前スレ >>999
>公立高校中心の富山県は現在判明してるだけで東大37人
>この徳島との差は何なんですかね?
>生徒の能力が全般的に低いのか?もしくは教育関係者のレベルが低いのか?
本丸が抜けてますよ。
保護者のレベル。
なお、他県と比較する場合には
人口の補正や進学の傾向(医学部とか)など諸々考慮しないとね。 前スレ >>998
>徳島文理 国公立医医21(防衛医大除く)
>まずまずですかね?
エデュの情報では
国公立医医は 17 ですよ。 過去7年の東大
年度_23_24_25_26_27_28_29
―――――――――――――――――――――――
市立__*__1__5__2__2__5__4
文理__4__3__5__0__2__2__0
城東__3__0__1__1__1__3__1
城内__1__2__2__2__2__0__0
―――――――――――――――――――――――
合計__*__6_13__5__7_10__5
過去7年の難関10大学(旧帝一工神)
年度_23_24_25_26_27_28_29
―――――――――――――――――――――――
市立_11_12_17_12_11_11_16
文理_17_15_15_14_06_10_04
城東_18_20_37_29_36_24_23
城内_16_17_16_17_15_14_16
―――――――――――――――――――――――
合計_62_64_85_72_68_59_59
過去7年の国医
年度_23_24_25_26_27_28_29
―――――――――――――――――――――――
市立_12_12_17_12_16_12_13
文理_27_17_25_19_26_10_16
城東_06_08_06_03_12_05_06
城内_05_05_08_08_04_06_09
―――――――――――――――――――――――
合計_50_42_56_42_58_33_44
29年度(2018年3月の実績)
___東大_京大_国医
市立__4__3_13
文理__0__3_16
城東__1__6_06
城内__0__2_09
城ノ内、徳島文理2
城東1
理数科はいなかったのでしょうか?まだなのでしょうか?
東大に関して言えば、公立中に進んだ時点でEndだね
公立中という環境を受け入れた時点でというのが正解かな
11日の新聞より(高予備)
徳島 市立2、川島・城ノ内1
香川 城東1
高知 城ノ内2
>>30
>徳島にも進学校がほしいね
徳島の身の丈に合った進学校が、既にあります。 >>31
>東大に関して言えば、公立中に進んだ時点でEndだね
そんなことはない。
ただ、将来東大に進学するような子は通常「神童」などと呼ばれ、
周囲に勧められて附属や文理に行く子が多いけどね。 >>32
もう少し読む人のことを考えましょう。
ナニコレ? >>31
そうですね。
公立中にも東大受かる素養のある子はある程度いるのでしょうけど。
環境は恐ろしい。 市立理数科も落ちたもんだね。
一時期は5,6人毎年いたもんですが。
城東もしょぼいね。
市高理数科は東大全滅か
城東も阪大クラスなら一定数いるが、
東大となるとトップの特別な生徒しか
受からない
高校受験ナビの北高の掲示板に、学区がなくなるって書いてあったよ。
全県化するのは城東じゃなくて北高なんか?
結局どの高校も、もともと東大京大に入れる子がいるかいないかってだけの話やろうね。
親が東大京大なら、こどもも東大京大の確率は高そうだが。
そもそも東大京大出身の親が徳島県内にいるのだろうか?
大塚や日亜ならいるのかね?
東大に行ける素質のある子はそれなりにいるが、育てる環境が徳島にはない。
小学校高学年で勉強しない。
公立中はむしろ勉強の邪魔する。
高校受験は超ぬるま湯。
保護者は情弱。
これでは行ける子も行けなくjなる。
どの高校へ行っても同じで、塾ありきかもしれんね。
その塾も、ノウハウを持ってそうなのはごく一部だろう。
Z会でもやってるほうがいいかもしれん。
中学もいいかげん、成績別クラスにするといいね。
ま、成績が悪い子が授業の邪魔をするとは限らないけどね。
(できる子が学校の授業はかったるいとふざけた態度をとることはあるが、徳島ではあまり聞かないな)
教師の学力不足は深刻な問題だよな。
特に公立中の。
教師のための基礎学力テストが必要なんじゃないの?
徳島県は私立高校がほぼ皆無なんで他県とは比べることが出来ない特殊性がある
少子化がさらに進んで、政党な高校入試選抜なんかどうせできっこないんだから
半数近くを中高一貫校にしてしまえばいいのではないか
佐賀県は進学校の半数4校が一貫校だけど上手く行っているから見習うといい
かったるい環境で育った子がいくら塾に通っても効果は少ない。
徳島の教育関係者は学力を軽視しすぎ。
ゆとり教育をまだ引きずっている。
いやだからさ
他県とは違う、秋田や沖縄にすら劣る特異な県ということを無視したら何も進展しないよ
とりあえず東大進学者数や理不尽な学区制度だけではなく
そのほかについても情報収集して学ぶんだな
徳島しか知らないんでは説得力がないよ
徳島県しか知らない井の中の蛙がいくらほざいても
徳島県内ならエリート層となる県教を論破することは出来まい
>徳島県内ならエリート層となる県教を論破することは出来まい
これ笑うところ?空気読めなくてごめん
県外出身の家庭の子はわりと勉強してるね。
そして県外へ出て行くと。
現実として、ここ最近東大合格は
文理・理数科・城ノ内・富東・城東からしか出ていない
小学校から準備して中学受験した中のトップだけなのが現状
公立中からは城東から1,2名のみ、これすら附属中かもしれない
高1のセンター時点(2年前)で、
数学は全範囲(数3も)終わらせて且つセンター1A2Bで8割以上
英語は英検準1級程度、センターで8割程度
これくらい取れてて普通のレベル。これは高校に入ってから始めたでは到底無理
この基準に早く気づいて中学時点で、いや小学生時代に危機感をもって先取りしないと
どれだけ地頭が良くても間に合わない。
中受で落ちて、くやしい!と頑張れる子は伸びる。
そういう子はいい大学行くと思うよ。
youmeブログに書いてたけど、徳島県の中学受験や高校受験の合格発表って郵送で合否結果を伝えるのみなんだね。
各学校に合格した受検番号を掲示板にて発表するやり方っていつ頃止めたの?
公立高校の合格発表を郵送のみでやってるのって全国的にも少ないんじゃないのかな?
高校の合格発表の場所で共に受験勉強を頑張って来た仲間と合格した瞬間の喜びと感動を味わえず、紙切れによる合格通知という徳島県の生徒はちと可哀想だと思う。
まあ数学の入学試験でラグビーなんて持ち出すくらいだから教育関係者の頭は相当ずれている
高校受験は落ちる子が極端に少ないからじゃない。
見に行って、自分ひとりだけ落ちていたらキッツイよ。
合格発表はネットでいいと思う。
掲示板の前でドキドキするのも刺激的だったけどね。
>>56
高校受験は落ちる子が極端に少ないからじゃない。
見に行って、自分ひとりだけ落ちていたらキッツイよ。
合格発表はネットでいいと思う。
掲示板の前でドキドキするのも刺激的だったけどね。
自分ひとりだけ落ちていたらキッツいのよ。みたいな考え方を持ってる人が徳島県の人に多いから、今だに調整とかがなくならない要因なんじゃないの?
昔は高校で合格者の掲示板を出してた時は発表前日に学校のほうから電話連絡があって、不合格なので明日は見に行かなくてもよいから。という事をやってたよね? >>52
そこだよね。
少子化で東大なんか昔より随分広き門になって簡単になっているはずなのに
徳島のような田舎にとってはそうなっていない。
都会では小学生から大学受験を意識して勉強するのがスタンダードになってきたけど
田舎では高校から大学受験を意識し始めるのが普通。
高校で追いつくどころか差は広がっていくばかり。
徳島で教育意識が高いのは医者か親が県外出身とかだけですね。
一般人が時代の流れについて行っていないのが都会と田舎の教育格差となっているね。 >>52
城東から東大行ってるのは附属中でしょう。
公立中から京大は聞いたことあるけど東大は最近聞いたことない。
以前は城北や城南、脇町から結構東大に行っていたのにね。 県外に住んでるので実情はよく分からないんだけど、例えば中学受験で附属中に進学した優秀な生徒は多分、中学1年生の時から塾に入ると思うんだよね。
塾で勉強する内容って、3年後の市高理数科もしくは城東に進学する為の受験勉強なの?
それとも6年後の大学受験に向けて勉強する塾なの?
>>57
徳島って、不合格だから明日は見に行かなくていいよ、なんて助言まであったんだね。
私は県外ですが、見に行って番号がなくてショックを受けたクチですよ。
時代が時代だから、郵便で通知するぐらいならネットでいいと思うよ。
県外の大学に出たら徳島に戻ってこないから、田舎になればなるほど親がこどもを外へ出さないよ。
徳島は暮らしやすいけど、なんにもないことに早くこども自身が気づくべきちゃうかな。
田舎は田舎で、残しておくのもいいけどね。
こんなんで打倒東京!とか言ってるのが笑えちゃうわ。なに言ってんだろ。 >>61
当方40歳を過ぎてるけど、私が高校受験をした時はそうでしたよ。
それじゃー県外出身の人なら知らないと思うけど、その当時合格発表があった翌日の徳島新聞の朝刊に全ての公立高校の合格者の名前が本人や保護者の了承もとらずに載ってたんですよ。
今なら個人情報保護がうるさく言われてる時代なので、ありえない話ですが、その当時はそれが当たり前だったんですよ。 昔は高校の時だけでなく、大学も合格者名を徳島新聞で載せてましたな ご丁寧に大学ごとにほぼ毎日のように
あまりレベルが高くない大学に合格した友人は、名誉毀損じゃと怒ってましたわw
>>62
私も40はとっくに過ぎていて、わりと田舎出身だけれど、それはびっくりだわ。
もちろん掲示板には受験番号だけだったし。
多感な思春期に、世の中の標準を知れないのは痛い。
かといって、首都圏の熾烈な受験戦争がよいとも言わないが……。 >>60
上位は県外私立高校を合格する実力つけて、大学入試に備えます。
文理より進度は速いです。
中2の夏に中学範囲終わるらしいです。 >>65
そういった進度の早い塾って、いわば附属中生もしくは文理中の生徒だけが通える塾なの?
ちなみに塾名はどちらですか? >>66
自己レスだけど今の徳島の受験塾の実情がよく分からないので、昔からある能開センター徳島駅前校のHPしか見てないが、
確かに中学1年生の段階から難関大学受験に向けて勉強するコースがあるみたいですね。
でもよく読んでみると中高一貫校に通ってる生徒しか受講出来ないとは・・。
文理中や城ノ内中に通う生徒が対象で附属中の生徒は高校受検があるので駄目なんだ。 >>67
能開センターのSクラスです。
年によると思いますが、附属生多いですよ。
駿台模試も60超えてる人多いと思います。 >>68
附属中生が通うSクラスと文理中生や城ノ内中生が通うHSクラスでは授業の内容は違うのでしょうか? 能開やTECは多い感じがするね
あとは東進。一貫校上位組は高0生として高校分野どんどん進めてる
>>58
>徳島で教育意識が高いのは医者か親が県外出身とかだけですね。
>一般人が時代の流れについて行っていないのが都会と田舎の教育格差となっているね。
「学校がー」とか「教師がー」とか言う人もいますが 、
結局「家庭」なんですよね。
>>21 でも指摘されているように、
「保護者のレベル」(意識+財力)を上げないとね。 >>61
>田舎は田舎で、残しておくのもいいけどね。
>こんなんで打倒東京!とか言ってるのが笑えちゃうわ。なに言ってんだろ。
東京が決める土俵とルールで競争しても勝てるわけないのだから、
(徳島が土俵とルールを決める)独自の道を進むというのも「あり」だとは思う。 >>72
中学受験で附属中に入学して、3年後に今度は高校受験で市高理数科や城東に入学する為にまた受験勉強をしなければいけない、附属中の生徒ってホント大変だと思う。
高校受験の為の勉強をしてる時期に中高一貫校に通ってる生徒は6年計画で大学受験の勉強を学校や塾でしてるもんな。
それじゃー文理中に進学したら。と思いたいが学費が月額58000円はチト高いよな。それに塾代も別にかかるしさ。
ちなみに愛媛の愛光の学費は49000円で高知の土佐の学費は37000円。 >>64
>多感な思春期に、世の中の標準を知れないのは痛い。
「標準」って何のことですか? 保護者の意識が薄いのも、ぬるま湯の高校受験の制度が大きく影響してると思うがね。
このしょぼい進学実績を見て何も動かない教育関係者はやはり無能集団だろう。
>>77
保護者自身もそのぬるま湯の高校受験を経験してるので、そんなにしゃかりきに勉強して中学受験を受けさせなくてもとか高い学費を払ってまで私立の文理に行かせなくても、
地元の公立中学校から学区内の御家庭だと徳島市内の普通科の高校に行けたらいいかな。と考えてる保護者が多いんだと思う。 お隣りの高知県は私高公低の教育環境なので一概には比較出来ないけど、
公立高校の受験では徳島県みたいな調印なんかやらないので、
公立高校では進学実績トップの高知追手前なんか今年の受験では募集定員280人のところ受験者数は266人で14人の定員割れ
2番手校の高知小津は募集定員240人のところ受験者数は261人で21人の超過
3番手校の高知西も同じく240人のところ266人で26人の超過だったんよ。
>>77
>このしょぼい進学実績
例えば東大の合格者数を指しているのでしょうか?
こうした難関大の合格者には、高校受験制度なんて関係ないですよ。
「ぬるま湯」と呼ぶ現行制度の恩恵を受けるのは、
遥かに下の層ですよ。 違う年では最初の締め切りで追手前が20人ぐらいの定員割れで、2番手校の小津が10人ぐらいの超過だったので、願書変更期間中に小津を受験する予定だった上位層がこぞって追手前に志望校を変更した結果、
最終的には追手前が20人の超過で小津が10人の定員割れみたいに逆転した時もあったんよ。
もちろん高知県の中学校の先生だってチャレンジ受験になりそうな時は合格する確率の高い高校を勧めるけど、最終的には御家庭の判断を尊重するので徳島県みたいな調印なんかしてないよ。
落ちたら私立校に行きますから。と腹を括ってる感じかな。
ここが生光を滑り止めに受けててもいざその場面に遭遇したら生光にだけは行きたくない。と尻込みして中学校の先生の言いなりになって調印する徳島県民との違いなんじゃないかな。
>>78
>高い学費を払ってまで私立の文理に行かせなくても、
徳島県は公立校が全国一充実しているので、
より一層「私立は高い」と思うのでしょうね。 >>80
確かにそうだね。高い学費を払って文理に通わせたり、中学受験と高校受験と2回受験して附属中→市高理数科or城東に進学する生徒はホント精神的にもタフだと思う。
もちろん高倍率の難関を突破して合格した城ノ内中の生徒もしかり。
上位層の生徒は大学受験を経験する前にそれなりに経験値を高めてから挑んでますからね。 >>79
>お隣りの高知県は私高公低の教育環境なので一概には比較出来ないけど、
>公立高校の受験では徳島県みたいな調印なんかやらないので、
>>81
>最終的には御家庭の判断を尊重するので徳島県みたいな調印なんかしてないよ。
>落ちたら私立校に行きますから。と腹を括ってる感じかな。
高知が 私高公低 なら徳島は 公高私無 みたいなものだから、
公立に落ちることの意味が違うのですよ。
公立高校のレベルは徳島の方が高いので、
優秀な子をもつ(裕福じゃない)家庭には徳島の方が恵まれているのかも。 >>82
公立高校が充実しているわけじゃなくて
私立高校がまったく無いに等しい、だけなんだよな
>>81
そんなわけで、徳島県だけは全国でも他に類を見ない特異な県なので
調印とか馬鹿げている、受験生親子の意思を尊重しろと一辺倒には言えないんだ
良い悪い論以前の状態にあるわけ
飯も食えずに餓死する最貧国で娯楽の有無を語るようなものなのよ
無いものは無い、無い袖は振れない 城南高校を昔の素晴らしい実績に戻せないのかな〜。
三重県なんか群制度で酷かった四日市や津は群制度廃止で昔の実績に戻ってるけど。
正直言って、文理中高のよさを享受できるのは上位3割くらいまでだと思う
それ以下の層は文理の進度の速さに消化不良を起こす
もし小学から私立へ通わせるなら文理よりも生光をお勧めする
小学卒業までに英検2級をとって文理や城ノ内へ進学すればいい
>>84
確かに公立高校のレベルは徳島県のほうが高いと思う。城東と高知追手前を比べたら断然に城東のほうがいいですし。
もちろん高知県だって生光みたいな高校はありますけど、何ていうのかな?
徳島県の保護者が絶対に生光だけには行かせたくない。というような雰囲気が高知県の保護者からはあまり感じられないんですよね。
強豪校の運動部に入部したいから、あえてそういった生光みたいな学校に進学する生徒もいるけど、周囲の人も温かい目で見てる感じですかね。 絶対にやらないと思うけど、もし城東だけ学区制を廃止になって調印はやりません。城東を受けたい人は止めません。どうぞ、どうぞ願書を提出してください。
にしたら受験者数はどんな感じになるんでしょうね?
募集定員の50人オーバーぐらいかな?それとも尻込みして定員割れとかになるのだろうか?
それぐらいしたら城東が昔の城南までとはいかないが、それに近づけるぐらいになるんだと思います。
それにしても調印っていつ辺りから始まったのかな?
総選校が出来た頃?
>>89
だからそれはもう相当な時代遅れな発想
時代に合わせて、県内に受験勉強の低年齢化を浸透させないと無理
公立中から旧総選抜高に行ってるような層を中学受験への参加率を向上させて
城ノ内240人くらいに募集定員上げて、1000人くらい受験するようになればほっといても進学実績は上がる
優秀な生徒は早くから大学受験を意識しないとダメ
中受を経験すれば、公立中コースの無駄が馬鹿らしく感じて
自然と併願するようになる。文理の受験率も当然あがるし、他の学校の中高一貫化の要望もでるだろう
上でも出てるが、現在の附属中は、文理中や城ノ内中に比べてハンデ背負って戦ってる
ピア効果を狙ってあえて附属を選んでるんだろうけど、
ピア効果が期待できる中高一貫校があるなら、そっちで集まった方が県全体で見れば良い >>90
ごもっともです。
確かに無駄が多い。
さて、ラサール、愛光に進んだ子たちと、附属を選んだ子はどれぐらいの差が生まれるのか? 城東〜北大3東北3 大阪12京都2 名大2九大2
「旧7帝大」すべてに合格者 岡山13 阪市4神戸4首都3
>>92
城東の合格実績を見てたら確かに>>90の言ってる事はもっともなんだけど、
中高一貫校の城ノ内中に進学させなくても地元の公立中から城東に進学してくれたら。と考える保護者は多いと思う。 >>88
高知は確かにそんな感じがしますが、ただ、明徳だけは嫌われてますよね 特に年輩者の方から
仕事で高知の方と話をした時に、「孫が小学生で野球始めた、なかなか上手い」と自慢されたので「将来、明徳で甲子園ですか?」とうかつにも言ってしまい「あんな高校に行かせるか!」と怒られた経験があります 能力のある小学生は徳島県の教育制度にとっとと見切りを付けて県外有名私立中に行くのが吉。
案外お金はかからないものよ。
補助金も充実してるし、塾に行かなくても東大行けるし。
優秀層は東進の講座は無料で受けられたりするしね。
中学からの教育環境は徳島とは雲泥の差。
>>93
公立が城ノ内しかないから書いたけど、中高一貫が大事
仮に今の城東の高3に後1年猶予を与えたら、東大も京大も数が増えると思う
上位中高一貫校の高3は、浪人生の1年と同じ。新たに学ぶところがなく演習につぎ込める
逆に言えばそういう状況を作りだすことが一貫高カリキュラムの最大の利点だよ >>96
>上位中高一貫校の高3は、浪人生の1年と同じ。新たに学ぶところがなく演習につぎ込める
>逆に言えばそういう状況を作りだすことが一貫高カリキュラムの最大の利点だよ
それはそうだけど、田舎の中高一貫校には問題も多い。
当然進度が速いから落ちこぼれも多くなる。
都会のように偏差値の輪切りで入学した場合は、能力が有る程度そろっているので効率的に教育できる。
徳島の場合は上位と下位の差が激しいので難しい問題が発生する。
文理のように上位層にターゲットを絞って下位は見捨てるという割り切りができればいいが、
公立の場合はそうもいかないでしょう。
城ノ内の実績が今ひとつぱっとしないのもそのところに原因があるのでは? 公立高校でも優秀な実績を残してる県もある。
富山県のように。
学力は大体ピラミッドのようになる。
東大が少ないということは全体の学力が総じて低いということの現れ。
東大を持ち出さなくても、模試やセンターの得点を見ても徳島の高校生の学力の低さは明確。
もちろん徳島だけでなく、地方はどこでも都会との学力差は大きくなっている。
その中でもとりわけ徳島はひどい。
>>94
松井の5打席連続敬遠以降ですね。それまでは今みたいな嫌悪感はなかったです。 城ノ内中はもう基礎学はやってないけど、やってた頃の平均点は400点くらいだった
教科の内訳までは知らないが、平均400ということは300点代もごろごろいたということ
英数国が80以下の子は先取りするよりも足元を固めるような学習にしたほうがいい
>>100
附属も基礎学の平均はそれぐらい?
さすがにもっと高い? >>102
県知事に言及してるのが面白い。
カモンは灘中高出のエリートだから徳島の公立なんか鼻から見下して興味もないのだろう。
徳島への愛情もないだろうし、そして何より教育は票にならないからね。
もうそろそろ替えるべき時だと思うよ。
連続45位かw
徳島と同じように私立が少ない沖縄にも大きな差をつけられて笑ってしまうわ。
私立が少ないのが特殊事情でもなんでもないのがバレバレ。
おそらくは、競争心を消し去る調整という生ぬるい教育制度の結果だろう。 附属中は基礎学の点数しか出さないので、附属の教員でもなければわからないと思います
>>102
高知県の知事は私立の土佐中高出身だけど、教育に力を入れてるので小学校の時から県内版の学力一斉テストを年に数回おこなうなど、地道にコツコツやる事で下位から脱却したんよ。
学区制も廃止して全県一区にしたり、↑にも書いてるけど調印なんかもしないしさ。 なんか徳島って、全国ヘト2ばかりだよね どんなランキングでも
国体の成績はずっと46位(ずっと最下位は高知)県の魅力度も46位(最下位は茨城だがここはそれをネタにしてるから)
最下位も糖尿病死亡率、下水道設置率など情けないのが多々ある
センター試験45位は、ひょっとしたら徳島としたら大善戦かもしれない と、自虐的になってしまうな
>>105
地元から東大行って、日本の中心で仕事して学んで、地元に戻って貢献するって
地元にとって理想的ですね。
徳島から東大行く人が減ることはとても大きな未来の損失。 >>95
その通りですね。
うちもその口ですが、中高と好きな部活も精一杯やりながら
塾に行くことなく現役で東大行けました。
中学受験を頑張って本当に良かったと思います。
中学受験は親もそれは大変ですが。 >>95 >>108
確かに優秀層で裕福な御家庭は愛媛の愛光や鹿児島のラ・サールに進学するのも良いと思います。
でもお子さんの性格とかをよく考えておかないと、集団生活になる寮の生活に耐えられずに退学して帰って来る生徒もいますしね。 >>109
>でもお子さんの性格とかをよく考えておかないと、
そうですね。
本人が行きたいと強く希望するか、親に行かされたと思うかが大事なポイントのような気がします。 >>103
>連続45位かw
予備校さんのデータに踊らされてますねえ.
予備校さんも書いてるように,そもそも国立に届かない人たちまで受験してるわけで,
その平均点を比べてもねぇ.
ちなみに,お薦めの富山県も下位に沈んでますけど.
>徳島と同じように私立が少ない沖縄にも大きな差をつけられて笑ってしまうわ。
>私立が少ないのが特殊事情でもなんでもないのがバレバレ。
沖縄のセンター試験受験状況をご存知ですか?
それと,私立云々は高校受験の話なので,関係ないですよ. >>105
>地道にコツコツやる事で下位から脱却したんよ。
センターリサーチの平均点なんて,あてにならないですよ.
高知の平均点は,現役志願率が低く,浪人が多めだから
徳島に比べて高めに出ます. >>109
>確かに優秀層で裕福な御家庭は愛媛の愛光や鹿児島のラ・サールに進学するのも良いと思います。
文理で十分な気はしますけどね。 >>102
昔の城南の実績が出てますが、この時代は4年生(補習科)がいた時代ですよね。
比較的気軽に浪人できた時代です。
今の城東の進学実績を、他県の進学実績の高い公立校と比べると、
城東は浪人の合格者数が非常に少ないですね。
難関大の合格実績が伸びないのは浪人しないというのが大きいですよね。
リスクをとらない(とれない)という「保護者のレベル」(意識+財力)の問題でしょうね。 >>114
>>>102
>
>リスクをとらない(とれない)という「保護者のレベル」(意識+財力)の問題でしょうね。
他は同意しますが、学校の校風、先生の意識も大きいと思いますよ。
他のトップ校の一部ではかなり東大や旧帝の数を上げることに意識を向けています。
徳島の城東ではまだまだ国公立の現役進学率を意識しているように思えます。 >>113
>>>109
>>確かに優秀層で裕福な御家庭は愛媛の愛光や鹿児島のラ・サールに進学するのも良いと思います。
>
>文理で十分な気はしますけどね。
表面上の学力、試験に対応する力なら文理も充分にあげられます。名門私立の価値はそこにはないと思いますけどね。
すみません、横からです。 >>116
>名門私立の価値はそこにはないと思いますけどね。
分かる人には分かるんですね。
田舎の「元教諭」には分らないでしょうけどね。 私は文理、息子は附属です。
今は改善されたかもしれませんが、徳島の名門は附属であり、本当に行かせて良かったと思っています。
もちろん全国の名門とは様々な面で雲泥の差があると感じますが…
名門大学の進学率を高めることも大切ですが、一番大切なことは、どんな仲間とどんな体験をし、ペーパーでは測れない力を伸ばすことだと思ってます。
まぁ、県全体で10人ぐらいは東大に行って欲しいとは思いますけど
>>111
私立高校は関係なくは無いだろ
沖縄県との比較は面白いね、詳しく聞きたいんでもう少し堀り下げてほしい
>>103の意見ももっと聞きたい
ただ富山県との比較は無いわー
富山県公立高校は地方ではトップクラスの進学実績割合
徳島はコツコツと改善していくべきで空を見上げるのは実現性に乏しい >>90
たしかにそうですね。
その為には城ノ内も適性検査ではなく学力試験にできればいいのにね。
あいまいな適性検査では入学のために真剣に学力を上げようとはならないからね。
公立中では入試で学力試験ができないのにどうして国立中だとできるのですか?
ご存知の方、教えてください。 >>120
前スレ145より
文科省令である学校教育法施行規則第110条第2項(同117条で併設型中学校に準用)に
「公立中等学校および併設型中学校では、入学者選抜に当たって学力検査を行わないものとする。」
とあります
この場合の公立というのは地方自治体の教育委員会が設立したという意味です
なので国立中学は該当しません もっと定例テストや県統一テスト、全国模試なんかを公立小学校や公立中学校でも導入すべき。
勉強したい子ばっかりでもないが、やっていれば勉強したいって思うようになるかもしれんし。
それに、自分はできると思っている子が、井の中の蛙にならずにもすむ。
来年度も、城ノ内や附属中に進む子が、壁にぶちあたりリストカットをしたり転校をしたりすることがなければよいが。
小6で天狗状態になっていたら危険だよ。
もちろん、高校で壁にぶちあたるパターンもあるよね。
12年や16年、自信満々で生きてきてポキっと折れてしまうよりは、
早くから模試を受けて全国での、せめて県でのレベルを知っていたほうがいいと思う。
全国トップになってからはじめて天狗になればいいよ(賢い子はわざわざ天狗にはならないか)
>>121
ありがとう。
でもそれは知ってるのだけど、何故公立中にだけ適用されるのか?ということが知りたいと思って。
公立中に学力検査を行わせないということは何か理由、大儀があるからですよね?
おそらくは過剰競争にならないようにということだと思いますけど。
それならば国立中にも適用させるべきだと思うのですが。
文科省の方針は首尾一貫性に欠けるのでは、と思ってしまうのです。
単に首尾一貫性のない欠陥規則なのか、それとも他に何か正当な理由があるのかを知りたかったのです。
最初からそう聞けばよかったですね。すみません。 >>119
>私立高校は関係なくは無いだろ
「私立云々は高校受験の話なので,関係ないですよ」と書いてますが
どう関係するとお思いなのでしょう?
>沖縄県との比較は面白いね、詳しく聞きたいんでもう少し堀り下げてほしい
大学入試センターにデータがありますよ。 センターリサーチはあてにならない
難関大が少ないのは浪人が少ないから。
昔の城南に比べて東大が少ないのも昔は浪人ができたから。
他によく聞く言い訳は、
地元志向が強くなったから。
医学部志向が強くなったから。
まあ出来の悪い子供がクラス最下位の点数とって見苦しい言い訳してるようなもんだね。
現実が直視できないんだね。
現実は、
センター45位、東大5人
の徳島県です。
>>116
>表面上の学力、試験に対応する力なら文理も充分にあげられます。名門私立の価値はそこにはないと思いますけどね。
「表面上の学力、試験に対応する力なら文理も充分にあげられます」ということで、
受験に関しては文理でOKですよね。
で、あとはブランドにプラスアルファの費用を支払うだけの価値を見出すかどうかですね、
ベンツにするかトヨタにするかみたいに。
この辺になると、理じゃなく感なのでしょうね。 >>126
地方の相場で考えると文理の学費58000円は高いと思う。
せめて土佐ぐらいの学費37000円ぐらいになったら今附属や城ノ内に進学を考えてる裕福ではないごく一般的な御家庭でも文理を志望校として考える人は増えると思う。 >>125
いますね。そういう人。
ゆでガエルみたいに徐々に最悪な状態に近づいているのに気付かない人。
あるいは気付くのが怖いのでしょうか?
徳島の高校生の学力低下はそこまで来ている危機的な状況と私も感じます。 >>125
>まあ出来の悪い子供がクラス最下位の点数とって見苦しい言い訳してるようなもんだね。
で、結局、その言い訳に反論・反証できないのですね。 >>127
>地方の相場で考えると文理の学費58000円は高いと思う。
>せめて土佐ぐらいの学費37000円
そうですね。安い方がいいですよね。
高知県は私学に年間30憶(土佐高には2.4憶)の運営費補助金を支出して
生徒の負担を低減していますが、徳島県はどうなのでしょうね。 >>123
>何故公立中にだけ適用されるのか?ということが知りたいと思って。
>それならば国立中にも適用させるべきだと思うのですが。
私も詳しくは知らないので単なる推論ですが、
公立中学は義務教育を実現するために設置される中学
国立中学は母体となる大学のために設置される中学
なのでしょう。
公立(県教委)は義務教育を担う責任があるということではないかと思います。
(なので生徒の選抜はしないのが基本) >>129
大きな変動に対して、正しかろうが間違っていようが大して影響がない事柄を理由として並べてるだけ。
まさに子供の言い訳。
そのどうでもいいことに反論とか反証しても意味ないわ。 >>132
>そのどうでもいいことに反論とか反証しても意味ないわ。
緻密な議論がお嫌いなのでしょうか?
結局何も反論・反証いただけないようで残念です。 >>133
横から言わせてもらいますけど、
言い訳に反論も反証もないでしょう。
緻密な議論って何?
まず正確な現状認識が必要では? >>80
>「ぬるま湯」と呼ぶ現行制度の恩恵を受けるのは、
>遥かに下の層ですよ。
その分トップ層が悪影響を受けてるわけでしょ。 >>135
東進で徳島市立の東大合格者みた気がするが? 見直してみたら確かにU君という子が理2に
合格しているね。サン毎とかの初版に間に合わなかっただけ?
普通科の子だというおち?
多分例年通りの合格者数が実は出てそうだな。
徳島の地元民なら塾のチラシとかでわかりそうだが。わりと議論活発なスレだが地元の人いないというおち?
>>134
>正確な現状認識が必要では?
そう、そうなんですよ。
正確に現状を認識して適切な対策を打つべきなのですよ。
過去と比べて進学実績が低下しているなら、
その原因を取り除く或いは緩和するべきなのですよ。 高松高校ストッドより
東大合格校(2019)
香川
7人 高松
1人 丸亀、大手前高松、大手前丸亀
徳島
2人 城ノ内、徳島文理
1人 城東
愛媛
12人 愛光
2人 松山東
1人 宇和島東、松山西中教、済美平成中教
高知
5人 土佐
1人 高知学芸、土佐塾
岡山
13人 岡山朝日
10人 岡山白陵
6人 岡山操山
4人 倉敷天城
3人 倉敷青陵
2人 笠岡
1人 岡山芳泉、岡山城東、津山
岡山大安寺中教、岡山、金光学園
>>141
某予備校さんが(現在との対比として)昭和48年の城南の実績を載せてるけど、
上記主要校の昭和48年3月の東大合格者数を見てみると、
年度_城南__高松__愛光__土佐__朝日
72_18__24__31__10__21
高松はどうして凋落したのでしょう。
愛光はどうして凋落したのでしょう。
土佐はどうして凋落したのでしょう。
朝日はどうして凋落したのでしょう。
城南はどうして凋落したのでしょう。 ↑
何興奮してんの、この人。
都会と地方の学力差が広まってるなんて今さらのことでしょうに。
>>142
0になったところは城南以外にないということはわかる >>143
>都会と地方の学力差が広まってるなんて今さらのことでしょうに。
なるほど。
東大合格者数減少の主因は「田舎であること」というご認識なのですね。 >>144
貴重な進学校を潰して喜ぶ馬鹿な県は徳島くらいじゃないの? >>145
大きな要因というか、事実に違いないでしょうね。
それがどうかしましたか? >>147
>大きな要因というか、事実に違いないでしょうね。
「地方(田舎)の東大合格者数が減少」が「事実」ということですね。
では、どうして地方で減少したとお考えでしょうか。 >>147
私は「それがどうかしましたか?」と尋ねております。
それに対して質問で返してくるなんて失礼なお方ですね。
人に尋ねる前にどうぞ持論を展開してくださいませ。
よろしく >>149
>私は「それがどうかしましたか?」と尋ねております。
>それに対して質問で返してくるなんて失礼なお方ですね。
失礼いたしました。
お答えいただきありがとうございます。
「それがどうかしましたか?」に対しては、
「「進学実績の低下は徳島に限定される事象ではない」という
現状認識の方がいて安心しました。」と
お答えさせていただきます。 >>154
>徳島県民は総じて教育熱心な県
そうですね。ただ、「上を目指す」というよりは「世間なみに」ということで
通塾率の高さは補習塾通いが多いためですね。
>なのにセンター45位。
まだこんなデータを挙げるのですか?進歩がないですね。
例えば香川県は富山県より40点も高いですけどね。 >>155
つまり徳島の高校生の学力は低くないと言いたいのですか?
東大京大への合格者数だけでなく、国医、旧帝一工、金岡千広まで広げても徳島の高校生の学力が高いなんてとても思えません
地元の徳大ですら県内出身者は3割前後がやっとの状態です 低学年のうちから差があるのでは?という仮説のもと
とある学年の全国統一小学生テストの県別平均偏差値をまとめてみた
平均偏差値
徳島 香川 愛媛 高知
小2s 47.6 48.2 50 51.5
小2f 46.3 47.2 50.3 49.4
小3s 48.7 48.4 49.8 51.2
小3f 47.7 47.6 50.1 49.1
小4f 50.6 48.5 49.6 48.8
小5s 49.4 48.1 49.5 49
小5f 48.5 46.8 49.7 50.6
avg 48.4 47.8 49.9 49.9
受験者数
徳島 香川 愛媛 高知
小2s 87 113 240 63
小2f 97 126 226 68
小3s 104 113 266 56
小3f 99 117 280 78
小4f 87 108 330 96
小5s 90 134 346 120
小5f 121 131 378 119
avg 97.9 120.3 295.1 85.7
う〜ん、見づらい。
すみません。
受験者数は、教育に熱心な家庭は受験しているだろうから
一つの指標にならないかと思ったためです。
全国統一小学生テストの指標では(中学受験の段階では?)香川と
それほど差がないようにも思えますね。
高松高校を目指す
市高理数科を目指す
この二つに関しては同じように競争があるとは思いますが
その下の城東になると高松高校と大きな差があるように感じます。
>>156
>つまり徳島の高校生の学力は低くないと言いたいのですか?
そんなことは言ってません。
センターリサーチの平均点を用いて都道府県の学力を語ることには
無理があるのでは?と言ってます。 >>157
>>158
小中学生の学力データに関しては、やはり文科省の全国学力調査が
信頼性では一番だと思います。
#sとfの意味がわからない・・・ >>160
sは6月
fは11月
です。
学力調査は県の平均値がよく分かりますが、トップ層の数は分かりにくくないですか?
旧帝大以上を狙う家庭が全国統一小学生テストを受けている確率は高いと思っています。
特に通塾前の2年、3年のレベルは高いです。
5年以降は塾の模試と被るから受験しにくいですけどね。
平均値を見たいのか、トップ層を見たいのか、それにより見るべきデータは違うので、とりあえず出してみました。 >>157
塾の系列の問題もあるのでしょうけど、受験者数が少ないですね。
それでも高知が徳島並みの受験者数というのは意外。 >>161
>sは6月
>fは11月
了解しました。ありがとうございます。
四谷のテキストについていけるなら、秀才ですよね。 >>162
https://todo-ran.com/ts/kiji/15306
高知県の中学受験率は全国2位で中学受験が盛んな県です。
↑の表には載ってませんが、その他に公立の中高一貫校が県内4校あります。
全国統一小学生テストで全国レベルの順位を知っても小学生の段階ではピンと来ないんでしょうね。
それよりも高知県の小学生は4年生の時から中学受験を考えてる児童は毎月1回ある土佐塾模試を受けて高知県内での自分の立ち位置を知る事で勉強に励んでます。 >>155
へーそうなんだ
香川県は岡山大学香川大学と身近に堅実となる国立大学が存在するので中間層が強そうだけど
富山県も金沢大学富山大学と揃っていてかなり状況は似ているんだよね
それなのにそういった点数差が生じるのはなぜなんだろうかともの凄く興味深く思うわ >>165
昔から香川県の学力が良いのは国の出先機関の四国における拠点地域が香川県にたくさんあるのでそういった人達が家族ごと香川県に来て地元の高校とかに進学する。という話を聞いた事があります。 >>155
香川県が高いのは,現役生のレベルの違いもあるけど、高松高等予備校があるから。
それにしても,サンデー毎日見たけど,徳島県ほんとにヤバいぞ。 >>166
それだけじゃないとは思うけど…
高松は附属の他にも、紫雲、桜町とかなりレベルの高い中学があるからね。
高校入試の方向性や、仕組みが随分と違うのがプラスに作用しているようにも思えますね。
この辺りは過去にも書き込みがありましたけどね。
難関大学合格実績の一番の違いは目標設定と補習科と思います。 >>167
すみません、高予備も含めての大学浪人への考え方ですね… >>168
徳島県の公立高校入試を学区制を廃止して調印を無くしたとしても学力は向上すると思いますか? >>170
個人的な見解ですが、大阪大学以上の難関大学はそれ程変わらないと思います。理数科を廃止して、城東が完全にトップ校になれば、もう少しだけ上がると思います。
ただ徳島大学等の地方国立大学レベルには大きなプラスがあると思います。これは神戸大学レベルまで波及すると思います。
思考力、記述力等が重視されてくると、難関レベルの中学受験を経験するのとしないのでは大きな差があると思うからです。 >>159
それでは徳島の高校生の学力は低いというお考えなのですね?
センターリサーチが不適切であるという理由はなにですか? >>155
>通塾率の高さは補習塾通いが多いためですね。
このように判断される根拠またはデータは何なのでしょうか? ところで、
高川が無くなって、学進の体質が変わった。
これにより、進学塾は、能開、第一ゼミ、TECと少なくなったと推測されます。
この影響ってあったのかな?
あと、東大受験のノウハウ=鉄緑会の時代に変化した。
この辺りは東大進学率に影響あると思う。
中高一貫+鉄緑会
に対抗できなくなってきてるんだろうね。
まぁ、浪人してやっとという感じなのかな。
>>174
良いブログを貼っていただいてありがとうございます。
大変共感するところが多いです。
>そのハンデを埋める方法の一つは、難関私立高校、東大寺以上の受験レベルに高校入学時に達することだと思っています。
まったくその通りなのですが、このブログにも以下のように書かれています。
>中から下位はよくても、逆に才能のある子はまったくその芽が伸びることはないでしょう。
>出る杭は打たれる、と言いますが、杭をでるきっかけすら作らせないのが、公立中の現状であると思います。
すなわち才能がある子も公立中に行った時点で可能性がほぼ無くなってしまうということです。
徳島では公立中から逃れるのに附属中の僅か40人弱に入るしかないのが現状です。
あまりにも少ないのです。
その為に多くの才能ある子の芽が摘まれているのだと思います。
非現実的かも知れませんが、、附属小学校から実質エスカレーターで中学に上がる人数を半減させて、
中入りを倍増させるだけで徳島の難関大の実績は上がると思われます。
附属中のレベルもさらに上がり、才能ある子を伸ばす土壌が広がることでしょう。 >>177
その為に城ノ内が指定校として強化されているのではないでしょうか?
附属の定期テストのレベルは高いですが、中学内容から大きく逸脱はできないと思います。特に数学は高校内容にしっかり時間をかけれる中高一貫が有利です。
附属はいい部分もありますが、カリキュラムと宿題の量で大きな無駄があります。勉強時間が圧迫されます。
城ノ内の内情はあまり存じておりませんので、異なっていれば教えてください。 >>177
なぜ附属中のみ?附属は高校受験あるし
現時点では、文理と城ノ内。高校受験という無駄がない利点は大きいよ
才能ある子こそ中学から大学受験の準備させなきゃ意味ない
ピア効果を期待して附属を選ぶ家庭は今でも多いが、
附属のテコ入れは論外。附属高校を作るなら話は別
能力のある子を、高校受験なんてものがある環境に入れることこそ悪 >>177
補足ですが、
附属の内部進学の枠を少なくすることは、私は賛成です。
ただ競争を嫌うためでしょうか、実現の可能性は低いでしょうね。この辺りは、高校入試の制度と同じでしょうね。 >>175
受検問題の内容が私立中学受験の問題みたいな感じではないので、補習塾で事足りるのですよ。 >>181
要はただの感想なのですね。
わかりました。ありがとうございます。 >>178
もちろん城ノ内がその受け皿になればそれに越したことはありません。
ただ当初の設立の目的が「のびのび生き生き」で、才能ある子の芽を摘んできた過去があります。
それに適性検査にしばられている以上、生徒間の学力に大きな開きが出てきます。
そういう環境で効果的な一貫教育ができるのかも疑問を持っています。
さらには適性検査に合格するためには中学受験のような学力を鍛える必要もありません。
すなわち小学生の学力を上げることにもあまり寄与しないだろうと考えられます。
私個人はあまり期待していないということです。 >>179
>附属高校を作るなら話は別
国立中高一貫校になれば理想ですね。
でも全国でもほとんどありませんから実現は不可能でしょう。
>能力のある子を、高校受験なんてものがある環境に入れることこそ悪
中学受験をして高校受験もする。
ほんとうは良くないことだと思います。
しかし、徳島の高校受験のゆるさのお陰で、能力ある子たちのほとんどは高校受験を意識しないで先を見据えて過ごせるでしょう。 >しかし、徳島の高校受験のゆるさのお陰で、能力ある子たちのほとんどは高校受験を意識しないで先を見据えて過ごせるでしょう。
これが一番の問題ではないでしょうか?
能力がある子に、ゆるさのみ与えてしまう事です。
受験をしたつもり、頑張ったつもりで、それが真の競争でない場合に、大学受験でさえ大きな落とし穴になると思います。
名門中高一貫の子供たちは、ノビノビと過ごしましたと言いながら、中学時に高校の内容にしっかり触れ思考力を鍛えてきます。
>>183
中学受験塾に通っている場合だけかもしれませんが、
附属と文理の問題のほうが簡単だと思いますよ。
附属は確かに点を落としやすい問題が多いですが、ここ2.3年の城ノ内の問題の方が難しいと思います。
今の城ノ内の合否は受験算数で決まると思います。 公立中高一貫校の適性検査は、考える力を問う良問が揃ってる
幼少期から考える力を養ってる子にとっては、とても楽しい問題ばかり
逆に言えば、そういう子を国(学校)は求めている
ただし、問題はそういう子(考える力が育っている子)の数は実は少ないこと
城ノ内が3倍の倍率であっても、適性2(算数分野)を取れる子はほぼ合格できる現状で
中下位は適性1(国語作文)の差で合否が決まってるのが現状ですね
中高一貫受検の塾も、考える力を今更伸ばすのは難しいので
文章の意図を読み取り、パターン暗記した内容に落とし込めるまでもっていけない子は
確実に適性1を取ること、作文等で確実に点数をとる方にシフトしてる
考える力を問うても差がつかないなら、
勉強量と勉強習慣を問う私立中高一貫向けのような問題にする方が現実的で確実ですね
個人的には、中受参加率を増えて
適性2で合否が決まるようになってほしいですけどね
>>187
情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。 >>185
今でも附属中の上位の人は独自に高校の内容を学習するのが普通です。
そして附属中出身は大学実績でも素晴らしい実績を残しています。
ゆるみを感じるなんてことは無いと思いますよ。
附属中の入学者のレベルがさらに上がれば、学内競争しているだけで、
高校受験を意識しなくてもほぼ全員が理数科か城東に行けるようになるでしょう。
現在理数科が附属中の附属高校のようになっているように城東もそのようになるでしょう。
先ほども書きましたが、私も中高一貫校がその役割を担えるならそれが最善だと思っています。
いずれにしましても徳島では公立中学で才能の芽を摘まれている子が多すぎるような気がしています。
あくまで私個人の感想で見当違いも多々あると思います。 城ノ内の適性検査を「考える力を問う良問が揃ってる」って思う人もいるんですね。
算数部分は基礎中の基礎問題ばかり、理科は教科書丸写しの問題。
どこで考える力を問うてるかよくわからない。
考える力って何を考える力なのでしょう。
論理的思考力のことを指すならそれこそ算数という科目がそのものなのですが。
理科も教科書丸写しのようなテストでは、考える力というより教科書を覚えましたかを問うているだけのように思いますが。
本当にあのような適性検査で考える力のある子を選別できるなら有名私立中もそうしていますって。
どこの私立中も考える力のある子が欲しいのですから。
>>191
実際に見比べてそうおっしゃっています? >>193
そうですか。それでは貴方の算数の考え方ではそう思われるのでしょう。
私には城ノ内の問題では算数の力を試せない、附属の方が遥かにマシだと思ってるということです。
見方の相違ですね。
実際城ノ内では非常に優秀と思われた子が落ちたり、あの子がという子が受かったりしてるという話を頻繁に聞きます。
あの問題ならそりゃそうだろうなと思うのが私の思いです。
教科書丸写しの問題についてはどう思われますか? >>194
少し長くなるので、また後で書き込みますね。
ここ3年の問題を見ての感想です。 誤解を招くといけないので少し言わせていただきます。
私は何も城ノ内を批判してるわけではありません。
城ノ内は「学力試験はしてはならない」と「学力試験をして学力の高い子を取りたい」の間で相当苦労なさっているのだとむしろ同情しています。
その表れで、少しずつ算数っぽい問題を増やすようになり、今では明らかに算数の問題が入るようになりました。
どうしても中途半端にならざるを得ないのです。
私は文科省の姿勢こそがおかしいと思っています。
それくらいの判断は地方に委ねろよと思います。
城ノ内がしっかりと学力試験を課すことができれば間違いなく進学校になっていくだろうに、と思います。
>>190
算数で問われる力の認識が互いに違う気がします。
全国の公立中高一貫校受験問題を見ての感想ですが、殆どがPISA型です。
どれだけ覚えたかではなく、学んだことを実社会で活用できるか?を問う形式です。
小学校で習った範囲を逸脱してはいませんから簡単といえば簡単(わかれば)です
ただどのように学んで来たかで難易度は変わります。
例えば、特殊残は理屈は本来とても面白いものですが、
解法暗記で理屈を知らずとも解けてしまいます。
それこそが塾等が得意にする受験テクニックと言えますし、
問題を見た瞬間に手が動く位まで訓練し、思考の余地を減らす作業でもあります。
私立の受験算数の多くは、解けるかどうかを問うものであり、
それは訓練量の差であり、理屈に興味があることを保証してはくれません。
解けること=算数の力と考えるならこちらが良いでしょうね
私は、特殊残の理屈が面白い!と思えるような子が求められてると考えており、
そういう子こそが算数の力のある子だと考えてます。
特殊残を使う問題でも、なぜそうなる?というところを突き詰めて
網羅的に考察したり、別解を考えたり、そういう作業を楽しめる子です。
一つの問題を30分や1時間かけて考えて自分なりの言葉で解答を導く。
そういう勉強法が必要になってきます。フルで頭を使う分、できた時のスッキリ感は格別です。
小学生の段階では、じっくり考えることを重視すべきだと考えています。 長くてすみません。続き
PISA式の試験では、問われ方がそこまでパターン化されていませんから
見たこともない出され方をした問題に、思考が停止してしまいます。
特殊残のパターン暗記だけでは通用しません。
そうした時に、後者のタイプは、最後まで脳をフル稼働して、
鉛筆を動かすことができますから、その差は実際に点数の差に出ます。
城ノ内でも、適正2の正答率は5割程度ですが、上位はしっかり78割以上取ってますよ。
適正検査でふるい分けができていないとお感じのようですが、
適性検査2で点数がしっかりとれる子は、入ってからも上位で定着してますよ。
適性検査2で点数を取れる子を求めているけど、取れる子がそんなにおらず
適性1の差で合否が決まってるのが実際ですよ。
多くの小学生にとって、簡単だからではなく難しいから今の現状があるんです。
城ノ内のとる人数140人というのが、玉石混合すぎるのかもしれませんね。
実際、ものになりそう(難関大に合格しそう)な候補が40人程度?
もちろん中学以降にめきめきと伸びていく遅咲きの子もいますから、
せいぜい80人程度をとって、2クラス編成で、丁寧に伸ばしてやるのもよいのでは。
私が見た城ノ内の試験問題の文章は、とくに適正2、わざと長々とわかりにくく書いているなと思いました。
本をしっかり読む子は惑わされずに読んで解けそうだなと。
国語力が求められていそうに感じましたよ。
>>199
>わざと長々とわかりにくく書いているなと思いました。
その通りですね。
具体的に一問見てみましょう。
「公園の西側に池があります。さくらさんは、池の周りの道に落ちてるごみを拾うために、その道を1周しました。
池の周りの道は1周が675mです。
Aをスタートして、分速15mで歩き、Aに帰ってきたとき、時刻はちょうど午前9時20分でした。スタートしたのは午前何時何分だったか、書きなさい。」
内容自体は非常に簡単な学力テス問題トで、それに不必要な文章を加えているだけのように思えます。
やってる内容は学力テストなのですが、それを一見適性検査のように見せかけているだけのように思うのです。
学力テストはやってはいけないので、その言い訳のために無駄な文章を加えているようにしか私には思えません。
この無駄な文章で何の力を試そうというのか、私には理解できないのです。
考える力を試したいなら、問題の内容で考える力を試すべきではないのかなと思います。 専門家による分析
日能研の難易度分析
国語、算数、社会、理科の順でAが難易度低くて、Eが高い
城ノ内 B C C C
愛光 E E C D
岡山白陵 B C C C
済美平成 C C B C
見にくくてごめんなさい。
>>205
日能研徳島校の資料なら文理、附属、高知や香川の私立中の難易度分析は載ってましたか? >>199
城ノ内は中等学校になることが決まっていて、
高校からは入れなくなる分、今よりも6年一貫の
定員は増えるはず。 >>206
文理と香川の私立はあります。
高知は受験前なので載ってません。 >>207
基本的に増えませんよね?
現中1が中等教育初年度で120から140に定員は増えたので。 >>194
>>>193
>そうですか。それでは貴方の算数の考え方ではそう思われるのでしょう。
>私には城ノ内の問題では算数の力を試せない、附属の方が遥かにマシだと思ってるということです。
>見方の相違ですね。
算数の力を試すというのでは、似たり寄ったりというのが正直な感想です。算数で差をつけたいなら愛光レベルの問題でも出せばいい。
両方とも全国と比べるまでもない。
ただ、城ノ内の方がやりにくいと言っているだけです。
附属の算数は受験算数では5年生レベルでは?
と思うぐらいです。けど、点を落としやすい問題があるのが嫌らしいですけどね… >>194
>実際城ノ内では非常に優秀と思われた子が落ちたり、あの子がという子が受かったりしてるという話を頻繁に聞きます。
>あの問題ならそりゃそうだろうなと思うのが私の思いです。
3年前から変わってませんか?
5年前の難易度はかなり低かったように思います。
※ 年度はあやふやです。ごめんなさい。
>教科書丸写しの問題についてはどう思われますか?
逆に細かい部分に執着しててやり辛いです。
正直対策がしにくいのが、公立中高一貫の問題です。ただ城ノ内は受験算数が出来れば差をつけやすいようなので楽になりました。
本当、思いっきり私見になってしまって申し訳ないです。
ラサールより難関に合格した子に聞くと、附属より城ノ内の問題の方が難易度は高いと思うと言っていました。
話は噛み合ってないと思いますが、中学受験の努力の結果が現れやすいのは附属という考えについては同意ですよ。 >>202
時代の流れを読みきれてないのでは?
と思ってしまいます。
全ての論理力も国語力と結びつける事が求められていませんか?あと、言語的処理のスピードも求められているようにも思えます。
教科横断型が求められているように思いますがどうですか? 公立の中高一貫校に大学受験を期待してるのって四国では徳島だけなんじゃないの?
香川の高松北、愛媛の松山西、高知の高知南があるけど、進学実績に関してはそんなに良くないぞ。
徳島の人は私立校に通わせるのを極端に嫌がるのは県民性なのかな?
生光が成績優秀な生徒を中学1年生の時から入学金、授業料は免除の特待生入学という人参をぶら下げても徳島の人は生光という名前に誰も食い付かないと思う。
>>214
香川には、高高、丸高があり
高知には土佐がある
そして愛媛には愛光
理数科しかない徳島が
リーディングハイスクールと、全国には無い取り組みでトライしてるんだから期待しているのではないでしょうか?
お陰で、文理の優秀層取られたと思ってますけど… >>214
特待生があっても最優秀層が飛びつかないのはどの地域も一緒だと思いますよ。
特に中学受験の最優秀層は
それを除いての話はなら、高校受験の私立、生光を嫌がる事については私も、なんでかな〜って思ってしまいます。 >>215
そこは徳島には城東がある。にはならないんですか? >>202
教科横断型の力を試しているのだと思いますよ。
理解できないというのであれば、下記の書籍でも読んでみたらどうでしょうか?
公立中高一貫校 (ちくま新書 1047), 公立中高一貫校に合格させる塾は何を教えているのか (青春新書インテリジェンス)
公立中高一貫校に合格させる塾は何を教えているのか (青春新書インテリジェンス) >>217
基礎学360がボーダーと言われている学校ですよ。(今年は違うのでしょうが)
東大の排出人数も含めてとても言える状況ではないですよね。
理数科を廃止し、全県区にすればいいかもしれませんね。 >>213
>全ての論理力も国語力と結びつける事が求められていませんか?あと、言語的処理のスピードも求められているようにも思えます。
>教科横断型が求められているように思いますがどうですか?
申し訳ございませんが私には到底そう思えません。
必要のない文章を付け加えて、そしてその文章は国語力を問うようなものではありませんし。
まあ私個人の見解ですので、人それぞれということで。
法律上は学力試験を課してはいけないのです。
もし適性検査という名のもとで学力検査をすると法律違反になります。
それゆえのびくびくしながらの中途半端な問題作りになっているというのが私の見方です。 >>220
国語力の定義は非常に議論しにくく、私の範疇を超えています。貴方の国語力の定義を記載出来ればお願いします。
ただ、教科横断型の力は弱まっていると感じています。
附属の問題はパターンで対応しやすく、城ノ内の問題は表現力や処理スピードにおいて難易度は高いと感じています。
このように記載していて、知識の活用面で大きな課題が、徳島県にはあり、その対策としては城ノ内の問題はいい面もあると感じました。 >>173
>それでは徳島の高校生の学力は低いというお考えなのですね?
いえ,近隣の県と比較して,「まあこんなものかな」程度です.
昔から香川の後塵を拝してきましたし.(城南と高松の比較)
昔の実績と比べると寂しいですが,>>142 からわかるように
他県も実績を落としており,「徳島県の一人負け」という状況ではないと思います.
>>142 に関しては,やはり「都市と地方の格差拡大」があるのだろうと思います.
都市と地方で差があり,進学に関係しそうな因子として
・親の学歴(おそらく最大の因子)
・親の収入
・塾など受験産業
がありますが,どれをとっても地方の弱小県は対抗しづらいなあと思います.
47都道府県の下から4番目の人口規模で,大企業も少ない徳島県ですから,
数少ない優秀な生徒が医学部を目指せば,東大をはじめとする難関大は
割を食うだろうとも思います. >>173
>センターリサーチが不適切であるという理由はなにですか?
その県の進学実績や学力を正しく反映する数値ではないからです.
>>155 にあげた香川と富山の例の他にも,
沖縄が徳島より40点,富山より20点上回っております.
沖縄がこんな位置に来るような指標は,おかしいと思いますよね.
(例えば >>154 で紹介されている都道府県ランキングサイトで
沖縄県の進学実績を見れば簡単にわかると思います.)
なぜ沖縄の平均点が高いのかは,>>124 に書いたように
大学入試センターのデータを見ればわかります. >>175
> >>155
>>通塾率の高さは補習塾通いが多いためですね。
>このように判断される根拠またはデータは何なのでしょうか?
>>181 で他の方が別の観点から答えられていますが,正式w な回答は下記のとおりです
>>154 の中学の通塾率についての一覧表は文科省の全国学力調査に基づくものです.
一覧表の説明文にあるとおり,
「設問に選択肢2〜5と答えた生徒の割合(の合計)」でランキング作成しています.
ここで選択肢
2 学校の勉強より進んだ内容や、難しい内容を勉強している
3 学校の勉強でよく分からなかった内容を勉強している
について,2を進学塾,3を補習塾と見なします.
各選択肢の回答割合を全国学力調査の元データで確認すると,
徳島県は2が低く,3が高いことがわかります.
以上が「根拠またはデータ」です. >>190
論理的思考力が算数という点には同意しますが、現在の受験算数(難関校を除く)はパターン暗記で対応できてしまいます。
量をこなし、スピードをあげる。
これが受験で勝つ術です。
これが無駄とは思いませんが
教科横断型の問題はパターンで対応しにくいと思います。言語的論理思考力はAI時代で必須と思いますし、知識活用力と数学的な力は正しく比例はしないと思います。
別の人に城ノ内の問題が冗長だとしても、読めばいいだけなら関係ないとも思いますけどね。 >>226
別の人に
↓
別に
誤字が多くてすみません。
予測変換が癖になるとダメですね… >>220
PISAの問題例(数学的リテラシー)
「ベースとしてチーズとトマトの二つをトッピングしたピザを出しているピザ屋があります。
これにトッピングを追加することもできます。
追加トッピングとして選べるのはオリーブ、ハム、マッシュルーム4、サラミの4種類となっています。
学さんは、2種類のトッピングを追加したピザを注文しようと思っています。
学さんは何通りの組み合わせを選ぶことができますか。」
正答率:日本 66% アメリカ 44% 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>194
> >>193
> そうですか。それでは貴方の算数の考え方ではそう思われるのでしょう。
> 私には城ノ内の問題では算数の力を試せない、附属の方が遥かにマシだと思ってるということです。
> 見方の相違ですね。
今年の適性検査Uの問4,問6
昨年の適性検査Uの問5,問6,問7、問8
もそのように感じますか?
私は難易度はある程度はあり、算数の力で差がつく問題と思います。
合格には必要のない問題とは思いますが、算数の力を持っている子との差がつく問題と思っていますが
貴方はどのように思いますか?
また、附属中学のここ3年の問題で算数の力を試せる問題とはどの問題でしょうか?
> 実際城ノ内では非常に優秀と思われた子が落ちたり、あの子がという子が受かったりしてるという話を頻繁に聞きます。
> あの問題ならそりゃそうだろうなと思うのが私の思いです。
その話はいつ頃の話でしょうか?
ここ2年で、しっかりと中学受験の対策をする日能研のWコースの合格率は、おそらく徳島でトップと思います。
そこから考えると非常に優秀と思われた子が落ちるということは少なくなったと思います。
この件についてはどのようにお考えでしょうか?
※ 4年以上前はあったと思いますよ。
> 教科書丸写しの問題についてはどう思われますか?
私は教科書の内容というのは非常に重要と考えております。
対策がしやすいという点については何ともいえませんが、対策がしやすい=差がつきにくいので問題と考えれば問題ないと考えております。
理科と社会は最低限の知識をつけてきてください。
あとは文章をしっかり読め、しっかり考え、しっかり表現できることを求めていますということと考えております。
教科書丸写しの問題について、私の考えを踏まえ貴方はどのように考えていますか? >>156
>地元の徳大ですら県内出身者は3割前後がやっとの状態です
地元占有率30%は他の国立大学と比べて極端に低いわけではありません。
理系学部は地元率が低くなりがちであり、徳島大学は理系偏重です。
愛媛あたりは文系も充実してるのですけどね。
ちなみに琉球大学は地元率高いですよ。 >>224
>なぜ沖縄の平均点が高いのかは,>>124 に書いたように
>大学入試センターのデータを見ればわかります.
大変興味深いことですので、お聞きします。
大学入試センターのデータとセンターリサーチの結果と何か関係があるのでしょうか?
見てみましたが良く分からなかったです。
教えていただければ幸いです。 >>232
224ではないですが、おそらく沖縄の現役志願率が低いからセンターが高いということだと思います。
間違っていたらごめんなさい。 >>233
なるほどです。ありがとうございます。
ちょっと興味あるんで今夜にでも相関関係があるか調べてみます。 全域学区の高校1校設定で一致03月19日 17時52分https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190319/8020004258.html
県内の公立高校普通科の学区制について議論している有識者会議は、現在の中学1年生が受験する入試から、
「既存の高校1校の学区を県全域にする」という案で一致し、報告書をまとめることになりました。
有識者会議は19日、県庁で非公開で開かれ、県教育委員会によりますと、前回の会議で示された
「現在の中学1年生が受験する入試から、徳島市にある既存の県立高校1校の学区を県全域とする」案が了承されたということです。
さらに受験生への影響が大きくなることから、現在の中学2年生が受験する次の入試から、学区や各高校で定めて
いる学区外からの合格者の割合を引き上げることも議論され、了承されました。
この新たな入試制度を3年から5年の間行って検証したうえで、学区制の撤廃も含めて改めて議論するということです。
有識者会議は今回了承された議論を今年度中に報告書にまとめることにしています。
座長を務める鳴門教育大学の山下一夫学長は「全県が学区になる高校には、魅力ある学校づくりをして徳島の
新たなモデルになってもらい、これを機に、ほかの高校も特色ある学校づくりにつなげてほしい」と話しています。 >>232
大学入試センタ―のサイトで,
「センター試験」->「試験情報」->「平成31年度試験」->「志願者データについて」と辿ると,
「志願者数(確定)について(244KB)」というPDFがあります.
その資料の4ページを見ると,現役・浪人別の受験者数がわかります.
徳島は全受験者3169名中,浪人は418名で,浪人は全体の13%です.(全国平均は19%)
沖縄は全受験者6089名中,浪人は1809名で,浪人は全体の30%です.(これは全国最高)
その資料の7ページを見ると,現役志願率がわかります.
徳島の現役志願率は43.5%(全国平均は44.0%)
沖縄の現役志願率は29.0%(これは全国最低)
すなわち,沖縄は現役志願率が低く,浪人が多いということです.
現役志願率が低いということは,上位層しか受けないことを意味します.
これは平均点を押し上げます.
浪人が多いことも平均点を押し上げます.
(駿台ベネッセのデータネットによれば,浪人は現役より平均点が90点以上高い)
以上が沖縄の平均点が学力を反映したものではないと考える理由です.
#四国各県の現役志願率,浪人率を比較すると興味深いですよ.
大学入試センターの資料からは,他にも,
「徳島は女子のセンター受験者が多い」こともわかります.
(数学の平均点に影響してるかも) >>234
>ちょっと興味あるんで今夜にでも相関関係があるか調べてみます。
全国的な相関を見ようとすると、5教科受験率も考慮しなければなりません。
大学入試センターのデータ(実施結果の概要)では全国平均値(約60%)と
わかるのですが、都道府県ごとの集計はありません。
予備校のセンターリサーチによる結果を見ると結構ばらついてます。
例えば2011年のデータによると5教科受験率は
徳島 88%
香川 74%
愛媛 83%
高知 54%
沖縄 76%
富山 82%
東京 29%
神奈川 29%
大阪 64%
であり、特に都市部では低くなっています。
5教科受験率が高いと、私大へ進む下位層まで平均点に算入されるため、
平均点を下げる方向の影響があると考えられます。
このように、センター試験の都道府県別平均点なるものは、
県と県の学力比較に使えるものではないと思います。 四国内 東大京大早慶一般入試上位校 2019
サンデー毎日 3.31号
10人以上
高松 60人
愛光 56人
丸亀 33人
土佐 30人
徳島文理 16人
徳島市立 12人
松山東 12人
土佐塾 11人
新居浜西 10人
>>238
これに国立医学部足したら数値としては良くわかりそうですね。 いろいろ分析している人お疲れ様だけど、
そもそも徳島文理受かりました。徳島市立合格です、とかいう書き込みを
みたことが無いのが哀しい。
初期はあったのかねー。
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
>>241
>そもそも徳島文理受かりました。徳島市立合格です、とかいう書き込みを
>みたことが無いのが哀しい。
個別具体的な話は某youmeの方が豊富。 ここも個人情報にきちんと配慮した上で、具体的事例がほしい。
徳島スレにもリアル受験生を呼び戻す。
>>244
>徳島スレにもリアル受験生を呼び戻す。
リアル受験生はSNSだよ。 リナルな受験生には掲示板やSNSなんか気にするなと言いたい
なんかいろいろ問題ありそうだから、退職したら徳島の教育委員会の会議傍聴
してみるか。その頃は今騒がれていることはさすがに片付いているだろうが。
最近じゃ19日にあったんだね会議、非公開部分もあったらしいが、このスレ的に
関心のありそうな議案は公開だったみたいだな。
各大学の一般率と一般入学者数の推移
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
[上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計
2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7%
学習院 18,828 20,447 19,143 93.6%
慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7%
芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9%
上智 29,277 31,181 27,916 89.5%
中央 41,414 47,593 49,378 105.6%
東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1%
法政 80,701 81,758 75,199 92.0%
明治 80,441 85,038 80,033 94.1%
立教 41,852 44,131 42,077 95.3%
早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1%
同志社 45,395 48,367 42,571 88.0%
立命館 56,562 59,111 57,209 96.8%
関西 65,790 70,639 69,166 97.9%
関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
<<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)
一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足
率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4%
※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 城南の進路実績の集計は早いね。
他校も見習ってほしい。
特に推薦合格の人数がわかるのは、非常に良い。
城南からは約100人が国公立へ進学してるんだけど、
約半数が推薦・AOなんだね。
>>253
城南高校のHPを見てるけど、推薦合格の人数はどこに公表してるの?私立大学の指定校推薦の合格者数は公表してないよね? >>254
253じゃないけど、前期前(2/20発表)のデータはAO・推薦と言えると思う
名大1、九大1、神大1、徳医1、徳歯1が220の時点で合格だから、
一般入試で難関といえるのは神戸3くらいだね
現役85名中47名が前期前というのも考えさせられるものあるね 城東でたね、ちょっとアップした感じかな
過去8年の東大
年度_23_24_25_26_27_28_29__30
――――――――――――――――――――――――――
市立__*__1__5__2__2__5__4____
文理__4__3__5__0__2__2__0__2
城東__3__0__1__1__1__3__1__1
城内__1__2__2__2__2__0__0__2
――――――――――――――――――――――――――
合計__*__6_13__5__7_10__5__
過去8年の難関10大学(旧帝一工神)
年度_23_24_25_26_27_28_29__30
――――――――――――――――――――――――――
市立_11_12_17_12_11_11_16
文理_17_15_15_14_06_10_04
城東_18_20_37_29_36_24_23_32
城内_16_17_16_17_15_14_16
――――――――――――――――――――――――――
合計_62_64_85_72_68_59_59
過去8年の国医
年度_23_24_25_26_27_28_29__30
――――――――――――――――――――――――――
市立_12_12_17_12_16_12_13
文理_27_17_25_19_26_10_16
城東_06_08_06_03_12_05_06_09
城内_05_05_08_08_04_06_09
――――――――――――――――――――――――――
合計_50_42_56_42_58_33_44
30年度(2019年3月の実績)
___東大_京大_国医
市立__*__*_**
文理__2__*_**
城東__1__2_09
城内__2__*_**
>>255
早慶が合格2人ってのも時代の流れを感じさせる・・・
これも推薦ですか? >>255
>現役85名中47名が前期前というのも考えさせられるものあるね
多いですよね.
推薦入試等による入学者は全国の国立大学平均で15%程度.
ただし,旧帝上位などでは0%に近く,地方国立大学では30%近い.
城南の現在の立ち位置からすれば,
国公立合格者100名中70人が前後期,30人が推薦あたりが期待値.
無理せずに確実なところを第一志望にしてるのかな. >>256
乙です.今後もよろしく.
文理の京大は3(インターエデュ)です.
文理の国医は17(インターエデュ)ですけど,後期で追加があるかもしれない.
で,城東の結果だけど,なんか異様ですね.
東大,京大,阪大に合計15人合格してますけど,
現浪比は 14:1
一般的に,この3大学合格者の現浪比は 14:7 程度なので,
城東は浪人が非常に少ないということですね.
「浪人したくない」「(経済的に)浪人できない」という徳島県民の事情があるのかな. >>258
>これも推薦ですか?
どうでしょうね.
早慶の入試日程を調べて推定するしかないと思います.
>早慶が合格2人ってのも時代の流れを感じさせる・・・
まあ,昔の早慶の合格者なんて,
東大など難関大の受験生が滑り止めとして合格を水増ししてたのでねぇ.
東大など難関大が減れば,早慶も減るでしょうね. 高校学区制 有識者会議が報告書03月26日 12時13分https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190326/8020004289.html
公立高校普通科の学区制の見直しを進めてきた県教育委員会の有識者会議は、今後、徳島市にある県立高校1校の
学区を県全域にして受験の選択肢を増やすことなどを盛り込んだ報告書をまとめました。
県庁では、26日、有識者会議の座長を務める鳴門教育大学の山下一夫学長が県教育委員会の美馬持仁教育長に
報告書を手渡しました。
報告書には、公立高校普通科の学区制について、今の中学1年生が受験する再来年の入試から、徳島市にある
県立高校1校の学区を県全域にして受験の選択肢を増やすことが盛り込まれました。
また、今の中学2年生についても、来年行われる次の入試では、学区外からの合格者の割合を引き上げることなどが
盛り込まれました。
県教委は、ことし夏までに、学区を県全域にする高校や学区外からの合格者の割合を具体的に決めることにしています。
山下座長は「徳島の子どもたちにとって何がいいかを一番に考え議論してきました。それぞれの高校が特徴や魅力を
打ち出すようになってほしい」と話していました。 城東、城南、市立理数科の場合
東京工業大学の合格者に比べて
一橋大学の合格者が物凄く少なくなかったかな。
要は一橋でも文系なら下宿させて進学させるという
家庭がかなり少なくなってきてるってことなんだろうね。
理系なら防衛大学校に入りやすいし
海上保安大学校って理系しかないから
そこらが保険になるので
初めから理系ってことなんだろうね。
ちなみに海上保安大学校出て
海上保安庁に入るとマジでエリートコース。
大卒で県警の警察官やるより
ずっといいコース。
徳島が大好きで一歩も動きたくないというなら別だけど。
>>261
でも徳島の場合
関東の私大なら
明治って推薦枠デカいでしょ。
三木さんが推薦枠を大量に作ったから。 263はこの7-8年ぐらいの傾向です。
でもって城北や市立の普通科から
なんか知りませんけど
推薦で関西の私大に行く人が多かったのです。
まあ数学や物理がどうしてもできない人の場合
どうするのか。
そういう人の親御さんには
悩ましい問題でしょう。
ただ私立の文系に行くのならsfcでもいいから
慶応一択です。
阿波銀の頭取さんは塾高出身ですから。
辞めても慶応人脈が出来上がって
いると思われます。
生ぬるい高校受験を経て、推薦、AOで大学に行く。
そんな生徒が増えているんですね。
厳しい競争を勝ち抜いた経験の無い子たちが社会人になっていく。
いいのか悪いのか分からないけど、これで優秀な人材が増えるのか一抹の不安はありますね。
>>260
文理の情報ありがとうございます
市高か城ノ内の情報を待って更新しますね
城東の現役生は優秀ですが、阪大12がポイントですね
公立中経由だとほぼMAXの到達点だと思いますが、
それで良しと考えてるのが他の県と違うところですね
例えば静岡県のトップ高(浜松北高校)の場合
東大16(6)、京大32(14)で浪人率が高い
城東で阪大・名大・神大辺りを選んでる子はポテンシャル十分なので、
この辺りの層が東大・京大・医学部目指さないと勿体ないと思う環境を作りたい
単に時間が足りなかったと思えるかどうか
学校カリキュラム的にはカツカツなので、浪人上等という雰囲気を作るか
スタートを早めて勉強時間を確保する中高一貫に誘導するか
浪人を嫌う県民性なので、トップ高の中高一貫化が全国と同じ流れなのかな >東大16(6)、京大32(14)で浪人率が高い
書き忘れましたがカッコ内が現役生です
これくらい浪人する文化が城東にあったなら、
合わせて10名以上は合格者を出せるだろうし、他県に引けは取らないでしょう
徳島県は能力不足というより情報不足なんでしょうね
文化の問題と思いますけどね。
あと、城東の上位層は附属中学出身かもしれませんよ。
内部の人教えてください。
>>260
>文理の国医は17(インターエデュ)ですけど,後期で追加があるかもしれない.
文理がWebで公開したけど,国医は16になってますね.(香川が1減った)
で,文理も東大京大は全員現役. >>269
>文化の問題と思いますけどね。
徳島県民は「浪人のリスクをとって難関大を目指すのはコスパが悪い」と判断したのでしょうね.
少子化で,いずこも地元志向ですからねぇ.
以前,鳴潮で,
「優秀な息子が県外に出て一人暮らしの老親」は果たして幸せなのか,という話が出てたけど,
浪人しないのは,暗黙裡に「(県外に出られなくて)同居あるいは近所に住む息子を持つ老親」を選択してるのかも.
こういうのも地元志向を支えているのだろうね。. 地元志向っても、県外のFラン行くくらいなら文理大、四国大でいいやってレベルのことでしょう。
中間以上の層に特に地元志向があるようには思えないですね。
それとも徳大とか鳴教大の県人比率が上がっているの?
もしそうなら地元志向と言えるけど。
私自身、大学に行って、2浪までは経歴に関係ないっていう文化に驚いたけど、
県や学校の実績のために浪人を勧めるのもおかしいよね。
>>272
感覚値だけど、中堅以上も他県と比べるとこだわりはないように思える。
そもそも親にそれほどこだわりはないように感じる。
医学部以外ね。 徳島に魅力が少ない以上、
県外に出たら県外で就職するだろうし、
結婚相手が徳島じゃなかったら県外に住むだろう。
反対に、医者のこどもは県内で開業医になる道がメインなのかな。
高校入試の学区の話に戻すけど、
城東はいまのままでも人気はかわらないだろうからテコ入れなし、
よって全県化は、現在の高入の城ノ内にレベルが近い(少し低い)北高が有力候補か?
教育委員会は有識者会議に丸投げ?
それとも裏で糸を引いているのか?
いずれにしても責任を取るつもりはなさそうだなあ。
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
>>275
高校入試の学区の話に戻すけど、
城東はいまのままでも人気はかわらないだろうからテコ入れなし、
よって全県化は、現在の高入の城ノ内にレベルが近い(少し低い)北高が有力候補か?
考え方がホント徳島県の人だね。youmeブログに書いてた人もいたが、香川は高松、愛媛は愛光、高知は土佐というように四国の他県には進学実績がNo.1という高校をこの機会に徳島にも作るべきだと思う。
今の城東より更に進学実績の良い学校を作れば、市高の理数科や文理に行ってた優秀層も城東に集まって相乗効果はあると思うけどさ。
中途半端に徳島北を全県一区にして喜ぶのは鳴門や板野郡の学区外の人だけだと思う。 >>278
鳴門と石井町が嘆願書を出したんだよ。
そして、ここは徳島だよ。そんなもんだよきっと。 >>279
嘆願書は学区制の全撤廃だよね?
一部の高校だけの全県一区校となれば石井町とすれば、佐古駅で乗り換えする不便な徳島北より城東のほうがいいだろ。 >>280
徳島北なんぞ進学校でも何でもない
3期生までは東大合格者が1人くらいいて、
それ以降は1人もいない。
城東と比べたら失礼。 >>281
だから俺は城東を全県一区校にすればいいのにと思うが>>275が徳島北を全県一区校にすればいいのに。という意見があったからさ。 富東が発表したね。
難関10大学の合格者数は11人。
鳴門の人は阿南のこの結果を見て何とも思わないのかな。
でもさ、城東が全県化してボーダーが430程度になったとしてさ、
元々それぐらいの点数がとれる学区外の子たちは、それなりに行き場があったでしょ?
学区内の子が350程度でも問題なく普通科に行けることが、学区外からしたら面白くなかったのでしょ。
だったら、全県化はお茶を濁す程度の北高になるかもしれないよ。
城東が430以上になった場合、280人集まるかな?
>城東が430以上になった場合、280人集まるかな?
ボーダーが上がるのは人気があるからでしょう。
普通はね…
どういう意味か説明してください。
>>284はあくまでも保護者目線の考え方だよ。
学区内、学区外関係なく優秀な生徒ほど更なる高みを目指して、そういう学校が出来れば280人ぐらい簡単に集まると思う。 調整の時点で足切りのようなものだから、全県化した城東を受けようとすると、
430ぐらいはとれていないと慎重になった先生がハンコをくれないとする。
430をこえられる生徒は、附属以外の公立中学だとせいぜい1校に数名程度かと思う。
その生徒が全員集まれば定員には達するだろうけど、通学を考えて城東以外を選択する。
学区制もだけど、調印制度をどうにかしないと大きく変われないよ。
>>287
基礎学の調整の制度からしてそれはないよ ボーダーが上がるのは人気があるからだが、
そのあと持続するかどうかは別の話。
>>286
>そういう学校が出来れば280人ぐらい簡単に集まる
>>256 >>257 を見ると、
難関大+国医で100人程度しかいなのですけど・・・ >>290
ごめん
× 難関大+国医で100人程度しかいなのですけど・・・
〇 難関大+国医で100人程度しかいないのですけど・・・ ボーダーの仕組みは、上から何人がその学校を志望しているかだから、430点以上の城東志望が280人いれば430がボーダーになる。
まぁ、ざっくりとした話だけど。
県下一の進学校にするというなら、430ぐらいは超えたこどもたちで構成してほしいよ。
私立でなく、公立でそのレベルになれば、堀川高校をモデルにした成功例になれる。
>>293
>県下一の進学校にするというなら
城ノ内を重点校にして県内の優秀な教員を集めるという話は
どうなったのでしょうね。 まあ……全県対象の普通科を一校つくるというだけで、
県下一の進学校にするとは誰も言ってないんだよねー。
優秀な小6生を集める城ノ内が、どれだけ実績を伸ばせるか。
優秀な教員は集まってるのかな?
>>295
>県下一の進学校にするとは誰も言ってないんだよねー。
報告書では
「公平な受検機会」
「受検した学区内外の生徒間で合格最低点に差が生じるといった問題が発生することはない」
「県下の中学生が進学したいと考える学校」
という言葉がありますね。 >>293
>県下一の進学校にするというなら、430ぐらいは超えたこどもたちで構成してほしいよ。
「構成してほしい」って誰のために?
「鶏口となるも牛後となるなかれ」という格言にも一面の真実がある。 >>283
富岡東、東大0京大0国医1って新野高校と
変わらない。進学校辞めたら? >>298
どうしてそんな極端な言い方するの?
いわゆる難関10大学で11人だから、例年と比べて悪いわけではない。
そもそも進学校かどうかって辞める辞めないの問題じゃない。 >>299
中高一貫ブーストしてこれならって気はするけどな
徳島だけじゃなくて他の四国でも公立一貫はイマイチだしそういうのはウケない風土なのかな?人口の問題もありそうだけど >>298
2018.3「現役」国立大学合格数・合格率
校名_合格者_卒業生_合格率
城東_161_312_52
城内_114_240_48
富東_073_160_46
脇町_089_209_43
城南_099_278_36
徳北_090_313_29
市立_075_313_24
阿波_041_206_20(2016.3)
城北_034_276_12
富西_032_260_12 >>301
昔は西の脇町、南の富西と言われてたのに富岡西の凋落はどうしたものか。
県南の優秀な児童は中学受検で富岡東に入学するんだろうね。 各校に上手に生徒を振り分けることにより、
できない子はできる子の引き立て役になっているように見えちゃう。
これが鶏口となるも牛後となる勿れ、なんでしょうか。
仮に城東の全員が基礎学430超えになったら、その中で序列ができて、
せっかくのできる子が落ちこぼれていったりするんだろうか……
城東の現役国立大率は100%にはならないってことか……
>>303
>仮に城東の全員が基礎学430超えになったら、その中で序列ができて、
定員40人と少なく、より均質と思われる理数科でさえ、
上下差は大きいですよ。
難関+国医で30人弱です。 >>303
順位がついちゃうのは仕方ないよ
落ちこぼれても這い上がれるぐらい強い子ならいいけど、そうじゃない子は結局ズルズル落ちていくからな
競争社会の原理だと思う
学区やら調整で競争が緩い環境でやってきてる子達なら打たれ弱いかもな >>305
>学区やら調整で競争が緩い環境でやってきてる子達なら打たれ弱いかもな
流入率増加で、徳島市以外の生徒は「競争が緩い環境」になりますね。 学区外で入ってくる子のほうが、基礎学の点数は高いはずだよね。
学区外の子が難関大に行くのかな?
もちろん、中学での成績と高校での成績は変わってくるとは思うけど。
>>300
公立一貫は結構四国以外でも苦戦しているところ多いぞ。 >>308
私立の中高一貫校みたいに先取り学習をしてる訳じゃないし。 >>293
堀川が成功したって世間では思われてるけど、
洛星を筆頭とする他校の分を横取りしただけ。 >>311
優秀な教師集めてカリキュラムも工夫はなされてたけど、コレが一番大きいだろうね。
洛星、洛南、京教大附揃って落ちたからな。特に京教大附。
徳島にはもはやそんなパイが残されていない。 総選でボロボロにされる前の名門城南は東大合格者数で愛光、高松より多い年もあったのに
今じゃ旧女子系高校の後塵を拝しているのが悲しい。
>>313
>城南は東大合格者数で愛光、高松より多い年もあったのに
以前まとめた東大合格者数データを修正したいのですが、具体的に何年のことでしょうか?
年度_城南__高松__愛光__土佐
58_**__13__**__06
59_**__16__08__15
60_08__19__16__07
61_09__13__13__12
62_08__17__19__10
63_07__24__23__08
64_19__26__20__12
65_11__27__14__09
66_12__30__25__18
67_14__29__20__13
68_21__39__21__12
69
70_23__32__34__14
71_10__26__33__13
72_18__24__31__10
73_18__22__26__07
74_16__25__41__**
75_14__28__23__**
76_08__24__30__06
77_05__23__34__12
78_07__22__37__09
79_**__22__29__08
80_**__19__52__** 勘違いしてる人多いけど、城東が全県区化しても優秀な生徒の数自体が
増えるわけじゃないんだから、もし城東に集まればどこかが落ちるだけ
それもある程度は予想できる
中受組は目的が違うため高校がどうなっても影響なし(文理・城ノ内)
附属が理数科から城東に希望を移すかどうかくらい
市内の優秀層はわりとかっちり城東に集まってるので
学区外の優秀層が入ってくることが簡単に予想できる
枠が320人もあれば落ちる可能性が低くなるので、
枠が少ないために出願を躊躇っていた旧総選学区外枠や
全県区特別科(北高国際英語、城南応用数理、城北理数科)が対象になる
この辺は、全県区高である城東を受ける方がステータスも上がり
不合格率(あくまで割合)も下がるのでそっちに移る
結果としてダメージを受けるのは、北高、城南、城北
学区外の子が上げてた進学実績を城東にもっていかれてもぬけの殻
ちょっと前の城北のような状態になる
それで良いのか悪いのか
えー、じゃあ基礎学が450以上とれるなら志望校は北高より城東に変更したほうがいいのか……?
北高の英数なら、学区外の450レベルがたくさんいるだろうし勉強する雰囲気もあるだろうから、
城東までわざわざ時間をかけて通わなくてもいいやwって思ってたのに
愛媛 愛光 松山東
高知 土佐 土佐塾
徳島 徳島文理 城東
香川 高松 丸亀
地域を代表するトップ校には来年の
四国を引っ張ってほしい。
>>319
高知県は土佐と土佐塾を同列で語るには無理があるよ。
もしかして高知スレで暴れてる塾厨が徳島スレにも出没してるの? >>319
>徳島 徳島文理 城東
徳島 徳島文理 市立理数 東大京大国医
愛媛 愛光84 松山東 19
高知 土佐41 土佐塾 9
徳島 徳島文理28 城東 11
香川 高松52 丸亀 18
城東がラグビーの春の全国大会で話題になっている
部員14人(ラグビーは15人必要)のため、サッカー部員の助けを借りながら徳島、四国大会を圧勝 全国大会でも札幌山の手、慶應義塾に勝ち2勝を挙げる
そもそも今の徳島で四国大会を圧勝できるスポーツなどほとんどない まして、全国で私立高校相手に2勝するなど不可能に近い
バスケット部やバドミントン部、野球も強く、ある意味文武両道の高校かもしれない
ラグビー部が、助っ人なしでも成り立つようになればもっと強くなるだろうね
理数科も例年並みだね。城ノ内遅いな
過去8年の東大
年度_23_24_25_26_27_28_29_30
――――――――――――――――――――――――――
市立__*__1__5__2__2__5__4__2
文理__4__3__5__0__2__2__0__2
城東__3__0__1__1__1__3__1__1
城内__1__2__2__2__2__0__0__2
――――――――――――――――――――――――――
合計__*__6_13__5__7_10__5__
過去8年の難関10大学(旧帝一工神)
年度_23_24_25_26_27_28_29_30
――――――――――――――――――――――――――
市立_11_12_17_12_11_11_16_11
文理_17_15_15_14_06_10_04_13
城東_18_20_37_29_36_24_23_32
城内_16_17_16_17_15_14_16
――――――――――――――――――――――――――
合計_62_64_85_72_68_59_59
過去8年の国医
年度_23_24_25_26_27_28_29__30
――――――――――――――――――――――――――
市立_12_12_17_12_16_12_13_15
文理_27_17_25_19_26_10_16_16
城東_06_08_06_03_12_05_06_09
城内_05_05_08_08_04_06_09
――――――――――――――――――――――――――
合計_50_42_56_42_58_33_44
30年度(2019年3月の実績)
___東大_京大__国医
市立__2__3__15
文理__2__3__16
城東__1__2__09
城内__2__*__**
>>327 >>328
乙です。 ちなみに、
徳島大学医学部医学科
2019.3 県内合格者数 38
文理_10
市立_10
城東_06
城南_01
富東_01
未判明10
今年も文理,市立がトップ校ですね.
また、昨年同様、城内が城東を上回り,3番手に来そうですね. 結局、素質をもった子が入学してくれて
学校が、本人が素質を伸ばしていく邪魔をしなければいいんだろうなって感じの結果ですね
この学校に行けば○○大学に行ける、ではないですね本当に
トップは中学段階で大学受験の準備をしてる
高校受験では人気の城東でも、実績から間に合ってないと言わざるを得ない
中学受験は、親の教育観が子の成績に大いに影響する
中学受験すれば、どこに合格できるってわけではないのは確かだけど
素質がある子が早くから大学受験を意識すると、最終到達点は明らかに異なってくる
中学受験は、早くから意識するための一つの手段にすぎない。
親が中学はのんびりでいい(というかのんびりが良い)、高校でトップ高という考えのままでは
現状から大きく伸びることはないんじゃないかな
>>331
>親が中学はのんびりでいい(というかのんびりが良い)、高校でトップ高という考えのままでは
>現状から大きく伸びることはないんじゃないかな
A「浪人の危険を冒して少しでも上を目指す」
B「現役で安全に合格できるように妥協する」
の選択に関する保護者の意識もね。 >>332
確かにその通りなんだけど、県や学校の実績を上げるために
浪人するべきかっていうと、それは違いますよね。 >>333
進学は、あくまで個人のキャリアの問題ですから、
当然、生徒および「保護者」がきめることです。 小学生の時に合不合か公開模試ぐらい一度受けたらどれぐらいの差があるかわかると思う。
実際附属のトップクラスと文理のトップクラスは受けてるだろうしね。
徳島で浪人は予備校の関係で結構リスクが高い。経済的に考えてもリターンが少ない。
だから大学の学歴だけ欲しいのなら、四谷、日能研偏差値で65を取り文理に通わせれば、医学部以上はかたいんじゃないかと思う。
>>335
文理中の月額学費58000円はチト高いと思う。せめて高知県の土佐中なみの37000円ぐらいにしないと。 >>331
附属中のトップ層こそ高校受検の為にその対策の為に勉強するのがもったいないと思う。
それこそ大学受験に備えて6年計画で勉強した方がいいのにと思う。
そう考えたら徳島県では学費も安くて、塾で6年計画で勉強出来る城ノ内中が一番良いのでは?と思えるのだが、
附属中→市高理数科or城東のほうを選択するご家庭のほうが多いもんな。 城ノ内の中途半端な試験で何をふるいにかけているのやら…
「誰かにとって都合のよい」恣意的な選抜をしたいのか?
あれじゃまともな生徒は集まりにくいでしょ
それでも東大・京大合格者数は県内上位なんだし、いいんじゃね?
それなら城ノ内の存在意義は?
いい生徒はどこに行っても「結果を出せる」んだから…
存在意義?
県内の進学校のうちの1つとして立派に存在意義あるよね。
城ノ内であればこその独自性なんていらないだろ。
城東に行ってた知人のお兄さん、確実なところしか受験させてもらえなかったって。
本人も親も浪人を覚悟していたのにね。
チャレンジさせてあげてほしかったなあ。
難関大の人数が1人増えていたかもしれないのになあ。
富岡東と富岡西を見てたら、徳島県内にかぎっての話なら公立の中高一貫校としての存在意義はあるんじゃないの?
富岡東が躍進してから富岡西の凋落が激しいですね
甲子園では「徳島県下有数の進学校」として紹介されてましたが そもそも中高一貫を富岡東に選んだのは何故ですかね 駅に近いから?
>>343
そこが問題ですよね。
実は保護者の意識の問題ではなくて、学校が国公立の推薦、AO、安全圏を強く勧める。
香川県では推薦とかあまり勧めないって聞いたことがあります。
本当は学校が国公立の実績を作りたいだけじゃないのか?と訝ってしまう。 >>339
法的に学力試験をしてはいけないのだから中途半端は仕方ない。
だから城ノ内に今以上の進学校を期待しても無理でしょう。
本来なら文理が進学校として発展すればよかったのでしょうが、いまひとつ人気がない。
魅力ある学校作りへの努力が足りないような気がします。 >>200
高知の県立はレベルが低いし、土佐も中高一貫の割にレベルが低いです。 >>348
高知県人だけど、全国レベルに比べたら進学実績が低い事は認めます。
高校は6クラスありますが、特進クラスもなく文系、理系と分ける事もなくごっちゃ混ぜになって勉強するような学校は徳島県の人からしたら異質に見えると思います。 >>339
高校入試よりよっぽど難しいと思うけど。
理系なんて合格者でも半分少ししか解けない難易度なの知ってますか?
2年前の過去問満点取れるかどうか解いてみたら? 城ノ内は実感として、最初から大学受験を意識してるのは多くて1/3くらい
残りは公立中と変わらず、学校任せで国立大学なら上等といった雰囲気ですね。
記念受験組含め300人くらいしか受けないので妥当な結果だと思います。
そもそも優秀な素質を持った子は、初めから50人も受験していないのです。
進学実績について今一つと評価する人もいますが、
東大・京大・医学部といったトップは、
5500人以上が受ける高校受験組のすべて(附属中出身を除く)を足しても
城ノ内1校に届くかどうかという事実は、本当に今一つなのか?
附属や文理も同じだと思いますが、城ノ内も上位はかなり優秀ですし、
競争慣れしてるのでテストの点数や順位は筒抜け(中下位は興味なし)
中学時点で、英検準一級持ってたり、センター数学で万点近く取り
数3まで進んでる子たちがいる中で、慢心なんてできないですし、
勉強はして当たり前の感覚となり、勉強すれば自然と難関大学を意識するようになります。
結果として東大・京大・医学部に進む生徒達であっても、もし公立中に進んでいれば
ほぼ確実に2ランクは下の大学に進む結果になっていたと思います。
恐らく、上記大学へは自分とは生まれ持った才能が違う人がいくと思い込んだまま。
城東を筆頭に、県下進学校の成績優秀者が半分でも
中学受験して、文理・城ノ内・附属(微妙)・富東に進み、
6年計画で大学受験に取り組むことができたなら
きっと東大・京大・医学部の数は県全体で倍以上になると思います。
>>352
城ノ内で受ける駿台模試は中高一貫用ですか?
それとも高校入試用ですか? >>353
城ノ内中で受ける模試はすべて中高一貫校用
先取り増加や基礎学の廃止も含め、ようやく中高一貫らしいカリキュラムになった 城東の何年生かのぶっちぎり1位は公立中出身の子でなかった?
附中・下位?の遊び人だって楽しく高校生してたもんさ。
公立中出身だけの大学実績を知りたいもんですね。
トップで阪大、上位層で徳大とかくらい?
>>354
ありがとうございます。
そのカリキュラムが公立と同じ金額で受けることができるのは、非常に魅力的ですね。
附属から城ノ内にもっと流れてもおかしくないですね。
入試問題や大学受験対策含めて全国的にここまで私立のやり方を取り入れているところは少ないのでは?と思います。 >>352
>きっと東大・京大・医学部の数は県全体で倍以上になると思います。
妄想ですね。
医学部進学に関しては徳島は全国でも上位なので、伸びしろはほとんどない。
医学部を減らして東大京大を増やすことは可能でしょうけど。 >>360
>徳大に行ける人数は増えるでしょうね
どうですかね。今、既に他県並みに合格しているので・・・
2018.3 医学部進学 都道府県ランキング
進学率(高校卒業生何人に1人が国公立医学部医学科に進学するか)
全国平均 199.3人に1人
順位 県名 進学者数 進学率
1 奈良 180 67.8
2 鹿児島 149 97.5
3 和歌山 84 104.8
4 愛媛 108 109.4
5 京都 197 117.4
6 高知 48 125.9
7 徳島 49 127.7
8 島根 47 129.4
9 兵庫 355 130.4
10 広島 171 136.9
11 佐賀 59 137.4
12 宮崎 72 140.1
13 岡山 121 143.0
14 鳥取 32 153.1
15 福井 47 153.8
16 香川 55 157.3
17 長崎 78 162.7
18 石川 63 165.4
19 愛知 388 166.9
20 沖縄 87 171.4
47 埼玉 102 557.0 >>361
理3は除外しています(医と確定していないため)
出身校の都道府県別ですから、
奈良は東大寺、西大和
鹿児島はラサール
愛媛は愛光
などの影響が出ます。(例:徳島出身の愛光生が合格しても愛媛にカウント) >>361
すみません、医学部の話しではなく、徳大の理工等の学部の人数です。 現状が全国並みだから伸びしろなし?根拠になってないと思うけど・・
早期学習者が増えても、県内推薦枠の席の取り合いに終わるってこと?
今、旧帝大理系(大阪、名古屋、東工、東北)に現役で行ってる公立高生達に
国立大医学科に合格するポテンシャルがないとは思えないですけどね
帝大医学科ならわからなくもないけど
>>363
医歯薬以外の徳大は現役主体です。
このあたりなら、高校からでも問題ないのでは?
中高一貫はもっと高いレベルを目指す時に効果的だと思います。 >>364
>現状が全国並みだから伸びしろなし?根拠になってないと思うけど・・
医学部進学は今でも全国上位。
他県を圧倒して、さらに伸ばせると考える方がお花畑では?
>今、旧帝大理系(大阪、名古屋、東工、東北)に現役で行ってる公立高生達に
昔と違って、東大京大以外の旧帝理系は、国医より難易度はかなり下ですよ。
あまり甘く見ない方がいいと思う。 >>366
>>328,>>329より
トップは中高一貫組(小学高学年辺りから大学受験を意識した子)の圧勝という現実。
中高一貫組が、普通に公立中→高校受験と進んでいたなら同じ結果が得られるだろうか?
大幅にその人数は減ると思う。
逆に、公立高の上位層に、中高一貫組と同じ教育環境を与えたらどうだろう
純粋に1年浪人させると考えてもよい。変化なしと考える方が不自然 >昔と違って、東大京大以外の旧帝理系は、国医より難易度はかなり下ですよ。
これはわかりますが、受ける人の能力がそこで頭打ちとは言えない。
公立中からのんびり公立高校を選んだ時点でもう
東大や国医に合格するために必要な学習時間を確保できないというのが現実
>>367
昔のように補習科を設置すれば少しは「浪人してでも上を目指す」生徒・保護者は
増えるかもしれません。
ただ、大前提として生徒がいないのですよ徳島には。
優秀な生徒も当然少ないのです。
いくら増やせ増やせといっても、簡単にはいかないですよ。
他県も似たようなものでしょ?
「現状、徳島だけがダメ」なら改善は簡単だけど、
本当に「徳島の一人負け」なの?
少なくとも医学部進学に関してはそういう状況じゃないというのが >>361 だと
思うけど。 >>365
そのレベルにも届いていない生徒も多いと思います。
高校の内容は中学の内容と格段にレベルが上がりますし、公立中学のレベルで過ごすのは徳大に行くレベルでもマイナスになると思います。
実際公立中学でトップ10パーセントに入ってないと徳大は厳しいと思います。
城東生でも徳大に届かない生徒が多くいますよね。 >>371
>そのレベルにも届いていない生徒も多いと思います。
徳島では既に多数の生徒が(レベルはともかく)国立大学に進学しています。
2018.3 国立大学進学 都道府県ランキング
進学率(高校卒業生100人中、国立大学進学者)
全国平均 100人中9.2人
順位 県名 進学者数 進学率
1 徳島 1002 16.0
2 愛媛 1855 15.7
3 富山 1347 14.8
4 長崎 1877 14.8
5 鳥取 724 14.8
6 福井 1033 14.3
7 石川 1470 14.1
8 岡山 2400 13.9
9 島根 842 13.8
10 宮崎 1388 13.8
11 香川 1189 13.7
12 秋田 1114 13.4
13 佐賀 1070 13.2
14 広島 3065 13.1
15 大分 1310 13.0
16 青森 1450 12.5
17 鹿児島 1786 12.3
18 山口 1332 11.7
19 山形 1142 11.5
20 福岡 4711 11.3
29 高知 616 10.2
47 神奈川 2920 4.3 >>372
データで示して頂けて有難いです。
可能であればソースのURLを教えてください。 2018.3 難関10大学 都道府県ランキング
進学率(高校卒業生何人に1人が難関10大学に進学するか)
全国平均 45.3人に1人
順位 県名 進学者数 進学率
1 奈良 680 17.9
2 兵庫 1897 24.4
3 京都 806 28.7
4 石川 345 30.2
5 愛知 2068 31.3
6 福岡 1293 32.2
7 大阪 2341 32.3
8 北海道 1154 35.7
9 東京 2822 36.3
10 富山 249 36.5
11 広島 624 37.5
12 宮城 501 39.4
13 福井 175 41.3
14 滋賀 296 42.9
15 岡山 374 46.3
16 長崎 268 47.3
17 和歌山 182 48.4
18 岐阜 367 49.4
19 香川 175 49.4
20 佐賀 158 51.3
22 愛媛 220 53.7
30 徳島 98 63.8
40 高知 72 84.0
47 沖縄 72 207.2
2018.3 難関10大学+国公医 都道府県ランキング
進学率(高校卒業生何人に1人が進学するか)
全国平均 36.9人に1人
順位 県名 進学者数 進学率
1 奈良 860 14.2
2 兵庫 2252 20.6
3 京都 1003 23.1
4 石川 408 25.5
5 愛知 2456 26.4
6 福岡 1513 27.5
7 大阪 2692 28.1
8 広島 795 29.4
9 東京 3397 30.1
10 富山 297 30.6
11 北海道 1340 30.8
12 福井 222 32.6
13 和歌山 266 33.1
14 鹿児島 431 33.7
15 宮城 567 34.8
16 岡山 495 35.0
17 愛媛 328 36.0
18 長崎 346 36.7
19 佐賀 217 37.4
20 滋賀 339 37.5
21 香川 230 37.6
22 徳島 147 42.6
31 高知 120 50.4
47 沖縄 159 93.8
(東大以外の難関大医はダブルカウントしてます)
>>373
参考になれば幸いです。
>>361 >>372 >>374 >>375 はいずれも「独自の」ランキングです。
元データは下記を使いました。
各大学の都道府県別入学者数
A:大学改革支援・学位授与機構の「大学基本情報」(H30)のうち、
「(8-G) 出身高校の所在地県別入学者数」
各県の高校卒業生数
B:大学入試センターのH30年度「志願者数(確定)について(253KB)」の
5ページ 「高等学校等新規卒業見込者」
Aは学部別、男女別に詳細なデータが得られます。 城北が公開したけど・・・
進路指導の先生、業務連絡です。
「長野大学」は国立ではありません。
学区はどのようにしても、どこかの市町村から抗議の声が上がるのは確実なため、県知事選の主たる公約にはどの候補もしなかったですね
高校生が夏野菜の苗販売準備04月10日 05時49分https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190410/8020004385.html
野菜の栽培技術などを学ぶ徳島県三好市の高校生たちが夏野菜の苗を地域の人に販売するため、準備作業を
進めています。
徳島県三好市の池田高校三好校では、食農科学科の生徒たちが隣の東みよし町にある高校の温室で夏野菜の苗を
育てています。
生徒たちは毎年、この時期に家庭菜園用として地域の人たちに苗を販売していて、ことしも今月15日からトマトや
ナス、スイカなど20種類ほどの野菜の苗、およそ4000株を販売する予定です。
2月に種まきをして育ててきた苗は7センチほどの大きさになり、生徒たちはひとまわり大きなポットに苗を移し替えて
日当たりや風通しがよい場所に置くなど準備作業に追われていました。
2年生の女子生徒は「買ってくれた人に喜んでもらえて、おいしく食べてもらえたらうれしいです」と話していました。
夏野菜の苗は1つ60円から90円で販売されますが、地元の人たちに大人気で、毎年、初日のうちにほとんどが
売れてなくなってしまうということです。 少し訂正。
徳島大学医学部医学科
2019.3 県内合格者数 38
文理_10
市立_10
城東_06
城南_02
富東_01
未判明09
首都圏私大の定員厳格化で中堅校の一般試験が軒並み難化
難関と言われる私大も推薦・AOで5割以上定員を埋めてるし国公立も10%超えてきてる。
再来年にはセンター廃止新共通テストで現役生や親の安全志向はますます強まるね。
東大京大国医目指すトップ層以外の中間層は
下手に城東行って評定平均が下がるより
他に散って推薦・AOで安全策とるほうが賢いよ
>>382
>難関と言われる私大も推薦・AOで5割以上定員を埋めてるし国公立も10%超えてきてる。
>下手に城東行って評定平均が下がるより
>他に散って推薦・AOで安全策とるほうが賢いよ
>>259 のように、地方国立では30%。県内の高校では既にそれ以上の比率ですよ。 愛媛大の場合、毎年トップの松山南からの合格者はなんと100人を超える年もある。
城東から徳大は今70人台だが、もっと増えるのは確実。
市内中学の上位層は城東志向が強いけど
城東高校内で中位下位に沈むくらいなら城南城北市高普通科から指定校推薦狙うほうが賢いかもね。
徳大の推薦T狙いなら科技高や城西から面接だけで行けるとか、
阿南工専から阪大に編入できるとか、そういうルートもあることを高校受験前に知ってる子や親はどれだけいるのか。
>>386
高専は入ったら進路狭まるから適当に入るもんでもない
明確に阪大の工学部に行きたいならいいけどな >>379
かもんが、普通科高校の学区制にいついては公約にあげていたよ。
もしかしたら、次の任期中に全県解放するかもね。 他県の高校野球ファンだけど鳴門は普通科高校なのに進学実績が悪すぎ。
甲子園に出ると伝統校とか文武両道とか言われるけど
掲載大学への進学がゼロに近いってやばくない?
卒業したら何してるの?
まだ工業高校の科学技術高校の進学実績の方が優れている。
春大会全国で真っ盛りのこの時期にご苦労様です。
文武両道?徳島市立のサッカーは聞いたことあるけどなあ・・・
>>390
そういう事は徳島の高校野球スレに書きなさいな スレ違いだと怒られるから
たぶん鳴門の進学実績など、このスレの方は興味なし 酷いのは解りきっているから
鳴門高校の進路は色々 就職する生徒もいれば専門学校に進む生徒もいる 当然大学進学者も 国立大学や有名私立が少ないだけ
野球始めスポーツ関連はいい大学行ける生徒も多いよ 甲子園で勝ち進んだ年など明治大学、法政大学(複数)に行っている 法政大学とはルートがあるみたいやね
同じ四国でも、毎年甲子園で上位に行きながら拓殖大学が最高の進学先である私立高校に比べたら、かなり恵まれている 拓殖大学が最高の進学先は明徳義塾のことねw
1980年鳴門が春夏連続でひさしぶりに甲子園出場したときのメンバーから
4名も法政に進学したが、これは異例のこと。
当時の鳴門には普通科と理数科があると知って全国の公立高校で理数科があるのは
あの時代珍しかったはずで「鳴門は優秀なんだなあ」と子供心になんとなく思った。
鳴門野球部から関西方面の大学では毎年同志社と関学に進学する選手がいる印象がある。
>>390
鳴高は数十年前は今の城北くらいのレベルはあったが、今はさっぱり。 >>394
旧総選の1校が全県1区になって,それ以外も他学区からの流入率が引き上げられれば,
鳴門高校はさらに厳しくなると思う。鳴門市長はそのことが分かっているのか? 鳴門市内の2高校はほんとに中途半端 徳島県が力を入れ、グランドや寮などを整備し徳島のスポーツの中心に期待したはずの渦潮が女子サッカーを除き結果を出せず、寮なしグランド共有の鳴門高校の方が、野球、サッカー、駅伝などで県優勝を争う
どちらか一つをスポーツ重点に、もう一つを勉学重視に特化した方が良いに決まっているが、そうはならない 一番の原因は渦潮の人気の無さだろうけど(スポーツ科があるのに指導者のレベルがまるでダメ)
>>392
鳴門高校野球部の監督が法政大学出身だからそのルートがあるんだろうけど、ここ数年は硬式野球部ではなく準硬式野球部に入部してるようだな。
鳴門工業で監督してた高橋さんは後に母校の早稲田大学野球部監督になったけど、監督ルートで鳴門工業から早稲田大学に進学した選手はいなかったな。 鳴門は、学区制に云々言うより前にやるべきことがあるようだな
鳴門渦潮、保護者や生徒のニーズと県の思惑が一致してないから中途半端になると予想
大半の生徒や保護者は部活やスポーツを頑張りたいと思っていても、あくまでもそれは普通科で頑張りたいのであって、スポーツ科に進学したいと思っているわけではないのでしょう
高校生が育てた夏野菜の苗を販売04月15日 12時12分https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190415/8020004418.html
高校生が手塩にかけて育てた夏野菜の苗を販売する催しが三好市の高校で行われ、15日朝から多くの人でにぎわい
ました。
この催しは、三好市の池田高校三好校が野菜の栽培などを学ぶ食農科学科の生徒たちの活動を地域に伝えようと、
毎年、この時期に行っています。
販売会場となった高校の温室には、生徒たちが種をまいて育ててきたトマトやナス、スイカなど20種類ほどの夏野菜
の苗、およそ4000株が並べられました。
生徒たちが手塩にかけて育てた野菜の苗は、地域の人たちからおいしいと毎年好評で、15日も大勢の人が詰め
かけて、好みの苗を次々と買い求めていました。
訪れた人は、「地元の高校生が育てたと思うと愛着がわきます」とか「評判を聞いて初めて来ました。自分の畑に
植えて実るのが楽しみです」などと話していました。
3年生の男子生徒は「たくさんの人に買ってもらって、大切に育てておいしく食べてほしいです」と話していました。
夏野菜の苗の販売は16日昼ごろまで行われる予定ですが、売り切れしだい終了するということです。 最近、脇町高校はどう?
東大京大は毎年0が当たり前になったから、
話題にもあがらないが。
サンデー毎日 4.28号
四国地区 医学部に強い高校
愛媛 愛光 松山東 済美平成
香川 高松 大手前丸亀
徳島 徳島文理 徳島市立 城東
高知 土佐 土佐塾
2019.3実績
四国地区 国公立医学部医学科10人以上
愛媛 愛光 松山東
香川 高松
徳島 徳島文理 徳島市立
高知 土佐
これで合ってる?
少し進展.
徳島大学医学部医学科
2019.3 県内合格者数 38
文理_10
市立_10
城東_06
城南_02
富東_01
川島_01
未判明08
徳島北が出ましたね.
2019.3「現役」国立大学合格数・合格率(%)
校名_合格者_卒業生_合格率
城東_165_318_52
富東_080_157_51
科技_024_057_42 *
城南_098_322_30
徳北_094_315_30
市立_086_318_27
城北_037_274_14
海部_007_107_07 *
川島_007_160_04
小松_008_208_04 *
那賀_002_052_04 *
鳴門_011_318_03 *
主たる未発表校
城内_***_236_**
脇町_***_209_**
富西_***_237_**
阿波_***_197_**
池田_***_179_**
末尾*印は現浪不明
四国地区 国公立医医2019
サンデー毎日 4.28号
愛光52
高松35
土佐34
松山東16
徳島市立15
城東、丸亀、大手前丸亀、済美平成 各9
今治西8
土佐塾、城ノ内 各7
以上7人までランキング記載あり
文理が載ってませんが。
徳島北から東大合格者とか15年くらい1人も
出てないそうですね。
何かに高い価値を無理やり作った場合、時間がたつと頭打ちになる。よくあること。
>>407
文理 16名
東大 2名はじめ京大、阪大も行ってるし母数考えたら
いいんじゃないの >>398
ほんとそうだよねえ。
上位が徳島市に抜けたとしても普通に教育してれば城北や市立(理数科除く)くらいの実績は残せるはずだよね。
しかも鳴教大が地元にあるのに。
学区云々言う前に地元の高校をどうにかしろよと言いたくなるほど酷い実績だね。
まあ学力とは縁の無さそうな市長ではどうしようもないか・・ 城ノ内ってなんでこんなに発表遅いの?
自慢のグラフ見たいのに。
>>415
近年の公表日
2018.04.04
2017.03.30
2016.04.04
2015.05.13
今年は遅いですね.担当者が代わったのでしょうね. 毎年決まった時期に決まったことができないって組織としてどうなの?
学校のいいかげんさが滲み出ていますね。
鳴門は日体大ふうの応援が甲子園で有名。男っぽい校歌が1番だけなのも個性的。
>>417
公表できないような結果だったのかと思ってしまいますね 自称でも難関大学目指している高校で、この時期に昨年度結果を掲示してないなんて、結果がどうであれ、学校の姿勢が疑われますね。
県は指導しないのでしょうか。
附属中を目指す優秀層はまず行きませんね。
以前は公表すらしていなかった学校ですからね。
また過去の隠ぺい体質に戻るのかしら?
市高の国公立合格率の低さに驚愕したわ
これ理数科覗いたら20%無いんじゃないの?
いつからこうなった・・・
城ノ内の発表、確かに遅いね。担当が変わったんだろうね。
東大2名と医学科7名だっけ?は情報として出てるし悪くはないと思うけどね
どちらにせよ、目くじら立てるほどのことじゃないし、県の指導とかww
発表が1か月早かったら、その附属中を目指す優秀層とやらは来るのかしら?
>>422
>市高の国公立合格率の低さに驚愕したわ
「国立」の「現役」です.お間違いなきよう.
>いつからこうなった・・・
以前から >>413 だと思うけど. >>423
>どちらにせよ、目くじら立てるほどのことじゃないし、県の指導とかww
そうですね.たかが1か月遅れただけで「指導」なら,
阿波高校なんて「お取り潰し」ですね. ただ城ノ内はリーディングハイスクールですから。
進学校としてのお手本にならなきゃ
>>425
私も残念だと思いますよ。
民間だったら、競争力が大きく下がる要因になりかねる。 阿波高はもう発表できないんだろうなあ
ところで富東と川島の差はなんなんだろう?
>>428
川島からだと城ノ内に通えるし、高校から徳島市内や脇町に通うという選択肢もあるからねえ。 >>428
川島は県立で唯一定員割れてなかったですかね。 徳島の教育委員会には教育創生課とかいうのがあってすごくがんばってますよ
アピールがすごいが。
果たしてうまく行っているのか?
リーディングハイスクール事業の成果を早く見せてほしい
城東〜週刊誌によれば「早慶・関関同立」も結果出してる
松山東・高松に及ばないが高松第一には完勝だ「地方試験場」が愛媛香川にあるからな
>>432
教育創生課という命名からして意味不明。
その前は教育戦略課だった。ビジネスのタームで教育を語るなというのは
内田樹の至言だが、戦争のタームを用いる無神経さには唖然とせざるを得ない。
そう言えば、徳島県には「・・・もうかる課」とかいうのもあったような気が。
県民として恥ずかしい。 県や教育委員会がいろいろ動きたがるのは徳島だけで無く
全国的なはやり。
>>436
他県で公立高校の入試を複数回受験できる制度の弊害が問題になり始めたころに
前期選抜・後期選抜を始め、10年もたたずにやめて、誰も責任を取らない。さらに
総合選抜制度や学区制の見直しも他県の後塵を拝す。 徳島市立理数科の1年生 40人全員附属中学出身みたいだね
公立小中と附属小中と教育内容の差が激しすぎる。
9年間で付いた差を高校の3年間や浪人しても取り返すのは不可能。
公立中から理数科に行けないことがそれを物語っている。
理数科もあまり良くない。
東大京大は別だけど、国立医学部に前期後期で入れるのは毎年3〜4人。
ほとんどはセンターの点数が低くても入れる地域枠でしか入れない。
今年からの徳大医のAOなんか徳大史上初って言っていいと思うが、センター8割ないチョーおバカが入学できてる。
文理は地位枠での入学はあまりいない。
文理の方が9年のお礼奉公のデメリットを良く理解してる。
>>439
教育内容じゃなくて、意識の高い家庭の子供が根こそぎ附属に
集まっているだけでしょ。 躍進する大阪・京都の公立高校にフゾク出身はいないだろ。
(大教大・京教大附は高校まであるからな。)
>>441
将来地域に貢献するから学費を免除するってのならまだ理解できるけど、
点数低くても入れるってのはちょっと違う気がするね。
地域枠てのは正しい制度なのかねえ? >>444
>将来地域に貢献するから学費を免除する
のですから,
>地域枠てのは正しい制度なのかねえ?
正しい制度だと思います. >>444
医学部の知人が言っていたよ。授業についていけない馬鹿がいっぱいいるって。 >>444
能力の低い医者の量産システムだね。
一般入試の学生の足を引っ張らなければいいのだが・・ >>447
>>448
授業についていけない学生がいるのは(大学、学部関係なく)どこでも同じ
資格試験が無い工学部では、卒業さえすれば(レベルが低くても)工学部卒だけど
医学部では最終的には国家試験があるから、どうにもならないレベルは排除される
それに、学力が臨床医の最重要事項ではないしね これからは自分の身は自分で守る時代ですよ。生活、食事に気をつけて病気にならない体作りを頑張りましょう。
優秀な医師の卵達はほとんど県外に行ってしまいますから。
徳島だから何か特別なわけじゃないけどな。
徳島市に20年以上住んでいる家庭、29.44%。
生まれてからずっと徳島です、11.85%。
これ全国の極めて平均的な数字。
日本中多少のでこぼこはあっても人の動きの傾向
大きくは変わらないんだよね。
徳島だからこそ何か特異性があるとか実は無い。
城ノ内、国公立合格の数が減ったので元気ないね
ただ、難関大に関して言えば例年並みで、上位は強いねやはり
過去8年の東大
年度_23_24_25_26_27_28_29_30
――――――――――――――――――――――――――
市立_不明_01_05_02_02_05_04_02
文理_04_03_05_××_02_02_××_02
城東_03_××_01_01_01_03_01_01
城内_01_02_02_02_02_××_××_02
――――――――――――――――――――――――――
合計__*_06_13_05_07_10_05_08
過去8年の難関10大学(旧帝一工神)
年度_23_24_25_26_27_28_29_30
――――――――――――――――――――――――――
市立_11_12_17_12_11_11_16_11
文理_17_15_15_14_06_10_04_13
城東_18_20_37_29_36_24_23_32
城内_16_17_16_17_15_14_16_14
――――――――――――――――――――――――――
合計_62_64_85_72_68_59_59_70
過去8年の国医
年度_23_24_25_26_27_28_29_30
――――――――――――――――――――――――――
市立_12_12_17_12_16_12_13_15
文理_27_17_25_19_26_10_16_16
城東_06_08_06_03_12_05_06_09
城内_05_05_08_08_04_06_09_06
――――――――――――――――――――――――――
合計_50_42_56_42_58_33_44_46
30年度(2019年3月の実績)
___東大_京大__国医
市立__2__3__15 (理数科18名/20名)
文理__2__3__16
城東__1__2__09
城内__2__1__06
悪いときはUP自慢のグラフは無しか。発表も遅いし。現金なもんだね。
それにしても国公立大が現役で去年より30人以上、一昨年より40人以上減ってるって何があったの?
地味に更新.
2019.3「現役」国立大学合格数・合格率(%)
校名_合格者_卒業生_合格率
城東_165_318_52
富東_080_157_51
科技_024_057_42 *
城内_092_236_39
城南_098_322_30
徳北_094_315_30
市立_086_318_27
城北_037_274_14
池田_017_179_09
海部_007_107_07 *
川島_007_160_04
小松_008_208_04 *
那賀_002_052_04 *
鳴門_011_318_03 *
主たる未発表校
脇町_***_209_**
富西_***_237_**
阿波_***_197_**
末尾*印は現浪不明
脇町の結果によっては,科技高がベスト3入りですね.
城ノ内が進路公表したけど・・・
(1)H30概況を追加してください --> 進路指導課 殿
(2)年間計画を見ると7月に「ゴルフ研修」らしいけど,ゴルフが進路指導?
#(1)に関連して,城ノ内の徳医合格者数ご存じの方,情報提供よろしく.
上の過去8年の履歴見ると、城ノ内の数はかなり安定してるね
ほぼ内進生の実績だろうけど、例年上位層は落ちこぼれず受験走りぬくんだろう
今年の市高理数科はすべて附属中生らしいけど、城ノ内応用クラスも9割以上内進生みたいだね
国公立大学入学率となると外進生の出来で数字がかわるし、城ノ内は富東と違って
周辺の優秀層が高入しないから難しいね。中等教育学校化してからの報告が楽しみだね
城東に行ける頭がありながらも、国公立には半分ほどしか進めないのか。
大学ってそんなにハードルが高いのか?
言っても仕方のないことだが、別の高校でがんばったほうが伸びた子もいるだろうね。
そのあたりを見据えて進路指導ができる教師、どれぐらいいるだろう?
結局は進学してみなければわからないことだろうが。
>>461
たかだか城東ですよ。
基礎学360でこの進学実績はいいでは? >>461
中学校の先生もわかっている人はわかっていると思うけど、
本人や保護者の意向に沿うしかないのではないでしょうか。 英語教育実施状況調査の結果を見ると、徳島県の中高生の英語力が全国トップクラスになっているんだけど、どう考えてもおかしいよね。
>>461
>大学ってそんなにハードルが高いのか?
>>372 を見ればわかるように,国立大学に進学するのは高校生100人中9.2人です.
「国立ならどこでもいい」のであれば,>>457 でわかるように,
県内のどの高校でもOKですね.本人次第.
(なお,>>457 は「現役,国立」の集計であることに注意.) >>441
>徳大医のAOなんか徳大史上初って言っていいと思うが、
>センター8割ないチョーおバカが入学できてる。
他県の国立医学科では普通になっとるが徳島も追いついたか >>466
高知大医のAO合格者が同志社や立命の
理工落ちたのは有名な話。 >>464
>どう考えてもおかしいよね。
文科省の各種調査でも徳島の成績は悪いわけではないので,
特に不思議ではないと思うけど.
公教育としてよく機能しているということなのでしょう. 城東の国公立への進学実績は確かに徳島で図抜けているが、基礎学力テスト400以上が城東入学者の8割を占めているのを考えたら、52%の国公立大学現役合格率もそんなに自慢できる話でないなとは思う
>>469
そうですねぇ。
城東の400以上の子は、ほかの高校なら英数クラスの可能性も高い。
市高、城南、徳北、城北の英数(理数)クラスのみでパーセンテージ出したら、
なにも城東のひとり勝ちということもないですねぇ。 >>469
>>457はなぜか公立を除外してるし、科技は総合科学類のみで計算してるし不自然だね
現役国公立に書き換えると、城東は3人に2人だから良い実績だと思うけどね。
ただトップ層の実績が、文理・理数科に離され城ノ内と同等程度では、トップ高と呼ぶにはね・・
2019.3「現役」国公立大学合格数・合格率(%)
校名_合格者_卒業生_合格率
城東_210_318_66
富東_098_157_57
城内_114_236_48
城南_111_322_34
徳北_098_315_31
市立_086_318_27 基礎学力で400以上あれば、そのまま行けば広島・岡山の並学部なら普通に通るだろ
と、いうことは「城東の8割が基礎学力400以上」というのが疑わしい
>>464
おかしいと思うよ
実際に公立中の授業風景を見た人は、これで全国トップクラスの英語力なの?と疑問に感じるだろうね
高校入試の英語の問題も質量ともにたぶん全国トップクラスの容易さであの平均点
高校の授業がどうなってるかは知らないけど、大学受験の実績を見るにやっぱり徳島の高校生の英語力が高いとは思えない
外部検定試験を受けてない生徒に対しては教師が能力判定をするみたいだから、この判定が甘いんだろうか? >>473
国公立に合格した人たちに、中学の基礎学で何点とれていたか聞けたらいいなあ ★令和時代以降の私大序列(2019年から)
慶 応(東大対応)
早稲田(上位学部は京大・阪大対応)
----------------------- 旧帝大の壁 -----------------------------
SMARTーID(上智、明治、青学、立教、東理、ICU、同志社)
----------------------- 難関大学の壁 -----------------------------
関学立法中(関西学院、学習院、立命館、法政、中央)
成成明國武(成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵)
------------------------ 中堅大学の壁 ---------------------------
ポンキンカン(日本大、近畿大、関西大)
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)
加重 合格 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應 67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
上智 64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(JMARCH)
明治 62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(JMARCH)
立教 62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(JMARCH)
青学 61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(JMARCH)
中央 60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(JMARCH)
法政 59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(JMARCH)
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西 57.5 2913 ---- 2913(関関同立)
成蹊 57.0 -956 ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵 56.7 -444 ---- -303 -141(成成明学獨國武)
明学 56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学 55.2 2381 ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城 55.1 -969 ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)
東洋 54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15(ニッコマ)
日本 54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321(ニッコマ)
南山 54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿 54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤 53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301(ニッコマ)
中京 52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536
http://search.keinet.ne.jp/search/option/&#160; さすがに基礎学力テスト400程度で岡山、広島大学を普通に合格できるほど甘くはないでしょう いや、当然その点でも高校時代に頑張って広島、岡山に合格した生徒もいるでしょうが
基礎学力テスト400あたりが、徳島大学の理工、総科に入れるボーダーじゃないかな 勿論、それ以上の生徒で落ちるのもいれば、それ以下で合格する生徒もいるだろうけど、一応の目安として
市立理数が基礎学力450点じゃなく、現実には430点がボーダーっていうことを考えると
「城東の8割が400以上」とは思えない
じゃあ、市高理数の底辺はどこへ行くの?
高校で、勢力図はかなり変わるでしょうね。
勉強内容が濃くなるから、急に興味をもって伸びる子はめっちゃ伸びる。
反対に中学までは神童でも、なかずとばずのケースもある。
もちろん、失速して落ちこぼれることもあるでしょう。
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
>>471
>なぜか公立を除外してるし
一般論として,公立大学は国立大学より「格下」ですから.
「公立」で数を水増しするのを防ぐためです.
>科技は総合科学類のみで計算してるし
総合科学類は「進学を目指す」と表明してますし,入試も一応分かれてます.
富岡東も,商業科等を母数に入れてません. >>474
>実際に公立中の授業風景を見た人は、
他県の授業もご覧になったのでしょうか?
>高校入試の英語の問題も質量ともにたぶん全国トップクラスの容易さであの平均点
で,他県の生徒は同じ問題に高得点できるのでしょうか?
>大学受験の実績を見るにやっぱり徳島の高校生の英語力が高いとは思えない
どの実績を見てそう思われるのでしょうか?
例えば >>372 はどう思われますか?
>この判定が甘いんだろうか?
その可能性は排除できませんが,徳島だけの問題ではないですね.
#単なる思い込み・印象ではなく,裏付けるデータを提示しましょう. >>471
国立を国公立に書き換えることはあまり意味が無いと思いますが,
浪人を加えることは興味深いので,他県と比べてみましょう
「国立」大学合格率(%)(現浪=現役+浪人)
公立高校
校名_県名__現役_現浪_差
城東(徳島)_52_59_07
追前(高知)_36_45_09
松東(愛媛)_54_60_06
高松(香川)_**_65_**
丸亀(香川)_38_57_19
岡朝(岡山)_37_61_24
神戸(兵庫)_36_62_26
北野(大阪)_49_70_21
日々(東京)_35_55_20
私立高校
開成(東京)_53_79_26
麻布(東京)_35_64_29
残念ながら高松高校の現役実績がわかりませんが,
香川は浪人が多いので,現浪との差は15以上あると予想してます.
興味深い結果ですよね. 大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)
一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足
率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4%
※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。 <<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計
2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7%
学習院 18,828 20,447 19,143 93.6%
慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7%
芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9%
上智 29,277 31,181 27,916 89.5%
中央 41,414 47,593 49,378 105.6%
東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1%
法政 80,701 81,758 75,199 92.0%
明治 80,441 85,038 80,033 94.1%
立教 41,852 44,131 42,077 95.3%
早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1%
同志社 45,395 48,367 42,571 88.0%
立命館 56,562 59,111 57,209 96.8%
関西 65,790 70,639 69,166 97.9%
関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
★令和時代以降の私大序列(2019年から)
慶 応 (東大対応)
----------------------- 私大(国立大)トップの壁 ----------------------------
早稲田(上位学部は京大・阪大対応)
----------------------- 旧帝大の壁 -----------------------------
SMARTーID(上智、明治、青学、立教、東理、ICU、同志社)
----------------------- 難関大学の壁 -----------------------------
関学立法中(関西学院、学習院、立命館、法政、中央)
成成明國武(成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵)
------------------------ 中堅大学の壁 ---------------------------
ポンキンカン(日本大、近畿大、関西大)
>>448
今でもセンターの点数が高い方が優秀な医師になると思ってる人がいるの?
センターの数十点なんて関係ない。どんな医師を目指す意識の違い。実際、地域枠の方が国家試験合格率高い。 今では理系は実質6年制だし現役で進学、修士課程は上のランクへというのは正しい。
でも製造業は必ず海外に競り負ける。工(機・電)は危険だし医シフト止まらないね。
>>492
>今では理系は実質6年制だし
旧帝などではそうですが,地方国立では学部卒で就職する学生も5割ほど.
例えば愛媛工は学部500人中,院進学220人程度. >>491
>センターの数十点なんて関係ない。
何点だと関係あるの? >>494
今年の徳島大学の前期日程合格者では、80点差の差がありますね。 >>495
それは合格者最低点との差ですよね。
平均だとかなりの差になるんじゃないのかなあ >>496
>それは合格者最低点との差ですよね。
80=前期合格者最高点ー前期合格者最低点
>平均だとかなりの差になるんじゃないのかなあ
??? >>497
ああ、ごめん。地域枠との差かと思った。 >>498
>>491 が言う通り、入試の点数なんて医者としての能力とは別だと思うよ。
一般論としては、
グローバルな競争にさらされる理工系こそ優秀な人材が必要で、
堅調な内需が保証されてる臨床医はそこまで優秀な学力が要求されるわけではないと思う。
高校生としては、
グローバルな競争にさらされる理工系はリスクが大きく、
堅調な内需が保証されてる臨床医はリスクが小さいから >>492 となると思う。 >>494
そういう細かいことは、合格してからは関係ないということを言いたかっただけです。入試なんて経験のある方ならお分かりだと思いますが運もあります。いろいろな面で。
医療に従事しておりますが、受かったことに感謝して目指す目標に向かって回りの方々、後輩先輩方皆さん必死です。 >>500
>データそのものに対する疑念がある
とはいえ,文科省の調査より信頼性の高いデータはないですよね.
数学・国語でそれほど悪い結果が出ていないことからも,
英語の結果が「おかしい」とは言えないでしょう.
>また、372のデータに関しては、徳島県の国公立志向と現役志向の強さを考えれば、
>>372 は「現浪」です.一般的に地方は国公立志向ですよね.
>他県より学力が高いことを裏付けるデータとは言えないのではないか。
他県より学力が高いとは言っておりません.
ただ,「徳島の進学実績は悪い」という風評にたいして,
「他県並み(他の弱小県と同程度)でしょ?」と思ってます.
東大など派手な実績がじり貧傾向なのは他県も似たようなものでしょう.
>徳島県の教育が成功しているかのような幻想
他県を出し抜くほど成功しているわけではないが,
他県の後塵を拝するという状況でもないと思っています.
#進学実績を上げるには,教育をどうこうするより,
#まず県民の生活水準を上げることでしょうね. 昭和時代には「徳島県教育会予備校」というのがあったとか?
>>503
徳島町2丁目、今のあいおいニッセイのビルの場所に教育会館という建物があってだな。 >>503
昭和は長いから・・・
記憶にあるのは「後藤大学予備校」かな. ■■■難関私立大学格付け確定版 2019■■■ ※最新偏差値・人気・実績・歴史など総合評価
★東大・京大級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”も事件多発、軽量入試などで嘲笑対象に。
02位 :早稲田大・・・低偏差値の系列校抱える「私学の雄」。所沢はマーチ中級。人気は絶大。
03位 :上智大・・・「早慶上智」と鼓舞するも男子に不人気。社会的評価は意外と低い国際派。
04位 :明治大・・・早稲田・立教・法政が「永遠のライバル」。芸能人OB・OG多数で受験者確保。
05位 :ICU ・・・知る人は知る、小規模名門教養大学。外国式ゆえ過大評価されやすい。
★阪大・名大級
06位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認。偏差値は「マーチ中級」で推移。「西の立教」。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学」「SGU」「ミッション系」ホルダー。法政卒が総長。
08位 :青山学院大・・・箱根駅伝最強伝説、都心回帰で人気急上昇。お洒落系「英語の青山」。
09位 :法政大・・・首都圏私大志願者トップ。政財界、文芸界、変態界に人材多数。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・理系私大の雄、理系学生限定で高評価、存在感が薄い。上智がライバル。
★北大・東北大・九大級
11位 :中央大・・・「伝統の法学部」と「非法」の格差拡大。「資格実績」「マーチ」で人気維持。
12位 :関西大・・・「法科の関大」「大阪私大の雄」「難関私大最後の牙城」。敵失で相対的上昇。
13位 :学習院大・・・伝統校「東京四大学」長男坊。凋落続き、頼みの「Gマーチ」脱落に危機感。
14位 :関西学院大・・・美しいキャンパスと“大したことない”過去の栄光が自慢。下降速度加速。
15位 :立命館大・・・関西私大頂点を目指すが、やや疲れ気味。人気は維持する「西の法政」 。
=====壁=====
その他 、成蹊、明治学院、南山、日大、近大など 難関私大に憧れる面々
>>502
>文科省の調査より信頼性の高いデータはないですよね.
数学・国語でそれほど悪い結果が出ていないことからも,
英語の結果が「おかしい」とは言えないでしょう.
数学・国語は全国学力テストですが、今回の調査はそれとは別物で、その問題点等については
https://news.yahoo.co.jp/byline/terasawatakunori/20190422-00123134/
等をご覧ください。いずれにしても、私学が極端に少ないことが結果にどれほど影響しているかを
考慮する必要があります。
>372 は「現浪」です.
>他県より学力が高いとは言っておりません.
卒業生100人あたりと書いてあるけど、「現浪」なんですか。
徳島県がトップになっているデータを示して「他県より学力が高いとは言っていない」
と言われたのでは、議論が噛み合うはずがありません。
>「徳島の進学実績は悪い」という風評にたいして,
「他県並み(他の弱小県と同程度)でしょ?」と思ってます.
「他県並み」と「他の弱小県と同程度」はかなり違いがあります。
>進学実績を上げるには,教育をどうこうするより,
まず県民の生活水準を上げることでしょうね.
経済格差が教育格差を生むという悪循環を断ち切るには、教育こそが
重要ではないでしょうか。 >>507
>経済格差が教育格差を生むという悪循環を断ち切るには、教育こそが
>重要ではないでしょうか。
全くその通りですね。
教育こそが将来の徳島県や日本を支えていきます。
しかし情けないことに「他の弱小県も同じようなもんだから仕方ないでしょう。」と言い訳し、
責任回避する教育関係者、元教育関係者がどれほど多いことか。
8月から受験勉強に励みたいから部活を辞めたいという中学生に、
監督は「他の部員に迷惑がかかる。それなら内申を下げる。」と言われ、
泣く泣く12月まで続けさせられた子を知っています。
こんなことは日常茶飯事なんでしょう。
まずは教育者のレベルを上げることに全力を使ってほしい。 >>507
>今回の調査はそれとは別物で、その問題点等については
調査の手法に関して疑問を表明しているということですよね.
この結果「だけ」に基づいて,学力を云々するのはおかしいですよね.
でも,結果がおかしいということではありませんよね.
「〇〇の条件で評価したら××の結果になりました.」ということです.
〇〇が変われば結果はまた変わります.
>>372 >>374 >>375 いずれもランキングは変わっています.
評価ベクトルが変われば,それへの射影である評価値が変わるのは当然で,
それ以上でもそれ以下でもないですよね.
まとめると,
「〇〇の条件で評価したら××の結果になりました.」ということであり,
〇〇が明示されている以上,「このランキングはおかしい」というのは「おかしい」.
>私学が極端に少ないことが結果にどれほど影響しているか
高校に関しては,徳島の私学率は特異ですが,
中学に関しては,徳島の私学率は特異ではありません. >>507
>卒業生100人あたりと書いてあるけど、「現浪」なんですか。
大学入学者数に基づく集計ですので,現浪です.
「100人あたり」という表現は誤解を生じやすいですね.
申し訳ございません.
>徳島県がトップになっているデータを示して「他県より学力が高いとは言っていない」
>と言われたのでは、議論が噛み合うはずがありません。
「他県より学力が低い」という主張への反例とご理解ください.
最下位の神奈川が「他県より学力が低い」というデータでもありません.
>>374 や >>375 とは大違いで,>>372 の上位は「地方」ばかりですよね.
>>372 から「学力が高い」と主張するには無理がありすぎます.
#これらのデータが示すのは「国立大には進学するが難関大は多くない」ということです.
#「国立大に進学して廉価で大卒資格をとらせたい」という保護者の希望はかなえられています.
#しかし,比較的近くの(生活費用が少なく済む)国立大が多数です.
#この原因(結果?)として >>484 に見られる浪人率の低さが考えられます. >>507
>「他県並み」と「他の弱小県と同程度」はかなり違いがあります。
「他県」ではあまりに徳島と基盤的条件が違いすぎて比較しづらいことがあるので,
「他の弱小県」とより明確にしています.四国の他県との比較といってもいいです.
まさか進学実績でVS東京ということでもないと思いますから.
>経済格差が教育格差を生むという悪循環を断ち切るには、教育こそが
重要ではないでしょうか。
?? どういう論理でしょうか?
経済格差が教育格差を生むという悪循環を断ち切るには,
経済格差を無くすしかないと思います.(CMでも言ってますよね.元から絶たなきゃって)
「教育」によって「優秀な人材を都市に供給」した結果,現在のように
人材の都市への偏在が起こり,地方との格差が生じているわけです.
優秀な人材の子弟が優秀である確率は結構高いと思われます.(遺伝+環境)
優秀な人材を徳島に留める(あるいは呼び込む),
進学で都市に行っても就職で帰ってくる,そのような状況にならなければ
現在のじり貧が続くだけだと思います.
都市へ向かう最大の動機づけとなるのは,「お金」ですよね.
徳島が経済的に魅力的にならないと,これまでと同じでしょう.
#浪人率の低さも経済的余裕のなさと関係しているかもしれません.
#徳島県では高校まで公立ですから,最低限の教育支出しかしていないので,
#教育にお金を出すことに躊躇するのかもしれません.
#このスレでも「文理は授業料が高い」という意見が出ますよね. >>508
進学実績の議論に教員のレベルですか・・・
世界征服のために幼稚園バスを襲うショッカーの思考回路のような・・
>まずは教育者のレベルを上げることに全力を使ってほしい。
これは簡単です.給料を2倍,あるいは3倍にしましょう.
いま,「教員はブラックだ」と知れ渡り,優秀な学生から見放されつつあります.
三井物産より高い給料を払えば,優秀な学生も応募するでしょう.
#「・・・子を知っています」と検証不能なエピソードを持ち出されても・・・ 教員の学力レベルが低すぎる。
教員にも定期的に学力試験を課すべき。
「いくらそれはなんでも」
というくらい、びっくりするような大学出たやつが教職に就いている
先生は前の黒板で、できる生徒が後ろの小さい黒板で「授業をしている」
生徒は当然、全員後ろを見ている
こういうことが過去にはあった
今もかね?
>>514
教員に定期的な学力テスト……
どころか教員採用試験さえ、2年間臨時教員をしただけで
教養試験が免除されるってのに。
面接や模擬授業を重視して、口はうまいけどバカが大量になっていく
ということ頭に入れて教師と接していくことだよ。 先生の労働条件の酷さが知られてきて、教師を志望する学生が激減してるからどうしようもない
給料2倍、3倍にしたぐらいではあかんと思うよ まずは、先生方を部活顧問から解放するぐらいせんとね
能力の無い教師が騒いでいるだけ。
過酷でもなんでもない。
それより能力や仕事ぶりが給与や出世に反映されないことこそが問題。
能力主義を取り入れるべき。
そうですね。
頑張ってもテキトーにしても同じですからね。
そりゃ誰も頑張りませんわ。
犯罪犯さない限り安泰ですしね。
テキトーな輩には最適の職場ですね。
>>512
>これは簡単です.給料を2倍,あるいは3倍にしましょう.
単細胞jの頑固ジジイの発想ですね。
あなた教育関係者か引退した元教師でしょう。
すぐに分ります。
じじい先生にあなたのような人多いから >>484
高松高校を更新.
「国立」大学合格率(%)(現浪=現役+浪人)
公立高校
校名_県名__現役_現浪_差
城東(徳島)_52_59_07
追前(高知)_36_45_09
松東(愛媛)_54_60_06
高松(香川)_**_67_**
丸亀(香川)_38_57_19
岡朝(岡山)_37_61_24
神戸(兵庫)_36_62_26
北野(大阪)_49_70_21
日々(東京)_35_55_20
私立高校
開成(東京)_53_79_26
麻布(東京)_35_64_29 2018.04 四国4大学入学者出身都道府県ベストテン(男女別:1行目は総数)
男子
徳島_795__愛媛1141__香川_730__高知_614
徳島_202__愛媛_397__岡山_216__高知_127
兵庫_181__広島_237__香川_174__兵庫_058
岡山_072__岡山_079__兵庫_065__岡山_054
大阪_060__香川_067__愛媛_053__徳島_032
香川_045__兵庫_050__徳島_039__大阪_029
愛媛_039__徳島_036__広島_030__愛媛_028
和歌_037__大阪_035__京都_020__広島_026
広島_030__高知_026__大阪_019__香川_025
京都_019__愛知_020__高知_015__愛知_022
高知_013__鳥取_018__島根_010__静岡_016
女子
徳島_516__愛媛_727__香川_557__高知_515
徳島_197__愛媛_358__香川_163__高知_157
兵庫_084__広島_108__岡山_140__愛媛_041
大阪_038__香川_036__愛媛_046__兵庫_038
香川_034__岡山_036__徳島_039__岡山_029
愛媛_034__兵庫_023__兵庫_037__徳島_026
岡山_022__大阪_018__広島_021__香川_018
和歌_018__徳島_016__高知_020__広島_018
高知_011__高知_014__大阪_016__大阪_017
京都_009__大分_013__京都_011__京都_017
広島_007__愛知_012__島根_007__愛知_016
>>522
データの共有ありがとうございます。
大学については地域性がよくわかりますね。 >>509
全国学力テストは実際に試験をしているわけですから、その結果は客観的データです。
また、国公立大学合格率等も、どこまで捕捉できているかという問題はあるにしても、
客観的データと言って差し支えないでしょう。
しかし、英語教育実施状況調査は違います。参照ウェブページをご覧いただければ
わかると思いますが、客観的データとは呼べない代物になっています。
>>510
おっしゃる通りで、異論はありません。
>>511
>経済格差が教育格差を生むという悪循環を断ち切るには,
>経済格差を無くすしかないと思います.
経済格差が教育格差を引き起こし、それが新たな経済格差を生み、さらに教育格差を
引き起こすという、格差の拡大再生産が起こっている現状に対し、何とかできるとしたら
教育だと思うし、それこそが教育の役割ではないでしょうか。もちろん大変な困難が伴い
ますが、経済格差を無くす不可能性に比べれば、まだ可能性があると思います。
>>512
もちろん冗談ですよね。ただ、小学校に英語とプログラミングが導入されますが、それを担える人材はIT企業を選ぶでしょう。小学校の教員採用試験の
倍率が2倍を切るところも出てきているのが現状です。
冗談が分からない人たちがいるようですが、教員を叩けば叩くほど有為な人材が教職を選ばなくなり、さらなる教育の悪化を招くというパラドクスに
もうそろそろ気がついてもいいのではないでしょうか。 >>523
>大学については地域性がよくわかりますね。
高知は他の3県ほど2位が明確ではないですね.
各大学とも女子は地元率が高いですね.特に愛媛. >>524
>客観的データとは呼べない代物になっています。
「〇〇の条件で評価したら××の結果になりました.」
出てきた結果をどう評価するかは,前提とした条件をどう評価するかを含め,
ユーザー側の問題ですよね.
>現状に対し、何とかできるとしたら教育だと思うし
教育で悪循環を断ち切れるとおっしゃるなら,その「機序」を教えてください.
「教育によって地方が優秀な人材を産出しを都市に供給する」,
こうしたことにならない「教育」を想像できないのですが.
>経済格差を無くす不可能性
政策のファクターが大きいですから,可能性がないわけではないですね.
省庁の地方移転もその一つ.
>もちろん冗談ですよね。
いえ,教員のレベルの確保には
・給与
・勤務時間
に関して改善が必要だと思います.
>>517 で指摘されている部活動の問題もこれに関する大きな問題です. >>526
少し補足.
>教員のレベルの確保には
希望者減少によるレベル低下への対応策です.
現在の教員のレベルを云々しているのではありません. >>522
おまけ.
2018.04 徳島県 国立大進学先ベストテン(大学名,進学数)
徳島_399
岡山_078
香川_078
高知_058
愛媛_052
鳴教_038
広島_036
京都_022
神戸_022
名古_016 >>528
東京大学と京都大学の進学者数が大きく差があるのは地域性だと思いますか?難易度の差と思いますが?
私はこんなに差があることに驚いてしまいました。 >>529
東大と京大には無視できない難易度差があります.
さらに地域性も大きいでしょうね.
年度によっても変動はあり,京大の合格者数が1ケタになることもあります. >>527
>希望者減少によるレベル低下への対応策です.
>現在の教員のレベルを云々しているのではありません.
そんな見苦しい言い訳わざわざしなくても・・。
現在既にレベル低下していると思うのが妥当でしょう。
現在の教員のレベルは低いとはっきりおっしゃったらどうですか?
それに職業選択は給与や勤務時間だけではない。
優秀な人材ほどそのように思うことでしょう。
楽して高い給料をもらいたいなんてろくでもない人材が集まるだけです。
それが今の現状です。
既に今の教員の待遇は民間企業に比べれば天国です。
民間企業は優秀な人材を採るために大変な努力をしている。
そんな努力をしているのでしょうか?
やりがいが無い職場ではいくら給料を上げても優秀な人材は集まらないでしょう。 公務員に何を期待しているのやら
優秀な成績の難関大学生を対象に考えたらそりゃ難しい
都会の民間企業に就職した県人が、セカンドキャリアとして教員を選べるなら
上記大学出身者も可能性は十分あると思う
閉じた村社会である学校現場だけしか経験のない教員ばかりより
いろんな業界から人が集まる方が生徒にとってもいい
教員免許や採用試験制度の改革は、給与改善なんかより効果が見込めるとおもうけどね
>>532
試しに公募制校長を募った大阪府の惨状を見れば
優秀な社会人がセカンドキャリアになんて夢物語で
一般社会のドロップアウト組、変態、詐欺師、そんなんが大量に紛れ込むだけですよ 大阪府の公募校長は酷いもんだったな 犯罪者の集りかと思ったわ
まあ、ここで何を言ってもね 現状は四国大学、文理大学出身の先生が普通になっている
解決策のひとつは民営化か公設民営化だね。
現状のままではどんどん質が低下する。
能力低い教師は仕事を処理できないから「過酷だ」と文句言い始める。
怠け者には天国で、有能な頑張る教師には仕事が集中し地獄の職場でしょう。
報われる環境にしないと優秀な教師は集まらない。
>>534
>現状は四国大学、文理大学出身の先生が普通になっている
県立学校を退職した校長が四国大学、文理大学に天下り(?)するのも普通になっているしね。 >>526
>出てきた結果をどう評価するかは,前提とした条件をどう評価するかを含め,
ユーザー側の問題ですよね.
私は英語教育実施状況調査のデータそのものが問題だと思いますが、
ユーザー側の問題だと言うなら、あなたの評価が問題ではないでしょうか。
>「教育によって地方が優秀な人材を産出しを都市に供給する」,
こうしたことにならない「教育」を想像できないのですが.
教育によって優秀な人材が輩出されると都市に流出するから問題だというのであれば、
教育がうまくいかないほうが優秀でない人材がたくさん地方にとどまるからよいという
ことになりますが、そういうお考えですか。 >>526
>政策のファクターが大きいですから,可能性がないわけではないですね.
省庁の地方移転もその一つ.
省庁の移転って消費者庁のことですか。まるごと移転しても、徳島の経済の
好転につながるとは思えません。
>教員のレベルの確保には
・給与
・勤務時間
に関して改善が必要だと思います.
部活動の問題もこれに関する大きな問題です.
このことに異論はありませんが、給与に関して2倍、3倍にというのは冗談かと。 >>537
>ユーザー側の問題だと言うなら、あなたの評価が問題ではないでしょうか。
はい,他者の評価をどう評価するのも含めユーザー側の問題です.
個別の評価項目には教員の英語能力に関するのもあって,
「徳島の英語の先生はレベル低くないんだ」という感想は持ちました.
>教育がうまくいかないほうが優秀でない人材がたくさん地方にとどまるからよい
>ということになりますが、そういうお考えですか。
ひとつの戦略として有りうると思います.上記のとらえ方ではなく,
「原石を磨いて都市に出荷するのではなく,原石のまま県内に残し,社会の中で磨く」
と考えるのです.
ところで,「教育によって地方が優秀な人材を産出しを都市に供給する」
こうしたことにならない「教育」をご教示いただけますでしょうか. >>538
>省庁の移転って消費者庁のことですか。まるごと移転しても、徳島の経済の
>好転につながるとは思えません。
東京一極集中の原因の一つとして中央官庁の東京集中があります.
それを緩和することは格差是正の第一歩として重要です.
コバンザメのようにいろいろな会社が徳島にできるでしょうし.
>給与に関して2倍、3倍にというのは冗談かと。
優秀な大学生に「三井物産ではなく田舎で働け」というのですから,
これくらいやらないとアピールできないと思います.(^^) 耳の痛い話だけど給与は切実な問題
都市部の大卒初任給が23万くらいが普通の中、17万とかでわざわざ田舎に来るわけない
生活が苦しそうだし、何より将来つぶれる危機すら感じる
医者だって月給20万なら優秀な奴から選ばれない
国家公務員だって、それがやりたい仕事だと思って入る奴は少ない
馬鹿らしい話だけど、月給50万もらえるなら
教育学部の偏差値は医学部並みになり、成績優秀な人間が集まるだろうね
>>542
>17万じゃなくて20万ちょっとじゃないの?
教員はそうですね。だからこそ、徳島では公務員が人気なんでしょうね
言葉足らずでしたが、17万は徳島の企業で就職しようした場合です
20万超えるのは日亜とか極一部の企業のみ >>539
>個別の評価項目には教員の英語能力に関するのもあって,
「徳島の英語の先生はレベル低くないんだ」という感想は持ちました.
民間企業が少ないから教員採用試験の倍率も高いので、教員のレベルは低くないでしょうね。
でも、議論の対象になっていたのは生徒の学力についてのデータでしたよね。
>「原石を磨いて都市に出荷するのではなく,原石のまま県内に残し,社会の中で磨く」
と考えるのです.
ところで,「教育によって地方が優秀な人材を産出しを都市に供給する」
こうしたことにならない「教育」をご教示いただけますでしょうか.
原石のまま県内に残すとか優秀な人材を都市に供給しないようにするというのは、
教育そのものの問題ではありません。 >>540
>東京一極集中の原因の一つとして中央官庁の東京集中があります.
それを緩和することは格差是正の第一歩として重要です.
コバンザメのようにいろいろな会社が徳島にできるでしょうし.
格差是正の第一歩になると本当に信じているのですか。消費者庁に続いて
コバンザメのようにできる会社がありますか。
>優秀な大学生に「三井物産ではなく田舎で働け」というのですから,
これくらいやらないとアピールできないと思います.(^^)
2倍3倍なんて世間が許さないでしょ。 >>544
>でも、議論の対象になっていたのは生徒の学力についてのデータでしたよね。
「結果をどう受け取るかはユーザー依存」と何度も申し上げております.
>原石のまま県内に残すとか優秀な人材を都市に供給しないようにするというのは、
>教育そのものの問題ではありません。
そもそも「教育」によって地方のじり貧を止めることはできないと申し上げております.
「教育によって地方が優秀な人材を産出しを都市に供給する」ことにならない「教育」を
ぜひご教示ください と申し上げております. >>545
>格差是正の第一歩になると本当に信じているのですか。
はい.「第一歩」です.
>消費者庁に続いてコバンザメのようにできる会社がありますか。
「東京一極集中の原因の一つとして中央官庁の東京集中があります.」に同意する人には
あながち無理な想定ではないと思いますが?
>2倍3倍なんて世間が許さないでしょ。
そうですよね.だから,三井物産に行くような学生は地方の教員を目指さないのです. 先生、学力は高くなくても、それなりに教育に情熱をもった人がなっているとは思いますよ。
もちろん、たまに「なんで教職選んだの?」って人もいますが。
仕事を選ぶときに、給料第一で選んでいる人は少ないのではないでしょうか?
教職の場合、大学進学する時点で決めていなければなれません(例外はあるでしょうが)。
高校生の時分までに、「先生になりたい!」と優秀な学生さんに思わせないといけないんですよ。
優秀な(成績のよい)学生さんは、
「学校の先生より自分のほうが頭がいい」ですから、そもそも教職に魅力を感じない。
頭がいいと、勉強ができない子の気持ちがわからないから、教えるのがヘタなケースもあります。
(塾などでも、医大の子より鳴教の子のほうが教え方がうまかったりする)
都会に出ていかれても、ほかから徳島にきてもらえるようにするのがいちばんです。
大塚、日亜、アース、大鵬、三洋などの有名企業が増えれば、優秀な人の子も増えて学力があがる。
優秀なこどもがまた都会の大学に出ていくでしょうが、
その子たちが卒業する時に、徳島にも就職の選択肢が増えている状態にあればよいのです。
消費者庁だけが徳島にきても劇的には変わらないでしょうが、
今は、ひとつでも多くの企業が徳島県に根ざすことが必要だと思います。
教育より、企業の誘致ですよ。
>>548
>都会に出ていかれても、ほかから徳島にきてもらえるようにするのがいちばんです。
教育後進県には単身赴任します。
子は都会で育てます。 そうなんだよなあ
教育に魅力のないところには優秀な人たちは集まらないよね
>>550
>教育に魅力のないところには優秀な人たちは集まらないよね
逆だよね.
(優秀な)人が集まるところには,魅力ある教育(サービス)ができるのですよ.
今は,孟母より猛母が多いかもね. >>549
>教育後進県には単身赴任します。
それは「既に」生活の本拠地が都会の場合ね.
新卒で採用され,生活の本拠地が地方の場合は違いますよ. 京阪神の高校生にとって徳島とは・・・
2018.04 京阪神 国立大進学先ベストテン
大阪府____兵庫県____京都府___
大阪_881_神戸_631_京都_289
神戸_672_大阪_491_京繊_205
京都_502_岡山_389_神戸_190
和歌_433_京都_336_大阪_177
大教_427_鳥取_273_京教_126
京繊_151_徳島_265_滋賀_124
徳島_098_東京_183_鳥取_062
奈女_098_大教_171_岡山_056
北海_097_広島_155_東京_046
滋賀_091_兵教_128_滋医_045
高校入試の平均点、出てますね。
さほど悪くもなく、でしょうか。
そろそろ次の年度の要項が発表されますね……
>>558
グラフから目分量で読み取ると、
合計点450〜500点 約50人
合計点400〜449点 約370人
ですね。 >>559
450以上が理数科や城東上位、
400~449が普通科上位に合格しているってことですね。
400以上が少なくない? >>560
>400以上が少なくない?
400点以上の得点者は約420人.
400点は偏差値でいうと63.5であり,
この偏差値は通常上位8〜9%程度の割合になります.
今年の受験者数は4863名なので,妥当な線だと思われます. 同じ学校に在籍する生徒のレベルの幅が広すぎると感じてしまう。
英数クラスなどと言って分けているけど、クラス間の差別などないのだろうか?
先生からもだし、生徒同士でも・・・部活で英数だとハブられたりしない?
英数クラスの人数<普通クラスの人数だよね?
>>563
その辺は今も昔も変わらないと思うね。
部活仲間で成績云々は別にないね
特別クラスは、普通クラスから「この教室は、何か空気が違う」と
多分言われてると思うwただお互い別になんとも思ってない
接点がなければお互いを意識なんてしないから 底辺校じゃないんだから英数だからってハブるようなDQNはいませんよ
むしろ頭が良いということで一目置かれる
>>546
>「結果をどう受け取るかはユーザー依存」と何度も申し上げております.
結果をどう受け取るかはユーザー次第ですが、各ユーザーの解釈が適切かどうかは
当然議論の対象になります。
>「教育によって地方が優秀な人材を産出しを都市に供給する」ことにならない「教育」を
ぜひご教示ください と申し上げております.
「優秀な人材を産出する」という表現そのものに違和感がありますが、その点は
措くとしても、「都市に供給する」ことになるかどうかは教育の問題ではありません。 >>547
>格差是正の第一歩になると本当に信じているのですか。
>はい.「第一歩」です.
第一歩って第二歩以降が想定されて初めて成り立つ表現ですが、
多分第一歩で終わりでしょうね。
>消費者庁に続いてコバンザメのようにできる会社がありますか。
> 「東京一極集中の原因の一つとして中央官庁の東京集中があります.」に同意する人には
あながち無理な想定ではないと思いますが?
首都機能分散の必要性は認めますが、そのことと消費者庁が徳島に移転するとコバンザメ
のように民間企業がついてくるということは全く別です。ちなみに消費者庁についてくる企業って
どこですか。そもそも消費者庁がまるごと移転するかどうかも不透明だし、実績作りのために
教育現場に負担がかかっていることをご存じですか。
>2倍3倍なんて世間が許さないでしょ。
>そうですよね.だから,三井物産に行くような学生は地方の教員を目指さないのです.
結局教員の給料を2倍、3倍っていうのは冗談で言ってるだけでしょ。 >>566
>「都市に供給する」ことになるかどうかは教育の問題ではありません。
ですよね.
では,
>経済格差が教育格差を引き起こし、それが新たな経済格差を生み、さらに教育格差を
>引き起こすという、格差の拡大再生産が起こっている現状に対し、何とかできるとしたら
>教育だと思うし、それこそが教育の役割ではないでしょうか。
この「教育」は,いったい何をするのですか? >>567
>多分第一歩で終わりでしょうね。
そうかもしれないし,そうではないかもしれない.
>ちなみに消費者庁についてくる企業ってどこですか。
まずは今現在,消費者庁と関連のある企業でしょうね.
例えば調達情報も参考になると思います.
>結局教員の給料を2倍、3倍っていうのは冗談で言ってるだけでしょ。
「半分」はね.
基本的に,現在の徳島の教育がそれほど悪いと思ってないので,
教育に関しては現状維持でいいと思ってます.
現状を維持するためには教員の労働環境の改善を行い
教員になりたいと思う学生を減らさないようにするべきですね.
それよりも,経済的な面の改善を図り,
優秀な人材の徳島への定着を進めるべきでしょう. あくまで個人的な意見だけど、若者が都会に出ることは
止めるべきじゃないし、人間的な成長につながるとおもう
出ていく人を減らすのではなく、入ってくる人を増やすことを考えてほしい
県外で働いて得たノウハウを徳島に帰って還元してほしいし、
そうしたい(Uターン転職)人はいっぱいいるのに全く受け皿がない
納得(妥協)できる給与と自尊心を保てる程度の企業規模を考えると大企業の誘致が考えられるけど難しい
県はIoTやAIに力を入れているが、場所を選ばない業種への投資は面白いね
若き経営者が活動拠点として徳島を選ぶようになるにはどうすればいいのか、難しいね
>>570
そうそう、入ってくる人を増やす! それだね。
企業もだが、娯楽施設も増やさないといけないと思うよ。
大きなプール、スケート場、遊園地、博物館、などなど……
こどもは育てやすいが、遊ばせる・学ばせるところが少ない。 自分の子供が徳島から出たいと行ったら、行くなとは言えないでしょ 親ならね
一端徳島から出ても、帰ってくるのを希望する人は少なくないと思う ただ、帰って来ようにも満足な働き場所が少ないのでは帰ってこれないわ
>>570
>若者が都会に出ることは止めるべきじゃないし、人間的な成長につながるとおもう
この非対称な言説は,無批判に使わない方がよいかもね. >>573
先生、横からですが解説をお願いします!
私はしっかりと理解ができておりません。
他の方もその可能性があります。
よろしくお願い致します。 >>574
べきじゃないし
の後は
べきではない
と対称的に書かなければならない
という内容が
非対称に
ということですか? >>573
無批判に
とは
何も考えていない
という意味でしょうか?
それは文法としての意味合いですか?
それともその内容にフォーカスしていますか? >>574
>>575
>>576
ちょっ,ちょっと,もちつけ.
都会>地方という前提が透けて見える,
「地方-->都会」の一方通行の視点じゃないのかということ. >>568
新井紀子氏の「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」が示唆するように、
AIが苦手とする分野の能力を伸ばすことが重要だと思います。 多分すごい未来は交通が更に革新的に良くなり、どこでもドアみたいなところまで
行き徳島に住んで勤務地は札幌とかそういう世界になっているだろうけど、その時代
迄生きている人は今いないわけで、とりあえず徳島の子育て環境をどう良くするかだな。
>>579
>多分すごい未来は交通が更に革新的に良くなり、どこでもドアみたいなところまで
>行き徳島に住んで勤務地は札幌とかそういう世界になっているだろうけど、
数十年前から,
「交通,通信の発達によって全国どこにいても同じになる」
と言われていたのですが,
実際に起きていることは「都市への集中」ですよね. >>577
そういう意味だったのですね。
それならば、田舎、徳島という土地だけでなく、様々な文化、体験を出来るという意味で、都会に出ることはやはり若い時に経験した方がいいように思えますが、如何でしょうか? >>580
そんなもん大手企業が東京だの大阪だのに集中しているからだろう。
それをばらさなきゃ変わらないよ。
それこそドラえもんのどこでもドアが出来て、徳島から日本中どこでも数秒で通えますとか
なれば徳島に若者は残るだろうけどさ。 >>581
>それならば、田舎、徳島という土地だけでなく、様々な文化、体験を出来るという意味で、
>都会に出ることはやはり若い時に経験した方がいいように思えますが、如何でしょうか?
「都会、東京という土地だけでなく、様々な文化、体験を出来るという意味で、
田舎に出る(?)ことはやはり若い時に経験した方がいい.」
ということが人口に膾炙するなら,いいんじゃないでしょうか. 徳島商業が条件付きで他府県からの「留学生」を募集しているね。
- 1 -
徳島県外からの志願者の皆さまへ
徳島商業高校への入学を強く希望し,かつ,徳島県内に住所を有する保証人
(身元引受人)がいる場合は,志願者のみの徳島県内への転住であっても受検
が承認されます。
徳島商業高校は,本県商業教育の中心校として,産業と文化の発展を担う人
材の育成を目指した教育を実践し,商品開発や国際交流等に積極的に取り組ん
でいます。部活動においても全国大会に出場するなど伝統と実績があります。
徳島商業高校への入学を強く希望し,部活動において競技実績があり,本校
で幅広く活躍できる生徒を募集しています。
このほか,徳島商業高校に関する情報は,本校教務課(088-623-0461)まで
お問い合わせください。
なお,出願に係る承認等の手続きについては,徳島県教育委員会教育創生課
(088-621-3120)までお問い合わせください。
徳島商業だけでなく、県外から生徒を募集している高校は少なくない
毎年定員割れしてる池田、海部、那賀は人数制限なしに県外から募集している 池田は今年は野球で県外からかなりの人数が入学したみたい そのため何年かぶりに定員割れせず二次募集しなかった
意外なところでは城東も募集していたかな これはラグビーかバスケ部と思う 実際に県外から入学する生徒がいるのかはわからないが
古くは、しゃべり場徳島やオンリーワン徳島、今度は省庁の中でも最も影響力のない
消費者庁の移転など、二番煎じや名ばかり改革のオンパレード。さらにはオーケストラや
マチアソビ関係者の脱税(疑惑?)まで。県民はもううんざりなんですけど。
来年度の高校入試日程や詳細など、発表はまだですか?
>>588
アカってオレ(586)のこと?
未だにそんな古い枠組みでもの言う人間がいることに驚いてしまう。 >>406
城北って随分落ちぶれてたんだな。
総選時代とは完全に別の学校。
まあ、今更総選時代と比べる意義も無いのかもしれんな。 >>591
総選廃止直後は、城北が6校中最下位に沈むなんて想像してませんでした。
その城北は、今年は現浪込みで国公立55人(岡山3、広島2、徳大21など)、
市内公立6番手の立ち位置で、この実績は良いのか、悪いのか、相応なのか、どうなんでしょう。 >>457
地味に更新.
2019.3「現役」国立大学合格数・合格率(%)
校名_合格者_卒業生_合格率
城東_165_318_52
富東_080_157_51
科技_024_057_42 *
城内_092_236_39
城南_098_322_30
徳北_094_315_30
市立_086_318_27
富西_033_237_14
城北_037_274_14
池田_017_179_09
海部_007_107_07 *
川島_007_160_04
小松_008_208_04 *
那賀_002_052_04 *
鳴門_011_318_03 *
主たる未発表校
脇町_***_209_**
阿波_***_197_**(過去2年発表なし)
末尾*印は現浪不明 文理と城東の下位の方でも産近甲龍ぐらいいけるのかな。20年前位の総選期の城東なんて今のFラン大学いってた者も結構いたが
塾も先生も周囲の人も城東をすすめてきますが、
北高はおすすめじゃないんですか?
そんなにレベルが低いのですか?
>>596
>北高はおすすめじゃないんですか?
知らんがな.
>>593 でも見て,よく考えましょう.
>そんなにレベルが低いのですか?
大学受験で重要なのは
「学校のレベル」ではなく「あなたのレベル」 >>596
どこにお住まいですか?学区内か学区外かによって違いもありますから
わざわざ徳島北の名前を挙げるのだから、学区内なら北島か藍住、学区外なら鳴門市あたりでしょうかね
まあいずれにしても城東を勧められるのだから成績は優秀かと思います 先生方や塾は当然城東を推すでしょうね とりわけ塾は城東への入学数が多いほど、その塾の自慢になりますから
徳島北は優秀クラスなら、城東とさしてレベルは変わらないと思いますよ、学区外は城東に次ぐレベルの高さですしね ただ、普通クラスならやはり城東とはかなりの違いがありますね
まあ、確かにどこの大学に行けるかは高校より個人によりますけどね
徳島北は皮肉な事に、甲子園出場した2009年からレベルが落ちてきてますね 学力も野球も それまでは毎年、国公立大学の現役合格率は50%を越えていたんですけどね
甲子園でベンチ入りしたメンバーでも、国立医学部や広島大学に合格してましたし >>596
通学時間や通学手段にもよるんじゃないの?
あとは塾や予備校をどこにするのか、とか
今中三なら、これから学校説明会や体験授業が始まるから参加して自分の目で見てみるといいと思う
個人的には体験授業よりも公開授業の方が参考になると思っているけど、
公開授業は平日開催が多いから中学生だと参加が難しいか お返事ありがとうございます。当方鳴門です。
城東まで自転車か、駅まで行って北高へ汽車通学か、どちらかになると思います。
そうですね、学校説明会で本人がどちらを気に入るかも大事ですよね・・・。
次の入試の情報がなかなか出なくてヤキモキしています。もう6月も下旬なのですが。
親目線だと、交通面から北高のほうが安心して送り出せる気がしています。
優秀な子が城東に集められ、北高やほかの高校が総体的に下がっているようですが・・・
できる子の数は、全体でみると結局変わらないのでしょうね。
>>600
少し前ですが、私の子供も鳴門市から学区外進学いたしました ご参考になれば
うちは通学の事を考え、最初から徳島北志望でした ただ、その年は徳島北の学区外のレベルが高くて苦労しました
同じ中学で基礎学力テストが10点以上も下の生徒さんが城東学区外に行けたと聞いた時は、少し後悔もしてしまいました
通学では徳島北は鳴門市からはほんとに便利ですね 7時半の鳴門駅発に乗れば、勝瑞駅の隣に高校があるので朝の補習(全員参加)にも余裕で間に合いました
3年間優秀クラスにいましたが、勉学に真摯に取り組んでいる生徒さんが多く、授業内容も難しかったようです 当時は国公立大学へも多く現役合格していました
優秀クラスなら徳島大学の工学、総合科学には間違いなく合格できていたと思います ただ、東大や京大には当時も厳しかったみたいですね
困ったのは、やはり塾です 鳴門市の塾に通わせましたが物足りなく、高校3年時は無理して徳島市内の塾に通わせました 送り迎えが大変でした
この点で、徳島駅に近い城東高校がやはり便利ですね あの周辺に有名塾が固まっていますから
まだ基礎学力テストが始まっていないうちから、学区外で城東を勧められるのだから、お子さんはかなり優秀な成績なんでしょうね
どの大学を目指すのかも高校を選ぶ理由になると思います 悔いを残さないように慎重にお考えください >>599
>あとは塾や予備校をどこにするのか、とか
>>601
> 高校3年時は無理して徳島市内の塾に通わせました 送り迎えが大変でした
自学自習でも大丈夫なんだけどね.
わからない所は「学校の」先生に教えてもらえばいい. >>602
残念ながら学校の先生はどの先生でも質問対応してくれるわけではありません
二次などの記述式や小論文、自由英作文などを自学自習できる人は限られますし、
適切に採点添削できる先生も限られます
(能力がないと言っているわけではありません、多忙で余力がない先生もいるでしょう)
すぐに見てもらいたい、複数の先生に添削してもらいたいということなら
塾や予備校を活用した方がいいです 河合塾 2019年5月28日
入試難易ランキング
■工学系■
57.5
上智
東京理科
中央
都市大(情報工学 建設都市)
法政
明治
同志社
立命館
関西学院
55.0
青山学院
中央
都市大(情報工学 建設都市)
理科大
法政
同志社
立命館
■総合・メディア■
55.0
青山学院
都市大
>>601
ご経験者さんのお話が聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
塾も、どうするか悩みますね。
北高付近にも塾はありますが、個別が多いようですね。
自学自習もできるとは思いますが、
塾に行き始めてよかったと思うのは、やはり情報があるということ。
疑問に思ったことを質問しやすいこと。
本人の希望や資質に合わせて、高校、塾、考えていきたいと思います。 >>603
>ライバルと情報量の問題だね
>>606
>塾に行き始めてよかったと思うのは、やはり情報があるということ。
情報? 情報か 特に徳島の中学の先生は言わない、言えない、知っていても教えてくれない事が多いんですな
その点、塾はドストレイトに言ってくれますから 他中学の事情もわかるしね
学区外から城東に合格できるなら市高理数科も射程圏内と仮定すると
能力的に、北高だと少し物足りないかもしれませんね
東大京大国医を目指すなら中学受験組が良い参考になります
高1の時点で見据えているものも、勉強への取組姿勢も全然違いますから
そこから得るものや見えてくるものはあります、無形の情報ですね
息を吸うように勉強をする連中が普通にいます
普通に部活して勉強して阪大位までを目指すなら北高で良いと思います。
切磋琢磨できる友人に不足する心配もないんじゃないかな
学校の先生に理数科について聞いてみたことがありますが、
「理数科は別格なので・・・」と、話題にもならない感じでした。
あそこは附属の子がいくところ、という認識なのでしょう。
登下校のことを考えると城東よりもさらに遠いので、候補からは外しています。
できることなら旧帝以上には行ってほしいですが・・・
北高だと、阪大より上は狙えませんかね・・・
塾も利用しながら、本人ががんばれば不可能ではないかとも思うのですが、甘いでしょうか。
>>610
京大はかろうじて可能でしょうが、東大は難しいでしょうね
少なくとも周りにそんな生徒はいないかごくわずかでしょう
能力的に持ち合わせていても、環境的要素でほぼ無理となるんでしょうね
附属や文理や城ノ内には、東大レベルを現実路線として見据え計画を立てて
中学から学習してる子というかご家庭が必ずいますから
高1でこの時期なら、数3まで終わってて、センター模試で国数英で8割とる子もいます。
ただ闇雲にやってるわけじゃなく、話を聞くと高3までどの科目をどう進めるかもきっちり考えてます
そういう子たちを別格ととるか、その中に入って追いつこうと思うか
素質は十分、あとはやるかやらないか。準備というか心構えの問題ですよ >>611
東大を狙う子は、駅前の能開や第一ゼミなどに早くから通ってらっしゃるのでしょうね。
中学に入学する前の春休みから塾通いをさせようともしたのですが・・・
いえ、もう遅いと思うのはやめにします。
別格、別世界と切り離して考えるのもよくないですよね。 もちろん絶対無理なんてことはありませんけど
何年も、市高、文理、城東、城ノ内、富東以外から東大は出てないのは事実としてあるので
阪大は素晴らしい大学ですが、阪大行くくらいなら浪人の方がましという感覚が重要なんでしょう
そこ目指すなら、城東選ぶのが自然です。
本気なら、理数科や文理、なんなら県外私立も視野に入れる。
準備してきっちり取り組んでるなら当たり前の感覚ですよ
>>608
>情報か 特に徳島の中学の先生は言わない、言えない、知っていても教えてくれない事が多いんですな
>その点、塾はドストレイトに言ってくれますから 他中学の事情もわかるしね
??? 高校生の話なんですけど・・・ >>613
>何年も、市高、文理、城東、城ノ内、富東以外から東大は出てないのは事実としてあるので
2013.3 には脇町,海部から各1ですね.
脇町は2012.3にも1名 >>610
>北高だと、阪大より上は狙えませんかね・・・
「〇〇高校だから××大は無理」などということはありません.
生徒の能力次第. >>616
>「〇〇高校だから××大は無理」などということはありません.
もちろんそうですが、県で数人に1人しかできないことを為すのは簡単ではありません
早くから勉強に取り組み、東京大学を視野に入れた場合
進路の選択肢として徳島北高校をわざわざ選ぶことはないのは事実です。
子供に野球の非凡な才能を感じ、甲子園やプロ野球もないことはないと思う家庭は
最低でも県立甲子園常連校または、私立強豪校に進むでしょう
周りからの影響や厳しさの基準等、そこにあるものの差は小さくないですから ×県で数人に1人
〇県で数年に1人
最終的には本人の能力と努力にかかってるのは確かだけど
開成高校でも公立高校でも受かる子は受かるなんて言葉は絶対に鵜呑みにしちゃだめ
徳島の場合、どこの高校に行くかじゃなくて
どこの塾に行くかじゃないかな〜
やはり城東になりましたか 当然といえば当然だが
これで城東がさらに進学実績を伸ばすのかな 問題の学区制にはさして影響ないのでは
城東が全県になったら
かつて学区外からは進学困難だった、基礎学400〜450あたりの層が志望してくる
(何十人ぐらいいるんだろう?)
↓
学区内の、かつてのボーダー層がはじきだされ、ボーダーが380ぐらいになる
↓
はじきだされた層が城南・城北・市高・北高に分散され、各校のボーダーが少しずつ上がる
もともと学区外から城東進学が可能だった層は、どこへいくんだろう?
ほかの市内普通科の学区外の流入率が引き上げられたら、そこへなだれ込む?
城東より、ほかの普通科の英数クラスだったり応用クラスだったりのほうがレベルが高くなったりして。
>>622,623
ガス抜き以外の意味はないと思うなあ。
現状を考えれば、徳北がベターだと思うけど。
それより何より、県教委が自ら決めるべき問題。 徳島のNO.1校をさらにダントツにしようってのだから影響は大きいだろうね。
一番影響を受けるかも知れないのが市立理数科。
附属中の上位生が城東を選び始めたら市高は城北以下になるでしょうね。
地の利も考えると理数科に行く理由もなくなるでしょう。
>>625
>徳島のNO.1校をさらにダントツにしようってのだから影響は大きいだろうね。
?? 枠が広がることで恩恵を受けるのは,現行制度では点数が足らなかった生徒ですよね.
国立大学合格者数は増えるにしても,難関大はたいして変わらないでしょ. >>617
>子供に野球の非凡な才能を感じ、甲子園やプロ野球もないことはないと思う家庭は
>最低でも県立甲子園常連校または、私立強豪校に進むでしょう
野球と受験は違うよ. >>624
>それより何より、県教委が自ら決めるべき問題。
これは何をおっしゃりたいのでしょうか? あ、そうか。
附属中学校の生徒で学区外の子が、
なんなく城東に行けるようにするための全県化なんだね?
>>626
>国立大学合格者数は増えるにしても,難関大はたいして変わらないでしょ.
いやいや、附属中次第でしょ。
馬鹿が入ってこないことが担保されるわけだから理数科から移動するかもよ。 >>628
有識者会議の提言を錦の御旗にしたり、政治に左右されたりせずに、
県教委が決めて、結果責任を負うべきだということ。 附属の卒業生の底辺の小粒なこと
〇〇看護学校
終わっとる
まあ、昔からこの層は存在したか?
ま、せっかく附属中に行っているのにその先が理数科ぐらいで、
それ以外はほかのみんなと一緒になってしまうのは、
外から見ても勿体ないように思っちゃうからね。
附属中と城東は近いし。
城東の数理が台頭してくるかも?
次の入試から学区外流入率が引き上げられ、
第三学区の城東は12%、市高8%、ほか10%
城東がいっぱしの進学校になれば何も辺ぴで伝統の無い理数科に通う理由はなくなる訳で。
附属中上位が城東を選ぶようになるのも時間の問題。
市高はスポーツの盛んな普通科として定着するでしょう。
市高はそれでええんちゃう?
もともとやたら行事ばっか力入れてるし
楽しい高校生活を思い切りエンジョイしたい陽キャ層が行く高校に特化すりゃええよ
市高は奇麗だし徳島市内の子に需要あるからね
城東のボーダーが落ち着くのに3年はかかるし、おそらくそれまでは
各中学とも400点未満では調印しづらい状況が予想される
市内でその辺の子は、市高に流れると思うけどね
最上位の東大・京大レベルは、附属中上位層が理数科から流れるかどうかだけど
伝統だし、附属中高等部といっていい今の状況が附属中生にとっても居心地が良いでしょうね
ボーダー400と決めてもらったほうが、こどもたちも頑張れるんじゃないかな
>>634
>伝統の無い理数科
40年間公立トップでも「伝統が無い」というの? >>639
>ボーダー400と決めてもらったほうが
資格試験じゃないのだから,決められるわけないでしょ. 令和2年度入試の定員発表、秋でしたっけ?
定員に変動はあるのかな?
城東が全県になるのは令和3年度入試ですよね。
生徒数ががくんと減るから、この年度は定員がかなり減りそうに思いますが
学区外流入率が%で出されても、母数がわからないと見通しが立ちませんね
城ノ内の高入2クラス分の定員はどこにいくんでしょうね
全県区になる城東にそのままいくのかな
小学校の優等生たちが「附属→城東」を選ぶか、中等教育学校の「城ノ内」を選ぶか。
どちらとも1学年140人ぐらいですよね。
高校時に、城東には中学校の優等生が入学して大体+140。
より切磋琢磨できそうなのは「附属→城東」でしょうか?
城ノ内は、高入をなくす代わりに中学入学者数を+20にしたわけですが、
ずいぶんこじんまりした高校になっちゃいますね。
難関大の実績を向上させるか、高校の校舎を建て替えるかしないと、人気が落ちそう。
そういえば、シコシンが城ノ内の寮を作るとかいう話はどうなったんでしょう?
城ノ内は高入生が今まで進学実績下げていたこともあり
中入オンリーの完全先取りカリキュラムでの進学実績が出るのが楽しみですね
70%辺りまで上がりそうに思いますけどね
城東は、下位層が減るので国公立進学率は確実に上がると予想されます
ただ難関大、さらには東大京大等に関しては変化なしとも予想できます。
附属中から理数科の流れは暫らく続くと思いますから。
そこら辺の数字が数年集まった段階で、保護者がどう考えるかでしょうね
超難関大志望ならカリキュラム優位な城ノ内
旧帝受かればOKなら、部活等も真剣に励みつつ学生生活謳歌できる城東かな
>>646
保護者がどう考えるかで決まるなら、
いずれにしても期待できないよね。
本人次第だと思うけど。 城東全県で優秀層がいっそう集うわけですけど、
心配なのは、優秀層のなかでも序列がついてしまうこと。
400超えていればほかの高校で英数クラスにいたほうが、
モチベーションを保てて、学内順位もよくて、いいかもしれない。
城東へ行かずに塾で切磋琢磨するのもよし。
何を選ぶかは、保護者じゃなくて生徒本人だと思う。
まあ、まだ中学生だから、保護者の意向も大きいとは思うけど。
保護者には城東が人気だね。
>>647
以前にも出た話題だけど、都市圏では普通だけど
遅くとも小学校高学年の頃には受験を意識して準備するのが当たりまえ。
親の介入(スパルタではなく子をその気にさせ、環境を整える)は必須
親が考え方を変えるのも徳島県のレベルアップには不可欠
徳島では、今でも高校の学区改革で進学実績が向上すると夢見る人が多い
城東の全県化の結果、国公立進学率は上がったものの東大京大レベルは伸びないと
なった場合、これから進学を控える子を持つ親がどう考えるか?
少なくとも受験競争の低年齢化は進むと思うし、附属や城ノ内を目指すご家庭が
もっと増えると思う。期待できないなんてことはないと思うよ 東大を最初から狙う優秀層は中受からどんどん県外へ流出するでしょう
以前より県外組が珍しくなくなってるし。
但し女子の場合はまだまだ附属かなぁ
親が力を入れて東大・京大に入っても、先が見えて
いるよね。そんなこともわからない徳島県の関係者
には言っても仕方ないかもしれないけど。
徳島近辺にはない専門分野の大学に各校2ケタ程度の合格者を恒常的に出し続けることが
阿波国の未来のためには不可欠だ
教育関係(広島)農林業(岡山)経済・経営(神戸とか)など
判事補採用内定者(71期) 合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
河合塾・合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年NEW」
推定入学者偏差値(経済系統) 私大-4査定(慶應上智学習院-3)
72.5 東京
70 京都
68 一橋
66 大阪
65 名古屋
64.5 早稲田
64 東北 九州 慶應義塾
63 横浜国立
62.5 北海道 筑波 神戸
62 上智
60.5 千葉
60 首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59 金沢 岡山 広島
58 埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57 兵庫県立
56.5 中央
56 三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55 新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54 富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53 和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院
島野清志『危ない大学・消える大学 2019年版』エール出版(2018年7月)による大学格付け
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201807/article_1.html
【SAグループ】18校
(国公立)15校
北海道大学、東北大学、筑波大学、お茶の水女子大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学、
横浜国立大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、国際教養大学
(私立)3校
慶應義塾大学、国際基督教大学、早稲田大学
【A1グループ】58校
(国公立)43校
小樽商科大学、帯広畜産大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、電気通信大学、東京海洋大学、東京学芸大学、
東京農工大学、新潟大学、金沢大学、福井大学、信州大学、静岡大学、名古屋工業大学、三重大学、滋賀大学、
京都教育大学、京都工芸繊維大学、大阪教育大学、奈良女子大学、岡山大学、広島大学、徳島大学、長崎大学、
熊本大学、群馬県立女子大学、高崎経済大学、千葉県立保健医療大学、首都大学東京、神奈川県立保健福祉大学、
横浜市立大学、都留文科大学、静岡県立大学、愛知県立大学、名古屋市立大学、京都府立大学、大阪市立大学、
大阪府立大学、神戸市外国語大学、神戸市看護大学、北九州市立大学、福岡女子大学
(私立)15校
青山学院大学、学習院大学、上智大学、聖路加国際大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、
日本赤十字看護大学、法政大学、明治大学、立教大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学 【A2グループ】101校
(国公立)91校
北見工業大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、弘前大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、
福島大学、茨城大学、筑波技術大学、宇都宮大学、上越教育大学、長岡技術科学大学、富山大学、山梨大学、
岐阜大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、
山口大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、九州工業大学、福岡教育大学、佐賀大学、大分大学、
宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、釧路公立大学、公立はこだて未来大学、札幌市立大学、名寄市立大学、
青森県立保健大学、青森公立大学、岩手県立大学、宮城大学、秋田県立大学、山形県立保健医療大学、
山形県立米沢栄養大学、会津大学、茨城県立医療大学、群馬県立県民健康科学大学、前橋工科大学、
埼玉県立大学、新潟県立大学、新潟県立看護大学、富山県立大学、石川県立大学、石川県立看護大学、
敦賀市立看護大学、福井県立大学、山梨県立大学、長野大学、長野県看護大学、岐阜県立看護大学、
三重県立看護大学、滋賀県立大学、福知山公立大学、兵庫県立大学、奈良県立大学、公立鳥取環境大学、
島根県立大学、岡山県立大学、新見公立大学、尾道市立大学、県立広島大学、広島市立大学、福山市立大学、
山陽小野田市立山口東京理科大学、下関市立大学、山口県立大学、香川県立保健医療大学、
愛媛県立医療技術大学、高知県立大学、高知工科大学、福岡県立大学、長崎県立大学、熊本県立大学、
大分県立看護科学大学、宮崎県立看護大学、宮崎公立大学、沖縄県立看護大学、名桜大学
(私立)10校
國學院大學、芝浦工業大学、成蹊大学、成城大学、東京女子大学、日本女子大学、武蔵大学、明治学院大学、
南山大学、西南学院大学
【Bグループ】29校
天使大学、女子栄養大学、獨協大学、学習院女子大学、工学院大学、駒澤大学、昭和女子大学、聖心女子大学、
専修大学、東京家政大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、愛知大学、
中京大学、名古屋外国語大学、日本赤十字豊田看護大学、名城大学、京都女子大学、同志社女子大学、龍谷大学、
関西外国語大学、近畿大学、甲南大学、武庫川女子大学、ノートルダム清心女子大学、立命館アジア太平洋大学
【Cグループ】28校
酪農学園大学、神田外語大学、千葉工業大学、亜細亜大学、大妻女子大学、共立女子大学、実践女子大学、
清泉女子大学、創価大学、東京都市大学、二松學舍大學、武蔵野大学、神奈川大学、岐阜医療科学大学、
愛知工業大学、愛知淑徳大学、四日市看護医療大学、京都産業大学、京都橘大学、佛教大学、大阪経済大学、
神戸女学院大学、神戸女子大学、兵庫医療大学、畿央大学、日本赤十字広島看護大学、松山大学、福岡大学
【Dグループ】36校
日本赤十字北海道看護大学、藤女子大学、北星学園大学、北海学園大学、東北学院大学、群馬パース大学、
文教大学、国士舘大学、白百合女子大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、東海大学、東京工科大学、
立正大学、鎌倉女子大学、産業能率大学、フェリス女学院大学、愛知学院大学、金城学院大学、椙山女学園大学、
大同大学、中部大学、京都外国語大学、京都看護大学、大阪工業大学、関西医療大学、摂南大学、甲南女子大学、
就実大学、広島修道大学、安田女子大学、純真学園大学、中村学園大学、福岡女学院看護大学、熊本保健科学大学
【Eグループ】57校
東北福祉大学、茨城キリスト教大学、白鴎大学、共愛学園前橋国際大学、高崎健康福祉大学、日本医療科学大学、
千葉商科大学、桜美林大学、大正大学、帝京大学、帝京平成大学、日本社会事業大学、文化学園大学、明星大学、
神奈川工科大学、関東学院大学、東洋英和女学院大学、新潟医療福祉大学、新潟国際情報大学、金沢工業大学、
仁愛大学、山梨学院大学、松本大学、岐阜聖徳学園大学、常葉大学、至学館大学、名古屋学院大学、日本福祉大学、
皇學館大学、長浜バイオ大学、京都精華大学、追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、
大阪商業大学、大阪総合保育大学、大阪電気通信大学、四條畷学園大学、四天王寺大学、桃山学院大学、
大手前大学、神戸学院大学、園田学園女子大学、天理大学、川崎医療福祉大学、広島工業大学、広島国際大学、
広島女学院大学、久留米大学、聖マリア学院大学、日本赤十字九州国際看護大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、
熊本学園大学、崇城大学、沖縄国際大学
大人の都合で潰された城南はもう見捨てられたのかな
戦略的には城東にテコ入れするのは正解だけども
上でもさんざん言われてるけど、結局はボトムの底上げにしかならない
学校単位で見れば有意義ではあるけど、全県単位ではパイを取り合っただけになるだろうな
これを契機に城東内部の教育レベルがアップするなら話は別だろうけどな
●日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
⓵東大307⓵東大329⓵東大 372⓵東大 433⓵東大 459
⓶京大126⓶京大151⓶京大 182⓶京大 183⓶京大 151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大 83C慶大 98C慶大 91
D東北大75D慶大 82D北大 82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大 79E阪大 83E阪大 63
F九大 66F阪大 55F東北 72F北大 82F中大 58
G中大 59G中大 50G九大 67G九大 63G北大 54
H阪大 58H神戸大48H中大 51 H中大 51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
総選が終わった2003年頃からの城東進学実績データ5年分ありませんか
>>658
城東内部の教育の底上げを狙うなら
特色選抜は無くしたほうがいい
特色選抜組が多い一般クラスはどうしてもレベルが下がる 一方で例えば市高をもっと運動に特化した高校にして特色の枠をぐっと増やすくらいやったほうがいい
>>664
それいいね。
市高は学区外からの普通の入試はやめて、特色のみどこからでも受験可にしたら面白いね。
進学実績も体育大学や教育系がメインになって。
棲み分けできるといいね。 >親が力を入れて東大・京大に入っても、先が見えて
いるよね。
こんなこと言ってる親がまだまだ多いのが徳島
都会との環境格差が激しいのが大学受験
都会なら東大・京大に普通に入れる頭脳を持って生まれても
何も考えず地元の公立中に入った時点で、同じくらいの能力を持った同年代に
追いつけない程の差をつけられるという現実があるのに
小学生の段階で、それをわかる子なんていないよ
能力がある子に、能力相応の場所への道を示してあげるのは親の責任
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
>>666
大学に入った後のことをいってるんだけど。
もちろん徳島だけじゃなく都会でも同じこと。 >>666
逆に言うと、やりたいことがあって主体的に取り組める人は、
どこの大学であろうと関係ないよ。
徳島では毀誉褒貶あるかもしれないが、中村修二を見よ。 >>669
>どこの大学であろうと関係ないよ。
>中村修二を見よ。
そんな特殊な例を持ち出されてもねえ・・
偏差値の高い大学卒と
偏差値の低い大学卒,
それぞれの収入分布を示し,最頻値を比較して
「ほら関係ないでしょ」なら納得だけど. >>670
金の話じゃなくて学問の話をしてるんだけどね。 >>671
>金の話じゃなくて学問の話をしてるんだけどね。
あ,これは失礼.
では,
「収入」を「(学問的)達成度」とでも読み替えてご理解ください.
#ノイズ防止のため,なるべく「sage」でお願いします. 学問こそ環境が大切でしょ。
世界的にも優秀な教授の下で優秀な学生仲間と豊富な資金で研究できる東大京大と駅弁を一緒にしたらあかんよ。
その東大を頂点とする文科省の傾斜配分の瑕疵で「今の日本の停滞」があるんだが…
所詮、井の中の蛙
まだ金掛けてもらっていない京大の方がましだな
政権に媚びる奴しか残れない東大の価値、って何?
これでも国家公務員目指す奴はよほど割り切りのいいやつだな
池田高校の野球部1年生 19人の内10人が県外から
過疎地域の高校の例外として、毎年募集定員割れが激しい高校は県外からも無条件に受験できる 池田の他に那賀と海部高校もそう
今年の池田は定員ちょうどで数年ぶりに二次募集なしだった 那賀、海部は例年通り 池田には県外から来たがる方も多いのでしょう 過去の栄光がまだ残っている 特に親の世代に
附属中の、基礎学力テストって、AやBでランク付けされるんだ?
何段階あるのですか?
>>672
「収入」を「(学問的)達成度」とでも読み替えてご理解ください.
どちらも統計的には京大・東大が1位・2位なんだろうけど,
まともに学問に取り組んだことのある人の発言とは思えない。
本当にすごい奴は,幼い頃から受験勉強なんかしなくても,
環境に恵まれなくても,自ら学問の道を切り開くことが出来る。
まあ,大学に入ってから挫折した私が言うのも何ですが。 >>678
>本当にすごい奴は,幼い頃から受験勉強なんかしなくても,
>環境に恵まれなくても,自ら学問の道を切り開くことが出来る。
いや,別にそれを否定してるわけではないけど・・
#ただ,そういう「本当にすごい奴」も東大や京大に偏在してるんだよね.
ここは「お受験」板なので,
「本当にすごい個人」よりも「普通の人々」を前提とする方がいいと思うけどね.
「普通の人々」にとっては,「学問」より「学歴」が人生を左右しがちですよ. 収入はともかくとして学問的達成度なんて数値化できるわけないって
別に東大や京大でないと勉強、研究できないわけじゃないし
生徒や学生はやりたいことを基準に大学を選べばいいんだよ
古生物やりたいから北大とか、新元素やりたいから九大とか、材料工学やりたいから名大とか
たしかに環境は大事だけど、大学入学した後でも変えられる
ルートは一つしかないわけじゃない
国内留学だとか編入とか籍は残して希望する研究室に派遣してもらうとかいろいろある
学歴が人生を左右するのは事実だけど、学歴だけでどうにかなるわけじゃないし、
そもそも徳島で育つこと自体がすでにハンデなんだから、
>>678
>環境に恵まれなくても,自ら学問の道を切り開く
覚悟は必要 世間的に大きな看板よりも個人のやりがいというか
自分らしいモチベーション的なもの?が大切なんだ、そんな時代
どこでも勉強できるのは、理想はそうでも詭弁の部分も大いにあるよ
東大の話だけじゃなく、身近で考えてもわかる
附属中でも公立中でも同じ。板野高校でも城東高校でも同じ。
全然同じじゃないけどね。本人の意識も周りの人間も、そこから受ける影響も。
周りを取り巻く人間の教養の差とかいろいろ
自分で道を切り開く能力がある人間であっても、その環境は
良いに越したことはなく、環境次第で達成地点も異なってくる
当たり前だから、高学歴の親はみんな子に良い環境を与えようとする
東大は単純に、日本で一番偏差値が高く入るのが難しい総合大学
学部もほぼそろってるし、東大では学びたい学問がないなんて方が少数派であり
仮にそうでも高校時点でそこまで視野を狭める必要性はないよ
ここでも、高校の優劣を語るのは東大の合格者数
徳大が10人減って広大が10人増えても、誰も評価してくれないよ。
阪大が3人減って東大が3人増えたら、皆その高校を評価するよ
どうせ目指すなら上は至極当然の思考。全国共通
そういう能力も高く、上昇意欲も高い人間に囲まれる環境
日本の首都という都会で学ぶことにも意義がある
あのさー、いつもいつも長文でネチネチやってる人、コテつけてくれない?
東大京大話ばかりで埋め尽くされて鬱陶しいんだわ
それ以外の情報交換できないし
「ギリギリすべり込んだ」東大・京大に意味あるのか?
ついていくのが精いっぱいでつぶれて行く奴ら多数
京大の1割が脱落・中退する現在を学長が嘆く…
「君たちは決して人生の落後者ではない」と
受験勉強で一杯一杯の奴は視点変えた方がいい
そこに到達する方法はただの一本だけではないのだ
徳島県から東大京大に行くの、いったい何人よ?
東大京大受験スレかい?ここは。
「徳島県の高校」ってスレタイからすると東大京大よりその下の圧倒的ボリュームゾーンにとって為になる話題でもどうぞ
城東が全県化したけど、市内から反対意見が出ていたりしない?
黙殺はされてる?
>>687
今までは学区外からの意見が声高だったが,実際に城東が全県区になると
学区内からの反発が表面化してくると思う。 遠距離通学による生徒の負担を軽減するということなんだろう。
遠距離云々言うのであれば長距離に及ぶ東西間こそ対策するべきなのであって
詭弁もいいトコとだわ
ともかく徳島にもトップ校が成立したらしい 最も効果的な塾はどこだろう
城東高を全県募集に 21年度入試から、徳島県教委表明
6/25 12:22
徳島県教育委員会は25日、県内の公立普通科高校の学区制見直しに関し、
今の中学2年生が受験する2021年度入試から徳島市の城東高校を全県募集とする考えを明らかにした。
同日再開した県議会本会議で嘉見博之氏(自民)の代表質問に美馬持仁教育長が答えた。
教育長は、3月に有識者会議から出された提言を踏まえ、「県内各方面の中学校から進学してきている実績がある」
などと城東高を選んだ理由を説明した。
遠距離でもなんでもいいから通いたいっていう意志をはねつけることはないだろ。
学区いらねー。
>>692
>ともかく徳島にもトップ校が成立したらしい
トップは市立理数と文理ですけど? >>691
>詭弁もいいトコとだわ
???
分割することにより「全体として」通学距離が短縮されます.
小学校,中学校も同じ考え方ですね. 何が???だ
とぼけてんじゃないよ
同じ学区内の東西間のほうが距離が長いと単純明快なことを言っているのだ
高卒支配の徳島県庁市役所の糞役人の脳みそじゃ
こんな簡単な道理も理解できんのか
戦後、旧帝旧官でなくとも駅弁文系が存在しなかっただけでこうなってしまうのか
城東は今は良いけど、総選時代まで基礎学280で入れた馬鹿校。やはり、今までの実績からして市高か文理に入れたいのが保護者の意見らしい。
>>698
文理の学費58000円は一般家庭だと考えてしまう金額だと思うぞ。
ちなみに愛光は49000円、土佐は40000円。 >>697
「部分」と「全体」を区別するのは大学まで待たなくても理解できるはずだけど・・・
#自己抑制できてないような発言は,知性を疑われますよ. 通いたくて遠距離通学するのはよいが、不本意入学で
遠距離通学するのは辛いよね。
どこで折り合いをつけるかの問題。
今は前者の声が大きいが、城東が全県区になったり、
もっと進んで学区が廃止されたりすると、当然のことながら
後者の声が大きくなる。
>>700
愛光は良いとして、高知なんかの学校どうでもいい。 >>700
そんだけ払ってアレなら考える
土佐と愛光の間の金額が適正金額 文理は高校からの入学は積極的には受け入れてない
あくまでも中高一貫で難関大を目指す教育方針だから
中高の6年間であの金額を払える一般家庭は少ないよ
兄弟姉妹間で差をつけるわけにもいかんし
>>705
>中高の6年間であの金額を払える一般家庭は少ないよ
徳島は公教育が充実しているので,高校までの教育支出が少なく,
「教育にお金をかける」ことに躊躇するのでしょうね.
浪人を避けて安全な進学先を選ぶのも,その延長上にあるのでしょう. >>706
>「教育にお金をかける」ことに躊躇するのでしょうね.
徳島県の塾にかけるお金は全国的に非常に多い県なのですが。(東京並み) 学校外教、すなわち塾にそこそこお金かけてるので、
ましてやそれ以上の金は出せないが正解
文理も上はいいけど、下はちょっとという残念な結果
金だけ払うクラスに価値はない
市高も理数科だけ抜きんでてて、普通はまるで別物の他校
「理数科=市高プレミアム」も上位層は最近バラけ始めている
附属の上位が選ばなくなり始めた
>>706
徳島は公教育が充実しているので、
私立は学費がバカ高い文理しかないので、消去法として公立中高を選択してるだけなのでは?
例えば中学校の英語の授業では他県の私立中だと英作、英訳、オーラル・コミュニケーションというように3つ分かれているが、
公立の中学校だと英語の授業はどんな感じ? >>708
他県だと私立中に通わせて、尚且つ塾にも通わせてるもんな。 それだけ一人の子供にかけられる親がどれだけいるか、っていう話になる
県民所得と合格率の関係は?
>>705
兄弟姉妹間で差をつけるわけにもいかんし これはその通り
一人なら無理してでも中学から文理にと考える家庭も多いだろうけど、兄弟姉妹がいれば6年間の学費が✖2、✖3となる 徳島でそこまで余裕ある家庭はやはり限られているでしょうな 文理の人気が今一つなのは学費が高いのはもちろんの事、それと進学実績もグンと頭一つ分ぐらい出てるならまだしも、
市高理数科、城東、城ノ内と同じぐらいの進学実績なら、
わざわざ高い学費を払ってまで私立に通わせなくても、公立でもいいのでは?と考える保護者がいてもおかしくはないしね。
どこでもそうだが優秀な組もありゃアウトローなクラスもあるんだよな
>>715
文理中の場合は小学校の時から入ってる成績の悪い生徒は1学年全体の割合だと、どれぐらいいるの?
愛光や土佐は小学校はなくて、中学受験を合格した生徒ばかりなので、飛び抜けて悪い成績の生徒はいないもんな。
そこら辺も中学受験において文理中が敬遠される要因だったりして。 >>714
>市高理数科、城東、城ノ内と同じぐらいの進学実績なら、
この4校をひとくくりにするのは,理数科,文理に失礼だと思うよ.
医学部合格者数でいえば
文理>理数科>(越えられない壁)>城東・城ノ内
>わざわざ高い学費を払ってまで私立に通わせなくても、
土着の徳島県民ならそう考えるよね.だから,
「(受験に関する)意識高い系で,なおかつ収入高い系」の保護者しか選ばないのだろうね.
文理の最大の価値「(受験用)中高一貫」の有利さを知る人だけしか選ばないので,
いつも定員に満たないのだろうね. まあ文理ももうちょっと魅力ある学校にする努力しないとね。
受験のためだけの学校では保護者はよくても生徒自身が行きたいと思わないよ。
>>716
学力的に愛光>>徳島文理>>土佐
ってとこだから、授業料は納得。 >>719
>学力的に愛光>>徳島文理>>土佐
???
土佐のHPで実績を確認すればすぐわかることなのに・・・ >>719
学力的には愛光>>文理なのに毎月の授業料は文理>>愛光で納得する訳?
授業料も愛光>>文理なら納得するのは分かるけどさ。 >>718
まあ「**」ももうちょっと魅力ある学校にする努力しないとね。
受験のためだけの学校では保護者はよくても生徒自身が行きたいと思わないよ。
「**」に進学成績の良い高校名を入れると全国的に使われているフレーズだよね.
単に入学できない者の妬みが多いんだけどね.
お受験板とすれば
そもそも「魅力」=「進学」だから,城東へ行きたいのでしょ?
そもそも「魅力」=「進学」だから,理数科へ行きたいのでしょ?
そもそも「魅力」=「進学」だから,鳴門へ行かないのでしょ? >>717
>医学部合格者数でいえば、文理>理数科>(越えられない壁)>城東・城ノ内
かけた教育費や時間を考えると、コスパ的に手堅く医者という選択にどうしてもなるからね
低年齢から受験準備したところほど医学部を狙う割合が高くなるよね
城東がここに割って入る(徳大地元枠なければなおさら)ことは、これからも難しいね。 >>722
まぁ、進学率は重要な指標ではあると思うけど、
高校生たちにとってみれば、校舎がきれい、制服が可愛い、部活が強い
学生食堂がおしゃれ・・・等々、案外いろんなもの(魅力)で選別してると
城東や科技高人気見ても思うけどな 総選時代は制服が可愛いとか学祭が盛り上がって楽しそうとか
かっこいい先輩が多いらしいとか可愛い子が多いらしいとか
そんなんで選んでたなぁw
校舎がきれい・・・
制服がかわいい・・・
部活が強い・・・
学生食堂がおしゃれ・・・
ここの趣味があると思うけど、どこの高校だと思う?
>>726
校舎がきれい→市高
制服がかわいい→城北
部活が強い→市高
学生食堂がおしゃれ→市高
学祭が楽しそう→市高、北高
かっこいい先輩かわいい先輩→北高
市高がブレザーになったら志望者めっちゃ増えると思う >>724
新しい校舎で学びたいなら市立ですね.
校舎竣工年
市立 2010
科技 2008
城南 2008
城東 2004
鳴門 2000
徳北 1996
城内 1981(耐震工事2008)
城北 1971(耐震工事2012) 北高、ずいぶん古くなっているね。
トイレが汚いって聞く。
そろそろ改修しないかね。
市高の校舎、言うほど良くないよ
あとトイレがめちゃくちゃ汚くて臭い
床を水で洗い流せないとか何とか。
校舎や制服で人気が決まるなんて、世も末だなあ。
消費者庁も予想通り全面移転見送り(?)
消費者庁が移転すれば企業がついてくるって宣われていた方の
ご意見を是非伺いたいものです。
>>732
>校舎や制服で人気が決まるなんて、世も末だなあ。
偏差値が0.1でも高い大学へ進学しようと血眼になっている生徒ばかりではないということ.
健全な姿ですね.
>消費者庁も予想通り全面移転見送り(?)
>消費者庁が移転すれば企業がついてくるって宣われていた方の
>ご意見を是非伺いたいものです。
「消費者庁が移転すれば企業がついてくる」ことが無くなって,残念ですね.
徳島県知事が加計孝太郎さんなら移転していたと思うよ. >>732
徳島のように総選で歴史や伝統が壊された地区では校舎や立地は重要な要素になり得るよ
京都の堀川も市がいい教師集めたのもあるけど校舎や立地はかなり良い
広島も総選廃止直後に市が巨額の投資をして改築した市立2校が市内2トップに君臨した
京都は旧制一中が一貫化の波に上手く乗れたけど、広島の方は波に乗れず過去の栄光は何処かへ行ってしまった 徳島文理は愛光レベルかな
大学への数学で毎年東大理3志望の生徒が
複数優秀者にいるが
>>735
最上位層は愛光レベルかもしれないが、最下位層はどのレベルだと思う? あんまり下の子のことを議論しても何も生まれないでしょ。かわいそうなだけ。救出策があるならいいのですが。
市高は焼き立てパンが美味しいと聞くけど、トイレが汚いのは嫌だなぁ。掃除でどうにもならないのは困るなぁ。
文理も全部学校で面倒見てくれるならいいけど
結局塾に通わなきゃいけないとなると学費がきついわ
塾・習い事代に月5万、夏講とかになると15万くらい
これに学費が5万超で複数子ってなるとまぁ相当な富裕層じゃないと
大学は県外必須だし
>>741
そうだねぇ
そう考えると城東は塾にいかずとも学校だけでみっちり勉強できるというし
オトクですね >>733
健全なの?
>>734
立地に違いがあるのは仕方ないけど、
公立高校なのに施設や設備に違いがありすぎるのはおかしい。
城北だって校舎が古くなければ、進学実績がここまで落ちることは
なかったはず。 >>742
>そう考えると城東は塾にいかずとも学校だけでみっちり勉強できるというし
>オトクですね
城東も全部学校で面倒見てくれるならいいけど
結局塾に通わなきゃいけないとなると学費がきついわ
塾・習い事代に月5万、夏講とかになると15万くらい
これに学費が1万弱で複数子ってなるとまぁ相当な富裕層じゃないと
大学は県外必須だし >>743
>健全なの?
もちろん.
>城北だって校舎が古くなければ、進学実績がここまで落ちることは
>なかったはず。
進学実績は市立(普通)といい勝負ですね.
城北に関しては,城ノ内の影響が大きいでしょうね. >>745
カリキュラムや部活動で選ぶほうが健全だと思うけど。
ここ10年の国公立大合格者数で比べても、城北がほぼ半減なのに対して
城ノ内は横ばい状態。科技高の影響のほうが大きいとみるべきでは? >>746
>ここ10年の国公立大合格者数で比べても、城北がほぼ半減なのに対して
>城ノ内は横ばい状態。科技高の影響のほうが大きいとみるべきでは?
科技高? 工業高校(+水産)ですけど?
城ノ内の中高一貫が始まったのは15年前.
近隣の小学生にとっては「高校入試が無い」中学校ができたわけです. >>746
そうだね。
城北が250ぐらいでも滑り込めるのに対し、
科技の総合は300。しかも国立進学可能。
自分が基礎学で300を取れるなら、城北じゃなくて科技を選ぶもん。 城東は全県一区校になったけど学区制はいずれ廃止になるのかな?
youmeさんはそのように言ってるけど、いずれというのが果たして何年後なんだろうか?
>>747
>城ノ内の中高一貫が始まったのは15年前.
>近隣の小学生にとっては「高校入試が無い」中学校ができたわけです.
横ですが、城ノ内中は徳島市外からかなりの数入学する学校。
徳島市内を半分とみても60人。
そしてその内進生達の多くは、城北高校に入れる程度の学力ではないですから
城ノ内の中学受験者たちは城北の低迷と無関係と考える方が自然ですよ 城北の低迷は、校舎の老朽化や駅から少し遠い立地条件
制服デザインの変更の遅れなんかも人気低迷に少しは影響あったかも
330〜400点付近の受験競争力がある子がどこに流れたかは、科技高と北高が多いんじゃないかな
元々はそこそこのブランド力があった学校なので寂しいね
>>750
城中の下のほうって、城北も入れないぐらいなんですか? 総選校が廃止になって以降、城東が躍進して城北が凋落した原因って何だと思う?
城北はこれといって何もしなかったのが原因で凋落したと思うが、城東は特徴ある何かをしたので躍進したの?
その何かが分からないけど、あえて推測すると旧総選校の中ではいち早く制服をブレザーに変更した事かな?
先に>>751の人が書いてる事とかぶってしまったね。ごめんなさい。 >>753
ちょっと前に話題になってなかった?
駅近と、制服って >>752
さすがに今の城北に入れないというのは片手ほどもいないと思います。
紛らわしい表現でごめんなさい。
城北に入る入らないという低レベルな子は、城中に少ないという意味です。
徳島市内の子に限定するならなおさら 今は城ノ内は基礎学をやめましたが、参加してた頃の平均点は400点前後でした
平均が400点前後なので当然300点台もいましたが、それでも城北のボーダーよりは上です
城ノ内と城北の受験者層はかぶらないと思います
>>756
さすがにそうですよね。
せっかく賢い子を集めておいてそれでは、こどもの資質の問題だけでは片付けられないよね。 >>755
駅近というより徳島駅周辺には塾が多数あるので利便性が良い点かな?
それにしても今の子ってブレザーの制服のほうが人気があるんだ。
詰め襟制服のほうがカッコいいと思うんだけどさ。 >>757
単純に計算すれば、城中120人の上半分が400点以上ってことですね。
ほかの公立中で、400点以上とる子の人数ってどれぐらいいるものですか? >>753
>城東は特徴ある何かをしたので躍進したの?
旧総選高の中でいち早く校舎を建て替え、ブレザーに変更したのが大きいと思う
おしゃれで都会的な学校というイメージが定着し志望者が増えた
すると自然と進学実績があがり勝手にブランド力がついた、5年くらいでぐぐっと来た感じ >>761 制服の変更は学校の判断で出来そうですが、校舎の建て替えというのは、たまたまタイミングが良かっただけ?
それとも徳島県が主導に立って城東の校舎から建て替えしよう。と考えていたのでしょうか? 昔は高校入試で400点以上あれば、その連中は広島・岡山くらいは現役で行っていたはず。
噂通り、試験そのものが今よりも難しかったのかな?
少子化で大学も入り易くなっているはずなのに…
校舎を建て替えたのは災害対策でしょう
徳島市地震・津波防災マップを見るとわかりますが、
城東、城南、市高周辺は2m以上の浸水が予想されています
城北周辺は1m前後の予想なので緊急度が低いとされているのではないでしょうか
>>763
さすがに今はそれは無いわ
400点でやっと徳大でしょう うちの子、基礎学430前後で城東高→英数クラスは入れず→高1模試 阪大基礎工E、神戸大工E、広島工D、徳大理工A
現実を思い知ったところです。
旧「徳女」のためグランドが極端に狭い、長年プールがなかったなど特徴があった
落ち着いた女子には逆に過ごしやすい環境なのか?
私が高校生だった四半世紀前は中学校の時、野球をしてた生徒は高校では硬式野球をしたかったので城東に飛ばされた時は泣いてたね。
その城東が随分と様変わりしたね。
市高理数の最低ライン450点(現実はもっと低いかも?)の子はどこの大学に行くんだろ?
昔は30番くらいで阪大理・工位軽々行ってた
今は神戸普通学部くらいが関の山なのか?
基礎学400ぐらいが一番振れ幅が大きい。
潜在能力,入学後の努力,環境,そして運によって
結果は大きく違ってくる。
城東なんかこれまで以上に優秀な優秀な生徒が入ってくるんだから、
カリキュラムをもっと単純にしてもいいのにね。
入学時から細かく分ける意味が分かんない。
>>760
教育委員会が発表する公立高校入試結果を見ると年度によってばらつきがありますが
だいたい51割弱くらいじゃないでしょうか
>>763
少子化の影響で子供の数は減っていますが、大学進学率は上がっているので
受験者数自体はあまり減ってません
平成元年ごろと比べるとむしろ増えてますよ >>763
>昔は高校入試で400点以上あれば、その連中は広島・岡山くらいは現役で行っていたはず。
>>765
>400点でやっと徳大でしょう
徳島県の国立大学進学者は約1000人(2018.4 >>372 )
高校受験の無い文理及び県立中高一貫からの合格者を200人と仮定すると
その他の高校からの合格者は800人
今年の入試で順位が800位の人の点数は約365点
400点以上の得点者は約430名
450点は偏差値69に相当し,450点以上の生徒は約140人
難関校を狙うには入試で450点ぐらいは欲しいですね.( >>454 >>455 )
#上記の試算は正規分布に基づくものです.
#実際の分布は正規分布とは異なりますが,およその目安にはなります.
参考資料 2018.04 徳島県 国立大進学先ベストテン(大学名,進学数)
徳島_399
岡山_078
香川_078
高知_058
愛媛_052
鳴教_038
広島_036
京都_022
神戸_022
名古_016 >>748
>科技の総合は300。しかも国立進学可能。
>自分が基礎学で300を取れるなら、城北じゃなくて科技を選ぶもん。
ですよね.300しか取れないなら普通科から国立は無理ですよね.
科技高は「普通科じゃない」ことをうまく利用してますよね.
科技高のために城北の国立大進学者数が減るなんてことは無いのです. 「基礎学の点数」なんて,一意に決まらないですよね.
データが公表されている入試の点数で考えると・・・
>>766
>うちの子、基礎学430前後で
仮に入試得点が430点とすると,高校受験生中226位程度です.
難関校には相当の努力が必要ですね. >>750
>城ノ内の中学受験者たちは城北の低迷と無関係と考える方が自然ですよ
城ノ内にリーダー格の児童をとられて,周辺の中学の先生が嘆いてましたけどね.
#優秀な女子を取られてしまいましたから.
最も近い城北が割を食うことになるのは当然.
>>767
>落ち着いた女子
瀬戸内晴美
榎美沙子
落ち着いているとは思えない・・・ >>769
>市高理数の最低ライン450点(現実はもっと低いかも?)の子はどこの大学に行くんだろ?
実績( >>454 >>455 )を見ると,理数科から難関大+国医で30人程度ですね.
残り10人は岡山とか広島とか徳島とか私立医大とかかな
>>771
>城東なんかこれまで以上に優秀な優秀な生徒が入ってくるんだから、
いえ,学区外枠の拡大で新たに入学するのは,「これまでは点数が足らず入学できなかった」生徒です.
最上位層はこれまでも「自由に」学校を選べました.
今回の改革は最上位層には何も影響しません.
#もちろんその下の層には影響するので,中堅校への進学実績は上がりますけどね. 最上位は選択できる
理数科は自由
数理は管理
あってる?
田舎の老害って受験における環境の重要性をわかってないよな
どうもありがとう
400じゃ難関国立難しいんですね。
でも、いろんな連中にあって奮起するようなことができるのもこの多感な時代…
自らの中に「その感性があるかどうか?」が問われますよね。
自分を磨くのは自分しかないのだ、と黙々と努力さえすればいずれ大きな花となって開いてくれることを信じ、
可能性を信じたいと思います。
人生は一回こっきりなのだから…
文理はやはり温室育ちすぎる、と思う。
食うものにも困る生活、だらしない親、理不尽な仕打ち
そういった経験でしかろ過しきれないことを小さい時にも学ぶ必要がある、と思う
だからそういった経験をする機会の極めて少ない文理にはその意味では魅力がない
その通り、環境が人間を育んでゆくんですよ
>>780
公立でもそんな体験はなかなかできないのでは? >>766
なかなか厳しいのですね。
城東は学区がなくなり、粒ぞろいになるでしょうから、
変に成績順のクラス分けにして、下の方がやる気をなくさないようにしてもらいたいものです。 犯罪者の子供とかもいるからね、公立は
ひねくれて周りの人間をそのはけ口にしたり
教科書取り上げて困らす奴なんてのもいるし…
でも表立って言えないとか、な
公立は玉石混交
でも一方、少なくとも高校にやっと入れるレベルの子が
「働かないと食べていけない」とか当たり前のことだ、と日常会話だもんな
そんな逞しさ、らしきもの
おそらく文理にはこういうのはいないだろう、な
城東の数理・人文の奴を
並組からぶち抜くような豪快な奴、今はいないのかな?
>>780
>文理はやはり温室育ちすぎる、と思う。
>>784
>おそらく文理にはこういうのはいないだろう、な
附属や文理のような選抜集団は,受験に関しては
教える側,教わる側ともに「効率がいいい」のですよね.
受験における「効率」あるいは「生産性」を追求した結果であり,
市場ニーズがあったということですね.
私は,文理に関しては「私学だから市場原理に従うのもやむなし」と思うのですが,
附属に関しては「国公立なら他にやるべきことがあるだろう」と思います. >>786
たとえば、国公立ならやるべきことはなんでしょう? >>785
英数クラスからぶち抜きは余裕であるけど並クラスからはなかなか… >>787
教育大学附属,教育学部附属なら,
優秀な児童・生徒を集めて「楽な」教育を行うのではなく,
・「優秀ではない」児童・生徒を集めたり,
・児童・生徒の能力に非常に幅のあるクラスを編成したり,
「教育困難な状況」における教育方法の開発を行っていただく方が,
一般校の教育改善に資すると思うのです. >>783
もともとやる気がないから下の方になるのでは。 城東は8クラス
数理・人文1クラスづつ
英数2クラス(1年文理とも分けず、2年次から理系英数・文系英数、2、3年進級時にシャッフルあり)
残り4クラス並
だろうな
>>792
ありがとうございます.
では
3年:数理1,人文1,英数2,並4
2年:理英数2,文英数2,並4
1年:英数4,並4
でしょうか? >>793
数理と人文は一年から一クラスずつで3年間固定だよ
そもそもカリキュラムが違う
入学前のクラス分けテストの成績と本人の希望で分けられる。
てかそれくらい調べたら? >>794
だけど同じ学校内でそんなに細かくクラス分けして3年間ずっと同じメンバーで勉強させるメリットってあるのかな?
徳島の人からしたら、6クラスあるが特進クラスがなく文系の生徒と理系の生徒がごっちゃ混ぜになって3年間勉強する土佐の授業方法なんて異質に見えるんだろうな。 城東だけでなく徳島市内の普通科のある学校は40人程度募集してる学科があるけど、それが学校独自の特色としてアピールしてるのかな?
>>793
3年:数理1,人文1,文理(理英数)1,文理(文英数)1,文理(並)4
2年:数理1,人文1,文理(理英数)1,文理(文英数)1,文理(並)4
1年:数理1,人文1,文理(英数)2,文理(並)3
かな. 城東の校舎は東京・神田にあった明治大学旧校舎(今はもうない)のイメージだろうね
校舎の色・曲線を生かしたデザイン・あと上に何かが乗っかってる感じね 似てるよ
数理・人文、または英数にはそれに見合った教師陣を揃えているはず
並組は割を食ってる
まあ昔からだから仕方ない
数理のトップ層には先生も舌を巻くくらいの奴が数名はいるはず
それをこなすため、仕方がない
>>784
悪い環境に居れば逞しく育つ、なんてのは幻想。
悪い環境に染まるリスクが高くなるだけ。 社会に出たら散々嫌なことがある
納得できない理不尽な仕打ちは若いうちに散々しておけばいいだけ
温室育ちのぬるま湯では無理だろ
結局自分次第
いい環境も大切だが、それだけが当たり前の世界では世間が狭すぎる
だから勉強だけの文理はいまいち
>>784
当たり前だけど公立でも城東や市高理数科は付属率高いしそこそこちゃんとした家庭の子が多いよ
底辺校ほど低レベルなイジメも無いし
ただ付属城中以外の公立中学は確かに玉石混淆。 >>805
>ただ付属城中以外の公立中学は確かに玉石混淆。
その玉がただの石になるのが公立中。
あれだけ人数がいて東大京大はほとんどいないんだもんね。 >>804
確かに。
勉強が出来ると仕事が出来るは全く別物。
社会に出たら、自分より下の大学出身者に
ぼろかすに怒られたりもする。 >>807
>あれだけ人数がいて東大京大はほとんどいないんだもんね。
???
出身小中学校のデータをお持ちなのでしょうか.
また,「少ない」ことは必ずしも「玉が石になった」ことを意味しません. 有名私立中高卒で東大卒、官僚出身の輩
沢山やらかしてくれてますよ
丸山穂高、西村康稔、豊田真由子、官僚出身ではないが山尾志桜里もこいつらと同類
人間的な優しさに欠けるのは、持って生まれたものもあるかもしれないが、あいつらが
あまりにも温室育ちすぎるからだろう
このような人が人の上に立つとどうなるか、よく世間を見てほしい
三木とおるもそうだよな
文理出身だがあんなの三原じゅん子と同じヤクザの鉄砲玉
こういうのが権力持つとろくなことにはならない
今は○○大学の「上位学部」とか「下位学部」とかいう表現があるからなあ
決していい言葉ではないがね
>>808
>勉強が出来ると仕事が出来るは全く別物。
どんな低レベルの仕事の話やねん 文理も大阪桐蔭みたいに文武別道と割りきってソフトボール部ではなく硬式野球部を創部して生光より先に徳島県の私立高の甲子園初出場を目指せいいのに。
それにしても今日の中学総体ソフトボール競技、附属46-0文理(3回コールド)はあまりにも酷い試合だな。
文理の剣道部は男女とも中学、高校と県内では強豪校だけど、スポーツ特待生ではなく勉強で入学してるんだよね?
>>815
「つどい」でも珍しいくらいだね。
ここまでくると、附属の方が非難されてもしかたないね。 >>818
ホームラン2、三塁打2、二塁打3と長打は7本しか出てないのに46点も取られるなんて、どんな試合展開だったのか気になるな。
それじゃー46点も取った附属はメチャクチャ強い。訳でもなく決勝戦では城西相手に15対0で勝利した上八万・鳴門第一の連合チーム相手に6対5の接戦で優勝してたね。
っていうか仮にも全中がかかってる県大会の決勝戦で時間切れによって5回終了時点で試合を打ち切る試合方法にビックリだよ。 >>805
>そこそこちゃんとした家庭の子が多いよ
これは本当に大切。皆実感する
公立で麗しく育ってほしいと願う家庭も、実は例外なくそうなんだよね。
公立でも成績の良い子とつるんで遊んでくれた方が安心するし
ワルのグループに入ったら人を傷つけやしないかと冷や冷やするからできるなら離れてほしい
近くに治安のいい学校と治安の悪い学校に両方進学可能なら、わざわざ後者選ぶ人なんて余程物好き
世間に出たらいろんな人を相手にするとはいうけど、実際は
高卒組と有名大卒組の接点はほとんどない。住む世界が違う。常識も違う。
前者が不幸かと問われたら絶対そんなことはない。
ただ相対的に見て、後者の道に進んでほしいと思うのは、金銭的なゆとりと社会からの評価がくらしの中で少なからず影響することを親が実感してるからだとおもうよ 悪い環境で育つ方が逞しくなっていいとか
勉強が出来ることと仕事ができることは関係ないとか
そう考える親が徳島にはまだまだ多いのね。
勉強ができないとそもそもハイレベルな仕事にはつけないし、
難しい資格も取れないのだけどね。
悪い環境で育ったほうがいい、なんて誰も言ってはいない
温室育ちは「まさかの時に」打たれ弱い、精神的にもろいと言っているだけ…
そりゃ環境が整っていたほうが能率は上がるだろう
上がって当たり前だよな
でも勉強だけできてどうなん?都会にゃそれぐらいのメンツはわんさかといるぜ
ただ、純粋培養はここぞの時に弱いよなあ、と思うだけ
いろいろな世界を見てないからだな、とつくづく思う
何をもって温室育ちと言ってるの?
進学校に行ったら温室?
文理が温室?
>でも勉強だけできてどうなん?
勉強できなきゃ土俵にも上がれないんだけど。
>いろいろな世界を見てないからだな、とつくづく思う
いろいろな世界って何を指してるの?
不合理な田舎の社会のこと?
田舎の不合理な社会を見るより、世界の先端の世界を見る方がいいと思うけど。
男女で違うかもね 女子は勉強だけでもいいのかもしれないが・・・
いい企業でも体育会的上下関係がありがち 大部分の医・医でも運動系部活が盛ん
そもそも
勉強できる=勉強だけできる
じゃないよ。
そんな人は少なくて、勉強できる人は他のことにも秀でてることの方が多いよ。
私立の進学校が徳島には文理しかないので>>822みたいに考えてる保護者が徳島には多いの?
それとも>>822みたいに考えてる保護者は徳島では少数派なのか? 昨日文理中のソフトボールの話題が出てたけど、去年愛媛の愛光中は男子ソフトボールで、高知の土佐中はサッカーでそれぞれ全中に出場したみたいに頭の良い奴はスポーツもそこそこ出来る。
まあ、文理ったって上2クラスくらいでしょ、見られる成果を残せるのは
あとは指定校推薦のおこぼれ目当ての人々…
授業料だけ納めて、将来こういういいところに行った同級生がいるみたいなノリで生きてゆくのか?
自分はどうなんだい?考えたことあるの?
>>822
悪い環境で育ったほうがいい、なんて誰も言ってはいない
温室育ちは「まさかの時に」打たれ弱い、精神的にもろいと言っているだけ…
そりゃ環境が整っていたほうが能率は上がるだろう
上がって当たり前だよな
でも勉強だけできてどうなん?都会にゃそれぐらいのメンツはわんさかといるぜ
ただ、純粋培養はここぞの時に弱いよなあ、と思うだけ
いろいろな世界を見てないからだな、とつくづく思う
大半の高校生が公立高校に通ってる徳島県出身の人は、
まさかの時にも打たれ強くて、
いろいろな世界を見てるから、ここぞの時にも強い人が、全国的にみても多いって事なの?
もちろん違うよね。 文理が今一つ人気がない理由は>>828で言われてる事でしょうね。 >>828
>まあ、文理ったって上2クラスくらいでしょ、見られる成果を残せるのは
徳島では,市立理数科以外はどこも似たようなものだけどね. >>830
>文理が今一つ人気がない理由は>>828で言われてる事でしょうね。
「どうしても医学部や難関校へ行きたい」生徒以外にはコスパが悪いと思われるでしょうね. どこも似たようなものなら文理のあの学費を出す価値はないね
中高の6年間で約440万
各高校の英数クラス以上だけの進学率を提示してくれるとありがたいんだけどなあ
県内の高校で偏差値の高い大学の指定校推薦枠を一番多く持ってる学校ってどこになるの?
小学6年間は文理に行くより生光に行った方がコストパフォーマンスが良さそう
中高での英語の負担をかなり減らせる
空いた時間を数学など他教科につぎ込める
まあ、ここでは同意を得られないどろうけど
>>833
中高一貫に価値を見出さない人にとってはね。 お高い中高一貫の私立へ行って
fランじゃあ、報われないにもほどがある
高校から入る奴はソコソコできるはずだもんな、文理
人それぞれ価値観が違うのだから特定校をdisるのはやめたら。
なんか気分悪いわ
どこの学校でも家庭環境が重要。文理に入れるような家はその辺もしっかりした家庭が多い。文理でも入れっぱなしでフォローが無かったら、そりゃ底辺になるだろうね。
あと部活はやることに意義があって、結果はそれほど重要じゃない。甲子園で優勝したから、将来が楽観できるわけじゃないしね。
>>839
>中高一貫なら城ノ内や富東で十分
そう考える人もいるでしょうね.
でも,最上位層はそう考えていないということ.
医学部合格実績には大きな差がありますよ. >>841
>どこの学校でも家庭環境が重要。
ですね.
文科省の調査でも家庭の経済力と学力の相関が出てますし,
家庭の経済力は親の学歴と相関があり,
親の学歴は子供の教育に関する熱意と相関がある.
(で,格差が再生産されてしまう・・・)
受験で重要なのは順に
生徒の能力
生徒の熱意
家庭のサポート
学校のサポート >>839
公立の中高一貫校と私立の中高一貫校が全く同じと考えてる事にビックリ 医学部志望は裕福な家庭が多いのはわかる気がする
医学部に合格すればほぼ医者になることが約束されてるから
中高6年間で400万の学費は出せないと言ってる人いたけど、
医者になれば同年代の子に比べ30歳を待たずに年収で400万以上差がつく
だから全然高くないとも言える
もちろん学校以外に塾でも予備校でも有利になることは取り入れる
誰でも、所得が高くなると考える思考じゃないのかな
附属中の上位層が文理で大学受験に向けて六ヶ年計画で勉強すれば凄い大学に行けるんじゃないのかな。と考えてしまう。
附属中の上位層といえ、高校受験に備えて受験勉強する時間がもったいないよな。その点、私立の中高一貫校は高校受験の勉強をしなくていい訳だし。
>>846
いや、附属上位はもちろん城ノ内上位でも6年計画どころか
もっと前から受験準備してるよ。準備してるから上位なんだけど
阪大行くくらいなら浪人選ぶような子達。この辺は環境変えても伸びしろ変わらないと思う
最も変わるのは、やっぱりのんびり公立中から城東や城南や徳北行ってる上位層
環境さえ整えたら京大余裕くらいの子が神戸大や広大辺りで満足してる可能性が高い まあその京大も1割は卒業できずに中退だからな
中退の多い東大も似たようなもん
大学ランク…それはそれと考えるのも一案
どこに行こうが、滑り込んだら大変なだけ
上には上がいる
とりあえず全国レベルで本当にできる奴のこと知ることが大切
>>848
中退率が1割?0.9%って発表されてるけどどこ情報?
留年率のことかな、難関大や理系は進級が難しいから多少はあるかもね
どっちにせよ、他の大学に比べて突出して酷い数字なんてことはないよ 第1回駿台全国受験者数
城東170人 文理110人 城内95人
徳島のレベル高すぎないか
企業内では京・工だろうが関西の私大工学部だろうが そんなの関係ないよ
企業に利潤をもたらす社員が必要 わかんない会社は今まさに中国に喰われつつある
使える人材が多いか少ないか、確率の問題でしょう。当然、良い大学のほうが当たりが多い。さらに言えば入社試験や面接で、そこまでは判断つかない場合がほとんど。低ランク大学は門前払いですよ。
>>848
数年前の文科省の調査では,国立大の退学率は入学定員に対して5%程度.
(入学者100人のうち5人が退学)
京都の0.9%という数字は全学生に対しての数値なので,入学定員比で言えば4%弱.
留年率は,大学,学部(学科)によりバラツキが大きく,数十%のところもある. >>855
城東なら、英数クラス以上は受けなきゃいけないはず。
普通クラスは希望者のみ。 城東が全県になったからって、本当に全県から受験生がくるのでしょうか?
結局、小松島や石井、鳴門方面からがメインですよね。
単に学区の範囲が変わった程度の変化しかないかも・・・。
どうでしょうね、どんな影響があるか注目ですね
現状で城東のブランド力は徳島市内周辺だけですし
阿南より南や、脇町高校より西はわざわざ来ないとおもいますけどね
>>856
残酷模試170人受けてるのは四国じゃ愛光の次。相当三年生はレベル高そうだけど、
城東は来年春に東大京大で15人はいく。 >>859
受けるのに何か資格いるの?結果はどうだったのかな? >>859
>相当三年生はレベル高そうだけど、
???
駿台の経営を支えるお得意様ですね.
受験生が多いと講師派遣なんかで無理を聞いてもらえるのかも.
受けさせられる生徒にはいい迷惑かも.
大半の生徒には駿台模試の問題レベルはオーバースペックなのにね. 四国は愛光、城東、高松の御三家
城東は卒業生の7割が現役で国公立大学
に合格、旧帝大の数も現役で30人超え。
>>862
さすがにそこまで言ってしまうと、城東を貶めてるように見えるからやめたほうがいい >>862
愛媛は愛光、高知は土佐、香川の学区制は他学区への進学は原則的には出来ないから、
高松と丸亀というように合格した大学のランク、合格者数ともトップ校というのが歴然として、いわばピラミッドの頂点に君臨してる学校があるんだけど、
徳島に関しては城東、市高理数科、文理というようにたくさんあるので、一つの学校に優秀な生徒が集まりにくい環境があるって事なんだと思う。 >>862
土佐は?
明らかに城東を上回る実績と思うけど。 >>864
どうせなら理数科も廃止にするか、城東に移せばいいのにね。
トップオブトップは関係無いけど、その下は影響あるよ。 >>865
城東の方が遙かに旧帝大は多い
高知の田舎の三流校と比べるなよ >>867
ハッキリ言って都会の学校から見れば、城東も土佐も田舎の学校と思われているんだよ。
それなのに一方の高校だけ三流校呼ばわりする意識が嫌だな。 都会じゃなくても橋を渡って山陽側に出れば土佐クラスの私学はいくらでもあるし、城東は地区2番手程度の地域があるのもザラ
四国はもろに過疎化の影響受けてる
土佐って2年連続東大2人だけとか、
普通の学校ですね。中高一貫にしては
レベル低すぎる。城東、市立、文理、城内
には劣ります。そりゃ、愛光や高松の足下
にも及ばないのは確かですけど。
>>872
土佐は国公立大学の医学部進学のほうが多いと思います。 どうでもいい。
城東も土佐も全国的には進学校とは言えないレベル。
田舎の普通の高校。
ある意味、徳島で進学校と言えるのは附属中学くらいだろう。
理数科であれ、城東であれ難関大の実績のほとんどは附属中学出身。
>>873
四国じゃ1番レベル低い高知大医学部に
AOで大量に入ってるという噂。
とりあえず、土佐なんか話題にもならないし、
高知の学校がレベル高いとか普通はありえない。
例えば、徳島3番手の徳島市立と土佐?の
過去3年の東大合格者は、
徳島市立11人、土佐?9人。徳島市立は8人が
現役で合格。 >>875
>高知の学校がレベル高いとか普通はありえない。
単に城東との比較をしているだけですけど?
>例えば、徳島3番手の徳島市立と
城東との比較に,なぜ市立?
でも「徳島3番手」なんて徳島県民ならだれも考えてないですよ. まあ、でも徳島みたいに各地の普通科高校にちゃんと英数クラスや優秀クラスがあって、
地元の子が短い通学距離で在籍できるというのはメリットといえばメリット。
大学に行けば、地方の高校なんて十把一絡げですからね。
開成や灘、ラサールクラス以外は知名度がないですから。
徳島は、「優秀な子は理数科に行け」なイメージが強いですが、
旧帝以上の文系学部に進める子は、中学レベルの理系科目もできて当たり前。
各高校に文系に秀でたクラスを作るのもありだと思いますが。
北高の国際英語はちょっと特殊ですから、城東の人文みたいなのをすべての高校に作って、
理系トップクラス
文系トップクラス
普通科クラス(文理選択は2年から)
を整備してもらいたいものです。
もちろん、トップクラスにいても成績が振るわなければ降格あり、普通科クラスでも昇格ありで。
進学高の優劣を語る展開になると、やっぱり東大・京大への進学者数
城東をトップ高と呼べないのは結局そこ。阪大や名大がいくら増えても周りからの評価はあんまり変わらない
しつこいようだけど、受験準備の低年齢化が不可避な領域
城東がそこを上げるには、附属中上位のマジョリティを市高理数科から奪えるかどうかにかかってる
全県区になっただけじゃだめで、中受組の取り込みが必須。
まずは高校からでもギリ間に合う京大の実績を増やしていくしかないね
それでももっと上はちゃんと医学部医学科の進学数も見てるから
名実とも徳島トップに城東がなることはきびしいね
他県の県立トップ高であるパターンとしては、学年上位層を洗脳して
東大・京大以外なら浪人したほうがましと思い込ませることだね、浪人させたら進学者数増えるから
東大も理3でない、文1を狙える子も育てなきゃ。
あと一橋。
理系文系とも旧帝一工をガンガン狙って行かなきゃ。
それに政治家になるのは文系>理系
首都圏で力をつけて徳島に戻ってきて、徳島に改革を!!
>>877
カリキュラムスピードが遅いと難関大は難しいと思います。
なので、理数科と数理のスピードは極端に早い。
そして難関大目指してるグループは、第一ゼミの東進で学ぶか、能開のSで学ぶかすることでそのスピードをさらに早めている。
文理は意外と塾に行かずとも、真面目に学校に頼れば東大行けるように思える。城ノ内も可能かもね。
少し話がずれましたが、カリキュラムスピードの問題でクラスのアップダウンは難しいぐらいになる方が効率的ではないかと思います。 >>881
カリキュラムスピードの件はたしかにそうですね。
脱落者は普通科クラスでなら頑張れるかもしれないから、降格はありで
なるほど昇格は難しいですね、、、
東進や能開以外だと、河合塾マナビスなんかでもよさそうですね >>882
どうなんでしょうね。
自己管理が出来る子は映像ならどこでも変わらないと思います。
能開は塾でワイワイやりながらトップを目指す形と思います。
トップ層にとっては、トップを目指す仲間がいることとカリキュラムを作ってくれることが塾の役割だと思います。
定期テストだけでなく、全国統一テスト、駿台模試
それぞれの視点から切磋琢磨できることもメリットですね。 >>883
仲間がいたほうがモチベーションが保てる子、
ひとりでもできる子。
それぞれに合った環境を提供できるかどうか、、、
駿台模試は、城東文理城内以外の高校では受けられない?
塾では東進や能開だけなのでしょうか? >>884
すみません、中学までしかわからないです。
中学のうちは能開のSが毎回受験、東進が時々希望者?
と聞いています。
他わかる方お願いします。 >>885
いえいえ、ありがとうございます。
調べてみます。 城東の駿台全国170人受験は徳島にとって
衝撃的ですね。東京や大阪の一流校と
同じ位の受験者数。
もしかしたら、学区制撤廃に備えてるのかな。
阪大クラスなら現役で余裕で二桁出す力も
現時点であるし、将来的には高松抜くかも。
>>887
高松は簡単には抜けないよ。
高校入試時点での学力が違う、難関大に向けての力の入れようが違う。その分下は放置だけどね。
優秀層が全員文理か城ノ内に集まったら抜けると思うけど、理数科、城ノ内、文理、そして城東と別れてるうちはぬける可能性はほぼないんじゃない。
高松は附属の他にもレベルの高い公立中学が2つあるしね。 >>887
なんどもいうけど、結局東大京大の数でしか評価されない
一工阪以下なら、着実に城東は実績上げてきてる
過去8年の難関10大学(旧帝一工神)
年度_23_24_25_26_27_28_29_30
――――――――――――――――――――――――――
市立_11_12_17_12_11_11_16_11
文理_17_15_15_14_06_10_04_13
城東_18_20_37_29_36_24_23_32
城内_16_17_16_17_15_14_16_16
――――――――――――――――――――――――――
合計_62_64_85_72_68_59_59_70 それより上は、頭打ち。
過去8年の東大
年度_23_24_25_26_27_28_29_30
――――――――――――――――――――――――――
市立_不明_01_05_02_02_05_04_02
文理_04_03_05_××_02_02_××_02
城東_03_××_01_01_01_03_01_01
城内_01_02_02_02_02_××_××_02
――――――――――――――――――――――――――
合計__*_06_13_05_07_10_05_08
過去8年の国医
年度_23_24_25_26_27_28_29_30
――――――――――――――――――――――――――
市立_12_12_17_12_16_12_13_15
文理_27_17_25_19_26_10_16_16
城東_06_08_06_03_12_05_06_09
城内_05_05_08_08_04_06_09_06
――――――――――――――――――――――――――
合計_50_42_56_42_58_33_44_46
.>>874
そうなんだよね。
公立中を選択した時点で難関大は無理になってしまいます。
そりゃ例外的に公立中から難関大に行ける子もいます。
しかしその例外を持って、「どんな環境でも努力すればどこでも行ける」なんて言うのはどうなのですかね?
公立中と附属中の生徒数を比較したら誰にでも分かります。
附属中は選抜を受けた子だからある程度以上の素質の子の集団であることは事実。
しかし、附属中を受けない子の方が圧倒的に多く、その中には当然才能のある子もたくさんいます。
人数から考えて附属中の何倍も才能豊かな子がいるはずです。
しかし難関大行くのはほとんど附属中出身。
環境がいかに大切かを物語っています。 >>891
徳島から難関大学に行かす場合、
確実に下宿になりますから、
そこそこ経済力がある家庭に限られますよね。
そして、徳島から出ることをヨシとできる家庭。
そういった家庭が少ないことがネックじゃないかな。
附属を選ぶか城内を選ぶか、
私立を選ぶか公立を選ぶかの前に、
どんな家庭に生まれるかですでに決まっている。 徳北って3期生までは東大合格者が1人か2人くらいいたけど、もう10年以上いないよね。
生徒数が城東女子7割・城南男子7割という時代が昭和期にあったらしい
総合選抜は 「男女比率の是正」も狙いだった
ところが隣の県では 戦前の旧・女子校と男子校を合体して1校にしている
生徒が分散しないシステム 追い抜くのは無理
>>891
惜しいね.
(A)「絶対数の多い公立中には附属中の何倍も才能豊かな子がいる」
しかし
(B)「難関大行くのはほとんど附属中出身」
結論として
(C)「環境がいかに大切かを物語っています」
という主張のようですが,
惜しい点
(1)(B)の真偽が不明である.(公表されたデータは無いと思われる)
(2)(A)の真偽が不明である.
(B)が「真」だとしても,それは(A')「公立中には才能豊かな子が少ない」が理由かもしれない.
優秀な子の多くは小さい時から優秀であり,
数少ない優秀な子を,附属,文理,城内に青田刈りされたあとの公立中と考えれば,
(A')の方がありそうだと思うけどね. >>888
>高松は簡単には抜けないよ。
そうですね.
かつての城南も常に高松の後塵を拝してましたから. 徳島文理、今年も東大理3に現役で2人くらい出そうだが、頭良すぎだろ。
>>895
>数少ない優秀な子を,附属,文理,城内に青田刈りされたあとの公立中
これらの中学校に進学する出身中学は、市内周辺に集中してる。
まさに城東学区外論争に関与する区域。それ以外はほとんど受けない。
それと、1年や2年も含めた基礎学平均点からもわかることがある。
城ノ内400点、附属420点とすると、公立中学でこれくらい取れてる子は
これらの中学に入れる能力がある子。中学に入ってからの伸びも考えると
それより10点下くらいでも中受してれば受かる可能性が十分。
これを一般的な小学校で考えると、トップ5人くらいに入って、公立中で20番以内くらいと言ったところかな。
おおよそ外れてないと思う。県内にはかなりの数の小中学校がある。
附属や城ノ内でも余裕合格、かつ、上位の成績を取れる能力の子はまだまだいるよ
すくなくとも、県西や県南は環境格差が激しいから確率高いよ >>898
>これらの中学校に進学する出身小学校は、市内周辺に集中してる。
そうでしょうね.
>すくなくとも、県西や県南は環境格差が激しいから確率高いよ
だから,富岡東西以南,脇町以西では公立中から難関校に合格してますよね.
「公立中からは難関大を目指せない」のではなく,
「難関大を目指す生徒の多くが(選択肢があれば)有名中学を選ぶ」
ということですよね.
徳島市周辺は選択肢があるから公立中の優秀者が希薄化し,
県西,県南では希薄化しない.
なお,
>城ノ内400点、附属420点とすると、
基礎学の点数なんてオフィシャルな情報が皆無なので,
各自の思い込みで語られてもあまり意味がないと思うのです. >>899
>富岡東西以南,脇町以西では公立中から難関校に合格してますよね
でてないから指摘してる。市工阪以下は可能。
中受組上位の進学先へは、池田脇町では極端に減る
>基礎学の点数なんてオフィシャルな情報が皆無
学校内では公表されてるデータ(平均点)であり、そんなに外れてないと思いますけどね。
>>889>>890みてもわかる通り、学年差もそれほどありません。
市高理数科だったら、平均でみればどんな年でもおおよそ430〜450位の間の点数に収まる
これだってオフィシャルな情報はありませんがそんな外れてないとおもいますよ
思い込みだけの全くのデタラメデータなら、中の人が反論しますよ >「難関大を目指す生徒の多くが(選択肢があれば)有名中学を選ぶ」
「有名中学」というのを附属・文理・城ノ内だとすると
上の主張なら選択肢のある地域は、小学生の時に「難関大を目指して」中学を選んでることになる。
選択肢がない地域の「のちに難関大を目指す子」ははたして小学生の時に「難関大」を意識してますか?
まさに、その差が中学生の3年間で行う大学受験に向けた準備の差となって
最難関の合格率の差になってるんじゃないですか?
>>900
理数科でそのぐらいですか。
附属中学校以外で受ける子が少ないから、
実質附属高校みたいなもんですよね。 >>900
>でてないから指摘してる。
???
>学年差もそれほどありません。
大学合格実績を基に基礎学の点数を推測するの?
>思い込みだけの全くのデタラメデータなら、中の人が反論しますよ
掲示板を信頼しているのですね. >>901
>まさに、その差が中学生の3年間で行う大学受験に向けた準備の差となって
>最難関の合格率の差になってるんじゃないですか?
私もそう思いますね。
都市部との差もそうですが、最も差がついてしまうのが小学校高学年ですね。
教育費に限りがあるとすれば小学校高学年に使うのが最も効率的なように思います。
この時期に勉強習慣や競争意識を身につけ、基礎力を磨くことこそが大切でしょう。
はっきり言って、大学受験直前に教育費を使っても効果は薄いでしょう。 >>901
>まさに、その差が中学生の3年間で行う大学受験に向けた準備の差となって
そうですね。
まさに「その差」すなわち「意識の差」が重要なのであって、
通う学校はその次の話。
進学に関する意識の高い「家庭」(および本人)が第一。 徳島新聞によると、鳴門、石井、板野の教育委員会が地元の高校の定員増を
要望したらしい。学区制の見直し(学区外からの流入率緩和)によって、地元の
優秀な生徒が旧総選校へ入りやすくなれば、徳島市内から来る生徒が増えて、
そうでなければ地元高校に入れる生徒が入れなくなるからという理由らしいが、
こんな自分勝手な提案をする知性のかけらもない(と私には思われる)人たちが
教育を司っていることに唖然とするほかはない。学区制については、流入率を
緩和するなり、学区を撤廃するなり、さまざまな意見があってしかるべきだが、
それぞれにプラス面とマイナス面があるのはわかりきったことではないか。
>>907
>何を怒ってるのか意味不明
そうでもないと思う.
「徳島市内の流入率を上げろ」と要求した張本人が
「徳島市からの流入が増えるから地元の定員増やせ」と主張するのは,
誰だって「はぁ?正気?」と言いたくなる. >>908
まあ・・・
市内普通科からあぶれた子たちを
まとめて面倒みますよ、
ってことならいいんじゃない 本当にセコセコしているね。ざんねんな・・って感じだな。
「市立徳島」とか「徳島一高」などと誤記されるのも十分残念だけどね。
鳴門や板野はいつも定員を大幅にオーバーして調整に難航してる
流入率うんぬんよりもそもそもの定員設定がおかしいんじゃないかと思う
>>909
>市内普通科からあぶれた子たちを
>まとめて面倒みますよ、
>ってことならいいんじゃない
なら,城東の定員を増やせばいいんじゃない? >>913
>そしたら城東のレベルが上がらんやん
???
>>799 のように1クラス減らしたのを元に戻すだけ.
現在の入学定員は280ですが,
例えば高松は320,松山東は360ですね.
そもそも,学区変更や流入率変更は生徒総数には関係ない話なので,
どこかを増やすことはどこかを削ることになりますよね.
増員を要求している教委は,どこを削ることを想定しているのかな? >>914
そもそも現在中学2年の生徒数は、現在高校1年より少ないです。
なので、この子たちの年度の市内普通科の定員は今より減ると言われています。
定員が増えれば、そのぶん余裕ができてボーダーも下がるでしょう。 >>908
ちょっとそれは違う気がする
鳴門はともかく、板野と石井は地理的に徳島市内に近いから
同地区の中学生徒達が第1学区の高校に進学したくなるのは仕方がない
希望は、学区撤廃、もしくは学区変更なんだと思う。
板野は藍住と石井は国府と同じ選択ができるようにしてほしいんでしょ
県の答えは、市内進学高の学区外枠増加と城東の全県区化だけど、
これで納得するのは上区域の徳島市内進学高進学希望者だけであり、
地元高校進学希望者に害がでるなら、それは本意じゃないということ
我々の希望(学区撤廃)にたいして、あなた方(県)は「これでいいだろ?」的な
案を提案した。「(地区内で不利な子が生まれるなら)それでは当然納得しない」という意思表明でもあろうし、
それでも通すとするなら、優秀層以外の子へのケアも当然してくれということだろうね 教育委員会や行政が考えなきゃいけないのは
東大京大の進学実績じゃなくって
県内の子供達全員の進路の安定と幸せだからね。
成績上位層だけにしか目線が合ってないようでは駄目なのよ。
ここに常駐してる東大京大厨とは考えが違って当たり前。
>>917
>教育委員会や行政が考えなきゃいけないのは
>東大京大の進学実績じゃなくって
>県内の子供達全員の進路の安定と幸せだからね。
>成績上位層だけにしか目線が合ってないようでは駄目なのよ。
まるほど。
で、そのために何をしてるの? >>911
>鳴門や板野はいつも定員を大幅にオーバーして調整に難航してる
>流入率うんぬんよりもそもそもの定員設定がおかしいんじゃないかと思う
近くに私立の生光学園があるから。県内では理不尽に思われるかもしれないが、
定員ちょうどに調整できてしまう方が異常。
>>916
>我々の希望(学区撤廃)にたいして、あなた方(県)は「これでいいだろ?」的な
>案を提案した。「(地区内で不利な子が生まれるなら)それでは当然納得しない」という意思表明でもあろうし、
>それでも通すとするなら、優秀層以外の子へのケアも当然してくれということだろうね
学区を撤廃したら、現在の学区外から旧総選校へ進学する生徒が、流入率を上げるよりもさらに増えて、
入れ替わりに徳島市内から鳴門や名西、板野に行く生徒が増えるのは当然で、その分、地元普通科に
行けない生徒が多くなるのは自明ではないでしょうか。鳴門市、板野町、石井町の要望は明らかに矛盾
していると思いますけど。 >>916
ちょっとそれは違う気がする
これまでの経緯
1.鳴石板「流入率上げろ.学区撤廃しろ」
2.徳島市「生徒の通学距離が長くなるからヤダ」
3.県教委「流入率上げます.城東を全県化します.」
4.鳴石板「徳島市から流入してくるせいで,鳴石板の生徒の通学距離が長くなる.鳴石板の定員増やせ」
5.徳島市「???」
ここは
4’鳴石板「徳島市から鳴石板へ流入しないよう,徳島市内の定員増やせ」
5’徳島市「そだね」
じゃないの? >>919
鳴門渦潮、板野高校の定員が少なく毎年大幅に不合格を出しているのは、近くに生光学園があるから
この事は、その地域の受験生家庭には常識とされている 中学の先生はさすがに言わないけどね
県南や県西の受験生が落ちても生光は通えないから、生光と同じ県北の地域に押し付けているんでしょう 渦潮と板野の定員は生光とセットになっているようですね
学区制より、こちらが問題だと思うけどね 東大、京大しか頭にない方は無関心でしょうが >>919>>920
石井や板野の自治体やそこに住む家族の希望は単純に
「まわりの中学の子と同じように高校を選択させてよ」ということだけだとおもう
入りやすさも入りにくさも一緒にしてよ・・・と言うのが始まり
いわば差別の撤廃を叫ぶのと同じ理屈
新たな差別を生む(ならそのような)制度変更は、こちらの望む本望ではないという主張でしょ
流入率UPとかは、一部の人の声を反映してという対応の仕方だから
根本的に同意形成が難しいんだとおもう >>922
逆だと思うけど。
香川では、私立とあわせて定員が考えられている。
他県も同じだと思う。
県南に私立がない徳島が特殊なだけ。 地域の私立と合わせて公立の定員を考えるなら北高はどうなの
生光学園はそもそも徳島市にある私立高校だけど、
私立には学区なんてないんだから単純に距離で考えるんじゃないの?
北高や城ノ内、城北のほうが板野や鳴門よりもよっぽど距離が近い
なんで板野や鳴門だけが生光分の定員減を引き受けなきゃいけないの
距離で考えても学区で考えても第三学区で引き受けるべきなんじゃないの
>>925
それは察してくださいよ 徳島北、城ノ内、城北なら危ない場合に下のレベルの高校に志望を変える事ができるでしょ
板野や渦潮への志望者は、県北では一番下になってしまうので定員多数超過しても変えるのが難しい
同じ学区の県西部の高校なら定員丁度か定員割れしてる高校もあるが、自宅から通うのはまず無理
だったら学費はかかるが、自宅から近い生光を選ぶ この事情を見透かしているんですよ
板野、渦潮を落ちるような点を取るのが悪いなどと言うのがいると思うけど(もっともな意見かもしれないが)、生光の生徒を確保するのに県北の生徒が利用されてるのは、そこに住んでいる方には納得いかないでしょう >>923
>石井や板野の自治体やそこに住む家族の希望は単純に
>「まわりの中学の子と同じように高校を選択させてよ」ということだけだとおもう
>入りやすさも入りにくさも一緒にしてよ・・・と言うのが始まり
>いわば差別の撤廃を叫ぶのと同じ理屈
>新たな差別を生む(ならそのような)制度変更は、こちらの望む本望ではないという主張でしょ
差別=学区制が撤廃されると、徳島市内からの流入によって、地元の生徒が地元高校に入り
にくくなる場合が出てくるのは当たり前だし、それが自由主義であって、地元教育委員会の要望は
ムシが良すぎる。 >>927
話が平行線になりそうだけど…
もし「学区廃止」されたなら、そこで発生する問題はすべて受け入れるでしょう。
すべての中学生が同じ点数で競うわけですから。
そこは皆同じだから勉強してください!と住民に説明できますからね
「学区廃止」に対して「学区維持」のまま代替案をもってきた場合、
住んでる場所における不公平は残ったままです。
Aさんは望みどおりになりますが、Bさんはすみませんなんてことは
自治体としても言えないでしょう?
ムシが良すぎるという意見もわかりますし、私は基本学区維持でもんだいないと
思っています。ただ、反対派は、ルールの見直しではなく廃止を望んでいると
いう理屈は理解できるということです >>928
>「学区廃止」に対して「学区維持」のまま代替案をもってきた場合、
>住んでる場所における不公平は残ったままです。
>Aさんは望みどおりになりますが、Bさんはすみませんなんてことは
>自治体としても言えないでしょう?
地元高校の定員増を要望することと何の関係があるの? 牟岐線は大雨でストップするが徳島線は改良が進んでいる。
今は穴吹・徳島間が各駅停車で1時間程度らしいよ。
これまで県教育委員会の姿勢に不信感があったが
ここでの議論を見ていると、思わず同情してしまう。
私立中高一貫の有利さが浸透していないのは徳島だけでもないようですね.
愛光も苦労しているようで,
中学入試では定員200に対して合格者数1500.
ちなみに受験者数は2200で結構合格しやすいですね.
(これで入学者数は約200だから,ある意味「お見事」)
愛光ほどの知名度でもこんな状況なんですね.
#文理や生光は徳島県の貴重な私学だから大事にしないとね.
ところで,城東の変な教育課程は,どうしてああなったのでしょう?
>>932
愛光は関西、関東のお試し受験があるからだよ。
函館ラサールとかと同じ前受け練習校でもあるから。
もちろん以前のレベルは保ててないのは確かだけど。
日能研偏差値で
文理 37以下
城ノ内、附属 約45
愛光 55
ぐらいの差はあるよ。
首都圏、関西圏とのレベルの格差は年々大きくなってるんだろね。 >>933
愛媛会場だけでも900人受験して600人合格ですね。
なのに入学者が全部で200人しかいない。 >>934
松山会場が一番受かりやすいので…
私学は何校も受験するからこれぐらいが普通ですよ。
有名で、試験問題にそれほど癖がないから沢山受験してくれるのです。
特に一月の最初は合格が欲しいからラサール受験者の多くは本校で合格を勝ち取りに行くと思います。 >>936
松山は徳島の倍の人口で,愛光は知名度・実績ともに「一択」の筈なのに,
松山市の児童には人気がないのですね.
ラサールも昔とくらべると・・・
寮付きの地方私学もオワコンなのかなぁ. 文理の受験者数は200人くらいか
ざっとだけど2018年なら、県内公立中高一貫3校と附属中合わせて796人受験
文理と合わせると1000人。まぁ文理は併願者も多いだろうから900人とみると
中3人口が約6000人だから15%(約6〜7人に1人)が中学受験してるんだね。
割と熱心な地域なのかもしれない・・・
>>938
>県内公立中高一貫3校と附属中合わせて796人受験
公立は受けるハードルが低いからねえ.
附属は一貫じゃないから,中途半端感が高いね. >>932
城東に関しては誰も気にしてないのかな. 大学進学を考えている中学生は全国模試を受験していますか?
徳島県内で塾外生も受けられる中学生向け全国模試は三つ
駿台中学生テスト
能開の高校受験公開テスト
東進の全国統一中学生テスト(無料)
8/25実施の駿台模試の受付が始まってます
駿台模試は難易度が高めなので、初めて受けるなら能開模試のほうがいいかもしれません
中三向けが9/16実施です
秋には東進の全国統一中学生テストもあるはず
こちらは三教科のみですが無料です
現時点での大学入試予想偏差値なんてのも提示されて面白いですよ
>>944
高校入学時に将来文系又は理系に進みたいと既に進路が明確な子達は
3年間、より深く学べる良いカリキュラムだと思う >>944
>むしろ親切設計だと思けどな
>>946
3年間、より深く学べる良いカリキュラムだと思う
入学時点でクラスを固定(数理,人文社会)するのであれば,
そもそも別学科として募集すべきではないのか
こんなことやってる高校って,レアですよね? >>945
>大学進学を考えている中学生は全国模試を受験していますか?
高校受験生なら,基礎学力テストで十分.
特に英数国は最低でも90%以上取ること. >>947
>別学科として募集すべき
すべき?
別に入学後でもええやん
何が問題? >>948
基礎学力テスト????
まあ徳大総科いけるかどうかは分るかもしれんが、それ以上は・・・ 「大学進学を考えている中学生」に対して、基礎学で充分はないわw
中受組トップ層は能開や第一ゼミ等で大学受験にむけて準備してるからって
そこに飛び込む必要はないけど、のんびり高校受験対策だけしてればいいってこともない
どんなものか知る意味で無料で受けられる東進の全国統一中学生テストははおすすめ
数学よければ数学特待の招待状もらえるし、全国の同年代に対する自分の位置を目で見ると割と実感わく
>>947
別学科別募集にするには要件が足らんのと違う?カリキュラムだけじゃなく教員の配置、予算色々細かい規定がありそうだけど。
高校にとっても学生にとってもわざわざ別学科別募集するメリットも無さそう >>952
別学科別募集で成功しているのは市立理数科だけで、
城南なんか見てるといろんな意味で大変だよね。
城東の場合、今の受験生のレベルから見ると
別学科別募集でも成功すると思うけど、一括募集なら
1年から分ける必要はないんじゃないかと思う。
生徒の希望を尊重しているように見えるかもしれないけど、
1単位ぐらいの違いは大した違いではない。
それよりも、1年生はみんな同じカリキュラムにして
競わせる方がいいと思うけど。 もし基礎学力テストと模試を同等に考えている中学生やその保護者の方がいるなら、
ぜひ一度、模試を受験してみることをお勧めします
何が違うのかは実際に受験してみればわかりますが、まず返ってくる情報量が全く違います
順位や偏差値だけでなく設問ごとの正答率や全国での立ち位置がわかります
大学進学を目指す人たちの中での現在の立ち位置です
基礎学では得られない情報です
時期や回数も違います
中一、中二は基礎学が年一回しかありません
間が開きすぎです
中三は三回実施されますが、今年の第一回目は10/2、2回目は11/20
ひと月半ほどしか間が開いていませんし、中間テストもあります
学校の授業も進むし、一体どれだけ勉強することができるのか
10月に点数が足りないことがわかるよりも、9月にわかった方がいいと思いませんか?
もっと言えば、夏休み前にわかった方がいいと思いませんか?
確保できる勉強時間が全然違いますよ
とくに市内の公立中学で基礎学400点前後の生徒にはぜひ受験してほしいですね
公立中学で基礎学400点取れているなら、学年の上位5-10%に入れていると思います
先生や友達からはできる子扱いされ、市内普通科で行けない高校はありません
しかし、国立大学進学を目指すなら基礎学450点を目指してください
そのためには基礎学だけでは足りません
>>951
>別学科別募集にするには要件が足らんのと違う?
高等学校ってあまり厳しくないみたい.
2018.5の統計
学校_生徒数_教員_教員一人当たり生徒数
城東_957_62_15.4
城南_919_59_15.6(応用数理)
城北_832_62_13.4(理数科学)
徳北_955_62_15.4(国際英語)
脇町_588_44_13.4
富西_725_48_15.1(理数)
市立_920_73_12.6(理数)
一括で入学させておきながら,1年生から別枠にするのは
かなり珍しいと思う.
他にありますかね?
>>953
>1年生はみんな同じカリキュラムにして競わせる方がいいと思うけど。
ですよね. >>950
>基礎学力テスト????
>まあ徳大総科いけるかどうかは分るかもしれんが、
高校受験生に大学合格可能性が価値あるの?
高校生になれば,いやでもわかるのに.
>>951
>のんびり高校受験対策だけしてればいいってこともない
まずは,基礎学力テストで450以上取りましょう.
#なお,基礎学力テストは得点分布が不明なので,
#類似の試験として入試の点数を基に話してます.
>>954
>大学進学を目指す人たちの中での現在の立ち位置です
それが高校受験に役立つの?
>国立大学進学を目指すなら基礎学450点を目指してください
「国立」でいいなら,そこまではいらないかも.( >>773 )
>そのためには基礎学だけでは足りません
??? 徳島の進学実績を向上させる最も効果的な対策は
保護者(特に父親)の学歴を向上させることなのだけど,
そのためには働き口が必要なんだよね.
>>953
>高校受験生に大学合格可能性が価値あるの?
>高校生になれば,いやでもわかるのに.
現実を知らなすぎ。
高校で現実を知ってしまってからじゃ、いくら頑張っても追いつきませんよ。
基礎学450点で私は優秀なんて井の中の蛙ですからね。
まあセンター9割だから東大行ける実力があるなんて勘違いする輩と同じですね。
簡単な問題を確実に解く力と難問を解く力は別物ですからね。
まして基礎学なんて超簡単問題ですから。
少しでも早いうちに本当の学力の立ち位置を知ることは大切ですね。 そもそも8割以上取れるテストをいくら受けてもあまり役に立たないよね。
課題が見つけられない。
せいぜいミスを減らそうくらいで。
むしろ優秀だと勘違いして安心してしまうから受けることがマイナスかも知れませんね。
個人的には、5〜6割くらい取れる模試を受けるのが最も課題を見つけやすいように思いますね。
私も色々な全国的な模試を受けることをお勧めします。
>>958
>基礎学450点で私は優秀なんて
入試で450点は受験生の上位ですね。 >>773
>難問を解く力は別物
それは言い過ぎですね。 基礎 学力テストですから
あくまで基礎ですよね。
ただ8割軽く取れてないなら基礎が定着してない可能性が高いですよね。
徳島で難関大学を現役で目指すなら基礎学の点数に右往左往したくないですし、駿台で平均は軽く取れて欲しい。
駿台高校受験用模試も所詮は中受トップ層が抜けた中での戦いですからね。
>>961
私も別物だと思いますよ。
もちろん相関性はあると思いますが、阪大以上の難関大学を目指すレベルだと別物と考え準備する方がいいと思います。 基礎450点は徳島では上位層になりますが、それはあくまでも徳島での話です
全国にはもっと上がいることを中学から知っておくのがいいと思います
基礎ができてないと難問は解けませんが、基礎ができているというのがどういうことなのか、
どこまで仕上げれば基礎ができたということなのかは難問を解いていかないと実感できません
全国模試を受けると良問にたくさん出会えます
岡山レベルまでなら基礎学しっかり取れれば大丈夫なような気がする。
うまくいっても神戸レベルまでかな。
阪大レベルは基礎学で450取れてもなー、って感じになるように思うの。
基礎学で9割取れる人は、満点を取ることを目標にしても大して実力は上がらない。
そういう人はやはりもっと難易度の高い模試を受けた方がいいでしょうね。
基礎学で6割しか取れない人は9割を目標にすることだけで十分でしょう。
その人にとって難しすぎる模試を受けても自信喪失するだけで得るものはないでしょうね。
>>966
>基礎学で9割取れる人は、満点を取ることを目標にしても大して実力は上がらない。
満点を取ってから言いましょう.
いつも90点しか取れない生徒と,いつも100点取れる生徒の差は大きいですよ. >>965
>岡山レベルまでなら基礎学しっかり取れれば大丈夫なような気がする。
>阪大レベルは基礎学で450取れてもなー、って感じになるように思うの。
難関10大学+国公医の合格者は150人程度( >>375 )
文理+城内+富東からの合格者を50人( >>454 >>455 )とすると残り100人が高校受験組
入試で450点は受験生中140位程度( >>773 )
入試450点で阪大はかなり厳しいでしょうね. >>967
こういう先生が生徒の伸びる芽をつむんだと思います。 ここ二、三年は基礎学と入試で方向性がずれてきてる気がする
城東のHPで募集案内見て気づいたのだけど,
来年から1年生の数理・人文社会は無くなって
正常化するということですよね?
>>974
前から城東のクラス分けに異常に執着してる人怖すぎ せっかくなので、ほかの高校のクラスわけも教えてほしいな
ID:ZudAgvhL0は句読点が特徴的だからすぐにわかる
教育者なら失格だし親なら子が可哀想
>>978
その通りですね。
私の想像ですがおそらく元教育者でしょう。
某ブログでもよく見かける人だと思います。
いつも断定的に話し、自分だけが正しいと思い込んでいる点が一致します。 >>967
なんで満点とらないとダメなんですか?
もちろん満点は取りたいのですが、満点ほとんどのテストで非常に難易度は高いので中々取れません。
ケアレスミスがなく、基礎学500点、入手500点取れた人はいますか? >>976
各高校のHPの「教育課程」をご覧ください。 >>980
満点取れなくて悔しくないのですか?
「ケアレスミス」と自分の実力のなさを誤魔化しているだけでは?
常に「より高いレベル」を目指すべきですよね? 450以上を安定的に取れるようになったら満点を目指すよりも
ちくまプリマーや岩波ジュニア、岩波文庫の新書や文学作品など
教養や背景知識を身につけられるような読書に時間を割いたほうがいいと思う
>>983
そうですね。
回り道のように見えても、結局は実力向上に寄与するでしょう。
無駄な勉強はありません。 >>983
筑摩や岩波を挙げるなんて、渋いですね。
親の学歴が子供の学歴と相関があることが知られてますが、
家庭の蔵書など文化資本との関係も指摘されたりしますね。 >>982
その考えが問題だと思います。
駿台偏差70あっても490以上取るのは困難です。
過去500点取った生徒はどれだけいたのでしょうか?
ケアレスミスと学問の学びの深さは異なると思います。 >>984
わざわざすみません。
中の人、情報出せたらお願いします。 勉強はできるよねー、なんて、嫌味でしかないですもんね。
学校の勉強以外のこともしっかり吸収して、役立ててほしいです。
そういうところから発明が生まれそう。
>勉強はできるよねー、なんて、嫌味でしかないですもんね。
そんなの思わないよ。
素直にすごいねーって思うけどね。
できない人のやっかみじゃないの?
>>990
勉強「は」できるよねー、ですよ。
イヤミ、やっかみでしかない言い方でしょ?
勉強以外でちょっとできないところが露呈すると、すぐ言われるんだから。 教科書に帰れと叫ぶ「教科書中心派」と「難問・難教材チャレンジ派」では、
どっちが得かなあ。後者は、飛躍する瞬間がある・・・と思うよ。
>>992
難問にチャレンジして、そこから教科書に戻ると教科書の凄さがわかった経験があります。
教科書だけでそこに到達できるのであれば尊敬します。 450と470って見た目以上に大きな差があるよ
不得手科目があるとまず470は無理。一つでも70点台を取ったらほぼアウト。
満点近く取れる得意科目が2科目くらいある子は割といるけど、苦手でも得意でもない科目がある
その科目を8割取れたらまぁ良いかで置いとくと470取れない
満点狙う必要はないけど450付近で満足するのはちょっともったいないね
高校入ってからも450の子と470の子の差は縮まらないよ
>高校入ってからも450の子と470の子の差は縮まらないよ
んなあほな
そもそも基礎学で上位の実力が測れますかいな
>>995
450と470でかなりの差があるケースは多いと思います。
450でも数学、理科、英語が抜群にできる場合や、國語のわけわからん採点に苦しめられている場合は別だろうね。
東大寺合格で基礎学の420点ってどこかに書いてなかった? 基礎学なんかで学力語るなよ。
バッティングセンターでバット振ってるようなもん。
前も言ったけど基礎学で大学入試語ろうとするやつアホなん?
>>998
>基礎学で大学入試語ろうとするやつアホなん?
??
基礎学の点数によって進学先を決めていて,
その結果として大学進学実績に学校間格差がありますよね?
実際,基礎学の点数が良い生徒の進学実績は良いですよね?
城東と城北の進学実績が同等なら「基礎学と大学入試は関係ない」のだろうけど.
>>999
上ばかり見てると転んじゃいますよ. lud20230202122226ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1552304796/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「徳島県の高校6 」を見た人も見ています:
・徳島県の高校7
・徳島県の高校5
・徳島県の高校野球90
・徳島県の高校野球82
・徳島県の高校野球88 [無断転載禁止]
・広島県の高校野球 ぱーと5
・【発達障害】 徳島県立みなと高等学園 【県立高校】
・徳島の高校野球108
・徳島の高校野球103
・徳島の高校野球107
・徳島の高校野球109
・徳島の高校野球104
・徳島の高校野球105
・徳島県の道路事情その2
・【香川徳島】四国の高校野球139【愛媛高知】
・【香川徳島】四国の高校野球143【愛媛高知】
・徳島県の卓球
・徳島県の婚活事情
・徳島の高校野球119
・徳島の高校野球118
・徳島の高校野球125
・徳島県の道路事情その5
・徳島の高校野球95 [無断転載禁止]
・【高知徳島】四国の高校野球118【香川愛媛】
・【香川徳島】四国の高校野球120【愛媛高知】 [無断転載禁止]
・【香川徳島】四国の高校野球122【愛媛高知】 [無断転載禁止]
・徳島県のパチンコ店「県外ナンバーのお客様お断り」店員がチェックし追い返す
・【新型コロナ】感染者の累計は1000人超 徳島遠征の高校女子バレー部と認定こども園でクラスター【高知】 [凜★]
・愛知県の高校野球156
・栃木県の高校野球 216
・愛知県の高校野球166
・徳島県徳島市 その16
・兵庫県の高校野球を応援しよう306
・兵庫県の高校野球を応援しよう216
・【徳島県警】21歳女性を 誤認逮捕で謝罪 19日間勾留 「公演チケット売る」と女性に成り済ました女子中生を書類送検★6
・徳島県内の大学
・石川県の高校野球148
・岐阜県の高校野球 51
・長崎県の高校野球79
・石川県の高校野球 128
・長崎県の高校野球 91
・石川県の高校野球 117
・福井県の高校野球130
・徳島県立近代美術館
・富山県の高校野球94
・徳島県阿南市 その5
・真・静岡県の高校野球
・栃木県の高校野球 253
・愛知県の高校野球145
・栃木県の高校野球 229
・栃木県の高校野球 221
・愛知県の高校野球115
・栃木県の高校野球 219
・富山県の高校野球112
・栃木県の高校野球 215
・栃木県の高校野球 238
・栃木県の高校野球 251
・栃木県の高校野球 224
・新潟県の高校野球189
・新潟県の高校野球182
・愛知県の高校野球163
・徳島県徳島市その20
・岐阜県の高校野球 part60
・山口県の高校野球 134
・愛知県の高校野球 161
18:19:59 up 18 days, 4:44, 1 user, load average: 10.18, 9.28, 9.04
in 2.1477358341217 sec
@2.1477358341217@0b7 on 123008
|