近々、黒川の外れにある野の花に行ってくる。日帰り客少なそうだし、のんびりできるかな。
>>6
料理も期待してる。
手形で湯本巡るならどこがオススメ?
黒川荘の緑っぽい湯も良さげだけど、、 そんな人に勧められるほど入ってないけど、
山みずきはルートに入れればいいんじゃないっずか。
来週行くけど、黒川涼しい?
熊本はもうヌクヌクそうだな
いこい旅館の内湯混浴ってどんな感じですか?
鳴子のいさぜんの混浴がすごく良かったのでまた入りたいな
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg
やまびこはうっすら青味がかってキレイだった。いわゆる青湯とは違うけどね
昨日、初めて黒川温泉へ行った
造られた感もあるけど、城崎、道後、湯布院よりいいと思った
黒川荘は、本館と離れで
食事も、アメニティも全然違う
離れの客は、本館、離れ専用、部屋付きの温泉に入れるし
余裕があるなら離れに泊まるべき
もっと余裕あるなら、山一つ越えた「竹ふえ」をおすすめするけどね
あそこはもう別世界です
GWに行ってきたけどそこまで人いなくてよかった
ホントに作られた温泉って感じだけど料金も安いほうだし湯布院より寛げましたわ
東京から行くのはちょいキツイ距離と立地ではあったけど…
>>21
湯布院よりいいよね
アクセスが悪いのが難点ですね >>22
車でいくしかないのに高速降りてから更に1時間半は辛いすね
あと駐車場が・・・でも不便だからゆっくり出来る所もあるかな 熊本空港かな?
黒川まで1時間半なんだ
ぼくは黒川までの道程の絶景は
何度見てもハマる
ついつい寄り道したりして3時間くらいかけて行ってるかも
だんだん高揚してくるあの感じは何とも言えない
その過程の絶景が味わえなくなるなら
黒川にはもう行かないと思う
阿蘇の美しさがあって
黒川の良さを実感できる
確かに、黒川は造られた感はあるけど、あそこだけ独立した共和国
みたいなイメージ有りますね それがまたいいのかも
黒川から外れた近隣の宿群もそれに釣られた様な、清潔な女性好みの
ところが多い
>>27
別府のがよろしいか?
湯布院はガイジンばかりでウンザリしました
造られた感も黒川よりありましたね 5月に初めて黒川に泊ったんだけど、さすが人気のある温泉地だね
ディズニーリゾートみたいな人工美というのか、上手に作り上げられた印象
だけど気に入ったね 雰囲気を作って守ってるのがすごい
>>32
湯布院よりマシだね。ありゃ一昔前の原宿。 >>35
同感です
中国人、韓国人、台湾人はだませても日本人はだませない
おかげ横丁の真似してもダメ 御客屋に宿泊予定ですが、立ち寄りでおすすめありますか?
自分も来月ふじ屋に泊まる。御客屋と迷ったけどふじ屋にした。
本当は山みず木かのし湯にしたかったが、ひとり旅なので部屋とれず。
ふじ屋ならのし湯の風呂入れるしな。
御客屋普通に一人で取れたよ
平日だけど料理グレードアップ21600円
2人料金払うと言っているのにどうして1人では泊めてくれないんでしょうね
食事は一人分でいいから旅館的には得だと思うんですけど
>>43
42だけどもともとの予算は2万5千円まで。でも今回かかるのは1万6千円ちょい。
>>46
多分直前とかで空いてれば一人でもOKといいそうな気もしますけどね。 阿蘇の噴火は少なからずシルバーウイークに影響を及ぼすだろう
まったく関係ないし
お前の頭が噴火してるwwwww
10月末に行く予定だけど、帰り熊本空港から飛行機だから欠航で帰れなくなると困るな…
黒川温泉→別府北浜→大分空港
黒川温泉→福岡空港
佐賀空港に行くには、
黒川温泉→高速基山→佐賀空港?
九州ってとこはほんとーに色々あるな
大雨とか土砂崩れとか地震とか噴火とか
黒川に来て金を使ってくださいね。
助け(愛)の精神です。
>>58
名古屋から昨年の年末に黒川温泉に行った
温泉はいー雰囲気だった
造られた感はあるけどね
しかし、あの焼肉屋はいただけない
最低だわ 黒川にも火山灰飛んできてるのかな?
火山灰にまみれながら露天風呂につかるのまた一興・・なわけない。
>>60
そらそやけども、あの店はアカンわ
わかるでしょ
どこの店か 阿蘇山噴火の影響でキャンセル出ていますか?
車が火山灰浴びないか、心配です
>>46
自殺客の可能性があるから、1人客は泊めないって旅館は多いよ。
客室で死なれでもしたら、その後に利用客が激減なんて事もあるし。 家族連れだって一家心中の前に最期の贅沢ってケースもあるだろうに。
今のご時世、ひとり客=自殺するかもは古い考え方だわなぁ。
>>64
風向きによる。黒川でも風向きによっては降灰あり。 ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
本物の温泉好きは黒川にはとまらないよね。
近くの温泉地に泊まった帰りにたまに寄るくらいかな。
小田温泉とかお気に入り。
小国(黒川)(杖立)よかとこ、何度もおいでませ(山口)よりも、×にもです。
俺行ったときは2泊3日だったが、一人も会わなかったな
おれがいったときは、奥の湯でカップルの女、シンメイカンで中国人の女4人が混浴してたけどな。当たり日だったのか?
俺は山河でカップルに遭遇したよ。
カップルは奥にいたから、自分は気がつかなくて湯につかってたら
何も隠さないで歩いてきてビックリした。
運次第。ただし混浴で女に会える可能性は、ズバリ18%!経験上!
運がよかったなぁ
おれも10回に1回はツアー女に囲まれるが
お客さんの少ないときに ゆったり露天風呂につかりたいなあ
女性が多くて、勃起したチンチン見られました。うれしそうに見ている人もいて興奮しました。
「えっ、勃起してそんだけ?」って笑ってたんじゃないの?
まだ明るいのに小さいタオルだけで入浴してる女性がいて驚いた。
真っ昼間で、ハンドタオルを片手に持ちながら(そもそも持ってきてすらいない人もいた)
隠さずうろうろしてる若い女なら、たまに見る
何も隠さないよりハンディタオルくらいで隠す方がなんかエロい気がする
黒川に29箇所温泉あるけどけっきょくどこが一番人気なの?
オレはまだ4箇所しか行ってないけど黒川荘が一番良かった。
今のとこ今まで入ったすべての温泉の中で一番だな。
それまでは湯布院の庄屋の館が一番だったけどそこを抜いたね。
山河、山みず木、新明館、御客屋、深山山荘、夢龍胆、三愛高原ホテル
に泊まった。
気にいった順に並べてみた。
異論は認める
オレ貧乏だから泊まったことないやwいつも日帰り温泉。
ふれあい広場に車停めてウォーキングコースからちょっと山歩き3時間くらいして
景色がいいとこでお湯沸かしてカップラーメンとおにぎり食べて広場に下山。
その後一箇所の温泉に入って帰るパターンが多いな。
前は福岡から別府によく行ってたけど最近飽きてきて黒川に変えたんだ。
別府は下道で4時間かかるけど黒川は2時間45分でずいぶん近いよ。
八木山バイパスが去年の10月から無料になってたなんて知らんかった。
車、ツーリング?
そういうのも楽しそうだねえ
九州の温泉に東京住みの身では絶対使えない手段ではあるが
東京からでもできるんじゃない?空港でレンタカー借りればいいだけだし。
ウォーキングコースだけなら舗装してるからスニーカーでもOK,1時間半くらいかな。
でも山歩きするならトレッキングシューズ等それなりの装備はいるね。
でも黒川周辺は久住連山で樹林帯じゃないから見晴らしも良く景色も絶景だしお勧め。
>>101
いや、九州行くなら普通にそこそこの宿泊まる
そもそも、飛行機代使ってそれじゃ金ない奴の旅行者ないだろ 昼に黒川温泉着予定で、街歩きを楽しみたいと思っています。
皆様のオススメの食事(昼食)、立ち寄り湯はありますか?
宿泊はわかばさんを予定してます。
>>103
先日、山みず木に立ち寄りましたが、良かったですよ。 >>104
山みず木の川沿いの露天風呂いいよね、ザ黒川温泉って感じだったな。
でもそろそろ寒くなって山歩きが厳しくなってきたから、また別府に行き先変えようかな。 >>104
ありがとうございます。山みず木さんにいってみます 山みず木が推されてるので1月に予約してしまった
初黒川なので楽しみ
混浴だとワニがいるから、混浴じゃないとこが落ち着けるのでいいよ。
山みず木楽しんでね。
近隣にATMが無いのが気に食わん。
山の中の一軒宿とかならそんな事最初から期待しないけど全国的に一応有名な
温泉地なのに。
クレーマーは、どんな場所にもいるなあ。
いやなら、来るな。
どうでもいい文句つける奴と
どうでもいいレスに絡む奴の図ですか
雰囲気はいいが、肝心の泉質が悪い
酸性の温泉は、10分くらい風呂に浸かってるだけで肌がピリピリしてくる
有名な温泉地でも、一部には湯治宿も混在してるものだが黒川にはそれが無い
そりゃゆったりと風呂に入ってられないんだから当然だなと気付いた
あと最近は外国人の仲居がだいぶ増えたな、環境の悪い職場に嫌気がさして辞めていく人が多いのだろう
そして当然、日本旅館の命ともいえるサービスも年々低下している
泊まるのなら外国人スタッフが少ない宿をおすすめする
なぜならば、大事に社員を育てている宿は当然、客のことも大事に考えているからだ
反面、海外から連れてきた素人を安い給料で使おうなどと考えてる旅館は客を馬鹿にしてるとも言える
旅館のサービスの見方としては、宿泊数と従業員の数を見比べれば大体のサービスがわかる
客数に対しての従業員数があまりに少ない宿にろくなサービスは無い
料金に見合ったサービスを受けたいのなら、金を出せはどうにでもなるツアー会社のランキングなんぞ信じないことだ
高級=一流ではないのだから
別に外国人スタッフが悪いと言ってるのではないよ
従業員数の二割くらいまでならまあ割とあるが、日本人スタッフが次々と辞めていった穴を埋めるために
ただ頭数だけ揃えて、半数が外国人スタッフとか言う旅館がろくなものではないと覚えておいて間違いない
>>117-119
外人の仲居が多いってどの宿?
数回宿泊したけど、日本人が接客してくれてるし、みたことないけど。
手形は制限して欲しい。立ち寄りうろうろするのが多すぎて車で宿にいくのが大変。 新明館に泊まる予定なんですが、新明館の混浴は40代の妻にはキツイですかねえ?
夜なら大丈夫でしょうか?
40代妻ならまだピンク色のビラビラを皆に見せつけてやれ!
新明館の岩戸風呂は冬は寒いからよく温まってくださいな。
行ってきました。
妻は「知らない人に見られてもそんなに気にならないわ」と言って、
夜も朝も開けっ広げに湯に浸かっておりました。
女も40代になると強いです。
ピンサロで可愛い子の裸みるよりも、混浴で多少おばさんでもスタイルがいい女の人の裸を見たほうが興奮する。
この前初めて行って、混浴にも行ってみたんだが、女の人が入ってくる気配なんて全くなかった。
混浴が多く、なおかつ女性が多く、混浴で女性に出くわす可能性が高いと聞いたが、客引きのためにわざとそんな情報を流してんのか、と思いそうになるぐらいだった。
混浴に女の人が入ってきやすい時間とか旅館のタイプとかあるの?
例えば、日帰りの入浴者が多い昼より宿泊客の入浴が多い夜と朝の方が確率が高いとか、中心部より少し離れた温泉の方が確率が高いとか。
・脱衣所が男女別
・バスタオルもOK
・眺めが良い
・男が長時間大勢いたりしない
とかだろうね。
昼間は男が多いから、宿泊者専用の時間帯とかがよい。
夕食後一息ついてからとか、朝食前とか。
狙って行動せずに、宿泊してのんびりして何気なく入れば、
意外と来るもんだよ。
俺が嫁さんと行った時は女性も複数入ってたけどな。
脱衣所一緒、バスタオル不可の宿。
と言っても嫁さん含めて皆40代後半〜50代位だったけど。
俺だって33だけど20は確実に上げるぞ
ただ、チート使わないと8回はきついかな
>>126です。
日帰りの入浴者が多い昼間ではなく、宿泊客が多い朝晩が狙い目って訳ね。
酒飲んだ勢いで混浴に行くとかかな?
ただ黒川温泉の旅館って高いんだよな。
それなりの投資が必要だというのは分かった。
レスありがとう。 >>132
御客屋は立ち寄りが比較的少ないからよいね。
楽しんでくださいな。 俺は独りで毎年泊まってるんだが、
一名客を受け入れてくれるのは助かる。
奥の湯の混浴って、女性が入るのはかなり恥ずかしいですか?
ていうか、女性はたくさん入ってますか?
少ないね。
女湯からの出入口の前に陣取ってガン見してる日帰り男がちらほら。
数年前山河に泊まったがドイツ人の若い綺麗な娘が入ってきてびっくり、ガン見したのはいい思い出
ニポンジンノオトコノチOポハ3pシカアリマセンデシタw
by ドイツ娘
3月になって卒業旅行シーズンだけど、混浴に女子大生が入ってくる可能性は高い?
30名ほどのJD卒業旅行とバッティングして目のやり場に困ったでござる
俺はババァの団体と遭遇して散々からかわれたでござる
>>142>>143
勃起した?
というか混浴で女性客の前で勃起してしまい、通報されると警察行きとかなるの? 黒川温泉に泊まりで行きたいんだが、旅館だと高いので車中泊したい。
道の駅小国での車中泊ってどうなの?
特に問題ない?
>>147
やまなみハイウェイを大分方面に走った所のドライブインに登山客が大量車中泊してた気がする
くじゅうの登山口になってるし >>150
卒業旅行とみられる女子大生は多かった?
混浴で一緒に入れた? >>151
全然いなかったよ
韓国人が多い
あとうぇーい系の大学生
混浴なんてほぼ無理と思う、混浴と女性専用で分けられてて女性は女性専用で入ってる 後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
山本太郎議員「先ず真のテロリズムと戦うべき!汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!
【クズ政党】 早く原発オール廃炉にして県レベルで福島無人化しろ自民党 【ゴミ党員】
マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。 >>154
thx!!
3月下旬に熊本空港から黒川温泉と地獄温泉にレンタカーで行く予定なんだけど
大丈夫そうで安心しました。 >>158
いえいえ
あと黒川温泉街の移動は徒歩とシャトルバスでの移動をオススメする
車で移動するにはかなりのドラテクが必要
シャトルバスと乗用車がすれ違う時有り得ないぐらいギリギリだったわ >>159
御親切に有難うございます。
検討します。 >>159
韓国人旅行者とか車避ける気ゼロだからな
先日も写真撮るために周り見ず後ろ歩きしてた人が車に靴のかかと轢かれてたw
思わず危ないと叫んだが時すでに遅し >>161
韓国人多いよな
ツアー客とかいて韓国人ばっかだったわ
オンシーズンどんくらい人多いんやろ 震災で大変なことになってるね。
しばらくは無理そうだ。
>>163
うちの両親、1月の大雪の日に予約してて一度キャンセル
で、来週予約取ってたらこれですわ
流石に無理だわな バイクで風呂入り行ったら何ともなかったぞ、歩いてる客はほとんど見なかったが
>>168
しっかりお金落としてきてください
俺は1月に行ったばかりなので、落ち着いたらまた行きます 今の黒川温泉に、混浴で女性に出くわすのを期待して行くのは、
不謹慎なのでしょうか?
単独で行ってる男はみんな女の裸目あてだよ。
GW中も単独男多かった。
>>172
GW行ったの?
裸の女性と出くわした? >>173
いたよ。
女が出るまで男性陣みんな出ようとしなかったがw いい湯だったわ韓国人中国人のツアー客も居なくて快適
感じる揺れも二日間で二回ほどしかなかったしこのまま落ち着いてくれたらいいな
避難所の方は中井くんとか鶴瓶さんが来たみたいだから会いたかったかも
確かに気持ち悪い男三人組とかいたけど混浴目的か…
黒川温泉から車で5分位の小田温泉は穴場じゃないかな!震災の影響も感じないけど、ただやっぱお客さん少ないみたい!
宿は彩の庄でしたがこれも大人の隠れ家っぽくていい感じでしたよ♪
流石にもう大変なことにはならんと思うんだけど
揺れること自体がちょっとな
一泊5万10万出して、落ち着かないんじゃ行く意味がない
明日黒川に行きます 熟と一緒にワニさんにみてほしいなあ 昼ごろいきます
もしでくわしたら たっぷり見てくださいね
明日黒川に行きます 熟と一緒にワニさんにみてほしいなあ 昼ごろいきます
もしでくわしたら たっぷり見てくださいね
先日はたのしかったです カップルさん チラ見せあいさせてもらって かなり興奮しました なかなか(・∀・)イイ身体されてましたね また宜しくです
黒川温泉って家族が一時帰宅を拒否した病人を、泊めろ泊めない騒ぎで
一つの旅館を、生け贄にした温泉地だよね。
コンナに風紀が乱れてるなら、是非とも乱交しに行きたい!?
最近中国人がまた増えてきましたね 下品な中国人が多いね まだまだ以前まで観光客が戻ってません
黒川の中で1番大きくて、ツアー客のバスがたくさん止まってたよ。中には入ってないから外から見ただけだけど。
建物は鉄筋だから他の木造の古い宿に比べたら安心かも…?
宴会とか、社員旅行とかて使われそうな旅館ってイメージです。
5歳児つれて福岡から行くんだけど、途中よるべきポイントあれば教えて下さい。
9時には出て、5時前に宿につけばいいようなスケジュールです。
お昼のおすすめも。
阿蘇駅からバスで行けますか?
本数がどれくらいあるのかよくわからない
10月に野の花に宿泊します
黒川温泉は初めてなので楽しみ
連休なので人多いかな?
紅葉見るにはさすがに早すぎて残念かも
10月半ばに黒川行きます!
奥の湯に泊まるんですが
ここは流行って無いからすいてるよ
っていう湯の情報ってありますかね
阿蘇山噴火災害多い温泉地域に良い水良い酒旨い食べ物が、これからもがんばってね
黒川温泉は熊本から行くと道路大渋滞
九重から行くとスイスイ
>>199
奥の湯はやめときな
明らかにスタッフ不足で料金に見合ったサービスは受けられない
数年前に泊まった時もそうだったし、今年の8月頃も同じ
改善する気がないのか、従業員を増やすのが嫌なのか知らないけど、ビジホ程度の扱いしかされない
たぶんもう行かない 黒川どこも良いとこ何度もおいで、他方面の温泉と比べて安い。
黒川には数回、何軒か泊まったことあるけどトリップアドバイザーの順位は順当だと思うよ。
ただ、トリップアドバイザーのレビューでは悪い点を書きにくいのか、全体的には良い点を書いてあるのが多い。
レビューを一々読まなくても順位を参考にすると、だいたい間違いない。
黒川は山河に泊まった。
川沿いの露天は女性専用で交代がないのが残念だった。
男性用露天は、貸切風呂の入り口から見えるんだ。
それが理由で交替にしないんだと思う。
御近所の
杖立温泉のほうがはるかに
よろしいですし,おすすめ。
黒川でもいいんだが高いね
カルテルでもしてるのかな
>>203
奥の湯、ついに料理人やら客室係がかなりの数逃げ出したそうだ
従業員の待遇が相当悪いみたいで、求人が年中出てる >>209
奥の湯、来月予約してしまったんだが、大丈夫か? 奥の湯て川の水を風呂に使ってるところか
わざわざ金出して上流の旅館から流れてくる汚水に浸かりに行くとはご苦労なこった
↑
これマジ?
嘘だったら業務妨害で訴えられるレベルなんだけど
給料は安い、仕事は多い、狭い部屋の
社員寮は光熱費自分持ちの一万円、従食費一万円と徹底的にガメツイ
黒川の従業員の中でも奥の湯はかなり評判が悪い
客のことより金儲け第一主義だから、やりがいもない
知ってる人は何があってもあそこにだけは絶対に行かない
10月だったかな
どしゃ降りの夕方
黒川温泉に入ったら
おじさんとデカちん男子が、、
そのでかちんこ君は
移動する時もでかちんこを隠さず
ぶるぶるさせてた
横浜から来たと言ってた
今度いつくるかな
1年ぶりに黒川寄ってきた
今回は山みず木に泊まったんだが、山河にすればよかった、、
山河は湯が激アツだけど、風呂場の雰囲気はすばらしかった
来週の土日に車で行く予定だったんだが、天気が怪しくなってきた。
福岡から高速バスで行く方法も検討してるんだが、予約するなら早目にしないと予約取れない?
>>221
明日の土日で検索しても空室あるから大丈夫じゃないの >>222
宿は予約済みでバスの予約をどうするか迷ってる。
前日にバスを予約しようとしても、悪天候で車で行く予定だった人がバスに切り替えて予約が殺到していて、もう空いてなくて旅行自体をキャンセルせざるを得なくなりそうなのが怖い。 混浴で女の裸見れるとかレスあるけど、
・宿泊客の大半はカップルと家族連れ。
・混浴したい上記の客は、誰でも入れる混浴ではなく、家族風呂等の貸し切り風呂に入る。
・男性用露天風呂は無く、女性用露天風呂はある。よって、女性だけのグループは女性用露天風呂にしか入らず、混浴露天風呂が実質男性用露天風呂に。
黒川含めて混浴には20回以上は入ったけど、女性が入ってきたのは一度だけだよ。
40代中盤ぐらいの少し太めの女性が、旦那同伴でタオルでガッチリガードして入ってきただけ。
若い綺麗な女性が隠しもせずに入ってくるというのは、ステマだと思ってる。
近くのガンジーファームのソフトクリームも最高だったよ
>>227
宿泊でも変わらないね。
深夜〜早朝だと女性の警戒が薄れるとかいう情報あったけど。
温泉と食事と宿自体は満足出来たし、俺はそれだけでも数万円の価値はあったと思ってるけど、混浴で女の裸目当てで宿泊するのは止めた方がいい。 >>212
昔三朝でも水道水9割の宿、今駐車場でしょう。 >>224
貸切風呂は予約制で、埋まってしまうと結局露天に行くことになる。
確かに女性用露天で満足して混浴へ出てこないケースが多いが、
子供がそう大きくなければ(せいぜい園児ぐらい)母親も混浴へ来るよ。
遠方からの女グループだと、せっかく来たんだから、と勢いで入ってくることも。
黒川は5回泊まって5回とも前タオルのみで入ってきた女性に遭遇したよ。
夜中や朝方も。
時期にもよるんじゃないかな。
卒業シーズンや連休、夏休みなど。
寒い時期だと難しいだろうけど。
俺は一昨年、卒業シーズンに黒川温泉地内の某湯で
タオル持たずに全く隠さず入ってた女子大生ぐらいの美人2人組に遭遇したよ。
全部丸見え。
まぁ、温泉自体も料理も満足できたし、普通に一泊過ごすにも楽しめた時間だった。
来月にも予約入れてるから楽しみ。 日帰りワニ達がドアの方向がん見してるのはキモいな。
ありゃさすがに女も引いて帰っていくで。
自分達が原因作ってるのわかんないんだろうな。
部屋に温泉がある離れにしか泊まらないから混浴あるの知らなかった
>>231
日帰りの客に限らず、男性のみのグループや一人客で混浴にいる客って、軒並みワニ扱いされてるのか? >>234
男だけで入るのはいいけど、
あからさまに女湯からのドアのほうをガン見しながら長時間居続けるんだよね。
他の男が入ってくるたびに、この人は彼女か奥さんと合流するのかな、
と想像してずっと待ってるみたいな。
誰もいなくなって期待度が薄れると自分も上がるという。
たぶんだけど。 >>228
そうだよね。混浴に女が入ってくるのは、もうかれこれ20年前ぐらいまでの話だね。
今はどこの混浴でも女はかなり減った。
特に黒川は皆無といってもいいぐらい。 昔ここ行った時、混浴貸切り状態だったから前隠さず、くつろいでいたら女性3人組にモロに見られてしまった。
やっぱ単独の日帰り野郎は混浴禁止にするしかないな。
>>239
男性のみのグループ?
一人はダメで二人以上はOKとか? 妻と子供2人で泊まりの予定です。大浴場にゆっくりとの希望なのですが混浴でも妻達が入りやすい宿おすすめありますか?今の所は樹やしき、奥の湯で考えてます
>>241
奥の湯はこの前行ったけど、混浴はメインの大きな風呂以外は湯温が低くて、とてもじゃないが入れなかったな。
それ以外は良かったけど。
妻たちが入りやすい混浴というのは、何が基準なの?
バスタオル巻は確か禁止だった気がするが、混浴に入ってた女はバスタオルで鉄壁ガードだった。 奥の湯はバスタオル巻きOKですよ。
昼間は特に奥の湯はワニ多いけど、
夜や朝方の宿泊者専用時間帯ならいいんじゃない?
俺は奥の湯によく泊まってるけど。
立ち寄り湯は18時までにして欲しい。
20時くらいまで明らかに立ち寄りで入りにくると6歳の息子が温泉楽しめるように宿泊したのに落ち着かない
奥の湯で、
おそらく昼間から夜に混浴露天が女専用時間帯に変わる直前までいたであろう、
女湯ドアの正面に陣取ってドアをガン見し、
翌朝の日帰り入浴可能開始時間になるとすぐやって来てまた同じ行動とってた日帰りオッサンワニおったわ。
ご苦労なこった。目障り。馬鹿め。
しかも鼻グズグズさせてんのw
風邪ひいたか?w
立ち寄り湯
宿泊先のチェックイン・アウトで決めて欲しい
15−10なら立ち寄りは10−15のみ
じゃないと金出して癒やしに来てる宿泊者が蔑ろにされてる気分になるわ
男女各内湯から合流するタイプの混浴だと、
男がやってくると、女が後で合流すると見込んでずっと待機してるそうなんだよね。
特に小さめの子連れでやって来た場合は可能性高しと。
ワニにとっては、いいターゲットとしか思ってない。
まぁ宿泊者は夜や朝方の宿泊者専用の時間帯に入ればいいんだけどね。
時間帯は旅館によるけど。
日帰り入浴は現行の20時とか21時まででいいんじゃない?
宿泊客はその時間は晩飯食べてるし。
この前奥の湯に宿泊した時は、昼間でも朝晩でも、部屋はほとんど埋まってるはずなのに温泉内の客は少なかった。
わざわざ昼間以外は宿泊客のみにするような状態じゃなかったと思う。
他の客が少ない落ち着いた状態で風呂入りたいなら、部屋内に露天風呂がある部屋か、貸切風呂を検討してみては?
部屋付き風呂ある宿、かつ大きな露天風呂も人少ない中でゆっくりしたいじゃん
チェックイン直後に入ると日帰り客と一緒になるから嫌
旅館によっては女性用の露天風呂も併設してるからそっちで満足する。
わざわざ他人の男に見られるリスクをおかしてまで混浴には行かないだろう。
奥の湯の混浴は20〜22時までは女性専用だからその時間に集中する。
(そもそも夕食で飲んで食べた直後なのですぐに入るかどうかは別だけどw)
あと、小さい子供とかいると周りへの迷惑を考慮して貸切風呂を選ぶ。
そもそも旦那とも入りたがらない妻だっているのにw
(混浴したくて混浴あり宿を選んだというわけでもないからね)
ちなみに新明館の混浴は道から見えるから、女がいるかどうか見てから入ってくる日帰り客もいる。
そんなに日帰り客等で混雑したのが嫌なら、積雪や台風で交通が麻痺した時に行けばいいよ。
>>251
ほとんど女性専用の露天風呂があるから、滅多に混浴には出て来ないよね。
彼氏や家族と混浴したかったら貸切風呂借りるし。 >>252
交通が麻痺しても、地元ワニは来れるから一緒。
あと、貸切風呂は、予約で枠が埋まってたり、
旅館によっては別料金で出費をためらったりすると、
結局あきらめて混浴に行く。 >>253
あの辺の人口密度考えると、ワニの中の地元率ってかなり低いと思うが、そうでもないのか?
まあ、他の客が少ない状態で落ち着いて入りたいなら、それなりの投資はしなさいってことだな。
金渋るくせに贅沢は言うなと。
街中のスーパー銭湯に慣れてると、田舎の温泉は人が少な過ぎてビックリするぐらいだが、そんでもないのか。 >>254
地元というか、高速使わずに普通に気軽にこれる熊本県民かな ま、遠くからはるばる行くからには日帰り客芋洗いみたいな湯船には浸かりたくないというのが人情だろうし、それはわかるよ。
黒川温泉もその辺りは試行錯誤したらしいし。
自分としてはチェックイン後から朝のチェックアウトまでは宿泊客のみのゆっくりとした雰囲気で浸かりたいと思う。
>>255
日帰りは予約不要で近所ならいつでも来れる訳で、わざわざ雪の日なんかに来るか?
>>256
宿泊客も今は韓国人や中国人が多くなって、マナーが怪しくなってきてない?
声がやたらと大きい。 >>257
俺はこの前の雪の日に泊まったんだけど、そんときのが>>245の出来事。
日帰り客もいたにはいたね。
高速が通行止めだったので宿泊客に関してはさすがに予約キャンセルも何組かあったね。
俺はがんばって延々と下道経由で来たけどw
旅館に着いた頃に高速通行止めの規制が解除されたという。 >>257
256だけど、年末に山みず木泊まった時はそうでもなかったかな、、中韓系の客。
混浴は山河の露天に立ち寄ったけど、雰囲気なかなか良かった。我々貸切状態だったし。
しかし、山河は湯が熱い 来週火曜日に混浴入るよ。
女1人だけど挑戦してみる
>>260
ステマでしょ。
混浴に入ってくるのはカップルの女の方がたまに入ってくるだけだよ。
それに入ってきてもタオルでガッチリガード。
宿泊客はカップルと家族連ればかりだし、女のみのグループや単体客が何も隠さず混浴に入ってくるとかは、滅多にない。
遭遇出来れば奇跡。 ステマではないですよ。。。
30歳1人旅に出掛けます◎
誰か声かけてくれる方がさびしくなくていいですね♪
初めての黒川温泉と混浴ドキドキです
夕刻で暗いのにグラデーションのついたサングラスで
うろうろしている人が多いのが気になった。
アジア系外国人旅行客なの?
混浴に入っていたら、浴衣姿の女性2人組にチンチン見られて、クスクス笑われた。
>>265
羨ましい。
俺は女にアソコを見られるだけで嬉しい。 公務員が家族も帰宅拒否した患者を受け入れない旅館を潰したトコか?
あいつらの再就職の天下りは温泉ですか?
ココへ行く観光客から非常勤の手当てが給料が退職金が出るのかな?
雨の日の夕方
泊まりに来てたお2人
横浜から来てた
おじさんと
ツルツル肌であそこが立派な学生かな
歌を歌っていましたね
少し話ししましたけど
今度いつ来ますか
混浴
慣れましたよ
完全に隠さず
湯船に入るときタオルを取り
相手がじっくり見えるように
ゆっくり入ります
わざと半立ちしてます
日帰り温泉は平日、
月曜〜木曜位が少なく
ゆっくり浸れますよ
時々夕暮れ時行ってます
黒川か、別府か、湯布院かそのあたりで迷ってます
年末年始だと黒川は雪で危ないかな?
目的は親の還暦祝いで、両親と息子(自分)夫婦で。ただし、嫁が妊娠5ヶ月頃の予定。
そういう場合は杉の井とかの方が安全で?いいのかなぁ。
杉の井は高いだけのボッタレジャーセンターだから、それで良ければそれまで。
適当な黒川の宿のほうが満足度は高い気はするけどな。
湯布院は泊まったことないのでノーコメントw
>>277
もちろん同じくらいの値段でもっとクオリティ高い宿が黒川なり別府湯布院にあるのは知ってるけど、
気になるのはなれない雪と妊婦ということ
むしろ思ってたより杉の井安かったけどね。行ったことないけど評判いいしボッタなんだね 妊婦に雪道歩かせたくないとか運転に不安があるなら黒川はまず除外
というか年末年始ならまだ可能性低いけど、日本中どこ行っても沖縄以外は積雪の可能性あるし不安なら諦めるのが一番かと
どうしても行きたいなら雪の備え万全に、なるべく平地のところを
黒川あたりで雪道がどうたらとかワロタw
お前の糞嫁妊婦?知るかよw
んなもん、何処の温泉だろうが始めから個室露天付きしか選択肢ねーだろ?アホか!!
っていうか、糞妊婦を連れてわざわざ雪の温泉なんぞに行くとか、馬鹿じゃねーのか?こいつw
まあ、まあそんなに言いなさんな
冬場は山の中だから車は気をつけてね。
ノーマルタイヤで行くもんじゃない。
バス利用するか、暖かい季節に行くべし。
>>279
うーん、、そうかぁ
最初にも書いたけど親の還暦が来年
春に生まれる予定だからチャンスがなかなかないんだよね。遠方だから今週末に!とかも無理だし。
比較的平地ってので別府か湯布院も候補にあげてるんだけどね >>283
運悪く数年に1回の雪でほんとヤバいとなったら直前キャンセルって考えで行くしかないかね
大雪が降っても、良心的な旅館なら旅館側から無償でいいんでキャンセルしませんかって連絡来る
熊本地震少し前の大雪の日にまさにそれを体験したw >>284
大雪だと高速が通行止めになることもあるしね。
今年2月の大雪の日もそう。
その日俺が泊まった旅館は5組キャンセルがあったそうだ。
でも俺は延々と国道を6時間かけて行ったけどw
旅館に着いたタイミングで高速の通行止め規制が解除されるというオチ。 >>83
混浴の話が多いけど、ここはバスタオル着用出来ないのかな? 新明館、御客屋、ふじ屋、いこい旅館の中のなら何処がオススメ?
>>289
いこい旅館と御客屋は泊まったことあるけどどちらも良かったなぁ。
風呂の数だけならいこい旅館がいいんじゃない?
飯は個人的には御客屋の方が好きかな。
ふじ屋は確かいこい旅館の隣にあったよ。 その中なら僅差でいこい旅館かな。御客屋も雰囲気いい。黒川はハズレ宿は少ないと思う。
黒川調じゃないような気もするけど、深山山荘が好きだ
二世帯家族で行くならどこがオススメ?
何年か前、当時はまだ彼女だった嫁といこい旅館には行ったことがある。あそこはよかったなぁ。
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
山みず木とか山河が評判高いよね。
あと外人ウケするようだ。
外人受けするところはノーサンキュー。日本人が多い宿がいいです。
御客屋とかどうよ。
俺も外人受けの良い宿は嫌だな。黒川も中国人の団体が多くて少しうんざりしてきた。
>>297
御客屋はいいね。こじんまりしてて館内の雰囲気もいい。
いこい旅館と御客屋がワンツーだと思う。他も悪くはないけど、大型観光旅館を除いてはw >>296
山河は大きめで雰囲気のいい露天風呂が女性専用になっているのが残念だった。 去年2回黒川行って1回目はいこい旅館、2回目は御客屋泊まったけど、両方とも良かったなー。
佇まいはいこい旅館の勝ちかな。料理、温泉、接客は両旅館五角。また行きたいな。
雨の御客屋は最高
代官の湯が真っ赤に染まりこの世のものとは思えない景色
また雨の日に行きたい
お客屋いったことないけど、いこいとじゃらんではワンツーフィニッシュなんだね
値段もそう高くないし、一度行って見たいな
いこいは最高だった。雰囲気もいいよね。
いこい旅館、御客屋、ふじ屋あたりが黒川を象徴する風景だな。
この並びに新明館、ふもと旅館までが黒川を代表する旅館群。何処もハズレ無し。
黒川はどこ泊まってもほぼ外れなしって印象
印象なだけで、まだ深山山荘、山みず木、山河しか泊まってないけど
つぎは黒川荘か野の花行きたい
混浴って女の人はいるの?
どうせ男しかいないんでしょ?
いるよ。
昼間は日帰りワニがいるので警戒してても、
夜など、宿泊者専用時間帯では女が来る確率上がる。
>>308
確率でいえばどれぐらい?
入ってきてもタオルでガチガチガードなんだろうけど。 黒川温泉の約半数近くの客は中国人じゃないか?ビックリしたw
山河に宿泊した時、混浴の露天に入ったら若い女(二十代くらい)が二人入っていたことはある。
タオル不可だから隠してなかった。自分は3歳の息子連れてたけど湯温が息子にはたかくてすぐに出た。
夕飯前の18時少し前くらいだったけど比較的空いてた。
普通にいるだろ
当たり前の光景すぎてなんも思わねえ
黒川って雰囲気はいいんだけどさ、肝心の泉質がイマイチなんだよな。
マジレスだが、雰囲気以外は温泉スパ銭の循環湯と変わらない。
と泉質がいい黒川があるのを知らない者が戯言をほざいてるが、、、
泉質がいい宿ってどこ?あんまり聞いたことないので教えて
横からだけど、山河とかダメなの?2つも源泉があるそうで、十一月の紅葉にあわせていくのを楽しみにしてるんだけど。
黒川以外だと、どこが泉質いいの?九州内であればそこも行きたい。去年は霧島温泉に行ったけど、あそこはいいよね。
結局、強烈な硫黄泉マニアが黒川の湯は薄い、特徴がないつってるだけだろ
ラーメン好きが懐石は味がないと言ってるようなもんで、相手にしなくてよいw
黒川と湯布院は九州の面汚し。
中国人が喜びそうな人工的日本の里山温泉風情しか能がないw
おすかなmすかな なんか いっぴき みなみへあがるだ
なんかじゃないや きたへくだるださっきの
もうどうでもいいね あとくるま こんなとこよくすむよな とおいしさとしんで
もう すいてないし あすいてるのかな
でもこんでたかな みせがすくないからかな ひとじたいすくなかったかn
ふぁみりーで いえとか あからさまに とってつけたような じしんごのいえのなんかのと^くしてたかな
きかせようがおおいんだよ えきすとら ききみみでじえんができないからかな
おすかなmすかな なんか いっぴき みなみへあがるだ
なんかじゃないや きたへくだるださっきの
もうどうでもいいね あとくるま こんなとこよくすむよな とおいしさとしんで
もう すいてないし あすいてるのかな
でもこんでたかな みせがすくないからかな ひとじたいすくなかったかn
ふぁみりーで いえとか あからさまに とってつけたような じしんごのいえのなんかのと^くしてたかな
きかせようがおおいんだよ えきすとら ききみみでじえんができないからかな
ないようがないよう たんにかねごんだよ どびんどうだけどだめにんげんでせいさんせいがなくて くずのなかのげのちゅうのげくらい
ないようがないよう たんにかねごんだよ どびんどうだけどだめにんげんでせいさんせいがなくて くずのなかのげのちゅうのげくらい
>>319
山河はよいよ。
ただ、立ち寄りが多い印象。
黒川荘 年末年始で、父母(アラ60)、俺、嫁で行くんだけど
オススメの旅館ある?
以前嫁とはいこい旅館には泊まったことがある。
不安は積雪。この時期結構降るのかな。
>>329
中心街からはずれてよいなら山河、山みず木 >>329は、車で妊婦を冬の黒川に連れて行こうとして叩かれて池沼野郎w >>330
離れてもいいけど、残念ながら空いてなかった… こいつ身重不細工嫁が雪の黒川が心配で、スギノイいいね(笑)してた馬鹿じゃんwwwwwwwwwwwwwwww
>>332
野の花とかどう?
割と綺麗な宿だったよ。 山河、山みず木、黒川荘、いこいで悩み中。温泉と食事重視ならどこが良いだろうか?
温泉なら黒川荘か山河
食事なら山みず木か山河じゃないか?
黒川荘は金気のある緑薄濁り
山河はいわゆる潮汁系の薄濁り
山みず木の露天の作り込みは最高だが、泉質は単純泉で微塩味、微硫黄臭であまり特徴なし。
>>322
温泉街全体が自然とうまく調和されてて鬼怒川、熱海、別府のような古びたホテル街なんかと比べると雰囲気抜群で最高なんだけどなあ >>336
>>337
ご意見ありがとう。
小さい子どもがいるので街中のいこいも候補だったんだけど、温泉と食事であればやはり他が上みたいですね〜 >>340
小さい子どもがいるなら、山みず木がよかったよ。自分は3歳の息子と泊まったけど、親切にしてくれた。いこい、山河は普通。黒川荘は泊まったことないからわからない。
候補外になるけど、新明館と御客屋は親切にしてくれたよ。ただ、御客屋は小さい子ども連れて風呂に行くのに階段が多かったけど。 >>342
シンメイカンの混浴洞窟は子連れにはちょっと厳しいかもね、、
泉質がって言ってる奴もいるが、皆が皆泉質が重視なわけじゃないでしょw
濃厚湯、珍湯に入りたけりゃ一人旅で他所行きなw >>345
こいつ朝鮮人だね。日本語が不自由過ぎるw あくまで私感。
御客屋、山河、新明館
がよかった。
他泊まったのは山みず木、深山山荘、わかば、いこい、名前忘れたけど黒川温泉入口からすぐの旅館。
泊まりたかったのは黒川荘、やまびこ
私は野の花
部屋付きの人が帰る時まで同じ人で心配りが絶妙で毎回印象が良い
露天の開放感は少ないけど部屋付きは問題なし
食事は量を少なくグレード上げでお願いしても多いから最後のご飯までたどりつけたことない
中心から離れてるから日帰り客も少ないよ
私も私見だが、黒川荘の離れ一択だと思う
泉質、食事、清潔感、おもてなしのトータルバランスが優れている
季節に関係なくいつも全てが素晴らしい
唯一、若女将にもう少し愛想があれば…
えー。黒川荘はまだ泊まったことないけど、愛想のない若女将なんて、いっそ出てこない方がマシなのでは?
>>353
すまない、私の書き方がまずかったかもしれない
泉質、料理、おもてなし、部屋など全てが優れてるのに若女将だけが標準よりちょっと下というくらいで全く愛想が悪いわけでは無い >>355
和室と洋室でもまた違うのかな?
洋室に泊まってみようかなぁと思っているのですが >>356
ちょっと狭いけど落ち着けて良いよ
テーブルが大きいので連泊した際には椅子に座ってゆっくり仕事も出来る
部屋の直ぐ↑が離れ用の厨房だから真冬でも料理が熱々
個室露天はそれは素晴らしい うわぁ過疎スレw 同じ奴が自作自演してようやくレス埋めてるw
関係者だろうけど哀れだなww
>>357
ありがとう。露天の写真に一目惚れしたもので
定員2名だけど子供はきついかねぇー、まぁ宿に聞けという話か >>362
先月行った洋室離れの露天
子供さんも喜ぶと思うよ
それだけ必死ということだろう。
最近では日本人より中国人のほうが多いくらいだからな。
関係者にも危機感がある。
黒川荘に中国人は居ないよ
母屋の大浴場は泊まり客と明確に分かれてるし、離れに拘らなくても良いかも
俺は離れしか泊まったこと無いけど↑でも書いたけど周りと比べて群を抜いてる
竹ふえはやり過ぎ感があるし品がない
若い人には良いのかもしれんが
黒川荘の今の料理長はたしか2年くらい前に変わったと思うがとにかく料理も素晴らしいよ
>>367
もっと上手くやれよ。ステマバリバリじゃねーか、関係者wwwwwwwwwwwwww >>369
是非是非
予約は取り辛いと思うけど2か月くらい先ならネットでも空きが確認出来るのでは
シーズンに関係なく和室はほぼ取れないから洋室狙い目だね
少し安いからお徳感もあるし あんなに予約が取れない人気の宿にステマステマと騒ぐ馬鹿がいるとは・・・
>>372
このレス自体が典型的なステマなんだがw 192 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:57:46.00 ID:KrdVNYAT
手が届きにくい憧れに対する妬みや嫉みの書き込みが多いのは、どこのスレも同じ。
ほんとどこも同じw
いこい旅館のお風呂が良かったなぁ
だいぶ前だけど横浜から来てた人
また来ないかなぁ
歌がうまくて、
来月一年ぶりの黒川の予定だ。各地の温泉地まわったけど黒川が一番好き。
去年はいこい旅館と御客屋のお世話になったけど今年はどうしようかな。
いこい旅館の離れ、ふじ屋、ふもと旅館、のし湯が候補だけどオススメある?
黒川の2代目3代目のボンボン若旦那の評判って確かに悪いね。熊本や博多の飲食店のねーちゃんからも聞くわ。
あ〜
悪評をよく聞くよね。
特に山みずきの息子や樹やしきとかかな…
いこい旅館のお風呂で話をした極太イケメン君今度いつ来るの
黒川なんて、ほっといても客が来るのに
わざわざ馬鹿と暇人の溜まり場でステマなんてやる暇はないだろ
夢竜胆ってどうですか?近々一人で利用したいと考えてるのですが。
>>387
僕は1人で泊まったことあるよ。
リピートはありかな。 >>388
ありがと
ちなみにリピートしてもいいと思ったのはどんなとこが良かったからですか? >>389
着いて荷物を持って玄関から入ろうとしたとき、
従業員「ようこそ、○○様ですか?」
僕「いえ、違います」
従業員「あ、お一人様ですね」
このとき僕は(一人じゃ名前は覚えないのかよ。他の客よりわかりやすい特徴なのに)と
内心思って少々ムッとしたんですが、
フロントでチェックインのときに、
(この日僕は訳ありプランという、部屋の眺めが他より良くないだけで5千円引。料理は皆と同じ内容)
「訳ありプランとのことでしたが、本日は部屋に空きがございますので、通常のお部屋をご用意いたしました。
料金は元のままで結構です」
と言われ、ラッキーでした。さっきの件はふっとびましたw
夕食の時、食事会場で支配人自ら、
「本日はありがとうございました。どうぞゆっくりしていってください」
と全てのテーブルを回り挨拶してくださいました。
お風呂も良かったです。 >>390
参考になります。
ありがとうございます! 初めて行ったのが30年近く前だったと思うけど
当時どこも安かったな
仲居のばばあの態度の悪さだけは覚えてる
彼女があたらしくなるたびに黒川は行ったもんだが
温泉好きの男にはたいして面白いと思えないのは仕方ない、な。
どんなに古民家風に作ったって本物のさびれたレトロにはかなわないからなあ
黒川の二代目三代目の若旦那の評判は確かに悪いね。ご乱行は輩が多いのかな?
>>382
きやしきと野の花で迷ってたけど花の方にしようかな。噂で決めるのもどうかと思うけど、迷いすぎて決めてもなかったし。バカ息子って本当に嫌い。 黒川は本当に泉質が残念。温泉好きからは敬遠される。人工的な雰囲気だけ。泉質だけなら湯布院のほうがまだ良い。
そろそろ始まる湯あかりBARってので他の旅館の接客を食い漁る馬鹿二世どもwww
>>395
東日本にあったらここまでビッグな存在になれなかっただろうね、あのショボい泉質じゃw 月洸樹良かったぞ
あの値段でも十分安いと思う
門を入ると別世界だな
秋に行こうと思ってるんだけど
やっぱり中韓人多い?バスで大挙してくるとか
此処ではあんまり話題になりませんが、ココも老舗旅館ですよね?
ここが温むすになれて、その北の(ここより
割と有名な)杖立温泉が温むすになれないの
ですから……エンバウンドの選定基準が時折
わからなくなるのですよね(T_T)
熊本県なりたくない職業ナンバーワン!パワハラの温床!人材の墓場!!熊本県庁職員になればあなたもうつ病、自殺へまっしぐら!!!
昨日初めて黒川温泉デビュー
わらくでカレー
山みず木の風呂
どこかのソフトクリーム
良かった、今度は1泊して寛ぎたい
>>407
宿泊したら日帰り客の鬱陶しさに気づくはず。 宿泊客の女は夜中や朝方に混浴にやってくるからラッキー
温泉街にあるパティスリーの若い女性店員が超可愛かった。
どこのアイドルかと思った。
1泊する間に3回も行ってしまった・・・
プリンも旨いわー
黒川温泉には何度も行ってるけど御客屋と新明館は老舗だけあって凄く良かった
値段も良心的だし料理のプラン選べるのも良い
黒川行くときはこの2つを交互に行ってる
1年前に初めて黒川行ったけど良かったなー。
ハマっちゃって4回行っていこい旅館、御客屋、のし湯、ふじ屋と泊まったけどどこも素晴らしかった。
中でも1番のお気に入りは御客屋かな。部屋風呂ないけど凄く良かった。
子供が産まれたからしばらくは行けないかな残念。
>>401
月洸樹黒川一の宿だと思う。
値段は張るけど、見合うだけのサービス提供している。
有明、佳月に泊まり、10月下旬に十六夜に宿泊。
ここは黒川?と思うような別世界。部屋も広くて新しく、ほぼ部屋ごとに板前が居るので
料理も量・質共に素晴らしい。調理の合間をぬって板前が来て料理の説明してくれる。
部屋の露天・内湯も大きく快適で、宿に着くと湯巡りする気が一切なくなる。
湯巡り客は隔離されているので合うこともない(それ以前にあんな坂登りたくない…)
旅館の離れが好きなので来年は月洸樹、黒川荘、こうの湯に行こうと思う。
こうの湯ってブッキング・ドットコムにしかなく、評判が不明だけどどんな感じですか? >>415
こうの湯じゃらんに評価あるじゃん。ふもと旅館の姉妹店だね。 来週、御客屋泊まるよ。
徳川8代将軍、吉宗の時代からの宿は楽しみ。
何百年もの間使われた客室は堪らんw
柱や壁の傷も江戸時代につけれたと考えればスゲーよね
>>416
そうですか。
情報ありがとうございます。じゃらんお一人様は弾かれましたw 人気の宿は、シーズンオフの平日くらいしか1人は無理
南城苑はまだオープンしてなかったんだな
2年くらい前に行った時に、風の舎横の駐車場で大掛かりな工事してたから、とっくに完成してるかと思ってた
でもそれだけ時間をかけてるってことは、かなり凝った造りになってるのかも
楽しみだな
>>424
日中でも日陰はフリース必須だった。
山河のロッカー無料は良いけど壊れ過ぎw 耕吉の湯は湯枯れして廃業してるけど彫り直す資金がないのかね?
>>427
博多からのバスだと6割位は外国人だけど静かで行儀もいい。
日本のババアの方が五月蝿くてこちらが恥ずかしくなる・・・
由布院に比べたら客層はマシ。
黒川は会話をきいていると、韓国、台湾が多い感じ。
>>426
金なら工面(融資)できそうだけど、別の理由があるのでは? 黒川のほとんどの泉源は自噴してるわけじゃないからねえ
コンプレッサーで空気を送って無理やり押し出してるから、枯れてしまうとどんだけ掘っても出ないのよ
現在黒川宿泊中。目が覚めて書き込み。さっき混浴で遭遇した熟女の剛毛陰部を思い出して今からワンシコ。
現在黒川宿泊中。目が覚めて書き込み。さっき混浴で遭遇した熟女の剛毛陰部を思い出して今からワンシコ。
年末年始は積雪あるかな?
大分からノーマルタイヤの軽自動車で行くのは無謀?
昨年行った時に、旅館傍の駐車場に行こうとしていたら韓国人の団体が一杯であの狭い道に溢れていて動けない。
仕方なく旅館に電話したら、女将が誘導してくれて駐車出来た。
これだけ韓国人が泊まるのかとうんざりしていたら、バス3台で来てここは見学するだけのツアー客なんだそうだw
確かに一時間もしたらいなくなってすっきりしたけど、一時はどうなるかと思った。
第一印象が最悪だった。
>>437 南城苑は きのう再開したんだね。おめでとうございます。
自身から丸3年目の翌日に再スタート。旅館業って大変なんだなあ。 女は、自分が見る分には棚にあげて、見られる分には文句言うからな
去年の暮れに 鹿児島の指宿に行ってきたんだけど 桜島なんて
しょっちゅう煙はいていたよ。阿蘇はたまに噴火するから
おおごとになっちゃうのかな。 観光にはまったく影響ないのにね。
地元の人たちは大変だよね。
宮崎の震度5の地震 南海トラフ地震の前兆でなければいいのだが・・・
来週の27・28で行くけど朝晩意外はポロシャツ位でOK?
夏の黒川温泉は どんな雰囲気なんだろうか?
南城苑さんは ブログをUPしてくださってるが
他のところは いまはあんまし更新してないよね
>>450
先月末に関西からお邪魔しました。平日だった事もあって温泉街は人が少なかった。九州は温泉が豊富で羨ましいな 大雨が続いて 黒川に限らず 九州地方の温泉街が心配です。
昨年は 夫が定年退職したので 指宿に足を運びました。
今は再雇用で 年収はほんとにお情け程度になりましたが
仕事は楽になりました。
いつか夫婦二人きりで 黒川あたりに 出かけてみたいですね。
九州への新婚旅行を計画し11月中頃に黒川温泉でも1泊の予定
宿泊先は野の花の離れで、湯巡りはせずに食事と温泉街の雰囲気を楽しめたら
黒川の樹やしきといこいに行ってきた
樹やしきは貸切だったが途中からオッサンが来た。
そのあと混浴から女が旦那を呼ぶ声。50代のオッサンだったので突撃せず。
いこいは入って暫くすると20代のカップルが来た。
だがタオルでガッチリガード&入浴、上がるとき、着替え時はバスタオルで女をガード。お前ら何しに来たとw
じゃらん みてたら 三愛高原ホテルが 瀬の本高原ホテルに改名されてたのね
湯原は女も裸や前タオルで入る人もいるよ。
俺、年2回行ってる。
湯原温泉って 調べたら「湯快リゾート」が入り込んでるじゃないの
止めときなよ 湯快のような半島企業が混じってるところは
まともなところじゃないから
黒川スレでかくことじゃないけどさ
>>464
だから車中泊までして夜遅くまで入ったり早朝から入ってる輩もいる 温泉が無料っていいよねー
てか黒川落ち目じゃない?
コロナ騒動で インバウンドあてこんでたところは
どこもかしこも大変だろうな
それでも あんな山奥にまで外国人がやってくるとは
ちょっと驚きではある
福岡からバスで2時間半は遠い
小国に飛行場でも出来ればなぁ
黒川温泉の地元で 温泉はでないんだけど 単に宿泊だけやってる
民宿みたいなところなかったっけ?
黒川を利用するとき そこに泊まって入湯手形で湯巡りすれば
安く黒川を体験できる〜みたいな温泉ルポ記事読んだことがあるような・・・
もう安倍内閣 終わってほしい ここに書き込むことじゃないけど
黒川芽衣のマンカス食べたりマン汁舐めとったり、マン毛剃ってツルマンにして中出し出来る旦那が超羨ましい
包皮を切除してクリトリスを常時剥き出し状態にしてから吸引肥大化させて、歩くだけでパンティ濡らしてるメスに改造したい
マン汁をスポイトで吸い取ってからオレの尿道に注入してみたい
極太ディルドとアナルプラグを突っ込んで、家から持って来させた中学時代のスクール水着を着させて固定して、その上から中学時代の制服を着させて、尿道カテーテルからオシッコを飲みつつ首輪を付けてアメ横を引っ張り回したい
福岡〜黒川のバスが6月も全便運休
もう車で行くしかないな
前来た時に板壁の隙間から女湯覗けたのにコロナの間に修復されてもーた。
某旅館で内湯の男湯から女湯が覗ける壁の隙間まだ健在だった。
内湯なので宿泊者限定だけど。
>>490
それ女が知ったら塞がれちゃうだろ。自分で探せ。 名古屋から8月に行こうと考えています 大人二人、五歳児1人
オススメの宿教えてくださいませ
一拍ひとりあたりの予算くらい教えてくれないとな
上は15万から下は素泊まり3000円まであるし
少し温泉中心からはなれても良くて10万も出すなら子供会席なしで月洸樹の天心の部屋11万がいいよ、部屋食だし
15万出すなら竹ふえかな(竹ふえの安い部屋はいまいち
黒川温泉の散策したくて黒川温泉街に泊まるなら10万出すなら客室露天付き離れで泊まれないとこはないのでリサーチ次第のお好みでご自由に
部屋食は魅力的です
なかなかいけない初黒川なので後悔しないところを選びたいですね
他に候補があればまた教えてください
確かに小さい子がいると部屋食がいいかもね。
温泉街だと夢龍胆とか。
>>499
ゆめりんどうって読むんですね
妻に今日話してみますね 馬刺しも美味しそう >>497
竹ふえ行ってみたいけど何時もその手前の華匠庵
食事も半個室だしリーズナブルだから毎回泊まる
独りだからフルサービスも何か気が引けて・・・ 来週末に横浜から黒川温泉に行くんだけど、やっぱり良い顔されないかな
ワニじゃなければ別にいいよ。
ワニは地元民でさえもイヤ。
連休に取っておいた黒川温泉の宿からキャンセルの連絡きたわ
氾濫で露天風呂が完全に泥に埋まったと
>>508
どこ?
俺も連休に宿とってるから、同じとこじゃないと願いたいが
(今んとこ連絡ない) 高級の竹ふえは無事でその手前の華匠庵が浸水して休業
情報なんにもないけど小田川も氾濫したのかな?
15日黒川温泉泊りでいったけど
平日で街中どこも店空いてなかった・・・
まあそれはそれでよかったんだけどね
宿も3組だけで、部屋アップグレードしてもらって
大変良かったです
日本全国の観光地が苦しんでる
水戸黄門よろしく 日本中の温泉をめぐってみたいもんですな
黒川にも いつかかならずいくぞ〜
8月に母と初めて行きますが御客屋とやまの湯(予算的に他は厳しい)であればどちらがおすすめでしょうか?
御客屋この前泊まりましたが食事が美味しくまた行きたいなぁと思ってます
黒川温泉はどの休憩所にも灰皿が置いてあるからタバコ吸ってる人が必ずいて、タバコ臭い温泉と言うイメージしかないわ。
そもそもコロナって こんなに騒ぐことだったんだろうか?
インフルエンザのほうが はるかに死者が多いのに・・・・
インフルエンザは予防薬もあれば治療薬もあるからね。
コロナはまだ何もない。
黒川温泉は女性用露天持ってるところが多いんで
そんなに若い女性と一緒にならないからハードルは低い
あの辺でハードル高いのは満願寺温泉館と穴湯かなぁ
どっちもマイナーだから入る人の方が少ないけどね
>>520
すみません、女です。では女性にとってはハードル高いということですかね? >>521
うーん、女性用露店で我慢できずにガイドブックに載ってる露天に入りたければ誰かと遭遇する可能性はある
あとは、日帰りの時間帯外したら一気にハードル下がる
黒川は基本高めだし雰囲気的にもエロ親父が覗きで泊まるにはハードル高めなので
宿専用の時間帯は変な人は少ない
夜だし視覚的にも認識しづらいから入りやすい
けど黒川は専用のゆあみはないので入る時はバスタオル巻いてはダメだよ
てか、少しくらい見えてもいいって気持ちでもないと
コソコソ人目気にしながら入る温泉は楽しくないよ
山河はわりと客層いいから、とりあえず山河から泊まったらいいよ 来年のゴールデンウイーク、湯布院+黒川温泉の予約とったよ
来週行きます。
現在の黒川の賑わいはどんな感じですか?
人少なかったら、奥さんと混浴入りたいと思ってるんですが
_,.-‐‐‐‐--、___,,,,_
/ 、 `'ヽ、
/ , / / , ヽ \
,.' / // / // / i l ヽ ヽ
/〃/| | l / /,/ l l | l `、
// / _,l-H、/| / l l /l_/l || l l
// | |_,!ュ=ト' | | | l'/´l/ト、ll l l
//)_/イ-'。oi' l { |l/,;=!;,、_ ト、l l l
〈 / / / )、辷シ ハ-'。oi、l` l | i l
∧i レ ハ  ̄ r 、ゞニトルド| l |l l
ヽ l ! | ト、ゝ , , ` ̄'7 ! |l |l |l |
ハト ` \ 'ヽ ' ' / l || || |l ! ageます・・・
ノノ| l\ \ ` _,/ /l /i lト、 ll !
/ ノl/ノリ\ )__,,. -‐ ''" //イ| l| | ト、ヽヾ丶、
´ 〃/ノ//|l i> /_| 〃/ || || !| i \ーニヽ
ー=彡/〃 ___/ / \ ノ/-|| ||/ |l ト、\`ー-ニ二
/ _,.r'ヽ' /ヽ \/ /l |l ヾヽ\`ー`゙''ー-、
l ハ/ \ / > /[ ]\ /ヾ、 / ハ
j / \ \__ノ/ / ハヽ \ / < / l
// \ O> /〉 | i | | l ヽ | \ / /\
/ / `ー-一/ l | | | / / / ヽ
|/ ○ / / l | | / / i i
緊急事態宣言で どこもかしこも大変ですな。黒川温泉の方は いかがですか?
普通に客来てるよ
俺も泊まった
混浴で若い子のノータオル全裸見れた
>>531
羨ましい。
年末に嫁と行ったが、ワニしか居なかったわ。 今月末に黒川に泊まりに行こうと思っています。
彼女連れで混浴楽しんでみます。
>>537
いこいと山河ならどちらが良いでしょうか? >>539
いこいの混浴は、彼女と入れそうでしょうか? >>540
宿泊なら、宿泊者専用になる21時以降がおちついて入れるでしょう。 >>542
ワニってよくいるのでしょうか?
いこいと山河ならどちらが安全かわかりますか? >>543
ワニは奥の湯が多いですね。
いこいや山河はどちらもワニは少ないのではと思います。
いこいも山河も(奥の湯もですが)両方とも宿泊したことがありますが、
温泉、料理などいこいのほうが私的に気に入ってます。
山河は温泉街から離れており静かな場所でのんびり過ごせるのですが、
(携帯の電波が入りにくかったです)
日帰り入浴する際にフロントを通らなくても混浴に行けてしまう構造なので、
(混浴露天風呂も1つしかなく、同じような構造で女性専用もあるので、
女性はたいてい女性専用に行ってしまいます)
無銭で忍び込んで入る輩もたまにいます。
その点、いこいは日帰り入浴は必ずフロントを通りますし、
今の時期は名前や電話、住所を記入します。
お風呂も混浴用と女性専用とで作りが異なりますし
(朝方は混浴と女性専用が入れ替わりますが)
いろいろ楽しめると思います。
まぁ結局は貴方様のご判断になります。
せっかくのご旅行、黒川温泉を楽しまれてください。 山河は、混浴手前の休憩所に隠れて混浴に入るカップルを待ってるワニいるな
一人旅だと一番狭い部屋しか受け付けてないとこ多いね客室露天風呂とか希少
もう雪は降らないかねぇ
どこも評価高く宿選びに困る相変わらずの黒川温泉
>>548
だよねぇほんとありがたい
そしていこい旅館埋まってた部屋自体はあるのに一人はもう受け付けないってのがまた辛い >>550
じゃらんとかでは受け付けてなくても、電話するとOKなときもあるよ。
1〜2月の土曜日でもそうだった。
客が来なくて背に腹は代えられないんだろうね。 ゴールデンウィークに 湯布院・黒川温泉とまわります。
楽しみです。
>>555
去年のGW、全国に緊急事態宣言が出されてた時、
湯布院も黒川温泉も軒並み閉店してたぞ。お店にも温泉にも入れない。
別府だったら多少は開いてたが。
今年も大分県や熊本県に緊急事態宣言出されたら、同じことになるから気をつけろよ。 去年は初回だったから対応が過剰だっただけ。
都会も田舎も、全国的にそうだったでしょ
今回の発出下での人出は初回に比べて圧倒的に人が多い。
今はコロナ社会に慣れてしまってるからね。
でも初回の頃はそうじゃなかった。誰しもが武漢ウイルスに怖れてた
おいおい、なんで東京ナンバーこんなに多いんだよ・・・
黒川温泉をもうすぐ離れるけど、宿泊の場合高いところが多い中、リピートしてる人は金持ちだな。いい温泉だけど。安くて交通の便が良い別府はリピートしてるけど。
新明館はなかなかよかったよ。いかにも古〜い感じは
好みがわかれるかもね。
洞窟風呂は・・・女性用は結構きにいった。
ただ男性用は・・・うちのダンナはイマイチだったみたいで。
夕食は囲炉裏をかこんで食べるスタイル。
これも美味しかった。
>>560
俺、奥の湯は10回以上リピートしてるわw
食事の献立パターン知り尽くしてる。 >>562
顔と名前覚えられてて、「いつもありがとうございます」と言われる? そういえば 新明館の後藤哲也氏は 亡くなられたそうな 合掌
>>570
樹やしきってとこ行ったら、混浴なくなってたわ。
理由は不明だけど、浴槽が改装されて、女湯からの出入り口に南京錠が掛けられてたなw >>571
樹やしき、いこい旅館、新明館がここ1年以内に混浴廃止。
残ってるのは、奥の湯、山河、夢龍胆かな。 奥の湯時期が悪かったのか露天に虫が尋常なく浮いててそんな湯にワニが大量発生してたし密林感あった
ワニがいるってことは、それほど熱い湯ではないってことか?
自分的には熱いのは苦手なのでそんな温泉の方がいい。
あっ、自分はワニではないよw
人居るかな?
1月中旬に湯あかり求めて1人で連泊予定なんだけども安定して良い宿ってどこだろうか
HP見る分にはどこも良さそうで迷ってる
連レスですまんがココはあまりお勧めしないって所があれば名前ボカしてでも教えてくれたらありがたい
んー、年3回は黒川に1人で泊まってるが、今んとこNGはないな。
レスありがてぇ
夜中も入れるからって理由で奥の湯も考えてるんだけど上のレス見る感じ…
なんだが最近泊まったりしてたら近況を教えてほしい
奥の湯は春も夏も秋も冬も泊まったけど、
確かに昼間はワニ集まりやすいけど、
夜や朝はワニいないからゆっくりできるよ。
ただしここは馬刺は別注で一人客には出してくれない。
他旅館なら一人客でもデフォルトで馬刺あり。
夢龍胆は料理おいしいよ。
馬刺しは出されたら食べるけども…ぐらいな感じだから逆に丁度良いかもしれない。ありがとう
夢竜胆料理美味しいのか!ここも別館の方予約したいと思ってたからプラン吟味してみる
御客屋も見た感じの雰囲気最高だからやっぱり甲乙付け難いな
あと候補としては優彩って所に1人プランが行く日にあったら泊まりたいと考えてる
新明館は食事処が囲炉裏みたいな感じで、
魚は串に刺して目の前で立てて焼くので見てて楽しい。
あと、車で10分弱ぐらいの場所に扇温泉おおぎ荘という宿があって、
露天風呂が絶景で料理もおいしい。
専務自ら料理されている。
でも周りに何もないので連泊には向かないけど。
おうぎ荘風呂良さげで値段もリーズナブルでいいな
お陰様で候補が増えていくwww
ネット予約で1人客のプランがなくても電話すると受け入れてくれるとこあるよ。土曜日や連休以外は。
去年の夏 「湯布院〜黒川」コースで九州温泉の旅を満喫してきました
とってもよかったよ。
黒川は新明館と奥の湯 どちらもリピーターがおおいね。
新明館の夕食は いろりを囲む感じでめっちゃ素敵だった。
最後のトマトのデザート いままで食べた中で最高においしかった。
また行きたいなあ。
>>588
あのいろりは良いよね。
魚を串に刺して炭の近くに立てたり、上に網を置いて肉を焼いたり。 黒川温泉で一番驚いたのは、女性が平気でチンコ見に来ることだった。
自分は脱がずに、男性が脱ぐのをガン見してて、チンコ出したら近づいて来て近距離でチンコガン見してた。
よっしゃ待ちに待ったワニ探索してこよう
ワニの生態調査するには己もワニにならないとな
新米サメワイヤングなアベックの混浴を見せつけられ咽び泣き撤退
>>590
お前、黒川温泉の混浴に行ったことないだろ 基本素っ裸で遭遇するのに何脱ぐの?って話か
股間のタートルネックだい…///
黒川温泉って、最近混浴なくなったんじゃ?宿泊は知らんが。
>>596
いま残っている混浴は、
奥の湯、夢龍胆、山河
です。
(宿泊・日帰りともに) 混浴何箇所か行ったけど男すらエンカウントしなかったわ…
季節はあまり関係ないよ。
宿泊(年2回)でも日帰り入浴(年2回)でも毎回見れてる。
今月も見れたし。
>>602
ホントかよ。
俺年3回5年くらい通ってるけど、一度も遭遇したことないわ。 自分は入浴しないでチンコ見に来るだけの女性が多いね。
そんな女性客にも男性客は皆好意的にチンコ見せてあげてる。
みんなチンコの皮を剥いてズル剥けチンコを見せてるけど、俺は縮んで全被り状態にして見せてあげてる。
女性客は珍しそうにガン見してくれるよ。
>>605
新明館の岩戸露天風呂が混浴だった頃は、
川の向こうにある温泉街の道を歩く通行人に裸が見えてた(隠すための木が少なかった)ので、
女性達が「えっ!」という表情で見てたし、わざと立って見せてる男もいたなぁ。
大雨の件で露天風呂も被害を受けたので壁を新しく建てて混浴じゃなくなったけど。
>>605は黒川のことではなく単なる作文なのでどうでもいいんだけど。 >>606
俺も最初に入った時はびっくりしたなw
外から丸見えじゃん!って気づいたときには女性数人に見られていたw >>607
たまに女性も入ってたことある。
岩戸風呂〜洞窟風呂間を前タオルお尻丸出しで移動してた女性もいた。 憲法改正して男女同格にし、風呂もトイレも刑務所も給与処遇も区分撤廃せよという主旨だろう。