緊張に打ち克ち、堅実に、熱くタックル!
全部員の心を合わせて、
明るく、元気に、慶應ガンバレ!
地道な基本プレーの練習を、どこまでも、どこまでも、
愚直に、ひたむきに、繰り返すべし!
それが慶應の魂のラグビー!
慶早明帝筑そのほかの大学も
コロナには気をつけてほしい
しかし蔓延は広がっている
神に祈るばかりだ
やはり試合の「入り」はしっかり!
カッチリ立ち上がってほしい!
>>1 さん、乙
前スレ消化してからこっちに移ろう それにしても帝京のメンバーは凄いな。
なんであんなにチグハグなのか。
あれが噛み合いだしたらやっぱり大学一。
魂のタックルで分断せよ。
ギャップを作らず
試合中ずっと仲間とともに
守り抜いてほしい!
しまった、もう立ってたのか
では次のスレタイはこれで
【甘い甘い甘い】慶應義塾大学蹴球部18【全然甘いよ俺らは】
前半終わって日体大が筑波を6-3でリード
まあ後半で逆転されるんだろうけど
京産大
早稲田大
帝京大
明治大
ぶちのめしてやりますよ!
慶早明 三すくみ
慶明筑 三すくみ
慶帝筑 三すくみ
まさかの敗戦、まさかの勝利
番狂わせ、三すくみの帝王
我らがタイガー軍団は、ド変態チーム♪
なまじ二位になって初戦明治にリベンジされるより、とりあえず初戦は勝てそうで何より
ジャージーの色が膨張色だから太って見えるよな
ビア樽軍団に変えろ
明治も帝京も慶應義塾対抗戦3位押し上げ計画に加担
させられたんだよ。つまり選手はギリギリで手を抜き
レフリーに英断させた。
特に今日の帝京は自分達の思惑もあったし、
去年6位で今年5位じゃ協会も恥かしかったんだろう。
そういうことだね。
今日は対抗戦三試合見たけど昨年にもましてカオスだな。慶應は超シンプルなラグビーを選手権でも貫くしかないだろう。どこまで通じるか。本音はヴアイレア級の怪物バックスが一人欲しいとこだけど。
勝ったけどミス多いな〜。
改めて山本と原田は凄い、
慶應の試合が見たいが、まだ動画落ちていないか・・・
今年の新人は大学レベルのガチンコ試合が対抗戦だからミスや下手なのもそんなに責める気になれない。だけど練習しとるんかと言いたくなるお粗末なミスはだめだ。栗原はトップリーグできっきゆんん
今季の新人は大学レベルのガチンコは対抗戦が初めてだからミスを責める気にはなれない。だけどあまりにお粗末なのはダメだ。栗原はトップリーグでキッキングコーチの肩書だったことあったはず。グラウンドで個人練習につきあってやれよ。
今季イメージ
S・・・明治、早稲田
A・・・慶應、帝京
B・・・筑波、天理、東海
C・・・日大、京産大他
>>24
慶應さんは優しいから30点差くらいで許して
もらえそう、同志社にボロ負けするチームで勝とうなんて失礼な事は考えていません
@京産 次は京産か。実力的にはうちが勝ってるが相手が関東だと熱戦になる不思議な大学。何年か前に明治にも勝ってるし油断は禁物ですな。
響クンはイップスなのか?
最後の2本あの距離で外すのは
これからの選挙権では致命傷に
なるだろう。FWがあんな思い
して取ったのに、あれは無いな。
自分から申し出て、中楠に譲って
アタックに専念したほうがより
チームに貢献出来ると思うよ。
京産の過去4年は2016明治僅差勝ち、2017法政に完勝明治に僅差負け、2018慶應に負け、2019日大僅差負け。関東相手に恥ずかしい試合をしないチームではある。その理由は練習量に裏打ちされたセットプレーの強さだが、9月まで課外活動停止で今年はセットプレーグダグダ、モールディフェンスも弱い。2週間でどこまで伊藤鐘史監督が立て直しているか。関西リーグでの戦いぶりでは慶應にモール電車道で完敗してしまうと思う。京産は来年以降面白いチームなので、そういう視点で見ても良いかも。
今日のレフリーはかなり慶応より。
慶応ファンだがラグビーを愛する人間
として帝京があまりに気の毒でした
>>32
選挙権 ×
選手権 ○
ちなみに未成年といえば、
ラグビーが強い某酒屋の
ウイスキーに「響」って銘柄
があるけど、監督も昔そこに
いたっけ。ラグビー辞めても
トップセールスになれるw 今年の慶應は得点源がFW、特に対抗戦のライバル強豪には
何だかはっきりしてきたかも。
それだけ大トロがいないんだよ、
やはり集めた選手ではなく、集まった選手で勝つ、の慶應はあるかな。
そのなかでタックルのできる選手、守備のいい選手でBKの戦略を
組み立てている、間違ってることは何もない栗原さん。
でも、さらにもう少しBKでも何とかならないかなとは思うけど、
無いものねだりよりは戦術の徹底で良いのでせう。
そういう話の中で、山田選手のランは、やっぱちょっと違うなあとか感じる
早稲田戦と帝京戦、パントの競り負けも痛いね。
こちらの深めのハイパンを相手が取った後、
慶應の数名が追ってくる目の粗い守備網、
ギャップのある守備網が、
相手の独走で何度も痛いゲインを喫したのも、
修正ポイントなんですかね。
まだまだ慶應には、目立つミスと修正の課題がはっきり見えている。
まだ強くなれる感があるのは慶應!
ここからはスタミナ回復も、極まりなく大切!
まず練習量を5割とかなんとかに減らす必要もありでは?
専門的なトレーナーさんがいるから、大丈夫だろうけど。
そしてストレッチ運動や、立ったままのパス練習とかも増やす。
イメトレもいい、全体で椅子に座り目を閉じ、誰かがナレーション
するようなイメトレもいい。
まあ京産大戦後の中5日の方がきつくて、スタミナとの戦いの本番だけど。
京産大戦もそして早稲田戦も、選手の入れ替えは早めにって話になるか。
京産大戦は思い切って、控えの実力が変わらないと思われるポジションは、
正選手をメンバー外に数名する事も、ありか、ないか?
全員でこの難局を、一丸となって乗り越えてほしいね!
打倒京産大! 打倒早稲田! 年内はそこまでやね!
これしかないという勝ち方
やりぬいた選手に敬意
こんなラグビーで大学日本一狙う気ないの見え見えな首脳人いらん
京産はまあまあ強い。梶村率いる明治にも勝ってたよな。
京産大はここ4年間で最も個々は強く、良い選手が揃っている。
ただ練習開始が8月からだったので、セットプレーなどはリーグ戦では練習時間が足りていなくチームとしてはバラバラだった。
ただようやく纏まりつつあるので、慶應が油断してたらヤバイよ。
慶應アタックの深めのハイパン、
内を切る事が出来れば。
タックルかわされそうな間合いだったら
最後まで最高速で行かないでスピード落として
進路を塞ぐ的な感じに持っていかないとでは?
相手アタックのハイパン対策もさらにしないとね
慶應ガンバレ! フィットネス消耗とも戦いながら!
おっyoutubeに慶應vs帝京戦上がっていた
帝京の13番、なんだあれ?
>>37
「集めた選手」ではなく「集まった選手」で闘う、というのは言い得て妙。168センチのNo.8は高校チームでもいない。意地と伝統だけで闘っているチームとしか言えない。明治戦、帝京戦、十分意地と伝統を見せてくれた。有難う。 >>46
一応申し上げておきますが、
「集めた選手で勝つのではなく、集まった選手で勝つ」
は時々聞くフレーズです。
もちろん僕のオリジナルでは全くなく、
慶應の話でよく聞きますが、他校・他スポーツでも聞くと思います。
確か慶應野球部の2浪の人が主力で多かった時の話などでも、
ネット上でこの言葉があてはめられていました^^。
いつの時代かは分かりませんが。不確かですみません。
慶應はその分、猛練習や猛研究で補おうとして、散ることも多いけど、
大輪の花も時には、咲かせてくれますね。立派ですよ。
頑張ってほしいです!
頑張れ、慶應! >>45
ああいうラフプレーに走り出すのは息切れした証左 BKに怪物級じゃなくても丹治君のようなファンタジスタが欲しいね
ボロクソ言われていたが今思えばああいう異丹治が必要
山田がコンバージョン決めてればおそらく同点引き分けで終わった試合
前世紀花園で田舎高校がやって感動してたような試合
ラグビー偏差値低すぎだろ、栗原も中楠も
古田、辻、丹治あたりが卒業してから
外人以外インパクトのない地味な連中ばかりだな
>>51
確かに山田がコンバージョンを決めていれば27-27で引き分けだったと思う。それはそれとして、ラグビー偏差値低過ぎるとは、どういう意味か?
偏差値の高いラグビーとは?そして偏差値の高いラグビーチームは?完璧はあり得ない。与えられた場所で精一杯、花を咲かせる、それでいいのでは。 明治、早稲田ときたから今年は慶應優勝だな
明治vs慶應なら国立も満員だろう
山田がコンバージョン決めてそのまま引き分けなら4位通過
同志社からの手負いの東海と、一番楽なゾーン
早稲田と再戦して勝てる気がしない
なんなら、5位通過で流経から天理の方が可能性あるかも
早稲田は慶応が一番苦手なタイプのチーム。大学選手権を勝ち上がる為には、不利なブロックに入ってしまった感はある。しかし苦戦は免れないが、多分、選手は早稲田との再戦を喜んでいると思う。勝ち上がる為に早稲田戦を避けたいとは思わない気がする。早稲田戦の連敗を止めるのは俺たちだ!可能性も十分ある、そう思っているはずだ。
外して
もう一本のFWトライを引き出す
魔術師山田と。
持ってるんでないかい?
録画見ました。
いやぁ、最後の最後に良かったわ。
PGが決まらなすぎるのはちょっと痛いけれど、修正して選手権、まずは京産を叩いて、秩父宮で早稲田を潰そう!
京産の関西リーグを見ていると負ける気はしないが、京産は9月まで課外活動禁止していた大学なので、伊藤鐘史が2週間でどこまでチームを仕上げてきているかでしょうね。まあ、慶應が勝つだろうけど。京産で警戒は巨漢留学生コンビだが、まだ1年2年で、割と気を遣ったアタックをしている。後は家村という選手のキックでの陣地取り、三木弟だね。京産はタレントがほぼ1年2年なので、来年以降本格化するチームではある。京産はモールディフェンス弱く、慶應が公式戦で京産に負けてない伝説は継続するだろう。
>>54
明治です。
ウチとの合同練習後、そして明慶戦前にお邪魔した者です。(もつれて僅差予想)
やはりFWとDFのチーム力が充実してきましたね。
正直なとこ、伏見工トリオと安田君を揃えてきた帝京にあそこまでやるとは思ってなかったです。
今は、また慶應株上げてきています 笑
恐ろしくもあります。
これから帝京戦、つぶさに観戦させていただきます。
選手権で相見えるのを楽しみにしています! 三木兄弟は弟の方が大学ラグビーでは活躍するかなと思う。お父さんは明治重戦車FWから京産が国立競技場でスクラムトライを決めた際にグランディングしたNO.8、明治はFW勝負はあきらめ、BK展開に切り替えて、しのぎ勝ちした。京産は練習量に裏打ちされたセットプレーが強みのチームだが、今年は練習不足でグダグダ、しんどいな。
京産→早稲田は2年前の古田組と同じロード。
2年前と比べてどうなんだろうな。今年の
チームはとにかく攻め手に乏しいが、陸軍的
な粘りと勝負強さは感じる。コロナもあり、
早稲田も少なくとも9番以下は2年前より
弱いと思われる。
また今年も選手権は早稲田に惜敗か逆転負けで終わりそうな、それが予定調和か
たまには、予想を覆してほしいね
>>35
やあ、早稲田に負けたあとは早稲田笛ガーって言ってた帝京ファンさんw >>65
もしも早稲田と帝京のののしりあいなら
慶應スレではやらないでね?
黒黄はスタミナ回復とも戦いながら頑張れ!
あらゆるノウハウを駆使してフィットネスを
元気ピンピンにして早稲田戦に向かうべし! >>57
あれはわざと外したと?
ヒビキはキッカーをグスに譲って
アタックに専念するしかない
あのランを封印しては勿体ない。
イサ子は三列に転向したほうが
いいと思うわ。 部の方では先刻ご承知だが
関西の変則スクラムには
気をつけようず
>>68
関西ではなく京産の変則スクラム
レフリーがどうジャッジするかだな
花園なのでレフリーは忖度するかも 京産大を軽く見てはいけない
選手権で無様な試合をすることのほとんどないチーム
手こずる可能性は充分にある
>>64
慶応は早稲田をライバルと考えている以上、連敗を延々と続けることは許されない。
まず京産大を倒したうえで、今度こそ今度こそ悲願の打倒早稲田を果たして欲しい。
そのために、FWの強みを最大限発揮するのは勿論だが、その上で意外性あるBKの走りと攻撃パターンも織り混ぜて、攻撃オプションを増やしてほしい。
早稲田は慶応の一筋縄でいかない攻めを嫌がるはずだ。 普通はプレースキックの時、ボールをしっかり集中して見てから助走する選手がほとんど。
山田くんは気持ちが焦るのか、助走のスターを切ってからボールを見ている。
それに助走の時とキックのインパクトの時に、頭の高さが上下する
助走の時に走り出して頭が次第に下がって行き、それが途中で頭が一旦上がってから、
また次第に下がって行き、蹴る瞬間には更にまた頭が大きく下がって蹴るという動き。
頭が上下したら、ボールを見ている目も上下する。
それは結局、ボールが上下しているのと同じ。
あれだけ頭が上下に動いたら正確にボールを捉えられないはず。
頭の高さを変えない意識を持つこと、それにボールをしっかりと見て集中して助走を始めるべき
>>74
次はだれがキッカーだろうか?
次も山田君が蹴るんなら、しっかり修正してくれ。
キッカーは中楠君に変わってもらって、山田君にはせめの走りに専念してもらってもいいかな。 >>74
まあ記事だと山田選手は、練習ではほとんど外さないと
栗原監督が仰っているくらいだから、大丈夫でしょう!
自分はセンターからのキックオフの時に、なんだか挙動が安定して
いないで、あたふたというか急いで蹴るのが、少しだけ気になるので
あります! ためを作って、精神的にどっしり蹴りこんでほしい、
敵陣に! これから突っ込んでいく味方と、気持を合わせて! 現役時代にスーパーブーツの名をはせた栗原監督の目に狂いはないでしょう。
昨日ミスした選手は、もうお仕置き部屋で、お仕置きされましたか?
良く反省して、次回こそじっくり落ち着いて、頑張れ!
今年の4年生は、早生まれでなければ、寅年生まれですね?
タイガー軍団、ピッタリやないかい! 慶應蹴球部、頑張れ!
※お仕置き部屋というのは、フィクションです
タックル小僧福澤を見てるだけで楽しめるw
いいキャラが出てきた
>>69
残念ながらガセの可能性が高いですね。
AO2期の合格発表はまだのはずなのに合格情報が飛び交いましたからね。 声援禁止じゃなかったら野次と怒号と悲鳴が凄かっただろうな。でも山田が同点ゴール外したあと気持ち切らさず逆転攻勢に一丸で向かったのには敬意しかない。山田だれにもできない貴重な経験したな頑張れ
>>76
>なんだか挙動が安定していない
仰られる通り。山田選手は焦燥的にいつの間にか動き出してボール見て蹴っている。
プレースキックでは、ボール見て、それからまた一旦ゴールポストに目をやって、
そのまま動き出して助走のスタートを切り、そしてボールを見てと、助走しながら
目線が動いて頭の高さも上下して最後に思いっ切りキック。
蹴りたくてしょうがないのだろうけど、あんなに焦って蹴る必要あるのかな。
試合中に何を焦っているのだろうか。沈着と焦燥が同居しているような。 福澤君、よくタックルに行ってた。三木選手がFWに混ざっているのかと思うくらい低い
タックルがビシバシと。
キックオフボールのノックオン、スクラムからのサインプレーだと思うが、ボール出し損ねて
ノックオン。前半大事なところで、焦ってしまったのか2つの反則。
あれさえなければもっと良かった。
山田響はまだ一年生なんだから。一年生でFB、おまけにプレースキックも任されるという重圧によく耐えているよ。帝京戦はランも良かった。今までの試合の中で佐々木、沖の両WTBも含めてバック3として一番良かったのではないかな。福沢は慶応らしいFWだね。あのサイズでは早明帝なら試合に出してもらえないだろう。兎に角、惜しむことなく動き回りタックルし密集に突っ込む。まだ一年生、こういう選手が慶応ラグビーを支えている。
>>85
経歴は全然違うけど早稲田の坪郷とちょっと被るタックル大好き異能
80分ずーっとタックルタックル呟いてそう
多分先輩に無茶苦茶かわいがらてるよw 三木弟はFLかな。だとすると兄弟マッチアップありだね。サイズは弟の方があるが、写真で見る限りやはり顔は似てる。二人ともラガーマン冥利に尽きる試合になるな。
チームとしてのまとまり感、強くなる姿勢は慶應が1番だと思う。早稲田も筑波も推薦枠ない中でチームとしてのラグビーを追いかけてる。
帝京や明治みたいに高校ジャパンをかき集めるチームには出ないんだよね、この味は。
慶應はBKにもう1人でも高校ジャパンがいたらすごい面白いチームになるんだけどな。
>>90
ラグビー好きなら、こういう書き込みはやめて欲しい。書かれた人の身になれば、とても許し難い。私も留学生の入部には当初は抵抗があったが、エノサの不器用ながらも、ひたむきなプレイを見て今は彼を応援している。 明治戦でも昨日の前半でも山田が難しいPG決めたから勝てたとも言えるだろ
知ったか技術解説はお笑いwww
もっといいキッカーがいれば蹴らせてる、イサコでも上村でもイージーなのは蹴らせればいい
中楠のへなちょこDGより数段いいだろ
>93
それはそうだと思うが、89のような書き込みをしたからじゃないのか。
イサコは特段すごくないけどまだまだコツコツ伸びそうで慶應ぽい
来年再来年BKの核に成長したら嬉しい
>>88
兄弟揃ってタックラーです。でも弟君の方がラグビーセンスはあるらしい。西陵中でも全国優勝。弟君も兄同様、塾志望だったらしい。兄弟対決は最後のチャンス。お父さん嬉しいだろうな。 やはり成章LOはガセでしたか!
長身LOこないですかね!!
攻め手の少なさから、強豪相手には20点
以上は取れないかと危惧したが、昨日は
撥ね返したね。派手さは無いが、久々に
古き良き時代の慶應らしい、泥臭くて愚直
なチーム。
京産戦乗り越えて、早稲田に挑め。
>>90
オッサン、W杯の日本チームの試合観て、はよ寝な、 >>97
そう思う。
推薦枠無しでやってるわけではない以上
その少なさを誇るのは唇寒い。
塾高では正真正銘のスポーツ推薦あるし。 私学はどの大学でも、スポーツ特待やってるよ。
推薦とかスポーツ学科とかOAとか制度名が違うだけで、やってることはどこも同じ。
ただ、一般入試に対する履かせるゲタの高さが違う。
慶応はゲタをあまり履かせないので、選手集めに苦労してんだ。ラグビー有名高校の教員に聞いてみな、そんなのこの世界じゃ常識なんだよ。部員の出身高校見れば一目瞭然だしな。
しかし、それを暗黙の了解として大学ラグビーは成り立っている。スポーツマスコミもその部分はアンタッチャブルなんだよ。
それこそ昭和の時代から言われてる話
よほどのオタじゃなきゃ推薦とか特待とか興味ない
それどころか鬱陶しくて大学ラグビー見る気失せるだけ
中楠はキックのモーションがマイペースで遅い。
もう少し素早くコンパクトにしないと、きわどいところでチャージやられそう。
これまでの試合で出た全体の課題、個々人の課題をもう一度全部洗い出して
修正して選手権にもう一段のレベルアップした慶應ラグビーを見せてほしい。
明治雲山は小さいモーションで振り切るというよりバシッと当てる感じのキックで距離が出るし精度も高い
早稲田河瀬はモーション大きい
山田は雲山先輩から学ぼう
>>110
不公平感はあるけど、それが慶応の宿命と思う。
山田に限らずBK選手は、持って生まれたセンスがモノを言うと思う。キックも天性のモノ。栗原監督の目を信じるしかない。メンタルは場数を踏まないと強くなれないので、山田はまだまだ伸びる。あれ程、距離が出る選手は児玉以来ではないのか。 >>115
不公平とも宿命とも感じないがなあ
慶應が選んだ慶應のやり方なんだからそれでいいとしか思わない
児玉は大学でもっと活躍してほしかった
キックモーションは大きくゆっくりでヒヤヒヤも多かったがw
山田はキッカー要素以外に期待
まずはフィジカル鍛えよう
メンタルは心配ない気がする、なんとなくだけどw 山田響は、派手なミスがありながらもずっとスタメンで途中交代もしないので、
チーム内では相当な評価・期待なんだろうし、
向こう3年のことを考えても起用されているのだろう。
帝京戦では片鱗を見せてもらったので、次戦以降期待している。
栗原の「響はいいとこで決めるしいいとこで外すw」みたいなコメントいいよね
外面は素敵な上司www
山田をプレイスキッカー以外で伸ばせ
中楠に強気なプレー仕向けろ
エノサをラインブレイカーに仕立てろ
>>109
大昔からの議論だけど、体育会の存在そのもの(大学時代1スポーツ
だけ活動。勉強は?)にしても、(高校時代1スポーツだけ活動)の
高校生の、合格・入学許可にしても。
単に学校の名声を、スポーツ勝利で上げるだけが、目的じゃないよね。
その卒業生が割合と、社会で活躍するからだ。地頭のいい人だっているし、
礼儀も根性もあるから、特に中堅どころになるまで、抜群の成績だとか
聞いたことある。30代いっぱいだとかそのあたりだって言ってたかな?
そこからは、地頭いい人少なくて、伸び悩むとも。でも上場企業社長が
体育会出身という例も、全然稀ではないね。 帝京と慶應は、同志社と京産に負けると思う
同志社と京産は先週は試合なし
帝京と慶應はガチ試合をした
ラグビーやってたやつなら分かるけど
中1週間か中2週間は雲泥の差
体力勝負のラグビーで
疲労したチームとコンディション万全のチーム
ではかなり違いがでる
そして会場は同志社と京産で埋めつくされる
関西で人気なのは同志社と京産。とにかくファンが多い。
花園での同志社ファンは年齢千差万別だけど、京産ファンはオジンばっかし
それもなんか一癖ありそうな感じの爺が多い
選手は観客席からの声は全く気にしなくていいから
特にバックスタンド側の爺らのヤジはガラが悪くて、言葉も汚くて、
しつこくて、酒臭くてたちが悪くて、反則すると直ちに怒号が飛んで来るかもしれないが
一切全く気にする必要無し
試合に集中してほしい
慶応の選手はみんな引き締まったいい表情をしてる。京産じじいのヤジなんか全く気にせず、自分たちのラグビーをひたむきに。京産自体は面白いチームだけどね。
帝京との試合見たけど山田はプレースキッカー替えてやれよ、まともに蹴れてないだろ
他に誰もプレースキック蹴れないのかね
良かったところはランが2回程とトライセーブの場面くらいだけ
他の選手が気を遣ってるように見えて山田本人にも良くないと思うんだけど
山田は明治戦の最後も決めてくれたし
成長過程、やってくれるでしょう。
>>123
どうして山田選手を責めるのか全く理解できないな。プレースキックは、栗原さんが近くで見てて、山田選手に任せている訳だし、明治戦の最後のPGの時も相部主将が「山田が一番上手、山田で入らなければ仕方ない」と言っていた。失敗する時、調子が悪い時は誰でもある。たった1試合の2〜3本のキック失敗を何故、そこまで責めのか!3割バッターだって10打席ノーヒットはザラにある。山田選手を故意に中傷しているとしか思えんぞ。 >>113
ホント雲山のキックはコンパクト
それでいてパチンと当てて距離が出る。
明治戦に勝利して自信と誇りを取り戻した慶應
慶應に負けたことで引き締まった明治
互いにとってあの一戦は大きかったと思う。 >>125
別に責めてないんだけど
普通に蹴れてないようだからキッカーを誰か他の選手に替えてやればどうかと言ってるだけで
キックの不調が他のプレーに影響するかもしれないし本人もキツそうに見えるから >>120
京産を買いかぶり過ぎ
今年の京産は対抗戦で例えると立教青学レベルだし、Bチームでも勝てるよ よく言うわ、去年の練習試合で京産Aチームに負けてるだろ。ただ今年の慶応大は
強いのは確かだが、京産も去年のメンバーよりはポテンシャルは高い。ただ練習量が少なく纏まりはないのも確か。
運動量の小兵タックラー、ドクターxばりのスロワー、最速のジャッカルと試合を見てきたら、選手の個性が見えてきた。これからどんな武器を持った選手が出てくるのが楽しみだ。
待ち望まれるのは、ハイパント処理やラインブレイク。多少の粗はそれも個性ということで。
>>125
そう、責めてない。替えた方が山田も伸び伸び特長を出せるんじゃないか?と。日本の
スポーツは、とかく「あいつに任せたん
だから」とかで、軍隊のような方向に走り
がち。もっとも、監督や主将は立場上も
悪く言わないだろうし。そりゃ山田替えたら
一時的に本人凹むかもしれんが、それでチームが負けたらどうすんの?と。 京産はタレントは多い、ただ、致命的なのは9月まで課外活動停止だったために、例年の練習量に裏打ちされたセットプレーの強みが無い、モールディフェンスも弱い。慶應が勝つと思うが、来年以降の京産には慶應は当たったら相当苦しむと思う。
>>128
まあ「万が一の後悔を避ける」ため全部Bという事はないでしょうけどね
少しはメンバー工夫あって良いのかなとは思いますけどね
出来るなら早めに点差をつける、そうでなくても絶対に焦らない
敵陣で戦う、かつ何と言ってもボールキープの時間を長く
試合はスローモーな感じで
BK攻撃とFW攻撃のバランスも考える、特に終盤
たとえばさ、3トライ以上離して70分過ぎ、相手ゴール前攻撃から
10分かけて攻撃しながらズルズル後退して自陣中盤まで戻らされても
良いわけですよ
もっともスタミナを削られない戦い方、考えてほしいものです
上記の中には間違っているものも有るだろうけど、
最善の手立てをあらゆる面で考えて、懸命にやってほしいものです。
フィットネス回復との戦い! >>128
今年の京産大の実力は確かにそうだろう
京産ウォッチャーの俺も認めざるを得ない
ただ、大学選手権初戦の京産大は別物だと考えるべき
異常な力を発揮することが多い。 神聖な日本一の座を争うのに
シード4校があからさまに有利
間違った運営だとは思います
関東リーグ戦、関西リーグ戦の
優勝校もベスト4に進めたいという
協会の歪んだ思惑が、このような
神聖な日本一を決める大会に
不平等過ぎる操作を持ち込ませるのです
対抗戦3位の慶應義塾が、
一番わりを食ってるチームと言えるでしょう
跳ね返してやれ!
少し前まで「大学チームの試合数を増やす」
と言って大学選手権に一次リーグ方式を
採用していたのに、トーナメントに戻した時に
4校だけ一試合無し(免除・あからさまな優遇)
しかも実は以前のトーナメントの時は
早明戦の週から一週空きがあったのを
意味もなく詰めました
今年だって年内2戦を、空き週入れても
出来るのに
極め付きは、今週末は日曜、来週末は土曜
わざわざ中5日にして、シード4校に
極めて有利な状況を、協会が人為的に
卑劣に作っている事です
神聖な日本一を決める大会なのに
跳ね返してやれ!
対抗戦の2位と3位が
同じ山で争うのも
相当に不思議ですよね
関東関西リーグの優勝校にも
ベスト4に進ませたいという
人為的な操作
日本一を決める神聖な大会なのに
協会の歪んだ操作は嫌ですね
跳ね返してやれ!
今日はSFCのAO入試2期の発表日なのか?
いろいろ噂はあったが、どんな結果になったのか。
もっとも個人情報はなかなか知ることは難しいかもしれないが。
山田君はキッカーの件はおいても、栗原監督の現役時代のように、花のあるフィニッシャー
で見たいですね。栗原さんのウイングは、かっこよすぎてわくわく感いっぱいでした。
永山淳はどうしているのか?Aのリザーブにも入っていないが。佐々木隼は派手さはないが、堅実なプレイで安定感が出てきた。山田、中楠、鬼木、それにエノサが覚醒すれば楽しみが増す。中村大地、菅涼介の意地にも期待。BK展開のトライを心待ちにしている。但し来季以降でいいよ。
>>28
あの〜、今年の天理の試合見たこたとあります?一昨日の明治以外に天理に勝てるチームってイメージできないんだけど 山本凱が逆転トライの後、フルタイム後も何度も何度も掌を上下に20センチぐらい開けてニコニコしてたけどあれはどういう意味?ギリギリ押さえたってこと?
>>145
想像だけど
こんだけ、こんだけ、こんだけ隙間あったのラッキー
そこにねじ込んだった、ヒャッハー!!
以下リピート >>121
秩父宮行ってみろ。
慶應が1番ジジイだらけじゃねえかw
笑かすなよ 関西在住の明治OBだけど、今度の日曜の花園は慶應を応援するよ。それと同志社も。
>>146
しらん ここに書き込んだの初めて
それだけ試合見てないいい加減なランク付けにウンザリしてる人が多いってことじゃないの
もっともこの前の天理の早稲田戦の不甲斐なさを擁護する気もないが コロナで関西特有の汚いやじがなくてよかったな。慶應のおぼっちゃまには関西のやじはきついからな。
帝京の準々決勝の相手の東海もコロナで練習不足だろうし
帝京はついてるね
慶應も、帝京戦で同点で終わっていれば4位で、帝京の位置だった
しかし、今さらそんなこと言って、どうする!
勝ちを収めたのだし、男らしく!
京産大と早稲田大とかいうところに、勝てばええんじゃ!
迷いは無用! まっすぐ進め、タイガー軍団!
帝京、運いいなぁ。つくづくコンバージョン決めて同点で4位が楽だったわ。
でも報知の記事だと、繰り上がりも有り得るみたい。そうすると関学可能性も。確か選手権は読売が後援してる。
まあ練習準備をしてなければ、今週末の試合は無理ですかね
関学大さんには可哀相だけど(その前にまず同志社さん、
可哀相ですけど)不戦敗というところでしょうか
なんとか大学選手権を、最後まで完遂してほしいものです
そして慶應ガンバレ!
出れなくなった4年生の気持ちを思うと、言葉を失う。今の時期、試合が出来るだけで幸せだな。帝京の選手もやりたかったはず、決して喜んでいないはずだ。
2位の同大が棄権して繰り上げとなると、3位の京産大が2位に繰り上がって帝京大と、
4位の関学大が3位となって慶應と試合することになるのかな。
どうなるんだろ
同志社の選手たち、熱心なファンたちの気持ちはいかばかりか。
せめてこれ以上の感染が拡大しないことを祈るばかりです。
どうやら相手は関学になりそうだね
似たもの対決かな
>>163
それはない
関学大はいきなり出番が回ってきても出たら危険、辞退するでしょう
出るとしても帝京大との試合になる、同志社との直接の代替
慶應とやる事はないでしょう100% 同志社大は陽性判定13件で、ラグビー部の寮に住む学生が集団感染したことを今日8日に
発表したが、3日前の12月5日(土)には同志社大は関西学院大とB戦、C/D戦を行った。
関学大もその試合での感染不安有。関学大がコロナ検査しその結果を発表してくれないことには
対戦相手は決まらないかも。ひょっとすると5位の立命館大との対戦になるかもしれない。
あー。↑B戦、これ事実なら感染の有無によらず関学も代替出場は無理だなぁ。
危険すぎる。
>>165
流石にそこまで落とすなら不戦勝でいいと思う。 立命はない。
代替校が辞退したらそれで相手の不戦勝がきまる。
そういう風に書いてあった。
スポニチの報道では、
>日本協会は、初戦開始前にコロナ関連で出場が不可能となったチームが出た場合、
>「各所属地域リーグの下位チームの繰り上げ出場を検討する」としている。この条件に
>沿えば、リーグ戦4位の関学大が出場する可能性がある。
となっている。
ただ、関学も5日の土曜日に同大とBCD戦の練習試合やっているので不安があり、協会が
最終的にどういう判断をするかは明日にならないとわからない。
選手権の試合日が迫っているので早急に結論出してほしい。
京産的には、今年は9月まで課外活動停止で関東対抗戦には厳しい仕上がり。同じ負けるなら慶應義塾さんに負けたい。
同志社の4年生にとって帝京戦が、どれほど大事だったことか。慶応だって今後、絶対感染無しとは言い切れない。不幸にも、そうなった時に相部選手始め4年生のことを考えると、言葉にならない。勝負も勿論大切だが、感染することなく試合をし、心置きなくシーズンを終えて欲しい。
天理、同志社と関西はコロナ感染者が増えてるけど、慶応は関西に出向いて大丈夫なのか。
帰ってきたら感染してたなんて話にならなければいいけど。
ま、そうなったら大学選手権自体が終了だけどな。
慶應の相手は京産大
関学大に変更になる事はありません
不動心で!
チャレンジャーの立場で!
万、万が一関学大になったら、準備不足で
楽勝度120%、でもそうはならない!
>>173
どちらになるにせよ、感染のために出場を断念したチームの無念さを考えれば、楽勝度なんてワードはつかうべきじゃないだろ。 頑張れ、慶應蹴球部! 日々課題を持って、「最大の成長」を!
ところでJSPORTSの大学ラグビー中継では、今年も引き続き、
田中美里(たなかみり)さんの「Go Forward」が起用されています。
新しい応援者には、田中美里さんが黒黄に関係している事を、
ご存じない方も、いるかもしれませんね。
MVにはタイガー軍団が、全面的に協力しています。
(グイグイ、グイグイ根性で前進していくイメージの名曲ですよね!)
お父様が慶大ラグビー部員だったのです。村上晃一さんのブログに
少し詳しい解説があります。ここでは「ノーサイド」のカバーと
なっているのですが、その後「Go Forward」を授かったという事ですね。
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2013/08/jsports-0013.html
田中美里さんの曲で始まるラグビー中継で、慶應ガンバレ! 「ノーサイド」の方もユーチューブで(MVではないですが)
聞けたので、一応貼らせていただきます♪
>>171
同意。慶応ラグビー部、特に4年生はラグビーをやれること自体が幸せであることを噛み締めていると思う。仮に京産大がコロナで棄権しても、慶応は絶対に喜ばない。相手が早稲田でも同じ。
自分たちが、培ってきたものをお互いが全力でぶつけ合う、それが猛練習のご褒美。帝京が喜んでいる訳がない。 今年、東福岡のFBも入部しているが、まったく試合に出ていないので、怪我でもしているんですかね。強豪校から結構入ったなぁ、と思っていたのですが・・。
>>179
何者か知らんがそういうのここでやるなよ
京産や早稲田がコロナでこけたら僥倖倖、神が慶應魂に味方したあとかアチコチで書き込みそうに卑劣 コンバージョン決めて4位になるべきだったな。ゆっくり休んで、手負いの東海。
3位でアウェイで京産の外人に痛めつけられた後、中5日で早稲田。
東海大も先月29日にコロナ発生で日大戦を辞退しての選手権19日出場予定。
19日前にも東海大の選手権辞退あり得る。
京産の巨漢留学生は1年2年で遠慮しているのか、コロナで9月まで練習してないからか分からないけど、割と相手が怪我しないよう(自分が怪我しないためかもしれないけど)なアタックだから痛めつけられることはないと思うけどね。ちゃんと練習したら来年以降は怖い素材だけど。普通に慶應がモール攻めしたら、京産は苦しい。それに京産は勝てば良いというような試合をするチームで無いですし、慶應は京産のクセのあるスクラムに常に対応してきたし。ただ、雨が降りそうだから、波乱要素。京産で警戒すべきは家村のキックによる陣地取りだと思います。三木兄弟の直接対決は最初で最後なので、そこも注目。
>>184
京産は9月まで課外活動停止でしたからね。例年の練習量に裏打ちされたセットプレーの強さは無いですよ。特にモールディフェンスに難あり。ただ、慶應はキックでの陣地取りが非常に上手いですが、京産SO家村のキックは要警戒かなとは思います。 京産といえば鍛えられたちびっこ強力FWのまとまった根性チームという印象は古いんかね?
最近のゲーム見てないから何も言えないんだが甘くない相手よな
京産は、ラグビーのために人生掛けてるような連中の集まりだから、死に物狂いでやってくる。
見どころは京産のDFかな
慶應のFW執着アタックはもちろん、BKで仕掛けて時どう対応できるか
そこでスコアが決まると思う
割と普通に戦って、ペナルティを貰ったらラインアウトモールで攻められるのが京産には一番辛いとは思います。
今更、慶応に限らずどのチームも実験的ラグビーは無理。今までやってきたラグビーで、いかにミスなく京産戦を闘えるか。次戦の早稲田戦など気にせず京産戦に集中すること。栗原氏は十分、分かっているはず。ただ、ケガは怖い。
山本凱とか原田とかつまらん貰い事故で今期絶望とかね やめて~
帝京は上手いことやったな。慶応に負けたから、不戦勝で花園行かないで済む。
京産は関東から見たら敵じゃないが、花園のアウェイ感だけが問題。
頑張れ慶應、京産大に勝つ!
勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ
油断するくらいなら緊張した方がいい、でも負けるわけにはいかんよ!
11/21 同志社 49-19 京産大
11/29 天理大 54‐21 同志社
まあ油断するくらいなら天理大 50-49 京産大くらいに仮想で思っとけ!
慶應はいつでもチャレンジャーだ!
まあ、でも慶應義塾大学と早稲田大学が私学の両雄やと思います。明治大学、上智大学、ICUと同志社大学も素晴らしい大学ですけど。
京産戦、行きたいなあ。アウェーで慶應応援
するのもなかなかいいですよ。単身赴任中で
私は関西に自宅あるけど先週帰省したばかり。
子供が受験生でコロナもあり、これだけで
帰宅したら嫁にどやされるだろうし、単純に
金か
かるし、思案中。。
明日にはメンバー発表ですかね?
首脳陣はメンバー的にどの程度早稲田戦を見据えるのか、そんな余裕はないのか、メンバー交代のタイミングは?などなど興味津々です。
まずはコロナ対策を最優先にしっかり準備してもらいたいですね。
>>196
やめろよ、明治。
早慶明はラグビーだけの世界。
世間的には誰も認めてないよ。 >>201
学生のいろんな団体の交流でも
早慶明やけどな 早稲田戦考えるからこそガチメンバーでいくんじゃない?
福澤イサコ先発、中楠調子上がるかなど興味あるがお試しする余裕はない
日程厳しい、怪我こわい、京産手ごわい
だけどここまで来たら変なことして後悔するより一戦必勝全力で臨むでしょ
>>203
まあね…でも早稲田戦が中5日、
3週連続なのも確か。
現実を見据えて、出来る対策をするのも合理。
変な精神論に走るよりは、
最後の最後まで、出来る事を全力で、
尽くしてほしいなとも、願いますね。 出来る対策はお互い分析とゲームプランと体調管理ぐらいだ。どこのチームも今シーズンは温存も手の内隠しもピーキングもないだろ
>>206
いや、なぜそうなるのか?
慶應は早稲田戦は(勝ち進めれば)中5日で臨むので、
「出来ることを詰めて詰み上げてゆく」スタミナ対策は考えるべき。
メンバーのやりくりも、場合によっては含んで。
どんな時でも最後まで、ベストの努力をやれるだけやる。
それもまた必要な事でしょう。
50分で全員交代なら影響はないだろうけどサブに15人登録できない。
だから登録メンバーの入れ替えもありえるし、試合運びもあるいは
考えてスローなものにする時間帯も、あっていいかもしれない。
でも京産大も油断はしてはならない相手。それもまた確か。 体力的にはきついかもしれないが、帝京に勝った勢いで早稲田を倒してほしい!
>>207
京産とどんなゲームになるか想定しないポエムかよ >>209
文意が全くつかめないので反論が出来ません
大丈夫ですかアンチさん? 関西と関東の違いは防御。
これはもう毎年のこと。
リーグ戦の揉まれ方が違うから、レベルが違う。
京産の方がFWは上だろうな
明治と京産の試合の印象が強い
明治が押されまくってたな
今年の京産FWは練習不足で
例年の強さがないから
慶應楽勝だよ。
70-7ぐらいじゃない?
早稲田戦に備え後半初めから
控え全員投入で主力を休ますことできそう。
関西と関東の違いは爺。
これはもう鉄板。
育ちと経歴が違うから、応援のレベルが違う。
一方は、ツルツルの柿頭をしてぶ厚いジャンパーを着た酒臭い野卑な年配ハゲ。応援は怒号。
もう一方は、コートを着てメガネをかけた優男風のロマンスグレーの粋な初老の方。応援は拍手。
>>215
楽観ムードは禁物。京産相手に、楽勝はないだろう。
試合の趨勢しだいで、後半の入れ替えはありだが、基本は省力は考えずガチ勝負で圧倒してほしい。 近鉄の株持ってるので無料乗車券4枚ある。近鉄ならどこまで乗っても無料だから、
名古屋から東花園まで往復無料で行ける。特急券は別。
が、大阪のコロナ大変なことになってるので行く気がしない。
帝京vs同志社もなくなったし。
Jスポ見ながら応援します。
慶應頑張れ!
公式にメンバー出た。
控えに小谷田入った以外は前回と同じ。
慶應頑張れ
>>220
中村くんの方が、断然上手いだろう。
なぜ今更、小谷田くん?試合から今まで遠ざかっていて、厳しいだろう!
付属校に忖度だと、筑波戦の様に取り返しがつかなくなる。 >>225
何を仰るオトウさん
小谷田選手のアタックは
ピカイチ。ランで魅了して
くれるのを楽しみにしてる。
栗リン監督もアタックセンスを
早くから認めたてたようだし。 帝京戦からの課題の修正は、出来ているか?
落ち着いて、頑張れ、慶應義塾!
課題の修正も何も、ここにきてあまりにも酷かったのは山田のキックだけ。
山田のキックがまたしても酷ければ、交代させるだけ。そのための小谷田起用。
交代させる気満々だろ。キック二度失敗すればたぶんアウト。小谷田登場。
帝京大戦のミスは色々あった
それを一つずつ潰して行けば
今季の慶應はとんでもなく強いチーム、
派手さはないが勝てるチームになりえる!
NO8対決は慶應168p 92sに対し、京産186p 138s
福澤君、最大の試練
花園入り口付近に救急車待機要
>>217
他の大学相手の時はその100倍ガラ悪い京産ジジイの応援ですけど、慶應戦はあのジジイたしも、比較的セーブしてますよ。 正直、コロナ禍で、大学選手権が最後まで完遂する可能性は、
7割くらいと見ている。
慶應蹴球部、毎試合を最後の試合と思って、スッキリと整理された気持、
チャレンジャー精神で、頑張り抜いてほしい!!!
バックスもトライ重ねてフォワードを少し楽させてやろうぜ
山田のキックは栗原も不安定なの分かってるんだから今年はあんなもんでいいよw
中楠には確変のきっかけを摑んでもらいたい
>>237
どちらかといえば、京産の大西先生が慶應のラグビーを参考にされていたイメージですね。 やはり濱野は無理か?4年生には特に頑張ってもらいたい。小谷田は、どんな選手か楽しみにしている。山田は雑音に惑わされず普段通りの気持ちで臨んで欲しい。
今年は少し力の差があって慶應が七対三で優位かと。大学生だから何が起きるかはわからないので楽観は決してしてない。40点以上取って勝つとうれしい。上村が2トライする夢を今朝見たけどどうなるかな。
シーズン前半は上村にイラッとすること多かったが終盤になってだいぶ良くなってきた
強気なプレーをするようになった
中楠もっと強気で頼むよ
中楠とエノサは気が合うのかして試合ではうまくマッチしているように見える。
アタックの考え方が近いのか、性格的に合っているのか、それともはぐれ者同士で気が合うのか。
中村、鬼木よりも機能しているように見える。
村上が解説するだろうが、少し京産がいいと舞い上がる。
最初からアイツを黙らせてお通夜状態にしろ。
藤島ぽい
試合無視の自己陶酔薀蓄昔話はオフにして見る
筑波流経は菊谷とと谷口
これはいい中継になりそう
今年は野澤の解説見ない気がするがなんでかね
■■慶応大学 6回目の逮捕■■
ミスター慶應ファイナリスト 渡辺陽太 容疑者(無職)、光山和希 容疑者(職業不詳)
を、20代女性への強制性交などの容疑で逮捕した。
弁護士が来るまで話さないと黙秘。
6度目の逮捕。今回ばかりは、力をつかっての鬼畜の不起訴はないであろう。
■■ デイリー新潮・ また慶応で不祥事発覚 応援指導部が【覗き】【盗撮】【下着泥棒】で解散 ■■
アメフト部が女子風呂を盗撮しとして無期限の活動自粛に。
その前は、下着を盗んだ教授が逮捕された。
ハレンチが続く慶応義塾大学で『また』である。
今度はいわゆる応援団の問題行為だ。リーダー部幹部が合宿の最中に命令し下級生が覗き、今度は行為はエスカレートしその下級生がベランダに侵入、チアリーディング部女子の覗きに加え、
盗撮行為も行われ、動画を残した。
また、今年の合宿では、4年生が集う幹部部屋に女性もののアンダーウェア置かれていた…下着泥棒である。
『匂いを嗅いだり、写真を撮ったりしていたようです。・・・』
『当時、部の内情に関する取材は受けるな!という指示が、部長の教授から部員に伝えられていました。
今回も同じ連絡が下達されています』
透けて見える大学の隠蔽体質・・・・・・。彼らの行為はれっきとした犯罪行為だと言わざるを得ない。
・・・。
>>243
でも、思いれは感じるものの関西のラグビー事情に通じてるのはありがたいよ
偏向、不公平というほどでもない
自分的にはOKの範囲内 京産は9月まで課外活動停止だったからか例年の練習量に裏打ちされたセットプレーの強さは無い。まあ、2週間でどこまで仕上げて来れたか。巨漢留学生コンビと城間は慶應は普通に止めちゃうとは思うけど。京産SO家村のキックでの陣地取り(慶應のキックの陣地取り上手い)が通用して、肉弾消耗戦のロースコアゲームに持ち込むしか京産には無い。京産はモールディフェンスに難あるから、そこが辛いとこ。でも、京産のメンバー若い学年にタレント多いね。来年以降はかなり強くなると思う。
番外編的には明後日の試合をクールな早稲田ファンがどう解釈するかも楽しみ
ポエマー藤島の一人言よりはるかに期待してるw
>>244
藤島さんは、人柄はいいと思うが、解説は?なんせ詩人だからね。野澤さんの解説がとても参考になる。試合の見方が変わる。また聞きたい。 >>251
ライブ解説は徹頭徹尾最悪的に不向き
そこ自覚して変わる努力をいまさら望むのも酷だな
藤島ポエムワールドはあってもいいんだよ
ただしそれはライブの場ではないってこと プリンス本郷の同期、藤島大さん、ラグビーライターの第一人者なんですけどね。
コロナ対策は大丈夫?
慶応が大阪まで大移動してくるんだけど
大丈夫なんだよね?
全員、検査はクリアしているんだよね?
大阪は、まじで逼迫してるんだよ
同志社居ないんだから、秩父宮で朝9時から
やってほしいわ。さすがに京産だけでは花園
は寂しい。同志社名物のサンタの応援も
無いしな。。
次の京都産業大学との試合は日本体育大学と対戦する気分だろう。わざわざ大阪府内まで行く価値ないわ。おまけに大阪府内は感染者が増えているからね。
>>253
慶應卒じゃないし
大学としての慶應はあまり好きではないが
慶應ラグビー部の最後まで諦めないスタイルは
大好きだ!
現役時代の栗原も好きだった。
今年の慶應は素晴らしい! >>257
すんません
不要なレス番つけてしまいました コロナなければ選手もスタッフも勝っても負けても大阪の夜が盛り上がっただろうにな
さっと行って、さくっと試合して、さっと帰る
コロナのバカ
>>256
そうそう、慶應からしたら、日本体育大と試合するために大阪遠征みたいなもんやね。70-3と予想しますわ。 コロナ、コロナはウンザリだ。大阪人が皆んな感染者のような捉え方だが、おかしいだろ。考え過ぎ。今日の中日新聞(東京では東京新聞)夕刊に広瀬俊朗のロングインタビューが載っている。広瀬はいずれ日本協会の幹部になるのかな?慶応大の監督?もう役者はやらんだろう。
亡き上田のガキっぽい解説懐かしい
林はオタ系の走り
栗原は砂村中瀬系で悪くなかった
廣瀬は優等生臭さを関西訛りでごまかしてるけど面白くない
やっぱ野澤が最高
野澤は将来、慶應の監督になる可能性大。ラグビー大好き人間だし。
今は協会の仕事と会社の役員の仕事で頑張っている。
まだ勉強中といったところではないか。
>>262
なかなか的確な批評だ。
俺は上田さんが好きだった。 70-0なんてことにはならない。
花園での開催であり、本来なら同志社vs帝京の第二試合もあるはずが、
それがなくなり、慶應vs京産の一試合のみ。
コロナ禍の中をそれでもわざわざ花園まで足を運んで見に来てくれた関西ラグビーファン
を失望させることなく京産もレフリーも奮闘するだろう。
試合は大接戦となる可能性有。
>>257
「大学としての慶應はあまり好きではない」って余計でしょ。偏見はわざわざ書かなくていいです。 >>256
この時期、相手へのリスペクトを欠いた書き込みはやめたほうがいい。選手たちへの応援にもならないよ。
成りすましの書き込みかもしれないが。 野澤はどこかの監督やGMタイプではない
リクルーターやアドバイザー
スーパー問答無用系に、代表狙うなら慶應じゃなくてどこそこが良いとかニコニコ薦めそう
総監督の上田、名参謀の林でしょう。ラグビーマガジンでかつて「戦術(ラグビー?)をひもとく」という戦術解説の連載を林が書いていた。目から鱗の解説だった。解説の野澤、彼の解説は他の人と視点が全く違う、一つ一つのプレイの意味を戦術論から解説してる。藤島大と対極の解説。
野澤問題面白いw
なぜ彼は、花園からWCまで様々なレベルの試合をあんなに楽しく語るのか
なぜあれだけ知見と語彙も豊かなのに「大学ラグビーの解説が一番難しい、うふふ」
「今のプレーと次のプレーの意味が分からないの多いのが大学ラグビー、うひひ」
と面白がれるのか面白すぎる
13日、慶應にとって苦しい戦いなると予想。
試合は大事なところで慶應次々反則。
ノットスト、ノットリリース、ノットロールアウェイ、オブスト、オフサイド、オーバーザトップ、
アーリープッシュ、アーリーエンゲージに加えてスクラムはいつも慶應が落としたと。
また、慶應のトライかと思えばグラウンディング認められず、キャリーバックの5mスクラムでやり直し。
しかも、山本、原田になぜかイエローカードのシンビン2枚出て、さらに慶應はキッカーが代わってもPK、
GK連続外しまくり。観客の関西ファン大興奮。大接戦の大盛り上がりの大サービス。
慶應5TもGK全て外して25点に対し、京産3TにGK全て決め2PGで27点の大接戦。
それでも慶應はキッカーを代えに代えて、最後はイサコがゴールポスト真正面のPK蹴って成功、
慶應28ー京産27で辛くも慶應勝利。ハラハラドキドキの観客大満足で皆顔を紅潮させて東花園駅に
向かって軽やかな足取りで帰って行く。そういう試合にだけはならないことを祈る。慶應頑張れ。
慶応が受け身に回らなければ、40〜50対10〜15で慶応の勝ち。見どころは京産大型留学生対慶応FW、慶応のマイボールラインアウト。あれだけ背の低い慶応が、何故ラインアウトを確保できるのか、嬉しい反面不思議でもある。
慶応の第三列と両CTBが、しっかりタックルを決めればノープロブレム。イサコがやや心配だが、やる気満々らしいのでやってくれるだろう。
福沢は大活躍する気がする。
あのう、「福沢は」という言い方、俺にはできないわ。
なんか、別の言い方ないですかね。
「慎太郎君」とか。
【上級】ミスター慶応(逮捕6回目)、また不起訴処分に 理由は明らかにせず さいたま地検 ★3 [potato★]
2chb.net/r/newsplus/1607704619/
【悲報】上級国民のレイプ魔、6回のレイプ逮捕があって全部不起訴処分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2chb.net/r/news4vip/1607712377/
レイプで捕まった慶應の渡辺陽太さん、上級の底力を見せまたも不起訴
2chb.net/r/poverty/1607697078/
【悲報】 金持ち慶應大生(24歳)、レイプで6回目の逮捕も上級国民のためまた不起訴wwwwwwwwww
2chb.net/r/akb/1607690154/
>>277
どういう事ですか?
学生を呼び捨てにするなという事? >>233
三木兄弟のお父様は京産大強力FWの No.8でしたからね。
ご両親は楽しみでしょうね。 京産は相手にならない!と言ったコメントが多いな。
チームがバラバラな時の弱さは酷いもんだが、チームがまとまって直向きなプレーが
出来た時の京産はめちゃ強いぞ。今年は過去最も個々ではポテンシャルの高い人材が揃っているが、1年2年と若いから経験は無いけどな。
大阪は大変な時期なのに
GO TO延期なのに
なぜ?ラグビーなのか?
>>282
このスレはアンチが多いスレです。京産をバカにしたような書き込みは
無視して下さい。慶應にとっては一戦一戦が最後になるかもしれない
大切な試合です。 大阪は自衛隊に派遣要請
医療体制は逼迫
いっぱい
いっぱい
吉村知事もメッセージ出してる
大丈夫なのか?ラグビーやって
>>285
それ大阪市やろ。
東大阪市やから気にせんとき。
一瞬だけしか大阪市を通らず伊丹空港から行くこともできる。 このスレにもコロナ脳のど阿呆がチョロチョロしてるな
コロナ脳のバカは無視しようぜ
自分の言ってることだけが正しいとしか思えないキチガイだから
殴り合いの接戦になると分が悪いかもな
堅いディフェンスで最後まで行けばおそらく慶応の勝ち
もうあと24時間ない、待ちきれないなぁ!
「入り」が大切、全集中で!
>>72
慶応が早稲田のライバルとは片腹痛いわw
あと50年はライバルを語る資格なし! 早稲田にリベンジしたいなら
京産はダブルスコアで退けなければ
いけない相手
>>290
2020現在
対早稲田
対抗戦20勝70敗7分
選手権1勝7敗1分
→50年後 こうなってそうで怖いわ
どうすんの、コレ?
対早稲田
対抗戦28勝110敗9分
選手権2勝11敗1分 >>253
本郷じゃなくて本城ね
本城は仮面ライダー 対抗戦で、今年は慶応が勝つだろと思う年でも早稲田には勝てないんだよな
かと思えば、明治にはその逆だったりする
各校のスタイルの違いがもたらす相性なんだろうな
ラグビーの奥深さを感じるね
>>270
古い話だがラグマガの正月大会展望号にのってた同志社主将の大西将太郎インタビューで慶応で要注意なのは?って聞かれて、林コーチ(苦笑)って答えてたのは笑った 言うても、慶應は手堅く攻めるんちゃうかな。最初50分までは京産も元気だろうし。ただ、それ以降は今年の京産は練習量が不足していて、ガス欠になるから、慶應モール攻めを止めれなくなると思うけどね。京産はタレントは多い、ただ、ほぼ1年2年。来年以降はかなり、強くなるメンバーではあるけどね。
今夜から大阪に行くのは一部のメンバーだけで十分だよね。多くの残りは待機だよね。
>>286
キョウトから近鉄に乗って奈良駅経由で花園行けば大阪市は通らん。 原田山本の突進
福澤三木のタックル
エノサのモール参加
山田のキック
明日はお楽しみがたくさん、慶應必勝がんばれ
>>300
なんでわざわざ奈良駅まで行くねん
西大寺で乗り換えやろが >>304
ATは栗原、DFは三井と一応分担なんだな 兄は慶應の副将
弟は高校代表で1年目で選手権
オトンもオカンも明日はドキドキだろな
問題はDF時のセットと仕掛けの早さ。
相手チームの仕掛けの早いアタックに対してどうDFするのか。
明日の試合はそこを中心に見るつもり。
FBがタラタラと動いて敵SOのパスを眺めながらゆっくり走っているようでは絶対に間に合わないし
被トライを食らうだけ。
ボールと自分のトイメンの位置とを交互にいつも注意して見ていなければおかしい。
FBはDFの動きが悪いのも目立つし、ここのところキックも悪い。
明日は見切りをつけるときがきたかどうかという決断をする試合になる。
栗原はATばかり見ていないで、チームにとっての致命的エラーを見逃すべきではない。
ノミネートがよろしくなくなるのはBKが全体的に
ハードシーンで抱えている問題だと思うけどね
まあ京産大はそこまで素早いBK展開を売りにしている
チームでもございませんが、慶應の修正を期待してます!
京産BKが早明並に決定力があれば怖いが、そうではないらしい。だとすれば、余程のアクシデントがない限り勝負は明らかだよ。特に後半は一方的になるのではないか。対抗戦、関西リーグの実績通りの試合になる。慶応FWはどのチームが相手でも互角以上の力がある。
>>306
三木くんのお父さんは卒業後、三菱自工京都でプレイしておられたが
今はどうしておられるのだろう。 筑波に負けてディフェンス重視の原点回帰したことが奏功よな
不利と思われた相手に僅差の勝利はお見事
京産には失礼かもしれないが失点少なく危なげなく勝つと思う、というか願望
だけど明日の試合、徹底的に分析される
まぁ多分慶応の勝ちだろうとは思う
慶応は堅いディフェンスが最後まで維持できれば勝ち
京産が勝つ展開があるとしたら、点の取り合いの大味な展開だろうな
そうなると、慶応には厳しくなるかも
京産って西の日東駒専みたいなもんだろ?頭脳対決は少し言い過ぎだろ。Fランではないことは確かだが。
全国で3,000人を越える感染
大阪は400人越える
まじでヤバイのにラグビーやっていて
大丈夫なんだろうか?大阪はまじに
逼迫しているのに
ラグビーだけ別なのかな?
慶応関係者、ファンも大挙して大移動
やばくないか?
みなさん、定期的にコロナ脳のバカが涌いてきますが無視しましょう
コロナ脳はマスゴミの煽りに踊らされてると理解できず、自分の意見こそ正しいと信じこんでいる残念な人たちです
相手にするだけ時間の無駄です
ラグビーの話を楽しみましょう
昨年のことを考えたら、明日大学選手権で戦うタイガージャージを観られることをまずは感謝します。
これまで作り上げてきた塾の戦い方を踏襲しつつも、有能なバックスの覚醒、トライにも期待したいです。
筑波戦を見た時、正直ここまで来れるとは思わなかった。明治、帝京戦はまさに神懸かり的勝利。
やはりタックルが強い時の慶応は強い。攻撃力が弱いのは今更致し方ない。
3036人
過去最多を更新してる コロナ
これは事実‼️
うん、昨年のこともあるけど今大学ラグビー観られる幸せ
GM元木、監督伊藤鐘史、FWコーチ田野倉、BKコーチ廣瀬など・・・
京産はスタッフもすごいな
いい試合を
慶應大学の皆さんはGOTO使って大阪遠征なのでしょうか
元木はGMなのか
現場で選手をコーチしてると思ってた
たこ焼きでも食べながらビール飲んで楽しい観戦だね。明日はトップリーグのサントリーサンゴリアスと近鉄ライナーズを観戦する感じだね。
ラグビーにポエムはピッタリだ。
藤島さんの良さが分からない輩たちが多いこと、多いこと。
英語だけでなく国語も苦手でロクに勉強してこなかったんだろうな
慶應は馬鹿の一つ覚えと言われてもモールを徹底的に極めてほしい。
わかっていても止められないゴール前のラックからのモール。
慶應が勝ち進むにはこれしかなかろう。
>>328
そうそう、この期に及んでスタイルを変える必要は全くないし、FWで押し込むのが勝ちパターン。BKの展開ラグビーも見たいが来シーズンに取っておく。今、明治戦をJスポーツで見直していたが、完璧なモールトライだったし、山田くんの最後のPGは改めて身震いした。濱野くんの分まで福澤くんは頑張ること。頼んだよ! そもそもロースコアゲームでトライ数2−1とかの
試合で、勝ってごらんなさいよ
その慶應のトライ2つが、どちらもFWモールトライでも、
馬鹿の一つ覚えとか、言われないんですからね!
慶應はロースコアゲームですよ!
まあ明日は4、5トライくらい上げて、勝ちたいけどね!
大阪は明日は暖かくなりそうです。トライ数で慶應が6、京産大が2くらいと予想しています
参考 今季対抗戦で慶應の取ったトライ数
明治1
早稲田1
帝京5
筑波3
日体11
立教12
青学12
京産6〜9程度じゃね?
キック全部外しても慶應は30点以上スコアする
京産は35点以上なら勝ち目あり
今シーズンの京産大は関西での4試合で114得点107失点と失点が多く、
従来の直向でディフェンスの良いチームではない様ですから、
今日は気を抜かず普段通りのラグビーをすれば、
40点差以上の試合になると思います。
京産は練習量が不足してるから
本来の鍛え上げたFWになってない。
また組織ディフェンスも作れてないので
今年の慶應なら普通にやれば楽勝でしょう。
>>336
関学大戦録画見たらだいぶ仕上がっていた
油断は禁物!
普通に仕上がった京産大に勝つ!
出来る事だ! 先週の試合でいろいろ感覚が狂ってる気がする。
最初から集中してやらんと、足元救われるぞ。
GO TO キャンペーン 名古屋市も一時停止
大阪も逼迫しているなかで
ラグビーをしていて良いのかな?
大移動が伴う慶応
今さらだけど元木って京産にいるんだね。
明治にはもう戻らないのかな?
>>341
テレ朝サンモニはじめとした地上波しか
見てない爺さん、いろいろ調べろよ。 >>345
こんな緩いこと言ってると接戦になって、あおざめるぞ。
青学、立教にだって、70点くらいしかとれなかったのに。 >>347
毎回その書き込み見るけど、一度も当たったことないじゃん。 慶應緊張感ねーなw
余裕かましてると足元すくわれるぞ
京産のザルディフェンス、取り放題だな
外人の特攻だけ要注意
京産ムリゲー
せめて、山本と原田だけ壊しておいてくれやw
大方の予想通りの内容
京産後半切れずに意地を見せられるかな
バックス回すと絶望感だからFW近場で攻め続けて京産クラスだったらトライ取れるけど、相手強くなるとどうなんだろう。
三浦さんが話してたこの試合でバックスが覚醒云々まではまだ行ってないな
ゴリゴリでトライ取れるからどうしても安パイで攻めてしまう
来週の確変を激しくキボン
早稲田に勝つところを見せてほしい
後半になって先に取られて・・・一方的に押されてきたな
いさ子が流れを変えたよ
ビッグプレー
これで決まった
>>361
ありがとうございます
2本も取らせて貰い、3本目も戴けるとか? 6トライ目奪って試合を決定づけたね、いい戦いぶりだね。
怪我なく普通に勝ったのは良かった。
あの相手ならもう少しバックス使って欲しかった。
今日のスクラムはどうなんだろね
イサコのトライがなければ嫌な流れになりかねなかった
まあ無難な勝ち方
京産FWはさすが、日体より強いのでは
BK「全然疲れてません!」
FW「もうへっとへとです!」
疲労回復との戦いだ!
練習量は少なく! 思いっきり削減しないと!
3週連続で中5日!
中6日とは全く違うんだぞ!
部員から出場した選手は入念なマッサージをしてもらうべし!
疲労回復に良い食事を、当たり前だが!
高めのエナジードリンク飲んどく?
思ったより接点でペナルティを誘えなかった。京産FWの速いテンポでの接点の移動が原因。しかし、DFはそれに対応していたので、見た目よりも安定した試合運びだった。エノサの身体の柔らかさが生かされてきているし、山田、福澤の1年生は、どちらもフル出場。信頼されてんだな。
>>351
やはり関東対抗戦なら6位レベルだよね。 今日のレフェリングはフェアで素晴らしかったです。学生に反則をさせたくない気持ちが伝わってきて、この方のような笛が増えれば、学生のレベルも上がるでしょう。
いい試合だった。さあ、次が本舞台。
今度の土曜日は早稲田を完膚なきまで叩きのめしてもらいたい。
381
あほか
レフリーってな、試合を円滑に進める役割なんだよ!
こいつのせいで、もっと面白いはずが台無しなんだよ!
田崎レフェリーは下手糞で有名
昨年の帝京筑波戦を裁いたレフェリー
今日そんなに良くなかった。
次は頑張れ。
贔屓笛無ければ勝てるよ。
今日のレフリーはスクラムもう少しコントロールできたかなという感じだけどフェアに吹いてた印象だった
>>373
変則だから、合わなかってだけ。
後半は相手が疲れてまともに組めたから、反則を取っていたしな。 茨城だっぺダービーは抽選へ!
まあ慶應と対戦する事はないけどね!
筑波か流経か!
慶應の左プロップは内側に向きすぎじゃね?
あれレフェリーによっては全部アングルとられるぞ
慶應大学、早稲田戦の連敗を止めてくれ。
対抗戦では2000年と2010年に勝っているらしいじゃないか、今年は対抗戦負けたけどリベンジのがチャンスが巡ってきたんじゃないか。
早稲田の高い鼻をへし折ってくれ。
来週楽しみにしてるぞ!
今世紀に入ってから、早稲田に1回しか勝ってないのかよ笑
問題は来週だぞ
慶応は早稲田には勝ってはならないという決まりがあるのかと思うくらいに
早稲田にはてんでダメなのは何故だ?
自分たちの中で相手チームを「いいチーム」にしすぎちゃ駄目だ!
「恐いもの知らず」で行くべし! 自分たちの魂のラグビーを信じて!
チャレンジャーだ! まずスタミナ回復と戦って!
中5日の対策をしないと、前半20分過ぎからみるみる動きが落ちると
言われているくらいだ! 5日間の戦いがまずある!
流経筑波面白かったなあ
花園とは真逆のチームカラー、試合展開と言っていいかも
来季はBkも筑波を上回ろう
京産のユニフォームは早稲田に似てるよね。
今日の快勝で赤黒コンプレックスは解消されたかな?
>>398
ほぼ同じ時期に部にいたはずだから知ってるんじゃね? 早稲田はアタックの仕掛けの連続が大学の中では一番早い。
ボールを奪ったらアタックの切り替え、セットが徹底されている。
横に広く次々に仕掛ける意識が統一されている。
相手チームはそれに対してDFが後手後手になって遅れ、DFラインを破られるパターンで負けること多し。
慶應は早稲田のアタックの仕掛けの連続のところをタックルで前に出て激しいプレーで寸断しなければ。
アタックになるとFBが必ず上がって来てライン参加するから、慶應FBはその動きも見て対応してもらいたい。
>>352
こういう卑劣な書き込みするのは、早稲田しかないな。
そこまでして勝ちたいか? >>402
厳しいタックルからのブレイクダウンでのしつこい絡み
これが最後までできないと厳しいよね 今日の慶應はそこまで悪くなかった
すでに死闘・帝京戦からの疲れは少し見えていた
京産大もなかなかの相手、全部自分たちの思い通りにいく相手じゃない
慶應はミスもあったけど、比較的少なかった
早稲田戦に対してやはり焦点は、極端に操作されて一方的に慶應義塾の
疲れが溜まっている、神聖な「日本一」を汚す大会日程
疲れを何とか取ってほしい
普通は「日本一」を掛けた大会である以上、なるべく各チーム・選手の
条件は公平にする。若者よ、正々堂々と「日本一」を賭けて戦いなさい。
となるが、日本ラグビー協会は「日本一」を決める大会に、異常なまでに
4校優位な人為的な条件を設け、それ以外のチームが無残な負けを
喫するように、仕向けている。跳ね返してやれ!
慶應はアタックのセットが大学の中では恐らく一番遅い方だろう。
ラックからの球出し前にSHがいちいち選手にセットを指示した後にパスを出している。
ハーフ団は味方の誰がどの位置にいるのかがラックに寄る前に頭の中に入っていないように見える。
バックスのテンポのいい素早い仕掛けのアタックなどは起きようがない。
だから、慶應の場合はバックスによる仕掛けの連続でのトライは少ない。
慶應はFW戦で勝つしかない。
慶應は明日からの5日間、笑ったりして心もリフレッシュ、
英気を養って、早稲田戦に臨んでほしいものだ!
お笑い漫才のビデオを見るなどもいい! 割とマジで!
部員にマッサージをしてもらい、エナジードリンクも飲む!
ストレッチ運動もし、1回のダッシュ走も惜しんで、
筋力回復に努めるべし! FWの疲れが、特に溜まっていると見る!
全部員が、何としても部に貢献! 頑張れ、慶應!
対抗戦最後の試合に負けて意気消沈の早稲田
ここ最近連勝街道の慶應
この士気の違いは大きい
やはりポイントはSHか 弱点は最後に差となって現れるな
相部開哉はラグビー続けりゃいいのに
日本代表になれる
キャプテンシーも含めて良い人材なので
去られるのはラグビー界にとって痛い
今日の京産戦、ソツの無い勝ち方と言えばそれまでだが、慶応は本当に不思議なチームだと思う。小さなFW、決定力に欠けるBK。よく、ここまで来たと思う。やはり場面ごとに一人一人の動き方がきめ細かく決められており、その決め事を選手は忠実に実行している、と言うことなのか。丹治のような予測不能のファンタジスタは滅多にいない。
タイガー?冗談だろww
トラと言えば
早稲田のトラ、阿部タイガーが火を噴くぜ!
まあ、大学選手権自体出場できなかった過去と比べたら上出来だわな。
あとはお疲れ様。よくやった。うん。
早稲田に一発かましてくれないかな
ここらでかましてくれないと、未来永劫早稲田には勝てない気がしてしまうぞ
BKのトライは狙ったものでもサインでもない。勝負にさほど影響ないシチュエーションで回して個人技で決めた。
それはそれで収穫だ。手の内隠しでもある。
ムーブらしいのはラインアウトからのひとつふたつか。成功しなかった。主将のチャレンジ云々は本音ではなかろう。
連戦、中五日は心身消耗激しい。相手校は準備修正の時間がある。どう戦うか、策を栗原は持つと信じる。
>>417
早稲田ファンに、慶応は「早稲田の犬」とか「早稲田の前では借りてきた猫」何て言われて、ばかにされているぞ。
慶応よ、これでいいのか? >>413
林氏(元監督)が昔、立ち位置は50センチ単位で指示している。ポイントへは誰がどの順番で入るか等々決めてある、というような話しをしていたような気がする。どこのチームもやってることだが、80分続けんと勝てんのよ、慶応は。 京産予想どおり弱くてワロタ
このレベルでは練習にもならんぞ
多分桐蔭といい勝負だわ
無駄な時間
>>422
決して慶応が圧倒した訳ではない。京産が、今日の試合に賭けていた意地を見せた、いい試合だった。ただ慶応に一日の長があった。 >>423
意地を見せた?
怪物外国人の1本だけで、バックスは無策。
まあ、慶応も自慢できる出来ではないが…。 5番のハイボール処理いいね。欲を言えば、取り方にバリエーションがあるといいと思うが。
心配はキャプテン。表情にやや疲れが見える。。でも、ここ何年でも抜群に素晴らしい選手。早稲田を倒すならこのキャプテンしかいないとも思う。帝京戦のように最後まで一丸となってリベンジを果たしてくれ!
>>425
イサコ・エノサ君
彼は素晴らしいポテンシャルがあるのになかなか活かせなかった
ここで花ひらいた
見たかね、あの独走、トライ 京産は強くなく弱くもないなりに全力健闘した好チームだったよ
BKが慶應以上に頼りないから覚悟の上の戦法でああなる
テリートリー取るキック大切と改めて確認
さて早稲田サイドは今日の試合をどう見たかね、期待より不安がやや増し
>>378
そのへんは慶應はお坊っちゃん集団なので
勝負に徹する事が出来ない。。。 >>427
藤島大によるとラグビー選手として1流どころを引き抜いてるらしいな >>426
相部主将の顔にやや疲れの表情、
それは僕もはっきり感じました
中5日の早稲田戦、ますます厳しい
主将の表情に疲れが見えたら負けたも同然
何としても良いリカバリーを!
スタミナ回復!
虎はピンピンして秩父宮に現れる!
よく休んで! >>410
若林がいる。
ベスト4は明治―天理、帝京ー慶應だね >>430
お前、藤島なんかの言うこと信じているのかよ笑
三浦コウイかよ笑 東福岡からの一年生FBはジュニアチームで試合出てるのかね?
去年の花園でけっこう目立ってた選手だが、山田とポジションかぶりか
何が入試で入っただよ
結局のところプロ雇ってるじゃねーか
>>441
いまウイングやってんの?
花園では15番だったはずだが アイザイア・マプスアがいれば
もっと強いのか
すげーな慶應
キングスカレッジ調べればオークランドの名門進学校がとすぐわかる。
ラグビーだけで言えば、NZでは今年入学したシュモックのMAGSの方が
有名じゃないですかね。
まずは良く調べてからお願いします。
NZの名門としても日本の高校とは勉学もスポーツも進路が違う
ラグ専エリートなら大学で日本に来ない
最底辺廃校都立校出身藤島大が聞きかじり読みかじり情報膨らましてポエムしてるだけだ
三浦を見ていて思うのは
私大レベルじゃ頭の中身は変わらないこと
やはり東大クラスでないと
三浦がラグビーしてたの高校までじゃないのか
金の匂い嗅ぎ付け慶應ブランドで発信wしてるが取材どころかラグビーまともに見てないだろ
選手もOBも近寄らないのがいいよ
東福岡や桐蔭の控え組がアジアのどこかの大学に行ったようなもんだ
金の匂いってw
あれくらいの再生数じゃ、はした金にもならないだろ
趣味程度でやってる奴にケチつけんなよ
>>450
いや、儲ける気満々だけど再生数が伸びないだけだろ 趣味じゃなくてビジネスも視野に入れてる
だから全方位になっている。
慶應、慶應、早稲田を倒せの方が面白いのに
素人二人がアシスタントみたいで参加しているのは、ウームとか支援会社からのてこ入れ助っ人
と思う。だってなんの関係もない奴らだろ
上辺だけで一笑懸命勉強してます感だし
三浦はクリは2年後輩といってたよ。
慶應で試合でてたのか。
>>448
日向(ひゅうが)高校を
(ひなた)高校と言ってた時が
あって、言うほどラグビーを
観てないんだなと思ったよ。 >>448
三浦氏は大学まで、ガチでラグビーやってた。
想像でものを言っちゃだめだよ。 >>442
慶応の場合、一般の留学生と同じ留学生選抜試験に受かって入学している。もちろん学費や生活費等の特典もないよ。
だから、プロで雇ってるという言い方は、全くの事実誤認。 >>427
エノサのポテンシャルは早稲田に対して、無言の圧力となりそう。 >410
SHは大学から育てられるポジションではないからな、間に合わない。
そのあたりは、故上田昭夫氏は自分も経験者だったから、チーム作りに携わっていたころに中心的に
探しては口説いていた。(長身ロックともども)
>>459
彼は親にオックスフォードを勧められたが、
塾でラグビーをしたくて来日した。 >>406
『普通は』だって(笑) 被害妄想が酷いな。
例年の高校ラグビーもそうだけど、アマチュアスポーツにシード制度は普通にあるのに…そもそも、10/09にトーナメント表は発表されているし、3回戦免除になりたければ、また、秩父宮でやりたければ、対抗戦で2位までに入れば良いだけ。何のアンフェアも恣意もない。 >>442
入試で入ってはいないよ。OB会の推薦で入ったんだから。希望者の中で何らかの選抜はあったのかもしれないけれど… 『普通は』だって(笑) 被害妄想が酷いな。
↑
この人何言ってるの? 大爆笑
以前はそうではなかった
中5日になった
一週の空きがなくなった
そういう事を踏まえて言ってるのに、馬鹿すぎるでしょ、
アンフェアでしょ、4校+関東リーグ戦3位校(今年は日大)の
実質シード、これがアンフェアじゃないなんて知能障害でしょw
これ疋田爺さんの書き込みでしょw 早稲田戦前に暴れるねえ
この馬鹿ジジイw
いさ子大活躍だったな
ようやく年俸の半分くらいは仕事したか
三浦某なんて、何の関心もない。もう書かんでくれよ。
このスレも騒がしくなってきたな。
慶應が怖い存在になっているんだね。
次戦は早稲田か。
神聖な「日本一」の座を争うのに
シード4校があからさまに有利
間違った運営だとは思います
関東リーグ戦、関西リーグ戦の
優勝校もベスト4に進めたいという
協会の歪んだ思惑が、このような
神聖な日本一を決める大会に
不平等過ぎる操作を持ち込ませるのです
対抗戦3位の慶應義塾が、
一番わりを食ってるチームと言えるでしょう
少し前まで「大学チームの試合数を増やす」
と言って大学選手権に一次リーグ方式を
採用していたのに、トーナメントに戻した時に
4校だけ一試合無し(免除・あからさまな優遇)
しかも実は以前のトーナメントの時は
早明戦の週から一週空きがあったのを
意味もなく詰めました
今年だって年内2戦を、空き週入れても
出来るのに
極め付きは、先週末は日曜、今週末は土曜
わざわざ中5日にして、シード4校に
極めて有利な状況を、協会が人為的に
卑劣に作っている事です
神聖な日本一を決める大会なのに
対抗戦の2位と3位が
同じ4分の1の山で争うのも
相当に不自然ですよね
関東関西リーグの優勝校にも
ベスト4に進ませたいという
人為的な操作
日本一を決める神聖な大会なのに
協会の歪んだ操作は嫌ですね
また日大の昨日の圧勝で見ても
シード4校と関東リーグ戦3位校の合計5校が実質シード
日大は鼻歌まじりでベスト8へ、極端な不公平!
法政出身の武村卑劣和尚が今の枠組みを作って、
極めて醜悪な大会運営になっています!
神聖な「日本一」を争う大会。
普通はなるべく公平な大会運営を心掛け、
「若者よ、舞台は極力公平に整えた。正々堂々、戦いなさい」
とするもの。以前のトーナメントはそうだった。
でも今のは何なんだ?
シード4校にあからさまに有利なゆがんだ条件を設定している。
神聖な「日本一」を汚している。
極度に不正義。
極度に卑怯。
それが日本ラグビー協会が主催する今の大学選手権です!
380
正解!
慶應の左プロップはインチキだ
あんなんで、勝ったつもりで、ガッツポーズは恥の上塗りだ
最近、スクラムでペナルティもらうたびにガッツポーズ、、、品がなくね?
あんなことする暇あればクイックスタートできるならしたほうが賢いぞ
インチキフロントロー、次はほんとに頑張ってほしい
ハーフ団はSHがラックに寄る前の段階で味方のバックスの選手の位置を頭に入れて、
味方のバックスの選手に連続展開の仕掛けができるようラックに行ったら
素早く球出ししないと。いちいち指差し呼称、声出し確認している場合ではないと思うが。
もっとも、頭の中にいるはずの味方の選手がそこにいないと悲惨なことになるが。
そこは練習の積み重ねでつくった信頼関係の阿吽の呼吸で。
JSPORTS
慶應早稲田 藤島
明治日大 菊谷
1630〜東海帝京 砂村
2230〜流経天理 村上
NHKBS
東海帝京 大野
流経天理 山上
最初の頃は見てた
何故か言うと興味引くテーマだったから
しかし蓋を開けて見るとグダグダ感ハンパなく中身もスッカスカ、喋りしか無いにも関わらずその喋りが下手クソというお粗末ぶり。2、3回以降見るのをやめた。
大野均ちゃんの解説は記憶ないな、どうなんだろう
山神さんはボソボソ地味な喋りだけど中身濃くて好き
慶早と流天を生、他は情報断ちして録画だな
>>471
あの指差確認、どうにかならんのかね
ジャパンの流の真似してるのか知らんが たぶん鉄道マニアなのだろう
駅員は事故防止のため、「指差し呼称」「声出し確認」は絶対に履行しなければならない
「前方よーし!」「青信号確認!」「発車オーライ、発車!」と同じタイミングだ
「ラックよーし!」「楕円球確認!」「フォワードオーライ、それパス!」だもんな
>>470
そのスクラムにかけたプロップの思いが伝わってくる。ガッツポーズは自然に出てくる喜びの表現なんだから、いいのではないか。今ではトライの際にトライをした選手に抱きつき喜びあうのが
珍しくなくなった。サッカーのようにベンチやスタンドに走っていくのは、如何かと思うが、そこまでしないのがラグビーの矜持。 >>475
そういえば、山川のボンが最近出ないな。
彼のは好感持てるが。 指先確認な
鉄道の世界でも、日本だけなんじゃ無いか?
海外で見かけた事ない点からすると、案外不要なのかもしれん 様式美みたいなもんで
なら、ラグビーでは余計に要らん気がする
全然気にならん。ジャッカルやキックチャージの時もやるやついるけど気持ち分かるわ。相手を侮辱するんでもなきゃ問題ない。粛々とした試合のほうが見たくない。
>>479
本業が忙しいのかね。マニアックかつ陽気なラグビー大好き野郎感が楽しいのにな >>482
日本史と世界史が22年から統合されて、
「歴史総合」となるそうだから、売り込みが
忙しいんだろうな。
「陽気なラグビー大好き野郎」とはその通り。
監督としては鬼監督だったけど。 野澤は監督やってない。
あれは田中のボンが監督だった時にコーチをやっただけ。
田中のボンは、現役の時は不出来なSHだったくせに、祖先が田中銀之助とかいう蹴球部を
つくったおっさんだったとかで、その権威と権力を振り回すとんでもないパワハラで監督を
やって、人権尊重もコンプライアンスもラグビー指導もへったくれもないとんでもない
くそ野郎だった。
野澤自身は思い込みの激しいところはあるが、そんなに悪い男じゃない。
ただのラグビー大好き人間。恐らく彼の人生からラグビーを取り除いたら山川の教科書
ひとつ残らない。
スネ男な。確かに練習試合の時、下級生は一試合立って見ることを強制してたな。
永井荷風の家を道路一本隔てて田中銀之助邸があり、関東大震災の時に
自家発電で煌々と電気がついてたと、荷風が日記でひがんでた。
ラグビーに関係ない話でスマン。
>>484
野澤の解説が聞きたいね。あれだけ試合を俯瞰的に見てる解説者は他にはいない。田中監督の時はヘッドコーチで確か早慶戦で勝ったんじゃなかったかな。その時の嬉しそうな顔が懐かしい。ただ、児玉選手を干したのは田中ー野澤体制の時で、児玉は一人で公園で練習していた。田中は監督引退後、直ぐに自民党から国政選挙に立候補。肩書きは慶応ラグビー部前監督。勿論、落選。一番嫌いなタイプの人間だ。 教科書商売もあってのことだけど、高校ラグビーを振興の役割も大きい。
解説もポエムと対極で、明解だし。
解説なんて、シンロクロウじゃなければ誰でもいいわ
あいつだけは、試合を壊さないかもしれないけど、聞いてらこっちが殺されるわ 辛気臭くて
要は、大事なコンテンツはゲームプレイヤーよ
生観戦と同じで
で、早稲田に勝つ秘策あるんか?
>>489
ない
これまで通りの攻守FW依存症的ラグビーを貫く
9と10がその足を引っ張らない
10と15が間抜けキックしない
8から15までが入魂タックルDFを80分やり抜く
ここまで見せてないサインやムーヴにここぞでチャレンジ
その上で早稲田がドタバタしてプランが狂うことを念じる
不利だが四分六で勝てる 慶應ラグビーの象徴は1万人超えたユーチューバー三浦だろ。
試合開始前の主な卒業選手にも載りそう。
すっと対抗戦を見ているけど慶應の三浦選手は記憶にない
100周年の大学日本一のときだろ
高田や和田は覚えてるけど三浦なんていたかな
>>494
その代の一つ上。
レギュラーではなかった 関東対抗戦3位の立場の慶應義塾大学はシードされないとおかしい。なんで関西1位の天理大学がシードされたのかな。本来は天理大学と筑波大学の対戦だったよね。
早稲田相手には何をやっても通用しない10年間だったんだから思い切って想定外の作戦で望んでみたら。
そうだな、数年前の同志社みたいに絶対に蹴らないとか、逆にマイボールは自陣からでも全て一か八かのハイバント蹴ってみるとか。
たまに三浦氏?の話しが載るけれど、仮に慶応OBとしても、話題にする意味があるのかな?それとも自作自演?
ここで知ってなんか凄い人なのかと思ってyoutube見てみたけど
三浦某は「えー」とか「あー」とか「うー」ばっかりでなんか凄い鋭いコメント出すのかと思いきや
結局最後は「○○選手は僕は大好きです」とかチラ裏レベルのコメントばっかりなんだよな
ホワイトボードとか機材だけはなんか玄人っぽく揃えてるけどありゃ全然ダメだよ
ハッキリ言って慶応ボーイの恥になる前に早いとことやめさせた方が良いと思う
>>498
ぱっとしないビッグマウス丸尾を言葉責めで切れさせる
チビ一年坊主ガンつけるとかお前呼ばわりするとかタックルするたびに太もも舐めるとかラインアウトは全部マルボウと叫び続けるとか反則したら頭ぽんぽんしてあげるとか
これやったら丸尾は前半でぶち切れて試合ぶち壊してくれると思う 趣味でやってる奴くらいほっとけよ
別にどこかに迷惑かけてる訳でもないし
なんでわざわざスレに話題が出てくるか謎すぎる
>>501
いいじゃないか、彼なりに楽しんでやってるんだから。
俺は結構楽しませてもらってるけどね。
彼は結構本気でやってるし、本音を洩らすところが人間的で憎めないよ。
そんなにいやだったら、見なきゃいいだけ。 早稲田相手に奇をてらうようなことをやろうとして散々失敗している。
今まで他の試合ではやったことのないようなことをやろうとしたり、使ったことのない
手を使おうとするのは断じて止めるべき。
もうそういうことをしようとする時点で勝負に負けている。
こいつら自分らのやってきたことでは勝てないから、こんなことするんだと思われたら
相手に精神的優位を与えてやるようなようなもん。
今までやって来たことの慶應しさを出して、それで負けたら少なくとも慶應らしくやり切った
感はあるはず。姑息なことをやって負けたら余計にみじめさが残るだけ。
勝負の世界だからどちらかは負ける。
勝つことのみが善の世界。あくまで勝ちにこだわって、そして学生らしく戦えばいい。
Jスポ再放送やってたから見たが、中楠選手のパスワークが以前より良くなっているように見える。
エノサと会う。問題はエノサのランからWTBへの仕掛けのところ。
エノサのパスがもっと素早いとBK展開のリズムが出るのだが。
>>465
悔しいんだね。可哀想な人。
スポーツ知らないんだね。
これからも5chを愛して頑張ってね。 個人攻撃を執拗にする節穴君らには掌返しの個人上げや謎戦術や精神論が好きな輩も多い印象
>>469
そんなに卑怯な大会なら見なきゃいいのにね。
可哀想。 まあ、ほっときゃ良いんだろうが
慶應卒のネット芸人誕生となるとどうしても偉大なる先人、ミスター慶応ボーイこと故上田ガキ夫氏のことを思い出して重ねてしまう
ハッキリ言って彼のひとりごとには毎回毎回ホントに心の底からムカつきながらも
いちいち鋭い批評の的確さに思わず尊敬の念を抱いてしまった自分がいる
それに比べて三浦某の配信があまりにもアレだったのでちょびっとだけ愚痴ってしまった
しかし何故に慶応ボーイたちの間ではリアル小さな巨人、上田昭夫氏が無かったことになっているのか?
日本ラグビー史上で慶應を二度も日本一に導いた実績で本来ならば大学葬されてもおかしくないぐらいの偉人クラスのOBを完ムシとかホントに理解に苦しむ
もしかしていろいろヤンチャして松尾雄治的な感じの扱いになってしまったのだろうか?
まあいずれにせよ彼の名誉回復を切に願いたくてしかたない
>>476
私は10番経験者で9番経験は殆どないんだけど…
あれって、10番はじめラインの他の選手と息が合わない時の誤魔化し=時間稼ぎか…自分に自信がない時の誤魔化し=ベンチに対する「俺はやってるぞ」的なアピールなのよね。指差し自体に全く意味はないので。
あれやられると…臭い中ラックで盾になってる選手も、ラインで待ち構えてる選手も「早く出せよ!」って思ってんだよな、実は。 >>510
私見ですけど、
小泉信三元塾長の著書「練習は不可能を可能にす」に、体育会発展の軌跡である「三つの宝」が
書かれてあるけど、そこにヒントがあるのでは。
また、蹴球部のOBさんらの黒黄会も体育会OBらの三田会である三田体育会に入っているが、
その三田体育会の現在の奈藏稔久会長(世界空手連盟事務総長)さんの述べていることを検索して
読んでみるとそこにヒントがあるように思う。 タイムキーパー制だから、ホーンがなればタッチに出すべきだと思います。接戦でもなかったし、相手は死に物狂いで、ディフェンスになります。この時期に怪我は禁物です。
逆転される可能性あればそれが常道。あそこでチャレンジを選んだ、続けた主将なりの意図があると思って見ていた。
憶測でしかないが、ラストワンプレーでミスせず得点に繋げなければ負ける時のシミュレーションというか練習。
秘策
キックは、グスマンに全部蹴らせて、山田響のライン参加で彼の俊足を徹底的に活かす。
帝京戦での、尾崎に競り勝った足を活かさない手はない。
京産戦から、そんなに疲れてないだろうから、そう言う意味でも可。
DFが下手なら、ATにもっと舵を切ればいいだけ。
慶應がチャレンジャーに徹するなら、奇策でも何でもやればいい。失うものもないはずだ。
FWに点取ってこい!BKはタックルあるのみ!の
愚直さだけでは、如何にも相手も御しやすいし、やってる選手らも面白くないだろう。
変な自己満足感と納得感に安住していては進歩もヘチマもない。
一発勝負してのトーナメント、少しは意地を見せてほしい。
>>517
この期に及んで実戦でやったこともないプレイをすべきでないし、できない。そもそも、秘策などあろうはずがない。早稲田に勝つなら今まで通りのプレイをミスなく、確実にやることしかあり得ない。早稲田のラックからの速いバックス展開に
慶応バックスが対応できるか否かそれにかかっている。慶応FWが早稲田FWを圧倒できれば話しは別だが、やや優位程度が限界なのでバックスが今まで以上に踏ん張らないと苦戦必至。そんなこと慶応は皆、分かっているが、果たして実践できるかどうか。エノサの守備の時の位置どりが京産戦でも怪しい場面が何度もあったし、エノサが心配だな。でも頼んだよエノサ、潜在能力は高いのだから、自信を持って前に出ろ。 前回の慶早戦は慶應の方に細かいタラレバがあり、勝てませんでした。
修正すれば、十分勝負になる!
明治に勝った慶應!
戦術に迷いなく、基本は前回同様!
最大の障壁は、3連戦中5日の疲れだけ!
良くスタミナ回復をして、慶應ガンバレ!
部員によるマッサージだ! ストレッチ多めにだ!
立ったままのパス練習多めにだ! 練習量6割削減だ!
エナジードリンクだ! お笑いビデオ見て笑って心のリフレッシュだ!
その他なんでもだ! 疲れが上手く取れればきっと勝てる! 頑張れ、慶應!
>>499
来日前聞いていた条件と違うと言ってたらしい。 時々見せる大外にほおり投げるパスって有効なんでしょうか。一瞬時が止まったように見えて、リズムが崩れるように思いますが。対応されているような気がします。
>>521
プロじゃないのであり得ない。彼らはあくまで学生です。 エノサは積極的に前に出ないのが癖になってる 正対しても様子を見てる
それで結局横からタックルに入って行ってかわされる
それが敵につけ込まれる隙
早稲田のアタックの仕掛けは素早い
アタック時は素早いセット、素早い仕掛け その連続 それで相手DFを崩していく
様子を見ていてはDFラインを崩される
正対して前に出て次々に激しいタックルで押し返す ミスを誘い、仕掛けの連続を寸断する
それしかない
アタックは大外に放り投げるよりもテンポとリズムで
テンポが良くないと展開できない
中楠パスワーク良くなってる Bksをうまく動かしてほしい
>>523
学生以外が大学ラグビーの試合に出てるなんて
ありえない。
他校の日本国籍以外の選手も皆学生。プロではない。 >>525
まず球出しを遅らせる事、
前へ出るディフェンスもいいけど、
ラインにギャップを作らない事、
そして内寄りしない事、
ノミネート喪失しない事ですね。
栗原監督、相部組は、分かってますよ マプスは動きがどんくさい なにやっとんじゃという動きが多い
慶應は激しいタックルと泥臭いプレーをやる
マプスはどうか
はっきり言ってラインアウト以外で今は期待できるもの無し
敵の選手をプレー後に突き飛ばす姑息なことをやっているようでは慶應には要らない
エノサもその点は気をつけた方がいい
相手の選手も人間として対等
独立自尊は自分の尊厳や価値観を保つだけでなく、相手の尊厳や価値観を保つことを意味する
慶應ならそれ守らなきゃ
早稲田にしてみれば、
イサコ選手のアタック力には、警戒しているでしょう♪
守備に穴がないかも、研究しているでしょうが
やっちゃえ、慶應!
やっちゃえ、イサコ!
>>531
本当だ! 今買いました。ありがとうございます! >>527
「プロ」の定義をしないと議論が噛み合わない。報酬を貰っていれば、プロというのが一般的。だとすれば大学ラグビーにプロはいないはず。学費免除、食住提供(寮生活)などは日本人学生でもゴロゴロいるのではないか?慶応が留学生にどう対応しているか分からんが報酬等は払ってないことは間違いない。2年前にスポニチ?に慶応ラグビー外国人留学生がネット報道された時、自分なりに調べてみたが、ラグビー部幹部は、いわゆる特待生待遇をしないことにかなり拘っていた。大学全体の方針が大前提なので留学生も当然、文武両道。ラグビーだけで入学させるなら、もっと凄い留学生を取るよ。 ガイジンガー爺みたいんなのがまた湧いてきてんのかねえ
留学生=傭兵=プロってdisるだけの爺さんらは浮世離れしてるから構うことない
イサ子はもっともっとイって欲しい!
激しく動けばイサ子なら確実にヌける筈!
遠慮してるように見えるけど外国人のサイズを生かし、強引にイけば確実に相手はひっくり返って昇天する!
勝つならロースコアゲーム!
心に余裕を持って、落ち着いて!
10年前の対抗戦勝利の試合のチーム鑑賞会もよき!
牙を研げタイガー! 勝つイメージ!
自分の中で相手をいいチームにし過ぎない!
明治にボロ負けしたチームだ!
勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ
早稲田は対策立てやすいだろ
慶應のアタックは自陣ゴール前LOからのモールとFWゴリゴリしかないし
ディフェンスラインはアンブレラっぽく真ん中のラッシュが早い
アタックラインを若干深めにとって早く大外にまわすか、もしくは裏にチョンパン落とすか
>>538
巣に帰りなよ
早稲田戦前は本当に陰湿粘着な荒らしがわんわんお! 湧くなあ イサコはアイランダー系としては全然大きくないよな
小粒揃いなバックスと比べればフィジカル強いだろうけど
>>537
それだと前戦とほとんど変わらんw面白くない 早稲田が勝って当たり前だから、早稲田スレはかなりおとなしいな 笑。
早稲田と慶應のスポーツにおける格の違いは素直に認める。
そもそも、慶應はスポーツが強くないのだから、無理にムキになる必要は無いな!
それより私大一強にむけて、学校側には、SFCの改革や買収強化に尽力してもらいたい。
ムキになる必要はないが塾員塾生にもう少しラグビーファン増えて欲しい
ラグビーの話で盛り上がれる仲間がマイノリティぽくて寂しい
何か、他人や相手を傷つける心無いコメントが、時々見られるが、残念でならない。匿名掲示板のマイナス面を見る思いだ。本当にラグビー好きなのか聞いてみたい。
>>544
同意
5ちゃんねるとはいえ1学生を個人攻撃する
神経がわからない
慶応OBではないと信じたい まあ、スレタイから根性や叩が消えただけでもヨシとしようぜ
1万人YouTuber三浦が語る慶應ラグビー!
元慶應ラグビー部LO
慶應は今からBKのオプション増やすのは無理。
FWでいけ。
ラグビーユーチューバーは出ると思ってだけど、まさかの慶應。
ラグビールーツ校から出るとは思わなかったわ。
>>544
同感です。相手チームを上から目線で見たり、留学生を小馬鹿にしたり、ミスした選手に罵声浴びせたり、偏差値がどうこうとか、ラグビーやってる選手たちは絶対にそんな気持ち持ってないよ。
選手が見たらガッカリするような投稿は止めて欲しいよ、ホント。 慶應ラグビー好きなら三浦のメンバーシップに入ってラグビーを語るのがいいね。
元慶應LO、大手広告代理店、ユーチューバーの三浦ファンは全員集合ですよ。
伝統校最初の留学生もまさか慶応とは思わなかった。意外と新しい物好きなのか?
>>553
勘違い甚だしくて気持ち悪い
そういうノリこそ慶應系のラグビーファンを遠ざけてるとすら思うわ
内輪の濃密世界やりたければやれだが、面白いか、広がるか? 伝統校はスポーツで大学の名をあげる必要が無い。有名な大学になるためにスポーツで名を馳せる
ようなことをする必要が無い。
が、新興校の大学は違う。スポーツで大学の名をあげることを目的化して、ラグビーならラグビーで
連覇するなどして有名な大学になろうとする。そのためにはラグビー選手として日本人とは比較に
ならない体格のいい留学生をラグビー選手としての成績だけでも入れて行く。
慶應の場合はスポーツで大学の名をあげることを目的化していない。
目指すところは先導者の育成であって、国際化の時代の中で日本人学生だけの部であることに
拘る必要はない。ラグビー選手の留学生と言っても、目指すところが違う。
>>556
どうでもいい
部員はそんなこと考えずピッチで相手と対峙してラグビーに集中してる >>553
誰得?
善意のラグビー普及活動が評価されてきたのに
一気に胡散臭くなった 三浦が金稼ぎに走り始めた今
もう一人のラグビーYouTuberに魂を感じる
目先の金は知れてるだろうがその先狙いが顕わで嫌な感じよな
ラグビー好きのオヤジ談義だと割り切って三浦のYoutube見れば結構面白い。
口角泡飛ばして議論するほどのシロモノではないんだから
売名行為丸出しの三浦の自演投稿、誰もあなたに関心も興味もない。自分売りたきゃ他のスレでやれよ!このスレはあなたのPR用じゃないぞ!
いい加減にせー!
>>535
土曜に慶應が勝ったら昇天してしまいそう
その後おいしい果実が残ってるのに >>553
ステマになってないぞ
自作バレバレ。恥ずかしいからやめろ。
塾の恥晒しめ。 三浦が早稲田に負けたら、また10年勝てないと言ってた。
すると20年じゃないか。
三浦って付属からのエスカレーターだけど
家庭はそこまで裕福でなかったんだろ
チャンネル登録お願いしまーす!なんて必死に乞てる時点でピン!と来たわ
阿漕なタイトルとかも、完全スルー
貴重なギガ数奪わせてたまるか!
あんな小汚いオッサンと金払って語るくらいなら
アイドルの握手会にでも行ったほうがマシ
早稲田に勝つ!
勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ
かつかつかつかつかつかつかつかつかつかつかつかつかつかつ
とんかつ!
2021年文系河合塾最新偏差値
私立偏差値一覧(ランキング形式)
70.0 〜 65.0 慶應義塾大学 (東京)
70.0 〜 65.0 早稲田大学 (東京)
67.5 国際基督教大学 (東京)
65.0 〜 57.5 同志社大学 (京都)
65.0 〜 55.0 法政大学 (東京)
65.0 〜 55.0 立教大学 (東京)
62.5 青山学院大学 (東京)
62.5 〜 55.0 関西学院大学 (兵庫)
62.5 〜 57.5 中央大学 (東京)
62.5 〜 52.5 明治学院大学 (東京)
62.5 〜 60.0 明治大学 (東京)
60.0 〜 50.0 関西外国語大学 (大阪)
60.0 〜 57.5 関西大学 (大阪)
60.0 〜 57.5 学習院大学 (東京)
60.0 〜 50.0 國學院大學 (東京)
60.0 〜 55.0 成蹊大学 (東京)
60.0 〜 45.0 東京家政大学 (東京)
60.0 〜 57.5 東京理科大学 (東京)
60.0 〜 45.0 東洋大学 (東京)
60.0 〜 52.5 日本女子大学 (東京)
60.0 〜 57.5 武蔵大学 (東京)
https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20302 ところで、野澤氏は10月の株主総会などで代表取締役社長に就任したんだな。
どおりでJスポの解説者に出なくなったわけだ。
これからは「ゴリ」とか気やすく言えないね。
「社長」と呼ばないと。
隠し玉も温存もないからどっちのチームも明日のメンバー発表に意外性はなさそうね
中5日だけが心配。土曜日の試合は、75分で交代出場となっていた
選手の投入を、55分からでも検討して頂きたい! 分からんけど。
中6日、中5日でのインターバル トレーニングだと思えばいい。
体は持久力もつくし順応性も高くなる。
長く休んだ時よりも、試合になると体の動きや反応が良くなることがある。
いい方に解釈しよう。
>>569
家庭が裕福でなかったとしたら、どうなのか?
何が言いたいのか分からん書き込みするな。 >>582
上井草の金網越し爺さんですねw
早稲田スレで吉村の評価低い感じだがそんな悪いかね?
安定してるしまとまってね?
まあそこが稲ファンにしたら物足りないのかもしれん 12が中西なら全然チャンスある。逆に平井ならまあ無理だ
>>583
この帝京バカどこにでも顔出すなw
早稲田の名前見るだけで色めき立つコンプレックスの塊www 実際どうするか全く分からんが、平井欠場なら10伊藤12吉村がしっくりくる
タテに強くキックが上手い伊藤
接近戦の申し子、パスが上手い吉村がラインを動かす形ね
つか何でこんなにも選手権の予定つめこむんや
シードチームが断然有利やん
帝京もやけど
幸い慶応は怪我人が濱野だけでほぼベストメンバーやから良かったものの、中五日は大変
先週は日曜日開催で今回は土曜日開催とかもよくわからんし
>>587
そんなもん文句があれば対抗戦から結果を残せば良いだけ。
逆の立場ならそんな文句言わないくせに。 日程と組み合わせは今さら言っても詮無いことだわ
出場タイム短いから見てないけど伊藤はキック上手いのか、嫌だな
慶應はメンバー固まって下級生ものびのびプレイし始めてるのは好材料
リザーブにインパクト要素乏しいのがやや気がかり
>>560
たしかにw彼は大学どこなんだろか。
三浦が2人出してるけどどんな関係なんだろ。
2人とも慶應ならかなり引くが。 今や慶應ラグビーの顔なわけだから三浦にはレベルアップを望むわ。
ラグビー好きの慶應のおっさんならいいが、慶應ラグビー部のOBで対抗戦もでたわけだから。
>>591
1人は青学、もう1人は分からないが、慶応でなさそう。 >>589
逆でも言うよ。不正義だもん。
あまりにも歪んでいる。
まあ選手は口にしないがね。 >>590
メンバー発表は明日あたりかな?
BKのリザーブに新たなインパクトプレイヤーがほしいね。一瞬で局面打開できるような。
ないものねだりかな。 >>596
当分無理かな
高校の花園に目光らせて慶應に来て来てお祈りしよう
都大会で爆裂の目黒学院超速プロップ2年生とか君欲しい スクエアアップ 正対して対峙する 大事だよね
京産戦での山本選手のトライ
京産のFBがスクエアアップに立つことを意識して早く左に寄って山本選手に
正対していたらトライは生まれなかった可能性大
慶應バックス、コーチのいう事の認識を深めしっかり意識して早稲田の素早い仕掛けを
潰してくれ
慶應頑張れ!
2021年文系河合塾最新偏差値
私立偏差値一覧(ランキング形式)
70.0 〜 65.0 慶應義塾大学 (東京)
70.0 〜 65.0 早稲田大学 (東京)
67.5 国際基督教大学 (東京)
65.0 〜 57.5 同志社大学 (京都)
65.0 〜 55.0 法政大学 (東京)
65.0 〜 55.0 立教大学 (東京)
62.5 青山学院大学 (東京)
62.5 〜 55.0 関西学院大学 (兵庫)
62.5 〜 57.5 中央大学 (東京)
62.5 〜 52.5 明治学院大学 (東京)
62.5 〜 60.0 明治大学 (東京)
60.0 〜 50.0 関西外国語大学 (大阪)
60.0 〜 57.5 関西大学 (大阪)
60.0 〜 57.5 学習院大学 (東京)
60.0 〜 50.0 國學院大學 (東京)
60.0 〜 55.0 成蹊大学 (東京)
60.0 〜 45.0 東京家政大学 (東京)
60.0 〜 57.5 東京理科大学 (東京)
60.0 〜 45.0 東洋大学 (東京)
60.0 〜 52.5 日本女子大学 (東京)
60.0 〜 57.5 武蔵大学 (東京)
https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20302 本人知らないし何したいのかも分からないがここ最近の本人周辺のやり方は鼻白む
スピードのあるエノサと山田響をコンビでバックス攻撃の起点にできないものかな。
それと、サイズのあるマプスアは使えないのかな?
>>601
営業したいなら他でやってもらいたい。大学偏差値も書きたいなら他でやってもらいたい。ここは慶応ラグビー部のファンの集いだが、批判も歓迎。ただ単に慶応を貶める目的での「批判」はマナーに反する。そんなの直ぐ分かるよ。 >>424
Bグループの我々をライバル視してくれるなんて
光栄を通り過ぎて恐縮です 落ち着いて、堅実に!
ラインアウトしっかり!
絶対勝つぞ、慶應!
>>603
どういうこと?
599の様な偏差値表は、他大の荒らしてことなん?
三浦コウイとの関連性がよく分からんのだが。 >>602
マプスアは帰国してるって聞いたけど。
いるのか? >>609
いるよ。先日、熊谷の帝京戦に来ていた。
杖もついてなく、一見、普通の状態に見えた。
早く治してと声をかけたら、はいと笑顔を返してくれたよ。 メンバー出た
慶應は前回と同じ
早稲田は12が伊藤
イサコが長田を止められるかどうかにかかっている
慶応にとって、次の早慶戦ほど重要でチャレンジングな試合はない。
10年間公式戦勝利なしの屈辱からの脱却、タレントを擁する早稲田を慶応の組織力で倒せるか、慶応久々の正月ごえなるかなどなど、慶応ラグビーにとっては重大な意味がある。
今年こそ、接戦しても勝てないという呪縛から解放してほしい。
慶應頑張れ! ロースコアで勝つ!
FW勝負、からのー
案外イサコアタックのワントライで勝ちか?
と早稲田を煽っておきましょう♪
わんわんお! 勝つ勝つ勝つ勝つ
>>613
3週連戦中5日で厳しい戦いになるけど、
頑張ってほしいです! 激しいプレー絶対必要
激しいいアタックでなければ勝てない
奇をてらうようなプレーは捨てて、気持ちも体も激しくいってくれ
負けたら今季全て終了
一切容赦なく、断固激しくいくべし
徹底的に激しく!
タックルも今まで以上に最高に激しく
タックルで前に出よう!
慶應は平常運転だな
早稲田は慶應DFをかわしに来るか、ガチで対抗して来るか
明治日大以外は勝敗読み難いな
4週ぶりの慶應早稲田の再戦はどっちがどれだけ成長したかを見せる試合
体のできていない1年生を大事な試合のCTBに使って来た
慶應はなめられた
口がきけないくらい完膚なきまで叩きのめしてやろう
慶應は頭と体を激しくしろ
徹底的に激しくいけ!
伊藤を狙え。激しく入ったら必ずノックオンする。
そこを拾ったら一気にトライ。
センターのミスは致命的だ。
伊藤を出されて負けたら、慶應ラグビーの歴史に汚点がつく。
知恵と勇気と団結心で、慶應が勝つ!
慶應は年内最終試合で、早稲田を年度最終試合に叩き落とす!
来年の相手は帝京と明治? 対抗戦で勝ってるやん → 日本一へ!
早稲田なんて、ぶちのめしてやりますよ!
超えなければいけない壁、早稲田! 根性を絞り切って勝つ!
チャレンジャー精神で! 熱い心と、冷たい頭脳で!
勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ
まあ、あんまり力んでも、ミスするけどね。適度にリラックス!
と言うか、最高の勝ちたい気持を、最高のプレーに昇華する成長!
その壁の向こうにあるのが、慶應の日本一だ!
最大の成長、最大の感動! 心技体の成長!
慶應ガンバレ! 大輪の花を咲かせる時が来た!
>>608
このサイトは、慶応ラグビー部を応援するサイト。従って、三浦のような営業目的の投稿、慶応ラグビーと無関係な各大学の偏差値の投稿はやめてもらいたい。マプスアのケガは大したことなさそうで、良かったが、濱野が心配だ。彼は4年生なので心中察し余りある。地味だが慶応FWには必要なファイターだ。 しかしバックスは本当に背が低いな。そこらの学生より低いくらい。
伊藤に抜かれたら負ける気がするわ。両センターの勝負。あとはハイボール処理。ダイレクトとか論外だから。
今回の早慶戦のレフリーは早稲田笛を吹かない希少なレフリーとのこと。何とか接戦に持ち込み1点差の勝利を!
>>624
あんた、慶応のファンじゃないな。
今頃そんな分かりきったこと言うなんて。 早稲田戦のレフェリーは初戦の筑波戦のレフェリーなので
アンチ慶應笛が、間接的に早稲田笛になります。
伊藤のランは非凡なものがある
トイメンはエノサか?
きっちりディフェンスいかないとやられるぞ
対抗戦の時、後半でハイパン上げてきて攻めてきたが、今度はその対策はできている
スクエアアップでタックルはビシバシいく
山田はDFの時はボールと相手FBの立ち位置とを交互に確認してもらいたい
アタックもDFも、BDが最大のバトルフィールドになる 慶應FW陣の腕の見せどころ
早稲田を倒せ! 頑張れ慶應!
>>462
オックス捨てて慶応なんてバカじゃないのw ■■■慶応大学 6回目の逮捕■■■
ミスター慶應ファイナリスト 渡辺陽太 容疑者(無職)、光山和希 容疑者(職業不詳)
を、20代女性への強制性交などの容疑で逮捕した。
弁護士が来るまで話さないと黙秘。
6度目の逮捕。今回も、力をつかっての鬼畜の不起訴か。
■■■ デイリー新潮・ また慶応で不祥事発覚 応援指導部が【覗き】【盗撮】【下着泥棒】で解散 ■■■
アメフト部が女子風呂を盗撮しとして無期限の活動自粛に。
その前は、下着を盗んだ教授が逮捕された。
ハレンチが続く慶応義塾大学で『また』である。
今度はいわゆる応援団の問題行為だ。リーダー部幹部が合宿の最中に命令し下級生が覗き、今度は行為はエスカレートしその下級生がベランダに侵入、チアリーディング部女子の覗きに加え、
盗撮行為も行われ、動画を残した。
また、今年の合宿では、4年生が集う幹部部屋に女性もののアンダーウェア置かれていた…下着泥棒である。
『匂いを嗅いだり、写真を撮ったりしていたようです。・・・』
『当時、部の内情に関する取材は受けるな!という指示が、部長の教授から部員に伝えられていました。
今回も同じ連絡が下達されています』
透けて見える大学の隠蔽体質・・・・・・。彼らの行為はれっきとした犯罪行為だと言わざるを得ない。
・・・。
あと24時間かあ、待ちきれないなあ!
慶應ガンバレ! 慶應ガンバレ! 慶應ガンバレ!
今年は大統領選挙があって全米の開票マップを何度も見せられた
アメリカ中央部は共和党の赤、両サイドは民主党の青で塗られていた
まるで三色旗みたいだった! ブルーレッドアンドブルー!
これは明日慶大ラグビー部が勝つ事を暗示していると思えてならない!
今年は「鬼滅の刃」が大ヒットした。早稲田の赤黒は鬼っぽい
残念ながら竈門炭治郎は緑黒のチェックを着ているが
元祖鬼退治のゲゲゲの鬼太郎は黒黄を着ている! 鬼退治がトレンド!
これは明日慶大ラグビー部が勝利することを暗示しているで間違いない!
頑張れ、慶應! 絶対勝つ!
勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ勝つ
明日は落ち着いて、激しく!
ただ中5日だし、慶應はスロー展開で、ロースコアゲームにしたい
プレー間のインターバルは、ちょっと遅めにしたい
山田は疲れ切っているFWの先輩方を想って、コンバージョンは
89秒目に蹴れ! (…まあ、それはちょっと大袈裟だけど!)
ラインアウト地点へ行くのも、サイン確認もゆっくり
BKライン等をよく確認しながら、じっくりやるべし
スクラムを組むのもゆっくり
ラックからの球出しも緩急を付けて、ゆっくりの時はユーズイットとか
審判が頼むまで出さない、頼むぞ上村!
そういう積み重ねで、5分は試合時間を潰したい
たとえ少々リードされても、焦らず! 落ち着いて堅実に規律を守り、
最後に勝てばええ! 今年の慶應には出来る事だ!
もちろん「入り」から全集中で!
鬼(早稲田)退治をしてほしい! 頑張れ!
!をたくさん使って連日おんなじような投稿を繰り返している方
幼稚でしつこい応援が大人をスレから遠ざけていることに気づいてください
>>638
大人は気にも留めてないので心配ご無用。
スルーできないあなたが子供なだけ。 >>639
お呼びじゃないよ明爺www
明治専用スレpt18【無断転載禁止】
317 :名無し for all, all for 名無し[]:2020/12/18(金) 09:40:07.27 ID:rt8sFzPo
>>315
明治コンプw あほか、それぞれの格ってもんがあるだろ
あ、釣られて書いてまった。
これは負けフラグではありません汗
うーむ慶應のダミーうまい。明日は気をつけなきゃ
伊藤をこの試合で出すとは、慶應も
舐められたもんだ。
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
★慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 ★慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 ★慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf 今季の早稲田には付け入る隙有り。
勝ったら対抗戦選手権合わせて何年ぶりになるの?
早稲田の相良は早明戦はミスで負けたと言ってるが、
ミスじゃない実力だよ。
それも簡単に修正できない部分。
慶応はすっかり犯罪のイメージが定着した。
慶応といえば犯罪、犯罪といえば慶応だ。
慶応と聞くと、全国津々浦々人々は犯罪を連想する。
ラグビーで勝っても犯罪、偏差値高くても犯罪、医学部あるので犯罪。
慶応は犯罪。もうこのイメージは10年は消えない。
明日は、明治50早稲田25慶應10日大5他10、こんなもんか
自分は根性なしTV観戦だけど秩父宮組は応援よろしく頼む
>>652
確かに最近の慶応は、イメージ悪すぎるな。毎回女性を強姦して起訴猶予される人間とか、パンツ盗む教授とか、性犯罪者の巣窟というかなんというか。 録画予約完了!
明日は出張。
明後日帰ってきたらゆっくり見る。
>>655
慶應はブランドだから、
何やってもいいんじゃねって連中なんだろ。
普通に非常識だけど。
ラグビーもそれくらい非常識にやって
早稲田に勝てよ。
10年前に勝ったのだって
結局早稲田にとってはとりこぼし。
20年前が本当の勝利。
もう明治や帝京に勝たなくていいから
早稲田戦だけに集中しろ。
そして勝ってくれ。
35年前前後下馬評覆して勝ったよな。
j準決勝で。 明日の注目、山田先輩は三木、金正奎は吉村
勝敗予想はお互い笑ってごまかす
>>658
山田は自分がタックル下手なの分かっててタックルオタの金とじゃれてるなw
金が言う横に行けばいいの分かってて縦に行っちゃう早慶戦の早稲田も笑える >>636
でも、鬼は虎柄のパンツ履いてるよな
てことは、鬼の早稲田の尻に敷かれている慶應でええのんか?
なら奥深すぎるで、お宅のコメントw 早稲田は今年になって性犯罪6件
夏だけで怒涛のレイプ犯罪3件
早稲田工作員はいい加減にしろ
>>489
シンロクロー
ボソボソ独り言
あれが解説なのかと。
あれでギャラが発生してるとは信じがたい >>642
早稲田は慶応なんてライバルとは思ってないんだけどw
野球の東大戦みたいに負けたら恥って感覚しかないw このスレは明治35、慶応20、早稲田15、同志社10、法政10、帝京5、その他5
明日の早慶戦、4年生には特に頑張ってもらいたい。1,3,4,5,9,13,14,安藤、鎌形。試合に出れない4年生を忘れるな。特に縁の下の力持ちの1竹内、3大山の4年生プロップに期待している。ハデさはないが、彼らがスクラムを支えている。慶応らしい。
>>665
あなた馬鹿ですか?記事を書いた斎藤さんがそう思っているということでしょ。
そして、早稲田はとは、誰のことを指して言っているのか?
そんな意味不明の文章を慶應のスレに書き込まないで下さい。
ここはあなたのマスターベーションのはけ口ではありません。 このスレは統合失調30、馬鹿アホの類25、性格の歪んだ者20、変態10、慶応の内犯罪者予備軍7、エセ塾生3、その他5
>>665
貶しあいはヤメナ。純粋に気合いの入ったラグビーの試合が見たい。それだけだ。 今日の試合、j sport以外、テレビで見られないんですか?
LIVE無料配信とかありませんか?
>>663
同意
しかもラグビー経験ないらしいやん
もっと他におるやろ
何でただのラグビーオタクが解説なんかできてギャラもらえるんや
百歩譲ってまだ解説が誰よりも上手ならわかるが
権力者か何か? 兎に角、伊藤を前半10分以内で潰せ。
早稲田バックスは内心不安感もってるはず。
これを潰したらバックス崩壊。
早稲田の味方ー笛
慶應の武器ー丸尾の口
早稲田笛VS丸尾口
果たして、どちらが勝負の行方を決するのか?
盾と矛。。。
丸尾が試合前アップに、笛を咥えて登場したら、
オレもう卒倒しかねんわ
メディアその他、慶應のモールとディフェンスの評価がとても高いのはうれしいけれど逆に持ち上げられすぎじゃねと弱気の虫が顔を出す。あまりも分かり易い強味。相手は十分対策する時間があった。早稲田がどんなプランでエリアを進めてくるかもポイントのひとつだ。トライを3本取れるか、相手を3本以下に封じられるか。激しく厳しい戦いになる。
>>672
だからなんでJsportsはいってないのよ。 シンクローさんが凄いのは、誰がみても分かりきったことを、さも発見したかのように話すことだな。
4試合見終わるまで情報シャットアウトできるか試練の一日だな
たった今、未来から帰ってきた。
慶應8-46早稲田
( ;∀;)
信じられない人は、バックスタンドの電光掲示板側の下の方見て、俺映ってるから。
勝つなら山田のプレースキックも重要だな
角度ないのぽろぽろ外してたら勝てん
ノーミスでやっと五分に戦えるのにミスのオンパレード
レフリング大丈夫??
ノックオンオフサイドとらないとか
あれがスローフォワードならW杯は試合にならんレベルのスローフォワード祭りやな
飛ばしパスで弱点のBKディフェンスを狙うとは卑怯だ早稲田
実力差からしたら大健闘だな。頑張って30点差以内で頑張ろう!厳しい条件だが。
あれはスローフォワード
22mライン上で止まって投げて
2mほど前に投げた
こりや、全然うしろの展開力違い過ぎ
あーあ。
なんか期待してたのに、50点ゲームになりそう
Mだが先ほどの早稲田のトライは誰が見ても明らかなスロフォ。慶応気の毒だな。
ここ20年近くこんなもんだ。2000年代前半に比べたらはるかにマシ。古田組の負けでさすがにもう期待するのは無駄だと理解した(笑) 今期最後の試合、選手たちは悔いのないように出し切って欲しい。
そう誰が見ても前に投げた。
決勝早明戦にすることになってるな。
何時もジャッジで負ける慶應。
インテンショナルノックオン そろそろ取られるから後半は少し控えめに隠れてやりたい
早稲田は対抗戦のときみたいに蹴らずに大きく回してきてるな
それについていけず失トライを繰り返すというパターン
早稲田に圧勝した明治に勝ったんだろ!
中五日で疲れてんのか?
三浦はアテにならんな
そもそも奴が誰なのかまったく知らんが
早明戦の早稲田を見てるみたいだな
いつもみたいな覇気が無い
大外抜かれすぎでしょう。穴になっている。
山なりのパス狙いどころでしょう。
三浦ってのは素人youtuberなんか
まったく予想がめちゃめちゃだな
なぁ、早稲田に勝ってはならないって決まりでもあるのか?
情けないぞ
結局弱いと、ファンはおろかOBの目も肥えないというわけか
舞い上がりの期待値だけ上がるだけで
冷静に考えたら、ベスト4になるチーム力じゃないもんな
予定調和かぁ
やはり上田氏がいないとこの筋書きを崩せない
今年も善戦マン止まりか
ここ30年くらい早稲田に一度も勝ってねえなw
よく頑張った。選手は100%力を出し切ったな。点差は開かなかったが、早稲田は8-9割程度で流して、まずいと思った瞬間はなかった試合だろうな。
大外でやられる時にタックル外されるんだよなあ
なんにしてもエディージョーンズばりのアドバイスをくれる
スポーツアドバイザー会社と契約して
早稲田に何で負けて負けて負けて負けるか、
一回分析させた方がいいよ
今年も駄目でしたか。
野球なら良い投手を入学させられれば
互角に戦えるけどラグビーは1つの
ポジションでそこまでゲームに影響を
与えられないからキツイ。
どのポジションにも一定レベルの選手を
揃えられる早稲田に対して慶應の選手層
の薄さは永遠の課題だね。
原田山本が最後の来年が勝負だな 栗原も進退を賭けて必死になれよ
エノサが段々良くなってきた
慶應は帝京に勝って2位で大学選手権に来れるはずだったのに
早稲田が有利と言われた早明戦で負け(ほんと使えない)
慶應が中12日で中5日の明治と対戦するはずが、
慶應が中5日で中12日の早稲田と対戦する羽目になった
ほんと早稲田は使えない奴! 駄目な奴! 空気読めない奴!
毎年、大外のロングパスでやられるのに
なんで学習能力が無いのか?
だが、外に人を貼り付けても内を抜かれる
リスクもあり、要は明治みたいに一対一で
押さえる、または時間を稼げる自信が無い
ことの裏返しだわ。
山田、GK死ぬ気で練習しろ
フィジカル鍛えて体重10キロ増やせ
来季はお前がチーム引っ張れ、頑張れ
早稲田のパスは全部スロ-フォワード、ラインアウトは殆どノット。
勝負決まってから、やっとレフはとりはじめた。
決勝はカード決まってるからか。
山田は基本的にプレースキッカーには向いていない。
来季はまずプレースキッカーを育てるとこからやり直し。
明治戦でズタズタにされた早稲田を癒やす慶應
今年も調整役を果たしたな
敗因はラインアウトだったな
早稲田にしてやられて策が尽きた
ハイバンも有効じゃなかった
今季新人王は福澤
何言ってんだよ、審判のコントロールのおかげで見た目の点数上は大差にならなかったんだから、むしろ審判に感謝しなきゃだろ。実力差はあっとうてき、特にフィジカル。
>>758
なんでグスに蹴らせないんだろう。
任せたと言えば聞こえはいいが、1年生
に責任転嫁ではないのか?慶應は接戦
でしか勝てないのは分かってる筈なのに。
やはりクリは、なまじ自分が出来てしまうが
ために、そこまで出来ない奴の諸々が
今ひとつ分かってない。
更に、クリが居たチームは同僚も強力
だったからプレッシャーも今とは違う。 山田、ダメなやつ。
報徳学園からの推薦枠を潰したな。
ゴリだったか誰か忘れたけど、山田はもっとラグビー馬鹿になって欲しいみたいこと言ってましたね
あんまりラグビー第一じゃないんでしょうね。身体ペラペラやし
さて今晩は、三浦がなんと言うかな。
今頃やけ酒でもう夜は無理か。
今日負けたら10年早稲田には勝てないと言っていた。
山田に狙わせた後半、
「もう、身体が動かない」という
チームの本音からだったんだろう。
身体の本音がそれを選ばせた。
山田も足が疲れていて外した。
中5日は残酷すぎるんだよ。
>>765
山田はラグビー馬鹿じゃないな。
馬鹿ラグビーだ。 対抗戦
慶應20勝-70勝早稲田
選手権
慶應1勝-9勝早稲田
なんか勝手にライバル視して早稲田に申し訳ないなw
文武両道では文武別道のラ専集団に勝てないことは分かっていても、
慶應のプライドはそれを決して許さない。
ラ専早稲田は慶應のライバルではない。
>>771
負けると必ずこうなるけど塾高スポーツ推薦とAOもどっちもどっちだろ >>769
早慶明って言うのやめて欲しいんだよね
慶応だけ実績がしょぼすぎる 慶應は
野球部は良くやっている
駅伝は不戦敗
ラグビーは想定外に不振
慶應の卒業生(塾員)は
「どうしてラグビー部が勝てない! 金返せ!」と
暴動寸前まで不満が溜まり、塾監局を突き上げていると聞きました。
来年は大学日本一とか薄っぺらい目標はやめて「打倒早稲田!」
徹底的に分析と強いフィジカル作りに励め
原田新キャプテンかな 頼むぞ
>>767
ラインアウトあれだけやられるとタッチ出しても厳しいわ ラグビーのルーツ校。
なりふり構わず、選手集めて強化してもいいと思うんだが。
大外に走られすぎ。
栗原は代表でもディフェンスしないWTBだったからな。
よく大畑が逆サイドから快速飛ばして戻ってた。
ラインアウトバッチリ読まれていた(1123もそうだった)
大外でやられた。やられる時にタックル外されるんだよなあ
なんにしてもエディージョーンズばりのアドバイスをくれる
スポーツアドバイザー会社と契約して
早稲田に何で負けて負けて負けて負けるか、
一回分析させた方がいいよ
特の大外で毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回やられるメカニズム
数百万でしょ、金を出せ!
総合力で早稲田が一枚上手だった。でも、今季は、慶応らしい泥くさいラグビーを何度も見せてくれた。有難う。今日の悔し涙を忘れなければ、来季は、もっと強くなるよ。頑張れ慶応!
これで多分、対抗戦1位2位4位の明治早稲田帝京がベスト4
3位の慶應は? 2位の早稲田に敗れる
普通は1位2位3位4位は別の4分の1山に割り当てられるべきだろ!
おかしいぞ協会! インチキだ!
>>781すでにエディーは慶應にアドバイスしている >>781すでにエディーは慶應にアドバイスしている >>759
そう言われても仕方ない。
そこまで負け続けている。
以前に早稲田に勝った話が出ると虚しくなる。 >>786
知ってるよ。少し前に、時たまだろ。
今はイングランド代表+サントリーのアドバイザー契約で
慶應にアドバイスする暇なんてないの >>774
塾高で野球とかラグビーとかスポーツ選手を獲得しているし、山田とかスポーツAO入学だしね。 PGを狙う選択をしたのがすべて。
せっかく押せ押せだったのだから、本気で勝つ気ならトライを狙うべきだった。
最初から勝つ気なんてないんだよ。
山田に狙わせた後半、
「もう、身体が動かない」という
チームの本音からだったんだろう。
身体の本音がそれを選ばせた。
山田も足が疲れていて外した。
中5日は残酷すぎるんだよ。
>>790
貴殿、選手の個人攻撃は控えなさい!
見苦しい。実名あげて批判するなら自らも実名を名乗りましょうよ。それが社会のルール! ↑慶應ジジイの逆ギレw
無様な負けでメシうまですわ。
福澤のところでボール取られすぎ
ラインアウトはジャンパー動きすぎ あんなに動いたらスロワーがピンポイントで
タイミングあわせにくい
来季は、山本主将でいいと思う
原田も確かにいいけど、率先垂範で体を張ってチームを引っ張っていく力を考えると
慶應高校はスポ薦もあって
野球もラグビーも
全国ベスト8クラスの超強豪なんだが
いかんせん、県内に化け物みたいな強豪校が多すぎて(ラグビーは桐蔭、野球は東海大相模)
全国大会にあまり出られない
山田にショット狙うように指で示したのは中楠だったような
その中楠に相部が指示したのだろうか
ショットが決まったとしてもまだ7点差 ひっくり返せないのに「何故?」と思った人多かったと思う
あそこで「あっ、慶應は弱気だ」と誰もが感じた 当然敵も
そしてキック外す 最低の選択で最悪の結果の慶應 敵がほくそ笑むだけ
やるだけやって勝ち拘って行く それでもだめなら仕方ないが
弱気見せてキック失敗の情けない結果は後味が悪い
率先垂範してチームを引っ張って行く主将を得て、来季はまた一からやり直し
>>798
志木にラグビー選手を入れればいいじゃん。
埼玉は浦和、川越東と進学校が花園に出場できる穴場だよ。
志木が強くなれば、早稲田も本庄を強化するかもしれないし。 >>801
志木にもスポ推薦入ってるよ。でも勝てない。ほかの選手の能力が低すぎる。
浦和高校でも勝てるのにねえ。 前半ラストプレーであっさり外に出して
切った。あのときはまだ、後半に体力温存と
思いたかったが、後半に山田にPG狙わせたのはがっかりした。決まって、次に取っても
良くて同点、トライ数で負ける。
早稲田相手にそう立て続けに取れる確率
は低いやろ?もう限界で、自ら身を引いたと
しか思えない負け方。
まあ次の、明治の豊潤に余力残しながら
もたもたしてるのよりは、新撰組とか
西南戦争に通ずる滅びの美しさはある。
>>803
先月も埼玉で慶應中退者が2名レイプしてニュースになってたな。
なんとかしろよ!
塾長秘書がキャンパス内女子トイレを盗撮して捕まってるし...どうなってるんだ。 山田はウイングで良いんじゃないの?フルバック起用としてはもっとゲームをコントロールできる選手の方が良いよ。直近でバランスの良かったFBは小田とか小川じゃないかな。それ以降は身体能力とセンス任せで安定しないのばかり。山田も理由は知らないけどコロナのせいであの精度ならウイングで良かった。もっと良いフルバックいたらとタラレバながら思った。個人的にスクラムハーフとセンターは頑張ってたと思う。
やはり帝京に負けておくべきだったんだ
正月越えできたのに
>>770
カモの方が可哀そうな気がする。
早稲田の生タックルマシーン化している。
誰か助けてやってくれ。 タックルとモールだけで選手権上位は無理
たまに対抗戦で格上に勝つのはあくまでたまたま相手がアホしてくれるからだ
いつまでこんなラグビー続けるのよ
来年もタックルとモールをさらに磨くとか言わないでくれよ
>>807
あっさりSHが外に出した時点でね あそこで回して勝ちに行く!みたいな姿勢がないのがこのチームの弱点でもあった >>812
報徳は明治の余り物を他に回す。
>>807
SHは早稲田とレベルが違った。パス一つでも格が違う。
そこをタックルでカバーしたかったが、それすら早稲田が上という。
気迫でなんとかできればあるいは、と思ったがそれも無かったな。 >>813
いさ子がやってくれるよ
山田もちょっとはマシになるだろう
来季は本気で優勝目指せるチーム >>802
スポ薦の他外国人まで入れて、帝京、東海化が年々進んでいるね 負けるとアンチがわいてくるな。しかも慶應になりすまして。
慶應のいいところは、つねにチャレンジすること、勝ちなれた相手でも
そんな慶應ラグビーが一番嫌で怖いところ。
また、明日から来期に向かって歩み始めればいいだけのこと。
これだけ思い入れをもって応援しているファンがいて、早稲田を永遠のライバルと標榜していて、10年間一度も勝てないなんて。
言いたくないがファンに対する裏切りじゃないか?
選手に言ってるのではない。HC.指導陣、GMは深刻にうけとめてほしい。
早稲田に対すると慶応の戦術が崩壊するのはどうしてか?
とにかく早稲田対策が無策すぎる。
>>817
山田はどうかなあ。ああいうタイプは改善はするが、重要な場面でミスするのはかわらん気がする。
あと留学生がやっぱりフィットしてない。悪い方向に行かないか心配だ。 選手達は体力的に厳しい中で最大限の力を発揮したと思います。お疲れ様。
例年早稲田に勝てないのは、スピード、走力、俊敏性、身のこなしが違うから。(明治の強みはまたちょっと違う)
これは努力でどうなるものでもなく資質みたいなもので、早稲田は毎年高校トップクラスの資質をもつ選手を複数採用できているが、慶應は・・・
だから、たまたまか戦略的にかトップクラスをバランス良く複数名採用、育成できた年(それが10年に1度)に早稲田に勝つ可能性がある。
私は慶應ラグビーはそれでいいと思う。10年に1度の歓喜は味わいたいが。
何故なら、早稲田とは違うのだし、その事にプライドを持っているから。
三浦さんのユーチューブは見ていたが、秘密の部屋で会費制を取るように
なってから見る気がなくなった。
ユーチューブ収入だけでは飽き足らず、ビジネスをしたいのかと思ってしまった。
ビジネスがいけないという訳ではないんだけど、ラグビー愛を金にするのは私に
取っては受け入れられなかった。
>>820
おまえみたいな勘違い野郎の声が大きいからファンが減る一方なんだぞ >>816
アホかw 2年連続高校ジャパンの山田が余り物って何も知らなさ過ぎだろ。本当なら山村、石川、雲山の系譜で明治は山田欲しがったけど本人が慶應望んだんだよ。 >>828
学業も半端なく優秀でラグビーにも秀でた山田君のような選手が慶應を目指してくれたら嬉しいね。 >801
志木高校は、下上りが少なくて難関高校入試組が中心。体育会強化には日吉と離れているので連携しにくい
絶対人数も少ないしね
慶應義塾体育会は文武両道
これが慶應プライド
これが慶應ブランド
BK陣は来年から居残りSPタックル練習な
守れない抜けないでFWに迷惑かけっぱなし 存在感なし
>>823
言ってることは分からないでもないが、ここ20数年欠かさず、早慶戦は勿論ほとんどの慶応の試合に足を運んでる者としては、そう簡単に割りきることができないよ。
ライバルと考えてるチームに、10年も負け続けるというのは、ファンとして悲しいじゃないか。 某関係者
『2トライ奪ってから力抜いたよ。ルーツ校に恥かかしちゃいかんからな(笑)』
慶應ラグビーは早稲田ラグビーに相性が悪い。
早稲田はBK展開で散らして攻撃してきて
タックルである程度は抑えるけど
ディフェンスが中央に段々寄ってきて
大外の空いたスペースにトライされる。
慶應が明治にも帝京にも善戦するのに
早稲田にだけいつも負けるのはそのため。
早稲田にパターンを読まれているから
早稲田のお得意さんになっている。
「魂のタックル」とだけ言っているうちは
今後早稲田に一生勝てない。
基本の戦術を変えるべきだと思う。
特にハイパント攻撃は止めるべき。
相手にボールを渡しているだけ。
>>835
その通り。
通算対戦成績見たらライバルなんてとても言えないよな。
競っているのは偏差値だけ。
しかもなぜかその点に関しては早稲田に対して微妙に上から目線。
スポーツくらい負けたっていいっしょ、って感じ。
ラグビーも野球もずっとこんな感じだと思うよ。 慶応に必要なのは、知略。今度は、早稲田出身のコーチを呼ぶぐらいの大胆な改革が必要だ。
山田とかウンコやん、今日だって山田のせいで反撃ムード完全に断たれたし
栗原のコメントは?お決まりの「自分達の実力不足」「相手が1枚も2枚も上」?
「次は必ず勝ちます!」位指揮官が言えたら来期楽しみなんだが 栗原じゃ無理か
>>837
慶応の選手には、コロナ禍と戦いながら大学選手権を戦ってきただけに、勝たせてやりたかった。
心からご苦労様と言いたい。
それにつけても、指導陣や法人の役員の皆さん、リクルートや育成面で、何とかしてほしいよ。 >>841
実力不足というより、指導力不足というべき。
早稲田OBのBKコーチがいるわりには、BK対策に見るべきものがなかったような。 >>771
慶応が文武両道?
まあ「文」はあるかもしれないが、「武」がないんですけどw 三井はもしかして早稲田の工作員じゃね?
慶應のSH下手糞なままじゃん笑
>>779
風紀がこれ以上に乱れるのを避けたいんだろう >>835
気持ち分かる。前世紀から変わらぬスタイル。結果はでない。責任ではなく >>781
そこまで分析できていたら、大枚使わずとも出来んか? 責任は選手ではなく指導者。
多くの人々ファンは分かってる。ただ言うとアンチ呼ばわりされるのがこの界隈
>>803
>>805
本当に貴方達って、陰キャラで情けないままなのね。
男なら、隠しカメラや親の七光り、翁の威光をかざさずに女にアタックできないの⁉
男だったら、キンタマ守るだけでなく、相手のを引きちぎるくらいの闘志を見せてよね!
許されるなら、ワタシがイチモツぶら下げてゲームに出たいくらいよ! 慶応はそもそもラグビーでは勝てていませんから
1984年以降(つまり上田昭夫で日本選手権をはじめてとったとき)
37回の対抗戦で慶応が早稲田に勝ったのは 6勝に過ぎない
そのうち上田監督の10年で5勝(選手権に出られない低迷時代の2勝含む)
残りの一回は林監督(2010年)
もちろん慶応が決勝に出たこともあるし早稲田の成績の悪い年もある
しかし、こと対抗戦の早慶戦に限ると、あの上田監督の半狂気の指導のときしか勝てていない
理論や理屈も大切だが、そんなものは早稲田だって必死にやっている
それを越える情熱となにかがないと早稲田に勝てない
こんなクソ弱いチームに夢中になってる三浦とかいうアホは恥ずかしい
>>823
概ね同感。プライドはそれほどないが、慶応ラグビーのスタイルが俺は好きだ。東山主将の頃から見てるが、当時と今も一定の学力を求めるので、薄い選手層、FW中心であることは変わらない。
その中で、今は語り草?の地獄の山中湖合宿を経てタックルだけで何とか大学選手権へ。だから試合はいつも、ハラハラの連続になるが、そういうチームだから応援したくなる。上田監督時代に上田氏自ら高校生に受験指導をしたらしいが、確かにあの時代は、選手層が厚かった。監督を長期間務めた珍しい監督だから出来たことか。第二の上田氏に出てきてもらいたい。熱量の野澤氏に期待したいが。 早稲田には弱い
展開ラグビーに振り回されて負ける
いっつも、これ
野澤氏はこの10月に副社長から社長に昇格になったからね。
当分は会社の経営者としての仕事に集中するだろう。
従業員の生活がかかってるから、社長の仕事は片手間ではできないから。
主任マネージャーは菓子折り持って就任祝いの挨拶にもう行ったのかな。
蹴球部への寄付や賛助も「よっしゃ!よっしゃ!」社長室の金庫からポンと大金を出して
くれるだろう。挨拶にはきちんと行っとけよ。
アタックは栗原が主に担当だったはず。なのに、バックスのアタックに何の工夫もなかった。
早稲田との再戦を言っていた割には結局はアタック無策。
山田にショット蹴らせる選択したのを見て、こりゃ駄目だと皆さん思ったはず。
大事な試合で弱気の選択、アタック無策の披露。これが栗原の能力だったとは。呆れました。
明日あたり、合宿所に住んでない
新入部員も、下田に来るのであろうな?
来年こそ!
大外プロジェクトを始動せよ!
改革者・栗原監督!
>>854
さすがにこれは言い過ぎ。
あんた何様かしらんが、もう少し言い方あるだろ。 >>857
ショットの判断とか選手でしょ
体がもう動かないという体の本音が
そういう判断になったのでしょ
まあ常識ではゴール前ラインアウトだが
中5日はきつかった
京産大戦、1年生の福沢山田
メンバー外にして休ませられなかったかな 三木が負傷交代した時点で不吉な予感がした。
中5日、その前が中6日。この連戦の疲労がボディブローのように効いた。
疲労が残ってると怪我しやすくなるから。ま、言い訳にはならんけど。
だったら、何故対抗戦で筑波に負けたんだとなるし。
とにかく今季は終わった。相部の代は終了した。
3年生以下は前を向いて次に進んでほしい。いいところ、悪いところの問題点を全部洗い出して
解決策を立てて、まずはしっかり総括してほしい。
>>853
慶應伝統のフルチン練習を復活させるしかないな。 対抗戦で2位に成らなかったのが響いてる。
コロナ禍の元関西へ移動、試合したら疲れ取れないだろう。
逆に、帝京は旨いことやったな。
確かに山田君がタッチキックでなく、ペナルティゴールキックを蹴った時は、気持ちで負けていると思った。しかし、全体を通して見ればFW戦で優位にたてなかった(ラインアウトは完敗)ことが全て。3年生以下は、この悔しさを忘れずに兎に角、明日から練習、練習、練習。慶応は練習しかないのだから。そうしないと
来季また、泣くことになるよ。
>>861
不思議な選手起用をして筑波に負けたのが愚かしい。 対抗戦124位の明治早稲田帝京がベスト4
3位の慶應は2位の早稲田との対戦で敗戦
4分の1の山で対抗戦の2位と3位が対戦
何かもうね、異常運営、しかも3位の方だけ
中6日プラス中5日、異常不利
おかしいよ、大人のする事ではない
>>869
対抗戦で1位か2位になっておけばよかっただけ >>869
みっともないからやめろよ、そんな話
見苦しいぞ 来年のSHに有力なのいるのか?成長見えない中楠を脅かすSO候補いるのか?
11、13、14どうするんだよ、15を鍛えて育てるプランあるのか、栗原さん?
FWにおんぶにだっこの念仏魂ラグビーを令和の時代にも続けるのか?
ノーサイドゲームのような荒唐無稽ストーリーに酔ってればいいのか?
ラインアウトが負けた
一度たりともモールが組めなかった
大外でやられた
慶應大外プロジェクト令和3の始動が必要!
早稲田だがあのペナルティキック選択は嫌だった。まだ残り時間あったし。まさに勝負の分かれ目でしたね。
PG狙い…たらればなくあそこまでラインアウトがダメじゃ勝ち目ないですよ
バックスのディフェンスが酷すぎます
>>709
早稲田disり命。辛いことがあったんだな(笑)。 改革者・栗原監督は慶應も大外で攻めるという
慶應ラグビー始まって以来の革命を起こし、
慶應ラグビーに名を残してほしい!
今年でクビじゃないんでしょ?
慶應の華麗なタイガージャージは目立ち、
陰キャそのものの早稲田の赤黒とか言いながら薄黒赤黒の
目立たないジャージより不利だが! 大外にこっそりいるのは!
来季の慶應こそ、大外にこっそり1人移動して、
はい速いパスが来ました、楽チン♪楽チン♪楽チン♪
トライ取りました! というのやってほしい!
ダメ虎は、阪神タイガースだけで、たくさんだ!
どうもタイガー軍団は、ファンは熱狂的だが、弱い傾向にある!
そんなトレンドは粉砕! 来季は頑張れ、慶應蹴球部!
>>871
全然みっともなくない
異常運営で間違いない 協会の運営は卑劣そのもの
法政武村和尚は完全な異常卑劣者!
山田のプレースキックは足がボールにヒットする時の姿勢が悪い。
早稲田の吉村選手は五郎丸氏もそうだけど、ボールに足がヒットする瞬間と助走の時とでは
頭の高さが変わらない。頭が山田のようにそんなに上下に動かない。
例えば、110mハードル走。ハードルを越えている時は次のハードルを目で捉えているが、
着地し3歩でハードル間を走っている時と頭の高さは同じで変わらない。頭の高さが上下
したら前に進むスピードが落ちるし(体が浮き上がりドスンと着地してブレーキがかかる
ことになる)、次のハードルを目で正確に捉えられない。頭の高さが上下に動けば視点が
上下に動き、結果、止まっている次のハードルが上下に動くことになるから。
プレースキッカーも止まっているボールが上下に動いたら正確に足で捉えられないはず。
山田は助走の時からボールに足がヒットする瞬間までの姿勢を見直すべきではないか。
武村は法政の監督として2000年、慶應が100周年で大学日本一に
なった1999年の翌年、慶應が野澤組だった時、大学選手権の準決勝の
慶法戦で対戦。
その時の法政は「相手チームの選手は、寝たきりになっても構わない」
という卑劣なハイタックルを連発。慶應に勝ったんでしょ。
法政の武村は慶應に物凄く卑劣な事をするのは前から。結果的なものでも。
その後の武村は早稲田卒の宿沢さんに対して、権限もなく協会の要職を
「辞表を出してくれ」と強要して、自分が代わりに就き、権力をふるった。
と聞いています。宿沢さんは上田昭夫さんの盟友で、上田さんも解任された
らしい。今年も、法政武村和尚の仕組んだ卑劣トラップで、慶應は負けた。
>>887
いや、この組み合わせや異常に不利になる日程は
絶対におかしい。
まあ頭が弱い人には、分からないのだろうけど、
巣に帰れよ! どこの山に入ろうが、強ければ勝つし、弱ければ負けるだけ。誰が監督だって強いFW、速いBKがいいに決まってる。しかし、選手の力量を見て一番勝てる戦法を取るしかない。それで明治、帝京に勝ってきた。早稲田は慶応をよく研究していた、と思うが、残念ながらそれを跳ね返すだけの力が慶応にはなかった。リクリートで早明帝に劣る分、厳しい練習とアタマを使うラグビーを目指すしかない。
>>889
いや、これだけ不利になる日程はおかしいよ!
>>890
巣に帰れよ恥知らず! 慶應でないお前に言われる筋合いではない!
ラグビー協会のしている事は、大人のする事ではない! >>891
誰かこの恥知らずを放り出してくれ
もう2度とここに来るな >>679
朝っぱらから縁起でもない虫を見たお前のせいだ負けたのは >>892
慶應でもないお前が出ていけ! 恥知らず! 巣に帰れ! 恥を知れ! >>885
山田が出した結果が悪かったのはそうだが、お前に言われるところの葛藤は高校時代に通過しとるわ。
山田くん、負ければこんなオッサンにアドバイスされてかわいそうだな。来年結果出してくれよ! 関西のラグビーファンだが、慶應はラグビーファンとして好感の持てるチームだわ。いつもいつも応援したくなる。関西で言えば関学が慶應に似ている。
バックスにエースクラスが入るのと早稲田笛がなければ、今日も早稲田にも勝てただろう。あとキックはSOの選手が蹴る方がいい。山田選手はいつも大事なところで外している。帝京戦も最後決めていれば、同点で終わっていた。慶應が4位なら東海にも勝てたよ。
組み合わせの妙なところだ。
>>896
だから慶應でもない
お・前・が・出・て・い・け・!
恥知らず! 恥を知れ! 巣に帰れ! クズ! >>895
笑えない謎評論は無視しとけ。早稲田の8と5ラインアウトお笑い分析といっしょいっしょ 神聖な「日本一」の座を争うのに
シード4校があからさまに有利
間違った運営だとは思います
関東リーグ戦、関西リーグ戦の
優勝校もベスト4に進めたいという
協会の歪んだ思惑が、このような
神聖な「日本一」を決める大会に
不平等過ぎる操作を持ち込ませるのです
対抗戦3位の慶應義塾が、
一番わりを食ってるチームと言えるでしょう
少し前まで「大学チームの試合数を増やす」
と言って大学選手権に一次リーグ方式を
採用していたのに、トーナメントに戻した時に
4校だけ一試合無し(免除・あからさまな優遇)二枚舌!
しかも実は、以前のトーナメントの時は
早明戦の週から一週空きがあったのを
意味もなく詰めました!
今年だって年内2戦を、空き週入れても
出来るのに!
極め付きは、3回戦は日曜、4回戦末は翌週土曜
わざわざ中5日にして、シード4校に
極めて有利な状況を、協会が人為的に
卑劣に作っている事です
神聖な「日本一」を決める大会なのに!
対抗戦の2位と3位が
同じ4分の1の山で争うのも
相当に不自然ですよね
関東リーグ関西リーグの優勝校にも
ベスト4に進ませたいという
人為的な操作
「日本一」を決める神聖な大会なのに
協会の歪んだ操作は嫌ですね
また日大の3回戦の108-0の福岡工大戦の圧勝で見ても
シード4校と関東リーグ戦3位校の合計5校が実質シード
日大は鼻歌まじりでベスト8へ、極端な不公平!
法政出身の武村卑劣和尚が今の枠組みを作って、
極めて醜悪な大会運営になっています!
神聖な「日本一」を争う大会。
普通はなるべく公平な大会運営を心掛け、
「若者よ、舞台は極力公平に整えた。正々堂々、戦いなさい」
とするもの。以前のトーナメントはそうだった。
でも今のは何なんだ?
シード4校にあからさまに有利なゆがんだ条件を設定している。
神聖な「日本一」を汚している。
極度に不正義。
極度に卑怯。
大人のする事じゃない!
それが日本ラグビー協会が主催する今の大学選手権です!
スタメンから慶応高校出身者が消えるくらいじゃないと外角とはいえない
4年生お疲れ様でした。
来年はfwの二枚看板の最終年、ここで結果残さなきゃ、いい選手が入ってこなくなるぞ。課題は精度の高いジャンパーと三木の抜ける13とSH。特にSHが大きな課題。はっきり言って対抗戦上位の中じゃSHは一番下。控えは青学立教ですらメンバー入りが怪しいレベル。もうニュージーランドから留学生を取ったらどう?ハーフ団はこだわらんと、せっかくいい駒がいても活きないぞ。
シーズンがおわってしまったのは大変残念ですが、
来年のリク情報などを・・・。
桐蔭学園HOの子はもう確定しているのですが、
あとは進路スレなどでは本郷PR(?)、そして成章LO(?)
などが噂されていますが、ほかに情報をお持ちの方がいらっしゃるなら
ぜひカキコしていただければ嬉しいです。
来週から花園が始まりますのでカキコされた選手を中心にして
楽しみに見たいとおもっています。
>>900
慶應OBでないことを信じる。以降スルーで。 選手個々の資質も大事だがそれ以上に必要なのは育成と戦術と展望に長けるスタッフ
ここ何十年の戦いぶりに自惚れる正統気取り自己愛慶應オタクとラグビー高偏差値高校生と常識的ファン
格差どころか乖離して、世間の慶應ラグビー離れが止まらないのが実情だよ
帝京が一番美味しい
4位の分際で実質2位扱い
同志社との試合をせず体力温存
帝京には何かペナルティ的なハンデを与えないとね
母校オタもニワカもラグビーよりも自分語りしたい人が多い
来季は、永山が12、エノサが13、山田は14、プレースキッカーは永山。
15は来年2年生になる者の中からFBできる者を競わせて抜擢し、山田からプレースキッカー役の
重荷を取っ払ってやった方がいい。そして自由に走ってもらえばいい。
LOは今野とマプス。SHは来年2年生になる者の中から選抜し4年生になる東と競わせる。
そのBKで今年以上のDFもATも想像できないのがつらい
原田は9月入学だからあと2期やるのでは。上村もそれで4年生扱いで2期やってた気がする。
>>909
今野はFL向き。SHは絶望的。コンバートできないかな。 高武は体が強く、俊足。CTBかFBで使いたい。
とにかくSHが厳しい。
開始早々、丸尾に単独でいかれた時点で嫌な予感がした。前半だけで右隅に3トライ、バックスのDFダメ。
前半の敵陣深くのラインアウトミスして、そのあとトライ食らったところで終わったかな。
後半のPGミスも、タッチキックでしょ?追い付いてもトライ数で負けるし。もし勝つならあそこでラインアウトからトライとる流れしかなかった。
しかし来年、LOはどうするのか?
本橋が本当に来たらすぐに相部の後釜へ。他は篠原や富澤くらいか。
SHは一人もいない。厳しい。NZ帰りの一年生はどうなんだ?
バックスは、CTBは永山を抜擢、山田は軽すぎるからWTBでもいいかな、鬼木も。佐々木も頼りないし。
高武は、8以外なら13か15でもいいかも。
>>912
SHの陰に隠れてるけど中楠もひどい。今日の8チームのSOで最下位級 SFC作ったのは100周年に絶対勝つためのラグビー部の人材集めに必要だっただけw
早稲田って明治が決勝に勝ち上がってきたら、全日本大学選手権でも関東対抗戦の大学としか戦わないんだね笑
LOはマプス、今野、村松
高武はNO8、福澤FL
BKで抜けていく4年生は13三木、14冲
三木はDFは優秀だったが、ペネトレーター役ではなかった。
その役の13はエノサにやってもらい、14に山田を持って行けばエノサとのコンビで
ATに威力発揮できると期待。お気よりも山田の方がランでは前に出れる。
中楠はエノサとは息が合う。
どうも自分より年上の先輩にはプレーでも気を使っているように見える。
12に1年下のセンスのいい永山を持って行けばパスなんかももっとよくなるかも。
>>776
慶應ってラグビー負けると卒業生が大学に金返せと詰め寄るの?
すごい大学だな 原田もいい選手だ。恐らく大学NO1のHO。
今日はラインアウト駄目だったが、しかし原田のノットストレートは一度も見たことが無い。
DFもいいし、スクラム強いし、トライ取れるし、ラインアウトのスローはうまいし、
もう言うこと無し。本当に、慶應に来てくれて本当に良かった。
原田がいなかったら、田中だけだったら今頃慶應は悲惨なことになってる、きっと。
本当に凄い選手だと思う。だけど、来季の主将は山本君でいこう。
慶應の双璧だし甲乙つけられないけど。来季の慶應の全てを背負ってもらおう。
山本君と協力してやっていってほしい。
慶應はいつからこんなに頭の悪いラグビーをするようになった?
慶應はいつからこんなに勝利への執念が欠落したチームになった?
答えは1つだ。
栗原の馬鹿が監督になってからだ。
コイツをクビにしない限り絶望は続く。断言する。
前半のラストプレーはなんだ?勝つ気がないのか?情けない。
大外のフルバックのタックルはなんだ?本気で止める気があんのか?
10点差、2トライ差、あの残り時間でPG選択?
絶句だよ。確率考えたらそれだけはないだろ?
出しきっての負けならまだいいが、こんなに知性も魂も欠けた試合は残念でしかないな。
帝京に素直に負けてたら、今頃久しぶりの正月越えに喜んでただろうに。
スローフォワード以外にも、ノックオンのジャッジミスもあったの?
しかしやはり帝京に引き分けて対抗戦4位が良かったな
なんだかんだ言って、毎年FWは何とかなっているが、BKはセンスが必要だし、今更、足も速くならないので「育てる」のは難しい。3年生以下で、CTBで接点で前進できるのは誰?エノサも候補だと思うが、まだ攻守に戸惑いがあるようにしか見えないが。
鬼木のSHへのコンバージョンは、どうか?今のままだと中途半端に思えてならない。
12の候補はいるが13の候補がいない。エノサのほかは今3年生の菅では。
来季の対抗戦は死んだふりで。
筑波・帝京・明治に負け、
そして油断した早稲田に勝つ。
申し訳ないが、それしかない。
大学選手権で勝つのはその次で。
勝率10%は対抗戦より悪い。
今年は明治・帝京に勝っていただけに
期待すると
早稲田には黒星を重ねる・・・
こんなんじゃファンも荒らしもがいなくなるぞ。
毎年強豪の成績もいいバックスを1人2人は取りたいところ。まあ原田のように受験で来てくれることに越したことはないがそんなのは稀。早稲田のようにバックスを推薦組で埋めて欲しい。他大のエース級も1年の頃はボロくそ言われてたが、学年が上がるごとに評価も上がった。だから山田も使い続けて欲しいし、来年も1人くらい高校代表クラスはほしい
慶應は建前上はスポーツ推薦ないからラグビー学校から大量にとるわけに
いかんので大変だよなあ
>>928
帝京に負けていたら5位だから、流経大には勝てても天理には勝てず、
どちらにしても年は越せないよ。
筑波に負けたことで4位にはなれなかったからどうしようもなかった訳だ。 いっぱいおるやん
報徳
桐蔭のスポ
せいしょう
じょうしょう
留学生
地方の名門公立でスポ選入れてるところ
ひがし
久我山スポーツ
明治、早稲田、帝京の高校ジャパン漁りを横目で見てる慶応。同じように乱獲すれば、とも思うが大学全体の方針があり、できない。だけど結果は求められる。大声でアピールしたいが、大学ラグビー界の暗黙の了解があり、それもできない。みんな知ってるのに・・。
早慶戦に限り、お互いに所沢と藤沢抜きでやれば、
本来の伝統の早慶戦が見られて面白いんだけどな。
>>937
100周年の時のようにやれば良いと思う
慶應が特別だなんて外部の人間は誰も思ってないから PGは即決する必要なかったね
賢くないなぁと思った
余裕がなかったんだろうけど
>>938
賛成!一般学生もいいのがたくさんいるからね >>942
どこまで僭越な奴らなんだ
毎年毎年早稲田に公開処刑されて頭まで狂ったか イサコ・エノサはトライしたからな
しかも、ジャンピングトライ
これまでの慶應蹴球部には無かった文化だね
>>934
でも実態と建前は誰もが知ってるわけで、もはやそれ何か意味あるのかな? >>927
山田が帝京戦でペナルティキック決めてれば、おそらくそのまま同点で終わって4位だったから年越しできただろうな。 >>945
慶應には無かったポリネシアン文化が注入されたね。
今後も継続的に助っ人外人を獲りたいね。 >>934
塾高で、ラグビー、野球..スポーツ要員を大量に獲得しているよ。
塾高自体が野球学校、ラグビー学校ではある。 勝負事は最後は「勝ち」への執念だよだからこの敗戦の悔しさを再戦のその日まで忘れないようにしたい
野球部は早稲田に優勝を阻まれた時その敗戦記事を合宿所の目立つ所に貼りグラウンドのスコアボードにそのスコアを刻んだ
翌年見事リベンジを果たし優勝を掴んだのはのは悔しさをバネに練習した日々があったからだろう
>>950
大量というならば、獲得した数を教えてよ >>952
塾高野球部は学年で10名以上。
ラグビー部は人数は把握していないが、スポーツ要員として相当人数獲得しているよ。 >>950
>>953
その通り。
野球もラグビーもそれで慶應義塾高出身とかにしてるんだよな、高校で獲らないと大学リクで他校に負けるから。
大学での実際の内訳は、環総・環総・環総・・・つまりSFCばっかりで既にここが受け皿
例えば予備校講師も、所沢体育大対湘南藤沢大 とか言ってるよ
SFCも一般入試枠がさらに減り、AOという名の推薦、内部のスポーツ推薦者が増えていて、
それに嫌気がさして一般合格者の中退者や仮面も増えてる 慶應は高校でも大学でも、地頭がいい人にはこだわっている
だから問題ございません
>>956
しょうもない慶応の性犯罪者達も地頭はいいんだろうね(笑)。 哀しくなるね。
なぜ、負けたチームのスレにエールを送れないのか。
5ちゃんねるとは言え、スポーツを観戦する方の人間性を疑う。
ここで貶しても実際の世の中がどうかなるわけではないだろう。
せめてスレだけでも楽しめる世界にして欲しい。
エールを送っても
早稲田だけ負け続けている事実。
もう送れなくなっているのではないか?
このまま早稲田に負け続けると
ファンも荒らしも来なくなり
しまいには誰も書かなくなる。
慶應のスレには早稲田工作員が必死だね
慶應は文武両道で早稲田は文武別道
大学スポーツに対する認識が違う
慶應は文武両道
これが慶應プライド
これが慶應ブランド
>>950
お前慶應無関係者だろw
早稲田実業と違って塾高はスポーツ全国クラスでも内申高くないと通らないよ >>964
神奈川県の公立中学の内申なんて学力無関係だし。 >>968
今思うとそれが微妙でもある
自信を持つのはいいが一つの形に拘り過ぎて柔軟な戦い方にチャレンジしない 上田監督で2度優勝した時はBKも能力高くて優れた選手が多かったんだよな
やはりバランスとれたチームでなければ本当に強くはなれない
明治と帝京の決勝になったら、慶応ファンはやるせないな。
>>960
同じ気持ちです。このスレは慶応ラグビー応援スレ。なのに慶応ラグビーを明らかに誹謗中傷目的で書き込む輩がいる。悪意を感じざるを得ない。書き込む理由を教えてもらいたい。ストレス解消? >>971
神奈川県で内申稼ぐなら提出物だして先生に気に入られるのが重要だよ。 今の内申は絶対評価だから余程のあほじゃない限りそこそこの数値は稼げるんだよ
昨日のマスプアには慶應魂を感じた。トライも良かったし、魂のタックルもよく決まっていた。来年からは中心選手になるね
>>972
WTB栗原、浦田CTB瓜生、田中豪人FB加藤か >>977
彼は福沢先生に憧れ、サモアの発展に
役立とうと思って来日しと聞いた。 今期最も早くスタートも初戦落とし
馬なりの明治に勝って調子に乗り
早稲田に善戦して自信をつけ
お試し中の帝京に勝って不利な山に入り
京産相手に意外に消耗してしまい
早稲田と再戦では余力なく終戦
これが現実
まだまだ戦力分析に勘違いも多いし
選手もトップ狙うには地力不足
ただ昨年選手権逃したチーム
今年はここが限界
欲を言えば早稲田との再戦で何か新しいカード見せて欲しかったが何も無し?
かといって前回拘ったリモールも無し
もちろん確実に昨年より良い成績
監督、コーチ、主将の取組の成果は出た
4年生多く卒業は痛いが正月超のスタートラインに再び立ったことに異論なし
頑張ったよお疲れさま
リモールは試みてたよ
対策した早稲田に速攻でつぶされてたが
>>977
マプスアくんはマスクしてゴール裏にいましたよ?彼は骨折だとJsportsで藤島さんが言ってましたが。出場していたのはエノサくんでは? >>975
それだけでは内申40超とか取れないんだよ。そこそこは勉強出来ていないと。あんたどこの田舎者?
早実は内申33でも行けちゃうけどw いつも外にふられて取られるのはわかってるんだけど、対策難しいんだな。
どうしてもセンター付近のディフェンスに集中しちゃう。
>>979
違うよ
大家族のために日々の生活が厳しいなか
腹を空かせた幼い兄弟たちに毎日タロ芋食べさせてあげるために
黒黄会に買われて年季奉公で来日したんだよ
顔はイケメンでサモアの若大将っぽいけど
実際はどっちかというとリアルおちょやんみたいな感じだな >>974
慶應ラグビーを誹謗中傷するのは、受験で落とされた、上司が慶應で痛い目に合わされた、彼女を慶應の男性に奪われた、親戚に慶應出身者がいて、チヤホヤされてる、などなど、様々な理由が考えられますが、いずれにしても可哀想な人々です。
関わらないようにしましょう! >>987
そういう理由かどうかは、分からないが、985のように何の根拠もない個人攻撃の為の誹謗中傷は止めましょう。ラグビーファンとは、とても思えない。純粋に慶応ラグビーを語るスレなので。 >>908
「ラグビー部員にノート見せてやった」とか
自慢している馬鹿レスもあったな 個人攻撃って?
サモアでは家計を支えるために一獲千金狙ってNZでラグビーにチャレンジするというのはよくあること
そういうサモアの貧困家庭の足元みてラグビー留学という名目で二束三文で
王国NZでは無くラグビー後進国の日本に連れてきたのはいったい誰なの?って話なんだが
はっきり言って栄養費貰った家族のために異国の地で頑張るマスプアくんとエノサくんがホントに不憫でしかたない
粘着与太話はスルーしとけ
>>982
85年度は生田、清水、青井、若林、渡瀬たち
なかなか凄いよね >>992
慶応の数少ない黄金バックス陣。青井は距離は出なかったが、正確無比のプレースキッカーだったな。本来ならセンターだがプレースキッカー要員としてわざわざウイングで起用された試合もあったと思う。フルバック渡瀬の安定したプレイは、守護神のようだった。 >>987
あなたも可哀想な人ですね。
考えすぎ?バカ? とにかく 今季の慶應は正月越せずに終了した
ジ・エンド
罵り合い止めて今後の話したらどう?
山田に4月早々からAのFBに抜擢した結果こうなったところが大きい
それを判断し決断したのは、誰あろう栗原監督
彼はどの面下げて来季もやりたいと言うのだろうか
それが今後の最大のイベント
lud20201224214341ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1607160790/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【頑張れ】慶應義塾大学蹴球部17【タイガー軍団】 YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
・2019日本代表一番の戦犯は?
・【Jrは】流:経:大 ラグビー部38【カテ1】
・【黄金ナス】京都産業大学ラグビー部32【精神ヲ磨キ】
・【朝練で】明治大学ラグビー部226【目指せV2】
・【一手一つ】天理大学ラグビー部part20【2023】
・【2018】天理大学ラグビー部【全国制覇】
・ハッテン場へ行ってみた!
・【改革】大学ラグビーの全試合を秩父宮へ!【改革】
・【弱小】和歌山のラグビー【そんなの関係ねぇ!】
・SH田中を日本代表からリストラしろ!!!
・18シーズン 関東大学対抗戦順位
・今シーズンの大学生ベストXV決めようぜ
・高校ラグビー進路情報22
・【日出処】サンウルブズ Part12【狼】
・ニュージーランドvs南アフリカ専用スレ
・【リーグ戦】京都産業大学ラグビー部58【後半戦】
・ラグビー日本代表 part 334
・ラグビー日本代表 170
・【商セレ】同志社大学専用進路スレpart9【法指定】
・ラグビーウェールズ代表
・筑波大卒と帝京大卒が企業で存在感を高めている理由
・【笛の?!】早稲田ラグビー蹴球部36【チカラ?】
・ラグビー日本代表戦は皆でビクトリーロード歌おう3
・ラグビー日本代表 Part433
・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.9
・ラグビーのダメな点で1000を目指すスレ
・【日出処】サンウルブズ Part49【狼】
・このまま行くと日本代表に慶應出身がゼロ説
・試合前にやるマオリ族の変な踊りを語ろう
・近畿の高校ラグビー
・ラグビー日本代表 part327
・東京の高校ラグビー 26
・◇◇コベルコ神戸スティーラーズ応援スレ109◇◇
・【レッドドラゴン】ラグビーウェールズ代表 part2
・はらたいら
・ラグビー日本代表Part 235
・【陸の王者】慶應大学蹴球部 10【マオリの戦士】
・ラグビー日本代表の愛称
・ラグビー日本代表 part290
・秋田県高校ラグビースレ
・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.38
・伊藤平一郎 日本のプロップ
・2019RWCチケット情報交換スレッド Part.7
・【飛翔】帝京大学ラグビー部【対抗戦】
・【中大一族】中央大学ラグビー部【鰹縞】9
・日本代表の敗因は審判が不利な判定をしたせい
・外国人を使っている大学
・第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会★8
・B'z / 兵、走る リポビタンD
・東海大相模のラグビーに引き分けた。
・★ジャパンラグビートップリーグ68★
・【2018】同志社大学ラグビー部 part136【SpringUp】
・千葉の高校ラグビーPART22
・【復活】 関東学院大学ラグビー部Part5 【挑戦】
・ラグビーWC、日本が普通に優勝しそうな件
・最強のハーフ団
・【目指せ国立】東海大学ラグビー部!!
・【開幕】スーパーラグビー【アオテアロア】
・【怪我人】流:経:大 ラグビー部 50【続出】
・パイセンの処理
・【Jr.も】流経大ラグビー部30【頑張れ】
・【鍛錬の夏】大東文化大学ラグビー部29【飛躍の秋】
・史上最強のラグビー選手は誰?
・ラグビーW杯アンチスレ【Rugby is Gay】
・ラグビー界は感染症対策への認識が甘い?
02:15:23 up 24 days, 3:18, 0 users, load average: 8.98, 9.39, 10.15
in 0.01935887336731 sec
@0.01935887336731@0b7 on 020616
|