな 夢野台だか 東京市の女子のあれは駒場だったか 埼玉のは浦和西が第二女子系 宇都宮はなんか微妙な学校があった気がする(あとは知らねーし興味ないや) 平塚江南が設立期的には平沼に次ぐ県第二高女みたいなもんかな 横浜基準だと立野 立野はこういう経緯があるから 明治やら中央やらの指定校が7つくらいあるから 偏差値47の実質動物園でもうまく学力維持していける自信があるなら 法政二とか女子とか中大横浜いくよか コスパいいし、入り口もゆるい
高女いうより実女だけど、ごたごたで高女のところとかあるよな
確かにナンバースクールの横須賀には慶應法学部が指定校にあるけど(上の中では多分最弱) 慶應法指定校のためだけに定期テストで上位維持しまくったりするのは結構大変そうだな 早稲田とか首都大とか横浜市立もあるんだろうが
後発の旧制中学の中でも、差が付いてるのが興味深い。 湘南、川崎、鶴見、秦野
>>746 座間に特攻という表現があること事態に???ですね。差が出てきたとはいえ、そんなに大きな差はないと思いますよ。 麻溝台に限らず相模原の高校は、全体的に立地が悪いから市外から通いにくいのが難点か
>>764 兵庫の場合、赤塚山→六甲アイランドで大化けしたがな。 定期的に歴史がー、伝統がーって人がいるけど、公立で連綿と受け継がれているものってあるの? 私学のそれが建前だとしても、教師が定期的に入れ替わる公立は、建学の理念とかも薄そうだし 今年で140年ぐらいの田舎の公立卒だけど、古いだけで伝統とか無かったから都会の高校は凄いなぁと
自由な校風なら先輩から後輩へ綿々と受け継がれるものはあるよ 教師はあまり関係ない
無駄に古い校歌とか、ゆっくり過ぎて1曲20分ぐらいある
>>776 教師が入れ替わるから良くも悪くも変わらないんだよ >>766 横須賀の上位大学推薦枠は全国大会常連のクイズ研究部がかっさらっていく <旧制各高校に合格者数の多かった中学> 第一高等学校 府立一中、府立四中、府立五中、府立三中、高等師範附属 第二高等学校 仙台一中、仙台二中 第三高等学校 京都一中、京都二中、北野中 第四高等学校 金沢一中、金沢二中、福井中 第五高等学校 熊本中、濟々黌中 第六高等学校 第一岡山中、第一神戸中、高松中 第七高等学校 第一鹿児島中、第二鹿児島中 第八高等学校 愛知一中、熱田中、明倫中
おまえら こういうところで 学歴主戦場やってんじゃねーよ 40 名無しなのに合格 2018/01/25(木) 15:10:59.26 ID:OgOa7kMY 偏差値62の追浜高校って大半が関東学院行きだから。神奈川に行く奴よりも多いから。高校受験偏差値62なんてそんなもん。 MARCH? そんなもんは小田原高校とか鎌倉高校といった偏差値70の高校でようやく中の中ぐらいが行くとこだよ。 追浜・大船・戸塚ぐらいじゃ中の中の成績だと大東亜帝国+拓殖+関東学院+立正がやっとなの。 ちなみに偏差値55くらいだと大学進学率自体が70%で3割は大学に行けない。 行かないんじゃない。行けないんだ。毎年、毎年高校側は進学一覧ってものを綿ディてるのに何偏差値55〜60当たりの高校生が夢見ちゃってるの? 大学受験偏差値なんて高校受験偏差値から-10しないと行けないのに これを東京都立、千葉県立、埼玉県立に文言変えても変わらないから。 都立雪谷高校だと立正、神奈川、関東学院がやっとだから。 http://2chb.net/r/jsaloon/1516851518/40 >>784 追浜の上位と真ん中では学力が全然違う。 地方には見えない学区があるからしかたない 秦野あたりもそんな感じだろう
>>786 見えない学区で優秀な子が訳ありで流れるのは地方高校だと割りとありますね。秦野が地方かはよくわかりませんが。 進学模試だと偏差値80で翠嵐90%、偏差値75で85%ぐらい 全県模試だと偏差値73で翠嵐90%、偏差値71で80%ぐらい 上の方のw模試だと小田原が偏差値70ぐらいだね
偏差値55-60くらいの高校からマーチ辺りなら余裕で行けると思ってる馬鹿親大杉
もし本当にそうならバカ親だが いくらなんでもそこまで能天気じゃないだろ
そもそも偏差値の意味を分かってない親子は普通にいるよ 高校偏差値と大学偏差値を同等に見てるw
それはやばいな… 高校偏差値を大学偏差値に換算すると、前者から-10したものが後者に相当すると読んだことがあるのだが、その認識は大体合ってるかな? 例えば高校偏差値60の子供は、大学偏差値50の大学へ進学可能。
>>796 横浜隼人→現役神奈川大、都市大附属 横浜隼人→一浪國學院、明治学院 中間層はこんな感じ >>797 中堅層 横浜隼人・平塚学園→現役法政、東京都市、明治学院・東海 横須賀学院→現役明治学院、青山学院(系列特別推薦)・関東学院 向上・湘南工科→現役東海・神奈川・関東学院 三浦学苑・湘南学院→現役神奈川・関東学院 このあたりの私学中堅層は現役安定思考と指定校推薦入試が強いから浪人は少ない。 >>798 現役法政は上位じゃないとだいたい無理やろ >>799 平塚学園と横浜隼人のHP進学実績再度見たが日大かな? 法政大学もそれなりに数多いが、数多い順位で日大・神奈川・東海・法政・明治学院かな。 公立高校のボーダーラインを教えて下さい。 年度によってボーダーラインが多少変動します。あくまでも個人的な目安として普通科だけの点数を掲載しますので、予めご了承下さい。熊高195点、済々黌185点、第一165点、第二180点、熊本北145点、東稜130点、 熊本西90点、必由館125点、湧心館95点、御船高校85点、宇土125点、大津105点、鹿本95点、玉名125点
sapix偏差値だと 翠嵐55 湘南54 川和46 下位が足引っ張ってるんだろうけどこんなもん
>>796 大学受験の母集団は高校受験の上の方に偏るから -10になるのは高校55-60くらいの層でそこから外れていくと-幅が小さくなるんじゃないかな 倍率は気にするな チャレンジ受検する人以外は全く関係ないから
神奈川の現役公立高校生だけど自称進学校以下はやめとけ
希望ヶ丘、横浜緑ヶ丘、厚木、横須賀、小田原、横浜翠嵐、湘南
自称進学校以下ってこの辺かや? 66・多摩、希望ヶ丘、横須賀 小田原 65・光陵 平塚江南 大和 川和 64・相模原 63・鎌倉 62・横浜平沼、横浜国際 61・市ヶ尾 60・茅ヶ崎北陵、海老名 59・追浜、秦野、弥栄【国際・理数】 58・新城、大船、座間 57・生田、松陽
以下って豪語するくらいだからそれ未満なのかな? 57・生田、松陽 56・横浜栄、七里ヶ浜、麻溝台 55・港北、横須賀大津 54・湘南台、大磯、西湘 53・元石川、横須賀総合、鶴嶺 藤沢西、伊志田、大和西 52・鶴見、瀬谷
横須賀小田原平塚江南も自称進学校寄りかも 下位入学なら特に
2017年医師国家試験 受験者数 合格者数 合格率 日本大学医学部 119 107 89.9% (天野教授の母校) 東京大学医学部 126 112 88.9% (偏差値日本一) 神戸大学医学部 123 109 88.6% (山中教授の母校)
医学部は臨床系に行ってしまうと時間がとれないから… 毎年何人かは死んでいたりする
>>821 神戸ですか… 旧帝下位と同じくらいのレベルだけど、筑波や東京外語など神戸より難関もあるし。 61・市ヶ尾、桜丘 60・南、茅ヶ崎北陵、海老名 59・追浜、秦野、弥栄 58・東、新城、戸塚【普通】大船、座間 57・生田、松陽 同じ中堅高の中でも 桜丘 市ヶ尾 南 弥栄 戸塚 は高校やきうで 秦野は陸上で 座間は言わずもがな、サッカーで桐光や桐蔭と死闘をしてるし こいつらは別によくね??? 松陽もスラダン翔陽の藤真や花形がいるモデルだし(昔はバスケット強かった) ってかこの辺りって文武両道系がたまに紛れてくるよな 勉強とかガチれば相模原とか大和 ラインは越えてくるんだろうけど 片手間で集中してやってんだからかなりすごいと思うわ
まぁ大多数は勉強もスポーツも中途半端で 早慶とかマーチにいけると夢見てる学生なんだろうが・・(マーチ以上に行けるのは2割くらい)
自称進学校は周辺校と統合して中途半端なプライドを早く捨てさせるべきだね。 優秀な生徒を真の進学校に誘導するためにもね。
厚木も微妙だが、それぐらいしかないんだよな 自称進学校は学区時代が長かったからでは? 無駄に学区トップが多かったw
神奈川県の公立高校は湘南と翠嵐以外は自称だからしゃーない……って思ってたけど、 前に翠嵐出身の奴が『翠嵐なんて只の自称自称進学校だからw』って中高一貫出身の奴 に向けて謙遜してたのみて複雑な気分になったわ ……翠嵐さんが自称だったら俺の出身校は自称自称進学校になっちゃうじゃん……
>>833 神奈川は公立自体まともなのが少ないから、結局個々人の >>834 それは翠嵐だから駿台模試で中高一貫にボロ負けして現実が分かってるけど、中途半端な旧学区トップの連中は下手すると翠嵐を上回る中高一貫の名前すら知らないから 今。 横国は定員1,400人中、後期枠が510人と非常に多い 旧二期校化しており、難関国立の滑り止めにもなってる。 将来。 全部、後期にする。 医学部医学科つくる。
それが公立のいいところなんだよ 低レベルなのに勘違い出来るところ 医者や官僚なんて学生時代の友達に全くいないのが大多数だろ
>>840 私立の最上位ときみのような雑魚私立をひとまとめにして「私立」と言われてもねぇw >>838 募集人数が多い公立高校のカットラインが低く出ることを理解できないんだ。 同じ偏差値でも最上位層の厚さは公立に軍配。 >>845 同じ偏差値? 開成や学附など例外はあれど、難関中高一貫進学校の多くはそもそも高校募集をしていないよ 特に神奈川はそう 悲報。 学習院は複数回受験できるようになったんだけど 偏差値が全く上がらず、近年 法政、中央に抜かれている状態です。 規模もマーチと比べて弱小な癖に底偏差値のため GMARCHは死語となりつつあります。 ちなみに学習院は10年前、明治レベルありました。 更にむかしは立教並みかそれ以上でした。 高校生のツイッターなどを見ればわかるように学習院は マーチの格下扱いにされています。 学歴板でも学習院は空気になり、中央=法政>学習院が 常識になっている状態です。中央大学もレベルが落ち ちょい前は青学レベルが常識だったんだけど 河合、東進、駿ベネで法学部込みで法政に並ばれてしまい 青学>中央=法政という感じです。中央理工も1番肝心な河合で 法政の理系に抜かれてしまうという合ってはならないことも起きました。 中央、学習院が凋落して行ってるのを理解していただいて、 現浪平均進学先など参考にしてくださればと思います。 昔やちょい昔の偏差値序列は通用しなくなりました。 まあ、懐古厨なら仕方ないんですけど。 明治立教の序列は変わっていないのでご安心を。 昔はワンちゃんマーチと言ったらまず法政だったのですが 中央も加わりました。学習院は成蹊よりマシみたいな感じです。
◯大学:【全体平均】河合 駿台 東進 01.慶應大:【68.5】67.9 69.8 67.8 02.早稲田:【68.1】66.0 68.4 70.0 03.上智大:【65.1】63.3 64.6 67.3 04.明治大:【64.7】60.9 65.0 68.3 05.立教大:【64.5】61.8 64.3 67.5 06.青学大:【63.5】60.3 62.1 68.2 07.同志社:【62.9】58.6 62.8 67.4 08.中央大:【61.7】57.8 61.7 65.7 09.法政大:【61.6】58.8 61.0 65.1 10.学習院:【60.8】57.4 61.0 64.0 11.立命館:【59.8】55.8 60.0 63.7 12.関学大:【59.8】55.0 59.1 65.3 13.関西大:【59.0】55.1 59.1 62.7 参考程度に。あと高校別大学合格者数は大学偏差値に影響しません。 学歴板でとっくに証明済です。 あーあの高校からあの大学たくさん合格してるから あの大学レベル低いんだなーとなりません。
早慶>>上明青立>>中法学 マーチを一括りするのはおかしい。明らかに二分されてるな。
あの明治大学がマーチトップの座を取ったように 他マーチ、学習院も序列が変わってきています。 850の言う通りで、昔の大学偏差値序列は通用しません。
>>839 横浜市立大学と統合したら面白いですよね。 >>840 官僚はともかく医者は本当にレベルピンキリなので普通にいるけどね。私の時代では。 公立で優秀なのは 翠嵐 湘南 柏陽 川和 厚木 小田原 横浜緑ヶ丘 YSFH 平塚江南 相模原 多摩 以上!w 神奈川総合と横浜国際は別枠で評価高い それ以下はおとなしくMARCH附属いっとけ
>>848 推薦やら提携校やらで取る部分を増やして一般受験の枠を少なくしたり科目数を減らした選抜方式を作るとかすれば、偏差値の創作は出来る。 >>854 横浜国際は帰国の実績除いて純粋な日本人だけでカウントしたら大したことないのでは? 平塚江南もかなり微妙になってきたけどね。 確かにそこにあがってるの未満ならマーチ附属が無難。
>>854 相模原とか多摩に受からないようなやつが March附属に受かると思うか? まぁ小4から中受で対策すれば 法政中央の附属には届くかもしれない
>>858 俺が受けた時代は二番手上位なら単願確約でマーチ附属(法政だけど)受かりました。今はシラネ 高校偏差値-10=大学偏差値 ってことは 高校偏差値40だと大学偏差値30 でFランクラス 高校偏差値34以下だと もはや大学偏差値では25を割るので測定不能 になってしまうよな。 >>848 ・>>850 マーチと日東駒専の差って維持されているの? >>854 青学附属とか明大明治(調布)は難しいと思うが 明中八王子ならともかく。 >>866 代ゼミがなくなった今 三大予備校の中で最も信仰されているのは河合塾偏差値で 日大駒澤専修東洋は大体平均すると49〜48程度の偏差値です。 マーチ下位ですら、9位の差はあるかと。日大や東洋は主要学部は そこそこでも、お荷物学部が沢山あるので底偏差値になってしまいます。 成成明國武とマーチの差も広がりました。 まあ少し昔は 明治立教 青学中央学習院 法政 が主流だったんですけど 今 明治立教 青学 中央法政 学習院 みたいな感じですね。明青立と中法学の二極化。 ちなみにすみません、僕は私立専願だったので国公立は よくわかりません。
>>867 女子大の凋落も気になります、かなり入りやすくなってますね >>867 私大バブル期は日大亜細亜大でも偏差値60とか62とかだったからかなり簡単になった。 >>870 俺は日大、近畿に落ちて明治に受かったよ。 大東文化に落ちて法政に受かった友人もいた。 >>871 それだけ中堅大学が難しかったからねえ。今ではあり得ん。 大井町の飲酒運転死亡事件見て思ったけど偏差値50台の県立高校出ても このレベルにチンピラ行動とっちゃう卒業生いるって日本人の平均層ヤバくね? しかも一回消防士になれてる程度には行儀がいいというか、聞き分けいいというかちゃんとしてると見なされる部類の人間なのに。
>>861 学習院の下だし工作激しいしなあ コンプレックスに苛まれたくないよなあ でもでも 65・大和 63・金沢、鎌倉 62・横浜平沼 61・市ヶ尾、桜丘 60・茅ヶ崎北陵、海老名 この辺のやつらが頑張ってなんとか手に届くかもしれない範囲が法政 法政二中かもしれないw そこの中学やめて都立S宿Y吹行って、なんでも実況Jでおもちゃにされてる人も中にはいるけど・・ 法政二って桐光の普通コースとか山手のオープソ 日大藤沢程度だろ? 関西なら同志社の附属(かおりん)に手が届くが それがサレジオとか逗子返せなら 明治附属とか青学立教附属もありだが あと文京後楽園にある中央大学高校なんてとこもある 中大横浜もなかなかいい選択肢では?
ちなみに大学附属の学費はクソ高いから覚悟した方がいいよ まああまりお金のない人は 厚木とか翠嵐 柏陽→横浜国大 じゃなくて 横浜立野→March指定校推薦が 一番コスパ高いかと Y校→中央とか明治の商科もよいよな 横浜市大も
神奈川県立も進学重点高とその他の高校で別々のスレを作るべき。 上の高校が目指す大学と中位下位の高校が目指す大学と進学実績が乖離しているから。 いまのところ、都立(進学重点高と一般高)と大阪府立(文理科高校と一般高)が別スレ。
湘南は内申で絞られるから、最終倍率はそこまで高くはならないような?
翠嵐が見つからない〜〜 昨日の時点で1.26倍だったから2倍は超えるだろう 伸学工房の特設サイトも繋がらないw
小田原高校、特色検査廃止が功を奏したのか、倍率は去年よりも大分上がってるね ……問題は優秀層がどれだけ歩留まりしてるか。倍率が上がった関係で入学許可に 当たる足切りラインが上がってても、三年経って蓋を開けてみたら『最優秀層は厚木 や江南にごっそり流れてましたー、東京一工合格数は過去最低でーす』……なんてこ とになってそうで微妙に心配
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
翠嵐 湘南と神奈川県中の、公立中学生が集まるような学校ならいざ知らず 厚木のようにせいぜい県央西部地区しか来ないようなところ 緑ヶ丘川和みたく明らかに翠嵐を諦めたチキン 小田原横須賀のように湘南諦めたもしくは現在進行形で衰退してる都市の 昔はよかったけど今は上がり目が全くないところ 希望ヶ丘光陵のようにもはや存在価値のないところ とか、はっきりいって特色やるだけ無駄だろ 無駄に労力かけてうちの高校も頑張ってます!アピールしたいならともかく 翠嵐 湘南受験生はむしろ中2のときに センターみたく全科目試験やらせて 基準点に満たない人は受験資格すらなしとか やれば面白いのに
翠嵐 湘南以外はむしろ推薦制度を作って 内申美人でも取りこぼしのないように拾えるようにしていくといいよ
>>903 そう。三年後のことを考えないとね。 年々実績下がってる高校は三年前四年前のもっと優秀だった先輩が出した実績で 勘違いしないように。 >>909 ほんとこれ 川和 光陵みたいな中途半端な自称進学校はなくていいよ 青葉緑都筑の公立は正直高校いけなさそうな受け皿高校だけあればいいと思ってる ぶっちゃけ みんな私立いくしな♪ 小田原高校はよくわからんが 進学校系単位制っていうことで やろうとおもえば、3年間文系科目特化させて 理数系ちょいちょいにして 早稲田とか目指せるシステムにはなってる
>>903 魔界都市厚木とオワコン江南に抜かれるようなことがあったら 正直神奈川県が終わる時じゃね 多摩は学芸の滑り止めになれれば伸びるかもだが… 学芸受けるやつは多摩なんか受けないからな…
>>917 多摩、今日の時点で1.94倍じゃん 来てるね >>903 そもそも小田高から東京一工なんかほとんどいねえべ 厚木は今が底だろ 今より落ちると小田急沿線の中学生が行く高校がなくなる
小田高は早稲田増やしたいんじゃないの? 提携的なことやってたようだし
>>923 県西部は人口が減って街自体が衰退していく可能性が高いから、小田原、厚木、平塚江南は長期的には凋落傾向にならざるを得ないと思う。 麻生、大師、永谷、大楠、三浦初声、津久井は予想通りの定員割れ
鎌倉が1.15倍か いつもこんなもんだっけ?人気ないの?
川崎市の高校 生田-- 358- 459- 1.28 新城-- 268- 425- 1.59 住吉-- 358- 453- 1.27 橘---- 198- 238- 1.20 多摩---278- 540- 1.94
横浜北地区 鶴見区・神奈川区・港北区・緑区・青葉区・都筑区の高校 市ケ尾 398 482 1.21 川和-318-492 1.55 岸根 318 394 1.24 港北 358 536 1.50 鶴見 318 393 1.24 新羽 398 536 1.35 東 268 395 1.47 YSF 238 379 1.59 横浜翠嵐 358-838 2.34
やめたら中堅以下になるだろ? ウソも100回言えばなんちゃら…
なんか軒並み倍率が高く見える 景気回復で私立に流れるんじゃないのか?
志願先変更があるからそれなりに落ち着くんでは? 湘南あたりは1.5ぐらいになるとおもう 翠嵐は2.4ぐらいでも不思議ではないが
--2018年--県立高校-変更前競争率 --学校名---変更前--昨年---増減 --横浜翠嵐--2.34--2.01--▼0.33 ------湘南--1.67--1.37--△0.30 ------柏陽--1.28--1.53--▼0.25 ------厚木--1.32--1.25--△0.07 --サイフロ--1.59--1.55--△0.04 ------川和--1.55--1.61--▼0.06 横浜緑ヶ丘--1.82--1.61--△0.21 ----小田原--1.35--1.15--△0.20 ------多摩--1.94--1.63--△0.31 --希望ヶ丘--1.39--1.19--△0.20 ----横須賀--1.15--1.27--▼0.12 --平塚江南--1.37--1.18--△0.19 ----相模原--1.33--1.15--△0.18 ------光陵--1.58--1.37--△0.21 ------鎌倉--1.15--1.34--▼0.19 茅ケ崎北陵--1.24--1.32--▼0.08 --横浜平沼--1.20--1.16--△0.04 ------大和--1.52--1.50--△0.02
翠嵐は国私立の滑り止めだから 内申はとれないがテストの点はとれるヤツは受ける
>>938 昨年が変更後では? 昨年の変更前もいれた方がよくない? >>939 事情知ってるなら、去年から違うことぐらい分かるだろ。 今年は去年以上に翠嵐第一志望が多数。 大手塾では8割ぐらいが学芸より翠嵐の方が志望順位が高い。 --2018年--県立高校-変更前競争率 --学校名---変更前--昨年最終率--増減 --横浜翠嵐---2.34---2.01------△0.33 ------湘南---1.67---1.37------△0.30 ------柏陽---1.28---1.53------▼0.25 ------厚木---1.32---1.25------△0.07 --サイフロ---1.59---1.55------△0.04 ------川和---1.55---1.61------▼0.06 横浜緑ヶ丘---1.82---1.61------△0.21 ----小田原---1.35---1.15------△0.20 ------多摩---1.94---1.63------△0.31 --希望ヶ丘---1.39---1.19------△0.20 ----横須賀---1.15---1.27------▼0.12 --平塚江南---1.37---1.18------△0.19 ----相模原---1.33---1.15------△0.18 ------光陵---1.58---1.37------△0.21 ------鎌倉---1.15---1.34------▼0.19 茅ケ崎北陵---1.24---1.32------▼0.08 --横浜平沼---1.20---1.16------△0.04 ------大和---1.52---1.50------△0.02
最終倍率ではないよ そこから欠席辞退者抜いたのが最終倍率で 翠嵐は1.6ちょいだったはず
>>925 アベノミクスで極一部を除く大半の家庭の経済力が弱り私立に行かせられなくなった。保護者のバブル世代のお荷物社員はリストラ。 よって公立回帰。公立も人気不人気に二極化。 >>948 それなら安全志向で倍率が下がるはずでは? 私立高校無償化で県立落ち私立でもいいやで 挑戦組が増えたんじゃないかな 無償化がいつからとか所得制限があるとか 知らないんだろうけど >>949 翠嵐はボーダー付近の方々が、けっこうな数、柏陽川和に願変するでしょ。 >>926 海老名の再開発でタワーマンションが建ちまくってるし、その入居のほとんどが ファミリー層だろうと考えると、子どもの人口はわりと確保できると思うけどね。 ただ、海老名は交通の便がいいから、横浜方面に流れる可能性は高い罠。 親がバブル世代である影響は若干ありそう。 景気回復の恩恵は受けていないが、ぎりぎりのところで見通しが甘い。
>>909 時代に逆行せよと? センター廃止後の新テストは特色検査に似てるんだよ 特色対策の勉強は大学入試にダイレクトに繋がるからとても意義深いんだ >>957 どうせいつものヤツやろ 翠嵐と同格アピール抱き合わせ商法、湘南応援団の書き込み >>957 小田原高校は小田原の人口減少と特色廃止で上がり目なし? 中堅で特色(独自)やると避けられる 厚木とか多摩あたりはそれで失敗してる
>>952 海老名市は例外的に人口増だからね。厚高は難関私立にさらに食われるものの復活する。 >>959 やたら「翠嵐湘南」と「それ以外」を強調してるのが笑えるなw 翠嵐を諦めたチキン→湘南w 大楠・118・97・0.82 大船・398・426・1.07 追浜・278・287・1.03 海洋科学・一般・118・94・0.80 海洋科学・船舶運航・39・50・1.28 鎌倉・358・411・1.15 寒川・358・332・0.93 七里ガ浜・358・526・1.47 湘南・358・597・1.67 湘南台・278・261・0.94 逗子・278・256・0.92 逗葉・318・455・1.43 茅ケ崎・278・427・1.54 茅ケ崎西浜・398・404・1.02 茅ケ崎北陵・278・346・1.24 津久井浜・238・278・1.17 鶴嶺・383・461・1.20 深沢・198・255・1.29 藤沢工科・238・264・1.11 藤沢清流・278・445・1.60 藤沢総合・278・380・1.37 藤沢西・278・381・1.37 三浦初声・普通・238・199・0.84 三浦初声・都市農業・39・36・0.92 横須賀・318・367・1.15 横須賀大津・278・331・1.19 横須賀工業・機械・78・84・1.08 横須賀工業・電気・78・87・1.12 横須賀工業・化学・78・83・1.06 (市立)横須賀総合・320・433・1.35 横須賀明光・78・80・1.03
磯子工業・機械・78・75・0.96 磯子工業・電気・78・57・0.73 磯子工業・建設・39・37・0.95 磯子工業・化学・39・29・0.74 金沢総合・278・327・1.18 (市立)金沢・318・393・1.24 釜利谷・278・249・0.90 永谷・278・175・0.63 柏陽・318・406・1.28 氷取沢・358・445・1.24 (市立)みなと総合・232・321・1.38 (市立)南・38・35・0.92 横浜国際・138・223・1.62 横浜栄・318・445・1.40 (市立)横浜商業・商業・199・270・1.36 (市立)横浜商業・スポーツマネジメント・39・73・1.87 (市立)横浜商業・国際・35・53・1.51 横浜清陵・308・496・1.61 (市立)横浜総合 [定時制]・総合(T部)・144・140・0.97 (市立)横浜総合 [定時制]・総合(U部)・108・206・1.91 (市立)横浜総合 [定時制]・総合(V部)・108・88・0.81 横浜立野・278・266・0.96 横浜南陵・278・339・1.22 横浜緑ヶ丘・278・507・1.82 横浜明朋 [定時制]・普通(午前部)・140・112・0.80 横浜明朋 [定時制]・普通(午後部)・140・114・0.81
翠嵐3倍とかいったら面白いんだけどね ボーダー組がどれだけ流れるんだろ
市ケ尾・398・482・1.21 荏田・398・522・1.31 神奈川工業・機械・78・89・1.14 神奈川工業・建設・78・78・1.00 神奈川工業・電気・118・145・1.23 神奈川工業・デザイン・39・47・1.21 神奈川総合・個性化・159・242・1.52 神奈川総合・国際文化・89・140・1.57 川和・318・492・1.55 岸根・318・394・1.24 霧が丘・398・425・1.07 港北・358・536・1.50 城郷・318・447・1.41 新栄・358・430・1.20 田奈・238・227・0.95 鶴見・318・393・1.24 鶴見総合・258・359・1.39 新羽・398・536・1.35 白山・普通・278・326・1.17 白山・美術・39・48・1.23 (市立)東・268・395・1.47 元石川・358・441・1.23 (市立)横浜サイエンスフロンティア・238・379・1.59 横浜翠嵐・358・838・2.34
>>958 今年浅野は119名が第2回東大実戦模試受けてるから 高2以下の受験者を考慮しても87名の翠嵐より東大合格者数を上回ると思う ちなみに他の学校別受験者数は湘南82、灘104、聖光150、栄光154、 学附157、筑駒179、日比谷204、開成450 >>959 そっちか? 特色検査への恨み節全開の書き込みから、 特色検査のせいで気軽に志願変更できないボーダー付近関係者の書き込みだと思って見てたがw 県全体の学力向上とか知ったこっちゃねーって感じで痛々しい >>968 翠嵐湘南回避の志願変更で上がると思うよ 去年は浪人したくない湘南志望者が柏陽に流れたから倍率上がったんだと思ってる >>920 多摩は新校舎が昨年春完成 加えて現校長が県教育委員会から送り込まれたバリバリ改革派 >>973 多摩は本気だな 県教委出身の校長は初代以来じゃね これからは翠湘多摩の時代 厚木の時代は終わったの和
>>909 モマイ厚.木カスの廃校廃校いってたやつかな? 確定版2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値 /文系 高校別現浪平均進学者、参考に。 ◯大学:【全体平均】(河合 駿台 東進) 01.慶應大:【68.7】 (68.5 69.8 67.8) 02.早稲田:【68.0】(65.6 68.4 70.0) 03.上智大:【65.0】(63.2 64.6 67.3) 04.明治大:【64.9】(61.3 65.0 68.3) 05.立教大:【64.4】(61.3 64.3 67.5) 06.青学大:【63.6】(60.5 62.1 68.2) 07.同志社:【63.1】(59.1 62.8 67.4) 08.法政大:【61.8】(59.4 61.0 65.1) 09.中央大:【61.8】(58.0 61.7 65.7) 10.学習院:【60.8】(57.3 61.0 64.0) 11.関学大:【60.1】(55.9 59.1 65.3) 12.立命館:【59.8】(55.6 60.0 63.7) 13.関西大:【59.1】(55.4 59.1 62.7)
11月に発表があった10月20日時点(内申未確定)での暫定倍率と比べると面白いな 10月 1月 横浜翠嵐 2.39倍→2.35倍 湘南 2.02倍→1.67倍 内申が低いと湘南は諦めざるを得ない 逆に翠嵐はワンチャンあると思われてるのか?
湘南は1.5倍越えると内申130になるから… 翠嵐は国私立組が受けるから、倍率はそんなもの 辞退者も多いから最終的には1.6程度に落ちつく
内申128で偏差値70しかないですが 湘南受かりますか? なんか偏差値平均割ってるんですが
>>993 なんの偏差値か知らんが、受かると思って頑張れ 多摩 バンザーイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
多摩はいまのガイジ養成所法政二を多摩区とか麻生区の山とか台地に蹴散らして 小杉に広い校舎を有せば完全に復活できる
mmp
lud20190620175147ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1514192215/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 98 YouTube動画>1本 ->画像>63枚 」 を見た人も見ています:・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 99 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 97 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 90 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 94 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 96 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 95 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 104 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 105 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 91 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 92 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 93 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 88 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 153 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 160 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 154 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 162 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 161 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 85 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 86 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 89 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 87 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 84 [無断転載禁止]©2ch.net ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 108 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 118 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 128 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 113 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 121 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 130 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 114 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 129 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 126 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 106 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 101 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 134 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 112 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 132 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 127 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 123 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 116 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 120 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 135 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 103 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 107 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 117 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 136 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 110 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 122 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 131 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 133 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 134 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 137 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 119 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 125 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 109 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 111 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 102 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 115 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 100 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 148 ・神奈川県公立高校 Part 173 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 174 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 153 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 156 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 143 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 147 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 146
23:18:42 up 14 days, 9:42, 1 user, load average: 5.97, 6.00, 6.42
in 0.048552989959717 sec
@0.048552989959717@0b7 on 122613