◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

俺「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」  YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1569272879/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1底名無し沼さん2019/09/24(火) 06:07:59.68ID:E8lX1fCb
反論出来る?w

2底名無し沼さん2019/09/24(火) 06:17:24.54ID:cO7jPCBU
反論など全くないが買い物は楽しいからやめられないな
登ることも買いもので物欲をみたすことも全部ひっくるめて俺の趣味だ

3底名無し沼さん2019/09/24(火) 07:04:20.01ID:XHdygGHs
バーーーーカ

4底名無し沼さん2019/09/24(火) 07:30:51.46ID:AOmtLbmB
>>1
どの様な装備で登山してるの?
リュックサック使わずに風呂敷だよな

5底名無し沼さん2019/09/24(火) 07:55:26.30ID:XGJ7dUhT
夏山を汗でびちょびちょのズボンを腿にびったりくっけて歩きたい?
パンツまで汗でぐっちょぐちょだよ?
股ズレつくりながら、汗でドロッと重く濡れた綿Tシャツ着てぬるい水飲みながら歩きたい?
俺は嫌だね

6底名無し沼さん2019/09/24(火) 07:58:39.93ID:XGJ7dUhT
江戸時代に車や電車や飛行機はなかったから登山口まで歩きで行くんだよな?アホだろおまえ

7底名無し沼さん2019/09/24(火) 08:03:28.56ID:EQCOLNpi
バカ

8底名無し沼さん2019/09/24(火) 08:05:01.50ID:5BOreW2k
どこでもドア使ってる

9底名無し沼さん2019/09/24(火) 08:06:09.30ID:L9ZZbSsA
1の装備を見てみたい。
まさか現代の登山用具など使っていないよな。

10底名無し沼さん2019/09/24(火) 08:27:35.42ID:PM92J7ii
天狗でしょ

11底名無し沼さん2019/09/24(火) 08:29:31.78ID:RwihuquM
わらじで登山しろよ
水筒なんか使うなよww

12底名無し沼さん2019/09/24(火) 08:38:55.22ID:WDE5kG44
江戸時代は山登りが命懸けで修行として行われていた

13底名無し沼さん2019/09/24(火) 08:47:55.23ID:UWyxksfw
今は江戸時代ではない。以上。

14底名無し沼さん2019/09/24(火) 09:13:41.26ID:3KvyUgEl
嫌儲ロンダスレ

識者「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」 反論できない件 [135728707]
http://2chb.net/r/poverty/1569220129/

15底名無し沼さん2019/09/24(火) 09:57:09.21ID:FzoqxwRU
「江戸時代にスマホはなかったから、スマホに金かけてる奴はアホ」だよね、うんうん

16底名無し沼さん2019/09/24(火) 10:02:15.29ID:t6v0VOyx
江戸時代には

マジレスする奴は

いなかった

17底名無し沼さん2019/09/24(火) 10:09:31.35ID:FHAiXhCy
箱根の山は 天下の嶮(けん)

函谷關(かんこくかん)も ものならず

萬丈(ばんじょう)の山 千仞(せんじん)の谷

前に聳(そび)へ 後方(しりえ)に支ふ

雲は山を巡り 霧は谷を閉ざす

昼猶闇(ひるなほくら)き 杉の並木

羊腸の小徑は 苔滑らか

一夫關に當るや(あたるや) 萬夫も開くなし

天下に旅する 剛氣の武士(もののふ)

大刀(だいとう)腰に 足駄(あしだ)がけ

八里の岩根(いわね) 踏みならす

かくこそありしか 往時の武士

俺「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」  	YouTube動画>1本 ->画像>4枚

18底名無し沼さん2019/09/24(火) 10:11:31.22ID:14xMMwxK
そんなことより江戸の町人になりきって>>1をコケにする大会でもやろーぜ

19底名無し沼さん2019/09/24(火) 10:52:21.90ID:1kY8hqf+
江戸時代は槍穂高に登れる人はいなかった

20底名無し沼さん2019/09/24(火) 11:58:04.76ID:6oCjw0fk
服なんか着てたら原始人に笑われるぞ

21底名無し沼さん2019/09/24(火) 12:02:53.38ID:5gKaNgQc
金が無い上に満足に登山できない自分を正当化したくなる気持ちはわからんでもないけどね
他者を貶すことでしか自分を慰められないってのは哀しいものだね

22底名無し沼さん2019/09/24(火) 12:35:07.45ID:s1g9mE71
山伏とか凄いと思うわ

23底名無し沼さん2019/09/24(火) 12:44:52.58ID:XGZ+8Q34
剱岳登頂した修験者が無事下山できたかわからんよなあ

24底名無し沼さん2019/09/24(火) 13:53:49.88ID:N8zQZZUU
江戸時代にポリエステルはなかった。冷蔵庫もガスもなかった。
使ってる奴はアホ?

25底名無し沼さん2019/09/24(火) 13:55:01.35ID:N8zQZZUU
江戸時代に現代の医学はなかった。歯医者もいなかった。
医者に行く奴はアホ?

26底名無し沼さん2019/09/24(火) 14:26:01.41ID:EB4M7Cz0
酸素吸ってたら嫌気性細胞に笑われるぞ

27底名無し沼さん2019/09/24(火) 14:33:38.96ID:OGcul1LP
そら神の領域になるわな

28底名無し沼さん2019/09/24(火) 14:57:29.19ID:8qQt9wpM
服部文祥の二番煎じなんだよなぁ

29底名無し沼さん2019/09/24(火) 15:33:14.14ID:Yvwa5fJS
江戸時代に通信はなかった。もちろん、こんな掲示板もなかった。
それなのに使ってる>>1はアホ

30底名無し沼さん2019/09/24(火) 16:01:08.58ID:y4nB//Tg
昔の気候と今の気候じゃ比べられないし誰もが生きて帰れるように性能のいいギアを揃えるのは間違いじゃない、馬鹿馬鹿しくて話にもならんね

31底名無し沼さん2019/09/24(火) 18:19:27.01ID:jhEWB+A0
そりゃ嫌儲のロンダスレだからな

32底名無し沼さん2019/09/24(火) 22:30:34.94ID:bEah16R3
江戸どころか安土桃山時代に軍隊率いて越中から三河に縦走したアホがいるからなあ
ゴアテックスもブーツもなしで

33底名無し沼さん2019/09/24(火) 22:31:04.52ID:bEah16R3
しかも冬に

34底名無し沼さん2019/09/24(火) 22:39:26.76ID:TkUvEDVF
成政の悪口はやめるのだ!

35底名無し沼さん2019/09/24(火) 22:59:35.39ID:nmEu2QbL
>>1
そりゃ昔のが山が整備されていたからタビでゆけた。
今は山道はゴツゴツして登山靴なしじゃ登れない。

36底名無し沼さん2019/09/24(火) 23:27:04.13ID:QQhbmCZo
>>11
江戸時代の人間は水筒使わないと思ってるのか?

37底名無し沼さん2019/09/24(火) 23:32:37.67ID:fBeUbHvz
結論:登山装備に金を掛けるのは無駄である
理由;その様な高機能な装備は江戸時代にはなかった

反論も何も、何も立証出来てないよな。思い付きで書かれても…

38底名無し沼さん2019/09/25(水) 00:09:41.08ID:EuAWlIPL
そういえば江戸時代には車も電車もスマホも無いから言い出しっぺは生活するにも大変だなぁ
自分はありがたく使わせてもらうよw

39底名無し沼さん2019/09/25(水) 00:29:27.46ID:7AJERZ+v
江戸時代にもゴアテックスくらいあるだろ

40底名無し沼さん2019/09/25(水) 01:19:52.33ID:+sukEVjL
86 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 11eb-z/W6) 2019/09/23(月) 20:24:41.99 ID:O2Qz66tw0
劔でアルパインブーツは大げさ

俺「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」  	YouTube動画>1本 ->画像>4枚

41底名無し沼さん2019/09/25(水) 01:24:02.97ID:2X6qmfJr
戦国時代は全国至るところに砦や城があり、軍用道路も整備されていた。
しかし江戸時代に入ると一国一城令により、城が取り壊され、城と城を結んでいた道が、無くなり草が生い茂りやがて山塊になってしまった。

42底名無し沼さん2019/09/25(水) 03:59:27.69ID:Rf01ksjH
>>1に誰一人反論出来ず論破されまくりでワロタwwwwwwwwww

43底名無し沼さん2019/09/25(水) 05:14:58.37ID:dD1D/lXz
この>>1って、議論のためにこれ言ってるんだよね?
登るのは修験者だとか政府のお仕事で命がけ登山だとかだけの時代と、誰でも気軽にレジャーで登ってる今の時代を本気で比べて言ってないよね?

44底名無し沼さん2019/09/25(水) 05:52:37.52ID:E2s2UsGd
昔の人もゴアのウェアがあったら喜んで使ってたんじゃないの

45底名無し沼さん2019/09/25(水) 06:10:25.62ID:iUgB7Xhm
ミノは防水透湿

46底名無し沼さん2019/09/25(水) 07:50:03.88ID:oCn87Zs1
江戸時代の富士講は死装束やで?

47底名無し沼さん2019/09/25(水) 08:06:45.90ID:HUFLTagZ
>>32
軍隊…
ほんと曲解されてるなあ

48底名無し沼さん2019/09/25(水) 17:51:06.15ID:NhxmtMUq
>>40
めちゃくちゃ外反母趾ですやん

49底名無し沼さん2019/09/25(水) 19:01:33.07ID:iUgB7Xhm
超軽症ですやん

50底名無し沼さん2019/09/26(木) 01:17:33.29ID:BvVqe1go
江戸時代のやつはアホだからゴアもブーツも開発できなかったんだよ

51底名無し沼さん2019/09/26(木) 02:23:10.62ID:67LD0XIU
ジャップはアホ

52底名無し沼さん2019/09/26(木) 07:34:55.79ID:rS1Oq4Ej
装備がなくても余裕で登れるんなら年寄り捨てに行かないだろアホか

53底名無し沼さん2019/09/26(木) 12:22:01.09ID:6HgkhgvH
現代に来た江戸っ子「ゴアめっちゃ便利やん。ブーツ足痛くならんし最高や」

54底名無し沼さん2019/09/26(木) 14:27:33.26ID:8Zl4dZWy
草鞋は半日で朽ちて無くなるらしいから
装備に金がかからないってのは間違いなんじゃないの
むしろ際限なく金がかかり続ける
柿渋を塗った紙のカッパも基本使い捨てと思われる

55底名無し沼さん2019/09/26(木) 15:09:56.24ID:abpTGUZM
>>52
んじゃ、ばあさん背負って雪山登ってみろよ。
アイゼンが無いと登れないとか甘いんだよ

56底名無し沼さん2019/09/26(木) 15:19:03.85ID:8Zl4dZWy
>>55
ワカンは装備じゃないのか?

57底名無し沼さん2019/09/26(木) 15:35:39.83ID:cXTsAynY
>>55
ババアは自力で歩かせて脚折ってかえってくれは楽だろ?バカなのか?すこしは頭つかえカス

58底名無し沼さん2019/09/26(木) 15:49:33.13ID:UpxYVr5o
>>56
分かんない

59底名無し沼さん2019/09/26(木) 16:22:02.64ID:FQ+lEje0
>>54
昔の常用された雨具は笠と簑、土間や外に干して何度か使われた
和傘はあくまで街で使うもの

60底名無し沼さん2019/09/26(木) 16:27:26.28ID:abpTGUZM
>>57
雪山登れるくらい体力のあるババアなら労働させろよ。
逆に労働力は無いけれど雪山くらいなら自力で登れるならやっぱり昔の人はババアでも凄かったんだよ。

61底名無し沼さん2019/09/26(木) 16:35:53.58ID:cXTsAynY
>>60
ババアに食わせる飯がもったいねえだろポンコツが
ガキは売れるがババアは売れねえんだよこのクズ

62底名無し沼さん2019/09/26(木) 17:41:16.42ID:FQ+lEje0
昔は行楽の為に登山をする文化がなくて坊さんの修行の一環として登る程度だった

63底名無し沼さん2019/09/26(木) 20:36:25.14ID:pc3/AqWP
このスレ登山ちゃんねるにまとめられてたな

64底名無し沼さん2019/09/26(木) 23:28:36.57ID:1kvjBPwf
貧乏くっさ

65底名無し沼さん2019/09/26(木) 23:31:12.29ID:fQYCTWN1
>>61
ガキとババァが邪魔者扱いされたのは労働力にならんからだぞ
ガイの者かよガーイwww

66底名無し沼さん2019/09/26(木) 23:45:33.81ID:rS1Oq4Ej
>>65
おまえアホだな
ガキは人買いにうれるがババアはどうしようもねえだろ
そもそもババア棄てるような百姓は働いても食えねえような小作に決まってんだろバーカ

67底名無し沼さん2019/09/26(木) 23:48:00.21ID:UpxYVr5o
>>63

68底名無し沼さん2019/09/27(金) 00:01:39.77ID:JicMUfzQ
>>1
ヒント
生存率
登山人口および層

昔はエベレストなんか人間が生存できるか未知の領域だったが、テクノロジーの進歩により今や金持ちで交通渋滞発生中。

ゴアやらなんやらで死ににくくなっただけ。

69底名無し沼さん2019/09/27(金) 04:27:56.99ID:ICnvXvV3
>>66
そんな貧乏のどん底にいた人でも雪山登れるんだよ。
ゴアテックスだの言っている奴らは自分たちの生活を賭けた登山なんてしたことないだろ?
「むれるのが嫌」←んなら最初から登山するな、ネコの散歩でも行ってろ!
「汗冷えすると危険じゃん」← 体が冷めないように休まず登り続けろ!
なにかと理由を付けて登らないことを考える。
生きるか死ぬか、生死を賭けた登山ならこんな下らないことなんて考えないよ。
そういう覚悟がないからトムラウシ山で死ぬんだよ。あれは装備じゃなくて覚悟の問題。

70底名無し沼さん2019/09/27(金) 09:19:44.65ID:uRf94XtS
「江戸時代の装備で山登ってみた」

登山系ユーチューバーがやったら視聴数稼げるぞ。

71底名無し沼さん2019/09/27(金) 09:40:10.26ID:pT3LaHqh
江戸時代の装備で姥ステ山にばあちゃん捨ててきた

72底名無し沼さん2019/09/27(金) 09:46:28.95ID:iu6lOlXl
江戸時代の登山ってかなりの遭難者がいたんじゃないのか
2人にひとりは遭難してそう

73底名無し沼さん2019/09/27(金) 09:59:52.79ID:3zMQLTN7
>>59
紙のカッパは携帯用
かさばらないから

74底名無し沼さん2019/09/27(金) 10:05:38.38ID:CXPpPozH
>>69
バカだな
ババア棄てに行くのにわざわざ自分の身も危ない雪山いくわけねえべ
なにかってに雪山設定してんだよハゲ

75底名無し沼さん2019/09/27(金) 10:06:48.04ID:rtFB+JYz
>>1
わらじで劔でも登ってみようか

76底名無し沼さん2019/09/27(金) 10:22:47.52ID:CXPpPozH
鎖も使っちゃだめね ガンバp(^-^)q

77底名無し沼さん2019/09/27(金) 10:26:01.89ID:99s+LKoq
修験者に百名山制覇する感覚で山登ること自体目的だったの居らんのかな

78底名無し沼さん2019/09/27(金) 12:00:54.69ID:0pHPSFqq
>>70
GoPro持ってる時点で言ってる事が破綻するな

79底名無し沼さん2019/09/27(金) 13:42:32.48ID:IKiMgJI5
わら半紙と墨で全て記録

80底名無し沼さん2019/09/27(金) 19:53:02.99ID:0GWVKuvA
凍傷不可避

81底名無し沼さん2019/09/27(金) 22:43:33.92ID:gvrPgkH3
>>72
追い剥ぎ、山賊もいるからね。

82底名無し沼さん2019/09/28(土) 00:32:15.89ID:nt2ehMN5
そもそも江戸時代には頂上まで登る人なんて少数でしょ。
修行場になってる山でもない限りは。

猟師やら木こりやらなら山には入るだろうけれど、
道楽でピークハントなんてしてる暇人なんて
そんないたわけがない。その限りでは近代的な
重装備なんて必要ない。

高い険しい山は、明治以降に政府主導の測量とか
ヨーロッパ文化のアルピニズムが入ってから
初登頂されたとこがほとんど。

83底名無し沼さん2019/09/28(土) 01:31:29.63ID:BdiMjEfF
原始時代に服はなかったから当然全裸だよな

84底名無し沼さん2019/09/28(土) 05:02:57.82ID:FXmRVvMs
それで死んだり怪我した人も沢山いただろう
その中の何人かに自分がならないように
安全の確率を上げるのは登山の基本

85底名無し沼さん2019/09/28(土) 09:19:50.62ID:zqtVj9nl
ひろゆきも登山するんだなぁ

86底名無し沼さん2019/09/28(土) 12:04:42.40ID:sRAj3bc3
>>82
むしろ戦国時代とかの方が
山城構築の為にピークや尾根を目指したはずだよね

87底名無し沼さん2019/09/28(土) 17:18:13.50ID:wRe5twiQ
家康だって敵に追われながら甲冑を着て伊賀越えしたんだぜ。
クマごときでビビっているゴアテックス愛用者さんとか何やってんの?

88底名無し沼さん2019/09/28(土) 21:27:19.58ID:SjslwaUX
出兵中は極地法のような物資のピストン輸送やってる
近くの城から本隊へ、本隊から各隊へって感じでね
甲冑も戦闘時以外は脱いでるし、着てない時は荷物として本陣に随伴しながら輸送してる
甲冑を着ながら移動しなきゃならない時は馬に乗って移動だぞ

89底名無し沼さん2019/09/29(日) 16:48:50.12ID:n8IcWtEu
江戸時代に趣味で山登る奴なんていないだろw

90底名無し沼さん2019/09/30(月) 00:32:57.18ID:lmQlWpb4
江戸時代にも雪沓や水沓と呼ばれる防寒ブーツや防水ブーツはあった
間宮林蔵は、その装備で樺太を踏破してアムール川まで遡っている
江戸時代の製品は全て職人によるハンドメイドなうえ、メンテナンス性も良好だったので、現代の下手な量産品よりも質が高いものも多かった
有名な八甲田山遭難事件でも西洋式の最新防寒装備を着用したいた隊は多数の犠牲者を出したが、地元民の忠告にしたがって和式の防寒装備を着用していた隊は犠牲者を出さなかった
江戸時代をあまりなめない方がいい

91底名無し沼さん2019/09/30(月) 00:49:25.05ID:7Zli7dMD
江戸時代に5ちゃんはあったのか?>>1

92底名無し沼さん2019/09/30(月) 13:57:59.16ID:JM8DKczD
江戸時代だって江戸時代なりに金かけて登ってたろ
講なんて各々登る金がないからコミュニティで金集めて代表に登らせたんだよ
なんのことはない江戸時代においても金をかけないと山には登れなかったのさ
>>1はバカだなあw

93底名無し沼さん2019/09/30(月) 14:19:06.48ID:TWAonB9i
その時代時代で最善を尽くしたのさ

94底名無し沼さん2019/09/30(月) 16:35:58.84ID:m/0wwJPf
>>91
伍ちやんねる

95底名無し沼さん2019/09/30(月) 18:58:43.55ID:Y2Stk6Qg
ウェアとかより水を入れる容器がハードル高そう。
どうしたんだろう。竹水筒くらいしか思いつかんが。

96底名無し沼さん2019/09/30(月) 19:28:25.69ID:BLdVg0tS
>>95
漆塗りのひょうたん
荷物入れも竹を編んだものに漆で防水

97底名無し沼さん2019/09/30(月) 19:30:38.62ID:a78WBzBq
1000年前の行者が劔岳に登ったと思われるルートを辿ってる番組でも装備が当時と違いすぎるし参考にならんかったな

98底名無し沼さん2019/09/30(月) 20:02:34.82ID:JM8DKczD
長次郎ルート?

99底名無し沼さん2019/09/30(月) 20:28:35.31ID:okzpoU01
江戸時代にあったら喜んで使うだろう
今こんな良い物が使える事に感謝です

100◆ETL7yYDoJ6 2019/09/30(月) 20:51:53.77ID:kVKW3H3y
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!!

101底名無し沼さん2019/10/01(火) 10:00:30.51ID:ThkIOrbP
>>97
奈良時代に作られたとみられる錫杖が見つかったからといって奈良時代に登られたとは限らないんだけどな

102底名無し沼さん2019/10/01(火) 11:40:53.99ID:1Evg/w+X
でも役行者とかいた時代でしょ
真言が外国から入って来た直後の最新流行だった時代でしょ
決まった行場とかしちめんどくさい手続きとかまだなくて
修行になりそうなそれっぽい山を
ウェーイ系が手当たり次第攻略してたと考えたら
奈良時代がいちばん登ってそう

103底名無し沼さん2019/10/01(火) 11:58:49.36ID:ortDAyb1
日光男体山の山頂遺跡も奈良時代だったな
役行者はもっと古いけど

104底名無し沼さん2019/10/07(月) 15:48:39.04ID:ExFhHE6v
結局誰一人>>1にまともな反論出来て無くてワロタ

105底名無し沼さん2019/10/07(月) 16:16:33.41ID:ODmealcJ
飽きられただけ

106底名無し沼さん2019/10/07(月) 16:41:00.74ID:ZsygyvvQ
>>104
お前は>>1のがまともな論だと思っているのか

107底名無し沼さん2019/10/08(火) 01:44:37.21ID:vGkIP6d+
>>1
江戸時代でも深靴はあったらしいよ。
もちろんゴアはないけど、編む素材や編み方、油紙や蝋コーティングなんかで水の侵入を防ぐように工夫していたものもあったらしい。
当然その分、普通の草履や雪駄よりも高かったでしょうけど。

108底名無し沼さん2019/10/08(火) 18:05:54.52ID:QNzNFGSi
>>107
なかったら雪国で生きられないよな

109底名無し沼さん2019/10/08(火) 18:26:08.81ID:TWtGmRX+
>>1
江戸時代にはこんなクソスレ立てるキチガイは生後すぐ間引かれてた

110底名無し沼さん2019/10/08(火) 18:49:41.54ID:SliZMTG9
マタギやアイヌの文化とか知らないんだろうな

111底名無し沼さん2019/10/09(水) 10:40:03.29ID:lZ9Ax58M
アイヌとかエスキモーの装備って実際どうなんだろう?

112底名無し沼さん2019/10/09(水) 12:01:09.60ID:tFe2p6gt
エスキモーは高脂質食だからなあ
アザラシの脂肪なんてもりもり食えない

113底名無し沼さん2019/10/09(水) 16:59:11.61ID:rq2QqA09
>>112
この人もな

茶色の瞳、酒強く…礼文島の縄文女性ゲノム解析
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190513-OYT1T50209/
俺「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」  	YouTube動画>1本 ->画像>4枚
>船泊の縄文人は脂肪が多いアシカなどを食べていたとみられ、高脂肪食に適応した遺伝子変異も見つかった。

目は茶色で縮れ毛で…縄文人の顔、DNA情報もとに再現
https://www.asahi.com/articles/ASL396527L39ULBJ00H.html
俺「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」  	YouTube動画>1本 ->画像>4枚

114底名無し沼さん2019/10/09(水) 19:53:22.23ID:dVq6VGZz
>>113
うちの前に一人で住んでるオッサンにクリソツ

115底名無し沼さん2019/10/11(金) 22:20:04.25ID:vaAJhBvx
八甲田山の兵隊さんは藁の靴に綿の服でほぼ全滅、私費でゴム靴履いてた上官だけ助かった
今の装備なら死者ゼロだったんだろうな

116底名無し沼さん2019/10/12(土) 06:08:12.56ID:w+k8wqTh
今の装備でも凍傷にはなってたろうが、死者数はだいぶ違ってたろうね

117底名無し沼さん2019/10/15(火) 20:32:00.68ID:li2vhLE0
化繊アレルギーだから割と昔の人みたいなキャンプしてるわ。ほぼコットンかウールしか使えん。化繊の4倍くらい金かかるんよな、つれぇわ。

118底名無し沼さん2019/10/17(木) 03:49:13.65ID:Or4Wq5ov
>>90
鎌倉時代初期くらいの絵で
ペコスブーツみたいな革靴を
履いてるジャップさんいるよね?
なんで革靴を履かなくなったの?

119底名無し沼さん2019/10/19(土) 14:58:04.80ID:IIPesECX
>>1
わらじで山登りしてみてから言っとくれ
祭りの時わらじで御神輿の先導するだけで、夜になると足の裏が腫れ上がる〜♪
それまでは、口先だけのチンピラの戯言と思うようにしよう

120底名無し沼さん2019/10/19(土) 15:56:11.74ID:GLEEjvp3
通年同じ麻の着物着て隙間風だらけの貧乏長屋に住んでたんだよな
気候もプチ氷河期で今よりも寒い中で
何で羊毛産業が産まれなかったんだろ

121底名無し沼さん2019/10/19(土) 16:01:50.03ID:EnMlypyu
牧羊がうまく行かなかったから

122底名無し沼さん2019/10/19(土) 23:54:36.44ID:FR9OF3FD
>>120
冬は重ね着してた
屋内では背面は半纏、前面は囲炉裏や火鉢
外に出る時は足元に赤綿足袋

室内を暖めるのではなく放射熱で直接身体を暖めるスタイル
キャンプの焚き火と似たような感じだね

123底名無し沼さん2019/10/20(日) 01:42:25.00ID:EqjSaqIe
>>120
美輪明宏がテレビで言っていたけど、家の中も外と同じだって

風邪引いたら家の中でガタガタ震えながら薄い寝床で寝ていたが、
外にいるのとさほど変わらないので子供とか簡単に死んでいったって

124底名無し沼さん2019/10/20(日) 01:42:54.61ID:EqjSaqIe
>>123
追記 当然これは昭和初期くらいの話だな

125底名無し沼さん2019/10/27(日) 16:35:29.80ID:iqhEErWE
昔はわらじも前側にしかついてなかったらしい

126底名無し沼さん2019/10/27(日) 16:36:49.62ID:iqhEErWE
>>123
あほ

127底名無し沼さん2019/10/28(月) 08:29:05.35ID:hGSwrGmX
江戸時代でも加賀藩が奥山廻りといって、三俣蓮華岳といった北アルプスの奥地まで探索してるからな。

128底名無し沼さん2019/10/28(月) 10:08:01.50ID:42kv6DuG
美輪明宏は4歳の時に二次大戦が起きてるから戦中戦後のひもじい時期の記憶が強いのかと
その頃と比べれば明治大正頃のが日本国内は豊かだと思うぞ

129底名無し沼さん2019/11/05(火) 23:51:16.82ID:FpGBVlmC
>>4
亀だが…
このレス読んで今世紀で一番笑った

130底名無し沼さん2019/11/06(水) 15:15:33.62ID:pZDHwuPi
つか登山て何が楽しいの?

131底名無し沼さん2019/11/06(水) 19:16:06.49ID:wRvhVY29
ひまつぶしだよ

132底名無し沼さん2019/11/10(日) 21:46:56.71ID:4YaBLlbs
>>40
日焼けで火傷してるやん

133底名無し沼さん2019/11/18(月) 00:26:16.00ID:BOANDm0n
草履で生活して電気や車や電車やスマホを使わず生活してからスレたてろ

134底名無し沼さん2019/12/09(月) 09:15:51.35ID:XAS+hIcf


135底名無し沼さん2019/12/14(土) 22:10:12.63ID:/MvoqQy4
つーか、江戸時代に山に登る町人なんていなかったんじゃね?
修験者なら居たと思うけど

136底名無し沼さん2019/12/15(日) 00:08:05.98ID:ekBoYB+X
湯治やら神社参拝やら旅行はあったと思うけど
お伊勢参りに全国から来るし、すげぇ歩いてたみたいよ

137底名無し沼さん2019/12/15(日) 00:21:23.70ID:HlzTc7/v
そんなん選ばれし暇人だけじゃねーの

138底名無し沼さん2019/12/15(日) 07:48:39.53ID:wj++9MPO
富士講
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%AC%9B
江戸時代に成立した民衆信仰のひとつ
定期的に行われる「オガミ(拝み)」とよばれる行事と富士登山(富士詣)から成っている
夏になり富士の開山の時期となると、河口や吉田などにある御師の家に富士講の講員らが続々とやってくるので、
宿を提供し、登山道についての情報や登山に必要な食料や装備も提供するなど、様々な世話をした。

一般に地域社会や村落共同体の代参講としての性格を持っており、富士山への各登山口には御師の集落がつくられ、
関東を中心に各地に布教活動を行い、富士山へ多くの参拝者を引きつけた。

大宮口や須山口は、江戸・関東からの多くの参拝者でにぎわった。最盛期では、吉田口には御師の屋敷が百軒近く軒を
連ねていたほどであったのである。数多くの講社があり、江戸時代後期には「江戸八百八講、講中八万人」と言われるほどであった。

139底名無し沼さん2019/12/17(火) 09:47:12.70ID:ffttAbKb
>>135
富士、立山、御嶽の山岳信仰が栄えてたけど、金と時間に余裕のある人間が行けた感じかな。
あとは仕事で日常的に山に入る人や、街道の峠越えくらいじゃない?
峠越えに関しては難所で死者が出てたって場所もあるくらいだから、昔の人は旅も命がけだったみたい。
下手したら俺らがやってる登山よりも危険でハード。

140底名無し沼さん2019/12/17(火) 12:10:57.50ID:7nMof1sK
余裕がある人じゃなく村の衆がお金を出し合って代表者が参拝に行ったらしい

141底名無し沼さん2019/12/18(水) 00:06:00.48ID:YgwuYuqv
郵便配達夫がピストルを持っていた時代、配達夫が峠越えをするとき周辺の商人などがズラズラと付いていったらしい

142底名無し沼さん2019/12/18(水) 19:00:25.34ID:EZNGJLKz
>>140
そこまでするほど、当時の人には霊山に登って参拝する事に宗教的な意味があったんだな。

143底名無し沼さん2020/01/21(火) 07:53:31.68ID:KDHVYHmV
明治新政府は廃仏毀釈の一環で修験禁止令を出したが、その頃日本には全国で17万人もの修験者(山伏)がいた。
当時の人口は約3000万人で男は半数だったとすると100人に一人以上は修験者だったんだ。
信心深いって話じゃあないな。食えない百姓が集まってきてたってのと、あとは今でいうクライミングとかトレランしたいとかの欲求を持った連中がいっぱいいたんだと思うわ。
当時はそんな趣味だとかレジャーといったカテゴリーが存在しなかったが、人間の欲求なんてのは今も昔もそんな変わらんだろうからな。
お伊勢参りが流行ったのも、江戸時代は移動の自由がなかったが、寺社巡りならどこ行ってもOKという抜け道が、人間の旅行熱に結び付いたもんだからな。

144底名無し沼さん2020/01/22(水) 09:33:30.70ID:EdDDdojL
>>1
今、江戸時代の装備整えるほうが金かかるんだけど

145底名無し沼さん2020/04/03(金) 12:35:07.91ID:O6dGe1BT
>>29
褌一丁で行ってこい

146底名無し沼さん2020/04/03(金) 12:35:58.13ID:O6dGe1BT
アンカ付けたのは間違いです
ぅ〜
ゴメンね

147底名無し沼さん2020/05/09(土) 20:59:09.27ID:NH/eU6uu
金あるんだからいいんでないの

148底名無し沼さん2020/05/13(水) 22:43:24.49ID:x/2sX/rn
積雪期に北陸から山越えて家康に会いに来た戦国武将とか
剱岳に登る修験者らとか
基本綿素材でインパール越えする日本兵とか
八甲田山で雪山行軍とか
まあ話題が尽きないテーマだな。

149底名無し沼さん2020/06/10(水) 12:47:33.18ID:iB9mr4oT
>>1
自動車買う奴はアホ、江戸時代に自動車は無かった。
自動車をPC、テレビ、スマホ等々に置き換えてくれ。
馬鹿には付き合いきれない。

150底名無し沼さん2020/06/10(水) 21:14:53.39ID:MsPjpQzE
びっくりするほど150ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど150ゲット\(^o^)/

丹沢の栗ノ木洞で150本のポテロング食いてえ(^_^;)
   __
  /ノへゝ
 |\^_^;)ゝ アマアマ♪
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

丹沢スレを宜しくお(^_^;)
http://2chb.net/r/out/1589849546/

151底名無し沼さん2020/06/11(木) 04:35:55.60ID:kD3YUu94
>>1はアホ
>>1は江戸時代に居なかった

152底名無し沼さん2020/11/07(土) 15:54:12.03ID:2x5X+4lq
>>1
背中にみのを掛けて三笠を被ってワラジで登山するの?
そもそも江戸時代は長靴とか無いけどどうしてたんだろう

153底名無し沼さん2020/11/07(土) 15:56:01.79ID:2x5X+4lq
ていうかゴアテックス高杉! もうとっくに研究開発費回収してるから
値段を1万にしてくれ!

154底名無し沼さん2020/11/07(土) 18:03:15.00ID:R2Hp5B3J
ファッションセンターしまむらやアウトドアワークマンのゴアテックスなら5千円でフル装備買えるぞ

155底名無し沼さん2020/11/07(土) 19:19:11.63ID:iPekLlOO
嘘乙!
イージスしか売ってないし

156底名無し沼さん2020/11/07(土) 19:55:26.99ID:OKJQPWmc
ハンニバルは象に乗ってアルプスを超えたんだぞ。

157底名無し沼さん2020/11/07(土) 21:22:40.03ID:Ej/WfFhF
>>1
じゃあ修行僧のコスプレで剣岳を登頂してこいよ。

158底名無し沼さん2020/11/10(火) 05:51:19.60ID:m3Tly5M7
火縄銃で今の米軍と戦って。

159底名無し沼さん2020/11/10(火) 11:38:17.64ID:mqyzORK1
>>1
マジで!?
江戸時代ってどうやって山登ってたんだよ!
っていうか今みたいに趣味として登山があったのかよ!
江戸時代の登山事情に詳しい人教えてください。

160底名無し沼さん2020/11/11(水) 05:55:54.94ID:3FRfSIRV
マジレスすると江戸時代の北アルプスは加賀藩により禁足地となっており、極々限られた修行僧や巡業者、調査隊しか入山できたなかった。

161底名無し沼さん2021/04/08(木) 06:16:47.38ID:K4wtXcmf
でもさ

江戸時代と言わず昭和30〜40年代の頃は、
「夏の北アは雨具不要、服は綿でOK」とか言ってなかった?
さすがに冬は雨具必携、ウールが望ましいだったけど

後、昭和30年代ぐらいまで学校登山の雨具って言ったらミノだったよね?

162底名無し沼さん2021/07/14(水) 18:05:30.88ID:Oe/Gjemp
生活自体が不安定な昔は
時間と命をかけての山越えや修行。

現代は、
安定した社会生活を営みながら、たまの休みを使っての、命をかけない娯楽。

比べる事は出来ない気がします。

163底名無し沼さん2021/08/03(火) 12:07:08.26ID:zLOWC1qC
ゴアも50年か最近登山靴を買ったけど気にしてではなく
ゴアテックス素材だったソールはビブラムだけどよく滑る
安いのにして置けば良かったけど使ってみるまでは分からないという

164底名無し沼さん2021/08/05(木) 12:32:10.69ID:aj04vxRL
>>115
1902年か凄いな1977年に映画を公開
ずっと、さ迷ってるだけの映画だった気がする
1836年没の坂本龍馬でも靴を履いてたのに
日本陸軍が藁沓はすごいな

165底名無し沼さん2021/08/25(水) 03:47:53.05ID:QvY5yHeg
まあ坂本龍馬がブーツだから江戸時代にはブーツはあったんだろうな

166底名無し沼さん2021/10/23(土) 13:32:02.68ID:N0402bLI
今も沢登りにはわらじがいいんだけど、わらじ高くて買えない。

167底名無し沼さん2021/10/31(日) 18:52:23.57ID:jL1k9l+a
わらじくらいなら練習すれば作れるだろ

168底名無し沼さん2021/11/03(水) 10:09:00.46ID:sGx+n2Vl
つまり、すでに江戸時代の装備の方が高価な場合もあるんだよ。

169底名無し沼さん2021/11/08(月) 20:33:28.63ID:wyAxvJTh
江戸時代もコンパスと地図で山座同定とかやってたのかな?

170底名無し沼さん2022/01/11(火) 09:04:37.96ID:z8bkzlGZ
さすがに草鞋よりフェルト靴の方が良いとは思うな
フェルト靴と草鞋では耐久性で百倍以上は違うかと

171底名無し沼さん2022/01/29(土) 13:08:51.73ID:RJVHB9eA
経済悪影響スレ。

172底名無し沼さん2022/01/29(土) 13:17:23.86ID:RJVHB9eA
わらじはまだ3足残っている。使う機会を作る元気が欲しい。地下足袋だってまだ新品同様だ。
春が待ち遠しい。近場で低山の谷がオレを待ってるハズだ。 @湘南

173底名無し沼さん2022/04/16(土) 09:42:09.69ID:1pBk1PBU
四半世紀ほど前、山はやめた。装備も全部処分した。今持ってるのは通勤用のザックと
地下足袋とわらじだけだ。還暦も過ぎて再び山に向かおうとしている。
江戸時代みたいな装備でね。

174底名無し沼さん2022/04/22(金) 21:47:29.21ID:5VjGQPS/
登山という趣味に費やす金が惜しいなんてケチは初めから趣味人とは認めない。
オレみたいにそもそも使える金がないやつはその限りではないが。

175底名無し沼さん2022/05/04(水) 21:17:16.78ID:+hBIgSjs
でも、登山用品って屁理屈つけて高くしすぎ。

176底名無し沼さん2022/05/22(日) 21:29:05.59ID:bExG8l2A
昔、ヤマケイに下駄による沢登りの話が載っていた。何でもいいんだけど。

177底名無し沼さん2022/05/24(火) 09:02:02.04ID:QGXaZhIY
70年代初頭ぐらいまで、夏の北アは綿でOKとか言ってたよな?

178底名無し沼さん2022/10/06(木) 15:40:48.22ID:r+7i5jrq
レジャーとしての登山が近代のモンなんだが

179底名無し沼さん2022/10/06(木) 19:09:02.54ID:P7QdTBGs
>>177
そらまあ、当時高機能素材なんてなかったし

180底名無し沼さん2022/10/06(木) 21:01:50.84ID:gW683Oc3
俺も初めのころはずっと登山装備に金かける奴はアホって思ってたな
今ではウン十万もかけて装備買いあさってより良いものに買い換えてってやってるわ
そんなもんだ


lud20221022140025
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1569272879/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「俺「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」  YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
江戸時代の武士って何で武器しか装備してないの?
江戸時代の女って生理の時どーしてたの?パンツとかはいてなかったんだろ、セックス事情はどーなってたんだ? [無断転載禁止]
なぜ近代科学は江戸時代の日本で発展しなかったか
江戸時代のPCってやっぱスペック低かったん?
江戸時代の俺らって絶対餅とかおっぱいに見立てて揉んでたよな
【韓国で書籍】『学校では教えてくれない日本史』が話題に 「江戸時代は野蛮ではなかった」と驚く声が多数[9/13] ★3 [無断転載禁止]
江戸時代庶民の労働環境がブラックすぎる 現代人で本当よかった [無断転載禁止]
江戸時代に生まれた奴いたら来てくれ
俺たちが江戸時代にタイムスリップしても言葉が通じないらしい…
江戸時代の医療ってめちゃくちゃだったんだな
江戸時代の役人の腐り具合がひどい 時代劇ってフィクションじゃないんだな
江戸時代 村の百姓が刀を差してサムライ姿になってもお咎め無しだった
乙武洋匡「もしボクが江戸時代に生まれていたら、おそらく母親の腹から出た瞬間にオギャーだったでしょう」←これ
ジャップ「江戸時代の識字率は高かったホルホル」なお、江戸時代末期でもジャップの識字率は30%を切っていた模様
【滋賀】「東山天皇即位図」を発見 江戸時代中期、大津・法明院 「皇位継承が行われる年に見つかったのも喜ばしい」
江戸時代、男余りで結婚できない男子が続出。寂しさを埋めるため茶屋娘の肖像画が爆売れ。普通に結婚できる平成に生まれてよかった…
竹島は江戸時代から世界中の地図で日本領だった
江戸時代の農民「五公五民なんてやってられねーべ。たまには白米食わせろだ」 残りの5割は
江戸時代の家元トップが本因坊家で本当によかった
【歴史】江戸時代の経済成長、なぜ可能だったのか
竹島は江戸時代から世界中の地図で日本領だった [無断転載禁止]
【昔から】江戸時代から3組に1組が離婚…日本はもともと「離婚大国」だった
【ライフ】縄文人は短足だった! 寒冷地型の弥生人と大差なく 江戸時代になるといっそう胴長に
江戸時代にタイムスリップして織田信成の頭にちんこ乗せて「チョンマゲ!w」って言ったらどうなる?
【朝鮮日報】サクラの原産地は済州島で江戸時代に日本に本格的に広まったのが定説 韓国人「我々の桜が日本の木とされてて悔しい」[8/14]
江戸時代の人の「収入」 職人は年収428万 農民は世帯年収573万 意外と稼いでる件
三浦瑠麗「私はマザームーンの踏み絵は踏めません、踏み絵には屈しない、あなた達がやってる事は江戸時代の踏み絵」
【ゲーム】 外人「江戸時代の日本を舞台にした“隠密RTS”がむっちゃ面白くてワロタ」 → PCで好評杉てPS4でも発売へ [無断転載禁止]
江戸時代の首切り
江戸時代って籠乗る必要あるか?
江戸時代以前の日本の庶民ってさ
江戸時代に飛ばされたら名人になれそうな棋士
【悲報】江戸時代に書かれた有名な本、何もない
青森で忍術書が見つかる 江戸時代の弘前藩のものか
江戸時代ってどうやってインターネットやってたの?
江戸時代って冷夏の翌年になると何百万人と餓死したんだぞ
【悲報】江戸時代の漁師、エイの肛門で性処理をしていた…
【医学】江戸時代から進歩ない便秘薬に…ついに新薬、続々登場[11/16]
【湖魚奇観】屏風に湖の魚89種類、江戸時代に彦根藩士が描く 滋賀で展示
平安時代には牛車で移動していたのになぜ江戸時代にはカゴにまで退化したのか?
日本が江戸時代 → 明治時代ですんなりと封建主義から民主主義に移行できたのはなんでなの?
戦国時代の剣客「伊藤一刀斎」がフィギュア化。江戸時代に隆盛した一刀流剣術の祖
江戸時代にタイムスリップした漫画家が描いたとしか考えられない書物が発見される
【新元号】足利学校、江戸時代に木版印刷された「万葉集」確認 元号由来書物の8割所蔵
徳川家康って約束守らない屑だし武勲は大したことないのにどういう理屈で武士道全盛の江戸時代に神格化されてたの?
江戸時代の平均寿命は30〜40歳らしいな
江戸時代の望遠かがみの精度は現代レベル
【画像】江戸時代に現れた河童怖ええ [無断転載禁止]
鎌倉時代の武士って江戸時代と全然違うって本当?
竹島は江戸時代から世界中の地図で日本領 [無断転載禁止]
江戸時代の主要都市の都会度を格付けしようぜ [無断転載禁止]
誰もわかってないけど、江戸時代で怖いのは寿命が短いことじゃないよ。
日本が江戸時代→明治時代ですんなりと封建主義から民主主義に移行できたのはなんでなの?
なぜ男は戦争するのか 過去400年 江戸時代1620年から明治 大正 昭和 令和まで100%は男が起こしてる
バカ「江戸時代は百姓に苗字が無く維新後に勝手に付けた」(^ν^)なら松平武田上杉とか付けるだろ [無断転載禁止]
【中国メディア】この4つの産業を打ちのめしてしまえば、日本は江戸時代に逆戻りだ![4/30]★2 [無断転載禁止]
当時も庶民のラッキーアイテム?アマビエ、ヨゲンノトリ…「疫病鎮める」江戸時代の予言獣たち [ひよこ★]
【台風10号】 江戸時代に九州北部全体で2万人犠牲の高潮被害・・・気象庁 「自分の命や大切な人の命を守るため、早めの避難を」 [影のたけし軍団★]
クルマ本体にお金かける奴ってもう時代遅れだよね
低山ハイキングで上から下まで登山ファッション・装備で固めてる奴の滑稽さは異常wwwwwwwww
登山装備としてのアマ/CB無線・衛星電話総合 Part.2
「登山は登りよりも下りのほうがつらい」 このことを分かってるアウトドア作品ってほとんどないよな
登山中に挨拶したのに返さなかった奴を追って理由聞くけど…
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 13
片山右京の登山服と装備を語る
14:54:24 up 25 days, 1:18, 0 users, load average: 10.92, 9.70, 9.39

in 0.052159070968628 sec @0.052159070968628@0b7 on 010604