!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。
※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?103Fire目
http://2chb.net/r/out/1622975472/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured P-153の人に聞きたいんだけど、あのヘッドってどうやって分解するの?
シャフトとヘッドの間は圧入?ねじ込み?
シャフトの中から叩き出そうとしたらヘッドが分解しそうになった
epi revo-3700を買ったばかりなんだけど、ネットじゃあんまり人気無いね
30年前に買ったbpsがまだ現役で使えてるからepiって良いメーカーだと思う
>>6
使用感教えてください
自分もEPI3700の購入を考えています
アミカスと悩んでいます >>7
湯沸かしならアミカス
調理もするなら3700 >>9
ウインドマスターは別に五徳を買わないと使い物にならない云々とか書いてあるんですがどうなんでしょう? あった方がより安定する。
無しでも困らない使い方ならいらない。
使ってみて必要だったら買えば
バーナーの反対で物を冷凍させるギア開発してくれ
ガス缶セットして五徳の上にカップ置いたら凍りつくような冷気がブワァーって出るやつ
>>10
クッカー次第
900ml級までなら3本でOK
4本五徳の方が取り付けやすいから、自分は基本的には4本五徳を使っている >>12
冷やしたい物の上にクッカーをひっくり返して置いて、そのままバルブを開ける
燃費は悪いし、ブタンじゃ凍るところまでいかないだろうけど 皆さんありがとうございます。
結果、どっちの方が良いのでしょうか?
アミカスやウインドマスターは湯沸かしだけなら良いけど料理もするなら使いづらい
そして湯沸かしだけならジェットボイルの方が良い
料理もするなら3700
用途が分からないので判断のしようがない
少なくともどちらか一方が常に他方より優れているというような関係ではない
まあ細かいことは気にせず見た目が好きな方でも買っておけば良いのではないかな
外でインスタント麺作ってるCM流れてたけど、よく見たら153にコールマンのOD缶繋いでた
答えてくださった方々ありがとうございます。
料理もしたいので3700にします。
ヒートエクスチェンジャー鍋を使えばすり鉢ヘッドが活きてくる
料理するにしても湯を沸かすにしても
やりやすさで言ったらタフ丸かな
アミカスか3700かって話してるんだから登山で使用とかコンパクトさは大前提なんだよね?
そんな流れで「やりやすさで言ったらタフ丸」とかある?
ワイの股間のタフマルは女子キャンパーに大人気やけどな
何だかんだで長め4本ゴトクの安定感は異常
よって3700一択
そうだな、マナスルの3本ゴトクではギョッとすることがある
4本の安定性は良いな
手抜き3本五徳止めてほしいよな
気をつけていても10回に1回落としそうになる
手持ちのストーブの大半が3本五徳だから完全に慣れたな
無意識に取手の位置を五徳の位置に合わせている
自分で使うのは概ね3本五徳
他人に聞かれて薦めるのは4本五徳
わいのキャプテンスタッグの五徳一本折れたから三本しかない…
アミカスで困ったことないけどゴトク外せるくらいでコンパクトになるっけ
>>41
首が長いとさっぱり小さくならない
だくど安全だから長いの使う ふと五徳の語源が気になって調べたけど単なる当て字なのな
台所や竈のことを「くどこ」と呼んでいたのがひっくり返って「ごとく」になったとか
単に気密性の低いテントで使えってことでしょ?
自宅(屋内)だって換気さえすれば問題ないじゃん。
ちゃんと読んでないから知らんけど。
>>32
重心高いから傾斜とか重いのは使い難いんだよね みんなスタビライザーは使わないの?
効果的なものの割には軽いし使わない手はないと思うけど
>>44
良いなパー金とコロナのコラボ
ちょっと欲しい >>44
※1 …
キャプテンスタッグ製の限定テント以外のテント内では使用禁止です。 コロナの石油こんろ もうすこし小型版あったらな
値段は今のままでもいいけど
製品の注意書きも読めず、読めてたとしても意図を理解できず、そりゃ事故も起きるよねと思いました(^_^;)
>>53
燃焼効率悪くなるのかな
でも確かにあったら欲しい 誰かシュメルかホエーブス使ってる人いない?
ヤフオク見てるとポチリそうになるんや
でかい、面倒くさい。
親父が山岳部時代に使ってたやつ貰ったけど久々に動かしてみるかな。
今はガスばっかり。
名を馳せた頑丈なストーブはどれもこれも重たくでかい
ガスストーブに慣れた俺には過ぎた道具であった
>>61
ウィスパーライトはいいぞ
大きさはガスの分離型とあまり変わらんし軽いし んー。
冬山でマナスルとかのケロシンストーブしか使ったことないんだけど、厳冬期にガスストーブメインってどうなん?
お湯作ったり、停滞したりを考えると、やっぱり冬はケロシン一択なんじゃないかってずっと思ってるんだけど
>>63
液燃と同じでヒートパイプ付いてるとなんの問題もない
逆に普通のガスストーブは10度以上の暖かい時期専用として使い分けてる >>64
おーありがとう
パッと調べたらプリムスのエクスプレススパイダーストーブってのが出てきた
検討するわ 冬場に灯油からガスに変えるとバーナーヘッドからの輻射熱が少ないせいか寒さが少々辛いよ
自分も山でガスならスパイダーが一押し
>>65
プリムススパイダーはケロシン化できるキットが純正部品にあるよ >>67
灯油は非常用という扱い
ガソリン用ジェットも.28mmなのでパワーは小さい スパイダーはホースの取り回しがね…もうちょい柔らかいのでいけなかったのかな
一体いつになったらフュージョントレックって在庫入ってくるんだ
もう数ヶ月買えてないんだが
ユーチューバーやブロガーの影響かな?
EPIやプリムスはあまり人気ないね
キャンプ用品店なぜかイワタニだけ取り扱ってない
ソトとかコールマンとかキャプテンアメリカとか有名所は大体あるのに何故かメジャーなイワタニだけ
イワタニは流通経路がホムセンとかスーパーやないの?
近所の雑貨を扱ってる大型スーパーだとジュニアとかはネットと違い格安で売られてるよ
>>78
そう。軽いしホース柔らかくて長めだしほしかったけど待てないから他社の似たようなの買った
気に入らなかったら来年買い直すよ >>84
それでも最近までネットじゃ品切れしてたからな
モンベルには普通に置いてあったが >>84
緑色が地味なんだろうなw
物はいいんだけど >>85
最早売る気がないレベルですね
他あたります >>87
そもそも若い世代に認知されてない気がする >>77
ちょっと前までtrekkinnで買えたが今は在庫切れか取り扱い中止になっているな
本家のオンラインショップなら買えるが日本には送ってくれないから転送サービスを使う必要がある
個人的には最初からOmniLiteかOmniFuel買う方がいいと思う 同意、omniliteでいい。ガスも白ガスもケロも使える。
>>79
CB缶対応のバーナーがSOTOとユニ、イワタニ位(他もあるかもしれないですが)という点もあるのかな
売れたST310は賛否両論あるけど個人的にはフォルム綺麗だと思うし
ユニのUSSは後発なのになぜか風防機能無いし…
日本ではCB缶の需要多いし他のメーカーもCB対応を発売すればいいのにと思うんだが
ODとしてはウインドマスターはプリムスのあれと双壁をなすよね、レギュレターはおまけのようなもんだと思ってる
ST310はちょい重いよね、今度発売する新機種は少し軽くなるといいな omnilite いいけどやたら高くない?
expeditionモデルでチタン使ってるからそんなもんかとは思うけど。。
>>90
そこ聞いたんだけど日本には売れないって言ってた
転送サービスなんてあるの? >>94
店のサービスじゃなくてそういう業者がある
ただVAT免税じゃなくなるし別途送料と手数料が掛かる 事故起きてプリムスのポンプが悪い…ってことにされるくらいなら日本で売らないでもいい
>>100
もちろんどちらでも使えるが、缶側のバルブの形状的に液出しにはあまり向いていないと思う
ストーブ側にもバルブがあるので液出しでも火力調整ができるのはいいが、ローラーバーナーなので弱火は苦手
純正のサイレントキャップがあるのでそれに変えれば弱火も使える
ただし、サイレントキャップは灯油不可
ガソリンでも弱火にするとアンダーバーンしがちなので使い所が難しい >>92
意外と番長がCB缶バーナー
いつまでも出さないのが不思議
OD缶の出してるのにオリジナルで作るのはハードル高いのかね?
ホムセンとかの取り扱いで番長製品は凄く多いのにね ジェットボイルでキャプテンスタッグのOD缶の残量測れると思ったらネジ径違って泣いた
誰だよAmazonレビューに他社も測れるとか書いたバカ
蝶ヶ岳でP115
強風下10mくらいか
アルミクッカー750ml
ラーメン作る水500cc
なかなか沸騰しない 5分経過も
風に弱いかな
やぱP153かな
>>104
単純にメジャーどころに割り込んでまで売れるほどでないからだろう。
それ以外にもファミキャンならカセットコンロっていう最大のライバルがいるし。 cb缶用のパワーインクリーザー持ってるけどこれ2バーナーコンロ用だったような…
過去には出してたんじゃないの?
>>105
レビュー読んでないけどキャプテンスタッグの缶で使えましたって書いてないなら他社(プリムスやスノーピークとかの)缶を使ってたんじゃないの
鹿さんのって唯一ゴムパッキンついててネジのハイトが違うんじゃなかったか >>109
しかもその後で計算してくれるサイトがある事知ってまた泣いた 計算してくれるサイトも何も、ガス買ったら最初に重さ測って缶底にメモるのが基本じゃないのかな?
あとはそこからどれだけ減ったか測るだけ
P153+ジェットボイルのクックポット試した
ヤバいなこれ
500ml沸かすのに1分
一体型はバーナーの位置変更するのに楽だよね、缶を持って(本来はまずいのかな)よいしょで済む
個人的には点火装置いらないから軽量のが出て欲しいな
>>112
1.5Lの奴かな
初期型のHEがむき出しのやつを使っているけど、自分が持っているストーブとクッカーの組み合わせの中では最強だと思われる
P-153の全開に対しては直径が足りないらしく盛大に一酸化炭素が出るので気を付けた方がいいよ >>116
そうそう、あなたかな?ここで教えてもらったやつ
テント内で使う時は換気に気をつけます
ありがとう 湯沸かしの為に重いクッカー持っていくのが嫌でジェットボイルはあげちゃった
>>119
着火装置だけはどうしても頂けない
あんなんどうしたっていずれ溶けるでしょ
いっその事なしでいいのに 正直言って、P-153はテン場でチー牛と何度もかぶった。P-153を買う奴は雑誌を鵜呑みにしてるニワカか、チー牛だと言う事実を知り、REVOを買い直した。
P-153を買っちゃう層に思われたくない。
>>125
しまりんはともかく、まいんちゃんはキャンプしてないと思うが? >>127
持ってるよ。
だけどマイクロオートばかり使ってるが。 >>129
かなり古い機種だからいないかもとおもった。
うちは他にないので常用しています。 >>128
まいんちゃん、ゆるキャンでハマって一式揃えたみたいよー
ウインドマスターは持ってないだろうけど >>131
まいんちゃんとキャンプ場でばったり出会って恋が芽生えたりするかもしれん
やばいな、なんかドキドキしてきたわ まいんちゃんはもう昔のまいんちゃんではない
でもまいんちゃんだよな
P-153とREVO3700で散々悩んで、いざ3700買おうと思ったら安いとこ軒並み売り切れてた。
9月入荷分!とか記載して売っている所あるので、一応そのロットを待機中…
ところで、このタイプ用の遮熱板って無いよね?
自作するならP-153の方が作り易そうで、どうどう巡りに入り込みそうだ。
>>137
あるちゃあるけど153やレボに遮熱板いるのかいな…鉄板や遠赤ヒーター使うの?
OD缶用として発売されてる、他にも探せばある
メーカーの試験でガス切れるまで使っても大丈夫なんだよ。
メーカー想定外のでかい鍋とかは別だけど。
遮熱版つけると冬とかもっと冷えるぜよ
まいんちゃんがウインドマスター持ってないなら、おじさんが買ってあげるよ。
そこらのオッサンよりカネ持ってんだろ
>>138
なにこれ。ネタ?
なお、初代のイータ風防使ってる自分には死角がない模様 イータ良いね、もうあの手のは出ないから大事に使ってね
シェラカップの蓋にパンチで穴開ければ作れるね
だけど使うのは気温が高い時くらいかな
>>145
金属ハウジングに入ってるじゃん
自分はあれで十分機能している
10年ちょっと使ってまだ一度も故障していない >>150
何でやー
2、3回使っただけで溶けて壊れた
特に強火で連続とかもしてないのに 道具メーカーは適当な事言って部品売ればアホが買うんだから笑止まらんだろうな
ここたまに覗くけど毎回同じ事で言い争ってて草も生えんな
自分の153も点火装置も壊れたわ
10年壊れないのは当たりだったんだねえ
マイクロンランタンの点火装置も数回で逝ってしまった
BPSAの点火装置は壊れんな
製造から27年目と20年目のがあるけど壊れる気配がない
まあ高山で使うこと多いから付いてても結局着火せずフリントの100円ライター使うんだけどな
広い範囲に火が届くコンパクトバーナーってある?
ODでもCB缶でもいいんだけどカセットコンロみたいなでっかい以外で
ヘッドがデカいやつはそういうタイプでは?
プリムスの2243みたいなタイプ。
どうしてもコンパクトとは真逆になると思うのでバランスの問題。
>>158
なるほど
確かに中心を囲うように吹き出し口があるね
ちょっと高いけど買おうかな
デザインに惹かれて買ったノースイーグルの四角い飯チンだと普通のバーナーなら中心だけ温められそうな気がして 2243かな
バラせば割と薄くはなる
あのXゴトクは外してステンレスパイプ組み合わせの自作ゴトクで使ってた時ある
小型ならオプチのCRUXかZIPPOポケットかAL
ZIPPOは現行品ではないが
分散させたいだけならバーナーパット置くんじゃだめなの?
2243は海外だとオーリックと同じくらいの価格だし性能もオーリックをちょっと高火力にした程度だしぼったくりに感じてしまう
素朴な疑問なんだがAmazonでキャプテンスタッグのガス缶2個セットより1個ずつ買う方が安いのは何故?
普通逆だよな
>>156とか皆さんの言う高山ってどこの山の話?
富士山のお鉢とかで何度もお湯沸かしたけどさ、SOTOもEPIもカチカチだけで普通に点火するけどな。
雪のある季節は2200mくらいしか使わないと思うので、それ以上の条件はわからんけど。
更に言うと他のバーナーも含めて1回も壊れたことないし、カチカチ以外で点火したこともない。 俺も富士山の上で30年もののEPIのBPSAで火をつけられたわ
イグナイターなんてメーカーでそんなに差が出るのかな
ぐぬぬ
それはあんたらが当たり引いてるだけでしょーが!
BPSAシリーズは4つと、APSA一つの5つ持ってるけど点火器はどれも壊れてない
どれもこれも20年以上の年代物
BPSAとAPSAのイグナイターは少し大きいように見える
153とかのバルブとか点火スイッチ
溶けない様に防御するやつはあんのかな?
溶けない器具栓ツマミに替える
元々の遮熱板に穴開けて自分で追加する
>>161
ZIPPOは再販しないのかな
今出せば売れるでしょ 先日初めての液燃ストーブを購入(NOVA)したんだが、皆さんポンプってボトルにつけっぱなしで保管してます?
外して正規のキャップに戻すものだと思い込んでたけど、検索するとポンプのまま保管している人も散見される…
問題なければチャイルドセーフキャップが面倒なんでつけっぱなしにしたいんだけど
>>178
使用頻度次第
オフシーズンでしばらく使わなくなるなら外すし
ただ移動搬送時は外しておいた方がよいよ 特にガソリンだと、樹脂やOリングの傷みが速くなると思うよ。
山持って行く時はポンプ付けてパッキングそれ以外ではキャップ
皆さん回答ありがとうございました。
意外と外す運用を薦められた印象です、燃料だから当たり前か。
基本外すようにします。
Optimus polaris買うてもええの?🥺
>>157
Fire-Maple FMS-116T >>187
ステンだかチタンだったよね
何年も前に買って使ってたが安定してたね
脚を畳むとDUG-1000というヒートエクスチェンジャーの中心にすっぽり嵌まって面白い使い方ができた ガスバーナーの専用テーブル、タイムセールで安いなーと思って見てたらひどい説明欄で草も生えんかった
おそらく、ってなんやねん
自分で作ること考えたら安いよね
両脚のが主流になったから随分前から片脚のは1000円以下で買えるみたい
久々に遮熱板検索してみたけど折りたたみ式のも随分安くなったね
俺の30年越えのBPSAは冷寒時は点かない。
が、一旦燃焼後は簡単に点く。
>>189
そこが気になるならAmazonで中華漁るのは避けた方が無難。
そもそもこんなテーブルではなく普通のテーブル買った方が良いよ。 EPIのバーナーしか使ったことないけど他のメーカーのバーナーはそんなにつまみが溶けるの?
デカいフライパンとか土鍋とかを長時間加熱してない?
>>195
でっかいので無く、ちょっとした底面積のやつでも、
風うざい→風防立てしっかり囲む→風上遮る→上から逆流→破損する
と、ストームクッカーと同じこと起こるよ。 PSSA溶かしたな
大きめの鍋で煮込んだりすると輻射熱で溶ける
533も溶かした
それで153みたいに遮熱板がついたりするんだな
早く沸かしたかったら仕方ないやろ
つか強火で使えないのはおかしい
中華の超軽量高の蜂という文字が入ってるバーナーも強火すると輻射熱で触れなくなるし
OD缶爆発してもおかしくない危険なやつだった
首短くて超軽量バーナーはキワモノだよ
BRS-3000T優秀過ぎる
むしろjetboil並みに湯沸かし特化型バーナーだろ
>>203
いや危険
スノーピークの短いのも危ない
総じて首がない短いのはやばいって結果じゃん
アミカスだ
みなアミカスを信じるんだ! >>203
日本のガス機器の認証取ってない中華バーナーて、怖すぎだろw
スノピは好きだけど、バーナーは韓国製だからパス
日本製のアミカス使ってる 最近は中華バーナーの出番が多いぞ
特にトラブルも無いしな
未認証中華バーナーっつーと、Youtuberのねーちゃんが炎上させてたの思い出すな
CB缶の切り欠きが上向きでなくても付いてしまう仕様だったんだっけか
間違った切り欠けの向き
更にはガス缶を横にして接続するから液が出て炎上とか
やってる事が余りにも初心者すぎて
>>200
跳ね返ったてたりはみ出した火は加熱にほとんど意味ないから無駄
特に理由がないのに最大火力で使う必要はないぞ あれは液出しできる火器ってのを理解してたけど、そもそも液出しが何かを理解してなかったから起きたイベントであって、バーナーは無実だと思うわけ
バルブの最大開度は低温時に使うもので、日常では絞って使うものという認識
この操作を自動化したのがレギュレーター付きストーブ
ピコーン!いい事思いついた!
トーチバーナーとして売ればガス検要らないのでは?
状況に応じて火力を調節するってそんなに難しいの?
登山だとガスも節約して使わないと下手すりゃ死ぬからガスを調節するのは当たり前だと思ったけど
素人質問なんだけど、いわゆる直火禁止のキャンプ場でキャプテンスタッグのカマドグリルは難燃シートひけば使っても大丈夫?
あの短さでも足があるという解釈になるのかな
それともテーブルの上でやった方がいいのかどっちなんですかね?
どのくらい短いのかわからんけど難燃シートと薪並べときゃ大体大丈夫だべ
>>206
俺も危ないよ思う、自分はこの手ではオーリックとウインドマスターと
フェザーストーブ使ってる。2つあると便利。
登山ではウインドマスターと110缶だけ。 >>203
>>206
放射温度計は反射している赤外線も測ることになるから、デタラメな数字
缶の塗装も揃ってないから相対比較にもなってない
缶の圧力は液体ガスの温度で決まるのに、なぜ缶の下部で測らないのか分からない >>228
缶のコネクターピンは下に付いてるの?
樹脂コネクターピン溶けたらガスダダ漏れになるのですよ
こう言う部分うぇ動画主が説明してるかわからないけど
観てる側は総合的に見て半分ネタ扱いしてました
改めて首短いは危険て言っておく コケネン初めて使ったけどお湯沸かすだけならこれでよくね
100金で燃料三個五徳で200円とかコスパ最高
俺はバーナーが好きだが1合の炊飯はエスビットと固形燃料で自動炊飯してる
2合だと固形燃料1個だと火力不足になることもあるから、ガス使ったほうが確実かな
あと百均の鉄板で焼肉もできるし、エスビット+コケネン+メスティン+鉄板が最強な気がしてきたな
ポケストはエスビットだが、固形燃料は100均のやつ使ってるw
エスビット買ったときに付いてき白い高級品は勿体なくて使えないw
エスビットのはそのまま置いといても臭いし
使うと残渣が残って焦げ付くし良いことない
ダイソーのがアルミの受け皿付いてるし量も1合炊きには丁度いい
そうなんだよねー高いし臭いしなんかヤニ付くし
俺もダイソーのコケネン冷凍して使うかな
>>229
樹脂コネクターピンが何のことを言っているのか正確には分からないが、動作中は流れているガスで常に冷却されている状態でしょ
溶けたところでストーブを外さない限り何も起きないし、外す途中でガスが噴出したら元に戻すだけ
3000Tにしても地にしても枯れたストーブで、それでも事故が起きるとしたら使い手の問題 >>230
コーヒー飲むだけならエスビットいいよで
1/4欠片で1杯飲んでマンダムの世界 >>239
俺が使わないんだし危ないので他人には進めない
君が使いたいなら好きにしなさい
事故っても知りませんよ
っと同じように返事させていただきました >>243
ダイソーのコケネンのことなら密閉して冷凍しとけば長持ちするって言う話をよく見かける 最近はスイスメタを見ないけど日本じゃ売らなくなったの?
そう、見ないよね
以前はケロシンバーナーの予熱って言ったらメタしか使ってなかった
Fire Mapleの分離型がようやく届いた
なかなか火着かないなーと思ったけど、OD缶のって結構つまみ回さないと着かないのね
しばらくキャンプの予定はないけどちゃんと使えるようでよかった
ホース回転するって聞いたけど想像と違うとこが回った
ダイソーみたいにビニールで密閉されてガスで膨らんでるやつは長持ちする
ただ包んであるやつは放っておけば勝手に減っていく
DCMのヘキサファイアやっと買えたわ
使うの楽しみ
>>248
かれこれ数年愛用してるんだが、ホースって普通回転しないのか?
初の分離型だから、これが当たり前だと思ってた >>251
俺も初だからわからんけど、その点に触れてるレスやレビュー見かけたから普通は固定なんじゃない?
店でPrimsやSOTOの触ったときは動かなかったような気がする
ヘッドの焼け跡見ると燃え方に偏りがあるかもしれないけどまあ大丈夫だろう >>251
国内販売のはカシメてあって回転しないね。
だから取り回しが悪い時があるし、CB缶アダプタで使おうとしても横向かないとかなる。
国内のはガス漏れを嫌ってるんだろうな。 >>248
レギュレータータイプ?
レギュレーターはバルブの圧損をリニアに調整するから、面積を調整するスタンダードなバルブと比べるとグルグル回す必要がある 本体側の金属部分が回るからガス漏れとかは多分大丈夫なんじゃないかな?
ホース自体がねじれないように回ると思ってたw
>>254
polaris remoteだからレギュレーターつきのやつかな
そういう仕組になってるのか。ありがとう >>255
足のベースとすり鉢は回るけど、バルブ側のホースの接続部も回るよ。
ホースが回るから便利。
>>256
試したら硬かったけど一度回ったらあとは普通に動いた。一瞬壊したかと
これならCB缶変換もしやすいしいいね >>246
ロンザは一大製薬メーカーになって
あんなもの売らないでももうかるから製造終了 プリムスP-136S ホース硬すぎる
交換できるかな?
ジェットボイル以外でOD缶の残量測れるゲージある?
キャプテンスタッグの缶を測りたい
>>263
いやキッチンスケールが一番正確だよ
購入直後の重さを缶裏凹みにマジックで書き込めば良い
俺は再充填なんてしないプリウス上級国民を傍観する一般人だからやったこと無いけどな いつも新品使ってなよ
一回使ったら詰め替えて満タンにすれば測る必要無し
メーカーによって缶の重さにバラツキがあるし、新品時に重さ計っといてあとは充填量を信じて計算してくしか無いんじゃない?
面倒くさかったら山行く時は毎回新品で、半端はキャンプ用にとか
>>266
笑った
だが何も知らない人には専用品も良いじゃん
缶製造技術が高いだろうし買う人が一定数見込めたのでしょう
製品化した事に単純に拍手送りたい 装備を1gでも削ってるような人がガスを余分に持ってくとか笑うな。
わけわからん専用品がよく売れるよなあ
スプレー缶・ガスカセットの穴あけは、缶切りで十分なのに、専用品が売られている
塩素系漂白剤は、キッチン用と洗濯用で別銘柄になってたり
>>265
再充填こそ測る必要あるだろ
入れすぎは危険
大きすぎボンベを使うならまだしも
>>270
バラツキってどれほど?
メーカー同じなら1gもないと予想 >>273
手元にある缶だと缶とガスの総重量で誤差1%くらい(250缶で2.5g、500缶で5g)
捨てる直前に測ったことはないから缶自体のバラツキは分からないが そうですか
俺の記録では、
OD110(プリムス) 102g
CB250(安物) 103g
OD230(キャプテンスタッグ)157g
OD500(スノピ) 175gです(それぞれ計測1回きり)
>>267
今はもうちょっと高いね。
>>268
5g単位だけど0に近い重さは上手く量れない。
もっと軽いやつはこっち使ってる。
>>271
重さを量ってるだけなのに何%とか沸騰何回分とか書いてあってなんかもったいないw KOVEAのバーナー欲しいんだけど日本で売られないのはスノーピークとかMSRのOEMやってるからなの?
ガス検が面倒いからじゃないのかな
アルパインなんとかだったかWindBurnerっぽいのはちょっと興味あった
皆は中途半端に使用したOD缶をどうしてる?
家でコーヒー沸かしたり日帰り登山で使ってるけど中々減らない
250缶だと捨てるのも勿体ないのでテン泊の時は110缶の使いさしと新品を2つ持っていってるけど何とかならないものか
まあ、そんなに高くないから捨てれば良いんだけど
ガキの頃はあれだったな、河原で焚き火とかよくしてたから、最後の方に放り込んで火柱上がるの楽しみにしてたわ
>>282
10g残ってればお湯沸かせるから日帰り登山で使う。それ以下になったらBBQの火起こしとかランタンで消費してる。 >>282
半分くらい残ってれば日帰り登山で使ってる
それ以下になったらキャンプのガスランタンに
気持ちよく使い回す為にスノピで統一してる
本当は山用は他のメーカー使いたいけど >>276
でもどうやってこれ持ち上げんの?
フックになってたらガス缶ひっかからなくないか >>286
こういうの売ってる
200円くらいだったかな
>>286
缶は鉄なんだからマグネットフック経由でいけるだろ。 >>286
適当な袋を引っ掛けて0にして、そこに入れて量ればええやんか。 >>273
漂白剤はキッチン用には枦元してるよ
なので俺は選択用買ってるが
塩素系漂白剤はあんまよろしくないね >>276
おいおいおれIPバレからのPCハックされてるのかい
だってその2つは俺が買ったやつだぜ
俺ハッカーにやられちゃったん?
鬼ーちゃん俺のオタカラ画像だけは公開しないでください((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル >>282
かなり使った場合
CB缶の半端なやつを詰め込む、またはその逆で満タンに近づける >>288
えっ
何これ名前は?
Amazonで買えるなら欲しい >>297
アリエクで買ったけどプラのキャップ使わなくなった。 >>294
何で食卓に監視カメラ付けてるんだよ!
やらせか? 吊るせるし穴あけも出来る
CB缶用の蓋が欲しいなあ。プラのついててもザックの中で取れてて怖かったことある。
>>297
あるよ
適当に検索すれば出てくる
詰め替え アダプターとか プラで十分
だめだと思う人は激しい登山するんだろうな
各社キャップに違いがあるから色々試してみるといいよ
CB缶のキャップは横に力が掛かると簡単に外れたりするからな。
押したらガスが出てくるから嫌だわな。
現地で250のOD缶から空のCB缶に詰め替えれば解決だ!…アレ?
そこら辺も含めてCB缶は機能的じゃないわけで、そこは自分でなんとかせえよって話w
CB缶にマグでも被せとけば少しはましになる
でもハードな使い方したいならOD缶を選ぶべき
キャップまでカバーするCB缶カバー作ったら爆売れするかな
ガソリン缶ケースみたいな
山登りもする自分の考えとしては、貧乏臭いからそんな時くらいOD缶を使えば良いのにって思う。
とか言いつつ夏山用は100均のCB缶から詰め替えたりするんですけどね!!
さっきも書いたけど
どんだけ激しい登山するつもるなん?
バックパックをガンガンぶつけ
飛び降り
沢登り
こんなんやらないかぎりフタ外れて使えなくなったりしないだろ
フタ外れるとしても荷物の上側に詰め込んでいるのでガス漏れもしないだろう
有りもしない危険を気にするならヘルメットにバイザーと全身プロテクターが先だとおもう
イワタニのCBミニ缶なんて
クッカーにたいてい入るし
このスレも登山とキャンプで分けようぜ
CB缶なんて貧乏くさいものを使う奴はキャンプの方でやってくれ
プリムス243で検索したらガスタイプのキャンドル風ランタンが出てきた
よく見たら盛ってたwww
スェーデン製の2243が出て来た。
火口がデカ過ぎて、登山用クッカーの取っ手が焦げるんだよな。
やはり、ワシは長年愛用してる小池BPかマイクロオートがいいや。
クッカーに風防もガスもBPも全部収まるし。
スエーデンmadeは2243と2263持ってる
よく使うのはP131とP111だけど
みんなキャンプに行きすぎだろ
年数回しか行かないから1シーズン一番小さいOD缶一個で足りるわ
カップラーメンしか食わんし
山と食欲じゃないけど食でも楽しめるといいなぁって憧れる
お湯が欲しいだけなら大きなサーモスおすすめ。
なんせ荷物わちゃわちゃしなくても速攻でカレーメシ食える。
今日も1.2L背負って食ってきた。
自分も通い慣れた山の日帰りは、山専ボトルだね。
水筒とクッカーバーナーの重量差なんて大差ないし、
カップ麺とコーヒー程度なら必要十分。
冬場なんて沸かしてる時間で身体冷え切るから、
こっちのほうが合理的。
BOTTLEだと80度前後に落ちるからぬるま湯だろ
保温BOTTLE自体も重たいしな
少量の湯なら良いんだろうけど汗かきの俺には厳しい
俺は日帰り〜一泊ならBRS3000TかP111かチタン地に
チタントレック700か極かイージークックソロ
いづれかの組み合わせがメインで山専ボトルが保険
ボトルのぬるま湯で冬山でカップ麺とかいつまで経ってもバリバリだわ
沸騰させた湯で作っても冷めてる
ポカポカ陽気の関東の低山なら食べれるのか?
P2243
おーりんぐ 替えたよ
26年 まだまだ現役
山飯するときは巨大なゴキブリだけが嫌
こいつが出るとヒィィィと心のなかで絶叫上げつつ荷物まとめて移動
十分離れた所で飯準備再開
>>341
おお!アイツは壊れる要素が無いからなぁ
俺のは33年だ >>340
水で戻してもふやけるんだから、いつまで経ってもバリバリなんてことは無いと思うが。
湯を沸かして待ってる間の熱カロリー消費のほうがはるかに多い。
水筒が冷めるのは真空構造ではない中栓周りからだから、
冬場に持っていくならザックに収納して
蓋周りをタオルでも被せておけば温いなんてことはないよ。 >>344
言ってる事が言い訳ばかりじゃん
そもそも保温BOTTLEが重たい
ペットボトルと湯沸かしエスビット一式合わせたよりも重たいので前提が既に破綻してる
湯沸かし時間についても
そもそもそこまで行ってラーメン空間時点で余計な事カロリー使ってるのでただの言いがかり
最後のBOTTLEに挿れれば温くないのは完全な間違い
寒い季節湯をボトルに移す時点で5ー10月度は落ちる
持運ぶ時間も1時間辺り2度は軽く落ちてる
BOTTLEと湯沸かしどちらを選ぶかは好きにしなと言えばよかったじゃん
自分がやりたいから山登ってBOTTLE湯でラーメン食ってるんだろう
言い訳する必要なかったじゃん ボトルにお湯入れて現地でバーナーで沸かせば
待ち時間なんてしれてるわ
>>345
使ってる経験上で温くなんかないよ。
別にバーナーを使うのを否定してないでしょ。
自分は液燃バーナーも使うし、アルコールストーブも使うよ。
自分の経験上、勝手知ったる通い慣れた山の日帰りなら山専ボトルが合理的と紹介しただけ。 >>347
主観で温くないんでしょ
60度でも火傷するから主観では熱い
もう何も信用できない 通い慣れた山と言うことは近場の山と察しがつくでしょ。文盲か。
離れた山の現地で登山前に湯を沸かして、
ボトルに入れて登るレアケースもあるかもしれないが。
言い負かさないと納得できない質なら、
ネットは向いてないよ。
2レス前に助け舟出したが
それすら無視して特攻玉砕してない?
言い負かさなきゃと思ってるのは君だと思います
それに文盲って全部君に跳ね返っていませんか?
>>350
その近場の山の名前聞いてるんだよ
お前がどこに住んでるかもわからんだろw
冬でも太平洋側の低山と日本海側の高山では気温が違うだろうが 言い出しっぺの>>334だけど、どちらも使った上で「お湯だけならこれで十分だなぁ」と思ったわけですよ。
こんなこと書いてますが、道具扱うの好きだからバーナーとかコッヘルとかガチャガチャやるのも好きなのよ。
朝沸かして昼飲み食いするくらいなら温度の低下はほとんど影響も無い。
厳冬とか何泊もするとかでなければメリットしかないので騙されたと思って試してみてよ。 346を書いといアレだけど
ボトル派の人は熱湯ボトルとは別に常温ボトルも用意するんだよねぇ?
熱湯は熱湯としか使えない、余分な物は減らしたいと言いつつボトル2本ってのもなぁ
現地で沸かすならちょっと給水用も兼ねてボトル一つでまかなえるわな
>>353
夏シーズンならそれも出来るよね
自分も子供と行くときは山専ボトル使うよ
待てないし火傷も怖いからね >>354
限定的な使い方をするならサーモス良いよと思って書いたけど、そうでなければ現地で沸かす一択だよ。
色々な条件あるならこのスレらしく好みの火器でお湯を沸かせば良いと思うが、
このスレ読んでるとその日飲み食いするコーヒーやカップ麺程度で買おうとしてる人が多そうに感じたもんでね。 >その日飲み食いするコーヒーやカップ麺程度で買おうとしてる人が多そう
一般的な購入動機としては凄く真っ当だと思うがなぁ
これが限定的の範疇かどうかはその人のスタイルにもよるしね
景色のいいところで休憩ごと何度も熱々のコーヒーを飲むってスタイルもあるだろうしな
自分は熱々じゃないカップ麺は絶対嫌だから試す間もなく却下だけど
近年稀に見る特大ブーメランだったな
飲み物だったら保温ボトル有りだと思うけどインスタント麺は沸騰してるお湯で作りたい
細かい事は気にせず好きにやりゃ良いんだよ
俺はかって知ったる近所の山では普段使わないストーブとか持ってって遊ぶな
初めて行く山とかだと信頼と実績の愛用品
>>359
分かる
アルストとかマナスルとか近場の山でピクニックする時しか使い所無い >冬場なんて沸かしてる時間で身体冷え切るから、
300ccなら沸かすのに3〜4ぐらいか? それなら麺待つ3分でも冷え切っちゃうよなぁ・・・・
沸騰してないお湯でのカップヌードルは3分キッカリじゃ芯が残って美味しくないから
結局1〜2分は長く置きたいしねぇ・・・・どんどん体冷えちゃうよなぁ・・・・
100・0での物言いは好きじゃないが、そんなに合理を求めるなら歩きながら行動食でいいじゃん
そもそも合理を求めて山登ってる訳じゃねえしなぁ
カップ麺自体もドンドン冷めていくからね
冬季は袋麺だけ
バーナーで暖も取れるから
ただ3分待つより寒くないけどな
山登り勢はリフィルタイプだと思ってた。
軽いしゴミ少ないしクッカーで作って再加熱もできるし。
冬山は冷凍アルミ鍋と適当な食材で贅沢に食ってる
肉野菜キノコ団子野菜(リピート)うめー!
冬はテン泊じゃないとストーブ使うようなものは食べないなぁ
どら焼きとかパンとかを突っ立ったまんまさっさと食べるだけ
ストーブも湯を入れたサーモスも持ち歩くけど非常用
夏は日帰りでものんびり食べることも多いから、最近は液燃を使うことが増えてきた
>>363
あんまり見ない気がする
主食としてはカロリーが少ない
コンパクトに大カロリーを持ち歩きやすいのはストレートな乾麺
多少折れるけど茹で時間が短い素麺とかコンパクトな白石温麺とかド定番の棒ラーメンの類とか
あとは自分は食べないけどアルファ米
開封して大袋にまとめればコンパクト みんな質素ですな。ワイ、普通に飯炊いてるよ。
アルファ米便利だけど、重量変わらないし高いから、自分は生米だわ。
だいぶ前に、オプチマスのポラリスにワンコ付けたレビューしたけど、今も快調に動いてるよ。
たまに懐古主義で小ブス持っていくけど
>>363
スープ代わりとか予備食とかで持ち歩いてる
メインならマルタイ棒ラーメンか中華三昧 お前らって凄いどうでもいい事で争うのな笑
山で食うラーメンの温度なんてどうでも良いじゃん
冷凍水餃子持ち込んで鍋パーティーで食うのもいいよな
雪降るキャンプ場で一人だけど
好きなレトルトカレーに白米おにぎりぶっこむのが最つよ
サッポロ一番味噌が最強!
冬はこれ一択!
絶対に譲れない!
>>378
あーそれいいね、いまさらながらカレーはかけるって固定観念にとらわれてたわ
湯煎してそのままパウチにぶちこめばいいのか
箱なしの奴だと底にマチがあって自立するタイプもあるしね
今度試そう 散々、過去スレでP-153はイグナイタが死にやすい、首長バーナーのせいで横転しやすい、イワタニの資金力で広告が多いだけで、モノはそれなりだと結論が出たはずなのに
P153は五徳の転開が渋くなるって聞いて敬遠してたわ
で、REVO3500買ったもののP111続投ってのが2000年代前半
後にP131追加して3700に更新して現在に至ると
>>376
ベスト、モスト、アブソリュート、マックス、コンプリート >>383
ということにしたいのですね
最強かどうかはさておきパレート最適ではありそう REVO3500はゴム付きの当たり機だったわね。
今はアミカスがなかなか悪くない気がする。
正直なところ、雑誌とか広告費は立派だがP-153は無いわ。
それなら、2243の分解運搬出来るモデルの方が製品の完成度だいぶ良いよ。
BPSAとかPSSAとか2243のほうがつよつよじゃないですかー
ST-330使ってるけど寒い時期のためにP155Sに買い替えようかな。
CB缶使いたいからキャンピングムーンの液出しもできるアダプタを検討中です。
釣りやキャンプで最悪0℃前後で使用。
>>392
パワーガスで良いんじゃないの?
なんならCB缶にODガス充填すればいい >>393
詰め替えして良いの?
他人に勧めて大丈夫なの? アダプタはいいけど充填はダメとかいうガバガバライン
CB缶にOD缶のプロパン入りガスを入れるのは、缶の強度的にNGと認識してる
CB缶には15%くらいOD缶には25%くらいのプロパンだっけ?
流れぶった切って申し訳ないが
先日初の液燃バーナー買って来週末デビュー予定なんだが、テント内厳禁ってのは理解してるしやるつもりもないけど、タープ下なら問題ないよね?
プレヒート不足からの炎上が怖いんだけど、2mも火柱上がらないよね?
NOVAの灯油運用です
>>398
いきなり可燃物の近くで初点火しない
まずは事前に一度点火を
駄目ならまず当日可燃物の無い所で試す >>398
予熱不足はたいして火柱は上がらんけど何もしないでいると火だるまになるよ
慣れるまでは近くに火炎物の無い場所で
注意点は点火時に異常を感じたら燃料バルブを閉じるこれ重要です >>384
つまり、初めから3700にしとけということですか?
初バーナー買おうとしている自分には最高の書き込みです。
ありがとうございます。 非常につまらない選択だけどそれが正解だなって気がする。
そしてそんなこと書いてる自分はまだREVO3700所有したことがない。
>>392
ST330に変換アダプタで新富士ガスRZ860の組み合わせ
でもP155に気持ちがもう移ってるならそっち買ったほうがいいかもね 392です。
ユニフレームのプレミアムCBを使ってたんですが、使用頻度が多いので価格差が痛いのと入手が限られるので液出しがいいなと・・
詰替えは面倒なんで安いCBブタンで運用したいです。
P155S CB液出しで火力とか実用に問題なく使えるのかが知りたいです。
>>404
アミカスが安いのでそっちにしようと思っていましたが
倍出せば3700が買えるのと、最初から欲しいの買う方が
幸せなのかなと思いました
ありがとうございます >>401
>P153最強伝説ワロタw
韓国KOVEA設計のヘッドじゃなかった?153って。
イワタニのジュニアも韓国KOVEAだったし、ガス缶も以前は韓国製だったし。
EPIは日本設計製造なんだよね。 韓国は国としては好きではないが韓国製というだけで選択肢から外すのは良くない
どの国にも真面目にものづくりをしてる人はいる
プリムスのP-TRSと2243と136はエストニア製
プリムスの155と153と115が日本製(現在)
ガス缶はノーマルガスが以前は韓国製だったが今は日本製(混在?)
イワタニブランドは知らん
>>414
エンジンって技術のかたまりだし
市場で戦えるエンジンなんてなるとトヨタに集約されるよ?
三菱、日産、ホンダ、その他諸々メーカー全部トヨタに技術指導受けてたはず >>417
言うは易しだよね
ゴーン使う前は身売り寸前だったし
入れてからは無駄金使いまくられて微妙だし
スカイライン高級路線シフトで訳わからんくなった
んで昔乗ってたけど塗装の薄さひどかったぜ >>416
そのトヨタはヤマハからエンジン買ってんだけどな 遮熱板テーブルでアルストハマるなら、ストームクッカー代替ガスストーブもいけちゃう?
>>419
技術者派遣してるから共同開発だよ
よくトヨタエンジンはヤマハ製なんて言われるが大きな間違い
やろうと思えば自前のエンジンを作れるけどトヨタ式の経営だからヤマハが作ってるだけ じゃあ、トヨタがアウトドアストーブ作れば最強じゃね?もう一択だな!
>>407
初めの1台には無難、なんでもこなせるから暫くはこれで良い
そのうちもう少し凝った料理したくなって2243、オーリック系の大型バーナーヘッド買って
日帰り〜1泊ULに興味持ってP115なりBRS3000tなど湯沸特化型も買い求める
寒い時期にガスでは心許なくなってガソリン一体型、分離型
この頃から使うことより集めるのが目的となる
ガス20台、ガソリン10台からが勝負だ 登山はP-153かも知れんがキャンプならスパイダー?
へーそうなんだ
キャンプでのODタイプのガス缶は使用開始後30%位は十分に使用可能ですが、ガスが気化する時の温度低下によりガス発生率が低下し、火力が極端に弱くなる場合があります。
するとまるでアルコールランプ並みの火力となって、お湯を沸かすのにも数十分かかってしまいますので、使えないので、新しいOD缶に付け替えてしまうと、1泊で2〜3缶の中途半端なガスしか入っていない残量の缶が溜まってしまうこともよくあります。
OD缶を複数持っていくのが非常にかさばるので、新品缶を買って持って行く事になってしまう。と言う不便と不経済を解消させる道具がこの製品です。
またオプションとして用意したアダプターOD缶口金アダプターZ10を併用することで空になったOD缶にカセットガスをOD缶に入れる事も出来てしまうので、ガス代の節約にもなります。
https://www.campingmoon.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000139 ステマか何か?
温度による蒸気圧の低下から詰め替えへの理論が飛躍(あるいは破綻)してない?
液ガス残ってるなら缶が冷えてなければ最後まで使えるじゃん
帰ってきたら補充、ができるのでガス残量気にすることなく使えるってのはあるけどさ >>425
収集癖爆発ですね
もう既にメスティン収集が始まってますので
そこに辿り着くまでそう時間はかからないかも
知れないです… >>427はなんでOD缶がダメみたいな書き方なの? >>426
スパイダーなら液だしでも使えるから冬の雪の中でも使えるから良いね >>413
事故ってガス漏れだけだからそれだけは敏感に気をつけてるよ。
微量でも臭いですぐ分かるからな。
そして>>288使って対策してる。 >>429
基本ソロは移動手段と行程で3700、3000t、P131、ZIPPO AL、P134VF、123Rで回す
家族連れキャンプはST-310と2243スパイダーキット+CBアダプタ、風まる2 ちょっとくらい残ってて使いきれなくていいからその辺のゴミ箱に捨てれるようにしてくれ
revoが話題になったから久々にEPIのサイト覗いたらメッチャ値上がりしててビビった
数年前ならスポーツデポでrevo3700が6000円で買えたのに
>>436
9月出荷分?がまだ市場に出てないんじゃないかな。
出回ったら多少下がるんじゃない? >>422
トヨタ式の経営って
86をスバルに作らせたり
スープラをBMWに作ってもらったりですよね? >>439
あたりまえだが用途次第
信じて使うのも良し、いろんなストーブを買い漁って確かめるのも良し >>438
MSRもマイクロロケットはkobeaだぜ >>438
マスキー法の時はホンダがCVCCをトヨタに教えたんだぜ
それが出来ちゃうトヨタは凄いと思うけど。 駅出汁ストーブゃああればマイナス30度でもブタンガスで鍋パーリー出来ますよと
ある意味変態の俺が一気にまくし立てるようにおすすめします
通常ストーブは3シーズン
液出しストーブは冬用
と使い分けてるのどないですか
>>437
9月10日出荷予定だったのが8月30日に届いたよ。
月末から出荷再開してるみたい。 >>445
凍る?
液化してるだけだと思ってたんだが
だから液出しストーブでやってる >>431
駄目ではないが、冬山では雪溶かして飲み水作るのが定番なのだが、低温下で雪溶かすために強火にするとガスの気化が追いつかなくて火力がメチャ弱くなるんだわ。 さて123Rでも磨いておこうか?
燃料は100均のライターオイルだ。
お、123Rの話題出たので123R使いの皆さんに聞きたい
分解洗浄どのくらいの頻度でやってます?
>>451
タンクが"Made in Sweden"刻印の古いモデル使ってるけど、
消耗品の交換時についでにやるくらいで、清掃の必要を感じたことはないね >>448
それはガス(ブタン)の特性であって、OD缶の特性ではないじゃん。 >>455
出来るぞ
ただしひっくり返した状態で保持出来る何かが必要だけど >>452
>>454
ありがとう
やっぱり構造的にもそんなもんよね
しばらくノーメンテで使い倒すわ
使わない時は燃料抜くけど >>451
ふう。磨き終わった。
毎年この時期に磨く位で後はなんもしてない。
ピカールの匂い嗅ぐと冬が来るのねと思うよ。 >>460
こんなにもクソの役にもたたん検証動画も珍しいな >>461
ピカールは灯油臭いのが嫌だね
新タイプで臭い軽減のがあるみたいだけど >>460
おめ。
ワイもイワタニプリムス・スパイダーあるが、トロ火にするとバーナーヘッドが異常燃焼起こすんだよね。
他にもイワタニプリムス・スパイダー異常燃焼起こしてる人、結構居るみたいだけど、やっぱり同じ? >>463
自分の2243は31年前シェルパ斉藤が使ってたから買ったのだが、イグナイタも着火窓も何もないっすよ・・
ただ、デカヘッドと首を回すと簡単に分解出来て、ちょっぴりコンパクトになる。
昨晩、2243久しぶりに火入れしたらゴムが硬化してガス漏れしてたわ。古いバーナーはOリングチェックお勧めするよ 2243 25年
オーリング替えたよ
まだまだ現役
2243はキャンプで使い勝手良いですね。
登山はEPIのクライマーズクッカーに小池BPが丁度入るので、登山はコレばかりですよ。
昔流行った益年各種とEPIとキャンガスは、ほぼ全機種そろってるコンロ病だけど、2243はなかなか良い設計だと思う。
だが、113と153だけは買って後悔したのは確か。
火が出るけど、完成度はEPIに遠く及ばない。
そんなこと書くとまた最強なんとかさんが来ちゃいますよ
ちょっとスレチかもしれんが、SOTOのスライドガストーチの代りになるものってないかな?
要はコンパクトになるチャッカマンならいいんだが
SOTOのやつは1年使ってて最初は良かったが最近着火装置がいうこと聞かんくなってきたんだよなあ
今のところ候補にあるのが、IMCOのフリントオイルライター
チャッカマンタイプじゃないが、ちょっとはリーチがあるしフリント式だから着火は間違いないかなと
ソトのトーチは本当に便利だから代替品があったとしても俺ならリピートする
そんなむちゃくちゃな値段でもないし
>>473
ローソン100に似たようなのがあったんじゃなかったっけ? >>472
この位普通じゃない?
少ないほうだと思うんだが… ちょっと前に放電ライターを買ってみたがストーブの着火装置としてはイマイチだった
火が飛ばないので、火花が飛ぶ部分をかなり奥まで差し込まないと点かない
特にアルストだとアルコールにつけないと点かない場合(引火点以下?)があるし、液燃でもフェアリングの外から中のフェルトに着火するのは難しい
フリント式のターボライターが有れば理想に近いのかな
100円ショップで売ってるフリンジ式使い捨てライターや
ノズルの長い使い捨てライターでいんじゃないの
>>475
去年の秋以降情報探しても出てこないし、ローソンでも見ないんだよなー。
点火はタバコやめてもいまだにZippo使っとる。扱いが楽。 伸縮はしないけど、フリント式ライターをターボ化する
ポケトーチってのがsotoから出てると思うが。
ポケトーチは燃えないとなると断固燃えてくんないからヤダ
まだガスマッチの伸縮式の方がいい
>>482
そうなんだ、販売元の東京パイプのHPからも消えてるみたいだから廃盤なのかな
sotoからクレーム入って係争中とかね?
伸縮棒が絶対いるならダメだけど
ダイソーの200円、300円バーナーならそれなりに炎飛ばせてアルスト着火とかなら使えそう プリンスのポケットバーナー1愛用してるよ。
数少ない日本製のトーチ。
チャッカマンみたいに首が長くないけど、炎も結構長いから、不便ない。
鹿番長のsotoの1/3位の値段だし今の所壊れていない
>>483
フリントライターが、ガストーチになるが
アレに入る100円ライターが皆無で、仕方なく専用のフリントライターを買う事になるのよ。
オマケに、ガストーチの点火はピ電子着火になります(泣) フリント着火のターボライターって、ジッポーBLUくらいか
あとはキャップもロックもないからザックの中で勝手に着火するのが心配で使わなくなった
同じSOTOのマイクロトーチは優秀
底面のアジャスターはキャップを一回外せば大きく調整できるから、火の長さを3-4cmにして使ってる
これだとシャフトが伸びなくても遠くから火が点く
IMCOが出てきたのでそいえば葉巻止めてから使ってないなと事務机の引き出しあさったら出て来た
まだ持ってたわ
IMCOはジッポよりよっぽど風に強いし軽くて頑丈だと思うよ
ただオイルライターはメルヘン
使わなくても数日に1回給油必要
こんなのより100均使い捨てが断然持つし良いと思います
まあ欲しいのは火じゃなくて火花だから石さえあれば何でもいいんだけどね
>>495
正直153のどこが良いのか理解出来ないのだが、153の具体的にどこが最強なの? もしストーブ一つしか持てないなら、自分はプリムスのオムニフューエルだな
最強というのならその理由を書いて置いてくれ
僕の考えた最強のロボットにしか見えん
>>502
スリーシーズン最強は123r
通年最強はマナスル >>503
僕の考えた最強のロボットにしか見えん
まぁだいたいそんなもんだ。 タフ丸Jr ,ST-310,ウィンドマスターがあればいい。
ツーバーナーは知らん。
何かお姉チャンかオバサンだかが武井バーナーパープルストーブ動画で使っていて、俺は今年もフェザーストーブと何時ものアタッチメントにキャプスタの反射板、ガソリンランタンはある物の、今年もまた勝ち目無いなあw
>>497
小ささ、軽さじゃない
俺も持ってるけど、風が無ければ
使えるしね SOTOが色々出す前は153一択みたいな頃あったからな。REVO推してた奴が必死になってたけど
キチってたから、余計153が売れただろw
武井の対抗機種みたいなやつって、なんで国内メーカーは出さんのだろ。
というか、小さめの対流式。
やはり転倒で火災のリスクを考えたら厳しいのかね。
レインボーとかも底面積はデカイし。
>>518
岩谷産業はカネあるからなw
ニワカ御用達のBE-PAL、ランドネ、PEAKSにバンバン広告打てる資金力だけは、さすが岩谷だと思ったね。
自分は山頂やテン場でニワカ勢と同じコンロ使うの抵抗あるから、買ったけど153だけは山には絶対持って行かないと決めてるw
153でカップラーメンしか無い民の横でBPSA、小ブス、箱ストでステーキ焼いたり、白飯炊いちゃう漢が愛用のストーブ・バーナースレ民の醍醐味だと思う。 >>520
あんたがひねくれ者なのをとやかく言うつもりは無いけど、スレ民とか言って勝手に括るのは止めてくれ
いろんなストーブを使うのは好きだけど、他人のストーブとか何食っているかなんて気にしたことが無い このスレの住人として他人が何を使っているか気になるし、ひと手間かけて美味しそうな飯食ってるの見ると羨ましいと思うだろ
>>521
他人のコンロが気にならないとか、マジかよ・・・
以前は、究極のコンロを追い求めてウッカリお気に入りのメーカー全機種揃えちゃったり、20台も30台も違うコンロ買っちゃう様な病人がお互いの情報を集めるスレだった気がするが。
そういえば、箱スト病の人まだ居るのかなぁ・・・ >>520
俺も夏は123rでテン場で焼肉とかやるからすごいわかる
混んでるようなテン場ではないよ >>519
フジカのことかな
キャンプ用途が主になると採算取れないんじゃないかな
認証取るのも面倒そうだし スベアは名機・・・
オプションのポンプあれば冬でも無敵よな
トロ火にしても滅多に2バーナー炎上しない安定感
725は飯炊きでトロ火にし続けると2バーナー炎上になるから困ったものですよ。
>>519
そんなあなたにトヨトミK-3Fですよ。
燃料灯油で追加ポンピングも不要だが、自分は買うまいと思ってた。しかし、冬山のあまりの寒さにお買い上げです。
テントの中がコタツになりますぜ。(窒息注意) >>528
オスどもが盛ってるという意味ではだいたい合ってる テン場で無駄な体力消耗すんなよ
下山できなくなるぞ
>>525
テント使用でメジャーなアルパカやフジカもそれなりにでかい気がするけどね。
まぁ高くなると細部の詰めが甘い!って突っ込む人増えるし…
>>527
スノピのタクードのもとになったやつだっけか。
気になるけど、デザインもっさいよねw >>524
ナマモノを腐り易い夏登山に担いで調理とは、結構な経験者と見た。
ワイも、ナマモノの運搬をどうするか悩んだものですよ
冬山なら、生モノ何でもOKなんだけどね ライターの話だけどですが、フジサワslide66タイプのライターって、どこかに売ってないですか?
>>532
肉を凍らせておくのと、ペットボトルも凍らせて、使い捨てみたいなペラペラの保冷バッグに一緒に詰めるだけだよ
テン場着く頃にはペットボトルはちょうど良い冷たさで飲める
ウイダーとか凍らせて追加してもいいね
真夏でも丸一日は余裕でもつし、工夫すればビールとかもキンキンに冷えてる状態を保てると思う >>531
まぁ、正直ダサいと思いますよ。買っちゃったけど・・・
同じ性能なのにスノピ税が高くて原型モデルを買っちゃいましたねorz
ついでですが、コンパクト&暖かさ最強はRS-H291タイプの奴が良い気がします。遠赤も相まって暖かさは段違いです。
だが、落下式給油を採用してるので車の振動で灯油がどんどん落ちるので、気がついたら溢れた灯油が海の様になるのでご注意を・・・(泣)
餅も米も魚焼き網で良い具合に焼けるし便利なんですけどね。 >>534
自分は、ロゴスの氷点下シリンダーの初代と二代目を買っちゃいましたよ。
それに凍った肉入れれば2日目いけるかなと思って(笑)
結局、肉凍らせて100均の缶6本入る保冷バッグが1番軽くて容量稼げるんですよね・・・ ストーブはマナスル121に乗せるアタッチメント自作したわ
バーナーの反対でガスで冷気を放出してあっという間に凍らせるの発売されんのかな
>>520
懐古趣味なストーブ使うのも肉食うために担ぎ上げるのも理解できるが、他人とかぶらないストーブ選ぶとか自意識過剰だし、カップ麺食べる奴見ながら肉焼くのが醍醐味とかヤバいね 山行スタイルで変えるかな
近場の勝手知ったるホームの山とかだと液燃とコケ燃でやりたい放題だけど、遠出してガチめの山だとP153で大人しくラーメン作ってる
>>535
タンクひっくり返してキャップ上にして積んだら漏れないのでは?
反射式を分解して小型化したストーブを自作してる人がいるので、
そのうち作ってみたいなーと思う。
赤ガス買えない
ガソリンストーブ使えない
昔はよかったわ
>>546
売ってくれるガススタ探せば?
身分証明書の提示とか用途の説明とかは必要だけど売るのが禁止されたわけではないよ イワタニが153を売りまくるためには、山頂で153かぶりを否定されたら全力で叩き潰さないといけないだろうな。
繰り返しになるが、153はそんなに良くない。
イワタニが資金力あって広告や特集を雑誌に出せるから目に止まって売れてるだけ。
何やら2ch定番の人格否定が来ましたねぇ
ジュニアは正直、良く考えて作られてると思う。
低重心で、4枚の板ゴトクがうまい具合風除けを兼ねている
要らなくなったら、ヘッドとミキシングチューブを取り外せば、OD缶モデルを・・・
ただ、韓国KOVEA設計製造だったのをイワタニがOEM販売して、日本で結構売れたからイワタニがジュニアの権利を買い取ったらしい。
P153は潔く着火装置外してその分安くすればいいと思う
ほかのバーナーもそうだといい
昔はそれだったんだよね
点火装置がオプションだったり
自宅の屋内でバーナー使ってる人おる?
やっぱ危険?
こういう感じで五徳作ったんだがどうだろう?
キャンガスはガスカートリッジも限られてて市販のバーナースタンド合うのが無いんだよね。
自分でステンレス丸棒を工作とかも考えたがハードル高くてw ステンの折りたたみキッチン収納棚でよくね?
メタルラックが余ってるならまぁ好きにすればだが、かさばるし。
樹脂部分が熱でダメになりそうだからやめた方がよさそう
つか、え?五徳?作った?え?
わけがわからないよ…
>>561
一回試したが大丈夫だったよ。プラ部分はダメになっても100円だからすぐ交換出来るし。
>>562
うん。作ったとは言えないね。でも色々考えてコスト、難易度から、これがベストと判断したんだよ。キャンガスのバーナーは現行のCV300でもハイトが22センチだから市販の五徳は全て使えないんさ。せめてCV270が販売されてれば良かったんだけど。
キャンガス諦めてST310とか買うのがベストとはわかってるが、愛着もあってね。 >>543
できれば「ヒーター」と呼んでくれ
このスレでそれをストーブと呼ぶとややこしい >>557
ニトリのキッチンラックでやってる人居たから、試したがハイト20センチで足らない。CV270なら良かったがもう何処にも無いしw
22センチ探してるけど見つからんw キッチンラックのゴトクより、後ろのパワーハウス2バーナーの方が気になって仕方ない件
>>556
ださい
背の高い五徳にしたらいいじゃん
普通に厨房用品で買えるし
ホームセンターでも売ってるかも >>556
そういう貧乏くさいのは庭とかでやっててくれ
萎えるわ 以前皆さんにアドバイスいただき、無事液燃デビュー果たしました。ありがとうございました。
弱火のときに不完全燃焼になってしまうのでまだまだ修業不足ですが、今晩もジンギスカンしながら試行錯誤してみます。
>>573
すまん。足は取り外しできるのね。その他の諸元わからんのでなんとも言えないが(ハイト、重量)、お高杉。 穴を掘るか両側にブロック置いてガスの位置を下げる方がよくない?
>>574
>>>556
>そういう貧乏くさいのは庭とかでやっててくれ
>
>萎えるわ
P-153を否定されてヤケクソになるなよw >>578
良いけど、キャンガスで使えないなら意味ないんだわw
コールマンとかプリムスのバーナーなら良いんだけどね。
250缶なら市販のバーナースタンド使えるしw >>556はなんで叩かれてるんだ?w
ちょっと不恰好だしプラスチック部品が気になるが、めくじらたてるほどでもなかろうw >>582
コーヒー淹れる程度の湯沸かしなら問題無いだろうけれど
カップ麺程度の湯の重みでガス接続部に無理な負荷掛かってダメになりそう
ストーブ直下にツマミなんて見るからに危ないからアホしか手を出さんと思う 既に誰かが上げてると思うけれど
デカいOD缶を使いたきゃ分離型バーナーでいんじゃないの
分離型土台だけあれば使い慣れたバーナーも使えるし
ガス缶が下にない分低くなって安定して風に多少強くなるのば分離型の利点
>>587
いや火口すぐ下にツマミだと輻射熱でアチチだろうと言いたかった
分かりにくくてすまんの >>588
ああ、成る程。たしかに写真のモデルはそうだね。
わしのツイスターは遮熱板付いてるから取り敢えず問題ないかな?
これでインスタントラーメンもフライパン料理も何度かやってるけど熱くなったことはない。 >>590
だから、具体的に153のどこが最強なんだよwww >>587
ボンベとの接続部が緩んできて、プシューといきそうだね
真鍮だし、強度も高くないだろうから、重いもの日常的に乗せてたらポキっともありそうだね P115 フェムストーブ
お湯沸けばいいんで
夫婦登山
この先270PZを使い続けるならアルバのCNアダプタ買った方がいい気がする
>>595
この前ちょっと思ったんだがフェムトじゃない? >>596
フェムトでしょうね。m、μ、n、fのフェムト
フェムだと女性の〜という意味の語根になるし なんやこれ、p153より全然良さげやんけ
しかも安い
>>594
成る程ね。
>>596
CNアダプタ買ってさらにキャンピングムーンのOD缶スタンド型変換買った方が良さそうですね。 フェムトストーブは耐風性、重量、低重心で隙ないよな
P115 フェムトストーブ
お湯沸けばいいんで
夫婦登山
>>600
もっと評価されて良いと思うけどね
軽いしコンパクト ジェットボイルっていうやつ気になってるんだけど
使ってる人いますかね
>>607
なるほど
付属の鍋で調理は無理っぽいですね
コーヒーやレトルトフリーズドライ特化なら使えそうですね
どうしようかな >>609
-moが名前についてるのは調理出来るモデルと言う事になってる
クッカーとバーナーをセットで買ったと考えるならお得感はあり >>610
Moはレギュレーター付きでバルブをグルグル回す必要があって最大出力が小さいモデルとも言える
効率がいいのはそのままだからガス消費量は抑えられるけど、湯沸かしの時間はそんなに早くない クッカーを汚すの問題なければ煮込み系には使えるよ
別売りのフライパンはジェットボイルの良さを生かせないから買わない方がいい
>>609
湯沸かし専用ならエスビットがとっても小さくなって便利ですよ
折り畳み専用五徳の中に固形燃料とライター入れてズボンのお尻ポケットに入る小ささ
価格も安いし固形燃料f補充は100円ショップで完了
山行ってスティックコーヒーや味噌汁飲むときはこれ