2020大阪公立−旧帝一工+神戸+市府+国医の内訳(計10人以上)
※国医は重複含む、合計は重複除く
☆は公式発表済み
高校名 |卒業| 東 | . 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 市 | 府 | 国 | . 合 |
−−− |生数| 大 | . 大 | 工 | 大 | 帝 | 大 | 大 | 大 | 医 | . 計 |
北野-- | 357.| 11 | 100 | -3 | 53 | 15 | 36 | 15 | 17 | 27 | 268 |☆
天王寺 | 360.| -3 | -77 | -- | 52 | 16 | 41 | 29 | 27 | 24 | 261 |☆
茨木-- | 317.| -2 | -25 | -3 | 69 | 10 | 37 | 29 | 20 | 12 | 204 |☆
大手前 | 353.| -3 | -19 | -4 | 53 | -6 | 38 | 25 | 20 | -8 | 176 |
三国丘 | 358.| -3 | -15 | -1 | 38 | -5 | 36 | 31 | 31 | -5 | 163 |☆
豊中-- | 356.| -- | --6 | -1 | 57 | 12 | 33 | 21 | 19 | -6 | 155 |☆
高津-- | 357.| -- | -10 | -- | 31 | -6 | 34 | 38 | 22 | -2 | 141 |☆
生野-- | 349.| -- | --5 | -1 | 32 | -7 | 13 | 39 | 29 | -3 | 129 |☆
四條畷 | 356.| -1 | --8 | -1 | 37 | -4 | 37 | 18 | 20 | -1 | 127 |☆
泉陽-- | 359.| -- | --- | -- | 10 | -3 | -3 | 32 | 24 | -4 | -76 |☆
岸和田 | 356.| -- | --1 | -- | 15 | -2 | -8 | 18 | 18 | -3 | -64 |☆
春日丘 | 320.| -- | --1 | -- | 10 | -3 | 18 | 16 | 12 | -1 | -61 |☆
千里-- | 307.| -- | --1 | -- | -8 | -- | -9 | 17 | -8 | -1 | -44 |☆
池田-- | 394.| -- | --- | -- | -4 | -1 | -7 | 10 | 14 | -2 | -38 |☆
寝屋川 | 455.| -- | --1 | -1 | -5 | -- | -3 | -9 | 14 | -- | -33 |☆
鳳---- | 315.| -- | --- | -- | -1 | -1 | -2 | 11 | 11 | -- | -26 |
住吉-- | 276.| -- | --- | -- | -3 | -2 | -- | -7 | 10 | -1 | -23 |☆
箕面-- | 391.| -- | --- | -- | -7 | -- | -3 | -5 | -6 | -1 | -22 |☆
八尾-- | 317.| -- | --- | -- | -2 | -1 | -1 | -7 | -8 | -- | -19 |☆
和泉-- | 397.| -- | --1 | -- | -1 | -1 | -3 | -3 | -9 | -- | -18 |
三島-- | 356.| -- | --- | -- | -1 | -- | -5 | -4 | -3 | -1 | -14 |☆
富田林 | 236.| -- | --1 | -- | -1 | -- | -- | -5 | -7 | -- | -14 |☆
清水谷 | 318.| -- | --- | -- | -- | -- | -2 | -2 | 10 | -- | -14 |☆
東---- | 314.| -- | --- | -- | -3 | -- | -3 | -2 | -2 | -1 | -11 |
2020国公立医学部医学科(大阪公立)@サンデー毎日2020.4.26、週刊朝日2020.4.24、サンデー毎日増刊・大学入試全記録2020年度版、公式HP
北野27(京医3阪医1阪市医5弘前医1福島県医1金沢医1福井医1山梨医1滋賀医1京府医4奈良県医3和歌山県医1香川医1愛媛医1高知医1佐賀医1)
天王寺24(阪医1阪市医7山梨医3岐阜医1浜医1京府医1奈良県医3和歌山県医2鳥取医1徳島医1香川医1愛媛医1高知医1)
茨木12(北大医1阪市医2滋賀医1京府医1奈良県医2和歌山県医2香川医1高知医1大分医1)
大手前8(秋田医1三重医1京府医1奈良県医1和歌山県医2岡山医2)
豊中6(滋賀医1京府医1奈良県医1和歌山県医1鳥取医1高知医1)
三国丘5(阪市医2金沢医1島根医1高知医1)
泉陽4(三重医1和歌山県医1島根医1香川医1)
生野3(新潟医1高知医1宮崎医1)
岸和田3(阪市医1新潟医1徳島医1)
高津2(阪市医2)
池田2(三重医1奈良県医1)
四條畷1(山梨医1)
春日丘1(大分医1)
千里1(鳥取医1)
箕面1(大分医1)
住吉1(徳島医1)
三島1(滋賀医1)
東1(奈良県医1)
咲くやこの花1(金沢医1)
2020「国公立+関関同立」現役進学者数(大阪公立、計100人以上)@週刊朝日2020.7.24、公式HP
☆は公式発表
高校名 |卒業| . 国 | 関 | 関 | 同 | 立 | . 合 |
−−− |生数| . 公 | 大 | 学 | 大 | 命 | . 計 |
豊中-- | 356.| 141 | 15 | 17 | 30 | 25 | 228 |☆
四條畷 | 356.| 143 | 26 | 17 | 15 | 22 | 223 |
大手前 | 353.| 155 | 14 | -9 | 17 | 15 | 210 |
茨木-- | 317.| 161 | -9 | -6 | 13 | 19 | 208 |
高津-- | 357.| 126 | 30 | 20 | 15 | 16 | 207 |
天王寺 | 353.| 185 | -8 | -5 | -5 | -3 | 206 |
岸和田 | 356.| 129 | 43 | 15 | 11 | -7 | 205 |
北野-- | 357.| 182 | -- | -3 | -8 | -7 | 200 |
生野-- | 349.| 131 | 29 | 16 | -7 | 13 | 196 |
春日丘 | 320.| -93 | 21 | 27 | 34 | 20 | 195 |
泉陽-- | 359.| 118 | 36 | 18 | 15 | -3 | 190 |☆
三国丘 | 358.| 146 | 13 | 13 | 12 | -5 | 189 |
三島-- | 355.| -53 | 31 | 17 | 24 | 40 | 165 |
寝屋川 | 445.| -67 | 34 | 20 | 12 | 30 | 163 |
箕面-- | 391.| -37 | 41 | 33 | 28 | 20 | 159 |
千里-- | 307.| -79 | 12 | 14 | 17 | 26 | 148 |
和泉-- | 397.| -55 | 46 | 12 | 10 | -9 | 132 |
北千里 | 391.| -21 | 42 | 20 | 10 | 21 | 114 |
富田林 | 236.| -40 | 37 | 20 | -6 | -1 | 104 |
東---- | 314.| -31 | 41 | 10 | -8 | 14 | 104 |
鳳---- | 313.| -44 | 33 | 14 | -5 | -6 | 102 |
2020「国公立+関関同立」現役進学者数(大阪公立、計30人以上)@週刊朝日2020.7.24、公式HP
高校名 |卒業| . 国 | 関 | 関 | 同 | 立 | . 合 |
−−− |生数| . 公 | 大 | 学 | 大 | 命 | . 計 |
泉北-- | 275.| -17 | 36 | -9 | -6 | -8 | -76 |
牧野-- | 355.| -12 | 34 | -2 | 16 | 10 | -74 |
山田-- | 391.| --5 | 40 | -3 | -1 | 13 | -62 |
今宮-- | 235.| -23 | 21 | -3 | -6 | -4 | -57 |
桜塚-- | 360.| --5 | 20 | 17 | -5 | -8 | -55 |
高槻北 | 389.| --4 | 14 | -4 | -8 | 14 | -44 |
刀根山 | 348.| --5 | 25 | -3 | -1 | -7 | -41 |
布施-- | 370.| --8 | 18 | -2 | -7 | -5 | -40 |
槻の木 | 235.| -14 | 11 | -2 | -- | 11 | -38 |
大ビジ...| 274.| --8 | 22 | -1 | -3 | -1 | -35 |
咲くや ..| 221.| -22 | -6 | -2 | -4 | -- | -34 |
枚方-- | 346.| --4 | 16 | -1 | -6 | -4 | -31 |
府立高校運動部員数(公表学校のみ)
北野・ 生徒数*995人 運動部員数536人(53.9%)
茨木・ 生徒数1038人 運動部員数730人(70.3%)
豊中・ 生徒数1116人 運動部員数582人(52.2%)
高津・ 生徒数1074人 運動部員数595人(55.4%)
四条畷 生徒数1078人 運動部員数654人(60.7%)
春日丘 生徒数*958人 運動部員数632人(66.0%)
千里・ 生徒数*874人 運動部員数423人(48.4%)
泉陽・ 生徒数1075人 運動部員数638人(59.3%)
箕面・ 生徒数1149人 運動部員数627人(54.7%)
寝屋川 生徒数1073人 運動部員数761人(70.9%)
住吉・ 生徒数*833人 運動部員数208人(25.0%)※生徒数女子が65%
鳳・・ 生徒数*957人 運動部員数614人(64.2%)
八尾・ 生徒数*874人 運動部員数639人(73.1%)
三島・ 生徒数1075人 運動部員数688人(64.0%)
和泉・ 生徒数1078人 運動部員数595人(55.2%)
牧野・ 生徒数*994人 運動部員数584人(58.8%)
市岡・ 生徒数*953人 運動部員数346人(36.3%)
桜塚・ 生徒数1065人 運動部員数605人(56.8%)
登美丘 生徒数*957人 運動部員数538人(56.2%)
佐野・ 生徒数*981人 運動部員数404人(41.2%)
布施・ 生徒数*956人 運動部員数565人(59.1%)
枚方・ 生徒数*954人 運動部員数506人(53.0%)
久米田 生徒数*950人 運動部員数369人(38.8%)
堺東・ 生徒数*799人 運動部員数380人(47.6%)
高槻北 生徒数1070人 運動部員数383人(35.8%)
長野・ 生徒数*672人 運動部員数296人(44.0%)
山本・ 生徒数*838人 運動部員数396人(47.3%)
阪南・ 生徒数*826人 運動部員数393人(47.6%)
吹田東 生徒数*952人 運動部員数417人(43.8%)
@ ■東京大学 249人
A ■京都大学 131人
--------------------------東大京大(超一流大学)の壁
B ○早稲田大 90人
C ■北海道大 69人
D ■東北大学 65人
E ○中央大学 60人
F ○立命館大 59人
G ■岡山大学 56人
H ■東京工業 51人
〃 ■名古屋大 51人
---------------------------TOP10
J ○東京理科 50人
K ○慶應義塾 48人
L ■九州大学 47人
M ■大阪大学 43人
N ■広島大学 41人
O ■神戸大学 39人
P ■一橋大学 31人
---------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
Q ■筑波大学 29人
R ■千葉大学 24人
S ○明治大学 21人
■東京農工・○同志社大・■大阪市立・○日本大学 19〜15人
■横浜国立・■東京海洋・○中京大学・■大阪府立・○法政大学 14〜11人
■岩手大学・■東京都立・■熊本大学・○上智大学・○関西学院 各10人
(以下省略)
共通テスト偏差値高い高校の生徒はいい成績とってるみたい
私はそれなり
以上大阪大学より報告します
2018-2020(3年平均) 関西超難関・難関私立及び主要公立旧帝一工神国医率ランキング
灘ーー(兵庫) 東京国医81.6% 旧帝一工神国医90.4% 差*8.8%
東大寺(奈良) 東京国医65.3% 旧帝一工神国医80.7% 差15.4%
甲陽ー(兵庫) 東京国医62.4% 旧帝一工神国医80.6% 差18.2%
星光ー(大阪) 東京国医49.6% 旧帝一工神国医70.5% 差20.9%
北野ー(大阪) 東京国医35.0% 旧帝一工神国医68.2% 差33.2%
洛星ー(京都) 東京国医42.3% 旧帝一工神国医64.6% 差22.3%
西大和(奈良) 東京国医38.2% 旧帝一工神国医58.4% 差20.2%
天王寺(大阪) 東京国医24.6% 旧帝一工神国医52.6% 差28.0%
茨木ー(大阪) 東京国医*9.5% 旧帝一工神国医46.1% 差36.6%
堀川ー(京都) 東京国医26.5% 旧帝一工神国医44.2% 差17.7%
洛南ー(京都) 東京国医32.3% 旧帝一工神国医43.9% 差11.6%
神戸ー(兵庫) 東京国医13.0% 旧帝一工神国医42.4% 差29.4%
奈良ー(奈良) 東京国医13.9% 旧帝一工神国医41.7% 差27.8%
清風南(大阪) 東京国医19.9% 旧帝一工神国医40.7% 差20.8%
膳所ー(滋賀) 東京国医19.2% 旧帝一工神国医38.2% 差19.0%
高槻ー(大阪) 東京国医14.6% 旧帝一工神国医34.2% 差19.6%
大手前(大阪) 東京国医*8.1% 旧帝一工神国医33.1% 差25.0%
三国丘(大阪) 東京国医*8.7% 旧帝一工神国医30.5% 差21.8%
豊中ー(大阪) 東京国医*2.8% 旧帝一工神国医28.9% 差26.1%
四条畷(大阪) 東京国医*3.6% 旧帝一工神国医23.4% 差19.8%
高津ー(大阪) 東京国医*3.5% 旧帝一工神国医21.5% 差18.0%
生野ー(大阪) 東京国医*2.0% 旧帝一工神国医16.3% 差14.3%
岸和田(大阪) 東京国医*1.0% 旧帝一工神国医10.8% 差*9.8%
※過去最高実績(2005 灘高校)
灘ーー(兵庫) 東京国医90.2% 旧帝一工神国医98.0% 差*7.8%
今日共通テスト2日目か
今数1A終わったところかな
394 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/17(日) 15:44:39.61 ID:Mo/MI1LS0
首都圏某県だが、この20年で優秀層がごっそり私立に行くようになって公立トップ高の凋落が著しい。進学実績で顕著。
北野高校とかの下位層以下はは問題文長い新テストは
きつかったみたい
中堅高校のずば抜けたのは下克上を起こす予感
共通テストで「量が多い」、「読解力が必要」、「思考力が必要」という評価が高まって高校生の間に浸透してしまうと、共通テストを敬遠して私立大学を本命、中には私立大学志望一本に絞る受験生も来年以降出てきそうだな。
文理学科生単一校となったGLHSで、そのような傾向が拡大しないことを願う。
共通テストをフル科目受験しない受験生が2割も3割もいたり、早慶や医系以外の私立大現役進学者が100人近くいるような状況になってしまったら、何のためにGLHSを10校横並びで文理学科生単一校に変えたのか、意味をなさなくなる。
>>29
なんで?
文理科って国公立に行くための高校なの?そうでないと意味ないの? >>33
進学実績を評価しているだけで、文理科の目的が国公立に進学することであるとは書いてないね。 >>33-34
>>9の合格実績を見ると、スーパーグローバル大学、スーパーサイエンス大学、東大・京大・阪大・神戸大・市大・府大の合格実績が特に目立つように記載されている。
そして決定的なのは、センター試験5教科7科目の受験者割合が、評価とセットで記載されている点。
明らかに市大・府大以上のレベルの国公立大学や、私立大であっても早慶レベルの大学合格を目指す高校だというのが明らか。
関東に在って学費も嵩む早慶への進学者が実質的には少数にとどまるので、やはり市大・府大以上のレベルの国公立大学を目指す高校と理解するのが妥当だろう。 >>30,32,34はおそらく中堅校卒の近大卒だろう
文面から低学歴であることが伺える 名市大薬学部は、市大・府大レベルです。関西から受験する人多いです。
渋谷開発の騎手、東急グループをバックに持つ東京都市大
□□□ 東京都市大学 □□□
理工学部の先輩:本田技研工業 現社長 八郷隆弘)
デジタル庁設置
各省庁のデジタル化を推進する司令塔 国家の存亡を支えるデジタル化
AI、デジタルなら東京都市大学
===============
・東京都市大学理工学部電気電子通信工学科
・東京都市大学情報工学部情報科学科
・東京都市大学情報工学部知能情報工学科
・東京都市大学メディア情報学部 情報システム学科
>>35
「文理科は国公立を目指すことを目的とする」とどこに書いてるの?
あなたの勝手な解釈はいりません。 >>40 こういうのがだいたい近大武庫女以下、大工大とか大経大とか
大阪学院とか専門学校とかの反応。そもそもGLSHに入学している時点で
選果場でSランク付けられてることを理解できない等級外。国民としての
常識があれば市大府大卒がいかにインテリかなど体感で理解できます。 市大が近大を笑ってるの、京大が見たらどう思うかとか考えないのか?恥ずかしくならないのかな…
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/
普通科の偏差値が50以上の公立校
日比谷 男58女52
県千葉 男56女56
翠嵐 男55女55
湘南 男54女54
西 男53女51
県浦和 男53
国立 男52女50
戸山 男52女48
県船橋 男52女52
東葛飾 男52女52
北野 男52女52
大宮 男51女51
天王寺 男51女51
サイエンスフロンティア 男51女51 >>39
出身がGLHSとか、こんなん信じるやつがバカだろ。
どうせ北野天王寺とか京大阪大とか言うと突っ込みが激しくなるからGLHS、市大とかいってんだろ。 40年前(1981年)の近畿大学合格ランキング
大阪公立
大和川 68
羽曳野 63
港 55
摂津 48
布施 45
花園 44
阪南 44
今宮 41
桜塚 40
東豊中 39
南寝屋川 39
東住吉 38
堺東 38
長尾 38
↑の(GLHS)評価シートを見ると、10校の成果指標「20:進学実績」に、各校の考え方が顕著に表れている。
北野は神戸大以下を難関大学とは思っていない。
豊中・大手前・生野は進路希望達成率(年度当初の希望の達成率)を指標として、具体的な大学名をあげない。
岸和田は国公立大学&主要私大(早稲田・慶応・上智・東京理科大・MARCH・関関同立・同女・薬学部・歯学部・医学部)現役進学者数と、他の9校とは異質の指標を設定している。
>>51
岸和田は他の9校と比較するのが失礼なくらい劣っているからな。
現役の進学先2位が近大でGLHSを名乗る恥知らず。 >>50
大学進学実績は事業目的の達成度を評価する一つの指標に過ぎず、目的ではないよね?
指標の一つに「海外大学への進学」も挙げられているが、海外大学への進学者がいなかったら文理科の意味がないとでも? >>51-52
確かに岸和田だけ目標設定が甘過ぎるね。
こんなやる気のない高校を文理学科単科校にした府教委と評価審議会はどういうつもりなんだ? >>51
>主要私大現役合格
センター試験(現共通テスト)5教科7科目は受験しなくてもいいって、高校側が言ってるんだ。
幅広い分野の学びを最初から怠って、どうやったら学力が向上するんだろう?
どうやったらグローバルリーダーになれるんだろう? なぜ関西の企業は国公立>関関同立という評価のもとに新卒採用を行うのか。
入試でセンター試験のハードルを越えた学生か、それとも限られた科目だけ の入試テクニックで学位を手にした学生なのか、地頭の違いを採用担当者は見ている。
>>54 和泉はもっと低いのだからしょうがないんじゃないかな。 >>50 評価シート方式を採用していると岸和田だけ記述が苦しくなるのは道理なので
評価方法をそろそろ「改善」する時期に入ってきているのかもしれないね。
進路希望調査 2020年12月
山田高761
春日丘711
茨木高691
花園高671
泉陽高646 高津高642
久米田630
三国丘587 豊中高585
旭高校568
北野高537 和泉高535 登美丘531
寝屋川519
四条畷506
大手前497 市立東492 三島高491
天王寺487 清水谷483
箕面高475
北千里463
池田高458 鳳高校457
生野高442
岸和田395
住吉高378
八尾高354
千里高334
富田林198
実際世界史日本史地理倫理、物理化学生物地学、数学Vなど広い教養を担うことこそグローバルリーダーに必要なことなんだがな
まいとし3000人以上輩出してても「グローバル」なリーダーなど10人出るかどうかやろ。
現実みて「ローカルリーダー」の育成に重点おいたほうがいい。理系学部から家業継ぐとか
技術開発系で起業してもらうとか
𝒾𝓉𝒶𝓁𝒾𝒸
>>60
岸和田を救うために評価方法のほうを変えるのは愚の骨頂。
評価されるように岸和田が変わらなければいけない。 きみのような理想家は私立高校を設立してそこで実現すればいいんじゃないかな。
議論の対象とされる高校はあくまで大阪府が設置している高校なので。
>>49
全体的に低いね
今では全く見ない顔ぶればかりだ >>57
しかし一概に国公立と言っても、センター60%で地方国公立に合格した人に、私大センター利用で80%で合格した人をディスれるのか?ってのは疑問だけども 近大って入学定員1万人以上入学させてるイメージあったけど、さっきみたら
8000名くらいなのな。同志社で6000くらいだからそこまでマンモス大学でも
ないのな。少子化でここまで減らしてきたってことなんだろうか。
>>68
5教科7科目の60%の方が3教科の80%より上と思うぞ。
たとえ3教科で9割でも、数学が全く分かりませんでは話にならない。 1981年 関西大
八尾 134
住吉 129
泉陽 122
寝屋川 116
箕面 114
夕陽丘 114
富田林 109
千里 108
旭 106
生野 103
池田 103
和泉 101
清水谷 98
阪南 97
鳳 96
近大と顔ぶれが違い過ぎ。
もしかして、この頃の近大ってまだ公募推薦が行われて無かったのかな?
>>70
大学の学部生数だと日本で3位だけど。
2019年時点学部生数ランキング
1.日本 67353人
2.早稲田 39573人
3.近畿 33370人
4.立命館 32338人
5.東洋 30826人
6.明治 30723人
7.法政 28843人
8.関西 28648人
9.慶応 28643人
10.東海 27638人 >>71
俺もそう思う。
まあ現実には、5教科7科目得点率60%で合格できる国公立大学は非常に少ないだろうし、私立大入試の「進学者」の実態は、3教科のうち2教科が得点率60%〜70%で、得意教科1科目が80%みたいな感じじゃないの? >>71
何馬鹿なこと言ってるの、センター利用入試だから3教科数学無しばっかじゃないよ。無いのは理科か社会で数学は当然入る。
センター60%って高校生としてもギリギリで正直いばれる数値じゃないよ。 >>75
センター3教科利用で8割はだいたい産近甲龍の合格ラインだぞ。 国公立だとセンター60〜62%は和歌山大学
私立のセンター利用だと80%は産近甲龍。
完全に岸和田のボリュームゾーンだな。
和歌山大学の滑り止めは産近甲龍なので、この比較だと60%の方が上か。
>>75
>センター60%って高校生としてギリギリで正直いばれる数字じゃないよ。
岸和田をディスってんのか? 岸和田のスーパーなんたらは不発に終わったっぽいねw
寝屋川しかり
中身が伴わずコースだけ付け焼き刃的に設置しても逆効果だと分からぬ馬鹿高校
スーパーで俺はスーパーベジータだとどや顔してるベジータを思い出したw
まさにスーパー岸和田と被る
岸和田は、全国の公立高校でいえばこのあたりのレベル。
高1進研模試校内平均 (300点満点) 全国平均110.6
畝傍161.3 丸亀160.8
岸和田158.1 豊田西157.7
彦根東157.5 金沢二水156.3 千種156.1
>>68
そもそも私大のセンター方式って、募集人数が少ないから難しく見えるだけでは。
仮に偏差値50台の中堅私大が「センター方式 2科目のみ 傾斜配点有り」<募集人数1名>の枠を設けたら、
合格人数を3名くらい出すとしても、8割以上、場合によっては9割の合格ラインになるでしょ。 ワロタ
懐かしいな
岸和田「違うな、俺はスーパー岸和田だ」
泉陽「ふっふっふっ、スーパー岸和田か」
「さっきまでの勢いはどうした?笑えよ岸和田」
>>81
高1時点だと岸和田と彦根東はほとんど同じなのか。
彦根東313 東1 京7 阪11 他帝10 神10 市09 府06 京工繊7 国医9
岸和田356 東0 京1 阪15 他帝02 神08 市18 府18 京工繊4 国医3
東京国医率 彦根東5.4% 岸和田1.1%
旧帝神国医率 彦根東15.3% 岸和田8.1%
旧帝神市府工繊 彦根東22.4% 岸和田22.2%
旧帝国医でダブルスコアー。彦根東の教育が良いのか、岸和田の教育が悪いのか?
専門学校 彦根東3、岸和田8。 就職 彦根東0、岸和田2 2020年11月高1進研模試校内平均 (300点満点) 公立進学校bot動画より一部抜粋
畝傍161.3 丸亀160.8
岸和田158.1 豊田西157.7
彦根東157.5 金沢二水156.3 千種156.1
2020年11月高2進研模試校内平均 (300点満点)
彦根東148.9 武生148.1 畝傍148.1
生野145.8 瑞陵145.5
伊勢142.9 千種142.4 岸和田141.0
それによって経済的利得が得られるわけでもないのならば
発狂している人間とは関わるべきではない
狂人のまねだといって大通りを走れば、本物の狂人になる。
悪人のまねだといって人を殺せば、本物の悪人になる。
狂人のまねとて大路を走らば、すなはち狂人なり。
悪人のまねとて人を殺さば、悪人なり。
この手の人間に関わるべからず。
2020年11月進研模試校内平均 (300点満点)
高1
畝傍高161.3
岸和田158.1
彦根東157.5
千種高156.1
高2
彦根東148.9
畝傍高148.1
千種高142.4
岸和田141.0
>>94
惨すぎ。
入学すると成績が落ちる岸和田。
泉州のレベルが低いんじゃなく、岸和田の教育が悪いだろこれ。 岸和田の教育が悪いんじゃなく、おまえの頭が悪いんだろw
94のデータがなぜ「入学すると成績が落ちる」という推論につながるのか
合理的に説明してみろ
なんで単発IDで出てきたの?恥ずかしがり屋さんなのかな?
それとも人格障害でももってるのかな?
>>100
キチガイが岸和田の現実を目の当たりにして発狂。
何と戦ってんのか知らんが自分以外は全て同じ人物と妄想中。 >>101
94のデータがなぜ「入学すると成績が落ちる」という推論につながるのか
合理的に説明してみろ。逃げんなよ。 ここだけの話、市大って軽量入試だよな
難関大には程遠い、GLHSはこんな大学重視しないでほしい
関関同立の共テ利用入試の方がマシじゃね?
SFC未満のハリボテ入試、産近甲龍並み
ソース:河合塾公式
大阪市立大学理学部数学科 後期 (募集人員:8)
共通テスト 教科・科目数 2−3 【英※L、数AB】#英の配点はR:L=3:1
ボーダー得点率(得点/満点) 85%(425/500)
二次試験 【数VB】 ボーダー偏差値 62.5
>>103
94のデータがなぜ「入学すると成績が落ちる」という推論につながるのか
合理的に説明してみろ。逃げんなよ。 >>102
>逃げんなよ
他の奴に偉そうにする前に前スレからきいてる俺のレスに答えろよ。
1.大阪市の都心回帰ブームの時期
2.他スレも荒らしてるのにこのスレしかほぼ書き込んでないとウソ言ってる件
以上2点逃げずにさっさと答えろよ。 >>61
豊中人気が急落した感じだな。何かあったんだろうか? >>103
前期文系(法・文)も
共通テスト75%に英国のみだから軽いね >>105
おい、コロコロの分裂症きちがい。94のデータがなぜ「入学すると成績が落ちる」という推論につながるのか
合理的に説明してみろ。逃げんなよ。 >>61
古い。1月19日発表、進路希望調査
2.11 茨木
2.09 山田
2.04 春日丘
1.98 久米田
1.75 東住吉
1.74 登美丘
1.73 三国丘
1.72 夕陽丘
1.71 泉陽
1.70 旭 平均偏差値(志望校判定、高校偏差値.net、五木の平均)
過去3年の難関10大学(旧帝一工神)合格率 ※国医はデータ不足のため除外
北野_ 71.7 難関10大学62.0% 10大学+市府71.9%
天王寺 70.8 難関10大学48.6% 10大学+市府65.0%
三国丘 69.0 難関10大学28.6% 10大学+市府49.8%
茨木_ 68.6 難関10大学39.8% 10大学+市府52.1%
大手前 68.2 難関10大学27.4% 10大学+市府44.1%
高津_ 66.5 難関10大学20.9% 10大学+市府35.3%
豊中_ 65.8 難関10大学27.7% 10大学+市府40.6%
四条畷 65.8 難関10大学23.0% 10大学+市府34.5%
生野_ 65.7 難関10大学15.4% 10大学+市府34.1%
岸和田 65.1 難関10大学10.6% 10大学+市府23.0%
春日丘 63.7 難関10大学10.8% 10大学+市府17.9%
千里_ 63.3 難関10大学08.5% 10大学+市府15.5%
泉陽_ 62.6 難関10大学05.0% 10大学+市府17.2%
寝屋川 60.0 難関10大学02.9% 10大学+市府08.5%
池田_ 58.4 難関10大学04.2% 10大学+市府10.6%
>>108が構ってくれと必死に懇願してるぞ。
誰か構ってやれよ。 >>109
>>61も合わせて去年と全く同じ動向を辿ってるけどそうすると
やっぱり今年も真の人気校豊中の志願者数と倍率がトップで間違いない。という事だろうよ >>109
郊外進学校の茨木、春日丘、三国丘、泉陽が相変わらず人気やな。 >>110の続き
茨木大手前三国丘では偏差値比較で茨木が良い。
高津は偏差値の割に実績が良くない。豊中と偏差値・実績が逆なのではと思いたくなる。
四条畷は上位層が比較的厚いが中間層以下が薄いのか市府含めると生野と割合が変わらなくなる。
岸和田は論外。GLHSの恥さらし。偏差値が1.4pも下の春日丘に難関10大学で負けるとかありえない。
五木の志望校模試(8回平均)は生野と大して変わらんのに、実績は生野が岸和田の1.5倍。
泉陽寝屋川は絶対数が多いが生徒数も多いので割合は下がる。 >>115の訂正
五木の志望校模試(8回平均)は生野と大して変わらんのに
→志望校模試の偏差値は生野と大して変わらない 昨年の岸和田の合格者最低点は鳳の合格者最低点を下回ったと聞いたな
はたして今年はどうなることかね
>>107
市大文系は文学部以外は国語が現代文のみで古漢無しだから軽量だよな
理系前期は生活科学部・医学部看護以外は重量だが そりゃあ、私大のセンター方式(共通テスト方式)って
学部全体の定員数百名に対して、僅か数名〜数十名しか割り当てられてないんだから
難易度が高く見えて当然ではないだろうか?
>>117
おい、コロコロの分裂症きちがい。94のデータがなぜ「入学すると成績が落ちる」という推論につながるのか
合理的に説明してみろ。逃げんなよ。 部活中にマスク外してクラスター引き起こした学校ってどこ?
>>117
合格最低点なんか高校も府も発表してないのになんで分かんねん。
適当なことばっか言いやがって。 >>120
お前が逃げなかった、相手してもらえるんじゃねーの。
知らんけど。 >>119
合格はかなり出すと思うけどね
ちなみに子供の結果が同志社の共テ利用に何とか引っ掛かる成績で、市大で判定すると上位3人に入ってたわ >>124
だからといって同志社>市大にはならんでしょ
もしなるなら>>5の表は破綻する >>110の合格率は、10校横並びで文理学科単科校に変えた以上は、プラス市府で最低66%(2/3)にはなってほしいね。
66%の内訳はさすがに10校で格差が生じるだろうが、そこは学力最上位層の在住総数が限られているので言っても仕方ない。
昨日から市大文系は軽量入試だというレスが出ているが、軽量入試なら尚更在校生はどんどんトライしたらいいと思うぞ。
浪人含めて、在校生の3人に2人は、頑張れば難関大学に合格できる、そういう高校にGLHSにはなってもらわないと、この施策を6年間も続けてきて、しかも文理学科単科校に変えた意味がない。 >>125
ならんよ
文系の学生が10人いるとして
同志社…9877665543
市大…8777766666
ってイメージ 文系の学生が10人いるとして
同志社…9876554433
市大……8777766666
ってイメージ
いや待てよ
文系の学生が10人いるとして
同志社…8765443322
市大……8877766666
ってイメージ
現役で市大に入学してるやつに京大レベルのやつは1人もいない
現役で同志社に入学いてるやつに阪大レベルのやつはマレにいる
これが同志社の強さ。ただ現実問題として大阪府立高校から
同志社と市大受験してダブル合格したら10人中8人くらいは
市大に進学するはず(ここは推測)。学費と通学の容易さは
ばかにならんよ。
>>130
京大レベル(阪大もかな?)は後期神大受けるからね
ちなみにバンザイシステムによると前期阪大B判定なら後期神大はC、後期市大はBだった
後段の記載はまあそんなもんだと思うわ >>130
>現役で市大に入学してるやつに京大レベルのやつは1人もいない
これは推測どころか、偏見じゃねーか。 >>130
前半の考え方は同意。
その考え方だと、その学生が優れているだけであって、同志社が高い評価を得ているわけではない。
大学自体の社会的評価は
@学術研究機関としての評価
A社会的影響力の評価
B学生の能力の評価。
Aこそ同志社の評価は高いけど、@は国公立に劣るし、Bも>>129の例えの通りなんだよね。
自分自身も高校、大学生の頃に感じたけど、自分を含めて凡人は、周りに凄い人達、お手本となる人達が、多数いる環境に身を置いて、尻を叩かれないと頑張れない(自省と感謝
だからこそ、GLHS生は、難関大学に進学してほしい。 >>130
同志社と市大のW合格で10人中2人も同志社を選択するわけないだろ。
2020年で市大前期合格者が1240人、入学者が1219人。
辞退者が21人しかいないんだぞ。 >>134
どうして後期を隠蔽するの?
前期+後期の辞退者数の多くが同志社を選択しているということだろ
前期京大落ち阪大落ちの多くは後期市大合格しても同志社を選択するだろう、残りは浪人選択 >>109の続き 第2回進路希望調査 1月19日
1.64 高津
1.58 北野
1.52 清水谷
1.50 豊中
1.43 和泉 四条畷
1.40 富田林
1.35 寝屋川 箕面
1.34 港 阪南
1.33 池田
1.30 桜塚 以下略
>>136
ありがとう
待ってたよ
どこを探してもでてこなくて
でも以下略されちゃったw
天王寺は1.3以下なのね >>135
隠蔽とかwww
W合格で同志社選ぶ奴がわざわざ後期まで受けるかよ。
後期市大辞退はほとんど京阪神未練の浪人だろ。
いつのか忘れたが読売のW合格調査では、
市大131ー4同志社だったが。
>前期京大落ち阪大落ちの多くは後期市大合格しても同志社を選択するだろう
根拠は?自分の頭の中の想像の世界の話じゃないだろうな? 俺大昔の同志社香里卒業生だけど、クラスに1人同志社内部推薦蹴って、わざわざ受験して市大
行った奴いたぞ。まあそいつは四條畷落ちの不本意入学だったけど。
>>109
>>136
大手前、天王寺、生野、岸和田が1.3倍未満なんだな。
一方で茨木の高倍率はどう捉えたらいいのか?
お手頃な進学校という評判でも立っているんだろうか >>137
去年の最終受験倍率も天王寺は低かったね。
北野よりも低いのは、校風とか校舎に生徒から支持されない何かがあるということ? >>129
文系なら人数を加味せんと意味無い。こんなイメージ
同志社877766665555555544444433322
市立大876 >>140
至近の北野に全府下から志願者が集中するから、押し出されたり、北野を回避した地元北摂の生徒が集まってくるんじゃないですかね? >>140 茨木は毎年高かったはず。偏差値ランク上の立ち位置や、通学地域ごとの生徒の
気質の差、通学の便なんかが影響してるのだろう。北野は例年1.3とかだったはずだから
今年は「あれ、高いな・・・」と思ったわ。つか最終的には志望調整されて競争倍率1.2とか
1.3とかに大半なるだろ。中学校の先生の進路指導の腕の見せ所。 北野は去年も最終まで高かったな
制度上、試験で逆転できるという妄想が特に遠方の地域からの無謀な出願につながっている様だ
茨木は最終多くの地元の志願者が現実路線の豊中に回り豊中から降りない層と相まって
最終出願者数は豊中>>>茨木となるのはいつもの事だし今更何の不思議も無い
今年も豊中360人1.6~7倍 茨木320人1.3~4倍くらいだろうな
コロナで不況の風が吹いてるから大阪府民は府大市大に受かれば行くよね
凄い親孝行だもの
金持ちは交通費や通学時間をかけて同志社へどうぞ
Twitterみてると推薦入試で合格決まった子が続々出てきてるわね
茨木から慶應商学部、岸和田から関西学院文学部に推薦で決まった子を見かけた
>>147
ソースのキャプチャ画像も見れないのか
同志社経済 9 - 91 市大経済
と書いてあるでしょ 東進の公式データだよ >>150
茨木から慶應商学部は親孝行だね 将来安泰 >>150
岸和田だと一般で関学は難しい子が多いだろうからね 山田とか旭とかは毎年高人気なのに進学実績はあいかわらずパっとせんのな。
せっかく希望の高校に入学できたのだからちょっとはがんばろうぜ・・・。
■2021年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治政経(東大生併願10位内) 明治農 (東大生併願10位内)
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科
【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築
芝浦工業・建築
【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央
【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 甲南 立命館アジア太平洋 近畿
【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 杏林 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東洋 東京電機 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院
【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子 武蔵野
拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
こんなイメージ
同志社87655555544444433333322222
市立大8877
>>151
それ%な。
東進のW合格のサンプル数はほとんど一桁。
恐らくサンプル数11人で市大10人同志社1人だろ。
その他の学部は全て市大100%。
そのデータはほぼ市大選ぶって話補強してるぞ。 京大阪大落ち後期市大合格者は大半が同志社選ぶってのは嘘。
普通の思考能力あればそんなことあり得んとわるんだが。
>>154
他の行事に力を入れて、効率の悪い授業勉強方法してるから、生徒もながされている。つうか、この辺の高校が学業に熱心に取り込んで、進学実績上げると偏差値の高い上の高校を追い越すのが教育委員会とかが困るから?例外を除いて公立はほぼ偏差値固定教育が望ましい? >>150
こういうGLHS各校に割り当てられた大学推薦入試枠も、高校選択の指標の一つかもしれないね。
岸和田にも慶應商の推薦枠は割り当てられているとは思うが。
茨木や岸和田に推薦枠が割り当てられていて、春日丘や泉陽には無いとしたら、GLHSか否かは凄く大きな差だと思う。 >>152
進路は本人が決めることだから、何処に決まろうがおめでとうございますだけど、
大学決まっただけで将来安泰とか考えてる奴は頭悪過ぎだろ。 >>159
偏差値65以下の学校にどこまで求めてんだよ。
この辺りはほどほどに勉強と部活頑張って高校生活を楽しみたい生徒が大多数だろ。
京大阪大神大めざせってのはGLHSに任せとけよ。 入学希望が1.7とか2.0とかあるわりに
あいかわらずなんだな、という話し
>>162
おいおい、京大阪大神大めざせってていう話をしてるんじゃないんだぜ? >>163
お手頃レベルでその辺りは生徒数が多いから率が高いだけ。
大体その辺りの学校は進学実績を売りにしているわけでもないだろ。
勉強ばかりアピールしてもこの辺りだと響かんぞ。 >>160
茨木OBですけど、私の頃(80年代の9学区時代)慶応の推薦は理工だけだったような記憶が。早稲田は一文。府立は学区トップ高でも進学者数は少なかったから、実績が積み重なって増えたのかな? >>148
旧旧4学区から大手前・四条畷蹴ってモノレール使って茨木行こうとしている人まで摘む気なのかな?
それはそれでもったいない気が 少子化で質のいい生徒を確保するために、私立大が推薦枠増やしたとか、
ある程度、卒業生の実績もあるんだろう?
>>160
岸和田に慶応の指定校推薦なんてないだろ。
進学実績どころか合格実績が0の年も3年に1度ほどのペースであるのに。
2013〜2020の合格者数も最大で3人なのに指定校がくるかねぇ。 >>169
また岸キチ君の妄想だろ
そもそも岸和田の最多進学先は
国立なら和歌山大学で私立なら近大だからね
もっと言うと下位層は専門学校や就職 数学B問題で85/90くらい取れる子なら、C問題どれくらい取れる?
>>160
俺の泉陽在学中は早稲田行った先輩が多くて早稲田政経の推薦があったぞ
突然推薦ができるわけでなく何年ものその大学への合格者が出て大学側側出す仕組み
大阪の上位高校なら関関同立は各大学に複数学部の枠がある
俺の在学中の泉陽では枠はかなり余ってたな
皆国公立を目指してた >>175
ショボい大学ばっか。
カネかけて行く価値あるんかね。 このスレにいる人は市大府大KKDRなんかどうでもいいんだから
旧帝一工神国医でいいだろ。都立高校が都立大(首都大だっけ)なんてどうでも
いいだろ。早慶があるのは大ちがいだが。
>>177
いや、市大と府大は尊ばれてるぞ。
大阪府民なら値打ちは分かっている。
東京都民とって都立大の評価が低いとしたら、早慶の評価が凄いのと、歴代都知事の悪いイメージが都立大にまでバイアスをかけているからじゃね? >>178
早慶の評価はマスコミの影響で実際の学生のレベルよりかなり過大評価だけどね。
煽りを受けて過小評価されてる筑波(体育除く)千葉都立大あたりは不憫。 市府の評価が高いというよりは、関関同立がハリボテ感がGLHS生や私立高特進生に見透かされているという側面もあるかな。
>>180
見透かすもなにも、単に国公立信仰が強いだけ。 >>175
北野とか天王寺だと指定高校推薦枠余るときいたことがある。
推薦枠取るにはある程度の成績がいるけど、そのレベルの生徒は京阪神受ける。
逆に推薦枠が欲しい生徒は成績が足りないと。 >>182
取り合いになるのは中堅校から下
北千里、三島、牧野、八尾、住吉、鳳など以下から >>182
評定4点台となると、満遍なくコツコツやるタイプじゃないと難しいからね 指定校のおかしなところはどの高校でも評定の基準が同じこと
早慶ならともかく関関同立程度で評定4以上も必要となれば上位校では国立に行く
中堅下位校で評定4以上は簡単だし、国立も無理な高校なら喜んで取り合いになる
想像してほしい
北野で評定4.3で同志社に指定校で入りたいか?
逆に刀根山で4.3なら関大でも喜んで指定校で入りたいだろう
私大のばあい入学実績と推薦枠の大きさが関係してるのは事実だが
枠の設定自体に法令の指導や公的なガイドラインがあるわけじゃないので
事実上は大学がわの経営戦略によって任意に設定されているというのが実態。
推薦つっても青田刈りの先取入試にすぎんし、校内の評定はあくまで校内で
だれに受験資格があるかを選抜するためのもの。いくら評定よくても本番で
ポンコツを露呈すればあっさり落とされる。
>>187
指定校で落ちた例はないと俺らの時代は言われていたがな
最近は違うのか? >>187
指定校推薦は青田刈りではない
明らかに一般では受からない層が中堅下位校から続々入学している 推薦つったら高確率で合格するものという印象もってるやつがいるんだが(じっさい産近甲龍以下〜短大は
そうだが)早慶関関同立レベルだと(あるいは京産や近大あたりでも)落ちるやつは普通におちてくる。
>>188 落ちたら恥ずかしいから本人が(むろん学校も)言わないだけだよ。 >>189 続々ではない。合格しても1名とかせいぜい数名。しかもびっくりするような
大逆転はたいてい英検とか数検とか簿記とかの特技持ち。 >>190
いや指定校は基本的に落ちない
秋にある公募推薦と勘違いしてないか?
公募推薦は推薦というなの先行入試だから普通に落ちる
しかし近大や龍谷以下の大学しか行っていない >>192
お前が妄想だとよく分かった
指定校推薦なんて普通に評定が高い順に決まるだけだからな 指定校推薦は大学が決めた基準がある
各大学学部に基準を超えた者は校内選考に応募する
基本的に高校内選考は応募者の中で評定が高い順に決まる
>>192
例えば鳳高校の関学の現役合格者の大半が指定校だった
以前は合格者に括弧付きで指定校合格者の数の記載があった 基本的に評定の高い真面目な生徒が受けるんだから余程のことがないと落ちないだろ。
進学実績0の学校から指定校なんてでないし、ある程度の学力も担保されてる。
実際入学後の成績も一般組より指定校組の方が成績が良いってデータもあるようだし。
>>197
そうだとして評定基準がどこの高校でも同じなのはどうか?
始めから関関同立志望の場合、高校入試でランクを落とした高校に入り楽々評定ゲットして指定校で関関同立に入る者がいると聞く >>198
ランク落とすのは本人の選択だし問題ないだろ。関関同立だし。
それを問題視するなら、中学生以下の学力しかないスポーツ推薦を問題視しろよ。 >>198
中3が関関同立の指定校推薦狙ってランク落とす?
そんな中3おらんやろ〜。指定校推薦って言葉すら知らんぞ。 私立 名古屋高校の 関学推薦枠 38は多すぎる
実際に関学 推薦使うのは10〜18ぐらい。
名古屋市内の高校から関学に進学する人少ないのに、 なぜか名古屋高校には 関学の推薦枠が多い。
>>202
進学校ほどマーカンの推薦枠は多いけど半分も埋まらないよな 指定校推薦って関学だけのやり方で語るなよ。おちるやつは普通に落ちて来る。
関関同立附属にいくでしょ。府立の指定校なんかあてにしないよ。
>>204
他の関関同立でも落ちた例を聞いたことがないもの 実力もなく中堅下位高が推薦で入学しても
後が色々と大変じゃないのか?
>>207
文系学部なら問題ない
スポーツ推薦でも普通に卒業してるくらいだからな スポーツ推薦で入ってもケガしてスポーツできなくなったら
単位取れずに中退するんですか?
>>209
普通に単位は取れる
別にスポーツ推薦だからと言って優遇されてるわけではない
だいたいスポーツ推薦は商学部とかに多いでしょ
誰でも単位は取れるよ 実力がない人が推薦で入学して卒業しても、就職の面接でそれなりの高校卒業してないと
推薦で入学したのか、一般で入学したのか聞かれるのではないのか?そこで合否判断されるの?
大学の学業成績が良いとか、筆記試験が良ければ問題ないと思うが
早稲田くらいになれば一般入試ではとても入学できないだろうという層との格差は
大きかろうが武庫川女子あたりでもスポーツ推薦枠あるでな。
推薦の方が大学の成績いい
早稲田法学部がセンター利用組より指定校組のほうが成績いいって報告書に記載してたし
センター利用組も比較的成績良好と書いてあった
>>213
入ったら格差なんか感じないだろ。
日本の大学、特に私立はみんな卒業できる、
体育会は下駄はかせてもらって4年で自動的に卒業させてもらえる。 >>214
センター利用組はそもそもの基礎学力が違うから
84%で同志社ギリ合格=神大(前期)A判定=市大(前期)ほぼトップ >>214
ごめん読み誤った
そのセンター組より指定校組のほうがさらに良いって話ね センター合格組はほとんどその大学に進学しないからなあ。
同志社センター利用は京大阪大受験組。で国立落ちたら浪人する。
それだったら受けるなよと当時思ったもんだ。
実際のところセンターの入学率は1割以下だろ。
>>209
授業料免除の特待はスポーツ出来なくなったら退学もしくは今までの学費全額支払う。
授業料払う普通のスポーツ推薦は退学する必要はない。
ただし高校もスポーツで入ってるような脳筋の場合、
必修の語学の単位が取れず自主退学するのも少なからずいる。
普通に高校で勉強していたら大学の授業で躓くことほとんどない。 >>177
市大府大なら十分に良いでしょ。そもそも>>5を見ても
市大府大を含めた難関大学に行けてるのって、上位3校以外は半分も居ないやん・・・ 7帝神市府+国医のリスト化で結論出てる。市府外して一工入れろ
とか言ってる時点でいつものアレだと思わないと。
まあ文理科スレなら市府無しでもいいかもしれんが
一応ここは府立高校全体のスレだからなあ
国語出来ない連中ばかりだな。
その極僅かのハイレベルセンター組より指定校組の方が成績いいって話なのに。
ただ指定校組は大学の成績が悪いと次の指定校枠が無くなると言う責任感があるからな
単に能力の問題では無いと個人的には思うけどね
>>218
同志社大学センター利用(2020)入試結果
入学者数は大学ポートレートより
法学部 合格428 入学14
経済学部 合格408 入学19
理工学部 合格600 入学5
おっしゃる通り1割以下です >>222
お前さぁ表も読めないの?
生野や四條畷でも上位3分の1でやっと市府だぞ >>223
指定校推薦組がそんな責任感を背負って大学にかよってるわけないだろ。
元々高校でも上位の成績とる真面目タイプの人間が多いから大学でもサボらないだけ。 >>224
私立はどこも一般の入学率が悪いからねえ。
大学のHPの数字から計算したら以下の通り。
この数字みたら、そりゃどこの大学も指定校推薦増やすわ。
(今後早慶も付属校推薦の割合を6割まで増やす予定)
2020年 同志社の一般入試セン利合格者の入学率24%。早稲田31%、慶応36%。
なお慶応はセン利を少し前に廃止。理由は合格だしても殆ど入学してくれないから。 きほんセンター(今回からは共テ)利用の私学受験は、受験日程を稼ぎたい超優秀受験生の
ためのもので、一般試験と比べても偏差値水準が不当に高く出るのが通常。MARCHあたりで
東大文一なみになるのはそれが理由。センター利用だとわざわざ受験に出向く必要がなくなる
からな。ふつうの受験生はセンター利用みたいな贅沢なマネはできません。
>>229
ボーダーの%だけみてないか?
教科数も考慮したらMarchで東大文一相当とかあり得ないとわかるだろ。 私立のセンター利用って大学側からして全く機能してないな。
ほぼ断られるものに対して合格出す意味はなんだ?
まさか受験生が、センター利用のボーダーの
得点率(%)だけ見て
「こんなに難しいんだ」って誤解させるのが
副次的目的だったりしないよな。
>>215
今は体育会でも優遇されるなんてことはないぞ。
俺KKDRで非常勤講師やっていて、今、後期試験の採点の真っ最中だが
今年はすべてオンライン授業で、どの学生が体育会なんて知らないし
提出されたレポートの良し悪しだけで単位を認定するか否かを判断する。
この子は体育会だから、下駄はかせてくれなんて大学側から頼まれたことなんて一度もないぞ。 (続き)
まあ過去に「私は体育会スポーツ推薦で入ったので、授業にあまり出られなかった
ために、このような酷い答案しか書けませんでした。この単位を落とすと、卒業が危うくなります。なんとか単位をお願いします」ってなお願い文を書かれたことは何度もあったけど。
体育会連中は繋がりは強いからね
大体の課題はそれで何とかなるよ
>>225
ほんそれ。GLHSで市府が蔑まれる要素なんてどこにもない。
東京都の進学指導重点校とは評価指標が違う。
>>227
早慶のライバルって実質、東大・東工大・一橋と、関東圏からの進学者は少数の旧帝ぐらいしかないと思うんだけど、何で一般の入学率が悪いだろう?
金融・保険・商社・広告と、旧帝一工よりも早慶からの採用が最多数の大企業も多いのに、不思議でならない。
なお、関西、特に大阪府立高校目線だと、関関同立が京阪神市府とでは、質・量ともに勝負にならないから、一般の入学率が悪いのは自明。 >>237
まあ多少考慮はするけど、答案(レポート)の程度によるよ。
ボーダーラインギリギリなら可哀想になって下駄はかせてやるけど、
もう箸にも棒にもひっかからいようなのも毎年あるので、それは勘弁願いたいよ。
特に今年は試験ができずレポートだけで判断するので、一字一句同じレポートが
続出www
誰かが模範答案(レポート)作って、それをコピペしている奴が続出して困ってるよ。 >>225
文理科は大阪代表なんだから難関10校(+早慶)など
ある程度他地区と比較できるような指標を使うべきだろう
で、その他大勢の一般校は市府や関関同立を加えないとそもそも比較できん >>238
早稲田受かった人が慶應蹴ったり慶應受かった人が早稲田蹴ったりし合うのもあるのではないでしょうか
関西の私立専願で同志社けって他の私立大学行く人ほとんど見ないですし… >>239
先輩が後輩に取る授業を指示する。
(単位をくれる授業だけを取る)
早慶スポーツ組の卒論一覧どこかにはってあったが、あれみたら頭の程度わかるだろ。
感想文程度の内容で卒業認定している。
つうかお前非常勤講師って嘘つくなよ。 同志社大学現役進学者数ランキング(
附属高校除く)
清教学園 36
大阪府立春日丘 34
大阪府立豊中、奈良県立畝傍、奈良県立郡山 30
大阪府立箕面 28
新島学園(群馬)、奈良県立平城 27
京都府立嵯峨野 25
大阪府立三島 24
西宮市立西宮東 23
常翔学園 22
滋賀県立石山、近江兄弟社、大阪桐蔭、関西大倉、奈良県立奈良 21
滋賀県立膳所、大阪国際大和田 20
悪くない高校ばかりですね
>>241
東京の筑駒や開成、関西の灘東大寺甲陽あたりの東大京大残念組も
早慶蹴って浪人するのが多いからじゃない?
早慶や同志社の合格高校ランキングと進学高校ランキングみたら出てる学校がちがう。 >>242
こんなところでウソついて誰が得するねん。
俺は10年以上講師やってるよ。
お前こそ何も知らないくせに、上から目線で物言うな!
スポーツ推薦だろうが、系列校推薦かなんだか知らないが
卒業できないのは常に一定数いるは! こんなところで信じてもらえるとか思ってる時点でアホ。
前からスポーツ推薦の話するとやたらとスポーツ組の学力を擁護する嘘つきが一匹いるな。
>>246
そいついつもの奴だから。
反応の仕方ですぐわかる。 >>239
ウィキぺディア等ネットからのコピペ問題なんか昔から言われてるのに、
今年はとかこいつ何言ってんのって話だわ。 はいはい。お前みたいなニートなんか相手している暇ないは。
>>250
捨て台詞とか。
こういう奴は惨めだねー。 >>240
残念ながら生野、四條畷でさえ市府を入れないと比較にならない有り様なのよ
現実にそくした対応です 早慶のセンター利用は東大くらいしか居ないんだから、東大合格すれば蹴られるの当然じゃないか。
jwgJvHf30が関関同立の非常勤講師だと信用して、せっかくの降臨なので意見を聞かせてほしい。
GLHS生に選ばれる大学、市大・府大(後に公大)と同等の社会的評価が得られるうになるためには、主に何が課題だと思う?
卵が先か鶏が先で難しい問いだとは思うけど、内側に身を置く立場ならではの意見を。
>>240 そういうのは文理スレでやってくれないかな。ここは大阪府立高校スレだ。
スレタイよくよめ。ここでは茨田高校や岬高校、あるいはエンパワ各校も話題に
なるんだぞ。もちろん大学進学だけが論点ではない。専門学校や就職も話題の
対象だ。 流石にID:cH/uBahZ0よりID:jwgJvHf30のほうが信用できそう
「〇〇も話題にすべき」という提案は、暗黙としてそちらに議論を誘導する企図から
出されるものであり、与党は泡沫野党のそのような策略に乗る義務はない。
>>255
だからこのスレでは「東京〜市府」ではなく「東京〜関関同立」にしましょう
っていう提案なんだが
まあ産近甲龍でも摂神でもいいのかもしれんが 関関同立はむろん話題の中心だが一覧表つくるばあいは煩雑さとの兼ね合いがのう。
合格のべ数と実進学数との乖離が大きすぎるというのも扱いづらさの理由。
>>256
掲示板の自称を信用?
すぐに詐欺に引っ掛かるタイプだな。、 関関同立入れた表は>>7と>>8にあるが
・実進学者数公表高校が少ない
・週刊誌に出る時期が遅すぎる
ということであまり話題にならない 北野卒、灘卒、東大寺卒、開成卒、東大卒、京大卒、
医者だけど、親戚が医者、親戚が教授、塾講師だけど、
大学よ非常勤講師だけど new
こんな過疎板の1つのスレにいろんな肩書きがでてくるな。
>>254
うーん。自分は出身校もKKDRだし、講師歴もKKDRかそれ以下の大学でしかない。
したがってGLHS生に選ばれるような、府大・市大以上の大学なんて講義を受けたことすら
ないので、的を得た回答にならないかも知れないけど・・・
一つ言えるのは、バブル時代の悪しき遺産でもあるマスプロ教育からの脱却かな?
少子化が進み大学が選ばれる時代になった今、やはり一人一人のニーズのあった
きめ細かい教育が求められている。
特にこれまで大教室でのマスプロ教育が当たり前だった、KKDRは高い授業料に見合った
教育ができていなかったと思う。バブルの頃ならそれでもよかったかも知れないけど、
特に今年はすべてオンライン授業で、保護者や入学者の不満は大きい。
したがってここを変えていかないと、意識の高いGLHS生なんかからは見向きもされなく
なるのでは? >>258
阪南でも経済法科、東大阪大でも好きな大学の話を勝手に書き込めばいいだろ。
それに反応してくれる人がいるかどうかは知らんが。 >>263
誰でもわかってる内容を長々とかかれてもねぇ。 最近毎年関関同立の延べ合格者数速報が出たらここに貼ってるんだが、反応は薄いな
その頃は国公立発表前の時期でスレの関心はみんな難関大学に行ってる
>>266
のべ合格者数は進学者数と大きく解離しているからねえ。 ことしはどの高校が廃校予定になるかという予想で意外と萌える
府立高の新たな統廃合についてはコロナで当面据え置きだろう。
校数を減らすより定員を減らしていく方向でいいんじゃない?
30人学級にしてもいいし
子どもが数学C問題の過去問を解いてみて、64/90点だったと喜んでいたら、2019年度のやつだった
2017や2020に比べて簡単だったんだよね?
子どもがそれを知って凹んでいる・・・
年度によって平均点全然違うんだね
>>271
2019年度は英語が難化してたので英検持ちが勝ち組 >>273
英検持ちの受験生もどんどん増えているみたいだから、いつか2級では無くて準1級の100%換算がデフォになったら恐い・・・ さすがにそこまでやらんやろ。英検2級で高校卒業レベルやで。
カンスト扱いでええやんか。他教科で勝負勝負(´・ω・`)
>>275
2級取得者がどんどん増えてるから凄いと思うよ。
準1級は無いにしても、2級を中1や中2の前半で取るようになって、
残り1〜2年を英語以外の4教科に集中できるようになったら、結果的に合格最低点(総合点)が上がりそう。 >>263
意見ありがとう。
この意見は、近大が何時まで経っても関関同立に本質的な所で追いつけない理由にも通ずるものがあるね。
「一人一人のニーズのあったきめ細かい教育が求められている」を実践できそうな新興学部、新興学科が、言葉は悪いけど「客寄せ」に使われつつ、実は辺境キャンパスに置かれていたりと、下手糞な事やってたりする、そういうところがダメだね。
大学全体を選ばれる大学、評価される大学にするのは、至難の業のようだな。
国公立にはなかなか出来そうにない新興学部、新興学科こそ、関関同立は磨いていって後の看板学部に育てていくことが賢明ではないかと思うのだが。
その過程として、新興学部、新興学科にGLHSや有力私立高の推薦入学枠を厚くするのはどうだろう。
関関同立が法学部や理工学部に推薦入学枠を厚くしても、生徒は積極的に手をあげないだろうし、焼け石に水では? ついでにダメ教師も減らして
北千里牧野八尾鳳とかを募集人員
6割減らしてやってみたら
>>277
その通りだと思うよ。10年後20年後を考えると18才人口は減る一方だし、
何もしなければ国公立との差別化は図れないので、関関同立の学生の質は
じり貧になるのは目に見えているからね。
まあその分大学も考えていて、ここ数年中国、韓国からの留学生がやたら
増えてるけどね。日本で優秀な学生が取れないなら、海外からということか? >>278
6割も減らしたら運動部が立ち往かなくなるだろ。
八尾の教育目標は「文武両道の骨太の人材育成」だよ。
鳳・市岡(・槻の木)は単位制にして一応強化済みだろ。
今宮は総合学科に、和泉と箕面はグローバル科を設置している。
千里・住吉・泉北の国際科学は強化というより特色化かな。 北千里・牧野・池田・三島とか良好な住宅地の近くにあるんだから、敢えて何かして逆にマイナスになってもナンだよ。
南部は富田林の一貫化とか大和川の教育センター附属化とかやってるな。
>>241
学内併願が多いから、同じ大学の中で辞退しあっているというのも一因 府立高校の廃止検討校は偏差値底辺からが原則ですぞ。もちろん地政学的意味(人口重心・通学圏)は
じゅうぶん考慮すべきですが。
>>284
早慶の単志願率はどちらも7割弱もある。
学部併願した生徒で複数合格貰ってる率も考えたら、
学内併願によるの辞退割合はそこまで大きくないと思うけどな。 >>288
合格者数も併記してないとよくわらん。
HP見てきたら一般A日程の合格者数が全体の9割近くを占めているな。 一般で、合格者数が一番多いのがA日程。
入学者数が一番多いのがB日程。
>>290
B日程の2ページ目を見落としてたわ。
2020年A日程合格者数11765人、B日程合格者数3701人。
ただ290のいうことが正しい場合、仮にA日程の入学率を25%としたら、
B日程の入学率は8割以上ってことになるけど? いや、A日程とB日程の入学数はそんなに変わらない。
厳密に偏差値を計算するとしたら、両方の平均で充分かな?
推薦は付属高やスポ推や指定校を入れたら約50%か。
関学よりはマシだろう。
>>293
近大の一般率は約45%だったはず。
推薦内部進学を悪者にしてるようだけど、今後どの私立もその割合をどんどんあげてくるぞ。
早慶も割合を6割以上にすると言ってるから。 近大は付属校のほうが偏差値がずいぶん上のはずで、今後は
外部(国公立のみ)強化していくはずだからそういう経営戦略は
とらんだろう。早慶は入学偏差値の高さをウリにして集客する
スタイルだが近大はそうではない。
関大や近大の附属は「希望すれば外部国公立も受験できるし外部受験に
失敗しても内部進学できる」で今後も集客して行くと思われる
TBSの若林アナって帰国子女で茨木から市大って子なんだな
市大からキー局のアナって聞いたことない
>>295
一部高偏差値の特進コースをもうけているが、
生徒の7割以上は近大に進学するぞ。
早慶だけでなく関関同立も産近甲龍も推薦入学の割合を年々増やしている。
関大も2年ほど前に一般率50%割ったしな。 関大系列校の卒業生が年間1000人もいないのにどうやって50%も
埋めるんだよw大半は外部推薦じゃねーか。リテラシーどうなっとんねん。
府立高校 関関同立現役進学率
北野 不明 天王寺 5.9 三国丘 12.0
茨木 14.8 大手前 15.6 高津 22.7
豊中 23.3 春日丘 31.9 四條畷 22.5
生野 18.6 千里 22.5 岸和田 21.3
泉陽 20.1 寝屋川 24.2 富田林 27.1
鳳 18.5 三島 31.5 和泉 19.4
今宮 14.5 箕面 31.2 北千里 23.8
東 23.2 牧野 17.5
槻の木 10.2 泉北 21.5
春日丘・三島・箕面の3強
>>300
一般率50%だから推薦と内部進学合わせて50%って話してんだろ。
推薦と内部進学の両方の話してるのに突然どうした?
日本語が理解できなくなったのか? >>301
セカンドサード校あたりってことね
一般人なら十分すぎると思うよ
スレ基準だと私立は早慶 女子だとICU、上智までってかんじかな
関西は国公立至上主義だしね >>302 内部進学の話しとぜんぜん関係ねえじゃねえか。
近大附属や関大附属は外部受験(国公立)ができるということを
ウリにしてるって話しをこっちはしてんだよ。関大が一般入試から
撤退して推薦に傾斜してるなんかどーでもいいわけ。 >>303
俺もそう思う。
GLHSとセカンド・サード校との間に、学力格差や高校に課せられた目的(※大阪府教育委員会会議参照)に違いがあるだけで、セカンド校以下の生徒なら関関同立は積極的に目指す価値はある。 >>301
下位文理科で約2割か。
これも下から2割じゃなく、中の下の辺りの2割なんだろうな。 >>304
つうかお前が最初に噛みついた294が一般率と対比した推薦内部進学の話してるのに何をいってるんだか。
早慶の話も内部と推薦を合わせた話。関大の50%割ったのも内部と推薦を合わせた話。
噛みついてきておいて勝手に話の内容変えんなよ狂人。 なるほどな。早慶も系列校からの内部進学だけで6割も行くわけないものな。
で、けっきょく系列校からの進学なんか関係ない話しじゃねえか。早慶は
系列校からはほぼ100%進学してんだし。
私立大の推薦入試への傾斜は一般入試の歩留まり率の悪さを回避する
格好の手段として採用されているのであってそれ以上のものではないだろう。
あとは市場原理で適正な水準で均衡するんじゃないのか。
>>309 は?おまえ誰だよ。おっちゃんに喧嘩うってんのか?こら。 よこから単発でしゃしゃり出てきやがって。けんか売ってんなら買ったんぞこら。
>>313
そいつメルヘン連呼してたいつものキチガイだからな。 国公立行く奴なんてビンボーコジキだけ
東京で東大一橋レベルじゃ無く国立なんて恥ずかしくて言えない
>>315
清原の息子は慶応の幼稚舎から大学だっけやはり金持ってる 金持ってるなら何で元横浜の佐々木に敷金出してもらったんだろ
>>238
単純に学生数多いからだろ
総合職なのか一般職なのかわからない
東大京大一工でまず一般職は志望しない
このレベルの国立になると公務員(中央官庁や地方)にけっこう流れる >>318
特に旧帝は理系中心で研究者とかになるのも多いしな。
(国際的評価が皆無な一橋除く)
文系中心の私立とは根本的に違うわな。 >>303
そうですね
春日丘・北千里・千里・三島・箕面あたりは私立大学専願受験生も多いでしょうからね >>320
春日丘、千里は、高2の3学期時点で学年の3分の2ぐらいが国公立大志望。
高2の3学期頃は、三島・箕面も半分ぐらいは国公立大志望。
高3の途中になってから第一志望、関関同立に志望校変更する。 >>320
春日丘、千里は国公立に4割超進学するから北千里、三島、箕面とは違うぞ。 >国際的評価が皆無な一橋除く
経済学や経営学でそれなりに評価されてないのだろうか?
>>323
世界大学ランキングのARWU、THEはどちらも1000大学にノミネートなし。
お金を払えばノミネートしてもらえるQSだけ500-510位。
そもそも経済学経営学はアメリカ(一部イギリス)の独壇場で日本は論外。 >>321
>>322
春日丘と千里って国公立志望も多いんですね
通ったことないから数字だけ見て適当なことを言ってしまいましたすみません 河合塾って2.5刻みの意味不明な偏差値の出し方、何時になったらやめるんだろうな。
今週のダイヤモンドは早慶特集か。関西では売れんやろな。同志社vs立命館なら即買うんだが。
>>318
男子のみの就職でもそんなに変わらないって就職データでみた
男子はほぼ一般職いないでしょ >>327
センター試験得点率8割で神戸大のボーダー、75%で大阪市大のボーダーだが、一方で得点率8割以上の生徒は、北野216人、四條畷70人、生野・岸和田で各26人と、文理学科生でもかなり高いハードルになっている。
このスレでは旧帝一工神でないと認めないみたいな風潮だけど、それって浮世離れしてるんじゃないの? GLHSの側でも、文理学科生が160人もいるのに70人とか26人とかしかいないのはさすがに低く過ぎる。
文理学科のカリキュラムが進学指導として効果を発揮していない。
カリキュラムが府教委の自己満足に なっているんじゃないの?
カリキュラムを見直して、得点率8割以上の生徒が文理学科生の半数以上、
得点率75% 以上の生徒が文理学科生の3/4以上になるぐらいにしないと、
進学指導特色校の意味がないように思う。
いまだに岸和田を文理学科などと思っている時点で大きな間違い。
完全に空洞化しているし、無意味なことだね。
現実や実態を直視しないと。
いや、誰も岸和田なんて文理科とは見ていないよ
文理科は9校のみ
>>333
5chでいまさらそれを指摘したところでどうにかなるものではない。 >>328
内部では0.1点刻みのデータあるけどね
外部には序列化を生み出すとか言うので出せないのだろう
でもあくまで参考値だし受験する上でも参考にするあたいは必要だと思う
五木模試偏差値62以上の人数 2020年 12月
春日丘105
生野高70
泉陽高68
寝屋川55
池田高49
岸和田49
八尾高39
千里高36
清水谷28
住吉高28
市立東25
三島高23
鳳高校21
箕面高16
夕陽丘11
和泉高11
北千里8
牧野高9
富田林7
>>338
河合塾なんて大学序列化の旗振り役そのものだけどなw
そもそも、義務教育は中学校で終わっている。
大学にしても、公立高校といえども行政が教育施策を施した進学校なんかは、序列化されて当然だと俺は思うけどね。
GLHSにしても、10校の選定理由 からして、他校と比べて頭一つ抜けてるとか、他校とは違う役割が期待 されているとかを、府教委は公言しているんだから。 茨木と春日、三国と泉陽みたいなところは合併してマンモス高化させるという手もあるな。
そのかわりホームルーム以外は完全能力進度別のクラス編成。1年と3年は別校舎に
して2年は能力別で校舎を割り振る。やる気があるやつが上に行って、出来ないヤツは
充実した補習が受けられるという合理的なシステムは大規模校のほうが有利。
岸和田と和泉で先行させたほうがいいか。あそこのほうが問題かかえてそうだし。
>>337
そのとおり
大阪の指標ははスーパーグローバル大トップ型13校(旧帝東工大医科歯科筑波広島早慶)の合格実績となってるが
東京は東大京大一工国公医とさらに厳しい基準だわ、行政と5CHの意見は一致している >>344
国は神戸大学に厳しいよな
東大が一流大学に呼びかけたRU11でも筑波はあって神戸はなかった RU11とは
正式名称は「学術研究懇談会」。 平成21年11月に9大学(北海道大学、東北大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)で発足し、平成22年8月に筑波大学、東京工業大学が加入し、11大学で構成されています。
>>345
神戸大が旧帝並みの難易度誇るのは地理的要因と早慶に匹敵する私立がない
関東であれば、横国千葉筑波と早慶なら文系なら早慶のほうが有利だろ
関西 京大>阪大>神戸大と国立が並び
関東 東大>一工>早慶>横国千葉筑波みたいになってしまう
ここにKKDR以上の上智ICU東京理科大が加わってくる、 >>347
神戸は旧三商大だし関西老舗企業での存在感もある
さらに山中教授の母校
ノーベル賞を出した大学でもある
なぜここまで貶められているのか分からん
逆に筑波の優遇が目立つ 神戸はきほん文系の大学で、理・工学部がふつうの駅弁なみの評価なので
どうしても国のプロジェクトめいたものからは漏れがちになる。筑波が入って
神戸が漏れるのは感覚的に筑波が入って千葉大が漏れるのと似たような印象だな。
神戸大は旧帝でも官立医大の流れくんでいない
それでも難易度が高いのは立地が良いので阪大ムリかなって子がたくさん受けにくる
地方だとそうはいかない。旧帝ムリかなって子は東京の私立か地元駅弁に分散し一部の
駅弁に集中しないから難易度が上がらない。例えば北大東北大名大九大ムリってなると
どうする?東京の私立か地元の国立になってしまう。
医学部の場合は言っても仕方がないんじゃないのか。どの大学も定員100なんだから
それを偏差値強者がなかよく席わりふってるだけで。山中教授が市大医学部卒だと
してもノーベル賞とってたろうさ。
関東から京大が増えてるのは一工いきたくないからだろ
都立西、国立なんか一工近所なのにわざわざ京大受ける。年によっては京大のほうが多い
という珍現象
市大府大が無かったら大阪の阪大無理な子神戸受けてレベル上がったやろか
まあ北大、九大に比べて上位層が薄いのは確かだけど筑波が入ってるのはなあ
文系は知らんけど理系では神戸までは凡人でも届く感はある
京大阪大とは問題の質自体が全然違うしな
JG(女子学院)がたまに京大二桁いくよな。
金持ちの子ばかりだから早慶でもいいって思わず
京都ではんなりしたいのかな。
農学・食品・薬品や生物あたりやりたかったら東工大はないだろ。
そもそも男臭すぎて敬遠しそう。
>>355
地域性の問題では?
神戸まで入れると近畿が3大学になってバランスがくずれる。
中四国に1つもないのも問題なので広大いれたってこと。 >>353
京阪神間だと、もともと神戸無理そうな子が市府に流れてたから変わらん。
神戸レベルで市大受けてるのは大阪南部奈良和歌山の下宿NG組くらい。 >>360
三国丘、生野、泉陽に市大が多くて神大が少ない理由だよな
三国丘は神大も多いからネームバリュー重視も結構おるんかも >>352
東大一工だけでは最難関国立枠のキャパが足りないから、京大は痩せても枯れても東大に次ぐ地位だし、首都圏離れてでも行く価値を見いだせる。
京大は全国区化してると言うより、関東から侵食されてる >>362
関東から浸食されてる?イメージだけで話てないか?
過去5年13〜15%間で増えたり減ったりだけど?
近畿も49〜52%でいったり来たりしてるから、
全体的な傾向は変わってない。 関東の京大好き学校
浦和 西 国立 麻布 JG(たまに)
関東の東大好き学校
筑駒 櫻蔭 日比谷 開成(なんか最近京大好きになったか)
と思ったら他にも京大好き学校あるわ
神戸大って元祖蛸足配線大学だよな
根幹は経済経営に法学部
そこに旧医専から医学部、工学系の専門学校から理、工学部がくっついた
最近では神戸商船大を取り込んで海事学部に
俺らが大阪外大が阪大外語学部になっても阪大と認めにくい感覚が年寄りにはあるのかも
あちこちの進学校の進学実績みたら東大だけでなく京大もまあまあいるな
いーことやな、全国からいろんな生徒集まるのはいーことやで
旧帝やと東大がローカル化して北大京大が全国から集まってる
GLHSで京大一桁はあかんやろ。全国の戦いになるが阪大二桁で安心してるの?
地帝は100名だす学校あるし東大京大国公医にそれなりに受かってる。
地方とちがってそりゃ私立に取られるのはわかるよ。東大0はともかく京大一桁はあかんやろ。
それ言い出したらそもそもGLHSって北野・天王寺の2校でいいじゃね、って話しになって
茨木・大手前・三国がちょっとまてということになって、ずるずる枠が拡張いて今に至る。
北大 北海道の生徒半分程度で本土の生徒が多い。試験日程もある
東北大 東北+関東北部
東大 省略 ローカル化進む
名古屋大 超ローカル
京大 震災後やたら東日本から目指す生徒多い
阪大 西日本は九大広大岡大より阪大で
九大 名大に続きローカル
北大京大は立地もあると思う。観光地やもん。
>>371
名古屋の71%で超ローカルなら、
関東率が8割前後の一工早慶はどうなるんだ?
あと、阪大は福井石川もそこそこ多い。 東京のコロナ感染状況で、今年は関東圏の高校の京大志向が更に増すのかね?
>>370
当時は、9学区制廃止後の4学区制が定着し、府立トップ校は北野、大手前、天王寺、三国丘の4校で決着していたのに、GLHSに9学区制の亡霊を墓穴から掘り出してくるような10
校も指定する暴挙をもってスタートしたのが、ダメなんだよ。
能瀬・三島から北野、枚方から大手前、柏原・河南から天王寺、岬から三国丘の通学も生徒の負担にはならないと判断したから4学区制にしたんどしょ?
何のために4学区制にしたのか意味がない。
GLHSは最初から北野、大手前、天王寺、三国丘の4校であるべきだった。
残り6校は東京都に倣って、進学指導推進校みたいな第2グループにでもすれば十分だった。 >>374
官僚志望でなければ京大いいんでないの
技官であれば京大でもいいし
いいこちゃん東大より自由なかんじだろ GLHSの10校の中でも授業の進度や深さって全然異なる?
>>375
で、ここは「三国を外せ」「大手前を外せ」ってスレになるのかって >>375を数値で実証
https://imgur.com/a/d9bPqg6
旧帝一工神+市府の合格実績を、
文理学科生がまだ大学受験していなかった平成24年3月卒の受験生の時と、
直近の令和2年3月卒の受験生の時で比較してみた。
文理学科生がまだ大学受験していなかった時の府立トップ校は、見てのとおり北野、大手前、天王寺、三国丘の4校で決着していた。
茨木は当時も健闘してはいたが、北野との差は開いていて、まして他の5校は北野、大手前、天王寺、三国丘とは到底比較にならない実績だった。
繰り返しになるが、数値の実証をもって、GLHSは最初から北野、大手前、天王寺、三国丘の4校であるべきだったし、残り6校は東京都に倣って、進学指導推進校みたいな第2グループにでもすれば十分だったね。
この数値のどこから、残り6校もGLHSに指定しようという発想が出てくるのか? 百歩譲って、生徒の通学負担を考えての地域バランスで10校を指定したというのなら、各校とも文理学科生160人、普通科160人 or 200人の体制を変えずに継続すべきだった。
北野と天王寺だけ文理学科320人 or 360人に拡張したがために、遠方から北野と天王寺に生徒が雪崩れ込むメチャクチャな事態になって、結果、2強が突出するいびつな格差が生まれてしまった。
今や地域バランスもクソもない状態で、10校中4校がGLHS発足後に大学合格実績を悪化させた。
ほんと、府教委は酷い事してくれたもんだ。
10校もせめて全部320人定員にしたらよいのに
年間360〜400人の深海魚を救えた
しかし天王寺は進学校が多いな。
大阪星光学院
四天王寺
大阪教育大附属天王寺
府立天王寺
と固まってる。
>>382 4学区制で茨木をさんざん叩いていた時期だから茨木OBから反撃が出ても
しょうがないんじゃないのか。大手前だってさんざん政治力つかったんだし。君の
力作みれば判然とするように岸和田以外は実績のびてるか横ばいで健闘してるん
だから10高による自由競争方式はいまのところ全体の底上げにつながったと言える
んじゃないのか。 そもそもGLHSの意義目的を理解しようともせず、進学実績の数字だけを見てる時点でなんにも分かっちゃいないね。
「数値を見る限り、北野1校だけ」と言われたら何と反論するつもりだろうか。その反論がそのまま「4校だけ」に対する反論となるんだが。
千里加えたGLHS11校体制だったら、
豊中が伸びなくて岸和田が下に浮く可能性減ったかと
>>375
4学区制だと
京橋から北野、鴻池新田から大手前、大阪狭山から三国丘
が解決しなかった >>388 そういう崇高な目標をかかげる高校はきみが個人でつくればいいんじゃないかな。
「そもそもGLHSの異議目的」というのが何かは存じ上げないが。 10校でいいよ10校で。これくらい数ないと地域をカバーできない。4や5だと少ない。
ウクライナ国営電力会社
【ウクルエネルゴ】を知っていますか?
なんでセカンド校の豊中が10校にいるのか。
岸和田より地域性ならそっちが要らない。
>>387
>>382の資料を見ると、豊中と茨木が合格者をかなり伸ばしている。
4学区制になって落ち込んだ分を取り戻すために、GLHS校の選定時に政治力を駆使したのは、大手前よりも豊中と茨木のほうだったんじゃね?
進路希望調査 2021年1月15日
茨木高675 山田高670
春日丘652
花園高605
高津高591
三国丘555 久米田555
泉陽高548 豊中高540
四条畷516
北野高505
登美丘486
旭高校476
天王寺465
和泉高456 大手前454
生野高449
市立東438 豊島高432 箕面高432 寝屋川431
三島高429 池田高426 清水谷426 東住吉421
桜塚高416 北千里416 夕陽丘413
枚方高409
鳳高校395
岸和田369
住吉高323 八尾高322
千里高294
富田林168
富田林高校は2016年から一貫化したけどそろそろ一貫生の卒業ね
今は関関同立に25%以上現役で進む高校だけど実績がどう変わるのやら
>>391
確かに地元校から阪神市府に進学している努力家の生徒達もいるから、10校体制でもいい。
ただし、普通科と併設ならね。
生野の文理学科生は3クラス120人、岸和田は2クラス60人に減らしてもいいぐらい。
逆に茨木は5クラス200人に増やしてもいい。
学力が頭打ちの生徒達、関関同立への現役進学を良しとする生徒達には、文理学科の特別な教育は効果が無い。
そうした生徒達の側にとっても、文理学科の教育は課せられたところで荷が重かろう。 >>395
流石にGLHS入ってない豊中が政治力発揮言われても 実績からいって岸和田などより上の豊中が入ってるのは当然と言える
>>401
まあもともと岸和田はサード校だったしな 関西人には、馴染み難みにくい話かも知れないが、
東京人は大学の評価基準を、経済界、マスコミ界、芸能界、文学界
法曹界、官僚等の実業界における人材輩出数に置いている。
そのため、早稲田、慶応などの評価は関西人が思っているより
遥かに高い。関西人、特に京都人は大学の評価を、大学本来の人文、自然科学
研究などのアカデミックな業績達成度に置く。京大に自然科学系ノーベル賞受賞者
のは偶然ではない。
世界的な学術研究分野の評価では、早稲田、慶応も広島大、金沢大などの
中堅国立大にも及ばない。
どちらに評価基準を置くかは、人それぞれだが、後世に残るのは
旧帝大や中堅国立大学の業績になる。
元々GLHSの草案に「北野・天王寺・大手前・三国丘・豊中の5校でいこう。」
というある意味画期的な案がGLHS発足委員会で取沙汰されていたのは当時の議事録が明らかにしている
政治力といえば豊中の現校長が当時教育委員会のトップにいて豊中をプッシュし(され)たのかも知れない
且てイランで人質になって2億円の身代金を日本政府が肩代わりし救出された元横浜国立大生
は豊中高校のOBだったそうだ、当時中東で頻発していた日本人誘拐事件で政府が身代金まで
支払って救出したのは彼が唯一の例だと言われている。豊中が政権に閣僚を多く輩出している事と
こういう場面で働く強力な政治力という物に何か関連を覚えるのは強ち不自然とは言えないだろう
すげーな豊中。茨木さしおいて割り込んでたのか。とてつもない政治力。
>>403
「もともと」とか言い出すと、旧制六中の名門校だし、いまの現役生親世代からすると第9学区のトップ高校だし。
切り取る時期次第。 文理学科のあるとこって勉強時間や志望校の選定に関して学校の管理ゆるいのかな
文理学科のある高校よりレベル下の高校にいたけど結構学校や先生が口出してきた嫌な記憶がある
>>406
不自然やろw
人質の出身高校が関係するわけあるかww
相当キモいこと言ってるぞ?大丈夫か? >>408
岸キチ
あまり変なこと言ってと笑われるぞ
それなら八尾>>>富田林>岸和田だな
この3校では場所も岸和田が飛び抜けて悪いしな >>407
文科省SGHの指定競争で豊中に敗れ去った茨木(天王寺・四條畷も立候補していたが)は進学実績
の割に(と言っても9学区制の長いトップ校時代の蓄えを考慮してもセカンドの豊中と大差無いが)
パッとした華みたいなのが無いよなw 持てる者と持たざる者の違いというのはこの世の中大きいぞ
>>410
釣られるなよw相当何かグサッと来たのかな? 事実だけを受け止めて後は軽く受け流せよwww >>411
お前の中では
3>>>8>6なのか?
ちな4 >>409 大受でか?それ学校の方針じゃなく担任の個人的な性格じゃないのか?
推薦入試なら学内選抜あるから色々言われるのは当然だが一般入試なら
申請したぶんだけ証明資料つくってハイがんばれよでお終いが普通では・・・。 >>412
事実?何が?
横国生の身代金については政府は否定しているし、同様に政府が否定していながら実際は邦人の身代金を払ったと噂される事件なんて他にもあるんだが。 >>411
393 実名攻撃大好きKITTY ▼ New! 2021/01/27(水) 07:53:05.58 ID:iiVpd5QO0 [1回目]
岸和田は要らん
402 実名攻撃大好きKITTY ▼ New! 2021/01/27(水) 09:31:05.15 ID:iiVpd5QO0 [2回目]
>>394
バカか?
403 実名攻撃大好きKITTY ▼ New! 2021/01/27(水) 09:33:39.69 ID:iiVpd5QO0 [3回目]
>>401
まあもともと岸和田はサード校だったしな
411 実名攻撃大好きKITTY ▼ New! 2021/01/27(水) 12:19:50.12 ID:iiVpd5QO0 [4回目]
>>408
岸キチ
あまり変なこと言ってと笑われるぞ
それなら八尾>>>富田林>岸和田だな
この3校では場所も岸和田が飛び抜けて悪いしな
ID:iiVpd5QO0が当初から一貫して岸和田disってるだけのようだな おれは9学区時代の卒業生だから、豊中つったら北野の二番手で
市岡とか住吉とかとおなじ感覚しかなかったわけで、それが学区
改革のなかでなぜ豊中だけが突出して当確あらわしてきたのかが
むしろ不思議でしかたがないんだが。阪急阪神HDの資金援助
でもあったんか?
ごめん>>406訂正して再掲しとくわw
元々GLHSの草案に「北野・天王寺・大手前・三国丘・豊中の5校でいこう。」
というある意味画期的な案がGLHS発足委員会で取沙汰されていたのは当時の議事録が明らかにしている
政治力といえば豊中の現校長が当時教育委員会のトップにいて豊中をプッシュし(され)たのかも知れない
嘗て★イランで人質になって2億円の身代金を日本政府が肩代わりし救出された元横浜国立大生
は豊中高校のOBだったそうだ、当時中東で頻発していた日本人誘拐事件で政府が身代金まで
支払って救出したのは彼が唯一の例だと言われている。豊中が政権に閣僚を多く輩出している事と
こういう場面で働く強力な政治力という物に何か関連を覚えるのは強ち不自然とは言えないだろう
まあ政治力なんてどこまで行っても素人には分かりかねる闇の部分が大きいからな色々憶測も又楽し
それにしてもこのスレ最強に面白いよ、日常の些事雑多なストレッサーから解放される感満点www >>416
別にdisってる訳ではないよ、岸キチ
お前みたいなキチガイ相手にはちょうどいい 岸和田は上位層は池田レベルで、下位層は能勢レベルだな
2020年 高1進研模試校内平均 (300点満点)
( )は 1年前の 2019年第6回 五ツ木模試志望者偏差値、志願者数の多い
大阪、奈良のみ
三国丘179.6 (65.1) 神戸179.3
四條畷173.6 (61.6)
奈良173.2 (66.7)
高津169.8 (61.9) (私立) 須磨学園164.7
畝傍161.3 (63.4) 兵庫163.5
岸和田158.1 (61.7) 彦根東157.5
郡山146.2 (60.6)
寝屋川133.8 (57.4)
>>424
馬鹿だな
五木の志望者平均に何の意味がある?
合格者平均なら分かるが 五ツ木模試の合格者平均が分からないから、一応志望者偏差値を記載した。
英検取得による換算利用者ってまだまだ増えそう?
過去スレで推移見たことあるけど、増え方のスピードが凄いね
中3になってから2級の勉強して英検受けるのは時間の無駄(中学英語やっとけ)だけど先取りしとけば受験時に不得意科目に時間割けるね
でも2級取らなくても試験は中学までしか出てこないし簡単だからどうかな
必死にやるものでもない気がする
共通テストで使う日が来るのかな
>>429
入試で使う場合有効期限とかないの?
例えば中学入学以降とか入試の2年前以降に取得したものとか
就活のTOEICだと1年以内のスコアしか使えないとかあるからさ 英検はふつうに文法・語彙・読解等の先取りやってりゃ2級対策みたいなものまで
必要ないので負担というまでは無いんじゃないか。また受験生の平均が6割ちょと
らしいから8割保証は大きいはず。時間的余裕あるならあきらめて対策したほうがいい。
2級は簡単だよ
絶対取るべき
語彙増やせば文法的には中学で習う内容で十分対応できる
そもそも高校で習う文法で大きいのは仮定法くらいで他は中学で習う文法の延長上だから
2級は中学の受験で使わん単語をめっちゃ覚えないと受からんでしょ
高校卒業レベルなんだから
中学3年やったら他に覚えるやついっぱいあるし意味ある?
2年までに取るのは賛成だけど
ありがとう
うちは中1だけど、あの増え方を見てたら2年後(受験時)には上位校受験者のほとんどが持ってるんじゃないかって思ってしまう
去年の英検利用した受験者のうち、読み替え点より高い点を取れた人の割合が12%ほどだったってよ
取れるなら取ってた方がいいと思う
北野や天王寺は利用者もかなりいるから、それよりもその下の英検利用者の少ないC問題の学校の場合あった方が断然楽だと思う
>>434
C問題見ると分かるけど平気で2級レベルの単語が出ているよ
勿論その多くは注釈がついてるけど量が多い
あれは殆ど知っておけよってこと
注釈を一々参照してると途切れて文意の把握は難しくなるから殆ど参照しないで読めるようになった方がいい ということで結局2級レベルの勉強は必要なんだから取得する方が合理的ということです
増え方が加速度的で恐い
英語の早期教育化と相まって、いずれ2級は当たり前で準1級勝負にならんかな・・・
>>440
準1は流石に難しい
2級取って他の教科特に数学に全力を注ぐのが定石だと思う 府教育委員会もグローバルをうたうんだったら、英検じゃなくTOFLE要求すりゃいいのに。
まあ難易度的にほとんどの生徒が太刀打ちできんだろうけど。
>>433
英語が得意でもきちんと対策しないと落ちるからそこは要注意ね ルーマニア国営電力会社
【ニュークリア・エレクトリカ】
トルクメニスタン国営電力公社
【トルクメンエネルゴ】
エストニア国営電力会社
【EESTI Energia】
進路希望調査 2021年1月15日
茨木高675
高津高591
三国丘555
豊中高540
四条畷516
北野高505
天王寺465
大手前454
生野高449
岸和田369
>>461
マレーシア国営電力会社
【Tenaga Nasional Berhad(TNB)】 英検は小6で4級、できれば3級とっておきたいところだな。3級からが語彙数のばすための
トレーニングざんまいになるので小学校の間にどこまで基礎が固まるかによる。ただ小学生の
ばあいは文法的な知識がなかなか理解できない子どももいるので(そもそも日本語の文法の
知識すらあやしい)そこをどう乗り越えるかやね。文法なしで3級とるのはあんがい苦しいはず。
>>464
茨木、三国丘こそ360にして、大手前、生野は320にすべきだな
なぜ人気の茨木と三国丘が320なのか 40人違ったら何が変わる?落ちこぼれが増えるだけ?
>>467
マレーシア国営電力会社
【Tenaga Nasional Berhad(TNB)】 Starlight
2 年前
最高だな
15
Tech Wizard
Tech Wizard
1 年前
はい, 星明かり, 史上最高の航空会社の安全ビデオ。
がらくたニュージーランド航空安全ビデオよりも良い。
1
ハタキンHatakin
ハタキンHatakin
1 年前
Both Qantas and air newzealand are great!!
1
第2回進路希望調査 2021年1月15日
茨木高675
高津高591
三国丘555 豊中高540
四条畷516 北野高505
天王寺465 大手前454 生野高449
岸和田369
>>471
中学校の進路指導、高校見学会・説明会、塾や模試の成績などを総合的に勘案すれば、
1月15日の時点で未だに夢や希望が勝っている受験生なんて、合格は到底おぼつかないと思うね。
倍率にビビって茨木を断念しても、豊中合格だってそんなに甘いもんじゃない。 英検は2級まではどうにかなるけど
準1級は帰国子女れべる
1級になると高校の教員もお手上げ、難易度が高すぎし教養も必要
>>473
準1級で帰国子女レベル、1級は教員もお手上げはないわ。
英検2級でTOEFL35〜45 IELTS5級
英検準1でTOEFL60〜78 IELTS6級
英検1級でTOEFL94〜101 IELTS7級
アメリカの有名大だと表向きTOEFL100が足切り、
実際は110以上必須(応募者のほとんど満点の120近く取ってる)。
オックスブリッジほか上位大でIELTS8以上必要だぞ。
各国の上位大とはいえ高3レベルで普通に英検1級以上要求している。 昔の学区トップ校の志願倍率なんて、せいぜい1.3倍までぐらいだったのに、今の生徒は強気だな。
大阪府の高校授業料実質無償化施策の副産物と言われているが。
>>475
そうだろうね。
三島地区(茨木高槻吹田など)には関倉があるから茨高も春日丘も高倍率。三島高校になるとガクンと倍率下がるね。 >>476
ちょっと意味が分からん
星光や明星や桃山や四天王寺や…がある大阪市内とは違って
北摂には関倉しかないんだが
茨木落ちたら関倉、ってかなりの格落ちだぞ >>477
関倉の話はしらんけど、北摂から明星、桃山、清風は普通にうけにくるやろ。 春日丘や桃山よりは関倉の方が実績いいんとちゃうかな。京大5、阪大19かな。
まあ茨木上位合格者だと洛南や立命館併願だろうけど、ギリギリ層や授業料無償狙いなら関倉併願じゃないかな。
茨木高槻エリアの私立併願校の選択肢の少なさは今に始まったことじゃない罠。
本命はずしたら遠距離通学になるのは(もともとベッドタウンなんだから)しょうがない。
>>481
高槻や金蘭千里が高校募集をするか
せめて関大系列がもう少し併願向きならいいんだが >>474[
あのなままえーわ
1級はネイティブインテリが読む新聞単語レベルが出まくりだぞ
3分で自治問題を答えよって内容、発音、文法完璧に近いもの求められる >>481
ん?
茨木高槻エリアは私立併願校の選択肢そんなに悪くないと思うけどなー。
洛南や立命館の京都府の高校のアクセスも悪くないし、他に追手門や梅花や摂陵や青凌やらあるし。
阪急宝塚線なんかは関倉も同じスクールバスでも時間の掛かり方が茨木駅側からとは違うし、北野の併願の洛南にも西大和にも東大寺にも清風南海にも遠いし。 >>483
英検は受けたことないけど、TOEFL受けたときは、
リスニングで抗原抗体反応の話とか、民族独立と宗教の話とかの問題が出てたな。
自治問題の具体的な内容がわからんので何ともいえないけど、
FTとかエコノミスト(英雑誌)レベルの単語位なら出ても当たり前じゃね。
逆にその程度は知っておかないと、大学の講義やビジネスシーンの会話、ディスカッションについていけないから。
まあ、何を指してネイティブインテリといってんのかわからないけど。 Starlight
最高だな
Tech Wizard
はい, 星明かり, 史上最高の航空会社の安全ビデオ。
がらくたニュージーランド航空安全ビデオよりも良い。
ハタキンHatakin
Both Qantas and air newzealand are great!!
正常な形ではない精子を「奇形精子」といいます。この「奇形精子」が96%以上ある場合、「奇形精子症」の可能性があります。
「頭部」の形がよくない精子は、妊娠させる力が弱いとされています。
正常な人でも、奇形精子がおおいことにおどろきますが、じっさいのところ正常な形をした精子が非常に少ないんです。
1学区に私立は不要
北野、茨木、豊中、千里、春日丘と公立が充実している
>>483
>内容、発音、文法完璧に近いもの求められる。
この1文で何も知らないと言うことがわかる。 正常な形ではない精子を「奇形精子」といいます。この「奇形精子」が96%以上ある場合、「奇形精子症」の可能性があります。
「頭部」の形がよくない精子は、妊娠させる力が弱いとされています。
正常な人でも、奇形精子がおおいことにおどろきますが、じっさいのところ正常な形をした精子が非常に少ないんです。
>>479
駅から徒歩圏で自由な校風、そして頑張れば市大、府大には手が届く茨木・春日丘と、
スクールバスで辺境に連れて行かれて、相当頑張らないと市大や府大にも届かない関倉や追手門とかでは、かなり格差があるように感じられるが。 >>491
学生生活は置いといて
茨木>関倉特S>春日丘≧関倉特進>追手門SS
くらいだな >>491
追手門学院高校は最近 JR総持寺の徒歩圏内に移転したよ。 >>492
追手門ss>>春日丘
今やssの併願先が茨木になっている。
うちの子供は一類併願で茨木合格。
五木の合格ラインもそうなってる。 今からちょうど10年前、2011年の京大合格者数。たった10年で既に見る影ない高校があることにびっくり。
北野は京大合格者数が10年で倍増しているし、府立高校にとって本当に激動の10年だった。豊中も2011年頃はまだゆるゆる校風だったね。
2011年 京大合格者数(府立高校)
61 天王寺
51 北野
45 大手前
26 三国丘
22 茨木
16 四條畷
10 高津
06 生野
04 千里
03 池田、春日丘、岸和田
02 寝屋川
01 今宮、香里丘、泉陽、豊中、富田林、(市立)東
>>494
うちに茨高の3年もいるし中三馬渕SSもいるけど
それはないな >>496
池田>豊中てあり得るか?
池田の数字間違ってない? >>494
失礼
>>497の「それはない」は暴言でしたね
「そんな話は聞いたことない」としてください 関倉じゃ浪人してようやく上位10%がいわゆる難関大学に合格するレベルだよな・・・。
まあ本命の公立に無謀な挑戦した結果として人生絶望してる感じじゃしょうがないんだ
ろうが。あまり健全な感じじゃない。茨木むりなら普通に春日に落とそうぜ。また春日が
厳しいなら普通に千里にしたらええやんか(´・ω・`)
>>497 いつもの単発IDきちがいだろ。相手すんな。
きほんこのすれで単発のIDのレスは無視しておいたがいい。 >>498 4学区制までの豊中はそこまで傑出した存在じゃなかった(いまの泉陽の立ち位置)だから
学区解放後に急激に進学実績伸ばしたのが不思議なんだよな。阪急阪神HDの経済的支援でも
あったんだろうか。 豊中・池田・箕面勢の、「さすがに新生北野はムリ」層をうまく集約したかんじなのだろうか>豊中
>>501
そんな関倉を尻目に茨木に合格した生徒なのに、学年の1/3は関関同立が関の山って感じになっちゃうのが残念だよなあ。
今は文理学科だけに変わったが、学力の底上げは出来てるんだろうか。 豊中市民にとって豊中高校はブランドになったのかもしれない
>>501
ただ特進以上だと進学実績は関倉のほうが上なんだよね
高校生活は知らんが >>505 勝者の名誉は敗者の存在によって輪郭づけられているのだから
コミュニティの圧倒的大多数が自分を負け組と自虐してしまうことは
避けられない。それでもなお人生は続き、復活逆転の名誉はあるのだ。
(´っ・ω・)っ >>505
そいついつものメルヘン連呼だからかまってもろくなことない。 家族計画は、出産を遅らせたい若いカップルを対象としています。
妊娠を避けたい世界中の15〜49歳のすべての女性のうち、26%が不妊手術に依存しています(女性24%、男性2%)。一方、避妊の主な方法としてIUDを使用しているのは17%、ピルを使用しているのは16%です。
1990年以降、世界のあらゆる地域で避妊を行う女性(15〜49歳)の数が増加しています。それ以来、女性1人あたりの子供の数が20%減少したのは当然のことです。
家族計画は、出産を遅らせたい若いカップルを対象としています。
妊娠を避けたい世界中の15〜49歳のすべての女性のうち、26%が不妊手術に依存しています(女性24%、男性2%)。一方、避妊の主な方法としてIUDを使用しているのは17%、ピルを使用しているのは16%です。
1990年以降、世界のあらゆる地域で避妊を行う女性(15〜49歳)の数が増加しています。それ以来、女性1人あたりの子供の数が20%減少したのは当然のことです。
世界人口の約70%が安全な飲料水に簡単にアクセスできます。
ほとんどの人は、安全な水を利用できない人の数を過大評価しています。それはおそらく、世界中の喉が渇いた人々の苦しみを軽視したくないからでしょう。水は人間の最も基本的なニーズの1つであり、今日、世界人口の70%が自宅で安全な飲料水を利用できます。別の20%は、自宅から徒歩15分以内に井戸または蛇口にアクセスできます。世界中でトレンドが高まっており、90%がすでに安全な飲料水を利用できます。
中国からの最も古い証拠によると、井戸は少なくとも6、000年前に発明されました。安全な飲料水が不足していることは、井戸がない人にとっては依然として大きな問題ですが、その問題の大きさは簡単に過大評価されます。農村部での生活は都市部とは異なりますが、それほど違いはありません。
ほとんどの農村地域は、人々が認識しているよりもはるかに発達しています。飲料水用の井戸が不足しているのはわずか4%です。私たちが尋ねたほとんどの人はそれが30%以上だと想像しています。それは7倍以上間違っています!
世界の人口の約10%が自宅にトイレを持っていないという事実はまだ良くありませんが、それはほとんどの人が考えるよりもはるかに低いです!2000年には、2倍の数がありました。
茂み、畑、その他の空き地を使ってトイレに行くと、人間と周囲の環境の両方に多くのリスクが生じます。
日本のジェンダーギャップ指数121位
国連の定める持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の中のひとつに
「ジェンダー平等を実現しよう」があります。しかし、日本の現状は目標達成にはほどとおく、
世界経済フォーラムの発表するジェンダーギャップ指数は153カ国中121位(2019年)。
そしてこれはIT・STEM分野でも同様の状況です。
IT・STEM分野のジェンダーギャップ
「理系は男性」という強い固定観念のあるIT・STEM分野においては、
理系技術者や理系大学進学者数など数の男女格差、当該産業で働く男女の賃金の格差、
そして10代のIT・STEM分野への関心にも男女差が見られます。
この原因には、社会的な固定観念や女性の自信の低さ、またメンターシップやサポートの少なさ、
そしてハラスメントなどが挙げられます。
格差是正の先にあるものーよりよい社会
女性のIT人材が増えることにより、80万人も不足しているといわれるIT人材不足が解消されます。
また、それに牽引されGDPは13%上昇すると予測されています。多様性の増加による企業のイノベーションの促進も海外で注目をあびています。一方、女性はより高収入な職への機会が増えると見込まれています。
>>508
どこまでを地元校とするか定義は難しいな。
狭く考えれば高校のある市。
程々に考えれば旧旧9学区。
広く考えれば旧4学区。 最寄り駅の性質を考えたら、北野と天王寺は高学力の生徒を各地から吸い上げるには最高の場所に建ってるな。
通学負担ガー、地元校ガー論者が叫ぶほどには、生徒は無理して通ってる感覚はないのでは。
最寄り駅の性質を考えたら、北野と天王寺は高学力の生徒を各地から吸い上げるには最高の場所に建ってるな。
通学負担ガー、地元校ガー論者が叫ぶほどには、生徒は無理して通ってる感覚はないのでは。
最寄り駅の性質を考えたら、北野と天王寺は高学力の生徒を各地から吸い上げるには最高の場所に建ってるな。
通学負担ガー、地元校ガー論者が叫ぶほどには、生徒は無理して通ってる感覚はないのでは。
>>495
追手門高校はSSの40人だけなら春日丘より↑だと思うよ。追手門SS落ちて豊中だったが高一ベネッセのテストで校内30位以内だった 私たちホモ・サピエンスは果てしなく長い時間をかけて今の姿に進化してきた。これまでの人類は加速的に進化してきた傾向があり,最近の研究によると,過去1万年間の進化の速度は先行人類が猿の祖先から分岐した後のどんな時期よりも100倍速いという。では人類が今後も進化を続け,環境的・社会的変化を生き延びたなら数千年後はどんな姿になっているだろうか?
これまで人類の進化を導いてきたのは自然選択だ。厳しい自然環境への適応,天敵動物の存在,農業の発達や都市化に伴う衛生状態や食べ物の変化,新たな疫病の流行などが大きく影響しただろう。だが科学技術が発達した現代では状況はこれまでと違う。かつての不治の病も治療法が次々と確立されてきたし,乳幼児の生存率も上がっている。もはや人間の生死を決めるのは遺伝子よりも文化によるところが大きくなっている。
科学が発達することによって自然選択の影響が小さくなり,遺伝的,身体的進化は終わり,今後は文化面のみが進化すると考える人もいるだろう。だがその科学技術は今後の人類の進化の方向を決めるほどの力をもっている。遺伝子操作を重ねていった結果,新たな人類が誕生するかもしれないし,コンピューターや機械で脳や体を補強するようになるかもしれない。こうしたダーウィンの進化論にあてはまらない進化が起こる可能性がある。
>>496
池田は、まあこんな時もあるだろうけど、豊中が悪過ぎた時期だな。 >>485
試験の性質が違うから比較はあれだけど
TOEIC ビジネス向け 単語簡単 ビジネがスレベルはいろんな言語の人がいるので
あまり難しい表現や単語は使わない
TOEFL 学術向け 単語やや難
英検1級 単語激ムズ 3分で地球の温暖化について説明しなさいみたいな
スピーキング問題 2021年1月1日推計人口詳細
※旭川市と函館市は国勢調査の分から住民基本台帳を増算減算して出してる(実際の人口に類似)
旭川市325,436前年同月比-2,673(-0.81%)
出生1917死亡4669自然-2752(-0.83%)
社会+79(+0.02%)
年間死亡数が出生数の2.44倍
人口1000人あたりの出生数/5.89人
人口1000人あたりの死亡数/14.35人
函館市248,791前年同月比-3,417(-1.34%)
出生1230死亡3814自然-2584(-1.01%)
社会-833(-0.33%)
年間死亡数が出生数の3.10倍
人口1000人あたりの出生数/4.94人
人口1000人あたりの死亡数/15.33人
青森市272,565前年同月比-2,786(-1.01%)
出生1499死亡3585自然-2086(-0.76%)
社会-700(-0.25%)
年間死亡数が出生数の2.39倍
人口1000人あたりの出生数/5.50人
人口1000人あたりの死亡数/13.15人
八戸市220,946前年同月比-1,964(-0.88%)
出生1378死亡2775自然-1397(-0.62%)
社会-567(-0.26%)
年間死亡数が出生数の2.01倍
人口1000人あたりの出生数/6.24人
人口1000人あたりの死亡数/12.56人
2021年1月1日現在推計人口
南牧村(群馬県)1,580前年同月比-69(-4.18%)
出生4死亡60自然-56(-3.39%)
社会-13(-0.79%)
年間死亡数が出生数の15倍
人口1000人あたりの出生数/2.53人
人口1000人あたりの死亡数/37.97人
1/1 人口 前月比 前年比 増減率%
岩手県 1,209,457 -926 -14,335 -1.17
福島県 1,820,949 -1,358 -19,190 -1.04
茨城県 2,852,499 -16 -13,826 -0.48
群馬県 1,924,116 -698 -11,284 -0.58
山梨県 805,339 -266 -5,594 -0.69
滋賀県 1,412,095 -200 -2,010 -0.14
奈良県 1,321,250 -555 -8,654 -0.65
和歌山県 912,364 -525 -9,342 -1.01
鳥取県 550,651 -222 -4,204 -0.76
山口県 1,339,003 -1,041 -13,743 -1.02
愛媛県 1,323,851 -979 -12,801 -0.96
高知県 688,583 -315 -7,710 -1.11
熊本県 1,734,231 -398 -11,066 -0.63
宮崎県 1,062,180 -358 -8,572 -0.80
◆◆ 秋田県 人口推移
各年10月1日人口
人 口 増減数 . 増減率
───────────────────────
2000 1189279 -06775 . -0.57% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001 1183380 -05899 . -0.50% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002 1175910 -07470 . -0.63% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003 1167365 -08545 . -0.73% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004 1159229 -08136 . -0.70% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005 1145501 -13728 . -1.18% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006 1134036 -11465 . -1.00% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007 1121300 -12736 . -1.12% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 1109007 -12293 . -1.10% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 1097483 -11524 . -1.04% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 1085997 -11486 . -1.05% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 1075058 -10939 . -1.01% |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 1063143 -11915 . -1.11% ||||||||||||||||||||||||||||||||
2013 1050132 -13011 . -1.22% ||||||||||||||||||||||||||||||
2014 1036861 -13271 . -1.26% |||||||||||||||||||||||||||
2015 1023119 -13742 . -1.33% ||||||||||||||||||||||||
2016 1009659 -13460 . -1.32% |||||||||||||||||||||
2017 0995374 -14285 . -1.41% |||||||||||||||||||
2018 0980684 -14690 . -1.48% ||||||||||||||||
2019 0965927 -14757 . -1.50% |||||||||||||
2020 0952005 -13922 . -1.44% ||||||||||
1/1
高知県688,583 前月比-315 前年同月比-7,710
出生数324 前年同月比-3%
死亡数828 前年同月比+1.1%
自然増減数-504
1/1
宮崎県
出生数607 前年同月比-7.7%
死亡数1,269 前年同月比+6.9%
自然増減数-662
1/1
鳥取県
出生数349 前年同月比+9.75%
死亡数676 前年同月比-3.71%
自然増減数-327
1/1
奈良県
出生数599 前年同月比-12.3%
死亡数1,337 前年同月比+4.78%
自然増減数-738
>>524
英検1級の単語が檄ムズ?
外国の高級紙どころか日本の英字新聞読んでたら普通に対応できるレベルばかりだけど?
スピーキング問題はTOEIC意外全てある。
英語試験のこと知らないのバレバレ。 茨木≒豊中>>【GLHSに選ばれる実績と歴史の壁】>>池田>>千里>春日丘>泉陽
このスレの春日丘と泉陽の学区の学歴コンプ達はこれを認めなくてはいけない
実績の豊富な旧制中上がりの池田は学区撤廃による立地上の不利を諸に受け
振興校乍ら実績を上げ途中の千里は分類上不利に立たされてジリ貧とはいえ
春日丘と泉陽に至るは過去の実績も貧弱なら元女学校故有力な卒業生も皆無
>>530
そんなことな
JTIMESやUSTODAYは準1級レベルの単語力でも読める
NYTIMES、FTあたりになると対応できなくなる。 >>496
2011年と今じゃ全く時代が違ったね。まだこの世代は9学区制の名残もあったし。10年前は大体こんな感じ
・天王寺は言わずもがな黄金時代
・4学区制施行すぐの世代でありまだ茨木との分散もあり、北野は伸び悩み
・大手前は理数科パワーでついに北野の背中を捉えた
・三国丘は安定的に京大30名弱合格
・茨木、四條畷は9学区制の名残もありまだまだ健在
・豊中は4学区制で学区3番手で目立たず低迷
・高津、生野は天王寺に吸われた割にまだ耐えてる
・岸和田は今と変わらず 今じゃ豊中が三国丘の背中を捉え(てか、抜いてる?)、大手前も射程圏内だからね。ほんと変わったよ。10年前じゃあり得ない話だった。
今ちょうど子供が高校受験世代
旧9学区時代に春日丘や千里に行った北摂住みの友人
子供みんな馬渕行かせてる
最低でも母校以上は狙いたいって言ってました
>>531
春日丘関係者のコンプらしきレスは見当たらないが
その反対に、泉陽関係者のコンプらしきレスは多すぎる。
春日丘みたいに茨木や豊中とは別の高校という考え方に立てないのかね。 このスレにきちがいがいるだけで生徒一般は何も思ってないだろw
>>533
無知なメルヘン連呼君の英検神格化が惨すぎる。
準一級 早稲田マーチ 関西だと関大立命館で優遇。
↑帰国子女レベルでは?関大立命館受験者の英語力は帰国子女レベルか?
英検一級受験者に占める高校生、中学生の割合
高校生約10%、中学生約6%
一次試験合格率 高校生約40%、中学生約20%
二次試験合格率 個別情報なし。一次試験合格者の約7割。
↑英語教員でもお手上げレベルじゃなかったの?
毎年1000人以上の高校生が合格してるけど?
数は少ないけど小学生の合格者もいる。
大学生含む学生の割合は約3割で残り7割の社会人の合格率が6〜8%。
とりあえず受けてみる組が多い社会人が合格率を大幅に引き下げている。 中学の英語教員で英検2級もってるのが半分もいないとかで衝撃あたえたことあったな
もう10年くらい前のニュースだからいまはずいぶん改善されたろうが、中学レベルの英語なら
指導するのに英検2級あれば十分で準1級は不要だろう。2級取得者のうちC問題で8割以上
取れてるのが10%強だということだから、意外と英検対策さえしっかりしてれば「間違い」で
パスしてしまうような検定なのかもしれんね。
英語教員がお手上げレベルの檄ムズってGREとかLSAT、MCATとかだろ。
英検一級ごときとは次元の違う難しさ。
>>541
GRE ネイティブ留学生関係なく大学院志望者の受ける試験
GMAT ネイティブ留学生関係なくMBA志望者の受ける試験
LSAT ネイティブ留学生関係なくロースクール志望者の受ける試験
MCAT ネイティブ留学生関係なくメディカルスクール志望者の受ける試験
ネイティブの平均5割以下の試験だから日本人感覚で英語が得意レベルだと太刀打ち出来ないのは当たり前。
そもそもこれらは英語力をはかる試験ではない。 >>540
英検に受からなかったのか受けてないだけなのかでかなり印象が違いますが、どちらなのでしょうか >>539
言ってることがおかしい
特別英語ができる子の話し、小学生で東大の理系問題解ける子もいるだろ
>>542
正しい。日本人は漢検1級受かるかそんな漢字しらんしつかわんて話し。 >>543 実態調査(サンプル調査)だったはずなので「受からなかった」のか「受けなかった」のか
までは調査していなかったはず。常識的には大学卒業して専門職として英語科を希望して採用
されているのだから2級程度は「とうぜん」あると思われるが。 >>544
お前の頭の中では英語が得意な小学生>帰国子女なんだな。
準一級=帰国子女 一級=英語教員もお手上げ
は破綻してるから悪あがきはやめとけ。
TOEICは論外だが、TOEFL95点以上取れるレベルであれば一級はほぼ通る。 実感として小6までに英検3級はかなりハードル高いぞ。4級は余裕。
公文でJができるレベルでようやく3級だから『週2回英会話教室に
かよってます』レベルじゃぜんぜん届かない。
>>548 その、TOEFL95点が取れるんですかって話しなんじゃないのか。
英検1級合格者数は年間2500しかいないので、「そのレベル以上」と
自称するのは自由だが、実際に英検1級を保有している人口は医師の数の
3分の1くらいしかいないというのがデータが示す事実。 医師数と何の関係があるんだろ
頭悪い人の考えることは分からないな
546 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
547 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
551 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
>>550
文章読めないの?
話の対象が帰国子女とか英語教員の話なんだが? データもないのに憶測でなに言い合いしてんだよ。しらねえよ。
>>550
そりゃ当たり前だ。
関西M友に入ってたけど、英米の大学院卒業生のほとんどは英検なんか持ってない。
英語ができるのが当たり前の世界で英語力(しかも日本)の証明資格なんか必要ないし。
英検はあくまで日本国内向けの資格。
アメリカやイギリスで英検一級持ってますといっても、so what?っていわれるだけ。 留学するならTOEFL必須だからな
TOEICだって日本と韓国だけじゃなかったっけ?
>>556
日本人8割だったはず。
そもそもTOEFLは日本人には難しすぎるので日本人に合うような試験を作って欲しいと
ETSにお願いして作ってもらったのがTOEIC。 >>557
まあ難し過ぎても留学ではその水準が必要だもんな
その事実は変わらないけど商業的には資格検定好きの日本人に程々の難易度の試験は最適なんだろうな 561 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
今回は自称神戸大卒発生。
実際は神戸(学院)大学、神戸(国際)大学辺りだろ。
564 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
神戸国際なんてあるの?
神戸学院て摂神追桃の神だっけ?
1/1
茨城県
出生数1,413 前年同月比-6.3%
死亡数2,913 前年同月比+2.9%
鹿児島県
出生数962 前年同月比-1%
死亡数1,942 前年同月比+4.7%
沖縄県
出生数1,246 前年同月比-2.8%
死亡数1,036 前年同月比+0.1%
新潟県
出生数993 前年同月比-6.5%
死亡数2,647 前年同月比+1.5%
宮城県
出生数1,178 前年同月比-1.5%
死亡数2,353 前年同月比+7.4%
今日までに集計した14県の12月中の出生数は、前年同月比増減率 -6.6%
>>568
ググれと言われたくらいでいきり立ってるとかアホなん?
検索したら1秒でわかるだろ。 1/1
山形県
出生数498 前年同月比-4.9%
死亡数1,365 前年同月比+2.0%
福島県
出生数848 前年同月比-9.4%
死亡数2,118 前年同月比-0.8%
1/1 人口 前月比 前年比 増減率%
岩手県 1,209,457 -926 -14,335 -1.17
福島県 1,820,949 -1,358 -19,190 -1.04
茨城県 2,852,499 -16 -13,826 -0.48
群馬県 1,924,116 -698 -11,284 -0.58
山梨県 805,339 -266 -5,594 -0.69
滋賀県 1,412,095 -200 -2,010 -0.14
奈良県 1,321,250 -555 -8,654 -0.65
和歌山県 912,364 -525 -9,342 -1.01
鳥取県 550,651 -222 -4,204 -0.76
山口県 1,339,003 -1,041 -13,743 -1.02
愛媛県 1,323,851 -979 -12,801 -0.96
高知県 688,583 -315 -7,710 -1.11
熊本県 1,734,231 -398 -11,066 -0.63
宮崎県 1,062,180 -358 -8,572 -0.80
千葉県 1月1日現在
6,281,869 −23
人口増減数
12月中 -23人
前年同月中 -433人
自然増減数
12月中 -2,319人
前年同月中 -1,899人
社会増減数
12月中 2,296人
前年同月中 1,466人
過去1年間の人口増減
増減数 3,128人 増減率 0.05%
1世帯あたり人員 2.2人
女100人につき男 98.7人
日本人・外国人別人口
月別人口推移(平成27年1月分から令和2年12月分までの年ごとの折れ線グラフ)
日本人:6,141,154人(前月比1,941人減)外国人:140,715人(前月比1,918人増)
奈良県 最新出生数 1/?公表
令和2年12月中 599人 前年同月比増減率 -12.3%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -5.9%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.771
出典:奈良県の推計人口調査(月報)
高知県 最新出生数 1/20公表
令和2年12月中 327人 前年同月比増減率 -2.1%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -4.0%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.775
出典:高知県推計人口
高知県 最新出生数 1/20公表
令和2年12月中 327人 前年同月比増減率 -2.1%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -4.0%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.775
出典:高知県推計人口
岩手県 最新出生数 1/?公表
令和2年12月中 506人 前年同月比増減率 -4.7%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -3.4%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.737
出典:岩手県毎月人口推計速報
大阪市 最新出生数 1/19公表
令和2年12月中 1662人 前年同月比増減率 -2.5%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -0.7%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.905
出典:大阪市の推計人口
名古屋市 最新出生数 1/21公表
令和2年12月中 1440人 前年同月比増減率 -5.5%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -0.7%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.915
出典:名古屋市の世帯数と人口
堺市 最新出生数 1/19公表
令和2年12月中 447人 前年同月比増減率 -6.5%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -1.9%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.836
出典:人口動態
尼崎市 最新出生数 1/19公表
令和2年12月中 308人 前年同月比増減率 -9.1%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 +0.7%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.904
出典:尼崎市人口月報
茨木市 最新出生数 1/15公表
令和2年12月中 183人 前年同月比増減率 -3.2%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -0.2%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.845
出典:茨木市 住民基本台帳人口
東京都 最新出生数 1/29公表
令和2年12月中 7894人 前年同月比増減率 -7.2%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -1.8%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.924
出典:東京都の人口(推計)
岡山県 最新出生数 1/29公表
令和2年12月中 1046人 前年同月比増減率 -8.2%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -1.7%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.834
出典:岡山県毎月流動人口調査
厚生労働省発表 人口動態統計速報 1/19公表
令和2年11月分出生数 69494人
前年同月比増減率 -4.5%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -2.5%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.828
速報ベースの12ヶ月出生数 878103人
確定数ベース 84.5万人(予想)
2019年の出生数と比較し2万人の減少ペース
神戸市 最新出生数 1/15公表
令和2年12月中 786人 前年同月比増減率 -14.8%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -3.5%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.812
出典:神戸市の推計人口
京都市 最新出生数 1/15公表
令和2年12月中 726人 前年同月比増減率 -5.2%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -2.6%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.830
出典:推計人口
人口50万以上の大都市住基人口 2021年1月1日
--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---
1,324,589|+***594 ( +**229 )|+*10443 ( +0.79% )|さいたま市
2,739,963|+**1323 ( +*1320 )|+**9543 ( +0.35% )|大阪市【参考】
1,562,772|+***828 ( +**519 )|+**8543 ( +0.55% )|福岡市
1,521,104|+***115 ( +**351 )|+**7307 ( +0.48% )|川崎市(神奈川県)【参考】
3,760,048|-***849 ( -**338 )|+**5156 ( +0.14% )|横浜市
1,961,575|+****43 ( -***86 )|+**2262 ( +0.12% )|札幌市
*,974,726|+****72 ( +**117 )|+**2210 ( +0.23% )|千葉市
9,572,763|-**3079 ( -*1195 )|+**2154 ( +0.02% )|東京23区
*,644,966|+***298 ( +***38 )|+**2028 ( +0.32% )|船橋市(千葉県)
1,065,932|+***225 ( +**317 )|+**1872 ( +0.18% )|仙台市
*,607,373|+***136 ( -***42 )|+***268 ( +0.04% )|川口市(埼玉県)
2,300,416|-***118 ( +***29 )|-***543 ( -0.02% )|名古屋市
*,521,104|-***203 ( -**149 )|-***650 ( -0.12% )|宇都宮市(栃木県)
*,561,828|+****30 ( +**146 )|-***652 ( -0.12% )|八王子市(東京都)
*,708,155|+****56 ( +**119 )|-***818 ( -0.12% )|岡山市
*,601,546|+****19 ( +**131 )|-***919 ( -0.15% )|鹿児島市
1,194,817|-****62 ( +**159 )|-***958 ( -0.08% )|広島市
*,732,643|+****74 ( +***77 )|-**1005 ( -0.14% )|熊本市
*,509,483|-***139 ( -***44 )|-**1827 ( -0.36% )|松山市(愛媛県)
*,534,127|-***334 ( -**208 )|-**1855 ( -0.35% )|姫路市(兵庫県)
*,799,966|-***151 ( +**114 )|-**2561 ( -0.32% )|浜松市(静岡県)
*,831,481|-***207 ( +***81 )|-**3306 ( -0.40% )|堺市(大阪府)
*,784,774|-***352 ( +***34 )|-**3691 ( -0.47% )|新潟市
*,694,296|-***333 ( +***25 )|-**3979 ( -0.57% )|静岡市
*,944,496|-***325 ( +**131 )|-**5860 ( -0.62% )|北九州市(福岡県)
1,525,812|-***231 ( +**460 )|-**6683 ( -0.44% )|神戸市
1,400,720|-***547 ( +**291 )|-**8982 ( -0.64% )|京都市【参考】
【参考】の京都・大阪・川崎は3か月に1回しか数字出ないんだけど、
今月はその1回なので、総人口と前年同月は正しい値。
厚生労働省 人口動態統計速報 令和2年11月
人口動態総覧 特別区・指定都市 (出生数、死亡数)
全 国 (69,494、118,455)
東京都区部 (5,847、6,944)
札幌市 (969、1,796)
仙台市 (610、830)
さいたま市 (809、1,044)
千葉市 (503、779)
横浜市 (1,959、2,868)
川崎市 (1,010、981)
相模原市 (363、602)
新潟市 (449、849)
静岡市 (374、678)
浜松市 (443、758)
名古屋市 (1,454、1,971)
京都市 (790、1,275)
大阪市 (1,674、2,616)
堺市 (468、761)
神戸市 (848、1,400)
岡山市 (473、591)
広島市 (763、830)
北九州市 (530、966)
福岡市 (1,064、1,076)
熊本市 (556、638)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2020/11.html 1991年12月28日はウクライナの日本による国家承認日である。1992年1月26日二国間外交関係が開設された。
在日ウクライナ大使館は1994年4月に登録され、開館式は1995年3月23日に行われた。開館式には当時ウドヴェンコ・ウクライナ外務大臣が参加した。
歴代在日ウクライナ大使:ミハイロ・ダシケヴィチ(1995年1月〜1999年10月)、ユリー・コステンコ(2001年3月〜2006年5月)、ヴォロディミル・マクハ(2006年6月〜2006年8月)。2007年2月16日、ミコラ・クリニチは駐日ウクライーナ大使として任命され、2007年4月23日天皇陛下に信任状を捧呈した。
2013年から2020年8月にかけてイーホル・ハルチェンコは駐日ウクライナ特命全権大使となっていた。
2020年4月14日、大統領令No.142/ 2020により、セルギー・コルスンスキーが駐日ウクライナ特命全権大使に任命された。
>>501
京大合格者累計数
寝屋川>千里>池田>春日丘>>>泉陽
糞女学校のボケ男が調子こくな
おまえはカスから三流私大文系のくせに 1991年12月28日はウクライナの日本による国家承認日である。1992年1月26日二国間外交関係が開設された。
在日ウクライナ大使館は1994年4月に登録され、開館式は1995年3月23日に行われた。開館式には当時ウドヴェンコ・ウクライナ外務大臣が参加した。
歴代在日ウクライナ大使:ミハイロ・ダシケヴィチ(1995年1月〜1999年10月)、ユリー・コステンコ(2001年3月〜2006年5月)、ヴォロディミル・マクハ(2006年6月〜2006年8月)。2007年2月16日、ミコラ・クリニチは駐日ウクライーナ大使として任命され、2007年4月23日天皇陛下に信任状を捧呈した。
2013年から2020年8月にかけてイーホル・ハルチェンコは駐日ウクライナ特命全権大使となっていた。
2020年4月14日、大統領令No.142/ 2020により、セルギー・コルスンスキーが駐日ウクライナ特命全権大使に任命された。
旭川市325,436前年同月比-2,673(-0.81%)
函館市248,791前年同月比-3,417(-1.34%)
青森市272,565前年同月比-2,786(-1.01%)
弘前市168,535前年同月比-1,733(-1.02%)
八戸市220,946前年同月比-1,964(-0.88%)
秋田市303,637前年同月比-1,988(-0.65%)
盛岡市290,840前年同月比-1,556(-0.53%)
福島市284,873前年同月比-1,499(-0.52%)
郡山市330,071前年同月比-1,534(-0.46%)
いわき336,667前年同月比-3,002(-0.88%)
日立市173,232前年同月比-2,403(-1.37%)
水戸市269,231前年同月比-532(-0.20%)
長野市367,942前年同月比-1,822(-0.49%)
松本市239,414前年同月比-764(-0.32%)
甲府市187,411前年同月比-945(-0.50%)
沼津市187,943前年同月比-1,494(-0.79%)
和歌山353,773前年同月比-1,741(-0.49%)
松江市202,184前年同月比-1,185(-0.58%)
出雲市171,984前年同月比-237(-0.15%)
倉敷市475,029前年同月比-799(-0.17%)
今治市149,500前年同月比-2,132(-1.41%)
高知市326,139前年同月比-2,381(-0.72%)
長崎市405,545前年同月比-4,900(-1.19%)
◆◆令和時代 不況時の就職にも強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
1.東京大249 1.東京大307 1.東京大329 1.東京大372 1.東京大433
2.京都大131 2.京都大126 2.京都大151 2.京都大182 2.京都大183
3.早稲田090 3.早稲田097 3.早稲田111 3.早稲田123 3.早稲田133
4.北海道069 4.北海道081 4.東北大082 4.大阪大083 4.慶応大098
5.東北大065 5.東北大075 慶応大082 5.北海道082 5.東北大085
6.中央大060 慶応大075 6.北海道067 6.慶応大079 6.大阪大083
7.立命館059 7.九州大066 7.大阪大055 7.東北大072 7.北海道082
8.岡山大056 8.中央大059 8.中央大050 8.九州大067 8.九州大063
9.東工大051 9.大阪大058 9.神戸大048 9.中央大051 9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049
大阪府立高校の在学生や卒業生でもない。
大阪府民、ましてや関西在住民でもない。
大阪府立高校の情報に明るくない。
そんな無い無い尽くしの人がこのスレに来て、大阪府立高校とはほぼ関係のないレスを書き散らかしていく目的は何なんだろう?
自分の書きたいレスを投下したいだけなら、他にもスレは多数あるのに、あえてこのスレを狙い打ちしているその意図は?
大阪府立高校によほどの反感を抱いている人が、このスレの通常の会話も許せないと潰しにかかっているのだろうか。
595 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
596 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
>>599 劇的に合格者数減ってるな。まあ試験合格者のうちの5人に1人くらいしか実際には採用されにわけだが、それにしても昨今の「国家公務員=ブラック職場」報道がここまで影響を与えたとは。 1/1
千葉県
出生数3,213 前年同月比-6.21%
死亡数5,532 前年同月比+3.88%
京都府
出生数1,304 前年同月比-3.48%
死亡数2,399 前年同月比-1.19%
岡山県
出生数1,046 前年同月比-7.35%
死亡数2,080 前年同月比+9.47%
長崎県
出生数738 前年同月比-4.65%
死亡数1,641 前年同月比+6.00%
M渕が高校受験勢力地図を描いてるなら
いっそ北千里や寝屋川布施鳳の運営をM渕に
任せればいい
向上間違いないだろう
塾に行ってないから分からないんだけども、ガチ勢って中1の3学期なら数学をどのくらい進めてるの?
普通に中3までの教科書レベルを終わらせたりする?過去問もやり始めてるのかな。
>>605
駿台が大学運営してうまくいってはいない。
ただ、高知の土佐塾、鹿児島の池田学園、富山の片山学園は塾が母体だな。
大阪では市立水都国際がYMCA運営というかなり斬新なことしてる。山口の山口東京理科大は最初は私学だったか。 安藤(2018)は、あることがらをどの程度学ぶことができるかは、遺伝子に左右されていて、個人の努力でそれを大きく変えることは難しいと述べている。ゆえに、図1のように、成績の上限(天井)は個人により規定されているということになる。このことから受験産業は、生徒の成績を上限の下で上昇させていて、学校は受験産業に比べ上昇させられていないということが推測できる。
愚かな会計士や弁護士はいないが、ひじょうに聡明な発送係や鋲打工や木こりは存在している。:行動科学者 B・ベレルソン、G・A・スタイナー
これ、上野一郎著 経営法則集という本で知ったのですが、優秀な人材は大企業に集中する傾向はあるけれど、もう一度、自分の社内を見渡してみる必要がある。という話しの中で紹介されている言葉です。
あと、資料としてかなり古い時代のものになるのですが、同じトピック内でこんな図表が示されています。
これは、アメリカ空軍が1万8,782人の入隊者のIQを測定したことがあり、それを職業別に示した図だそうです。
ここから見て取れるのは、
知的職業に従事する人々のIQは、平均またはそれ以上のところにかたまっている
他の職業には知能指数の低い人もいるが、どの職業分野にも非常に高い指数を持った人がいる
こういう話しになってくるかと思います。
ちなみに
旧7年制高校(学習院は8年制)が作った学習院大・成蹊大・成城大・武蔵大・甲南大のなかで、
武蔵は高校からの進学が若干名(昔に比べて増えて4人!)、成蹊が25%、成城が半分ちょい、甲南が半分弱、学習院は結構多いはず。
新制高校が母体の桃山学院・追手門学院は高校からの進学はそんなに多くない。
一方、大学が先に出来た関関同立や早慶は高校から大学への進学が95%を超えてる所も多い。
近大附属から近大は近年は以外と三分の二。
早稲田高校・早稲田摂陵から早大はそんなに多くない。
関大北陽から関大はまあまあ多い。初芝立命館は立命館コース以外から立命館大学は少ない。
>>610
関大北陽は関大が買収した当初偏差値が低すぎたので、関大に進学させなかった。
関大への進学率が今やっと7割になったところ。
早稲田摂陵も同じで偏差値が低いので早稲田が内部進学させない。 早稲田も京阪間に系列高を作ってみたものの
既存の壁
早稲田高校はその逆で東大京大一橋東工大国公立医学部進学者が2割もいるから、
早稲田で満足できない奴が多いのだろう。
東京の中学受験に詳しくないけど、上位に開成筑駒残念組が多いのかな?
早稲田摂陵 現役進学者数 (279名卒業)
早稲田 22 (推薦枠40)
関西 8
関西学院 6
同志社 9
立命館 6
関関同立進学者の方が多いですからね…
関関同立にも上位しか受からない高校から早稲田に20人も行けるんだからお得だな
安藤(2018)は、あることがらをどの程度学ぶことができるかは、遺伝子に左右されていて、個人の努力でそれを大きく変えることは難しいと述べている。ゆえに、図1のように、成績の上限(天井)は個人により規定されているということになる。このことから受験産業は、生徒の成績を上限の下で上昇させていて、学校は受験産業に比べ上昇させられていないということが推測できる。
摂陵は新規募集停止したんじゃないのか。廃止か大規模改革だろ。
あれは明らかに買収失敗案件。
中学の募集停止な。高校の募集は継続する。
とはいっても普通中高一貫があるところは普通高校募集停止をするもんだけど。
高校はしょせん公立の滑り止めにされるからな。
今以上に偏差値の低下・進学実績の悪化が進むだけなのに、早稲田も何考えてるのかわからん。
廃校なら廃校ってちゃんとアナウンスするはずだから、いちど在校生をぜんぶ卒業させてから
新規に定員しぼって再募集するんじゃないか。資本力ある早稲田だからそれくらいはするはず。
辺鄙な場所に立地してることもあるし、早稲田佐賀(成功例)みならって寮制にするかもしれん。
>>613
早稲田高校は付属じゃなくて系属。早実も一緒で内部推薦枠は少ない。元々、大学の近くにあって、経営上のメリットや推薦枠を獲得できるなどの利点から早稲田大学と提携するような形で今に至る。
直系の付属高校は石神井の高等学院と埼玉の本庄高等学院で、ほぼ100%早大へ進学する。 今は進学実績から推薦枠も大分増えて、早稲田高校で半分、早実で8割くらいかな?
だから早稲田高校を受ける時点では、推薦と一般入試の両方を視野に入れているケースが多い。政経や法の枠はそれほど多くないしね。どうしても早大に行きたいのなら、難易度は高いけど学院を目指す。
>>622
中学入試は学院・早実より早稲田中学の方が難易度は上だよ。 同志社国際・立命館宇治・関学千里と、三大学は帰国子女受け入れを積極的にやってるけど、関大一高は数年前に帰国子女試験をやめたみたい。教育大附属池田はある。
コスパの問題あるんじゃないのかな。せいぜい数名のために専門の試験を用意して
人件費等で毎年数百万円かけるほどメリット感じなくなったとかでは。
>>621
しれっと嘘書くな。嘘混ぜるから書き込み全体も信用されなくなるんだぞ。
早実のHPみたら卒業生398人のうち早稲田推薦385人ってかいてあるぞ。
内部進学率は本庄、学院と同じ。 >>622
こっちも嘘。
早実の推薦で一番多いのは政経の65人。全部HPに書いてある。
政経自体、一般入試で入学してる割合が35%で学部別で下位だぞ。 >>620
佐賀は競合相手がない。
摂陵は既存勢力が強すぎる上、関西では早稲田の名前で生徒は集まらない。
早稲田摂陵は詰んでいる。 >>627の追記
早稲田高校も早稲田推薦枠で一番多いのは政経。 >>628 全国から集めてるんだから競争相手がないは無い。寮生中心にするとか、やり方しだいだよ。
もっとも大阪府立からの進学実績をみると大阪民は早慶を評価してないことは確実だから、大阪で
系列校をやるメリットは無いかもだが >>628
元々の摂陵学校がしょぼいから
高槻や清風南海を早稲田の係属にしていたら変わってた 中受だと東大京大国公医進学校>早慶附属(ほぼ全員推薦できるとこだけ)>それ以外
府立高校からだと早稲田法と阪大法受かれば阪大法行きそうだもんな。通えるし安いし。
>>633
おそらくそうだろう。
ただ、文系の大学生が、関東で、さらには商社どの全国区・全世界を相手にした企業に就職するなら、早慶に進学たほうが良いという考え方もある。
東京に本社機能を置く大企業の多くは、早慶を最重点採用校として位置づけている。
東京に溢れている情報の量・質は関西の比ではないから、東京都内で一人暮らしをするという経験値は、脳味噌の優劣だけでは計れない。
一方で、早慶で4年間の大学生活を全うするための学費と生活費は高額なので、コロナ禍のダメージで保護者がその負担を耐えられるかどうかは不透明。
理系あるいは関西で就職するなら、京阪神市府への進学が賢明だろうね。 >>633
阪大文系落ちたら後期市大か同志社で落差が大きすぎるから
早慶もちょっとだけ検討したけど
やっぱり費用関係(と女子の一人暮らし)はかなりキツイな
やっぱり経済力って大事 >>633
府立でなくても阪大法進学が当たり前だろ。
2020 阪大法合格者239 入学者238だぞ。 >>634
>商社どの全国区・全世界を相手にした企業
視野(知ってる世界)が狭すぎる。まるで中学生レベル。
東大阪の町工場でも海外と商売してるところがあるこのご時世、何をいってるのか。 一時期水着で話題になった山本化学工業とかな。
資本金1000万で従業員100人以下だけど、売上はほとんどが海外。
>>634
>東京に溢れている情報の量・質は関西の比ではないから
その情報もリモートで問題ないことが、コロナ禍でばれたけどな。 >>634
>東京に本社機能を置く大企業の多くは、早慶を最重点採用校として位置づけている。
本当?阪大と早慶では学生数が違うし、さらに志望する率も違うだろうから絶対数はそりゃ早慶が多いだろう。だからって阪大より早慶を優先してるとは限らんだろ。 >>640
阪大含む旧帝は大学院に進学、研究者や学者になる人間も多い。
そもそも、研究者、学者養成を目的としていた旧帝・国立と
初めから就職を念頭に置いている私大とは立つ位置が違うからなあ。 国公立は生徒数が少ない上に学部から就職するのが半分以下。
大学院に進学後研究所や大学、国の機関に就職するものも少なくない。
大学院(海外大留学含む)進学率:大学HP進路状況より
東京大 67.6%
京都大 67.9%
大阪大 58.1%(大阪外大買収で大学院進学率が落ちた)
名古屋 55.3%(ほかに比べて就職率が高い理由は不明)
北海道 62.7%
東北大 66.9%
九州大 62.5%
慶応大 21.7%
早稲田 19.6%
>>631
高槻も元々の大阪医科大学の傘下になっちゃったしな。
まあ高槻みたいなそこそこ名門が大阪医科大学を差し置いて早稲田に頼るとか考えにくいけどな。
早稲田摂陵は寮を作ったら、ひょっとしたらうまくいくかな? >>640
週刊ダイヤモンドかプレジデントの特集に早慶を最重点採用校として位置づけている企業が多いとが載っていた。 >>641
阪大は理系研究者養成としては実績あるけど、文系研究者養成じゃあ大した実績ないやん。 まあ文学や外国語、人間科学は知らんから、法学と経済に限っての話だが…。
>>645
実績が大したことないとはどんな定義なのか? >>644
旧帝一工等最重点採用校の一つってことだろ。 >>647
もちろん、早慶(や中央法や東大・京大)に比べ大した研究者出したかどうかだけど。 >>648 ガチ勢は体系数学やってるからカリキュラム的には中二だな。
なおそれとは別に小学校から公文やってる層も多いから、そういう層は
因数分解(中学範囲)や無理数(中学範囲)くらいはすでに終わってる。
むろん高校範囲の因数分解や二次関数(解の配置)やってる層も。
過去問みたいなのは時間の無駄だから中一からはやって無いだろうね。
馬淵は平常は学年通りのカリキュラムで進むので自分で先取りしていくか
日曜特訓とらないと追いつけないはず。 >>650
具体的な数字は?
あと、頭数だけじゃなくて具体的な実積の内容は?
普通のそこまで考えてから実積の有無を判断するよな。 >>650追記で比較対象として一橋大学や一応他の旧帝神戸筑波等も。 >>652
じゃあ誰か大した学者あげてよ。
そこまで言うなら一杯いるでしょ?
私はあんまり記憶にないわ。
中谷巌氏著のスタディガイド書いた大竹文雄氏くらいだわ。 >>654
自分で阪大の文系研究者養成実績がないと言っておきながら、
具体的につっこまれると、大した学者をあげろとかアホなん? …一応 本間正明氏とか林敏彦氏は院出てるんか…。労働経済の猪木先生は京大卒やし。
阪大の経済は、昔は近代経済学のメッカとか言われてたけど、最近はどこの大学も近経メインやん。
>>655
だから、大した学者が数多くは記憶にないよ。
反証できるなら、反証をあんたがあげろ、ってことだよ。 >>646
>まあ文学や外国語、人間科学は知らんから、法学と経済に限っての話だが…。
・QS世界大学ランキング 経済学100位以内
23 東大
51-100 京大、阪大、一橋
・AWUR世界大学ランキング 経済学
200位以内に日本の大学なし。国内トップは200-300の東大
QS世界大学ランキング 法学100位以内
21 東大
46 京大
※101-150 阪大、名古屋
AWUR世界大学ランキング 法学
500位以内に日本の大学なし。 >>658
阪大の文系研究者養成の実績がないといいだしたので、
実績がないといった基準の定義をきいたら
>ヤカラに絡まれた。
だとよ。完全にキチガイですわ。
いつものメルヘン連呼(あぼーん連呼)とバレバレだけどな。 >>659
阪大の経済の教授だからって阪大の経済の院出てるとは限らんよ。阪大経済の場合、自校輩出率高くないし。 なんなんかな?
阪大文系最高!とか言ったら満足なんかな?
>>661
自校輩出率高くないし
で、具体的な数字は?
>早慶(や中央法や東大・京大)に比べ大した研究者出したかどうかだけど。
これも早く具体的な数字をだせよ。
東大京大は日本のトップだからあたりまえだが、早慶、中央法の大した研究者の数は?
あと、大した研究の定義もな。
自分で書き込んでるんだから、当然把握した上で書きこんでるんだろ? >>662
阪大が最高でも最低でもどうでもいい。
阪大文系の研究者養成の実績がないと書き込んでるのが本当なのか嘘なのか確認してんだよ。 >>664
だから大した研究者出してないよ。
誰も知らんやろ。 >>665
無駄な書き込みはいいこら早くデータてま示してくれんかね? 誤字が多いな。失礼だから訂正
>>665
無駄な書き込みはいいから、早くデータで示してくれんかね。 なんかうぜえやつが出てきたな。とりあえずあぼんしとくか。
おれは神戸OBだがじぶんとこの教授は半数が東大京大で
阪大や慶應もそれなりにいたから、阪大は研究者輩出大学と
いう印象だったんだが。
Aさん「○○さんとこは金持ちだから、寄付金頼みにいけばいいよ。」
Bさん「何?○○さんのとこは金持ち?金持ちの定義は?言うからには資産の総額とか預貯金とか掴んでるんやろな?!」
Aさん「まあ余裕ありそうだし長年の印象や…」
Bさん「具体的な根拠もないのに言ったの?!さては、いつものガイキチの正体はあんたか!」
Aさん「ガイキチはあんたや…」
>>667 おまえは必要ないから投稿しなくていいよ。どうしても知りたければおまえが調べて俺らに報告しろ。
調べる気がないなら黙ってろ。 >>669
たとえの例が見当違いすぎてなあ。
メルヘン連呼はいつこういうふうに妄想でしか書き込まんからちょっと突っ込んだらすぐぼろが出る。
>>670 ID:Iyc3OSO/0 なんでこんなわかりやすい自演するのかねえ。 >>672
だったら、大した学者出してて大したもんやって言いたいの? メルヘン連呼(あぼーん連呼)の脳内
・阪大は文系研究者養成じゃあ大した実績ないやん
という妄想・願望
・早慶(や中央法や東大・京大)に比べ大した研究者出したかどうかだけど。
早慶中央法は大した研究者をたくさん輩出しているという妄想・願望
・阪大経済の場合、自校輩出率高くないし。
という妄想・願望
全て書き込みの根拠となる具体的な数字なし。
>>674
まあ記憶ベースだけど、大きな間違いないよ。 >>678
おまえが言い出したことをなんで俺が計算しないといけないんだ?
そんなもんお前が集計しろよ。
あとな、それだけ見て高いか低いかってどう判断するんだ?
他の学校の数字も併記して高いか低いかわかるんだろ。
こんなことまで手取り足取り教えてやらんと判断できないとか小学生かよ。 それと、当然わかってるだろうが研究者って大学教員だけじゃないからな。
だから、記憶や。
今改めて最新の見たら、経済専攻で半分いかんくらいや。京大院出身も多い。
なんで一回一回最新の見やな意見言ったらあかんねん。
印象論でいないと決めつけるのも、いないことを証明しろというのも、どっちもどっち。
両方府立高校スレにはいらない。
最近は知らんが早慶や同志社やと教授の自校輩出率は高いのな。
まあ、また、「最近は知らんのに言うな」とか言われそうだけど。
もしそういう文句あるなら、実態が大きく違う時だけ言ってね。
>>681
×記憶 〇妄想だろ。
なにか根拠をもってたらすぐ出してくるわな。
いつまでもわけわからんこと喚き散らしてる時点で何も根拠ないのまるわかり。 >>683
>もしそういう文句あるなら、実態が大きく違う時だけ言ってね
妄想と違うなら、毎回数字を併記して書き込んでね 単発がIDぶら下げたとたんにコレや。コテハンつけろ。
>>651
ありがとう
合同や相似などの図形の証明が好きらしいので、これからも励むよう言います >>689
「ガチ」がどのレベルかによるけど
文理科に入るという程度なら
中1中2の間は学校の課題を確実にやって
定期テストで400点取れていればいいと思いますよ >>690
それだと岸和田や生野も危ないでしょ。
下位2番手校、3番手校あたりの目安やん。
理科・社会90点、国語80点、英数70点だと
下手すりゃ英数国の3科目が内申4あるいは3やん。 定期テスト最低450いるやろ
実力テストは430を毎回
>>692
そこまでいらん
ちな3位トリオ文理3年の親 >>694
中一の冬で塾に行っていない前提だからね
うちの子を物差しにした話になるけど
部活をバリバリやりつつそこそこの成績(定期テスト400点)をキープして
中三の声を聞くころに入塾
それで豊中高津生野岸和田なら何とかなると思うけどな ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
>>693-694
でも、中学校の定期テストで圧倒的な得点をとれない生徒だと、GLHSに入学後の授業に付いていくのが大変なのでは? >>703
>>693のお子さんは上位1/4にいるなら、この先も頑張っていけば未来は開けるね。
親世代の中学校の頃と違って、今は中学校側も全国共通テストで尻を叩かれている手前、定期テストもある程度レベルを上げているのかも。 ウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
ウクライナ
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
クリミア自治共和国クリミア自治共和国クリミア自治共和国
クリミア自治共和国
統計データによると 現在の時点で60歳超える人口は既に2.4億人に突破している。年を取るにつれて聴覚などの人体機能は仕方なく下がっていきます。衰えに伴う問題も段々多くなる。耳が不自由な年配者が、周りの人に催促されたら、みんなどんな反応するのか。誰にも年取る時がやってくるから、周りの年配者にもっと優しくあげてください。
>>704
ありがとうございます
今日から私立の一般入試が本格的に始まりますが
受験生皆さんの健闘を祈ります Одновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じる
私はNATO東方拡大を露のクリミア占領に結びつけるのは露によるこじ付けとの見方を支持しているけれど、露がNATO東方拡大を嫌がってきたのは確か。対ウクライナ侵略により、スウェーデン・フィンランドのNATO加盟支持を高めたのであれば、その点からも改めて戦略的観点が欠如した侵略ということになる。
五木模試 2020年12月
偏差値74‐72‐70‐68‐66
北野高27‐45‐67‐89‐97
茨木高09‐19‐38‐61‐97
天王寺09‐19‐31‐51‐75
三国丘05‐11‐21‐46‐66
豊中高03‐05‐15‐28‐62
大手前02‐07‐17‐36‐71
春日丘01‐01‐03‐12‐28
高津高00‐02‐10‐34‐60
四条畷00‐01‐07‐22‐47
岸和田00‐00‐01‐03‐12
生野高00‐00‐00‐07‐19
>>713
今回の高校入試はコロナ禍で受験生は高3の授業から大変な目にあっていて 、非常に気の毒。
受験生は皆同じ条件と一言で片付けるには忍びない。
府教委は私立・公立を問わず二次募集のケアを一層はかってほしい。 コロナ禍特例として、不本意な高校にしか入学出来なかった生徒の救済策として、二学期転校・編入制度を施せないものかね。
府内共通高1テストを実施して、一定基準点以上を得点した生徒は、論文&面接の二次試験を課して、他校に転校・編入できる制度はどうだろう?
>>717
>受験生は皆同じ条件と一言で片付けるには忍びない
なんで? 転入出の自由はもっと確保されて良いと思うんだがコロナは言い訳にならんでしょ。東日本大震災クラスでも言い訳にならんと思うわ。入試を実施したかぎりは平等に扱わんと。
>>719-720
今回の受験生だけを見たら、その中での平等は2人の言う通りだ。
しかし、去年までの受験生と、今年の受験生との比較では、今年はあまりにもダメージを負いすぎている。
就職氷河期に遭遇して不本意な就労環境を余儀なくされた人達を約20年後に救済する国策だって発動されたんだし >>721
あなたが救済すべしと言う、学力で勝負するような受験生は、自宅学習の時間が取れ、むしろ受験勉強が捗った。
クラブ活動や行事がなかった点は気の毒だが、それは高校選択には関係ないしね。 >>721
氷河期でなかったらもっといいとこに就職できてた
はあるかもしれんが、
コロナでなかったらもっといい高校に合格してた
は無いと思うな。合格者数は例年通りなんだから。 コロナみたいな不測の事態がおきれば、所得や資産の多い家庭の子供にとって「より」有利になるのはその通りで、じっさい春先のコロナ休校期も馬淵はZOOM授業やってたし、そうでなくても書店などでじゅうぶん教材買い込んで自宅学習できたのはその通りだろう。学習塾に行かず、なおかつ毎月2千円や3千円程度の小遣いで補助教材を賄わないといけない生徒には不利だったに違いない。しかしそれは教育行政や貧困家庭支援の問題であって、コロナを理由に入試制度(定足数より下の生徒には入学を許可しない)そのものを否定する理由にしてしまっては、入試制度そのものが崩壊してしまう。
むろん入試制度そのものを廃止して、府立高校全体を完全学力別の単位取得型高校に再編するという意見なら、それはそれで賛成なのだが、やはりこれはコロナとは関係がない。
>>724
>コロナみたいな不測の事態がおきれば、所得や資産の多い家庭の子供にとって「より」有利になるのはその通りで
リモートインフラも整っている広い家に住んでいて、馬渕に親の自家用車で送り迎えてしてもらえる裕福な家庭の子と、
容量制限付きの格安スマホしか持たせてもらえず家も狭くて、中学校の授業と市販の問題集で勉強ている貧しい家庭の子とでは、
コロナで何かと制限されたら、ますます勝負にならないだろうな。 >>721
話はそれるが、氷河期世代の救済を20年後にされても手遅れな上規模も全く足りない。
人数が多かった団塊ジュニアを自己責任の名の下に見殺しにした時点で
少子化が解決不可能になり、日本の崩壊が決定的となった。 >>725
今は無料動画や市販問題集でも良い教材が揃ってるけどね。
貧しくてWi-Fiすら無いと言ってる家庭ほど、
スマホ本体が最新機種で高額だったり、課金アプリで何万も遣ってたりしがちな気がする。 核家族でなおかつフルタイムの共働きなら子供の勉強のことまで構ってられないものね。片親ならなおさらだ。
>>727
無料動画ではC問題に太刀打ちできないことない?どれもこれも教科書に毛が生えた程度で。C問題レベルの動画知ってたら教えて欲しい。
市販テキストも中学生用ので良いのある?高校生用は色々あるけどね。
やっぱ中学生は塾通い前提なのかなって思うよ。 英語と数学についていえば動画は先取り学習するさいに導入部分として見る程度のが良いとおもうよ。ぜんぶ動画でやろうとすると時間ばかりかかる。トライくらいので十分なんじゃないのか。むしろC問題は高校分野を先取りしてればべつに大して難問というほどのものも出ていないのではないのか。英数ともに。
C問題対策は、へたに中学範囲だけで極めようなどとせず、すなおに高校範囲(数一A、あるいは高校英文法)に入っていったほうがいいというのが実感だな。
>>731
いやいや、うちは高校生と中学生の兄弟がいるから分かるんだけど、数学C問題は高校数学やってもあんまり意味ないよ。整数問題くらいかな。他は見事に中学範囲に収まってる。二次関数はほとんど別物だし、図形は数Aと中学数学にそもそも差が無い。
数学C問題は純粋に難しい中学数学だよ。よくできてると思う。 C問題は難しいというよりあれだけの分量を60分でこなして7割5分(北野)以上取りに行くのが大変なんじゃないか。
捨て問つくるにしても1問4分以下はかなりきついわ。120分あたえたらGLHSに合格する層ならほぼ満点取れるはず。
Одновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時にОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じる
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じる
Одновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じる
Одновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時にОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じる
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じる
Одновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時にОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じる
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じるОдновременно 同時に
Происходил 生じる
ヒトの世代交代
ヒトが誕生してから20万年→1世代を25年とすると8000世代、30年とすると6700世代。そのほとんどは、「狩猟採集民」としての暮らしであった。(大塚2015:45)
出生:平均生涯出産数は「4〜5」。
死亡:生後1年間で1/4が死亡。10歳までに1/2以上が死亡。(大塚2015:56)
ヒトの世代交代
ヒトが誕生してから20万年→1世代を25年とすると8000世代、30年とすると6700世代。そのほとんどは、「狩猟採集民」としての暮らしであった。(大塚2015:45)
出生:平均生涯出産数は「4〜5」。
死亡:生後1年間で1/4が死亡。10歳までに1/2以上が死亡。(大塚2015:56)
ヒトの世代交代
ヒトが誕生してから20万年→1世代を25年とすると8000世代、30年とすると6700世代。そのほとんどは、「狩猟採集民」としての暮らしであった。(大塚2015:45)
出生:平均生涯出産数は「4〜5」。
死亡:生後1年間で1/4が死亡。10歳までに1/2以上が死亡。(大塚2015:56)
ヒトの世代交代
ヒトが誕生してから20万年→1世代を25年とすると8000世代、30年とすると6700世代。そのほとんどは、「狩猟採集民」としての暮らしであった。(大塚2015:45)
出生:平均生涯出産数は「4〜5」。
死亡:生後1年間で1/4が死亡。10歳までに1/2以上が死亡。(大塚2015:56)
絶滅寸前だった初期人類
100万年前に暮らしていた初期の人類は絶滅寸前だったらしい。古いDNA領域を調べた遺伝学研究によると,ホモ・エレクトスやホモ・エルガスター,原始的ホモ・サピエンスといった初期人類の個体数は多くてもそれぞれ5万5500人だったと考えられる。
ユタ大学のヒト遺伝学者ジョーデ(Lynn Jorde)らは2人の現代人のゲノムについて「Alu(アル)配列」という“動く配列”を調べて,この結論に至った。Alu配列は短いDNA断片で,ゲノムの複数の領域の間を移動する。この移動はごくまれにしか起こらないので,Alu配列が存在する領域はゲノム中でも相当に古い領域だと考えられる。また,Alu配列を含んでいる古い領域は多くの突然変異を蓄積しているので,これをもとにそのDNA領域の年代を推定することもできる。
ジョーデらはその後,これら古い領域の配列を2人のゲノムに見られる全般的な多様性と比較し,古代の人口を5万5500人と推定した(集団遺伝学者が実際に計算するのは遺伝的多様性の指標となる「有効集団サイズ」というもので,実際の個体数に比べると一般にずっと小さい。今回の場合,120万年前の人類の有効集団サイズは1万8500人だったが,ジョーデらはこの数字をもとに全人口を推定した)。研究結果は米国科学アカデミー紀要オンライン版1月19日号に掲載。
こんなに少ないのは驚きだ。というのも,化石記録によるとヒト属のメンバーはアフリカからアジア,ヨーロッパに広まっていたので,個体数も相当に増えていたはずだと思われるからだ。
ジョーデは当時に人口を抑制するような何らかの大事件が起きたに違いないと考えている。7万年前に人類をほとんど壊滅状態にしたとされるスーパーボルケーノ(超巨大火山)爆発のような出来事だ。「大集団が天変地異による人口の増減を経験してきたように,ごくごく小規模な集団もそうした変化を経てきた」とジョーデはみる。
今の北野ってC問題で75%取らないといけないのか?
ボーダー5-6割くらいで数学得意な子とそうじゃない子の差が付いていい問題だと思っていたが
府教委は府立高校の入試の合格者平均点と合格者最低点を公表しているのかな?
今の世の中、高校は義務教育同然の扱い。
ならば生徒達が誤った判断で不幸な入試に臨まないように、合格者の入試得点実績は情報公開してあげてほしいな。
>>743
おそらく素点で340点くらいかと思う
英国数各60点、理社各80点ってとこじゃないかな >>744
府が発表してるのはC問題受験者全体での合格者平均だけ。高校別の合格者平均点や最低点は公式に発表してない。
受験者本人は後から聞けば点数を教えてくれるけど、順位とかは教えてくれない。大手塾が卒業生に聞き取りすればおおよその最低点は分かるかもね。馬渕に通ってたら教えてくれるんじゃない? >>743 英検2級保持((80%)保証取っていても6割以上は取らないと北野レベルじゃ落ちるんじゃないか。京大100人入る高校だろ。問題のレベルでいえば着想を求められる問題は無いので体系数学や体系問題集をこなせる学力あれば、あとは計算時間の問題だけだとおもう。着想求められる点では難関私立中の数学のほうがよほどエグイ。C問題はとにかく計算に手数がかかるので、ちょとでも計算に不安感じて検算はじめたり、最初に着想した解法に不安を感じたら正解あきらめなきゃいけない。よほど日頃から時間意識して対策してないときついと思うわ。 >>747
「6割必要」の理由が「京大100人入る高校だから」はさすがに同意できないなw
でも実際6割くらいかな。C問題の合格者の平均が4割(2020年)だったから、下位文理の合格者平均がそれくらいでしょ。北野は突出してるし、合格者平均と合格最低点の差も比較的小さいだろうから、6割くらいは取っときたいな。
でもあくまでも推測だから、誰か知ってたら教えて欲しいよね。 そもそも採点基準も高校によって違うから無意味
北野レベルの学力があるかを差が開く形で採点するだけ
問題が簡単なら採点を厳しくして、難しいなら部分点を多くするだろう
北野・天王寺と、その他8つのGLHSとの間には、受験生の学力にかなり差がある
GLHSとセカンド、サード校との間にも、受験生の学力にかなり差がある。
にもかかわらず、みんなC問題を採用して、得点率5割程度、下手したらそれ以下の受験生を募集定員まで受け入れる。
そんな入試をやって、良い生徒を集められるんだろうか?
お前らってホントに何の生産性も無い空虚な議論が好きなんだなw
>>753
おいおい過大評価はよくないぞ。
議論ではない、単なる雑談だ。 >>745
数学のC問題って、年度によって平均点がかなり違ってるよね。
平成31年度の過去問なんて、問題集一通りやっただけのうちの子が64/90点だった。
「C問題って思ったより簡単だね」とか言って天狗になってるから、早く難しい年度の問題に取り組ませたい 一般的な公立中学の数学教師って、C問題何点くらい取れるんだろうな?
伝説の2017年度の数学を文理学科在校生が解いたら3割がやっとというのを聞いたことがある
サード校で無理してC問題を採用してるところで、1桁得点で合格したという人も知ってる
数学Cの三島、八尾、富田林、鳳、和泉は背伸びし過ぎだわ
英国はこれより下でも採用してるとこ多いけど
>>758
じゃあ、公立中の教師ってちょっと頑張ったらなれるな。 >>760
一旦B問題にしたのにまたCに戻してるところあるしね >>759
サード校どころか、文理で19点っての知ってるよw ベネッセのやつで去年天王寺に数学20点で受かってた子いた気がする
>>763
そんな奴を入学させるから、センター試験5教科7科目を受験ようとしない易きに流れる連中が高3生
の3割近くまで増殖するんだよ。
GLHSの入試は募集定員を充足させる相対評価じゃなくて、絶対評価にしろよ。 で、君らは大人になった今C問題数学初見で何割取れるの?
ケアレスミスと制限時間考慮しても90%取れないなら・・・・・・人間失格おサルさんレベルだよw
今年、北野の東大シフト、ありそうだね。
天王寺はおろか、星光さえ引き離してる
問題じたいは例年そこまで難題じゃないだろ。計算量が多くて手数が多いから時間がまったく足りないんだよ。あのレベルで時間無制限でさせても正解できないレベルなら現役国公立理系への道からそうとう遠いと思わないとダメだろ。
>>768
768 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん >>759 最後の大問の4小問の1・2だけ取ってあとは捨てなきゃダメですねあれは。(2)と(3)に洗練された解法があるのかもしれないけど、まともにやってたらあの2問だけで60分使いそう。 絶滅寸前だった初期人類 初期人類の人口は多くても5万5500人
100万年前に暮らしていた初期の人類は絶滅寸前だったらしい。古いDNA領域を調べた遺伝学研究によると,ホモ・エレクトスやホモ・エルガスター,原始的ホモ・サピエンスといった初期人類の個体数は多くてもそれぞれ5万5500人だったと考えられる。
「大集団が天変地異による人口の増減を経験してきたように,ごくごく小規模な集団もそうした変化を経てきた」とジョーデはみる。
中国大学院の受験者数
300万人を突破した
出生総数1467万人
実際の合格者は1/3で毎年100万人が大学院進学している
より高度な教育を受けたい中国人が300万人
その枠は1/3しかない狭き門であるのに
GLHSがウリにしている高大連携や探求プログラムの合同発表会などは、コロナのせいでまともに行われていないと想像するが、可哀相だな
>>775
中国が侵したウィルス戦争中なので仕方がないよ。
世界中同じ条件。
中国除く🇨🇳 2018、2019みたいに数学C問題の平均点が高かった年度は何割くらい取る必要があったん?
>>777
簡単になったから鳳、和泉がBからCにしたのかもな
下位文理〜岸和田、泉陽、春日丘では差がつく良いレベル感になったか 受験生に合わせるんじゃなくて大学入試にあわせた試験にしておくべきだとおもうな。ぶっちゃけ数学は数一Aまで出して良いだろ。英語だって英検2級で点数与えてんだし。
>>778
もう少し難易度(平均点)が落ち着いてくれないと、有利不利が大きくなってしまうよ
せっかく数学が得意で差を付けようと思っていても、
平均点が高ければ、上位校は皆できて差が付かない。下位校は結構差が付く良いレベル。
平均点が低ければ、上位校では差が付く良いレベル。下位校は皆できなくて差が付かない。
平均点がもっと低ければ、上位校も下位校もできなくて差が付かない。
受験生が対策立てやすくなるように、もうちょい安定してほしいな >>779
英検は別に点数与えてるわけじゃないぞ。持ってたら保険がきくだけ。高校範囲を全員に出題するのとは全然次元の違う話。 ・大阪市の都心回帰ブームは終わって人口増加率は横ばい
2000年以降では直近の3年人口増加数が最も多い。
・阪大は文系研究者養成実績は大したことない
根拠を聞かれると、何やら喚き散らした上自演して逃亡
・早実の内部推薦枠は少ない。
早実の内部推薦は約97%
・早稲田高校、早実の早稲田推薦枠のうち、政経や法の枠はそれほど多くない
早稲田高校、早実ともに推薦枠最多は政経
・最後の大問の4小問の1・2だけ取ってあとは捨てなきゃダメですねあれは。
C問題に大問4は無い。
適当な書き込みばかりじゃねーか。まあ、書き込んでるのは全部同じ奴だろうけどな。
近大現役進学者数
北野― 不明(現浪合計3人)
天王寺 不明
茨木― 4人
大手前 不明(2019は6人)
三国丘 不明(2019は8人)
高津― 8人
豊中― 9人
四条畷 11人
生野― 18人
岸和田 30人
現役進学実績2020
生野ー349 市大32 関大29 府大ー21 近大ー18 阪大16 関学ー16 立命13 神大*8 同志7 龍谷3
岸和田356 関大43 近大30 和歌大30 関学ー15 市大15 府大ー14 阪大13 同志11 立命7 神大5
春日丘320 同志34 関学27 関大ー21 立命館20 神大15 市大ー15 龍谷11 阪大*9 府大8 近大8
泉陽ー359 関大36 近大32 市大ー31 和歌大22 府大19 武庫女19 関学18 同志15 阪大8 工大8
>>783 「最後の大問の」4小問の1・2と書いたのを馬鹿が読み間違えたようだな。これは恥ずかしい。 >>785
生野>>岸和田=春日丘>泉陽 ってとこか
2019は生野がもう少し悪くて岸和田はもう少し良かったな >>783
ソース確認したら発狂する奴他スレでもたまに見るぞ。
それも同一人物だろうな。 >>787
普通に考えて
生野>春日丘>岸和田≒泉陽 >>786
2017数学C問題の最後の大問は小問3つw >>783
その中で阪大文系に言及したのは俺だが、他は知らんぞ。あと、自演もしてないし。
話が噛み合わなかったのは俺が阪大文系が著名な学者を数多く輩出してないことをもって、研究者養成機能として大したことない、って言って、お前らはアカポス(=大学教員)就職果たした人間をコンスタントに出してることを評価してるんかな。率でいうと慶應の経済には勝っているかも知れない。一橋経済には大差で負けているはず。神戸の経済も阪大経済よりはるかに歴史があるから、ことアカポスとなると阪大経済は苦戦するとは、昔聞いたことがある。
阪大文系のうち経済とか法学部は法文学部とか法経学部とかで発足し、うち経済学の院は近経の研究者養成では実績はあったけど、学部生のメインは発足時からずっと就職でしょ。
今の院進学者は10人くらいで、そのうちアカポスまでたどり着けるのは御時世的に半分いけばいい方じゃないかな。理系と違って、学部卒の方が経済団体とかに就職しやすい。
実務家教員と言って、官公庁や金融機関・新聞社で実績を積んだ上で大学教員になる道もある。 It is interesting to observe that the unadjusted TFR is much lower than the adjusted
approaches (1.7 children per woman). This indicates a serious under-reporting of children born in
the 12 months prior to the Census. This problem is common in many countries. It is related to the
non-declaration of children born during the year before the census but who died, as well as errors in
the temporal location of the birth, superstitions, and memory lapses if the person who is answering
the questionnaire is not the mother. In Cambodia, under-enumeration is significant but not large
enough to prevent a reliable adjustment.
Figure 7.2.1 shows the ASFRs (adjusted) corresponding to the 2008 and 2019 Censuses. The
shape of the curves indicates that fertility increases with age, reaching its peak in age group 25-29
and then experiencing a decline. This shape indicates that a moderate proportion of women have
children too young or too old. For example, teenage fertility is 32 births per 1,000 women.
Although it is a low rate, efforts should be made to reduce it even more, considering the negative
individual and social consequences of teenage pregnancy. At the other extreme, 1,000 women who
are finishing their reproductive life (45-49) had 10 children on average.
It is interesting to observe that the unadjusted TFR is much lower than the adjusted
approaches (1.7 children per woman). This indicates a serious under-reporting of children born in
the 12 months prior to the Census. This problem is common in many countries. It is related to the
non-declaration of children born during the year before the census but who died, as well as errors in
the temporal location of the birth, superstitions, and memory lapses if the person who is answering
the questionnaire is not the mother. In Cambodia, under-enumeration is significant but not large
enough to prevent a reliable adjustment.
Figure 7.2.1 shows the ASFRs (adjusted) corresponding to the 2008 and 2019 Censuses. The
shape of the curves indicates that fertility increases with age, reaching its peak in age group 25-29
and then experiencing a decline. This shape indicates that a moderate proportion of women have
children too young or too old. For example, teenage fertility is 32 births per 1,000 women.
Although it is a low rate, efforts should be made to reduce it even more, considering the negative
individual and social consequences of teenage pregnancy. At the other extreme, 1,000 women who
are finishing their reproductive life (45-49) had 10 children on average.
It is interesting to observe that the unadjusted TFR is much lower than the adjusted
approaches (1.7 children per woman). This indicates a serious under-reporting of children born in
the 12 months prior to the Census. This problem is common in many countries. It is related to the
non-declaration of children born during the year before the census but who died, as well as errors in
the temporal location of the birth, superstitions, and memory lapses if the person who is answering
the questionnaire is not the mother. In Cambodia, under-enumeration is significant but not large
enough to prevent a reliable adjustment.
Figure 7.2.1 shows the ASFRs (adjusted) corresponding to the 2008 and 2019 Censuses. The
shape of the curves indicates that fertility increases with age, reaching its peak in age group 25-29
and then experiencing a decline. This shape indicates that a moderate proportion of women have
children too young or too old. For example, teenage fertility is 32 births per 1,000 women.
Although it is a low rate, efforts should be made to reduce it even more, considering the negative
individual and social consequences of teenage pregnancy. At the other extreme, 1,000 women who
are finishing their reproductive life (45-49) had 10 children on average.
>>782
最後の普通科生が今春受験するんだったっけ? >>791
毎回同じ行動パターンでバレないと思ってるのは自分だけ。 人には根拠求めて、
自分は根拠なしに適当なこと書くって、どうなん。
Between 2008 and 2019 the pattern of ASFR did not change, although it is clear in the
figure 7. 2.1 that fertility is declining evenly across the different ages. This fact deserves further
research because this is not always the case in rapidly declining population.
7.3. Women by Parity and Children Ever Born (CEB)
Table 7.3.1 shows the main measure of cumulative fertility: the percentage of women
according to the number of children ever born (or parity). For example, 13.3 percent of tall women
older than 15 years have had 2.1children up to the census date and 31.6 percent of women have had
no children. Table 7.3.1 also shows this information by age group. For example, 25.9 percent of
women aged 35-39 years had 3 children.
The last column in table 7.3.1 shows the mean number of CEB by age of women. For
example, women 20-24 had an average of 0.5 children by the time of the Census, whereas women
50-54had 3.4 children. The number of CEB corresponding to women at the end of their
reproductive life (45-49 years) is called “completed fertility”, and according to table 7.3.1 this was
3.1 children.
As the age of women increases, the number of children also increases. The exception are the
older age groups. This apparent fertility decline appears to be caused by the “memory effect”, i.e.
women forget to declare some children, mainly if they have died.
This information suggests that fertility has never been very high in Cambodia. For example,
the largest mean number of children is 4.0 which corresponds to women aged 70-74 by the time of
the Census.
In this final paragraph it is important to discuss briefly some consequences of fertility
decline that Cambodia might be facing in the future. Most demographers and economists have
considered high fertility as negative for socio-economic development. This is because resources that
87
otherwise could be used for investment in economic growth and social progress have to be
expended on the large infant and child population, which is considered unproductive. A high
fertility rate was considered an important limitation to economic and social growth. Now that
fertility has declined substantially in many developing countries, these countries are experiencing
the opposite situation: population ageing. An elderly population is also unproductive and can
become a burden on the society and a barrier to development.
However, between the two extremes (a young and an old population) there is an
intermediate situation that may be highly favorable to development. This is frequently called the
“demographic window of opportunity” or the “demographic dividend”. This window arises from
the fact that just after fertility has declined substantially, the population of working age, (as a
fraction of the total population) is unusually high. Because fertility rates have recently fallen, there
are not yet as many older people. The process of economic and social growth can be associated with
rapid economic growth, particularly if associated with investments in health and education. As the
older population increases, the window of opportunity will also gradually close. It is important to
point out that the positive results of the demographic dividend are not automatic. The government
and the society in general have to take advantage of this favorable age composition of the
population. The demographic dividend should receive plenty of attention among planners,
administrators and politicians in the coming years.
>>791
阪大の話は言い訳つけてのらりくらり逃げれそうなので俺のレス。
他は逃げきれないので他人のレス。
そういうことだわ。
ちょっとつついたら毎回同じパターン繰り返すのにこの狂人は何をいってるのかねえ。
ロムってる人間含めてみんな分かってることなのに。 >>803
証拠もないのにヤカラかまして
不法行為やで。 まともな社会人がいくらネットでもいいがかりつけた上に狂人とか言わないわ。
>>799
ということは、北野・天王寺を除く88校の大学合格実績の質が、今春の入試結果から大きく変わるんだな。
岸和田のスーパークラスの成果も初お目見えか。 >>808
変わらんよ
定員が増えた分だけ全体の質は下がるのだから どこかで線引きしなきゃいけないからGLHSの下位と普通科の上位が並ぶのは
しかたないとして、やはり岸和田の長期低落傾向(というより泉南エリア全体の)
をなんとか対策すべきだろう。雇用がなく人口流出に歯止めがかからんのが
最大の問題だったりするのかね。
>>812
2019年までは文理科最下位とはいえ普通科との差は歴然としていた。
2020年の下落が一時的なものかどうか、ふた月後のお楽しみだな。 岸和田を切れないなら春日丘、泉陽を加えるなど整合性を取らないと
小さい子どものゴマメみたいやことをするから余計に岸和田窮地に追い込まれている
>>814
府教委は今の10校を維持したいと頑な思想で、その他の高校には違う役割があるとまで公言し出したからなあ。
結論が先にあるから、審議会の評価も最終的に総合Aで素晴らしく成果をあげていると後付けする始末。 >>815
恐らく維新はもう持たない
維新撤退後にどうなるかだな >>814
春日丘は茨木、泉陽は三国丘と
徒歩圏内に上位互換があるけど
岸和田はそうではないからね 論点は高度な教育を府議会から提供されるためにはわざわざ堺市まで交通費を支出して出向かなければならないのか、岸和田市に出ることで受けられるかどうかであって、「上位互換」だの「小さい子どものゴマメ」だのそういう感情論で議論しているわけではないんだがな。
>>819
じゃあ岸和田を切ればよい
何を寝惚けたこと言ってんだ? >>819
感情論はあなた
なぜ岸和田ありきなのか? >>823
819じゃないけど
ある程度地域枠が必要であることを前提に(まあ通学時間というのは大きいわな)
折角各地域に伝統校且つ進学校という器が分散してあるのだから
それを有効に生かせばいいってだけじゃないか エジプトは中東全体で最も人口の多い国であり、ナイジェリアとコンゴ民主共和国に次いでアフリカ大陸で3番目に人口の多い国です。国の1億人の約95%(2020年2月)は、ナイル川のほとりとカイロの北に広がるナイルデルタに住んでいます。そしてスエズ運河沿い。これらの地域は世界で最も人口密度の高い地域の1つであり、国全体で1km²あたり96人であるのに対し、1km²あたりの平均人口は1,540人を超えています。
エジプトの砂漠地帯全体に広がる小さなコミュニティは、歴史的な貿易と輸送ルートの周りに集まっています。政府は、砂漠から埋め立てられた新たに灌漑された土地への移住を奨励するために、さまざまな成功を収めてきました。しかし、農村部に住む人口の割合は、人々が雇用とより高い生活水準を求めて大都市に移動するにつれて減少し続けています。
ピーターソン国際経済研究所および人口統計学的構造的アプローチ(クリオダイナミクス)の他の支持者によると、エジプトが抱える基本的な問題は、人口統計学的な若者の膨らみによって引き起こされる失業率です:新しい人々の数は約4%ですエジプトの失業率は、2011年のエジプト革命の際に街頭で見られた人々のほとんどを占める、小学校を卒業した人々、特に教育を受けた都市部の若者の失業率のほぼ10倍です。。エジプト人の推定51.2%は25歳未満であり、65歳以上はわずか4.3%であり、世界で最も若い人口の1つとなっています。
>>824
地域枠として岸和田をGLHSに指定するならするでいいとしても、全員を文理学科生にしたのはバカげてるね。
>>822の評価シートを見ても、320人の生徒の圧倒的多数は難関大学には進学出来ませんって自ら公表しているんだから。 https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/
普通科の偏差値が50以上の公立校
※=中高一貫校
日比谷 男58女52
※県千葉 男56女56
翠嵐 男55女55
湘南 男54女54
西 男53女51
県浦和 男53
国立 男52女50
戸山 男52女48
県船橋 男52女52
※東葛飾 男52女52
北野 男52女52
大宮 男51女51
天王寺 男51女51
※サイエンスフロンティア 男51女51 かつての豊中のように、やり手の校長が岸和田に着任したら、岸和田を変えることが出来るだろうか?
>>822
岸和田の成果指標目標値って何なん?
現役進学者どころか、早慶上理マーチの現役「合格者」が青学1人だぞ。
目標値を「国公立、関関同立、薬学部、歯学部、医学部」に変更しろよ。
187人の内73人(4割)は関大と和歌山大。 >>787
いったいどう見たらそうなるんだ?
普通に生野>泉陽>春日丘>岸和田だろ 大阪は南北格差がある。それは誰もがわかってるはずなのになぜそういうこと言う?学校だけでは解決できない話しだ。
大阪市内以北は中受で私立に大量に抜かれるがまだ優秀層のストックがあり
上位は京大阪大に大量に行く。私立中で合格者なり在籍者居住地域を公表してる
とこみてみ、1学年1000人(適当)くらい抜かれてる。
>>832
その南北格差の原因はなんだと思う?
学校が南北格差の原因ではないと言い切れる? 単純な話、もともと学力の上位層が薄かった堺以南で、
三国丘の上位層が天王寺に流れ、岸和田の上位層が三国丘に流れただけの話じゃね。
831 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
そりゃそうだろ。岸和田をGLHSから除外したら泉南エリアがごっそり維新から離脱する。政治的にまずありえないよ。
>>839
>泉南エリアがごっそり維新から離脱する。
それはない。泉南地区にすんでる人のほとんどは岸和田がGLHSかどうかなんか興味ない。
こんな板にいるから岸和田ガーとかGLHSガーとかやってるだけ。 >>835
高校生の通学時間が延びるのはあまり良いこととは思えないなあ。
スーパークラスが上手く行くと良いけどね。 >>832-838
誰しもが分かっている層の薄い大阪南部なのに、何で文理学科生を毎年640人〜720人も募集する必然性がいったい何処にあるんだ?
三国丘ですら難関大学合格者が大幅に減少してるんだぞ。 >>843
じゃあどうする?定員減らす?何人に?減らしてなんかメリットある?デメリットは? 地域間格差はみんなも行政もわかってるが、公立校としては一部の地域にGLHSを配置
するわけにはいかないんだよ。これは大人の事情だ。
全部320定員にすればまだ質は上がるよ
それか2校位だけ360にするとか
定員減らす意図が分からない。浮いた予算を年寄りで分けたいんか?減らした文理生に厚くするの?何のため?
>>847
一定数いる深海魚が多少救われるのでは? GLHSつったって、べつに大した予算かけてとびきりすごいことやってるわけじゃないんだから、
せいぜい地域の名門校に与えられるラベル(レッテル)扱いでいいんじゃないのか。仮に春日や
泉陽をGLHSにしたところで進学実績なんか変わらんよ。
うちの阪南市だと頭いい子は公立なら三国丘か岸和田、私立なら清風南海か智辯和歌山か近大和歌山あたりですかね
こんな僻地でも選択肢がそこそこあってありがたいです
>>850
バカか?
岸和田なんて話にならんよ
南部では5〜6番手校 852 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
>>849
春日丘は上がりそうだけどね。カリキュラムが変わったからでなく、茨木豊中特攻組が春日丘も選択肢に入れるようになるから。 >>828
何年か前、やり手の校長が来て、岸高は変わったはず。
変わって、あの程度だけどね。依然はもっと、泉南臭漂う学校だったはず。 真偽はともかく、>>89の動画で共通テストの平均点が出ていて、天王寺と大手前は数値が出ているな。
天王寺はやっぱり高いけど、昨年を思うとやや振るわない印象もある。例年は知らないが。大手前は天王寺にこそ離されてるも、膳所と同じくらいか。
北野は出てないけど、おそらく凄まじいんだろうな。 857 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
Number of registered births and deaths at the national level, 1987-2018
Year Births Deaths Year Births Deaths
1987 10273688 2951430 2003 15290261 4569026
1988 10895747 3210942 2004 15777612 4487886
1989 11074930 3149312 2005 16394625 4602727
1990 11601446 3144023 2006 18121295 5298279
1991 11910093 3420669 2007 19469756 5804922
1992 12324796 3576449 2008 19993799 5638131
1993 12519182 3704881 2009 21292574 5677705
1994 12788061 3676353 2010 21430434 5690549
1995 13725993 3784469 2011 21836920 5735082
1996 11671143 3445395 2012 21951519 5850176
1997 11745719 3231333 2013 22482951 6086616
1998 11893946 3711612 2014 23001523 6138182
1999 12287748 3623079 2015 23136145 6267685
2000 12946823 3789466 2016 22200991 6349259
2001 12993577 3961767 2017 22104418 6463779
2002 15645632 4436100 2018 23269383 6950607
http://censusindia.gov.in/2011-Common/CRS_2018/11%20Chapter%203.pdf >>856
天王寺は今年も校内平均700点を超えてるのね。けれどいつもそんなもんなので、特に驚きもない。昨年は720点くらいはあったとか見るけど。
冷静に、定員360人いてこの平均ってなかなかだけど。天王寺と平均同じくらいの首都圏公立進学校ってもっと定員少ないでしょう。 >>844
岸和田をGLHSのまま、文理学科クラスと普通科クラスを併存させるメリット。
1.学力順クラス編成が可能で、文理学科クラスの教育レベルも、文理学科生同士の向学心も向上する。
2.普通科クラスの成績不振者にとっては、プレッシャーや劣等感が緩和さ
れる。
3.GLHS特別予算が低額で済む。 ふつうに定員減でいいとおもうけどね。少子化なんだし。いちばん良いのは和泉と合併して
学力別のクラス編成に再編することだけど、さすがに空気的に実現可能性ゼロかな。
同じクラスの中に難関国立を目指す層〜私大で良いやと思ってる層が混じっているよりは、
目標進路別に分けたほうが授業も進めやすいし生徒のモチベーションも保てるだろうね。
>>861
1.オール文理でもやろうと思えばできる。
2.逆に劣等感を抱く場合もありうる。
3.教職員の負担は増える。 少額であっても予算付いてるなら結果が残せない学校は切られても仕方がないだろう
865 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
>>861
> 3.GLHS特別予算が低額で済む
こんな予算がいったい何万円あるんだよ。生徒1人あたりに支出が許可されるコピー代が3倍にでもなっとんのか?
そんなことすらなさそうなんだが。せいぜいOBに無償で講演してもらうとかじゃないのか。しらんけど。 岸和田は泉南地域の進学校としててこ入れする必要があるだろう
文理学科から外すとしても別の取り組みで進学力をアップする必要がある
共通テスト8割取得率 現役
1位 北野 63.4%
2位 天王寺 51.8%
3位 茨木 34.5%
4位 大手前 33.8%
5位 豊中 26.4%
6位 四条畷 26.1%
7位 高津 19.5%
8位 三国丘 16.2%
9位 生野 10.6%
10位岸和田 9.8%
てのを見つけたけど
岸和田より三国丘4ん出るよね
>>869
ちょっと信じ難いね。疑うわけではないけど。 >>869
これはどこから?てか、今年のものなのか?これは昨年のセンターの結果だと思うけど
ちなみに、Twitterの公立進学校botの動画に、情報提供のあった学校の共通テスト平均点が出ているが、大阪公立だと天王寺と大手前だけ出ていた(真偽は知りません)
動画によると得点率で天王寺の全校平均が80%弱、大手前が75%弱といった感じだったので、なんとなく>>869の数字はしっくりくるのはあるけどね(つまりこの2校はだいたい昨年並みだったのだろうね)
全国公立では天王寺が湘南とほぼ同じ平均点で、その他札幌南とか船橋、大宮が近い水準
大手前は膳所とほぼ同じ平均点で、長田と神戸はこれらよりやや高いが同じような水準とのこと
730点オーバーには日比谷と横浜翠嵐がいて、北野は情報無いようだけどほぼ確実にこの辺に居るのだろう >>869
春日丘と泉陽が気になるがGLHSに限定することで岸和田との比較をさせないよな
たぶん春日丘は岸和田より上だと思うけど 三国丘は、わかりやすく天王寺に上位層奪われたせいだよね。加えて、堺以南の少子高齢化。
元から上位層が少なくかつ年々減ってるエリアなのに、それらも天王寺に奪われてしまったらもう>>869のようになっても不思議ではないか。
四條畷が元気なのは、枚方市や交野市近辺に上位層が多いことを物語っている? まさか豊中が三国丘、四條畷を超える時代がくるとは
データが正しいならの話だが去年の実績と符合しているのは確かだしな
かつてのライバルの千里、泉陽、寝屋川は豊中に大きく差を開けられたどころかその親玉の三国丘、四條畷までやられるとは思ってもみなかっただろう
9学区制(理数科設置前)からの変動
北野↑↑
天王寺↑↑↑
茨木→
大手前↑↑
豊中↑↑↑
四條畷↓
高津↑↑
三国丘↓↓↓
生野↓
岸和田↑
春日丘↑↑
泉陽↓↓
千里↓↓
寝屋川↓↓↓
池田↑
共通テスト8割取得率 現役
1位 北野 63.4%北
2位 天王寺 51.8%南
3位 茨木 34.5%北
4位 大手前 33.8%北
5位 豊中 26.4%北
6位 四条畷 26.1%北
7位 高津 19.5%南
8位 三国丘 16.2%南
9位 生野 10.6%南
10位岸和田 9.8%南
酷い南北格差だ。。。
岸和田と泉陽は揉めてる場合ではない
三国丘、生野と協調して南部の再興せねばならない
摂津
摂津
摂津
摂津
摂津
河内
摂津
和泉
河内
和泉
>>869のソースが示されないのになぜか信憑性が担保されたような扱いなのが謎 >>881
普通なら出展でてるわな。
元々5chソースでコピペのコピペとかだろうから、書き込んだ奴はソースなんか持ってないんだろう。 >>884
ない。
私見だが、
女子の比率が高そうな普通科等高校:夕陽丘・今宮
男子の比率が高そうな普通科等高校:北野・天王寺
女子の比率が高そうな専門学科:国際文化科・国際教養科・音楽科・商業科
男子の比率の高そうな専門学科:工業科・総合科学科
※普通科等:普通科・文理科・総合学科・単位制等 >>869のソースは大阪府のグローバルリーダーズハイスクール評価審議会の合格実績のPDFにあるよ
平成25年度(文理1期生)以降ならセンター5教科7科目受験者のうち8割以上とった人の割合がのってる
年度 25 26 27 28 29 30 31 [%]
北野 43 40 49 57 69 72 63
豊中 19 17 19 21 25 37 26
茨木 28 24 27 34 27 43 35
大手 26 30 18 27 26 38 34
四條 16 16 15 24 23 31 26
高津 16 16 16 22 19 31 20
天王 31 36 38 45 43 49 52
生野 11 07 10 17 16 19 11
三国 22 28 29 25 30 32 16
岸和 13 11 16 14 17 20 10
四捨五入されたデータを四捨五入してるから誤差あるかもしれないが過去7年だとこんな感じ
全体的に8割以上の生徒は増加傾向にあるみたい
センター試験最後の年の三国丘の成績は極端に悪かった感じはあるけど落ちてきてる感は否めないかな 順位
北北北北北北北
天天天天天天天
茨大三茨三茨茨
大三茨大茨大大
三茨豊三大豊豊
豊豊大四豊三四
高四高高四四高
四高岸豊高高三
岸岸四生岸岸生
生生生岸生生岸
共通テスト8割以上得点なら
学部によるけど合格確率は
神戸大 80%
阪大 60%
京大 30%
てかんじ?これを人数でかければおおよその推測できるんじぇね
>>886
>評価審議会の合格実積のPDFにあるよ
それは過去のデータであって、今年のデータはないだろ。
そんな区別もつかないの? ■2021年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治政経(東大生併願10位内) 明治農 (東大生併願10位内)
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科
【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築
芝浦工業・建築
【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央
【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 甲南 立命館アジア太平洋 近畿
【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 杏林 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東洋 東京電機 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院
【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子 武蔵野
拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
センター8割で阪大ってチャレンジレベルじゃないのか?
二次で逆転狙う感じの
883 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
884 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
889 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
890 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
891 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
>>886 おつおつ。これほど改革の成果が上がってることを如実に示すデータは無いな。とはいえ南部2高の停滞とH31の三国の急減が気になるのう。 >>892
文系80〜85%、理系78〜84%、医学部89%なんで、
80%だと逆転に近い感じだな。 上は河合で駿台だとプラス1〜2%の数字になってる。
難関国立の実積だと駿台>>>河合なだけに、
共通テスト80%の取得率で阪大だと50%以下、京大だと10%ほどじゃね。
>>886、894で自演しだしたよ。
気持ちわる。
結局今年の共通テストの8割取得率のソースはないのかよ。 >>895
>>896
80%でなく80%以上って言ってるだろ
80%以上で85なのか90なのかまでわからんから推測だって言ってるのに
なんで80%ってきめつけのに >>897
GLHSをひとくくりにするのも如何なものかと。
トップの北野とビリの岸和田では
「天と地」「月とスッポン」「鯨と鰯」「超高級カレーとうんこ」くらい差がある。 >>899
>80%でなく80%以上って言ってるだろ
取得率は以上と幅があるのに、
>学部によるけど合格確率は
>神戸大 80%
>阪大 60%
>京大 30%
合格確率に幅がないのはなぜか? センター80%かつかつで阪大は厳しい印象あるなあ。ふつうは神戸だろ。まあ浪人上等で突撃するやつは多いのかな。
おっと共通テストというのか。ことしはまだ結果でてないからどれくらいの水準になるのか予想はつかんが、報道では最上位層はあんがい高得点取れてるらしいから帝大以上じゃボーダーたいして変わらないかもしれんの。
>>900
そのただ下品なだけのレスになんの意味があるの? >>897 おつおつ。通学圏が制約されるから実質的な選択肢ほんとすくないよな。せめて桐蔭がもっと交通至便な立地ならなあ。 岸和田を文理科などと思っている者は誰もいないよ。
それなのに岸和田に無理やり文理科を名乗らせるのはもはや「いじめ」と同じ。
可哀想だよ。
晒しもいい加減ストップした方がいい。
906 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
>>906
岸和田は今年の実績次第だろ。
今年も旧帝一工神国医で春日丘、旧帝一工神市府国医で泉陽に負けるようならGLHS失格。 >>897
私立高は特進クラスの投げ売りかよ(哀愁
SとかSSとか、かえって安っぽく見える。
まあ最上位クラスの募集人数の総数を見ると、GLHS募集人数総数約3100人と比べると、
約3倍ぐらいの競争率と理解したらいいのかな。
GLHSから市府以上の大学への合率がだいたい1/3ぐらいだから、
滑り止め合格できた生徒が結局は市府以上に合格するということか。 >>901-902
得点率8割カツカツでは、神戸でも学部によっては合格可能性80%って過大評価に感じるけどなあ。
それじゃあ難関10大学とは言えないんじゃね。 >>901
得点率と確率の区別がついてないだけなんじゃない? 私立の推薦枠を確保しやすくなって早くから科目絞る必要が無くなったんだろうな
加えて、関関同立の価値が落ちてきたと見るか?
早慶、関東系の人気が落ちたと見るか?
旧帝・神大が易化したと見るか?
はたまた市大・府大の価値が上がってきたと見るか?
>>910
今年うちの子がこの辺りの法学部を受けるのでちょっと調べたけど
85%:阪大ボーダー、同大共テ合格圏、前期市大トップ、後期神大ボーダー
80%:神大ボーダー、関関立共テ合格圏
76%:市大ボーダー
ってとこだな >>915
追加するなら83%で後期市大ボーダーだね
結構共テ取らないと市大抑えるのも厳しいんだな 去年より平均上がってるからな
素点で上がってるのに理科で得点調整あったからさらに上がった
>>915
説得力あるデータサンクス。
やっぱり得点率8割というのは、難関大学の挑戦権みたいな程度のもので、二次試験を相当頑張らないと合格できないようだな。
北野と天王寺から遅れること、残り8校もオール文理学科生となって初の大学入試となる来春は、得点率8割以上の生徒の割合を、せめて6割ぐらいにもって行きたいね。 >>918
>せめて6割ぐらいにもって行きたいね
いままでそれ達成できているのが北野だけ、
しかもそのデータがすぐ上にあるのになに言ってんの?
せめてとかアホなん? 去年のセンター天王寺が全員8割超えたって噂あったな
>>920
そんな噂ないよ
そんなあり得ないこと言う奴は馬鹿校出身者でセンターどころか大学受験もしてないだろ 少子化は着実に進行し、それに伴い学力優秀者の総数も減少しているはずなのに、大学募集定員も文理学科生も、なぜ減らないんだろう?
在校生の全員がセンター受験するわけじゃないからな。そもそも8割以上とってるのが平成31年度でようやく5割って上(>>886)で教えてくれとるがな。 >>922
文理科に関していえば今の体制になってまだ3年
初年度の結果も見ないでの見直しは時期尚早
なお今年の募集は40人減っている 定員割れが常態になってる底辺から削っていくんだから上の定員は簡単には減らんやろ
入学してくる生徒の質が歴年低下すると仮定しても、他エリアの高校も同様で、なおかつ
大学に入学していく学生の質も歴年低下していくわけだから、けっきょく相対的には何も
かわらん。これでいいのか少子化社会、である(´・ω・`)
>>901
8割以上の分布がわかないからだ
GLHS上位校だと9割くらいもいるだろ >>927
だったら学校別に逆算してよ
京大88%以上
阪大85%以上
神戸大80%以上
これと合格者数が近似してるか
めんどくさいからせんよ 「共通テスト(得点率)8割以上人数・比率」という評価指標(目標値)って、考えようによっては、
高校側が成績上位の生徒にだけ責任やプレッシャーを押し付けているみたいで、高校側が無責任なようにも感じるね。
高校側が取り組むべきは、学年の標準的な生徒はどのぐらいのレベルの大学に合格できるように教育するのか、
最低限このぐらいのレベルの大学には合格できるように教育するのかを、具体的に示すことじゃないかな。
成績上位1/3ぐらいまでの生徒だけが頑張る高校じゃあ、昔と変わらないじゃないか。
下2割はどんな高校でもコントロールしようがないからなあ。天王寺レベルでも
過半が8割以上といっても平均とれば7割ちょいくらいになるんでは。
>>931
受験者のうち
9割台 10%
8割台 40%
7割台 30%
6割台以下 20%
くらいかな。
平均75%以上はいくだろ。 そもそも5教科7科目全て受験してる人が何割なのか
5教科7科目受験しない人は北野、天王寺に行かなきゃいいのに
ましてやセンターを受けない人なんて論外
>>932
今年の天王寺の平均は78-79%あたりっぽい。公立進学校botさんの動画より。情報提供あった全国公立の中ではかなり上位みたい。
大手前が74%あたりとの情報。その他府立高校は情報提供無かったとのことで不明。 >>934
現役生のうち5教科7科目を受験した生徒の割合は
北野、天王寺、大手前が90%台
茨木、高津、三国丘が80%台、
残り4校が70%台。
北野が最高で約95%、岸和田が最低で70% 天王寺は高いだろうよ。てか、もっと高くてもいいレベル。
>>939
GLHSの評価合格実積に数字はある。
ただし、書き込む毎にそのソースは貼るべきだわな。 >>933
じゃあ「くらいとすると」か。
>>931の過半が8割以上で平均とれば7割ちょいってのは考えにくいって話だ。 >>931-932
得点率の平均といっても、上位層から下位層まで広くバラけているケースでの平均と、中間層が厚い平均とがあるからなあ。
市大・府大ともに合格者数日本一の生野は中間層が厚いんだろうし、豊中・四條畷・高津あたりは上位層から下位層まで広くバラけてるんじゃね。 >>942
学校が違うと中間層のレベルも違うからな。
茨木、大手前、三国丘、豊中は阪大神大に行く層が厚い。
高津はバラツキありそう。生野は市大府大に、い行く層が厚い。
岸和田は和歌山、関大、近大に行く層が厚い。 北野は100名以上(浪人含めて)9割くらいとってるんだろ
東大京大国公医がほとんといないGLHSは最高で8割5分、数名が9割ってとこだろ
一次と二次は難易度や傾向が違うから単純比較はできんけど
二次の問題解けないのが一次解けるとは思わんけどな
年度により若干差があるけど、灘でセンター平均780〜810、最頻値830点台(中央値ではない)。
これで過去15年の東大京大国公立医率81%、
旧帝一工神国公立医率90%。
センター平均9割前後とる学校でも1割は神大以下。
神大って学歴系の掲示板でディスられるてること多いけど実際はかなり難関。
>>942-943
大阪の南北学力格差は顕著な一方で、GLHSは北半分と南半分は同数。
生野には学力最上位層の生徒はほぼ入学してこない。
生野こそスーパークラスを設けて、スーパークラスは阪大を、一般クラスは公大を最重点に目指して頑張れば、生野は「おおさかの生野」という個性を築けて良いのでは。 >>946
生野は旧帝一工神の割合が16%ある。
ほとんど入ってこないのは同割合が7%しかない岸和田。
まして、生野はこの割合でGLHS以外の学校に負けていない。 GLHS
上位 北野、天王寺
中位 茨木、大手前、三国丘、豊中
下位 高津、四条畷、生野
カス 岸和田
948 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
岸和田の下位層は就職、そのちょっと上の層の進学先は専門学校
でも岸和田でも一生懸命勉強すれば和歌山大学か関大へ行けるよ
生野は国公立に行けなかった生徒は、生ゴミって言われてバカにされるんだぜ。
他県の高校だと最上位クラスの公立高校なのに行事に全力受験は二の次みたいなとこが一つ二つあるけど大阪だと聞かないわね
950 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
951 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん ▼ NGワードあぼ〜ん [1回目]
NGワードあぼ〜ん
茨木もけっこう盛んにやるという話しだな。行ったことないからウワサ話だけど。
東京の国立みたいな「それを目的にあえて入学してくる」ほど定評があるのは大阪では無いか。京都も兵庫もないだろたぶん。
>>953
天王寺がそういう校風ですね。
行事が多すぎるかつ全力投球の校風で、「勉強時間が無さすぎる」という愚痴が別掲示板とかみん高にしょっちゅう書かれてる。
学区制の頃はそれで良かったんだろうけど、学区撤廃で学業重視の生徒が増えたことで文句を言う学生が増えていそうだ。
10年くらい前の話だが、「勉強は卒業してもできるが、行事は在学中じゃないとできない。」が、モットーだった。
ただ、全行事本気かと言うとそうではなく、運動会は異常な熱量で取り組むが、文化祭は伝統的に軽視気味で盛り上がらない。 >>956
男女問わず大部分の生徒が参加する50キロメートルの元軍事教練「妙見夜行登山」
近隣高校の範となっている(が、高3の夏休みを消費する)体育祭
ついでに「日本近代水泳発祥の地」の屋内プールでの水球やら古式泳法やらの授業 桝本頼兼さんが市長就任したのが 大阪の公立復権のターニングポイント。
天王寺は受験系のユーチューバーが数字挙げてたけど、北野はなかったよな。
まあ、そのユーチューバーの数字も本当か知らんけど。
GLHSも分ければいいんじゃないの
スーパートップ型 北野天王寺
トップ型 大手前茨木三国丘
支援型 高津豊中
地域支援型 生野岸和田四条畷
>>964
生野、四条畷に失礼だろ。
岸和田みたいに難関大合格実積でGLHS以外に負けるといった情けない結果を出していない。 >>963の動画で出ていた関西公立の共通テスト平均点は、 以下の通りとのこと。
天王寺 702
堀川 693
長田 677
神戸 676.3
大手前 668.6
膳所 (文系)672.5 (理系)664.7
星陵 (文系)618 (理系)591
御影 613.2
北須磨 (理系)582.0 >>965
2019年までは文理科最下位とはいえ普通科との差は歴然としていた。
2020年の下落が一時的なものかどうか、ふた月後のお楽しみだな。 >>958
天王寺って行事も盛んなんだ
それであの実績はすごい
自分が通ってた京都成章は勉強監獄みたいなとこだったから行事に全力の高校生活とか想像もつかない >>967
エアプだなあ
学校にもよるけど歴然というほどの差ではなかっとよ あ、学校内の文理と普通のことじゃないのか
岸和田以外の文理と普通科のみの高校とは差があるね
生野と四條畷が落ちぎみだけど岸和田、春日丘、泉陽のグループ入りするかは微妙だろう
>>969
2019年は
京阪神 春日丘36=岸和田35>泉陽23
市府 岸和田48>泉陽34>>春日丘8
まあ対春日丘で「歴然」は言い過ぎか >>972
春日丘って入学者偏差値は生野に匹敵するらしいやん
そのわりには岸和田、泉陽と変わらんのがなあ >>964-965
東京都方式だと
重点校……北野(、茨木)、大手前、天王寺、三国丘
特別推進校……豊中、茨木、四條畷、高津(、生野)
研究校……池田、春日丘、寝屋川、清水谷、生野、泉陽、岸和田
茨木は大学合格実績では重点校に値するが、地域バランスを考えれば、北大阪だけ重点校を2校も指定する不公平感も否めない。
逆に生野は地域バランスでは特別推進校に適していると思うが、大学合格実績が物足りない。 ホンマにランク付け好きやな
やっぱ「ワンピースキャラ強さランキング」とか好きなの?
こんなにランキングが好きなのって日本人だけ?
>>975 そうそう。地域バランスが北にかたよってるから東京みたいには行かんよ。
地域ごとに不平不満がでないように政治的配慮がどうしても必要になる。 >>976
東京方式とかいってるアホは置いておくとして、
イギリス人とかアメリカ人もランク付けすきだぞ。 >>979
ボロカス言われてないだろ
埼玉の3〜4番手レベルの川越と同等レベルと言われているだけ
ちなみに川越は
2020年度
東大7 東工大5 一橋5 北大12 東北21 名古屋2 阪大2
早稲田84 慶応30などに受かっている >>973
それが本当ならだいたいこの辺の位置らしい。(公立進学校bot Youtube動画より)
この点数自体、どこまで正しいかは不明だが、動画作成者がTwitter経由で募ったものとのこと。
学校数が多いので入りきってないが、大手前は668.6点で、多分茨木・三国丘もそれくらいだろうけど、北野・天王寺は何れにせよ全国公立トップクラス。
共通テスト平均点上位校(情報提供のあった学校のみ)
日比谷 (文系)744.8(理系)738.2
横浜翠嵐 (文系)738.3(理系)734.6
★(北野 729)
小石川中等 725-730
県立船橋 (文系)730 (理系)690
札幌南 (文系)725.6 (理系)714.7
★天王寺 702(文系709、理系699)
湘南 700-710
大宮 695-705
相模原中等 693.7
戸山 (文系)696.9 (理系)676.8
堀川 693
岐阜 688.5
札幌北 (理系)688.5(文系)688.1 >>945
灘高校の序列 慶應義塾大学・早稲田大学・私立大学医学科>>神戸大学 正直、川越は駿台偏差値では三国丘レベルなので、
豊中=川越は、豊中にかなり配慮優遇されているよ
これをボロカスとか、頭大丈夫か?
小石川中等ってそんなに良いのか。この数字が本当なら大躍進なんじゃないのか。公設中高一貫に成功例なしだけどここだけほんとに例外だな。
豊中の奴は埼玉2の大宮高校と同列に扱われなきゃボロカスと思うらしいが
大宮は令和2年度
東大13、京大6、東工大15、一橋9と受かっているんだが、
ここと同列か、豊中が?いい加減にしろよ
埼玉は大阪とそん色ない人口あるものな。軽く見られがちだが。なお神奈川は大阪より多い。
>>982
横浜翠蘭と日比谷ってスゲーんだな…北野より上なのか。 >>985
小石川は近年ずっと高いよ。定員が少ないから目立たないけど、率で言ったら今じゃ日比谷に次いでるだろう。
小石川、元は都立五中(天王寺と同じ五中ですね)で、鳩山由紀夫だったり有名人多数輩出で、かつては東大多数合格のブランド校だからね。
天王寺や大手前を中高一貫に仕立て上げたようなものだよ(いや、中等教育開始前のランク的には高津を中高一貫にしたようなものかも)。
>>986
大宮の共通テスト平均点は、天王寺とほぼ同じ。定員数も同じようなものだし。
ただ、大宮は理数科が牽引している・浦和は男子校なので女子のトップ層が来ているのかもしれない(浦和一女もあるけど、男女別学を嫌う層も居そう) >>990
大宮の理数科は一学年定員40名
これで令和2年度の合格実績が
東大5、京大2、東工大5などとなっている
そしてこの大宮理数科=天王寺くらいじゃないの?と言われている
また、理数科の数字を抜いても、
大宮普通科
東大8 京大4 東工大10 一橋9
となるので、豊中よりレベルは高い >>973
これが本当なら流石に例年よりは落としてるのかな?
去年81.8%
一昨年82.6%
平均点分からんから何とも言えんか 今年の共通テストは二極化してるらしい
北野と言えど下位層が大きく平均を下げているかも
東大、京大、国公立医学部合格層は変わらない可能性はある
>>983
適当なこと書くな。
上位私立医>神戸(医除く)>中位私立医>>>早慶(医除く)
神戸は下の上、早慶は学年最下層クラスか進学する大学。 lud20230203194305ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1610769048/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■■■■■大阪府立高校45■■■■■ YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・■■■■■大阪府立高校40■■■■■
・■■■■■大阪府立高校32■■■■■
・■■■■■大阪府立高校34■■■■■
・■■■■■大阪府立高校10■■■■■
・■■■■■大阪府立高校23■■■■■
・■■■■■大阪府立高校47■■■■■
・■■■■■大阪府立高校37■■■■■
・■■■■■大阪府立高校30■■■■■
・■■■■■大阪府立高校27■■■■■
・■■■■■大阪府立高校17■■■■■
・■■■■■大阪府立高校56■■■■■
・■■■■■大阪府立高校18■■■■■
・■■■■■大阪府立高校48■■■■■
・■■■■■大阪府立高校38■■■■■
・■■■■■大阪府立高校63■■■■■
・■■■■■大阪府立高校33■■■■■
・■■■■■大阪府立高校31■■■■■
・■■■■■大阪府立高校54■■■■■
・■■■■■大阪府立高校58■■■■■
・■■■■■大阪府立高校79■■■■■
・■■■■■大阪府立高校81■■■■■
・■■■■■大阪府立高校42■■■■■
・■■■■■大阪府立高校57■■■■■
・■■■■■大阪府立高校43■■■■■
・■■■■■大阪府立高校53■■■■■
・■■■■■大阪府立高校59■■■■■
・■■■■■大阪府立高校64■■■■■
・■■■■■大阪府立高校36■■■■■
・■■■■■大阪府立高校35■■■■■
・■■■■■大阪府立高校51■■■■■
・■■■■■大阪府立高校60■■■■■
・■■■■■大阪府立高校35■■■■■
・■■■■■大阪府立高校44■■■■■
・■■■■■大阪府立高校65■■■■■
・■■■■■大阪府立高校56■■■■■
・■■■■■大阪府立高校52■■■■■
・■■■■■大阪府立高校49■■■■■
・■■■■■大阪府立高校26■■■■■
・■■■■■大阪府立高校20■■■■■
・■■■■■大阪府立高校22■■■■■
・■■■■■大阪府立高校24■■■■■
・■■■■■大阪府立高校25■■■■■
・■■大阪府立高校 文理科設置校7 ■本家板■
・■■■■ 大阪府立高校文理科設置校11 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校6 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校文理科設置校8 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校2 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校5 ■■■■
・■■■■■大阪府立高校15■■■■■ [無断転載禁止]
・■■■■ 大阪府立高校 文理トップ9校8 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校4 ■■■■ [無断転載禁止]
・■■■■■大阪府立高校7■■■■■
・「長時間労働で適応障害」大阪府立高校教諭が府を提訴
・【大阪】女性の胸元撮影、容疑で大阪府立高校教諭(29)逮捕
・【LGBT】大阪府立高校、願書の性別欄廃止へ 来春の入試から 「入試に必要ではない」
・【校則】髪染め強要の大阪府立高校「例え金髪の外国人留学生が来ようと黒く染めさせる。規則だから」★5
・■■■■■大阪府立高校84■■■■■ (161)
・大阪府立寝屋川高校
・大阪府立八尾高校 2
・大阪府立大学工業高等専門学校(府立高専)9点減点
・東京の高校から大阪府立大学、大阪市立大学という学歴
18:57:27 up 2 days, 20:00, 0 users, load average: 10.81, 10.39, 10.21
in 0.062035083770752 sec
@0.062035083770752@0b7 on 011608
|