順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.東京都日比谷−−−|-321|-47|-5|23|-4|17|-96|29.9|-3|-99|30.8|
02.東京都小石川中等−|-156|-16|-9|-5|-8|-8|-45|28.8|--|-45|28.8|理V1
03.東京都国立−−−−|-322|-16|19|28|18|-8|-89|27.6|--|-89|27.6|
04.東京都西−−−−−|-317|-19|16|11|12|14|-71|22.3|-1|-72|22.7|理V1
05.東京都武蔵−−−−|-191|--8|-3|13|-6|-6|-35|18.3|--|-35|18.3|理V1
06.東京都戸山−−−−|-310|-12|-7|-7|12|16|-54|17.4|-1|-55|17.7|
07.東京都桜修館中等−|-151|--7|-2|-5|-8|-4|-26|17.2|--|-26|17.2|
08.東京都青山−−−−|-276|-10|-6|12|-3|-4|-35|12.6|--|-35|12.6|
09.東京都八王子東−−|-314|--7|-2|-4|11|-2|-26|-8.2|--|-26|-8.2|
10.東京都両国−−−−|-194|--5|--|-4|-3|-3|-15|-7.7|--|-15|-7.7|
11.東京都三鷹中等−−|-158|--4|-1|-3|-2|-1|-11|-6.9|--|-11|-6.9|
12.東京都南多摩中等−|-146|--1|--|-3|-2|-4|-10|-6.8|-1|-11|-7.5|
13.東京都立川−−−−|-314|--2|-3|-6|-7|-2|-20|-6.3|--|-20|-6.3|
14.東京都立川国際中等|-142|--2|-1|-2|-1|-1|--7|-4.9|--|--7|-4.9|
15.東京区九段中等−−|-146|--2|-1|-2|-1|-1|--7|-4.7|--|--7|-4.7|
16.東京都新宿−−−−|-315|--4|-1|-4|-3|-2|-14|-4.4|--|-14|-4.4|
17.東京都大泉−−−−|-193|---|--|-6|-2|--|--8|-4.1|--|--8|-4.1|
18.東京都白鴎−−−−|-222|--3|--|-3|-1|--|--7|-3.1|-1|--8|-3.6|
19.東京都駒場−−−−|-351|---|-2|-2|-4|--|--8|-2.2|--|--8|-2.2|保体含
20.東京都竹早−−−−|-275|---|-1|--|-3|-2|--6|-2.1|--|--6|-2.1|
21.東京都富士−−−−|-184|--3|--|--|-1|--|--4|-2.1|--|--4|-2.1|
−−平成|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29|30|31|-合|平.-|
−−西暦|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|-計|均.-|
================================================
日比谷_|-3|-4|-5|-3|14|12|28|13|16|37|29|30|29|37|37|53|45|48|47|490|25.7|
都立西_|13|17|25|11|18|19|16|28|15|20|29|24|34|31|22|32|27|19|19|419|22.0|
都立国立|-5|13|-9|-7|-6|-9|16|-5|13|14|13|15|22|24|20|20|17|26|16|270|14.2|
八王子東|15|-9|13|-8|-9|10|16|-7|-7|-8|-7|-5|-9|-7|-7|-3|-2|--|-7|149|-7.8|
戸山__|10|-4|-5|-6|-7|-6|-3|-4|-5|-3|-7|10|10|-6|11|-7|10|11|12|137|-7.2|
小石川_|-4|-4|10|-3|-5|-5|-1|-2|--|-2|-2|-4|-5|-6|-9|14|14|12|16|118|-6.2|
都立武蔵|-3|-1|-1|-4|-2|-4|-1|-4|-1|--|-1|--|-1|-3|-4|11|-6|13|-8|-68|-3.5|
両国__|-4|-3|-5|-8|-4|-6|-1|-2|-3|-1|-1|-3|-5|-3|-4|-2|-4|-3|-5|-67|-3.5|
都立青山|-2|--|-2|--|--|--|--|-1|-2|--|--|-2|-1|-3|-6|-3|-6|-7|10|-45|-2.3|
白鴎__|-2|-1|-1|-1|-1|--|--|--|--|--|-5|-3|-5|-5|-1|-5|--|-6|-3|-39|-2.0|
立川__|-1|-1|-2|-1|-1|--|-2|-1|-1|-1|-1|-2|-5|-2|-4|-3|-2|-3|-2|-35|-1.8|
国分寺_|--|-1|--|-1|-1|-1|-2|-3|-1|--|--|-1|-1|-1|-1|-3|-1|-1|--|-19|-1.0|
新宿__|--|-1|-1|--|--|--|--|--|--|-1|--|--|-2|--|--|-4|-2|-2|-4|-18|-0.9|
重点校では
●推薦入試
全定員の10%に統一(男子164名中16名、女子152名中15名)
学力を問う適性検査・小論文・集団討論・面接を実施し、内申点は免除。
追跡調査を行い、6年後に変更の是非を問う。
●一般入試
帰国・併設型中高一貫校と同日程で行う
5教科自校独自作成問題
学力:内申=8:2で内申は実技1倍計算
定員の最終2割は内申点免除(男子148名中28名+α、女子137名中26名+α)
でいいのでは。
そうなれば一般は
日比谷・戸山→新宿、国立・八王子東・立川→国分寺、西→武蔵野北
という受験パターンも生まれる。
★Tokyo Mathematics and Science High School
日比谷、西、戸山、新宿の4校を指定
1学年400名、共学、3年制
首都圏全域を募集地域とする
【入試】内申書は用いない
選抜基準:数学理科高学力テスト(Mathematics and Science High Ability Test=MSHAT)
「独立行政法人・大学入試センター作成による高学力生徒のための選抜試験 高1・高2・高3は出題内容が異なる
数学90分・理科(物理・化学・生物)120分のマークシート式客観的学力テスト 数学100点・理科100点の計200点満点」の得点順に定員まで合格
【カリキュラム/プログラム】
加速学習(数学1・2・3 物理1・2 化学1・2 生物1・2)
オプション大学レベル学習(数学・微積分/線形代数学 統計学 物理 化学 生物 生理学 生化学 遺伝学 天文学 地質学 コンピューター科学)
オプション科目学習(外国語=英語 フランス語 ドイツ語 中国語、社会科=日本史 世界史 地理 政治経済 公民、国語=現代国語 漢文 古文、理科=地学1・2)
大学受験準備学習(高2以上の2年間ないし3年間 必修科目および選択必修科目)
必修科目(数学1・2・3 物理1 化学1 生物1)
選択必修科目(物理2 化学2 生物2から2科目以上 英語 社会科1科目 国語2科目
米国のCollege Boardが実施するAdvanced Placement ExaminationおよびCollege Level Examination、International Baccalaureate Dipoma Programme Higher Levelに相当
高2・高3で科目を選択する 数学・微積分/線形代数学 統計学 コンピューター科学 物理 化学 生物 英語 フランス語 中国語 ドイツ語)
【教員】
通常教員は大学院修士課程ないし博士課程卒業100%
特別教員は専門職国家資格保持者ないし基礎科学研究者
【学費】授業料は無料 学生保険料徴収 実験器具費は別途徴収
【大学進学】 4年制以上国公立大学進学者100%(うち国公立大学医学部医学科進学は25〜30%)
日比谷高 男子:1.82 67-58 915 女子:1.49 66-59 910
都立西高 男子:1.55 67-57 910 女子:1.48 66-59 910
国立高校 男子:1.64 66-58 910 女子:1.67 65-61 910
戸山高校 男子:2.13 65-55 885 女子:1.84 64-56 885
青山高校 男子:1.94 63-55 870 女子:1.86 63-56 875
八王子東 男子:1.04 63-55 870 女子:1.30 62-57 870
立川高校 男子:1.65 63-55 870 女子:1.59 62-57 870
東京都校長会「志望校予備調査」によるWもぎ最新合格基準
https://www.schoolguide.ne.jp/news/entry/entry000259.php http://univrank.blog.shinobi.jp/ランキング/1933〜2006年%20高校別東京大学入学者数%20まとめ (全国 URLは%20まとめ まで)
(都立高校)
*都立学校群は1967~1881年 卒業生は1970~1984年
1964年 第16回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,950人、合格者2,673人)高校別合格者数
193日比谷高校(東京)
156西高校(東京)
101戸山高校(東京)
096新宿高校(東京)
088教大附高校(東京)
080小石川高校(東京)
078麻布高校(私立)
063両国高校(東京)
056灘高校(私立)
052教大駒場高校(東京)
048湘南高校(神奈川)
042開成高校(私立)
040上野高校(東京)
037浦和高校(埼玉)
032小山台高校(東京)
031栄光学園高校(私立)
028旭丘高校(愛知)
026高松高校(香川)
026九段高校(東京)
025広大附高校(広島) 実質偏差値(一般入試、付属推薦、無試験推薦)
@ 慶応義塾 65.32 (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
A 早稲田大 63.17 (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
B 東京理科 62.00 (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
C 明治大学 60.83 (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
D 上智大学 60.01 (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)
E 立教大学 59.85 (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
F 青山学院 58.59 (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
G 中央大学 57.29 (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
H 同志社大 57.05 (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)
I 法政大学 56.91 (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
J 学習院大 56.86 (大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
K 関西学院 54.85 (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
L 立命館大 54.74 (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
M 関西大学 54.52 (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )
読売新聞 「大学の実力」特集(難関私大編) / 一般率 総数 .一般 AO 指定 .公募 .付属 その他
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf 【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾 早稲田
【SA2グループ】超一流私大
明治
【A1グループ】一流私大
東京理科 青山学院 立教 上智 同志社
【A2グループ】一流私大
津田塾 立命館 関西 芝浦工業 東京女子 東京都市
法政 東京農業 日本女子 国際基督教 学習院 中央
【Bグループ】準一流私大
関西学院 成蹊 成城 明治学院 南山 武蔵 工学院
【Cグループ】中堅私大上位
立命館アジア太平洋 西南学院 獨協 駒澤 東洋 國學院
専修 東京電機 愛知 中京 名城 龍谷 近畿 千葉工業
【Dグループ】中堅私大
東北学院 文教 創価 玉川 日本 東京経済 北海学園 亜細亜
国士舘 実践女子 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業
大阪工業 武蔵野 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京都産業
【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化
帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業
大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業
ルノー財団プログラムは、
フランスのルノー財団と日本の13大学
(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大、早大、慶大、上智大、明治大)との協定に基づき、
パリの大学において学位を取得するフランス語のプログラムです。
"MBA"のいずれかのプログラムに応募することができます。ルノー財団により派遣が
決定した学生は、留学先大学の登録料・授業料のほか、東京・パリ往復航空券代、
滞在期間中毎月一定額の奨学金等が支給されます。
【ルノー財団プログラム】
・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)
■対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)
・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
-------------------------------------------以上
https://www.fondation.renault.com/en/home/ スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10)
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
1.東京大学 307 1.東京大学 329 1.東京大学 372 1.東京大学 433 1.東京大学 459
2.京都大学 126 2.京都大学 151 2.京都大学 182 2.京都大学 183 2.京都大学 151
3.早稲田大 97 3.早稲田大 111 3.早稲田大 123 3.早稲田大 133 3.早稲田大 148
4.北海道大 81 4.東北大学 82 4.大阪大学 83 4.慶応大学 98 4.慶応大学 91
5.東北大学 75 慶応大学 82 5.北海道大 82 5.東北大学 85 5.東北大学 66
慶応大学 75 6.北海道大 67 6.慶応大学 79 6.大阪大学 83 6.大阪大学 63
7.九州大学 66 7.大阪大学 55 7.東北大学 72 7.北海道大 82 7.中央大学 58
8.中央大学 59 8.中央大学 50 8.九州大学 67 8.九州大学 63 8.北海道大 54
9.大阪大学 58 9.神戸大学 48 9.中央大学 51 9.中央大学 51 一橋大学 54
10.岡山大学 55 10.岡山大学 45 10.一橋大学 49 10.東京工大 49 10.東京工大 53
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
現役国会議員出身大学ランキング
関東私立大学編 (2016年9月分集計)
http://univranking.schoolbus.jp/00000578.htm#00000191
1位 慶應義塾大学 (81)○ 東京12大学
2位 早稲田大学 (70)○
3位 日本大学 (31) ○
4位 中央大学 (30) ○
5位 創価大学 (18)
6位 明治大学 (15) ○
7位 法政大学 (12) ○
8位 上智大学 (11) ○
9位 青山学院大学 (10)○
10位 専修大学 (8) ○
11位 学習院大学 (6)
12位 立教大学 (5) ○ 各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88 >>21
重点校の中だけの狭い世界での格付け、上げ下げ
のディスり合いは不毛。
見限られつつある東京の中等教育の再生と重点校
のこれからを議論したい。 【2019年「難関10国立大+早慶」現役進学率高校ランキング】
「難関10国立大+早慶」現役進学率=(難関10国立大学(東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・一橋大学・東京工業大学・神戸大学)現役進学者数合計+早稲田大学・慶應義塾大学現役進学者数合計)÷当該年卒業生数
◆:国立高校、●:公立高校、○:私立高校
順位:高校名 [都道府県] (「難関10国立大+早慶」現役進学率)
1位:○早稲田 [東京] (73.7%)
4位:◆筑波大付駒場 [東京] (61.3%)
6位:○開成 [東京] (49.6%)
12位:○女子学院 [東京] (42.9%)
14位:○攻玉社 [東京] (41.5%)
15位:○桜蔭 [東京] (41.4%)
16位:○駒場東邦 [東京] (40.8%)
17位:○渋谷教育学園渋谷 [東京] (39.8%)
★18位:●小石川中教 [東京] (39.7%)
21位:○麻布 [東京] (39.3%)
22位:●日比谷 [東京] (37.4%)
24位:○世田谷学園 [東京] (36.4%)
★25位:●桜修館中教 [東京] (36.4%)
26位:○頌栄女子学院 [東京] (36.4%)
29位:◆筑波大付 [東京] (34.5%)
30位:○雙葉 [東京] (34.4%)
36位:○芝 [東京] (32.3%)
39位:○豊島岡女子学園 [東京] (31.4%)
41位:◆学芸大付 [東京] (31.0%)
44位:○鴎友学園女子 [東京] (30.4%)
★50位:●都立武蔵 [東京] (29.0%)
52位:●西 [東京] (28.7%)
53位:○武蔵 [東京] (28.2%)
54位:●青山 [東京] (27.9%)
62位:○城北 [東京] (26.6%)
72位:○田園調布雙葉 [東京] (24.5%)
73位:○桐朋 [東京] (24.2%)
75位:●国際 [東京] (23.6%)
84位:●戸山 [東京] (23.2%)
91位:○本郷 [東京] (22.7%)
★105位:●立川国際中教 [東京] (21.8%)
106位:○白百合学園 [東京] (21.5%)
★113位:●三鷹中教 [東京] (20.9%)
116位:●国立 [東京] (20.5%)
121位:○巣鴨 [東京] (19.7%)
125位:○東京都市大付 [東京] (19.5%)
128位:○晃華学園 [東京] (19.2%)
129位:○暁星 [東京] (19.2%)
136位:○帝京大学 [東京] (18.3%)
143位:○聖心女子学院 [東京] (17.9%)
145位:○吉祥女子 [東京] (17.9%)
★165位:●両国 [東京] (16.0%)
166位:●新宿 [東京] (15.9%)
190位:○國學院久我山 [東京] (14.2%)
191位:○学習院女子 [東京] (14.2%)
194位:●立川 [東京] (14.0%)
★196位:●大泉 [東京] (13.9%)
197位:○大妻 [東京] (13.9%)
203位:○普連土学園 [東京] (13.4%)
208位:○東京女学館 [東京] (13.1%)
★209位:●富士 [東京] (13.0%)
★210位:●九段中教 [東京] (13.0%)
214位:○立教女学院 [東京] (13.0%)
219位:◆東工大付科学技術 [東京] (12.8%)
226位:○広尾学園 [東京] (12.0%)
228位:○東京都市大等々力 [東京] (12.0%)
228位:○学習院 [東京] (12.0%)
230位:●竹早 [東京] (12.
★235位:●白鴎 [東京] (11.7%)
238位:○成蹊 [東京] (11.7%)
242位:○田園調布学園 [東京] (11.5%)
245位:●小山台 [東京] (11.4%)
250位:●八王子東 [東京] (11.1%)
★253位:●南多摩中教 [東京] (11.0%)
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)
一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足
率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4%
※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。 ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。 <<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計
2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7%
学習院 18,828 20,447 19,143 93.6%
慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7%
芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9%
上智 29,277 31,181 27,916 89.5%
中央 41,414 47,593 49,378 105.6%
東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1%
法政 80,701 81,758 75,199 92.0%
明治 80,441 85,038 80,033 94.1%
立教 41,852 44,131 42,077 95.3%
早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1%
同志社 45,395 48,367 42,571 88.0%
立命館 56,562 59,111 57,209 96.8%
関西 65,790 70,639 69,166 97.9%
関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
{法科大学院の入学定員 2018年入学}
国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。
法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。
法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人
法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。
{関連分野の国立文系専門職大学院}
公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。
会計大学院;東北大、北海道大に設置。
2019年東京一工国公医合格者数 高校ランキング
順位 高校 東京 京都 東工 一橋 国公医 合計
1 ◎開成 176 9 13 12 70 280
2 ◎東海 35 38 7 6 115 201
3 ◎灘 53 22 3 3 90 171
4 ◎麻布 97 12 15 12 23 159
5 ◎聖光学院 91 7 11 15 25 149
6 ◎甲陽学院 33 43 0 7 63 146
7 ◎洛南 8 53 5 1 77 144
8 ※筑波大附属駒場 109 0 3 3 28 143
9 ◎東大寺学園 27 60 0 2 53 142
10 ◎渋谷教育学園幕張 71 8 15 11 35 140
11 ◎駒場東邦 57 6 12 12 43 130
12 旭丘 26 48 3 4 44 125
13 ◎久留米大附設 50 11 0 0 57 118
14 ◎西大和学園 42 32 3 3 37 117
15 ◎大阪星光学院 19 46 2 3 46 116
16 ◎海城 45 15 8 14 32 114
17 ◎ラ・サール 33 4 1 5 69 112
18 ◎桜蔭 60 4 4 2 41 111
19 県立浦和 41 18 9 16 26 110
20 ◎洛星 16 46 1 2 43 108
20 北野 3 71 4 2 28 108
22 ◎浅野 39 8 20 16 17 100
23 ◎栄光学園 54 7 12 8 18 99
24 札幌南 19 11 6 5 56 97
25 ※学芸大附属 45 7 9 15 20 96
25 日比谷 47 5 4 23 17 96
27 ◎豊島岡女子学園 29 3 11 10 39 92
28 国立 16 19 18 28 8 89
29 浜松北 16 32 4 2 32 86
29 熊本 12 17 3 8 46 86
31 岡崎 27 21 2 2 32 84
32 ◎白陵 15 19 2 1 46 83
33 膳所 6 49 0 0 25 80
33 岐阜 14 23 3 3 37 80
35 県立千葉 19 10 16 9 24 78
36 仙台第二 17 10 5 3 42 77
37 天王寺 6 46 2 0 21 75
38 ◎愛光 13 5 0 2 54 74
39 西 18 16 12 11 14 71
40 湘南 19 11 8 17 14 69
41 大分上野丘 17 6 2 2 41 68
42 ◎女子学院 26 6 4 13 18 67
42 横浜翠嵐 21 7 13 9 17 67
42 堀川 5 50 2 0 10 67
42 ◎広島学院 11 13 3 4 36 67
46 修猷館 11 18 6 2 29 66
47 ◎早稲田 29 2 14 5 14 64
48 四日市 10 22 1 2 27 62
48 藤島 9 19 2 3 29 62
50 土浦第一 20 11 3 4 23 61
50 富山中部 14 4 3 2 38 61
50 ◎滝 7 10 4 1 39 61
53 ◎昭和薬科大附属 3 3 0 1 53 60
53 鶴丸 9 7 1 6 37 60
55 県立船橋 15 8 12 16 7 58
55 ※筑波大附属 32 4 5 2 15 58
57 ◎四天王寺 2 7 0 0 48 57
57 高松 7 15 0 0 35 57
57 ※広島大附属 8 12 1 0 36 57
60 ◎市川 16 7 9 7 17 56
60 ◎桐朋 11 10 11 9 15 56
62 金沢泉丘 18 17 3 0 17 55
62 ◎巣鴨 19 0 4 5 26 54
62 戸山 12 7 12 7 16 54
62 ◎南山 3 8 0 0 43 54
66 ◎渋谷教育学園渋谷 19 8 8 5 13 53
66 ◎大阪桐蔭 0 32 1 0 20 53
68 秋田 12 1 2 2 35 52
68 岡山朝日 13 10 1 3 25 52
68 ◎私立武蔵 22 7 6 8 9 52
71 新潟 10 6 4 3 28 51
71 私立武蔵 22 8 6 8 7 51
73 ◎須磨学園 4 24 0 1 21 50
74 ◎高田 11 9 0 0 29 49
74 宮崎西 7 4 1 1 36 49
74 ◎北嶺 9 1 2 1 36 49
74 静岡 7 13 6 5 18 49
74 ◎芝 14 3 11 8 13 49
79 ◎六甲学院 10 17 0 3 18 48
80 ◎智辯学園和歌山 9 4 0 0 34 47
81 ◎土佐 5 5 2 0 34 46
82 小石川中教 15 9 8 5 8 45
82 長田 3 27 2 0 13 45
82 ※広島大附属福山 11 11 1 2 20 45
85 宇都宮 12 7 6 6 13 44
85 ◎世田谷学園 15 3 13 5 8 44
85 県立前橋 7 13 1 2 21 44
88 ◎清風南海 2 20 1 1 19 43
88 筑紫丘 5 18 1 2 17 43
90 ◎岡山白陵 10 1 0 0 31 42
90 奈良 0 31 0 1 10 42
90 神戸 2 22 0 2 16 42
93 ◎開智 14 0 5 5 17 41
93 一宮 11 20 1 2 7 41
93 ◎青雲 6 1 3 1 30 41
96 ◎城北 12 1 8 11 8 40
96 ◎攻玉社 15 4 9 3 9 40
98 ※大阪教育大附属池田 3 19 0 0 17 39
98 明和 10 14 1 4 10 39
100 大宮 9 3 12 4 10 38
100 県立長野 9 6 0 2 21 38
100 時習館 7 14 2 2 13 38
100 姫路西 7 18 3 1 9 38
104 山形東 9 2 1 1 24 37
104 ◎修道 11 4 1 2 19 37
104 松本深志 3 8 3 1 22 37
104 旭川東 3 2 5 3 24 37
108 ◎帝塚山 1 17 0 0 18 36
108 ◎高槻 4 11 1 2 18 36
108 西京 1 25 1 2 7 36
111 ◎栄東 19 2 6 0 8 35
111 都立武蔵 7 3 6 13 6 35
113 ※金沢大附属 4 5 1 0 24 34
113 青山 10 6 3 11 4 34
115 福岡 3 10 1 1 18 33
115 ◎フェリス女学院 7 3 5 11 7 33
117 ◎逗子開成 4 3 9 4 12 32
118 大手前 0 19 0 0 11 30
118 三国丘 0 25 0 0 5 30
118 水戸第一 8 4 4 5 9 30
121 高岡 8 3 2 0 16 29
121 ◎本郷 5 2 9 7 6 29
121 ◎洗足学園 7 4 7 7 4 29
121 県立川越 3 1 7 11 7 29
125 加古川東 2 19 0 0 7 28
125 札幌北 3 8 0 1 16 28
125 ◎サレジオ学院 6 2 7 9 4 28
128 ◎江戸川学園取手 5 1 4 1 16 27
128 岡山操山 6 7 1 0 13 27
128 盛岡第一 13 2 2 0 10 27
131 小倉 3 5 1 0 17 26
131 阿積 6 3 1 1 15 26
131 柏陽 4 4 9 7 2 26
131 八王子東 7 2 11 4 2 26
131 ◎東邦大付属東邦 9 0 3 2 12 26
136 高崎 7 3 0 0 15 25
136 刈谷 2 12 1 0 10 25
136 ◎奈良学園 2 7 1 0 15 25
136 出雲 1 4 1 0 19 25
136 山口 5 6 1 0 13 25
136 ◎清風 3 10 0 2 10 25
136 松山東 1 6 1 1 16 25
143 ※大阪教育大附属天王寺 0 11 0 0 13 24
143 ◎弘学館 2 1 0 0 21 24
143 ◎ノートルダム清心 0 0 0 2 22 24
143 丸亀 1 11 1 1 10 24
143 ◎鴎友学園女子 3 3 5 10 3 24
148 仙台二華 3 3 0 0 17 23
148 洛北 1 11 0 0 11 23
148 ◎明星 0 15 0 0 8 23
148 ◎雙葉 7 4 1 1 10 23
148 ◎白百合学園 6 0 1 2 14 23
148 甲府南 3 4 2 0 14 23
148 長岡 4 0 3 1 15 23
148 東葛飾 2 4 8 7 2 23
156 弘前 1 1 2 0 18 22
156 明善 0 10 0 2 10 22
156 並木中教 7 2 3 1 9 22
156 桜修館中教 7 2 8 5 0 22
160 八戸 2 2 0 0 17 21
160 ◎徳島文理 2 3 0 0 16 21
160 徳島市立 2 3 1 0 15 21
160 ◎暁星 2 1 3 1 14 21
164 ◎福岡大附属大濠 0 2 0 1 17 20
164 佐賀西 4 4 1 1 10 20
164 鳥取西 3 4 1 0 12 20
164 立川 2 3 7 6 2 20
高校名の※印は国立、◎印は私立、無印は公立を表す。
超難関になる都市大
いよいよ動き出した100周年プロジェクト!
将来は渋谷に高層キャンパス誕生か
大胆な大学改革 東急が全面支援 都市大が早慶をターゲットに驀進!
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
ベネッセも叩かれ始めてるね。
結局、新テストそのものが廃止になったら、新テ
ストを回避するために敢えて中受から付属選んだ
人とか、高受で余力残して付属選ぶ選択した人の
中には、後悔する人もあるだろうね。
大学入試をどう受け止めるかで、中等教育をどう
選択するかに、少なからず影響するし、大学受験
のスタンスも変わる。
あとは都内私大入試の定員適正化か。
来春入試は国公立大学志願はやはり減少。
再来春以降の志願傾向に影響するか。
1 4技能を図るために、全受験生に「共通」テストを課す必要性
2 必要性があるとして、どのような試験形態が良いのか?
・ 2について国が共通テストを実施できないのか?
・ 国が実施できない場合、複数の類似性を欠く業者テストに代替させることの是非、問題点
>>48
何で後悔するのかな?
理系で2次国語、文系で2次社会2科目やるのが
あほくさいから附属を選んだんだから まず1について
話す 聞くは 現地に行って半年や1年過ごさなきゃ、国内の高校にいたって
身になんかつきゃしない。
大学入試対策レベルでやってもどれ程の効果があるか?佐藤優やホリエモンはそんなこと言ってる。
現行の読み書きテストで大学入試は良いと言ってるようだが、違ったかな?
硬直して一向に改善しない英語教育を、大学入試
を盾に動かそうとする意図は解るけど、1.の段階
で否定的、個人的には。
中受や高受段階で英検合格者を優遇する傾向があ
るけど、少なくとも公立中学の英語教育が改善し
ているようにみえない。
あくまで個人に委ねられてる。
>>53
英語圏での経験は必要だね。
国公私立中高一貫、都立重点校、どこも海外経験
の取り組みはやっているし、都立トップ校は入試
時点で既に英検2級レベルに達している。
うちは今回高1で準1挑戦中、週末は二次だ。
こういう環境に学べるかどうかの時点で格差は
始まってる。大学入試云々はズレてるな。 学校教育でリスニングとスピーキング向上に高い効果を求めるなら
まずどの教師も十分に聞けて話せるようにならなきゃダメじゃね?
大学入試でなんとかしようなんて小手先では無理無理
結局現状の日本の環境では本人が自力でやるしかない
日本がシンガポールみたいになれば別だけどね。
まぁ、職場で隣の席の同僚が日本語話すとは限ら
ない環境になりつつあるけど。
楽天は社員に社内公用語英語に加え、プログラミングも必須にする動き。
三木谷会長も自らハーバード留学したくらいだからTOEFLを推奨するのはむべなるかな。
ただこれを大学入試で全受験生に課すことの是非はもっと議論が必要だった。
強引に導入した経緯が、これから露わになっていく。批判は不可避だろう。
>>57
いま高校の英語は基本的に日本語使わない授業なんだよね ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
重点校では、日比谷、西はグローバル10指定で、
海外研修の取り組みが活発だけど、他はどうなん
だろうか?
国高の取組は聴いたことがあるけど。
>>52
いや、そういう明確かつ前向き(?)な理由をもって選択した人は良いけどね。 Amazonと楽天とYAHOO
IT革命と流通革命が結実したネット通販が齎した、旧態の破壊と新秩序の創造。
売り手と買い手が仮想現実のマーケットで売買契約を結び、宅配業者だけが媒介する。
町の零細の本屋や洋服店など弱者のテリトリーを侵食し、根こそぎ利潤を
かっさらいシェアを拡げてゆく。
或いは、町の中の商店街、地域社会を壊しながら、町の中にはコンビニ店が代替展開。
郊外に進出したスーパーマーケットチェーン店、ショッピングモールや大型量販店に
住民は、車で出かけないといけない。老人子供は買い物難民になった。
この特定一部の売る側の利潤追求至上主義と同じ論理が大学受験の世界にも持ち込まれようとしているのではないか?。
英語が話せる聞き取れる能力の向上の福利は、国民がどういう形で共有できるのか?
所謂3K職場や仕事に低賃金で済む外国人労働者が物凄い勢いで増えている。彼らは英語とは違う言葉を話してる。
彼らの言葉を多くの日本人は全く、読めない、書けない、聞き取れない、話せない。
試験がなきゃ、学生はどうせ勉強しないんだけどさ、
「共通」テストなのに、目的・出題形式傾向・難易度・点数評価・受験料・試験頻度・会場数が
丸で違う7つの業者に丸投げして、その成績を同一に評価するのは土台無理。
国民国家の論理(国民への平等な教育により国民全体が福利を享受できるかが制度導入の指標)と
企業の論理(国境を越えて利潤を追求する企業戦士の養成が叶うかが制度導入の指標)が
共通テストの英語試験改革を巡り、同床異夢であることがハッキリしてきた。
(国民)国家と(国際)企業の相克。
企業が社員の英語力をどうにかしたいなら自社で英語試験受けさせて
基準クリアを要求すればいい
年.順.都−種校|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
度.位.県−別名|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=================================
03.@.東京都西|-323|-25|-2|15|20|-7|-69|21.3|--|-69|21.3|
04.A.東京都西|-324|-11|-9|-9|12|11|-52|16.0|--|-52|16.0|
05.@.東京都西|-316|-18|-6|-9|19|10|-62|19.6|-1|-63|19.9|
06.@.東京都西|-321|-19|-5|-8|16|-8|-56|17.4|-1|-57|17.7|
07.@.東京都西|-313|-16|-5|12|11|13|-57|18.2|-2|-59|18.8|
08.@.東京都西|-329|-28|-5|19|18|-9|-79|24.0|--|-79|24.0|
09.@.東京都西|-338|-15|-2|13|24|19|-73|21.5|-3|-76|22.4|
10.A.東京都西|-313|-20|-3|-8|15|12|-58|18.5|-1|-59|18.8|
11.@.東京都西|-325|-29|-4|19|17|-6|-75|23.0|-2|-77|23.6|
12.@.東京都西|-342|-24|15|31|14|-9|-92|26.9|-6|-98|28.6|理V1
13.@.東京都西|-326|-34|10|23|13|12|-92|28.2|-3|-95|29.1|
14.@.東京都西|-334|-31|16|15|17|16|-95|28.4|-2|-97|29.0|
15.@.東京都西|-327|-22|16|14|18|15|-85|25.9|-3|-88|26.9|
16.A.東京都西|-309|-32|15|14|13|20|-94|30.4|-3|-97|31.3|
17.○.東京都西|----|-27|14|10|10|14|-75|--.-|--|---|--.-|
18.C.東京都西|-320|-19|11|12|12|11|-65|20.3|-1|-66|20.6|
19.C.東京都西|-317|-19|16|11|12|14|-71|22.3|-1|-72|22.7|理V1
2019年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.東京都日比谷−−−|-321|-47|-5|23|-4|17|-96|29.9|-3|-99|30.8|
02.東京都小石川中等−|-156|-16|-9|-5|-8|-8|-45|28.8|--|-45|28.8|理V1
03.東京都国立−−−−|-322|-16|19|28|18|-8|-89|27.6|--|-89|27.6|
04.東京都西−−−−−|-317|-19|16|11|12|14|-71|22.3|-1|-72|22.7|理V1
05.東京都武蔵−−−−|-191|--8|-3|13|-6|-6|-35|18.3|--|-35|18.3|理V1
06.東京都戸山−−−−|-310|-12|-7|-7|12|16|-54|17.4|-1|-55|17.7|
07.東京都桜修館中等−|-151|--7|-2|-5|-8|-4|-26|17.2|--|-26|17.2|
08.東京都青山−−−−|-276|-10|-6|12|-3|-4|-35|12.6|--|-35|12.6|
09.東京都八王子東−−|-314|--7|-2|-4|11|-2|-26|-8.2|--|-26|-8.2|
10.東京都両国−−−−|-194|--5|--|-4|-3|-3|-15|-7.7|--|-15|-7.7|
11.東京都三鷹中等−−|-158|--4|-1|-3|-2|-1|-11|-6.9|--|-11|-6.9|
12.東京都南多摩中等−|-146|--1|--|-3|-2|-4|-10|-6.8|-1|-11|-7.5|
13.東京都立川−−−−|-314|--2|-3|-6|-7|-2|-20|-6.3|--|-20|-6.3|
14.東京都立川国際中等|-142|--2|-1|-2|-1|-1|--7|-4.9|--|--7|-4.9|
15.東京区九段中等−−|-146|--2|-1|-2|-1|-1|--7|-4.7|--|--7|-4.7|
16.東京都新宿−−−−|-315|--4|-1|-4|-3|-2|-14|-4.4|--|-14|-4.4|
17.東京都大泉−−−−|-193|---|--|-6|-2|--|--8|-4.1|--|--8|-4.1|
18.東京都白鴎−−−−|-222|--3|--|-3|-1|--|--7|-3.1|-1|--8|-3.6|
19.東京都駒場−−−−|-351|---|-2|-2|-4|--|--8|-2.2|--|--8|-2.2|保体含
20.東京都竹早−−−−|-275|---|-1|--|-3|-2|--6|-2.1|--|--6|-2.1|
21.東京都富士−−−−|-184|--3|--|--|-1|--|--4|-2.1|--|--4|-2.1|
2X.東京都小山台−−−|-316|--1|--|-1|-1|-1|--4|-|--|--4|-1.2|
>>71
まずもって公立中学に進学する生徒の家庭の大半
が、その先の進路や教育そのものに対する意識が
低い、もしくはついていけてない。
もちろん経済力が背景にある場合もある。
で、受験も近くなってから一般入試に耐えられな
いことを自覚し、それを回避する進学方法に奔走
している。
そうして進学した先から一般入試で大学など進学
出来るはずもなく、よく分からない大学に一般入試回避で進学出来ればマシな感じ。
実際、公立中学からトップ校に進学させてみて、
公立中学に意識高い層が圧倒的に少なくなってい
て、トップ校はそこそこ教育にお金をかけられる
家庭の子息が多くなっていることを実感した。 公立だけの話じゃないだろうけど、情報教育も、
どうにかした方がいいね。
リテラシー中心なのは小中でやればいい。
機材が貧弱だし、指導者の力量も怪しい。
>>73
私立中のみならず中高一貫にも吸い取られて、
今の公立中学の多くは、「出がらし」
現場より >>73
その回避する進学方法として、単願推薦を推奨するN大出の某教師。見ていて不快きわまりなかった >>77
自分の時代も単願推薦はあったけど行き場のない
生徒の最終手段。今は主流(--;)
そんな環境で内申がどうこう騒ぐモンスターも恥
ずかしいが、一般入試回避で進学させておいて、
3年後に国公立に出願しないと嘆く親。
子供の方がよほど現実見てる。 >>74
そうなんですよね。
親が、ある程度の安定した収入を持っていて、且つIT能力があり英語が出来る階層と、
そうじゃない階層(敢えてもう階層という言葉を使います)で、子供の教育に
著しい格差が生じていますね。
しかし、IT革命と共に出現した巨大ネット通販なんて、普通の人は訳わからん内に
瞬く間に世の中を席巻してしまって、普通の小売店なんて太刀打ちの仕様がなかった。
新しい技術やビジネス手法にアクセスする(或いは学ぶ)権利、機会はもう平等になんて
与えられることは無いでしょう。学校教育、特に公教育が市場のスピードについていけないんだから。
また、帰国子女として生まれるか否かなんて個人では如何ともしがたい。
社会と調和しながら市場が進歩するように大幅な規制が可能な世の中にでもならない限り、
まずは自分と自分の家族の生き残りに精一杯なんですよね。 >>79
トップ校ですら貧弱ですね。授業見て驚いた。
他の教科が充実してるだけに目立つ。
どうせゲームしかやらないだろうからタブレット
しか渡してなかったけど、ノートPCくらいは持
たせないといけないような危機感持ちました。 自分でプログラム組んでサイト立ち上げて、サーバーを持って管理して、在庫の巨大な倉庫
流通センターを張り巡らす頭と莫大な財力が無いと、楽天には太刀打ちできませんよね。
一橋とハーバードと興銀という経歴で得た人脈も必要かあ。ため息 (笑)
>>68
だから今、女子こそ理系がお勧め
修士まで進んだ方がいい
仕事は普通に総合職につけるし、
希少価値から出世も早くなる
男も同級生から選び放題だから結婚も余裕
2馬力で世帯収入は倍だ
こんなうまい話がいつまでも続くとは限らない
文系女子は一般職補助業務→結婚のコースか、
高学歴高収入だけど結婚できず(東大女子に増加中)
となりがちだからな >>81
ザッカーバーグかベゾスか(^^)
そういう志ある青年は多くなりつつあるけどね。
中等教育後期はITをもう少し使いこなす最低限
の嗜みくらいは教えても良いね。
さすがに大学はどこもPC持たせてるけどね。
WIFIのスポットも充実してる。 プログラミング言語が英語に有利だし、タイプライター以来のキーボード文化が
アメリカにはある。
漢字と算盤の延長にパソコンが出来た訳じゃないから日本人はIT分野では絶対不利だと思います。
高校3年間の現状カリキュラムでパンパンなんですよね。
何か削らないとプログラミング教育を高校でするのは厳しい。
>>84
学校教育にプログラミング教育は期待していない
ですよ。
カリキュラム化することに意味は感じないし、
そもそも、学校の先生が教えるのは無理。
自由に触らせる時間と環境だけでいい。
そこから何を生み出すかは、それぞれ。
自分がやりたいことがプログラム組まないと実現
できなきゃやるだろうし。
開成中の生徒がプログラミング言語作って話題に
なったけど、彼の話を聞くと必要と感じた延長で
作ってしまった感じ。それで良い。 今の都立重点校はそういうのをのんびり自由にやらせるという感じじゃないなあ
3年間で中高一貫校に追いつく為に教科の勉強にシャカリキになってるから
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
>>85
だからそういうのやらせたいなら中高一貫選ばなきゃダメじゃん 各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88 >>88
そう(^^)(^^)、そういう流れが出来てるよね。
重点校、難関大学の合格者数を私立とのベンチマ
ークにしてるけど、それだけじゃあダメだよね。
うち、中受は第一志望以外は受けたがらず、残念
で公立中に行かせたけど、こういう面では残念。
結果、トップ校に通っていてもね。
授業料安い分、自費でやれば良いことと言ってし
まえばそれまでだけど。実際、やったし。 >>86
昔は「受験少年院」と揶揄した私立の受け皿進学
校と入れ替わったね。 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>91
今や都立重点校の方が受験少年院だからな
その名の通り進学指導に重点を置く学校なんだからそれで合ってる
正しいよ じゃあ日比谷の校長も栄東の校長もそれはそれでありってことだな
>>95
栄東は私立だから、自己中は不問。
日比谷は公立だからねぇ。
しかも、全国高等学校長協会で役割担ってること
になってるし、申し入れも知ってるはず。 >>94
そう。今の中高一貫の選択はそれで正しい。
しかし、ここは重点校スレ。
結局、東京都公立の中等教育の問題は、公立中学
に対する不審と中高の連結の悪さが改善しない限
りは変わらない。
税金払ってるんだし、公立中等教育にはしっかり
してもらわないとね。
もっとも、関係者の責任というより制度疲弊だと
思うけど。 多くの公立中学は、部活で教育をごまかしているし、
同時に、低能教師が多すぎる。
が、しかし、ごくまれに有能教師が居ることも事実。
まあ、管理職も●○だから、きづかないというか
逆に低能とみなしているけどな
>>98
公立中学の多様性は、選別されてない集団の環境
を経験する意味では悪くはないけどね。
一番問題なのは公平性を大義名分に個々に応じた
指導が出来ないこと、もしくは怠っていること。
そこは親の圧力がそうさせてる面もあるけど。
親からのクレームに対する自己防衛でガチガチ。
進路指導も指導の材料が持てない仕組みになり、
トップ校レベルになると、もはや指導不可能。
もっぱら一般入試回避の高校斡旋業。 >>57 それは根本的に間違えてるけど、教材売りの人?
・第二言語ですらない、外国語が母国語の内容を超えるなんてことは無い
・読み書きで理解できる以上の内容を、話せることはない
文法訳読式→コミュニケーション英語?に転換→その結果、英語力急低下・英語嫌い急増
これは明らか
しかし、安い参考書でなくスピーキング入試で食いつなごうとする業者に握り潰されてる
4技能全てで知的活動を行うには、読み書きも含めて総量で全く足りない
(日本語⇔英語の距離が遠すぎ、第二言語でなく外国語の不利な環境だと数千時間必要)
しかし
読み書き文法に力を入れ、大学以上で教科書・論文・ネット上の英語で知的活動ができてた
限られた時間の中で各要素はトレードオフだから
会話が増えて英文法が削られた結果、大学の知的活動に支障が出てきてる
英語の従来型入試問題は、現代国語の読解、構文、国文法も兼ねた文法学テストも兼ねて
非常に便利だし
大学で学ぶ一般にはそれでいいし、足りない部分は各自の試験や入学後に補うべき話だ
繰返すけど、学校で英会話に力を入れて、英語力が向上したか?自分で調べればいい
https://logmi.jp/business/articles/32324
それで企業の人に「今どんな英語力が必要ですか」ってアンケートをすると、
みんな「E-mailで英語が書けない」「E-mailで英語が書けるようにするべきだ」って書いてくるんですよ。
ひろゆき:企業に会話が重要だって言われて教育の現場は会話をやってたら、
次はe-mailの時代だって。
じゃあ最初から文法をちゃんとやっとけって。文章で良かったじゃんみたいな。 >>99
選別されてない集団にいるとどんないい事があるんだ?
具体的メリットがちょっと見えない。 >>102
そうだねぇ、学力やら啓発の面だけでみれば、
逆風にしかならないイメージだね。
メリットを求めるよりは、ちょっとヤバメな家庭
環境の子、ガッツリスポーツ志向、無気力、チャ
ラいことしかやらない、外国人労働者家庭の子、
勉強全然だけど他で尖ってる子、粒を揃えてない
分、社会の縮図だ。
我が子守りたい親にはロクな環境じゃない(^^)
道外すリスクだらけ。
そんな中で、自分のペース貫き通した経験は良い
と思うよ。
今は選別された環境を楽しんでいるようだけど、
公立中学時代の友人(お勉強はちょっと?な)
とも、よい距離感で付き合ってる。 >>99
トップ校レベルは勝手にどうぞは今の親世代以前からそうだろう。
今後も変わらんしその代わりに塾がある。 私学一貫超進学校出だけど大学入った後感じるのは
公立高校から来てる人たちの方がバランス取れた人が多い
自戒を込めて思うのは私学組は勉強しか取り柄がないタイプや
思い上がってるタイプが結構いる
昔、かなりやんちゃだった奴が公務員やってたり
すると笑える。
チャラかった奴がテレビ局のプロデューサーだっ
たり、いじめられっ子だった奴がちょっとした、
アーティストとして有名になってたり…
意外性は私立中高一貫よりはインパクト強い話は
多いかもね。
>>106
公立中学には公立中学の多様性、中高一貫には中高一貫の多様性があると思うよ
中高一貫には公立にいたら到底会うことがないような子にも会うことがある
どちらが多様性があるか、なんてのは無意味な話だ >>107
まぁね。
スコープがちょっと違うだけで人の多様性という
意味合いでは大差はないのか。 公立高校出身だけど頭良いなと思うのは私立中高一貫超進学校出身
必死に勉強して東大行った俺なんかカスだと思った
そして運動もできてリーダーシップが取れる人も多い
公立出身者は運動苦手なのが多い
バランス感覚とかはリーダーシップ取れる人は普通にもってる
6年間安定して落ち着いた学校生活を送ってきた
点で、いろいろなことにゆとり持って取り組める
メリットは中高一貫にある。
重点校は中等教育前期を公立中学に委ねている。
すでに中等教育を3・3で分けることが時代に合わ
ないなら、6・3・3制をやめるべきだな。
わざわざ高い教育費かけなくても、公立中学で
十分と思わせるような変革が無い限りは、重点校
も大きな飛躍は無い。
来春の都立入試はスピーキングが入るって聞いた
けど、どのくらいのレベル想定なんだろうか?
重点校などの自校作成、グループ作成とかって、
それぞれの独自作成で実施するのかな?
大学の四技能入試の騒ぎを横目にみつつ。
本当に頭のいい子は、中高一貫だろうが公立だろうが、自由な校風で授業も部活も締め付けが
無い所で自学自習できた方が、東大に入りやすくなる。
部活もキツイ部活もあれば帰宅部もあって、どれを選ぼうと、誰も干渉しない、スクールカーストも無い学校。
但し男だけなので体育の授業や行事が多く、体育学校とも揶揄されたが、その体力気力が受験でも効いたのが
かつての埼玉の浦和
公立でも部活も行事も全力でやれという同調圧力がかなり強くなり3年では足りないが、それでも健闘している
のが今の浦和。体育学校ではなく共学だが校風への同調圧力が強く浪人比率が高いけど検討しているのが都立国立。
勉強で縛って、部活や行事はそこそこにさせるで伸ばしているのが、神奈川の横浜翠嵐
勉強は放任で、部活や行事の同調圧力が強くスクールカーストが出来て衰退気味なのが湘南
勉強は放任で、部活や行事の同調圧力が強すぎて、進学実績は衰退するが独自の存在感を放ち始めているのが埼玉の川越
西と日比谷は、横浜翠嵐に近づいているのか?このスレ読んでるとそんな印象を受ける。
>>93 >>114
今は重点校が受験少年院という意見もあるようだが、どっちが本当なんだ? >>114
その通り。
で、その学年のムードが結構、進学実績に影響したりする。
人間臭さがある。 >>115
重点校でも二番手校は、数値目標クリアが大命題で、余裕は無さそう。
トップ3校は低迷したとしても、重点校指定の数値目標ははるかに越えて
いるので、その点では余裕がある。
トップ校はそれぞれのカラーがあるので、一律、どうとは言いにくいね。 >>113
それはその公立中学始まって以来の優秀な生徒だろう
うちは兄貴が公立トップ高校で自分は私立中高一貫だったんで書くが
公立中学の授業だけで学年一ケタ台の成績だと塾にも行かなくても
公立のトップ校なら入れるが入ってから苦労する
まずそういう生徒の半数が数学や物理で落ちこぼれて理系を諦めるらしい
それでも医学部なんかを目指すとなると高校生活はすべて勉強漬けになる
現役合格となると体を壊すぐらい根を詰めやっとボーダーだ
ほとんどの生徒は浪人することになり勉強漬けの生活を4年間も送ることになる
それぐらいバイタリティのある生徒じゃないと公立トップ校から国立医学部は厳しい
これは本人も大変だろうが周りがもほんと気疲れする
そこへ行くと中高一貫で先取り学習してる生徒は全然楽だ
高3の夏以降の受験期こそ集中的に勉強はするがそれまでに十分な蓄積があるので
暗記科目を中心にやるぐらいだ。しかも私立は中学でも教師のレベルが高いので
塾に行かなくても十分対応できる力量がある
自分は東大や国立医学部を目指すなら絶対私立の中高一貫を勧める >>114
但し先生方は生徒を信頼し忍耐強く見守ってくださっている
だからこその放任だ >>118
確かにそうだな。公立高校入試しかやってないと、高校の数学と物理化学はキツいと思う。
中学がレベルも進度も緩いから、部活や生徒会でも活躍して、トップ公立高校に入ると
レベルが段違いに上がり進度も速いから、同じスタンスで臨むとついていけなくなる。
本当に凄い例外の数人以外は、公立から現役で東大国医に行こうとしたら
勉強漬けの3年間は必須だな。しかし、それで受かっても、やっかみ半分で蔑まれたり哀れに思われもする。
部活も大活躍の上現役で東大国医受かると、嫌な奴だと思われるが皆の羨望の的になる。
しかし、中高一貫校受験は、特に長子の場合は、親の理解経済力が無いと、小学生の段階で準備に入れないから
厳しいな。 >>120
中受の経験は必要だね。結果はともかく。
公立中学に行っても、必要なペース感というか、到達点がどこにあるのかなんとなく
感じているので、公立中学のペースに甘んじない。
そのくらいの感覚じゃないとトップ校進んでも苦労するだろうな。 >>119
関係者?
信頼もそうだけど、もはや我慢比べ(笑)
家庭と学校がこの学校のそのような校風を守ろうと、生徒たちを見守ってる感じ。
で、結局、そういう雰囲気になっていくから不思議だね。 >>116
最近はできの悪い学年が連続するようになったな。東大19名とか、ありえんだろ >>126
関係者じゃないので分かりませんが、日比谷って
今の校風含めて、様子がわかりにくいですね。
日比谷下げするつもりはないけど。 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>51
こういう、頭の弱い人が業者にカモられる >自分だけは生き残りたいという
…だけじゃ済まなくて、社会全体にも相当に有害になってきたね
英語は英語で教えろの会話偏重、読み書きや文法削減、で英語力低下してきた現実を見ないで
● 「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない
https://toyokeizai.net/articles/-/216721?page=2
> 平易な口語表現を丸暗記せよ、難しい文法用語は使うなと。
> 初級文法さえ習得せずに英語力が伸びるはずがない。
> 私は翻訳を教えていますが、TOEICでスコア950を取っているのに文法をよく理解してない生徒などザラ。
> 文法は、きちんと通じる正しい英語を組み立てるのに必要不可欠な知識。
> ちょっと乱暴な言い方をすれば、学校でやる英語に「話す」「聞く」はなくていいと僕は思っている。
> 学生は読み書きだけでいい?そう。一定以上の英作文力です。
●> 今や大学の英語の授業は会話、会話、会話……。
●> 作文力は30年前から低下の一途。文法教育が壊滅的になっているからです。
●> 基本を学んでないから上達しない。
●> カリキュラムが非常に易しくなっていて、
●> 僕らが中3で習った英語を今は高2の終盤くらいでやってる。 >>130
まぁ、普通の進学校の生徒や学校関係者は、入試
の手段としか考えていないだろうけどね。
今日、高1の息子は英検準1の2次に行ってる。
大分、自身ありそうだった。
学校でも英語でディベートやってるし、外部試験
はおまけだよね。
第2外国語も今から楽しみにしてる。 地方のトップ公立の東大合格者が年間一人いるかどうか、ってなら
学習面で理数がものすごく不利みたいな話も分かるんだけどそんなことはないわけだし
一貫私学の東大合格者は高2くらいまでは公立組よりよっぽど勉強してないのも多いよ
中学でそこそこ成績いい子は高3になると順位下がりがち
まあ中学ですごく成績いいやつはずっとトップクラスのことが多いけど
私学の学習指導に夢見すぎ
結局本人のポテンシャルがほぼ全てだよ
公立高校で理数についていけなくなる子はその程度だってことで
私学行ってったって東大は無理だよ
公立は中高一貫に夢見がち。
中高一貫は公立の凄い奴を夢見がち。
大学から必要な英語は、論文読み書きや海外の教科書、ネットの画面。
あと実務に関しては時差の関係から
電話じゃなくてメールの読み書き中心なのは>>101のリンク先の通り。
ベネッセのせいで教育の内容が変に歪んできた。 >>133
読みづらい文だな
簡単にまとめると、
地方公立の生徒はポテンシャル低いから東大に受からない
こういうことでいいのか? ポテンシャルより、東大受験のノウハウがストックされた環境にアクセス出来てるかどうかが
大きい。親が大学出てなくて大学入試の仕組みすら知らない家庭環境だと、まず高校入試の
仕組みも良く分からないで中学生活スタートしなけらばならない。高校に入ったら、
大学入試の仕組み(文系と理系に分かれていて、科目数や配転や難易度)から全て自分で調べないと
出し、どんな教材でどれくらい勉強しなきゃいけないかも調べないといけない。
同じ能力なら、兄姉がいるだけでも圧倒的に有利に立てる。すなわち受験はまず情報戦で、確かな戦略の下
スタート切ることが何より大事。
中高一貫で、父兄にも的確な進路指導ができるところは強いと思う。
情報格差を除いた純粋なポテンシャルだけなら、東京の子も地方の子も変わらない。
>>131
自分の親がこんな書き込みしてたら死ねるわ >>139
要約すると東京の情強は中高一貫を選んでるって事だな
139の話はよくわかるが>>133と矛盾してるじゃん 情強でも、ポテンシャルの低い者はいるから、矛盾はしてないよ。
情弱の中、必死に情報集めて戦略も戦術も練ってそれが「的確」で頑張れた地方の子は、強いよ。
そこを「的確」にチューニングするのが情弱者は実は一番難しいかもしれない。
139と133は書いてる人が別なんだし、133への反論なんだから、矛盾という指摘はおかしい。
ちゃんと読んでますか?
>>141
133をもう一度貼ってやるからw
>地方のトップ公立の東大合格者が年間一人いるかどうか、ってなら
学習面で理数がものすごく不利みたいな話も分かるんだけどそんなことはないわけだし
↑
この時点で何言ってるかさっぱりわからないんだけど
一貫私学の東大合格者は高2くらいまでは公立組よりよっぽど勉強してないのも多いよ
↑
だから?
それはポテンシャル高いってことじゃないの?
中学でそこそこ成績いい子は高3になると順位下がりがち
↑
証拠なし。エビデンス不十分
結局本人のポテンシャルがほぼ全てだよ
↑
公立は東大にあんまり行ってないんだから、元々のポテンシャルが低いって言ってるんでしょ?
違うの?
公立高校で理数についていけなくなる子はその程度だってことで
私学行ってったって東大は無理だよ
↑
そうかもしれないけど、その証拠は? >>142
つまり、ポテンシャルが高い情強が東京では中高一貫を選んでるってことだろ 139だけど、ポテンシャルが同じなら中高一貫に行った方が有利だと思う。
その余は、133が回答するのを待とう。
進学重点校生徒父兄用公開模試 花鳥風月を問う 解答は科目名を挙げて書いてね!
国語、時間内に短歌を1首 俳句を一句作れ お題は「立冬」 制限時間30分
数学、「一本でもニンジン」の替え歌を野菜果物だけ使って作れ 制限時間30分
英語、文部省唱歌の春「花」、夏「海は広いな大きいな」、秋「虫の声」、冬「雪やこんこ」の英訳せよ。 制限時間30分
物理、1.自転車は走行中何故倒れないのか説明せよ。2.波なのに光と音は何が違うのか説明せよ 制限時間30分
化学、次の小問ごとの料理法の違いを化学的に説明せよ。説明に当たっては具体的な食材を挙げ、どのような作用をすると
化学的にどう変化するか示せ。化学式を用いても良い。 制限時間1時間
1.煮る、茹でる、炊く、蒸かす、蒸す
2.焼く 炙る 燻す 干す
3.炒める 揚げる
4.漬ける 和える
生物 春 開花期の早い順に並べよ チューリプ 藤 チューリップ ソメイヨシノ ユキヤナギ コブシ
夏 次の蝉の泣きだす順番付けをせよ ミンミンゼミ ツクツクボウシ アブラゼミ ヒグラシ
秋 次の虫の鳴き声を擬声語で表現せよ 鈴虫 コオロギ マツムシ キリギリス クツワムシ ウマオイ
冬 冬の渡り鳥を3種類あげよ
制限時間15分
地学 任意の星座について 謂れ(神話等)を述べよ。 制限時間30分
日本史 いつ頃、何故、日本人にとって「花」が、梅から桜に代わったのだろうか? 制限時間30分
世界史 古代エジプトは太陽暦、古代メソポタミアでは太陰暦が作用されたことには何か理由があるか? 制限時間30分
訂正
生物 春 開花期の早い順に並べよ チューリプ 藤 ソメイヨシノ ユキヤナギ コブシ
>>139に書いてあるような家庭環境なら東大云々の前に
公立進学校(東大合格者が少なくとも毎年何人か出る)になかなか行けないと思うんだが
逆にそういう公立進学校に行けるなら必要な情報には十分触れられるでしょ 東大に毎年数人づつ出してる程度の地方公立高校と
都内の進学重点校でも、大分違う。
東大受験生を指導できるレベルの先生は皆無かいても極わずか。
進路指導部の先生も東大受験のノウハウを持っているとは言い難い。
生徒同士で情報を共有するのも難しい。
公立は各県でbPか有力な県でも精々bQまでにいないと殊東大受験に関しては本当に情弱になる。
地理
日本の地方風について3つあげ、吹く地域、季節、風向、農業や漁業に与える影響を答えよ
制限時間30分
政治経済
あなたが、中島みゆきの「地上の星」の歌詞に現れる「つばめ」であったとして、
地上の星とは何か?今何処にあるのか?について政治経済上の問題点を挙げて意見を述べよ。
1200字以内 制限時間120分
1.
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
草原のペガサス
街角のヴィーナス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
2.
崖の上のジュピター
水底のシリウス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
3.
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
都内在住で東大受験を視野に入れているなら
学費の問題や中受不合格以外の理由で中高一貫の進学校に行かないなんてマジで情弱でしかない
>>156
別に君ごときが心配することじゃないよ。 情報戦なのはわかるけど、現代はそこかしこに情報が溢れてるし
良質な受験参考書や教材もある。
余裕あれば受験産業にリソースを投じて時短すればよいと思う。
ここにいる方に伺いたいのですが、
そもそも、10代そこそこで東大や国医を目指そうという志は
どうやって芽生えるものでしょうかね。そこのメカニズムを教えてほしい
芽生える子は普通に芽生えるだろ
家に金がなくて医師になりたいなら国医しかないし
周囲の環境もあるわな
開成、筑駒みたいに東大当たり前の学校になると志って言うか普通に目指す方向になるだろ
公立中学行ったらそういうの考えない方向になっちゃうし
俺の出た公立中学は1学年300人くらいいて東大は3人(うち浪人2人)
公立中学としてはかなり東大多いと思うけど
国医は一人もいない
庶民が医師なんか目指すような空気ではなかったな
ただ、周りが目指す雰囲気なら目指す奴も出てきたと思うんだよね
数学 例
1本でもニンジン
2粒でもサンショウ
3本でもシイタケ
4本でもゴボウ
5つでもブロッコリー
6個でもナス
7個でもヤマノイモ
8本でもキュウリ
9個でもトマト
10個でもレタス
思い付きで羅列するが、札幌南、北野、旭ヶ丘、鶴丸、前橋、西、国立…etc
こういった公立中学上がりで難関大に合格するのは、高校入学前から志や目標を持っていることが多いのだろうか。
そうだとしたら親からの影響や刷り込みが強いのだろうか。
人参 山椒 椎茸 牛蒡
ブロッコリー 茄子 山の芋
胡瓜 トマト レタス
やはり 10個でも苺にすべきかな w
>>162
東京の学校以外はそこがナンバーワンでほかに選択肢ないじゃん
鹿児島ラサールは学力も学費も別格だし
東京の西、国立は中学受験残念が結構いる >>159
ありがとうございます。
その通りだと思います。 日本史
令和の出典とも言える万葉集の大宰府での大伴旅人や山上憶良の饗した宴で愛でたのは梅
奈良時代は、花と言えば梅だった。平安時代になって菅原道長が愛したのも梅
一方で伊勢物語では在原業平は 世の中に絶えて桜の無かりせば春の心はのどけからまし
と歌っており、平安初期には花と言えば桜に移ってきている。何かエポックメイキングな出来事が
あったのか平安末期の西行の時代になると完全に桜だ。
>>160
1学年全国で150万人いる世代だと、東大定員が3千人だから
500人に1人の割合で東大生になれる。
あなたの出身中学では300人で3人受かったのだとしたら、100分の1だから、
全国平均より5倍の高確率だったということになる。
都道府県別の同学年人数と東大合格者数からそれぞれの合格率出して、
自分の中学校の比率を比べると、地域の中で優秀な集団だったかどうか判ると思う。 >>157
心配なんかしてないよ
君みたいに思考停止して他人を弄るだけの人を皮肉ってるだけだw 何が議論されてるんだかわからなくなったな。
リアルに、今の日比谷を語れる人居ない?
花鳥風月問題はスレ上の真剣模試だよ。在校生も父兄もスルーしたら論外だよ。
出題者の意図は、環境問題に目を向けて欲しいということだよ。
まずは何をさて置き、身近な自然に目を向け、耳を傾け、味わい、感じて、考えて、だよ。
個別の趣旨、ヒントは以下。
立冬?いつだっけ?寒くないぞ。旬の野菜って何だろうな?あれ野菜の名前出てこないぞ。
外国の童謡(例 蛍の光 ドレミの歌)を日本語で歌ってるけど、日本の童謡を英語で歌ったらどうなるだろう?
いつの間にか乗れるようになっていた自転車、何故?
電波と光って同じ電磁波で波長が違うだけだったな。じゃ音波は?進む速さ全然違うけど?
例えば魚料理 煮魚 焼き魚 フライ 酒漬け 刺身 どこが違うんだろう?
花の開花時期意識したことある?虫の声識別できる?夏の渡り鳥、冬の渡り鳥それぞれ有名なのは?
開花期 鳴く時期 渡来渡去時期がずれてきてない?
あなたの住む街から星座は観察できますか?
梅から桜への移行は何を指標に考えたら良いだろう?
暦は何故必要なのか?農業かな?主要農産物は?ナイル川とチグリス・ユーフラテス川の違いは何か影響したかな?
阪神タイガースの応援歌 冷害をもたらすあの風 等々
ツバメは渡り鳥 雁じゃ駄目なの?道路工事って冬に多くない?
雀じゃ駄目なの?カラスでは?地上のブラックホールもあるの?
星に1等星や6等星はあるの?耀いてない惑星が増えてない?星は偏在してない?
超難関になる都市大
いよいよ動き出した100周年プロジェクト!
将来は渋谷に高層キャンパス誕生か
大胆な大学改革 東急が全面支援 都市大が早慶をターゲットに驀進!
河合塾 2019年10月
入試難易ランキング
■工学系■
57.5
上智
東京理科
都市大(情報工学 都市/建築)
明治
中央
法政
同志社
立命館
関西学院
55.0
理科大
都市大(情報工学 都市/建築)
青山学院
中央
同志社
立命館
■総合・メディア情報■
55.0
都市大 (メディア情報学部)
同志社
立命館
>>168
東京通勤圏のニュータウンだったからね
うちもそうだけど割と大きめの会社に勤めてるサラリーマン家庭が多かった >>174
嫌だよ。重点校スレ面白いもん。
さて、木枯らし一番が東京でも吹きました。
東京では銀杏が黄色くなるのはこれから。
最近はクリスマスの頃まで散らない。
今年はまだ大分暖かいから、年内で散りきらないかもしれないぞ。
そこで真剣模試追加問題を一つ。
生物
都内で一番銀杏の葉が散るが遅いのはどこかな?散歩して探してみて。
因みに東大本郷キャンパスより遅いところ一箇所知ってるよ。
国立駅前の大学通りはどうだろう?青山の神宮外苑の銀杏並木かな?
戸山公園にも銀杏は?西高の傍に銀杏並木はあるのかな?
皆さんからの報告待ってるね。一番遅い報告が答になる。
制限時間は 今年の大晦日ってことにしときます。 数学
1個でもニンニク
2個でもミカン
3本でもヨモギ
4個でもゴーヤ
5本でもムギ
6本でもバナナ
7個でもヤツガシラ
8個でもクリ
9本でもトウモロコシ
10個でもイチジク
1000個でもマンゴー
数学 家庭科 おはよう 寝てる真に夢で湧いて来た w
1切れでもニクはニク
1個でもニクマン
1匹でもニシン
2匹でもサンマ
2枚でもミツバ
2杯でもミソシル
3枚でもシソの葉
3杯でもシチュー
3個でもヨーグルト
4個でもタマゴ
4個でもリンゴ
4杯でもゴハン
5匹でもロブスター
5枚でもローストビーフ
5個でもロールキャベツ
6個でもシーチキン
6個でもナツミカン
6枚でもナッパ
7匙でもハチミツ
7個でもハッサク
7本でもヤキイモ
7本でもヤキトリ
8個でもココナツ
8枚でもクッキー
8個でもクロワッサン
9粒でもナットウ
9粒でもトウガラシ
9丁でもトウフ
9杯でもテンドン
10杯でもワンコソバ
>>177
業者じゃないかな
都合悪い方向に話が進んでるから荒らしに荒らしに来たんだろ >>175
大企業サラリーマン=教育熱心だったってこと? >>164
中学受験残念組=6年後への意識が高いという意味ですか?
東京以外はそこしか選択肢がないとなぜ上を目指そうとするの? >>181
大企業のサラリーマンになるためには学歴が必要なんだよ
親の学歴が良いということは、経験値があるということ
どんなことを子供にすれば良い学歴がつくかということを理解してるってことだろ
>>182
質問の意味がわからないが想像して答えると、
田舎には都会みたいに私立国立の超進学校がないから、
公立高校にも超進学校級のポテンシャルの子がたまーに混じってるってことだろ
逆に下もたくさんいるけどね
こんな自明の事を質問するとか、頭大丈夫か? >>182
補足
1回でも受験を経験すると、受験がどういうものかを肌で分かるようになるから、次は良い結果が出やすいんだよ
中学受験と高校受験の内容は違うんだけど
ペーパーテストで点を取るためにどうするか、ってところは共通だから
経験があると効率良く点数を上げる術に長けてくる
常識だろう 中学受験の最大のメリットは子供が親の言うことをまだまだ盲目的に信じる時期に親のコントロールのもとに受験戦争に参戦できることにあると思うわ
中学受験ならまだ親も多少は教えられるから親の貢献も高校受験に比べれば大きい
人によると言われればそれまでだがどういう人になるのかは小学校4年くらいじゃまだまだ判定できないからね
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>186
そうやってやらされた子供はよくドロップアウトするんだけどね
学校全体で見ればそれでも効率と言う観点からはいいかもしれないけど
親から見れば自分の子供が落ちこぼれてしまう危険性はそれなりに高いのに
そのことを認識してない
あとそもそも公立進学校より実績のある私立に行ける子自体が限られた一部の存在 英語 「花(春のうららの隅田川)」の英訳 回答 /部分は推敲中
A clear and mild spring day/A beautiful spring day
Sumida River
up down many boatmen are rowing by their oars
fall in drops ! like a shower! of falling cherry blossoms
what a wonderful seanary ! what should be comare to !
/what should be liken to !
我ながら名訳なんですけど、合格点戴けますかね?
東京オリンピックの開会式で披露したいです。
>>188
中学受験してその後ドロップアウトするようなやつが高校受験で成果を上げるなんてことはほとんどないと俺は考える
それに中学受験の方が学校のレベルに連続性があるので実力に見合った学校が選びやすい
高校から受験は都立重点高に行くしか選択肢がない
しかも内申というものがある
それこそリスク回避したいなら経済的問題がなければ中学受験で入れるところに入っとくというのがリーズナブル
しかし経済問題は兄弟多いと深刻だわな >>190
中受で御三家の一角残念。
高受で筑附合格するも1浪早稲田。
中受で早慶残念、高受で都立三番手以下、大学は
日東駒専。
どちらも小学校低学年から塾一色、運動すれば、
変な走り方するし、他の実技科目は、全くダメ。
どちらも経済的に良い家庭だったから、まあ、
いいのかな? >>190
東京の高受のレベル分布は離散的。
しかも、国公私立上位とそれ以外の間の開きが
大きい。 >>185
地方でも地元の名士や医者の家庭は東京、関西、
中部の名門校に中学から送り出すケースはある
けど、かなり経済的に良い環境のレアケース。
なので、地方公立トップ校は出涸らしの争いには
ならないね。
中受の経験は早い段階から目的持って机に向かう
習慣が身に付いていることが1番大きい。 都教育委員会がデータ出してるが23区でも地元の中学へ進学する割合は大きく異なる
千代田区港区中央区などの都心区や文京区目黒区などは半数しか地元中学に進学しないが江戸川区葛飾区足立区などは8割近くが公立に進学する
そしてそれらの区は人口が多いので絶対数も多い
都立重点高はやたら江戸川区と足立区あたりが旧学区出身に比較しても目立つのはそういう理由もあるのかと思った
>>191
うまくいかなかった1例を出して論じるのは意味がない
うまく行ってる人は多いんだから >>194
世田谷区や杉並区は中学受験も高校受験も強いよね
特に世田谷区なんて小受、中受であれだけ抜けてるはずなのに高校受験でも圧勝
一方の足立区、葛飾区あたりは公立に進む割合が高いのに、高校受験でも残念な感じ
つまり、そういうことなんだよ >>194
重点校は足立区、葛飾区、江戸川区みたいな下町出身者の割合は少ないよ
どちらかというと世田谷区、杉並区、練馬区が多い
特に世田谷区が強い >>165
地方国医よりも東大の方が難関ってことですかね? >>191
一浪早稲田の方は妥当だろ
武蔵や筑波から一浪早稲田なんて珍しくもなんともない >>198
ほぼ同程度だろ
試験で求められるものは少し違うけど >>184
前半についてですが、薄々わかってましたが、言語化していただき有り難い。
実際、親はどの程度関与してるものでしょうね?
金だけだしてあとは塾などにお任せしてるんですかね。
それとも、勉強の中身や進度管理まで指導してるんですかね。 出身区ベスト3
日比谷:1世田谷、2江戸川、3大田
西:1杉並、2世田谷、3練馬
戸山:1世田谷、2練馬、3文京、大田
>>202
親の関与は様々だよ
タワマンに住んでるような共働きリーマン夫婦だと相当金は出すけど、関与する時間的余裕がない
塾業界に言わせるとこの層が最も狙い目
女子御三家出身で結婚退職したような専業主婦がおそらく最も関与する
サピックスとかだと親の関与は必須だから
親子二代で受験エリートを目指す >>203
人口比じゃなきゃ意味ないだろ
千代田区に何人いると思ってるんだw >>202
細かく勉強を教えるというより
まず選択肢があることを示してあげられる事が大きい
中学受験してもいいししなくてもいい
塾に行ってもいいし行かなくてもいい
理系でもいいし文系でもいい
その時、こういう中学がある、こういう塾がある、こういう参考書がある、こういう大学がある、って示せる親っていうのが強いんだよ
選ぶのは子供だから無理強いしなくていい
まあ自身の経験に引っ張られるから、昔さサラリーマンの親から医師を目指す感じにはなりにくかったね
今は私立の学費も下がったから結構サラリーマン家庭でも医学部狙ってくるけど >>204
大学入試レベル(高校カリキュラム)まで関与してるものでしょうか。
よく研究所が集積したエリアでは研究員の子息が成績優秀と聞きます。
これって親が学習内容までみっちり仕込んでるですかね。 >>205
まあね
杉並は世田谷や練馬の半分強くらいしか人口ないから
でも人口比出してきたら下町が弱いの余計はっきりするよ
江戸川、足立、葛飾なんて人口多いんだから
特に足立とか比率にしたら悲惨なことになりそう >>207
だから細かく仕込むとかじゃないんだよ
大きな選択肢を何となく示せることが大事
例えば親が研究員なら、理系大学から大学院進学という選択肢がある事を身近に感じるだろ 親が海外駐在してるなら海外の大学に行く選択があることを身近に感じるだろ
親が中高一貫進学校出身なら普通に中高一貫に行く選択肢があることを理解するだろ
雲上の話として、ではなく、手の届くところに選択肢があると感じることが大事だよね
>>210
そゆこと
てか、何でそれを説明しないと理解できないのかが不思議なんだけど おとうさん、息子さんに「花」の英訳見せて、高校で流行らせて下さいな。
>>209
大学受験で理系科目を難関大入試レベルに持ってくのって結構大変じゃないですか。
これってどうしてるんですかね?
大きな選択肢を示したとして、ヤバさの度合いを理解して具体的なアクションに移せるものなんでしょうか。 うちは父親も母親もその兄弟も全員都立で自分も妻も兄弟もいとこもさらに子供もほぼ都立です
もっといえば祖父母のうち三人は都立
日比谷戸山新宿青山三田白鴎富士西両国小山台墨田川田園調布雪谷くらいかな
>>203
西が伸びなくなったのは、世田谷から日比谷に吸い取られたんだな。・ >>201
今はね。
両方とも最強だった時代の話。 >>217
練馬も。
練馬出身だけど、母校トップ層が最近は日比谷を
選ぶと聞いた。通学の便もあるけど。
昔は自転車通いしてたけどな。 >>219
ちなみに白鴎と富士だが通ったのは第一高女と第五高女な
母方祖母の生家は四谷だが通った第五高女は当時歌舞伎町にあったとのこと >>220
学校群後半。
失礼。筑附、すでに落日だった。
筑駒、学附が100超の時代。武蔵は70くらいか。 >>225
(^^)(^^)(^^)
近いとだけ言っとく。 >>214
最難関大学の理数で合格レベルをクリアできるようになるかはほとんど適性次第だよ
中学受験してた時に同じ塾に医者の子供が何人かいて平均的には優秀だったんだけど、
巣鴨とかその辺に行ってたし国立医学部には行けなかったっぽい
一人圧倒的に優秀だったヤツがいて開成から東大行ったけど親は両方高卒
環境は大事だけどそれだけじゃ突き抜けられない >>228
そういうのも中にはいるだろ
だから一例を話しても仕方ないと何度言えばわかるのか >>213 追記
「上り下りの船人が 」 のところは upとdownの間にandを入れた方が良さそうだな。
up and down many boatmen
ここで船人とは、手漕ぎの荷船を立ち漕ぎしている水夫(かこ)ではなく、帝大や高商、早慶の
ボート部員達のことと思われる。東京音楽学校(芸大の前身)の滝廉太郎作曲の「花」は1900(明治33)年
に出来た。東大のボート部は明治19(1886)年創部だ。何と帝国大学令発布の年。この曲が出来た頃は
東商レガッタや早慶レガッタが生まれようとしていた頃。
だからここでは、ボート部員たちが端艇を座ってオールを回転させながら漕いでいるのだ。
are rowing by their oars
「 櫂の滴の花と散る」は、
そのオールから滴る水滴を、花吹雪の舞い散る借景に重ねて、
fall in drops ! like a shower of falling cherry blossoms
としてみました。前のfallと後のfallが重なって見えてきませんか?
もっとも滴をdropやdropletsではなく「飛び散る水飛沫」と見立てるなら
water splashとした方が良いのかもしれません。dropだと水滴が少し大きいかかなあ?。
またsplashの破裂音が後のshower seanary shouldとも韻を踏んでいて水切ってる感じがより出るかしら?
ここはもう少し推敲してみます。
さて最後は、その眺めを、例える物もないほど素晴らしいと感嘆文で表現してみました。
繰り返しになりますが、seanary とかwhat shouldという音は、櫂で水切る時に水飛沫が飛ぶ音を表わしたつもりです。 >>229
医者の息子で国公医に行けないのなんてたくさんいるってことなんだけど
あと環境より適性が最重要ってことは少数の例でも十分論拠になるでしょ 西高生のおとっちゃんも、おかあちゃんも、じっちゃんも、ばっちゃんも、おにいちゃんも
ねーちゃんも、おいちゃんも、おばちゃんも、滝廉太郎が作曲した東京都の美しい
情景を歌った「花」について語り合いましょう。
昔、大学入試で「赤とんぼ」の歌詞、夕焼け小焼けの赤トンボ
「おわれてみたはいつの日か」の意味を書けと言う問題が出ましたよ。
正答率は極めて低かったそうです。新テストは記述式でますよ!!
>>232
ならないよ
高卒だから環境が悪いとは限らないからね >>232
国公立にこだわることはないんだよ
医師になれりゃいいんだ
そりゃ大きな病院の部長になろうと思ったら旧帝大とか慶應とか出てた方がいいんだけどね、 日本には自然の美しさ、情緒の濃やかさを表現した歌がたくさんある。
ビジネスの宴会で、旅行で、日本の歌を英訳して外人に紹介してごらんよ。
凄く享けるし、ビールやコーヒーの一杯くらい奢って貰えるよ。
因みに小椋佳は都立上野高校、山本コウタローは都立日比谷高校出身だよ。
>>235
家庭内の知的環境は恵まれてはいないよ
本人の家(団地)に遊びに行くような関係だったし
もう二人開成いたんだけど一人は小学生なのに上品だったしたぶん環境もよかったと思う
一人は地元の小さな商店の子でこれも恵まれてなかった可能性が高い >>236
医者になれりゃいい、ってのは同意するけど
中受からやってるんだし私立しか受けちゃいけないわけじゃないのに
国公立受かるレベルには達してないってことを言いたかった >>238
今思ったけど最後の子の家庭は土地でも持ってたのかもしれん 東大受験は、子供の自我が芽生えない内に受験勉強のレールを親が敷いてしまう
中高一貫が圧倒的に有利だし、学歴がモノを言う職業に就くなら親や親戚にそういう者が
多けりゃその情報ノウハウは家の中に蓄積されてるんだから、圧倒的に有利ですよ。
そんなの自明の理で、面白くないよ。
情報やノウハウが無い人が、個別の進学について、持っている人に聞き出すスレならまだしも、
自明の総論を言いあったって何も生まれないじゃないか。
せっかく勉強してきた知識があるんだから。楽しくて生活にも役に立つ問題解きましょうよ!
「春」の英訳 声に出して是非歌ってみて下さいな。結構符割も良くて歌いやすいでしょ。
埼玉の公立なんて浦和以外は悲惨だよ。
中受で東京に遠くて出られないとなると、高校段階では県立は浦和以外しょぼ過ぎて選べるところが無い。
だから、県北や県西で苦労して浦和以外の高校から都内の早慶以上の大学に行った者は、
ほぼ全員実家を出てしまっている。
子供を地元で育てても自分と同じ大学入れる高校が最近はもうほぼ無いんだから。
埼玉の県北は地元に残ってる世帯が出涸らし状態なんだ。その内自治体がいくつも消滅するよ。
自分の埼玉の県北出身の大学の同級生は、都内に出たのは子供は中高一貫行かせたのが多い。
子供が一流大学まで入れたケースは、女房が肝据えてた場合が多い。
父親が大局見て要所だけ押さえて、生活面でしっかりしつけた場合は成功してる感じがする。
父親は動機づけと、選択を誤らせないことが肝要だと思います。
これは重点校の御父兄の言われてる通りだと私も思います。
今は少子化で1人っ子が多いが、兄弟がいると下の子ほど独立心旺盛が多い。
長子を甚六にさせない為には、父親が草食系では駄目です。
理不尽な外敵がある場合は戦って家族を守り、新しいことにチェレンジする姿勢を父親が
示さないといけないと自省も交えて痛感しております。
そんなことはさて置き、春のうららのSUMIDA RIVER 宜しく(笑)
>>239
職業的には問題ないけど学力が東大レベルに達するかどうかって話なんだから
関係あるでしょ 改めまして、音符割りは英語の上の日本語で対応してるので、声に出して歌ってみて。
「花(春のうららの隅田川)」の英訳 /部分はどちらにするか推敲中
は る の うらら の /は るの うらら の
A clear and mild spring day/A beautiful spring day
隅 田 川
Sumida River
の ぼ り く だ り の ふ な び と が
Up and down, many boatmen are rowing by their oars
か いの /か いの
fall in drops ! /water splash
滴 の 花 と 散る
like a shower of falling cherry blossoms
な が め を な にに た と う べ き
what a wonderful seanary ! what should be compare to !
た と う べ き
/what should be liken to !
誤 what a wonderful seanary !
正 what a wonderful scenery !
>>244
>自分の埼玉の県北出身の大学の同級生は、都内に出たのは子供は中高一貫行かせたのが多い。
くだらない英訳はやめて日本語を勉強しろ
明らかに「の」が多すぎて文章が破綻してる >>228
その巣鴨の子はただやらなかっただけじゃないのかな?
言っても高校レベルだよ。理数の適性よりもやるかやらないか、積み上げが大事なんじゃないかな。
根気よく続ける適性がなかったというのであればわかるけど。 「身の丈」発言が物議をかもしているが、公人の発言としての是否はさておき、現実を正しく映している。
経済格差は広がっているし、地域格差も。
「能力に応じた機会均等」「奨学的支援」は謳っているが、合格するための能力の向上機会やノウハウ獲得は公教育として保障する範囲では無い。
地域的なハンデは考慮されるべきだと思うが、ちゃんと教育的な環境を考えるなら、自ら動くのが正しいな。
与えられるのを待つ姿勢は間違いだと思う。
>>244
女房が肝据えてたって具体的にどういうことですか? >>250
これなら如何ですか?
大学の同級生に埼玉の県北出身者も何人かいる。
その内、地元を離れて都内に居を構えた者は、子供を中高一貫に入れた割合が高い。
英訳も読んでもらっているようですね。そちらの文法は如何でしょうか?
「花」の英訳は2番、3番が出来たらあげる予定。 >>253
妻が夫と同じ大学か同レベルの夫婦より、職場で知り合って妻の方が学歴的に
劣る場合の方が妻が子供に妥協しない傾向が見られる。私の周りではそうだ。
そこそこで良いやではなく、目標を定めたら徹底的にやらせる。
特に小学生の内は、習い事も塾もそんな感じだった。
今の子はテニスやスイミング等スポーツも習わせる。
夫の地方転勤にはついて行かずに、子供と東京に居続けた奥さんもいた。 夫がサラリーマンの家庭で一代で東京に出てきて家庭を築いたとなると、子供に残せる資産は学歴しかない。
学歴なければ同じ生活水準を子供が維持できなくなることが解るから女親は
必死に子供を育てるのかもしれない。
>>256
そんな悲壮な感じじゃないよ
作文してるだろ
うちの父はサラリーマン、母は専業主婦だけど、
普通はもっと自然、むしろ空気と言っていい
父は東京出身だけど長男じゃなかったから郊外に家を買っただけだし
自然だからこそ、話としてはかえって分かりづらくなるだろうね
ドラマみたいなのはないからつまらないし、
コミュニティを体感しないと共感が得られない
自明だからつまらない、と言うが現実ってそんなもんでしょ 国立医学部とか東大は大学入ってから早慶よりずっと忙しいっぽい知ってるのかな?
はっきり言って効率だけ考えたら早慶に受かる程度の勉強だけしてあとはうまく渡り歩いた方がいいんだよ。
大学時代も普通の大学生よりずっと勉強した挙げ句一生患者を診る国立医とか女子でも一般職の逃げ道のない東大は割に合わないよ。
>>258
それは人それぞれだ。
人生は効率だけを追い求めればいいというものではない。
前提はそうだとして、今一番おすすめなのは女子の理系進学だ。
まあ無理強いはしないけどね。 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>261
まあそうだ
今後、女子の理系進学割合は必ず上がってくるからおいしいのは今のうちだ つけ加えると、
理系男子は家事が得意なタイプが割と多いから、結婚しても2馬力で普通にやっていける
男女平等でお互いに協力してく形が簡単に実現する
世帯収入は単純に倍になり、それで定年まで行ける
で、そういう選択肢が目に入りやすいのは親が研究所勤務の場合だったりするけど、
そうじゃなくても、女子の理系は今本当にオススメだ
>>257
何代も東京に住んでる人と、地方出身者(得に遠方)は意識が大分違う気がする。
またバブル世代と、いわゆるロストジェネレーションでも大分意識が違う。
もっとも、これも傾向で、もちろん性格や置かれた状況で、個人差がある。
悲壮感が表に出ている家庭もあれば、醸し出ている程度の家もあるし、
カムフラージュして表に出さない人もいる。
事実は小説よりも奇なりで、えっ!そこまで奥さんやるの?っていう友人家庭もある。 >>264
だからそもそも全然悲壮じゃないって言ってるだろ
悲壮だと言う事しか前提に置いてないお前の文章がおかしい事に気づけ
ホレ貼っといてやる
>悲壮感が表に出ている家庭もあれば、醸し出ている程度の家もあるし、
カムフラージュして表に出さない人もいる。 模試平均やセンター平均だとまだ公立日本一の座を奪還できていない。
というより、まだ公立トップクラスとはまだまだ足りない部分がある。
重点校の課題というより東京都公立の中等教育、
特に中等教育前期に相当する公立中学校が1番の
問題だな。
皆、ここを回避して、将来のリスクを下げてる。
>>255
リアルな話をありがとうございます。
家庭環境って大事ですよね。 >>256
資産家でなければ、子供に残せるのは教育という無形資産になりますよね。
結果として学歴が付けば良いですが、動機付けは一朝一夕ではいかないですよね。 >>269
信じるなよw
春の小川とか言って連投してる基地外じゃないか >>268
東京に限らず日本全国そこは問題でしょ
東京には回避できる手段があるってだけ >>271
あなたが悲壮じゃないないという話と、かなり必死な人がいるという話は別。
自分がそうだからって、全部がそうじゃないし、そう感じるとは限りません。
それに「春の小川」なんて言ってないですよ。「花」だし歌詞も「春のうらら」ですよ。
そのうち、2番上げますよ(笑) >>273
あなたは悲壮じゃないという部分を書いていない
一面的に決めつけてる
実際はもっと自然だ
特に東京近郊のサラリーマン家庭はね
地方から悲壮感を持って上京してきた人もいるだろうけど、経験的には少ないと感じる
地方出身者は首都圏出身より経済的に余裕がある層が大学には多かったな
東京出身者よりお店とかよく知ってたりして
だから悲壮感漂わせてるのってどういう人たち?って感じではある
ただよくよく思い返してみると、そういう勉強いくらやっても今ひとつできない系ってのも高校にもいたことはいたかもしれない
確かに悲壮感あったかもね、友達じゃないからよくわからないけど
今考えてみるとそういうタイプって不思議と親が貧乏なことが多いんだよね
だから親が子供を見当違いの方向に導いちゃってるんじゃないかと思うよ 言っておくが貧乏が悪いのではなく、無知であることが悪い
自分が無知な癖に細かいことを子供に言って叱り飛ばす親は毒親だ
親は大きな選択肢を示してあげさえすれば子供は勝手に自分で判断して伸びていく
そういうものだ
>>274
あなたは自分の見解への同調を求める傾向が強いんだな。
私が使った「必死」がすべて悲壮と受け取られるなら「一生懸命」に変える。
ただ学歴や一流企業への就職を求めて受験に「一生懸命」な人は多いし、
子供は私立で、家のローン抱えてると内実はかなり必死になりますよ。 一生懸命やるのは良いことだよ
必死になるのも悪いことではない
それが悲壮なものになると失敗するのさ
細かいことをあれこれ言うのは失敗の元だ
そのことを知っているかどうかも大きい
>>272
何も建設的な要素が無いね。
全国的な問題なら尚更、中等教育前期課程における公立中学校の在り方を
語るべきなのに。 >>278
全国的な問題であることは事実だが、
中等教育前期課程における公立中学校の在り方についてはスレチだから語るべきではないだろう。
このスレでは、そこについて建設的な意見は必要ない。
敢えて言うならば東京に関しては地方と比較して、ある程度その問題が解決されている、ということが大学入試の結果に現れているということだ。
地方は地方で公立トップ校を中高一貫化する方向になっているから全体として解決する方向に向かっているのではないだろうか。
公立中高一貫校は学力検査で選抜を行ってはいけないという建前があるから、本来それはやってはいけない事で、本来はそこは東京のように私立が担うべきなのだろう。
しかし人口の少ない地方、しかも地元の役所や企業と人的結び付きの強い公立トップ校に学力で勝る生徒達を集められる私立は現れないだろうから、現実的な対応としては仕方ないと考える。 >>279
上滑り。
重点校の今後の躍進は、公立中等教育の立て直し
が無い限りは頭打ちだよ。
で、この手のスレで行われるのは、出涸らしの中
の優秀層の流れの都立同士の落とし合いの繰り返
し。不毛だな。
それなら、この手のスレ不要じゃない? >>280
そういう偏った話は好きじゃないな
公立だから私立だからということではなく、生徒の立場から見れば東京はインフラが整っている
それが現実だし、東京はそれいいんだよ
地方の話はスレチだし ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
昔は地方は進学校が限られていたから中学浪人とか結構普通だったと聞く
学校によっては入学者の3割くらいは浪人
その当時(昭和の終わり頃)でも東京では中学浪人なんて聞いたことなかったのでびっくりしたけどいまはどうなのかね
>>283
地方は今でもたまにあるってさ
学校が少ないから仕方ないよね
だから倍率が1.05倍を超えないように各学校の教師が調整するんだって
それでも無理する奴が中にはいて、、
って事らしい 中学浪人が普通なのは大昔の磐城高校くらいだろ
最近はごく少数のはず
>>285
そうそう
その磐城高校のやつから聞いた話
特殊やったんか >>289
所詮、官民癒着。
修学旅行とか細かいところから温床があるね。
もう国語の記述式とか見送りになりそうな感じ。
ここで適切な判断しないと高2高3が可哀想だね。 >>290
幸いトップ校に進学して公立中学の悪夢は頭から
消したい。
都立も普通科の見直しが進められるし、受け皿が
必要な学力不振層が他の面で個性伸ばす選択肢が
明確になれば、コース別の指導を進化させる大義
名分が出来るかな? 各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)
一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足
率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4%
※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。 <<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計
2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7%
学習院 18,828 20,447 19,143 93.6%
慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7%
芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9%
上智 29,277 31,181 27,916 89.5%
中央 41,414 47,593 49,378 105.6%
東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1%
法政 80,701 81,758 75,199 92.0%
明治 80,441 85,038 80,033 94.1%
立教 41,852 44,131 42,077 95.3%
早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1%
同志社 45,395 48,367 42,571 88.0%
立命館 56,562 59,111 57,209 96.8%
関西 65,790 70,639 69,166 97.9%
関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
>>292
おまえ、>>290読んでないだろ
全然違うこと言って自分の土俵に勝手に引きこむなっつーの
>>290は都立に変な金かけるより奨学金で優秀層を中高一貫でピックアップした方がいいって言ってるんだからな {法科大学院の入学定員 2018年入学}
国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。
法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。
法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人
法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。
{関連分野の国立文系専門職大学院}
公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。
会計大学院;東北大、北海道大に設置。
482エリート街道さん2018/12/13(木) 10:19:24.59ID:GcIuNnG8
>174
2018年東北大法学部前期入試 合格者151人、入学者147人。後期入試は実施していない。
今年の東北大法学部の辞退者は4人しかいない。
データ元が東北大合格者が少ない東進なのでサンプルはたぶん一人だよ。
その早稲田法合格者はセンター利用が一人ではないの。
東北大法学部の併願先上位5に早稲田法は入っていない。
早稲田法学部は入試合格者の2/3は辞退でしょw ※2018年入試は827人合格者の約69%が辞退
他も国立大が全体入試結果に反して蹴られ過ぎで、東進はおそらく東京都や神奈川県の在籍生が多いのだと思う。
528エリート街道さん2018/12/13(木) 17:25:48.26ID:kWSUrlFh
>515
このデータがデマじゃないと仮定する
阪大法と早稲田法両方受かった人のうち2割が早稲田法に行ってるからサンプル数が5人か10人かは分からんけど阪大法入学辞退者のうち1人か2人は早稲田法じゃん
阪大法と慶応商に両方受かった人のうち3分の2が慶応商に行っててそれは恐らくサンプル数3で2人が慶応商に行ったと推測できる
5人しかいない阪大法入学辞退者のうち3人かおそらく4人の入試結果と進路が分かってるわけだがそんな分かるもんか?
このデータの信憑性怪しいぞ
まあ確かめようがないから知らんけど
546エリート街道さん2018/12/13(木) 18:34:00.57ID:GcIuNnG8
>528
東進の阪大合格者数からして異例ではあるけど、
いろいろとおかしな国立辞退私大進学のデータを見ると、私大志向の予備校(株)なんだと思う。
早稲田アカデミーの株式取得も進めているし。
私大バブルの頃の早稲田文系を煽って全盛だった代ゼミが、生徒減少でリストラ体質改変すると、
私大バブル残党は東進に流れたような。
http://2chb.net/r/joke/1544426877/482-547n/?v=pc 487エリート街道さん2018/12/13(木) 10:52:12.56ID:GcIuNnG8
>484
東北大の合格者は東北地方よりも関東地方のほうが多いし、法学部も合格者の大半は宮城県以外、
今年※2018年 の東北大法学部で宮城県の次に多かったのは埼玉県だよ。
______
ちなみに県立浦和から2018年は東北大法学部に5人合格※(全国4位)、もちろん全員進学した。埼玉県全体でも昨年の辞退者は一人もいなかった。
>>299
なるほどね。失礼した。
その中高一貫は進学先が国公私立問わず給付型な
ら良い案だね。
その肝心な中高一貫に進学するための競争(塾)
費用までは面倒みられないだろうけど。
こういう、顔が見えない書き込みで、お前よばわ
りは止めた方がいいな。 【崩壊に向かうニッポンの教育】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00000013-nkgendai-life
今日の中高一貫校の台頭は、戦後導入された、男女共学で国民平等の9年間の義務教育の実施の
不徹底がそもそも原因。大原則の例外。戦前の私立の旧制中や7年制高校への六三三四制の徹底が
なかったからだ。その後、公立高校に狭い学区制や複合選抜が導入されて、公立高離れが起きたのを
契機に国立、私立高校が台頭してきた。次に高度成長期に中学校の学習要領が改訂されてあれやこれや
盛りすぎて、落ちこぼれが大量に発生して校内暴力が多発。この対策としてゆとり教育導入。
公立中学の校内暴力学級崩壊やいじめ横行と、スカスカのカリキュラムは、御免被りたい層は
金があれば、私立国立の中高一貫を志望するようになり、それに呼応して私立の中高一貫校は増加。
そして明らかに進学実績を上げてきた。あせった公立は進学重点校制度を作り中高一貫も導入。
バブル崩壊後、格差が進行する中で、中高一貫校は階級社会を作り階級を固定させる制度になりつつある。
進学重点校も存在意義をかけて生き残りに懸命だ。
公地公民が荘園蔓延の貴族社会になり、やがて平安王朝が崩壊したように、
平等で格差の少ない社会を実現し国際的にも評価されてきた日本の教育制度はなし崩しになった平成時代。
このスレでも、弱者に目を向けようなんていう姿勢を持った人はほとんどいない。
中高一貫校生とその父兄と同じ精神構造をしている。
殺伐とした鎌倉時代と令和は似ているかもしれない。麗しい和ではなく、冷たいわ。れいわ。
では、どうにしたら憲法が掲げた理想に近づけるのか?
内外の政治経済状況が変わったので、今更弱肉強食の現実から逃れようはないのか?
天皇陛下には、大嘗祭で国と国民の将来について、何を願って祈っていただいたんだろうか? >>304
あのな、それは昔から変わらないんだよ
https://school-post.com/column/ota_140115/
昔の日比谷黄金時代だって日比谷に通ってたのは金持ちばかりだって指摘されてるよ
今、また入試で難問出すようになったら結局金持ちばかりになってきた
それは日比谷高校から私立医科大学へ進む生徒が結構いることからもわかる
30年くらい前の都立高校からは私立医科大学なんて絶対行かなかったからね、貧乏だから
要は公立にもかかわらず私立中高一貫と同じ階級の子を集めてるだけだ
貧乏家庭でそこそこ優秀な子が進めたはずのレベルの都立高校は逆に消えた
共通問題でないと塾なしで対策するのは難しいからな 都立重点校は数値目標を設定されてしまってるから、本音のところでは中高一貫校に通うような階級の子が欲しい
だから結局その階級の子を取り合うだけの形になり、貧乏は置いて行かれる
どうすればいいかというと都立も金を持ってる層からは学費を集めたらいい
全員一律で無償にする必要はない
保育園と同じシステムにすればいいと思うよ
「あのな」なんて上から目線の物言いは、「お前」呼ばわりと同じ。
むしろ、もっと傲慢で不快だ。
悪いのは貧乏だとか言ってたら、この問題は解決なんかしない。
週刊現代の記事が問題提起してるのは、そこだ。
だから難しい。
>>308
おまえのレベルが低すぎるから呼ばわれるんだ
人を批判する前にわが身を振り返れ >>308
おまえのレベルが低い点を端的に言うと公立高校から一流大学への進学が上がれば問題が解決するとnaiveに信じているところ
実態は結果を出せる層が右から左に動いただけで状況は更に悪化しているということだ 都立重点校は他の都立高校よりも多くの予算が分配されている
その原資は税金だ
そして、そのベネフィットを余裕のある層が結局得ているのだからそれは問題だろう
だから一律無償ではなく、あるところからは学費を取れば良いのだ
人の見解を、レベルが高い低いとまで決めつけてきやがった。
しかも、問題視しているポイントもずれている。お話にならない。
記事が指摘してるのは、制度原則と現実のズレ。ズレではなく崩壊とまで
言っているのに、自分のズのレを自覚できないの?
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>314
は?
記事は記事
だけど、それは公立高校の実績を上げたからって解決するって問題じゃないんだよ
結局実績出せる階層の生徒を右から左に動かしたって
それは結局崩壊してるのと結局同じ事なんだよ
分からないの?あったま悪いねー >>289
ベネッセは民間だもの、利潤を得るためにはなんでもするさ。
教育を崇高なものと本気で思う人は教師になっても民間企業にはいかない。 >>318
そうだよね
ベネッセは降って湧いた政治家の話に普通に乗っただけだろ
ってか英検。
「事前に3000円ずつ徴収します。その金を何に使うか決めてないけど払ってない人は試験受けられません」
バカにしてるのか? 英検はそうやって脅かして受けるかどうかも分からない生徒からも金を集めた
しかも返金してないどころか、まだ受け付けてるんだよ
民間テスト利用の大学がまだあるからだってさ
ふざけるな
やっていいことと悪いことがあるだろ
>>301
このスレとあまり関係ないコピペに反応するのもどうかと思うが、このコピペの言い分もおかしい。
東北大法を蹴ってまで進学しても不思議ない大学学部は、もう早大政経、法、慶大経済、法の4つに限られる
と言っていい。それはそれとして、言っちゃなんだが国立受験で東大文一文二じゃなくて東北大法を選んでいる時点で、
併願の早大法なんかまず通らないのが普通だ。
東大文一と早大法ならW合格した連中は掃いて捨てるほどいるだろうが、東北大法と早大法のW合格なんてレアケ。
早大法に通る学力レベルなら国立受験は東大、あとせいぜい京大や一橋まで、東北大なんて選ばない。
それと早大の辞退者の割合が高いとよく言われるが、その辞退者の進学先がどこかといえば
実は早大がほとんどなんだよ。進学先は早大が大半でそれに東大と慶應を加えれば9割を超える。
それだけ早大はとにかく学内併願がやたらに多く、早大だけで3学部4学部合格してるやつが本当に多い。
早大蹴って地帝に行くやつなんか実は本当に少ない。
地帝受けてるやつなんか、そもそも早大はほとんど合格できないのが現実だからだ。 あー返金期間は1週間あったね
うちは払いっぱなしだよ、何があるかわからないからね
元々はGTECにする予定だったけど
何があるかわからないから3000円くらい払っとけって言われたし
でもこの感じだと民間テストどこも受けない可能性高いな
民間テスト使うような大学は眼中ないし
>>321
私立大学sageと公立高校ageやってるのは、同一人物だよね
あと東大スレで男子校貶して暴れてる奴も
政治活動だと思うよ
組合系だと睨んでる 現状、「義務教育」は「就学」の場を確保し、「就学保障」の義務。
「教育義務」ではないし、そこで謳われる教育内容も高度な内容を保障するものではない。
今や高校まで準義務教育化し、東京都では大学進学率が60%を超える時代。
70年前の教育基本法、学校教育法の根本理念は変えないにしても、時代に即した変化は
必要だよね。
そこに一歩踏み込んだのが、公立中高一貫校の設置や重点校等の指定と予算配分。
一定の成果は見られたが、残ったのが公立中学と、経済的背景で取り残されていく生徒
たちの教育レベルの底上げ。
今、社会的・経済的に優位な状況にあっても、それを支える国力が低下してしまえば、
それも張子の虎だ。
中学校内の業務分掌や個別指導塾の学校内設置等、いろいろな動きが見られるけど、
法制的にもちゃんと見直す必要があるよね。
今の私立中高一貫校もちゃんと成果を出しているのだから、法制的にもう少ししっかりと
認めるべきだし、公立も旧時代の背景の足かせを外すべきだと思う。
>>323
極端に偏った書き込み、皆、真に受けてないでしょう。
「また、やってる」って感じで。 横並びで入試をやってる限り、問題は解決しないよ
本当に必要な知識を問うだけでは上位は全員満点を取っちゃうから評価ができない
だから難問を出さざるを得ないし、塾や予備校が力を持つ
だから小学校から飛び級、落第もありにすれば良いのさ
何なら就学年齢も自由にして、一定の知的レベルがあったら低年齢でも小学校に通えるようにしたらいい
体育は学科とは組織で教育
音楽、美術などの芸術系は義務教育では不要だ
326は324へのレス
体育は学科とは別組織で教育、ね
まあ、今すぐには現実的な話じゃないが
そうすればほとんど学校の勉強メインで能力の選抜ができるぜ
>>328
こういう話が重要だと思うね。
体育や芸術系が別コースでちゃんとした動機づけ
を持って教育的に認知されると良い。
そうなっていない今でも日本人のアニメーション
や音楽、工芸技術などの評価が高いわけだから、
早い段階からね。ドイツのマイスターの低年齢化
版みたいだけど。
学力向上に注力する層は注力できるね。 1L+7CzWw0
こんな所で7連投してないで、実名で堂々と街頭演説でもしてこいよw
>ベネッセの話
> 国民のできるだけの長期間の個人データが欲しいのだよ。
> 大学入試に必要になるからといってeポートフォリオ、Classiを導入させる。
> この業者が主にベネッセとソフトバンクなのかな。
> 1人1人の小中高での学校生活、部活動や趣味資格(習い事や家庭環境が推測できる)のみならず、
> 行事などの色んな感想を入力させ続ける。
> 同じ業者の検定や模試結果とも繋げ、更に大学受験の合否も知りたい・・・・
> 学校を通してのものだから氏名、学校名、生年月日など本当なわけで、
> 情報流出したらこれまで以上にただ事じゃないね。
記述式はまともに採点できないバイト任せ、GTECトラブルだらけ
そもそも受験対策やる側が採点・作問に関わるのも変
さらに
長期間の成績・活動・トラブルその他、詳細な個人情報をあの企業に送り続けるわけね
>>331
日本人の情報が日本の企業にわたるならばまだいいが。。。。 アカヒ、今度はベネッセを悪者にしようとしているが、
英検の予約金の方がよっぽどタチ悪いから
そっちには記事で触れないところに何かやましいものを感じるな
GTEC、息子が重点校入学するまで知らなかった(笑)
このスコア、世間で通用するのか?
Classiも導入されていて、保護者アカウントも貰っているけど、
先生からの通知、ベネッセ主催関係での本人アンケートを
閲覧するくらいで、他は全然使っていない。
生徒たちは成績とかのデータを全く入力していないで放置が
ほとんどのようだよ。無駄金。
アカヒ?本当に困った奴らだよな。日韓関係の拗れも遡れば
慰安婦問題の歪曲ネタに奴らが踊ったのが発端だ。
まあ、ここで掘り下げると話が迷走するので、ここまで。
【英検】
受けるかどうかもわからない生徒から予約金3000円取るなよ。
そんなやり方聞いたことないぞ。
どんな大学でも実際に受ける生徒からしか受験料取らないぞ。
最初は
朝日・毎日は、受験記事で世話になる業者相手にはかなり及び腰で
推進派の記事も併記してたが、さすがに酷すぎて擁護しきれなくなったようだ
採点無理と知ってて記述入試を進めて落札、て時点で論外だわな
試験機能の崩壊だから、保護者の負担レベルの話じゃ済まないし
>>336
まぁ、ビジネススケール優先で奇麗なパワーポイ
ント作るのと忖度にだけ長けてて、本人の地位と
報酬だけは高騰するけど、実態はガタガタで、ガ
タガタにしたまま、消えるエグゼクティブは多い
からね。
そういうのに乗った方も悪いけど。 【英検S-CBT】
受けるかどうかもわからない生徒から予約金3000円取るなよ。
返金するのにも手数料取るとかね。
朝日は英検擁護派なのかな?
ベネッセ悪者にしとけばいい、みたいな。
まあどっちにしても英語民間試験導入とかどだい無理
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
そもそも朝日って、トータルではかなりベネッセ擁護側だ
民間英語試験が不公平で欠陥だらけなのに、朝日は試験やれ的な意見かなり載せてたし
ベネッセと協力する駿台や、GTECをベネッセと共催する団体に関わる開成とか
私立高の意見をかなり載せたりね
そもそも
駿台ベネッセの協力で朝日と毎日が受験特集で稼げるようなもんで
文春新潮が正論でベネッセ攻撃、現代ポストも突っ込むのに比べて、朝日毎日は妙に鈍い
そこはベネッセだからとかそういう話じゃないんだよ
英検は使い道すら決めてない金を受けるとも決めてない生徒から徴収したんだよ
ベネッセでトカゲの尻尾切りをすれば良いっていう話ではない
結局一番ましな行動取ったのはTOEICだったな
TOEICが抜けた時点で何か重大な欠陥があるんだろうと気付くよね
今、英検に話が出来るだけ及ばないようにしながらベネッセを叩きに行ってる人たち。
公立高校、国立大学age、私立sageの書き込みやってる連中と被ってる気がするんだよね。
やっぱり公立高校職員の団体が委託してる業者なのかな。
英語の民間試験導入はとりあえず潰したから、次は共通テストの採点を落札したベネッセがターゲットか。
英検は変なお金集めたけど、共通テストの採点とは関係ないもんね。
GTECとはライバル関係にあるから英検は味方につけておきたいと、こういう事か。
>>203
多摩地区で市町村だと、
多摩地区の重点校のトップ出身市町村は、
人口の関係で八王子市が独占してしまう訳だが 英語圏の大学、非英語圏の英語教育プログラム、
いずれも母国語が英語でない受験生にはTOEFLEとIELTSのいずれかのスコアが必須。
日本発の英語proficiency testは記載すらない。
「国際スタンダード」とよく言われるが、その「国際スタンダード」のTOEFLEとIELTSに統一したところで日本の大学は一部を除いて日本語で教育している。
日本語環境の日本の大学での英語力って大学入ってからでも基礎学力があれば間に合うし、大卒後でも間に合う。
「日本が国際社会で生きていくには英語がnativeの大卒者と同じレベルでないといけない」という思い込みや「強迫観念」が今回の大混乱に繋がっている。
とりあえず、デマは止めようよ >ベネッセ悪者にしとけばいい>>338
むしろ、
朝日は報道に消極的だし、教育事業で協力関係にあるベネッセ側の記事が多いから
朝日が報じない文科省・ベネッセの「癒着」疑惑と萩生田大臣の任務
しかし、なぜか朝日新聞はこの人脈と疑惑に言及していない。
http://agora-web.jp/archives/2042651.html
政権叩きの偏向キャンペーンには絶好の素材だが、
なぜか流している。
「何らかの抑制する力」が働いているのだろうか。
ちなみに、新聞事業の先細りが懸念される朝日新聞は、
教育関連事業にも注力しており様々な事業でベネッセの力を借りている。 うちはベネッセが何してようと関係ない
国語や数学が記述式になったって影響ない勉強してるからな
それより英検の予約金の方が腹が立つ
>>346
英検がやらないなら、文科省が責任持って後始末
すべきだね。 英検がやらない、とはどういう意味だろうか?
1.英検が責任取らない
2.英検が試験をしない
どちらの意味なのか念のため確認したい
>>348
失礼、英検が責任を持って予約金を返還しないならの意。1.です。 >>349
英検は手数料取ったけど返せと言った人には予約金を返還したよ
でも予約金を払って試験を受けない、という人には返しませんという姿勢はそのまま
何に使うかわからないお金を先に集めて、払ってない人には試験を受けさせません、という姿勢がそもそもおかしい
普通は試験日、時刻が公表されて、実際に受ける人だけが金を払うだろう
今、どこもどうなるかわからない状況につけ込んで集金する姿勢はおかしい
保険屋かよ 参考
各国の人口が一番多い大都市で公立進学高校の難関大学進学実績が低く、や学力最上位生徒の入学率が低く、国を代表する公立進学高校がないのは日本くらい。
アメリカならNY市立StuyvesantやBronx Science。
フィリピン・マニラのマニラ科学高校、ケソンのフィリピン科学高校。
韓国・ソウルのソウル科学高校、ハンソン科学高校。
台湾・台北の建国高校、台北第一女子高校。
オーストラリア・シドニーのジェームス・ルース高校。
ドイツ・ベルリンのハインリッヒ・ヘルツ理数ギムナシウム(Heinrich-Hertz-Gymnasium Berlin)
国で一番人口の多い大都市で公立進学高校よりも国立大学附属高校が大学受験名門校に位置付けられ、最上位層の入学率が高く、難関大学進学実績が高い国もある。
中国・北京の精華大学付属、北京大学付属、人民大学付属の高校。
シンガポールのシンガポール国立大学付属数理高校。
タイのマヒドン大学附属科学高校。
ベトナムのベトナム国立大学ホーチミン校附属高校、ハノイ国立理科大学附属科学高校。
ロシアのモスクワ国立大学付属物理数学高校(科学教育センター高校)
最近は英国が高校課程2年間(sixth form)の非エスカレーター式の大学付属受験名門理系高校を設立。
2014年にロンドン大学キングス・カレッジ付属数学高校、エクセター大学付属数学高校。
2020年にケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジ付属数学高校
2021年にリバプール大学付属数学高校 ランカスター大学付属数学高校、サリー大学付属数学高校
東大新聞アーカイブ 都立学校群前 越境入学全盛時代
1964年 第16回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,950人、合格者2,673人)
TOP10
日比谷高校(東京)193 西高校(東京)156 戸山高校(東京)101
新宿高校(東京)096 教大附高校(東京)088 小石川高校(東京)080
麻布高校(私立)078 両国高校(東京)063 灘高校(私立)056
教大駒場高校(東京)052
TOP11~20
湘南高校(神奈川)048 開成高校(私立)042 上野高校(東京)040
浦和高校(埼玉)037 小山台高校(東京)032 栄光学園高校(私立)031
旭丘高校(愛知)028 高松高校(香川)026 九段高校(東京)026 広大附高校(広島)025
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/459/
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)
TOP10
日比谷高校(東京)181(京大03人)西高校(東京)127(京大03人)
戸山高校(東京)110(京大04人) 麻布高校(私立)091(京大01人)
教大附高校(東京)087(京大03人)新宿高校(東京)071(京大04人)
灘高校(私立)067(京大53人) 教大駒場高校(東京)066(京大01人)
小石川高校(東京)063(京大02人)
TOP11~20
開成高校(私立)055(京大02人)浦和高校(埼玉)051(京大00人)
湘南高校(神奈川)051(京大04人) 旭丘高校(愛知)048(京大53人)
栄光学園高校(私立)047(京大01人) 小山台高校(東京)046(京大06人)
両国高校(東京)042(京大04人) 上野高校(東京)040(京大01人)ラサール高校(私立)039(京大08人) 広大附高校(広島)036(京大13人)武蔵高校(私立)034(京大00人) ここに来て倍率の割に新宿の評判がイマイチ。
重点校入りの最先鋒だった勢いがないね。
旧第一、第二学区の人気が圧倒的だね。
ただ、日比谷ですら二割受験辞退となると、人気
とレベル向上が伴っているとは言い難いね。
三学区は、旧34群グループ+富士が低調なのが
厳しい。西は良くも悪くもマイペース。
小石川欠いた第四学区は、手頃な学校が残ってる
んだろうけど、重点校ネタにならない。
>>361
小石川レベルの人材が、まるごと日比谷に流れたんだからのびるわなあ >>360
そう、その分それでもという受験層の想いが固い
から、取り下げとか少ないね。
戸山、青山辺りは来春も倍率高そうだね。
大学新入試もガタガタしてて、それに振り回され
てもしょうがない感が出れば、私大付属に流れる
のも歯止めになるかな?無いか。 >>362
そういう層って中受で他校に行くんじゃないの?
日比谷はあまりエリアに関係なく志願者があると
思うけど。
どんなに遠くても、やっぱり日比谷っていう層。
あとは好みだね。 旧第4学区(文京区、豊島区、北区、板橋区、トップ校小石川)の人たちは戸山へ流れたよ。
単純にアクセスの問題だ。
戸山は池袋通る路線からアクセスいいから。
板橋区から副都心線で1本の子も多い。
戸山の特徴は他の重点校と比べて板橋区、練馬区、北区といった城北地区の生徒が多いこと。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>361
日比谷の受験辞退者はおそらく第一志望に合格していると想定してるけどどこ行ってんのかね?
開成筑駒学附
早稲田慶応の附属とかもいるんかな? 中受から開成出身の者だけど高校から開成に来るくらいなら日比谷でいいと思うけどね
高一時点では高入と中学上がりは完全に別クラスだし
高二からの二年間はクラス替えなしの部活引退受験体制で交流が広がるわけでもないし
大学進学という点でも高入組は独力でやってる感が強い
こう言っちゃなんだが中受組への刺激に利用されるだけになる可能性が高い
>>368
だよね
うちの甥っ子筑駒落ち開成合格だったけど結局日比谷行ったわ
俺も弟(甥の親ね)も日比谷だけどアホな時代だったので開成蹴って日比谷とか信じられんわ 中学受験できなかった子達の受け皿としてはよいのでは?
わざとらしい宣伝だな
久しぶりにこの流れをみた
2年位前はよく見た
>>365
最近戸山が伸びてきたのはそういうことなんだな。
皮肉にも80年代のデッドヒートが、一段低いレベルだが西と今後見られそう
(頂上の日比谷は孤高の道を行く) 税金でカキコ部隊雇ってどうすんだっての
本物の開成の生徒なんて開成スレに書き込んでる奴すら一人もいないのに、
こんなところに来るかよww
>>368だけど、「紫青黄赤奇数」
上の言葉を開成出身者が見れば「こいつも開成だな」って思う証拠になるよ 高受の母集団のレベルが上がって来なきゃ重点校
の実績も大きくは変わらないよ。
日比谷にしても同じ。
開成の校長のインタビューがこのスレに書き込ま
れてたけど高入は高入で結構な結果出してると。
筑駒、開成、学附、日比谷でどこを選ぶか絶対的
な選択肢が日比谷な訳ではない。
受験辞退二割って明らかに筑駒、開成、学附なん
だろうな。渋幕とかいるかな?
>>365
練馬、多いらしいね。
旧第四学区の小石川受験層のレベルって中高一貫
化直前は結構寒い状況だったようだし、そんなに
底上げの鍵になってるようには思えないけど。
でも、学校見学して、素直に戸山はよかった。
とにかく落ち着いた雰囲気だったな。 >>378
練馬の新宿線よりは西だけど、池袋線の駅が最寄りの中学は、日比谷の次か戸山だな。
各学校2名くらいは進学している。
西はほとんど聞かなくなった。 つまり、超トップは日比谷(各学校1名居るかどうか)
その次の2〜3位あたりが戸山ということ
>>377
日比谷の2割棄権ってのは男子だけだからね
女子の受験棄権率は7%くらいでこれは慶応女子とかか?
豊島ヶ丘に受かって日比谷受験しないとかあるんかな? >>379
練馬出身、池袋線沿線。
母校も今はそういう感じらしい。 >>379
練馬出身、池袋線沿線。
母校も今はそういう感じらしい。 >>381
高募止めるくらいなのに日比谷受験辞退で豊島岡
は無いでしょう。
慶応女子なら選択として理解出来るけど。 >>379
新宿線も戸山の方がアクセスいい
高田馬場から歩けるから
練馬区で西高の方がアクセス良くなるのは吉祥寺が最寄りになる地区だけだよ
つまり南の端 >>386
豊玉、中村あたりの子から聞いたことがある。
高田馬場から歩く苦行w 高校受験で筑駒とか開成行く人間はホモだと思う。
健全な日比谷にホモはいらんわ。
>>381
>>>377
>日比谷の2割棄権ってのは男子だけだからね
>女子の受験棄権率は7%くらいでこれは慶応女子とかか?
>豊島ヶ丘に受かって日比谷受験しないとかあるんかな?
棄権2割というのは男女の合計だよ。
女子がたった7%ということはない。その倍はいる。
もちろん男子は2割を超えている。
女子の方が少ないのは、早慶附属に行く人数が少ないからだろう。女子の方が早慶附属は難しく、定員が少ないからね。 >>387
旧学区時代はチャリ通学圏が多かったし、その位
が苦になるなら他選んだ方がいいな。
お坊ちゃま多いのかな。 >>389
なるほどね。
女子、悲惨なくらい選択肢少ないよね。 >>386
西は杉並は安定として、練馬減って世田谷が増え
てるね。あとは隣接市、中央線沿線。
吉祥寺以西で国高選ばないのは、そこは好みなん
だろうね。
自分に合った環境行く方がいい。 >>392
吉祥寺、三鷹、武蔵境、つまり武蔵野市、三鷹市なら国高より普通に西高の方が近いから >>394
そのエリアはそうだね。
青梅から来てる生徒居るけどイベントとかで7時
集合とか言われた日にはたいへんそうだけど。
それでも西が良かったんだろうな。 >>391
だからちょっといいところの女の子はみんな中学受験するじゃん
学力さえあれば進学校でもお嬢様学校でも選び放題 >>393
旧5学区、6学区は、トップ層が入る学校がない。
両国、白鴎は中高一貫だし、数年後に高校募集もやめるので、
誰も入りたがらない。小松川じゃ物足りないし・・・
うちの息子の中学(葛飾区)の同級生は、
通学時間がかかるのを承知で日比谷や戸山、青山を受けるらしい。 日比谷高校
柴又 → 溜池山王
07:26発 → 08:12着
総額 496円 (IC利用)
所要時間 46分
乗車時間 35分
乗換 2回
距離 17.3km
戸山高校
柴又 → 西早稲田
07:16発 → 08:13着
総額 598円 (IC利用)
所要時間 57分
乗車時間 38分
乗換 3回
距離 21.4km
青山高校
柴又 → 外苑前
07:16発 → 08:08着
総額 507円 (IC利用)
所要時間 52分
乗車時間 39分
乗換 2回
距離 20.0km
>>397
日比谷や戸山、青山って、むしろ、そういうエリ
アの難民救済が良質の生徒を集める結果になって
るかもね。 >>398
これは遠いうちには入らないなぁ。
心から通いたくて選んだなら。 >>400
心から通いたいなら、って条件の意味が分からん
日比谷でも戸山でも青山でも特別に好きではないが、旧学区内にまともな進学校がないからやむを得ず進学する生徒だってたくさんいるだろう スイマセン、397ですが、最寄りの駅までバスor自転車なので、
通学時間、1時間はかかります。
遠いうちには入らないと言えばそうなのかも知れませんが、
地域に重点校があればなぁ・・・と思っていたので。
早慶附属であれば、受験の事も考えなくてよいので
割り切れると思います。
旧第二学区の青山は学区時代は世田谷目黒が太宗だったが今は江戸川区とか江東区あたりが結構多いみたいね
昔は江戸川区は両国に行ったもんだがね
ワイは四谷だったので自転車で通ってたわ
>>404
そうだよね外周区は駅間がまばらなので駅まで行くのがまず一苦労だな しかし両国は旧三中で歴史もあるのにもったいないな
嘉納治五郎の書とか飾ってあるのに
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>403
旧学区にまともな学校の無い多摩エリア在住。
中央線までバス30分吉祥寺->久我山で西高まで、
1時間半くらいかかっているけど、止むを得ずじ
ゃ大変だね。 >>352
諸外国と比べて、国で人口が一番多い都市の公立高校に最優秀生徒が入学しない国が日本と言うわけだな。
学力2軍生徒の集積地が都立進学重点高校。
公立高校行政が公立でGifted and Talented Programを行わないから、そういう結果になる。
日本は国立大学附属高校のシステムも諸外国と比べても微妙。
公立に秀才が行かずに、中高一貫私立に進むような政策をわざわざ教育行政がとっているから。
都立重点高校指定くらいじゃ>>353のような状況に回復はできない。
今のシステムでは将来も無理だろう。 >>352
ロシアのモスクワ国立大学附属物理数学高校は全寮制。
しかも人口1200万人のモスクワ市在住者は入学できない。
サンクトペテルブルク国立附属物理数学高校も人口540万人のサンクトペテルブルク市在住者は入学不可で全寮制。
東京もそれを見倣って東大や筑波大学や東工大、それに学芸大の附属高校が東京都在住者を入学させずに全寮制のバリバリの高校課程だけ設置の進学校にしたら良い。
そのかわり、東京出身の秀才はニューヨーク市のBronx ScienceやStuyvesantみたいに内申使わず学力テスト一発勝負入試で選抜し、大学の単位も取れる(Advanced Placement)理系高校を東京都が作って鍛えれば良い。
東京は国立大学附属も都立も全て何もかもが半端すぎる、と吠えてみる。 知らんけど民間でできることは民間にやらせたらええんちゃう?
富裕層しかそういう学校行けないというなら無駄な公立校とか作るより教育クーポンとか出す方がええやろ
>>413
青山は学区が良かっただけだからな
旧第2学区には世田谷区があるし
てか日比谷以外はみんな学区のおかげで重点校になったんだけどね
日比谷は学区も何も、ここをトップにするって御指名がかかったから >>415
教育行政によって葬られた学校が教育行政の都合
でテコ入れされた。 完全崩壊したけど、都立復活の旗頭には相応しい
名前が必要だったからね。
だからこれで良いと思うが勘違いしちゃいけない
のは「あの日比谷」ではないということだね。
>>417
日比谷高校より東側に重点校一つもないからね >>422
青山なんか最初全然満たせなくで土俵際まで行ったじゃん
今となってはどうしようもないけど、地理的な面を考慮すると青山より上がってた可能性が高いと思うよ
青山は戸山や日比谷みたいな有力な学校が近くなあるし >>419
そのテコ入れがトータルで見て良いものかどうかはわからないけどな
金使って雑誌に提灯記事書かせたりとかえげつないよね >>423
立高や八王子東もバランスで残ってるしね。 >>424
今回の英語外部試験導入延期を巡っての校長の発
言で、どんな考え方の学校か、見えちゃったし。
まぁ、そっち方面の話題は頑張ってもらえばいい
と思う。それも学校の個性。 >>425
八王子東は学区があった時代は実績良かったんだよ
学区内に企業研究所があるからそこの子弟がよくできる
で、学区撤廃したらできる生徒が流出しちゃって実績下がっちゃった >>428
ああ、なるほど。4〜5年に一人くらい理Vが出たのはそういうわけだったのか 八王子東も戦後しばらくしてからの新設校なんだけどね
政策誘導でトップ校にしてもらった学校だ
まあ誰かの実績作りの為だったという背景はあるだろ
あの辺の本当の伝統校は南多摩中等
八王子駅からのアクセスもいいし
でも出自が女子校だからな
何か派閥争いみたいなのもあったと思うよ
>>431
そいつは全然やり手ではない
学区に守られて実績出てただけなのにさも自分の手柄かのように宣伝しただけ
本まで出しちゃって恥ずかしいよ
俺が言ってるのはそのずーっと前、
学校を作るときから政策誘導ありきだったってこと
新設校作ってそこがトップになれば、作った奴の大きな実績になるからね >>432
新設校だからね。しかもかなり新しいよね。
西や国高のように元々の学風とか無い訳だから、
質の高い生徒が集まる枠組みだけ作れば如何様に
でもなる。 現八王子東校長の宮本先生、教育行政側と現場を
行き来して、公立中高一貫にも行政側で手腕を
発揮した人。
そして重点校の西の校長。
西高は都立低迷期もぎりぎり踏ん張り続けた背景
は変わらない学風への一定の支持とそれを支える
PTA、OB、教職員があったから。
宮本先生は生徒も含めて、これらのステークホル
ダーの気持ちを上手くつかまえてまとめることに
成功していた。
同じやり方が八東で通用するかな?
>>434
3→2→0→7
V字回帰しているじゃないか。 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>435
来春も今春に近い実績で推移するようだったら、
この人、持ってるね。
八東の進学者のレベルがそれ以前と大差無いんだ
としたら。 >>433
枠組みって言っても優秀な生徒に受けてもらわないと話にならないわけだから
中学の先生通じてゴニョゴニョとやるわけでしょ?
スタートは実績ゼロなんだから
そういう手で偏差値なんかいかようにでも操作できるってことでしょ
お役所ってやっぱりこわいね >>434
>西高は都立低迷期もぎりぎり踏ん張り続けた背景
は変わらない学風への一定の支持とそれを支える
PTA、OB、教職員があったから。
学区に守られてただけじゃないの?
杉並、中野、練馬でしょ
基本的に住宅地で子供が多く、かつ、教育熱心な層が学区にあることが重要
ちなみに杉並は教育熱心で有名だ
第2学区も第3学区も八王子東の学区も住民の質がいいってだけに見えるよ、はっきり言って >>439
杉並区の西宮中とか、八王子の柚木中とかね。地頭がいいのは事実だろう しかし、それにしても、3年前の和田中は西8、日比谷1が、今では西0とか。栄枯盛衰を感じる
一つ二つの中学がどうかって話じゃないんだよ
学区全体のレベルと子供の数だ
>>443
アイアイサーw
ちょっと、トップ校を1つ2つさらしたかっただけ。 >>438
そういう誘導が行われていたってどこかで見たけ
どね。
信憑性は定かではないけど。
都立破綻時代の話って状況知らなくて、八王子東
の存在も息子が中3になるまで知らなかった。 >>439
練馬出身だけど、杉並勢に離されないのが、一つ
の目安だったね。 >>448
いつからああいう学校になったのか分からない。
自分の時代は立高行きたがる方が多かった。 ま、でも一応戦前からあるし
国立は大きな並木路
一橋、桐朋、国高
おまけで国立音大附属小中高、国立学園小
周囲は区画の大きい高級住宅地
東京でなかなかあの学園都市感はないよね
>>451
多摩エリアの文教地区だし。いい街だよね。
うちは極端な集団主義嫌がった。
ちょっと落ち着きがなかったなぁ。
たまたまそういう場面見たのかもしれないけど。
戸山、西、日比谷と見て明らかに差があった。 現状を認めたくない立高OBが国高をdisるよね。
もう上がり目なんてないのに。
>>454
両校に全く関係ない練馬から多摩移住者だけど、
地域有力者の立高人脈根強いね。
ちょっと違和感感じた。
23区内から見るとどっちも興味持たないとおもう
けどね。 立川は二中だからね
明治時代に設立されたのは日比谷立川両国戸山の四校しかない
昭和も二桁になってから設立された西も国立も新興都立だわな
>>455
学校群になる前だと若くて60代半ば行ってるけどな
まあまだ元気なのがいるか
まだ八王子東なんかできる前の話だな >>457
地主で代々地元の要職、名誉職、議員なんで家庭
だったりすると立高から難関大というケースをよ
く聴くね。でも多摩ローカル。 >>456
歴史的に見て、その辺は西にしても国高にしても肩に力が入らず楽。
都立全盛時代だって、西はずっと日比谷の次点。
日比谷の補充学校だった戸山の歴史的な経緯からしても、全然、西と
戸山じゃ日比谷に対する意識は違うだろうし、No.スクール一桁のプライド
はいろいろ重いよねぇ。
日比谷だって、東大1名まで落ち込んだ時はもうプライドも何もなかっただろうね。
ゼロにならなかっただけ良かったんだろうけど。 八王子市といえばみなみ野中・七国中だよね。
あとは八王子市の駅からバス使うエリアの中学校からは
日比谷・西選びにくくなる傾向あり。
2020年度入試は
国立の京大・一橋大の増加と京大総長の輩出
八王子東の東大復活
立川が下記で上がり目に無し
となると
トップの成績でも国立が校風・進路で合わなず日比谷・西も遠すぎる人が
八王子東へ回ることになりそう。
1999〜2000年頃TVでやっていた昭島の塾で
生徒が西・国立・八王子東選んで当時自学区だった立川選ばれない事態が
2020年度入試生徒の代に再来しそう。
>>454
立川の上がり目は
2022年度の理数科設置と定時制新校開校に伴う全定併設校解除だから
2020年度全日制入試生には関係ない話なんだよな。 >>460
そこに期待するのは、ちょっと厳しいかな。
瞬間風速的でも良いから結果が必要なんだよね。
一瞬でも結果が出れば、隔年でも上がり目が期待
出来る流れになる。
日比谷の50超えがいい例。
八東も今春の結果見て来春の受験生の見る目が少
しでも変わるだろうしね。 八王子から日比谷は普通に遠過ぎるだろ
普通に行かないよ
八王子東か国高だよ
>>459
国高はめっちゃ肩に力入ってるよ
「難関国立大学を目指さない人は来ないでください」
の国高だよ? ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>352
海外の国公立トップ高校はそんな感じ。
国を代表するレベル、広範囲から漏れなく秀才を集めるレベル、そういう国公立特別高校の設置を国の教育行政も地方自治体教育行政も否定してきた、というか海外の動向は知っていたかもしれないが導入はしなかった。
人材育成を怠っていた。
できる子は放っておいても伸びるのではなく、反対に能力を伸ばす学習プログラムを提供しないと伸びないままで終わる、更に伸ばす、という認識がなかった。
公教育にGifted and Talented Educationが欠落。
日本の公教育の怠慢が根底にある。
中高一貫私立の興隆もそこに原因がある。 Gifted and talentedやるならまず飛び級やらないと話にならない
>>463
それって目標への動機付けでしょう。
トップ校行けばそれは当たり前の話だから。
国高生自身はそれは織り込んだ上で学校生活満喫
してるよね?四年計画(^_^)とか。
学校生活をそれ一色に染めてない。 >>468
それも言える(笑)
それイコール「肩に力入ってない」
で、その割にちゃんと結果出してる。 >>470
というか、先生方が偉いですよ。
校風守ることと数値目標と緩い生徒たちの自覚の
狭間で、辛抱強く指導されていて、本当に頭が下
がります。
ガツガツいきたいのを辛抱して生徒の成長を見守
ってくださってますね。
親としても頭が下がりますね。 首都圏の公立高校は押し並べて東大や国公立医学科に入れる学力最優秀の生徒から敬遠されている。
そういう状況にしたのは文部科学省とそれに追随する地方自治体教育行政。
厳格な学力検査、大学単位取得に結び付くカリキュラム(Advanced Placement)、学識と教科指導力に優れた教師の充足、どれも欠けている。
公立高校で秀才を伸ばす特別な教育を文部科学省が認めなかったから。
大多数の子が通う日本の公立高校のテコ入れが必要。
>>470
どこから来た子なのだろうか。
学附あたり? >>473
知らんけど、そういう所から来た子の実績だともう高校での教育とは全く関係ないよね 国立から理Vに進学した葛西さんみたいに、桜蔭→国立だと、いろいろ数オリとか情報があるけど、
全くないということは、なぞ。
まさかお受験経由だろうけど、公立中なのだとしたら、驚愕
>>475
公立出身でも別にいてもいいだろ
まあ例外だなー
参考にはならない おれは今後、ALで生徒の自主性→学力アップを狙う教育と、
スパルタで、、という2派に教育は分岐していく気がする。
後者は、かつての巣鴨のように実績を出しやすいだろう。
だが、入学後の伸びは前者のような気がする。
バランスの落としどころとして、
厳しいが、生徒教師の絆が太く、コミュ重視ならば、ALに勝つとみている。
理由:ALだけでは駄目だ。子供の頃十分自然の中で遊んでいないこと、
ALができるまでの土台の学力が十分ない。
筑駒ならば、ALだけでいいけどね
旧制中学校
明治時代
1887年(明治20年)- 東京府尋常中学校(後に東京府第一中学校)= 東京都立日比谷高等学校(東京都千代田区)
1901年 - 東京府第二中学校 = 東京都立立川高等学校(東京都立川市)
1900年 - 東京府第一中学校分校(後に東京府第三中学校)= 東京都立両国高等学校(東京都墨田区)
1894年 - 東京府尋常城北中学校(後に東京府第四中学校)= 東京都立戸山高等学校(東京都新宿区)
大正時代
1918年(大正7年)- 東京府立第五中学校 = 東京都立小石川中等教育学校(東京都文京区)
1921年 - 東京府立第六中学校 = 東京都立新宿高等学校(東京都新宿区)
1921年 - 東京府立第七中学校 = 東京都立墨田川高等学校(東京都墨田区)
1922年 - 東京府立第八中学校 = 東京都立小山台高等学校(東京都品川区)
昭和時代
1928年(昭和3年)- 東京府立第九中学校 = 東京都立北園高等学校(東京都板橋区)
1937年 - 東京府立第十中学校 = 東京都立西高等学校(東京都杉並区)
1938年 - 東京府立第十一中学校 = 東京都立江北高等学校(東京都足立区)
1939年 - 東京府立第十二中学校 = 東京都立千歳高等学校(東京都世田谷区=2002年(平成14年)3月末、廃校。後継は芦花高校)
1940年 - 東京府立第十三中学校 = 東京都立豊多摩高等学校(東京都杉並区)
1940年 - 東京府立第十四中学校 = 東京都立石神井高等学校(東京都練馬区)
1940年 - 東京府立第十五中学校 = 東京都立青山高等学校(東京都渋谷区)
1940年 - 東京府立第十六中学校 = 東京都立江戸川高等学校(東京都江戸川区)
1940年 - 東京府立第十七中学校 = 東京都立日本橋高等学校(東京都墨田区)・東京都立葛飾野高等学校(東京都葛飾区)
1940年 - 東京府立第十八中学校(1946年、十中に統合)
1940年 - 東京府立第十九中学校 = 東京都立国立高等学校(東京都国立市)
1941年 - 東京府立第二十中学校 = 東京都立大泉高等学校(東京都練馬区)
1941年 - 東京府立第二十一中学校 = 東京都立武蔵丘高等学校(東京都中野区)
1942年 - 東京府立第二十二中学校 = 東京都立城南高等学校(東京都港区=2004年3月末、廃校。後継は六本木高校)
1943年 - 東京府立第二十三中学校 = 東京都立大森高等学校(東京都大田区)
東京府立第二十四中学校(設置計画のみ。1946年、九中に統合)
高等女学校
明治時代
1901年(明治34年)- 東京府第一高等女学校 = 東京都立白鴎高等学校(東京都台東区)
1902年 - 東京府第二高等女学校 = 東京都立竹早高等学校(東京都文京区)
1905年 - 東京府立第三高等女学校 = 東京都立駒場高等学校(東京都目黒区)
1908年 - 東京府立第四高等女学校 = 東京都立南多摩中等教育学校(東京都八王子市)
大正時代
1919年(大正8年)- 東京府立第五高等女学校 = 東京都立富士高等学校(東京都中野区)
1923年 - 東京府立第六高等女学校 = 東京都立三田高等学校(東京都港区)
1923年 - 東京府立小松川高等女学校(後に東京府立第七高等女学校)= 東京都立小松川高等学校(東京都江戸川区)
1923年 - 東京府立品川高等女学校(後に東京府立第八高等女学校)= 東京都立八潮高等学校(東京都品川区)
昭和時代
1933年(昭和8年)- 東京府立第九高等女学校 = 東京都立多摩高等学校(東京都青梅市)
1936年 - 東京府立第十高等女学校 = 東京都立豊島高等学校(東京都豊島区)
1938年 - 東京府立第十一高等女学校 = 東京都立桜町高等学校(東京都世田谷区)
1939年 - 東京府立第十二高等女学校 = 東京都立北野高等学校(東京都板橋区)= 2007年(平成19年)3月末に廃校、後継は板橋有徳高校)
1940年 - 東京府立第十三高等女学校 = 東京都立武蔵高等学校(東京都武蔵野市)
1940年 - 東京府立第十四高等女学校 = 東京都立城北高等学校(東京都北区)= 2003年3月末に廃校。後継は桐ケ丘高校)
1940年 - 東京府立第十五高等女学校 = 東京都立神代高等学校(東京都調布市)
1940年 - 東京府立第十六高等女学校 = 東京都立南葛飾高等学校(東京都葛飾区)
1940年 - 東京府立第十七高等女学校(1943年、第八高女に統合)
1941年 - 東京府立第十八高等女学校 = 東京都立井草高等学校(東京都練馬区)
1942年 - 東京府立第十九高等女学校 = 東京都立千歳丘高等学校(東京都世田谷区)
1942年 - 東京府立第二十高等女学校 = 東京都立赤城台高等学校(東京都新宿区=1991年3月末に廃校。後継は国際高校、跡地に新宿山吹高校)
1942年 - 東京府立第二十一高等女学校(1946年、第一高女に統合)
1942年 - 東京府立第二十二高等女学校(1946年、第十高女に統合)
参考(東京市立)
1924年(大正13年)- 第一東京市立中学校 = 東京都立九段高等学校(= 2009年(平成19年)3月末に閉校、後継は千代田区立九段中等教育学校)
1924年 - 第二東京市立中学校 = 東京都立上野高等学校
1940年 - 第三東京市立中学校 = 東京都立文京高等学校
1924年 - 第一東京市立高等女学校 = 東京都立深川高等学校
1929年 - 東京市立忍岡高等女学校(第二市立高女)= 東京都立忍岡高等学校
1932年 - 東京市立目黒高等女学校(第三市立高女)= 東京都立目黒高等学校
1935年 - 第四東京市立高等女学校 = 東京都立竹台高等学校
卓球・水谷隼を恐喝未遂…駒大生ら3人逮捕
■■■■■■■■ 極悪 駒澤大学 ■■■■■■■■
■■駒沢大3年・沢野祐輝(20)
■■駒沢大3年鈴木瞬(20)、
アルバイトの女(19)
警視庁池袋署は20日までに、リオデジャネイロ五輪の卓球男子シングルス銅メダリストの水谷隼(30)から
金銭を脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂の疑いで、いずれも東京都世田谷区に住む、
駒沢大3年・沢野祐輝容疑者(20)、同・鈴木瞬容疑者(20)、アルバイトの女(19)の3人を逮捕した。
2019年11月21日 スポーツ報知
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>473
元桜蔭の国立から現役理3の葛西さんとか国立の教育じゃないからなあ。
重点校は中高一貫の優秀な子が入って来るのはウェルカムでしょ。 令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
>>437
最大瞬間風速だよ
その他の国公立大や上位私大実績見るととても7名を維持出来るレベルにないのは明らか
今春の実績見て国高上位合格レベルの中学生が八王子市東に志望を変えることはないよ
このレベルの重点校志望レベルの中学生は単年の東大合格者数だけ見て志望校決めてるわけではないからね
まあボーダーレベルの子なら妥協して流れるかもしれんけど >>463
福井校長の時代は学校説明会で校長自ら
勉強だけしたい子は日比谷か西に行って下さい
日比谷、西は東大合格者数に拘っていますが
国高は文化祭の入場者数に拘っていますと言っていた >>492
どちらの発言にしても、極端だね。
他校を引き合いに出してもの言うのも…ね。 >>491
立高や八東の立ち位置は微妙だよね。
国立大の現役合格ってスコープで見れば八東は、
立派な実績だと思うけど。 >>493
他校を引き合いに・・・ではなく
国高の文化祭に命を懸ける特殊な校風をあらかじめ知ってもらって
入学してから「こんな筈じゃなかった」とならないようにとの
親切心と受け取ったけどね
本人も親もその校風に惹かれて国高に行って
予定通り浪人したけどねwww >>495
国高のあるべき姿だし国高選ぶ受験生の期待して
るところだから、そこを否定はしないよ。
ただ、名前出す必要はないな。
日比谷も西も勉強だけの学校じゃないし、日比谷
の東大圧は立ち位置的にしょうがない。 >>495
日比谷や西に限らず他校の名前をそんな文脈で出すのは普通は失礼だと感じるし、それがわからない学校、関係者と父兄というのは相当品がないなと思うね
関わり合わなくて良かった >>497
言葉に敏感な方はそう感じるでしょうね。
中には、他意はなくただ事実を言っただけとさらりと感じる人もいる。
おれは、後者。たびたび生徒と授業でトラブルのは後者のタイプの教師。
悪意はないんだろうが >>494
多摩地区には国公立大学が多いからな
八王子東は生徒の理系の割合が高いのも寄与してるな
八王子東は地元志向割と強いよね
文系私立は中央大が多いし >>497
言葉や文脈を失礼と感じるのは個人の主観だから仕方ないけど
他人に相当品が無いとか中傷するような連中と関わり合わなくて
本当に良かった 各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88 匿名掲示板だから何を書き込んでも自由だが
頭のいい人や社会的に成功している人は
他人のことを「頭悪そう」とは決して言わない
一度自分自身とよく向き合う事をお勧めすよ
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
東京都市大学は早慶に迫る勢いで急伸中!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本田技研工業代表取締役社長を筆頭に有名企業社長を輩出
セコム バンダイ、セブンネットショッピング、ソディック、横河電機 、サンケン電気 、ウシオ電機
富士通コンポーネント 、株式会社オールアバウト、日本ピラー工業 、田辺工業 、イメージ情報開発
Intro社、トレンドアクア、帝国ホテルなどだが書ききれず・・・
東京都市大学が「有名企業400社実就職率ランキング」全国の私立大学で第1位に。「実就職ランキング」東日本の理工系大学で第1位にランクイン
(卒業生数1,000人以上2,000人未満)
2019/07/29 。(大学通信調べ)
良いぞ 東京都市大学
東急グループをバックに大学の改革進む
志願者、偏差値も急上昇! 情報、都市建築は明治、上智と同等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河合塾 2019年11月22日
入試難易ランキング
■工学系■
57.5
上智
東京理科
都市大(情報工学 都市/建築)
明治
>>499
八東は、ちょっと個性が薄いというか、どういう
学校なのかわかりにくい。
教育行政によって、新設進学校として育てられた
経緯から、進学指導を売りにしてきたみたいだけ
ど、学校の存在って、それだけじゃないからね。
通学圏国公立大学に対する強さ、現役合格って、
都立としては十分立派だと思う。 >>506
あなた、何を言ってるのかよく分からないよ?
そして文章がそこはかとなくサロンっぽいよ? ドイツは日本と異なり中等教育が中学と高校に分かれておらず、進学校は公立も私立も中高一貫のGymnasiumで統一されている。
中高一貫の公立進学校ギムナジウムに理系特化校があり、数学と理科の秀才を集めて教育を行っている。
旧ソ連の影響を受けた旧東ドイツにモスクワ国立大学附属物理数学特別高校をモデルにした理数ギムナジウムが1960年代以降に設立された。
ドイツ統一後も維持されている。
旧西ドイツにも歴史の古い州立理系ギムナジウムがある。
理系ギムナジウムは学力試験で入学選抜する。
理系ギムナジウムは所在地にある州立大学と提携し進度の早い授業に加え、大学レベルの科目も開講し大学の研究室で教授がメンターとなりリサーチも可能となっている。
Gifted education and talent support in Germany
C.Fischer, Center for Educational Policy Studies Journal 4(3):31-54 · September 2014参照
https://files.eric.ed.gov/fulltext/EJ1129537.pdf
公立理系ギムナジウムの事例
Maria Theresia Gymnasium(ミュンヘン市)
ミュンヘン大学と提携
http://www.mtg.musin.de/
Heinrich Hertz Gymnasium Berlin(ベルリン市)
ベルリン・フンボルト大学と提携
http://www.hhgym.de/
Martin Andersen Nexo Gymnasium(ドレスデン市)
ドレスデン工科大学と提携
http://www.manos-dresden.de/
Wilhelm-Ostwald-Gymnasium Leipzig(ライプチヒ市)
ライプチヒ大学と提携
http://www.ostwaldgymnasium.de/ ロシア その1
ロシアは旧ソ連時代に一流国立大学に全寮制で2年制(高校の後半2年間)の物理数学特別高校が設立された。
大学の敷地内に設置。
国内全域から募集するがモスクワ国立大学附属物理数学特別高校はモスクワ市在住生徒は受験も入学もできない。別途にモスクワ市在住者のための市立物理数学特別高校がある。
国内の数学オリンピックの上位入賞者(必須ではない)や数学物理の成績が抜群に良い生徒(必須)が受験資格。
国内の科学オリンピック予選の終了直後に全国レベルで数学と理科の学力試験が行われる。大学の理数系教授や講師が地域に出向いて試験を行い選抜する。
授業進度は早く、大学1年目2年目の学生に教えるような教育方法を採っている。2年目には大学レベルの科目の学習となり大学の教授や講師が教える。
ソ連崩壊後は同じ国立大学附属の科学教育センターとなり、以前と同じ全寮制で2年制。
数学物理化学、数学情報科学(IT)、数学生物化学をそれぞれ重点的に学ぶコースがある。
いずれのコースでもレベルの高い数学の学習は必須。
進学校名門校であり卒業生はロシアの一流国立大学に進学する。
また将来の受験生のために小学生や中学生向けに「数学オリンピック」のオンラインコースを設けている。
モスクワ国立大学附属先進科学教育センター Advanced Educational Scientific Center - Kolmogorov's Boarding School of Moscow State University
http://internat.msu.ru/en/sunc-msu/about-us/ (学校サイト)
http://internat.msu.ru/en/sunc-msu/about-us/history/
https://www.ems-ph.org/journals/show_pdf.php?issn=1027-488X&vol=9&iss=101&rank=11 (欧州数学学会サイト)
サンクト・ペテルブルク国立大学附属特別科学教育センター(旧レニングラード国立大学附属)
Academic Gymnasium of St. Petersburg University
specialized Physics and Mathematics Boarding School at Leninglad University,Mathematics in St.Petersburg, TRANSLATIONS Series 2 Volume 174 アメリカ数学学会参照 1960年代前半にモスクワ国立大学附属物理数学高校、レニングラード国内大学(現サンクト・ペテルブルク大学)附属物理数学高校が設立されたのと同時に旧ソ連構成していたウクライナにもキエフ国立大学に同様の物理数学特別高校が設立されており、現在も存続している。
ウクライナ
Ukrainian Physics and Mathematics Lyceum(キエフ市)
首都にあるキエフ国立大学の附属高校で全寮制の4年制、ウクライナ全域から学力試験で生徒を選抜する
Kyiv Natural Science Lyceum(キエフ市)
4年制でキエフ国立大学と提携している。キエフ市立高校であり、キエフ市内全域から入試選抜する。
英国はロシアのモスクワ国立大学附属物理数学高校をモデルに高校課程2年間だけを設置した入試選抜制の理系specialist sixth form collegeを政府の肝いりで2014年から設置し始めた。
下記の2校は国公立大学付属だがエスカレーター校ではなく受験校で大学入試共通テストA level exam.を全員が受験して英国内の大学に進学する。
国公立理系specialist sixth form collegeは16歳になる年に受験する全国共通テストGCSEのmathematics、physics、conbined science(物理化学生物のコンビネーション)で最優秀の成績を修めた生徒に独自の数学テストを課して選抜する。
数学、物理、情報科学を中心に化学、生物も選択科目で同時に学ぶことも可能。卒業生の一流大学進学率と大学入試共通テストA Levelの数学、理科のパフォーマンスで英国のトップクラスとなっている。
例えばKing's College London Mathematics Schoolの生徒は英国の統一大学入試A Levelの数学と上級数学でほぼ100%が最優秀レベル、物理も90%が最優秀レベルの成績を出している。
King's College London Mathematics SchoolOxbridgeへは卒業生の20%が、難関大学グループのRussel group校にほぼ100%が進学している。
King's College London Mathematics School
http://www.kcl.ac.uk/mathsschool/home.aspx
Exeter Mathematics School
http://www.exetermathematicsschool.ac.uk/
ほかに2020年にリバプール大学がUniversity of Liverpool Mathematics College、ケンブリッジ大学がUniversity of Cambridge St. John's College Mathematics and Science Schoolと
立て続けに同様の公立specialist mathematics and science sixth form collegeを設置することが決まっている。
サリー大学とランカスター大学も同様の高校を2021年に新設する。 シンガポール
シンガポール国立大学附属数理高校
National University of Singapore High School of Math and Science
http://www.nushigh.edu.sg/
シンガポール国立大学はQS World University Ranking2020で世界11位 アジア1位、THES World University Ranking2019で世界23位 アジア2位。
東大京大よりも上位にいる。
附属数理高校は数学理科の学力試験で選抜し、中高一貫校であるが高校入試でもentry pointがある。
海外からも受験できる。全寮制。
数学、物理、化学、生物の進度は早く、早い時期に上級学年の学習内容をスタートする。
また大学レベルの科目も優等クラスとして開講される。
米国カナダの大学単位認定試験あるAdvanced Placement Examination(AP)のシラバスに合わせた授業でもあり卒業前にAP Examination受験を奨励される。 人口9500万人のベトナム。行政区域は58の省に分けられている。
各省にHigh Schools for the Giftedと国が定めた学区制限のない学力試験選抜による国公立進学高校を設置している。殆どが高校課程だけの3年制だが、一部に中高一貫校がある。
入試は数学、英語、国語に入学後に重点的に専攻する予定の1科目(数学 物理 化学 生物 情報科学 国語 外国語)の学力試験。数学+英語+国語+専攻科目×2の配点で得点順に上位から定員まで合格。
通常は各省に1校設置だがホーチミン市とハノイ市には複数設置、
国立大学附属高校は省を超えて入学でき(ハノイ市の国立大学附属高校は全国募集 、ホーチミン市の国立大学附属高校は南ベトナム地区全域募集)、ほかの公立High Schools for the Giftedは省内全域から志願できる。
通えない生徒のために寄宿舎があり地方に人材が埋もれないような工夫がなされている。
国立大学附属高校を始めHigh Schools for the Gifted中心には高校課程は2年間で修了し高3は大学レベルの学習に入るため全国大学共通入学試験を免除されトップ大学に入学できる制度もある。
High Schools for the Gifted例
国立ハノイ理科大学附属高校(ハノイ市)
http://hsgs.edu.vn/
http://www.hus.vnu.edu.vn/en/highschool
http://www.hus.vnu.edu.vn/en/highschool/1916
全国募集、共学。
数学 物理 化学 生物 情報科学の専攻別の特別クラスで構成されている。
入試は数学 理科 英語 国語の共通テストと専攻する予定の1科目のテストの得点で選抜する。
進度の早い大学受験準備教育と高校最終学年ではハノイ理科大学の講師による大学レベル学習を行っている。
ほぼ全員が一流国立大学に進学するが、海外のトップ大学にも進学している。
国際科学オリンピックの代表常連校である。
ベトナム国立大学ホーチミン附属高校(ホーチミン市)
http://www.ptnk.edu.vn
共学。入試とカリキュラムは国立ハノイ理科大学附属高校(ハノイ市)に準ずるが入試選抜で理数英才クラスに加えて外国語英才クラス、文系英才クラスを設置している。
入試で文理分けせずに一括して募集するクラスも設けている。
Le Hong Phong高校(ホーチミン市)
ホーチミン首都圏全域から選抜。 人口1億人超えのフィリピン1950年代後半、フィリピンの国力増強を図る科学技術振興政策に伴い科学技術分野の人材育成法が国会で議決された。
当初は英才クラスだけの設置であったが、1963年にサイエンス・ハイスクールの国際的な先駆けであるニューヨーク市立Bronx High School of Scienceをモデルにマニラ市議会の議決を経てマニラ市立Manila Science High Schoolが設立された。
Bronx Scienceは高校課程のみだがManila Scienceは中高一貫校となった。
これを受けフィリピン国会で国立サイエンス・ハイスクール法が制定された。
当時の首都ケソンシティに中高一貫のフィリピン・サイエンス・ハイスクール(現PSHSSメインキャンパス)を創立。
フィリピン全国の数学と理科の統一試験の成績上位者240名が選抜され全寮制で理数系の英才教育が開始された。
早い進度のカリキュラム、内容の深いenrichment program、大学と提携した大学レベル科目の学習(国立フィリピン大学ケソンシティ校)、国際科学オリンピックやサイエンス・フェアへの出場と上位入賞が特徴である。
更なる理数系の人材養成のためサイエンス・ハイスクール法が改訂され、フィリピン各県に1校づつ国立サイエンス・ハイスクールが設置され現在メインキャンパスを含めて13校の遠隔地生徒用寮を持ったサイエンス・ハイスクールがある。
法律によりフィリピンの数学と理科の成績が上位にあるすべての公立と私立の小学6年生が全国統一入試の受験を義務付けられ成績優秀者がメインキャンパスと各県のサイエンス・ハイスクールに進学する。
カリキュラムや成績評価、教育機器の標準化が図られているが細部は各校の自由裁量に任されている。
国立サイエンス・ハイスクールは一元的に教育省ではなく科学技術省の管轄である。
Philippine Science High School System(フィリピン科学技術省サイト)
http://www.pshs.edu.ph/
Philippine Science High School Main Campus
http://mc.pshs.edu.ph/
Manila Science High School
http://www.manilascience.edu.ph/ タイ
Mahidol Wittayanusorn School (Prince Mahidol Memorial Science School)
https://www.mwit.ac.th/mwit-eng/
1991年開校、高校3年間課程、共学、1学年240名。タイ最初の国立大学附属理数英才高校。全寮制。首都バンコクにある医学部が強い国立Mahidol Universityのキャンパス内に設置。
数学と理科の学力試験の2段階選抜、全国募集で理系の秀才を集める。
インターネットアクセスも含めて学校設備や教育機器はタイの高校の標準を大きく超える大学レベルの内容となっている。
タイ教育省が実施する高校3年生が受ける全国学力試験では高校別平均点1位を続けている。
理数系科目を重視した教育で教育省の高校3年間カリキュラムは1年半で修了し、残りの1年半は大学レベルの学習に入る。
Advanced Placement Programにより高校卒業時には大学1年ないしそれ以上の大学単位を取得するため学年をスキップできる。
卒業生の半数が医学部進学、18%が理学部、18%が工学部、残りは他学部に進学。
国際科学オリンピックのメダリスト常連高校である。
また英語教育にも力を入れており卒業生はタイ政府奨学金を受けて海外の一流大学にも進学している。
Mahidol Memorial Science Schoolをモデルにタイの各県に1校づつ地域の理系秀才を集める計12校の地域理数英才高校Rongrian Witthayasat Chulaphon Ratchawitthayalai( Princess Chulabhorn Science High Schools )が作られており、
入試選抜とカリキュラムはMahidol Memorial Science Schoolに準じている。
高入ありの中高一貫共学校で1クラス24名で中高一貫は4クラス、高入は2クラス募集。
また全国の国立大学の附属高校にも高校課程だけ、学年に1クラスの理数英才クラスが設置されておりこちらはMahidol Science Schoolと併願できる。 トルコ その1
1964年、トルコの首都アンカラにトルコ最初の国立サイエンス・ハイスクールであるAnkara Science High Schoolが国立Middle East Technical Universityの敷地内に米国フォード財団の資金援助で創立された。
サイエンス・ハイスクールの国際的見本のニューヨーク市立Bronx High School of Scienceがモデル。高校3年間課程である。
トルコ全域から学力試験で選抜された秀才は寮に入り、数学 物理 化学 生物を重視した進度が早く内容も高度なカリキュラムで教育を受ける。
また大学とも提携し(Middle East Technical University, Ankara University)高校の標準を超える大学レベルの科目も開講されている。
卒業生はscientist、engineer、physician/surgeonなど理系分野のspecialistにとどまらず、ビジネスや政府行政機関においてもリーダーとなっている。
医学部進学者が最も多い。
卒業時のトルコ共通大学入試テストのパフォーマンスも素晴らしい結果を残している。
その学問的成功を受け、サイエンス・ハイスクール法が制定され1982年にイスタンブールAtaturk Science High Schoolを皮切りにトルコの主要都市に国公立サイエンス・ハイスクールが多数創立された。
そのためAnkara Science High Schoolの優位性は薄れてきている。現在はイスタンブールAtaturk Science High Schoolがトップ校。
Ataturk Science High School(イスタンブール市)
国立Marmara Universityのキャンパスに隣接して1982年に創立。全国試験による選抜。
数学、物理、化学、生物は3年間の国のカリキュラムを2年間で修了。高3は大学レベル学習に入り数学、物理、化学、生物、情報科学(IT)から1科目を集中的に学べる。隣接する国立Marmara Universityの1年目のコースで受講が可能となる。
語学も英語、ドイツ語、フランス語のインテンシヴ・カリキュラムから1科目ないし2科目を選択する。
トルコの統一大学入学試験のパフォーマンスが全国1位である。
教師に採用されるためには通常の教員試験ではなく特別な資格試験を通過する必要がある
卒業生はエンジニア、医師が多く、次いで企業の科学研究者や大学の理数系研究者となっている。
理系分野にとどまらずビジネス、行政、法律でもリーダーを輩出している。
アメリカ その1
理系高校バージニア州立Thomas Jefferson High School for Science and Technology
https://tjhsst.fcps.edu
入試は数学と理科の学力試験(数学がQuant-Q、理科がACT Aspireという学力の進んだ生徒向けの標準テスト)、数学と理科と英語の内申、小論文で選抜。
数学と理科に重点を置いた教育を行う。
通学区域制限を外して広範囲から生徒を選抜する。
遠隔地の生徒のための通学バス運航の便宜を図っている。
大学入試共通テストの高校別平均点が全米1位を続けていること、大学単位認定試験の数学と理科のパフォーマンスが1位をであることで知られている。
日本の高校関係者がたびたび視察に訪れている。
The High Schools With The Highest SAT/ACT Scores In The Nation (2017年update)
https://www.huffingtonpost.com/2014/01/23/schools-highest-sat-scores_n_4654077.html
The 100 Best Public High Schools in the U.S.
https://thebestschools.org/rankings/best-public-high-schools-us/
Thomas Jefferson High School for Science and Technologyカリキュラム
カリキュラム 卒業必修単位 Accelerated Curriculum 加速学習
English 4, Mathematics (not including Algebra 1; AP Calculus required) 4
Science (Biology, Chemistry, Physics, and Geosystems) 4,Social Studies 4, Foreign Language (in the same language) 3
Health and Physical Education 2, Fine Arts/Sci-Tech Elective/Cultural Studies 2, Science/Technology Research 1, Computer Science 1, Economics & Personal Finance 1 Total: 26 credits
選択必須のAdvanced Placement理系科目(大学単位認定科目)微積分は全員必須
Calculus,Calculus oriented Physics,Physics without Calculus,chemistry,biology,Statistics,Psychology アメリカ その2
理系高校バージニア州立Thomas Jefferson High School for Science and Technology 続き
APを超える大学レベル科目
POST-ADVANCED PLACEMENT COURSES OFFERED
(courses that have AP courses as a prerequisite):
Multivariable Calculus, Electrodynamics, Linear Algebra, Neurobiology,
Differential Equations(微分方程式), Intro to Organic Chemistry,
Complex Variables, Artificial Intelligence 1 & 2, Probability Theory, Parallel Computing 1 & 2, Numerical Analysis Computer Vision 1 & 2,
Concrete Math, Mobile/Web Applications, Advanced Math Techniques
アメリカ その3
伝統的な共学の入試選抜制理系公立高校として1904年創立のニューヨーク市立Stuyvesant High School(共学 Stuyvesant卒業生からノーベル賞自然科学部門受賞者3名 数学フィールズ賞1名)と、
1938年創立ニューヨーク市立Bronx High School of Science(共学 Bronx Science卒業生からノーベル物理学賞7名 化学賞1名)がある。
ニューヨーク市内全域学区、内申書不要で学力テスト(Specialized High Schools Admissions Test)の得点のみで合格者決定。
生徒はアジア系が過半数。
数学と理科を重視した進度の速いカリキュラム、数学と理科を重視した進度の速いカリキュラム、大学単位認定試験科目(AP )と大学専門課程科目(post AP)を提供する。
Bronx Scienceの教師は他のニューヨーク市立高校とは異なり、大学講師、大学あるいは科学研究機関の研究員から選抜し面接を経て採用される。
ほとんどが大学では教鞭をとっていた経験を持つ。
Bronx High School of Science (Bronx Science)
http://www.bxscience.edu/
Stuyvesant High School
http://stuy.enschool.org/ アメリカ その4
Bronx Scienceカリキュラム
Advanced Placeme Examination大学単位認定試験理系科目
AP Calculus AB, AP Calculus BC,(微積分 Calculus BC,Calculus AB 難度はBC>AB),AP Statistics, AP Computer Science
AP Biology, AP Environmental Science, AP Psychology, AP Chemistry, AP Physics 1&2 (without Calculus), AP Physics C (with Calculus)
post Advanced Placement(post AP)AP科目を超える、大学専門課程科目
・Mathematics→Math Research, Calculus, Statistics & Data Analysis, Math Team (offered separately for freshmen through seniors), Multivariable Calculus & Partial Differential Equations,
Linear Algebra & Differential Equations, Game Programming, Robotics, Robotics Project Management, App Development
・Biological Sciences→Post-AP Biology (Genetics), Post-AP Psychology, Microbiology, Nutritional Science, Forensic Science,
Animal Behavior, Sustainable Bronx Science (Term 1) & Horticulture (Term 2), Epidemiology, Exercise Physiology, Marine Biology
・Physical Sciences→Physical Science Research, Introduction to Engineering, Digital Engineering, Post-AP Chemistry (Quantitative Analysis), Post-AP Physics (Introduction to Modern Physics),
Astronomy & Astrophysics, Introduction to Organic Chemistry, Experimental Engineering
・Technology→Applied Science, Computer Technology, Computer Graphics, Architectural Draftin
中国 その1
中国は全国の主要都市と各省に高校入試共通テスト(中考)による選抜により学力優秀な生徒を集める重点高級中学(National Model schools)に指定された公立進学高校と非エスカレーター進学型受験校の国立大学附属高校を多数設置。
重点校には学区制はなく広範囲から入学でき、原則全寮制。
大学進学準備教育と大学レベル学習を行う。Science Experiment Classessは数学 物理 化学 生物情報科学を重点的に学ぶコースで高校課程は高校2年で修了し高3は大学レベルの学習にはいる。
卒業生は大学進学後にAdvanced Standingで大学1年目をスキップできる。
英語圏の大学や非英語圏の国の大学の英語による学部教育プログラムに入学するための特別コースを持っている学校もある。
*中国語で高級中学は日本の高校相当
中国科学技術大学附属英才高校(the School of the Gifted Young at the University of Science and Technology of China in Hefei)
https://en.scgy.ustc.edu.cn/
中学生レベルの学生を学力試験(中国の大学共通入試「高考」と同等レベルの試験)で選抜して 早期に大学教育を受けさせる特別学校。
中国科学技術大学で学ぶ。最終試験の結果で大学単位に認定され、高校卒業の年齢で大学卒業が可能。高校卒業時には大卒となるため、卒業後は欧米の一流大学の大学院に進学する学生がいる。
年齢の若い生徒がプレッシャーに押し潰されないような配慮がなされている。 >>509-532まで記載した者だが、
全寮制であり、全国学区の韓国の国立科学高校23校と全州学区のアメリカの州立科学高校13校の記載は割愛した。
別の機会に記述する。 >>535
日比谷はトップの子たちが受けるからいいとしても
戸山の女子が低すぎるね
場所的にも日比谷を敬遠回避してきた子が相当いるし 都立の基礎問題は完璧だが私立の応用問題は解けないみたいな子は
駿台偏差値48ぐらいだね
駿台偏差値55あれば、大抵の都立は余裕で受かる
で、女子は慶女と豊島岡ぐらいしかないから
都立向けの勉強しかしてないんでは?
女子の上位は中学受験で抜けるからな
高校マジで選択狭いから
中学からなら選び放題
>>538
合格可能性80%って書いてあるからボーダーよりはだいぶ上だろ >>542
仮に女子の高校受験のレベルが全体として低いとしても、偏差値には影響しないだろう
優秀な一貫校生も高校受験用の模試を受けるというなら別だが しかし都立高校は男女で入口が違うのだから出口(進学実績)も男女別に公開すべきだと思うわ
>>545
女子のほとんどは、高校の数学で落ちこぼれる。
何せ中学3年間、暗記で解けちゃうぬるま湯にどっぷり。
教師が低能だからな >>545
実は昔は男女別に出してたよ
やめた理由があるんだろうから復活しないだろうな >>548
男女ともに68でも、質が違うよな。女子の68は、男の65か 進学実績とかならまだしも大量のデータや長文を直接貼るなよ
せめて自分のブログでも作ってそこに誘導する形にしろ
数研出版が、高校数学から大学教養レベルへ連結する教材として
チャート式・大学教養微分積分、線形代数・微分積分の教科書を出版したね。
高木貞治先生や佐武一郎先生とか、齋藤正彦先生とかその他、古い著作を正
としてきた世代としては、どんな挑戦しているのか興味ある。
子供に勧められるか、書店にあったら立ち読みしてみるかな。
中高一貫校の生徒さんたちは、当然、このレベルの深堀りはしているだろうけど。
都立進学重点高校のいくつかあるいは全校を
NY市立科学高校のように全都学区、学力テスト一発勝負、Advanced Placement Program(AP=大学一般教育=教養課程科目の単位取得)とpost AP Program(大学2年以降の科目の単位取得)を学ぶ理系進学校に改編。
Bronx High School of Science (Bronx Science)
http://www.bxscience.edu/
Stuyvesant High School
http://stuy.enschool.org/ Bronx Scienceカリキュラム
Advanced Placeme Examination大学単位認定試験理系科目
AP Calculus AB, AP Calculus BC,(微積分 Calculus BC,Calculus AB 難度はBC>AB),AP Statistics, AP Computer Science
AP Biology, AP Environmental Science, AP Psychology, AP Chemistry, AP Physics 1&2 (without Calculus), AP Physics C (with Calculus)
post Advanced Placement(post AP)AP科目を超える、大学専門課程科目
・Mathematics→Math Research, Calculus, Statistics & Data Analysis, Math Team (offered separately for freshmen through seniors), Multivariable Calculus & Partial Differential Equations,
Linear Algebra & Differential Equations, Game Programming, Robotics, Robotics Project Management, App Development
・Biological Sciences→Post-AP Biology (Genetics), Post-AP Psychology, Microbiology, Nutritional Science, Forensic Science,
Animal Behavior, Sustainable Bronx Science (Term 1) & Horticulture (Term 2), Epidemiology, Exercise Physiology, Marine Biology
・Physical Sciences→Physical Science Research, Introduction to Engineering, Digital Engineering, Post-AP Chemistry (Quantitative Analysis), Post-AP Physics (Introduction to Modern Physics),
Astronomy & Astrophysics, Introduction to Organic Chemistry, Experimental Engineering
・Technology→Applied Science, Computer Technology, Computer Graphics, Architectural Draftin
伝統的な共学の入試選抜制理系公立高校として1904年創立のニューヨーク市立Stuyvesant High School(共学 Stuyvesant卒業生からノーベル賞自然科学部門受賞者3名 数学フィールズ賞1名)と、
1938年創立ニューヨーク市立Bronx High School of Science(共学 Bronx Science卒業生からノーベル物理学賞7名 化学賞1名)がある。
ニューヨーク市内全域学区、内申書不要で学力テスト(Specialized High Schools Admissions Test)の得点のみで合格者決定。
生徒はアジア系が過半数。
数学と理科を重視した進度の速いカリキュラム、数学と理科を重視した進度の速いカリキュラム、大学単位認定試験科目(AP )と大学専門課程科目(post AP)を提供する。
Bronx Scienceの教師は他のニューヨーク市立高校とは異なり、大学講師、大学あるいは科学研究機関の研究員から選抜し面接を経て採用される。
ほとんどが大学では教鞭をとっていた経験を持つ。
海外各国のトップ国公立進学校事情は>>509 - 532に記載。 >>556
だから何、って感じ
おまえのやってることは荒らしと一緒だ 数研講座シリーズ 大学教養 線形代数
数研講座シリーズ 大学教養 微分積分
チャート式シリーズ 大学教養 微分積分
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
悪い意味で普通とはかけ離れてるな
ガチで頭というか精神的におかしいんだろう
都立の3学期編入の募集が公表されてる。
併設型中高一貫の高校は募集多いなぁ。
中堅以下の学校は異常な多さ。
共通入試問題で6割も取れないレベルだと、高校
の水準の授業についていけるとは思えないし。
>>560
終電帰り、本屋に寄る時間もなかった(T_T) >>563
てか、都立中高一貫ってなぜか私立中高一貫より途中で辞める子が多いんだよね 高1、高2の3学期からの編入だけど、欠員となる
退学者が内進生と高入生の内訳はわからないね。
併設型の学校の高校入試はどこも低調だし内進生
との差は結構あるのかな?
募集も停止するしね。
重点校は1、2くらいだね。
まあ東大だって毎年入学人数の1%くらいは退学してるからな
どんなところでもやめる奴は最低100人に一人くらいはおるやろ
税金で運営してんだから空きがでたら募集するからな
>>570
東大は編入制度はない
高専卒に一部あるけどね 【キャリア官僚】2019 国家公務員採用総合職試験合格者
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
(10人未満省略)
>>567
都か文部科学省のホームページだな
半年くらい前、ちょっと別のスレで話題になってたよ
まあだからなんだと言えば別に気にする事もないとは思うが 537実名攻撃大好きKITTY2019/12/01(日) 18:50:14.55ID:aIblB1jL0
>>503
深刻に頭悪そう
544実名攻撃大好きKITTY2019/12/01(日) 21:42:49.12ID:aIblB1jL0
>>542
仮に女子の高校受験のレベルが全体として低いとしても、偏差値には影響しないだろう
優秀な一貫校生も高校受験用の模試を受けるというなら別だが
他人の事を誹謗中傷した後でシレッと尤もらしい事を書き込んでいるが
こういう裏表のある人間は誰からも信用されないし
一番嫌われるタイプだ 各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000058-mai-life
PISA1位は中国の都市部 アジア勢がトップ3独占
79カ国・地域が参加した2018年の学習到達度調査(PISA)で、読解力、数学的リテラシー(応用力)、科学的リテラシーの3分野とも1〜3位の顔ぶれは同じだった。
1位は北京・上海・江蘇・浙江、2位はシンガポール、3位はマカオで、アジア勢が上位を独占した。
他のアジア勢をみると、香港が読解力と数学的リテラシーで4位、科学的リテラシーが9位。韓国は読解力9位、数学的リテラシーと科学的リテラシーが7位だった。台湾は読解力が17位と振るわなかったが、
数学的リテラシーが日本を上回る5位、科学的リテラシーが10位だった。
保護者の学歴や経済力などの指標と平均点の関係を分析すると、社会経済文化的水準の高い生徒ほど習熟度レベルの高い傾向が出た。
日本は他の国と比べると、社会経済文化的水準の生徒間格差が最も小さく、指標が生徒の得点に影響を及ぼす度合いが低い国の一つだった。 中国は全国の主要都市と各省に高校入試共通テスト(中考)による選抜により学力優秀な生徒を集める重点高級中学(National Model schools)に指定された公立進学高校と非エスカレーター進学型受験校の国立大学附属高校を多数設置。
重点校には学区制はなく広範囲から入学でき、原則全寮制。大学進学準備教育と大学レベル学習を行う。
Science Experiment Classessは数学 物理 化学 生物 情報科学を重点的に学ぶコースで高校課程は高校2年で修了し高3は大学レベルの学習にはいる。卒業生は大学進学後にAdvanced Standingで大学1年目をスキップできる。
英語圏の大学や非英語圏の国の大学の英語による学部教育プログラムに入学するための特別コースを持っている学校もある。
*中国語で高級中学は日本の高校相当
重点校例
中国科学技術大学附属英才高校(the School of the Gifted Young at the University of Science and Technology of China in Hefei)
https://en.scgy.ustc.edu.cn/
中学生レベルの学生を学力試験(中国の大学共通入試「高考」と同等レベルの試験)で選抜して 早期に大学教育を受けさせる特別学校。中国科学技術大学で学ぶ。
最終試験の結果で大学単位に認定され、高校卒業の年齢で大学卒業が可能。高校卒業時には大卒となるため、卒業後は欧米の一流大学の大学院に進学する学生がいる。
年齢の若い生徒がプレッシャーに押し潰されないような配慮がなされている。
Gifted students revel in a class of their own
Early access to undergraduate studies helps academically talented young people exploit their potential to the fullest. Zhu Lixin reports from Hefei.
http://www.chinadaily.com.cn/a/201809/18/WS5ba04037a31033b4f46568f9_1.html シンガポール国立大学附属数理高校
National University of Singapore High School of Math and Science
http://www.nushigh.edu.sg/
シンガポール国立大学はQS World University Ranking2020で世界11位 アジア1位、THES World University Ranking2019で世界23位 アジア2位。
東大京大よりも上位にいる。
附属数理高校は数学理科の学力試験で選抜し、中高一貫校であるが高校入試でもentry pointがある。
海外からも受験できる。全寮制。
数学、物理、化学、生物の進度は早く、早い時期に上級学年の学習内容をスタートする。
また大学レベルの科目も優等クラスとして開講される。
米国カナダの大学単位認定試験あるAdvanced Placement Examination(AP)のシラバスに合わせた授業でもあり卒業前にAP Examination受験を奨励される。 青山あたり、真剣模擬で偏差値いくらあればいける?65はあかん?
俺らのころの都立は中堅より底辺高の方が倍率高かっんたんだけどなあ
倍率なんてどうせ1倍台、
どんなに高くても2倍ちょいなんだからさ
★★IQの高い27ヵ国 2019/03/18
───────────
01位 . 108 香港
02位 . 107 韓国
03位 . 105 日本
04位 . 104 台湾
05位 . 103 シンガポール
06位 . 102 ドイツ
06位 . 102 オーストリア
06位 . 102 イタリア
06位 . 102 オランダ
10位 . 101 スイス
10位 . 101 スウェーデン
12位 . 100 ベルギー
12位 . 100 ニュージーランド
12位 . 100 中国
12位 . 100 英国
16位 99 ハンガリー
16位 99 ポーランド
16位 99 スペイン
19位 98 米国
19位 98 モンゴル
19位 98 フランス
19位 98 オーストラリア
19位 98 デンマーク
19位 98 ノルウェー
25位 97 カナダ
25位 97 チェコ共和国
25位 97 フィンランド
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
進研模試、高1で偏差値75って、トップ校、重点
校なら当たり前なのか?
何か高受のV模擬W模擬っぽいレベルの出題だけど。
>>598
そうだろうね。S1ってなってたけど。
まあ、定期試験でボコボコにされながら、心の安息のテストってところか。
しかし、外部試験で、これ受ける意図って、先取り授業で基礎がおろそかに
なってないか図るくらいしか意味は無さそう。
ここでもベネッセか。 >>599
S1なら良い可能性もある
S1とS2くらいしかいないから何のためにやってるかよく分からないんだよね 進研模試なんかやんのか
自称進学校でもあるまいし
ベネッセェ…
>>601
現場の先生はあまり意味感じてなさそう。
行政と経営側の意思だろうね。
センターレベルの実力が判断できる程度。
定期テストの出題の方が遙かに難易度高い。 行政でしょ
都立は経営が都なんだから
教育界は体質が古いから割となんでもありだよね
他の業界ではやっちゃいけない事が平気でまかり通る
日比谷で真ん中らへんの知り合いが70ないくらいだったから75だとかなり良い方やろ
>>604
そうですか。
やることはやれてる証拠で褒めてやります。
期末も、今回はよかったらしい。 進研模試って問題が簡単すぎるし、浪人も難関私立も受けないから、ちっとも難関大受験の参考にならない
かといって公立トップ高が受けないとますます模試の意味がなくなる
ベネッセへのサービスみたいなものだろう
>>606
今回の採点や外部試験をきっかけに大問題になっ
たりしてね。 >>607
高1、2の間は一定の意味はあると思うよ。
定期テストは結構な水準の問題を普通に時間足り
ないような出題数だし、そもそもの基礎力が疎か
になってないか測れないから。
志望大学の判定には使えないな。
学校はその時点でのその学年のレベルを過去と比
較するベンチマークに使ってるみたい。 安倍政権で官邸主導を牽引する和泉洋人首相補佐官(66)と
不倫関係にある厚生労働省大臣官房審議官(兼内閣官房健康・医療戦略室次長)の大坪寛子氏(52)が
京都に出張した際、ハイヤーを借りて私的な観光を楽しんでいたことが、明らかになった。
交通費は公費から支出されているだけに
安倍官邸メンバーの「公私混同」が問題になりそうです。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
民間試験も記述式も中止で当然だけど
他より良識が無くて粗悪なの判ったなら、都立もベネッセ使わなきゃいいのに
良識ないのは他も一緒。
というより、教育に関しては行政側が一番良識ないし。
実際、こと教育に関しては民間の方が目的がはっきりしてて志も高いんだよね
ブレないし
公権力には逆らえないからいつも悪者にされるけどさ
予備校しかり、塾しかり、私立学校しかり
今回ベネッセがスケープゴートにされようとしてるけど、
行政側は胸に手を当ててよく考えた方がいいよ
スレの上の方、「予約金」にお子様の立場で納得しないというならともかく、
解る能力が本当に無い、というなら会計というか商業高校程度の内容も無理かと。
条件が困難過ぎてTOEICは撤退したし、英検は反発必至でも環境整備の資金や人数把握を必要とした。
ベネッセが不公平・粗悪上等でいろいろ仕事受けるから大混乱になった。
まともな運営の能力が無いと知ってて。
>>617
ベネッセの行動は企業なんだから当たり前
行政に振り回された格好になっただけだ
教育行政は反省しろよ
だから2024年の民間試験導入も潰れた方がいい 国・数の記述式見送り、文科省が表明へ 大学共通テスト
2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される国語と数学の記述式問題について、文
部科学省は、来週にも実施の見送りを表明する方針を固めた。複数の関係者が明らかにした。採
点者の質の確保や自己採点の不一致率の高さなどが課題となっており、現状のままでは実施で
きないと判断した。
記述式問題をめぐっては、約50万人の受験生の答案を採点するため、民間委託で8千〜1万人
の採点者が動員される。短期間で正確な採点ができるか懸念があることに加え、特に国語では自
己採点が難しく、受験生が実力にあった出願先を選びにくくなるなどの問題点が指摘されていた。
受験生らの理解が得られないとして、野党が秋の臨時国会で追及。与党内にも見直しや延期を
求める声が高まっていた。
政府は11月1日に共通テストの柱だった英語民間試験の活用の見送りを表明している。もう一
つの柱である記述式問題の導入見送りで、大学入試改革は振り出しに戻ることになる。
https://www.asahi.com/articles/ASMDC7WFZMDCUTIL03S.html 振り出しに戻るってか、糞みたいな改革なら初めからいらないって話
センターとか共通テストとかいらないだろぶっちゃけ
全ての大学が好きなように個別入試やって自由に学生を取れば良いんだ
理系の国社、文系の理数とかは各大学で問題作成採点するよりセンターで見る方が
大学も受験生も幸せな気はするけどね
確かにセンターの配点が大きいところなんかは何のための二次だ、とは思うよな
>>620
いまの地方国立大は共通一次導入の時より人が減ってるんだからまともな独自問題を作れるはずがない
入試センターの職員を昔とは逆に国立大に返すことになるんだろうけど効率は悪くなるよね
ベネッセが請け負うことになりかねないよ そしたら、そういう学校だけセンター使えばいいかもね
センター利用校とか言ってカテゴライズされること間違いなし
>>623
その後のフィルターのキーになったりしてね。 >>623
一部しか使わなくても、センターを存続しなきゃいけない
基本は、全部使うか全部使わないかしかない
センターを使いつつ、各大学は2次試験に注力するのが合理的
いまはアホな大学ほどセンターの比重が高いから、実際にセンターだけで受かるアホ大学みたいに思われてる 無理なら撤退するのが良心だわ
できないと判ってる仕事をベネッセが無理に請け負ったからこんな事態になった訳で
しかも重大情報漏洩の前科ある身で
>>627
無理に頼む方が悪い
無理難題を押しつけといて
状況が悪くなったらサヨナラ〜
これはないよね
どう見てもバカ行政の責任 下村と周辺が一番のガンだと思うわ
ベネッセは時代劇で言うところの越後屋的な
民間企業なんてどこも一緒
だからなセンターとか共通試験なんかどんどん縮小すりゃいいんだ
個別試験だけに戻してもいいよ、もう
>>629
下村はガンだが萩生田の間抜けっぷりも相当だ
やっぱり文部科学省の大臣はバカがやったらダメ
少なくとも東大出にしないと受験の何たるかをそもそも理解し得ないだろうよ どの業界だってお上のお墨付きはいい商売。
踏み倒さないし一度始めればしっかり予算つく。
国プロ、公共事業、皆同じだ。
国公立大学はどのくらい共通一次やセンター試験
レベルの判定を重要視してるんだろうか?
都立でいえば内申点くらいの重みから足きり程度
まで様々だけど。
>>632
ところが、今回はあまりに無茶振り過ぎて倒れちゃったからな
どの位の重み?今は様々だよね
将来どうしようか、って話だとすると
行政側としては最終的には学力検査は共通テストに統一して大学独自の個別学力検査は廃止させたいんだよ
俺は良いことではないと思うけどね なぜ個別学力検査を廃止させたいかというと海外は共通テスト一本で個別試験はない国の方が多いからさ
だから今回の英語民間試験、共通テストと推薦入試の推進や人物重視の選抜とかは実はワンセットになってる
日本の大学の研究レベルが相対的にダウンしてることは知ってると思うけど、
それは日本の入試制度のせいで海外からの留学生がとりにくいからだ、ってことになってる
実際、アメリカの基礎研究で成果を上げてるのはアジア系の留学生の手によるものが多いからな
だから大学入試改革の目的は日本の学生の為というより、留学生を呼びやすいようにしたいというのが目的なんだな
>>629
下村ハクブンは、塾経営者からの成り上がり 都立の教育行政も迷走している
95年頃、業者の実力テストは学校でやってはいけない、偏差値使用禁止だったんだぞ
3学期に戻すときも、パンフに「新しい教育が始まります」
とどめは、日比谷潰しのための学校群制度導入、、しかも日比谷は三田九段とセットの罰ゲー
入試得点の上位から日比谷ならばいいが、ランダムに三校に割り振り。
石原閣下のおかげで、一応復活したが
まあ、こういう酷い真似って、他の企業にはできんわな…
ブラック企業の賞もらって、情報漏洩の大事件も起こした処だしさ
> 【トンデモ】記述式入試、事前にベネッセに問題や正答例を配布!
> 漏えいや闇取引蔓延の恐れ!バイトの募集も「短時間でサクッと稼げる」とPR!
ベネッセの行動は企業なんだから当たり前
行政に振り回された格好になっただけだ
教育行政は反省しろよ
だから2024年の民間試験導入も潰れた方がいい
>>635
早稲田か
ダメだな
萩生田は明治だっけ?
大学入試のことは東大卒に考えさせろ
私立文系は共通一次やセンターと向き合ったことないんだから
センターの本質的な問題点なんか分かりっこないから >>642
今回の親玉は安西祐一郎だから慶應工
センターどころか幼稚舎に入って以降、受験すらしたことないはず >>643
いやそっちじゃないよ
枠組み作ろうとした行政側が悪い 行政側としては最終的には学力検査は共通テストに統一して大学独自の個別学力検査は廃止させたいんだよ
俺は良いことではないと思うけどね
>>645
偏差値80から下は40まで、同じテストにできるわけ内のにね。馬鹿だなあ >>646
その通りだよ
だけど個別学力検査なんかやってるのは東アジアだけで、
欧米はほとんど共通試験一本らしいんだよね
だから何で評価するかっていうと、
高校からのレポートと人物評価ってことになる そうなった時にメリットが出るのは外国人なんだよ
個別に試験をやられると対策が打ちにくいけど
共通試験一本なら、勉強面はとにかくそこで高得点を出せばいいだけだから
だから今回の英語民間試験、共通テストと推薦入試の推進や人物重視の選抜とかは実はワンセットになってる
日本の大学の研究レベルが相対的にダウンしてることは知ってると思うけど、
それは日本の入試制度のせいで海外からの留学生がとりにくいからだ、ってことになってる
実際、アメリカの基礎研究で成果を上げてるのはアジア系の留学生の手によるものが多いからな
だから大学入試改革の目的は日本の学生の為というより、留学生を呼びやすいようにしたいというのが目的なんだな
>>652
出来るわけないのに、本気でやろうとしてるの? >>651
だからな、ベネッセを悪者にするんじゃなくて根こそぎ潰さなきゃダメなんだよ
今回プッシュバックできたとしてもベネッセをスケープゴートに仕立て上げて2024年に大復活させようと虎視眈々と狙ってるから >>653
甘いなあ
できる訳ないというのは一種の平和ボケ
外圧だってあるからな >>655
できるの?
公立高校受験のような仕組みにしてしまうわけか 日本の受験制度に圧力かけたい、しかも日本が聞かざるを得ない国があるとは思えないが
やれば学生の学力は下がることは間違いない
アメリカで大学教授やってる友達が
それは酷いもんだ、って言ってたよ
州立大学レベルだと大学生で算数レベルの割り算が怪しいんだってさ
だから留学生と一握りの天才が研究実績を牽引し、あとはクソ同然らしい
>>658
あるよ
ご破算になった東大9月入試も同じ流れの議論から出発してるから
東大がやらなきゃ他がついてこないだろ、って圧力かけられるからね東大は
英語民間試験だってそうじゃん
嫌々やらされてる推薦入試も同じ 世界はもっと日本に外国人留学生を受け入れて欲しいらしいよ
中国、タイ、アフリカからの留学生はいっぱいいたが…
白人系はわざわざ日本に来ないのでは?
中学校のALTはイギリス系が結構いたけど
観光目的で
「もっと日本に外国人留学生を受け入れて欲しい」世界ってどこ?
中国やタイ、アフリカの圧力で日本の入試制度が変わるの?
信じがたい
「国際派」がグローバルスタンダードに合わせようとか自分から言い出す、というならまだ分かるが
というか、それらの国はかなり優遇されてるから、
入試制度が国際化されて、ガチ勝負になったら
日本にこれない学生がかなりいると思うと思う
>>611
数年前卒業だけど、高1の一回だけあったよ。
全国の公立高校の指標にしなきゃいけないから、と聞かされた。
一桁が知ってる限りでも3人いたけど、日比谷レベルでこの試験を受けてる学校がないから当たり前って感じだった。
先生方も「高校受験お疲れ様、のご褒美偏差値だから」と。
問題が簡単だからケアレスミスで70になったり75になったり。
学力の指標にはならない感じ。 >>668
その実は、学年比較のためのだったりする 前々年度よりも前年度、前年度よりも今年度と学年偏差値が向上していると、とある筋から聞いた。
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。
旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
>>672
早稲田は理工学部として、東京物理学校(現・
東京理科大学)を吸収しようとして失敗。
自力で創設した経緯がある。
理系は歴史的にみても後発だ。 早慶GMARCHの枠組みの評価は文系ブランド。
早慶理工系の成果は評価は低くは無いけどね。
信じる者は救われる。
日比谷の次なるビッグバンは、2年後
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)
一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足
率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4%
※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。 <<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計
2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7%
学習院 18,828 20,447 19,143 93.6%
慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7%
芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9%
上智 29,277 31,181 27,916 89.5%
中央 41,414 47,593 49,378 105.6%
東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1%
法政 80,701 81,758 75,199 92.0%
明治 80,441 85,038 80,033 94.1%
立教 41,852 44,131 42,077 95.3%
早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1%
同志社 45,395 48,367 42,571 88.0%
立命館 56,562 59,111 57,209 96.8%
関西 65,790 70,639 69,166 97.9%
関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
{法科大学院の入学定員 2018年入学}
国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。
法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。
法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人
法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。
{関連分野の国立文系専門職大学院}
公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。
会計大学院;東北大、北海道大に設置。
日比谷の校長はなんであんなにうろたえたんだろうな。
自分のとこの天然物をもっと信用して欲しい。
筑駒桜蔭開成麻布の生徒が強化されまくった強化人間なら日比谷西国立の生徒は天然物のニュータイプ。
天然物というより出がらしの淡味
それはそれで良さはある
兄弟が筑駒開成麻布って家庭が結構ある。
じゃあ、中受残念組かと思えばそうでも無いし。
で、高受で筑駒開成早慶辞退して入学してる。
まぁ、ニュータイプだろうね。
そういう家庭は親も寛容。
それはほとんど無いな
ゼロじゃ無いけど基本は筑駒、開成に行くから
日比谷校長が開成を辞退して日比谷に来ました!とか言っているのは流石に評判悪いとのこと
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
>>689
まぁ、レアケースなのは間違いないかな。
双子で兄日比谷弟西(^-^)とか。
本人達の話から明らかになったことを内部で聴く
のはともかく、広告に使うのは卑屈に感じる。 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
法令無視で国会において嘘答弁した理財局長を国税庁長官に抜擢するくらいだから
インチキ公務員の人件費が拡大しまくり
だから国家予算も増大しちゃうですね
法令無視の自民公明政権の特徴です
>>695
男だけ、女だけの環境に入って受験に不要なものを全部排除した気持ち悪い強化人間と対比させてるだけ。
はっきり言って中学受験で強化しまくって中学から鉄緑で勉強しまくるマシーンは日本にとって害でしかないしAO推薦で大学入る人たちがどんどん増えてるのもわかるよ。
センター95%とる受験サイボーグに白けてるんだよ90%以上の人間はね。 >センター95%とる受験サイボーグに白けてるんだよ90%以上の人間はね。
これ根拠出して
適当なことを言うなよ
そんなこと言うから都立応援が白い目で見られるんだよ
やめれ
東大ランキングスレがなくなったんで基地外がキャラ変えてこっちに移って来たっぽい
中高一貫ブームが起こって、もう50年ぐらい経つ。
しかし、中高一貫はあまりいい人材は出てこない。
片山さつき 怒って秘書にはさみ投げつけ
豊田真由子 怒って秘書をける
丸山穂高 酔って、意味不明の言動
山尾志桜里 不倫三昧
だから
中高一貫出身の酷い事例だけを出すような偏ったことはやめろって
都立応援がむしろやりづらいんだよ
小池晃とか岸田文雄とか西村康稔など。
これらは高校からの入学組だから中高一貫じゃない。
慶応高校も中高一貫で受験勉強してないから、除かれる。
町村、滝実、保岡興治とか、学校群前の日比谷OBがいなくなっちゃったからね
高校からの大学受験でも精神に異常をきたす人がいた。
中高一貫になって、それはひどくなった。
小学生から受験勉強するようになったから。
受験制度をなんとかしないといけない。
これは韓国、中国も同じだ。
>>708
戦前の旧制中学もそうだよ
ナベツネとか有名じゃん 令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88 >>708
>中高一貫になって、それはひどくなった。
小学生から受験勉強するようになったから
これってデータやソースあるの?
受験人口が増えたことに伴い不適合者が増えただけだろ >>714
制度に責任転嫁するのは変わらないね。
かつての学校群導入の背景から何も変わらない。
中高一貫だろうが高校単独だろうが、加熱したり
歪んだ社会観が生まれたりするのは他責じゃない
よね。 だって塾で学校より先に進んでないと
普通は都立重点校で出題される難問に対応できないじゃん
学校は教科書終わらない事もあるくらいなのに
入試は全範囲から出るし数学なんか複合問題が出るんだから
それとは別にゆっくり進む学校の定期テスト内申対策もしなきゃいけないからね
歪んでるわ
■■早慶明は別格■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
=========
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
慶應義塾大学 商学部 185
早稲田大学 法学部 141
明治大学 政治経済学部 123
中央大学 法学部 82
慶應義塾大学 法学部 76
早稲田大学 国際教養学部 67
早稲田大学 社会科学部 63
国際基督教大学 教養学部 38
明治大学 商学部 37
立教大学 経済学部 23
早稲田大学 文化構想学部 22
【理科二類】
河合塾独自調査データ編:
東大生併願先 人数
●慶応理工 356
●早稲田先進 288
●慶応薬学 110
●東京理科理工 105
●早稲田基幹 97
●早稲田政経 84
●防衛医科大 61
●明治理工 58
●早稲田創造 54
●東京理科薬 52
●東京理科工 42
●明治農学部 38
■■ 2019年 東大合格者数上位10校 ■■
サンデー毎日2019.4.21より
東大 明治
開成 187 83
筑駒 118 17
麻布 100 71
聖光 93 48
灘 74 7
渋幕張 72 94
桜蔭 66 46
駒東 61 93
栄光 54 43
久留付 50 13
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
自殺率ランキング
韓国 2位
日本 7位
韓国の受験は日本よりひどいみたいだ。
若者が生きにくい社会じゃね。駄目だと思うよ。
受験だけじゃないだろうがね。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>721
Samsung以外は人にあらず。
国内一流大学に入っても職は海外に求めるしかな
い。
社会というより、政治の問題だよ。あの国は。
もはや受験頑張るのも焼け石に水だ。 >>716
うーん、見方を変えると難関国私立高校や重点校
特にトップ校の入試問題は、その先を見据えて、
このレベルには到達していて欲しいという、選ぶ
側のラインだから、それに向けて努力するのが苦
痛なら志願するのをやめた方がいい。
ましてや、公立中学の定期試験で別対策が必要で
苦労してるようだと、仮にトップ校入ったとして
も苦労するよ。低空飛行。 他と同じことをやっても差別化出来ないし選ばれない
重点都立くらいの受験なら市販レベルの参考書などで充分対応出来る
だからやれってことさ
日比谷、国立、西→天然ものの英才
筑駒、開成、桜蔭→延びきった受験サイボーグ
>>724
苦痛とかそんなんじゃなくて
結局、結果として塾にある程度お金をかけられるレベルの家の子が集まるよね
私立中高一貫校に進学するのと同じセグメントの家庭
要はそういう家庭の子が欲しいって言う学校側のメッセージかなと思って
まあ大学受験でも結果が出やすいからな 塾は有用だけど重点都立のレベルはは市販の参考書や問題集で充分なんだよ
マジで
>>729
充分と言えば、どこの学校でも充分なくらい市販の参考書はあるだろw
筑駒、開成も市販の参考書で対応可能
当たり前じゃん それは例えば、
高校への数学を独力で進められる子がどれだけいますか?
って言う話だ
独力でそういうテキストが進められる力があるなら塾はいらないだろうねー
あ、そうだよもちろん
でも開成、筑駒に比べれば都立重点の問題はもっと簡単
それが出来ないなんて重点都立に相応しく無いでしょ?w
まあだから金掛けて塾でもなんでも行ったらいいだろ
それは悪い事でもなんでもないし
でもその結果集まるのは中高一貫校の生徒と同じような子
てか、それを狙ってるのか
>>731
高校への数学って独力じゃなくて、塾で教えてもらったりするのが普通ってこと?
うちの子は高校生だが、大学への数学は独力でやってる
面白いらしい >>736
あれは独力で進めるものだと思う。
塾は各校の出題傾向や抑えておくべき点とかのノ
ウハウを買う場所。
勉強だけに時間を使うわけじゃないからね。
効率よくポイントおさえられる。
ただし、基本が出来てて言える話。 >>736
高校への数学は独力でやるものだ
塾で教えたりはしない
いや、実は直営の塾があるけど1箇所しかないからな
で、独力でやるものなんだけど、独力で出来る子は非常に少ないよね
塾は塾のテキストだよ
決まってるじゃん 高校への数学が独力で出来なくたって
志望校に合格さえできればOKじゃん
方法は何でもいいんだよ
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88 数学は独学がしやすい。
問題を解いていれば、意味がだんだん分かってくるからね。
数学は独学しやすい。
実績のある塾の持っているノウハウは入試に臨むにあたってのポイントが
まとまっているので効率が良い。
入試対策の問題集や教材は当然ながら過去問を中心に構成されているので、
そのレベルが独学で難しかった人にも塾の効果はある。
ただし、そのレベルに臨む前提としての基礎学力は独学で確実性を上げておく。
単純な計算をボロボロとミスしているようでは論外。
都立トップ校なら、高1のこの時期で、数IIがかなり進んでいると思うけど
独学でガンガン進めて、授業はかなりポイントを絞って展開されてる。
独学という習慣を疎かにしてたらついていけない。
>>747
時間は限られてるんだから当たり前
長文使って書くほどのことではない ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>752
この記事、中学受験経験者のアドバンテージが理社と言ってるが、もう全くあり得ない
灘にいたっては社会は受験科目でさえない
なんでこんなにとんちんかんなのか あー確かにこの理屈は確かにピンとこないよな
数英がやはりポイントだろな
>>753
まあでも、理社まったく捨てて皆無に近い。
そうするとセンターもだめ、2次試験も理系ならば理科が駄目
という理論は成り立つ ただ適当な併願・滑り止め校が本当少なくなるのは痛いな。
早慶附属とかICU高は学費がね・・・学費で選ぶなら
かなり私立のランク落とすことになるのは非常に痛い。
しかしそれでも早慶附属の高校入学組は9割が公立中出身だから
それだけ金を出せる層も多いのだなと感じるわ。
高校は無償化始まったから私立中学は無理でも私立高校は行けるって家庭は増えるだろうね
ああ、豊島岡って3科目入試なのかな
中学受験との比較じゃなくて、豊島岡とか早慶の高校受験を目指す中学生は理社をやらないから国立難しいという理屈なら分かるな
しかしそれは早慶と違って国立行ける高校としてアピールしたいんなら受験も5科目にしろという気がするけど
早慶附属は高校募集枠が中学のそれに比べて大きいってことを本当この手の記事は
書いてないよな。「進学校型の」日比谷・西の滑り止めが無くなりつつあるというのは確かにキツくはあるが。
強いていえばICU高や成蹊、青学高等部あたりなのかねえ。豊島岡募集停止で
偏差値上昇は避けられないかな。(明大明治や後楽園の中大高も煽りで上昇したりして)
というか、豊島岡の高校受験は慶女落ちが多いのかな
そりゃそんな人は東大行かないだろ
女子に関して言えば学附や日比谷西落ちも多いだろう。
結局滑り止めなんだから高校入試で東大や国医に行けるような子は
そのあたりでほぼ吸収済みなんだよな。
だから中学の定員増やさずに高校募集やめるんであって。
女子は今後、学附慶應女子だろうね
ただ、埼玉の女子は一女に回帰だろうなあ。一女が伸びそう
ICUも高校しかないというメリット最大限生かして、これを気に一般枠広げれば
西・国高落ちを拾えるけどね。でも元々そんなの関係ないって雰囲気プンプンなのがな。
煽り食らって偏差値上がるのは白金の明学もかな?
高校募集をやめる学校は、東大を狙えるような層に選ばれなく
なった、ただ、それだけのことだね。
海城ですら早々に募集止めたのに、本郷とかに行くわけがない
よねぇ。
海城は高校受験でのかつての立ち位置に甘んじてまで募集を継続
するような学校ではなくなったし。
高校受験で、そういう層に選ばれる余地があるのが、開成や筑駒、
筑附、学附くらいになっただけ。
そうは言っても都立の滑り止めになりうるまともな高校がないと、都立受験が安全思考になりすぎる弊害があるよね
早大学院も入学金は丸々取るけど公立入試後の学費の延納はやっているようだしな。
しかしその入学金が結構デカいから(勿論その後の学費もアレだが)、その時点で
早慶附属は受験の対象から外れるという家庭があるのも勿体ない話ではあるが。
>>766
そこは今に始まった話じゃないし、致し方なし。
私立入試・入学手続きが公立入試に先行して、入学金は返金しない
というシステムは地方では無いらしいけど。
都立トップ校受験なら捨て金惜しむと、失敗した場合に、併願優遇校
とか、本当に不本意で不幸な進学になりかねない。
うちも捨て金発生した。 まあそのあたりの難関私立にとっては何気に日比谷・西・国立合格者の捨て入学料の収入は
大きいんだろうねえ。教員数名の人件費ぐらいにはなりそう。そりゃきっちり取るわな。
>>765
都立ごときの滑り止めになるくらいなら中学募集の子だけでいいってことだろ
中学でいい子が取れてるのにレベル下げるのは嫌だってさ
わかんないのかよ >>769
高校受験を経て東大に入る人は国立都立にはもちろんいて開成はじめ私立にも一定程度いるんだろう
そういう人が入ってくれないのは豊島岡の魅力のなさのせいに尽きるのに、中学受験の方が素晴らしいみたいな口ぶりは恥ずかしいんじゃないかと
しょせん海城程度、御三家にはなり得ない 女子に関しては進学実績よりもむしろ人間関係の問題が大きいんだよな。
だから日比谷や西よりも進学実績が劣る学校も完全一貫にするし、さらに言えば
都立中だって完全一貫化するわけで。
慶應女子が難関なのも、慶應中等部と完全な一貫教育をやっているわけじゃないのも大きいわ。
学芸大附属も一旦高校でリセットされるからね。
なんで開成はやめないんだろう
豊島岡、海城みたいに手段選ばずにやれば
高校受験市場を破壊してV100、V200が
磐石のものになるのに
最初は都立がプロパガンダを仕掛けたんだから
高校一斉スタートの方がいいですよ、中学からの子たちに馴染むのは大変ですよ、とか言って
そんなこと言うなら中学でいい子が取れてるんだから高校募集やめるよ、って言うのは当たり前じゃん
みんな第一志望で来て欲しいんだから
開成がやめないのは高校でもいい子が取れてるからだ
都立トップより志望順位が上で、開成受かったら都立受験しない方が普通だからな
>>774
開成もいい加減「落ち武者狩り」をやめろよ。
私立のお受験、都立の高校一斉スタート、、それで勝負しろよ、潔く これだけ東京は人口が多くても高入りで優秀と言える生徒は僅かということなんだろう
その少ない優秀層を集める力があるのは開成や筑駒などの本当にトップ校
優秀な都立志望者もそこがあるから高校受験にトライ出来る
逆にいうと開成や筑駒が高校受験を辞めたら中学受験にますます拍車がかかることになって都立衰退だよ
>>777
筑駒、筑附だけでいい。いざとなれば学附。
開成だけは細らせないといけない 令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
都教委が開成に高校入試を止めないでくれとお願いしているのはそのため
一方でマンセーブログや雑誌などのステマを使って開成から日比谷へ大量に流れているとかデマを流すのは本当に節操なく悪質
>>778
君の願望は分かったよ 笑
どうでもいいけど 超難関になる都市大
いよいよ動き出した100周年プロジェクト!
将来は渋谷に高層キャンパス誕生か
大胆な大学改革 東急が全面支援 都市大が早慶をターゲットに驀進!
河合塾 2019年11月
入試難易ランキング
■工学系■
57.5
上智
東京理科
都市大(情報工学 都市/建築)
明治
中央
法政
同志社
立命館
関西学院
55.0
理科大
都市大(情報工学 都市/建築)
青山学院
中央
同志社
立命館
■総合・メディア情報■
55.0
青山学院
都市大 (メディア情報学部)
同志社
立命館
>>782
鼻でせせら笑って
立身出世を目指すどこの主幹さんだ? 開成が募集やめたら、
1 東大合格者は、40名は減るだろう→東大120くらい=適正値
2 高校受験にリベンジしなくなるって?→半数は中受で折り合いを付けるだろうが、残りは国立と都立御三家に流れる
上司から貰った過去問解いて、それから論文書いて、立身出世してもいいが、
日比谷の校長みたいに、受験「準備」みたいなカチカチなことをさせないでほしい。
べらべら喋れる超有能な英検1級保持者を現場英語教師に据えて、
読みも書きも話しもできる生徒をわんさか育成すればいい。
そういう名物教師めあてに生徒が集まる、、、そういう進学重点を作ればいいんだよ。
開成に頭を下げるなんて、うんこだ
日比谷は事実上は新興だし高入りなので東大を追うなら受験準備するような学校にならざるえないだろうね
いまは伝統校みたいな指導は難しい
優秀な生徒がもっと多く集まってくれば可能かもしれない
異動がある都立に名物講師って作れるのかな、、、
開成に頭を下げるというか開成を過剰に意識しているのは校長を始め日比谷側な感じ
もっと泰然としておいて欲しい
一貫校に高校から入るのはメリット薄いから、前から学附とかには開成蹴りがかなりいた
その層が今はかなり日比谷に来てるってことなんだろうな
>>790
開成レベルになると周りのレベルが高いから刺激を受ける
メリットはとても大きい >>780
そうだね
良識があるならあのブログを消させなければいけない >>780
日比谷の校長の開成蹴りの発言について都の関係者が開成に平謝りしてるのを想像すると…
開成に逃げられたら日比谷、西、国立は完全中高一貫しか道がなくなるってわかってるのかな
海城、豊島岡、渋幕と開成が同じ立場だと日比谷の校長が考えたらヤバいよ 豊島岡がなくなったことで女子が東大国医狙うなら中学受験しかなくなったのと同じで開成が高校募集をやめるのは高校受験そのものにとどめをさしかねない。
筑駒、筑附、学附があるから大丈夫?
日比谷、西、国立が育ってるから大丈夫?
それだけしかなきゃ男子も中学受験させるしかなくなるよ。
>>794
中学受験なら御三家がダメでも早稲田海城芝、浅野市川くらいまでは東大の可能性があるからなあ
高校受験は選択肢が狭すぎる >>776
開成が落ち武者拾ってるんじゃなくて都立が開成や筑駒のおこぼれに預かっているのがどうして分からないのか
重点校化して生徒に高校から東大目指させるなんてどんな罰ゲームだよ 笑 だから
重点校は中高一貫にシフトすべきだと思う
高入りの優秀層には奨学金を出して私立や国立に任せる
それが効率的で有効な税金の使い方
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>793
日比谷の校長は失言多いよね
開成に平謝り、当たり前だ >>794
都立を一期校と二期校に分けて重点校など自作問題校(一期校)の入試日を
二月初旬にもっていき、共通問題校(二期校)の入試日は従来どおりとし、
二期校はあらかじめ入りたい高校を第五順位くらいまで申込時に書かせればよい。
二期校の例えば小山台を第一志望、三田を第二志望としておく。
重点校に落ちても小山台に入れる可能性ができるし小山台に届かなくても
三田に入れる可能性がある。私立を受けなくても都立のどこかには必ず入れる。
小山台など二番手校はもちろん三番手校の進学実績も確実に上がると思う。 >>801
自分の事しか考えてない奴の発想
併願優遇で協力してもらった私学まで裏切るのかよ
とんでもねえな 少なくとも今みたいに私学が入学金納入を待つなんてことはしなくなる
昔みたいに期限までに払えなければ合格取り消しにするだろ
単願優遇も増えるだろ
バカだなあ
>>796
年収400万円以下の家庭の授業料はタダ、と必死になって開成流れを阻止しているのが他ならぬ開成。
200名は開成を蹴っているんだろうが。 >>805
バカだな
そういうことすると私立にソッポ向かれて結局困るのは生徒なんだよ 女子の一貫志向が強まるかは分からんよな。
男子に比べて早慶附属の定員が少ないのが
どれだけ影響するかな?
てか女子はもう既に一貫志向強いから
ちょっといい家の子はみんな中学受験
小学校受験も女子の方が多いし
となると開成と早大学院塾高志木の存在が
日比谷西国高の実績を支えてるのかもな。
いずれICUや後楽園の中大高も中学作ったりして。ICU附属中は多摩ナンバーワンになるかも?
>>811
なぜ、筑駒筑附学附をディスる?悪意を感じるな >>811
ICUはそういう立ち位置の学校じゃないから
あそこは基本的に帰国の子の為の学校
価値観から何から欧米基準で外部の大学受験に対するケアはゼロ
ぶっちゃけ入口の偏差値に対して出口の行き先は驚くほど悪い
だからICUに入ったら内部で大学に進むのがいいんだけど、3割位しか上がれない
まあ女子が多くてみんな捌けてるから女子と遊びたい男子ならすごくいいけど
大学も就職に関して何かしてくれる訳でもなく、自分で何とかしなさい、そういう人を学校は求めています、っていうスタンス
純日本人ならお金持ち向きかな
家が会社経営とかそういう人ならいいけど 豊島岡汚いなと思ったら都立一貫も汚い
高校組はお荷物なの?
>>811
YMCAが母体だからね
理念がブレたりはしない
中学ができる可能性はなきにしもあらずだけど
同じノリでやってくるよ
まあ国際系は要注意だよね
都立国際とか学附大泉中等とかも
海外の大学に進むほどお金持ちなのか、やる気があるのか
軽い気持ちで選択するのはあぶない >>815
汚くないだろ
都立落ちの子はいりません、ってことだ
私立の場合は一つの考えだ
豊島岡は中学で都立トップ校以上の子が取れてるんだから
都立の方は公的機関だからな
あんまり利己的にやるのはどうかと思うけど ロンドン南部に住む6歳の少女が友達に送るために購入したクリスマスカードを開くと、
そこには「私たちは中国・上海の青浦刑務所(Qingpu Prison)に収容されている
外国人受刑者です。私たちは意志に反して労働を強いられています。
どうか私たちを助けてください。人権団体に知らせてください」と書かれていた。
サンタクロースの帽子をかぶった子猫が描かれたこのカードを製造・販売していた
英スーパーマーケット大手「テスコ(Tesco)」は同日、この報道に「ショックを受けている」と
発表。同社中国工場でのクリスマスカード生産を直ちに中止したことを明らかにし、
「わが社はサプライチェーンにおける刑務所での(強制)労働を断じて認めない」と述べた。
既にこの件に関する調査を開始したという。
サンデー・タイムズによると、チャリティーの資金調達のために販売されていたこのカードには
受け取った人に対して「ピーター・ハンフリー(Peter Humphrey)氏」に連絡を取るよう
依頼する文章が記されていた。
少女の父親がネット上でハンフリー氏の名前を検索したところ
かつてジャーナリストとして働き、青浦刑務所に9か月収容されていた人物であることが
分かり、連絡を取った。
その後、ハンフリー氏はこの刑務所からの出所者らに連絡を取ったところ、
外国人受刑者らがテスコ向けにカードの包装に従事していることを出所者が確認したという。
これを受けて、ハンフリー氏は同紙の記事を執筆した。
だからな、巣鴨、城北、桐朋。
このあたりはdisったらダメだ。
大事にしなきゃいけない。
高校募集やめられて困るのは中学の生徒だからな。
>>815
学校運営から見ればお荷物だ
中学は先取りするから高入組用には別カリキュラムを用意してキャッチアップさせなきゃいけないとか、色んな面倒な事がある
全員が中学からならそんな事考える必要もないんだから
それでも高校からいい子が取れるなら頑張って続けるけど、
都立の滑り止めになれと言われて、はいそうですか、とはできないだろ
当たり前だ
逆に都立の滑り止めになることでこれまでよりいい子が取れると思った学校は、
積極的に併願優遇導入したり、入学金を待ってあげたりするんじゃないか
これも当たり前だ 早慶附属は日比谷西に蹴られるの分かってて
入学金満額取るから厄介なんだわ。
マーチ附属ですらそうだからな。
>>815
都立中高一貫「併設型」5校が高校募集停止へ
背景に低い倍率と指導の難しさ
17年に白鴎高に都立で初めての付属中学が設立され、当初は倍率が14倍以上となるなど高
倍率が続いてきた中高一貫校の受験。スタートから10年以上が経過し、徐々に倍率が落ち着い
てきているとはいえ、29年度の10校の平均倍率は5.65倍と依然として高い人気を誇る。一方、
併設型の高校受験倍率は29年度の平均が1.34倍。都立高の全日制普通科の同年度の平均
倍率1.47倍と比べても見劣りするのが現状だ。
都中学校長会が受験直前の毎年12月に実施している中学生を対象とした受験志望調査では併
設型の高校受験倍率が29年度で平均0.97倍。志望段階では「定員割れ」を起こしている。受験
生は志望調査をもとに実際の受験校を絞り込むため、都教委も「このままでは希望すれば入れる
高校になる」との危機感が強い。
低倍率の要因は、6年間の体系的な授業という一貫校の売りにある。受験生や保護者側からは
「中学から在籍している生徒となじめるか不安」「高校から入学して勉強についていけるか不安」な
どの声があり、高校での受験倍率を低くしている要因となっている。
都教委が行った検証によると、併設型では高校入学者が存在することから「中高一貫した体系
的な教育の展開に制約が働いている」と教育現場からの指摘があり、一貫校の特性が教師にとっ
ても足かせになっている。高校募集を停止する背景には、低い受験倍率に加え統一的な指導の
難しさもあるようだ。
https://www.sankei.com/life/news/181204/lif1812040015-n1.html
“都教委が行った検証によると、併設型では高校入学者が存在することから「中高一貫した体系
的な教育の展開に制約が働いている」と教育現場からの指摘があり、一貫校の特性が教師にとっ
ても足かせになっている。高校募集を停止する背景には、低い受験倍率に加え統一的な指導の
難しさもあるようだ。” ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
都立中高一貫の中等教育学校で、成功といえるの
は、小石川と桜修館くらいだよねぇ。
併設型では武蔵と両国。
あとは結局、パッとしない。
大泉や富士辺りが中等教育学校に移行したからと
いって大きく変わるとは思えないけど。
>>823
MARCH附属辺り抑えにしないと、そこから下は
選択に困るだろうことも織り込み済みだね。
城北、巣鴨、桐朋も抑えに出来るだろうけど、
ちょっと霞んでるな、最近は。
早慶MARCH附属辞退組はゴロゴロしてるのは確
かだけど。いい稼ぎだ。 私立を押さえておくというオプションを買うなら当然にオプションプレミアムを払う必要がある
オプションプレミアムが入学金というのはとても合理的
>>800
あの人いろいろ勘違いしてるようだけど、周りが
ちゃんと教えてあげないとね。 >>828
賛成。
大学入試でもそうだろうけど予算として計画され
ているべきお金だと思う。
それを惜しむなら、共通問題入試の上位校辺りを
ターゲットにした方がいい。 早慶マーチ「灘筑駒開成桜蔭と戦うのは時間の無駄だよ(笑)」
>>823
は?
普通にそこらより偏差値高いだろ
バカなの?
入学金なんか待つ訳ないじゃん
そこらでも上位じゃないと現役で早慶行けないし >>823
大学附属が都立なんかの為に入学金なんか待つわけないだろ
バカにしてんのか
ここまで自己中心的な書き込みをして恥ずかしくないのかと 入学金を待つのは都立より下でいいって宣言してるようなもんだ
まあ一つの考えとしてはある
大学附属は高校までの進学校とは別ジャンルだよ
だからうちは大学附属は一つも受けなかったよ
>>834
考え方は同じ。
うちは、まぁ「ありかな」の方で大学附属中心に
併願組んだ。
総崩れにならないように完全な歯止めレベルを
一校だけ進学校に出願したけど無事欠席した(^-^)
本人もそこを受ける羽目にならないように必死。
大学附属を見に行って一番参ったのは、冠大学を
神のような話し方する教師のいる学校。
冠大学以外は人にあらずくらいの勢い。
こんな洗脳されちゃたまらないなと思った。 今、トップ校入って、志向は完全に国立大。
入学金や欠席した学校の受験料も計画予算だ。
>>836
お札の人の大学だろ?
ただ私立大学に附属から行くってのは多かれ少なかれそういうことだよ
だから入学金待ってくれ、とかあり得ない
社会常識のない奴が書き込んでるなと思ってさ >>838
そう(^^ )わかりやすいけど。
あとは紫色の大学。 >>801
都立を一期校と二期校に分けて重点校など自作問題校(一期校)の入試日を
二月初旬にもっていき、共通問題校(二期校)の入試日は従来どおりとし
それぞれ1校ずつでいい。
となれば
第一志望:日比谷 第二志望:小山台か駒場か竹早か上野か小松川か町田
第一志望:西 第二志望:豊多摩か武蔵野北か調布北
第一志望:国立 第二志望:小金井北か調布北か日野台か昭和か東大和南
になる。
同一日程複数志願制の場合
学力試験免除のエンカレジスクールは別枠としても、
旧1学区の八潮・大森、旧8学区の拝島・羽村・多摩
あたりが応募割れ地獄になるのは見えている。
>>826
中等教育学校は武蔵から遠くなる南多摩頑張って欲しいが…。 >>840
併願優遇に協力してもらったり、入学金待ったりしてくれた私立に義理が立たないだろうがアホか
教育の機会均等を旗印にするなら都立も金持ちからは授業料取れ しかし現実は早慶はともかく、中大系は
定員を大幅に上回る合格者出してるのも現実だが。
日比谷、西の独自問題は対策必要だから、併願優遇しか
受けてない受験生は少ないでしょ。
少なくともマーチ附属は受けてる。
>>839
スクールカラーが紫→立教(紫)、明治(紫紺)
紙幣の肖像→慶應 >>843
定員を上回る合格出すことに何の問題があるのかさっぱりわかんないけど
何をいきり立ってるの? 大学附属に入学金待ってくれとか失礼すぎるだろ
マジで
入学金払うのが嫌なら併願すんなや貧乏人が
都立自体は悪くないと思うが、
都立シンパは非常識な輩が多すぎて辟易する
>>844
紫紺だった(^-^)
MeiMei。ガチにプライド高い割に特待生合格に手続き書類取りに来てる人少なかったな。
設備が物凄かったけど。 >>849
ひと握りだと思って(◞‸◟)
変な尖り方してる人とは距離置いてるけど。 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>850
プライド高いのはむしろ当たり前
大学までつながってるってことは、最終学歴までつながってて次は就職ってことだからな
ゆくゆくは仲間になってくれる人間以外来て欲しくないんだよ
それがいやなら受けるなよ、マジで
本来は都立の押さえにするとかチャンチャラおかしい
だからうちは最初から受けなかったよ >>856
なるほどね。辞退で正解だね。
今は、どこの大学になろうが、仲間で居られる
友人が学校内外問わず、たくさん出来てるらしい。 【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝国大学(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
---------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
東京で「中学受験が当たり前」は本当? エリア分析で見えてきた大きな勘違いとは
公立中学へは進学せず、私立・国立中学を受験するのが半ば当たり前、というふうにイメージされ
がちな東京の小学生たち。果たして実際はどうなっているのでしょうか。教育ジャーナリストの中山
まち子さんが、東京都教育委員会の統計を基に市区ごとの実態を解説します。
https://urbanlife.tokyo/post/26457/ >>794
筑駒、筑府、学附の受験日をずらして複数受験可能にできたらいいのにな >>840
そうそう、いいと思う。以前のスレにも出てたよね。
で業界関係者が現れると 組合員か?
自分の都合だけで物を言うな
昔は私立の日程がもっとバラけてて普通に併願しやすかったんだぜ
>>762
筑駒40人、筑附80人、学附106人しか取らないからな
日比谷だけで定員320人、重点校7校で定員2240人だ
しかも向こうの方が偏差値が高い
そもそも国立を当てにする方が間違ってる事に気づけ >>863
併願優遇に協力してもらったり、入学金待ったりしてくれた私立に義理が立たないだろうがアホか >>866
お前ここに常駐してるだろ。
金儲けじゃなく生徒一人一人の進路のことを考えてみろ >>840案の場合
01学区:小山台・三田
02学区:駒場
03学区:豊多摩
04学区:竹早
05学区:上野
06学区:小松川・城東
07学区:町田・日野台
08学区:昭和・東大和南
09学区:武蔵野北・小金井北
10学区:調布北
このあたりの落ちが増えて私立はここで稼ぐ事になるが。
(中にはこの学校群では納得いかずに私立行っちゃう人もいるが) >>867
生徒一人一人のことを考えればこそだろ
バカなの? >>867
これまでロクな教育が出来てなかった癖に何言ってんだ
今の実績だって宣伝費と交際費使って上位私立に嫌がらせして高校募集から追い出した結果得たものだろう
結果、重点校には私立にも行けるような裕福な家庭の子が来るようになって実績は上がったが、
貧乏な子は煽りをうけて都立トップ校から追い出される格好になった
また、そういう体制を作り上げるために併願優遇やら入学金納付を待ってくれるように下位の私立にお願いしてきておいてそれを裏切るのかよ
何でも好き勝手に出来ると思ったら大間違いだ >>840
>第一志望:国立 第二志望:小金井北か調布北か日野台か昭和か東大和南
落差大きすぎね?
国立落ちならせめて国分寺くらいは
>>866
併願優遇したり入学金待つのは生徒を確保したい私立の都合やろ
錦城あたりはそれで重点校受けよう(でもダメだった)っていうベルの生徒を効率的に集めてるし
カリキュラムで進学実績上げて集めるより簡単だしなw >>869
高校しか見てないだろお前。
進路ってのは、高校入れてはいお仕舞いじゃないぞ。
誰に忖度してんだよ。
現状を変えたくないだけだろ >>871
自作問題校:国立・八王子東・立川・国分寺
共通問題校:武蔵野北・町田・日野台・小金井北・調布北・昭和・東大和南
でこうなると
東大和市・武蔵村山市住民は必然的に国立落ち東大和南が発生する事になる。
むしろ
・自作問題校A日程(2月初旬)
・自作問題校B日程(帰国と同一日程)
・共通問題校(現行日程)
にしたほうが、
東大和市・武蔵村山市住民は国立→国分寺→東大和南
にできるが…。 共通一次の前と同じで、高校の序列化が進むけどそれはいいの?
>>871
錦城、約1260人受験で落ちるのは60くらい。
入学定員100人オーバー。 >>877
推薦150、一般270、計420。昨年入学521.
一般も併願優遇の出来レース。 >>879
特進コース生は指定校推薦使わせず、通常コース
でかさ上げ。
入学金は都立発表後まで待ってくれるから歯止め
としては重要な存在だけどね。
でも、ここを歯止めにしないと不安な時点で既に
上位校の選択の仕方を間違ってる気がするな。 >>872
忖度?
お前が公立教員の雇用を守りたいだけじゃないの?
公立学校なんてもんは基本インフラなんだから子どもが減ったら数を調整するもんだ
設立理念がある私立とは立ち位置が違うんだよ ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
重点校受けるなら、出来れば併願優遇校は避けたいもの。
独自問題対策やったなら私立はある程度の難関校にはチャレンジしたいでしょ?
日比谷の実績が伸びた理由の一つが、高校入学段階での完成度が
学区撤廃前に比べて高まったこと。以前だと早慶附属以上の併願率は低かったはず。
今は8割ぐらい早慶附属併願してるんじゃないの(受かるかどうかは別にして)。
>>883
自由に受けたらいいんじゃないか?
誰も止めないし まあ日比谷だ西だ開成だ学附だとか言ってるのは各中学の
上位1割(学校によっては5%以下だったりする)の話だしな。
東京都の公立中って600校ぐらいで、都立重点も募集は2000人ぐらいだから
そりゃそうなるわな。中学によってはサピ・早稲アカあたりの難関校対応塾への
通塾者が一桁の学校もあるし。
>>885
そんなレベルが普通の公立で1割もいるわけないだろ
世田谷区、練馬区、江戸川区なんてのは生徒が1学年1万人以上いるんだから
東京全体では生徒は10万人台の後半くらいになるのかな
だから重点校2000人と考えれば上位1-2%だ
そんなものだよ 世田谷と江戸川では国立大附属、早慶付属以上の難関私立、都立重点校の合格率が
かなり違ってそう。中々発表されないけど内情はどうだか。
>>886
そんなにいたら日本の2割近いじゃん
10万ちょっとだよ >>886
同意。現場からだが、100人に一人という体幹 >>890
それは一般募集の数
他に推薦で80人ずつ位取るんだよ
約4分の1を推薦で埋める 推薦
出願1/15 試験1/19・20 発表1/24
(重点校は定員1割+適性検査追加)
一般
自作A:出願1/29・30 取下げ2/3 再提出2/4 試験2/7 発表2/12
自作B:出願1/29・30 取下げ2/3 再提出2/4 試験2/14 発表2/18
共通問:出願1/29・30 取下げ2/12 再提出2/13 試験2/20 発表2/28
自作A: 日比谷・西・国立・戸山・八王子東・国際
自作B: 青山・立川・新宿・国分寺・多摩科学技術
自作A・Bは全5教科自作+学8:内2に変更
こんな要項だったら?
>>893
そういうの、いらない
あまりに自己中心的すぎて話にならない
変えるならそんな複雑なことはせず
併設型一貫校の高校募集だけ別日程でやれば良かったんだよ
そうすりゃ一貫校の生徒のレベルも保てたのに
もう一貫校の方が逃げ出しちゃったからもうできないけどね >>893
これ、ぼくがかんがえたさいきょうのせいど的なもの?
どうでも良すぎる 進学重点は、共通の「自校」作成問題はどう?
今年は西の先生、来年は日比谷の先生、、、もちまわり制
令和の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
「ダンゴムシのふんに秘密 小1から研究、11年目で解明」
こういうのは中高一貫が盛んな地域では生まれない。
>>905
いわゆる学内カーストって奴ね。
うちは理系志向だったから、その時点で付属併願するのは、かなり疑問符がついていた。
実際、付属中高出身で難関資格を突破する割合って高いの?
早慶はともかくMARCHって、学生の母数の割に合格者数は少ないように思うけど。
うちの近所で小学校低学年から他の習い事も早々に辞めさせて通塾始めて、中受失敗。
中学も部活もやらずにずっと塾通いで、それでもようやくギリギリMARCH付属に滑り込み。
親は花形学部や難関資格とか期待をしていたようだけど、糸が切れたように勉強せず。
花形学部の推薦は絶望的な低空飛行。
高3になろうとする時期になっても、未だに英検2級すら合格出来ず。 早慶マーチの校内カースト?
ないよそんなもんw
大学から来る奴が数の上で圧倒的に多いんだから
我がもの顔で地方出身者が大学内を闊歩してるから心配するな
>>908
アリガト。
安心して東京一工その他旧帝と併願させられる。 千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
●日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
⓵東大307⓵東大329⓵東大 372⓵東大 433⓵東大 459
⓶京大126⓶京大151⓶京大 182⓶京大 183⓶京大 151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大 83C慶大 98C慶大 91
D東北大75D慶大 82D北大 82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大 79E阪大 83E阪大 63
F九大 66F阪大 55F東北 72F北大 82F中大 58
G中大 59G中大 50G九大 67G九大 63G北大 54
H阪大 58H神戸大48H中大 51 H中大 51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
http://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88 >>907
去年だか一昨年だか、司法試験の最年少合格は慶應で、塾高時代から司法試験の勉強してた人だった
大学の受験勉強しなくていいんだからそこは有利 重点校、特にトップ校の併願に附属がどの程度あ
りかって話。
理屈では難関資格に早い時期から取り組めるとい
う利点はあるけど、実際はさほどの成果ではない
ようだね。
資格とってもそこからが勝負だしなあ。
大学3年で司法試験合格しましたとかいう女子知ってるけど、
全然その資格いかさず専業主婦してるよ。
否定はしないけど、大学入ってからで十分だよ。
>>916
個人的にはナシ
でも色んな考えの人がいるから否定はしないよ
都立重点校第一志望の男子なら千葉か埼玉の私立の合格を持った状態で2/10巣鴨(多摩地区なら桐朋)、2/11城北を基本に考えたい
まあ2/10開成で行けるやつはそうすればいいけど現実的には厳しいでしょ 付属で資格か。ほとんどいない例だな、だいたい、受験もなく遊んでる。遊んでるまでもいかなくても
ほどほどに勉強しておわりだろう。
うちの息子も「附属行ってたら勉強はしてない」
と言ってた。
難関学部狙う生徒は勉強はするだろうけどね。
>>918
多摩地区男子なら2/10桐朋・2/11帝京大学でいいのでは
(エリアによっては巣鴨・城北が遠すぎるから)
町田とかだと神奈川の桐蔭・桐光受けに行く可能性有るけど
ただし昭島市・福生市方面から帝京大学高校通いだと微妙にアクセス悪いが。 >>922
そういうのは場所によって変わる
毎日通うんだから当然だ >>922
八王子とかの方はそれでいいんじゃないか?
多摩地区東部は城北でいいだろ
あるいは2/12に國學院久我山入れるとかね
女子は豊島岡なくなると本当きついよな
大学付属以外だと広尾学園、國學院久我山くらいか
そこ外すと宝泉理数インターとか淑徳巣鴨まで下がる? 巣鴨城北ならさすがに早慶附属の方が良くない?
巣鴨城北から東大厳しいでしょ
それなら早慶確定の方がいいじゃん
>>925
そもそも早慶の附属はあっちの方が偏差値高いから押さえにならない
東大が厳しいのは重点校行ったって同じじゃん
重点校から早慶だって実際は結構大変だからな、早慶なめるなよ
ただ、高校で早慶に決めてしまうと先の選択肢が狭くなる
だから結局、何を目指すかで決めるんだよ
理系に行きたいなら基本的に国立大の方がいいから上に大学ついてない方がいいし、
文系、あるいは理工学部でも学卒で文系就職するならまあ早慶でいいだろ
医学部も上に大学がない方がいい、慶應医学部への内部進学はめちゃくちゃ厳しい
高校までの学校と大学附属は根本的に学校の性質が違う
高校までの学校はまあ、大きな目で見れば一緒だ
だからうちは大学附属は一切受けなかった だから都立が第一志望なら早慶をなぜ受けるのか全く俺には理解できない
都立第一志望でダメだった時は高校までの進学校に行って大学受験でリベンジだ
高校に行ってからやらなきゃいけない事は結局どっちに行っても一緒だからな
早慶受けるならそっちを第一志望にして都立は押さえだよね
その場合は大学附属が本線だから当然マーチの附属も併願する
早慶第一志望の時、マーチの附属だけ受かって早慶全落ちの時、都立を受けるかどうか迷うところ
でも、そういう場合は個人的には都立も受けて大学で再チャレンジしてみたいとは思う
高校までの進学校と大学附属は根本的に違う
学校を偏差値で選んではいけない、っていうのはこういう場合にあてはめるものなんだよ
そういうお前らも大学合格したとたん遊び始めるから附属の奴とたいして変わらんな
公立志望者が早慶附属を受ける理由は
時間が余ったから以上のものはないよ
私立向けの勉強はしておいても無駄にはならないからね
公立落ちた時点で早慶いける保証はないんだから
そりゃ、早慶附属行くだろう、受かればね
あと公立トップ志望者はマーチはあまり受けないかな…
どうせ行かないし
マーチ附属を受けるのはマーチ附属第一志望が多かった
公立を滑り止めにして
>>930
だろ?
そうでなきゃ何も考えてないか、
偏差値教育と打算で汚れ過ぎてるか、
のどちらかだと思うよ >>927
都立第一志望で日比谷合格なら早慶がどうでも日比谷行って難関大目指せばいいと思うが
日比谷バツ、早慶マル、巣鴨城北マルのような人がいたとして、それでも早慶より巣鴨城北推しなの? >>935
そうなると迷っちゃうから、最初から願書出さない方がいいんだよ
そのことをさっきから言ってるのにバカなの?
お前は偏差値教育に脳が侵されすぎだ
自分がこの先どうしたいのかをまず考えろ
それで学校を選べば答が出るだろ >>935
普通は早慶付属行くよ
都立落ちた時点で大学受験で早慶行けるかどうか怪しいから
ID:wsL9Vsqa0 は受験生を惑わして遊んでるだけ >>937
惑わせてるのはお前だよ
将来どうしたいのかを考えたら、
進学校に行くのか大学附属に行くのかを決めるのは一つの重大な選択だもの
簡単に考えてはいけない >>936
受かったら迷うから願書出さないとかw
日比谷落ちた時点で東大諦めて早慶確実な道を歩めばいいじゃん
早慶保証を捨てて、蹴ったんだから早慶以上、できれば東大と思って巣鴨城北で頑張るのはかなりのハードモードだぞ >>939
偏差値教育に毒されてるな
日比谷行ったって城北行ったってやる事は結局同じなんだよ
最後は自分次第
中学でパッとしなくても高校で伸びることもあるし、高校で遊んでしまっては第一志望に行けたとしてもダメになる
早慶に行けば早慶のブランドが手に入るのと引き換えに将来の選択肢は狭まる
理系に進むなら国立大学の方が圧倒的にいいことを考えただけでも附属から早慶にするかどうかは大きな決断が必要だろ >>939
大学は東大だけじゃないんだよ
早慶を選択した時点で
地方国立理系とか医学部の選択肢を捨てるのと同じなんだからな 願書出してる時点で、そこらへんの決断はしてあるんだが
>>942
決めてあるならそれでいいだろ
いろんな考えがあるから、俺の考えと違うというだけだからな
うちは早慶に附属から行く選択はないなと思ったから受けなかった
それだけだ
仮に都立に落ちて私立になったとしても、大学受験に向けてやる事は同じだからな そう「早慶に附属から行く選択はないなと思ったから受けなかった」になる
それは願書を出す時点で決まってるってこと
>>940
まあ、そういうハードモードを子供が自ら選ぶならそれもいいだろう
巣鴨城北の東大合格を支えてるのはそういう人たちなんだろうし
ただ、早慶理工より上の国立理系って甘めに見て阪大東北大くらいで、巣鴨城北から現役でそこに行くには上位1〜2割に入らないと厳しいだろう
そんなのが日比谷に落ちたとすれば、当日風邪ひいたとかよほど運が悪かったか
うちの子はまだ高校で伸びると期待するのは無理筋じゃないの たとえ1%でもみたいな?北斗の拳みたいだな…
背水の陣は負け戦だよ
>>945
上位1-2割じゃないよ
巣鴨も城北ももっと行ってる
知り合いの息子も城北から東工大に普通に行ったし
巣鴨は医学部志向強い上、1学年250人くらいしかいないからな
それで東大20人、あの実績ならまあまあだろ
都立は1学年320人だからな >>948
まあ、あまり子供を追い込まないようにな >>948
女160はそのほとんどが戦力外。まあ30名くらいか。
すると♂160とあわせて200弱で戦っている 早慶第一志望というのは、よく理解できるよ
うちはそっちじゃなかったっていうだけ
高校受験だって早慶は英語をかなり一生懸命やらなきゃいけないし、都立の対策とは違うよね
都立第一志望で押さえが早慶っていうのは方針がブレてる
てかそもそも早慶の方が偏差値高いから押さえにもならない
だからうちにとっては受ける対象にもならない
巣鴨、城北、桐朋あたりなら重点校と基本的に同じ勉強の仕方で受かるし
巣鴨の東大現役は14人らしいが…
現浪あわせて21人
で、高入組は何人いるの?
>>916 ここらを、多いと見るか少ないと見るか、だなあ
関連のやや難の資格はそろえてる筈だし
ameblo.jp/shinsei-juku/entry-12288177861.html
> 昨年は明大明治卒業生が公認会計士に10名合格、
> そのうち7名は大学在学中に合格したとのことでした。
明大明治については
https://www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html
> 商学部2年の高橋佑維さんは19歳の最年少合格という快挙を成し遂げました。
> 合格者の多くが、付属校教育の特色を生かした簿記の資格取得についての学習を
> 高校在籍時よりスタートさせ、特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、
> 高校3年次には飛び級で
> 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。
基本的にここらの私大、大学から難関資格目指すと大半が脱落
宣伝用の合格者を稼ぐのは、商業高簿記部・私大付属出身のエリート連中なんだから >>958
豊島岡は中入合わせたってそんなにたくさん行くわけじゃないんだからさ
女子の上位は東大よりも医学部志向が強いよね
薬学部も人気だ
文系だと文学部除けば女子には経済学商学系は不人気で法学部志望の方が多い
やっぱり手に職、と考えるんだろうね >>957
もっとマトモだよ
何わけわかんないこと言ってんだ
東大だけが大学じゃないんだからな 結局、高入滑り止め校は上位がいないってだけの話
都立2番手校も似たようなものだけど
>>960
数の問題じゃなくて本気で取りたいかどうかだろ
本気で取りたいならできるだろうけど
まあ大抵は普通に流されるから
でも俺の友達はスポーツを思い切りやらせたいからって息子3人とも早慶マーチの大学附属に入れたよ
もちろんプロを目指すわけではないが、ガチでやってその後の人生の糧にする
そういう価値観もある >>960
早慶附属と明明の上位くらいまでならやり切れる
レベルかも知れないけど、それ以外のMARCH附
属ではレアケースだろうね。
それをあたかも全体のレベルのような吹聴のしか
たをして更には定員の厳正化で私大の一般入試が
難しくなってるような話もあるから、附属志向が
強くなる。
正直、英語教育に力入れてるFラン私大の真面目
な学生より使えない奴もいるように思うな。 >>968
それなら良かった
日比谷西あたりなら難関大も可能
中学受験に比べて高校受験は大学受験時の実力により近い
高校で大きく伸びるのは例外的 >>971
でも勉強やらなきゃ同じことだから
統計なんて個人レベルでは意味ないんだよ >高校受験は大学受験時の実力により近い
というか、中学の頃に基礎をつけておかないと
大学受験は厳しいってこと、時間的に
中学の頃にまともに勉強しておくと
高1で遊んでいてもどうにか大学受験に間に合ったりする
結構きついけど
>>973
そもそもこのスレにそんなレベル低いのがいるとは考えてないよ
そんなんじゃ早慶附属やマーチ附属だって全然無理じゃん 中学範囲の基礎力に不安があるようなレベル低い奴はこのスレにはいないだろう、ってことね
>>939
横から失礼します。
勘違いしやすいんだが
別に学校が受からせてくれるわけじゃないからな。
城北巣鴨桐朋だろうと勉強すれば早慶くらい受かるよ。
やるかやらないかだから ID:mcrUmbaz0ってサンデー毎日を愛読してそうだな
>>976
そゆこと
だから大学附属以外の学校なら、
都立だろうと私立だろうとやらなきゃいけないことは結局同じなんだよね 高校受験で学力が固定されると思ってんだろうな
このての馬鹿が開成や筑駒いけば自動的に東大に行けると勘違いしている 努力してんだよ
ID:mcrUmbaz0
ID:P8aryCkI0
は同一ね
>>982
ちょっと違うな。
俺が言ってるのは、やるかやらないか。 >>980
世の中、そんなもんじゃない?
学校に限らず塾とかも。
自分ではない他人の結果をそのまま自分に当ては
まるような錯覚。 高校で伸びるのは例外的とか言っちゃって恥ずかしくないのかしら
高校は偏差値毎に生徒が区分されていると思っていそうね サンデー毎日ばかりを眺めていると
偏差値65の高校にも70の子もいるんですよ奥さま 当然70の高校にも60に満たない子もいるのです
高校3年の伸びしろは半端ないから
>>985
やるかやらないかはその通りだけど、高校入試の結果はポテンシャルの指標ではあるからね
だから中学や高校の偏差値と進学実績がおおむね比例関係になる
底辺校から難関大に入る人もいるが、高校受験段階で期待の結果が出なかった生徒に大学受験で過剰な期待をするのは子供がかわいそう >>974
それはいいな…
うちは基礎力つけるのにすごい苦労したけど
この問題の背景はとか、出題者の意図はとか
この問題はこの問題と類題だからとか
これの問題とこの問題の違いは、みたいなところからやってたから >>988
高々高校範囲。積み上げていけば誰でもできるようになる。
ただ中学と比べてボリュームがあり、内容もなかなか理解できなかったりする。
そこで逃げたり諦めたりしなければ道は開ける。
すぐには結果はでない。続けているとわかってくる。
経験した人であればわかるんだけどな。 >>992
そのレベルで躓いて大学でどうするんだろ?
特に理系。
理系でも理学系以外はεδ論法避けるとか、いろい
ろ大学側も苦労してる話も聴いたけど。 >>990
重点校って言ってもピンキリなのかな
うーん、ちょっと信じられないけど
まあそうか
重点校とはいえ東大への進学数も1学年の人数考えると、
率で巣鴨に勝ってるのは日比谷だけだもんな
中には重点校でも中学の基礎すら怪しいのがいる、そういう事か
そこまでとは考えもしなかったが >>994
その代わり、高校に行ってからかなり楽になったけどね >>972
個人なんて統計レベルでは意味ないからな lud20230202130818ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1573020892/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★東京都立進学指導重点校【その35】★ ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【創業明治20年】成田高等学校_付属中学校【Part5】
・千葉県公立高校 第58章
・●神戸学院附属高校●
・【女子名門】桜蔭vs女子学院vs雙葉vs豊島岡vs白百合
・成蹊中学校 10時間目
・栄東中学校・高等学校 Part27
・【日本大学】日大一中 日大一高 Part2【特別付属】
・沖縄の高校受験
・【島根県】松江北高等学校【最高峰】
・公立の自称進学校にありがちなこと
・■■■■龍谷大学付属平安中学校・高等学校■■■■
・【鍛えてくれます】熊本・文徳中学高等学校
・【専大松戸】専修大学松戸中学校高等学校【Part6】
・【仙台三高】宮城県仙台第三高等学校【Part3】
・2015年 京大合格者数 高校ランキング Part1
・城北中学校・城北高等学校 Part33
・千葉県中学高校ランキング Part.76
・【質実剛健】埼玉県立熊谷高等学校【自由と自治】22
・関大北陽中高嫌がらせに負けない105
・【高知の序列】土佐>高知学芸≧追手前【Part9】
・2020年 東大合格者数 高校ランキング part11
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘15★
・奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校 Part3
・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 113
・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part20
・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 149
・中学受験でメンタルの疲弊した子供に勉強させた結果
・【京都教育大学附属高等学校】【附属京都中学校】
・昭和薬科大学附属中学校・高等学校 Part3
・【県高】新潟県立新潟高等学校Part2【放任】
・駒場東邦について Part32
・慶應義塾横浜初等部 Part4
・★東京都立進学指導重点校【その53】★
・【Rits】立命館小学校 Part8【北大路校地】
・札幌南>北嶺>函館ラ・サール>札幌北
・<富山一中>△△富山県立富山高等学校△△<名門>
・【神戸三中】兵庫県立長田高等学校【Part3】
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part13
・大阪府立三国丘高等学校9時間目
・【神戸三中】兵庫県立長田高等学校【Part4】
・北海道苫小牧東高等学校 Part2
・熊本県の高校受験総合スレッド5
・横浜市立南高等学校附属中学校 Part12
・★★東京学館浦安中学校・高等学校その3★★
・【複合選抜】愛知県の高校受験part101【尾張・三河】
・攻玉社中・高について語ろう 〜その弐拾弐〜
・女にモテる高校in関西【明星・関学・六甲・洛星・星光】
・2020年 京大合格者数 高校ランキング Part2
・【第1学区】福岡県立京都高等学校 part1【SGH】
・東京都立武蔵高等学校・附属中学校 Part3
・▲▲▲長野県の中学受験情報3▲▲▲
・近畿大学附属和歌山中学校・高等学校 Part10
・福岡県立城南・香住丘・春日・八幡・戸畑高校
・☆早稲田実業学校初等部スレ☆ぱーと3
・関西大学北陽中学校・高等学校 Part5
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘55★
・☆☆白百合発祥地の函館白百合学園☆☆その10
・★★★★★北海道の公立高校 Part39★★★★★
・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 96
・【速報】高橋嘉之、少女買春をしていた
・★★★千葉市立稲毛高等学校・附属中学校U★★★
・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part4
・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 108
・青森県立青森高等学校 Part4
・中学受験界をみつめて 低学年用 Part20
17:18:38 up 21 days, 3:42, 0 users, load average: 7.69, 7.99, 8.41
in 0.063751935958862 sec
@0.063751935958862@0b7 on 010207
|