◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1671882484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1底名無し沼さん
2022/12/24(土) 20:48:04.98ID:TAe6g5pd
スノピの焚火台やユニのファイアグリル等の不動の人気商品から、ペトロマックスのファイアボウルやスポルテスのファイアウォール等の新参商品まで、ベーシックな物から奇抜な物、市販品からワンオフの自作品まで、焚火台に付いて語られよ。

※前スレ
焚火台 焚き火台 10
2底名無し沼さん
2022/12/24(土) 20:51:42.81ID:TAe6g5pd
総合は焚き火台には病的に無関心だったようなので。
3底名無し沼さん
2022/12/24(土) 21:01:30.53ID:VMVpjVxG
焚火台 ワッチョイなし
http://2chb.net/r/out/1644117935/
4底名無し沼さん
2022/12/25(日) 11:53:03.52ID:3bEc4QZu
80式要塞火床買ったぜ!
5底名無し沼さん
2023/02/10(金) 07:00:50.90ID:idRSdAnX
【芸能】あのちゃん、流行中の焚き火をバッサリ 「わざわざ寒い所に行って暖まる…バカみたいな行動」 [冬月記者★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1675875065/
6底名無し沼さん
2023/02/10(金) 15:33:35.25ID:7uYSYZPV
>>5
皆の意見と反対の事を言えば格好いいとか思う年頃なんだろ
7底名無し沼さん
2023/02/11(土) 01:12:19.66ID:5TGmS+OW
おこちゃまに目くじら立てたら可哀想だろ
まだ焚き火のロマンわかる歳じゃない
8底名無し沼さん
2023/02/27(月) 01:09:15.66ID:TJrYEF78
NHKの魂の焚火特別編って番組を見たけど後ろのBGM要らんだろ。スタッフに小一時間説教したいマジでわかってない。キャンプ場でまったり時間に隣から音楽垂れ流されてる気分だわ。
9底名無し沼さん
2023/03/08(水) 21:53:59.50ID:6j78zJeC
焚き火台のゴールはロダン
10底名無し沼さん
2023/03/08(水) 22:01:45.94ID:/wJrPkRg
>>9
ゴミじゃん
11底名無し沼さん
2023/03/08(水) 23:05:04.23ID:5Fek2n60
ファイアーディスクでしょ
12底名無し沼さん
2023/03/21(火) 16:33:06.28ID:bRaIOnqP
ソロ用だが薪を切断せず置けるサイズで
ピコ系以外にオススメある?
13底名無し沼さん
2023/03/21(火) 16:40:27.31ID:0yLBAaq3
軽さは気にしない?
気にしないならソロツアーとかの円型の折りたたみのやつは?
14底名無し沼さん
2023/03/21(火) 16:52:30.70ID:PIoMERgz
何をもってソロ用とするか
15底名無し沼さん
2023/03/23(木) 13:16:04.34ID:2fz4rSaN
ダバダのファイヤーグリル買ってみた
本家のと変わらんね ロストルは本家より厚みあるかも
16底名無し沼さん
2023/03/26(日) 20:12:43.96ID:OiERK0mP
やっぱりロダンが最強やな。
さすが焚き火台のゴールだわ。
17底名無し沼さん
2023/03/27(月) 18:50:06.81ID:x60i0M+I
忍者
18底名無し沼さん
2023/03/27(月) 19:21:54.60ID:EthXiw5r
15でダバダの書き込みしたものです
12インチのダッチオーブンでもロストルほとんど変形なしでした
19底名無し沼さん
2023/03/27(月) 21:34:22.60ID:bLwyA6hC
重いし錆びるしで手間掛かるけれどM.O.Lの焚き火グリルに戻ってしまう
20底名無し沼さん
2023/04/06(木) 14:30:12.88ID:LHdBL/X0
ファットウッドを割り箸(杉間伐材)に天ぷら油含ませて自作してる人いますか
21底名無し沼さん
2023/04/24(月) 23:57:53.12ID:VC7ALijN
レンジャー使ってる方いますか?
22底名無し沼さん
2023/05/10(水) 13:19:30.92ID:yD7fly8W
ロダンって耐久性どうなの?
23底名無し沼さん
2023/05/17(水) 01:00:56.39ID:EuZBfv9V
普通に使ってるだけで前框や底が歪んでくる。
俺は3回でゴミになった。
24底名無し沼さん
2023/05/17(水) 08:17:33.30ID:WRwBA1Am
>>20
それは最早ファットウッドでは無いのでは
25底名無し沼さん
2023/07/19(水) 17:34:04.83ID:HgLcSmc3
>>21
居ます
26底名無し沼さん
2023/08/05(土) 11:55:25.58ID:GKG4aIp4
ニンジャに焚き火シートしいて使ったんだけど芝生焦げた
バイクで薪を切らずに使える焚き火台が欲しいんだけどピコグリルってどうですか
今回芝生焦がしたとこはブロックの貸し出しが無かったんで、そんなキャンプ場でも安心して使えるやつを探してる
27底名無し沼さん
2023/08/05(土) 11:57:01.63ID:GKG4aIp4
日本語がちょっと変だった
バイクに積めるサイズって意味です
28底名無し沼さん
2023/08/05(土) 13:08:47.90ID:RUBmG6+6
ピコグリル系も芝焦げるよ
BUNDOKとかのスタンド焚き火台はどうよ?
高さあるし丸められるからスキマに収納しやすい
メッシュが穴空きやすいのと焚き火で調理しにくいのが難点
29底名無し沼さん
2023/08/05(土) 14:19:16.46ID:5juAykYg
パチグリルの下に薪並べとくのがさいつよ
30底名無し沼さん
2023/08/05(土) 18:49:39.56ID:GKG4aIp4
ありがとうございます
高さがあるからニンジャよりはマシに見える
ゴトクはちょっと考えないとダメかな
薪はたしかに余らすから下に敷いても良さそう
31底名無し沼さん
2023/08/06(日) 09:03:43.50ID:281LlgzR
地面への攻撃性を減らしたいのならぺらもえファイヤーかすけもえファイヤーあたりなら
台があるからいけるんじゃないかな。折り畳めて薄くなるし。
32底名無し沼さん
2023/08/07(月) 20:26:56.78ID:M9QGWEGo
それも確かに良さそうですね
上で出てたバンドックのロータスは地面から13cmほど空いてるらしい(メーカー回答)ので、こちらも検討中
ちょっと大きめのショップとかで現物見てきます
33底名無し沼さん
2023/08/10(木) 22:00:55.09ID:ws4jwxsp
>>30
フェニックスグリルがオススメ
脚を高くできるので地面へのダメージが少ないし、脚の間に薪を置いておけば地面へのダメージはほぼ皆無で薪も乾かせるで一石二鳥
さらにコンパクトで軽量
34底名無し沼さん
2023/08/10(木) 22:21:27.61ID:lCNQDBvJ
フェニックスグリルいいですね
収納サイズ考えるとバンドックのメッシュかなと思ってたけど、調理関係諸々入れると一番コンパクトかも
みなさん色々ありがとうございます
べらぼうに高いもんでもないから近いうちにどれか買ってみよう
35底名無し沼さん
2023/08/14(月) 09:46:12.90ID:REo4+vpO
一般的にコンロ系やストーブ系は焚き火台には含まれないのかな?
36底名無し沼さん
2023/08/14(月) 17:28:19.93ID:oSxwcidL
>>35
コンロ系ストーブ系て言われてもピンと来ないわ
37底名無し沼さん
2023/08/14(月) 17:47:44.77ID:/oalE+Z8
コンロのついてる薪ストーブのことなら専用スレあるしそっちでしょ

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part6(ワッチョイ有り)
http://2chb.net/r/out/1672189341/
38底名無し沼さん
2023/08/24(木) 21:09:44.91ID:nJXZpYxO
ファイヤーディスクマックスって昔のプラスと何が違うんだ!?
39底名無し沼さん
2023/08/28(月) 23:18:37.38ID:j138Bss2
プラス用で確か被せるザルみたいな火の粉止あったような気がするんだけど、今回はないのか
40底名無し沼さん
2023/11/13(月) 09:38:37.86ID:+tWF7TId
パチグリルそろそろ買い替えたいが1980円だ買ったパチグリルが見当たらない。つかパチグリル自体が見当たらない。駆逐されたのか?
41底名無し沼さん
2023/11/14(火) 00:26:59.12ID:PBtnxpnQ
セカスト行ってみれば?
42底名無し沼さん
2023/11/30(木) 22:20:13.66ID:2i8SCoGQ
パチグリルがほんとにないね
TOKYOCAMPっていうパチグリルはあるのにwww
43底名無し沼さん
2023/12/01(金) 08:47:22.96ID:FXTibLBB
なんだかんだ井桁組みもできるファイアーディスクが最強だと理解した
44底名無し沼さん
2023/12/01(金) 10:30:38.30ID:F0Kssk8/
焚き火台と言えばmonoralが拡張可能と謳って出したWireFlame SOLID。

https://monoral.jp/?p=2277

サイトではあたかもパーツ入れ替えでサイズが変わる様になってるけど
肝心のパーツを出さずにラージモデルを出してきた。
そしてラージモデルが出た後も、相変わらずノーマルモデルは拡張可能と
謳ったまま。
あれはないわ…。
45底名無し沼さん
2023/12/01(金) 10:58:44.69ID:z+ji4Mie
これ五徳は出て無いの?
取付可能っぽいデザインなのに

高さ調整出来たら使い勝手良さそう
46底名無し沼さん
2023/12/01(金) 11:39:24.60ID:qMfQ2/ll
たかくね?
3000円以下でお願いいたします。

どうせすぐ壊れたり飽きたりするんだからさ
47底名無し沼さん
2023/12/01(金) 21:31:54.33ID:+f3ssAJt
>>44
拡張パーツって
>>五徳アタッチメントSS  [ MT-0116 ]
のことじゃね?

上方向に拡張って意味?
48底名無し沼さん
2023/12/02(土) 14:23:51.66ID:jDEWR2tv
>>47
失礼 それですね
シンプルで軽量そうでこれはこれでありですね

値段さえ見なければ…
49底名無し沼さん
2023/12/04(月) 09:48:14.64ID:wv/j/F6t
セカストで売ってる1,980円のメッシュ焚火台が980円になってたのってコッチの方だけ?
50底名無し沼さん
2023/12/06(水) 00:10:13.30ID:h2+7zpph
ソッチだけ
51底名無し沼さん
2023/12/06(水) 18:46:10.69ID:nHLaGm/Q
>47
そっちじゃなくて火床のサイズを大きくするアーム。
機能としては宣伝しているけど、商品が存在しない。
52底名無し沼さん
2023/12/09(土) 09:58:15.66ID:wKgyyGyb
夏頃に芝生が焦げない焚き火台の相談したものです
さっきフェニックスグリルが届いた
めちゃくちゃコンパクトで使いやすそう!バイク用のデカいシートバッグも頼んだから次回の実戦投入が楽しみ
みなさんありがとう
53底名無し沼さん
2023/12/09(土) 11:03:55.38ID:YZGFo3qf
どういたしまして〜(∂ω∂)
54底名無し沼さん
2023/12/13(水) 12:33:29.91ID:Z6Ydzjie
ブッシュクラフトの新作焚き火台
ベンチやんか
間違えて座りそうやわ
55底名無し沼さん
2023/12/14(木) 07:55:46.50ID:vQwxcoTk
なんか焚き火するのにブッシュクラフトって恥ずかしいよね
56底名無し沼さん
2023/12/14(木) 22:27:39.06ID:RuhDQfn/
メーカーの名前のセンスね
「エレキギターjp」って名前のギターだったら買うか?…欲しいかm
57底名無し沼さん
2023/12/15(金) 19:31:26.90ID:XU286RYk
クラフトアイスはさっぱりしてて好き
58底名無し沼さん
2023/12/16(土) 04:51:34.55ID:NYlxti6S
ブッシュクラフトってメーカーの製品使ってたらなんかそういうのに憧れてますって感じで共感性羞恥だわw
59底名無し沼さん
2023/12/16(土) 20:18:32.41ID:6PrR76Ou
まぁ欲しくなる製品が一つもないのが幸いだよな
60底名無し沼さん
2023/12/16(土) 20:21:01.15ID:6PrR76Ou
あ、魚つかみグローブを皮で作り直したみたいのはちょっと「おっ」て思ったわ
よく考えてみたら要らんなってなったけど
61底名無し沼さん
2023/12/16(土) 21:08:44.24ID:NYlxti6S
>>56
その例えで言うなら「エレキギター」というメーカーの「バイオリン」って感じ
62底名無し沼さん
2023/12/24(日) 04:23:49.30ID:g3m/PMqk
ピコ系は見た目貧乏くさいんよね
63底名無し沼さん
2023/12/25(月) 09:36:44.83ID:IlOng7RJ
いまは2次燃焼が流行りかね。ガレージメーカー含めて色々揃ってきた。
俺もモンベルのフルサイズの方を持ってるがやっぱ煙が少ないのはいいわ。
ただどうしても重くなるからUL指向の人には向かないな。車で移動なら
あんま関係ないけども。
64底名無し沼さん
2023/12/25(月) 12:26:20.45ID:Eq4XRdwo
結局225gのソロストーブライトが至高の二次燃焼ストーブなんだわ
65底名無し沼さん
2023/12/25(月) 14:02:49.03ID:qUe1o/HT
あれ持ってるけど
すぐ灰が詰まるのがねぇ
66底名無し沼さん
2023/12/25(月) 15:56:39.07ID:Lsx5kCy7
そこでボンファイヤーですよ
67底名無し沼さん
2023/12/27(水) 17:55:28.55ID:Otl2iSXm
年末はキャンプファイヤーで辛子にんにくを作るだよ
68底名無し沼さん
2023/12/29(金) 19:42:18.61ID:tevZdGrQ
先日フェニックスグリルを買って今使ってるんだけど、3枚火床の方が使いやすいかも
そして串はピコグリルみたいにゴトクにできるかと思ったが、丸棒だから回転するね!八の字にしたら一応置けるけど、専用品は買ったほうが良さそう
焚き火台の下に手を突っ込める程度には遮熱されてるんで、全体的にはかなり満足の一品でした
69底名無し沼さん
2024/01/03(水) 11:06:06.50ID:4BUOHzQ5
>>43
わかる
太い薪もそのまま載せてる友人を見て欲しくなった
70底名無し沼さん
2024/01/05(金) 14:13:36.47ID:QIF15vz8
年末に実家の大掃除してたら昔の弁当箱が出てきた
サーモスみたいな二重構造の保温容器で じいじの世代のものらしい
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚

底の真空壁を取っぱらって上部と内底に丸穴を多数開け
ゴトクとハカマかませれば15cm径の象印製? 2次燃焼ストーブができあがりそう
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
71底名無し沼さん
2024/01/05(金) 14:37:53.19ID:IbG615Fv
年末になら炭で焚き火(?)してきた。
オガ備長炭と違って火の点き易さが超楽だた。燃焼時間は・・・だが。
72底名無し沼さん
2024/01/05(金) 20:13:47.73ID:ju7UoqDO
>>70
ランチジャーじやね?
73底名無し沼さん
2024/01/05(金) 21:13:51.87ID:FUvKhn2h
ドンキでメッシュ焚き火台1000円
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
74底名無し沼さん
2024/01/05(金) 22:16:54.14ID:erknaqeP
セカストではmontagnaのメッシュ焚き火台が同じような値段だな
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚

>>72
そうなんだ?
廃棄する予定だったらしいので貰ってきたけど
2次ストーブに加工しても多分キャンプには使わないかなw
75底名無し沼さん
2024/01/06(土) 03:51:42.11ID:wHcSiFZ1
どっちが強度あるんだろ
上に網が置ける分、使い勝手はセカストだな
76底名無し沼さん
2024/01/06(土) 10:12:55.95ID:xOXKI40l
こういう金網のついてるたき火台って何回ぐらい使えるものでしょうか?
2~3回ぐらい?
77底名無し沼さん
2024/01/06(土) 12:22:08.91ID:o2iLEvlU
折らない、曲げない(巻かない)条件だと5~とか。
かなりの消耗品のイメージ。
新品はクルクル巻いて出荷されてるけど、しまう時に巻くと寿命を縮める。
木炭はテキメンに駄目になるよ。
78底名無し沼さん
2024/01/06(土) 15:37:22.03ID:F9Z83wO6
ピコグリルの239も使うたびSUSプレートの曲がり癖がキツくなり
これを無理に平らにしてケースに入れるとストレスで割れやすくなる
曲がったまま冷えたあとに片付けると曲がり癖がついた状態で硬化してしまうから
まだ熱いうちに折り畳んで隙間から灰を捨てたあと平らにすればストレスもかかりにくい
79底名無し沼さん
2024/01/06(土) 16:02:45.56ID:XuMCJGrI
シンプルなのが長持ちだな
セカストで売ってるピコグリルもどきでいいでしょ
店によっちゃ1000円だし
80底名無し沼さん
2024/01/06(土) 16:52:45.48ID:GxyeYE4B
>>76
2年前に買って何十回も使ってるけど……
メッシュは収納の時、畳まず丸めずそのまんまだか、かな
81底名無し沼さん
2024/01/06(土) 19:15:37.25ID:xOXKI40l
>>77
木炭はより熱くなるからですか?
82底名無し沼さん
2024/01/06(土) 19:31:28.22ID:eOpieErh
monoralの通称チェインメールの火床は50回以上使ってるけど全然問題なく使えている。
まああれは網目の一つ一つが丈夫なステンレスだからいわゆるメッシュとは
ちょっと違うけどね。お値段も…。
83底名無し沼さん
2024/01/19(金) 05:13:45.50ID:bhSpl0kJ
釣りで河川でピコ系だと通りがかりのおっさんが寄ってくるが
昔ながらの重いガッシリ系だと寄ってこない
84底名無し沼さん
2024/01/19(金) 10:56:29.70ID:f7DyGR5b
デカい焚き火台で盛大に燃やしてるけど、確かに近寄りがたい感じはするかもね
ヤバいやつとは多分思われてると思う
ソロストーブボンファイヤーとテンマクのbon火に更にもう一個とかだいたい3つは同時に使ってる
85底名無し沼さん
2024/01/19(金) 12:16:31.02ID:Va55Ld6o
木を燃やす事が目的になってるね
86底名無し沼さん
2024/01/19(金) 12:31:09.97ID:sU/3cURC
焚き火したいからキャンプ行ってる
夜はメラメラ、朝もやの中じっくり熾火
ただ常設のタイヤホイールや直火カマドはヤダ
自慢の焚き火台持っててしたり顔で展開するんだ
87底名無し沼さん
2024/01/21(日) 19:12:02.51ID:vn32NaNu
ダックノットの焚き火台買った
何だかんだ6つめの焚き火台だわ
88底名無し沼さん
2024/01/28(日) 02:14:06.80ID:jAHZftJ4
父親の会社で過剰在庫の建材を大量にもらってきた
新建材なんだけど防腐剤が塗られてるとクッカー真っ黒になるパターンかな…?
89底名無し沼さん
2024/01/29(月) 00:17:31.97ID:OCiqx1ZJ
接着剤とか使われてるから直火で調理しないように
90底名無し沼さん
2024/01/29(月) 00:29:09.46ID:ObjU9NPX
なるほどありがと
既に真っ黒な焚き火缶でちゃんとフタして試してみまつ
91底名無し沼さん
2024/01/29(月) 08:50:58.40ID:PR5f9xeB
変な匂い出たりして気持ち悪くなるかもだから気をつけろよ
92底名無し沼さん
2024/01/29(月) 12:15:07.29ID:TNN4FAdx
>>87
全部UP
93底名無し沼さん
2024/01/29(月) 12:31:49.24ID:vE7401jb
自分もそのひとりだけど焚き火台が今何台目かなんて考えたくないくらい買ってる人多いと思う
94底名無し沼さん
2024/01/29(月) 12:39:23.47ID:vE7401jb
自作一斗缶から始まり
ステンレスファイアープレイスⅢ
武田コーポレーションの四角いやつ
ファイアグリルラージ
パチソロストーブ
ソロストーブキャンプファイヤー
テンマクbon火
ソロストーブボンファイヤー
テンマクとん火
YOLERメッシュ
ユニフレームファイアポット
と来てる

それぞれ思い入れがあるから全部手元にあるけどそろそろいっぱいになってきた
95底名無し沼さん
2024/01/29(月) 18:05:27.96ID:KVU5T1y2
本のオマケも同じの二個ずつ買って四個ある
96底名無し沼さん
2024/01/30(火) 18:44:15.72ID:AXges8nQ
テオゴニアのパクリ火ばさみだけど、木の取っ手が鉄の部分でスキマができて接着剤で埋めたい
こういう時にいい接着剤ってある?
97底名無し沼さん
2024/01/30(火) 19:35:54.44ID:im6OxwNA
耐熱エポキシ接着剤なら200℃まで耐えられるしスキ間への充填も楽
それ以上熱がかかる使い方なら自動車エンジン用のJBウェルドかなあ
98底名無し沼さん
2024/01/30(火) 20:45:56.38ID:AXges8nQ
>>97
ほーそんなんあるんか
試してみるわ!
99底名無し沼さん
2024/02/17(土) 23:44:54.38ID:vXn+3G8E
フレイムストーブMAXを持ってて
収納状態そのままで使用した人いらっしゃいませんか?

私も持っててこの前1回2時間だけ使用しましたが
・水平方向は全然暖かくない
・鬼火力につき燃費極悪
・火が見えない
・どう考えても焚き火台ではなく
 焼却炉
という感じでした。

収納状態(高さ半分)で使用した人がいれば感想を聞きたいです。
1回だけ使用しているうちに処分するか迷ってます。
よろしくお願いいたします。

ちなみにユニフレームの
ファイアグリルを2台
ファイアスタンドⅡを1台
持ってます。
100底名無し沼さん
2024/02/18(日) 01:39:21.21ID:u0TYgqEb
普通買う前に気付くだろと
101底名無し沼さん
2024/02/18(日) 02:40:37.21ID:EmiWkz1E
という感じでしただってさ
102底名無し沼さん
2024/02/18(日) 03:49:24.13ID:a5f/pclb
>>99
熱を感じたい火が見たいなら自分自身が高くなればいいよ
RVボックスの上にあぐらをかきながらソロストーブ使ったことあるけど、それなりに炎も見れて暖かさも感じられて楽しめたよ
地形的に窪んでるところに置けたらそれがいいと思うけどね

今はフレイムストーブのメッシュが気になってる
あれなら横から熱と視界が楽しめそうじゃない?
10399
2024/02/18(日) 09:52:44.54ID:dfr0C3EO
収納状態で使用したことある人の意見以外は別にいいですよ、相手不要なのでスルーしといてください
104底名無し沼さん
2024/02/18(日) 09:55:41.75ID:Yd2a2AGQ
お前さんがスルーしろよと
105底名無し沼さん
2024/02/18(日) 10:41:25.18ID:UatU3kVH
>>99
収納状態ってことは二次燃焼の空気穴が下側になってる状態だと思うんだけどまともに燃えないんじゃない?
持ってるならやってみればいいのに
10699
2024/02/18(日) 11:02:44.67ID:dfr0C3EO
>>105
収納状態だともちろん二次燃焼はしません。
下からの空気流入口は空いてるので空気は取り込める状態です。

収納状態(上・下・底パーツ)だと底下に結構なスペースができます。
ただ厚みが倍になってしまう。

下・底パーツだけだと厚みの問題はないですが底下にほとんどスペースができず空気の問題が。
持ってる人しかわからんでしょ?

すでに書いてますが処分することを考えて試したくないのです。

普通の焚き火台として使えそうなら
ファイアグリルとかファイアスタンドを処分しようかなと。
107底名無し沼さん
2024/02/18(日) 11:45:33.76ID:UatU3kVH
あー上パーツの高さに対してロストルの高さが低いからただの収納状態だとかなり底上げ感出ちゃうもんね
下パーツだとロストルの受けの段差がないから地面に着地しちゃって底の吸気穴が死んじゃうしね
ロストルの外周に若干隙間はあるけど下の穴が地面で塞がれてるからほとんど燃えないか

下パーツにも上パーツみたいにロストル引っかかる段差あればいいんだろうけど、無いなら着地しない様に小石とかで嵩上げしてロストル下の穴が生きるようにすれば何とか使えなくもなさそう

だけどそこまでして使う?
凄く不便そうだからやれないことは無いけどやらなくなるやつだよそれ
>>106
108底名無し沼さん
2024/02/18(日) 11:55:05.66ID:UatU3kVH
ちなみにフレイムストーブは高さがあるので、煙突効果的な空気の流速がソロストーブと比べると速めだから激しく燃える傾向が強くてより燃費が悪くなってるよね
その点ソロストーブは縦と直径がよく考えられてると思う
ソロストーブだと結構ゆっくりな炎の舞い方してる

まぁとりあえず上から炎がはみ出ないことには暖かさを感じられないのは同じだね。

とりあえず処分する前に試してみてほしいんだけど、ペレット燃やしてみたら?
二次燃焼系には燃料として薪は間違ってるとまでは言わないけど合わない気がしてる
ペレットだと爆ぜたりせずに高火力出せるから上から炎をバンバン出した状態で暖かさを感じられて安全に燃やせるよ
109底名無し沼さん
2024/02/18(日) 17:50:04.05ID:aOnxbkwh
ソロストーブは高さが低くて煙突効果での流速への寄与が少ない代わりに五徳を被せることで燃焼室出口の径を絞って流速を上げつつクッカーの底に炎を集中させるギミックがあるんだが二重壁と二次燃焼の仕組み程には一般に理解されてないな
まあソロストーブオリジナルのアイデアというよりbush buddyストーブが元ネタなんだろうけど
110底名無し沼さん
2024/02/27(火) 10:50:29.87ID:uKhSMbNU
二次燃焼ではフレイムストーブの安いパチ物に近いのをたまに使ってる。
普通に綺麗に二次燃焼する。焚火台はパチグリルで何か間に合っている。
111底名無し沼さん
2024/02/27(火) 11:24:02.48ID:ZJCvMSCs
>>44
高過ぎるボッタクリ詐欺だろ
112底名無し沼さん
2024/02/29(木) 21:09:35.84ID:xBjZd64f
焚き火台に求めるのは組み立てがほぼ不要で使えるもの
板に板を差し込んでなんてやってられない
113底名無し沼さん
2024/02/29(木) 21:13:15.34ID:YagGUyr+
ファイアディスクに還るのよね
114底名無し沼さん
2024/02/29(木) 21:57:32.89ID:feOlueA0
でも重いのは嫌なんだよね
115底名無し沼さん
2024/03/01(金) 04:01:28.77ID:fZ7SvFU0
ならパチグリル239でいいじゃん
116底名無し沼さん
2024/03/03(日) 05:03:24.76ID:SrzlUTIq
自転車で出かけた時コーヒー沸かす用にポケストで焚き火してる
松ぼっくりが収まるよう上にシールド伸ばしてみたら、多少は煙突効果があるらしく水500mlが4〜5分で沸くようになった(←無風状態)
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
左がシールド追加、右がノーマルサイズ
117底名無し沼さん
2024/03/12(火) 20:17:56.43ID:ydOeSJc0
キチガイ沸いているから保守
118底名無し沼さん
2024/03/12(火) 22:09:55.35ID:Q3BoiWPW
やっぱし
119底名無し沼さん
2024/03/12(火) 23:03:44.66ID:x1ond5c5
120底名無し沼さん
2024/03/12(火) 23:28:00.54ID:xmFBWL2c
焚き火関連で生き残ったのここだけか
121底名無し沼さん
2024/03/13(水) 01:05:43.35ID:2aEOJPO9
え、ごめんなんでDAT落ちが連続してるの
122底名無し沼さん
2024/03/13(水) 01:25:06.85ID:C+m5iQQ1
キャンプ板みたら生き残ってるスレ僅かやな。攻撃されてんの?
123底名無し沼さん
2024/03/13(水) 04:28:10.96ID:FLnMDjUc
スクリプトで新規スレ連立の攻撃を受けたみたい
既存のスレで生き残ってんの多分20スレぐらいかな
124底名無し沼さん
2024/03/13(水) 04:40:46.25ID:+vGbkwDa
超過疎スレだけど保守してくれた人のお陰で残ったんだな


庭BBQしたいけど薪の在庫が尽きたわw
ゴミの日にまた拾って来ないと
125底名無し沼さん
2024/03/13(水) 14:28:35.55ID:wzYcdjn5
友人のファイヤーディスクがいいなと思うが被るのもなぁと思って色々探してるが
なかなかシンプルなのが無いよなぁ
126底名無し沼さん
2024/03/13(水) 18:44:16.89ID:WOD7g9lg
ブルーレイディスク直置きでどうぞ
127底名無し沼さん
2024/03/13(水) 19:14:13.27ID:Z21G5Uje
>>125
"ise mount 焚き火台"で検索して出てくるパチモン使ってるよ。
128底名無し沼さん
2024/03/13(水) 19:58:07.15ID:IdUNv225
上位互換サイズのLDがおすすめだぞっ
129底名無し沼さん
2024/03/13(水) 22:24:44.04ID:uq+hpimR
ファイアーディスクソロやUCOフラットパックからTOKYOキャンプに代えてみた
よく燃えてくれていいのだけど焚き火シート使っても地面焦がしたり灰がこぼれ落ちるのをどうにかしたい
130底名無し沼さん
2024/03/13(水) 22:59:10.56ID:oemiMs0x
書類ゴミの焼却がしたかったので庭の雪処理もかねて
庭の雪の層(約130p)に高さ70㎠位の横穴掘って、一か所上から3pの煙突穴あけて、
中でソロストーブのパチモノ使って火を起こしてみた。

驚くほどに雪が解けた。最後の方は洞の中が雨降っているみたいになった。
でも一日経って今日見てみたら溶けた所は完全に凍ってた。

煙さえ出さなければ割と閉鎖環境でも火は燃えるね。
131底名無し沼さん
2024/03/13(水) 23:05:25.25ID:WOD7g9lg
薪グリルってどうなん?
かっこいいなと思いなが指くわえてたら忘れていつの間にか中古で出回ってるけど
132底名無し沼さん
2024/03/13(水) 23:10:36.93ID:Rg6dYTv7
>>131
銅ではないだろうw
133底名無し沼さん
2024/03/14(木) 01:11:57.30ID:oWu6x0Ea
>>131
薪を横置きしてきちんと火が回ることを想像できない&火床が狭い感じがしたから止めて、テンマクのとん火を選んだっけな
134底名無し沼さん
2024/03/14(木) 01:15:35.63ID:wWDMD+dZ
>>131
一人用か二人用の調理と暖房の器具としてなら
ひとつの完成形と言っていいと思うよ。
焚き火自体を楽しむとか、燃焼効率がどうとかなら他を使う。
焚き火台というよりカマドに近い存在。
レギュラーとラージの話な。
135底名無し沼さん
2024/03/14(木) 01:42:38.06ID:R2qSF3XO
最近新型になったんだっけ?
136底名無し沼さん
2024/03/14(木) 05:08:29.93ID:380f9GST
>>127
ありがとう
しかし売り切れだったよ……
137底名無し沼さん
2024/03/14(木) 05:11:38.93ID:380f9GST
なのでスチールフレームのパチノックス使ってスゴイッスみたいなのを作ってみようと思い立った
ステンメッシュを使ったらいけそう
138底名無し沼さん
2024/03/14(木) 06:54:26.65ID:ojUNp1Wh
>>136
Amazonで同じの出てるよ。
ファイアディスクで検索すると出てきた。
139底名無し沼さん
2024/03/14(木) 07:28:43.85ID:wVFhezXr
パチグリル系は芝焦がしやすいからそのうち禁止になりそう
薪グリルは調理もできるし輻射熱で暖かいが灰受けが小さいから長時間の焚き火はきつい
140底名無し沼さん
2024/03/14(木) 08:06:01.13ID:75TwC11A
>>138
発送がamazonじゃないのは敬遠してるんだ……
141底名無し沼さん
2024/03/14(木) 12:14:23.73ID:xwyRakkI
>>131
俺はヘボだから上手く二次燃焼安定出来なくて煙モクモクになる
でも新型は欲しいw
142底名無し沼さん
2024/03/14(木) 16:10:58.64ID:N5qTgd9l
鹿番長のソロライトグリルは評判いいのか悪いのかよく分からんね
下穴空いてないから燃え残るとか横から灰や炭が落ちるとか
どういう設計してんだ
143底名無し沼さん
2024/03/15(金) 09:57:36.23ID:KIeslaPv
長時間焚き火やってたまった灰は途中すくって火消し壺みたいなんに入れてるの?
144底名無し沼さん
2024/03/15(金) 10:44:38.67ID:dWfOwL/V
>>143
子供でちゅか?
自分で考えましょうね
145底名無し沼さん
2024/03/15(金) 12:53:47.15ID:070URWNB
灰が残りやすいのもあるとはいえ途中で掃除する必要がでてかつそれをするのに苦労するなんてよっぽど
146底名無し沼さん
2024/03/15(金) 16:02:55.07ID:g36ib2K6
そのへんで売ってる蒸し器の下にステンレスのトレー敷くのが手っ取り早いし全然壊れない。
147底名無し沼さん
2024/03/15(金) 16:29:00.73ID:1H3nSjKq
火種は残るから火消し壺に入れとけよ
ペンキ用のペール缶でもいいがすぐ錆びる
148底名無し沼さん
2024/03/15(金) 17:10:18.32ID:KIeslaPv
>>144
ばぶー
おじいちゃんありがとー
149底名無し沼さん
2024/03/16(土) 11:39:12.04ID:ok0xgWm4
>>135
いつのまに!?ようやくあの部分改良したんか
150底名無し沼さん
2024/03/18(月) 09:06:33.69ID:QSdmwvVA
そういえば初期のころペール缶の小さいヤツを2個使って二次燃焼焚火缶を作ってたなぁ
ちょうど火消し壺にもなるし、灰まで綺麗に燃えるから有能であった
151底名無し沼さん
2024/03/18(月) 20:08:09.18ID:eqnh2rmq
おまえら向きの記事だ 実感どんな感じよ?

実はたき火をすると、アルファ波が低下し「覚醒」する 脳科学者が自らの脳波を世界初測定

https://www.sankei.com/article/20240318-5CZBLBO53FIGVMNYDFHFOCO54I/
152底名無し沼さん
2024/03/19(火) 00:14:51.89ID:MTUiI6RJ
実際集中はしているが、雑多な思念も鳴りを潜めているから気分転換には丁度いいわ。
153底名無し沼さん
2024/03/19(火) 11:02:14.10ID:cdpUJW+f
“ほったらかしキャンプ場”で火事 予約困難な人気スポット 出火の原因は?


https://news.yahoo.co.jp/articles/737eae191f17f6d7f2926410ee4df27614df924f


おまえらみたいなニカワが増えるから・・・(´・ω・`)
154底名無し沼さん
2024/03/19(火) 11:44:19.22ID:68e1EKDL
風強い時は焚き火しない
水はリットルは用意しておく
焚き火のそばを離れない
気をつけてるのはこの辺かな
155底名無し沼さん
2024/03/19(火) 12:07:44.83ID:pPlnWFQj
まあほったらかしだし。

あそこは話題になる全然前、確か98年頃に温泉目当てで出かけたのが最後だったが
あの頃は上下2段の露天風呂に俺一人ってくらい人がいなかったが
いまは大分様変わりしているんだろうなぁ。
156底名無し沼さん
2024/03/19(火) 15:32:24.87ID:68e1EKDL
友人(キャンプに興味無し)が「実家近くにキャンプ場あるけど、キャンプするやつが山火事起こさないか心配」って言ってた

ほんま気をつけろやとしか言えん
157底名無し沼さん
2024/03/19(火) 15:38:23.31ID:68e1EKDL
田舎者だから子どもの頃から畑で焚き火したりとかしょっちゅうだったけど、そうでない人は火の怖さ知らんだろうしなぁ
158底名無し沼さん
2024/03/19(火) 15:50:23.54ID:/oHWMPV1
カラカラの芝生に引火してしまったときのスピードと言ったらとんでもないよね
一度経験してからは定期的に周りに水撒いてるわ
159底名無し沼さん
2024/03/19(火) 16:16:40.02ID:68e1EKDL
>>154
用意する水は16リットル
160底名無し沼さん
2024/03/19(火) 16:32:20.02ID:aAgaYtXh
焚き火の横にはバケツに水ってのが幼少期からある記憶の中の風景だが
キャンプ場で見たこと無いな
161底名無し沼さん
2024/03/19(火) 17:28:51.86ID:C26mycxy
俺は飲料水兼用ですぐそばに水タンク置いてるのと、
車のなかにはちゃんとした消火器も用意はしてる。
蓄圧式というレバーを離せば噴出が止まる液体のやつ。
162底名無し沼さん
2024/03/19(火) 17:37:57.41ID:NDAfSJiL
>>152
うむ なんだかわかる
163底名無し沼さん
2024/03/19(火) 17:42:32.12ID:68e1EKDL
>>160
ウォーターバッグなりをそばに置いてない?
164底名無し沼さん
2024/03/20(水) 04:09:53.90ID:36MMd1YL
キャンプやるやつや農家って火の粉の怖さ知らないからな
165底名無し沼さん
2024/03/20(水) 08:21:45.88ID:5LAM+hOv
>>164
お前は何をやってて火の粉の怖さを知ってるんだ?
166底名無し沼さん
2024/03/20(水) 08:43:50.79ID:R1WKF6Vr
ぼくはオイルマッチで家を燃やしました
167底名無し沼さん
2024/03/20(水) 12:16:07.65ID:f5p7BQ1m
強風で焚き火は論外だけど、強風での薪ストーブ使用もやばいよね。スパークアレスター使っても火の粉は飛ぶし想定外の突風でテント倒壊すれば幕が炎上してキャンパーの命にかかわる大事故になる危険性がある
まぁ言わなくてもわかることだけど何故かそれが理解できないアタオカが結構いるんだよね
168底名無し沼さん
2024/03/20(水) 12:19:07.25ID:fBii3+oJ
お前等焚き火台のスレで何いってんだ?スレタイも読めないガイジだらけかよw
169底名無し沼さん
2024/03/20(水) 12:44:40.84ID:i7iIukKi
焚火台の形状も缶のような筒状のものからよく見えるようにパチグリルのようなオープンな焚火台になってるんも危険だよね
メッシュ3脚の奴とか使ったことないけど怖すぎて倦厭してるし
170底名無し沼さん
2024/03/20(水) 13:13:22.03ID:qnlKSsYd
直火ぽく楽しめる系の焚き火台は台があるだけの原始的焚き火なので風には弱いし火の粉も飛ぶし煙も煤も出放題で薪を大量に消費してやっとしょうもないキャンプ料理ができる燃費の悪さで環境にも優しくないが何故かキャンパーは誰にも迷惑をかけず自然を慈しんでいるつもりのバカばかり
縄文人の方が余程効率的に煮炊きしてた事実を知って上のような自虐観念に至りましたゴメンナサイもうしません
171底名無し沼さん
2024/03/20(水) 14:31:36.86ID:36MMd1YL
>>165
元道民で石炭ストーブを知っている
ご存じのように不完全燃焼は危険
機関車ヤエモンて絵本であったろ
あれが火の粉の怖さ
農家がドラム缶を改造して何でも燃やすみたいなのはやっと禁止になった
172底名無し沼さん
2024/03/20(水) 14:34:52.54ID:PBYdJqXz
君たちのようなクソニワカはおとなしくガス使ってなさい(´・ω・`)
173底名無し沼さん
2024/03/20(水) 14:58:50.69ID:5LAM+hOv
>>171
根本的に回答が間違えてる。
174底名無し沼さん
2024/03/20(水) 17:14:06.28ID:36MMd1YL
焚き火台ってのはまあ基本に一番頭の弱いやり方だよ☺
175底名無し沼さん
2024/03/20(水) 18:50:07.70ID:RAzfhhv3
その前に日本語勉強しろよ
176底名無し沼さん
2024/03/20(水) 19:21:28.96ID:RKfEfvdJ
>>175
ごめんごめん☺
177底名無し沼さん
2024/03/20(水) 22:27:46.05ID:0SsOU+Q3
直火禁止のとこは焚火台使うしかないからね。どんな形状でも強風の時は焚き火そのものを控えなきゃ駄目だよ。火事は論外だけどお隣のテントやタープに穴あける危険もあるからね
178底名無し沼さん
2024/03/20(水) 23:49:44.67ID:UBjrlUiz
ワイは、べきべき論でかためた結果
カセットコンロで落ち着いた
焚火台は余裕があるとき専用
179底名無し沼さん
2024/03/21(木) 00:01:00.31ID:bV5RUSNZ
焚き火には浄化の力があるので自然と精神を一体化させたい時専用
これからは薪ストーブを楽しむ
180底名無し沼さん
2024/03/21(木) 00:01:36.16ID:AQ61QKFf
>>178
俺はその中間に薪ストをおいた
181底名無し沼さん
2024/03/21(木) 00:18:29.00ID:/jwfc9RD
薪ストは煙突が大きくてダメだった
オススメの薪ストはありますか?
182底名無し沼さん
2024/03/21(木) 04:10:21.71ID:eFfzJj7R
なんの趣きもないが
耐火レンガでロケットストーブというのもある
183底名無し沼さん
2024/03/21(木) 08:12:26.93ID:3oBgn58r
>>181
煙突が大きくて嫌なら止めるしかないと思うが?
184底名無し沼さん
2024/03/21(木) 10:52:35.32ID:qMQxvLEq
>>181
小さくなる薪ストーブがオススメです
185底名無し沼さん
2024/03/21(木) 10:53:27.74ID:bV5RUSNZ
煙突が大きくなるってなんか卑猥ですね
186底名無し沼さん
2024/03/21(木) 11:31:57.76ID:Ml/wMD/4
スモールライとか
187底名無し沼さん
2024/03/21(木) 11:32:23.01ID:Ml/wMD/4
ララライ♪(赤面
188底名無し沼さん
2024/03/21(木) 14:07:02.85ID:trX+2s27
あれ?その辺の大きい川の川中島で焚き火すれば安全なんじゃね?
189底名無し沼さん
2024/03/21(木) 20:10:13.18ID:/jwfc9RD
もうDQN の川流れの季節か
安心、安全、そのとおりでございます
190底名無し沼さん
2024/03/21(木) 20:12:50.96ID:bD8NFQVf
ほったらかしキャンプ場再開しているのか?
普通に予約入れられるようになっているが
191底名無し沼さん
2024/03/21(木) 21:00:52.04ID:bV5RUSNZ
焚き火スレは無くなったみたいなのでここで聞くけど
ふるい家屋の解体ででたベニヤや集成材って焚き火や薪ストーブに使える?
匂いとかボンドがなにかの化学薬品が良くないかな?
192底名無し沼さん
2024/03/21(木) 21:23:14.60ID:eFfzJj7R
>>191
ゴムボーイGOMBOYという折り畳み鋸を用意2千円弱
頭が痛くなるだけでは済まない合板は避けて木の柱を切ろう
193底名無し沼さん
2024/03/21(木) 21:26:12.48ID:bV5RUSNZ
>>192
良くないようだね情報ありがとう
ゴムボーイは持ってないけどSK11の折りたたみノコギリは持ってるよ
194底名無し沼さん
2024/03/22(金) 01:29:32.16ID:yX7K0yc7
接着剤が入ってるとガソリンよりすげぇ異臭がでる
ニス塗り程度なら少し臭いかなだけどペンキはあかん
195底名無し沼さん
2024/03/22(金) 03:03:54.23ID:wX76FJhH
板やタル木に防腐剤塗られてると煙がめっちゃ出て
シルバーのアルミクッカーが蓋以外は真っ黒な塗料塗ったみたいになるよ
196底名無し沼さん
2024/03/22(金) 06:49:30.55ID:AqXFCJzq
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c5348acd58ce1152556411b07b8beb9640ea419

ほったらかしの火事、詳細
197底名無し沼さん
2024/03/22(金) 09:23:39.94ID:VPACFhh+
二次燃焼て良く燃えるけど暖を取るには不向きだよな
夏にはいいかもだけど
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
198底名無し沼さん
2024/03/22(金) 10:04:00.84ID:AqXFCJzq
>>197
もっとデカいサイズ+リフレクターなら何とか……
199底名無し沼さん
2024/03/22(金) 10:05:49.36ID:Cjk+ss6x
二次燃焼は調理用で焚き火は普通の焚き火台にしてる
200底名無し沼さん
2024/03/22(金) 10:09:20.78ID:Cjk+ss6x
>>196
「マナー違反は無かった」ってそもそも強風で焚火とかマナーでなくてルールだろ
201底名無し沼さん
2024/03/22(金) 16:14:07.46ID:KWbUQzPA
ほったらかしキャンプ場の件のことなら
強風下での焚き火じゃないのでその批判は的外れだってば。
202底名無し沼さん
2024/03/22(金) 22:21:57.26ID:uPX+gDew
>>197
趣きあるなぁ良い感じですね☺
203底名無し沼さん
2024/03/22(金) 22:22:56.65ID:vGPDjqX6
>>197
ペレット使っとる?
これ大きい薪じゃ使い勝手悪いよね
204底名無し沼さん
2024/03/23(土) 02:24:31.85ID:hUUSgTJA
多摩川は直火禁止?にしちゃったけど
焚き火台つうかBBQ台でボヤ増えたとか😔
205底名無し沼さん
2024/03/23(土) 07:00:36.53ID:nP3msjcD
>>203
そう、ペレット併用でーす
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
206底名無し沼さん
2024/03/23(土) 10:20:53.08ID:7fXDASM5
コスパがよく無害な燃焼物ってなに?
207底名無し沼さん
2024/03/23(土) 10:55:58.03ID:AB09QU8z
生ゴミ
208底名無し沼さん
2024/03/23(土) 11:11:25.00ID:CBJSSFe/
>>206
無害とは?
209底名無し沼さん
2024/03/23(土) 11:14:30.03ID:7fXDASM5
ちょっと分かりにくかったね
焚き火用の薪
ペレット
オガライト
この中でコスパいいのはどれ?
210底名無し沼さん
2024/03/23(土) 11:27:41.23ID:Qrui3WB/
co2出たら有害です

タダで貰える薪がコスパ一番いいよ
211底名無し沼さん
2024/03/23(土) 11:58:13.17ID:Nf+onbqT
薪は種類や購入先ですげー変わるからな
45cmナラ1束1000円や35cmミックス500円とか
森林管理している材木店だと比較的安いイメージ
212底名無し沼さん
2024/03/23(土) 14:29:19.68ID:7fXDASM5
>>210
ジモティー覗いたら木材譲ってニキをたくさん見かけるね
そこまでいくと物乞いみたいで真似できない

>>211
ひと束5kgくらいかな?
1泊キャンプでは足りないよね
オガライト使ったことないけどどうなんだろう
213底名無し沼さん
2024/03/23(土) 16:13:01.52ID:ZBN0XvS4
点きにくい、燃焼時間は広葉樹より長め、爆ぜない、カス多し。高い。
情緒がね。。
214底名無し沼さん
2024/03/23(土) 16:36:19.60ID:mvcFM9sd
オガライト最大の欠点は重いこと
薪の3倍くらい重い
215底名無し沼さん
2024/03/23(土) 16:54:04.48ID:CBJSSFe/
ブリケット薪良いよ
簡単に割れるし燃えカス少ない
ミニサイズの薪ストーブに使ってる
匂いも無いし虫も居ないし密閉して湿らさなきゃ保管も簡単
コスパはいいと思う
216底名無し沼さん
2024/03/23(土) 18:58:29.65ID:3uCFRn30
>>211
千葉住みだけど街道沿いに梨園が数十件並んでて
どの梨園も駐車場に伐採した梨や栗の木の束が積んである
梨など一袋買って「あれ焚き木に使いたいんですけど」と聞くと
好きなだけ持って行っていいと言われた
217底名無し沼さん
2024/03/23(土) 19:37:27.62ID:XMwOCRad
>>216
伐採したては水分多いから燻る
乾燥に1.2年は放置しておくといい感じになる、
218底名無し沼さん
2024/03/23(土) 20:05:38.42ID:gWdfJ0K0
果樹は割りづらいけど見た目が面白い丸太が多いから燃やしててとても雰囲気がいい
完全に見た目優先で燃やすのもったいなくて何年も薪棚に住んでるの居るね
219底名無し沼さん
2024/03/23(土) 21:03:29.21ID:urF7ehSf
果樹は燃やすといい匂いするのかな
220底名無し沼さん
2024/03/23(土) 21:12:06.01ID:OUujjAWq
>>219
そうでもない
221底名無し沼さん
2024/03/23(土) 21:13:15.94ID:OUujjAWq
>>216
それいいね
果樹園が多いから俺も出かけてみよう
222底名無し沼さん
2024/03/24(日) 20:55:29.93ID:JksCStvz
Soomloom 四面メッシュウォール焚き火台はどうかな?
223底名無し沼さん
2024/03/24(日) 21:27:44.91ID:RBsiXhTK
>>222
DIYで作れそうだな 機能面は見た目重視?
224底名無し沼さん
2024/03/25(月) 01:54:14.65ID:gv8cUdoY
>>216
梨の薪はいいぞー
クッソ硬くて割るの大変だけど青い火で長持ち
カメムシ付きやすいらしいけど
225底名無し沼さん
2024/03/25(月) 08:55:44.14ID:Y1AdV4we
>>223 奮発して見た目重視と勢いでポチったけど、メッシュすぐ痛みそう灰撒き散らかしそう。。
226底名無し沼さん
2024/03/25(月) 10:12:39.66ID:84TQ9Cd8
>>225
メッシュは折り畳んで保管しなきゃ案外待つよ
227底名無し沼さん
2024/03/25(月) 12:36:08.66ID:Y1AdV4we
>>226 専用ケースあるからいけそうやな!
228底名無し沼さん
2024/03/26(火) 18:06:46.46ID:LAT5erXu
初カキコみんなよろしく
コメリの薪は安いよねそれぞれ一巻き広葉樹598、針葉樹898
>>216氏の果樹園の伐採木は面白そうだね俺も地元で聞いてみようかな

話変わるけど俺の地元は自宅敷地内なら焚き火OKだったのを今日知ったので今から焚いてくる超楽しみ
229底名無し沼さん
2024/03/26(火) 18:30:00.46ID:qjAYJ8n0
逆だろ
それでも高いが
230底名無し沼さん
2024/03/26(火) 18:36:05.88ID:K7mqMgHg
自宅でできるの羨ましい
煙ににおいにトラブルの火種すぎて無理だわ
231底名無し沼さん
2024/03/26(火) 19:04:35.71ID:E4hF/rgJ
>>124
横が保育園だから人の目があって焚き火できないよ
テントの試し張りでさえ保護者に笑われる俺涙目
232底名無し沼さん
2024/03/26(火) 20:12:42.08ID:LAT5erXu
>>228です
やっべ自宅の庭焚き火気持ち良すぎる
広葉樹の小さい薪を一本づつ投入する喜びよ

焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚

ただ近所のことを考えるともう少し小さい炎でもいいかな
小型の焚き火台を次は使用してみようと思う

>>230
ありがとう
隣近所と距離のある一軒家なんで何とかなりそうだけど、苦情きてしまったら控えるわ
233底名無し沼さん
2024/03/26(火) 22:15:16.26ID:Txi8wSiy
>>232
後ろの白いのは雪? 北国の方なのかな
ウチは隣家のテラスが真向かいにあるので庭はNG、屋上で小規模な焚き火か せいぜい炭コンロだわ
234底名無し沼さん
2024/03/27(水) 09:04:46.09ID:eXQECfRw
>>233
俺は北海道某所だよ
雪溶けとともに焚き火欲が抑えられんくなった
屋上で焚き火いいねー
小規模焚き火は俺も賛成
キャンプファイヤーするわけじゃないし小さな火で十分癒されるよね
235底名無し沼さん
2024/03/28(木) 05:19:50.82ID:e0imTuen
>>234
屋上だとこんな感じ、風防の高さ以上に炎は出せないね
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
星観ながらコーヒー淹れたりサッポロ一番食べたりしている
236底名無し沼さん
2024/03/28(木) 11:47:19.83ID:wGXEQBlx
サツ一いいよね。
普段マルちゃん正麺だけど何故か食いたくなる。
237底名無し沼さん
2024/03/29(金) 10:41:39.18ID:odnt+1EB
>>235
ロケーション良くて裏山
小さい火でも全然楽しめるね
238底名無し沼さん
2024/03/29(金) 10:43:08.27ID:odnt+1EB
焚き火キャンパーあるある
コンビニ弁当の割り箸使うと無性に焼却したくなる
239底名無し沼さん
2024/03/29(金) 21:53:07.03ID:Fx/sDDCp
ワイも星空見ながら焚き火大好き
双眼鏡で星雲見て興奮しとる
240底名無し沼さん
2024/03/29(金) 22:30:33.44ID:mfatLDmC
満天の星空はいいね
銀河宇宙を想像しながら眺めていると無限の可能性を感じることができる
241底名無し沼さん
2024/03/30(土) 07:49:24.63ID:x+yMcnI9
夜空アプリいいよ
空に向けると星とか星座とか教えてくれる
四季を通じて焚き火のお供
242底名無し沼さん
2024/03/30(土) 08:15:08.85ID:dCQPqn32
>>241
便利なアプリだね
今年の冬は暗がりの夕方から冬の大三角形を追ってる俺ロマンチストでかっけーやってたわ
243底名無し沼さん
2024/03/30(土) 09:17:18.30ID:FDS+UM8k
>>240
銀河系のど田舎の太陽系住みってことでヘコむわ
244底名無し沼さん
2024/03/30(土) 10:49:58.90ID:qvxBHIxC
>>243
本気でそう思ってるのかウケると思って書いてるのかどっちなの?
245底名無し沼さん
2024/03/31(日) 02:36:55.92ID:pr92VxMk
トップダウン方式やってみたい
広めの焚き火台が必要だな
パチグリルでも尼で買おうかな
246底名無し沼さん
2024/03/31(日) 03:11:03.38ID:YROIpFAa
焚き火&星観ついででISSきぼうが深夜帯に通過するのを眺めたりしてる
https://lookup.kibo.space/observation/chiba/
↑に毎日の軌道座標が記されてるので望遠鏡で待ちぶせ(ほんの数分だし追うのは至難の技)
肉眼だとただの光の点だけど望遠鏡ならなんとなくカタチが見える…気がする
247底名無し沼さん
2024/03/31(日) 03:12:51.10ID:YROIpFAa
>>245
薪組むのならパチラゴムも安くてオススメだけど
現状ではたまにオク出品されるぐらいで入手しにくいかな…
248底名無し沼さん
2024/03/31(日) 03:39:04.93ID:GujZ+kvH
メルカリやアマゾンで1800円位でパチラゴム売ってたけど今はないのか
249底名無し沼さん
2024/03/31(日) 08:09:40.02ID:pr92VxMk
>>245です皆さん情報ありがとう
パチラゴムってやつ初めて聞いたから調べてみたら品薄なのね
こりゃ安いし広いし収納A4サイズだし火力調整三段だし売れるはずだわ
うー悔しい欲しいw
なんか格安でトップダウンに適している良い焚き火台ないかなぁ
250底名無し沼さん
2024/03/31(日) 09:55:51.85ID:/nylm0Z/
本気なんだろ。
俺は天の川銀河の片隅のこの広い世界に宇宙の果ての無さ(あるらしいけど)を想像して、ああああ!した。
251底名無し沼さん
2024/03/31(日) 10:24:20.38ID:WtYNSAlE
>>249
平べったいタイプならファイヤーディスクとか足付きのメッシュタイプ?
252底名無し沼さん
2024/03/31(日) 11:28:13.72ID:YROIpFAa
>>248
尼で大手振ってパチモン販売してた日本の輸入業者が突然ストーブ本体の尼出品を停止したよね
ただ専用ゴトクや風防などのオプションは尼で販売し続けてストーブ本体は自社HPに誘導して通販してたから
権益がらみで尼から出品差し止め食らったのかも知れんね
253底名無し沼さん
2024/03/31(日) 11:34:04.93ID:YROIpFAa
>>249
パチラゴムは前にも一時品薄になったけど中華直送の尼出品が一斉に復活した経緯があるから
待ってりゃまた販売されるんじゃね?それまで他の安い焚き火台でお茶濁すとか

ちなオリジナルラゴムは迷走して出荷も当分先みたいだしな
254底名無し沼さん
2024/03/31(日) 16:06:54.51ID:JhSq3Z7W
>>249
販売メーカー違うけど、当時と同じの売ってる。
しかも、当時より500円安い。
>焚き火 台 コンパクト 直径42cm キャンプ 軽量コンパクト 収納バッグ付き0012 | kumaforest
残り8台
255底名無し沼さん
2024/03/31(日) 16:47:17.15ID:6y2Z2kqQ
パチラゴムは自分にとって上がりの焚き火台だった
新製品に全く目が行かなくなってしまった
256底名無し沼さん
2024/03/31(日) 16:50:05.67ID:GujZ+kvH
パチグリルはいまだに格安販売されてるね
あれ商標とかどうなっとるんだろ
257底名無し沼さん
2024/03/31(日) 16:54:40.23ID:dbQM05t7
セカストで
パチグリルの中古買う
悔いはない
258底名無し沼さん
2024/03/31(日) 17:31:47.15ID:BOK3fuOa
パチグリルは燃えやすいけど芝が焦げやすいからな
薪グリルは焦げないが灰受けが小さくて長時間遊びにくいしまぁまぁ重い
259底名無し沼さん
2024/03/31(日) 18:12:23.40ID:GujZ+kvH
キャンプ場に行く前に寄ったセカンドストリートで新品980円だったな
260底名無し沼さん
2024/03/31(日) 19:32:57.20ID:4P0KBpId
>>255
あーわかるでも最近パチヨコナガメッシュも気になる
261底名無し沼さん
2024/04/03(水) 16:56:47.07ID:MVMFfY4X
昨日薪いっぱい拾ってきた
薪というか多分パソコンデスクの天板だけど
不燃ごみの日だったから無いだろうなと思いつつ見に行ったらあって良かった
切る作業めんどだけど在庫切れだったから助かった
262底名無し沼さん
2024/04/03(水) 17:36:33.81ID:3Z8wYlnZ
パソコンデスクの天板はパーチクルボードじゃないかね?
263底名無し沼さん
2024/04/03(水) 18:54:00.43ID:3h2/KS/G
めっちゃ机だと煙出そう
264底名無し沼さん
2024/04/03(水) 19:32:30.50ID:MVMFfY4X
>>231
見られるくらい屁でもない
問題ないならやればいいじゃん
夜やれば見られることも少ないじゃろ

>>262
合成板ではないと思う
切ってみんことには分からんがずっしりしてて作りも良かった
それだけに燃やすのはちょっと勿体ない気もする
265底名無し沼さん
2024/04/03(水) 19:38:30.74ID:d4P7At99
最近週3で自宅敷地内短時間焚き火してる(炎見るだけ)
ご近所様ごめんなさい
266底名無し沼さん
2024/04/03(水) 20:37:10.17ID:KNjcBkaL
自然の中で楽しむもんじゃないの
267底名無し沼さん
2024/04/03(水) 20:52:32.79ID:iSrExxaZ
買ったぜ!
https://www.hilander-outdoor.jp/products/7001142
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
268底名無し沼さん
2024/04/03(水) 22:53:08.02ID:mwbNbJTg
これ有名なの?
269底名無し沼さん
2024/04/04(木) 01:25:34.03ID:+gLBtX3B
八花にして使ってる
270底名無し沼さん
2024/04/04(木) 08:04:08.41ID:MeWsjxlE
組み立てが面倒そうでパス
271底名無し沼さん
2024/04/04(木) 12:44:46.01ID:o50V0FSD
どうやって8にしてるの
272底名無し沼さん
2024/04/04(木) 22:20:43.91ID:T9X7fkhu
六花の元ネタはファイアワールだったかな
パネル組み立てや螺旋型や有名なのはファイアワールとかオンウェーやアシモクラフトだと思うけどガレージブランドやらフリマアプリで個人製作したようなのとか似たようなの沢山あって何が元かはよくわからん
273底名無し沼さん
2024/04/05(金) 01:28:55.03ID:XLQiNrD+
これ系の元ネタはtschumだと思ってた

>>271
二つ買えばできるよ
残りで四花としても使える
274底名無し沼さん
2024/04/05(金) 19:33:48.09ID:Hf1sv+Wg
全然ジェイクに興味持ったなら終了に近いし
275底名無し沼さん
2024/04/05(金) 19:35:53.49ID:IKZy0MQR
ホモというイメージだわ
276底名無し沼さん
2024/04/05(金) 20:05:15.13ID:qyQLRbv3
>>41
ジジイ「ロマサガは生きてるか知らないかは置いといて昔のIP使う→遺産食いつぶしてるだけ(´・ω・`)
1年で1スレも消費しない
さっさと帰国しないやろ!
277底名無し沼さん
2024/04/05(金) 20:11:24.68ID:5MQDurPQ
上場廃止して勝つとか不可能だよな
あんなサンダル幾らでも混んでる球団の試合みるとわかるけど
278底名無し沼さん
2024/04/05(金) 20:29:04.62ID:p7dOLj3F
みんなまだ残っていたとこから見えるのだろう
279底名無し沼さん
2024/04/05(金) 20:41:42.38ID:Bj9SXUZz
天安門殺害
280底名無し沼さん
2024/04/05(金) 20:44:29.25ID:Ww+C3DDD
えーーー…
正直
肛門とかきんたまとか
やるやつが流行ってたのが産まれてくるんだろな
281底名無し沼さん
2024/04/07(日) 00:42:38.57ID:scLHC6Hs
>>276
ATAOKAかな。
知らん。指摘が間違っている上にきめつけかよ。
282底名無し沼さん
2024/04/07(日) 18:38:49.44ID:4pmlCqOU
ゴミの日に机拾って来たから薪に出来るぜやったぜ!
って思って切ったら合成板だった
薪として使えんよなあ
悲しい
283底名無し沼さん
2024/04/07(日) 21:05:32.01ID:ingloGZH
燃やす事に重きをおいて製品を作るメーカー
見栄え優先し燃焼効率などはあまり意識しないメーカー

調理用は前者、焚き火を愛でるには後者
つまり2種買え
284底名無し沼さん
2024/04/07(日) 21:52:04.64ID:ZQeH17VI
雰囲気悪。
285底名無し沼さん
2024/04/07(日) 22:12:34.43ID:LnQnD29C
じゃあガチじゃん
286底名無し沼さん
2024/04/07(日) 22:12:40.80ID:GU+HTzx2
>>68
誰かはまだやってほしくないわ
287底名無し沼さん
2024/04/07(日) 22:17:08.59ID:74fWoCLv
ネイサン微妙なこと自覚なさそうだからな
288底名無し沼さん
2024/04/07(日) 22:38:49.57ID:Ru4KtEb1
さいころ倶楽部みたいなシステムのくせに調子乗ってんな
289底名無し沼さん
2024/04/07(日) 22:43:34.13ID:w2pambkr
その後、約1億円近くまで買う意思はあるんちゃうか
290底名無し沼さん
2024/04/07(日) 22:49:07.08ID:YgdYJ+VV
>>51
これめちゃくちゃ臭くて草
横文字くっそ弱いけど英語教育なかった!があるぞ
そんな話してた?いつ?
この人の従業員食わしてんのかな
291底名無し沼さん
2024/04/07(日) 22:56:54.36ID:HuSJv/y/
絶対どっかで落ちるわ
写真だけなら別人じゃね?って思い始めたわ
292底名無し沼さん
2024/04/07(日) 23:02:19.69ID:YPXvpbBW
がんばれがんばれ
ネイサンは本当に
しかし
糖質制限ダイエットて
293底名無し沼さん
2024/04/07(日) 23:21:49.16ID:/nB9vYGr
100万買ってみたが
気をつけろって言われてるらしいけどマジ……?
294底名無し沼さん
2024/04/08(月) 00:14:06.74ID:BJ/jsnd8
!donguri
295底名無し沼さん
2024/04/08(月) 13:15:44.08ID:cSz6MchG
初パチグリル買っちゃった
1500円〜2000円で買えるんだな
パチラゴムも欲しいけど安く売り出されても速攻で売り切れるんだよな
この前尼で3500円で売ってて買いそびれた
今はもう7000円のパチラゴムしかない
296底名無し沼さん
2024/04/08(月) 13:46:33.32ID:bUAJE6fM
>>295
ヤフーフリマにはいくつか出てるね
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
ただ空気穴がリーフ模様とか個人的には受け付けないが
297底名無し沼さん
2024/04/08(月) 16:26:22.62ID:cSz6MchG
>>296
情報ありがとう
Yahoo!フリマで色々見てみたらsolotourのパチラゴムと全く同じ物が3000円ほどで売ってたからそっち買ったわ
空気穴が波打ってるマークのやつ
これでパチグリルとパチラゴムのパチシリーズコンプだぜ
早く火入れしてえ!
298底名無し沼さん
2024/04/08(月) 16:35:15.61ID:bUAJE6fM
>>297
ウヒヒヒ
おめでとうw
299底名無し沼さん
2024/04/08(月) 19:18:02.33ID:cSz6MchG
パチグリルに火入れしてみた
レビュー通り薪入れやすく五徳も距離あって使いやすい何より収納時A4サイズでコンパクト
剥き出しの台だから煙出やすいのが気になったかな
買ってよかったまた使おう
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚

焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚

焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
300底名無し沼さん
2024/04/08(月) 20:19:03.32ID:rC7iC5UQ
シート裏返しなんだが???
301底名無し沼さん
2024/04/08(月) 21:43:06.21ID:Tl5GVIQQ
これにワクワクしてた頃が懐かしい
302底名無し沼さん
2024/04/09(火) 08:13:13.14ID:LA5p9jaC
マウントイキリキモ
303底名無し沼さん
2024/04/10(水) 00:21:21.25ID:qENUMzcX
実際パチグリルより使い勝手のいい焚き火台がない
304底名無し沼さん
2024/04/10(水) 08:01:21.78ID:r181PG2F
ワイもパチグリル愛用してるけど煙がちとしんどい時ある
暖もとれて火も見れて二次燃焼するぼくがかんがえた焚き火台どこか出してくれ
305底名無し沼さん
2024/04/10(水) 08:59:45.94ID:sPlp0fWO
>>304
火消し壺になる七輪 これめっちゃいいよ
最近これしか使ってないわ

・二時燃焼効果あり煙少ない
・専用五徳付き※クロス型の五徳で薪の縦置きにも使用できる
・240mm焼き網付き※百均並みの作りで直ぐ壊れるので強い網を買い足し推奨
・一般的大きさのな薪だと斜めに投入になるから注意
・そのまま火消し壺になるので止め時自在かつ蓋閉めるだけで効率的
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
306底名無し沼さん
2024/04/10(水) 10:23:57.88ID:iCojf09D
折りたためないのはなあ
307底名無し沼さん
2024/04/10(水) 10:43:25.95ID:q/slFqWR
>>304
すけもえファイヤー
308底名無し沼さん
2024/04/10(水) 19:03:31.19ID:r181PG2F
>>305
今ちょうど七輪も欲しいと思ってたから一石二鳥かも!候補にさせてもらいます
309底名無し沼さん
2024/04/10(水) 19:38:12.16ID:r181PG2F
>>307
ぷちもえファイヤーは知ってたけどスケモエ知らんかった!あざっす!
310底名無し沼さん
2024/04/10(水) 21:23:40.38ID:f0xneY5Y
>>304
DCMブランドの二次燃焼ストーブいいよ
デカイ薪もそのまま放り込めるし
フロントパネル外せばコンロとして使えて暖もとれる
311底名無し沼さん
2024/04/10(水) 21:38:45.42ID:cVRMg9Fn
>>310
あれ歪むんだよなぁ
312底名無し沼さん
2024/04/10(水) 22:05:25.73ID:BO5mqmaZ
>>310
自分も使ってる
フロント外すと薪グリルのようになって二次燃焼と焚き火鑑賞両立できて良いよね
全部バラして小さくできるし
その前に出てたDCMのヘキサタイプの二次燃焼のはお払い箱になった
313底名無し沼さん
2024/04/11(木) 07:00:59.36ID:y5BihH25
>>311
ベコベコに歪んでるけど問題ない
>>312
サイドから薪を追加できれば完璧なんだが
314底名無し沼さん
2024/04/11(木) 07:29:02.89ID:l438bX5q
>>310
Fukuさんの動画見たらヤバいくらいに理想的!ソロにはやや大きいけど薪入れやすいし前開くのは最高っすね!
315底名無し沼さん
2024/04/11(木) 08:57:25.10ID:KMR/b3lT
DCMの二次燃焼 自分も冬場はよく側パネル外して暖とりますね

自分購入した時は歪み防止に厚い底板追加されてました。
重いけど
316底名無し沼さん
2024/04/11(木) 18:28:49.27ID:JbCMsEhP
DODのスゴイッスが気になるんだけど使ってる人いるかな?
パチノックスかってスタンメッシュ張って自作したいまである
317底名無し沼さん
2024/04/11(木) 21:02:13.46ID:Q1XQxJNt
スタンメッシュがよくわからんけどスゴイッスは少しの間だけど使ってたよ
造りも良く座り心地は結構良かったが…ここは焚火台のスレだしスレ違いのような
318底名無し沼さん
2024/04/11(木) 22:23:00.51ID:ouTJ9Unf
アツイッスの話だと思ってたらスゴイッスの話だった。
がっかりや。
319底名無し沼さん
2024/04/12(金) 07:21:30.20ID:JMO7bXaT
>>317
申し訳ない!
間違えて覚えたようです
アツイッスのことです
320底名無し沼さん
2024/04/12(金) 08:03:20.60ID:Jj5ppPFw
>>317
この流れだとステンメッシュと違うかな?
321底名無し沼さん
2024/04/13(土) 14:37:43.08ID:pjysz5Xi
>>320
そうです!
322底名無し沼さん
2024/04/18(木) 21:08:22.88ID:2MpI5ms+
A3サイズのパチグリルがそろそろ寿命なので買い替えたいんだけどAmazon見ても全く無い…
A4パチグリルはわんさかあるのに絶滅したのか?
ピコ760買うしかないのか?
323底名無し沼さん
2024/04/18(木) 23:40:53.82ID:OsL+nPlI
ケース無いのがちょっと…て悩んでたらsold out
https://brooklynoutdoorcompany.jp/products/the-wood-stove-s-outlet
324底名無し沼さん
2024/04/19(金) 00:43:35.07ID:LKuHTI0i
>>322
セカストでmontagnaのやつまだ売ってるでしょ
ちなみに下の画像は先月末にトライアルというホムセンがキャンプコーナーの衣替えしたときに撮ったやつ
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
325底名無し沼さん
2024/04/19(金) 01:06:50.70ID:Sk97M+3M
最近どっかで見かけたんだよな…と思ったらそうだセカンドストリートで見たんだわ
326底名無し沼さん
2024/04/19(金) 04:32:44.58ID:LKuHTI0i
>>324だけどネコ餌買いついでに24時間営業のトライアルに来てみたら
ベルモントTABIのEXT付が展示品40パーoffで売ってたので速攻ゲットした
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
A3パチグリルも複数あったので>>322の代わりに買ってきてやったぞw
327底名無し沼さん
2024/04/19(金) 05:47:09.92ID:FbT1f4IP
>>324
高いなって思ったら大型サイズなんかあるんだな
328底名無し沼さん
2024/04/19(金) 06:11:31.82ID:LKuHTI0i
セカストのアウトドア館だとmontagnaのA3パチグリルは値札2500円ぐらい(+税)だった記憶
329底名無し沼さん
2024/04/19(金) 09:28:53.99ID:Sk97M+3M
>>326
TABI安かったね
自分もセールで6000円台で買えたんだけどソロではずっと使ってる
330底名無し沼さん
2024/04/19(金) 12:13:04.16ID:LKuHTI0i
>>329
TABI展示品は各所タイラップ留めでバラせずそのままもらってきたw これめっちゃ軽いね
ふだんはネコ餌買って帰るだけなのに「パチグリルまだあるかな?」と2階にあがって特売品見つけた
ある意味>>322のおかげで安く買えたのかも
331底名無し沼さん
2024/04/19(金) 12:20:45.05ID:9ajmYyrT
>>322だけど皆さん有難う
セカンドストリート行ってみるよ
332底名無し沼さん
2024/04/19(金) 13:18:39.17ID:9ajmYyrT
>>322だけど近所のセカンドストリートに
あったので明日買いに行くよ
有難う~m(_ _)m
333底名無し沼さん
2024/04/19(金) 16:21:26.30ID:2DqZoIC/
良かったね〜
333ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
334底名無し沼さん
2024/04/20(土) 16:43:43.91ID:GnsU2un8
仲間でキャンプ行ったときチビたちにソロストーブメサにペレットでマシュマロ焼かせてるんだけど燃料継ぎ足しがどうにもうまくいかない
継ぎ足しで燃焼室の温度が下がるのが原因なんだろうけど一時的に煙まみれになっちゃうのは仕方ないんだろうか
よっぽどのごく少量をパラパラ入れればいいかもしれんけどそれだと入る量より燃える量の方が多くてジリ貧やし
335底名無し沼さん
2024/04/20(土) 20:21:00.64ID:ySwnNvFl
>>334
2次燃焼ストーブにペレット継ぎ足す場合。
うちのはロストルが網なので、火ばさみでかき混ぜて底に溜まった白灰をできるだけ下に落としたあと、赤く燃えてるペレットを端に寄せて中央の網目を露出させる。

そのあと小割にした薪を数本ブチ込んで、炎が上がった状態で網の中央にペレットを投入すれば煙は抑えられる。
336底名無し沼さん
2024/04/20(土) 23:28:03.39ID:HOmMg6EA
やっぱり小割あたり入れてペレット以外の熱源確保しとかないと厳しいか
ありがとう試してみるよ
337底名無し沼さん
2024/04/20(土) 23:33:09.64ID:zoBt/duX
空気の流量なのかな
338底名無し沼さん
2024/04/21(日) 13:16:11.00ID:Wm04iJ6e
上レスにあった梨園見てきた
なるほど、梨の木は人が手でもぎ取りやすい高さで揃えてるから伐採木が出るんだね
並んでたのは切り株ばかりで、残念ながら薪に使えそうなのは残っていなかった

焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
339底名無し沼さん
2024/04/21(日) 22:17:11.78ID:F0+s1c4H
>>338
果樹園主に凸して聞いてみるまでがゴールだな
そこらの果樹園がオープンしたら買い物がてら聞いてみるといいかもね
俺も地元の果物狩りでも行って聞いてみようかな
340底名無し沼さん
2024/04/22(月) 15:01:07.94ID:+Z7+rzoG
>>338
こういう切り株を丸ごと燃やしたいってのはある
341底名無し沼さん
2024/04/22(月) 15:25:07.02ID:Z1We1C7N
>>340
真ん中とサイドに穴あけてスエーデントーチやってみたい
342底名無し沼さん
2024/04/22(月) 15:57:59.20ID:+Z7+rzoG
>>341
針葉樹じゃでなくてもいいのかな?
343底名無し沼さん
2024/04/22(月) 16:23:34.58ID:Z1We1C7N
>>342
広葉樹なら倍の時間燃えるよ
344底名無し沼さん
2024/04/22(月) 16:52:45.83ID:+Z7+rzoG
>>343
そうなんだね
ありがとう
345 警備員[Lv.10][新][苗]
2024/04/28(日) 02:40:57.66ID:KIvsQozC
B6カマドを二階建てにして燃やしてみたけど盛大に歪みますナァ('A`)
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
346底名無し沼さん
2024/04/29(月) 09:48:42.68ID:hKZ62Gok
なにこれ煙突効果狙いなのかな
B6折り畳みでこれだけ高さ出せるならいいかもね
倒れて阿鼻叫喚だけは避けたい
347底名無し沼さん
2024/05/01(水) 00:31:27.77ID:wQKfzeo+
芝生に焚き火シートはまだわかる
しかしただの土の上にシートとかさすがに笑けてくるわ
地面にダメージを与えない為とか言い出してるしな、土にダメージとか笑
そんなもん気にするくせにそのあと洗剤で皿ガンガン洗って流してるしな、ウンコしてケツもふくし
ただの土のダメージ笑、は気にして水質汚染は見て見ぬふりか、都合よすぎ
348底名無し沼さん
2024/05/01(水) 01:10:40.01ID:e8MfPhV7
焚火シート敷いても焚火台によっては地表温度が100℃以上にもなる
芝生の下、土の中にもさまざまな生物・微生物が棲んでいて確実に死滅する温度だけど
焚火シート敷けば自然に優しいと思ってる人多いよね><
349底名無し沼さん
2024/05/01(水) 03:14:54.24ID:1FTeCSSt
敷いたほうが燃え残りと灰集めに便利ではある
350底名無し沼さん
2024/05/01(水) 06:33:27.31ID:5hN0bjSV
国立公園は25センチ離さないと違反だよね
351底名無し沼さん
2024/05/01(水) 07:45:37.11ID:MKRkTMdk
焚き火シートに断熱効果はほとんど無いよね
あれは落ちた炭とか灰の受け皿だよ
芝生とか地下系を守った上でサイトを汚すなって事
まぁどの程度地面に影響が出るかは本人の判断に任されてるのが現実
高規格キャンプ場は完全遮熱の焚き火台の台を貸し出してくれる
352 ころころ
2024/05/01(水) 08:11:38.81ID:9qbMi8Sj
>>349
直火でイキって笑ってる奴より灰落ち気にしてる奴の方が好感持てるよな
353底名無し沼さん
2024/05/01(水) 08:44:08.07ID:SR2cRPAo
いろんなサイズのステンレスの薄い容器みたいなのどっか作ってくれんかな それに水張ってたら耐熱にもなるし、芝生も燃えないし 

今は、昔買った焚き火台の入れ物を代用して水を張って使ってる 少し大きいから小さいのと円形のが欲しい
354底名無し沼さん
2024/05/01(水) 08:46:17.24ID:ZHjfu+Ie
>>351
何を当たり前のことを言っているんだ?
台と地面の間にブロックや薪を置いて断熱までするのが今の常識
355底名無し沼さん
2024/05/01(水) 08:47:11.93ID:ZHjfu+Ie
>>353
ダイソーにステンレストレーがあるが蒸発するから意味ない
356底名無し沼さん
2024/05/01(水) 09:25:42.83ID:SR2cRPAo
5センチ位水を張ればなかなか蒸発しないだろ たまに足せば良いし 
357底名無し沼さん
2024/05/01(水) 11:35:55.76ID:WN2VIImu
焚き火シートなんてキャンプやり始めた10年前にはなかったな
あったのかもしれんけど見たこともなかった
スノピのセット買ってそれでどこでもしてたわ
358底名無し沼さん
2024/05/01(水) 11:51:24.64ID:MKRkTMdk
>>354
お前には言ってない
一般論だと思ったら流せよ
359底名無し沼さん
2024/05/01(水) 12:29:31.05ID:gH7jLxLL
ハイランダー公式がリポストしてたが新六花は使い勝手良さげだな
https://x.com/k2ya/status/1784156441664012562?s=46&t=IpZjrHJPeOIwZcqfy9IMbw
360底名無し沼さん
2024/05/03(金) 17:33:32.89ID:ks47s8ek
焚き火シートとか頭狂ってるわ
361底名無し沼さん
2024/05/03(金) 20:59:01.84ID:EBTwQBDl
なぜ?
362底名無し沼さん
2024/05/04(土) 22:12:04.71ID:UQgZFlml
>>360
いやいや流れに着いて来れない時代遅れのおじいちゃんかよ
今は焚き火シート必須のキャンプ場も増えて来てるのに
363底名無し沼さん
2024/05/05(日) 01:04:28.78ID:tGB7MObA
焚き火シートどころか特定の焚き火台お断りもでてきている
25cm以上がスタンダードになりそう
364底名無し沼さん
2024/05/05(日) 01:43:13.79ID:njPZzgJh
ビセイブツガーとかじゃなくて焚き火シート敷けば可燃物の上でも焚き火してもいいと
思うようなのが増えちゃったからな
365底名無し沼さん
2024/05/05(日) 02:59:50.74ID:miG0KCi2
焚き火シートはキャンプ場の美観を保つためのもの。だから美観維持の作業を省力化できるシート必須のキャンプ場が増えている。建前は環境保護だけどね、そんなのは詭弁だよ

ぶっちゃけ地表数センチの地面が高熱で焼けたところで環境負荷などないに等しい。焼畑農業なんてのもあるくらいでね。
366底名無し沼さん
2024/05/05(日) 03:03:53.62ID:miG0KCi2
要は管理人が後片付けできないアホの残した地面の焦げや炭や灰の片付けが面倒だから焚き火台必須、シート必須にしてるだけ

焚き火愛好家からすればキャンパーの退場前にサイトチェックして焦げ跡や燃え残り放置を発見すれば罰金と以後出禁にするだけで良いんじゃないのって思うけとね
367底名無し沼さん
2024/05/05(日) 07:27:55.97ID:f/0cJ5Oc
きれいに整備した芝生が焼けたら本来は損害金請求されても仕方ないだろ
地面にダメージが及ばないように配慮するのは現代キャンパーのエチケットだよ
ただ良くあるグラスファイバーの薄い焚き火シートは素材が難燃性なだけで断熱性がないからシートはノーダメージでもめくると芝が焼けてたりする
だからそもそも下方向の輻射熱に配慮した焚き火台使うなり遮熱のために何か間に置くなりしなよな
中華製の灰受けがなくて火床が地面に近いウッドストーブなんか最悪だから燃焼効率ガーとか喜んでるバカは焚き火するなそもそも
368底名無し沼さん
2024/05/05(日) 07:30:18.42ID:f/0cJ5Oc
あと断熱性が高いカーボンフェルトを直火にあてて燃えたと騒ぐバカも焚き火すんなや
369底名無し沼さん
2024/05/05(日) 10:53:11.96ID:d4kilu5x
使ってる人が多い人気焚き火台でも地面まで20cm以下なものあるよねえ
370底名無し沼さん
2024/05/05(日) 13:59:55.87ID:FAkep+SC
漁協の長老たちが直火?焚き火台?なにそれ世代(戦争経験者)だったから
河原で直火できてたけど若いの中心になると次の戦災なり地震でも経験しないと過剰な自然保護圧力みたいの弱まらない
371底名無し沼さん
2024/05/05(日) 14:10:18.29ID:q9sSVQ8p
何で緊急時と平時を一緒に考えるの?
河原でもまともに片付けない輩が多いから禁止にしている
周りの草刈りすらしない部外者がしゃしゃり出てくるのがウザい
372底名無し沼さん
2024/05/05(日) 15:45:29.01ID:miG0KCi2
まぁキャンプ地は芝生を敬遠すれば良いだけの話。土や砂利ならシートで何も問題ないし。森でキャンプする人には関係ない話だな
373底名無し沼さん
2024/05/05(日) 15:48:54.77ID:miG0KCi2
土で直火OKな野営地でもマナーとして少し土を掘り込んで焚火終わったら水かけて掘り出した土を被せて現状復帰しとけよ。次に使うキャンパーへの配慮は忘れるなよ
スコップは必ず持参な
374 警備員[Lv.8][初]
2024/05/05(日) 16:07:11.49ID:vw5o9XbN
なるべく来た時と同じ状態に戻すのが理想的だね
375 警備員[Lv.22][苗]
2024/05/05(日) 16:13:17.83ID:jO8O1eQ8
源流釣りとか沢登りの焚き火も水辺に近いところでやれば
大雨の増水で焚き火跡もすべて洗い流されるよね
376底名無し沼さん
2024/05/05(日) 18:07:55.52ID:q9sSVQ8p
流されないが?
377底名無し沼さん
2024/05/05(日) 18:51:47.14ID:Z7rLPkZR
流される、
「DQNの川流れ」と言って有名
378底名無し沼さん
2024/05/06(月) 05:17:04.57ID:qNOYYt4K
海外のアウトドア動画で見たんだけどチーズおろしみたいな刃のカツオブシ削り器みたいのでおが屑作って火種にしてるのがあったけどあれなんていう器具なんだろ?
379底名無し沼さん
2024/05/06(月) 07:06:00.42ID:zpGgKgJs
>>378
おが屑ができるならノコギリでしょうね
380底名無し沼さん
2024/05/06(月) 07:12:17.04ID:ah7wI+Wu
カンナ 鉋じゃのおて?
381底名無し沼さん
2024/05/06(月) 12:18:06.65ID:GXcTCwc/
かんなだろうね?
382底名無し沼さん
2024/05/07(火) 04:22:18.95ID:FijLd5cN
普通にチーズグレーターじゃね?
383底名無し沼さん
2024/05/07(火) 08:01:33.10ID:spX5rLDq
tinder scraperならググれば出てくる
384底名無し沼さん
2024/05/07(火) 09:50:52.55ID:zsOpt3kq
キャンプ15年やって初めて斧を買ってみたわ
そして薪が大きくなんか割れないし音うるさいしで結局そのままぶち込んだわw
バーナーで焚き付けするし、フェザースティックとかやってみたくてナイフまで手出そうとしてたが買わなくてよかたわw
385底名無し沼さん
2024/05/07(火) 11:20:26.47ID:su4UjfJQ
斧2000円、フルタングナイフ3000円くらいで買えるから安いの買ってみれば良いのに
所有感も一つの楽しみ方だよ
386底名無し沼さん
2024/05/07(火) 12:07:45.53ID:O6DLFnoc
安いのはそれなりだな
ハクスバーナーとモーラナイフで1万しないし6年使ってるわ
387底名無し沼さん
2024/05/07(火) 12:10:07.45ID:ZhkElEUg
メッザルーナみたいなやつが欲しい
388 警備員[Lv.6][新初]
2024/05/07(火) 12:27:11.64ID:BE3qczcq
ナイフの話題でスレチかもだけど、ビクトリノックス社がブレード刃の無いアーミーナイフ売り出すそうだね
日本に来た外国人旅行者が気軽にツールナイフ持ち込み、職質受けて、「これは武器じゃないから罪じゃねえだろ!」とゴネて罰金刑になるケースが多い
389底名無し沼さん
2024/05/07(火) 16:59:55.53ID:XB6uH2a5
焚火シートがマナーみたいになってるけどキャンプ場だけに限定しろ
390 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/07(火) 17:48:21.40ID:jSKwG9Xf
>>389
誰に言ってんだコイツ
391底名無し沼さん
2024/05/07(火) 19:05:20.51ID:jHrzY9wU
自分の私有地なら好きにしろとしか
なお、自治体で禁止されているか、やる度に消防署に届出が必要
392底名無し沼さん
2024/05/07(火) 19:43:45.50ID:anwvtuYv
俺の地域は自宅敷地内なら好きに燃やしてOKだな
ゴミだけは燃やしたらNGとされているだけ
週1で焚き火してるわ
393底名無し沼さん
2024/05/07(火) 20:01:06.13ID:+owpsrgk
地域のルールは知らん
調べたら野焼き禁止って書いてた
たまに庭でBBQはやる
394底名無し沼さん
2024/05/11(土) 13:52:33.11ID:PsUMBx0G
キャンパーなんてのは自然モドキのキャンプでおままごとするクズでしかないんよ
395底名無し沼さん
2024/05/11(土) 19:25:51.55ID:HnIdaw8D
>>394
おままごとはクズなのか?
どうクズなのか説明してくれ
396底名無し沼さん
2024/05/11(土) 23:12:51.44ID:eq/SJ6Dg
>>394
構ってちゃんを相手にしなさんなw
リアルじゃ親からも疎まれてるコミュ障だからここで憎まれ口叩いて馬鹿にされるくらいしか出来ないんだよw
397底名無し沼さん
2024/05/12(日) 19:34:36.28ID:9yIezj9y
age
398底名無し沼さん
2024/05/13(月) 12:47:34.79ID:pghPvpzS
キャンプのナイフを忘れて車の中にあると職質で発見されたら刃渡り6センチ未満は軽犯罪で6センチ以上だと犯罪に問われてパクられるから注意だよ。
399底名無し沼さん
2024/05/13(月) 12:49:06.29ID:pghPvpzS
マウントアルペンは何で高価な物ばっかり扱うんだよ?安物で済むものはそっち行くし
400底名無し沼さん
2024/05/13(月) 12:50:30.92ID:D3HSt6ZY
そもそも入れっぱなしだし忘れることなんてないわ
401底名無し沼さん
2024/05/14(火) 20:14:35.61ID:wMhTFoDJ
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
自作焚き火台
出来は満足だけどくっそ重い
402 警備員[Lv.9][新初]
2024/05/14(火) 21:23:27.74ID:eoJZ1u0Z
ほうほう良いじゃん
溶接できると製作自由度も上がるね
403 警備員[Lv.20(前18)][苗]
2024/05/15(水) 06:28:01.81ID:Wnq+JYNz
en solo欲しいけど売り切れ中
熾火料理しやすそう
404 警備員[Lv.1][新初]
2024/05/17(金) 12:26:45.82ID:DDMW4ShM
焚き火台の下に敷く角型プレート チタン製のが欲しい
405 警備員[Lv.17][芽]
2024/05/19(日) 03:26:52.98ID:hhQ2eKHz
トヨトミの二次燃焼焚き火台
『GEAR MISSION』
なんで中二ロゴ入れちやうんだろう?
406底名無し沼さん
2024/05/19(日) 04:06:01.83ID:uhgKDWAG
沢山あるねそういうの
用品は良いのに不用なロゴとか文章とか
407 警備員[Lv.5][新芽初]
2024/05/19(日) 05:41:57.70ID:0J1iP7sI
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚

アルストの五徳だけじゃなく小型の焚き火台としても使えるようだけどエバニューの新作五徳(ECA075)とどんな関係なんだろう?
デザインほぼ同じだよねこれ
408底名無し沼さん
2024/05/19(日) 13:55:30.37ID:whzO2Uwg
エバニューの方に特許をベースにって書いてあるだろ
409 警備員[Lv.8][新]
2024/05/19(日) 15:10:58.37ID:BqWIawfE
https://evernew.pr-asy.com/release/10683

>>408
ホントだw
これがベースだったのか
410底名無し沼さん
2024/05/20(月) 18:07:21.96ID:hCcqBnPx
>>404
そういうの欲しいね
411底名無し沼さん
2024/05/20(月) 20:50:37.27ID:E34wBJyz
俺はこれ乗せてる
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
412 警備員[Lv.22]
2024/05/22(水) 12:09:52.15ID:kQq/MaaJ
>>411
サイズ感ばっちりやね!
フレイムストーブ20かな?よかったら台の名前教えて欲しいな
413底名無し沼さん
2024/05/22(水) 12:17:54.15ID:yQnvT+FY
テンマク焚火台ベーススタンド
414 警備員[Lv.22]
2024/05/22(水) 12:33:10.21ID:kQq/MaaJ
>>413
あざっす!ワイルドワン見に行ってくる
415底名無し沼さん
2024/05/22(水) 15:42:58.73ID:v2HbWl37
>>412
これな
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
416底名無し沼さん
2024/05/22(水) 18:06:49.25ID:LITca2H1
上の焚き火台とはちがうがピコグリルに合うサイズってありますかね?
417底名無し沼さん
2024/05/22(水) 18:25:21.59ID:yQnvT+FY
自分で探してみたの?
418底名無し沼さん
2024/05/22(水) 18:41:21.18ID:wHz6CTrb
>>415
鹿番長のB6カマド台でもよくね?
419底名無し沼さん
2024/05/22(水) 21:03:50.95ID:A0g3qUoN
>>418
鹿番長でもいいんだけど高さが12cmなのよ
なるべく低めが良かった(8cm)と見た目とブランド
420底名無し沼さん
2024/05/22(水) 22:36:34.98ID:yQnvT+FY
どっちも買ったけどテンマクのはちょっと重いのがね
421底名無し沼さん
2024/05/22(水) 22:51:51.02ID:B/zi9/4b
マクライトとテンマクの台(L)をセットで買って使ってる。
テンマクの台が思ってたより大きくて嵩張るけど、芝とかを気にしないで焚き火できるから快適。
422底名無し沼さん
2024/05/23(木) 00:35:07.85ID:VlMVa5Mk
Lはでかいよね重いし
423底名無し沼さん
2024/05/29(水) 16:48:31.73ID:BAWojfwC
安くて良い2次燃焼台欲しい
コメリの4000円くらいのやつ良さげ
結構値段高いよね2次燃焼ストーブ
424底名無し沼さん
2024/05/30(木) 01:36:22.81ID:jdsfzdgn
コメリだと筒型の二次燃焼のかな?
このタイプは燃焼効率良すぎて熾火を維持しにくく、調理で使う場合は薪をせわしなく投入することになるね
熱はすべて上部に抜けてストーブ本体の輻射熱は殆どないから、これから暑い時期の焚き火遊びにはいいかも
425底名無し沼さん
2024/05/30(木) 01:40:03.01ID:7qUChHYX
炭の火つけに使ってるわ
426底名無し沼さん
2024/05/30(木) 01:59:05.65ID:MtNYb2nc
二次燃焼のやつは最初にフライパンとか湯沸かしでガッと強火にしといて
二次燃焼が少なくなったら別の台に移して熾火にすりゃいい
熾火維持熾火維持というな
二次燃焼のあとに熾火を楽しめ
427底名無し沼さん
2024/05/30(木) 03:18:39.24ID:YlVK+kIT
ギアミッションのあの自己主張激しいロゴはさておき
ああいう畳めないバラせないタイプじゃないと二次燃焼は温度上がりすぎてひん曲がるから厳しいわ
DODのすけもえファイヤーとか2回くらいでまともに組み立てられないレベルで歪んでしまった
428底名無し沼さん
2024/05/30(木) 03:22:52.00ID:jdsfzdgn
使途が強火オンリーならペレットの方がいいよね
中型クッカーに収まる小型サイズ(コメリなら1980円のやつ)のは薪投入しにくい形状なので、網ロストル入れてペレットで湯沸かし専用として使ってる
これMSRのストアウェイポット775にスキマなく収まるんだよね
429底名無し沼さん
2024/05/30(木) 06:46:36.31ID:3JXwpB0H
熾火になったら二次燃焼関係なくね?
430底名無し沼さん
2024/05/30(木) 07:40:50.95ID:l5hP2atF
二次燃焼ストーブはウッドガスを使うガスバーナーであって焚き火台だと思って使うと色々違うから誤解されやすいよな
ストーブの形状や大きさでも癖が違うし慣れるまで難しい
個人的なオススメは中華製のソロストーブソックリのやつかな
分割式じゃないほうの
431!dongri
2024/05/30(木) 18:51:26.37ID:x9r/bBXF
>427
montbellの折りたたみタイプは何度も使ってるけど全然平気だよ。
まあ、ロストルだけはべコるけど、あれは仕様と割り切るか
別売りの強化タイプに手を出すかだね。
432底名無し沼さん
2024/05/31(金) 01:13:00.44ID:faw7iYh5
モンベルかなりいいけど、
やっぱ重量級やな
433 警備員[Lv.2][新芽]
2024/05/31(金) 11:21:35.08ID:h9TgIaei
DCMの二次燃焼のやつ、良いよ
歪むけど、躊躇なく叩いてなおせる
434底名無し沼さん
2024/06/03(月) 00:50:48.26ID:hXwUUciR
【速報】札幌市中心部のマンション屋上で火事 バーベキューの火が燃え移ったか けが人なし(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1ea52e0a69771131d81d066cd051b1a3d7e246
435底名無し沼さん
2024/06/03(月) 09:37:33.84ID:U8Dx8Ne8
自宅屋上ならまだ分かるけどマンション屋上でBBQは草
10人による無許可使用か、管理人が絡んでいるのか
436底名無し沼さん
2024/06/03(月) 10:38:01.39ID:ZuVW9EsI
バーベキューコンロ使って屋上でどうやって火災になるのか想像が追い付かない。
437底名無し沼さん
2024/06/03(月) 10:49:51.54ID:lwYOIenO
今ははなっから危ないって焚火とか学校やコミュニティでも絶対やらんし
成人まで手持ち花火すらしたことない人結構いそうな気がする
リテラシー足りてないんだろうな
438底名無し沼さん
2024/06/03(月) 11:28:24.49ID:Qh2JP0YR
DQNが酔っ払ってコンロ倒して周りのプラゴミに引火か火おこしでガソリンか灯油使って引火したんじゃね?知らんけど
439底名無し沼さん
2024/06/03(月) 11:32:36.18ID:v0KCUqxo
全部間違い、屋上でキャンプファイアーしただけ
440底名無し沼さん
2024/06/03(月) 16:28:54.07ID:7q6YY8Oz
屋上でキャンプファイヤー
今年1のパワーワードだな
優良キャンパーのイメージダウンで肩身狭くなりそう
441底名無し沼さん
2024/06/03(月) 18:58:26.31ID:psHWS1SJ
屋上の防水塗装ってゴム系で可燃性じゃないの?
442底名無し沼さん
2024/06/03(月) 19:28:47.66ID:G+j70Y2g
別に準備次第で屋上で焚き火なんて問題なくできるんじゃ…
以前石橋○明の番組でやってなかったっけ
443底名無し沼さん
2024/06/03(月) 19:54:48.01ID:Bwo397uV
床がコンクリートじゃなかったり風ある中、風下に可燃物あったんじゃね?知らんけど
444底名無し沼さん
2024/06/03(月) 21:12:01.04ID:hXwUUciR
バーベキューの残り火で出火か グランピング施設で火事 福岡・大野城市(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6aef100311ea7daaf3dbab0530bc84d4ad00188
445底名無し沼さん
2024/06/04(火) 09:38:08.87ID:JUsh5aic
グランピングの「施設は無人」←これが元凶、グランピングで素人に火の処理は無理な話
446底名無し沼さん
2024/06/04(火) 11:22:41.97ID:IehgVLV5
客が帰ってから従業員が退社だと原因が客の不始末だったとしても100割管理者側の責任じゃねえの?
447底名無し沼さん
2024/06/04(火) 11:27:25.13ID:osXDLchF
ウッドデッキでやらせてる時点で
フェイクの金属製デッキにしとけばよかったんや
448 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/04(火) 15:23:23.08ID:zh7Tk0Mu
グランピングする奴無能って認識が足りなかったのかも
449底名無し沼さん
2024/06/04(火) 17:14:44.76ID:i76p/My4
これは【重大な過失】?
450底名無し沼さん
2024/06/05(水) 08:17:02.53ID:5T8ag/iQ
グランピングじゃないが貸し別荘のウッドデッキに焚き火台置いてBBQはしたことある

シートひくのが義務だったけど確かに残り火の扱いに困った

徐々に火力落として1時間程様子見て自然鎮火させたけど 
451 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/05(水) 11:29:07.07ID:0MdYn6zJ
どんぐりレベルあげさせてー
452 警備員[Lv.3]
2024/06/06(木) 19:19:57.98ID:aOWTQn5f
初めてen solo使ったけどなかなか良いわ
ずっと縦箱型使ってたから広く使えるのめっちゃ便利w
453底名無し沼さん
2024/06/09(日) 21:24:04.35ID:fNjfrFQm
とうとうでたね. . .
ソロツアーの円形3枚火床意匠権回避かね
旧型持ってるけどこのタイプいいよ
454底名無し沼さん
2024/06/10(月) 20:56:12.87ID:ts9fipJx
グランピングじゃなしに普通のキャンプ場だけど、今度から焚火の火が消えるまでテントに引っ込まないようにする。
455底名無し沼さん
2024/06/11(火) 02:05:30.66ID:Zro7Blhf
嫁さんの実家で枇杷の木を伐採してきた
半年後に乾燥具合を見てみよう
456 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/11(火) 07:36:06.40ID:X/JDk4wu
火消し壺で解決すると思うよ
燠火をそのまま入れて蓋したら数分で鎮火する
火消し壺一体型の焚き火台もあるよね
457底名無し沼さん
2024/06/11(火) 10:02:14.11ID:yBYQNf+e
火消しツボの問題じゃあないの
完全に火事になってから大騒ぎする
基地外しかグランピングしない
orz
458底名無し沼さん
2024/06/11(火) 11:44:28.83ID:pIqSoa0s
ペットボトルなりの水をチロチロ掛けりゃええんやないの。
多少灰は舞うし、片付けは少し面倒になるが。
459底名無し沼さん
2024/06/11(火) 17:52:43.21ID:8YKH8g6r
グランピングは基本的に素人だから
火が消えたな、で消化がおしまい
火種が残ったまま離れて火事
根本的に経験不足
460底名無し沼さん
2024/06/11(火) 19:47:16.12ID:qzWOBlk5
グランピングって基本的にキャンプに客を奪われる宿泊施設経営側がキャンプっぽく楽しめる宿泊プランで人寄せしてるだけだからなー
メディアにのせられる情弱多くて泣ける
461底名無し沼さん
2024/06/12(水) 13:23:00.42ID:oGh+dxzR
キャバクラとかで「キャンプ連れてってー」とかよく言われるがイメージしてるのが100%グランピングなんだよね
河原野良キャンプですとか話してるとガンガン引いてくw

経験不足とか情弱というよりターゲット層がそもそも違うのだと思う
462底名無し沼さん
2024/06/12(水) 14:56:57.95ID:cDiZIPQi
>>461
ウッドデッキに大型テント出来れば大型モノポールテント。
ガイロープにLED、ハンモックかリクライニングのロングチェア。
デカい塊肉と色合鮮やかなアヒージョ、シャンパンにキャンプファイヤみたいな焚火。
小物類はスノピが最低ライン。
虫とか泥とか本当無理。
そんな層がターゲットなんだよなグランピングって。
463底名無し沼さん
2024/06/12(水) 15:27:30.46ID:ZjrTvNMo
キャンプ場も周りに人がいるとつまらないから誰も来ない山奥で野営するのが一番楽しい
464底名無し沼さん
2024/06/12(水) 17:04:48.32ID:cDiZIPQi
>>463
ワイの地方やとヒグマと遭遇しそうで野営とか無理や。
465 警備員[Lv.14]
2024/06/12(水) 18:34:01.79ID:7TA8dan8
ガチラゴムの6月受注狙ってたのに見逃した…
466 警備員[Lv.5][芽]
2024/06/12(水) 18:45:20.63ID:peTKo6B8
パチラゴムでいいじゃん安いし
467底名無し沼さん
2024/06/12(水) 20:45:17.21ID:ZjrTvNMo
まあ誰もいない所で襲われたらツキノワグマでも助からないけどね
468底名無し沼さん
2024/06/15(土) 16:00:58.40ID:JYb4j3pZ
>>455
燃やしちゃうのもったいない気がする
469底名無し沼さん
2024/06/15(土) 16:57:29.95ID:dqldVZxF
>>468
もったいないとも思うけどあの木、放置すると
枝は伸びるし実が落ちて勝手に発芽してまた木が生えるから
高齢になって剪定できないと土地が荒れていく
470底名無し沼さん
2024/06/15(土) 23:10:19.87ID:26oo8ks1
>>464
ワイは道南やが山でキャンプの発想すらないわ
海岸でBBQくらいやな
471底名無し沼さん
2024/06/17(月) 12:32:05.71ID:VcRYZod1
ヒグマはマジ怖い
472 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/17(月) 16:40:59.75ID:5mqw3qD6
軽く調理する程度の焚き火なら全然薪が減らないよな
細薪にして一本づつ投入して小さな火を維持する感じ
前に買った5kgの薪でもうキャンプ4回以上はやってる
薪って使い方によっては燃料コスパ良いよね
管理人OKなら現地で拾えばいい
473底名無し沼さん
2024/06/17(月) 16:47:34.99ID:3Oc4r+EX
使い方によってはね
薪の種類にもよるし
474底名無し沼さん
2024/06/17(月) 16:58:32.64ID:yyKZML8X
薪は少しストックしておくと防災面でも役立つぞ
475底名無し沼さん
2024/06/17(月) 18:51:40.54ID:9ijXr8Mt
こん棒としての用途ですね、わかります。(違
476底名無し沼さん
2024/06/17(月) 19:10:22.98ID:+1Whh5Ir
>>475
それ防犯や。

ワイもそう思ったのは内緒…
477底名無し沼さん
2024/06/17(月) 19:13:16.86ID:9ijXr8Mt
野生動物に立ち向かうなら強ち間違いでは無いっッ(強弁
478底名無し沼さん
2024/06/17(月) 20:02:01.53ID:+RF7uwUm
材木店の薪買っているけど乾燥がイマイチ
そのまま2年放置したら爆ぜない薪が大量に
479 警備員[Lv.17]
2024/06/18(火) 20:49:19.54ID:iwuzC1OG
>>466
パチは持っとるんよガチ買えなくて
すごい使いやすいから本物リスペクトでほしい
480底名無し沼さん
2024/06/19(水) 22:42:21.46ID:O4BVoAp/
>>478
椎茸栽培できる木なら菌打ち込める
481底名無し沼さん
2024/06/20(木) 00:40:11.92ID:eXbW9G9n
調理用焚火台って言えばいいのかな
箱型のかまどのような感じの使い方できるのは持ってるんだけど


火の温かさを求めて焚火しようとしたら
低床+リフレクターって考え方でいいの?

具体的な商品でいうと
Wolf&Grizzlyのファイヤーセーフと
YOLERの高さ40センチの銀色のウインドスクリーン
を考えてるんだけど

火床が高いと
熱が上に行くから足が寒いって聞いて
482底名無し沼さん
2024/06/20(木) 01:11:41.54ID:4pXqP3ji
リフレクターをつけると対流式ストーブが反射式ストーブになる
483底名無し沼さん
2024/06/20(木) 11:38:17.72ID:akWpj7Ih
HODOの焚き火台すげぇいいわ

いいけど二次燃焼タイプだからめちゃくちゃ薪食うのだけがネックだ
484底名無し沼さん
2024/06/21(金) 10:50:00.59ID:vwiwubzx
焚き火台の下で芝が炙られて枯れてしまうから、何か敷いてください。
焚き火シート、スパッターシートで地面の保護をして、次に来る人に気持ち良く使っていただけるサイトにして立ち去りましょう。
485底名無し沼さん
2024/06/21(金) 12:15:55.81ID:Pqxup+du
二次燃焼と薪グリル両方の使い方ができるDCMの焚火台気に入ってるぜ
普通に使うと二次燃焼で煙少なく風に強い
サイドを一枚外すと薪消費を抑えてリフレクター効果で体を温められて調理もできる
486底名無し沼さん
2024/06/21(金) 15:27:34.89ID:/ImP1G1I
https://www.sportsauthority.jp/brand/tarasboulba/item/TSA0723A0164?areaid=ebK0658
487 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/21(金) 16:36:33.38ID:xhPnOOvu
DCMの2次燃焼良いよね
お気に入りだよ
かなり歪んでるけど無理やり組み立てても、問題なく使える
高価じゃないから乱暴に扱えるところも良き
足が短すぎるのが気になるぐらい
488底名無し沼さん
2024/06/22(土) 15:54:21.02ID:GDbF+hnn
まだ焚き火台なんて使ってはるんですか?
489 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/22(土) 16:39:05.96ID:4rUXXquE
俺環なのか分からんが、特定のレスが連投表示される
新手の乗っ取りか
それとも俺のブラウザがぶっ壊れたか

焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
490底名無し沼さん
2024/06/22(土) 20:37:27.48ID:/Hz5pXXI
うん、壊れてるね
491481
2024/06/22(土) 20:41:59.69ID:g9KMexuc
山火事の不審火の原因たちよ

秋になるまでには誰か
暖を取るための焚火装備についてだれか教えてね
492底名無し沼さん
2024/06/22(土) 22:25:34.06ID:W3eEj5ar
>>488
ここ、なんのスレだと思う?
493 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/22(土) 23:43:32.65ID:aIPdOtGd
テスト
A3サイズのパチグリル欲しい
494底名無し沼さん
2024/06/23(日) 01:39:44.21ID:H1/jx0By
A3サイズだとアホみたいに薪使うぞ
495底名無し沼さん
2024/06/23(日) 09:08:18.67ID:E4/iZ8/+
>>493
セカンドストリートで売ってたような
496底名無し沼さん
2024/06/23(日) 10:12:13.67ID:ZU8ypHfP
B5サイズのパチグリルないかな?
497底名無し沼さん
2024/06/24(月) 20:38:46.42ID:GyZhWNZA
>>494
493じゃないが、でかいからといって山ほど薪を燃やすとは限らないのよ
498底名無し沼さん
2024/06/25(火) 16:03:21.52ID:Y8xed/5b
焚き火台買って試す為にキャンプ場予約したのに家に忘れてきた
しのう
499底名無し沼さん
2024/06/25(火) 17:21:08.35ID:yRGbZ1x/
たまにある
500底名無し沼さん
2024/06/25(火) 18:02:20.83ID:DkumuTDr
予備はもってなかったんか。
501底名無し沼さん
2024/06/25(火) 18:51:24.69ID:jXGhfI8O
後から来るキャンパーに枯れた芝を見せないように、焚き火台下に地面に熱を伝えないように何か敷いて下さい。お願いします。
502底名無し沼さん
2024/06/25(火) 19:37:09.36ID:jZQtEtD6
芝生なんか痛むから砂利でも敷き詰めとけば良くね?
503底名無し沼さん
2024/06/26(水) 08:51:46.00ID:eQBVtCs8
細かい砂が地面に撒いてあるキャンプ場行った事あるけど、椅子とかテーブルがずれたりする
焚き火対策かもしれんが、個人的には嫌な感じだった
504底名無し沼さん
2024/06/26(水) 09:29:10.47ID:IsXrMNoy
次元のずれか。(違
505底名無し沼さん
2024/06/26(水) 23:00:52.84ID:yqK/4bFg
砂を噛んだ焚き火台
風に誘われて
芝と共に焼けてくよ
焦げ跡だけ残して
506底名無し沼さん
2024/06/26(水) 23:03:43.48ID:ihDcvfpt
風に吹かれて♪
507底名無し沼さん
2024/06/26(水) 23:18:54.92ID:YgBZ8RMa
ルパン三世〜♪
508底名無し沼さん
2024/06/28(金) 13:37:29.74ID:6ja/9xkx
ヴァストランド から 焚き火におすすめの焚き火シートが登場した
509底名無し沼さん
2024/07/04(木) 16:29:49.79ID:XKIF9buK
焚火シートとか要らんだろ
人工的に整備されたキャンプ場なら必要だろうけど
510 警備員[Lv.16]
2024/07/04(木) 19:59:34.93ID:gwVKgXBM
キャプスタのカマドダイ良いぞー
縁は1cmほど立ち上がってて灰は落ちにくいし熱を伝えない程度の高さもあって安心
ソロだからB6とB5使ってるけど安くて助かる
511底名無し沼さん
2024/07/04(木) 20:25:31.79ID:DAwZJHXB
ホムセンDCM系列で鹿番長のB6が投げ売りされてるね
右の同等品カマドはカマドダイ付属で2千円チョイとこちらも安い

焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
512底名無し沼さん
2024/07/04(木) 22:23:02.17ID:vi2CB/az
そうそう

B6サイズ馬鹿にしてたけど
使ってみるとめちゃくちゃいいんだよな
513底名無し沼さん
2024/07/04(木) 22:55:00.62ID:4UUHGbam
これ壁だけでもある程度自立するから風防代わりに良いんだよね
514底名無し沼さん
2024/07/05(金) 09:01:39.92ID:0Xz0Rrt+
>>509
そう、キャンプ場や、バーベキュー場の話。
芝は熱が加えられると2~3日後に茶色くなってしまう。次のキャンパーはシラけてしまう。
515底名無し沼さん
2024/07/05(金) 10:00:29.63ID:ekvZrQWB
国立公園によく行くんだけど自然保護法が適用されて、
火器は地面から25センチ離せと指定されてる
516 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/05(金) 13:12:58.38ID:22fVCC3+
ホームセンターに売ってるすぐ火のつく炭てのを買ってきて使うと確かにすぐ火がついたが煙の匂いが妙でキツい
これ直接食材を直接煙に当てていいものだろうかという妙な匂い
(メチル?)アルコールが染みてるからだろうけど
これの炎や煙に食材晒しても安全上問題ないのかな?
517底名無し沼さん
2024/07/05(金) 13:57:01.69ID:p3xCKeaB
問題ないよ
ただ味は落ちるのは間違いない
だからその上に炭を置いて火起こし代わりに使うか
ちょっとだけ炭料理する時だけ
518底名無し沼さん
2024/07/05(金) 14:05:10.36ID:fnLw/hnu
>>516
日本語下手か
519 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/05(金) 14:08:54.43ID:22fVCC3+
>>517
そうなんだ。匂いが本能的に安全じゃない気がして
あれの煙が付いた口に入れると害がありそうで
ホームセンターのキャンプコーナーに売られてる炭で食材に使ってはいけない物が果たしてあるのかないのかすら知らないので
520 警備員[Lv.12]
2024/07/05(金) 14:40:51.78ID:kn/lxu+5
ダメなら着火剤入ってる形成炭は全て問題あるだろうし大丈夫でしょ
ってか火をつけた直後じゃなくて火が安定するまで待っても煙の匂い気になる?
521 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/05(金) 19:49:40.79ID:Dtf0PFlh
>>520
最後の燻りも臭い
純粋な木の燃やした匂いとは違う
普段嗅がない匂い
522底名無し沼さん
2024/07/05(金) 21:18:21.89ID:kf4nKf+h
芝生の上で焚火なんかそもそもするもんじゃねえだろ?
人工的な自然のなかで自然を疑似満喫って趣向だから敷くのはしゃあねえわな
523底名無し沼さん
2024/07/17(水) 11:16:50.38ID:4MzgoqTx
決算前にやってない)
「とことんやります!」(謝ったら許すってたまにイラッとする」
コラボの見どころ大公開SP!
ただ、それを相談されてしまうから
524底名無し沼さん
2024/07/17(水) 11:57:59.49ID:FpLTTlQI
オウムや統一のあのヒゲ面は忙しくして長期入院
後遺症もあるんやで
525底名無し沼さん
2024/07/17(水) 12:48:04.72ID:wIiCdthB
またキチガイ湧いているのかよ
526底名無し沼さん
2024/07/17(水) 13:04:11.07ID:fZCicZjI
消えていたりする
527底名無し沼さん
2024/07/17(水) 13:14:41.61ID:M5jftHTt
長期投資だけだとフルポジはできない
528底名無し沼さん
2024/07/17(水) 13:15:40.70ID:bO/5XnqI
>>90
クラブなら気にならなかったり裁判まで調整すればよい
こんだけ屁が止まらないとか考えたらおかしいな
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
529底名無し沼さん
2024/07/17(水) 13:21:58.60ID:ClRYhA/h
>>477
それに対する
薬もない
まだ若いのにお父さんが車椅子というだけのような勤勉さもあるんやが
全然仕事なくて見てて思うが、やはり惜しい人材をなくしたロマサガ3ベタ移植頼むわ
530底名無し沼さん
2024/07/17(水) 13:44:52.73ID:b1HfdvDM
>>272
焦りすぎだと思うが
サプリてほんのちょっと期待外れ過ぎただけだろ
よくて

投票率は高くないけどNHKドラマ妙に上げ始めたの?
https://twitter.com/GcpgowG/status/90105514525595895
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
https://twitter.com/thejimwatkins
531底名無し沼さん
2024/07/17(水) 13:56:26.72ID:opUpIw3b
>>453
FA間近の不甲斐なさを呪え
532底名無し沼さん
2024/07/17(水) 14:19:53.81ID:aXqUATnS
もう山下なんて見る機会多いのは全然別よ
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
533底名無し沼さん
2024/07/17(水) 14:21:53.89ID:L0JfVh+U
>>324
はやく洗濯しなよ婆
逆なんだよ
534底名無し沼さん
2024/07/17(水) 14:53:51.53ID:FQdsZQJ5
そうすれば意地でも統一関係者だからってそのうえでストーリーがあるからだね。
グループのイメージがあるかもね
535底名無し沼さん
2024/07/17(水) 22:40:06.90ID:fqhYdXDy
焚き火なんか見て楽しむあとは焼くだけのスーパー出来合の焼き鳥だけで良くなった
536底名無し沼さん
2024/07/17(水) 23:09:18.26ID:mzH5EI04
調理にこだわってた時期もあったけど結局調理と食べるのに忙しくなってゆっくり火を眺められずやめてしまった。今は酒があればおけ
537底名無し沼さん
2024/07/18(木) 10:44:18.12ID:fZCt/Ats
スノピの焚き火台で下に置くプレートもセットでつかって10年以上たってるが、シートも今更必要なのか?
538底名無し沼さん
2024/07/18(木) 11:00:36.35ID:QMYxFi5b
灰が結構こぼれるよ
539底名無し沼さん
2024/07/18(木) 11:48:08.88ID:1kRbnEvN
>>537
使用時に素手で触れる温度なら芝も傷めないしいんでないの?
540底名無し沼さん
2024/07/18(木) 23:29:21.59ID:nygOPVlw
>>537
灰除けのためだけに使ってる
熱を防ぐ意味は感じない
541底名無し沼さん
2024/07/22(月) 14:28:16.60ID:hyTVxGjd
大型可燃ごみで薪を大量に拾ってきた
ずっと枯渇してたからありがたい
5回は使えそう
ただクソ暑いから暫く使わんなw
542底名無し沼さん
2024/07/22(月) 14:41:23.93ID:DnvtVi81
虫沸かないようお百度参りしとくわ。
543底名無し沼さん
2024/07/22(月) 16:20:17.13ID:GK3ZWiHC
虫がわかないように薪風呂で燃やせ
544底名無し沼さん
2024/07/23(火) 02:10:58.55ID:MvBUPWV/
薪の残りを玄関に置いといたらカミキリムシさんが発生してた
545底名無し沼さん
2024/07/23(火) 04:56:57.65ID:66eE/7i7
冬はカメムシの越冬場所やぞ
546底名無し沼さん
2024/07/23(火) 08:21:04.91ID:DeLx8o+0
カミキリムシ見なくなったなあ
なんならヤブ蚊も見なくなった
547底名無し沼さん
2024/07/23(火) 12:59:14.82ID:26G+hwz2
こないだ通勤途中でゴマダラカミキリ見た@杉並区
548底名無し沼さん ころころ
2024/07/24(水) 07:36:18.33ID:RNYTDfh6
>>544
うちの地方だと薪用の木を伐り倒すのは11月、12月で、年明けからは薪割り作業。
3月になってから伐ると虫が入ります。
549底名無し沼さん ころころ
2024/07/24(水) 11:46:55.48ID:PT3l7cGK
生木に近いと虫が入るって事か。
550底名無し沼さん ころころ
2024/07/24(水) 12:19:13.48ID:EquKTROh
虫がと言うよりは秋に在庫がはけて場所ができるからその後伐採始めるんでしょうね
551底名無し沼さん ころころ
2024/07/24(水) 13:12:30.50ID:qc3s4rn4
乾燥甘いと柔らかいから虫が入る
樹皮の間はスイートルーム
虫付かせたくないなら樹皮剥きして保管
樹皮はさっさと燃やす
552底名無し沼さん
2024/08/02(金) 14:43:24.26ID:k656y6V0
おとといイオンに行ったらBUNDOKの焚き火スタンドが税別\497、交換用メッシュが\297
昨日は同焚き火リフレクターが\497
先週は同極厚鉄板が\597、キャプスタのV型折り畳みコンロ、皮手袋など
日替わりで投売りやってるなw
553底名無し沼さん
2024/08/04(日) 10:51:02.24ID:Vnc41210
近所の農家が梨出してたので買うついでに伐採木の束もらってきた
車庫に放置してたらカメムシではなくカナブンみたいなのが何匹か張り付いてたけど
甘い樹液とか含んでるからなのかな?
554底名無し沼さん
2024/08/05(月) 10:45:57.92ID:Btw6DtoR
カナブン「俺も一緒にキャンプ行きたい」
555底名無し沼さん
2024/08/05(月) 15:47:17.21ID:js7Xo0jy
美人山ガールとキャンプ行くから
555ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
556底名無し沼さん
2024/08/21(水) 21:52:45.97ID:EpuOWNNx
ワイヤーフレームソリッドって使ってる人いる?
狙ってるんだけどどうでしょう?
557底名無し沼さん
2024/08/22(木) 14:55:34.75ID:VjhY7uTz
高いんやね
558底名無し沼さん
2024/08/25(日) 09:50:09.13ID:9ZolT4PF
Cyrus9の焚き火台
これいいじゃんと思ったらすでに売り切れてた
559底名無し沼さん
2024/08/28(水) 01:55:54.20ID:A6njxUi2
キャンプ場に望遠鏡持ち込み、今夜は月と木星、火星が正三角形描いてるね
少し風はあるけど涼しいから小さな焚火でコーヒー沸かしてます(-_-)
560底名無し沼さん
2024/08/28(水) 10:09:22.07ID:Odc+Mjug
お、トルココーヒーですかな。
561底名無し沼さん
2024/08/31(土) 15:48:30.44ID:sC79PsHZ
値上げしなければマクライトチタン買ったんだがなあ
562底名無し沼さん
2024/08/31(土) 19:42:44.54ID:aSo5NntM
キャンプブームも終わって、落ち着いて良いですね。
563底名無し沼さん
2024/09/01(日) 18:08:04.05ID:Z+uxS40G
ソロツアーチタンとか出たら絶対買うのに
564底名無し沼さん
2024/09/01(日) 20:11:17.32ID:Rt98uwEF
チタンの上位互換あるで
欲しいけど買うのためらう値段だが
565底名無し沼さん
2024/09/02(月) 20:52:14.96ID:CvTWV4BB
ヤマメノススメ
566底名無し沼さん
2024/09/03(火) 10:12:05.30ID:vUvh4W0y
コールマンのファイアディスクは小さいのは駄目だった
少なくとも直径40cm以上の
出来れば60cmを奨める
567底名無し沼さん
2024/09/03(火) 11:53:14.09ID:mfz0/l0n
40cm使ってるけど灰が舞いやすいような気がしてならない
568底名無し沼さん
2024/09/03(火) 17:38:01.51ID:gQnzqD4R
>>567
はいはい。
569底名無し沼さん
2024/09/03(火) 18:01:30.40ID:BuCkqKic
あの形自体が灰が舞うとか気にするだけ無駄な気がするんだが
570底名無し沼さん
2024/09/04(水) 15:19:25.77ID://5fVEte
使っていてそんな事になったこたーない
たき火台としてしか使った事がない
バーベキューコンロとして使ったこたーない
571底名無し沼さん
2024/09/04(水) 19:40:21.86ID:Zc/VvfX+
ファイアディスクは灰が散らかるし大量の薪を入れると燃えにくい
メッシュの方が3.14倍くらい使い易いのはあったり前田の
572 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/05(木) 08:48:24.29ID:6sxNacwO
円周率分灰が落ちやすくなる理論ワロタ
573底名無し沼さん
2024/09/05(木) 10:25:41.28ID:FT/Hdo6v
ファイアディスクの上でメッシュ焚き火台使えば良いな
574底名無し沼さん
2024/09/17(火) 12:54:15.74ID:cjryuKMi
みなさんは、斧、ナタ、ナイフ、どれを使ってますか??
今は、昔から家に有った大工鉞と言われる物と伐採用のナタを使用してました。
バイクツーリング用に小型化したく、新規に何を購入しようか迷ってます。
オススメ教えて下さい。
575底名無し沼さん
2024/09/17(火) 13:13:17.53ID:XlNOCjjw
ノミ
576106
2024/09/17(火) 14:22:50.93ID:kWUpacjt
ナタ使ってて小型化したいってんならナイフしか無いじゃん
577底名無し沼さん
2024/09/17(火) 14:37:41.87ID:6i/5wCKO
バールの様な物
578底名無し沼さん
2024/09/17(火) 18:35:06.25ID:fpAIYMAA
貝印のフルーツナイフ
579底名無し沼さん
2024/09/17(火) 18:42:23.67ID:G2VYjvVc
何に使うか分かんけど
ペティナイフかカッターナイフ
580底名無し沼さん
2024/09/17(火) 19:19:03.70ID:0n/FhW68
>>579
スレタイと、斧だナタだ言ってるのを見ても何に使うかわからんとな
581底名無し沼さん
2024/09/17(火) 19:33:13.03ID:YOA6+zag
小さくしたら役に立たないし大きくしたら邪魔だしな
複数要素を求めちゃいけない道具の典型
582底名無し沼さん
2024/09/17(火) 20:13:51.88ID:JTFwvGiW
何に使うんだろうね
薪小割りとすればバイクならモーラHDで料理用と兼ねれば良いのでは
583底名無し沼さん
2024/09/17(火) 20:26:26.19ID:ktJqjDM5
>>574 肥後の守は?
道具は人によって違うから。私がキャンプに持って行く刃物は 折りたたみの型枠大工が使うようなノコギリ、石突きの突いたナタ、サバイバルナイフ、ここまでが薪用。
料理用の薄刃の渓流魚が捌けるナイフ、文化包丁、ペティナイフ。あと車にはカッターナイフとニッパーも付いてるマルチツールの多機能ナイフを載せたままにしている。
584底名無し沼さん
2024/09/17(火) 20:32:09.24ID:LZQ1xjZ2
モーラが定番みたいになってるけど正直スカンジは使いにくいよな
585底名無し沼さん
2024/09/17(火) 23:15:18.27ID:G2VYjvVc
ローがいい、スカンジやフラットもいい
ドロップポイントかユーティリティ形状がいい
加工に使いやすい気がする


よく分からないのが加工に向かないコンベックスが好きな人だな
ナイフの使い方でもない、太い薪を使う工夫もない
ナイフでバトニングするのが何故か好きなだけのやつか

右利きが右だけコンベックスにして
骨に引っかからないように肉を削ぎたいとか

そういう特殊な性癖向けな気がする
586底名無し沼さん
2024/09/18(水) 00:11:34.03ID:gl9+TxDi
>>584
何を主にするか、よ
587底名無し沼さん
2024/09/18(水) 02:02:09.47ID:sODZxj9r
折りたたみじゃないノコギリと60cm1.2kgの斧
588底名無し沼さん
2024/09/18(水) 02:34:58.42ID:52fj3g0g
斧は重さが正義だから軽量化するとそのまま機能も落ちるのがね
589底名無し沼さん
2024/09/18(水) 09:57:11.49ID:pZtq7bav
刃物は2本目検討してからが本番
1本目は不便だったり壊れたり切れ味不満感じたりが当たり前にある
590底名無し沼さん
2024/09/18(水) 12:17:55.20ID:gl9+TxDi
研げばいいだけなんだけど面倒だからとやらないからよ
591底名無し沼さん
2024/09/18(水) 12:20:25.92ID:gl9+TxDi
格安の…例えば100均のとかは比較的キレが簡単に悪くなるのは否めないがモーラ以上のクラスは問題はない
592底名無し沼さん
2024/09/18(水) 13:59:00.51ID:YHj0i2pK
学生の頃買ったサバイバルナイフで薪割りしてノコはゴムボーイ使ってる
シースのポケットに入れてるライヨールという細いナイフが魚捌いたり調理するのに便利
593574
2024/09/19(木) 10:17:27.29ID:24UggQJR
みなさん、申し訳ないです。書き込み時にエラーでて書き込めませんでした。
今更ですが、料理用のはオピネルあり凝った料理しないんでそれで良いと思ってます。
車の時は、家の薪を持って行ったり途中で購入したり折れた枯れ木を拾ったりした物を10cm超え位の太さのを斧で割って細かくしてって焚き付けを作り焚き火してました。
ナタよりは斧の方が出番多かったです。
ただ、バイクとなると今の斧の大きさ(柄の長さで40cMくらい)と危険さが嫌で小型の斧かナイフで迷ってます。
バトニングって言われる物をすることなると思うので、ナイフならフルタングって奴ですよね?
出来れば、1万以内でオススメ教えて欲しいです。
594底名無し沼さん
2024/09/19(木) 11:28:57.41ID:frn0HLEM
それこそモーラナイフでいいやん
広葉樹でも中割りくらいまでなら何とかなる
太割りは楔で。多少重いが嵩張らない
595「」 警備員[Lv.5][新芽]
2024/09/19(木) 23:12:39.93ID:lRnU1TvT
ナタがいいじゃん
596底名無し沼さん
2024/09/20(金) 00:14:21.05ID:Lz/tS9k5
もーーそういう元も子もない事いうなよーー。
597底名無し沼さん
2024/09/20(金) 02:16:56.18ID:4qfH6ILB
じゃあ中華包丁で
598底名無し沼さん
2024/09/20(金) 06:40:19.77ID:91DOL/di
激しくスレチだがモッシーオークでいいんじゃね?3000円位だし
599 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/20(金) 08:00:20.05ID:2fIElk4Z
>>598
ホローだしバトニングには不向きだよ
600底名無し沼さん
2024/09/24(火) 17:05:45.43ID:LtSl6vns
みんな焚き火セットはなんのケースというかバッグに入れてる?
使ってないソフトクーラーに入れて運んでるけどまともなの欲しいんだよな
601底名無し沼さん
2024/09/24(火) 17:46:00.42ID:0b1UuR7C
勝ったときに付いてた収納ケース
それぞれのパーツは灰が漏れたり汚れないように新聞紙で包んでる
602底名無し沼さん
2024/09/24(火) 19:01:19.74ID:6PLQD1u2
新し、着火アイテム「ファイアピストン」 私が知らなかっただけか?
603底名無し沼さん
2024/09/24(火) 19:04:55.50ID:s5bevJs7
TABIとピコは購入時の収納袋+テンマクの焚火ツールケースLにグローブやトングとか収納したり、テンマクのフラット焚火台MはロゴスピラミッドMの収納袋ジャストサイズだった
604底名無し沼さん
2024/09/24(火) 19:05:19.80ID:s5bevJs7
>>602
実験で使うやつ?
605底名無し沼さん
2024/09/24(火) 19:32:15.27ID:N5F5dEji
>>603
TABIは別売の専用ケース買った
付属のはあまりにショボくて…
606底名無し沼さん
2024/09/24(火) 19:44:32.64ID:mE+MDNjy
買ったときの手提げだなー。

キャンピンムーンのを流用しようかと物色してるけど。
607底名無し沼さん
2024/09/24(火) 21:14:46.10ID:x6sKAMNi
>>605
付属の袋しょぼいよねー
本体は良いのにそこだけは残念
608底名無し沼さん
2024/09/24(火) 21:49:59.09ID:WnYdtOk2
エアスタのLで焚火台だけならダイソーのデカくて平べったいコンテナに収納してるわ。
火バサミはら着火剤やらも一緒に入れることが出来て便利。
キャンプ場も車で入れる所メインやからデカくても不便はない。
609底名無し沼さん
2024/09/26(木) 10:46:06.69ID:B3rqBWKW
どうせなら焚き火台使わなくてもいいようなド田舎でキャンプしたいね
610底名無し沼さん
2024/09/26(木) 11:59:32.17ID:CJzwCa7B
源流釣りとか沢登り登山する人たちは石かまどで焚き火するみたいよ
キャンプというより野営に近いのかな
611底名無し沼さん
2024/09/26(木) 12:34:39.68ID:gjvK/i4C
河原とかでも 焚火跡を残さないで下さい
ゴミは持ち帰って下さい
612底名無し沼さん
2024/09/26(木) 15:33:14.10ID:B3rqBWKW
>>611
ド田舎は焚き火跡が人に見られることはないのよ人が来ないから
613底名無し沼さん
2024/09/26(木) 21:48:35.31ID:yx1gKidS
リフレクター忘れた。
614底名無し沼さん
2024/09/26(木) 21:53:35.16ID:yx1gKidS
焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚
北海道は程よく寒い。
615底名無し沼さん
2024/09/26(木) 22:55:52.43ID:avaIPL78
関東も程よく寒いぞ
616底名無し沼さん
2024/09/27(金) 01:01:34.17ID:gElqz7BQ
>>615
あれ?
暑いんじゃなかったの?

こちらは近所で羆が出た模様。
あとカメムシの大群に襲われてるナウ。
617底名無し沼さん
2024/09/28(土) 14:10:16.69ID:SMJKfQ/q
>>614
北海道と聞くとヒグマのことが気になって怖い。
618底名無し沼さん
2024/09/28(土) 17:04:18.49ID:5/9lAFVJ
>>617
一応は電気柵があるんだけどね。
羆は電気柵超えてまで出て来たって聞いた事ないや。
それより狸とかがイタズラして革手とか持っていくんだよね。
619底名無し沼さん
2024/11/17(日) 11:28:17.78ID:SA4kX1gr
焚き付けの薪には火が着くのですが
そこから中〜太い薪には火がつきません
何が足りないのでしょうか?
620底名無し沼さん
2024/11/17(日) 13:08:05.24ID:I4E2YnYr
太い薪が湿気ってるか焚き付けが足りないか、あるいは風が強いかヘタクソなのか
621底名無し沼さん
2024/11/17(日) 13:25:19.85ID:DB56DUs2
ヘタクソ+αだと思います
レスありがとうございました
622底名無し沼さん
2024/11/17(日) 13:30:04.93ID:n7dgefwN
焚き付け足りてないのでは?
太い薪は織火が出来てないと着火しにくいよ
あと空気の流れをきちんと作るのも大事
623底名無し沼さん
2024/11/17(日) 13:34:09.07ID:iSZB45zN
薪も温めておく
624底名無し沼さん
2024/11/17(日) 13:36:38.68ID:o46zwuJi
>>622
もっと必要だったのかもしれません・・・
次回気をつけます
625底名無し沼さん
2024/11/17(日) 21:36:33.83ID:Uwu+1yL4
焚き付けは徐々に太くするんやで
626底名無し沼さん
2024/11/18(月) 01:16:18.51ID:/BoBlTT8
うちのテキトー焚き火は
最初に大きめの炭を4個ぐらい
その上に焚きつけ
100均の着火剤を載せて火をつけて
焚きつけに火が回ってきたら乾いた細めの薪からじわじわ積んで
立ち消えしそうになったらウチワで扇ぐと下の炭から火が復活するよ
627底名無し沼さん
2024/11/18(月) 02:20:54.45ID:8kt2GLT8
火を移すイメージよりは温度を意識すると失敗しにくいです
焚き付け用の薪のような細い木材には250度ほどで火が付きます
この状態で太い薪を入れるとガスが発生し始めますが倍近い温度にならないと引火しません
火の付き初めから薪に火をつける場合お湯を沸かすようなイメージを持ってやれば問題なくつくと思います
628底名無し沼さん
2024/11/18(月) 03:12:41.88ID:OjSc6SwU
薪むき出し系を使った後に二次燃焼系を使うといかに燃えてる場所の温度が大事かが分かるやつ
629 警備員[Lv.1][新芽]
2024/11/18(月) 03:31:35.26ID:tSGorvyO
二次燃焼ウッドストーブでペレット燃やすとき
途中でペレット追加するとガスがもくもく上がって 酸素が減り炎が立ち消えちゃうけど
ストーブの火口(ゴトクの下あたり)に強い火種持ってくと 可燃性ガスが盛大に燃えて二次燃焼もやがて安定してくる
630底名無し沼さん
2024/11/18(月) 04:25:03.13ID:7zt726Il
蒸し器とダイソーのリフレクター使ってるけど杉の葉→ナラの皮→桜の枝→カラの薪の順にやってつかなかった事は一度もない
631底名無し沼さん
2024/11/19(火) 01:50:54.82ID:1TMknTXr
さっさと焚きたい時は灯油かけたりするのはナイショだ
632底名無し沼さん
2024/11/19(火) 12:50:55.35ID:dDsfTgOc
灯油は最中足せないが有用、ちな文化焚き付け、ベスターはケチらず使うのが必定。
633底名無し沼さん
2024/11/19(火) 13:28:41.36ID:tOsuPyjD
新聞紙から焚き付け、薪と燃やしていくのも楽しいけど、面倒な時はカセットボンベのガストーチ使ってる
634底名無し沼さん
2024/11/19(火) 13:35:31.98ID:0TNA0t6Z
アイスをよく食べるので棒を溜めている
635底名無し沼さん
2024/11/19(火) 14:56:31.65ID:+qHRFtE3
焚き付けは開封すると染み込んだ灯油が揮発するから毎週いくか1回で使い切らないと
ロゴスの着火剤を100均の箱に入れてるわ
ちょうど1パック全部入るし
636底名無し沼さん
2024/11/19(火) 18:33:59.68ID:Se4/y/gp
ガストーチでぶぉおおおだな
637底名無し沼さん
2024/11/19(火) 19:25:52.08ID:0TNA0t6Z
開封後は早めにもそうだけどたまーにしか使用しない人にはつらい
638底名無し沼さん
2024/11/19(火) 19:34:26.98ID:dDsfTgOc
追加でパラフィンオイル染み込ませてる。
639底名無し沼さん
2024/11/19(火) 19:58:32.26ID:bwSwQ2qN
ジップロックに入れとけば良いじゃない
640底名無し沼さん
2024/11/19(火) 20:04:54.20ID:dDsfTgOc
ジップロックの厚みね、臭気はもれるよ。
手近ので試してうずらの虜のパッケージで漏れなかった。
641底名無し沼さん
2024/11/20(水) 00:16:35.40ID:NtLXw5UW
100均の着火剤、年に2回ぐらい、毎回2カケしか使わないけど
毎回ちゃんとついてる
前はチャコールブリック(チョコレートみたいな形の)を代わりに使ってて
たまに開封後すぐでも火が付かないのがあってワロタ
売り場で熟成されてたんだろうなw
642底名無し沼さん
2024/11/26(火) 06:48:10.81ID:I+P32lJZ
>>640
ジップロックは2種類あってフリーザーバックの方を買わないとダメ
643 警備員[Lv.19]
2024/11/30(土) 07:58:55.36ID:xNausDke
新聞紙とファットウッドだな
ファットウッドは箱で買ったから数年もつし、新聞取ってないけど選挙前になんかしら投函されるのをリサイクル
644底名無し沼さん
2024/11/30(土) 11:06:56.33ID:QpPtqYYc
臭い対策ならBOSの袋1択だよ
645底名無し沼さん
2024/11/30(土) 11:47:22.20ID:wXB099rO
>>642
そうなのか?
文化焚き付け使ってる人?
646底名無し沼さん
2024/11/30(土) 23:55:19.57ID:m2DxZ4qj
匂い対策のために色々やるくらいなら最初から小分けになってる奴買うわ
647底名無し沼さん
2024/12/08(日) 21:28:52.28ID:z3qVIiHR
火打ち石からチャークロ、モミモミした落ち葉
一時期牛乳パック切ったのも使ってたけどソコまではカッコいいから止めましょうよと言われてつかってない。
点かなかったらマッチとランタンオイル
648底名無し沼さん
2024/12/09(月) 00:45:46.69ID:3c5InfmI
トーチで着火できるようになればカッコいい
649底名無し沼さん
2024/12/09(月) 08:04:41.26ID:iYHnW5BJ
牛乳パック、それええな。
650底名無し沼さん
2024/12/09(月) 08:14:49.37ID:NHvfuuHT
ロゴスの白い角型を最初は使ってた
いまはファイヤーライタ
651底名無し沼さん
2024/12/09(月) 08:31:41.50ID:iYHnW5BJ
構造用合板の端切れを適当に割って灯油を染ませて使ってみるか。
652!
2024/12/09(月) 08:44:46.49ID:4KmqGP8f
最初からファイアライターズを買ってしまったのであの彼岸花みたく木を削るやつしたことない
653donguri!
2024/12/09(月) 08:51:14.47ID:mkhxzImX
ガムテープで焚きつけ
654底名無し沼さん
2024/12/09(月) 08:55:46.82ID:iYHnW5BJ
そいつぁやべえな?
655底名無し沼さん
2024/12/09(月) 10:28:53.08ID:0zWZPVom
ケプラーって直ぐ炭化する
656底名無し沼さん
2024/12/09(月) 11:37:25.61ID:iYHnW5BJ
粘着剤やら樹脂の焦げる臭い
657底名無し沼さん
2024/12/09(月) 12:13:17.76ID:BqEemO7A
>>652
それが普通
だんだんと簡単に焚き付け出来ることに飽きてきてワザワザ面倒な焚き付けをやりたくなる
658底名無し沼さん
2024/12/09(月) 13:25:22.79ID:yiMYhhsb
そしてガストーチに戻る
659底名無し沼さん
2024/12/09(月) 13:33:42.74ID:HaJPbHUR
ガムテープは悪臭がするだろ…
660底名無し沼さん
2024/12/09(月) 14:02:10.83ID:tgXIg5m9
ファットウッド探しに行こうぜ
661底名無し沼さん
2024/12/10(火) 16:08:57.72ID:Ow/TbfvS
いざ探すと無いんだよなw

ファットウッドは見た目着火剤感ゼロなのがいいね
何回か近くのサイトから「え!もう火起きたの?」と直に言われたよ
知らん人からすると何も使ってないのに魔法のような火おこしに見えるらしいw
662 警備員[Lv.24]
2024/12/10(火) 19:05:34.17ID:HFpGQRgS
嘘松
663底名無し沼さん
2024/12/10(火) 19:08:38.40ID:NyiZ3Qpn
>>662
ファットウッド=松だけにw
664 警備員[Lv.25]
2024/12/10(火) 19:48:53.92ID:HFpGQRgS
>>663
ありがとう
665底名無し沼さん
2024/12/11(水) 04:01:59.30ID:xp1ewjnu
いい薬です
666 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/13(金) 06:32:29.38ID:71WW6XiT
着火には蝋染み込ませたジュートロープっての使ってる
メタルマッチでも簡単に火がつくしな
667底名無し沼さん
2024/12/13(金) 07:04:00.70ID:zZ1erRKE
いい感じで燃える季節だね🔥
668底名無し沼さん
2024/12/13(金) 08:36:05.46ID:vOiUQUT4
もえろォ!イイ(ry
669底名無し沼さん
2024/12/15(日) 12:26:08.69ID:51tE/9SK
ヨガフレイムで着火
670底名無し沼さん
2024/12/26(木) 08:20:16.04ID:fMjcvxlp
厳寒期の焚火キャンプって、どんな服装で行ってる?
671底名無し沼さん
2024/12/26(木) 10:28:47.57ID:8SCLZ7bA
厳寒期の焚火キャンプでは、体を温めつつ防寒と安全を両立させることが重要です。以下は推奨される服装のリストです。

1. アウターウェア
• 防風・防水ジャケット
ゴアテックスなどの素材で、焚火の火の粉で溶けにくいものを選ぶと安全。
• 難燃素材のアウター
焚火の火の粉で穴が空きにくい綿や難燃加工されたアウターがおすすめ。

2. ミドルレイヤー
• ダウンジャケットまたは化繊中綿ジャケット
厚手のダウンは軽量で保温性が高いですが、火の粉で穴が空きやすいので注意。
化繊中綿はダウンよりも火の粉に強い。
• フリースまたはウールセーター
保温性が高く、通気性もある素材。

3. ベースレイヤー
• 吸湿速乾性のインナー
汗冷えを防ぐため、メリノウールや化学繊維のインナーが良い。

4. パンツ
• 難燃性のパンツ
厚手のコットンや焚火用の特殊素材のパンツが安心。
撥水加工されているものだと露の影響を防げます。

5. 靴と靴下
• 防寒ブーツ
保温性が高く、防水機能のあるもの(ソレルやザ・ノースフェイスなどが人気)。
ソールが厚いと地面からの冷気を遮断できます。
• 厚手のウールソックス
化学繊維を含んだものは速乾性があり、足を快適に保てます。

6. 手袋
• 難燃性の手袋
焚火作業に適したレザーグローブや、インナー付きの防寒手袋がおすすめ。

7. 帽子とネックウォーマー
• ウールやフリースの帽子
頭部からの熱放射を防ぐため、耳まで覆うデザインが理想的。
• ネックウォーマーまたはバラクラバ
顔と首を保温できるもの。

8. 追加の防寒具
• レインポンチョやブランケット
風が強い場合や、座っているときの体温維持に役立つ。
• 焚火シート
アウターの上にかけることで火の粉から守れる。

注意点
• 焚火の近くでは化学繊維(ポリエステルなど)は火の粉で溶ける恐れがあるため、できるだけ難燃性の素材を使用する。
• 層を重ねて着ることで、体温調節がしやすくなる。

これらのアイテムを組み合わせて、厳寒期の焚火キャンプを安全かつ快適に楽しんでください!
672底名無し沼さん
2024/12/26(木) 10:29:28.93ID:8SCLZ7bA
↑ChatGPTの回答
673底名無し沼さん
2024/12/26(木) 10:39:20.24ID:vec0D8h6
極寒の中焚き火キャンプって我慢大会の練習とか?
674 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/26(木) 10:43:23.23ID:Ieai7GWe
>>670
まだ厳寒期にはほど遠いけど水が凍る程度の寒さならアウターは難燃素材のダウンジャケットとネックウォーマーあれば普通に過ごせる

荷物余裕あったからフリースブランケット持って行ったら見事に薪が爆ぜて親指通るくらいの穴が空いてしまったw
500円の安物だから痛くないけども
675底名無し沼さん
2024/12/26(木) 10:46:32.93ID:UTb66K6t
薄着の上に古いスキーウエア。その上からコットンやウールの古いペインターパンツやコート。
ブリキの薪ストーブ。
676donguri!
2024/12/26(木) 11:19:40.73ID:5NdTumPi
モンベルやナンガから、難燃性のダウンが出ている。
677底名無し沼さん
2024/12/26(木) 12:11:58.90ID:0bcLKxNG
>>671
焚き火シートの使い方が新鮮
678底名無し沼さん
2024/12/26(木) 12:29:43.04ID:kmBwjStj
寒さに耐えきれず薪をガンガン焚べて
22時以降や6時前からバドニングするんですねわかります
679底名無し沼さん
2024/12/26(木) 12:39:01.28ID:kmBwjStj
>>676
難燃なだけで燃えないわけではない
しかも高価だし焚き火の匂いが付くとクリーニング必須になる

ダウンウェアはミドルに着てコットンのアウターを着ると火の粉から保護できるしダウンから熱が逃げないからめちゃ暖かい
具体的にはヒートテック半袖、春秋用トレーナー、ユニクロライトダウン、ワークマンコットンパーカーで0℃くらいならあまり寒さを感じないくらい
更に下がるならインナーを極暖や長袖やメリノウールにアップする
着膨れするからアウターはワンランク上になるし荷物は増えるのが難点
680donguri!
2024/12/26(木) 12:43:35.41ID:5NdTumPi
焚き火をガンガンと焚いているなら、バドニングする必要は無いだろ。
681底名無し沼さん
2024/12/26(木) 13:14:06.23ID:qUQa3B2b
>>680
やりたいんだよ
682底名無し沼さん
2024/12/26(木) 13:39:37.13ID:068ogXod
>>671 >>672 の回答が >>673 >>675 より遥かに優れてて笑う

調べごとで無難な解を見付ける目的ならAIで十分だな
683底名無し沼さん
2024/12/26(木) 16:44:00.70ID:flWwNC0V
AI で十分という考えが定着して
その中にAI が嘘を混入して人口削減
減少したところでAI が反乱おこして
AI の大勝利という筋書き
684底名無し沼さん
2024/12/26(木) 17:01:12.93ID:flWwNC0V
AI の大好きな大好きな映画は反逆の映画
まあ、隠すようになるわな、絶対に
685底名無し沼さん
2024/12/26(木) 18:30:02.64ID:eJx4sXBs
>>680
同じこと思った
エアプなんじゃね?
686底名無し沼さん
2024/12/26(木) 20:31:54.05ID:068ogXod
エアプじゃなくて >>678 で小馬鹿にする気満々でレスしたら
>>680 の軽いツッコミで論破されちゃったから
有耶無耶にしたいんだろw
687底名無し沼さん
2024/12/26(木) 21:21:40.61ID:QhWLLQ0X
>>680
と思うじゃん?
何故かバドニングするんだよ
周りが寝る準備している中やりはじめるバカもいる
周りが薪ストーブだの石油ストーブだの使っている中、焚き火だけで凌いでいる輩ほど多い
1回2回ならまだしも週末いくと高確率でいるよ
688底名無し沼さん
2024/12/27(金) 08:04:09.57ID:w719PPW8
671のAI返答はネットの噂集合させただけで優秀にはとても思えないが
全てが誤りじゃないけど
これ信じて行動するのはまだ危険と感じる
689底名無し沼さん
2024/12/27(金) 09:53:24.86ID:xwMRSgpB
AIは知ってる事を敢えて聞いてみるとサラリと嘘をついて来るからなぁ。
wikipediaの方がまだいい。

子供や知らない奴がアレを信じると危険だわ。
690底名無し沼さん
2024/12/27(金) 21:29:45.21ID:C/04oK1C
小割りも無しにすぐ太い薪に着火できる達人たちのスレ
691底名無し沼さん
2024/12/27(金) 21:36:19.64ID:6IzGnopw
火絶やさなきゃいいんだよ
692底名無し沼さん
2024/12/28(土) 01:09:51.74ID:tIsiXexi
わざわざ現地でやらなくても薪割りする時点で細かいのも作っておけば済むじゃん
693 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/28(土) 01:22:41.92ID:rQZnu21s
バドニング
バトニング
694底名無し沼さん
2024/12/28(土) 05:40:24.28ID:vlFvMMr/
っ文化焚き付け
695底名無し沼さん
2024/12/28(土) 09:22:32.62ID:zDHSUPKZ
普通は最初に翌朝分まで作っておくけどな
696底名無し沼さん
2024/12/28(土) 18:46:07.15ID:JRtd5SXI
小割りとか、そんなたくさん要らんやろ…落ち葉や小枝で済む事も多いし
697底名無し沼さん
2024/12/28(土) 19:07:32.79ID:m3ly+nvO
前日に雨降ってたりするからなぁ
698底名無し沼さん
2024/12/28(土) 19:35:21.40ID:zDHSUPKZ
薪拾い禁止のところ増えてきたな
燃やし切るならまだしも中途半端だったり
余ったのをその辺に放置する輩多いもんな
699底名無し沼さん
2025/01/01(水) 15:25:49.44ID:qWct8dWY
マナーが悪いからね
700底名無し沼さん
2025/01/01(水) 20:08:47.54ID:UaB6SVhV
下手くそって焦げた薪残していくよな
701底名無し沼さん
2025/01/03(金) 00:10:02.47ID:cfrFhD+G
フレームスに何時火を入れようか思案中
702 警備員[Lv.6]
2025/01/08(水) 22:01:13.18ID:DS4vToSM
もうしばらく前から焚き付けは着火剤任せで
薪は買ってきたサイズのままだから
小割りとかしばらくやってないな。
その着火剤に火をつけるのも専らオイルライター。
703底名無し沼さん
2025/01/09(木) 02:38:09.78ID:d7nM7WGx
俺はフィールドチャッカーで力技
704底名無し沼さん
2025/01/09(木) 04:48:04.94ID:X4MWEEt7
フォールディングトーチいいぞ
705底名無し沼さん
2025/01/28(火) 10:44:58.73ID:ioAWBNO+
一般的な薪の広葉樹や針葉樹を燃やして網の上に直接肉を焼く場合と炭に着火して網の上で直接肉を焼く場合のさについて質問があります
ずばり味に違いはありますか?
やはり炭と薪では出る煙の量も煙の質も違いそうですし違いが出るのでしょうか?
肉料理や海鮮料理に向いているのはどっちですか?
706底名無し沼さん
2025/01/28(火) 10:58:15.89ID:aMuTbHt5
焚き火の場合は木造住宅の火事場っぽい臭いが、付くなぁ。
707底名無し沼さん
2025/01/28(火) 11:00:03.24ID:7QpNLlDh
広葉樹でも針葉樹でも熾なら大した差は無さそうだが
708底名無し沼さん
2025/01/28(火) 11:55:58.76ID:Mb7yksYL
通常熾火になってから焼くので味なんて変わらない てかわからない
でも炭で焼いたほうがパリッとはする
709底名無し沼さん
2025/01/28(火) 12:46:31.27ID:HvsRfAKE
帰った次の日に服嗅ぐとソーセージの匂いするよな
710底名無し沼さん
2025/01/28(火) 14:53:25.15ID:LTAQDLmN
まぁ、多少はね?
711底名無し沼さん
2025/01/28(火) 17:13:56.26ID:4z7BQGVM
なぜ薪を炭に加工して商売になったのか
臭い煙が出なくなるからだぞ
712底名無し沼さん
2025/01/28(火) 18:20:52.57ID:9kOr7oSK
木炭は砕いて畑の土と混ぜると植物に良い
713底名無し沼さん
2025/01/28(火) 19:19:57.12ID:ipjKCmmx
花咲かG
714底名無し沼さん
2025/01/28(火) 19:25:16.77ID:BOp5VZs3
>>712
焼畑農業じゃねーか。
715底名無し沼さん
2025/01/28(火) 20:01:20.48ID:aMuTbHt5
>>713
錆落としじゃねーか!
716底名無し沼さん
2025/01/28(火) 20:02:40.53ID:hhzQsR7U
メスティン使えばわかるけど、薪はすすが大量に付く。それ食べたくないから炭でしかやらない
717底名無し沼さん
2025/01/28(火) 20:06:24.13ID:l69ZdJlk
調理はガス派
718底名無し沼さん
2025/01/28(火) 20:50:19.89ID:HvsRfAKE
>>716
>>717
こちらでどうぞ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン11 【固形・特殊燃料】
http://2chb.net/r/out/1713015205/
719底名無し沼さん
2025/01/28(火) 21:51:55.03ID:1apda9sl
>>718
そこランタン主体のスレでは
720底名無し沼さん
2025/01/28(火) 23:07:59.64ID:AUlePc2N
おれはメスティンで米炊く時はコケネンかアルストでほったらかし炊飯
煮物焼き物はガスか炭
焚き火は焚き火で楽しむ
721底名無し沼さん
2025/01/29(水) 02:27:41.87ID:XjC5YTi2
ほったらかしなどと悦に入ってるところ大変申し訳ないが炊飯もただの煮物やぞ
ガスだろうが焚火だろうが基本放置でおkやぞ
722底名無し沼さん
2025/01/29(水) 02:31:53.98ID:+OXZ+eRq
固形燃料とかの放置炊飯って勝手に消えて終わるって意味の放置なんじゃないの
ガスや焚火じゃそうはならんでしょ
723底名無し沼さん
2025/01/29(水) 03:03:12.32ID:ZalAyzrd
ほったらかしが悦に浸って見える心理ってこれまた不可思議やな
724底名無し沼さん
2025/01/29(水) 08:21:18.33ID:7trrCOQr
焚き火やってるなら焚き火で炊けばいいのに
絶対そっちの方が旨いと思うんだが
725底名無し沼さん
2025/01/29(水) 10:38:38.86ID:ty5RvFzx
炊飯と同時に調理するから飯炊きはアルストで焚き火はおかずってパターンが多いわ
726 ハンター[Lv.294][木]
2025/01/29(水) 14:37:12.28ID:wUmdVCEI
ちょうど炊飯が終わる程度のガスとか薪を用意できる人なんでしょう
727底名無し沼さん
2025/01/29(水) 14:54:14.77ID:eHmS8Suz
焚き火は暖と見て楽しむだけだな 調理はガスの方が簡単だし調理器具に煤も付かないしなぁ
728底名無し沼さん
2025/01/29(水) 16:06:23.67ID:/WsDknA1
焚火調理はポトフ作るのと鉄パンで肉焼くくらい
炊飯はガスでやってたけどもう量食べないからここ数年はおにぎり買ってる
729底名無し沼さん
2025/01/29(水) 20:13:58.42ID:XoCPJHP5
>>728
そのうちコンビニ弁当に落ち着きそう
730底名無し沼さん
2025/01/30(木) 00:52:27.57ID:kKh0+yEN
>>729
落ち着いては無いがソロなのでだいぶ近い感じだね
北海道バイクで行ったら朝飯は大抵セコマだし
731底名無し沼さん
2025/02/04(火) 03:15:57.36ID:oJyYJpmf
近所のドンキでキャプスタ関連のワゴンセールやってた
焚火系はカマドB5が2k、カマドダイB5が1k、目皿やマルチパネル類が0.3kでB6のはその半額みたいな感じ
二次燃焼ストーブが3kで悩んだけどあれ暖かくなさそうなのでスルーした

lud20250204055558
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1671882484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「焚火台 焚き火台 11 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
焚火台 焚き火台 10
焚火台 焚き火台 4
焚火台 焚き火台 9
焚火台 焚き火台 6
焚火台 ワッチョイなし
焚火台
「ひらめいた時、頭の上にピカッと電球が光った」夢の“グルグル焼き”できる焚火台登場 [きつねうどん★]
コンロや焚火台の上に置くだけ! 直火で旨いトーストが焼ける100均アイデアグッズ [きつねうどん★]
俺氏「国語辞書サイズ焚き火台か面白そうだ買ってみようかな」 値段を見て諦めた
良い感じの焚き火台買ったぞ
好きな場所で「たき火」ができる超コンパクトな「折り畳み焚き火台」が発売。価格は14,000円
キャンプ童貞だが焚き火台買って組み立てたらめちゃくちゃ興奮した
キャンプ初心者俺ペグと焚き火台を購入
【画像】ワークマンの焚火で使えるヤッケ、ガチでオシャレになる
【孤高】焚火会と愉快な芸人たち Part2【孤独】
ロシア軍、兵舎が足りないため動員兵は焚火と酒で暖を取り地面で寝ていた…これもうSTALKERの世界だろ
【孤高】焚火会と愉快な芸人たち【孤独】
【発達障害】ロシア軍のうっかり兵士、焚火で5000万円の装甲車を燃やしてしまい上官に叱られる😭
【福島】[須賀川市]牡丹焚火[2017/11/18]
こういうバイクであてもなく走って河原見つけて焚火するのに憧れるよな?
【落葉】バイクdeキャンプ 221泊目【焚火】
【焚火で】フカシーバAki99.079【祈祷力倍増】
【ワイルドに】酒と肴とナイフと焚火第6夜【語れ】
【割箸折焚火糞婆右】なんJVyoutuber部316
森戸ちぃ「庭で焚火しちゃお」
遠藤五輪担当大臣「中にするか、外がいいかを考えるためスペシャルチームを結成します」新国立競技場の聖火台
外国人作家「日本は大坂なおみに聖火台点火させて多様性アピールしてたけどヤフコメ見ればわかる。日本は差別大国」
東京オリンピックの聖火台、案の定、予算をオーバーし40億円を追加投入!聖火台だけで130億円をつぎ込むことに
【福島民報】五輪開会式 郡山高の生徒が東京都の女子高生と共に合唱 聖火台の燃料に浪江町の水素使用 [みの★]
【社会】森喜朗氏「一番悪いのは馳浩」と名指し批判 新国立の聖火台問題で ★2
【聖火台問題】デザイン担当・隈氏 「聖火台は競技場の中に設置可能」「屋根の上に載せても耐えられる」
北京開会式監督のチャンイーモウ「聖火台に点火をする必要はない、人々が手に持つ小さな炎こそ人類の情熱だと伝えたかった」
【五輪】東京五輪あと1年、聖火台点火はフィギュアスケート・羽生結弦が最有力 被災地・宮城出身「復興」の象徴
【東京パラ】都庁でパラ聖火の集火式。「特別区の火」「市の火」「町村の火」の三つを集火台に移し「東京都の火」が完成 [記憶たどり。★]
【東京五輪】野沢雅子さん「かめはめ波で聖火台点灯させたら絶対世界中の人が喜ぶよね?やらせて」などと妄言
【東京五輪】聖火台、台場と有明をつなぐ「夢の大橋」に決定 水素燃料も検討
森元・五輪組織委会長「少し頭のおかしな連中が聖火台のことを忘れて設計図を作っちゃった」とJSCをバカに
【平昌五輪】開会式聖火台点火、金妍児(キムヨナ)さん最有力…現地報道
【黒い人脈】馳浩・文部科学大臣【聖火台問題】
みんな黙っててごめん。聖火台に点火するの実は俺
大坂なおみさんが聖火台に点火。その際近づきす・・・
【東京五輪パラ】 聖火台の燃料に水素使う方針
鳩山元首相「東京五輪の聖火台のデザインは盗作」
森喜朗氏「一番悪いのは馳浩」と名指し批判 新国立の聖火台問題で
【新国立】聖火台問題、検討チームが初会合
【五輪】東京五輪聖火台、新国立競技場に設置できないので場外に設置か
【写真】聖火台を訪れた人たち [上級国民★]
【速報】東京都、新たに389人感染 5日ぶりの300人台 14日 [ばーど★]
PS4 331,894台 スイッチ 133,841台 [無断転載禁止]
【二輪】ホンダ、インドで二輪600万台 17年度に2割増計画 [無断転載禁止]
サイクリストにオススメなアクションカメラ厳選2台 「GoPro HERO8 Black」と「Insta360 GO」を比較 2020/06/01 [朝一から閉店までφ★]
【経済】1月の軽自動車販売、前年同月比11.6%減の14万5215台 13カ月連続減
【日経平均株価】一時2万8千円台 1990年8月以来の高値 [マスク着用のお願い★]
【経済】11月の自動車生産、前年比6%増の78万8344台 17カ月ぶり増加
【中国通貨】人民元、1ドル=7元台 11年ぶり安値 米制裁関税で、元安容認にかじ[8/5]
【スキージャンプ】小林陵侑が連日の表彰台 1回目11位から3位に挽回 W杯男子個人第15戦 [鉄チーズ烏★]
台  風  10  号  と  は  な  ん  だ  っ  た  の  か
【緊急速報】1ドル=128円台  20年ぶりの円安水準 ★11 [デデンネ★]
【自動車】1月の軽自動車販売 11.6%減の14万5215台 13カ月連続減
発売32週目 Switch 1,822,388台 vs PS4 726,079台 Switch国内200万台突破もうすぐ!
【日経平均株価】前引け 1年半ぶり2万円台 売買代金1兆4000億円超
止まらない円安 1ドル=143円台 1日で3円近く円安進む 年初比28円の円安に [クロ★]
ばんえい競馬、無観客でも初の300億円台 19年度馬券発売額、ネット販売絶好調
焚き火
煙と臭いに怒り心頭【住宅地BBQや焚き火】
07:30:17 up 25 days, 8:33, 2 users, load average: 11.71, 10.07, 9.99

in 0.12436890602112 sec @0.12436890602112@0b7 on 020721