◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:2019年 東大合格者数 高校ランキング Part25 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1553528919/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2019年東大合格者数 高校ランキングのスレです。
<前スレ>
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part24
http://2chb.net/r/ojyuken/1553130483/ 東大2019 3/23時点判明分 (その1) 187 開成 113 筑波大附駒場 100 麻布 93 聖光学院 73 灘 72 渋谷教育学園渋谷 66 桜蔭 61 駒場東邦 54 栄光学園 50 久留米大附設 47 日比谷 46 海城 45 学芸大附 42 西大和学園 41 浦和・県立 38 浅野 37 東海 34 甲陽学院 34 ラ・サール 32 筑波大附 30 早稲田 29 豊島岡女子 27 女子学院 27 東大寺学園 27 岡崎
(その2) 26 旭丘 22 武蔵(私立) 21 横浜翠嵐 21 巣鴨 20 大阪星光学院 20 土浦第一 19 西 19 札幌南 19 湘南 19 千葉・県立 19 渋谷教育学園渋谷 19 栄東 18 金沢泉丘 17 仙台第二 17 大分上野丘 16 小石川中教 16 市川 16 岐阜 16 富山中部 16 国立 16 洛星 16 浜松北 15 攻玉社 15 世田谷学園 15 白陵 15 船橋・県立
(その3) 14 開智 14 芝 13 洛南 13 広島学院 13 愛光 13 岡山朝日 13 盛岡第一 12 広島大附福山 12 宇都宮 12 秋田 12 戸山 12 城北 12 熊本 11 高田 11 修道 11 桐朋 11 修猷館 11 一宮 10 新潟 10 智辯和歌山 10 長崎西 10 六甲学院 10 岡山白陵 10 明和 10 青山 10 大宮 10 四日市
東京大学 出身地別合格者数の推移(前期日程のみ)
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/todai/todai_data_3.html#data 2019年 3,018名
北海道42 東北76 関東(東京除く)666 東京1,119 北陸92 中部253 近畿384 中国127 四国41 九州沖縄205
検定等13
四谷大塚 偏差値
https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2018_5_m_80_1.pdf https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2018_5_m_80_2.pdf 73 灘
72 筑駒
71 開成
70 渋谷幕張@
69 聖光@
68 聖光A
67 渋渋A 早稲田
66 麻布 筑附 栄東(東大T)
65 渋渋@ 栄光 小石川 海城
64 駒場東邦 武蔵 浅野 市川 広尾 早稲田@ 慶應
63 武蔵 海城 早大学院 本郷
2018 サピックス 男子偏差値 69 筑駒 68 67 66 開成 64 聖光 63 渋幕12 渋渋23 62 早稲田2 61 栄光 筑附 60 麻布 海城2 59 小石川 慶應藤沢 広尾 58 栄東東大 駒東 慶応 芝 広尾2イ 57 武蔵 56 海城 浅野 市川
2018 サピックス 女子偏差値 63 渋幕12 渋渋23 慶応 62 豊島23 慶應SFC 61 豊島1 桜蔭 筑付 栄東 60 女子学院 59 渋渋1 広尾 58 雙葉 早実 お茶女
2018 日能研 女子偏差値 69 豊島3 68 豊島2 渋幕1,2 渋渋2 慶応 67 豊島岡1 渋渋1 桜蔭 筑附 小石川 栄東1 66 女子学院 早実 慶應SFC 65 雙葉 広尾 洗足
http://gunosy.com/articles/aq1L0 都市圏の「中学受験ブーム」が日本を滅ぼしかねない2つの理由
…
2つ目は、エリート男子校の存在です。
男子校というのは、オワコンです。ダメです。某医大が「男子はコミュ力不足」と言ったのは、
歪んだ思春期を幼いまま過ごさせた男子校カルチャーというのは、ダメダメだということを言い表していると思います。
コミュ力を含めて成長の早い女子に「遅れないように食らいついて」いくことで男子が伸びる部分というのを、
日本のカビの生えた教育は無視しすぎです。
しかも、男子校カルチャーは、レイプ犯を生む飲み会サークルとか、
男尊女卑をやめない企業カルチャーなど社会に害悪を流しているのも明白で、とにかく止めさせるべきです。
恋愛禁止が受験に有利とか言っている母親もいますが、
姑根性で子供に依存しているだけというのは明々白々で弁護の余地などありません。
とにかく、思春期にパートナーと天下国家とサイエンスの未来を語り合い、
そこに自分たちの将来構想と戦略を真剣に重ねるような男女関係、本物の「グローバルエリート」を育てたかったら、
そのような経験を思春期にさせて、そこから猛烈な真理追求と行動へのモチベーションを引っ張り出す、
これが21世紀に先進国であろうとする国には求められています。
男子校カルチャーは、完全にオワコンにしなくてはなりません。
私学助成金として垂れ流されている資金の一部でもいいから、公立中学の再生に使うべきです。
この問題、もう少し議論を続けたいと思います
>>27 これ、どの男子校かなーーーーーー?
このアホっぽい男子校、オワコンにしないと
日本が危ない男子校って
どこーーーーーーーー?
*+*別学教育のニセ科学 「男の子脳」のウソ*+* 「男の子脳、女の子脳」などありませんよ。「男の子の育て方」なる書籍もだいたいがウソ!なんですって。 「男性脳」「女性脳」は存在しない?:英国の研究結果 6,000件を超えるsMRI画像をメタ分析した結果、海馬や脳梁の大きさ、言語処理の方法など、 これまで「男性脳」「女性脳」の根拠とされてきた脳の性差は実際には存在しないことが判明しました。 察する天才は女性脳!男性は鈍感、察する機能がない男性脳! こんなのも当然ウソ! そもそも、そもそも脳梁が太いと発表した学者が調べたサンプルが20個に過ぎなかった。 1982年に切断されホルマリン漬けされた脳を調査したある学者が、女性の方が左右の脳を繋ぐ神経の束の部位、 つまり脳梁が厚いと発表した。しかし、彼が調べたサンプルの脳は僅か20個に過ぎなかった。現在、MRIを使い、 100人もの脳梁を調べた結果、男女でこの部位の厚さに違いは見られなかった。
>>30 脳梁は、大きさに男女差があるという説が否定された。
リーセ・エリオットが率いる英国のロザリンド・フランクリン医科学大学の研究により、
これまで「男性脳」「女性脳」の根拠とされてきた「脳の性差」は実際には存在しないという研究成果が発表された。
出典
http://wired.jp/2015/11/05/male-female-brain-difference/ 研究チームは、6,000件を超えるsMRI(構造的核磁気共鳴画像法)検査の結果をメタ分析した結果、
まずは、脳の海馬の大きさに大きな男女差はないことを示した。
出典
http://wired.jp/2015/11/05/male-female-brain-difference/ さらに今回の研究では、大規模なメタ分析により、海馬以外のふたつの性差説も否定されたという。
具体的には、左右の大脳半球をつなぐ神経線維が束になった脳梁は、大きさに男女差があるという説が否定された。
また、男女の脳は半球による言語処理の方法に大きな違いがあるという説も否定されたという。
出典
「男性脳」「女性脳」は存在しない?:英国の研究結果|WIRED.jp
「男性脳」「女性脳」は存在しない?:英国の研究結果|WIRED.jp
http://wired.jp/2015/11/05/male-female-brain-difference/ 6,000件を超えるsMRI画像をメタ分析した結果、海馬や脳梁の大きさ、言語処理の方法など、
これまで「男性脳」「女性脳」の根拠とされてきた脳の性差は実際には存在しないことが判明した。
“女性はマルチタスクが得意”本当か?最新調査で否定された脳の性差
http://sciencenews.co.jp/2016/01/05/post-197/ 解剖学的みかたでは、男女の脳にはほとんど違いはないようだ。
イスラエルのテルアビブ大学心理科学部のダフネ・ジョエル教授らが昨年11月末に発表した研究論文によれば、
性による違いは脳のごく一部にみられるものの、男女の差は存在していないという。
イスラエルのテルアビブ大学心理科学部のダフネ・ジョエル教授らが昨年11月末に
「Proceedings of the National Academy of Sciences」に発表した研究論文によれば、
性による違いは脳のごく一部にみられるものの、個々の脳に大きな男女の差は存在していないという。
出典
“女性はマルチタスクが得意”本当か?最新調査で否定された脳の性差
教授らは1,400人以上の脳をMRIでスキャンし、脳のさまざまな部位における組織の厚みや重さなど、脳の働きよりも解剖学的特性に注目した。
個々の脳の部位を測定してポイントをつけ(たとえばある部分の組織が厚く・重ければ10ポイントなど)、
男女の脳で特性が見られるかどうか分析を行ったが、個々の脳が男女どちらかに明確に分けられるケースはほとんど見当たらなかった。
出典
“女性はマルチタスクが得意”本当か?最新調査で否定された脳の性差
そもそも脳梁が太いと発表した学者が調べたサンプルが20個に過ぎなかった。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 中学受験スタディによる最新偏差値
http://www.study1.jp/kanto/list/deviation.html 72
渋谷教育学園幕張中学校 私立中学共学校 千葉県
筑波大学附属駒場中学校 国立中学男子校 東京23区
71
桜蔭中学校 私立中学女子校 東京23区
開成中学校 私立中学男子校 東京23区
70
渋谷教育学園渋谷中学校 私立中学共学校 東京23区
豊島岡女子学園中学校 私立中学女子校 東京23区
69
栄東中学校 私立中学共学校 埼玉県
聖光学院中学校 私立中学男子校 神奈川県
早稲田実業学校中等部 私立中学共学校 東京23区外
68
女子学院中学校 私立中学女子校 東京23区
筑波大学附属中学校 国立中学共学校 東京23区
67
麻布中学校 私立中学男子校 東京23区
雙葉中学校 私立中学女子校 東京23区
早稲田中学校 私立中学男子校 東京23区
66
千葉県立千葉中学校 公立中高一貫共学校 千葉県
広尾学園中学校 私立中学共学校 東京23区
フェリス女学院中学校 私立中学女子校 神奈川県
四谷大塚 首都圏 中学受験 最新偏差値一覧
https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/deviation_top.php 72
女子1/22渋谷教育学園幕張
男子2/3筑波大附属駒場
71
女子2/1桜蔭
男子2/1開成
女子2/2渋谷教育学園幕張
70
女子1/12栄東
男子1/22渋谷教育学園幕張
女子2/2渋谷教育学園渋谷
女子2/2豊島岡女子学園
女子2/3豊島岡女子学園
女子2/4豊島岡女子学園
女子2/5渋谷教育学園渋谷
69
女子2/1女子学院
女子2/1早稲田実業
男子2/2渋谷教育学園幕張
男子2/2聖光学院
女子2/3筑波大附属
68
女子2/1渋谷教育学園渋谷
男子2/3早稲田
男子2/4聖光学院
男子2/5渋谷教育学園渋谷
67
男子1/12栄東
男子2/1麻布
男子2/2渋谷教育学園渋谷
いや、マジで、別学なんて意味ないだろ。 男子校、女子校は刑務所だよ。 普通の賢い学生なら共学から東大でいい。 日本人エリートのくだらんコンプなど不要! 異性と過ごして政治家、IT社長などなど 社会でリーダーになればいいよ
>>35 たけし
さんま
タモリ
みやぞん
ウッチャンナンチャン(内村、南原)
ナインティナイン(岡村、矢部)
ダウンタウン(松本、浜田)
全員共学
>>36 山中伸弥
田中耕一
利根川進
天野浩
中村修二
本庶佑
赤崎勇
大隅 良典
全員共学
>>37 Google創始者 ラリー・ペイジ 共学
Amazon創始者 ジェフ・ベゾス 共学
Facebook創始者 マーク・ザッカーバーグ 共学
Apple創始者 スティーブ・ジョブズ 共学
Microsoft創始者 ビル・ゲイツ 共学
投資の神様 ウォーレン・バフェット 共学
UNIQLO創始者 柳井正 共学
楽天Rakuten 三木谷浩史 共学
全員共学
>>38 世界的リーダーも皆、共学卒
メルケル首相
メイ首相
ヒラリークリントン
ミシェル オバマ
バラク オバマ元大統領
マクロン仏大統領
>>39 アスリートも共学
池江璃花子
大谷翔平
羽生結弦
松井秀喜
中田英寿
イチロー
>>40 だから世界中の先進国もエリートは共学なんだよ
>>41 男子だけ、女子だけ、
そんなのは刑務所だけでいいんだよ
いい歳した大人は目を覚ませよ
>>42 刑務所も男女一緒にしろとは言わないのか?
>>43 男女別にするのは罰だからね
一般社会と異なる異質な空間で罪を償うんだ
学校にはそんなもの必要じゃないだろ?
なんで日本のトップ層は別学に誘導されてんの?
刑務所なんて何年もいれば欠陥人間になるだけだろ
>>44 共学共学言ってる君、
小5の算数の問題が解けなかった人だろ?
>>45 日本の別学への誘導は異常すぎる。
児童虐待防止法で中学受験にメスを入れるべき
平成で日本の若者の自殺率は倍増
世界一、子供が自殺する国がこの日本なんだよ、君はなぜ意味のない別学誘導を放置できる?
>>46 別学への誘導は児童虐待防止法違反
嘘つきライター、某男子校校長を逮捕せよ
>>46 やっぱり小5問題さんか。
で、前提条件として、子供の自殺と別学の因果関係が証明されているのか?
別学は必要だよ。内申じゃ勝負できない人を隔離しないと。研究職なんて内申美人は目指さない。
あと小5問題はあまりにくだらなくて解いてないだけだよ、3と5の個数数えるだけじゃん。
別学でも共学てもいいと思うが東大狙うなら別学しかないな 刑務所でも虐待でもない ランキング上位の伝統校はいい学校だ
>>52 >>43 男女別にするのは罰だからね
一般社会と異なる異質な空間で罪を償うんだ
学校にはそんなもの必要じゃないだろ?
なんで日本のトップ層は別学に誘導されてんの?
刑務所なんて何年もいれば欠陥人間になるだけ
別学が良い学校なら証明してみ?
サイエンス以上の論文で発表な
>>52 そういうことは、他の人から言われて初めてそうかもしれないんだよ
自前で勝手に認定するの多いよね?
俺たちは世界一とかさw
・小学校から机にかじりついてやっと東大 ・小中とのびのび過ごして高校から追いついて東大 後者はもともと頭の良い子たちなのでしょう
なんだかんだ言っても、地方公立から東大に受かる人は地頭が良いと思います。
早く勉強しても東大。公立の生徒も東大。 ゴールは同じ。 早く勉強しないと受からないということは、それだけ要領が悪いのでしょう。
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからな 高2ぐらいでようやく勉強し始めるケースも多い
先取りしないと辛いと言う人がいる一方で、先取りなしでもサクッと東大に受かる人もいる。 地頭の違いでしょう。
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人は、悲惨。
湘南 vs 横浜翠嵐
旭丘 vs 岡崎
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/03260800/ 16年、翠嵐で“覚悟をもって入学するように”と書かれたプリントが配られ、話題になりました。平日は学年に2時間、
休日は4時間を足した時間、勉強しろというのですが、実は重点校になってからは同様の指導がなされていました。
“東大をめざしてほしい”と言われ、先生はよく面倒を見てくれ、定期試験ごとに校内偏差値も貼り出されました。
ただ、最近は部活や行事も制限され、その分勉強するように指導されているそうで、OBは“自主性を尊重する校風が
失われた”と嘆いています。湘南はいまも自主性に委ねられる部分が多いそうですが」
「巣鴨から合格した子は塾にも行かず、学校に夜まで残って一生懸命勉強したそうです。先生方が若返って熱心に
指導され、アクティブラーニング的な授業も増えている。
若くて今の入試動向がよく分かってる先生が多いのはいいね
>>61 さらに、小学生から机にかじりついて東大に受かったとしても徒党を組んだり人間がなっていないから悲惨。
出世レースで負けたり、仕事で負けたらすぐ自殺とか耐性ない男子校卒は悲惨。
>>63 Kは、ジジイばかりで、生徒はほぼ全員が鉄など塾へ
男子校400人の悲惨さもあって不人気に
>>64 徒党を組んだり群れないと生きていけない連中はカッコ悪いですよね。
>とにかく、思春期にパートナーと天下国家とサイエンスの未来を語り合い、 >そこに自分たちの将来構想と戦略を真剣に重ねるような男女関係、本物の「グローバルエリート」を育てたかったら、 健全な共学はいいけど、これはこれで、ちょっとキモいな・・・
ローカル化して地方大学化した東大より多様性があり受験で燃え尽きなくて自由な京大の時代が来ると賢い高校生は気づいてるね
有名“ネトウヨ”アカウント、世田谷年金事務所の所長と判明 日本年金機構は男性を更迭
http://2chb.net/r/news/1553564050/ 小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人→悲惨 小学生から机にかじりついてなんとか東大に受かったがそこで燃え尽きた人→悲惨
共学連呼厨は何がしたいんだ? 去年はいなかったはずだけど。
>>73 こいつは、ずっと張り付いてるキチガイだから、無視していいよ。
本人は、低学歴で、小学五年生の算数も出来ないアホやからね。
おそらく発達障害と中学受験の失敗で、こじらせてるんだろ
小学生から机にかじりついても東大に受からなかったバカが小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
祭りは終わったんだよ 来年まで公立厨のコピペが続く
公立が全国的に不振なので 今度は無根拠なポテンシャル論を連呼
先取りが嫌いな人がいるみたいだけど高校まで全部公立だけど公文式とかで小学生で高校終わらせて中学からZ会の大学受験コースで東大理3みたいのもダメなの? かなり田舎なうちの地元で理3行った人の話なんだけど
勉強だけじゃなくてどの世界も上を目指すと大変なんじゃないか? JリーグのU15チーム目指してる近所の家庭は有名な少年サッカーチームの他に隣街に週3日元プロ選手が教えてるフットサル教室に習い行ってそれでも難しい世界とか言ってたぞ 同級生で甲子園行った奴は中学の野球部じゃなくて硬式球のチームに1時間かけて通ってたし
>>80 野球はまだ高校部活が中心だからマシだけど、サッカーはユースがあるからすごく大変
知り合いんちの中学生は補欠で試合出られないのに海外遠征行く
すんごい金かかると親が嘆いてる
>>74 お前まじ?
小5の算数ガーーーーー!?
死ぬまで中学受験やってろ!
お前の頭は、10歳のままなんだよ!
氏んでいいよ
だから開成なんて行っちゃだめなんだよ
>>75 ホントそれな
中学受験で刑務所みたいな男子校行く意味??
世界ではエリートがバランスよく生きられるよう
変なコンプレックスを持たないよう全員共学だよ
イギリスのパブリックスクールはいまでも男子校が残ってるぞ
>>74 いくつか前のスレで一人で100回以上書き込んでて、こいつはガチの基○外だと思ったよ。少なくとも正常な精神の人間ではないな。
>>82 ん?小学5年の問題解けたら中学、高校、大学まで用意してたのに、馬鹿がとけないから仕方ない。
>>85 そうそう公立野郎は1000回書き込んでいるだろうからな。
ガチだよ
>>75 悔しいね笑
算数すら解けない知能。
私立と公立のトップクラスを経験してないので妄想でかたる。
難関私立いくやつなんて、地頭よくないと無理だから、みんな効率よく楽に勉強してるのになー。
>>84 ほぼ共学化したよ
残ってる男子校もイートンくらいかな?
ベスト10に残ってるの。
半数以上が共学になってる。
まぁイートンもサマースクールや最終2年は共学だしね。
>>85 >>87 いやいや開成野郎は10000回書き込んでいるからな。
ガチだよ
きれいに敷かれたレールを用意してもらわないと進めないバカが、 効率よく楽に勉強してると自慢しても虚しいだけ。
関学に沈んだ先天的馬鹿のサロンはキチガイだけど 東大では有名中高一貫連中が徒党を組んでいることが有害になっているのは事実だよ。 東大医学部なんて内部の権力争いばかりに終止して、自分の中高の後輩をやたら引き立てたりしているようなことを繰り返しているからノーベル賞が出ない。
小5が人生のピークだった残念な人が小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
東京人は、被曝で骨折する人多いな。 そのうち若い奴でもガンになる奴増えるな。何で逃げないのか不思議。大学受験は移住するのにいい時期なのに。
>>94 それいうなら福島県立医科大行く人の説明してくれ
南関東5都県+茨城南部・静岡東部の公立 01.日比谷47 02.県立浦和41 03.横浜翠嵐21 04.土浦第一20 05.県立千葉・都立西・湘南19 08.都立国立・小石川中等16 10.県立船橋15 11.戸山12 12.大宮・青山10 14.都立武蔵・市立南8 16.封タ木中等・八王試q東・桜修館中涛7 19.沼津東6 20.両国・平塚中等・横浜サイエンス5 23.市立浦和・浦和一女・新宿・三鷹中等・柏陽・吉田4 29.県立川越・白鴎・都立富士・神奈川総合・相模原中等・甲府南3
>>94 まぁ逃げるなら海外だな
日本なら北海道だろうが東京だろうが大阪だろうが九州だろうがそう変わらん
>>96 船橋 頑張ってるな
県千葉も中高一貫より、学区廃止で高受の秀才を集めた方がよかったかも
県立船橋と言えばディーン藤岡 そのせいで自分にはいけ好かない奴が多いイメージが付いた
県立千葉は渋谷幕張の影響をかなり受けたけど、県立船橋は昔からあまり変わらないな。
{法科大学院の入学定員 2018年入学} 国立大学(全校) 北海道;北海道大50 東北;東北大50 北関東;無し 東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36 南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止) 北信越;金沢大15 東海;名古屋大50 関西;京都大160、大阪大80、神戸大80 中国;岡山大24、広島大20 四国;無し 九州;九州大45、琉球大16 2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。 法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。 2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200), 明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。 法科大学院入学者数推移 2018年←2013年 国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人 公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校) 私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人 法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。 {関連分野の国立文系専門職大学院} 公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。 会計大学院;東北大、北海道大に設置。
国家公務員総合職試験 合格者数トップ10 2018年 2017年 2016年 2015年 1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459 2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151 3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148 4.東北大82 4.阪大 83 4.慶大 98 4.慶大 91 4.慶大 82 5.北大 82 5.東北大 85 5.東北大 66 6.北大 67 6.慶大 79 6.阪大 83 6.阪大 63 7.阪大 55 7.東北大 72 7.北大 82 7.中大 58 8.中大 50 8.九大 67 8.九大 63 8.北大 54 9.神戸大48 9.中大 51 9.中大 51 8.一橋大 54 10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53 ※卒業者数あたりの合格率は、10位以内の国立大学は慶應,早稲田の倍以上。 ※東北大は文系の合格者が多く、国立大学では一橋大と3位争い。
上場企業代表取締役社長トップ5大学 1.東京大学 371人 2.慶應義塾 354人 3.早稲田大 260人 4.京都大学 145人 5.明治大学 96人 司法試験合格者トップ5大学2017 1. 慶応義塾 144人 2. 東京大学 134人 3. 中央大学 119人 4. 京都大学 111人 5. 早稲田大 102人 公認会計士試験合格者トップ5大学2017 1.慶應義塾 157人 2.早稲田大 111人 3.明治大学 84人 4.中央大学 77人 5.東京大学 50人 マスコミ就職者トップ5大学(民放5社・新聞4社 過去29年間採用) 1.早稲田大 2944人 2.慶應義塾 1765人 3.東京大学 958人 4.京都大学 491人 5.明治大学 426人
>>93 違うだろ?
小学五年生の問題すら解けないお前が惨めなんだろ笑笑
まぁ何を言ってもさ解けないで負け犬の遠吠えだからな。可哀想。
>>91 そう思いたいんだよね笑
経験したことないから、分からないもんな。
君は、低学歴だから妄想だもんな
あれ?共学馬鹿の書き込み減ってるぞ? 低学歴で馬鹿なのバレたからな恥ずかしくなったのかな?笑 まぁ、全部未経験の妄想垂れ流してるのバレたからな。恥ずかしいよな。 ID変えながら100回以上書き込んでたからなー。
>>101 いや五人以下まで落ち込んだ時期があったぞ
今の渋幕生の居住地分布を見ると
千葉市よりも奥地の生徒は一割にも満たないから
千葉より船橋の方が影響大のはずだが
>>104 京大とか早大とか反権力のイメージ強いのに、国家公務員総合職支援受けているのは、なんだかな・・・と思うのは俺だけ?
平成29年度 民間企業との共同研究・受託研究関係
民間企業との共同研究費・受託 研究費受入額
(単位:千円)
No. 機関名 受入額 前年度 No.
1 東京大学 7,496,635 1
2 大阪大学 7,254,498 3
3 京都大学 5,306,850 2
4 東北大学 3,490,106 4
5 名古屋大学 3,218,812 6
6 慶應義塾大学 3,014,328 5
7 九州大学 2,539,227 7
8 東京工業大学 2,119,381 8
9 北海道大学 1,443,884 10
10 神戸大学 1,325,589 13
平成29年度 大学等における産学連携等実施状況について
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/12/1413730_02.pdf 東大合格者(関東地方以外 10人以上) 73人 灘 50人 久留米大附設 42人 西大和学園 37人 東海 34人 甲陽学院 ラ・サール 27人 岡崎 東大寺学園 26人 旭丘 20人 大阪星光 19人 札幌南 18人 金沢泉丘 17人 仙台第二 大分上野丘 16人 富山中部 浜松北 岐阜 洛星 15人 白陵 13人 盛岡第一 洛南 岡山朝日 広島学院 愛光 12人 秋田 広大福山 熊本 11人 一宮 高田 修道 修猷館 10人 新潟 明和 四日市 六甲学院 智弁和歌山 岡山白陵 長崎西
ID:FGP5onBd0 お前は、小学五年生でも買ってろw 10000回書き込む開成卒の精神年齢10歳のバカ ドウテイ、ホウケイの気持ち悪い顔した男子校
>>93 だな
開成OBは塾講師多いよ
小5が人生のピークだから、小学生相手がお似合いだよw
>>106 こいつID:FGP5onBd0の家、特定したら
ロリコンビデオとか大量に押収できそうw
開成OBで世界的建築家なのに小学生とエッチして捕まった奴いたよな
そいつも小学五年生の問題とか好きそうw
自分の気に入らない人間に対して手あたり次第に「小学5年生の問題解けー!」 と顔真っ赤にして喚いてるオッサンを想像すると笑いが止まらないw
>>110 むかしから、早稲田の在野精神は体制内在野のこと
反権力なんて 噴飯もの
公明党「選挙に名を借りたヘイトスピーチの根絶を」菅官房長官「『ヘイトスピーチは許さない』という立場で対処する」
http://2chb.net/r/newsplus/1553613708/ >>116 だよね
開成なんて行かん方がいいよ
運動会?意味ない!意味ない!
別学は虐待だよ! 意味ないんだからさ! へんなコンプレックスは不要だから! 開成なんていく必要なくて、どこでも共学から東大に行けばいいだけのこと。
>>120 小5問題のやる自己レスは見え透けすぎ
低脳馬鹿の小細工は一瞬でバレるね
>>122 残念だけど、無駄スレだな
開成の小学生五年生問題やれやれ塾講師
開成は意味ないということの証左ですね
>>122 なんでも
自己レス
に見えるんだなw
さすがなりすましステマの開成だな
共学の東大進学校出身の俺が結論を言ってやろう 女子がいる環境を嫌だと思ったことはない 男女交際はあるが極少数で大半が無縁。もちろん俺も無縁だったw モテるヤツに集中するので卑屈になるヤツがいる。人格形成に役立つかは分からない (別学の進学校はみんな伸び伸びしていると良く聞くがどうなんだろう?) あと東大あたりを狙うな男女交際しない方がいいと感じた。みんな第一志望は落ちていた。勉強に影響が出るんだと思う 俺は東大入って普通に彼女が出来た
>>125 で、俺は今、こうして2chに投稿している、てかw
>>124 なんでも
なりすまし開成
に見えるんだなw
さすが開成ヘイトの低脳馬鹿小5問題さん
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人→悲惨 小学生から机にかじりついてなんとか東大に受かったがそこで燃え尽きた人→悲惨
・小学校から机にかじりついてやっと東大 ・小中とのびのび過ごして高校から追いついて東大 後者はもともと頭の良い子たちなのでしょう
先取り学習して高校2年で終わらせる人たちって、実質一浪してるようなものだと思います。 そこまでして受験の準備をしなきゃならんほど要領が悪いのでしょうか。
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからな 高2ぐらいでようやく本腰入れて勉強し始めるケースも多い
筑駒からの現役東大合格者数は83人か。 一学年の半分が東大合格って驚異的だな。
>>134 筑駒の難易度を考えたら現役で80パーセントくらい東大いってほしい
>>133 自分で自分を相手にするなとか言ってるバカwww
>>135 浪人での合格が30人ちょっといるから(まあ二浪はいないだろう)、最終的には、同級生160人のうち120人くらいが
東大合格ということになるんだろうな。
>>131 小学生で高校の内容終わらせて中1からZ会の大学受験講座やって現役で東大理3は実質6浪になるの?
かなり田舎のうちの地元から理3いった人なんだけど
>>139 地方公立高校から理3の人はムッチャ先取りだよ
本当に何も知らないんだな
数学だけでもいいから先取りしておかないと現役理3は難しいやろ
公立から東大行く人って、今は公文等で先取りしてるのが普通らしいぞ
そろそろ「公立」もNGワードに入れた方がいいかもな
>>143 理由教えてもらっていい?
私立中高から東大がいいかも知れないけど県によってまともな私立中高がない場合もあるんだよ
>>144 公立と書きまくる異常者が居着いてるからでしょ
>>129 朝昼晩5chにかじりついて開成別学ヘイト行為を繰り返し、何も生み出さない低脳馬鹿の小5問題さん→臭そう
>>146 だよね
多分開成OBの塾講師かなあ
小学五年生の問題解いてみろ!はウケタよな?
方法論みたいのがあるか無いかで人生が変わりそうだな 宝塚合格した女の子が毎週新幹線で東京まで習いに行ってたんだけどあそこまでしないと難しいのかな?
>>143 どうしたの?答えられないの?
なら、答えられるようにしてあげるわ!
公立高校のことを書くと全力で否定してくるやつがワラワラ湧いてくるね 何が悔しいのか知らんが
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人は、悲惨m9(^Д^)
小学生から机にかじりついてやっと東大に受かった人たちは、 公立からサクッと東大に受かった人をどうしても認めたくないのでしょう
>>144 俺は男子校出身だけど別に「公立」を批判するつもりも認めない訳でもない
両親や妻は公立&国立出身だからいろんな話を聞いて理解してます
でもこのスレの(ごく少数の)公立派の人は男子校や女子校を批判するような書き込みが多いしね。正直不快なんですよ
もう少し様子を見てからNGにするか決めます
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからな 高2ぐらいでようやく本腰入れて勉強し始めるケースも多い
>>155 無職で友達いないから公立トップ高校のレベルも分からないのか?
ウソばかり言ってんな
>>146 ヘイトっていうのかなー
結構ヒドイOB多いみたいだから、一位とか勝手に自慢されても批判は受けるよ
>性犯罪、多すぎて草
ロンドン勤務までして女性監禁レイプ事件
ピクシブ社長でアイドル虹コンに盗撮セクハラ
慶大准教授 小6女児 わいせつ容疑 4 回逮捕
盗撮医師懲りずに2回逮捕され逆SEO対策隠蔽も
バナナ不倫 有名記者なのに髪の毛をわしづかみチンポ見せつけるバカ
ぜーーーーんぶ某男子校KのOB
地方は知らないが、日比谷とかは中学3年間塾通いも多い。 小学校の卒業式に塾が案内を配りに来るし(難関都立を目指すには中1スタートが必要とか言っている)。 昔と違って都市部では公立中・高をたどっていても塾漬けのやつも少なくない。
地方だって公立高校行くためのローカル塾はたくさんある 塾必要ないのは帰国子女の英語とか公文式でとっくに終わってる子くらいだよ
>>157 自分の基準が世の中の全てだと思うなカス
東京や大阪のような都会は違うだろうけど、田舎の公立だと中学時代は本当に無勉に近い生徒いるよ もちろん内申書あるから試験前は勉強するし、提出物はきちんと出すけどね で、高校入って学校から大量の宿題出されて慌てて勉強し出して東大受かるパターン 国立大附属中出身の生徒も多いけど、千葉大附属中や埼玉大附属中の偏差値見れば分かる通りで、入るのそんなに大変じゃない
公立高校理3は6人だけ 富山中部2、西、岐阜、向陽、大宮
>>162 俺は千葉出身
公文式で凄く早い人が3人いて2人は小学4年(ちょうど高校の内容始めたくらい)で進学塾に変えて公文式やめた
それで芝中と東邦大東邦中に行った
残り1人は公文式のT教材って大学の最初くらいまでやって公立中から千葉高
私立中行った人は一浪で明治と理科大
千葉高の人は現役東大理1
私立中高の1年くらいの先取りはあまり意味ないかも知れないよ
>>162 そのとおり
無勉に近い生徒がいる
しかし、小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人は、そのことをどうしても認めたくないのだろう
先取りしないと辛いと言う人がいる一方で、先取りなしでもサクッと東大に受かる人もいる。 地頭の違いでしょう。
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人は、悲惨m9(^Д^)
先取りって小学生で170センチでデカいとか思ってたら成人式で会ったら「あれ!俺より低い」みたいな感じでしょ 高い金払って1年の先取りってコスパ悪いような 田舎でも公文式と東進はあるぞ
公立から東大に行った人を認めない、なんて誰一人として言ってないのに何と戦ってるのかね
地方には塾行かないで東大行く天才がいる、ってのもそう そんなもん地方にも都会にもいるだろ 誰一人として否定してない
>>169 >>170 悪意のあるプロパガンダでしょう。
私立校にコンプレックスがあるのかもしれない。
>>163 まあ公立高校出身者は10人以下だなー
中学受験未経験者もそんなもん
年齢によって知識の吸収みたいのは違うのかな? 2020年から始める教育改革で英語を小学生から始めるのと中学生から始めるのでマスターするのに時間が全然違うみたいな事書いてあったんだけど 中学生からだと頭が硬くて習得するのにエラい時間がかかる!って内容だったんだけど
また暴れてるな笑 早く小学5年生の問題とけよ! 低学歴で低能さん。 早く小学生卒業式しようね。 中学高校大学まで問題用意してるのに無理やり小5だけにしたいんだよね。 すげー反応してて笑える笑笑
私立も公立もトップ経験してないやつが東大スレで暴れてむなしくないの? 小学生の問題 す ら 解けないだもんなー。 闇深いよな笑
>>167 現実はみんな効率よく東大合格してるからね。可愛そう。
地頭悪いやつは、小学生の時机にかじりついても私立中学に入れないからな。
灘、筑駒なんて東大入るより難しいのに馬鹿だよね。
英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は27日、「世界大学ランキング日本版2019」を発表した。 1位 京都大学 2位 東京大学 以下省略
ゼロではない、ってだけで極々少数だよね 両手届くかどうか
筑駒でも塾行かずに東大行くやつは結構いる ただ筑駒行くには塾が必要w これが事実 筑駒は東大より難しいよ
御三家→慶早理工の奴が 中学入試は限られた奴しかやらないし範囲も狭いから 御三家と慶早理工なら麻布中の方が楽って言ってたがどうなんだろ
>>175 >>176 >>177 まだ悔しがってるのかこのバカw
小5が人生のピークだった残念な人が小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
いい歳こいて「小5の問題ガー」と喚くオッサン恥ずかしいのうwww
小学生から机にかじりついてやっと東大に受かった人たちは、 公立からサクッと東大に受かった人をどうしても認めたくないのでしょう
>>184 言い訳いいから、早く解け笑
あれ?解けないの?
なんで逃げるの?
>>185 解けないやつが恥ずかしいよね?笑
逃げてばっか。
>>182 逃げないで解けよ。
悔しいから、言い訳始めるんだろ笑
>>181 東京一工レベルになると適性もだけど勉強量が重要になってくるからな
それに比べると最難関中学は適性の左右する割合が上がるから
人によっては大学入試の方が難しく感じることになる
小5問題君まだいるのか? この粘着ぶりはよほどくやしかったらしいな
まあ当然の結果だが、一応出しておく
大学ランキング日本版トップは京大・2位東大 英誌発表
英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は27日、
「世界大学ランキング日本版2019」を発表した。
総合順位1位は京都大、2位は東京大、3位は東北大で、国立大が上位に並んだ。
公立大のトップは国際教養大(10位)、私立大のトップは国際基督教大(11位)だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000081-asahi-soci 数学が強くても文系科目が弱い奴はアホだな。IQ低い
タイムズでもとうとう京大>東大になってしまったな 学術ランキングのARWUでは理系分野の大半が京大>東大だったが 官僚不人気で東大オワオワリじゃん
>>202 学歴コンプのまま生き長らえて人生楽しいか?
>>203 2位の東大ガリ勉さん、1位京大に行けなかったこと一生後悔してそう
>>206 公立で荒らしてるバカに、小学校の問題だしたら解けないで逃げ回ってるんだろ。
ID変えて1日中公立君書いてるからな。何をしたいんだろ。
>>209 バレバレだな
よほど効いていたらしいw
平均IQなら、東大よりも灘や筑駒の方が高そう 東大に入るためには努力する才能も必要
>>211 昨日から勝手に勘違いばかりだな。
お前はさ。
問題といてみたら?
>>212 それが、普通の認識だよ。
東大よりも、灘、筑駒が難しいし。
東大の理3以外は医学部のが難しい
小学5年生の問題は公立君にだしたんだが、問題解かないで逃げ回るし、IDかえて絡んでくるし。 一番食いつきがいいよな。 お前が馬鹿なのが、バレたからな。
>>199 京大すごいな。
そういえば、京大は公立高校からの合格者も多い。
やはり地頭の良い人が多いのでしょうね。
>>202 京大が公立高校出身が多いのと関係しているのかもしれませんね。
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人→悲惨 小学生から机にかじりついてなんとか東大に受かったがそこで燃え尽きた人→悲惨
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからな 高2ぐらいでようやく本腰入れて勉強し始めるケースも多い
>>216 お受験というゲームに最適化された東大生も2位につけてるんだから大したものだよ
小5が人生のピークだった残念な人が小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
東大ランキングと関係ない書き込みスゲーな 年齢的に就職とか無理だろうし一生こんな書き込みするんだなー
毎年9月に発表される「THE世界大学ランキング」は、 おもに「研究力」をランキング指標の軸に据えているが、今回で第3回目の発表となる「THE世界大学ランキング日本版」は、「教育力」を測るの に適した指標が用いられ、大学改革やグローバル化促進をめざす日本の大学にフィットしたランキング設計という。
THE 世界大学ランキング日本版 2019(教育リソース) 1位 東京大学 2位 東京医科歯科大学 3位 京都大学 4位 東北大学 5位 浜松医科大学 6位 札幌医科大学 7位 大阪大学 8位 名古屋大学 8位 奈良県立医科大学 10位 東京工業大学
>>222 そいつ開成OBだろ?
開成はバカでも小学生相手なら塾講師に多いんだよなwww
ホント憐れ
>>204 東大でも京大でもないキミに言われてもね
本物のTHE 2014 東大 23位 京大 52位 2015 東大 23位 京大 59位 ---スポンサーがロイターからエルゼビアに変更--- 2016 東大 43位 京大 88位 2017 東大 39位 京大 91位 2018 東大 46位 京大 74位 2019 東大 42位 京大 65位
世界42位の東大に別学から進学する 世界65位の京大に共学から進学する さあどうする?
別に公立から東大と私立から東大が等価だなんて誰も言ってない 例えば90年代前半の話だけど 県千葉が東大62(現役21) 海城が東大68(現役41)だったけど 県千葉≧海城と認識していた 私立は学費が高い分現役率が高いのは当然だし 筑駒クラスの神童は海城にはいないが県千葉には僅かにいる しかし公立→東大の全員が高2まで無勉なわけはないし 地頭が良ければ小学校から高度な勉強も苦にしないはず
【極めて異例】殺人罪で実刑判決の講談社元次長・朴鐘顕(パク・チョンヒョン)(43)に保釈決定 検察は高裁に抗告 だって 日本人の嫁を殺してるのに800万で保釈決定する地裁は必要ですか? 在日への忖度でしょうか?
>>233 どこも共学から行けばいいのよ
GAFAは全部共学卒が作った会社
株屋でヒトの金を弄ぶ会社とかは男子校卒
都会に生まれたばっかりに 神童が男子校にブチ込まれるのは理不尽だわな
そう言えば、鹿児島の鶴丸ってあんな遠くから毎年二桁出しててすごいなと思ってたんだけど、今年は9名なんだな。鹿児島県のことは知らんけど、ラサール落ちが結構いるのかな。
>>239 別に煽りたくもないし
公立厨と小5厨どっちだか知らんが
公立厨の主張に従えば 自力で大検で東大受かるのが最強なはずなのに 結局公立高校という属性に固執してるダサさw
>>238 日本に生まれただけで…悲惨な国だよ
ある意味北朝鮮並み
子供の人権が無視されてる
別学なんて全く意味ないのに、さも良い学校のように誘導され、結果、
「ほら、こんなに東大は別学ばかり!」
とんでもない詐欺集団だよ
お受験ライター、某男子校校長は嘘つき
塾関係者とともに児童虐待防止法違反で逮捕しろ!!!
>>239 おまえさ、
>>243 読んで反論してみ?
なんも言えないだろ?
公文書改竄と統計詐欺が十八番の東大カルト(笑)
一橋 72/121 59.5%
京都 128/216 59.3%
東京 121/252 48% ←数でも率でも負けるゴミって・・・w
神戸 51/129 39.5%
慶應 118/301 39.2%
大阪 50/133 37.6%
早稲田 110/301 36.5%
中央 101/435 23.2%
http://www.moj.go.jp/content/001269385.pdf >>242 本当にただ東大に入りたいだけなら高認でいいんだけどね 自由も利くし
でも学校生活もいろいろ大事だから
京大東工大一橋は公立の共学が中心 東京国医は別学が中心 京大は東工大一橋側だってこと 東大京大ダブル受験できたら京大トップ10は 東京の別学だらけになる
北野、膳所、堀川、浜松北の上位が筑駒、開成、麻布、桜蔭の上位に勝てるとは思えない
サンプル数が少ないけど、判明してる今年の京大法学部後期の合格者を見る限りでは 共学別学は半々 東京の学校は開成と雙葉の2名のみ 京大が求める人材が東大のそれとは違うってことじゃないのか
>>249 東工大、一橋が共学公立がメインというのは事実なのかどうか。
数の上で共学も含めた私立中高一貫校は全体の約9%しかないから、
少なくとも公立メインというからには91%以上が公立出身で占められてなければいけない。
そして公立であっても浦和高校のような男子校もあるからな。
浦和高校は1学年男子400名を擁する男子校だ。
京大は都落ちの感が否めないなあ 入試の難度も差がついちゃってるし
入学するかどうかはともかく、文T文U落ちはとりあえず京法後期を受けに行って 受かったけど蹴ってやったぜ! ってやるのがステータスなのかと思ってた 上にあった、東大京大ダブル受験できれば〜理論だと、募集20人に対して 筑駒開成桜蔭が独占してるはず
>>252 50%から70%かな
公立でもチャンスが多い
>>199 すごいなあ京大。
そういえば、京大は公立高校出身が多いらしいが、それと関係しているのかも。
京大の人気が上がればいいけどね いまは入試難易度で差がついてしまっているが 両者拮抗の方が面白い
また慶應OB不祥事か。 そりゃ、先生も辞めて行くわな。
京大は東大に追いついて東大のクローンみたいにはなりたくないんじゃないかな 差別化図りにきてると思う
>>257 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010000-koukousei-soci この記事によると、今回もっとも差がついたのは「国際性」の分野、すなわち外国人学生・教員の比率や学生の留学比率だって。
公立出身者云々は、何一つ関係ないね。
そもそも、今回東大と京大の差は0.1ポイントだけらしい。
小学校から机にかじりついてやっと東大 小中とのびのび過ごして高校から本気出して京大 後者のほうが地頭が良さそう
>>259 でも東大は小学校から机にかじりついて受かった人間とか多そうだから、
京大のほうが賢い人が多い印象があります。
東北はともかく九大北大が名大阪大の上に来るランキング ってあんま見たことないな 世界ランクだと大体 東大京大阪大東北名古屋北大九大の順
>>265 チラシの裏に書いて。君の印象なんてこの世の誰も興味ない。
今は名古屋より東北が上なのか? 俺の時はダブル受験できた時だけど、東北と名古屋受かった奴は大体名古屋に行ったけどな
名大と東北大なんて、どちらを選ぶかは好みのレベルだろ。
まあ余程京大に魅力を感じていなければ、学力が足りていれば東大を選ぶんだろうな、いまは
進振りの好き嫌いは置いといて 京大が東大より優れている分野ってなんなんだろ? 理工系だといくつもありそうだけど
来年のオリンピックが終わったら東京は下がるしかないし あべがいくら移民を投入しようが 経済が関西圏に向いているから人口流出するんじゃね
中国がアメリカ抜くなら関西の時代が来んのかもね 何せ中国人は大阪大好きだからね まあそれがいいのか悪いかは分からんが
千葉県から見ると開成落ち渋幕合格はかなりいるんで開成超えるのはまだまだかなと 開成と麻布で神奈川県民が増えると千葉県民と埼玉県民の合格者が減るのを見ると、もしかしたら神奈川県内の学校で開成の偏差値に近づく学校が出来るかも?
千葉は市川や浦安、柏は中学受験が盛んな印象があるけど、千葉市あたりはどうなんだろう 中学受験率が神奈川より全体的に低そうな気がするが
>>278 千葉市も広いから一概に言えんが、千葉駅周辺とその東側南側に限って言うなら
いわゆる千葉都民が少ないから、そこまで中受熱は盛んじゃないと思う
>>267 ほらみろ。
>>275 さんのように興味を持たれる人もいるのだ。
お前の基準を中心に地球が回っていると思うなカス。
>>280 工作するなら、もっと努力した方がいいよ。
短時間で不自然に単発ID湧きすぎ。
>>272 >>273 すでに数字にも表れてきていますね。
今年の地価公示(商業地)では大阪圏の上昇率が東京圏を上回っています。
東京都市部の地価が上がりすぎたんだよ で他都市に資金が流れている
>>262 「教育成果」では京大>東大だな。「教育リソース」は東大が勝ってるけど。
偏差値では東大が勝っているはずなのに、なぜ教育成果は京大のほうが高いのか?
公立高校出身者が大学に入ってから伸びるということかもしれない。
>>262 まとめると以下のようになる。
教育リソース 京大<東大
教育充実度 京大<東大
教育成果 京大>東大
国際性 京大>>東大
東大はリソースもあって充実してるのに、成果は京大のほうが出ていて、国際性もあって外に開けている
とも読み取れないでしょうか?
小学生から机にかじりついて均質な集団で過ごすと、内輪だけで徒党を組んで閉鎖的になるのかもしれない。
小学生から机にかじりついても芽が出なかった人は、悲惨!
宝塚を見るとああいう環境でないとできないことってあるとわかる
東大って国から莫大な量のリソースが提供されてるのになんでアレもコレも中途半端なの? テレビにおいては、京大はノーベル賞受賞の報道で輝くけど東大はクイズ番組でしょ?w
少し調べてみたけど
THEより
Quacquarelli Symonds
の大学評価の方が信頼できそうだね
https://www.topuniversities.com/university-rankings QSアジア大学ランキングの2019版
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000020963.html 東大が11位で日本トップであり、過去最高位。
学術的評判において、日本どころかアジア全土で最高得点。
雇用者からの評価において100/100の満点。
まあ当たり前過ぎる結果だねえ。
駿台予備校が作った駿台甲府がそれこそ幕張とかに作られてたら渋幕みたいな進学校になっただろうけど 駿台予備校が作った高校が東大50とかだとボロカス叩かれるよな 山梨の田舎でひっそり東大数人医学部出してる方がいいのかな
>>251 バランス良いね
そりゃノーベル賞もでるよ!
>>293 それな
やはり男子校Kが諸悪の根源てことなのかな
学校では意味ない運動会と塾通い
卒後はあちこちで徒党を組んで迷惑行為
東大は男子校Kが幅を利かせてから落ちた
京大は男子校Kがいないから公平な競争
これだね
おまけにクイズ番組見て小学生が憧れて開成w
>>293 確かに、クイズなんかいくら出来てもノーベル賞は貰えんわなw
>>297 ひょっとして図星だった?(笑)
相当悔しそうwww
>>253 京都の方が都として相応しくない?
名前からして
>>273 昔も関西の時代といえば関西の時代だけどな
首都なんて1000年以上関西にあったわけだし
進学移動パターンの変化に関する一考察 - 神戸大学 大学教育推進機構
http://www.iphe.kobe-u.ac.jp/kiyoh/kiyoh24/02.pdf 1952年度 神戸大学合格者数ランキング
神戸54
兵庫47
灘31
加古川東29
芦屋27
星陵26
北野25
姫路西22
須磨21
柏原21
夢野台20
長田19
明石19
春日丘18
高津17
生野15
姫路東15
篠山15
三木14
三島野14
合格者数1312名
兵庫県高等学校普通科の 通学区域の在り方について - 兵庫県教育研修所
http://www.hyogo-c.ed.jp/ ~koko-bo/03kaikaku/kouhyoushiryou/houkoku.pdf
(3)通学区域の変遷
A 昭和27年〜昭和38年 全県35学区(小学区制26 ,中学区制9)
交通の便の良い神戸、阪神地域で選択幅を広げる観点から、一部の学区でいくつかの学区 を統合し中学区制に移行した
>>295 え?!アジアでベスト10にも入れないの?
シンガポール、中国、が上位なのは仕方ない
だが、韓国2大学、香港3大学に負けてるとは
学生がクイズ番組に出演しながら余裕で卒業され
東大はなめられすぎだよ
>>307 じゃあ、その東大より更に下の京大なんて論外だね。
結局御三家は開成・筑駒・麻布 この次は上がっては消えの繰り返しだな
>>295 何故、この結果でドヤ顏なの?
こいつバカなの?
>>310 世界で最も参考にされている、権威あるランキングにおいて東大に負けてる京大を、
ドヤ顔で持ち上げてる連中は確かにバカだね。
>>265 この人は京大も同級生で行った人いないのかよ
いったいどんな高校出身なんだよ
>>309 しかし麻布はしぶとい
中受の偏差値で駒東に並ばれたり抜かれたりしていた時期もあったから、
いずれ落ちると思っていたし、そう思っている人は多かったと思うけど、結局上位をキープ
何か生徒にモチベーションを持たせるノウハウがあんのかね?
麻布とは全く縁もゆかりもない自分でも真剣にすごいと思う
>>308 何を今さら?
東大はランキングでは常に京大より上位
東大は京大の1.5倍の金を使ってる
さらにいうと全国の大学の50%の研究費を東大で使っている
お前が東大関係者なら日本はオワコン
中国、韓国、香港、シンガポールの大学に完敗の責任は?????
ノーベル賞で京都大学に負けてる責任は?????
お前バカな発言して東大と開成の恥をさらすなよwww
【東京】 臨海部の放射性セシウム汚染、五輪招致のために見て見ぬフリ 「絶対に知られてはいけない」
そもそも、ノーベル賞受賞者数は東大8、京大6なんだけど。
>>311 何を今さら?
東大はランキングでは常に京大より上位だよ
東大は京大の1.5倍の金を使ってる
さらにいうと全国の大学の50%の研究費を東大で使っている
お前が東大関係者なら日本はオワコン
中国、韓国、香港、シンガポールの大学に完敗の責任は?????
ノーベル賞で京都大学に負けてる責任は?????
お前バカな発言して東大と開成の恥をさらすなよwww
ノーベル賞は様々な種類があるのに、自然科学系でしか合格者が出ない京大こそ、バランス悪くて偏った人材の集まりじゃないのか?
>>293 >>311 >>308 もう日本はダメダメ
やはり男子校Kが諸悪の根源てこと!
学校では意味ない運動会と塾通い
卒後はあちこちで徒党を組んで迷惑行為
東大は男子校Kが幅を利かせてから品がなくなり、クイズで大活躍
京大は男子校Kがいないから公平な競争、少ない研究費で活躍しノーベル賞は東大より上
おまけに、今の中学受験では、クイズ番組見て小学生が憧れて開成に殺到
日本オワコンだな
意味ない男子校で東大を占拠するのはやめさせないとアカン
http://gunosy.com/articles/aq1L0 都市圏の「中学受験ブーム」が日本を滅ぼしかねない2つの理由
…
2つ目は、エリート男子校の存在です。
男子校というのは、オワコンです。ダメです。某医大が「男子はコミュ力不足」と言ったのは、
歪んだ思春期を幼いまま過ごさせた男子校カルチャーというのは、ダメダメだということを言い表していると思います。
コミュ力を含めて成長の早い女子に「遅れないように食らいついて」いくことで男子が伸びる部分というのを、
日本のカビの生えた教育は無視しすぎです。
しかも、男子校カルチャーは、レイプ犯を生む飲み会サークルとか、
男尊女卑をやめない企業カルチャーなど社会に害悪を流しているのも明白で、とにかく止めさせるべきです。
恋愛禁止が受験に有利とか言っている母親もいますが、
姑根性で子供に依存しているだけというのは明々白々で弁護の余地などありません。
とにかく、思春期にパートナーと天下国家とサイエンスの未来を語り合い、
そこに自分たちの将来構想と戦略を真剣に重ねるような男女関係、本物の「グローバルエリート」を育てたかったら、
そのような経験を思春期にさせて、そこから猛烈な真理追求と行動へのモチベーションを引っ張り出す、
これが21世紀に先進国であろうとする国には求められています。
男子校カルチャーは、完全にオワコンにしなくてはなりません。
つまり某男子校を終わらせないと日本に未来はないな・・・
自然科学系だけがノーベル賞だと思ってるのかね。なら、税金の無駄だから京大から文系学部全部無くしたらどうだい?w
自然科学系も人文科学系も、両方に力を注いでこそ、知の集積点たる総合大学というもの。 自然科学系のノーベル賞数しかカウントせずに、京大が東大に勝ってるとかほざいちゃう、 偏った奇形脳味噌じゃあ世界で相手にされないと思うがなあ。 一流の大学は、人文科学も大事にしている。
>>309 いや、開成はOBの性犯罪が多すぎる
おまけにやってる教育は意味のない運動会教育w
リスクしかない6年間だろw
都内男子は筑駒と麻布、駒東、武蔵、渋幕あたりを選んでる
開成は情弱の地方と北関東がメイン
その証拠に生徒居住地は荒川区がトップ
ふふふ
なぜこうなるか、意味わかるかい?
>>321 必死すぎて極端だなw
東大は全体の半分の研究費を使っている。
それはすべて税金だ。
京都大学をライバル視してる時点でクズ
>>321 >>322 が東大関係者なら死ねよ、おまえ
って言いたい
アジアで11位
>>321 必死すぎて極端だなw
東大は全体の半分の研究費を使っている。
それはすべて税金だ。
京都大学をライバル視してる時点でクズ
>>321 >>322 が東大関係者なら死ねよ、おまえ
って言いたい
アジアで11位
よっしゃ、京大に勝ってる!!だから京大の文系学部全部廃止!!
死ねよ
そもそも、東大が全体の半分使ってるって何情報だよw 全体のパーセンテージは1割強程度だぞw
>>326 >>321 >>322 が東大関係者なら死ねよ、おまえ
って言いたい
大丈夫
>>321 >>322 は開成関係者だから
東大スレに何十年も常駐し開成運動会のステマをし続けた開成関係者だからw
こいつらだけ
死ねばすむこと
さもなければ日本はオワコン
世界的な一流大学は、人文科学や社会科学分野も重視して、総合的に力を注いでいるぜ。 自然科学だけあればいいとか思ってる奇形脳味噌の偏ったオタクは、大学に相応しくないし、社会にも適合出来ないんじゃないか。
なんだかんだ言っても、地方公立から東大に受かる人は地頭が良いと思います。
早く勉強しても東大。公立の生徒も東大。 ゴールは同じ。 早く勉強しないと受からないということは、それだけ要領が悪いのでしょう。
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからな 高2ぐらいでようやく勉強し始めるケースも多い
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人→悲惨 小学生から机にかじりついてなんとか東大に受かったがそこで燃え尽きた人→悲惨
きれいに敷かれたレールを用意してもらわないと進めないバカが、 効率よく楽に勉強してると自慢しても虚しいだけ。
公立進学校は、概して現役合格率が低過ぎるのが問題だな。 小中とゆったり過ごしても、高校で頑張れば東大行ける!と思っていたら、全然勉強が間に合わずに予備校行きなんて笑えない。
先取り学習して高校2年で終わらせる人たちって、実質一浪してるようなものやと思います。 そこまでして受験の準備をしなきゃならんほど要領が悪いのかね。
先取りしても浪人してしまった人は、実質二浪してるようなものでしょう。 頭が悪いか、要領が悪すぎるかのどちらかだと思います。
本当に1浪する公立の方が、どう考えても頭も要領も悪いと思うよ。
金をかけても成果を出せないやつは、バカm9(^∀^)
公立高校のことを書くと全力で否定してくるやつがワラワラ湧いてくるね 何が悔しいのか知らんが
小学生から机にかじりついても東大に受からなかったバカが文句言ってんのだろうねえ。 惨めだねえ。
東大合格ランキングスレなのに、公立高校だの京大だのの無関係な話を、27回粘着するほどの必死さは他の誰にもない^^
>>343 合格したらいいけど普通は東大の問題は解けない
公立だろうと私立だろうと100%合格出来るとは限らない
>>343 お前が一番惨めだよ。
何千回同じ事を書き込んできたの?
お前の正体は、低学歴で小学5年生の問題解けない低能がコンプレックスからこじらせただけとバレてるじゃん。
>>313 麻布が麻布らしくあり、自由であるためには、一定の東大合格者数を出し続ける必要があることを、教師がちゃんと分かり、共有していることだと思う。
麻布の自由ややんちゃさは、エリート層における自由であり、それが麻布の得意分野。
麻布らしくあり続けることを、少々うぬぼれつつも求め続けている以上は、若干の波はありつつも、したたかに一定の進学実績を残していくと思う。
>>255 ってことは公立か91%より下だから中高一貫優位ってことだね
そして公立の中には浦和のような男子校があると
>>323 京大には世界に名だたる京都学派があるけど東大の人文科学ってなんかあるっけ?
京大文だとそういうことやりたかったんだろうなぁと思うけど、(学歴欲しいだけならもっと入りやすい人健とかあるし)
正直東大の人文だと文一文二と難易度あるからどうしても東大入りたくて滑り込んだ文三や進振り失敗勢の集まりという印象が…
>>323 は両方って言ってるんだから、社会科学も人文科学って前提だろうね常識的に
>>349 東大文学部は戦前は無試験で入れたくらいだぞ
あれ?京都大学が国内1位じゃん?2位が東大だってよ
やっぱり京都大学の方が別学ばっかりの東大より圧倒的に実力あるんだね。
キャリコネニュース2019年03月27日 17:00
https://blogos.com/article/366889/ ベネッセホールデンィングスは3月27日、「THE 世界大学ランキング日本版2019」を発表した。同調査は、世界大学ランキングで有名な英国教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」とともに行われた。
既存の大学ランキングは主に入学時の学力が軸となっているが、同ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野から構成され、学生の学びの質や成長性に焦点を当てている。
2019年の総合ランキング1位は、昨年に引き続き「京都大学」。以降、2位「東京大学」(昨年同率1位)、3位「東北大学」(昨年3位)、4位「九州大学」(昨年5位)、5位「北海道大学」(昨年6位)・「名古屋大学」(昨年7位)となった。
>>353 小5問題さん、京大合格者数高校ランキングスレに移籍しな
東大の科研費は全体の1割強程度なのに、半分使ってる!とか精神障害妄想してる奴が、また書き込んでるw
このTHEのランキングの信頼性に疑問はあるが 日本のために京大には頑張ってもらいたいのは確か 特に理、工、医は東大としっかり競合して欲しい
THEのランキング評価って、外国人の教員や学生比率などが大きな割合を占めており、大学の質や実力を表す評価としてはかなりイマイチだぜ。
そうした評価なら、
>>295 のQSの方が全然当てになる。
東大はどうして外国人教員や留学生が少ないの? 海外で人気ないから?
>>354 嫌だよー。
そんな暇じゃねーし。
彼は一日中書き込んでるから、きっと無職なんでしょ?
それにしても、小5解けないなんて予想外やったなー笑
東大スレなんだから、高校の数学問題くらいまで解けると思ったのになー。
外国人が多ければ素晴らしい大学だと思うなら、今ニュースで話題の東京福祉大にでも行けばいいw 海外の有力な研究者や、能力の高いエリート留学生を引っ張って来れているなら兎も角、単に外国人比率が高いというだけでは、 何も意味がない。
ただ外国人が多いなんて無意味だと言ってるのに、その反応は知的障害臭がするなあw
「THE世界大学ランキング 日本版」国際性ランキングを掲載。外国人学生比率・外国人教員比率に加え、今年度は日本人学生の留学比率・外国語で行われている講座の比率も含めた4種類のデータから、どれだけ国際的な教育環境になっているかを評価している。
数学オリンピック 川井杯 県立宮崎西 金賞 東海 銀賞 国立広島大付属 銅賞 県立弘前 銅賞 海陽中等教育 銅賞 海陽中等教育 灘筑駒開成からメダル0は1990年初開催から初めて!
>>366 宮崎のは、算数オリから有名なやつ。
残念ながら、子供から勉強してるやつばっかりですね。
たんに地元にいる優秀者。
>>353 なるほど京大が1位か。
そういやあ、京大は公立高校出身者が多いらしいからな。
それと関係してるのかもしれぬ。
小5が人生のピークだった残念な人が小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
このスレ、一年のうちまともな時期が一週間くらいしかないね
一生エリートに対する妬みを書き込む無職のスレになります
>>372 違うだろ笑
試しに小5の問題だしたら、お前が解けなかったんだろ?
悔しいからって事実をねじ曲げるなよ笑
惨めやな。
金をかけても成果を出せないやつは、バカm9(^∀^)
【速報】金券500円分タダでもらえる @タイムバンクをインストール iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank A会員登録 Bマイページへ移動する。 C招待コード→招待コードを入力する 招待コード:RirzTu 紹介者と紹介された方共に600円もらえます 今なら500円ギフトを貰った残高からただで買えます。 貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 数分で出来るので是非ご利用下さい 東大合格者高校って私立高校の割合どのくらいになるの? 8割くらい
関東の大学のローカル化がやばいな 2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%) 大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 ○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 ○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 ○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 ○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 ○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 ○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 ○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 ●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者 ●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者 ●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者 ○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 ○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者 ●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者 ●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者 ●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者 ●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者 ●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者 ●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者 http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 山手学院高校(横浜市の私立高) 東大 一橋 東工 横国 慶應 早稲田 2001年 0 0 3 3 12 38 2002年 1 0 1 3 21 50 2003年 0 2 3 6 23 54 2004年 1 1 2 3 29 48 2005年 0 1 7 4 45 43 2006年 0 2 5 5 36 92 2007年 1 1 0 3 32 56 2008年 0 1 0 3 30 58 2009年 0 0 2 7 44 104 2010年 1 0 2 8 47 61 2011年 0 1 2 8 31 95 2012年 0 1 9 7 52 108 2013年 0 2 4 15 38 102 2014年 0 0 2 12 31 102 2015年 1 0 2 13 37 113 2016年 1 3 7 7 62 149 期間中、早稲田、慶應の合格者数が大きく増えているが、これは進学実績が伸びたというよりも、早慶が受かり易くなっただけである。 2017年以降は国公立大学が増えて早稲田は減っている。 http://2chb.net/r/jsaloon/1517058479//?v=pc >>376 現実みろ笑
俺は大学数学まで用意してると何度も言ってるぞ?
単に君が、小学5年生レベルの問題が解けないだけだ。
解けなくて恥ずかしいのは分かるけど、勝手に相手を小5がピークとか決めつけても、君が惨めになるだけだよ。
君の主張内容全般に言えるけどな。
まだやってんのかよ小5問題w もう相手にするのやめたんじゃなかったのかよw
まあでも あの常軌を逸した共学推し、開成アンチ等に対するにはこのくらい必要なのかもな
共学推しと開成アンチは賛同するが 根拠のない公立推しはなあ
小学生から机にかじりついてやっと東大に受かった人たちは、 公立からサクッと東大に受かった人をどうしても認めたくないのでしょう
小学生から机にかじりついてきた人は、内心、のびのびと過ごしてきた人が羨ましいのかもね。 だから、それで成功してしまう人を認めたくないという心理が働くのではないかと。
日本のノーベル賞受賞者は公立高校出身が圧倒的に多いという事実。
公立「推し」とか言ってるバカがいるみたいだけど、 推してるのではなくて賢い人がいるということ。 賢い人間を褒めて何が悪い。
金をかけても成果を出せないやつは、バカm9(^∀^)
>>390 中高一貫生が羽を伸ばして中高すごしてるのが羨ましいんだよね。笑
>>392 賢い人間は中高一貫生が多いからな。
超難関私立中学は、東大より難しいのは常識な笑
>>398 頑張って解けば終わる話だぞ笑
簡単だからすぐだろ。
>>397 ノーベル賞の話になると途端に歯切れが悪くなるな。
実にわかりやすいw
きれいに敷かれたレールを用意してもらわないと進めないバカが、 羽を伸ばして過ごしてると自慢しても虚しいだけ。
意見を書いただけのに、「問題解けー」と粘着してくるやつマジきもい
自分の気に入らない人間に対して手あたり次第に「小学5年生の問題解けー!」 と顔真っ赤にして喚いてるオッサンを想像すると笑いが止まらないw
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人→悲惨 小学生から机にかじりついてなんとか東大に受かったがそこで燃え尽きた人→悲惨
>>400 ん?俺は当事者じゃないが?
いい加減その話題飽きたから言ってるんだが
一生エリートに対する妬みを書き込む無職のスレになります
小石川みたいな共学の中等教育学校が一番いい気がしてきた
公立を認めない、と言ってる人はどこにいるの? 何と戦ってるの?
チャートバカはコピペやめて喋るようになったのかな ウザいことだけは変わらないが
同じ書き込みの繰り返しでツマラナイね やっぱりチャートのオッサンは社会性がないね
小5が人生のピークだった残念な人が小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
小学生から机にかじりついても東大に受からなかったバカが小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
金をかけても成果を出せないやつは、バカm9(^∀^)
日本のノーベル賞受賞者の多くを占めるのは、旧制中学出身者。 存続年数は短くOB数も少ないが、そこから輩出されたノーベル賞受賞者の割合は半端ではない。 現制の公立中高が出来てから、明らかに日本人の質が低下した。
>>313 昔の麻布が好きな教師が定年退職して、若手の教師が進学実績上げようとがんばりはじめた。
宿題もけっこう出るようになった。
>>417 じゃあ今の都立重点校の子はバカってことになるな。
入るまでに金を相当かけてる場合が多いからな。
重点校の難問や複合問題に対応するために学校より進度の早い塾に通って早目に一周終わらせてから総合問題の演習に入るのがデフォ。
一方で学校のノロノロ定期テストも内申対策でやらなきゃいけないというこのムダさ加減が半端ない。
不毛な話してる間に、筑駒が追加発表! 118人だって
灘の医学部国立も私立も両方減ってない? やっぱりこれまでが入試差別の結果だったのか?灘全体的な傾向はどうなのだろう
灘については 医学部に片寄った特攻受験の結果なのか、そもそも優秀層が集まらなくなった結果なのか、他の要因があるのか、興味深いね とは言え単年で評価しきれないけど
筑駒の東大現役合格率は72.4%にもなるんだな。 今年度現役合格者118名/今年度卒業生163名=0.7239
>>422 お前が問題解けないと俺が悔しいの?笑
お前の人生逃げてばかりだな。
ごめん、間違ってた。 東大現役合格率は、54.8%です。 今年度現役合格者88名/今年度卒業生163名=0.5398
小中でのんびり過ごしたけど、高校で頑張るだけで東大京大行けた!なーんてパターンよりも、 小中でのんびり過ごしたせいで、クソ高校に沈み、Fラン生や高卒にしかなれなかった。 もっと勉強しておけばよかった…というパターンの方が圧倒的に多いだろうな。世の中。
筑駒118人ワロタ ここ2年に限っては筑駒>灘で間違いないね
【踏み間違え】 コンビニ駐車、車o庫入れに、赤信号
http://2chb.net/r/conv/1553840010/l50 東大脳がやった原発事故で、死者が続出!
農工大、首都大、早稲田人科、慶應総政、中央法・商 この6人は変わり者なんだろうなあ 頭悪いわけはないし
筑駒を見てると思うけど、元のレベルの差を差し引いても開成あたりと比べて歩留まり率が高すぎるんだよなあ やっぱ先取りって有効ではあっても格差広げる作用はあるのかな 一度置いてかれるとなかなか挽回難しそう
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱 雑魚は仲良く喧嘩しな♪ 灘のおかげで理Vは偏差値トップ維持出来てるんだからありがたく思いなよ
>>439 中学生が受けるジュニア数学オリンピックの優秀者の筑駒の多さが最近半端ない
基本的に関東は開成だろうと麻布だろうと灘よりは1年くらいペースは遅いんだけど鉄緑は灘のペースで筑駒の生徒を鍛えちゃうから手に負えないね
灘は終わりの始まりなのか 踏み止まるのか それに理三偏差値を維持することに意味はない ズレてるw
筑駒は学校がマイペースだけど先取りしたければ鉄緑会の選択肢もあって、それが結果的に上から下まで高水準の異常な安定感に繋がってるのかな 生徒も全員元は優秀だから先取りしないのんびり組も最後には帳尻合わせてくるんだろうし
筑駒あたりなら鉄緑に行かないで自分で先取りって人もいそうだけど 基本的に地方の公立高校から東大って人は独学で先取りが多いね
>>439 開成OBだけど、数学の先取りが落ちこぼれを生む面はあると思う
というか自分が落ちこぼれた
一浪でセンター96パーまで巻き返した(東大ではないのでセンター得点率を出した)
んで元々の適性はあったつもり
それでも一旦取り残されると数学以外でも全般的に授業の不親切さもあって
悪循環に陥りやすい
>>431 これは違うんじゃない?現浪合わせた数のはず
>>444 てか、灘も筑駒も、小学生のうちに高校範囲に手をつけてる人がほとんどだよ。
算数といいつつ、高校範囲まで知らないと解けないからね。
>>446 開成合格しただけ凄いですよ
開成から東大行った人に中学受験のサピックスの時間を高校の英数の先取りした方が良かったって言われたんだけどどう思いますか?
>>451 中学受験の勉強が大学受験に直接つながりにくいってのはその通りだと思うよ
先取りするかは別として開成の落ちこぼれタイプは高校受験で英数をちゃんとやってれば
公立進学校から東大コースに乗れたようなのが多いと思う
【朗報】Amazonギフト券500円分タダでもらえる 紹介者と紹介された方共に600pもらえます amazonギフト券500円分が100pで交換できるキャンペーンも同時開催されているため、合計1000円分のアマギフを5分程度で入手できます! @タイムバンクをインストール A会員登録 Bマイページへ移動する C招待コード→招待コードを入力する 招待コード 5x6LOf キャンペーンは今日までなのでお早めに! >>452 >開成の落ちこぼれタイプは高校受験で英数をちゃんとやってれば
>公立進学校から東大コースに乗れたようなのが多いと思う
小学生の時すごくよくできて公立トップ高校に進学したまではいいが、
大学は結局地元の駅弁非医なんて地方だとよくある話
人によって伸びる時期が違うから一概に言えないと思う
新制高校出身者のノーベル賞受賞者 明和(1962) 向陽(1958) 甲南(1948) 浜松西(1979) 川越(1977)  灘(1957) 高山(1955) 富山中部(1978) 湘南(1953)  日比谷(1958) 阪教天王寺(1981) 韮崎(1954)  福岡(1963) 宇部(1960) どう見ても公立出身者に私立という選択肢はない そもそも二番手校出身者も多いし東大もほとんどいない スレ違いもいいとこ
>>454 小学校で周囲と比較してよくできる、ってのは実はその中での差がすごくあるんだよね
小学校の時にやっぱり塾行ってたけど各校のトップクラスが多いわけで、
かなりはっきりした成績の序列があった
だから地方国立行きになるのは元々の適性がそこまでではなかったか
あまり真面目に勉強しなかったかのどちらかの可能性が高いと思う
開成にも早熟タイプが一定数いることは否定しないよ
伸びる時期が小学生でしかも伸びしろをほとんど使ったってことだろね
「ノーベル賞に出身校は関係ない」 という主張はわかるが 北野や旭丘や岡崎を持ち上げるには 何の役にも立たないw
開成で落ちこぼれるタイプが、仮に公立高校ルートで東大に入れたとしても、今度は東大の中で落ちこぼれるのがオチだと思うが。
>>458 それはもう人それぞれとしか言いようがない
開成から現役で東大でも落ちこぼれるのはいるし
ノーベル賞なんてサンプル少な過ぎて何とも言えないだろう せいぜい、理系は国立が良さそうとか、大学には行った方がいいとか ノーベル賞が根拠なら女はアホってことになる
お受験板に昔から居るからな。ノーベル賞受賞者は公立出身ばかりとかほざいてる奴。 まるで別物の旧制中学と新制公立を区別出来ないし、ノーベル賞受賞者にノミネートされるような研究者(多くは60歳超え)が まだ受験生だった時代に、私立進学なんて選択肢があったのかを考える知能もない。
開成から早慶(東大は無理目のタイプ)や一浪巻き返し組を 落ちこぼれとするかどうかで意味合いが変わってくるかな 自分としては落ちこぼれよりで考えてたけど(あくまで開成の大学受験という範囲において)
「中学受験世代」の受賞者は四人だけ 1人は大阪の中学受験経験者 富山と静岡は中学受験とほぼ無関係 70年代の埼玉の東松山から中学受験はほぼ皆無
神戸市内の県立高は戦後すぐに凋落したので、神戸大附属小出身の野依氏が 中学受験したのは当然ともいえる
中学受験の原型は旧制中学受験だからな 公立でも旧制○中クラスだけ中高一貫にして 後は総合選抜普通科と職業科でいいと思う
灘は今後落ちるよ 医学部でいいってなったら 京府医50 奈良県医50とかなりかねない そこが医学部志向の怖いところ
数学にはノーベル賞が無く、フィールズ賞が最も栄誉ある賞とされる。 日本人受賞者3人のうち、2人は旧制中学、1人は私立中高一貫の出身。 新制公立高校の出身者は、これだけの歴史とOB数がありながら、未だに0。
小平さんは旧制五中時代の小石川出身 森さんの時代の東海は旭丘の滑り止め
ここって結構医学部志向を悪と見る傾向があるよね 普通に考えて東大の平均年収が800万医者の平均年収が1100万って状況で、その上国公医と東大では難易度的には一緒くらいなのにわざわざ東大に行く理由がないでしょ 確かにまだ日本でも首都圏なら平均的な医者以上に稼げる可能性もあるが、開業医に勝てるのは東大出てもほんの一握りだけ大半は普通よりちょっと良い程度の人生しか歩めない
東大合格者数スレなんだから当然 東大に拝金主義は似合わないし
>>446 開成はいろいろやりすぎるね
東大に受かるという意味ではもっと少なくていい
理系の秀才がこぞって研究者より田舎の町医者がいいと考えだしたらこの国はヤバいね
>>472 そうは考えないから大丈夫
国医は頭良い上に競争好きが多いから
研究でのし上がりたい奴がワンサカいる
だから医学生理学でノーベル賞や
あるいはそれに匹敵するくらいの業績が出てるんだよ
一回医学系やライフサイエンス系の学会に出てみろ
いかにみんなアグレッシブか分かるぞ
>>475 森さんの時代は学校群以前だし
東海はもともとマンモス校で中高一貫の割合は低い
>>478 それはいいんだけど、森さんは高校から東海なのか?それとも中学から東海なの?
東海は旭丘の滑り止めだったがそれでも中学から入学する優秀層はいた 都立全盛期の麻布や慶応を易しくしたみたいなもんだろ
森さんは中学から東海みたいだな
https://plaza.rakuten.co.jp/moto2521/diary/200612280000/ 今日は、伝説の天才数学者、森重文君のことについて書きましょう。何故私がこの世界的な天才数学者を森君と呼ぶかというと、彼は私の中学・高校の1年後輩だからだ。
名古屋、伏見のタオル卸問屋の長男として生まれた森君は中学から東海に入った。
新制公立中高出身者のフィールズ賞受賞者は歴代ゼロ。 やばいね。
>>469 悪というか地域枠でいいんじゃね、って雰囲気が流れると学力が落ちるよ
>>485 町医者や勤務医に天才的な頭脳は必要ないからな
天才的頭脳の持ち主が、医学部行かずに東大京大の一般学部に行ったとして、その頭脳をフル活用可能な職業にどれだけ就いていることやら。 逆に医学部行っても、医学系や生物学系の研究者になる道はあるからな。それこそノーベル賞受賞者の山中教授みたいに。
ほんとにこのスレは毎年まともなのは1、2週間だけで、あとは人生負け組の誹謗中傷になるね ここで他所を叩いてあんたらの生活が上向いたらいいね
>>463 富山のエリートは富大附属中から御三家の理数科(今の探究科学科)だよ
東大は、この先、ちょっと心配だな。もう、文系についてはエスカレータ式の慶応に 太刀打ちできなくなりそうだよ。 司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次。 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 >>491 中高一貫校受験≒中学受験
富山県の中学受験率は全国40位
>>493 率で言っても意味ないし、一貫校だけが受験でもない
>>430 筑駒いつのまにか118人なんだね。
それでもって、東京医科歯科に11人
浪人したら163人中150人くらいは東大入れる力を持っていそうだな。
謎の筑駒上げ。関係者ですか?開成の方が断然東大に行ってるし、医学部なら灘の方が断然上でしょ。海外の大学も渋幕以下だし。
>>494 国立大附属中は小学校もあるし
高校受験があるのに受験するメリットないでしょ
富山御三家の何%が富大附属中出身なんだい?
開成より灘より 卒業生が少ないからな駒場 日本一なのは間違いない
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html 平成30年公認会計士合格者数(三田会資料) 1. 慶應大144 2. 早稲田115 3. 中央77 明治77 5. 東京大43 6. 京都大39 7. 立命館39 8. 一橋大37 9. 関学大34 10. 立教大32 http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html 平成29年公認会計士合格者数(慶應三田会資料) 1 慶応 157 2 早稲田 111 3 明治 84 4 中央 77 5 東京 50 6 京都 48 7 一橋 36 8 立命館 31 9 神戸 29 9 専修 29 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>496 灘と違って何が何でも医学部ってわけじゃないんだよ
志望者が集まれば昨年のようにいつでも灘を上回れる
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf 平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別> 特許庁
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工業2 お茶水女2 神戸市外2
.近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
--------------------------------------------------------------
以上、1名以上
本物のTHE 2014 東大 23位 京大 52位 慶応 不明 2015 東大 23位 京大 59位 慶応 不明 ---スポンサーがロイターからエルゼビアに変更--- 2016 東大 43位 京大 88位 慶応 不明 2017 東大 39位 京大 91位 慶応 不明 2018 東大 46位 京大 74位 慶応 不明 2019 東大 42位 京大 65位 慶応 不明
開成の東大数、灘の医学部数、渋幕の海外進学数のどれかを超えない限り筑駒は一流とは認められないですね。
>>504 その一流リストのほうに麻布もいれてやってください、、、
卒業生の半分以上が東大に進学するなんて 日本の高校5000校の中でも 駒ちゃんしかできんわ
◆◆ 東京大学 2019 B表 2019.3.29 . 順位 . 合格 . 現 浪 現率 卒数 . 現東大率 東大率 ────────────────────────────── 01 . 187 . 140 47 75% 401 . 35% . 47% 東京 男 ◎ 開成 02 . 118 88 30 75% 163 . 54% . 72% 東京 男 ◇ 筑波大駒場 03 . 100 70 30 70% 308 . 23% . 32% 東京 男 ◎ 麻布 04 93 77 16 83% 231 . 33% . 40% 神奈 男 ◎ 聖光学院 05 73 59 14 81% 219 . 27% . 33% 兵庫 男 ◎ 灘 06 72 47 25 65% 346 . 14% . 21% 千葉 共 ◎ 渋教幕張 07 66 53 13 80% 228 . 23% . 29% 東京 女 ◎ 桜蔭 08 61 41 20 67% 233 . 18% . 26% 東京 男 ◎ 駒場東邦 09 54 34 20 63% 187 . 18% . 29% 神奈 男 ◎ 栄光学園 10 50 36 14 72% 202 . 18% . 25% 福岡 共 ◎ 久留米大付 11 47 29 18 62% 321 9% . 15% 東京 共 ○ 日比谷 12 46 31 15 67% 328 9% . 14% 東京 男 ◎ 海城 13 45 23 22 51% 326 7% . 14% 東京 共 ◇ 学芸大付 14 42 22 20 52% 336 7% . 13% 奈良 共 ◎ 西大和学園 15 41 19 22 46% 400 5% . 10% 埼玉 男 ○ 浦和・県立 16 38 33 05 87% 266 . 12% . 14% 神奈 男 ◎ 浅野
17 37 26 11 70% 427 6% 9% 愛知 男 ◎ 東海 18 34 20 14 59% 225 9% . 15% 鹿児 男 ◎ ラ・サール 19 34 24 10 71% 206 . 12% . 17% 兵庫 男 ◎ 甲陽学院 20 32 22 10 69% 238 9% . 13% 東京 共 ◇ 筑波大附 21 30 25 05 83% 300 8% . 10% 東京 ◎ 早稲田 22 29 23 06 79% 344 7% 8% 東京 ◎ 豊島岡女子学園 23 27 16 11 59% 395 4% 7% 愛知 ○ 岡崎 24 27 25 02 93% 224 . 11% . 12% 東京 ◎ 女子学院 25 27 20 07 74% 210 . 10% . 13% 奈良 ◎ 東大寺学園 26 26 13 13 50% 311 4% 8% 愛知 ○ 旭丘 27 22 10 12 45% 170 6% . 13% 東京 ◎ 武蔵 28 21 15 06 71% 419 4% 5% 神奈 ○ 横浜翠嵐 29 21 14 07 67% 223 6% 9% 東京 ◎ 巣鴨 30 20 12 08 60% 345 3% 6% 茨城 ○ 土浦第一 31 20 13 07 65% 176 7% . 11% 大阪 ◎ 大阪星光 32 19 12 07 63% 319 4% 6% 千葉 ○ 千葉・県立 33 19 14 05 74% 317 4% 6% 東京 ○ 西 34 19 14 05 74% 321 4% 6% 北海 ○ 札幌南 35 19 12 07 63% 357 3% 5% 神奈 ○ 湘南
てか筑駒から東大に行けないのが40人以上いんのが本来おかしいんだよな 筑駒の方が東大よりはるかに難しいんだから まあ医科歯科医 慶医 あと千葉医も入れていいか この辺は東大レベルとしても30人くらいが東大レベルに達しない これはどうかと思うねしかも浪人までして
36 19 10 09 53% 201 5% 9% 東京 ◎ 渋教渋谷 37 19 08 11 42% 407 2% 5% 埼玉 ◎ 栄東 38 18 09 09 50% 491 2% 4% 石川 ○ 金沢泉丘 39 17 09 08 53% 311 3% 5% 宮城 ○ 仙台第二 40 17 08 09 47% 317 3% 5% 大分 ○ 大分上野丘 41 16 09 07 56% 322 3% 5% 東京 ○ 国立 42 16 06 10 38% 416 1% 4% 静岡 ○ 浜松北 43 16 15 01 94% 156 . 10% . 10% 東京 ○ 小石川中教 44 16 11 05 69% 353 3% 5% 岐阜 ○ 岐阜 45 16 10 06 63% 278 4% 6% 富山 ○ 富山中部 46 16 14 02 88% 415 3% 4% 千葉 ◎ 市川 47 16 08 08 50% 209 4% 8% 京都 ◎ 洛星 48 15 06 09 40% 360 2% 4% 千葉 ○ 船橋・県立 49 15 11 04 73% 214 5% 7% 東京 ◎ 世田谷学園 50 15 12 03 80% 236 5% 6% 東京 ◎ 攻玉社 51 15 09 06 60% 188 5% 8% 兵庫 ◎ 白陵
駒ちゃんの 88/163人中 のすごさは 開成なら 219/400人中 現役だけで219人の東大合格が必要 灘なら 121/220人中 現役だけで121人の東大合格が必要だわ
東大法学部の没落 私学の慶応法学部に負けるというテイタラク 学部生による予備経由の司法試験真剣勝負‼ この勝負、慶応の勝ち‼ 慶応エスカレータ方式>中高一貫進学校方式 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位慶應40人 2位東大39人 3位中央24人 4位早稲田13人 5位一橋11人 5位京大11人 6位阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html 平成30年公認会計士合格者数(三田会資料) 1. 慶應大144 2. 早稲田115 3. 中央77 明治77 5. 東京大43 6. 京都大39 7. 立命館39 8. 一橋大37 9. 関学大34 10. 立教大32 http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html 平成29年公認会計士合格者数(慶應三田会資料) 1 慶応 157 2 早稲田 111 3 明治 84 4 中央 77 5 東京 50 6 京都 48 7 一橋 36 8 立命館 31 9 神戸 29 9 専修 29 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 所さんのそこんトコロSP ナゼ遠距離通勤&ナゼ秘境駅?涙の東大合格発表に密着★3
地頭で見てみろ
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf 平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別> 特許庁
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工業2 お茶水女2 神戸市外2
.近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
--------------------------------------------------------------
以上、1名以上
>>510 その通りで中受の偏差値から言ったら東大に200人とか、国立医学部に200人とか、ハーバードに200人とか軸を定めて全員合格させないといけないんじゃないですか?実績も出さないで国内トップづらしてるのがいけすかない。
低脳小5問題のエデュでのカキコ発見 どうしようもない異次元の馬鹿だから 何度作文しても同じことばかり繰り返している 投稿者: そうですね。(ID:ABWPwmjxgh.) 投稿日時: 19年 03月 29日 02:19 別学は本来、先進国やすすんだ社会では異常な空間です。  海外の先進国では、エリートこそ共学です。  日本の別学誘導は過剰であり、別学に散々誘導しておいて、共学に良い学校がないとはどういうことなのでしょうか。  日本社会を正しい道にもどすには、思い切って共学で正しく人間関係を学ばせるしかありませんよ。  いい加減、受験ライターや某男子校、さらには受験産業が勝手に誘導した誤った認識に従う必要もないと感じます、お子さんたちのためにも。  結局、別学の学校が東大や医学部に行かせてはくれません!  あなた方のお子さん自らの力で東大、医学部に合格しているのが現状です。  6年間は長いです。  本当に無意味なコンプレックスを生むような環境は間違いです。  そんなコンプレックスは不要です。海外の成功者たちがみなそうですから。
>>513 東大法学部の教授は、もう辞任しろ。
私学の慶応法学部に負けるなんて、腹切りものだ。
◆◆ 東京大学 2019 5版 2019.3.20 . 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比 ───────────────────────────────── 01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 男 ◎ 開成 02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 男 ◇ 筑波大駒場 03 . 100 98 79 94 88 92 02 02% 東京 男 ◎ 麻布 04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 男 ◎ 聖光学院 05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 男 ◎ 灘 06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 共 ◎ 渋教幕張 07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 女 ◎ 桜蔭 08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 男 ◎ 駒場東邦 09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 男 ◎ 栄光学園 10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 共 ◎ 久留米大付 11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 共 ○ 日比谷 12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 男 ◎ 海城 13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 共 ◇ 学芸大付 14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 共 ◎ 西大和学園 15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 男 ○ 浦和・県立
>>461 天野浩先生(ノーベル物理学賞)1979年高校卒業時の東大合格者高校ランキング 開成 灘 学芸大付 筑駒 麻布 ラ・サール 武蔵 完全論破してすまんな。 これ 公立の総数と私立の総数をだしてもらえるかね?
日本のノーベル賞受賞者は公立高校出身が圧倒的に多いという事実。
ノーベル賞の話になると途端に歯切れが悪くなるやつがいるな。 実にわかりやすいw
小学生から机にかじりついてやっと東大に受かった人たちは、 公立からサクッと東大に受かった人をどうしても認めたくないのでしょう
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからな 高2ぐらいでようやく本腰入れて勉強し始めて追いついちゃう
>>490 そうそう。
俺なんか自分の意見言っただけなのに散々叩かれてるもんなあ。
>>522 天野氏は浜松西だろ
中学受験なんか考える場所じゃない
このノーベル賞も母集団の分布を示さないと説得力ないよ
もはや、看板学部(法学部)が慶応の二番手になってしまった大学に、どんだけの価値があるんだ? 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位慶應40人 2位東大39人 3位中央24人 4位早稲田13人 5位一橋11人 5位京大11人 6位阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 >>499 灘から京医に行った人も理Vレベルがいる。10人ぐらいはいるだろう。
筑駒から医科歯科医に行った人に理Vレベルがいるか?ほぼゼロだと思うな。
そう考えるとやはり灘が日本一でしょう。
灘を特別視しすぎだと思う 結果で語らないとあかんな 軸がブレるし
新制高校出身のノーベル賞受賞者は 東大も東大合格者多数の高校も少数派 だからスレ違い
筑駒独走時代 医学部人気で東大が少し入りやすくなって追い風というのもあるが凄い
灘は 理三 京医 阪医 に56人受かったんだろ ラ・サールみたいに駅弁医で稼いでるわけでもないし、凋落というほどでもない
>>540 確かに。
筑駒は 理三 京医 阪医に合計何人受かったんだ?ちゅう話だわな。
>>541 俺独自の評価指標である理V指数で見れば灘36、筑駒15で灘が大幅にリードしている。
灘はすげーけど、過去ベースでみると、東大30人少ないんだわ。 ぶっちゃけ惨敗かと。
「地頭と受験学力に相関関係は薄い」 とでも主張すればいいのに
あ、そうなんだ それは凄いな その評価指標ってどんな構成なの?
今年の筑駒は、教駒時代を含めて歴代5位の記録だね。 しかしここまで東大合格者が増えると、国家権力の介入があっても不思議ではない。
本当の天才は高2からでもスパートかけず 埼玉大や山梨大に進学してノーベル賞取る
各大学の一般率と一般入学者数の推移
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計 2017年 2018年 2019年 前年比 青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7% 学習院 18,828 20,447 19,143 93.6% 慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7% 芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9% 上智 29,277 31,181 27,916 89.5% 中央 41,414 47,593 49,378 105.6% 東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1% 法政 80,701 81,758 75,199 92.0% 明治 80,441 85,038 80,033 94.1% 立教 41,852 44,131 42,077 95.3% 早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1% 同志社 45,395 48,367 42,571 88.0% 立命館 56,562 59,111 57,209 96.8% 関西 65,790 70,639 69,166 97.9% 関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
<<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%) 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8 18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8 18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6 18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5 18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9 18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6 18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4 18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6 18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2 18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。 http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績) 一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足 率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率 東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6% 明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8% 法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9% 立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3% 青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8% 立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1% 早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4% 慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8% 同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2% 関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1% 中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5% 学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5% 上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6% 関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4% ※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。 ※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計 ※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く 2014年(旭丘は非公表のため39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26 2015年(旭丘は非公表のため39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28 2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53 2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57 2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36 ※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018) MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、 センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
関東の大学のローカル化がやばいな 2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%) 大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 ○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 ○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 ○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 ○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 ○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 ○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 ○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 ●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者 ●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者 ●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者 ○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 ○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者 ●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者 ●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者 ●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者 ●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者 ●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者 ●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者 http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>537 ていうか戦後生まれのノーベル賞受賞者は
地方大出身者ばかりなのな
ちょっと意外だった
東大合格者数100人>ノーベル賞受賞者1名 なんて誰も言ってないのにな
>>529 小5問題解けないからといって泣くなよ笑
京大が、この先、ちょっと心配だな。もう、文系についてはエスカレータ式の慶応に太刀打ちできなくなりそうだよ。 司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次。京大は、もっと下。 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 >>556 頭いいやつは研究より稼げる仕事いくからね。
自分が公立出身で高2まで無勉で旧帝受かったならともかく 「そんな人がいる公立スゲー」ってアホか
小学生から机にかじりついてやっと東大に受かった人たちは、 公立からサクッと東大に受かった人をどうしても認めたくないのでしょう
金をかけても成果を出せないやつは、バカm9(^∀^)
公立からサクっと東大受かった人は凄いよ。 でもそれは、公立がゴミクズのような環境だから凄いって言われるってことだよね。
東大卒が三菱商事に採用されても、まあ東大卒だしねー程度の反応だろうが、 Fラン大から三菱商事に採用されたら、超すげーと大騒ぎになるだろう。それと同じ理屈。
高校時代からプログラマーとして活躍したり、論文で表彰されたりする才能集団。
しかし、公立高校の関係者がどこにも息してません!!
「孫さんを超える」若者集う財団、2期生も異才ぞろい
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO35278550S8A910C1000000/ かつての京都や広島や高知の公立高校について 公立基地外はどう説明するの?
最近、東大の凋落が心配で、よく眠れない、 もう、文系についてはエスカレータ式の慶応に太刀打ちできなくなりそうだ。 司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次か。 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 そもそもそれ程の地頭があるのに 学校範囲を超える勉強に高2まで関心ないのが不自然 無勉というのは塾に行ったことがないって程度の意味だろ
>>531 東大医学部っていっても看護婦さんだろ。
>>534 そんなの言い出したら、
理三の合格最低点を上回る理一の
受験生は毎年100人以上いるわけで。
>>540 一旦医学部指向に舵を切ったら、
京都府立、大阪市立、奈良県立の
公立医学部を量産する学校になるだけ。
人間って最小限の努力で最大限の効果を
目指すように出来ている。
旧帝医は費用対効果は高くない。
>>556 男子校はカラッカラの絞りきった雑巾
女子校は、冴えないAV女優養成学校
東大で知らない人たちに取り囲まれました!怖い!
https://twitter.com/daily_cult3/status/1111088777164840960 東大駒場キャンパスで #東大人権問題研究機構 というサークルと揉めて、警備員を呼ばれるなどの騒ぎになってしまいました。
話し合いをややこしくしてたようなのでツイート1つ消しましたが、とりあえず無事です。
ご心配おかけしました。東京大学の皆様にはご迷惑おかけいたしました。お詫びいたします。
https://twitter.com/daily_cult3/status/1111129137932959745 テント列で 東大人権問題研究機構 ってとこ 「カルトじゃん」って言った登山部の人にガチギレして襲いかかってた
クリティカルヒットやったんかな笑 怖w
http://archive.is/g4dCh ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>577 その通り
地元で開業医やるなら旧帝医行く必要ない
灘は効率主義者が多いから最小限の努力で
京都府立、大阪市立、奈良県立を目指すようになる
エデュで低脳馬鹿小5問題の作文発見 折角盛り上がっているスレをぶち壊す 流れ無視で迷惑なおバカ発言を垂れ流しw 投稿者: 世界を否定する?(ID:WpX74Ifj6Fc) 投稿日時: 19年 03月 30日 05:40 >選択肢があるのはいいことで、共学ばかり、別学ばかりにするのは教育の多様性を失います。 >個人的には、思春期に異性の目を気にせず自分をさらけ出せる別学の環境に魅力を感じますが、好みは人それぞれ。 先進国で日本以外にそんな国、ありますか? そして、平成の世、日本の子供の自殺率は倍増!!で世界一!!!! 他の先進国は、その間、共学が広まり自殺率は低下!していますね。
世界一、子供たちが死を選ぶ国が日本、という事実は安倍政権によってもはや隠蔽されてるのかな
同じく、エデュ日能研 2019年結果偏差値スレ での低脳小5問題の低レベル作文 スレタイ完全無視で、そもそも偏差値は、などととほざく超絶バカっぷり いちいちID変えてカキコするのは卑怯で臆病ないやらしい性格の表れだね 投稿者: 偏差値教育の罪(ID:7doympD/5ww) 投稿日時: 19年 03月 30日 05:48 >その子のクラス内でのポジションや人種や民族に関係なくテストの点だけで決まるある意味平等なシステムということを強調するといいですよ。 ではなく、 その子のクラス内でのポジションや人種や民族に関係なく「テストの点」だけで【人間の価値をランク分けする】ある意味『差別的』なシステムということを強調するといいのでは? こんな教育システムはおかしいよ。 そもそも偏差値という数字で、幼少期に『自分の価値を値踏みされる国』なんて日本だけ❗️ これが、【若者の自殺率、世界一】の私たちの国です。 その頂点に別学を配置し、伝統だのなんだの、で誘導する日本は異常です。 この意見、どう思います。
中国や韓国での大学入試日の大騒ぎの状況とかも知らずに 世界中で日本だけとか喚くのが低脳小5問題
>>576 まあ次の年理三受けたら落ちた奴とかいるから、実際に受かるのは難しいよなあ
平成時代 東大合格者累計ランキング 全31年間 2019.3.18 累計 年割 ────────────────── 01 . 5405 . 174 東京 ◎ 開成 02 . 3053 98 兵庫 ◎ 灘 03 . 2889 93 東京 ◇ 筑波大附属駒場 04 . 2870 93 東京 ◎ 麻布 05 . 2419 78 東京 ◇ 東京学芸大附属 06 . 2073 67 東京 ◎ 桜蔭 07 . 1834 59 鹿児 ◎ ラ・サール 08 . 1817 59 神奈 ◎ 栄光学園 09 . 1710 55 東京 ◎ 駒場東邦 10 . 1516 49 神奈 ◎ 聖光学院 11 . 1439 46 東京 ◎ 海城 12 . 1397 45 神奈 ◎ 桐蔭学園 13 . 1263 41 東京 ◎ 武蔵 14 . 1204 39 東京 ◇ 筑波大附属 15 . 1192 38 東京 ◎ 巣鴨 16 . 1097 35 福岡 ◎ 久留米大付設 17 . 1074 35 京都 ◎ 洛南 18 . 1069 34 埼玉 ○ 浦和 19 . 1050 34 奈良 ◎ 東大寺学園 20 996 32 千葉 ○ 千葉 21 988 32 東京 ◎ 桐朋 22 949 31 愛知 ○ 岡崎
23 917 30 愛媛 ◎ 愛光 24 879 28 愛知 ◎ 東海 25 864 28 千葉 ◎ 渋谷教育学園幕張 26 850 27 広島 ◎ 広島学院 27 819 26 神奈 ◎ 浅野 28 802 26 茨城 ○ 土浦第一 29 790 25 東京 ◎ 女子学院 30 782 25 愛知 ○ 旭丘 31 632 20 東京 ○ 西 32 584 19 熊本 ○ 熊本 33 556 18 東京 ○ 日比谷 34 548 18 栃木 ○ 宇都宮 35 536 17 神奈 ○ 湘南 36 533 17 鹿児 ○ 鶴丸 37 516 17 富山 ○ 高岡 38 499 16 岐阜 ○ 岐阜 39 479 15 富山 ○ 富山中部 40 454 15 愛知 ○ 一宮 41 450 15 香川 ○ 高松 ────────────────── 51794 1671 合 計
>>501 いつでもと言いながら
史上初じゃなかったっけ?
あと東大理系首席って
ほとんど灘ばかりなんだけど
筑駒ってたった1回しかとってない
>>566 お前が小5の問題解けなかっただけな。
すり替えるなよ。
悔しいからって。
惨 め だ な。
>>563 そんな奴が一体何人いるのかって話だからな
低脳小5問題が、エデュ日能研 2019年結果偏差値スレに、完全スレ違い迷惑カキコを連発
卑怯な臆病者だから、いちいちIDを変えて投稿
スレ趣旨をわきまえない頓珍漢なカキコ連発のお陰で、盛り上がっていたスレが閑散に
こんなお粗末な作文、誰も同意せず嘲笑の的だね
投稿者: なぜ(ID:L2aZlDkznhs)
投稿日時: 19年 03月 30日 08:36
世の中は男女いるのに、なぜ、思春期に男女分けて教育する必要があるのか。
そこを、論理立てて考えると良いのかもしれません。
おそらく海外の先進国では、男女一緒に学ぶことが自然であろう、ということでトップ校で共学が広まったのだと思います。
なぜ日本は、トップ校のほとんどが別学なのか?
参考)
https://jisin.jp/domestic/1623300/ https://aldenham.exblog.jp/10628955/ https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180418115923 [削除しました]?id=ART0010268206
筆者は学校教育制度においては男女共学を原則にするべきであると考える。
昨日、聖光学院がテレビに出てたが、この学校はテレビに取り上げられるのが好きなんだよね。 セミナーハウスなる自習室で勉強し放題らしい。
公立高校の話になると必死になって否定しに来る連中がバカ丸出しwww
>>595 まあ、宮廷まで広げていいのなら結構いると思うぞ
地方公立ってそういうところだ
昨夜は、東大の凋落が心配で、よく眠れなかった。 もう、文系についてはエスカレータ式の慶応に太刀打ちできなくなりそうだ。 司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次か。 東大よ、慶応に負けるなよ 頑張れ 東大‼ フレー フレ− TODAI‼ 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 地頭で見てみろ
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf 平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別> 特許庁
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工業2 お茶水女2 神戸市外2
.近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
--------------------------------------------------------------
以上、1名以上
>>604 そうそう。
小中無勉で、高2から始めて東大には届かなかったものの旧帝には受かるケース。
これはかなり地頭が良いでしょう。
小学生の頃から机にかじりついて、なんとか東大に入った人間 高校からようやく勉強を始めて、東大には届かなかったが旧帝に入った人間 後者のほうが地頭が良いと思います
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人→悲惨 小学生から机にかじりついてなんとか東大に受かったがそこで燃え尽きた人→悲惨
小学生から机にかじりついても東大に受からなかったバカが小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからなw
サロンの新しい活動場所はここかw キャラ性別変えても中身は同じ やっぱりオッサンだったんだな
無勉の原始人状態から1年で東大の過去問をスラスラ解く
慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格してもな・・・ 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格してもな・・・ 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
国家公務員総合職(キャリア)合格者数 ID:tz6rgEEUhttp://resemom.jp/article/img/2018/07/05/45484/207836.html 平成30年度 1.東京大学 329 2.京都大学 151 3.早稲田大 111 4.東北大学 82 慶應義塾 82 6.北海道大 67 7.大阪大学 55 8.中央大学 50 9.神戸大学 48 10.岡山大学 45 11.東京理科 43 12.千葉大学 42 東京工大 42 14.九州大学 41 15.一橋大学 39 明治大学 39 17.名古屋大 35 18.立命館大 32 19.東京農工 30 20.同志社大 27 以下、 平成30年度 21.筑波大学 26 22.広島大学 25 23.東京海洋 18 24.金沢大学 16 25.大阪市大 14 26.岩手大学 12 東京外大 12 横浜国大 12 新潟大学 12 首都大学 12 日本大学 12 32.上智大学 11 33.法政大学 10
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html 平成30年 公認会計士合格者数(三田会資料) 1. 慶應大144 2. 早稲田115 3. 中央77 明治77 5. 東京大43 6. 京都大39 7. 立命館39 8. 一橋大37 9. 関学大34 10. 立教大32 http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html 平成29年 公認会計士合格者数(慶應三田会資料) 1 慶応 157 2 早稲田 111 3 明治 84 4 中央 77 5 東京 50 6 京都 48 7 一橋 36 8 立命館 31 9 神戸 29 9 専修 29 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 地頭で見てみろ
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf 平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別> 特許庁
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工業2 お茶水女2 神戸市外2
.近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
--------------------------------------------------------------
以上、1名以上
ヘイトスピーチ撲滅へ 東京都の条例全面施行へ ヘイト認定された団体は施設の利用制限も
http://2chb.net/r/newsplus/1553912018/ >>600 え?
お前が小5問題から逃げてるよね笑
>>612 有名なキチガイなんだー。
小学生の問題だしたら、解けないで大暴れおもろいぞ
これは、真実一路だね。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。
>>610 小5問題(小学校5年の算数問題が解けない低知能者)の特徴
@同じネタのクド過ぎる繰り返し(共学アゲ、別学サゲ、開成ヘイト、運動会、性犯罪、自殺、東大サゲ、ノーベル賞)
A無闇で盲目的な海外崇拝(プリンストン日本語学校講師をも崇拝する等々海外ならなんでもOK)
BIDをいちいち変えて偽装工作(バレている)
C自己レスで自作自演(呆れ返られている)
D都合の悪い質問には答えない(馬鹿だから答えられない)
E相手がいつまでも付き合いきれなくなって消えたら勝利宣言(朝昼晩ずっと掲示板にかじりつける超暇人)
F言葉尻を捉え、言い間違いをしつこく追求(それでいい気になっている最低の人間性)
G盛り上がっているスレに便乗し、スレチ共学ネタをID変えての連投で荒らす(空気が読めず迷惑極まりない)
東大文Tに合格しても、このテイタラクだ。 東大文Tに合格しても、このテイタラクだ。 東大文Tに合格しても、このテイタラクだ。 東大文Tに合格しても、このテイタラクだ。 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 資格合格争いでは ・付属のある私大が、大学受験キャンセルで内部中高から資格勉強、で圧倒的有利 ・人数で私大文系>>国立文系 ・商業高校の簿記で全国レベルの活躍→大学への推薦や、早慶AOなど特別入学 ここまで私大有利な条件下で、国立大が健闘 (つまり、一部の広告塔に騙されて大学から入る私大ザコ一般生の実績がどれだけ酷いか) 【司法試験】最年少合格は慶應大学法学部1年生「周りの人たちへ感謝」予備試験を18歳で突破 http://2chb.net/r/newsplus/1537944318/ ・慶応高校に入学すると同時に司法試験の勉強を本格化させた。 ※高校から本格化・・・つまり・・・中学時代から司法試験の勉強 【中央大】:> 【嫉妬】商業高校3年生・伴野満希ちゃん(17)が簿記1級に合格「夢は公認会計士です♪」 > http://2chb.net/r/poverty/1439564803/ ↓↓ 商業高で簿記1級の伴野さんは、中央大の2年で最年少合格 http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/hakumon/2018_02/pdf/2018_02-12.pdf?1522713600034 【明治大 商学部】 公募制特別入学試験(全国商業高等学校長協会会員校対象)について http://www.meiji.ac.jp/shogaku/topics/6t5h7p00000o9i9l.html http://www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html > 特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、 > 高校3年次には飛び級で > 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。 ※明大明治の高橋さん↑:「付属高→飛び級明大」で資格特訓して明大2年で最年少合格 人数多いのに、広告塔を除いて一般人の率だとどれだけザコか?って話で >>625 東大は、私学慶応の下か。最近は、慶応>東大なのか。
東大は、私学慶応の下か。最近は、慶応>東大なのか。
東大は、私学慶応の下か。最近は、慶応>東大なのか。
意見を書いただけのに、「問題解けー」と粘着してくるやつマジきもい
筑駒の下位8人の進学先 中央経済、中央法、早稲田社学、早稲田人間科学、慶応総合政策、首都大人文、農工大工、筑波理工
>>630 男子校K卒のガイジだからね
憐れにおもう
>>624 自分と同じタイプの人間
よく分かってるw
誰か、東大凋落の原因を教えてください。 原因がわからないので、毎夜、悶々していて安眠できません。 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 地頭で見てみろ
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf 平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別> 特許庁
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工業2 お茶水女2 神戸市外2
.近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
--------------------------------------------------------------
以上、1名以上
>>624 暇だね
その熱意をリアルで使わず、小5の問題解けとか、基地外すぎる
意味不明?なこの分析も妄想がヒドイ
これまさしく、
東大までの人間=中学受験までの人間
某男子校卒の典型だな
別学は異常だけど輪をかけて異常だよ、お前w
慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>624 君は典型的な症状を呈してる
悪い事は言わないから、すぐにでも病院に行くように
君自身と周りに害を及ぼしかねないから
地頭で見てみろ
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf 平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別> 特許庁
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工業2 お茶水女2 神戸市外2
.近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
--------------------------------------------------------------
以上、1名以上
>>630 624のD
泣くなよ。お前が馬鹿なのバレたもんな。笑
>>641 知性を試すのは大事だよ。
2ちゃんねるなら、学歴もいつわれるしね。
問題だすしか見極めれない。
東大スレで暴れるやつが小学生の算数から逃げる馬鹿とは思わなかったけどね。
ちなみに問題ウザいと思うなら変わりに解いてあげるのが一番なんだけど、うざいと思うやつは、なぜか逃げる(*_*)
>>637 低脳小5問題が、エデュの日能研 2019年結果偏差値スレに、またまたスレチの頓珍漢な幼稚園級の作文をしてるぞ!
しかも人間性、コミュ力、仕事という言葉を並べてるんだが、その全部の要素がコイツ自身から完全欠落しているという悲惨な事実
自分がミエテナイ、アホっぷりに大爆笑だね!
投稿者: 6年間で人間性完成する(ID:rEPOaFsoHak)
投稿日時: 19年 03月 30日 15:12
6年間で人間性が完成する
>いい大学を出ていてもコミュ力のない人、仕事ができない人って結構いますが、出身校を調べたらおもしろいかも。
え?!ロンドンで日本人のエリートがCAを監禁?
どんな人間?…あ、やっぱりK…
え?!アイドルPが自分のアイドルを盗撮??
どんな人間?…あ、こっちもK…
マジで引きました
医薬理工ランキング SS:ノーベル医学賞 S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D) 69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 )))))))))) 64: 63:薬剤師+難関大薬学部入試 62 アクチュアリー 司法試験(早慶明大卒前提) 60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚) 59:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提) 昇降機検査資格者 特殊建築物調査資格者 建築物環境衛生管理技術者 設備管理士 1級建築施工管理技士 建築積算資格者 56:司法書士(高卒多い) 54:税理士 52:弁理士 ダム水路主任技術者 1級土木施工管理技士 【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる 【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる 【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる 「弁 護 士 は当然、行書、税理、弁理、付いてくる」 日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。 類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよい
変なランキングばかり書いてる奴は何なんだ 他行ってやれよな
ID:x/y6qa0t0 まだこのスレで消耗してるの?(笑)
>>574 学校に通うくらいは許してくれるんだろ?
高二までろくに宿題もやらないで授業に出てる部活三昧のやつとかいるからね
小5が人生のピークだった残念な人が小5の算数ガーとか言って喚いてるんだろうねえ。 惨めだねえ。
自分の気に入らない人間に対して手あたり次第に「小学5年生の問題解けー!」 と顔真っ赤にして喚いてるオッサンを想像すると笑いが止まらないw
きれいに敷かれたレールしか歩けないバカm9(^∀^)
>>657 お前みたいな乞食になるよりはいいとみんな思ってるよ
バカサロン
ネット書き込みで小銭もらってる乞食のくせに
低脳小5問題が、幼稚園児レベルの作文を発作発症中なのかまだ連投してるぞ 例の如く、いちいちID変えて見苦しさ満開だな しかも道徳教育、モラル等について、コイツが鼻の穴を膨らませて語るとは 自分ガミエテナイ超絶アホっぷりが次々と展開されてるな 投稿者: 偏差値表(ID:zSnZ6AjKBGE) 投稿日時: 19年 03月 30日 15:21 偏差値表の「数字」だけで子供をランク分けする日本に、もはや教育など存在しない  東大の合格者「数」たけで高校をランク分けする日本で道徳教育など存在しない  つまり今後も日本のリーダーにモラルを期待するのはやめた方がいい  そして、若者の自殺率が世界一の国になった日本に未来はあるのか?  なぜ世界のどこでも採用しない偏差値教育が漫然と続けられてるのか?  そこをえぐらなければ日本はオワルよ
>>648 何勘違いしてるんだ?笑
開成ちがうぞ。
馬鹿は思い込み強くて大変だな。
>>655 え?ピークは社会人ですよ笑
小学生の問題解けなくて恥ずかしいもんな。
>>656 まさか小学生を連呼しないといけない馬鹿とは思わなかった笑
せめて、大学数学の線形代数とか中心極限定理を使って画像コンバート計算を実際に計算するあたりまで解いて欲しかった。
低学歴って、残念だよねー。
いつも非東大同士のなじり合いが始まるなこのスレ 何故なんだ笑
>>624 ワロタ
人生の完全負け組で病んでるんだろうね
>>657 お前は、平凡なレールすら歩けないで踏み外したんだろ?
東大や医学部レールを歩けないお馬鹿さん
「東大卒」も卒業後5年くらいで、賞味期限が切れる。 賞味期限切れの前に出世コースに乗らないと、この後は、 東大卒でも、Fラン大卒と同じ扱いになる。
>>668 東大を卒業しても、民間企業では、出世率は私大トップの慶応とほぼ同じだな。
東大生は、18才時点が人生のピークなんてのが多すぎる。
>>669 慶応は、人数多い。
OB系の繋がりが強いだけな。
最近では、派閥作るからって理由で早慶外す企業もある。
>>670 日本ハムには、早稲田会があって、
ハンカチ王子が会長なんだが、
清宮まで入れてしまった。
プロ野球にまではびこる早稲田閥
東大は社畜になるための教育はしないからな。 社畜で勝った負けたなんてどうでもいい。
>>521 ,665 修正 筑波大駒場 ◆◆ 東京大学 2019 6版 2019.3.30 . 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比 ───────────────────────────────── 01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 男 ◎ 開成 02 . 118 . 109 . 102 . 102 . 112 . 109 09 08% 東京 男 ◇ 筑波大駒場 03 . 100 98 79 94 88 92 02 02% 東京 男 ◎ 麻布 04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 男 ◎ 聖光学院 05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 男 ◎ 灘 06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 共 ◎ 渋教幕張 07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 女 ◎ 桜蔭 08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 男 ◎ 駒場東邦 09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 男 ◎ 栄光学園 10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 共 ◎ 久留米大付 11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 共 ○ 日比谷 12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 男 ◎ 海城 13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 共 ◇ 学芸大付 14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 共 ◎ 西大和学園 15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 男 ○ 浦和・県立 いい歳こいて「小5の問題ガー」と喚くオッサン恥ずかしいのうwww
小学生から机にかじりついてきた人は、内心、のびのびと過ごしてきた人が羨ましいのかもね。 だから、それで成功してしまう人を認めたくないという心理が働くのではないかと。
>>675 飽きてきた。
まぁ解けない事実から目をそむけるな
>>676 低学歴の妄想な。
高学歴の親は教育熱心で、子供は高学歴なのは、統計的にもでている。
子供にのびのびさせるのは、同じ低学歴の親なんだよな。
ようするに、高学歴の親は、小学生の時からしっかり勉強してると後で楽になることを理解してるんだよね。
公立が中高で校則縛られて死ぬほど勉強してるときに私立は私服で髪そめて、少し勉強して医学部だからなー。
早く勉強しても東大。公立の生徒も東大。 ゴールは同じ。 早く勉強しないと受からないということは、それだけ要領が悪いのでしょう。
きれいに敷かれたレールを用意してもらわないと進めないバカが、 効率よく楽に勉強してると自慢しても虚しいだけ。
日本のノーベル賞受賞者は公立高校出身が圧倒的に多いという事実。
小学生から机にかじりついても芽が出なかった人は、悲惨!
金をかけても成果を出せないやつは、バカm9(^∀^)
ID:x/y6qa0t0 スルー耐性ゼロm9(^∀^)
>>624 自分の書いたレスをコピペして何回も書き込んでるしルート書き込んでたアホと同一だろ
なぜか東大下げもちょくちょくしてるし公立卒業()が誇りなんだろうなw
>>670 >最近では、派閥作るからって理由で早慶外す企業もある。
ほんと?w
代わりにどこの大学入れるのよ
ドラゴン桜でも、理三に合格したのは、 都立日眉山高校の大沢君だもんな。 三年生の夏まで部活やっていたし。
>>687 明治、中央だとできるやつは早慶よりは上だな。
1980年 −−|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|帝| -合| −−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|医| -計| ========================== 浦和|58|12|41|23|12|27|-4|-0|-0|-3|180| 千葉|21|-8|11|15|-7|-5|-2|-1|-0|-1|-71| 湘南|67|11|11|16|10|-4|-4|-2|-0|-3|128| 旭丘|24|21|-1|-6|-2|-3|58|-1|-1|18|135| 北野|12|82|-4|-0|-3|-1|-0|71|-2|-9|184|
【悲報】エデュ日能研 2019年結果偏差値スレで低脳小5問題が完全敗北 悔しさ満開で負け惜しみの捨てゼリフ「共学で問題ないら」「キモいよ日本」を残して、泣きながら逃走w 投稿者: 上位は全て共学です!(ID:Bqwazi8tSGs) 投稿日時: 19年 03月 30日 23:52 共学で問題ないらはずなのに日本では本当のことが言えない… キモいよ日本
みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。 1位は化粧品メーカーの資生堂。 化粧品メーカーは、2位の花王、 9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。 また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
ht
VIDEO ht
VIDEO 学歴は一生ついてまわる 出世の際にも 部長や役員、社長に低学歴がいないだろう
学閥の王者「三田会」
ht
これほど学歴を振りかざせるからみんな必死になって勉強するんやで ht
VIDEO 学歴低いやつは素材が悪いんだよht
VIDEO 地頭の良さは出身高校で見ろ
努力量は出身大学で見ろ ht
VIDEO ノーベル賞 生理学医学 東大1京大2 物理 東大3京大3 化学 東大1京大2 ラスカー賞 東大0京大4 ガードナー国際賞 東大3京大5 コッホ賞 東大1京大2 ダーウィンメダル 東大0京大1 ハクスリーメダル 東大0京大1 ロジャーアダムス賞 東大0京大2 フィールズ賞 東大1京大2 ガウス賞 東大1京大0 チャールズ・スターク・ドレイパー賞 東大0京大2 エジソンメダル 東大0京大1 ウルフ賞 医学部門 東大0京大1 物理学部門 東大2京大0 化学部門 東大0京大1 数学部門 東大3京大0 ブレークスルー賞 基礎物理 東大0京大2 生命科学 東大1京大2 合計 東大16京大33←ダブルスコア差です、本当にありがとうございました(^^;
>>602 東大合格者
日比谷47>学附45
日比谷の勝利
まだやってる よほど「別学の嘘」が日本で広まると困るんだね 世界では、別学は意味がない。 692にあるように、別学・共学で学力向上への寄与はない 社会性のため共学で学ぶべき これが先進国のスタンダードだよ 日本は、別学が名門、東大上位は別学など、恣意的な誘導が世界と比べても異様 大人はもっと「子供達のこと」考えて良いと思うけどね
基地外ジェンダーまた来たか 基地外ジェンダー=都立応援隊=サロン 今年は中高一貫大勝利
司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次か。 東大よ、慶応に負けるなよ 頑張れ 東大フレー フレ− TODAI 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 そういやあ、京大は公立高校出身者が多いらしいからな。 それも関連してるのかもしれませんな。
・小学校から机にかじりついてやっと東大 ・小中とのびのび過ごして高校から本気出して京大 後者のほうが地頭が良さそう
昭和の東京大学合格者数累計 (昭和24年〜昭和63年、新制高校第1期〜40期) @ 灘高校 3104名 (昭和43年〜56年にトップ10回) A 日比谷高校 2940名 (昭和24年〜42年にトップ19回) B 開成高校 2929名 (昭和52年〜63年にトップ9回) C 麻布高校 2685名 D 西高校 2630名 E 筑波大学附属高校(※) 2463名 (昭和46年にトップ1回) F 戸山高校 2506名 G 筑波大学附属駒場高校(※) 2463名 (昭和48年にトップ1回) H 東京学芸大学附属高校 1981名 I ラ・サール高校 1957名 J 湘南高校 1869名 K 武蔵高校 1750名 (※) 昭和54年までは東京教育大学附属高校、東京教育大学附属駒場高校
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからなw
平成の東京大学合格者数累計 (平成元年〜平成31年、新制高校第41期〜71期) @ 開成高校 5405名 (31回全てトップ) A 灘高校 3053名 (2位11回、3位12回) B 筑波大学附属駒場高校 2894名 (2位11回、3位4回) C 麻布高校 2870名 (2位4回、3位11回) D 東京学芸大学附属高校 2418名 (2位4回、3位1回) E 桜蔭高校 2073名 F ラ・サール高校 1834名 (2位2回) G 栄光学園高校 1817名 H 駒場東邦高校 1710名 I 聖光学院高校 1516名 J 海城高校 1439名 K 桐蔭学園高校 1397名 (3位4回) 昭和は合格者数トップ校が日比谷→灘→開成と変遷したので、累計でも3校が 拮抗しているが、平成は開成の一人勝ち状態で累計人数も突出している。 灘が概ね合格者数トップであった昭和43年〜56年は数回他校がトップの年があり、見ている者としては面白かった。
>>709 首都圏が混乱期にあったから灘にはツキもあった
>>707 筑波大学附属高校の数字を訂正 昭和の東京大学合格者数累計 (昭和24年〜昭和63年、新制高校第1期〜40期) @ 灘高校 3104名 (昭和43年〜56年にトップ10回) A 日比谷高校 2940名 (昭和24年〜42年にトップ19回) B 開成高校 2929名 (昭和52年〜63年にトップ9回) C 麻布高校 2685名 D 西高校 2630名 E 筑波大学附属高校(※) 2517名 (昭和46年にトップ1回) F 戸山高校 2506名 G 筑波大学附属駒場高校(※) 2463名 (昭和48年にトップ1回) H 東京学芸大学附属高校 1981名 I ラ・サール高校 1957名 J 湘南高校 1869名 K 武蔵高校 1750名 (※) 昭和54年までは東京教育大学附属高校、東京教育大学附属駒場高校 >>709 それを学校群時代と呼ぶ。
学校群前、日比谷独走
学校群時代、群雄割拠
学校群後、開成独走
平成合格者数上位3校の平成初年(元年)と末年(今年)の実績を比較すると以下のとおり。 開成高校 東京大学 平成元年(1989年) 155名(理V6名、文T35名) 平成31年(2019年) 187名(理V10名、文T29名) 灘高校 東京大学 京都大学(灘のみ) 平成元年(1989年) 123名(理V20名、文T44名) 57名(医・医15名) 平成31年(2019年) 73名(理V20名、文T10名) 48名(医・医26名) 筑波大学附属駒場高校 東京大学 平成元年(1989年) 95名(理V2名、文T28名) 平成31年(2019年) 118名(理V10名、文T18名) 開成が合格者を伸ばし、筑駒は復調、灘は数の面ではやや退潮か。 灘は、関西を中心に全国から受験生が集まる基本的な構造には変わりがないはずだが、 平成に入った頃のほうが現在より強く感じる。
>>714 手元にあった資料は1990年(平成2年)のものだった。お詫びの上訂正する。 平成合格者数上位3校の平成初年(2年)と末年(今年)の実績を比較すると以下の通り。 開成が合格者を伸ばし、筑駒は復調、灘は数の面ではやや退潮か。 灘は、関西を中心に全国から受験生が集まる基本的な構造には変わりがないはずだが、30年前のほうが強く感じる。 開成高校 東京大学 平成2年(1990年) 155名(理V6名、文T35名) 平成31年(2019年) 187名(理V10名、文T29名) 灘高校 東京大学 京都大学(灘のみ) 平成2年(1990年) 123名(理V20名、文T44名) 57名(医・医15名) 平成31年(2019年) 73名(理V20名、文T10名) 48名(医・医26名) 筑波大学附属駒場高校 東京大学 平成2年(1990年) 95名(理V2名、文T28名) 平成31年(2019年) 118名(理V10名、文T18名) >>714 理三はわかるけど文一の数を出す意味は何?
平成元年は理三と文一とその他だったけど今は理三とその他
文一の合格者の多寡では質がわからないしいらない
灘は関西ローカル化で落ちていくんだろうなあ ラサールのように全国から優秀層を集める力が弱くなりそう
>>716 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190331-00000009-nikkeisty-life 2019年1月の「ミス日本コンテスト」でミス日本「海の日」に輝いた東京大学理科三類1年生の高橋梨子さん(20)。
1学年3000人あまりいる東大生の中でも医学部医学科に進学を約束されている理三は国内最難関。
100人程度しかおらず、別格的な存在だ。テレビもほとんど見ず、ゲームもやらない。
高校1年生のころから東大受験指導専門塾「鉄緑会」に通い始めた。
>>716 確かに、文一の人気は低迷しているからなあ。
一応、歴史的経緯もあり、東大の中の学部序列トップが法学部なこともあり、文一を入れた。
文系最難関と書こうとしたが、今年はとうとう合格者平均も文二を下回わってしまった。
上位層の厚さを見る指標としては、現在は理三の合格者数だけで良いと思うが、
文一、理一を中心に他類にも合わせると同数以上の上位層はいると思われるので、
あくまで参考まで。
俺の甥が某地方私立医大に合格したそうだ、めでたい。 弟は開成から医科歯科だったが、さすがにそこまでは行かなかったが 最近の私立医大は早慶理工レベルらしいからな。凄すぎる。
文一は就職や将来が保証されていないのが痛いな それがあったからこそ悠長にローマ法とか受けてられたんだろ まあ体育会なら企業からのウケも最高だけど
>>718 サンデー毎日と週刊朝日を見たが、筑駒、開成、麻布などは
東進が多く、鉄緑会は思ったほどにはいまかったな。
東進との約束、契約になってるんかな?無料でいることとの代償として。
神奈川勢の聖光、栄光は投信も多かったが、その次くらいに河合塾MEPRO横浜港が
多かったようなイメージ
>>719 今や、弁護士なんかは、跡継ぎを慶応の付属高校に入れている。
弁護士になるのに、文1経由なんて、全く非効率だからな。
慶応みたいな雑多な大学は興味ない 東大の話題で進めていきましょう
まだ別学ネタやってる よほど「別学の嘘」が日本で広まると困るんだね 世界では、別学は意味がない。 692にあるように、別学・共学で学力向上への寄与はない 社会性のため共学で学ぶべき これが先進国のスタンダードだよ 日本は、別学が名門、東大上位は別学など、恣意的な誘導が世界と比べても異様 大人はもっと「子供達のこと」考えて良いと思うけどね
>>726 学力への寄与がないかどうか知らんが
共学も別学も両方あっていい。
それが多様性というものだ。
どちらかでなければいけない、と考えるのは頭が固い。
>>708 そら地方公立全体で言えば
小中学校時代ほんまに無勉だったやつが大半やろなw
>>728 それで東大受かっちゃうやつがいる。
地頭がいいんだろうね。
・小学校から机にかじりついてやっと東大 ・小中とのびのび過ごして高校から追いついて東大 後者はもともと頭の良い子たちなのでしょう
小学生から机にかじりついても芽が出なかった人は、悲惨!
小中でのびのび過ごして、公立高校で追いついて東大、なんて芸当が出来るのは、それこそ極々一握りの天才的頭脳の持ち主だけだろうな。 ほとんどの凡人は、小中でのびのび過ごした結果、勉強に就いていけなくなってレベル低い高校にしか行けず、 将来はFラン大卒や高卒になって「もっと勉強しておけば良かった」と一生後悔し続ける人生を送る。
>>728 それは地方に失礼だろw
その県にある国立大学附属中学を経て旧制一中由来の
県立高校に進学する生徒が少なくないのだから
俺の後輩は新潟高校出身だけど、新潟高校は新潟大学
附属中学の出身者が多くて、公立中出身の自分は寂しい
思いをしたと語っていた
>>732 ほとんどの凡人は仮に都会にいたとしても中学受験に縁がないか、難関中学校には合格できないだろうから、
地方の凡人と大差ない人生を送ると思うけどな。
ただどちらが悲惨かと言えば、元から勉強しなくてFランよりも小学生から机にかじりついてFランのほうが悲惨な気がする。
凡人であっても、小中時代にちゃんと勉強着いていけるぐらいに頑張るかどうかで、その後の行ける高校や大学、 さらには人生そのものは変わるよ。 一握りの天才タイプを見て、自分も小中のんびりしていて大丈夫!とか余裕コイてるから、将来高卒やFラン大卒にしかなれなくなる。
>>736 >自分も小中のんびりしていて大丈夫!とか余裕コイてる
そういう思考に陥ること自体が頭が悪いわけだから、そういうのはほっとけばいいよ。
自分が凡人であることに気づき、謙虚に努力を続けられるということ自体、だいぶましなほう。
>>735 そこは価値観の相違だな。勉強やるだけやってFランなら、もう仕方ないと諦めもつくだろ。
その後の人生も、頭脳労働は無理なのは分かったので、職人作業の方向を目指そうとか方針が建てやすい。
成果は出なくとも、必死に何かをやった根性はあるので、その後の人生拓ける可能性はある。
ダラダラ何もせずFラン大や高卒になって、一生「俺はまだ本気出してないだけ!」とか言い続けるクズより、絶対良い人生送れると思うよ。
>>732 本質は「偏差値至上主義ペーパー試験」だけの大学受験が問題
偏差値サイボーグ作ってなんもクリエティブな仕事できんやろ
日本は何が正しいじゃなく自分の過去が否定されるのを嫌うエリートだらけ
遅々として教育改革が進まない
東大にいる連中が全員ペーパーバカだから改革を邪魔ばかりしてる
>>737 公立小中は「そういうの」が圧倒的マジョリティだぜ。これは体験談。
>>740 知ってるよ。
「そういうの」は自然に任せとけばいいよ。
別にどうこうしなくてもいいと思います。
自分の子供を「そういうの」にしないために、選択肢のある地域では、中学受験に向かう家庭が増えるのも必然だね。 おやすみなさい。
>>738 まあそうやって上手いこと切り替えられる人なら、人生拓ける可能性はあると思うよ。
勉強しなくてFランに行ったやつも、そこから本気出して何かに打ち込めば人生拓けてくる可能性もあるし。
>>742 でも残念ながら「そういうの」は中学受験もうまくいかんと思うわ。
仮に無理してどこかに受かったとしても入ってから続かなそう。
自分で気づき自分からやることが大事でしょう。
田舎だからといって別に何にもないわけでなく、塾で中途半端に先取りさせてるような、中途半端に教育熱心な家庭というのはたまにあるけど、 親が必死でケツ叩いても子供が地頭平凡でやる気がなければ中学入ってあっという間に追いつかれることが殆どだわな。 やはり地頭が決定的に良いか、自発的に勉強するような生徒でなければのし上がるのは難しいでしょう。
>>722 いやいや、慶応法でも就職最強なのに、東大法で就職力弱い訳ないから。
>>699 日比谷が僅差とは言え学附を上回ったのは
久方ぶりの出来事何では?
司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次か。 東大よ、慶応に負けるなよ 頑張れ 東大フレー フレ− TODAI 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 また慶応のレイプ魔か! 住友商事元社員 慶応大学法学部法律学科卒業 三好琢也 24歳 強制性交等罪で逮捕(2019年3月) 三好琢也 ・2013年高松商業高校卒業 ・2014年慶応大学入学 ・2018年慶応大学卒業 ・2018年住友商事入社
最近は、「国立トップの東大法学部生の学力」と「私学トップの慶應法学部生の学力」は、 ほとんど差が無いけどね。
東大は、慶応に対して、合格率では勝っているが、合格者数では負けている。
【資料1-6】平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)
>>747 日比谷もなんか頭打ち感あるけどな
上位私立の壁はやっぱ厚いよ
最近の東大の内実は、かなり酷いよ。実例を挙げると、司法試験予備試験合格者数では、
私大トップの慶応に負けている。もう、私大の慶応にも勝てない関東の地方大学だよ。
【資料1-6】平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)
慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 慶応法学部の後塵を拝している東大文Tに合格して大喜びするなんて、馬鹿だろう。 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>745 だったらコピペ連投せずにまっとうに主張しろよ
俺は旧制一中クラスは全部中高一貫にした上で
高校まで義務教育(学校選択制)にすべきだと思う
地頭が良ければどんな高校からでも東大入れるんだろ?
明日発売のサンデー毎日、新しく判明した高校はありますか?
昨夜は、東大の凋落が心配で、よく眠れなかった。 もう、文系についてはエスカレータ式の慶応に太刀打ちできなくなりそうだ。 司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次。 東大よ、慶応に負けるなよ 頑張れ 東大フレー フレ− TODAI 【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 >>756 法曹に魅力感じる人が少なくなっただけやろ
学力上位の生徒は他大に比べて圧倒的に多いのだから、魅力的に感じるような状況になればまた増えるよ
>>757 >法曹に魅力感じる人が少なくなっただけやろ
地裁判決がでるのに数年かかるという、法曹の異常な時間感覚に
デジタル時代の優秀な学生は恐怖を覚えるだろ
>>757 東大法学部の真の上位層は、1割〜2割程度。
9割がたは、慶応付属の上位層と同程度。
最近は、慶応付属高の上位層は、経済学部ではなく法学部志望が多い。
東大法学部が慶応法学部に予備試験で勝つことは、困難になっている。
>>759 正規ルートである法科大学院経由の層を完全無視して、予備試験だけで優劣付ける知能の低さはどうすりゃ治るの?
あくまで新司法試験の制度設計では、法科大学院が正規ルートであり、予備試験は時間や金銭などの問題により、 法科大学院に通えない層への救済措置だよ。 法科大学院経由の層を無視して、予備試験の合格者数だけで凋落だの何だのとか、バカによる稚拙な工作。
出身大学の重複がなくバランスが取れている人選 ▽NHK会長の上田良一氏 一橋大 ▽民放連=日本民間放送連盟会長の大久保好男氏 東京外大 ▽日本私立大学団体連合会の会長の鎌田薫氏 早稲田大 ▽経団連名誉会長の榊原定征氏 名古屋大 ▽日本新聞協会会長の白石興二郎氏 京大 ▽前の最高裁判所長官の寺田逸郎氏 東大 ▽作家の林真理子氏 日大 ▽千葉商科大学国際教養学部長の宮崎緑氏 慶應大 ▽京都大学iPS細胞研究所の所長の山中伸弥氏 神戸大
「元号に関する懇談会」有識者学歴 上田良一〈一橋大学(法)〉 大久保好男〈東京外国語大学(仏)〉 鎌田薫〈早稲田大学(法)〉 榊原定征〈名古屋大学(工)〉 白石興二郎〈京都大学(文)〉 寺田逸郎〈東京大学(法)〉 林真理子〈日本大学(芸)〉 宮崎緑〈慶應義塾大学(法)〉 山中伸弥〈神戸大学(医)〉 国立6私立3
>>764-765 上田良一 →:ラ・サール中学校・高等学校 → 一橋大学(法)
大久保好男:山梨県立甲府第一高等学校 →東京外国語大学(仏)
鎌田薫:東京教育大学附属駒場高等学校(現・筑波大学附属駒場高等学校)→ 早稲田大学(法)
榊原定征:愛知県立半田高等学校 → 名古屋大学(工)
白石興二郎:富山県立高岡高等学校 → 京都大学(文)
寺田逸郎:大阪教育大学附属天王寺中学校卒業 → 東京都立日比谷高等学校卒業 → 東京大学(法)
林真理子:山梨県立日川高等学校→日本大学(芸)
宮崎緑:湘南白百合学園小学校 → 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 → 神奈川県立湘南高等学校 → 慶應義塾大学(法)
山中伸弥:大阪教育大学教育学部附属高等学校天王寺校舎 → 神戸大学(医)
こういう有識者って、理系は一人ぐらいでよいだろ? 何で2人いるんだ? あと、文系でも法学系より国文系が必要だろ? 工学部教授って必要か?
>>756 そういえば慶應って元号が元になっているような
それにしても慶應法って東大合格者でも合格するのが難しいって話本当なの?
そうなって来ると東大の滑り止めで慶應法っていうのはやめた方がいいかも
何か慶應の場合エスカレーター式に上がれることが司法試験の勉強勉強にプラスになって いると思う
>>766 なんか、国立大附属中学の出身者が多いな。
地頭で見てみろ
平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別> 特許庁
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/h30/h30_saisyu_goukakusha.pdf 1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工業2 お茶水女2 神戸市外2
.近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
--------------------------------------------------------------
以上、1名以上
>>772 そういうこと
地方県トップの公立も国立中学がバイパスになっている
無勉とか片腹痛い
今年もまた別学誘導という詐欺行為が、小学生相手に公然となされるようだね 詐欺集団にとって、よほど「別学の嘘」が日本で広まると困るんだね 世界では、別学は意味がない。 692にあるように、別学・共学で学力向上への寄与はない 社会性のため共学で学ぶべき これが先進国のスタンダードだよ 日本は、別学が名門、東大上位は別学など、恣意的な誘導が世界と比べても異様 大人はもっと「子供達のこと」考えて良いと思うけどね
>>775 >アメリカでは男女別学が流行 イギリス・ニュージーランド・韓国も男女差を考慮した学習に意欲的
>1 【動画】アメリカでは男女別学が流行
>2 男女別学のほうが学習効果が上がる
>3 男の子は教室の一番後ろの席にすると学習が遅れやすい
>4 2014年・日本男女別学教育研究会の報告
>5 イギリス・ニュージーランド・韓国の男女別学
>5.1 イギリスの成績上位層の8割は男女別学
>5.2 共学化の流れにブレーキがかかる韓国
>5.3 ニュージーランドでも男女別学への関心が高まる
https://bestmindoc.com/2018/09/0905/#i-4 立憲民主党候補・落合洋司、ネトウヨであることが発覚。謝罪するも出馬を取り消さず大炎上中
http://2chb.net/r/news/1554121705/ >>774 どこもエリートコースはあるよね
前橋では、県庁に近い清心幼稚園、群馬大付属小中、前橋高校
清心幼稚園の前には母親の派手な色の外車が並ぶ
田舎の車社会だから、当然セカンドカー
週刊朝日 2019.4.12 184ページ 灘 19年は74人。合格者数が減った理由は東大を受験する生徒が減ったからだ。 同校の和田孫博校長が19年卒業の高3生についてこう話す。 「文系が29人、理系が190人です。現役の東大受験生が例年より20人近く減り、浪人生も10人近く少なかったので、 東大の合格率は例年並みと言えると思います。あくまでも推測ですが、文系が少ないのは、従来本校の生徒が目指した 法曹界や国家公務員の仕事に魅力を感じられなくなっていることが一因かもしれません。」 「京大の理工系や文科系は例年どおりでしたが、医学部志望が例年以上に多かったですね。学校としては医学部に たくさん合格することを手放しで喜んでいるわけではなく、多方面で活躍する人材を育てていきたいと思っています。」(和田校長) 甲陽学院 進学資料室長の杉山恭史教諭が19年の入試を振り返る。文系が48人、理系が158人で進学志望先は理系は 工学系61人、医学部59人、理学系15人でした。成績上位層を中心に「京大よりも東大」という生徒が増えた気がします。 東大の理類を受験した現役生は19人中17人が合格と高い合格率だったのは、数学の理科の難化が有利に働いたとみています。」 久留米大付設 今年50人もの東大合格者を出し、福岡県の高校としては初の全国トップ入りを果たした。大幅増のキーワードは「1期生」だ。 同校の名和教頭が説明する。 「今春の卒業生は中学が共学化された一期生で、50人の合格者のうち11人が女子です。」 共学校は男女の定員を設けているところが多いが、久留米大付設は男女枠がなく、入試の成績順だ。 毎年、約3分の1の生徒が医学部を目指しており19年は国公立大医学部にも56人が合格した。
>>776 あなた頭、大丈夫?
初めて動画再生回数「47回」のヘンテコ動画見せられたwww
「男の子と女の子は生まれた時から脳が違う」とか、何????
男子校、女子校など別学派はこんなウソ科学、ニセ科学を信奉するんですねw
もう少し、マシなデータ出したらいかが?
共学派はインパクトファクター40点のScienceから引用するけど、いい?
男女別学教育の嘘の科学 リーズ・エリオット
http://science.sciencemag.org/content/333/6050/1706.summary The Pseudoscience of Single-Sex Schooling
Diane F. Halpern1,†,*, Lise Eliot2, Rebecca S. Bigler3, Richard A. Fabes4, Laura D. Hanish4, Janet Hyde5
私たちは、特定の性別に分離された別学は、大きく誤っている。
別学派の主張はしばしば正当な科学的証拠ではなく、誤解された科学的主張によって正当化されると主張する。
別学教育が学生の学業成績を向上させることを示す信頼された研究は一つもなく、男女別学がジェンダーステレオタイプを増加させ、イメージ戦略に似た性差別を正当化しているという証拠があります。
つまり、別学派が性差別を正当化している「証拠」があるとScienceで言ってますけど、、、、
毎度のことだけど、今年は特に基地外が多いな。中身はどんな奴なんだろう。
「無勉とか片腹痛い」とか言ってる奴って、よっぽど無勉の連中の存在が悔しかったんだなw
地方公立は小中学校時代ほんまに無勉ってやつマジでいるからな 高2ぐらいでようやく本腰入れて勉強し始めて追いついちゃう
小学生から机にかじりついてきた人は、内心、のびのびと過ごしてきた人が羨ましいのかもね。 だから、それで成功してしまう人を認めたくないという心理が働くのではないかと。
小学生から机にかじりついても東大に受からなかった人→悲惨 小学生から机にかじりついてなんとか東大に受かったがそこで燃え尽きた人→悲惨
なんだかんだ言っても、地方公立から東大に受かる人は地頭が良いと思います。
>>771 ストレートでワロタ
学歴脳だとそういう思考回路になってしまうんだな
>>776 別学推しのキチガイ
データがほとんど2006−2009年ってアホ?
2011年のScienceを参考にしない根拠は?
別学の中高一貫って無意味だぞ 勝手に天才が刑務所と同じ別学に誘導されてるのが日本 かたわの欠落人間を作り出してるだけ 海外は天才ほど共学で人間的にも学び世界的な成果を出している 日本の天才は悪い大人たちに男子校に誘導され東大までのダメ人間にされちゃてるね
別学の中高一貫って無意味だぞ 勝手に天才が刑務所と同じ別学に誘導されてるのが日本 かたわの欠落人間を作り出してるだけ 海外は天才ほど共学で人間的にも学び世界的な成果を出している 日本の天才は悪い大人たちに男子校に誘導され東大までのダメ人間にされちゃてるね
>>788 いくら掲載誌がScienceだろうが、あくまでその著者による主張に過ぎんよ。
真理であることが証明された訳でもなく、各国の男女別学事情が変わるわけでもない。
むしろ、海外でも男女別学が盛んという現実があるからこそ、それに対する批判的な研究も成り立つんだろ。
海外では男女共学が当然、別学なんて存在しない!というなら、わざわざそんな論説も書かれないw
アメリカには、日本にすら存在しない「男子大学」が現存している。
1960年代までハーバード大やイェール大は男子大、コロンビア大に至っては1983年まで男子大
であった。
アメリカの男子大学潜入レポート(1) 〜導入編〜
https://www.ryugaku-voice.com/seikatsu/us-ls_allmalecollege_01.html アメリカの有名大の名声は、長らく続いた男子大学時代に築かれている歴史的事実があるのだが、 共学カルトバカみたいな無知では知らなくて無理もないだろう。
>>792 だから?
男子大、女子大があった米国は正しい
男子大もないクソ日本の独自の教育など話にならない
日本の別学誘導はキチガイ!
日本の別学推しはノータリン!
別学推しは大好きなおおたとしまさの名言でも出してみ?
それで感動させてくれた最高だぜ
大学まで男子だけにする気概のない日本男子 女性はお前らの慰みものじゃねーんだよ 日本の男子校は気持ち悪いな 大学入った途端に色気付いてテレビ出演 首都圏男子校からノーベル賞はゼロ 首都圏男子校からノーベル賞はゼロ 首都圏男子校からノーベル賞はゼロ 首都圏男子校からノーベル賞はゼロ 首都圏男子校からノーベル賞はゼロ 首都圏男子校からノーベル賞はゼロ
キチガイとかノーターリンとか言うヤツのことを誰が真に受けるんだw
>>792 >>793 ではなぜそれらの大学が男子大学から共学に変わったの?
変わったからには変わる必要性があったからだろ?
>>771 学歴を考慮しながら選んでるだろアホか
普通に選んでたら東大だらけになる
各大学一人ずつなのが偶然ではないだろ
>>799 それは男女同権運動だのジェンダー論だのに押された結果だな。
別に、男女共学教育が別学よりシステムとして優れているからではない。
アメリカの旧男子大学にしろ、日本の旧制中学にしろ、イギリスのイートン校などのパブリックスクールにしろ、
輝かしい実績を誇る別学校の事例は、世界的にいくらでもある。
>>802 >それは男女同権運動だのジェンダー論だのに押された結果だな。
>別に、男女共学教育が別学よりシステムとして優れているからではない。
それを裏付ける根拠を示して下さい。
>>801 まじもんのアホなの?
新聞協会会長、NHK会長、民放連会長は平成改元にならってポストで選ばれてる
大学がバラバラになったのは全くの偶然
>>804 実際、男子大学時代から名声を築いたハーバードやイェールなどの米国名門大、イギリス最高のエリート教育機関である
イートン校などのパブリックスクール、戦前の短い存続期間でありながら、数多のノーベル賞受賞者や、
歴史に名を残す政治家などを輩出した日本の旧制中学など、輝かしい別学のエリート校は国際的にいくつも存在するのが事実。
共学でないとエリートは育たないかのように主張している、お前こそ根拠を示すべきだよ。なあサロン。
>>807 俺が言いたいのは具体的な証拠を見せてということ。
「名声」とか「輝かしい」みたいな抽象的な単語を並べられてもねえ(笑)
君、文意を汲み取るのが苦手だね。
>>808 ハーバードやイェールが男子大であったことや、多数のノーベル賞受賞者を輩出した旧制中学や、
イギリスのイートン校の存在は、別学でも世界トップクラスの知的エリートが育つ何よりの具体的証拠だと思うがな。
それに対して、共学じゃないとダメ!ダメ!とか言う連中こそ具体的な証拠皆無の基地外妄想だろw
>>810 だったら男子大だった時代と共学になってからの実績の比較でも出してみろよw
お前の言ってることは抽象的すぎてあてにならないな。
>>801 アホはお前だ
日本新聞協会会長、私立大学協会会長、民放連代表、前最高裁長官、前経団連会長、NHK会長に加えてノーベル賞受賞者と平成を代表する作家だぞ
どう見ても経歴から選んでる
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳 法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を 手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。 【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】 だたいま¥0円でダウンロード販売中! この機会にぜひご利用ください。 法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7 eqa >>813 だね、しかも日本の場合は親に騙される中高が問題、虐待だし、刑務所だよね、別学なんて
世界的リーダーなど皆、共学卒だよ
Google創始者 ラリー・ペイジ 共学
Amazon創始者 ジェフ・ベゾス 共学
Facebook創始者 マーク・ザッカーバーグ 共学
Apple創始者 スティーブ・ジョブズ 共学
Microsoft創始者 ビル・ゲイツ 共学
投資の神様 ウォーレン・バフェット 共学
UNIQLO創始者 柳井正 共学
楽天Rakuten 三木谷浩史 共学
ソフトバンク創始者 孫正義
(別学中退も現在共学という学校)
世界的リーダーも皆、共学卒
メルケル首相
メイ首相
ヒラリークリントン
ミシェル オバマ
バラク オバマ元大統領
マクロン仏大統領
世界に羽ばたくアスリートたちも共学卒
池江璃花子
大谷翔平
羽生結弦
松井秀喜
中田英寿
イチロー
>>817 自己レスではないけど、そう信じたいのなら仕方ない
でもね、大学は18歳の判断
中学受験は8,9,10歳を洗脳してるから児童虐待防止法の適用対象になるよ
某男子校校長やお受験ライターは逮捕されても文句は言えんだろ
違うか?
>>818 すげえな。例えばその理屈で行くと、共学卒の世界に羽ばたくアスリートであるイチローは、
小学3年で野球の道に洗脳されたから児童虐待だなw
>>818 Scienceで証明されたこと=別学は意味ない
これを無視する教育者は処罰の対象でオケ?
>>819 ああそうかもな
ただ、その理屈で行くと、Scienceなどで、「スポーツの英才が意味ない」と証明されてなければならないね。
分かるかい?おバカさん?で、どこにあるんだい、その論文?
>>819 『Science』で、別学派のデータは科学論文の「恣意的摘み取り」をした「偽物の科学」と断じてます。その論文がこちら
【The Pseudoscience of Single-Sex Schooling】
Diane F. Halpern1,†,*, Lise Eliot2, Rebecca S. Bigler3, Richard A. F
論文が出た=証明された、とか思ってる時点で馬鹿丸出し過ぎて泣けてくる。 どれだけ権威ある雑誌であろうと、論文はあくまで著者らの主張に過ぎず、読む側には批判的態度が求められるのに。 あのSTAP細胞はNature誌に掲載されていた訳だが、正しかったのかい?w
>>824 じゃあお前は科学を否定して出家でもしてな
ちなみに、STAP論文はすぐに撤回されたが、Scienceの別学否定論文は世界中でかなりもまれたものだよ?
どう?それでも何か問題ある?
ここも読んでみるといいよ。
https://t-semi.jp/2019/03/28/kyogakuka/ >[35] 男女別学に対する重要な反論として、Halpern et al. (2011)を挙げることができます。この論考でも触れられているように過去には別学の効果は、
>別学校の生徒の親が教育歴が高く調整しきれていない可能性など、バイアスのリスクの高い研究が多く、批判にさられていました。
>しかし、近年は本論で紹介したような自然実験に基づく推定により成績や選好に対する効果が示されており、再反論がなされています。
>また別学のデメリットとして、ジェンダーバイアスなどを強化したり、異性との協調行動を取りづらくなるという主張がなされています。
>一方で、それら研究は長期的なアウトカムの測定やバイアスの少ないデザインが現状行われていません。
>共学校へのメリットが今後検証され、多様な学校選択が行われていくことが望ましいでしょう。
IFの高い雑誌の論文であっても、鵜呑みにせず、批判的検証を行うのが科学的態度だよ。 論文があるから証明されてる!!なんてはしゃぐ姿勢こそ、科学とは程遠い。
学附は浪人報告が増えて日比谷を抜くって言ってたが、結局日比谷に負けたじゃん。
>>826 とにかく君は早く
>>813 の質問に答えなさい。
いつまで待たせるんだ。
>>829 それってお前がやるべきことじゃないの?
共学カルトであり、共学でしかエリートが育たないという思考回路の持ち主なんだから、
1960年代以前の男子大だったハーバードやイェールが落ちこぼれであり、
共学化によってエリート化した証拠でも示してみろよ。出来るものならw
学大附ほど凋落した学校を私は知らない 8,90年代は筑駒にすら東大合格者数多かったんだぜ? 信じられる?
例えばアイビーリーグに属する大学の設立は1600〜1700年代であり、そこから1960年代に共学化が進むまで、みーんな男子大学だった。 コロンビア大に至っては、1983年まで男子大学。 しかし、アイビーリーグは当初から米国トップクラスのエリート大学群というのが一般の認識なのだが、 共学カルトは、海外でもエリートは共学が当たり前!別学ではかたわしか育たない!とか、一般常識に反することをほざいている始末。 だったら、男子大時代のアイビーリーグが非エリートの落ちこぼれだった証明でもやってもらわかいとm
>>833 >>826 読みなよ。2011年に別学優位を訴えるのは疑似科学!と主張する論文が出されて以降、よりきちんとしてした科学的根拠に基づき、
別学優位のエビデンスを示そうとする研究が各所で行われ、
再反論が成されているのが世界の趨勢。
そもそも2011年の論文書いたのは、アメリカにおける共学推進派の社会科学者集団であり、科学的に別学が無意味であることを示す
証拠を出したわけでは全くない。あくまで批判だけ。
>>831 学年500人いたことを考えると開成に一回くらいは勝って欲しかったと思うから、余裕で信じられる
>>831 桐蔭学園の方がもっとアップダウンは激しいよ。
>>830 主張する人間が質問する側にきちんと説明・証明するのが筋です。
早く回答して下さい
>>832 「トップクラスのエリート大学群」とか「一般の認識」とか、君の使う単語は抽象的に過ぎる。
>>816 さんみたいに具体的に提示して下さい。
>>718 この女子トップって書かれてるのが関西学院の子?
今年はメトロ副都心・東急東横線直通開始直後の中入組の実績だが、 これをJR・相鉄直通開通後になる新中入組がどう見るか注目されるよな。
>>840 質問に答えずに主張しているのは共学化ありきのお前の方だけどな
>>843 ミス日本「海の日」の子は桜蔭
ミス日本の子は公立高校から理V
世界的な科学誌Science>>>>>>東大の別学集団 別学は意味ないよ 東大生の必死さwww
>>845 共学化ありきなんて誰も言ってないが?
はぐらかさずに早く質問に答えましょう。
代表生徒 4名 国際化学オリンピック代表決定 学年は2019年3月当時 大渕 将寛 (オオフチ マサヒロ) 横浜市立南高等学校 2年 末松 万宙 (スエマツ マヒロ) 栄光学園高等学校 1年 西野 拓巳 (ニシノ タクミ) 東大寺学園高等学校 2年 平嶋 瞭一 (ヒラシマ リョウイチ) 灘高等学校 2年
>>816 うむ、たしかに、この書き込みのように別学を擁護する側の具体例を知りたいな
科学誌Science>>>>東大別学集団の恣意的な報告。異論があるならScience誌上で論戦するのがスジ。早く英文化してScienceに投稿を。 今のところ、別学集団の「恣意的結論」「問題すり替え」に価値はない、で良いだろう。 真実は以下。 ◎別学が優れている、という証拠は偽科学であり、共学も別学も学力向上に差はない。 ◎さらに、脳科学の最新研究により脳の性差がないことも証明されて、性別による育て方自体存在しないことがわかった。 ◎それらは『潜在意識下の偏見、アンコンシャス・バイアス』によるところが大きく、男の子に車・電車・積み木、女の子に塗り絵・オシャレ・おままごと、で遊ばせることが、無意識下の偏見である。 ◎別学については、ADHDなど異性の存在が授業の妨げになるような特殊な状況では必要であり、全てなくせ!と言う科学者はそもそもいない。 以上
偏差値操作必死だなw 早稲田の一般入試の募集人員割れがヒドい 1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK 今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。 4月入学者数 https://waseda.box.com/s/5fdrj2gg8b51sx8mwyqy4ifebd7rzfux 9月入学者数 https://waseda.app.box.com/s/z5eukwwjrn7ya2kvh5cvfxomy3d2twok 入学形態別入学者数http://usamimi.info/ ~linux/d/up/up1482.jpg 早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む 定員 一般募集 一般入学 募集割れ 政経 900 525 339 −186 法 740 450 376 − 74 商 900 535 491 − 44 文 660 490 440 − 50 文構 860 570 475 − 95 社学 630 500 402 − 98 教育 960 700 762 + 62 国教 600 200 218 + 18 人科 560 400 332 − 68 スポ 400 250 220 − 30 基幹 595 320 213 −107 創造 595 315 269 − 46 先進 540 300 283 − 17 http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>834 おまえここのゼミの人間だろ?
東大のゼミでこんな非科学的な主張のため、時間を浪費してる時点でダメ
もっと別学のため、ではなく、社会の役に立つ研究でもしなさい。
それか徹底的にやるなら、この論文を英文化してScienceに投稿すること。
まあ、穴だらけ、恣意的な内容だらけで99.99%採択されないだろうけどね。
正しいと思うならそれくらいやんないと。
それから分かっていると思うけど、
2011年のScienceは、別学を全部なくして、すべて共学に、
なんて一言も書いてないから初めの段階で大間違いだよ
別学派の指摘が恣意的で全然、別学>共学ではない、むしろ別学=共学
といってるだけ
分かってる?
すべて共学にすべきか=非
こんなのはサピックス4年生でも言えることだから。
意味ないし、参考にならないね。
新元号、東大合格発表 今年の2大楽しみが終わっちゃった
>>834 これ読みましたが、
「2002年のNASSPE」に疑義を呈さず、2011年のScienceに懐疑的な時点で意味ない内容と分かってしまった。
これが東大のゼミのレベルと知って残念。
韓国、英国の話が多いけど、
>イギリスや韓国は、日本と同様に共学化が進んでいましたが、男子校・女子校が依然として人気がある傾向は変わらず、成績上位を占めており
ここも嘘。2017年ソウル大学トップ10はすべて共学だし、2018年、英国の「A-level %A*/A」は上位10傑中6校が共学になっている。
東大ゼミの別学を守りたいがための内容に、東大が自然科学の受賞数で京大以下だと言われる所以を見た気がします。
https://t-semi.jp/2019/03/28/kyogakuka/ は評価に値しないほど嘘ばかりでの内容です。
>>856 英国 高校ランキング
https://www.ukuni.net/articles/top-uk-100-boarding-schools-levels-results 韓国 高校ランキング
上記の報告がエデュの東大ランキングで示しているように、ソウル大の合格者数
2017年を調べてください。すべて共学です。
東大瀧ゼミの報告で、英国、韓国は別学が上位を占めており、の根拠が????です。
どなたかゼミの方、お願いします。
そもそも、韓国、英国、日本が世界の中で別学優位で特殊なだけで、反論のデータを英国、韓国に頼るのは説得力にかけます。
(それも最近では英国、韓国は上位が共学になっている事実を書かないのは何故ですかね?)
もっと欧州(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、オランダ、)、とくに北欧さらには米国、カナダの上位校に触れないのは、、、なぜ?
なのに、英国、韓国の状況報告も不正確なのは残念。
>>857 日本の報告の以下の引用、これ、ないですよね?日本人の子供をバカにしすぎでは?
>日本では、むしろ、異性への過度な関心や刺激のため,学力が下がってて書いてますけど、、、
このコメントは大問題。
・おまえたちは、異性がいると興奮して勉強しない。
・興奮して勉強しないから、異常な環境である別学にするべきだ。
・大学受験まで異性への過度な関心を封印してもいいけど、そういう子達が大学にそのまま入ったらどうなるんですか?
本当の勉強は大学から、日本を支えるのは高校、大学どちらかというと大学ですよね?
異性がいると勉強できない人間が日本のリーダーになんてなってはダメ。
そういう考えはないのでしょうか?
お話になりません。
ここで議論するのは、2011年Scienceレベルでないとやはりダメということでいいですかね。
バイアスが低い、論文前の状態の内容ではね。もういいでしょう。
>>857 訂正
最後の部分
「バイアスが大きく、論文前の状態の内容ではね。もういいでしょう。」
でした。
東大ゼミの結論は ・日本の高校生は「異性への過度な関心や刺激」のため学力が下がったとのこと。(それを封印して東大に入ることはどう?) ・逆を言えば、東大に入りさえすれば「異性への過度な関心や刺激」を自由にしてよいことを肯定する内容? この部分から分かったこと。 1.我が国でノーベル賞受賞者に別学出身者がほぼいなくて、共学ばかりという事実も納得である。 2.Google創始者 ラリー・ペイジ 共学 Amazon創始者 ジェフ・ベゾス 共学 Facebook創始者 マーク・ザッカーバーグ 共学 Apple創始者 スティーブ・ジョブズ 共学 Microsoft創始者 ビル・ゲイツ 共学 投資の神様 ウォーレン・バフェット 共学 UNIQLO創始者 柳井正 共学 楽天Rakuten 三木谷浩史 共学 ソフトバンク創始者 孫正義 ほぼ共学 (すぐに共学化した校風でそだち、別学を味わい尽くす前に退学。) 日本では天才的なこどもが男子校に入れられ、こういった成功者がいないことも納得。
>>834 東大ゼミが報告した中で参考にしている文書に以下の文章が見られました。
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/307574/1 男女分離クラスでは成績が向上した男子生徒らの多くが、男女一緒のクラスでは、注意力欠乏過剰行動障害(ADHD)の診断を受けた子供だった。
以上です。普通の子達は共学でなんら問題ないんですね。
>>861 東大に関係ないよねw
UNIQLO創始者 柳井正 共学
楽天Rakuten 三木谷浩史 共学
ソフトバンク創始者 孫正義 ほぼ共学 (すぐに共学化した校風でそだち、別学を味わい尽くす前に退学。)
こんなウソツキ相手したくないから、まともな連中がどんどん東大から逃げていくw
>>863 東大には関係ないかもしれないが、大成功を収めた人物が共学で学んだという事例としては有効であろう。
戦前はみんな別学なんだから、別学か共学は関係ないって結論にならないか
>>867 議論の飛躍が甚だしい。
前半と後半がどう繋がるのか説明不足。
>>866 ところで、例えばMicrosoft創始者のビル・ゲイツって、出身中高は男子校なんだけど。
http://ks.korner.jp/zakki_02/zakki_066.html >ポール・アレンとビル・ゲイツを結びつけたのは、二人が通ったシアトルのレイクサイドスクールで始まったコンピューターの授業だった。
>私立の名門男子校のレイクサイドスクールは、一九六八年春、いち早くコンピューター教育に取り組むことを決めた。だが数百万ドルはする大型コンピューターはとても買えず、DECが低価格を武器に攻勢をかけていた小型のミニコンピューターにも手は届かなかった。
2019年 東大合格者 出身高校都道府県別 東京 1116人 神奈川 317人 兵庫 165人 愛知 152人 千葉 146人 埼玉 113人 福岡 75人 奈良 72人 広島 63人 茨城 58人 大阪 53人 静岡 46人 岡山 45人 鹿児島 43人 京都 43人 北海道 42人 富山 35人 岐阜 29人 宮城 25人 大分 25人 栃木 23人 三重 23人 長崎 21人 群馬 20人 新潟 20人 長野 20人 愛媛 17人 熊本 17人 山口 16人 岩手 15人 石川 15人 福井 15人 和歌山 15人 宮崎 15人 福島 14人 秋田 13人 山梨 13人 滋賀 12人 山形 11人 香川 10人 鳥取 7人 高知 7人 徳島 7人 佐賀 7人 青森 4人 沖縄 4人 島根 2人
>>868 別学にも優秀な人がいる
共学にも優秀な人がいる
論理の飛躍がどこに?
>>871 島根危ないな
今まで東大合格者ゼロだった県ってないのか?
大阪って難関私立がないから奈良や兵庫や京都の私立高校に行くの?
<奈良県> 東大 京大 東大寺 27 68 西大和 42 34 <大阪府> 東大 京大 大阪星光 20 50 北野 3 72 天王寺 6 47 大阪桐蔭 0 33
>>876 理Vや京医、東大とか狙わせたい最上位層は外に出る。
京大や地方国立医でも十分な人は大阪星光
京大か阪大でいい人は北野・天王寺
>>872 なんで戦前が別学だったから関係ないという結論になるの
>>869 1971年に共学になっていますね。完全論破してすまんな。
Wikipediaより引用
>It became coeducational upon merger with St. Nicholas School, a Capitol Hill private girls' school, in 1971
>>880 ていうか、そもそも俺はビル・ゲイツが共学だの別学だの何も言ってないのだがw
何をコメントする必要があんの?
実業界の大物も共学出身が目立ちますな。 安田隆夫 ドン・キホーテ創業者 共学 小川賢太郎 ゼンショー創業者 共学 滝崎武光 キーエンス創業者 共学 永守重信 日本電産創業者 共学 前澤友作 ZOZO創業者 共学
後に共学化しようが、ビルゲイツが在籍時には男子校だったんだからダメだよw
>>879 優秀な人が共学からしか輩出しないとすれば戦前には優秀な人はいなかったということになる
ドンキにゼンショーにキーエンスに日本電産にzozo?企業の選定基準がメチャクチャだなz
>>884 いや、在学中に共学になってるよw
またまた完全論破してすまんな。
>>886 そんな反論しか出来んのかw
情けないのぅ
>>885 関係ないと言い切るには、同じということを証明しないといけないよ。
早く証明して下さい。
>>889 頭おかしいの?
共学じゃなきゃ優秀な人材が輩出しない、というテーゼを否定するのは別学から優秀な人材が出たということを示すだけで十分
戦前の教育を受けた人は別学なのになぜ優秀だったの?
バスで幼児の席を無理ヤリ取って屁理屈こねる爺さんみたいな人を想像した
例えば、実業界の大物なのに渡辺恒雄(開成卒)などが挙がらないのは何でだろうな?
>>892 ナベツネさんにしてみれば開成に入学したのは人生最大の汚点だから本人も触れたくないんじゃないか?
お母さん泣いて悲しがったんだろ?
東京高校から東京帝大なんだから大学の終わり頃除いて全部別学だろ
>>892 >>887 に対しては何も反論できないということでよろしいか
>>795 関東ではそもそもノーベル賞受賞するような優秀な人は生まれない
男子校でも灘は受賞者いる
>>890 頭大丈夫か?w
「別学か共学は関係ない」と主張する人間に対して、戦前のことに言及するだけでは説明不十分だと言ったまでだが?
関係ないと言い切るには同一性の証明が必要でしょう。
君は人の文章をきちんと読んだほうがいいよ。
>>892 >>893 ナベツネは、府立中学の入学試験に落ちて、滑り止めの開成に入学。
その後頑張って、東大文学部になんとか入学できたが、
開成入学は屈辱で、彼の人生の最大の汚点だね。
>>897 関係ないと言い切るには同一性の証明が必要?
なぜ?
どういう理屈なの?
>>900 別学から優秀な人が出てる
というか、戦前は全員別学なんだから、共学じゃなきゃ優秀な人は輩出しないという謎理論は既に破綻してるだろ
パンを食った人がノーベル賞を取った ご飯を食った人がノーベル賞を取った 普通の人は、パンとご飯はノーベル賞に無関係で、一定の栄養が確保されれればいいと考える アホが一人、パンとご飯の同一性が証明されなければ関係ないと言えないと主張してる なんなんだ同一性って? 心底アホなのか
>>901 戦前と戦後の優秀さが完全に同じだということを証明して下さい。
証明できないと、別学と共学が同じであると言い切れないと思います。
>>902 例え方が下手くそですね。
パン・ご飯と学校は全然ちがいます。
それに、パンもご飯も両方食う人が殆どです。
誤魔化さないで早く証明して下さい。
>>866 東大には関係ないのなら、スレから出て行ってくれないかな
>>903 優秀さなどという数値化できないあいまいなものに「完全に同じ」などあり得ない
ご飯とパンが完全に同じと証明されなくてもノーベル賞と無関係なのは自明
東大に行きたいのなら男女別学に行くべき その後の成功云々とかは100%スレチなので別にスレッド立てて そこでひとりで吼えてればいいんじゃないの?
>>904 じゃあ、別学と共学の優秀さが完全に違うと証明してみて
どんどん論破されてるのにアホひとりが強弁して どんどんスレチなこと投稿してるだけだと思うんですよね。 ほんと迷惑。 ここは東大スレです。そして東大に進学するには男女別学が 有利なのは常識です。東大に興味ないひとは投稿しないで ください。
ここは別学云々のスレッドですか?違うでしょ? 東京大学に興味のない馬鹿は投稿しないでください。
>>906 証明できないことを認めたということは負けを認めたと同義と考えるがよろしいか
>>908 いやいや、「同じ」と言い出したやつが先に証明するのが筋でしょ
君は物事の道理を理解できてないようだね。
>>911 証明できないことの証明を求めたことを認めるならお前の負けだな
>>913 同じじゃないなら、どうして「関係ない」と言えるのか?
↓↓↓
>867実名攻撃大好きKITTY2019/04/03(水) 10:20:36.44ID:frK8PNSQ0
>>868 >戦前はみんな別学なんだから、別学か共学は関係ないって結論にならないか
東大に進学するには男女別学が圧倒的に有利 事実です 仮定を前提に結論を強弁しないように
>>914 証明できないとは誰も断定はしてないのでそうなりません
私が納得いくような証明が欲しい、というだけです
それに対して君が応えられないなら君自身が負けを認めたと判断されても仕方ないでしょう
>>915 ご飯とパンで分からないのか
関係あるという根拠も論理も実例もない
共学と別学がすべての意味で「同じ」であるはずがない
別学にも優秀な人がいる
共学にも優秀な人がいる
故に、別学でなければ、あるいは共学でなければ優秀な人は輩出しない、という主張は誤り
故に共学か別学かは関係ない
別学に優秀な人は一人もいないと考えてるのか?
>>918 「関係ない」ことを証明して欲しいと言ってるのですよ
君も理解力が乏しい人ですね
>>919 それでは全然説明になってませんね
捨て台詞を吐いて逃げたも同然でしょう
>>920 関係ないことを証明するのに同じであることを証明する必要はない
ある人は晴れの日にノーベル賞が決まった、ある人は雨の日にノーベル賞が決まった
晴れと雨は同じではない
単に無関係
戦前は全員別学で別学からも優秀な人が出てた、だから共学じゃないと駄目は嘘って論理破綻してないか? 優秀かどうかは相対的だから全員別学ならそりゃあ別学から優秀な人は出るだろうさ
>>923 じゃ、アメリカで大半が共学なんだったら、共学から優秀な人が出るのも当たり前だろ
>>895 ビルゲイツが入学したのは1967年だぜ。1971年に共学化されたとしても、共学卒とか言い張るのは無理があるだろw
そもそも共学化と言っても、実際は10キロ離れた女子校との合併なんだぜw
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる ※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです @スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) A会員登録 B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。 C応援コードを登録する [pTDKJD] これでコードを入力した方に500円もらえます スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい >>924 何馬鹿な反論してるの?
答えはその通り
で、共学と別学混在の日本で共学からしか成果を出す天才が出ないなら。答えは自明じゃん
>>732 小学校はサピックスで勉強して筑駒開成不合格で第3志望
中高は深海魚で一度も浮上せず
なのに東大現役合格した奴がいる
いつも友達と喋ってて勉強してる様子もなかった
そいつの友達数人は合格を確信してたようだが生徒はもちろん先生さえ何が起きたかわからんかった
>>927 まず、「成果を出す天才」なるものを定義してみようかね
>>926 と
>>928 含めてマルチコピペです。
運営板で大量に通報されております
共学か別学かよりちゃんと授業やってくれる学校がいいな
>>922 下手クソの例えはどうでもいいので、早く証明して下さい
もう待ちくたびれました
>>925 いつまでもゴチャゴチャとしつこいな
しかも何の反論にもなってないわ
ビルゲイツが共学卒とか無理があるわw馬鹿丸出しw そして、そもそもここは東大スレであり、ゴチャゴチャうるさい荒らしは、共学公立カルトの側だよw 出てくべきはお前w
>>925 ビルが好きな子と同じクラスになりたくて、工作したのは有名な話。
共学は自然でいいね。
別学は刑務所と同じ。
>>933 別学と共学に違いがあると証明されない限り、違いはないと判断するのが妥当
はやく証明どうぞ
>>890 そうか、だから戦前は女性の尊厳が無視されつづけたんだね。動物だよね、その時の日本人は。
今も大抵、高学歴なのに性犯罪で逮捕されるのは、男子校卒。動物並みの前頭葉だよね。
共学に行くエリートで性犯罪はまずいないなぁ。
>>938 極めて少ない比率のものを持ち出して何が言えると思ってるの?
>>940 スーパーフリーの和田さんって三鷹高校なんだってね
そもそも「アメリカがこうだから日本もコウあるべき」って、論理じゃないよね。 こういう立論が可能なら、「日本がコウだから、アメリカがコウあるべき」が 通用するはず。 よって馬鹿にいわせれば、将来アメリカの進学校は男女別学だらけになるはず。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50908 千葉大医学部レイプ事件の被疑者は、聖光、長野、筑附
国公私立も共学別学も関係なし
どう説明するのバカどもは?
学校の授業がちゃんとしてないと浪人で予備校のテキストも無意味になるぞ
日本で性犯罪者を最も多く排出しているのは、断言しても良いが共学の公立中高。
>>948 まさにその通り
数が多いから
自分勝手な印象論ほざいてるだけの荒らしは分からないだろうが
>>950 福島に行って面と向かって言ってこいよ
恥ずかしい奴だな
>>831 凋落の度合いで言えば日比谷や桐蔭の方がひどいと思う
学附の凋落もひどいのは確かだが
>>948 例えば、どこの学校?
そこまでいうなら30校ほどすぐあげられるよね?
>>953 知りたければ自分で調べたら?
男子校がない県はそれほど珍しくない
当然、その県の男性性犯罪者は共学出身が圧倒的
論理的に考えれば誰でもわかる
アホ以外は
男子校って2%くらいしかいないんだろ? なんで、ここにはキチガイみたいに男子校派が多いんだ? 必死すぎて気持ち悪いな… もう卒業したんだから関係ないだろ 海外のモラルある教育者は、母校をどんどん共学にしたんだぜ!子供たちのために、それが自然だからといってさ。
欧米のトップの学校はみんな別学 まぁ宗教系は修道会が母体になってるからなのもあるけどね マンハッタンの名門私立校群も全部別学私立よ
>>959 五十歩百歩じゃないの
和田さんは名門w都立三鷹だってw
>>935 なに逆切れしてんの
逃げずにきちんと反論して下さい
>>936 関係ないことを証明して下さい
いつまで待たせるのですか
>>963 お前、理屈通じないもんな
関係あることを証明してください
>>939 君が関係ないと言い出して、それに対して私は質問しているのです。
言い出したほうがきちんと証明するのが筋でしょう
↓↓↓
>867実名攻撃大好きKITTY2019/04/03(水) 10:20:36.44ID:frK8PNSQ0
>>868 >戦前はみんな別学なんだから、別学か共学は関係ないって結論にならないか
>>965 お前は関係あると思ってるんだろ
関係あるとも関係ないとも証明できないなら、結論は関係の有無は分からない
それを関係あると言い張るなら証明してください
早く早く、ほらほら
共学だろうが別学だろうが、各家庭が好みに応じて自由に選べば良い派。 全くスレタイと関係ない共学マンセーを繰り広げる荒らしがただ邪魔なだけ。
>>955 具体的に説明して下さい
言い出したほうがきちんと証明するのが筋でしょう
>>966 データが欲しいなら自分で探せばいいだろ
公立共学校しかない地域は日本中にいくらでもある
そこでは性犯罪が存在しないとでも?
>>969 男子校が少ないから
共学か別学かによって性犯罪の発生率に差があるというデータは存在しない
否定するなら差があるというデータを出して
>>964 関係ないと先に言ったのは君ですから証明して下さい
さあ、早く
>>967 >結論は関係の有無は分からない
だったら「関係ない」とも言い切れないわけでしょう
そこは認めますか?
日本における性犯罪者の9割は高卒以下の学歴。これは犯罪白書などに載っている統計的事実。 そして、日本における男子校は公立私立問わず進学校化している所が多く、高卒になる者は極めて少数。 すなわち、性犯罪者のほとんどは公立中高出身の低学歴。
>>973 関係あるという証明がないから、関係ないというしかない
ないことの証明は悪魔の証明
あると主張する方が説明の義務を負うのが科学の歴史
早く早く
>>974 関係あると言い切れない以上、関係ないと考えるのが妥当
女子高生コンクリ殺人犯は全員共学。 新潟女児監禁犯も共学。 女子高生監禁した千葉大生も当然のように共学。 茨城県トップの共学進学校である土浦一高では、同級生女子に対する集団のぞき盗撮で21人もの男子学生が同時摘発。 早稲田スーパーフリー代表の和田も当たり前のように共学。 日本における凶悪性犯罪で、共学出身者が絡まない物はほとんど存在しない。
>>971 具体的に数字で示してくれなくちゃ
お前の言ってることは抽象的すぎてあてにならないな。
>>976 ごちゃごちゃ言い訳してないで、早く証明して下さい
待ちくたびれたわ
性犯罪者に限らないな。 オウムの麻原も共学。 小学生大量殺人の宅間も共学。 秋葉原大量殺人の加藤も共学。 酒鬼薔薇も言うまでもなく共学。 障害者大量殺人の植松も共学。
>>977 お前がどう考えるかではなくて、人が納得できるように証明してもらわないと
マークザッカーバーグは共学から別学にわざわざ転向したって聞いたぞ
>>983 お前以外は納得してるからお前だけ納得させることなど無価値
>>981 だったら納得してもらえないだけですね
残念だね〜
証明もせずに言いっ放しで納得して貰えると思ってるのがアホ
>>988 別にお前を納得させようなどと思ってない
単に正しいことを言っただけ
なんでアホな自分に教えてもらえると甘えてるの?
自分の頭を呪えという助言も無視して
>>987 俺以外全員納得してることを証明して下さい
>>993 仮に証明してもお前には理解できないから無駄
>>990 では私の質問には全く回答できないということですか
負けを認めたということですか
>>996 質問に答える価値がないからな
価値ある質問をしたら答えてやるよ
-curl lud20250122214737caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1553528919/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「2019年 東大合格者数 高校ランキング Part25 YouTube動画>5本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・2024年東大合格者数高校ランキングPart10 ・2024年東大合格者数高校ランキングPart11 ・2024年東大合格者数高校ランキングpart.6 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part25 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part2 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part2 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part26 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part29 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part22 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part27 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part20 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part23 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part26 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part27 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part28 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part20 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part21 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part28 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part23 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part24 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part22 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part29 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part24 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part21 ・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part24 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング part21 ・2021年 東大合格者数 高校ランキング part2 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part5 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part5 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング part20 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング part21 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング part24 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング part22 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part15 ・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part28 ・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part20 ・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part26 ・2021年 東大合格者数 高校ランキング part5 ・2021年 東大合格者数 高校ランキング part5 ・2022年 東大合格者数 高校ランキング part5 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング part15 ・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part5 ・2025年 東大合格者数 高校ランキング Part.5 ・2022年 東大合格者数 高校ランキング part.15 ・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part15 ・2022年 東大合格者数 高校ランキング part.15 ・2021年 東大合格者数 高校ランキング part 15 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part9 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part8 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part7 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part8 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part1 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part9 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part6 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part3 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part4 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part1 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part6 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part6 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part4 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part3 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part19 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part13
15:36:25 up 23 days, 16:39, 2 users, load average: 12.70, 10.98, 10.09
in 0.072033882141113 sec
@0.072033882141113@0b7 on 020605