!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。
※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?109Fire目
http://2chb.net/r/out/1652926781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 自己責任とは言っても、事故は周りを巻き込む恐れがあるからなぁ
周りに迷惑かけないように最低限、決められたルールと使用指示は守って欲しいところ
玄人ぶって、自己流であれこれやるのは勝手だが、事故って他人を巻き込めば自己責任では済まされんぞ
>>3
メーカー指示全部守っている奴の方が少なくね?
特に他社ガス缶の使用とか屋外専用とか
アイボンベとかマイボンベとかコン郎とかの廉価カセットガスも本来は特定のガスコンロ専用 皆守ってないから俺が守らなかったときに何かがあっても俺に責任はない、とはならないしそういう思想の奴は他人のいる所に出てこないでほしいわ
キャンプ場とかで燃えても中毒死しても自分一人だけってんなら好きにすりゃいいけどね
バカなキャンパーの動画見て短足バーナーを風防で覆う奴が増えないことを祈る
メーカーももっと注意喚起しろよな
中身同じなのに値段が数倍違うから
ずっとCBからODに詰め替えしてるわ
もちろん事故ったら自己責任なのは自覚してる
おれも押しつけるやつで詰め替えちゃうわ。
金銭的なことより、空の缶を毎回増やしてしまうことへの抵抗。
>>7
オーリックは特に短足ではない
風防で囲みバーナーパッドを使ったことが原因だろう
この製品の取説を確かめてはいないが、普通はどちらも禁止されている >>6
思想が大切なの?
意図して爆発させているならいざ知らず、実際に事故を起こすかどうかも法的に責任を負うかどうかも責任意識の思想とは関係ないでしょ
他人の行動を規制することはできないから、本当に自分の身が大切なら自分が他人から離れるしかない
来ないで欲しいと願うだけとか何もしないのと全く一緒 スベア123R、最初からサイレントバーナーキャップ付けて使ってて
プレヒート十分やっても火力上がらないし
なかなか安定しないし火力調節効かないしで
調子悪くて壊れてんのかと思ったけど
ノーマルのに戻したら嘘のようにすこぶる快調になった
うるさいけどw
ありゃもう内燃機関だから音で調子を把握するもんだろ
>>9
待ってくれ
詰め替えてもからの缶は増えるの変わらないだろ
危険が危ないかもと言うのは分かるけど
可能なら都市ガス詰めたい 詰め替えに手間をかけるくらいなら
素直に液燃バーナー使えば楽なのにと思うけど
口にはしない。
積載厳しくないならガスランタン使ったり家でチャークロス作ったり
俺はバーナーパッドは使わないが、使いたい人はヒーターアタッチメントみたいになるので弱火で下の缶なりたまに触りながらやることだな。商品に使うなと書いてあれば使わない方がいいな。餅を冬にたまに焼くが網に赤外線の網の様な奴が付いてるのでガス缶は使わない。
フェザーストーブだ。ガスのは焼物をあまり使わない。汁なりお湯では鍋があまり温度が高くならないからで油や焼物は温度が高い場合があるので下の缶を触りながらガスのパワーは調整する。
特にステーキなど焼く時はグリルを使うので
パチグリルで炭か薪だな。鉄板無いので鉄のグリル、味は変わらなく薪や炭でやるとなぜか旨いな。ガスはウインナー位は炒める事はあるが
ここにオーリックが出てくる。ウインドマスターはお湯か炊飯かラーメンなど汁物位だな。
でも登山では軽く有難い。
分離式だからアウトバックオーブン使ってる
なかなか楽しい
ガスバーナーボンベ破裂事故の件なんだけど
例えば火口とボンベの間にアルミホイルなんかをプレート状にして熱の反射板みたいなの作ればバーナーパット使っても爆発するようなことないんじゃないだろうか?
昔の組立式EPIガスバーナーはボンベカバーみたいなのついてたよな
>>25
花見でカセットガスの上に巨大な鉄板載せて焼肉したらCBが爆発したと同程度の理解不足
だから反射板の有無は関係ない
自作してやりたいのなら無理だけはするなと言っておく >>26
ボンベの爆発はボンベが熱せられるからでしょ
なので上からの熱をボンベに伝えにくいように遮蔽すればいいんでないの?
本体通して伝わる熱は仕方ないけどそれは爆発まで至らないだろうしね 使い方次第で遮熱板がむしろ缶に対するヒートエクスチェンジャーになるってことよ。
>>14うろ覚え…都市ガスは液化せんぞなきっと
一般人には無理無理 そう考えると金属より木の板の方が遮熱板としてはいいかもね
色々考えるより分離型のほうが楽よ。
登山で軽くしたい、とかなら長時間は料理しないだろうし。
一体型でガッツリ長時間ってのが
用途と道具の組み合わせ的におかしい。
カセットガス、めっちゃ値上がりしてんな
10月にさらに2割値上げらしい
みんな、買い増ししとけよ~
いつかのためにカセットガスを買いだめしといたら減ってるのや空になってるのもあったな
CB缶、そこそこ大量に買ってきた
消費期限はだいたい7年くらいあるし
どのみち使うし
>>38
断熱のための板が金属で形状等により放熱より蓄熱のほうが大きい状態で、フライパンみたいな底面積の大きな金属製の容器を長時間加熱すりゃ、断熱目的の板自体が熱を持ってその輻射熱で缶を加熱する
ハッピーセットキャンパーが普通にやりそうなことじゃね 遮熱板を加熱するエネルギーはストーブの輻射熱
遮熱板は温度が上がると輻射熱を出すようになるが、ストーブから入力されるパワーを超えることはない
しかも輻射熱は上下に放射されるから、ガス缶が受けるパワーは遮熱板があることで減っている
>>39
その遮熱板重ねたら永久機関の熱源に使えそうw コールマンのガソリンバーナーってこんな使い方しても安全なんだな 純正品でヒーターアタッチメントもあるし
スポーツスターとフェザーストーブはコールマンのオンラインショップから買えるが高くなったな。以前はホムセンで買えて、俺はスベアもあってフェザーにしたが、その他にエクスポーネントもあって一番軽いので買っておくべきだったが、まあ仕方ない。
悩んでるならあるうちに買った方がいいよ。
ヒーターアタッチメントはコールマンは背が低いので、他社の背の高いのは倒れやすいので
純正ならまあ使えるが外だとウインドスクリーンが無いと暖かくない。勿論180度位までだ。
たまに缶を触り熱くないか確認。
比較的缶の厚みがあるので安全だと思う。
前スレでもあったが、アウトドアストーブを屋内で使って事故った場合って保険出んの?
>>44
恐らく出ない
屋内使用が禁止になってるモノが殆どだから、それを無視した結果による火災は重過失どころか放火に値するだろうな
ガスの詰め替えや、他社カートリッジ使用はまだしも、買ったのが嬉しくて、家の中で普段使いしてる奴は気を付けろよ
自己責任でやってますは通用せんで >>46
マジか
たまにガソリン機の試運転兼ねて料理してるけど辞めるわ
サンクス >>47
ガソリンは外でやらんと引火したら消えんぞ 資産の消滅と近隣への謝罪と風当たりの悪化も含めて補償のない100%自己責任が待ってるから
そこまで自己責任でやる覚悟があるのかどうか
>>46
ガス詰め替えと他社カートリッジがOKなのは本当?
屋内使用禁止だから即重過失という判断も含めて単なる素人の勝手な予想だよね? >>31
>>47
安易に他人を信じ過ぎ
保険の話については安全方向だからまだいいけど木製遮熱板とか危うい 「ガスの詰め替えや、他社カートリッジ使用はまだしも」
これが、
「ガス詰め替えと他社カートリッジがOK」
こうなる。
「屋内使用が禁止になってるモノが殆どだから、それを無視した結果による火災は重過失どころか放火に値するだろう」
これが、
「屋内使用禁止だから即重過失」
こうなる。
>>42
これ言うでしまえば昔ながらの石油ストーブと同じ方式だな
灯油とガソリンという違いはあるけど
灯油は安全度で言えば相当高い
纏まった液体の状態なら簡単に火は付かんし スプレー缶の爆発実験だと内部温度60℃で底面膨張、73℃で爆発だって
これで詰め替えのために高圧側を熱湯で温めるなんてやったら下手すると家の窓ガラス全部吹き飛ぶわな
ガスを移動させてる状態で温めてるんだから、気化熱もあるし60まで上がらないでしょ。ヘーキヘーキ
手で温めるだけで充填出来るよ
入りが悪い場合は中に空気まじってる
受け側の缶を10分程冷凍庫で冷やせば送り側温めなくても入りきるだろ
>>55
輻射熱で爆発するときもある程度注意深く見てたら底面膨張で気づけるんかな >>61
スプレー缶の実験では、立てた状態で実験室温をあげてたんだけど
60℃ぐらいで振動して揺れるらしい
OD缶だと気付けないかも >>62
ありがとう
ST310みたいなので横倒しでCB缶使ってるときに気づけるかですかね
自分は心配性なので分離式にした方が幸せかもと思いはじめました 分離式でも無限に何でものせて大丈夫なわけではないけどね
例えばST-330では何センチまでって明示されていないけどコンロから大幅にはみ出す調理器具や鉄板はNG、バーナーとボンベは15cmは離すように説明がある
バーナー直下だけにいく輻射熱は大丈夫だけど、ボンベ側にいくような使い方はやっぱりダメってこと
>>63
ガス缶の底は爆発インジケーターではない
ガスボンベの規格は変形と爆発(ガス漏れ)が同時に起きる可能性を否定しないし、最近上げられていた動画でも変形と爆発はほぼ同時
変形してから対応すればいいと思うのは心配性じゃなくて無謀な冒険者 ガス缶を触って温度を見る癖を付けたほうが良いですよ
基本的な使い方なら温度が下がっていく方が気になるけど
缶底観察なり温度チェックなり怪しい運用好きな人多いのかね
取説通りの使い方ならそんなことは不要なわけだが
変な新興メーカーがガス一体型用のヒーターアタッチメントを売ってるからなあ
あんな危ないものが流行ってるから困る
>>66
コレだと思うわ
普通は冷えてるはずの表面に熱を感じたらやばいと認識 >>66
同意
普通は冷えてドロップダウンするからカセットコンロだとヒートパネル付いてるくらいだもんね od缶じゃなくてcb缶の耐圧の話
10kで変形しない
15kで変形してもガス漏れしない
こんな風に仕様は作られているようなので 以て瞑すべしみたいなところよ。
パスカルじゃなくてスマン
>>68
ああいうの、バーナーメーカーも困ってるだろうな・・・と勝手に想像
ガスバーナーは調理や湯沸かしするためのものであって、暖房器具ではない 40℃反応の示温テープとか小さく切って長時間使用する缶に貼り付けたらどうだろう
数分おきに触ってチェックしないといけないだとか、怖くて使えないよりだったら遥かに建設的だと思う
温度が変わる系だと、25℃で色が変わるカメレオンネイルなるものも売ってるらしい
マグネットとかでガス缶に貼り付ける温度計があればいいね
所謂ガス缶タイプで暖房に使いたいなら
キャンプなら灯油のストーブかテントなら
イワタニの風暖にしておいた方がいいよ。
あと、薪ストーブや焚き火台で。
登山はシュラフでモンベルの#0ならマイナス15度位ならイケる。使い捨てカイロや湯沸かしでコーヒー缶かなんかに入れタオルなどでまいてシュラフに入れるとか。
暖房としてならコールマンのガソリンストーブと武井バーナー、オムニバーナーでどうぞ。
灯油ストーブならコロナ、トヨトミ、フジカ、
アルパカは耐震の付いた物で、パセコ耐震付き、あとスノーピークのあれなどw
おすすめはイワタニの風暖。
【所謂ガス缶タイプ】
・「所謂」を用いる前提の「十分に世間一般(少なくとも登山キャンプ板の中)に知れ渡っている事」が「ガス缶タイプ」には無い。
で、「ガス缶タイプ」って何?
ヒーターアタッチメント使いたきゃ
分離型でもガスはやめとけ
液燃かえ
ガス使いたけりゃガスヒーターかえ
ユニフレームのガスヒーターのUH-Cやワームシリーズが廃盤なのがCB缶派には辛いかも
以前わしはオーリックのバルブの所にキャンピングガスのランタンの部分を付けて使ったりしてたがそのような使い方はあまり良くないw
ガス缶は主に冬に使うハイパワーガスがあるのと、その種類とOD缶は多少ネジ部の合性があるので、夏にハイパワーガス使う輩もいないとは思うが注意して欲しい。
わしはなるべく空いてるキャンプ場や山を選ぶがまあ、この暑い時期にストーブの話も何だなあ。
オフシーズンに買うと安い
冬にいきなり現場でトラブル起きるより
夜間は冷え込む秋口に試しに使ってみる、これ大事
自称ベテランがテント燃やして大火傷してた報告は笑ったわ 素人以下やんけw
スベア123でヒーターアタッチメント使ってテント火事になった人のブログ見た事あるごと。
アフィカスや煽り厨が多くて、スベアが2バーナーにならないテクニックを晒す気になれない・・・
煽りカスが居なかった、かつての過疎状態が懐かしい
>>87
俺も見た
しかも火傷してるし不良品だとわめいてんのwww 取りあえず想像力を働かせることが大事ということだろうな
見も知らぬ配信者の、どう編集したかも分からん動画を鵜呑みにする人の多いこと
>>93
このような想像力欠如した上に他人の動画にケチつけるヤツってどういう教育受けてきたんんだろうと不思議でならない
親にも恵まれてなさそうだ つべなんか信用したらだめだろうな
大手登山用品店でさえ間違った使い方をアップしてたし
ほんと説明書読んだのかと
海外のフォロワー数が凄まじいよつばーもマニュアル見ずにレビューしててダメダメなのは有る
あたふたしてて失敗してるのは草
>>94
このような想像力欠如した上に他人のレスにケチつけるヤツってどういう教育受けてきたんんだろうと不思議でならない
親にも恵まれてなさそうだ >>99
独創性も何もない
お前は真似ばかりで情けない 自分で使ってる範囲での実績があるにしても、トリッキーなことをしているとかトリッキーなものを使っている自覚があるならちゃんと告知したほうが対訴訟的にも良いんじゃないのという気はするね
>>74
ソソ パスカルなら
9.8M と14.8M位 >>103
単位が違うのはいいとして数字自体がおかしいから、見ている情報が違うんじゃないの?
大気圧は0.1MPaだから絶対圧とゲージ圧の差でもないみたいだし
真空が0ではない圧力単位とか使うなら有り得るけど >>104
スマヌ 桁が違うね
元のキロのが正解よ >>106
JIS S 2148:2013は1.3MPa/1.5MPa
キロ(kgf/cm2)なら約10倍で13と15
>>72の10と15は違うんじゃないの?っていうのが>>74で言いたかったこと
改めて聞くけど10と15は何の数字? >>107
10kg/cm2と15kg/cm2よ
伸びると思わなんだわ
cb缶の話しね
10kで変形無し
15kで変形しても漏れ無し
od缶は解らなんだ… >>111
お!いいの発券
自分の見たのとは違う気がする
キロ単位だった思う
読み応えありそうや コンパクト重視でOD缶直のバーナーならスレ民的おすすめは?冬山でも使いたい
コンパクト重視ならBRS 3000T 一択だろ
使用は輻射熱に注意して自己責任で
BRS3000tが筆頭で
P115、quo、マイクロマックス、アミカス辺りが妥当
ZIPPOAL復刻しねぇかなぁ
>>115
110缶と一緒にクッカーに入ればいい程度のコンパクトさならP-153もウインドマスターも600ml(EPIのバックパッカーズSとか)級に入る
非常用としてストーブを持つときの自分の定番になっている BRSはクッカーを400FDとかの超ミニマム湯沸かしセットなら有能だけど普通のクッカー使って普通にメシ作ってるならあんま意味ないと思う
BRS3000Tに14cmクッカー合わせて中火でこの位
強火だと鍋底から火がはみ出す
それと極小の弱火も出来るので小さなカップでも使える
半端な軽量化じゃ脳死でスタッシュでも買った方がいい結果になるっていう
軽量化は正義だがいかに綺麗に収納できるかも正義だ
>>121
スタッシュの収納って綺麗?
写真見た限りだと割とスカスカしてそうなんだが
バックパックへの収納という観点でも結構デカくて縦横比も微妙そう jetboilは初代からフラックスリング表記だったがどの辺がまずいの?
フラックスリングが先で商標登録されてて、模倣品はその名前が使えないからヒートエクスチェンジャーって言い換えてるんだと思っているんだが違うのか?
他業種でもそうだけど独自名称付けられると暫く考えるんだよ
>>127
名前に意味はないから他社はわざわざ真似しようとは思わないだろうね
技術自体についてはJetboilは特許侵害でプリムス辺りの各社を訴えたけど結局は取り下げた >>124
あれがスカスカだと感じるくらいパッキングが上手いならそっちの方がいいんじゃね
俺は半端な事やるくらいならこっちがいいって言ってるだけでガチればもっと綺麗にコンパクトになるのは分かる 110缶に合うヒートエクスチェンジャーのクッカーでオススメある?
オススメどころか存在してないかも
直径が小さいとCO問題が避けられないからかな
マイクロモでも缶を横倒しだから直径は太っているし
>>133
クッカーすれってなんか終わってる感じというか
収集が目的みたいな感じであそこは駄目かと >>132
ありがとう
スノピ焚を継続して使うわ。
>>134
普通のは重い
新しいやつはバーナー部が気に入らない >>135
最初は何が良いか分からないからしゃーない
俺も初めの頃安いだけでアルマイト処理すらされてないアルミ鍋買ったわ
んでサイズが良くなかったので買いなおし
今はヒートエクスチェンジャー付きDUG-1000ユーザー >>137
自分はほぼバーナーもクッカーも固定化しているんですよ
クッカーすれって半角カタカナごときに異常に憎悪してる人が常駐で
あそこで聞いてもしょうがないレベルかと
飯関係すれで実際使ってる人が多いところで聞いた方が良いかと まあダメなスレはしゃーないな
一人趣味+匿名って地雷みたいなもんやし
MSRを始め色んなとこが追従したけど結局はジェットボイル安定や
ジェットボイル+分離型中華バーナー
補助的にアルコールバーナー
山歩くとかならジェットボイルだわ
湯沸かすのがメインだけど
寒くなってくると温かい食事良いですよね
登山用にチタン系のクッカー買い漁ったけど結局コーヒーとレトルトしか作らんくなったな
最終的にjetboilに落ち着く
何度もレスしてるけど
日帰りだとコケネン一本になった
最小最軽量ですし
ここ数年は100円ショップに並び初期投資も安いし安全性も高いからお勧め
風に弱いけどな、ジェットボイル。スタッシュ、200gは凄いとは思うけど、やってることは最初の
イータなんだよな。風防なしで重さは半分になったけど値段は倍。やっぱり凄い
>>136
まぁ買う奴は黙って買うからな。重さをいうなら糞は重いと思うけど。スノピは頑丈な分、重い
バーナーもテントもそうだな。唯一、軽アイゼンが軽い。アルミで作ってるからすぐ削れるけど >>143
日帰りだと調理する必然が無いから何も持たないのが最小最軽量
それ以上を何処まで望むかは個人の趣向の範囲だが、ほとんど使われないのは総合的に魅力が無いと考える人が多数だからでしょ ジェットボイルでホットサンドメーカーとかクッカー使うとき
みんなバーナーパッドとか使ってる?
いまはくるくるこまめにひっくり返してやってるんだけど
>>145
実用的なんだろうけど、ガジェットとしては魅力に欠ける。 >>145
こういうのって本来金もらって教えるのだけど
「多数」という言葉は使わずに俺はどう思っているかで抑える方が良いですよ? >>146
ジェットボイルでホットサンドを作ろうと思わないのでは >>148
外に出て現実を見てみたら?
引き籠もって言葉遊びするのは板違い >>149
何でよ
火口の広いバーナーもういっこ持って行くの面倒じゃん >>151
ホットサンド使いたくてお湯も沸したいなら個別のバーナーとクッカーとホットサンドでよくね? というより重たいホットサンドメーカーを追加で持ってくならジェットボイルを使う理由がない
アルミ製のホットサンドメーカーだぞ
ラーメン用クッカー
ジェットボイル
水+飲み物
その他道具で
車で行けるとこまで行ってその後延々と山道歩いていくんだぜ
目的地まで急勾配の所一時間から二時間かけて
めんどくせぇブーイモだな。ここもクッカースレと変わらない
そりゃ100スレも越えてりゃニワカと燃えカスしか残ってないよね
そんだけ無駄に持ってくんだからラーメンクッカーに110缶とBRS入れたら解決するじょん
なんでラーメン用クッカー持ってジェットボイルも別に持ってんだ?
実は装備重量なんてどうでもいいただの贅沢ハイキングの話なの?それなら分かるが
>>158
使い分けてるだけでしょ
デイキャンでコケネン使ってる俺みたいなもんだ >>155
ブーイモMM3eは、喧嘩腰で絡んで来るから面倒くさいわな。
一時期、激安中華バーナーを執拗に他人へ勧めてたり行動がトリッキーなんだよねぇ。
金のないガキが中華バーナーで喜んでて、お小遣い貯めてジェボイル買って有頂天になってると予想してる。 MSRのウィンドバーナー一式だと3万ぐらいするけどジェットボイルの倍になるポイントがわからん
ジェットボイルより風に強くて(名前忘れたけど)バーナー本体が異常加熱した時ガス自動で止める機構があったはず
>>161
ドルだとウインドバーナーとジェットボイルの高い方の奴らって大して変わらないんだよね
つまり代理店の差 Flash
$115
¥16,830
133JPY/USD
MiniMo
$155
¥22,000
129JPY/USD
WindBurner
$170
¥31,900(28,600)
170JPY/USD(153)
括弧内は9月だったかの価格改定前の値段
モチヅキエグいな
なんか調べてみたらウインドバーナーはガス検のために日本用に作り直してるらしい
そりゃたけぇわな
モチヅキ無罪だった
どの辺を作り直してるかで話は変わる
ちなみに各国事情に合わせて作り変えるのは当たり前だし
それで金額変わるなんてのは普通は無い
>>166
売る通貨が変わるのにどうやって金額変わらないのが普通とか判断してるの? ガス検通す為に自社のOD缶を調達する必要があるからな
その分の価格が反映されるのでしょうが無いよ
>>169
それ自体はJetboilも同じ
売れる量が違うからMSRの方がコスト高になる傾向はあるだろう
実際ガス缶の値段はMSRの方が高い
ちなみにガス缶自体は同じOEM元
成分も同じイソプロ80/20と言われているが調べてみるとJetboilの方がやや高圧
ロットの問題なのかもしれないが MSR液燃の内外価格差はこんな感じ
確かにWBより安いし実際の為替と比べても高くない
XGK
$190
¥30,800
147JPY/USD
DF
$170
¥27,500
147JPY/USD
WLI
$130
¥22,000
154JPY/USD
>>165
ガス缶接続部がオリジナルとちょっと変わった?
もしかして汎用性無くした劣化じゃない 急な円安になってついていけないだけで、モチヅキはえぐいぞ
まぁロストアローでさえ値をあげてるからな。モチヅキはこの前あげたけど、もっとくると思う
確かに、輸入物は内外価格差デカイなあと思ってたけど、
急激な円安でむしろ正規品の方が安くなってしまって値上がり前に数点駆け込みしたわ。
少しスレからずれそうな質問なんだがガスバーナー用のヒーターアタッチメントってソロキャンくらいなら普通に暖かい?
マナスルとマナスルヒーターの組み合わせならソロテント内なら部分的に暖かくなるがうるさいし長時間は無理
その熱で暖かい物でも作って飲んだ方がいいのではと思えてしまう
ヒーターアタッチメント、安いから買って試してみるといい。
俺はマイ暖を使うことにした。
ガソリンは危険と思って
ランタンやストーブを灯油用ので揃えたけど
灯油の方が扱い難いな
灯油は引火点が高いからね
ガソリンなら基本どんな温度でも火が着くけど
とにかく灯油は後始末大変
ガソリンは気化して臭いも消えるけど
灯油こぼしたり手に付いたら臭いがずっと残る
あと煤も多いし
価格は圧倒的に安いけどね
灯油の引火は40度くらいだっけ?中々危険な液体じゃね
ガソリンは蒸発すると爆発する危険が有るから注意してな
灯油は扱いが慣れると安くて良い燃料ですよ
灯油は、長期連泊や厳冬期に水をある程度作らにゃならんとき、ペットボトルに入れて運搬出来るメリットがあるんやで。
ガソリンを耐圧容器に入れて運搬すると重いし、ガソリンをペットボトルに入れて運搬は怖すぎるしねぇ。
そんなガチな状況でガスカートリッジを何本も担ぐの嫌な人向けじゃないかと。
ガスカートリッジ500缶使い切らない登山ならガスが楽でいいんじゃまいか
灯油が扱い難いってよくわからんな
ストーブのプレヒートの事?
受け皿にカーボンフェルトかティッシュペーパーでも巻いて灯油を少し出して点火すればすぐ使えるけど
ガソリンより少しだけ時間が掛かる程度だし何も難しくないけどな
いや面倒だよ
プレヒートだってちゃんとやらないといけないし、煤が酷いからアルコール使ってるけど失敗するとやっぱり煤でて嫌になるし
まぁその分安全なんだからしょうがないんだけど、寒くてさっさと点けたいときはガソリンがいいって思うときがあるな
>>189の文章を読むだけでも面倒と思う人が普通の感覚なんだろう。
それと直近の扱いがどうとかってのは臭いとかのことだと思う。
そこまでひっくるめてもデメリットと感じない人じゃないと灯油はお勧めできない。 マルチ燃料対応を買って普段はホワイトガソリンで使うのが一番
灯油は結局ガソリンよりましってだけで汚れて来るから清掃手間掛かりすぎる
>>192
そりゃ安全性を気にしないならガソリン一択だろ >>193
清掃が嫌だから普段はホワイトガソリン使うって事やぞ
話分かってないのにレスするのやめてくれます 扱い分かって使えば、ストーブで使うくらいの量のガソリンは、それほど危険ではない。
分かってない奴がやらかすから、山小屋の炊事場で液燃禁止になるんだよな。雨の日にあれは困った。
>>194
> マルチ燃料対応を買って普段はホワイトガソリンで使うのが一番
一般論として言っているのかと思ったのだが個人の感想だったのね
それなら失礼 >>195
ボトルに燃料移すタイミングとか使うとき以外にも危険はあるからね
引火の仕方が悪いと小爆発が起きて、それによって液体のガソリンが飛び散ってそれがまた引火する
プレヒートのときのように必ずマイルドに燃えるなら良いんだけどね >>196
まじめに謝罪されたらこちらこそ上から目線済まなかったというしかないじゃん ガスといえば禁断シリーズでも夜中に目覚めたので
ガソリンストーブと言えばMSR
なんと火口以外にも圧力調節バルブから火が出る
マナスル欲しいなと思って販売サイトを見てるが、数ヶ月経っても買えない
転売ヤーに速攻で刈り取られてるのか・・・
入荷自体がたまにしかないようだが
スター商事のメルマガ購読して発売日にポチれば買えるよ
中古ならヤフオクでいくらでも売ってる
似たような灯油ストーブでもマナスルは高めでスベアやオプティマスは少し安い
Amazonで「Roost Outdoors ブラスケロシンストーブ」で検索したら出てくるケロストならすぐ買えるよ(暗黒微笑
娘に経営譲ったら、不倫妊娠で首でござるよ
おじいちゃんまた働くのかわいそうにって育て失敗や
スノピの株価はウォッチリストに入っているけれど、普段から乱高下しているイメージ。
総株数少ないから遊びやすいんだろうな。
事件は売り、事故は買い。
今回の件はどちやろな・・・
>>216
本業に問題があった訳じゃないから買いじゃね?
変なアパレルやめて、実用に向かって良くなるかもしれんし。知らんけど。 >>218
キャンパー目線では女社長のイメージはイマイチだけど、社長に就任してからの業績はキャンプブームも後押しして良いから投資家目線での社長交代による影響の見方はどうやろ?
ただイメージは悪いね・・・ 製品ってよりブランドイメージのメーカーだから打撃はあるんじゃないか
34歳
思った以上にゴリラやった
場違いの話で盛り上がってる薄毛の男どもはさっさと散れ。
>>216
本件は暴発事故ということで、買いでよろしいか? 無印良品のコンドームはあるんだしスノピのコンドームもあってもおかしくはない…のか?
反省を元に開発しました・・・
ってゴムが出たら買ってしまうかもしれんw
家では灯油コンロを使っていて、パワー不足だし本調子になるのに時間がかかる
よって、サブにST-310を使っているが、ボンベの着け外しが面倒
ずっとつけっぱなしにしてたら、空になってたわ
以前、朝起きたら台所がガス臭くなっていたのでバルブをきっちり閉めるようした
以後、臭いがないから安心していたが、微量漏れてたんだな
他も似たり寄ったりなの?
ガス缶交換するより灯油の補充の方が面倒くさいと思う。
使用するたびに着脱するのはかなり面倒だろ
だから器具に着けっぱなしにしてたら、中身が空になっていた
灯油は一カ月に一回もやらんよ
7リットルで20時間以上燃焼する
Sveaは抜くの面倒だからそのままにしてるけど、次に使うときには大抵空になってるな。
完全にガス缶収納できるカセットコンロならまだしもST310は何かの拍子で負荷かかって壊れそうだしつけっぱはないな
カセットコンロでもロックは外して収納しつつも外してる
CB缶刺しっぱなしで保管する奴なんているのか
すげぇな
ガス缶接続しながら保管という発想がなかったからこのスレ見てびびった
カセットコンロでも一回一回外すしそれ面倒とか思ったこともないわ
近いうちに火事起こしそうで怖いわ
車の中とかかなり危険やぞ
なんか変な知kらがかかって微妙に歪む→漏れ出す、というパターンやね。
とくにCB缶は怖すぎる。
まぁでもOD缶はやるよな
ガスランタンは朝までつけっぱなしだし
テントは気密性高くないから、あまり事故ないけど、たまにそれでテント燃やす奴いるな
アウトドア機器は漏れるのが普通ってことね
つけっぱなしは日常用途だったんでな
普段は絶対にやらんよ
それにしても、本当に微量だったんだな
臭いでは気づかなかった
>>247
燃焼系のランタンをテント内で使うとか怖すぎやろ
オープンスペースがあるタイプのテントなの?
にしても風でテントたわんだり倒壊したらアウトだしな テント内で火を使うのは普通
ただ、危険な事を理解せず事故起こす奴がいるから禁止など言われてるだけ
この当たり前の話を無視してる奴事頭ヤバイ
オプティマス00を入手したがフォルムの良さに惚れ惚れしてしまう
マナスル121を愛用してきたがこいつに心移りをしてしまった
マナスルを探してる人は価格も比較的安いしオプティマスやスベアのケロシンも探してみては?
ガスの面倒臭さって取り扱いではなく残量管理だよね。
液燃はその逆。両方使えれば問題ない。
予備を持つか持たないかギリギリを攻めるってこと?(ヲイ
山には新品か明らかにいっぱい入ってる奴キャンプには中古一杯
これが楽
これが気になって毎回50~70%くらいまで再充填した110缶ばかり使ってしまう。
液燃楽しいのと、いつも満タン状態で山に持って行けるのでガソリンストーブにしてる。
基本テントだが、天気悪くて山小屋に逃げたとき、小屋の炊事場が液燃禁止で困ったw
>>254
ガス缶の重さとかバーナーのガスの使用量とか知らんの? トーホーゴールドガスを再充填した110缶を2個持って行ってる
>>254
俺も同じ(笑)
登山以外だと当日寄ったスーパーでこだわりだしたり全く作らなかったりがよくある
ガス使用量とかそういうのじゃないよな 心配性か?
俺は1Lの水を沸かすのにガス10g程度なら最低50gプラス沸かす回数分にしてる。
最低50gはガスが少なすぎると直ぐ冷えてパワー出なくなるのと余裕分。
経験的にガスは調理目的だと残量全部は使えない印象。
炊飯で弱火にしてたらいつの間にか消えてて、あと何分火にかけるか困るってのがガス切れあるあるやな
>>263
だから50gを最低ラインにしてる。
ガス容量が少ないと気化熱であっという間に冷えるからガスが出なくなるんだよ。 新品マナスル手に入れたはいいけど
使うのがもったいなくて飾りだわ
我ながらアホ
ガスどの位とか用途によるだろう
キャンプであればガス残量はあるに越したことはない
そんな何g単位で削りたいなら乾燥ワカメとビタミン剤と高カロリーのドライフードでええやん?
火器も調理器具も要らないからスペースと重量を削れると思うのは俺が素人だからなんだろうな・・・
車で行くキャンプでOD缶を使うメリットってそもそもなんなんだろう?
雰囲気?
>>250
テント内のランタンは普通電気でしょ
調理でガスバーナーは使うけどな >>270
火力強いし、サッとお湯沸かせるから便利だよ。
あとは既出だが半端にガスの残ったボンベの整理。 >>270
キャンプってロマンやからな
それぞれが好きなようにすればいいさ >>270
推定で登山で使いにくい残量のガス缶の処分やろ。 車で行けるキャンプ場でも高所のところもあるし寒くてもなるべくガスを使いたいならOD缶の意味はあるんじゃない
ガソリンストーブとかの液燃だとテント内で使用は避けるもんなの?もちろん一酸化炭素中毒対策はする前提で
燃料が吹きこぼれてテントが全焼するリスクを考えると外か前室で使うもんなの?冬山用途だとちょっと寒いな
テントだっていろんなサイズがあってだのう
薪ストーブをインストールできるのまであって
>>270
CB缶と比べ分離式で調整バルブの向きの自由度が高いので 小さいテントで液燃ストーブ使うのは怖いな
炎が安定してしまえばいいが、プレヒートの時は火力コントロールできないしテント燃やしそう
液燃は慣れて確実に使用出来るまでは外で点火
ガスは何故だか液出しで使うとCB缶の方が絞って使っても炎が安定する
>>169
赤字で作るわけ無いじゃんね
Fire-Mapleなんて一番安く安く売ってるしOD缶で儲けすぎだろ >>283
でたときは中身に対して安かった。東邦だし。色がおかしいけど、太陽のMSRよりマシ
でもいまどこも売り切れだよな。ちょっと勘ぐってしまう OD缶て底の折り返してる無塗装のところがすぐ錆びるよな
それ俺だけじゃなかったんか。
今まで一度も書き込み見たことなくて、自分の保管が悪いんかと思ってた。
Fire-Mapleのやつまとめ買いすると250缶が320円くらいだったよな。
プロパン30% イソブタン21% ノルマルブタン 49%,
東邦金属製でこの成分で安いよな。
他メーカーはどんだけぼったくってるのか。
今は売り切れてるけど次は作るのかな?
ロットいくつで作ったんだろう?
日本代理店立ち上げたけどあんまり売れてなさそうだし…
>>288
価格イコール燃焼時間を忘れてはいけない
普段のお手軽キャンプはそれで良いと思う
俺はこん太カセットガスを山にも持っていくけどね >>289
>価格イコール燃焼時間を忘れてはいけない
お前の理論を詳しく教えろ 価格/燃焼時間って言いたかったんじゃね
こん郎もこん太って間違えてるし
>>293
CBの名称間違いはあったかもな
価格=燃焼時間は間違ってないと思うよ
粘着の相手すると質問ループ入って
揚げ足取り続けるので放置お勧め >>294
イワタニのCB缶のほうが高いから燃焼時間が長いってこと? キャプテンスタッグのシングルバーナー使ってるけど、ププププブプとか音がして火が弱まって消えた。
ガスがなくなったのかなと思って新しい缶を使ってみたけど、使ってちょっとしたらまた火が消えてガスが出なくなった。
OD缶に接続するとこ、もっと締めたほうがいいの?
それとも故障?まだ1年も使ってないのに…。
なんか詰まってるかもしれんから強くしたり弱くしたり繰り返して最大火力でしばらく回してみ
吹きこぼれで汚したことない?
どっか詰まってる気がする。
オーリックかな?オーリックってバーナー側にもパッキンあるし、番長はガス缶の側にもOリングもあるよね
締めこんでいいか聞く前にもっと締めこんでやってみればいいのに
分解できるからジェットの掃除も簡単だし
>>302
わかりました。明日にでもやってみます。ノシ 寒くて武井くんに火入れした
途中で灯油切れで消えた明日は灯油を出してこよう
このストーブを持ってきたのは誰だああぁぁぁああ!!!
さみーな。
コンロの季節だな。
ガスは楽だが、液燃のメカ感もいいぞ。
スベア123Rとマナスル69、
いや96の出番がきたか