◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>127枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1470824713/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:25:13.13ID:dE+NXEpK

2名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:26:10.69ID:ZfUiPnb7
ネタスレたて乙wwww


【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/

3名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:27:58.11ID:ZfUiPnb7
プロのレコーディング現場に携わっている人の証言で
B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。

-----------
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。

4名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:28:30.27ID:ZfUiPnb7
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw

5名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:29:03.87ID:ZfUiPnb7
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531

ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…

多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事

これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を引き写して主張しているのが現状だと思う

6名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:29:38.78ID:ZfUiPnb7
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/

7名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:34:16.67ID:dE+NXEpK
>>3
匿名掲示板の無根拠な書き込みを、企業広告より信用するとはね

ネットバカだなww

8名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:36:07.45ID:ZfUiPnb7
>>7
都合よく書いてる企業広告の無根拠な書き込みを鵜呑みにして信じるなんて馬鹿すぎWWW

9アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/10(水) 19:44:20.05ID:XxTt+a4F
別にいいんじゃないの
クラッシック80%で

「ロック、ポップス、ジャンル問わずレコーディングシェアほぼ100%!現在のジェネレックのポジションだった!」

なんて気が狂ったような事さえ言わなければどーぞお好きにとしか言えませんわ…

10名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:45:30.27ID:dE+NXEpK
>>8
企業の広告が嘘八百で通用するとでも?

嘘八百がいくらでも通用する、匿名掲示板の無根拠な書き込みのが信用できるとでも?

どこまでバカなんだww

11名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:47:02.06ID:ZfUiPnb7
>>9
となると、
そもそもここのスレタイが間違っているということになるw

スレタイの最初に
 クラシックの
という言葉を入れるべきだ。

12名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:47:56.77ID:ZfUiPnb7
>>10
そういう匿名掲示板で顔真っ赤になってるオマエって何なんだWWW

13名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:49:49.67ID:ZfUiPnb7
このスレをたてた奴といい鯖といい、
ほんと、
B&W信者って基地外が多いよなぁw

14アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/10(水) 19:50:41.40ID:XxTt+a4F
>嘘八百がいくらでも通用する、匿名掲示板の無根拠な書き込み

こういうのの事ね

「ロック、ポップス、ジャンル問わずレコーディングシェアほぼ100%!現在のジェネレックのポジションだった!」


わしはデータ付きでまとめてるんでどんぞ

自治スレ他B&Wモニターシェア論まとめ.pdf
http://www1.axfc.net/u/3695586

(反証抜粋版)B&Wモニターシェア論まとめ
http://www1.axfc.net/u/3696788

15名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:51:01.41ID:dE+NXEpK
>>12
いやいや、メーカーdisりを執拗に続けるあなたの腐れ根性こそ世界の七不思議クラスの謎ですよww

16名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:51:26.98ID:ZfUiPnb7
>>10
つまり、この匿名掲示板に顔真っ赤にして書き込んでるオマエのレスも信用出来ないよなwww

17名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:55:33.72ID:dE+NXEpK
>>13
Focalプロフェッショナル()のパワード「モニター」()買っても、B&Wの名声が妬ましくて仕方ないんでしょう?wW

セコハンの初代CM1でも買い直されてはいかがでしょうか?
一流音楽家に選ばれたスピーカーですよw

18名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:56:37.56ID:ZfUiPnb7
糞音のB&Wなんてはなっから眼中に無いしwww

19名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:57:13.24ID:dE+NXEpK
>>16
それはあなた自身の書き込みも信用できないという、赤裸々な自白でしょうかねw

20名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:57:36.03ID:ZfUiPnb7
その「一流音楽家」って具体名ぐらい書けよw

21名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:58:22.81ID:ZfUiPnb7
>>19
つまり、オマエの書き込みも信用できないと認めたんだなw

22名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:58:28.72ID:dE+NXEpK
>>18
糞音ってどんな音ですか?
どこで何を聴いてそう判断したのですか?

レシーバーでも使ったのかなww

23名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 19:59:25.28ID:dE+NXEpK
>>21
「俺の書き込みは信用できないぞっっ!!」
度重なる激白まことにありがとうございますww

24名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:00:12.68ID:dE+NXEpK
>>20
とりあえず小澤征爾挙げときましょうかねw

25名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:00:50.96ID:ZfUiPnb7
>>23
それ、>>16を否定しないオマエの事じゃんw

26名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:01:31.44ID:ZfUiPnb7
>>24
知っている限り挙げてみろやw

27アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/10(水) 20:01:36.38ID:XxTt+a4F
わしゃ、浅すぎる見識と全くの実情知らずが知人エンジニアを捏造シェア他によってdisった、罵倒したんで、徹底的に反論させて頂いたのみっす
特定ブランドをdisる気も、事実を捻じ曲げてまでマンセーする気も無いっす
最初から「事実は事実」としていればこんな事にはなってないっす

この論争の端緒を開いたのは鯖っす
鯖、ぽんちゃん、俺の間の誠に個人的な論争でした
鯖が広げたんすよ
間違いに気付いた後でもなお罵倒中傷を繰り返して

28名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:02:38.57ID:dE+NXEpK
>>25
再三再四の自白、まことにまことにありがとうございますww

腹いてぇwwww

29名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:04:16.56ID:ZfUiPnb7
>>16を否定出来ない ID:dE+NXEpK の書き込みは信用できないと明白になりましたw
ので
以後NGしますw

30名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:05:16.88ID:ZfUiPnb7
ID:dE+NXEpK を透明あぽーん完了w

31名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:05:28.46ID:CJwUkne9
>>28
ブル?

32名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:05:32.84ID:dE+NXEpK
>>26
いや、それよりも
Focalプロフェッショナル()のパワード「モニター」()を使っている一流音楽家を挙げてくださいませんか?
それでやっとタメでしょう?

現在の知見において、Focalプロフェッショナル()のパワード「モニター」()を使っている一流音楽家は

  ゼ  ロ  ですねww

33名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:09:23.40ID:dE+NXEpK
>>29
NGww
逃亡ww

34アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/10(水) 20:09:40.06ID:XxTt+a4F
まあ、かまうと暗黒面に落ちそうなんでわしもこれにて

どうか
「ロック、ポップス、ジャンル問わずレコーディングシェアほぼ100%!現在のジェネレックのポジションだった!」

なんて言わないで下さればそれで結構です

そういう嘘を吐き、事実を捻じ曲げてごり押しするのがこのブランドのユーザー層なんだと思われる事は、貴方の愛するブランドと、B&Wを愛する他のユーザー達を毀損する事になると思います

では

35名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:16:51.78ID:dE+NXEpK
なんかわけのわからない妄想みたいなこと書き込んでる人がいるな
俺は広告のコピーを抜き出しただけなんだが

36名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:28:31.65ID:RJz/UoSq
>>34
クラシック(特にオケ)とかだと、機材持ち込んで別室でモニターするから、B&W率が高いんじゃないかと勝手に予想してみる。

37名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:33:32.81ID:ZfUiPnb7
>>36
そんな事はしない。
ホールでのクラの録音ではヘッドホンモニターが基本。

38名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:37:40.98ID:dE+NXEpK
つまり、クラシックの録音では
「レコーディングモニター」をそもそも使用しないという事でしょうかね

その割にはこんな情報があるんですが

https://www.discogs.com/ja/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Haffner-Serenade-Serenata-Notturna/release/3258372

Recorded in The Hall of Artists, Prague on July 1-7, 1984
Microphones: Three Sennheiser MKH-20
Digital Recording Processor: Sony PCM 1630
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F
Power Amplifier: Two Threshold Model S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Monster Cable Series I
Digital Editing: Sony DAE 1100

During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any step during production.

39名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:38:18.17ID:RJz/UoSq
>>37
へぇ
ソースあるの?

40名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:41:14.35ID:ZfUiPnb7
152 名前:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa01-VMoZ)[sage] 投稿日:2016/08/03(水) 22:26:20.76 ID:RBuxtC5Da [26/34]
>>144
既にホールのもともとの用途 (クラッシック専用ホールは少ないよね?)に合わせて、劇場型音響設備が入ってるよ
演劇、歌手、イベント、コンサート…成人式?はないかw
そういった卓に相乗りしてレコ卓を別に設けるのが普通だと思うよ
みんな卓(ミキサー、コンソール)は一緒って思ってないかい?
SR卓とレコーディング卓はI/Oがかなり違うよ
どちらかが大は小を兼ねるほど単純ではないよ
年に何回かのレコーディングのためにSRとレコーディング両方に完全に対応する卓ってのはどうすればいいのか、あまり想像がつかないよ↓

41名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:42:05.99ID:ZfUiPnb7
699 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/07(日) 12:46:00.96 ID:BHuwZp0T0 [3/6]
とりあえずミューザ川崎シンフォニーホールの構成です
http://www.muzakawasaki.com/floor/hall/index.html

楽屋等13室
個室7室、大楽屋5室、応接室1室、面積13m2〜97m2
関係諸室等
ロビー、ホワイエ、クローク、児童室、ドリンクコーナー、音響調整室、主催者事務室、スタッフ控室など

平面図は以下です
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/hallguide/hall/floor/

楽屋はやはりステージを取り巻いていますし、舞台スタッフ室はホールロビー直近です
いかに804と言えど遮音はどうしたのか?
、それともモニタースピーカーは遮音しなくても良い程度の音量でしか鳴らさない、要は気分だけという奴だったのか、非常に気になります
もし遮音が無いなら、この状態でヘッドホンではなくスピーカーのみでモニターしたとしたら何と言うか…まず、あり得ないのでは?と思ってしまいます

42名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:43:21.01ID:ZfUiPnb7

43名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 20:44:14.39ID:dE+NXEpK
2ちゃんの書き込みが「ソース」wwww
ネットバカ極まれりwwww

44名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 23:08:26.16ID:9gNs8K0d
B&Wって、D3とそれ以前では、大きく性質が異なる気がしますね。
以前のB&Wには問題がありましたが、D3はとても良いです。

45名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 23:15:26.40ID:csxlxEhx
問題()
難点ていうんじゃないの

46名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 00:33:15.60ID:lZ50RFBY
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]]) [sage] :2016/08/10(水) 11:33:53.98 ID:JuWTR49NH
>>1
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2

47名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 00:33:53.42ID:lZ50RFBY
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]]) [sage] :2016/08/10(水) 11:34:10.20 ID:JuWTR49NH
>>1はこんな奴w

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W

48名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 00:34:20.59ID:lZ50RFBY
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]]) [sage] :2016/08/10(水) 11:34:24.27 ID:JuWTR49NH
そもそも、現在プロ向けのラインナップ持ってないB&Wにおいて

池沼 「B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。」
B&W 「正直、どうでもいいw」

ていうのがわからない本物の池沼は、救いようがねえなあw

49名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 00:35:23.18ID:lZ50RFBY
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]]) [sage] :2016/08/10(水) 11:34:38.41 ID:JuWTR49NH
ちなみに、>>1は下記を何度貼っても記憶できない真性の池沼な

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694


  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ

ホント「正直、どうでもいいw」以外の何モノでもないんだが、それがわからん池沼が>>1

50名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 00:38:27.91ID:lZ50RFBY
(JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]])

Network Information:
a. [Network Number] 218.216.74.48/28 (マスク範囲)
b. [Network Name] NET-PILOTING
g. [Organization] Net Piloting Inc.
m. [Administrative Contact] KS5994JP
n. [Technical Contact] KS5994JP
p. [Nameserver]
[Assigned Date] 2002/09/26
[Return Date]
[Last Update] 2002/09/26 17:00:40(JST)

Less Specific Info.
----------
Sony Network Communications Inc.
[Allocation] 218.216.64.0/20 (マスク範囲)
BIT-DRIVE
SUBA-330-000 [Sub Allocation] 218.216.74.0/23 (マスク範囲)

http://www.npinc.jp

51名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 00:41:10.21ID:lZ50RFBY
IPアドレス 218.216.74.49
ホスト名 対応するホスト名がありません。
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 東京 ( 94 )
市区町村(CF値) 中央区 ( 94 )
IPアドレス割当て組織
組織名 ネットパイロティング株式会社
上場区分 非上場
資本金 2億円以上
従業員数 50人以上100人未満
売上高 5億以上10億未満
業種大分類 情報通信業,学術研究,専門・技術サービス業
組織 WEBサイトアドレス http://www.npinc.jp/

52名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 00:44:47.90ID:MnyrSGZy
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/10(水) 11:23:48.13 ID:JuWTR49N
そもそもだ

>>599 >>598(オレへの安価) 10:22
>>600 ぽちぽち・ぽちぽち安価つけても【誰も読まね】えしw 10:58
これだけ見てもただの池沼

で、誰が無職だと?w
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

53名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 00:45:07.70ID:MnyrSGZy
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/10(水) 11:32:05.76 ID:JuWTR49N
せっかくだからデスクトップのこの独特のアイコン配置について述べてみようw

業務中(プラーベートでもだが)は、スピーディーにアクセスしたいファイルやフォルダは、
ウィンドウの外側からダイレクトに開けるように、モニターの端を下部以外周回配置している

一方下部は、このモニタが 解像度WUXGA(1920x1200)という特殊サイズなので、
フルHDのノートからリモートデスクトップすると、復帰時にアイコンが乱れることが多い

で、フルHDでもアイコン配置が乱れないように、あえてフルHD規格(1920x1080)に配置する
名称がアイコン自体の下にあるので、意外にこれでもストレスはない

54名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 04:59:48.91ID:g2cFSRkl
>>44
毎回新型が出る度に同じ事言ってるな

55名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 07:46:15.77ID:zl6zN+Wm
>>51
ついに割られちゃったのか
というより自爆というべきかな
とはいえ、会社や同僚に多大な迷惑が及べばまさに自爆テロ
 

56名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 08:37:41.62ID:A458m3hK
>>54
まあTIASでもお店でもいいから聴いてみてから言ってくれw
コンプレッション・ドライバーを使った、大型ビンテージスピーカーでなきゃヤダ!
と言う人は以外はビックリするぞ
ああ、あとプレナー型でなきゃヤダ!と言う人も、ちょっと違うと思うカモ

57名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:07:59.91ID:NSaT59JQ
>>54はそういう事をいってるんじゃないと思うけどね
何を批判されているのか分からないとみえる

58名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:22:59.61ID:A458m3hK
>>57
おまいのアタマは未だに
プラス100ccの余裕
となりの車が小さく見えま〜す

の時代のままなのか?

59名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:24:26.10ID:g2cFSRkl
>>57
批判というよりは嘲笑っているんだけどね

あれ?
前の製品もパーフェクトだって言ってなかったかって

60名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:25:11.58ID:5wSjc4Wo
新型が出るたびにコロッと評価が変わるやつっているよな

61名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:27:26.72ID:QKL3ILw5
評論家気取りの人ほど新型ヨイショの陥穽に嵌まる

62名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:36:14.27ID:WbRI3ZuR
B&Wの場合は同じ番号で値段がガンガン上がってくからなあ
良くなって当たり前とも言えるんだよな

63名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:39:01.87ID:A458m3hK
君子豹変す
キミ子(化粧を落とすと)豹変す

まあいいから実際に聴けよw
おまいら体動かさずにエラソーなコト言い過ぎ
とりあえず糸ノコ手引きで、綺麗に丸穴抜ける様になってから言ってくれw

64名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:46:01.55ID:g2cFSRkl
同じようなパターンで
YGが新型出す度に似たような事を言ってた
和田って馬鹿もいたような気がする

65名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:52:39.53ID:A458m3hK
>>64
和田ぽんは新型出る度に入れ替えてるから元寇一揆だぞw
口先だけのおまいより、遥かに人としてマシwww
しかし和田ぽんは一般人レベルでは。。。?

66名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 10:13:10.36ID:g2cFSRkl
こういう馬鹿って毎回当社比120%とかいう
宣伝でのせられるんだろうな

怪しい宣伝でも盲信して火傷するんだろうね

67名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 10:20:43.38ID:WbRI3ZuR
B&Wは本当に当社比120%かも知れんぞ

値段は当社比180%とかだがなw

68名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 10:34:13.37ID:3Fxmp765
新型ができる前に問題()を指摘する人はいない

69名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 12:12:27.78ID:A458m3hK
こういう馬鹿って毎回当社比120%とかいう
宣伝を指をくわえて見てるんだろうな

買った人は宣伝に乗せられて火傷したと思い込みたい訳だ

貧乏って悲しいね
人の根性を卑しくする
でもコイツが悪いんじゃない
みんなビンボが悪いんや みんなビンボのせ〜いや〜

な、こたぁねえw
真面目に働かないヤツが一番悪いw

70名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:31:03.40ID:g2cFSRkl
>>68
旧型を完璧と言ってたのが
ある日から旧型の欠点を論う

なんで発売日以前には言わないのか

71名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:42:24.30ID:A458m3hK
>>70
じゃあおまいは初代カローラにずっと乗り続けてるんだろうな?www

パブリカ、コンテッサ、ベレット、コンパーノ、スバル1000、HONDA1300S
とかだとまじっこ尊敬されると思ふ
2000GT,プリンス・スポーツ、初代シルビア、117とかだと偉人クラスだな
プリンス・ロイヤルは・・・ 持ってる人いるの?

72名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:49:50.92ID:5wSjc4Wo
古くなったら乗れないのはお前もご存じの通り
人の命を阿須かr物と趣味の物を比べるおろかさよ
初代カローラを引っ張り出す時点で寒い
機械的に明らかに欠点が克服される物とそうで無い物を比較する時点でナンセンス

73名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:50:23.28ID:dgKxZ4LH
初代カローラを完璧という馬鹿がいたのか

74名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:52:50.22ID:dgKxZ4LH
車は求められる環境性能等資材の調達等技術の進歩など外的要因でチェンジされる
しかし乗り味デザインへの愛着等は別の話

75名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:55:54.78ID:A458m3hK
>>72-73
御託はいいから初代カローラの技術的特徴と、その限界を400字以内で簡潔かつ明瞭に述べてみ?

明日までに提出出来なかったら夏休みは補習だ!www

76名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:56:45.58ID:6RXTR2nm
問題点の克服が成された
どこが?
自分で聞けよ



慰安婦は軍によって強制連行された
証拠は?
自分で探せよ

ってなるのか
バカ?

77名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 17:46:16.59ID:g2cFSRkl
御託はいいから
何故カローラの特徴を述べなければならないのか
理由を述べよ

78名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 23:05:24.12ID:hurT82f1
>>77
お盆休みだからw

ちな、2000GTに対しては驚くほど冷たいトヨタだが、ヨタハチとなれば先輩が作った我が社の誇り、と胸を張るw
しかしヨタハチはパブリカのエンジンを使った為に(てゆうかパブリカのフレームそのものを流用)
エンジンが何をどうやっても高回転まで回らなかった。何故か?
わっかるかな? わかんねえだろうなwww
で、カローラのエンジンは同じOHV機構を採用しても、回る様に工夫したんだな
いずれにせよ性能には技術の裏付けとゆうか理由がある
これは車だけでなく、スピーカーもおんなじや
そこのところで頭使って知恵回さずに、条件反射でステロタイプな悪口言ってるだけでは
池沼扱いされても文句は言えんぞw
だから勉強はいくつになっても大切なんだよ

79名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 23:18:25.58ID:MaahJbdx
>>37
そんな事はないよ。
俺がいた小屋ではみんなモニタースピーカー使ってたよ。
B&Wは1社だけだったが(笑)

80名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 01:57:56.09ID:FNn3OoZS
705
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
http://www.huffingtonpost.jp/2016/08/10/shuntaro-torigoe_n_11422752.html

最近B&Wは韓国系アメリカ人に買収されてたな

81名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 18:05:05.67ID:JwYDsvSr
B&W、1/4の減収

@YouTube


 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html

82名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 17:58:34.97ID:O/9hsC/j
>>78
横レスだがあんたが何を言いたいのかさっぱりわからない
オーディオスレでジャンル違いのカローラの知識なんてどうでもいいと思うんだ

83名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 09:44:48.65ID:EscT/yyy
クラシックでいいんだが
何故誰もこれはBWで録音をモニターした音源だよと
教えてくれないんだろう

それほど無いのか

84名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 09:59:17.19ID:7ak3bes3

85名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 10:12:15.78ID:BD5/uxjV
>>82
機械製品は必ず理論の裏付けがあるから
理屈は大切だってコトだな

86名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 12:08:11.47ID:slWb5Pom
https://www.discogs.com/ja/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Haffner-Serenade-Serenata-Notturna/release/3258372

Recorded in The Hall of Artists, Prague on July 1-7, 1984
Microphones: Three Sennheiser MKH-20
Digital Recording Processor: Sony PCM 1630
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F
Power Amplifier: Two Threshold Model S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Monster Cable Series I
Digital Editing: Sony DAE 1100

During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any step during production.

87名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 12:09:16.72ID:IBOF1+Dh
>>83
DGGのカラヤン録音諸元には記載があったけど、知りたいのは別の話?

88名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 12:10:20.50ID:slWb5Pom
https://www.discogs.com/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Symphony-Nos-36-38/release/530219

Recorded at the Hall of Artists, Prague on June 12-14, 1986
Microphones: Two B&K 4003
Recorder: Sony PCM 1610 Digital Tape Recorder modified by Tony Faulkner
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F Special
Power Amplifiers: 2 Threshold S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Hatachi LCOFC
Digital Editing: Sony DAE 1100

During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any time during production.

89名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 12:13:03.90ID:slWb5Pom
https://www.discogs.com/ja/Beethoven-Cleveland-Quartet-String-Quartets-Op-74-The-Harp-Op-95-Qurtetto-Serioso/release/3252801

Recorded at the American Academy and Institute of Arts and Letters, New York City, July 25-30, 1991
Microphones: Schoeps MK-2
Console: Neotek, custom built
Digital Recording Processro: Telarc / UltraAnalog A/D, custom engineered by Kenneth Hammon
Microphones & Interconnecting Cables: Monster Cable Prolink Series I and M [Sigma] 2
Power Amplifier: Krell MD-250
Monitored Speakers: B&W 801 Matrix, Series II
Exclusive Control Room and Recording Hall Acoustic Treatment: RPG Abffusors & Diffusors
Digital Editing: Digidesign Sound Designer II

90名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 12:42:41.34ID:EscT/yyy
なるほどテラークか

91名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 13:01:58.12ID:dXr1PO3z
どーでもいいけど東京近辺の収録スタジオでB&Wはみたことねーや
技術的な裏付けはしらん
以上

>>85
自分は車の技術の裏付けを知っているよと吹聴されても
まわりはオーディオの技術の裏付けとは関係ないよねッて思うだけだおともう

92名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 13:29:03.96ID:EscT/yyy
BWで録音してたはずなのに
残ってるのはテラークだけっていうことか

実に不思議だ

93名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 13:44:50.30ID:7ak3bes3

94名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 14:08:47.58ID:r/JnwFXl
>>91
要は理系脳を持って、論理的に考えるのが大切だ、ってこった
でないと食材の知識も調理法もなにも知らずに料理を食べて
美味いのマズイの言うだけになっちまう
今食べてる料理の食材が旬のものか、旬のものを保存していたものか、季節外れのものか知らなければ
正確な料理の評価なんか出来っこないだろ?
オデオも車もおんなじ
車を例えに持ち出したのは、オレが徳井の分野だからだwww
閉店ガラガラ、ワーオッ!

・・・それは岡田やヽ(´Д`)ノ

95名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 14:25:09.41ID:EscT/yyy
94が論理的思考を持たないのだけは
充分理解できた

96名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 14:56:29.02ID:7ak3bes3
フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

97名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 20:00:15.29ID:FrIMxM4T
ィの入力が出来ないほどの低能だからな

98名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 05:29:21.27ID:n2xKGpRv
私は805が好きですね。
ペンタトーンやテルデックなどメジャーレーベルの収録現場では805をよく見かけます。
もちろん小型で可搬性がよいこともありますが、狭い臨時のモニタールームにあえて大型のものを持ち込む必要性を感じていないとも言えるでしょう。
このサイズ性が、セッティング次第で家庭でも活きてきます。

99名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 10:04:02.77ID:Rqb5KR+3
ペンタトーンやテルデックが
メジャーレーベルなんて
何処の異世界

100名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 10:22:58.51ID:1vlfMRm5
テルデック=テレフンケン+デッカ

Teldec / Telefunken issued recordings under its own record label since the 1950s.
Notably classical recordings with the Bamberg Symphony Orchestra, Berlin Symphony Orchestra,
Berlin Philharmonic Orchestra, Hamburg State Philharmonic Orchestra, and international orchestras
including the Orchestre symphonique de la Radiodiffusion Nationale Belge.
The conductors under contract included Keilberth, Artur Rother and Belgian conductor Franz André.
The American violinist Joan Field recorded for Telefunken the great violin concertos by Bruch,
Dvorak, Mendelssohn, Mozart and Spohr.
A project of the 1980s was the first recording of the original versions of the symphonies of
Anton Bruckner with the Frankfurt Radio Symphony Orchestra conducted by Eliahu Inbal.

堂々たるメジャーレーベルだな

101名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 11:28:12.78ID:cFYRCIsD
こんな高級スピーカー置けるほど業界自体が儲かってないのが録音製作現場の現実
ましてや8割方なんてありえん
有名音響メーカーの視聴室とかならあるかもしれないけど

102名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 15:40:16.01ID:/SksieWZ
264 名前:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])[sage] 投稿日:2016/08/16(火) 12:21:45.22 ID:OG4LjVyIp
国内では殆どクラシックは録音されないのでB&Wが使われてないのは仕方がない。
欧米では依然としてクラシックのモニター用途では一番多く使われている。

265 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/16(火) 12:51:23.20 ID:PKSMOIwn0
それでいいんじゃないですか
モニター持ち込みクラッシック収録やらでどこのスピーカーがどんなシェアだか私は知りませんし、ましてや「クラではシェア80%」なんてのも「あ、そうなんだ、すごいですね…」くらいなモンです…

何度も書いてますが「ジャンル問わずかつてモニターシェアほぼ100% (しかもソースはナカミチの広告…) 現在のジェネレックのポジション」なんて言われなきゃこんな話にすらなってません
全ジャンルレコーディングの総量からも、実際にレコスタに導入されたモニターの歴史追っても、
「レコーディングスタジオを使用する限りそれはあり得ないんじゃないすか?…」という話です

「ナカミチの広告のレーベル、クラッシックに偏ってるようだよ…」って書いてくれた人やら、自分も含めて総員で一生懸命なだめようとしてたんですから…
それ聞き入れず上記のようにおっしゃったんで「そりゃ違いませんか?」と主張させて頂いただけです

スタジオモニターの歴史を捻じ曲げる権利は誰にも無いと思いましたので

103名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 15:41:43.05ID:/SksieWZ
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。

104名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 15:42:05.86ID:/SksieWZ
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw

105名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 15:42:28.91ID:/SksieWZ
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531

ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…

多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事

これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を引き写して主張しているのが現状だと思う

106名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 15:44:52.06ID:/SksieWZ
欧州ではB&Wはマイナーメーカー(知名度も売り上げも低い)
B&W、1/4の減収

@YouTube


 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html

107名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 19:47:58.11ID:8BGH7lCy
頭悪い上に字も読めねえんだなあ…w
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/373

108名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 17:35:33.38ID:7WMqvbZb
380 使用例 sage 2016/08/21(日) 19:55:08.23 ID:lj2a0Oi0
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


一流エンジニアが今現在もジャズの録りでB&Wを使用中ww
ジャズの録りのB&W使用例が出たのは初?

109名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 17:46:33.20ID:ftImpUer
このスタジオにオヤイデ噛んでるの?

110名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 17:58:50.11ID:oGZ23gRx
>>108
>ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

ここ重要なw

111名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:21:59.17ID:CN3FQK+5
有名ミュージシャン出してるけど
具体的にどのディスクに彼の名前あるんだろう

112名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:24:13.66ID:7WMqvbZb
>>110
だってフォーカルのサイトだしww

フォーカルのサイトでこれだけB&W連呼してるのが真実示してるわなあww

113名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:28:45.43ID:oGZ23gRx
>>108
ちゃんと最後まで抜粋しようなw

「B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。
ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、
みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。」

114名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:31:21.62ID:7WMqvbZb
>>113
だってフォーカルのサイトだしww

どうせやらせだろww

115名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:33:29.23ID:oGZ23gRx
ププッ

多くのスタジオで使われているFOCAL
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471331902/414

116名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:41:03.64ID:7WMqvbZb
翻訳してやるな

「B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。」
→超低域バッサリ切って100Hz前後からタップリ盛ってます
静けさ?なにそれおいしいの?

「立ち上がりの速い音にまで対応できるし、」
→打ち込みの音は大得意!
静けさ?なにそれおいしいの?

「ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、
みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。」
→Trio6Be全然関係ないけどなwwウケたのは俺の仕事ww

117名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:55:14.66ID:oGZ23gRx
>>116
それ、翻訳じゃなくて都合よく脳内妄想変換してるだけじゃんwww

118名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 19:01:30.64ID:7WMqvbZb
>>117
都合よく脳内妄想変換してるのはお前だろww

何より、フォーカルのサイトに堂々とB&Wの801が写ってるのはどうなん??
そこに真実があると思わないの?

119名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 19:05:39.51ID:oGZ23gRx
>>118
おれは書いて有る文をそのまま故日部しているからなにも変換してないw

が、
オマエ>>116では盛大にしとるやんけw

>B&Wの801が写ってるのはどうなん??

てめぇが書き込んだ>>108に書いてあるだろーがバカw

>B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

120名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 19:08:43.56ID:7WMqvbZb
やっぱりアコースティック系のモニターにはB&Wが一番かww

121名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 06:19:49.47ID:OVqP0ftV
やっぱり阿呆にはBWが1番

122名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 05:55:41.16ID:B7EGXMTV
でも日本の大手スタジオでは全く使われていない謎

123名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 08:50:53.97ID:BRHdzgKl
ソニースタジオで使われてるよ

124名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 19:22:43.61ID:H0tDN7/f

125名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 19:25:40.29ID:IanRjE12
まだ10M使ってんのか

126名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 19:35:50.93ID:uzMXRBVZ
ラージが特殊(たぶんSMEしか使っていない)だからね、基準として使いやすいだけだと。
大手レコスタではコンソールトップに10Mが無いところが極少ないと思う。

127名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 19:36:18.70ID:H0tDN7/f
B&Wってイギリスだよな。
でも、
イギリスの有名なオーティオ雑誌のベストバイに一つも入って無いんだねwwwwwwwww
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers

128名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 20:42:37.08ID:OhgUcQ87
>>124
嘘じゃないですねえw
http://www.sonymusicstudio.jp/mob/pageShw.php?site=studio&cd=studio_Mastering#section1

129名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 20:53:06.57ID:m97PWFz2
輸入モノに憧れがあるんだろ

130名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 20:56:32.71ID:H0tDN7/f
>>128
それSACDの5.1チャン専用じゃんw

131名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:01:29.60ID:OhgUcQ87
>>130
どう見ても2chですがw
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

132名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:02:35.27ID:H0tDN7/f
>>131
それ、どこのスタジオ?

133名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:11:52.71ID:H0tDN7/f
>>131
https://www.avenew.jp/

>ave;new
2003年7月に結成されて以来、主にアダルトゲームの主題歌やBGMを提供している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ave;new


おいおい、何なんだこれはw
つまり、このレベルの曲ならB&Wでも許せるってことか?w

134名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:15:09.09ID:OhgUcQ87
今ジャッキー吉川とミッキー吉野のジャム聴いてるから静かにしてくれる?

135名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:16:36.57ID:N9CBls27
>>132
ソニーっしょ
B&Wが使われてるのマスタリング分野だけじゃん

136名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:18:28.94ID:H0tDN7/f
>>134
つまり、
ここから逃走するんですね。わかりますw
(本当はB&Wでアダルゲームしているんだろwww)

137名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:19:52.92ID:H0tDN7/f
>>135
写真付きのソースは?

138名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:21:00.76ID:H0tDN7/f
>>131
の写真がソニーミュジックスタジオだというソースね。

139名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:22:31.87ID:N9CBls27
>>137
ソニー・ミュージックスタジオのマスタリングルームに
普通に写ってる
今は801DなのかしらんけどS801の写真があるけど
おそらく同じ場所。

140名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:24:14.06ID:H0tDN7/f
B&Wってイギリスだよな。
でも、
イギリスの有名なオーティオ雑誌のベストバイに一つも入って無いんだねwwwwwwwww
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers

フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w



B&W、1/4の減収

@YouTube


 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html

141名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:25:00.56ID:H0tDN7/f
>>139
>おそらく

じゃ話にならんw

142名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:27:08.32ID:N9CBls27
>>141
801DかS805の違いで同じ場所じゃないの?
まぁ確信はもてないが

143名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:29:04.33ID:H0tDN7/f
結局
ソース無しの都合の良い妄想ということかw

144名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:29:47.84ID:uzMXRBVZ
>>139
だな。俺は行ったこと無いけど、OPデスクをコピーするなんて無駄しないw

ソニーってマスタリングルームからマスタリングスタジオに昇格したんだな。
別な部門になったのかなぁ・・・

左においてあるL/Cが33609Jからアバロン?になっているな。

145名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:33:51.88ID:N9CBls27
>>143
ソニーミュージックスタジオマスタリングでぐぐって両方写真でてくるから
ソニーのスタジオでしょマスタリングだけど

146名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:36:40.86ID:H0tDN7/f
何れにしろ
8割というのは全くのデタラメというのは何も変わらないなw

147名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:37:20.42ID:H0tDN7/f
>>146
8割 → このスレタイの

148名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:38:36.86ID:N9CBls27
てかほとんど使われてないってのは間違いないんでしょ
レコーディングスタジオでは使われてないわけだし
マスタリングには使ってるところもあるくらいで考えればいいんじゃ?
大手スタジオでいえばFOCALも結局使われてないわけだし

149名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:39:32.56ID:H0tDN7/f
B&Wは大手以外でも殆ど使われてないけどなw

150名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:41:02.44ID:H0tDN7/f
マスタリングでもB&Wなんか使っているのは稀だろ。

151名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:42:31.55ID:N9CBls27
>>150
マスタリングなんてなんでもいいんじゃないの?
そんな重要な工程じゃないでしょ。

152名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:51:37.48ID:H0tDN7/f
は?
マスタリングは最終的な仕上げ作業だから最も重要だろwww

153名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:54:28.66ID:N9CBls27
>>152
あくまでレコーディングとミキシングが重要だろ。相対的に考えれば

154名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:57:10.23ID:H0tDN7/f
レコーディングとミキシングの後にマスタリングという最終的な音作りするんだがw

155名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:58:07.81ID:H0tDN7/f
ミキシングが重要だと言うならテンモニ使いなさいw

156名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:01:00.17ID:N9CBls27
重要なのはミキシングまででしょ
そこまででほぼ決まる。
実際マスタリングいらないって考えてる人もいるし
マスタリングなんかするから音が悪くなるという意見も存在するよ

157名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:02:05.36ID:H0tDN7/f

158名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:12:03.84ID:QkhY0/hS
ライバル3社の売り上げグラフ

B&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

159名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:12:15.52ID:N9CBls27
>>157
お前うざいよw

160名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:14:26.67ID:H0tDN7/f
>>158
これは全世界でB&Wは売れて無いという証。

B&W、1/4の減収

@YouTube


 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html

161名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:14:47.87ID:H0tDN7/f
フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

162名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:17:22.31ID:H0tDN7/f
>>152
>マスタリングは最終的な仕上げ作業だから最も重要

「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?

松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。

小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?

松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
http://ascii.jp/elem/000/000/827/827547/index-3.html

163名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:18:16.70ID:N9CBls27
>>161
そりゃフランスメーカーだから強しなんじゃ?
それと
フランスとイギリスは仲悪いんだなぁ
いわば日本でサムスンのTVが売れないのと同じ
ものと考えてもいいと思う。

164名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:19:02.49ID:H0tDN7/f

165名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:21:46.72ID:N9CBls27
>>162
ミックスダウン終了時までの音が一番大事でしょw
そこまでで駄目ならどうしようもないもんができるのは
素人でもわかるレベルの話だと思う

マスタリングを下手にしてゴミになる事も十分考えられる。

166名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:22:15.29ID:H0tDN7/f

167名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:28:32.23ID:N9CBls27
>>166
うっざぁ〜
はいはいマスタリングが一番大事大事w

168名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 22:46:32.29ID:N9CBls27
しかし、マスタリングで調べるとB&Wも出てくるな
マスタリング界でシェアNOスピーカーはどこだ?
結構みんなバラバラだよね

169名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 23:02:01.34ID:AZ/mqSoO
>>161
日本のダイナの写真載せて、アキュなんか全然売れてねえ〜www

って言う様なもんだわなw

170名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 23:04:00.46ID:H0tDN7/f

171名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 23:14:54.61ID:AZ/mqSoO
>>170
なんの反論にもなってねえw

172アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/27(土) 23:21:59.81ID:7PL/QdqH
乃木坂ソニースタジオはマスタリングスタジオが1-12まである
そのうちstudio1にB&W80xが入ってるのは間違いないよ

マスタリング作業に関してだけど、曲間設定と各曲のレベル合わせ、ラウドネス基準合わせ等があくまでも基本であって、積極的にトータルコンプ、トータルEQ等で音作りをする人が増えてきたのはデジタル化以降しばらく経ってからの流れだと思う

特にDAWでミックスからマスタリングまで一人エンジニアで完パケまで持っていく場合、ミックスとマスタリングは同じ流れで作業するので、2mixを仕上げてマスタリングスタジオ送りするような金を掛けたレコーディングと、プライベートスタジオで作ってしまうような音源とは作業フローがやや異なると思う

個人的には、マスタリング(レベル合わせ、放送基準合わせ、曲間取り等の必須作業を除く)はおまけというか、トラックメイクでのサウンドに落ち着き、まとまりをつけるため2トラック全体にエフェクト/EQを当てるというものであって、ミックスで出来なかった事をマスタリングで実現する、という筋合いのものではないと思う

そんな感じっす

173アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/27(土) 23:29:29.21ID:7PL/QdqH
>>168
案外放送局で験聴用に使っているような中型モニターが多い印象はある
もちろん大手レーベルのマスタリングスタジオでは、レコスタラージと同じモニターからタンノイまで、レコスタラージよりやや古いモニター使ってるところも結構ある感じかと思う

ググると出てくる小規模プライベートマスタリングスタジオは、打ち込み主体のプライベートレコスタとあまり変わるところがないので、それで全体像をはかるのは無理があるんじゃないかなとも思う

174アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/27(土) 23:34:57.12ID:7PL/QdqH
もともとマスタリングスタジオはアナログ時代からの流れで、目立たなーい、本当のただの作業部屋みたいなのがほとんどだったと思うよ
テッドジェンセンみたいなマスタリングに特化したエンジニア/スタジオが脚光を浴びてから、マスタリングが一人歩きして語られてるような気がする

あくまでも「付加価値」であって、レコーディングの本質はミックスダウンまで、という事だけは変わらないと思うよ
そもそもやってる作業の複雑度-重要度が違い過ぎるもの

175名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 23:58:39.28ID:N9CBls27
>>174
ですよね。

フォーカル小僧みてる?w

176名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 00:43:19.13ID:TPCg/7u4
じゃ、やっぱり ID:N9CBls27はテンモニを使うべきだなw

177名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:13:31.63ID:jKabmJAj
一枚のアルバムの中で音量が違ったりしないように音量を揃えたりコンプかけたりする程度のマスタリングごとき、
根本的に曲を作るミキシングのほうが圧倒的に重要に決まってる。

178名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:18:01.81ID:TPCg/7u4
つまり、
B&Wじゃなくテンモニ使って聞けばスタジオで作成者が追求した音に近い高音質で聞けるということになるなw

179名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:24:01.05ID:JVJ/W1Cv

180名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:35:33.34ID:TPCg/7u4

181名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:43:18.99ID:JVJ/W1Cv
>>180
テンモニと結びつけるのか理解不能w

182名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:46:04.89ID:TPCg/7u4
だってミキシングで圧倒的に使われているのがテンモニじゃんw

183名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:48:00.99ID:jKabmJAj
好き勝手にテンモニを使えばいい。
一枚のアルバムの中で音量が違ったりしないように音量を揃えたりコンプかけたりする程度のマスタリングごとき、
根本的に曲を作るミキシングのほうが圧倒的に重要に決まってる。

184名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:49:39.03ID:TPCg/7u4

185名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 01:56:57.15ID:JVJ/W1Cv
マスタリングよりミキシングの方が重要な工程でしょ
って話をしてるのに
だったらテンモニ使え!というわけのわからん返しをしてくるんだなw
脳みその構造と思考回路の秘密を分解して調べてやる必要があるなw

186名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:03:00.95ID:TPCg/7u4

187名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:05:40.45ID:JVJ/W1Cv
>>186
www
やっぱ脳みそ分解して故障箇所調べてもらった方がいいなw

188アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 02:09:36.82ID:9tEcQJcH
10Mはスタジオ設備としてほぼどこのスタジオにも置いてあります
ですが結構昔からジェネ等を持ち込みするエンジニアは多かったようです

ミックスは色々なモニターで確かめるわけで、最初から最後まで一つのモニターで済ませる訳ではないです
被せ、打ち込みだけしかしないようなプライベートスタジオ(もしくはプライベートスタジオ的小規模スタジオ)は分かりませんけど

189名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:13:30.61ID:TPCg/7u4
テンモニ使ってのミックスダウン風景

@YouTube


190名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:15:47.30ID:JVJ/W1Cv
>>189
低音の楽器の音とか量はどう確認するんだ?
>>188
>最初から最後まで一つのモニターで済ませる訳ではないです
これが正解なんだと思うよ

191名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:18:09.94ID:TPCg/7u4
まぁ、
どっちにしろミキシングでも殆どB&Wなんか使われ無いということでw

192名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:19:44.73ID:TPCg/7u4
>>185
>>188
>10Mはスタジオ設備としてほぼどこのスタジオにも置いてあります

これをスルーしたらダメだぞw

193名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:20:48.96ID:JVJ/W1Cv
B&Wが使われてるのはミキシング分野ほとんどなんじゃないの?

194名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:23:02.16ID:1a64yplZ
テンモニとか、かなり安いから何所でも苦もなく置けるし、
わりと素直な音(高域がキツイけど)だからどこでも採用してたって感じに受け取れる
それで、業界標準になったんじゃねーの?

195名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:23:51.35ID:JVJ/W1Cv
>>192
だから?なにがいいたいのかわからんw
たぶん君と会話するには
君の思考回路を理解しないと無理

だったらテンモニ使えとか意図がわからんw

196名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:24:11.20ID:TPCg/7u4
>>193
はい、ソース出してねw

197名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:25:08.88ID:JVJ/W1Cv
>>193
おっと書き間違い
B&Wが使われてるとしたら
ミキシング分野で使われてるくらいじゃないの?

198名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:25:25.96ID:TPCg/7u4
>>195

>>185
>>188
>10Mはスタジオ設備としてほぼどこのスタジオにも置いてあります
>>155

199名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:26:55.52ID:JVJ/W1Cv
>>196
B&Wがマスタリングのモニタースピーカーシェアで一番高いと
いう意味ではない。
B&Wがもし使われてるとしたらマスタリング部門が多いんじゃないかと?
ステレオワンに登場したでマスタリングエンジニアがB&W使ってた
クラシックだけどねw

200名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:27:02.41ID:TPCg/7u4
>>197
クラシックのマスタリング用途が殆どだという調査結果が
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/
で出てる。

201名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:29:21.69ID:TPCg/7u4
>>200
仮にクラック全てで使われていても
全ジャンルの1%程度だよ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/560

202名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:30:24.05ID:JVJ/W1Cv
>>200
逆に聞きたいけどマスタリングの定番モニターってなによ?
知らないからソース付きで教えてもらいたいんだけど

203名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:32:34.94ID:TPCg/7u4

204名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:34:06.00ID:1a64yplZ
スレだけ提示してどーすんの……
馬鹿じゃねーの?

205名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:36:17.22ID:JVJ/W1Cv
>>203
だから何がいいたいのかわからん?w
日本語不自由な人?w
聴いてる事に答えてるソースだしてよw端的に

206アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 02:41:52.12ID:9tEcQJcH
>>197
>B&Wが使われてるとしたら
ミキシング分野で使われてるくらいじゃないの?

聞くところによると、クラッシックではレコーディングモニターとしてもどうやら使われているようです
よほど音圧いらんのか、ホールからよほど遮音した部屋にでも電源確保してキューのライン確保して持ち込んで…という謎については分からんです
自分はその辺のジャンルのホールレコーディングを見た事がないので
国内大手レコスタで録るなら、B&Wはほぼ無いです

マスタリングでは、テッドジェンセンが例のマスタリングスタジオで使ってるという事で有名になりましたけど、他は大方の人同様にググって見えるような話でしか知らんです

乃木坂ソニーのマスタリング1スタには確実に入ってますが、ビクターやキング、エイベックスには無かったかと思います
情報あったら逆に教えてほしいw

まるっとB&Wのアビーロードスタジオはかなり特殊なスタジオだと思いますです

207名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:42:18.96ID:TPCg/7u4
>>205
ソース付きって書いて有ったから無ソース貼ったんだろーがアホんだらw

208名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:43:33.41ID:TPCg/7u4
>>207

はタイプミス

209名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:52:59.66ID:1oMRafFX
>>206
B&Wは無関係にはなりますし、詳しくは知らないので予想が多分に含まれますが、
ホールも建物内に会議室や小ホール等併設してる場合もあるので、そういった箇所でやってるんじゃないかなーと思ったりしてます。
ホール代や配線長がエラい事になりそうですがw

カラヤンやバーンスタイン等の時代であれば、スタジオ録音も頻繁に行われていたのではないかと思います。

因みに小ホールがない川崎のミューザで録音された盤はしらないです。
新しいから、私が知らないだけかと思いますが。
小ホールが併設されているサントリーホールなら幾つかあったと思います。

210名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:56:12.61ID:TPCg/7u4
699 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/07(日) 12:46:00.96 ID:BHuwZp0T0 [3/6]
とりあえずミューザ川崎シンフォニーホールの構成です
http://www.muzakawasaki.com/floor/hall/index.html

楽屋等13室
個室7室、大楽屋5室、応接室1室、面積13m2〜97m2
関係諸室等
ロビー、ホワイエ、クローク、児童室、ドリンクコーナー、音響調整室、主催者事務室、スタッフ控室など

平面図は以下です
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/hallguide/hall/floor/

楽屋はやはりステージを取り巻いていますし、舞台スタッフ室はホールロビー直近です
いかに804と言えど遮音はどうしたのか?
、それともモニタースピーカーは遮音しなくても良い程度の音量でしか鳴らさない、要は気分だけという奴だったのか、非常に気になります
もし遮音が無いなら、この状態でヘッドホンではなくスピーカーのみでモニターしたとしたら何と言うか…まず、あり得ないのでは?と思ってしまいます

211名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:57:40.23ID:TPCg/7u4
>>210

>>209へのレス

212名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 02:59:12.41ID:JVJ/W1Cv
>>206
アンバラさん丁寧な説明ありがとうございます
大手のスタジオがマスタリングに使っている定番
らしきモニタースピーカーがあれば教えてもらいたいのですが…
B&W=クラシック関係が多いのは理解してます。

213アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 03:00:43.18ID:9tEcQJcH
>>209
マイクラインやパラボックスは施設常設卓に相乗りするとしても、別室にレコ卓持ち込みしてレコーディング出来る状態まで仕込みする作業考えたら気が遠くなりそうだw
基本、ホールはSR/舞台系の卓っすよね
i/Oが違い過ぎて話にならないw

まさかのレコ卓常設w
バブル期ならあったかもしらんけどw

214名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:01:10.77ID:TPCg/7u4
定番ならジェネレックは外せないかと。

215名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:05:37.29ID:JVJ/W1Cv
>>207
やっぱ日本語不自由な人だなw
普通の読解力があれば
機種名だした上でソースを張るだろw

216アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 03:10:30.61ID:9tEcQJcH
>>212
関口台のキングスタジオはジェネの1038と1034っす
他は分からんわあ…

マスタリングスタジオ(プライベートスタジオじゃないっすよ)は、ミュージシャンも含めて普通の人は入れないのが普通だもん
ミックスエンジニアがマスタリングスタジオにも同席する事があるようになったなんていうのはごく最近の事だと思いますが…

ぽんちゃんは信ソ(今は無き信濃町ソニースタジオ)のマスタリングルームはお仕置き部屋みたいだったと言ってますw
あの人、信ソ、六ソ時代の国内大手スタジオは河口湖や箱根も含めてほとんど入ってるから
エンジニアだけじゃなく、ハードもやってたからこそで普通は吉田保クラスでもなけりゃありえない話っすw

217名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:10:53.39ID:TPCg/7u4
>>215
定番のテンモニ以外は有象無象に有るんだよw
だからそのソースを貼ったんだよアホw

218名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:20:25.92ID:JVJ/W1Cv
>>216
なるほどジェネレックなんすねぇ

マスタリングよりミキシングのが重要という話題に
マスタリングのが重要だと言い張り
しまいにはテンモニ使えといったわけのわからん事を
いう人をどう思います?

>>217
ならジェネレックつかえよw
と返されてどう思うんだ?

219名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:24:18.60ID:TPCg/7u4
>>218
FOCALはレコーディングからマスタリングまで幅広く使われているから〜w

220名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:26:22.13ID:JVJ/W1Cv
>>219
ジェネレックのが多いんじゃねぇの?
ジェネレック使わんでいいの?
スタジオスタジオいってるんだし使わん理由は?

221名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:26:58.65ID:TPCg/7u4
>>219
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

222名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:32:11.92ID:TPCg/7u4
音響業界でのアカデミー賞にあたる優れた製品を選ぶ『MIPA(Musikmesse International Press Award)』の
「ニアフィールド・スタジオ・モニター部門」を受賞したスピーカーのなかには、そのまま業界スタンダードになって行く製品も数多く存在します。
http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa.html

ここにFOCALも入っている。

223名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:33:43.57ID:TPCg/7u4
>>222
俺が使っているCMS 40の上位機種のCMS 65も入ってたw

224アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 03:36:19.75ID:9tEcQJcH
>>218
間違いもあるかもしらんけど、知ってる事は書いたよ
あと「使われてない」スレの方にも何やらごにょごにょ知ってる事書いといた
こうやって意見交換しながら認識を深めてくのが大事なんちゃうかと思うよ
俺も記憶曖昧なところ資料あさり直したり、数少ないツテに色々聞いたりで勉強になるし

225名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:48:06.18ID:TPCg/7u4
>2009年度に最優秀賞を受賞した『CMS 50』以降、Focalのモニターには世界中の人たちが魅了されている
http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa2012monitor.html

226名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:54:57.91ID:Ny//Gsta
>>209
開設当初のサントリーホールは録音用の卓が音響調整室に併設されていました。
大きめのワゴンに載せられて移動可能だったと記憶しています。
多分現在は更新されていることと思いますが。

大ホールから小ホールへのトランク回線があったかは記憶していません。

227名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:56:54.33ID:Ny//Gsta
CXのHOPE番宣見てたら、山本美月かわえぇw

228名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 04:00:34.63ID:JVJ/W1Cv
>>224
個人的にはぽんさんアンバラさんの意見は重宝してます。間違いあっても
訂正して真実を伝えてくれる方だとおもって信憑性を感じ
何度も読ませてもらって勉強してます。最近レスが少なくて寂しい…

TPCg/7u4に関してはまったく発言の意図が理解できませんw
まぁ少し荒れ気味の2chこそ楽しく2chの醍醐味ではあり
一役かってくれてるいる貴重な人材だとは思うんですがw
スタジオ御用達に拘るならFOCALじゃなくよくでるGENELECじゃねぇ?
みたいな。
それに音で選んでるのかも疑問に思いますw
マスタリングこそ一番重要とか理解できませんw
じゃあ録音悪くてもミックスがイマイチでもよいのか?みたいなw
優先すべきは録音であり混ぜる作業なんだと思います。

229アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 04:01:28.12ID:9tEcQJcH
>>226
さすがバブル期www すげえなあw
日本がアメリカよりドル持ってたとか、信じられない時代だったわねえ…

230名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 04:07:46.97ID:Ny//Gsta
>>229
やっぱ山本美月でバレたか?w
あれELCOの角コネでなくFKで軽く氏ねたw

直接関係ないけど三点吊りが暴走して破損したのはいい思ひで。

231名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 04:10:47.51ID:JVJ/W1Cv
>>225
お前B&W厨に多くみられる思考回路と同じだと
思うんだよねw前評判が一番なのかよ?ってなw
鯖のスタジオ固執によく似ているw別にお前が好きなら
いいじゃねぇの?前評判あてにしてかってるからくだらん事で
意地をはって仲間だった人たちを敵にしていくw
てめぇの部屋で音楽きくだけだろw自分の好みに正直になって
選べばいいだろw
スタジオスタジオいうけどはっきりいってオーマニ
エンジニア、音楽好きの心をつかむのは所詮ラージモニターとして
君理してる機種だけよwその中でどれがいいとかあるわけでさw
俺だってB&Wははっきりいって好きじゃない。
あの値段だしてまでほしいとか到底思わせない音なんだわ
俺としては

232アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 04:11:39.50ID:9tEcQJcH
>>226
その移動式レコ卓、パッチベイはどうなってたか覚えてたら教えくれたらうれしいっす
卓横についてなかったらアサイン死にそうだw

233アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 04:12:52.27ID:9tEcQJcH
>>230
なんだwww

234名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 04:46:04.93ID:Ny//Gsta
>>232
あくまでもサブ卓だからそのI/Oが全てマトリクスがあるパッチラックに上がる仕様の記憶w
要はスレーブ。シンプルな16ch(24かも)卓だったから出来たんだと思う。
一つだけ苦労したのはDirectOUTだけが卓中回路仕様でアンバランスだったような。
結局レベルが変わるけどトランスを入れて回避だったかなぁ?

235名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 06:32:13.28ID:FDrZN2nZ
産業音楽の中心はイギリス。そのイギリスのスピーカーの歴史は、
日本人である我々には想像も付かないくらい血なまぐさいものだ。
登場人物の名前だけでヤバいのが分かる。まさに群雄割拠。
ロジャース、KEF、ハーベス、スペンドール、B&W、PMC、ATC、タンノイ、
Wharfedale、QUAD、モニターオーディオ、ALRジョーダン(英独合弁)etc…

これに対向できるのがドイツ、フランスで、ドイツは詳しくないので省くが、
フランスには、
Focal、highland audio、Elipson、triangle、Cabasse、JMR、Davis Acoustics
Advance Acoustic、BC Acoustique
などがある。しかしこれらは日本ではあまり知られていない。
その理由は簡単で、フランスの音が日本人には合わないからイギリス製ほど多く輸入されなかった。
でも近年Focalは日本人のエンジニアが入ったんで、これから変わってくるはず。

236名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 06:35:08.86ID:gAy4EXYr
これ既出?
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

コロムビア赤坂スタジオは2001年に閉鎖されてしまったが、
その機材は現在もこの南麻布のスタジオに保管されているのだという。
当然ながら、マスタリング・ルームのモニター環境などは、
コロムビア赤坂スタジオの伝統を踏襲しているようだ。

237名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 09:15:55.54ID:JVJ/W1Cv
>>223
肝心のCMS 40は入ってないのなwここ突っ込みどころでしょw
いいわけあるかもしれんけど君がつかってるCMS40は紹介されてない
ってのが動かぬ真実w

CMS40が最大音圧97db

CMS65が最大112dBだろ

ここ無視していいところじゃないと思うがw

流石にこの違いあればさw
小規模スタジオでも97dbのCMS40
なんか使わないんじゃないの?CMS65は使っても
家で音楽聴く分には十分だろうけどさw

238名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 09:41:32.82ID:s0dChZoW
FOCALくんの活躍のおかげで、FOCALのスピーカーまですっかりダメな子扱いだなw

239名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 09:57:15.36ID:XeqX/iD5
鯖がBWのイメージを毀損したのと同じだ

240名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 10:25:34.22ID:TPCg/7u4
>>237
一般家庭でそこまでの音量出しら(ry W

241名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:00:45.69ID:RmqGWidO
>>240
えっ?そんなに音量絞らなきゃいけないような環境でモニタースピーカーの事語っちゃってるの??(失笑)

242名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:04:22.55ID:TPCg/7u4
>>241
一派家庭で120デシベルの音量出せるんかよ?w

243名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:15:42.04ID:RmqGWidO
>>242
ちゃんと防音してれば出せるけれどCMS40で120dB SPL出すには16本ぐらい必要になるから普通はそんな物買わないね(笑)

244名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:21:17.16ID:TPCg/7u4
>>243
賃貸マンションで防音施工しろと?w

245名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:23:46.73ID:s0dChZoW
モニター買って小さい音で聴くのは
フェラーリ買って世田谷の狭い道走る様なもんだわな

246名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:26:18.33ID:RWXN+q2R
>>245
モニターと言っても1本40,000円の安モンだぞw
軽トラがいいとこw

247名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:26:20.16ID:TPCg/7u4
モニターにもピンからキリまである。
DTM向けはもともと狭い部屋でも使える用に作られている。

248名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:28:55.86ID:RmqGWidO
>>244
防音もしてないのに "CMS 40は本物のプロ用" とか語っちゃってるわけ?w

249名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:31:44.46ID:TPCg/7u4
>>248
プロ用として作られ販売ルートも家庭向けのFOCALとは別だ。

250名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:33:02.90ID:TPCg/7u4
>>248
防汚して無い部屋でプロスピーカ使って作業しているプロも居るぞw

251名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 11:44:59.41ID:RmqGWidO
>>249
でもピークで97dB SPLってプロが使うにはあまりにも不足だし…
実際のところアマのDTMer辺りがターゲットなんじゃない?

>>250
まともなプロが仕事するのに防音無しってのは思い当たらないけれど
外が静かで音漏れしても大丈夫な環境なら室内の音響さえ整えれば良いからね
現実的にはノイズを下げる意味でも防音はほとんどマストだけれど

252名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 12:48:25.55ID:XeqX/iD5
外部のノイズがある中で
プロ用とかモニター言われてもな

253アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 13:01:12.48ID:9tEcQJcH
自分のJBL LSR305(最大音圧レベル 108dB SPL)で測った時

ピークで102dB

254アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 13:04:11.37ID:9tEcQJcH
>>253 途中投下しちゃった
続き

…ピークで102dBまで出したが
割とレベルいっぱいいっぱいじゃなく出てました
データには余裕あると思います
あからさまには歪まず実用出来る音圧がこの手のモニターのカタログ最大音圧レベルなんじゃないかな

255名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 14:50:49.13ID:TPCg/7u4
> 100デシベル ・電車が通るときのガードの下
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html

賃貸マンションでこんな音量出したら確実に騒音として苦情来るわな。
こういうことも分かって無いアホが顔真っ赤w

256名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 15:08:50.44ID:jKabmJAj
家で大音量出せっていう話じゃなくて、たかがCMS40ごときで
俺は本格的なプロ用を使ってるだ、すげーだろ、みたいに言ってるのがアホって話だろ。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

こんな手のひらサイズが本格プロスピーカーのわけないだろ。

257名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 16:03:29.68ID:TPCg/7u4
>>256
その写真、プロが使ってる写真じゃんw

258名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 16:05:53.14ID:TPCg/7u4
調べたら未だにプロ定番のテンモニとサイズはほぼ同じなんだけどなw

259名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 16:28:16.76ID:jKabmJAj
しょせんテンモニと同レベルのスピーカーを持ち出して、
俺は本格的なプロ用を使ってるだ、すげーだろ、みたいに言ってるのがアホって話。

260名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 16:33:32.08ID:fT7uOTWA
代理店タイムロードが出した、販売店テクノハウスのデモ(放送機器展示会)の画像ね

機器販売のプロ?

261名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 17:06:35.44ID:Ny//Gsta
>>260
タイムロード懐かしす〜。あのオバサン未だいるんかなぁ?
テクノハウスはVideo設備屋さんじゃなかったか?数回しか仕事したこと無いけど。

262名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:01:36.41ID:TPCg/7u4
>>259
顔真っ赤脳内妄想乙w
いつ、俺が「本格的」だなんてこと書いた?w

263名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:11:16.11ID:TPCg/7u4
ちなみに、

CMS 40 H358.5 W241 D231 mm
8040BPM H350 ×W 237 × D223 mm

264名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:17:12.65ID:jKabmJAj
全然本格的じゃない物を自慢してるのが馬鹿。

265名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:20:26.78ID:fT7uOTWA
それより>>236は何だろう?
コロムビア赤坂スタジオ時代の801Fが、まだ現在の南麻布でも使われてるように読めるけど

調べてたらこんなページが出て来た
http://www.e-onkyo.com/sp/news/312/
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
足元・・・

266名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:23:25.15ID:Y75pdTVy
>>256
右側のCMS40のそばにあるディスプレイみたいなもんが気になるw

267名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:31:36.90ID:fT7uOTWA
しっかし、アナログマスターのはともかく
「川の流れのように」のハイレゾ化マスタリングを801Fでやったとはねえ
ちょっと衝撃的だなあ

268名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:31:45.52ID:TPCg/7u4
>>264
別に自慢なんてして無いが?w
益々脳内妄想が激しくってるなw

269名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:33:25.85ID:TPCg/7u4
>>266
編集ソフト用のディスプレイだろ?

270名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:46:04.56ID:Ny//Gsta
ラウドネスメーターでないかな?

271名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 18:46:10.89ID:RmqGWidO
>>259
本物のプロ用らしいよ?根拠は販社が違う事(苦笑)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471331902/288

272名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:03:29.48ID:JVJ/W1Cv
TPCg/7u4
こいつは信じられねぇくらい見苦しいのなw
B&Wはプロの現場では使われないって主張は別にいいんだけどさ
それをネタにCMS40を持ち上げてプロが使ってるとか
本格的ですみたいなドヤ顔で勝った気になって自慢してたのは誰の目にも明らかなのなw

困ると誰が本格的を求めてるといった?だからなw家でそんな音量ださんなら
民生品でいいんじゃねぇの?って話で終わると思うんだがw

273名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:05:59.30ID:JVJ/W1Cv
どうせ家で音楽きいたりyoutubeみたりする程度の使い方なんだろうしw

274名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:06:23.49ID:seYFtG1G
音屋で売っているのは全部プロ用

275名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:10:03.96ID:1RbR5rdH
プロが使えばみなプロ用

テンモニみたいになw

276名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:35:23.30ID:TPCg/7u4
>>272
>>273

同じことをJBLスレに行ってJBLのプロモニターで音楽を聴いたりしている人たちにも言って来いw

277名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:46:40.00ID:1RbR5rdH
>>276
>>272-273さんはJBLユーザーにではなく、おまいに言ってるんジャマイカw

なにトンチンカンなコトをw

278名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:51:08.65ID:TPCg/7u4
>>277
たせから俺がいつ「本格的」と言ったり、CMS 40を自慢したりしたって聞いてるんだよw
脳内妄想で一人で勝手に買う真っ赤になって火病ってるのはお前だよ池沼君w

279名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:51:35.03ID:TPCg/7u4
>>278
買う → 顔

280名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:52:33.85ID:fT7uOTWA
>買う真っ赤

火病ってるなー

281名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:53:17.81ID:TPCg/7u4

282名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 19:54:38.07ID:TPCg/7u4
>>280
火病とタイプミスって同じ意味なんすっか?w

283名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 20:00:09.78ID:jKabmJAj
>>278
>たせから俺がいつ「本格的」と言ったり、CMS 40を自慢したりしたって聞いてるんだよw

ほう、つまりCMS40は本格でもないし、自慢できるようなものでもないと認めるんだ?

284名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 20:05:31.35ID:TPCg/7u4
>>283
当たり前だろw
もっと上級のプロモニターなんかいくらでも有るだろーがw

で、俺がいつCMS 40のことを「本格的」だとか自慢したりしたレスを書いた?
知ってるから それを根拠に俺を叩いてるんだろ?
だったら 俺がそういう書き込みしてるレスをここに貼ってくれよw

285業界くん(嘘)2016/08/28(日) 20:14:45.24ID:Q8lZvmxj
どの業界でも「プロ用」って言葉に
アマ(特にハイアマ)はコンプ持つんだなw

オーラトーンでも買っとけよw

286名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 20:32:01.61ID:Y75pdTVy
好きなもん使っとけばいいのにねー
プロが使っているから使うと言うのであればいくら安物とはいえ機材が泣くぞwww

287名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 20:41:44.58ID:TPCg/7u4
好きなものがFOCALの音質で、HD-DAC1使っている関係とコンパクトに纏めたくてアクテイブのCMS 40選んだんだが何か?

288名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 20:46:05.75ID:fT7uOTWA
で、いちいちB&Wを目の敵にしてるのはなんで?

289名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 20:56:08.38ID:JVJ/W1Cv
>>287
ならFOCALFOCALプロプロとアホみたいに連呼してたいたのは
どういう意図があり、何をうったえたかったんだ?

>好きなものがFOCALの音質で、HD-DAC1使っている関係とコンパクトに纏めたくてアクテイブのCMS 40選んだんだが何か
だからそりゃ、普通のオーマニが民生品買う感覚とまったく同じだと思うが
プロという言葉に必要以上に固執するという立場をとっておきながら
さら見苦しいぞ

290名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:19:19.84ID:TPCg/7u4
俺がプロ機器に拘る理由は何度も書いてるが
音楽ソフトは録音スタジオで作成者によって作られていて、その時にプロ機器によって音作りされているから。
音楽も芸術であり、それを作成する時にプロ機器から出る音を基準にして音決めされており、
それを聴いて鑑賞する側も作成者が目指した作った音(という芸術)になるべく近い音で鑑賞するにはプロ機器を使うのが手軽だからという理由。

291名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:22:44.01ID:TPCg/7u4

292名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:23:21.55ID:TPCg/7u4

293名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:26:09.54ID:uXwWsMk3
>>290
バカだなあ、だったら部屋もスタジオみたいなルームアコースティックにしなけりゃ意味ないだろw
録音時の音が聴きたきゃヘドホンに汁

294名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:29:03.59ID:TPCg/7u4
>>293
>>290
>なるべく近い音で鑑賞

完璧になんて不可能だろw

295名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:30:18.09ID:TPCg/7u4
>>293
>録音時の音が聴きたきゃヘドホンに汁

スタジオではヘッドホンは補助的に使われているんだけど。

296名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:34:12.39ID:TPCg/7u4
HA-MX10は持ってるけどな。

297名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:38:21.60ID:jKabmJAj
>>290
40は本格ではないと認めてるなら、本格スタジオ機材で作曲された音楽をスタジオ音質で再生するためには40では不足じゃねえか。

298名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:39:40.47ID:JVJ/W1Cv
>>290
それやりたけりゃ
防音しておもいっきり音出す事だろ
家庭の範囲内とかいいだすんなら民生のがいいんじゃねぇの?

299名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:40:01.05ID:TPCg/7u4

300名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:41:02.82ID:TPCg/7u4
>>298
民生用は音作りがプロ用とは違うものが多い。

301名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:42:58.32ID:jKabmJAj
なるべく近い音質で という意味ですら不足だろって話をしてる。

302名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:45:49.52ID:TPCg/7u4
「なめべく」だから不足してるのは当然だろw>>294

303名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:46:05.72ID:Y75pdTVy
ちゃんと防音して室内の音響特性を整えるなどして環境作んないと、スタジオでエンジニアが聴いてる音に近づけないよ

どんな機材を使おうがね

304名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:48:10.97ID:TPCg/7u4
なるべく {成る△可く}
〈副〉 できるだけ
http://www.sanseido.net/User/Dic/Index.aspx?TWords=%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8f&st=0&DORDER=&DailyJJ=checkbox&DailyEJ=checkbox&DailyJE=checkbox

305名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:54:37.37ID:fT7uOTWA
国内でホールでのレコーディングモニターにB&Wを使用した例

やはりフィリップスの流れを汲むのは、N&Fで、
彼らは日本ポリグラムのクラシック部門から独立した。
ジョセフ・リン(現・ジュリアードクァルテットの第一Vn)の公開録音では、調整卓が
所沢ミューズのらせん階段下のホワイエにしつらえられこれも一般に公開された。
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
リン自身もここに来てモニターしている。ここでは、804が使われた。
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


レコーディングモニターに804ってのが意外っちゃ意外だなw
ホールのホワイエ(ロビー)に調整卓設置ってのもキてるけどww

306名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 21:56:17.50ID:TPCg/7u4

307名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:00:37.03ID:JVJ/W1Cv
なるべくもクソも
音量いれないとプロが聴いてる感覚に近づけるなんて事にはならんだろ
音量いれないと良さがでないってスピーカーはあるぞwまぁアクティブ
モニタースピーカーは使いやすくはなってるんだとおそらく?思うが
家庭内の常識的な音量よく聞こえるようにチューニングしてあるのが民生品であってさ
プロが音作りするつっても業務用でよくなったって民生品でならないなんて
いったら売りもんとしては成立しないんだからよw

308名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:09:07.05ID:TPCg/7u4
professional用全てが120dBの音量出せる設計とでも思ってんのかよ?WWWW

309名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:09:49.75ID:Ny//Gsta
>>305
マイクセットが判らんけど、やっぱり収録の音圧低いんだな。
ピークがマイクヘッドで100dB有るか無いか程度みたいだ。
プレイバックだとしてもこんなに離れたら音圧低いわ。

卓はタムラの古いの(?)にA&Hをサブ卓に使うって良く判らん設定だな。
そう言う意味でもクラッシクは謎が多いw

310名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:15:42.08ID:fT7uOTWA
モニタリングの音量について、興味深い話

 フィリップスの音の基準となるモニター・スピーカーは、スタジオでも録音現場でも、
 クォードのESLというコンデンサー型である。
 ヘブラーの頃は、パネルヒーターというあだ名の旧タイプ(左の写真)、その後、新タイプESL-63proへと変わる。
 どちらも プロ用としては、ダイナミックレンジ不足だし、耐久性にも乏しく、何とも扱いにくいこの製品を一貫して使い続けた。
 理由はESLの再生音の自然さという特長を最重視したためである。
 確かに、ESLには 前項のピュアモルト・シリーズのスピーカーとは異質の自然さがある。

 そして、フィリップスのサウンド・ポリシーこそが 自然のままの音の収録と再生ということであり、これを徹底させる姿勢は
 どのレーベルよりも厳しい様に思われる。
 自然音収録を実行するために選ばれたモニターがESLであり、この使用条件にも細かい規程が定められている。

 まず、設置規程は図の様に正三角形の頂点で聴くこと。
 録音現場では、このスペースの板囲いを造り、左右壁面を布地で吸音する。
 狭い場所なら、この比率を守って各寸法を狭める。
 録音スタッフは、巻尺を鼻の頭に当てて自分とスピーカーとの距離を測り、いとも簡単に配置するらしい。
 再生音量にも規程があって、4〜8時間の作業なら90dB、それを超える時間になれば80dBにセットする。
 耳の負担を減らし、正確な聴力を保たせるためである。
 他の機器にも規程があるが、決して高級品ばかりでなく、スピーカー・ケーブルもベルデン社の
 赤と黒の線を縒った普及品をあえて指定している。
 彼らは、この規程のもとで再生される音こそが、真の自然音だと信じている。

http://www.ne.jp/asahi/my/maple/column/column6.htm


>再生音量にも規程があって、4〜8時間の作業なら90dB、それを超える時間になれば80dBにセットする。
これも人によっては結構衝撃的な話じゃないかなー

311アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 22:19:25.26ID:9tEcQJcH
>>309
ロックじゃないからいいんちゃう?w

海外行けば耳まで保護してくれるみたいだから日本なんか見捨ててオランダ国籍取るのが吉だよw

312名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:30:47.13ID:JVJ/W1Cv
>>308
だからさぁ。プロなんて言葉付けられるもんはいくらでもあるんだよw
ウッドコーンもプロ用なんだろw
B&Wの例にしても同じ。人によっちゃいい音なんだと思うけど
そんなにいい音か?と思えばその程度で終わる音だろ?w
今までの話の内容を理解してれば
所詮。オーマニ、音楽好き、エンジニアが共通で魅力的に
感じるのはよぉラージモニターとして君臨してるものだけなんだよw
その中でもジェネレックは嫌いだとかあってさw
一般人が手をだそうとすると
まずはそれ買うお金あるのか?
おける場所あるのか?
しっかり音だせる環境か?ってのがあってさらに
いい音で鳴らせる環境なのか?とか
敷居は高いわけでさw
小音量で鳴らすとか気軽にってんあら民生品のが方向性あってるんじゃねぇのか?って話

313名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:30:52.84ID:Qkqa3mxS
フィリップスから出たジェリー・マリガンのナイト・ライツは名盤だが、音は悪くてトホホ・・・
CDはマスター・テープがへたってるのかと思って、お高いオリジナル盤を買ってみたが
やっぱりトホホだった・・・

クラとはプロデューサーもエンジニアも違うけどな

314名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:31:47.54ID:Ny//Gsta
>>310
う〜ん、こりゃクラッシック専用スタジオでの話だな。
これスタジオでデフォルトがESLなら現代音楽をフィリップスでは録音して居なかったって事の証明だな。
ESLって82dB/m/wだっけ? 50Wくらいしか入らないんだよな。
ドラムス一発で振動板がタッチして黒斑が出るw
あと、品質管理(QC)の次元が低い。まあ、レコードだからだろうが16bitのCDでは相当厳しくなる。

315名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:42:48.35ID:jKabmJAj
そもそもクラシック録音は、出た物(音)をもらさず受け取るだけという考えも出来るわけ。
つまり、品質管理と言っても、変になってなきゃいい という考えでチェックするだけというポリシーでも成り立つのだよ。

まるっと音を入れ替えて作り替えられるロック系とは考え方が違うっつうわけ。
じゃあエンジニアは大してやることないじゃないか、という反論があるが、そうだよ。
ホールに出た音がすでに完成されてるんだから。

イコライザーかけないと完成品にならないロックとは違うわけ。

上とか下とか良いとか悪いとか言ってるわけではないのであしからず。

316アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/28(日) 22:47:37.31ID:9tEcQJcH
>>314
クラの客席、この辺りの音圧らしいな
まあ測定もアレなんだがw
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1796/20090307/

317名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:50:33.51ID:Ny//Gsta
>>315
これ基本ワンポイント収録でしょ?
マルチのようにonで録音すると必ず破綻する録音だよね。

自分が見た国内で収録している人は普通にEQ掛ける(特に低い方カットと7k位を上げる)し
浅くリバーブ掛けている人しか見たこと無いがw

318名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 22:53:47.10ID:jKabmJAj
ポップスでは歌声の音程が合ってないものを後加工で音程を合わせるのは現在では100%行う。

一方、ハイフェッツの演奏がここにあるとして、ヴァイオリンが寸分の狂いもなく音程が合うという事はないのだが、
じゃあ音程が合ってない箇所をエンジニアが一つ一つ加工して音を合わせるということをするか?
ハイフェッツの演奏をエンジニアが変えてしまうのか?
それはクラシックでは行わない。
考え方自体が全然違うんだよ。

補足
あからさまにグギーっと変な音を出してしまったような個所を直すことは行われているが。
全体を変えてしまうという事はない。

出た音が完成品だという考え。
もちろん、リバーブ処理などは行うが、音程=演奏自体を変えてしまうことはない。

319名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:08:54.97ID:Ny//Gsta
>>318
いや、マルチかワンポイント(+フォロー)かって事だよ。

現代音楽はマルチでVoならチューナー使える所は使うでしょ。
たぶんマルチでもライブ録りだとなかなか使えないんだ(予算に依るw)
通常SR入るからごまかしが効きにくいのよw
ピッチ修正すると別マイクから混ざる音が入っちゃうから。
混ざるとこれが変な擦過音とかを出す原因になったりする。
意外に頭をつかうのよねw

マルチでスタジオ録音時に掛録り(エフェクタ入れるとか)するけど
時間軸を操作する系統はまず入れない。なるべく大きく音を録るんだ。
エフェクタ入れるのはミックスダウンの時よ。
クラッシックと違うのはその点が大きいんじゃないかな。

あとバイオリンにチューナーが掛かるかやったこと無いんで判らん orz

320名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:27:49.54ID:fT7uOTWA
>>318
ま、テラークの録音データではわざわざ
「信号はリミッター・コンプ・EQ等のデバイスを一切通過していません」
って書いてるけどなw
マイクも二本とか三本だし

321名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:30:08.01ID:TPCg/7u4
>>312
ウッドコーンは民生品だw
民生品をビクタースタジオ等がプロ用途に使っている。

322名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:38:48.53ID:jKabmJAj
つまりさ、爆音でチェックしてないからフィリップスのエンジニアはクオリティが低いって意見は
それはそもそも前提が違うだろって話よ。
チェックした結果、問題の楽器だけを百パー丸々取り直し入れ替えたりしないんだからさ。
楽器を丸々入れ替えちゃうロックとは考え方が違うわけ。

カラヤンは演奏にミスがあったりすると、その楽器だけを取り直させたりしたけどね。
そんなことしてるから音がおかしいと後世で評価されてるわけだが。

爆音でチェックしないクラシックは低レベル(かのような言い方) はおかしいって話だ。

323名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:42:55.02ID:JVJ/W1Cv
>>321
テンモニだってそうだろ?
ミキシング用途にチューニングされただっけか?
んな事いってたよね?君

324名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:43:48.99ID:TPCg/7u4
>>323
で、
だから何?w

325名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:56:09.16ID:JVJ/W1Cv
>>321
オーディオ的でも音楽的、プロの音でもなんでもいいけど
とりあえず民生品でもスタジオに入ってればスタジオモニターも名乗れて
そのレコードを作ったスピーカーで聴くのが一番いいみたいな
事もまぁかける!どこでどういう目的で使われたか?(重要なんだけどw)なんて
一般人は考えないだろうし、スタジオ=音がいいという
誤解で買うし、買わせようって戦略なんだからw
化学調味料不使用を売りにしてる調味料あったりするけど
化学調味料体に悪いっていうイメージがないと成り立たない
売り方なんだけど。実際に消費者は化学調味料は
体に悪いものだという認識で騙されるのと同じなのさw

認識としては
話簡単にするととものによって当然賛否がわかれるんだろうけど
魅力的なのはラージモニターとして
使われてるものがいい音って事なんだよ。結局
オーマニにも音楽好きにもエンジニアにも受け入れらる
魅力がある音って事で共通するものなんだと。

326名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:59:01.16ID:JVJ/W1Cv
>>324
それについて違うと指摘されてたじゃんw
ミキシングを一つのSPで行う事はないとも言われてたよね?w

よく恥ずかしくないなぁ?とか思ってw

327名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 23:59:40.72ID:TPCg/7u4
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?

松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。

小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?

松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
http://ascii.jp/elem/000/000/827/827547/index-3.html

328名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:00:57.83ID:gh76flt5
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 15:12:15.45 ID:ZU0gtMAY0 [2/10]
ラージモニター使ってミキシングしてる人なんていないんじゃないの。音量絞ると解像度悪いし。民生機と大差ないニアフィールドモニター使うよね、普通。オーディオマニアサイズのBWを使ってミキシングしている欧州のスタジオはかなりオーマニの期待に応えてくれる

329アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/29(月) 00:01:13.82ID:AdRWn6/C
>爆音でチェックしてないからフィリップスのエンジニアはクオリティが低いって意見は

こんなん誰か言っとるかいね?
秋だっちゅうになんなんやろか…

330名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:03:46.40ID:gh76flt5
202 :
ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 9c3b-oK17)
2016/08/03(水) 23:01:36.07 ID:gTmF7JUt0
>>191
そうでもないよ〜 ラージなんて周波数特性がフラットなんて極少ないから。
・音圧が取れる
・音の変化が判リ易い(EQやレベル変化、それにディレイ掛けた時の変化が判ることが重要)
・なるべく壊れないw
・出来れば躯体は小さく

331名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:06:14.05ID:gh76flt5
レコーディング・スタジオには壁面に埋め込むような大きなモニター・スピーカー(ラージ・モニター)が用意されていますが、
昨今ではそれらを使わずにニアフィールド・モニターと呼ばれる小型のモデルが使われるケースがほとんどですね。
http://www.digimart.net/magazine/article/2016030101870.html

332名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:07:56.22ID:gh76flt5
>>325
>魅力的なのはラージモニターとして
>使われてるものがいい音って事なんだよ。結局

>>327-328,330-331

333名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:13:00.96ID:gK2h80PK
じゃあウッドコーンがスタジオに入ってるから
万人がこれメインで音楽を聞きたいと思ってるとか
これで音楽聞けと自信まんまんに自慢できるほどの音なのか?って
いったら俺は君の勘違いだと思うけどねw

334名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:14:20.44ID:gh76flt5
>>333
「ビクターの理念にもなっている「原音探究」。
アーティストとエンジニアがこだわりぬいて創ったスタジオマスター(原音)を、できるだけそのまま再現して聴いてもらいたい。
そのコンセプトで、ウッドコーンオーディオシステム「EX-AR9」(以下AR9)は作られています。

ビクタースタジオでは、総てのスタジオやマスタリングルーム、休憩スペースに、ウッドコーンオーディオシステムが置かれ、サウンドチェックに使われているそうです。
かの福山雅治さんは、レコーティング後のモニターチェックで、ウッドコーンシステムから流れていたにも関わらず、
「スタジオのラージモニターじゃなくて、家庭用のスピーカーで聴きたいなぁ」と間違えたというエピソードがあるとか。
とりあえず、アーティストは認めたということでいいかな(笑)?」
http://ameblo.jp/noporin/entry-10983156029.html

335名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:17:07.90ID:fknm/pyw
>ESLって82dB/m/wだっけ? 50Wくらいしか入らないんだよな。
>・・・
>品質管理(QC)の次元が低い。

336名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:17:37.50ID:gh76flt5

337名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:20:30.28ID:gK2h80PK
>>334
聞いた感想でかけよw評判で買うのはいいがさw
なにがなんでもスタジオモニターとして使われてるから良いとポジティブに
受け取るから
頭が石化してくんだってw用途とか使う目的とかがあるわけでさw
あれはメインがあってサブで一個あってもかな?くらいの
立ち位置でさwガチとまでいかないオーマニでもあれはメインに
しないと思うよw

だからなんどもいうけどスタジオに入っていても
魅力的であり花形なのはラージモニターなんだって事よw

338名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:25:09.40ID:gK2h80PK
ウッドコーンかっとけば満足できるって人もいるだろうけどさw
まぁピュア版にはあんまいないと思う
所詮サブとして一個買ったけどいいなぁみたいな音だと思うよ
そもそもコンポで買うってのがピュア版にあんまいないでしょ?

339名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:30:56.39ID:NEQDXXCH
(えっ,普通コンポーネントオーディオじゃねーの?)

340名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:34:03.62ID:gh76flt5

341名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:36:03.08ID:gK2h80PK
>>340
ごめんw何言いたいのか?
わかりませんw

342名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:38:24.31ID:gh76flt5
>>341
卓の上のフルレンジw

343名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:39:59.49ID:gK2h80PK
>>342
だからさw何がいいたいのか?はっきりなw

それとさぁ。君さぁwステサン提灯だのいってるくせにさぁ
自分に都合がいい内容なら平気で張るんだなwどういうダブルスタンダードだよ?w

344名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:41:19.86ID:gh76flt5
>>343
あれ?
ウッドコーンスピーカの実物も見た事無いの?w
と、なると音も聞いた事無いの?w

345名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:42:11.40ID:gK2h80PK
>>344
だからさぁw何がいいたいの?って話なんだよwはっきりいえよw

346名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:46:49.17ID:7GhKhwtc
角松敏生の自宅で
>モニタースピーカーの他に、ウッドコーンスピーカーでもサウンドを聴き比べてみた

(レポートなし)

・・・

347名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:47:10.97ID:gh76flt5
ID:gK2h80PKはウッドコーンスピーカを見たことも聞いた事も無いのに脳内妄想顔真っ赤で火病ってたのが判明しましたwwwww
http://www3.jvckenwood.com/press/2011/sx-wd90.html

348名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:49:04.82ID:SPK00NVT
ウッドコーン、割とどうでもいいスピーカーのポジションじゃん。
小さなフルレンジの中ではそこそこパワーが入る、それなりの大きさの部屋で使える、みたいな扱いでしょ。

349名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:51:28.39ID:gh76flt5
ID:gK2h80PKは今時ラージでなんて音作りしてないが大半なのも知らずに脳内妄想顔真っ赤になっていると判明しましたww>>332

350名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:52:36.65ID:gh76flt5
>>349
音作りしてないが → 音作りしてないのが

351名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:56:41.57ID:SPK00NVT
あ、アレか。
ステサンに広告出してるから紙面に登場する機会を作らなければならないのか。
ステマだ。

352名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:57:40.79ID:NEQDXXCH
これってショボい環境でも聴けるようなマスタリングにするためにショボいスピーカー代表として使ってるって主張でおk?
立ち位置としてはラジカセ代わりと言われたオーラトーン 5Cみたいなもんだよね?
それで君の主張は "ショボい環境も考慮してマスタリングしてるんだからボクのショボい環境は正しいんだ!" ってところなのかな?

http://ascii.jp/elem/000/000/827/827547/index-3.html
MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。
本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。

353名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 00:59:09.39ID:gh76flt5
ステサンにウッドコーンの広告なんて載ってるんか?W

354名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 01:03:28.52ID:gh76flt5
(俺はクラシックなんて聴かないからねぇ・・・W)

355名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 01:48:32.78ID:gK2h80PK
>>349
録音はラージだろw
そしてミキシングはミドルは最低使うって話だろ。
まさか?ウッドコーンで完全に音作りして混ぜてるとか
思ってるのかよ?w

>>348
まぁ普通そうなるわなw
メインがあってサブかパソコンモニターに使ってyoutubeみるとかに
丁度良いと俺は思う。gh76flt5あれメインで十分だという主張なんだろw
理由はプロがつかってるから!だってw

356名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 01:54:34.26ID:gh76flt5

357名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 02:09:37.66ID:gK2h80PK
>>349
>>356
>本当はラージモニターで調整したいですよ。

358名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 02:16:33.92ID:gh76flt5
>>357
>>331
>>328
ラージモニター使ってミキシングしてる人なんていないんじゃないの。音量絞ると解像度悪いし。民生機と大差ないニアフィールドモニター使うよね、。>>327
>>327
>僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
>最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまう

>>290
>音楽ソフトは録音スタジオで作成者によって作られていて、その時にプロ機器によって音作りされているから。
>音楽も芸術であり、それを作成する時にプロ機器から出る音を基準にして音決めされており、
>それを聴いて鑑賞する側も作成者が目指した作った音(という芸術)になるべく近い音で鑑賞するにはプロ機器を使うのが手軽

>プロ機器によって音作りされている =ラージでは無くニアで音作りされている。

359名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 02:30:19.35ID:gK2h80PK
>>358
ラージモニターじゃ駄目ってことじゃなくて
>本当はラージモニターで調整したいですよ。
なんだよw

オーマニや音マニの意見の代行として書くと

自由に音が出せる豪華な環境があって
スピーカーおいても邪魔にならない環境がありゃ
聴く方としてはラージモニターで聴きたいわけでw
わざわざウッドコーンでなんか聴きたくないわけよ

ウッドコーンなんて手軽さとか邪魔にならないくらい
のメリットしかないわけですから

360業界くん(嘘)2016/08/29(月) 06:00:38.57ID:CtnUixNJ
名前とかカタチでしか判断出来ない人って
適材適所って言うのが理解できないよなw

361名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/29(月) 23:15:19.38ID:c+3o/xAf
それにしてもこれだよ
もっかの最大の謎

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
コロムビア赤坂スタジオは2001年に閉鎖されてしまったが、
その機材は現在もこの南麻布のスタジオに保管されているのだという。
当然ながら、マスタリング・ルームのモニター環境などは、
コロムビア赤坂スタジオの伝統を踏襲しているようだ。

http://www.e-onkyo.com/sp/news/312/
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


まあ過去の経緯はともかく
去年、日本コロムビアが美空ひばりのハイレゾ化マスタリングに
801Fを使った事自体は事実らしい
ポピュラー系のマスタリングぐらいにはまだ使えるって事なのかな

362名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 19:08:49.81ID:3pDUc3lo
どうでもいい
フォーカル君は失せろ

363名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 17:42:46.27ID:DXtC0A10
コロムビアの801について続報・・・とはいかないが、関連情報
某ブログの「コロムビアレコード」のスタジオに行ってきましたよ!という記事
http://ameblo.jp/masayoshizblog/entry-11557472440.html
の中に、こんな画像があった
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

Matrix801じゃん!!これ2013年の記事だぞ!!
別の画像でカッティングマシンがあるから、明らかにカッティングルームだなこれ

カッティングマシンを特定したくて調べてたら、ちょうど一年前のいさじの記事がヒット
http://musicbird.jp/audio_column/p96/
機種名特定のついでにブログの登場人物まで判明w
ステサンの社長と、コロムビアのチーフカッティングエンジニアだったww

・・・って事は多分、このカッティングマシンもMatrix801もバリバリ現役なんだな
しかしコロムビアはB&W好きなんだねえ!
ハイレゾもレコードも、マスタリングには旧世代801かよww

364名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 17:54:58.56ID:JFFbULyi
ここに日本コロムビアのスタジオの写真が有るけど
B&Wはどこ?
http://eriko-tsukayama.net/gallery_28.html

365名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 18:08:25.41ID:DXtC0A10
録りのスタジオでは使ってないんだろうなあ

まったく関係ないが
この画像見つけて吹いたww
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50606813.html

366名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 13:13:11.22ID:zWe17/wP
2012年にポリヒムニアが旧東ドイツの放送施設で行ったレコーディングについて
http://surroundterakoya.blogspot.jp/2014/01/special.html

 5.収録方法と機材
 図-1に示すのが今回の機材系統で、ポリヒムニアの機材車によってすべてオランダから持ち込まれた。
 コントロールルームの機材は、DAW : MERGING Technologies Pyramixを中心としたシステムで
 DAW フェーダーコントロール用にコンソールTASCAM DM-3200 、モニターには、
 L-RにB&W Nautilus 803、C•LS•RSにB&W Nautilus 805が設置された。
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚



「すべて・・・持ち込まれた」ってからには、ポリヒムニアがB&Wを扱ってる事は確実だね
ポストプロダクションに関してはわざわざこう書かれてる

ミキシング•マスタリングには、コンプレッサーやその他の
ダイナミックプロセッシングツールは使用していない。

そこ気にする人ってきっと多いんだろうね
ちなみに、この時の指揮者(ポストプロダクションも)はパーヴォ・ヤルヴィだそうな

更に調べてたらポリヒムニアのサイトが
http://polyhymnia.com/studios-equipment/our-studios-in-baarn/
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
身も蓋もないww

367名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:14:41.09ID:9t3sVkSK
ちょwwww

>>448のニラジ・カジャンチ氏がいるスタジオは「NK SOUND TOKYO」www
バリバリ国内じゃねえかwww

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
録りに使ってるってホントかよと思ってたら、マジだったwww

368名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:21:04.09ID:9t3sVkSK
あ、アンカー間違えた
>>108

369名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 22:26:58.35ID:UeCpVTTj
>>367
これ被せって云うんだわ、一般的にw
スタジオの機材を見る限り落としに近い感じ。

370アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/03(土) 23:04:39.62ID:T93LuSUo
>>369
ブースがあったら何でも録りのスタジオに見えるんだろうな
リズム隊には非常に重要なとこなんだけどなw

371アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/03(土) 23:20:09.83ID:T93LuSUo
>>369
お、ドラムとベースブースあるみたいだね
前言撤回すいません
http://www.neo-w.com/news/nk_sound_tokyo.html

…でも卓周りが録りスタっぽくないんだよね
しかしアウトボードやたらあるよねw

372名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 23:54:16.72ID:UeCpVTTj
>>371
うん、録りのスタジオで使うアウトボードの量じゃないよね。

主にタイコに使うらしいけど、掛け録りで使うんかなぁ?
SSL4000のモジュール埋めたような卓にはマスターセクションが無いし
DAWでアウトボード扱いで混ぜ混ぜやっているんかなぁ?

変わったマイク使っているし、ピアノセットもすげぇニッチ?な使い方で音の想像が付かない orz

373アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/03(土) 23:58:40.43ID:T93LuSUo
>>372
何でもやっちゃうんだろうね

しかし今更だけどスレタイすごいな…w

374名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 00:12:41.48ID:4XyEV5Ej
>>373
確かにwww

こういう嘘がのさばるとマトモな事書いている人が可愛そうだよね。
宗教論争みたく成るwww

375名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 01:05:59.39ID:auOiFoOB
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚 &h=1b5b385ec39a6f99012da06b0412e9f0
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

376アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 01:20:20.61ID:Mp+teiZ8
早く8割になればいいな(・ω・`)

377名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 05:39:57.80ID:AvA4uW7f
アンバランスのスレ破壊なんとかならんのかね

378名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 05:58:45.37ID:auOiFoOB
そういう声が大事です

379アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 07:11:17.25ID:Mp+teiZ8
「【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている 」

「録音」に「8割」っすか?
「制作」に「8割」っすか?
広いっすね…
放送も映像も含めちゃうんすか?
含めない?
「制作」てことなんでしょうからレコーディングも被せも落としもマスタリングも全部含めちゃうんすよね?
その「8割」っすか?!?
大きく出ましたなあ…w

スレ破壊?滅相もありませんや…
「破壊的スレタイ」なら分かりますな

母ちゃん
「たかし、お父さんが勤めてるス○ルの車は世界中の8割を占めているのよ!」
たかし
「スゲー!お父さんスゲー!」

スレ破壊
「たかし君、ス○ルの車は素晴らしい車だけれど、お母さんが言っていることは間違いだよ…」

「そういう声が大事」だと思いますんで
「制作の8割」なんざんしょ?
こんな無茶がまかり通ったら、ピュア板もおしまいですわ…

(ちなみに>>375のリンク、5つ目から下
俺にはまるっと録りのスタジオに見えないんすけど…一つはリンク見えないす)

380名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 07:25:35.31ID:auOiFoOB
>>1を読んでてこれをやる
ほんと迷惑ですねえ

381名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 07:26:28.42ID:auOiFoOB
9 アンバランス転送 ◆VppUdchn86 sage 2016/08/10(水) 19:44:20.05 ID:XxTt+a4F
別にいいんじゃないの
クラッシック80%で

「ロック、ポップス、ジャンル問わずレコーディングシェアほぼ100%!現在のジェネレックのポジションだった!」

なんて気が狂ったような事さえ言わなければどーぞお好きにとしか言えませんわ…

382名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 07:40:42.32ID:UM4ODPcb
おまいら
そんなことよりアビーロードの例のコンソールが
売りに出てるぞ

383名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 07:45:05.43ID:auOiFoOB
そんな事は知らん
欲しけりゃ買え
買えなかったら諦めろ
んでここはピュア板のスピーカースレな

384アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 07:46:38.20ID:Mp+teiZ8
スレタイに「クラッシック」ってどこにも見あたらないのは俺の目のせいっすかね

「イチロー 1万本安打!!」
(…に向けて本誌は応援したい)

って奴っすか
スポーツ新聞のw

385アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 07:47:51.29ID:Mp+teiZ8
>>382
SSL?まじすか?
入れ替え?

386名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 07:48:29.33ID:auOiFoOB
9 アンバランス転送 ◆VppUdchn86 sage 2016/08/10(水) 19:44:20.05 ID:XxTt+a4F
別にいいんじゃないの
クラッシック80%で

「ロック、ポップス、ジャンル問わずレコーディングシェアほぼ100%!現在のジェネレックのポジションだった!」

なんて気が狂ったような事さえ言わなければどーぞお好きにとしか言えませんわ…

387アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 07:53:43.28ID:Mp+teiZ8
エンドレスカセットスレだったのかw

388アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 08:01:26.50ID:Mp+teiZ8
あ!アンバラさんが「お好きに」って言ってたから堂々とスレタイからクラッシック抜いてもいいだろ文句言うなって意味か!!w

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている


しかしすごいスレタイだよねw
ニュー速で祭になるレベルw

389名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 08:03:10.47ID:auOiFoOB
264 名前:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])[sage] 投稿日:2016/08/16(火) 12:21:45.22 ID:OG4LjVyIp
国内では殆どクラシックは録音されないのでB&Wが使われてないのは仕方がない。
欧米では依然としてクラシックのモニター用途では一番多く使われている。

265 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/16(火) 12:51:23.20 ID:PKSMOIwn0
それでいいんじゃないですか
モニター持ち込みクラッシック収録やらでどこのスピーカーがどんなシェアだか私は知りませんし、ましてや「クラではシェア80%」なんてのも「あ、そうなんだ、すごいですね…」くらいなモンです…

何度も書いてますが「ジャンル問わずかつてモニターシェアほぼ100% (しかもソースはナカミチの広告…) 現在のジェネレックのポジション」なんて言われなきゃこんな話にすらなってません
全ジャンルレコーディングの総量からも、実際にレコスタに導入されたモニターの歴史追っても、
「レコーディングスタジオを使用する限りそれはあり得ないんじゃないすか?…」という話です

「ナカミチの広告のレーベル、クラッシックに偏ってるようだよ…」って書いてくれた人やら、自分も含めて総員で一生懸命なだめようとしてたんですから…
それ聞き入れず上記のようにおっしゃったんで「そりゃ違いませんか?」と主張させて頂いただけです

スタジオモニターの歴史を捻じ曲げる権利は誰にも無いと思いましたので

390アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 08:10:01.75ID:Mp+teiZ8
俺のレスのどこかに
「"クラッシック限定" のお言葉も抜いていーでーす!」

と書いてあるかのようなコピペっぷりだね☆

横たわる無茶を通そうとするからそうなるんだよ(・ω・`)

391アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 08:16:32.36ID:Mp+teiZ8
>>389


ここはスレタイ通りの人達が集うスレって理解してよろしいのかね?w

「クラッシック入れ忘れました!!大変なミスです!!」と言うならハナシは別だからよーく考えてみてねん★

392名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 08:17:02.12ID:AvA4uW7f
スレタイの [無断転載禁止] を [アンバランス禁止] に変えたほうがいいんじゃないか

393アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 08:20:00.33ID:Mp+teiZ8
「ほぼ100%!」説となえて消えた方の主張と同じスレタイだしなあ…

辛うじて2割引になったけど

394アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 08:21:05.19ID:Mp+teiZ8
>>392
お?
スレタイに誇りを持ってる住人さんだね?w

395名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 08:22:19.88ID:UM4ODPcb
ずっと以前に卓は売却されていて
今回はレニークラヴィッツが売却するらしい

barksより

396名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 08:27:33.93ID:auOiFoOB
>>392
ほんとそれ

397アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 08:30:05.51ID:Mp+teiZ8
>>395
そっちですか
今はneve88らしいもね
ありがと★

398アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/04(日) 08:31:26.15ID:Mp+teiZ8
>>396
お?
スレタイに誇りを持ってる住人その2さんだね?★

399名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 09:14:56.39ID:5M3/Oo9v
>>398
こんなもんがあったのを思い出した

http://audio-heritage.jp/BandW/speaker/808.html
http://bwgroupsupport.com/downloads/manuals/bw/808-OM.pdf

一応30秒以内なら連続で120dB出せるらしいし、これならラージとして使えるのかな?

置いてるところ見たことないけどw

400名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 09:19:29.54ID:hRmm8C6a
ここはB&Wオーナーが「このB&Wは殆どのスタジオでも使われている、プロからの信頼が厚い素晴らしいスピーカーなんだ....」とホルホル妄想して楽しむ朝鮮半島的スレだよ。
当然そこには所有するモノに対する自己投影があるから、現実世界がどの様であれ、素晴らしいモノであると思い込む必要がある。

真っ向から否定するのはメンタルヘルス的には困る話ですよ。
激しい精神症状の回復には同調して思考を制限してあげることが大切です。
だから現実を教えてあげるよりも、むしろそーっとして置いて、妄想の世界が何処まで発展するか、または軟着陸するのか、俺は見てみたい気がする。

401名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 09:23:34.30ID:n1Rx+d49
>>400
B&Wの今のオーナーは朝鮮人だし(ry w

402名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 12:34:14.74ID:Fr2FkYrU
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw

403名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 18:19:52.68ID:/7DUE3zQ
へぇー
プロサウンド2015年4月号に>>367のスタジオの記事がねぇ
NK氏と豊島政実氏の対談とは、面白そうだな!
http://www.fujisan.co.jp/zasshi_kensaku/1208058/?q=NK%5E&charset=shift-jis

ちょっとだけ見れた中で

>NK:スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、
>それを壁に埋めるか埋めないかでも議論になりました。
>豊島:これは埋めてはダメです。

さすが豊島先生ww断言ww

つか、表紙の写真からNK SOUND TOKYOなんだな
そりゃそうかw
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
欲しいけど、オクにはなかった・・・ブックオフでも回るかな?

404名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 06:10:42.91ID:wRARuvTj
http://www.manualslib.com/manual/19948/Bowers-And-Wilkins-Matrix-801-Series-3.html

   The Matrix 801 features a system that delivers the demanding range of frequency and
   dynamic responses required in a studio environment. Launched in 1979, it quickly
   established itself as the definitive studio reference monitor - with more than 80% of the
   classical recordings monitored through the Matrix 801.


   マトリックス801は、周波数の厳しい範囲を提供システムを特徴と
   スタジオ環境に必要なダイナミック応答。 それはすぐに、1979年に発売します
   決定的なスタジオリファレンスモニターとしての地位を確立 - の80%以上で
   古典的な記録は、マトリックス801を介して監視しました。


なんだ、>>1のナカミチのパンフって本家のこれ丸パクリしてんじゃん
あのステサンの広告も本家に元ネタあるのかなぁ

405名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 00:36:00.53ID:yGgs4qAX

406名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 06:34:55.50ID:65ylqmCb
>>1

そんな訳ねーだろ!www


ジェネレック
http://otaritec.co.jp/products/genelec/products/index.html


ソニー・ミュージックスタジオ
http://www.sonymusicstudio.jp/mob/pageShw.php?site=studio&ima=2811&cd=equipment#section4

メインスピーカー

ウーファー TAD 15インチ2発
コンプレッションドライバー SONY SUP-T11
スーパーツィーター Pioneer PT-R9

407名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 12:42:31.65ID:JezInl/K
>>406
マスタリングの部屋に1つ目小僧が見えるが
紹介の文章の中に入ってない
使えないか?調子悪いか?評判良くないか?

408名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 12:52:24.06ID:FKczCXuS
録音・制作の8割なのか?

409名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 16:36:55.25ID:on02JA22

410名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/01(土) 05:51:54.39ID:oY6PYxds
>>361
密閉時代はね。バスレフになってからはもうダメ

411名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 23:58:42.17ID:f1NM+vTK
>>403のプロサウンドが手に入ったぞ!
記事、実に興味深いw
気が向いたらぼちぼちうpするかも・・・ベタ打ちめんどいけど

412名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:54:20.97ID:ilHg1LKp
前号よりご紹介している、ニラジ・カジャンチ氏が今までの多彩なキャリアを通して
蓄積してきたノウハウや思想を全て注ぎ込んだレコーディングスタジオ「NK SOUND TOKYO」。
今回はスタジオ設計に携わった豊島政実氏をお招きし、ニラジ氏とスタジオ完成までのストーリーや
各部屋に込めた設計意図などを伺った。

豊島氏との出会い
プロサウンド(以下、PS) 「NK SOUND TOKYO」の後編は、スタジオ設計者である豊島政実さんに
スタジオにお越しいただき、オーナーのニラジ・カジャンチ氏と共に様々なお話を伺いたいと思ってお
ります。早速ですが、ニラジさんがこの物件を見つけるに至った経緯から教えてください。

ニラジ・カジャンチ(以下、NK) まずは理想の物件探しが大変でした。それぞれの物件ごとに間取り
のプランを考えながら回ったんです。この物件に関しては、入った瞬間に頭の中でプランを描く前に
スタジオの完成形が見えたんですよ。どこに何を作るべきなのかイメージが出来て、ドラムブースと
メインブースの2つのブースを作ることもその時点で決まってしまったんです。そこから施工をお願い
していたアコースティックエンジニアリングの入交研一郎さんを呼んで、僕のアイデアをプレゼンしま
した。

PS 豊島さんにはいつ声を掛けたんですか?

413名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:57:42.32ID:ilHg1LKp
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。
 受けてくれるかどうかわからないけれど、とりあえず連絡だけでも取ろうとしました。
手がかりを探そうとグーグルで検索してみたら、ヒュー・パジャム(ジェネシス、フィル・コリンズ、
スティングなどを手がけたイギリスのエンジニア・プロデューサー)の名が出てきたんです。
ヒューのマネージャーは、僕に音楽キャリアをくれたフィル・ラモーンのマネージャーでもあった人
なんですよ。それでヒュー自身に連絡先を聞こうと思ったら「もう何年も会っていないから、今の
連絡先は知らないんだよ」と言われて、そこから、他のつてを辿ってようやく紹介してもらいました。
 豊島さんがOKサインを出してくれたら、この物件を契約しようと思って会ったのが最初です。

豊島 そうでしたね。この物件を見た時、スペース的には充分だったし、元々パン工場だったという
ことで換気や電力面でも心配はいらなかった。いろいろな条件を考えるとスタジオに最適でした。
しかも地下なので遮音も充分だしね。



次回予告:アビーロードリスペクトのニラジ、スタジオに入れたスピーカーとは?乞うご期待!!
(次回未定)

414名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:00:47.60ID:3yy4gqFF
428 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/10/09(日) 23:16:29.88 ID:uaJze0ee [13/14]
確かにオサレそうな部屋には4331なんぞ似合わないし、
相当爆音になりそうで怖いwww

そう言えば、なんかのリンク(忘却)で辿ったらこんなん出てきた↓
http://www.mu-s.com/Edu/rec.sys2.html
なんかクラッシックって魑魅魍魎とし過ぎだわ orz

429 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/10/09(日) 23:41:55.62 ID:hSf5KhXW [21/22]
>>428
俺が個人的に調達出来そうな機材群なんだが…
なんすかこのオモチャ卓…

いや個人持ちには好きなんだけどさマッキーw

430 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/10/09(日) 23:52:05.94 ID:uaJze0ee [14/14]
>>429
いや、これでS/Nとかノイズの質とか云々言っている人が居るってことが不思議だ。
マイクも4006だから判らんでもないが、6本だとファントム厳しそうだしなぁ
一番は予備のinput無しで本番ってのが俺の感覚では有り得ん、例えカラオケだとしてもwww

すべてHA立てろとか、SSLのSUM使えとか迄言わないから
せめてスチューダー962くらい使ってほしいわ orz

415名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:07:22.87ID:3yy4gqFF
【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/

416名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:10:02.42ID:3yy4gqFF
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469911116/
家電製品 [ピュアAU] “【単発】困っている人の為の質問スレッド39【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net”

409 名前:407 (ワッチョイ 3067-VtfE)[] 投稿日:2016/10/07(金) 13:16:21.81 ID:GI1JCKRv0
ところで自分はというと、海苔波形(と高域強調)は全部嫌いで良いと思ったことが無い
クラシックメインなので、たいして不自由しないが
アニソンやサントラにも良いものはあるので音が悪くなる操作をして聞く

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aab0-lsIp)[] 投稿日:2016/10/07(金) 18:22:27.45 ID:k+BCrqp10
クラシックヲタって高音嫌いが多いよなw


@YouTube

&list=UU1Qjz6UT4bKb1bSxV2SfK0g
は殆どエフェクタをかけて無い生音に近い音だけど、
こういう音もクラシックヲタにとっては高音過多になりそうw

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b0-xaNP)[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 19:18:00.52 ID:dOn/eouj0
>>410
よくぞ見抜いたな!

412 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aab0-lsIp)[] 投稿日:2016/10/07(金) 19:21:21.19 ID:k+BCrqp10
クラシックこそ
残響音過剰の高音不足のモコモコ糞音質だという事に気づけよW

417名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:11:17.48ID:3yy4gqFF
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw

418名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:32:36.04ID:jZz10ybZ
念のためだけど、412-413のスタジオって
>>108>>221>>367のスタジオに関する記事だからね

わかってるよな、フォーカル君ww

ニラジ・カジャンチ氏の「NK SOUND TOKYO」は
アビーロードに憧れたニラジ氏がアビーロードを作った豊島氏に
設計依頼したスタジオなんだww

レコーディング用ラージモニターにB&W採用するのは当然だわなあww

419名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:38:40.81ID:3yy4gqFF
921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

420名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:41:26.64ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

421名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:42:51.00ID:3yy4gqFF

422名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:46:29.65ID:jZz10ybZ
ちなみにニラジ氏の「NK SOUND TOKYO」には、写真に写ってるスタジオの他にもう一つ
やや狭い1ブースのスタジオがある

さあ、そこのモニタースピーカーは何でしょうか!?ww


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

423名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:48:23.18ID:3yy4gqFF
921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

424名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:51:51.25ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

425名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:56:10.52ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

426名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:59:32.92ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

427名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:10:04.74ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


NK氏がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

428名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:14:38.92ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

429名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:18:02.34ID:jZz10ybZ
ちなみにニラジ氏の「NK SOUND TOKYO」には、写真に写ってるスタジオの他にもう一つ
やや狭い1ブースのスタジオがある

さあ、そこのモニタースピーカーは何でしょうか!?
もちろん豊島氏の設計だ、想像つくよな?ww


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

430名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:18:57.59ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

431名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:21:19.63ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

432名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:22:03.24ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

433名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:23:28.20ID:jZz10ybZ
ニラジ・カジャンチ氏の「NK SOUND TOKYO」は
アビーロードに憧れたニラジ氏がアビーロードを作った豊島氏に
設計依頼したスタジオだったww

レコーディング用ラージモニターにB&W採用するのは当然だわなあww

434名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:24:44.78ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

435名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:27:36.22ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

436名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:28:15.86ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

437名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:29:09.96ID:jZz10ybZ
しかしまあ、導入部だけでこんだけファビョるとはねえ

核心部分に入ったらマジ発狂もんだなあ(悲観

438名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:30:44.33ID:3yy4gqFF
オメーの書いてるのは導入部じゃなく
偏向部だろカス!

439名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:32:34.38ID:jZz10ybZ
ネット上でちょっとだけ見れるとこから

>NK:スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、
>それを壁に埋めるか埋めないかでも議論になりました。
>豊島:これは埋めてはダメです。

さすが豊島先生ww断言ww
他になんて書いてるかな?乞うご期待!!ww

440名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:33:54.59ID:jZz10ybZ
>>438
は?何言ってんだ?
記事冒頭から一言一句漏らさず書き写してるんだが??

441名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:34:31.29ID:jZz10ybZ
では再掲

前号よりご紹介している、ニラジ・カジャンチ氏が今までの多彩なキャリアを通して
蓄積してきたノウハウや思想を全て注ぎ込んだレコーディングスタジオ「NK SOUND TOKYO」。
今回はスタジオ設計に携わった豊島政実氏をお招きし、ニラジ氏とスタジオ完成までのストーリーや
各部屋に込めた設計意図などを伺った。

豊島氏との出会い
プロサウンド(以下、PS) 「NK SOUND TOKYO」の後編は、スタジオ設計者である豊島政実さんに
スタジオにお越しいただき、オーナーのニラジ・カジャンチ氏と共に様々なお話を伺いたいと思ってお
ります。早速ですが、ニラジさんがこの物件を見つけるに至った経緯から教えてください。

ニラジ・カジャンチ(以下、NK) まずは理想の物件探しが大変でした。それぞれの物件ごとに間取り
のプランを考えながら回ったんです。この物件に関しては、入った瞬間に頭の中でプランを描く前に
スタジオの完成形が見えたんですよ。どこに何を作るべきなのかイメージが出来て、ドラムブースと
メインブースの2つのブースを作ることもその時点で決まってしまったんです。そこから施工をお願い
していたアコースティックエンジニアリングの入交研一郎さんを呼んで、僕のアイデアをプレゼンしま
した。

PS 豊島さんにはいつ声を掛けたんですか?

442名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:35:26.56ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。
 受けてくれるかどうかわからないけれど、とりあえず連絡だけでも取ろうとしました。
手がかりを探そうとグーグルで検索してみたら、ヒュー・パジャム(ジェネシス、フィル・コリンズ、
スティングなどを手がけたイギリスのエンジニア・プロデューサー)の名が出てきたんです。
ヒューのマネージャーは、僕に音楽キャリアをくれたフィル・ラモーンのマネージャーでもあった人
なんですよ。それでヒュー自身に連絡先を聞こうと思ったら「もう何年も会っていないから、今の
連絡先は知らないんだよ」と言われて、そこから、他のつてを辿ってようやく紹介してもらいました。
 豊島さんがOKサインを出してくれたら、この物件を契約しようと思って会ったのが最初です。

豊島 そうでしたね。この物件を見た時、スペース的には充分だったし、元々パン工場だったという
ことで換気や電力面でも心配はいらなかった。いろいろな条件を考えるとスタジオに最適でした。
しかも地下なので遮音も充分だしね。



次回予告:アビーロードリスペクトのニラジ、スタジオに入れたスピーカーとは?乞うご期待!!
(次回未定)

443名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:35:51.96ID:3yy4gqFF
>>440
だからそこに
今はFOCALメイン使いという情報が抜けてているだーろーがw

444名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:36:15.52ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

445名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:37:21.56ID:jZz10ybZ
>>443
そんな情報載ってないんでな
だいたいフォーカルはラージモニターじゃないしww

446名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:38:20.17ID:jZz10ybZ
前号よりご紹介している、ニラジ・カジャンチ氏が今までの多彩なキャリアを通して
蓄積してきたノウハウや思想を全て注ぎ込んだレコーディングスタジオ「NK SOUND TOKYO」。
今回はスタジオ設計に携わった豊島政実氏をお招きし、ニラジ氏とスタジオ完成までのストーリーや
各部屋に込めた設計意図などを伺った。

豊島氏との出会い
プロサウンド(以下、PS) 「NK SOUND TOKYO」の後編は、スタジオ設計者である豊島政実さんに
スタジオにお越しいただき、オーナーのニラジ・カジャンチ氏と共に様々なお話を伺いたいと思ってお
ります。早速ですが、ニラジさんがこの物件を見つけるに至った経緯から教えてください。

ニラジ・カジャンチ(以下、NK) まずは理想の物件探しが大変でした。それぞれの物件ごとに間取り
のプランを考えながら回ったんです。この物件に関しては、入った瞬間に頭の中でプランを描く前に
スタジオの完成形が見えたんですよ。どこに何を作るべきなのかイメージが出来て、ドラムブースと
メインブースの2つのブースを作ることもその時点で決まってしまったんです。そこから施工をお願い
していたアコースティックエンジニアリングの入交研一郎さんを呼んで、僕のアイデアをプレゼンしま
した。

PS 豊島さんにはいつ声を掛けたんですか?

447名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:38:48.57ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。
 受けてくれるかどうかわからないけれど、とりあえず連絡だけでも取ろうとしました。
手がかりを探そうとグーグルで検索してみたら、ヒュー・パジャム(ジェネシス、フィル・コリンズ、
スティングなどを手がけたイギリスのエンジニア・プロデューサー)の名が出てきたんです。
ヒューのマネージャーは、僕に音楽キャリアをくれたフィル・ラモーンのマネージャーでもあった人
なんですよ。それでヒュー自身に連絡先を聞こうと思ったら「もう何年も会っていないから、今の
連絡先は知らないんだよ」と言われて、そこから、他のつてを辿ってようやく紹介してもらいました。
 豊島さんがOKサインを出してくれたら、この物件を契約しようと思って会ったのが最初です。

豊島 そうでしたね。この物件を見た時、スペース的には充分だったし、元々パン工場だったという
ことで換気や電力面でも心配はいらなかった。いろいろな条件を考えるとスタジオに最適でした。
しかも地下なので遮音も充分だしね。



次回予告:アビーロードリスペクトのニラジ、スタジオに入れたスピーカーとは?乞うご期待!!
(次回未定)

448名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:39:17.05ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

449名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:39:48.62ID:3yy4gqFF
>>445
>>444には載っているだろ目暗がw
それを意図的に出さない時点で変更情報なんだよカス!

450名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:40:15.54ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

451名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:42:46.48ID:jZz10ybZ
>>449
意図的に出さないんじゃないよ
意図に沿わないから書かないだけ

お前だって、フォーカルの宣伝サイトにB&Wのラージモニターがどーんと写ってるのガン無視だろうがw

452名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:43:15.13ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

453名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:44:35.53ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはFOCALだったw

454訂正2016/10/10(月) 01:45:36.26ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

455名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:52:01.89ID:jZz10ybZ
いやー、やべーやべー
あの部分とかあの写真出したら、マジどーなっちゃうの!?!?ww


>>453>彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはFOCALだったw
あーあ、大嘘こいちまった
あわてて訂正とかもうねw どんだけ必死なんだか

456名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:54:06.76ID:3yy4gqFF
>>455
嘘書くつもりだったら速攻で訂正なんかしねーだろうがアホw

457名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:55:58.51ID:jZz10ybZ
しっかし

>>454>メインモニター
なんじゃそりゃww
どこに「メイン」なんて書いてあんだwwまさに情報変更>>449じゃねーかww

458名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:56:17.18ID:3yy4gqFF
>>455
そういうオマエこそ偏向した大嘘情報を繰り返しコピペしているんだがなw

459名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:57:10.24ID:3yy4gqFF
>>457
メインで使っているからメインだろアホw

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

460名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:57:18.88ID:jZz10ybZ
>>456
嘘になるって後で気がついたから慌てて取り繕ったんだろww
気づかないで情報変更>>449やらかす奴ww

461名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:58:11.41ID:jZz10ybZ
>>458
何が大嘘情報だ?一言一句そのまま載せてるが?

462名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:58:45.02ID:jZz10ybZ
前号よりご紹介している、ニラジ・カジャンチ氏が今までの多彩なキャリアを通して
蓄積してきたノウハウや思想を全て注ぎ込んだレコーディングスタジオ「NK SOUND TOKYO」。
今回はスタジオ設計に携わった豊島政実氏をお招きし、ニラジ氏とスタジオ完成までのストーリーや
各部屋に込めた設計意図などを伺った。

豊島氏との出会い
プロサウンド(以下、PS) 「NK SOUND TOKYO」の後編は、スタジオ設計者である豊島政実さんに
スタジオにお越しいただき、オーナーのニラジ・カジャンチ氏と共に様々なお話を伺いたいと思ってお
ります。早速ですが、ニラジさんがこの物件を見つけるに至った経緯から教えてください。

ニラジ・カジャンチ(以下、NK) まずは理想の物件探しが大変でした。それぞれの物件ごとに間取り
のプランを考えながら回ったんです。この物件に関しては、入った瞬間に頭の中でプランを描く前に
スタジオの完成形が見えたんですよ。どこに何を作るべきなのかイメージが出来て、ドラムブースと
メインブースの2つのブースを作ることもその時点で決まってしまったんです。そこから施工をお願い
していたアコースティックエンジニアリングの入交研一郎さんを呼んで、僕のアイデアをプレゼンしま
した。

PS 豊島さんにはいつ声を掛けたんですか?

463名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:59:10.50ID:3yy4gqFF

464名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:59:13.05ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。
 受けてくれるかどうかわからないけれど、とりあえず連絡だけでも取ろうとしました。
手がかりを探そうとグーグルで検索してみたら、ヒュー・パジャム(ジェネシス、フィル・コリンズ、
スティングなどを手がけたイギリスのエンジニア・プロデューサー)の名が出てきたんです。
ヒューのマネージャーは、僕に音楽キャリアをくれたフィル・ラモーンのマネージャーでもあった人
なんですよ。それでヒュー自身に連絡先を聞こうと思ったら「もう何年も会っていないから、今の
連絡先は知らないんだよ」と言われて、そこから、他のつてを辿ってようやく紹介してもらいました。
 豊島さんがOKサインを出してくれたら、この物件を契約しようと思って会ったのが最初です。

豊島 そうでしたね。この物件を見た時、スペース的には充分だったし、元々パン工場だったという
ことで換気や電力面でも心配はいらなかった。いろいろな条件を考えるとスタジオに最適でした。
しかも地下なので遮音も充分だしね。



次回予告:アビーロードリスペクトのニラジ、スタジオに入れたスピーカーとは?乞うご期待!!
(次回未定)

465名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:59:41.78ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

466名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:00:10.49ID:jZz10ybZ

467名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:00:48.21ID:3yy4gqFF

468名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:01:44.89ID:jZz10ybZ

469名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:02:28.48ID:3yy4gqFF

470名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:03:34.99ID:jZz10ybZ

471名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:05:05.21ID:3yy4gqFF

472名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:05:36.91ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

473名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:06:02.43ID:jZz10ybZ

474名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:06:31.23ID:jZz10ybZ
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

475名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:07:21.71ID:3yy4gqFF

476名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:07:42.94ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

477名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:08:36.84ID:jZz10ybZ
>>475>>476
>>457

478名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:09:33.91ID:3yy4gqFF

479名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:09:52.69ID:3yy4gqFF

480名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:10:04.49ID:jZz10ybZ
そもそも「メインモニター」って何だww
要するにテンモニ代替だろww

テンモニのかわりにフォーカル
別にいんじゃね?
ラージはB&Wで変わらないww

481名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:10:51.39ID:3yy4gqFF
>>480
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

482名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:12:32.34ID:jZz10ybZ
>>481
別にいんじゃね?
ラージはB&Wで変わらないww

483名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:13:25.41ID:3yy4gqFF
>>480
テンモニと同レベルとしている時点で論外w

テンモニでレコーディンクなんてまずしないしw

484名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:14:56.99ID:jZz10ybZ
俺の知ってる某スタジオはニアしかなかったわ、それで「仕事」してたよ
別にいんじゃね?

380 使用例 sage 2016/08/21(日) 19:55:08.23 ID:lj2a0Oi0
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


一流エンジニアが今現在もジャズの録りでB&Wを使用中ww
ジャズの録りのB&W使用例が出たのは初?

485名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:15:39.92ID:3yy4gqFF
>>482
が、
B&Wはジャズでしか使わないw
他は全てFOCAL使い

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ

486名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:17:39.73ID:jZz10ybZ
>>485
打ち込みにはフォーカルで間に合うのな
別にいんじゃね?
ラージは変わらずB&Wだしww

487名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:18:43.66ID:3yy4gqFF
どんなアンプ使えばB&Wが柔らかい音で鳴ってジャズに合うようになるんだろうな?

488名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:19:49.58ID:3yy4gqFF
>>486
勝手に打ち込み限定乙w
打ち込み以外の方が多いに決まっているだろw

489名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:20:34.64ID:jZz10ybZ
フォーカルの宣伝サイトでフォーカル使った話は当然出るわな、当たり前

真実は
「ジャズにはフォーカルじゃ間に合わない」だろww

490名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:20:39.47ID:3yy4gqFF
>>486
ジャズ以外は置物化しているがなw

491名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:21:16.75ID:jZz10ybZ
>>487
情弱乙ww
ネット上にもろ出てんのによww

492名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:21:22.26ID:3yy4gqFF
>>489

B&Wはジャズにしか使えないwww

493名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:21:59.51ID:jZz10ybZ
>>490
フォーカルはB&Wを駆逐できないわけだww

494名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:22:31.09ID:jZz10ybZ
>>492
アビーロードではB&Wでやってます
はい論破ww

495名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:22:42.33ID:3yy4gqFF
>>493
駆逐されたのはB&WだろーがアホWWWWWWWWWWW

496名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:23:40.06ID:3yy4gqFF
>>494
アビーロード「だけ」なwww
はい論破wwww

497名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:24:32.88ID:jZz10ybZ
>>495
なくなってねーじゃんww
フォーカルにはB&Wの替わりはつとまらないww

498名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:25:38.25ID:jZz10ybZ
>>496
NK SOUND TOKYOでも使ってましたww
はい終了ww

499名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:25:48.24ID:3yy4gqFF
>>497
ジャズ以外は滅茶苦茶勤まっているがw

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ

500名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:26:25.02ID:3yy4gqFF
>>498
今はジャズ限定だろw

ハイ終了wwww

501名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:27:37.87ID:jZz10ybZ
>>499
ジャズではフォーカルは使い物にならないってことかww

(全然俺の本心じゃないが)

502名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:27:46.01ID:ImHHYAa4
そもそも10年以上も前の代物、それも一般的なモニタースピーカーとは異なる形態のスピーカーを活かせているシーンがあるのが凄いよね。
801Dっぽいからまだモニタースピーカーとして使う事を考慮されたスピーカーではあるけどね。

Focalを導入したのがいつかわはわからんけど、1年前ほど前まではB&Wで幾多のヒット作品を生み出してきた訳だしなぁ

503名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:28:02.23ID:jZz10ybZ
>>500
フォーカルのサイトではそう言ってるとww

504名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:28:24.73ID:3yy4gqFF
>>501
ジャズだけしかB&Wは使い物にならないのが正解www

505名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:29:21.77ID:3yy4gqFF
>>503
ニラジ・カジャンチ自身がなw

506名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:30:27.45ID:jZz10ybZ
>>502
それ言ったら、日本コロムビアじゃ未だにマスタリングで30年前の801F使ってるわけで
少なくとも「使えない」「使われてない」とは到底言える話じゃないわなあ

507名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:31:24.25ID:jZz10ybZ
>>504
アビーロードではB&Wであらかたの仕事してるわけですがねえww

508名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:31:27.14ID:3yy4gqFF
俺は使われて無いなんていって無いが

「殆ど使われて無い」とは言ってるが

509名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:32:25.33ID:3yy4gqFF
>>507
だから?w
アビーロード以外でそういうとこ有るの?w

510名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:32:30.70ID:jZz10ybZ
>>504
言うまでもなくクラシックでは最強ww
あと映画音楽でもなww

511名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:33:56.67ID:3yy4gqFF
>>510
ああ、
ジャズと合わせてシェア3.1%以下のクラシックなw

512名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:33:56.93ID:jZz10ybZ
>>509
だからNK SOUND TOKYOがそうだったろww
別に今でもやればやれんじゃね?ww

513名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:34:19.71ID:3yy4gqFF
>>512
だからジャズ限定だろw

514名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:35:02.28ID:jZz10ybZ
>>511
絶対に滅びないジャンルなww

515名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:35:10.35ID:j0blSTyA
まぁ、二ラジ氏はB&Wの801Dを使用してヒット作品を数多く作ってきた訳だ。

これだけは揺るぎない事実だわな。

Focalのtrio6 beが取って代わる部分もあると言うことは、音楽作成の現場から見たらどちらも優れたスピーカーであることの証明ではないだろうか?
片方をdisるほどアホ晒してるけど

516名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:35:42.43ID:3yy4gqFF
>>514
半年で3.3から3.1%に減ってるんだがw

517名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:35:45.14ID:jZz10ybZ
>>513
だから今でもやればやれるだろww

518名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:36:34.23ID:3yy4gqFF
>>517
やれないからやらなくなったんだろwww

519名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:37:11.59ID:jZz10ybZ
>>516
瞬間最大風速だろw
クラシックは絶対に滅びないジャンルだww

520名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:37:47.84ID:jZz10ybZ
>>518
やれないって、どこに出てる?
フォーカルの宣伝サイトに書いてあんのか??

521名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:37:53.81ID:3yy4gqFF
>>519
は?
確実に減っているのが瞬間な筈ねーだろw

522名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:38:37.68ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w

523名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:39:48.23ID:SrF1bSM+
オーディオやる上で音楽のシェアとか関係あんの?

524名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:40:33.92ID:3yy4gqFF
今はオデオじゃない話なんだがw

525名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:41:44.40ID:jZz10ybZ
>>515
別に俺はフォーカルが現場にあっても全然おかしいとは思わないのよ
ここはB&Wの話するスレだしな

CMS40使いのフォーカル君が変に煽ってくるから困るよなあ

526名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:42:38.77ID:jZz10ybZ
>>522
どこにそんな「事実」があんだ?

527名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:43:17.72ID:3yy4gqFF
>>525
違う
ここはスレタイが事実に反してるネタスレだw

528名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:43:45.70ID:3yy4gqFF

529名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:44:39.02ID:jZz10ybZ
>>527
事実に反してる?
そう言える根拠あるのか?

530名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:45:24.62ID:jZz10ybZ
>>528
「ニラジ・カジャンチ自身がな」、何だ?

531名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:46:21.73ID:3yy4gqFF

532名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:47:03.38ID:jZz10ybZ
>>531
それがどう根拠になる?

533名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:47:07.62ID:3yy4gqFF
>>530
過去レスの追い方もわからんのかw

534名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:48:04.25ID:3yy4gqFF
>>532
当時レコーディングの仕事していた人達の証言だw

535アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月) 02:48:44.26ID:6L0yryJt
>>510
映画音楽?

>>529
とうとう鯖化したか…
スレタイが大嘘なのは事実だと思うぞ

536名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:48:46.96ID:jZz10ybZ
>>533
だから、「ニラジ・カジャンチ自身が」何だ?

537名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:49:33.90ID:jZz10ybZ
>>534
それが当てになる根拠は?

538名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:49:34.71ID:0g8/K+7X
>>527
Focalのモニターを導入したのはここ1年くらいのもんでしょ。
二ラジ氏が手がけた音楽のアーティストの顔触れを見ればFocal導入以前からヒット作品を数多く生み出している。

で、それまではB&Wを使ってたんじゃないの?

539名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:50:00.64ID:3yy4gqFF
>>535
あ、
俺より詳しい貴方が来たら後は任せるわw

540名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:51:18.00ID:3yy4gqFF
( ´ー`)y-~~

541名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:52:18.33ID:jZz10ybZ
>>540
逃げてんじゃねえよ
「ニラジ・カジャンチ自身が」何だ?

542名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:53:51.81ID:jZz10ybZ
>>540
おい答えろ
「ニラジ・カジャンチ自身が」何だ??

543名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:53:53.70ID:0g8/K+7X
>>535
そりゃスレタイは嘘でしょうね。

ただ、アーティストの顔触れを見れば、B&Wを用いて名盤やヒット作品は数多く生まれてるでしょうね。

以下引用
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

544名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:54:57.60ID:jZz10ybZ
>>540
はよ答えんか
「ニラジ・カジャンチ自身が」何だ???

545名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:56:20.57ID:0g8/K+7X
正直、B&W 801もFocal Trio6 Beのどっちも優れたスピーカーだと思うんですわ

偶にID変わってしまって失礼

546名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:56:25.26ID:3yy4gqFF
>>544
過去レスの追い方ぐらい覚えてから出直せw

547名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:58:22.01ID:jZz10ybZ
>>545
俺もそう思うんだけどね

548アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月) 02:58:38.92ID:6L0yryJt
>>543
>そりゃスレタイは嘘でしょうね

それで結構

>以下引用

それまた結構

しかし604eと4320、wastkakeと木下、geneで同じ事やったら1000レス埋まると思うぞ

549名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:58:54.60ID:jZz10ybZ
>>546
答えられんのか
「ニラジ・カジャンチ自身が」何だって???

550名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:00:46.45ID:jZz10ybZ
>>546
はよ答えんか
「ニラジ・カジャンチ自身が」何だって????

551名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:00:56.87ID:3yy4gqFF
>>547
じゃ、
何で今はジャズ以外ではB&W使って無いという情報を隠ぺいする?w

552名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:01:57.93ID:8KsthsyZ
>>547
まー、B&Wは通常のスタジオでは、ラージとしては使いにくいと言うか実質使用不可能だと思うけどね。
二ラジ氏のスタジオみたいに専用の設計にしなきゃ入れにくいと思う。

なので、現場でのシェアの低さの一因ではあると思う。

553名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:02:05.67ID:3yy4gqFF
>>550
自ら過去レスの追い方しらないと晒して必死、恥ずかしい奴w

554名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:04:18.62ID:jZz10ybZ
>>553
どうあっても答えられんのだな
そりゃそうだ
根拠になる事はどこにも書かれてないんだろうから

555名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:04:37.66ID:jZz10ybZ
>>552
どこに「使ってない」と書いてある?

556名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:05:14.10ID:3yy4gqFF
>>554
書かれているのにそのレスを追えないだけのオマエw

557名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:05:50.63ID:jZz10ybZ
>>552
レコーディング用ラージモニターとしては、確かにそうだろうね
基本クラシックの制作がターゲットだったんだろうし

558名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:06:04.14ID:8KsthsyZ
>>555
レス番号ミスってないっすか?
今は二ラジ氏のスタジオの話をしてると思う。

559名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:06:32.44ID:jZz10ybZ
>>556
書かれている、だ?
どこに何と書いてある??

560名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:07:01.80ID:jZz10ybZ
>>558
さーせんorz

561アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月) 03:08:00.46ID:6L0yryJt
それから

>>>504
>言うまでもなくクラシックでは最強ww
>あと映画音楽でもなww

の「映画音楽」だが
小さな話で恐縮だが日本ディズニーのPが友人で飲む機会があったので「B&W使うか?」と聞いた
「いや、使えねえわ。音圧取れな過ぎるからな」との事だ

所詮吹き替えMAの話だが、神田沙也加の歌入れも含む話だな

562名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:08:05.28ID:jZz10ybZ
やりかえ
>>551
どこに「使って無い」と書いてある??

563名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:09:07.44ID:jZz10ybZ
>>556
おい
どこに何と書いてあるんだ?出せよ

564名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:09:48.79ID:8KsthsyZ
過去レスを証拠として挙げるなら、そのレス番号くらい出すのが常識だし、人として最低限のマナーだと思うが。

過去レス漁れ、だと何をいいたいのか、なんの事言ってるのかさっぱりわかんね

レス番号出した上で個人的見解のコメント入れるくらいした方がわかり易い

565名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:10:04.37ID:jZz10ybZ
>>551
はよ答えんか
どこに「使って無い」と書いてあるんだ??

566名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:10:16.42ID:3yy4gqFF
>>528
>>505へレス返ししてある、
その>>505>>503
そして>>503は、、、
と順に過去レス追えばわかるのにそれも知らない2ちゃん初心者を相手にするのは疲れるわw

567名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:10:30.67ID:jZz10ybZ
>>556
どこに何と書いてあるんだ??はよ出せや

568アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月) 03:10:41.40ID:6L0yryJt
>>557
では

>>>527
>事実に反してる?
>そう言える根拠あるのか?

という話にはならんな
それなら結構

569名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:11:10.56ID:jZz10ybZ
>>556
どこに何と書いてあるんだ??はよ出さんか

570名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:12:52.67ID:3yy4gqFF
>>567
>>566も理解できない池沼かよwww

571名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:14:53.02ID:jZz10ybZ
>>566
俺はお前に、お前の書き込み
522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w

この「やれないからやってない/それが事実」の根拠を聞いてるんだが
遡った先のどこにどんな根拠があるんだ??
はぐらかしてないで答えんかよ

572名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:15:06.00ID:3yy4gqFF
ID:jZz10ybZ
 ↑
コイツ
鯖二世
 とか
鯖jr
と命名した方が良いかと?w

573名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:16:42.27ID:8KsthsyZ
>>561
個人的な考えになるんだけどB&Wだろうが、より大音量再生が可能なラージだろうが、
オーケストラで用いるバスドラムの強打を含めたトゥッティを等身大で再生するのは困難だと思うんだけど、割とイケたりするんかな?

ウーファーの振幅が足りずに飛ばしちゃうんじゃなかろうかと思うんだけどどうなんだろ?

574名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:16:43.46ID:3yy4gqFF
>>571
だから過去レス追えと何度言えば

で、追い方を>>556に書いてあるのにそれさえ理解出来ないのがオメーなんだよw

575名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:17:03.99ID:jZz10ybZ
>>551
こっちもだ
「使って無い」という根拠はなんだ?
フォーカルを使っているからB&Wは使ってない、とは言えんだろ
「フォーカルしか使ってない」と書かれてるなら別だがな

576名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:18:29.08ID:3yy4gqFF
>>573
120dB出せるSPなら可能だし
B&W以外にならそういうモニタSPは多数あるからそういうのを使う。

577名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:19:11.26ID:jZz10ybZ
>>574
追った先のどこに何が書いてあるって言ってんだよ
はよ出せっての

578名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:20:00.11ID:3yy4gqFF
>>575
オメー
本当に日本語読解力無いなw

いつ使って無いと書いてる?
ジャズ限定で使っていると書いてるだろーがw

579名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:21:16.52ID:3yy4gqFF
レスの追い方教えても理解出来ない
日本語読解力皆無

駄目だ

580名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:22:18.61ID:jZz10ybZ
>>578>いつ使って無いと書いてる?

>>551

551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 03:00:56.87 ID:3yy4gqFF
>>547
じゃ、
何で今はジャズ以外ではB&W使って無いという情報を隠ぺいする?w

とうとうついさっきの自分の書き込みを無かった事にしたか

581名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:23:48.16ID:jZz10ybZ
>>579
追った先に根拠になるべきものはないと見た
だから聞いている
なのに出せない
やはり根拠はなかったわけだ

582名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:26:13.96ID:3yy4gqFF
>>580
オマエ頭大丈夫か?w



>>578
>いつ使って無いと書いてる?
>ジャズ限定で使っていると書いてるだろーがw

=

>>551
>ジャズ以外ではB&W使って無い


コイツ日本ジじゃないかも?

じゃなかったらここまで日本語読解力無いもんなw

583名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:27:46.68ID:3yy4gqFF
>>581
だしているにそれをオメーが理解出来ない、認知不能な池沼なだけw

584名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:27:51.66ID:jZz10ybZ
>>582
で、どこに「ジャズ以外ではB&W使って無い」と言える根拠があるんだ?
それはどれだ?
はよ出せや

585名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:28:38.24ID:jZz10ybZ
>>583
だしている?どれだ
全く思い当たらんな

586名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:29:02.93ID:3yy4gqFF
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

587名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:31:12.32ID:jZz10ybZ
>>586
それが何の根拠だと?
どこに「B&W使って無い」と書いてるんだ??

588名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:32:12.30ID:3yy4gqFF
>>587
>>582


こんな池沼相手してても時間勿体ないから寝るわw

589名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:32:45.05ID:jZz10ybZ
522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w


これの根拠はどこだ?

590名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:34:28.56ID:jZz10ybZ
>>588
おい答えろや

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w

これの根拠はどこだ??
>>586のどこ読んでも、「やれない」なんて書かれてないだろうが

591アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月) 03:34:31.97ID:6L0yryJt
>>573
俺はクラッシックの録音現場には残念ながら明るくないので想像で恐縮なんだが、どうもこれまで聞いた機材構成から考えるに

・ホール音響への割り込みレコーディングが多いためレコーディング環境上音量、音圧を出せない

・スタジオレコーディングが少ない、オケを全収容出来るレコーディングスタジオも少ない

・音楽の特性上オンマイク/マルチマイクよりオフマイク/少なめのマイクの録りが多いため音圧で掬い上げる作業よりマイクバランスを取って音場を整える作業を優先した機材設定を求めた

・オフマイクによる不利なSNに関しては音量/音圧による掬い上げではなく、環境騒音を下げる事でしか対応出来ない(掬い上げても単独楽器がブースに入っている訳ではないのでどうしようも出来ない)

こんなところなのではないかと考えた
機材設定、レコーディング環境から想像するとあまり遠くはないところではないかと思っているんだがどうだろう?

592名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:35:38.53ID:jZz10ybZ
>>588
はよ答えんか
どこに「B&W使って無い」と書いてんだ

593名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:38:32.56ID:jZz10ybZ
>>588
勝手に寝てんじゃねえよ

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w


これの根拠はどこだ?
どこに「やれない」なんて書いてんだ

594名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 03:40:51.76ID:jZz10ybZ
>>588
答えんかよ
>>586のどこに「B&W使って無い」と書いてあんだ
「フォーカルしか使ってない」「フォーカルだけ使ってる」などと書いてある訳でもないのに

595アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月) 03:45:45.95ID:6L0yryJt
>>573
やはり「オフマイクレコーディング」という所が大きいのではないかな
実質dB SPLは当然下がる

ロック/ポピュラー音楽はオンマイクが多い
バスドラの真ん前や中にマイクを突っ込むわけだしその状態で録る
俺が普通に踏んでも130dB程度は出てしまうし、近接ノイズはその音量/音圧から掬い上げて判断する必要に迫られる

クラッシックではffの総合音量は大きくてもオフマイクゆえそういう必要性には迫られないんではないかな

596名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 09:31:38.73ID:ZStRnR+1
1mの位置で計測した120dBの理想音源が有ると仮定します。
(反射は面倒臭いから無視w)
音圧は距離の自乗に反比例しますか、これが前提です。

よく有るような単純に音源から4m程離れたクラッシックのオフマイク収録だと
2倍の距離で約6dB減衰します。4倍ですから6dB+6dB=12dB減衰します。
依ってマイクに入力される音圧は120dB-12dB≒108dBの音圧です。

アンバラさんの言うような一般的なオンマイク収録の場合
通常楽器に対して10〜40cmの距離でマイクを設定します。
計算が面倒くさいから25cmに設定しますw
距離が1/4になりますから6dB+6dB=12dB大きくなります。
依ってマイクに入力される音圧は120dB+12dB≒132dBの音圧です。

この時点でマイクの振動板には24dBのレベル差があるんです。

注意するのはこの音源の帯域がわかりません。
タイコ等の場合風圧の域も周波数成分が大きく残ります。
よって、マイクに入力される時にAウエィティング
(聴感補正)を入れていけません。

597名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 12:41:03.90ID:89/5eY/F
>音圧は距離の自乗に反比例しますか、これが前提です。
>2倍の距離で約6dB減衰します。

それは無響空間の話だから、実際は違うよ。
ただし、1mから近づく場合は計算通りになる。
反射する前の段階だからな。

598名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 13:44:25.00ID:ZStRnR+1
>>597
日本語読めませんか?
2行目に(反射は面倒臭いから無視w)
と書いてありますが・・・

近づいても反射は一緒ですわwww

599名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:45:32.72ID:89/5eY/F
一緒じゃないよ。
反射の影響がほぼなくなる。
反射音2m 直接音20p 音圧が違いすぎるのでほぼ無視できる。
スピーカー測定方法ではバスレフポートの音圧などを別で測定して、
メインのグラフと合体させる方式がある。
インパルスレスポンスでは低域が測れないからね。
低音は部屋の反射が大きすぎるので近接で無視する方法。
ステレオファイル誌などが使っている。

600名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:48:32.16ID:89/5eY/F
あと、部屋の反射は面倒だから無視というのは駄目。
そもそも4π空間、2π空間、と言って、プロレコーディングの基礎の基礎として
確立した考えがすでにある。

確立した物がないので、一々この場で考えなければいけないので、
それは複雑になりすぎるので面倒だから無視w というなら、それはわかる。
というか、そうするべきである。

そうじゃなくて、確立した物があるのだから、この場合は間違ってるのはそっち。

601名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:54:12.63ID:89/5eY/F
http://www.stereophile.com/content/magico-q5-loudspeaker-measurements#ODU9DE11HXlBMt4a.97

ステレオファイル誌の測定グラフは、実はインパルスレスポンスなどで一か所だけ測定した物ではなく、
低域については別で近接録音して反射の影響をなくしたグラフを合体させたものなんだ。

近接すれば反射は無視できる。
近づいても反射は一緒w は間違い。

602名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:55:11.45ID:ZStRnR+1
>>599
>反射音2m 直接音20p 音圧が違いすぎるのでほぼ無視できる。

なんで4m離れて録ったのに2mの反射音が来るの?全く理解できないwww
測定方法の想定が全く不可能

人に絡むならANSI、IECでもEIAでも測定基準出してから書いてくれ。

603アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月) 15:00:37.89ID:6L0yryJt
>>601
スレタイからもワタスが提示した>>591,595からもズレてますな
おっしゃっている事がワタスが提示した件に大いにかかわるようでしたら続きをどうぞ

例えば反射を考慮したらバスドラ近接録音よりクラッシックのオフマイクの方が音圧が高くなる等です

604名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:01:42.70ID:89/5eY/F
>>602
違う違う。
1mから近づいて行った場合には、反射は2m、マイク位置は20p、というシーンのこと。

605名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:02:45.80ID:89/5eY/F
>>603
高くなるわけないじゃん。
それ計算が間違ってるよってごくごく当たり前の正しいことを言っただけ。

606名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:05:50.86ID:89/5eY/F
>>603
それ計算間違ってるよ。
あ、そっか

で終わる簡単な訂正をかけただけ。
ごくごく当たり前の正しい突っ込みをしただけなのに、
変に突っかかって来たから話が長くなってるだけ。

本来は、あ、そっか で終わりなんだよ。

607名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:06:48.38ID:ZStRnR+1
>>603
環境を同一にするってことが判ってないんだよね。ID:6L0yryJt は。

>>604
全く試験環境が理解不能。悪いけど図で書いてくれ。

しかし、>601のリンク先MLSSA懐かしす〜
まさか使ったことがない人にMLSSA教えてもらうことになるとは思わんかったわwww

608名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:07:53.85ID:89/5eY/F
プロレコーディングにおいて、4π空間、2π空間というのは、基礎中の基礎の当たり前の話だろ。
当たり前のことを当たり前に言っただけ。
こんなの そういやそうだね。 で終わりなんだよ。
なんでグチグチ反論するのか。

609名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:11:49.16ID:ZStRnR+1
>>608
お前が尻高だからだよw

約四半世紀前にMLSSAなんぞ使っておるわ、アンディに教えてもらって。
easeも20年以上前の話だ。

610名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:26:18.26ID:89/5eY/F
>>604
>1mから近づいて行った場合には、反射は2m、マイク位置は20p、というシーンのこと。

>>607
>全く試験環境が理解不能。悪いけど図で書いてくれ。


こんなことに時間使ってられないからフリーハンドでばばばっと書いたから、
細かいところに突っ込みいれるなよ?
あくまで概念としての図だ。
大まかにはこういう事だという図。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

611名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:29:04.17ID:89/5eY/F
ぱっと見返して
近づいた場合には角度が変わるから1.5mじゃなくて1.2〜1.3mじゃねえか・
とかあるけど、大意としては間違ってないから許せ。

612名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:31:31.78ID:89/5eY/F
つまり、マイクが1mより近づいた場合は距離倍で6dBで上がっていくけど、遠のいた場合は6dBじゃなくて3dB程度なんだよ。
こんなことはプロレコーディングの基礎中の基礎だぞ。

613名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:10:47.12ID:ZStRnR+1
あんたに絡んでもしょうがねぇわwww

閉空間なら反射係数、反射減衰、空間減衰が定まらなきゃ話にならない。
3dBって何処から出てきたんだ? 全く根拠が無いわ。

ease4でそんなパラメーターが有るか調べてみ。話はそれからだ。

614名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:36:08.54ID:89/5eY/F
>閉空間なら反射係数、反射減衰、空間減衰が定まらなきゃ話にならない。

定まらなくても、大意としてこのような現象がある という事実は揺るがない。
厳密に3dBになるかどうかが決まらないだけ。
現象自体は確実に存在するので、大雑把にだとしても組み込むべき。
現実と大きく離れてしまう。
反射を無視して式としては厳密だが現実のマイク音圧としては大きく離れた答えを出すのと、
厳密ではないが現実に近い答えを出すのかということ。
前者のほうが単純計算ができるが、現実とは全然違うマイク音圧の答えが出てしまう。

615名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 20:40:14.95ID:wwunFVCB?2BP(1003)

(反射は無視すると但し書きがあり室の定義もなされていないにもかかわらず,無視できないだの3dBだのって知障かよw)

616名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:05:24.06ID:89/5eY/F
>>615
現実のマイクに何dBの音圧が入力が届いているのか ということを考察するためなのだから、
そもそも無視するという時点で駄目だろって話。
何のための予測計算なんだ?と

617名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:12:00.92ID:89/5eY/F
>>615
>室の定義もなされていないにもかかわらず

それはこちらの責任ではない。
こちらは不備を指摘しているのだ。
その責任を負うのは
「クラシック録音において何mのマイクに届く音圧は何dBのはず」
という主張をしている側。
こちらはその主張の不備を指摘しているだけ。
純粋に計算通りに距離の二乗で音圧が変化するのは、
反射がない前提の計算なので、クラシック録音の現場のマイク地点の音圧は
その計算通りのdB音圧ではないぞ?
という、ごくごく当たり前の正しい指摘をしただけ。

618名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:16:56.09ID:89/5eY/F
その上で言うが、ホールの吊りマイクよりも、バスドラ用マイクへの音圧のほうが音量が大きいのは当たり前。
すげー近いんだからな。
例えば、空気を含んだ拍手をして、空気の抜けていく方向を耳に向けて、耳の3pとかの距離で拍手したら
フルオーケストラを客席で聴くよりも何倍も大きな音が鼓膜に到達する。
下手したら耳をやられる。
音という物はそういう物だ。

619名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:22:04.21ID:wwunFVCB?2BP(1003)

>>616
現実では無く,仮に反射を無視した場合の話をしているのに現実に即していないとする指摘は筋違い.
>>617
> こちらは不備を指摘しているのだ。
そもそも反射を無視できるという仮定の下での話だから室の定義が不要なのであって,
その仮定を否定する一方で室の定義もせずに3dB云々等と言える事がおかしい.

620アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月) 22:08:34.39ID:6L0yryJt
>>618
>音という物はそういう物だ

ええ、そうですが?
そのように>>591,595で書かせて頂きましたが?

クラッシックレコーディングにおいて、他にもっと音圧を稼げるモニターがあるにもかかわらずB&Wが使われている理由とクラッシックの近接最大音圧などの「現実的」話題について>>573にお答えしました

そういった人の論点(>>591,595)に乗っかって、本筋から離れた方向に自己主張を続けるのはおやめ頂きたい

621名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 00:01:42.50ID:UpkYQqTa
連投する前に頭の中整理して書いたほうが

622名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 00:48:26.87ID:5MbjarQd
>>619
>その仮定を否定する一方で室の定義もせずに3dB云々等と言える事がおかしい

元の文章をよく読め。
厳密に3dBだと主張しているわけではない。
「遠のいた場合は6dBじゃなくて3dB程度なんだよ。」 と言っている。
6dBのほうには程度をつけず、3dBのほうには程度を付けてるだろ。
つまり、現実には反射があるから、せいぜい3dB程度の減衰だよ、というプロレコーディングにおいて
現実的に、経験則的にごく当たり前のことを言っただけ。
なぜか厳密に3dB に必ずなる、と主張したことにして、3という数字に粘着していることが間違い。

623アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/11(火) 00:53:45.15ID:QwAPL0Lo
>>622
>元の文章をよく読め

それはあなた

それから>>603>>620も声に出してもう一度読んでください
ではさようなら

624名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 00:58:59.78ID:5MbjarQd
>>620
アンバランスよ、お前だって話の筋ちょっと外れるがしかし明確におかしいという点について
ちょいちょい突っ込みを入れてるだろうが。
特にプロレコーディングの現場において、それはちょっと違うよって書き込みについては
メインの筋から外れても、
「あと、あなたの言う○○ついてははプロの現場ではそもそも○○なのでほとんど使われませんよ」
みたいな突っ込みをよく入れてるだろうが。
それと同じだ。

当たり前のことを当たり前に指摘しただけだ。
本来なら、あ、そっか、そこはそうだね で納得して終わりの話なんだよ。
なぜかグチグチ反論してくるから長くなってるだけ。
しかし、正しいことは正しい、間違いは間違いなので、筋から外れてても
間違いは間違いと言ってるだけ。

だいたいお前も、いやいや、彼の言ってるこの点は正しいですよ、と言っとけよ。
そうすればこの延々反論してるやつも黙ってたはずだろ。
録音マイクの特性において、オフマイクの場合は計算通りに6dBずつ落ちないのは常識だろ。
お前はそういうプロの常識については積極的に援護していく立場だったろうが。

625名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:02:02.55ID:5MbjarQd
>>623
だから、そもそも俺はお前の主張に反対したレスはそもそも書いてないだろが。
なに勝手に反対したことにしてるんだよ。

ここの計算部分は現実に即してないよ と横からポコンと訂正しただけ。

626名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:13:45.96ID:5MbjarQd
あと、「そもそも反射は無視すると書いてるだろうが」 と何度も言ってるやつ、お前全然わかってないな。
こういう計算で無視できる条件というのは、それの影響が十分に小さく、無視しても答えに大きくズレが生じない場合なんだよ。
せいぜい数%とか10%程度でな。
数値が倍程度の誤差で違ってきてしまう条件の場合は、無視しないのが常識。

反射は無視するw と言ってるということは、無視できるほど小さいと勘違いしてるのではないか?
と受け取れたので、見逃さず、あえて突っ込んだんだよ。
おいおい、6 が 3 になるくらい影響大きいんだが、わかってるのか?
という意味もある。
どうも分かってなさそうだったんでな。

627アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/11(火) 01:17:32.49ID:QwAPL0Lo
>>624
俺の出したクラッシック録音における「オフマイク」自体がどれだけオフかも何にも環境提示してないのわかります?

俺が書いたのは単純に

「クラッシックはff時の実質dB SPLが大きくてもオフマイクゆえオンマイクよりマイクに入る音量は減る。よって大音圧モニタリングの必要性は少ないのではないか」です

3dBだの6dBだのどうでもいい
それは「あなただけ」がこだわっているズレた論点だ、論点の差し替え、横入りだ」
こう申し上げているんです。言っている事わかりますか?

本当に反射を考慮した音圧低下を議論したいなら、そもそも部屋環境他全ての条件を提示しなければいけないんじゃないですか?
そんな話をしているわけではないので、

>(反射は面倒臭いから無視w)
>計算が面倒くさいから
>注意するのはこの音源の帯域がわかりません
>タイコ等の場合風圧の域も周波数成分が大きく残ります

等くどいほど断って書かれていませんか?他の方もその点指摘していませんでしたか?

こう申しているんです

628アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/11(火) 01:24:17.35ID:QwAPL0Lo
俺の論点は「実質マイキングにおいて、離れると音圧は下がる」です

それに対して補足レスがあったのは

「反射は面倒臭いから無視すると音圧は距離の自乗に反比例します」です

間違ってますか?

どれだけオフマイクか?どんな部屋か?全て無視して実際の計測にまで勝手に話を持ち込んだのはあなたしかいません
こう申し上げてるんです
分かりましたか?

629名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:25:12.89ID:5MbjarQd
>>627
だから、そもそもお前の主張に対して反論してないって言ってるだろうが。
言っている事わかりますか?

630名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:32:33.09ID:5OxRpSKM?2BP(1003)

>>622
> 厳密に3dBだと主張しているわけではない。
> 「遠のいた場合は6dBじゃなくて3dB程度なんだよ。」 と言っている。
厳密であるかではなく,室の定義が無ければ程度も糞もねえんだっつーのw

> 6dBのほうには程度をつけず、3dBのほうには程度を付けてるだろ。
反射を考慮しないのだから当たり前.まあ,厳密には20*log10(2) dBだが…

> なぜか厳密に3dB に必ずなる、と主張したことにして、3という数字に粘着していることが間違い。
文盲?w

>>626
> あと、「そもそも反射は無視すると書いてるだろうが」 と何度も言ってるやつ、お前全然わかってないな。
> こういう計算で無視できる条件というのは、それの影響が十分に小さく、無視しても答えに大きくズレが生じない場合なんだよ。
想定する室を定義しなければ想定する室の反射を無視出来るかは分からない.
またそれに関係無く,無視した場合にどうなるかという(正しい)話をしているのに無視出来ないという反論は全くの筋違い.

631名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:32:58.86ID:5MbjarQd
>>626
離れたら音圧が下がるのは当たり前。

俺はおかしい点をポンッと指摘しただけ。
あ、それはそうだから、「かなりの音圧差がある」 に訂正しときますわ。 で終わってた話なんだよ。



>依ってマイクに入力される音圧は120dB+12dB≒132dBの音圧です。
>
>この時点でマイクの振動板には24dBのレベル差があるんです。

632アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/11(火) 01:33:24.80ID:QwAPL0Lo
長々と説明しましたが、よって「>>626自体が筋違い」とわたしは言ってるんです
実際に計測した時の話をしていないから「反射は無視する」と書いてるんじゃないですか?
これは事実がどうしたとかいう話じゃないです。コミュニケーションレベルの話です

実際に反射を考慮に入れて音圧低下を議論するなら条件を提示しないと出来ない、そういう前提があるから「無視する」と書いたのをあなたがコミュニケーションレベルで読めない、いつまでも俺は正しい!と引っ張る
話題主はそもそもそんな話をしていない、レスした者も正確な話をするなら環境を提示しないと出来ないと理解しているから

「反射は面倒臭いから無視すると音圧は距離の自乗に反比例します」

と単純な話しかしていない
そういう話をしてるんです

では失礼します

633名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:39:43.38ID:5MbjarQd
>>630
>想定する室を定義しなければ想定する室の反射を無視出来るかは分からない.
>またそれに関係無く,無視した場合にどうなるかという(正しい)話をしているのに無視出来ないという反論は全くの筋違い.

それは詭弁だ。
無響室でオケ録音なんてしないんだから、というかスタジオで録音することはほぼないのだから
まず間違いなく音楽ホールで録音する。
無響室前提の計算から倍程度の数値はほぼ確実に違ってくる。

厳密に何%違ってくるか明確にしなくとも50%程度は変わるという事象については、
そこをゼロにして計算するのはおかしい と指摘することは議論の場において全然普通のこと。

むしろ、厳密な条件が決まってないのに指摘してはいけない と主張するほうが、詭弁にあたる。

634アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/11(火) 01:40:46.24ID:QwAPL0Lo
>>631
>「かなりの音圧差がある」 に訂正しときますわ。 で終わってた話なんだよ

それはあなたが「訂正して欲しい」だけ
自分は正しい!しかもすごく不明確な条件提示もない中で連投してるだけ

一般にコミュニケーションレベルでは

「反射は面倒臭いから無視すると音圧は距離の自乗に反比例します」=「かなりの音圧差がある」
そう考えます

条件提示した中で、音圧低下の計算合戦をするならば私は正しい値を導いた方の側に付きます
あなたのこの引っ張りはぜんぜん違うでしょ?

635名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:45:24.57ID:5MbjarQd
>>632
だからよー、何度も言ってるだろ。
おかしいところはおかしいとポンッと指摘しただけ。

厳密に数字は出なくとも、計算通り6dBではないことは確実なのだから、
「あ、それはそうだね、じゃ相当な音圧差がある に訂正しとくわ」
で終わってた話なんだっつーの。
俺が粘着してるんじゃなくて、あ、そっか で終わってれば俺も長々書かなくて
その話はそこで終わりだったんだよ。

636名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:50:03.37ID:y9s0QSBL
【悲報】
アンバランス氏、深夜に昆虫男性とコミュニケーションを取ろうと試みるも挫折!

猫博士もあきれ顔に!

637名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:54:31.55ID:5MbjarQd
だいたいよ。
相当な音圧差があることはアンバランスも言ってるわけだから、
>>596については、ほぼ数値計算がメインの書き込みじゃんか。
相当な音圧差があることは前提として、具体的な数値として何dB差があると思われる。
という点がメインだろ。

その計算、現実のマイク音量から相当違ってるぜ?
という指摘レスは、そんなにおかしなレスではない。
というか、具体的な数値として出すことがメインの書き込みなのだから、
そのメイン部分について指摘するのは全然おかしくない。


>>596
>2倍の距離で約6dB減衰します。4倍ですから6dB+6dB=12dB減衰します。
>依ってマイクに入力される音圧は120dB-12dB≒108dBの音圧です。
>
>アンバラさんの言うような一般的なオンマイク収録の場合
>通常楽器に対して10〜40cmの距離でマイクを設定します。
>計算が面倒くさいから25cmに設定しますw
>距離が1/4になりますから6dB+6dB=12dB大きくなります。
>依ってマイクに入力される音圧は120dB+12dB≒132dBの音圧です。
>
>この時点でマイクの振動板には24dBのレベル差があるんです。

638名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:57:51.40ID:5OxRpSKM?2BP(1003)

>>633
> まず間違いなく音楽ホールで録音する。
反射を無視したとするとという仮の話をしているのだから,現実がどうかは関係無い.

> 無響室前提の計算から倍程度の数値はほぼ確実に違ってくる。
倍?6dBと3dBが?どういう感覚してんの?w

> むしろ、厳密な条件が決まってないのに指摘してはいけない と主張するほうが、詭弁にあたる。
ホールであっても音響や奏者に反射音をどの程度返すかはそれぞれ.
どのような環境であるかという前提が無ければ具体的な数字は出せない.

反射を無視したとすると,というある意味厳密な条件で逆二乗則が成立するという主張に頓珍漢ないちゃもんを付ける一方で,
一切の条件が定義されていないにもかかわらず3dB程度などという数字を出せることがおかしい.

639アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/11(火) 02:08:31.44ID:QwAPL0Lo
そうです
この長いやりとりは

「反射は無視する」
「いや無視するな!」です

噛み合う訳がない

無視した時の正解は「音圧は距離の自乗に反比例する」です

640名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 19:02:15.99ID:jd6ZZsWG?2BP(1003)

(2chに限らず世の中にはもの凄く頭の悪い人がそれなりにいて,そろそろ度の過ぎた馬鹿は粛清せねばこの先社会が持たんのではと憂う.)

641名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:51:37.85ID:7JivyIJn
理屈を分かり易く説明するために枝葉を省略して
説明しますと言ったら
省略したら現実的でないとか
馬鹿は拗らせると大変です

642名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 21:10:28.86ID:c44NjUaD
う〜ん、ハエ氏はバカではないんだよなあ

しかし、生きている世界が普通の人とは違うんだろうよ

643アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/12(水) 21:13:47.26ID:wPVh2xXw
…いやこれハエ氏じゃないと思うんだが…(´・ω・`)

644名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 21:20:58.30ID:c44NjUaD
>>643
ありゃ? そうなのかね?
人間違いなら、謝罪して訂正するよ?

645名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 21:41:12.65ID:fxfDGwsq
なんなんだよw
しじみ汁がしょっぱいと思ったらこれかよw
>>636
しめじか?w
そうなら、相変わらず適当だなw
俺は最近ほとんど書き込みしてねーわw

ID:5MbjarQdもよw
「だいたいよ」とか「アンバランスよ」とか真似してんじゃねーよw
昆虫男性と勘違いされてるのに否定しないのは妙な意図があるからだろw

>>642
君さw
なんだよ君は?w
ダンボールでみみず飼ってる俺をバカにしてるんじゃんーだろうな?w

>>640
おw
猫じーさんじゃねーかよw
生実験こそすべてとか言いながら、位相確認で首振り過ぎてゲロ吐いてるんじゃねーだろうな?w

646名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 21:57:19.09ID:fxfDGwsq
>>644
さっさと訂正して謝罪しろよw
で、君は俺に詳しいつもりのようだが
誰だ?w

647名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 22:01:57.41ID:c44NjUaD
>>646
ありゃまあ、これは申し訳ございませんでした
ここに反省して謝罪し、>>636>>642はハエ氏ではなかったので撤回するものであります
ごめんなさいm(__)m

648アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/12(水) 23:04:21.36ID:wPVh2xXw
>>645
それまたしめじでないと…

とりあたま氏ではなかろうか…(´・ω・`)

649名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 08:21:05.46ID:YNw/1aE6
英雄、英雄を知る
逆もまた真

650アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/13(木) 08:45:29.14ID:1hQ/XBTj
よっ!英雄!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

651名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 12:22:57.47ID:9I3MkFQd
♩吹〜け〜ば飛ぶような レコード針にぃ〜
か〜け〜たオデオを 笑わば笑え〜

652名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 14:05:21.80ID:RkMdV0q6
ヒデオかよww

つー事は、自分もヒデオなんか?

653名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 17:52:35.74ID:YNw/1aE6
同胞相親しむ

654名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 11:29:06.61ID:MZYZUZUb
>>645
ハムイチローかよ、まだ生きとったんか?!
 

655名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 19:02:59.55ID:0tE+abbm
NK そうやって入交さんと豊島さんにお願いできて、本当にいいチームを作れたなと思いました。
大きなスタジオをたくさん手掛けてきた豊島さんと、プライベートスタジオで実績のある入交さんという
組合せは、僕が目指すスタジオ像と重なるものだったので、きっとうまくいくと思ったんです。
実際にとてもうまくいきました。

豊島 良い化学反応が起きたよね。チームとしては最高じゃないでしょうか。

NK でも、最初、設計周りの話を上手に伝えられなかったんですよ。僕が音に関してはすべて経験と
直感で決めてしまうので、テクニカルな部分をまったくわかっていなくて。だから、僕の言ったことに
対してみんながどういう反応をするのか、それが設計図にどう反映されるのか、毎日勉強でした。

豊島 ニラジはベースがきちんとできているから、テクニカルなことはわからないにしても、どうしたら
音がどうなるっていう事はすぐに理解できた。だからそんなにコミュニケーションに困ることはなかっ
たな。彼は耳が良いから、聴くことで我々がわからないようなことも気づいたからね。

コントロールルームの配置について
豊島 設計図と図面は僕のビクターの時代の同僚で、今は入交さんと一緒に設計の仕事をしている、
1級建築士でもある斉藤君が担当してくれたのでものすごくスムーズにいきました。今回のスタジオ
設計に関しては、ニラジのイメージと、我々のアイデアを組み合わせて、最初の平面図に関しては
5〜6回作り直しました。コントロールルームの場所を、今のドラムブースの位置にしようかという話
も出ました。でも彼は、スペースを最も充分に取れる今の位置が良いと譲らなかった。エンジニアに
とってコントロールルームが一番重要なところだから、リラックスできて、天井高も広さも充分にある
場所ということでこのスペースしかなかったのだけれど、結果的にはひじょうによかったね。レコー
ディング・ブース部分も充分な広さが取れたしね。

656名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 19:04:52.62ID:0tE+abbm
NK 僕が描いていた間取りは、レコーディング・ブースを通らないと、コントロール・ルームに入れない
という基本的にスタジオでやってはいけない間取りだったんです。理由はシンプルで、レコーディング
中に人の出入りを止めたかったから。日本の現場は海外と比べて人の出入りが多いんですよ。僕は
アメリカで仕事をしていたから、すごいストレスになっていました。それで通路は絶対に作りたくないと
強く希望したんです。

豊島 そういう彼の考えで、コントロールルームまでの通路はなくしたわけだけど、結果的にメイン
ブースを広くできたからよかったですね。

NK それに、もしドラムブースの位置にコントロールルームを持ってきたら、縦長の部屋になりそう
だったのも嫌でした。コントロールルームが縦長の部屋ってあまり好きじゃないんです。アメリカの
コントロールルームって、横に広い部屋がけっこう多いんですよ。

PS 音響設計的に、コントロールルームは横長の方が良いんですか?

豊島 テクニカルな話をすると、縦×横×高さがある一定の比率になっていれば、どちらでも構いま
せん。仕事をする人にとって、どちら向きの方が仕事をしやすいかという事だけなんです。
トム・ヒドレーに代表されるアメリカのスタジオ設計者が作るスタジオは、確かに横長が多いですね。
私の設計はだいたい真四角に近い形です。このコントロールルームも、横長と言うより真四角に近い
形です。

NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。

657名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 21:58:47.79ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

658名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:21:40.03ID:0tE+abbm
>メインモニター
なんじゃそりゃww
どこに「メイン」なんて書いてあんだwwまさに情報変更>>449じゃねーかww

そもそも「メインモニター」って何だww
要するにテンモニ代替だろww

テンモニのかわりにフォーカル
別にいんじゃね?
ラージはB&Wで変わらないww

659名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:22:17.45ID:0tE+abbm
前号よりご紹介している、ニラジ・カジャンチ氏が今までの多彩なキャリアを通して
蓄積してきたノウハウや思想を全て注ぎ込んだレコーディングスタジオ「NK SOUND TOKYO」。
今回はスタジオ設計に携わった豊島政実氏をお招きし、ニラジ氏とスタジオ完成までのストーリーや
各部屋に込めた設計意図などを伺った。

豊島氏との出会い
プロサウンド(以下、PS) 「NK SOUND TOKYO」の後編は、スタジオ設計者である豊島政実さんに
スタジオにお越しいただき、オーナーのニラジ・カジャンチ氏と共に様々なお話を伺いたいと思ってお
ります。早速ですが、ニラジさんがこの物件を見つけるに至った経緯から教えてください。

ニラジ・カジャンチ(以下、NK) まずは理想の物件探しが大変でした。それぞれの物件ごとに間取り
のプランを考えながら回ったんです。この物件に関しては、入った瞬間に頭の中でプランを描く前に
スタジオの完成形が見えたんですよ。どこに何を作るべきなのかイメージが出来て、ドラムブースと
メインブースの2つのブースを作ることもその時点で決まってしまったんです。そこから施工をお願い
していたアコースティックエンジニアリングの入交研一郎さんを呼んで、僕のアイデアをプレゼンしま
した。

PS 豊島さんにはいつ声を掛けたんですか?

660名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:22:44.40ID:0tE+abbm
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。
 受けてくれるかどうかわからないけれど、とりあえず連絡だけでも取ろうとしました。
手がかりを探そうとグーグルで検索してみたら、ヒュー・パジャム(ジェネシス、フィル・コリンズ、
スティングなどを手がけたイギリスのエンジニア・プロデューサー)の名が出てきたんです。
ヒューのマネージャーは、僕に音楽キャリアをくれたフィル・ラモーンのマネージャーでもあった人
なんですよ。それでヒュー自身に連絡先を聞こうと思ったら「もう何年も会っていないから、今の
連絡先は知らないんだよ」と言われて、そこから、他のつてを辿ってようやく紹介してもらいました。
 豊島さんがOKサインを出してくれたら、この物件を契約しようと思って会ったのが最初です。

豊島 そうでしたね。この物件を見た時、スペース的には充分だったし、元々パン工場だったという
ことで換気や電力面でも心配はいらなかった。いろいろな条件を考えるとスタジオに最適でした。
しかも地下なので遮音も充分だしね。

661名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:22:55.49ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

662名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:23:12.94ID:0tE+abbm
NK そうやって入交さんと豊島さんにお願いできて、本当にいいチームを作れたなと思いました。
大きなスタジオをたくさん手掛けてきた豊島さんと、プライベートスタジオで実績のある入交さんという
組合せは、僕が目指すスタジオ像と重なるものだったので、きっとうまくいくと思ったんです。
実際にとてもうまくいきました。

豊島 良い化学反応が起きたよね。チームとしては最高じゃないでしょうか。

NK でも、最初、設計周りの話を上手に伝えられなかったんですよ。僕が音に関してはすべて経験と
直感で決めてしまうので、テクニカルな部分をまったくわかっていなくて。だから、僕の言ったことに
対してみんながどういう反応をするのか、それが設計図にどう反映されるのか、毎日勉強でした。

豊島 ニラジはベースがきちんとできているから、テクニカルなことはわからないにしても、どうしたら
音がどうなるっていう事はすぐに理解できた。だからそんなにコミュニケーションに困ることはなかっ
たな。彼は耳が良いから、聴くことで我々がわからないようなことも気づいたからね。

コントロールルームの配置について
豊島 設計図と図面は僕のビクターの時代の同僚で、今は入交さんと一緒に設計の仕事をしている、
1級建築士でもある斉藤君が担当してくれたのでものすごくスムーズにいきました。今回のスタジオ
設計に関しては、ニラジのイメージと、我々のアイデアを組み合わせて、最初の平面図に関しては
5〜6回作り直しました。コントロールルームの場所を、今のドラムブースの位置にしようかという話
も出ました。でも彼は、スペースを最も充分に取れる今の位置が良いと譲らなかった。エンジニアに
とってコントロールルームが一番重要なところだから、リラックスできて、天井高も広さも充分にある
場所ということでこのスペースしかなかったのだけれど、結果的にはひじょうによかったね。レコー
ディング・ブース部分も充分な広さが取れたしね。

663名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:23:44.48ID:0tE+abbm
NK 僕が描いていた間取りは、レコーディング・ブースを通らないと、コントロール・ルームに入れない
という基本的にスタジオでやってはいけない間取りだったんです。理由はシンプルで、レコーディング
中に人の出入りを止めたかったから。日本の現場は海外と比べて人の出入りが多いんですよ。僕は
アメリカで仕事をしていたから、すごいストレスになっていました。それで通路は絶対に作りたくないと
強く希望したんです。

豊島 そういう彼の考えで、コントロールルームまでの通路はなくしたわけだけど、結果的にメイン
ブースを広くできたからよかったですね。

NK それに、もしドラムブースの位置にコントロールルームを持ってきたら、縦長の部屋になりそう
だったのも嫌でした。コントロールルームが縦長の部屋ってあまり好きじゃないんです。アメリカの
コントロールルームって、横に広い部屋がけっこう多いんですよ。

PS 音響設計的に、コントロールルームは横長の方が良いんですか?

豊島 テクニカルな話をすると、縦×横×高さがある一定の比率になっていれば、どちらでも構いま
せん。仕事をする人にとって、どちら向きの方が仕事をしやすいかという事だけなんです。
トム・ヒドレーに代表されるアメリカのスタジオ設計者が作るスタジオは、確かに横長が多いですね。
私の設計はだいたい真四角に近い形です。このコントロールルームも、横長と言うより真四角に近い
形です。

NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。

664名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:24:04.39ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

665名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:24:49.26ID:0tE+abbm
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

666名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:25:43.59ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

667名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:27:19.55ID:0tE+abbm
NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。


【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

668名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:27:48.70ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

669アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/16(日) 22:29:26.11ID:/FhvlRmH
コピペで回るスレなのか(´・ω・`)

670名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:31:11.55ID:0tE+abbm
さてID:eHhMHjs4には聞かねばならんな

お前と同じコピペを行った者が、それを「根拠」としてこんな書き込みをしている

551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 03:00:56.87 ID:3yy4gqFF
>>547
じゃ、
何で今はジャズ以外ではB&W使って無いという情報を隠ぺいする?w

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w


どれが「根拠」に当たるんだ?
そう言うべきものは全く無いだろうに

671名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:32:43.15ID:0tE+abbm
前号よりご紹介している、ニラジ・カジャンチ氏が今までの多彩なキャリアを通して
蓄積してきたノウハウや思想を全て注ぎ込んだレコーディングスタジオ「NK SOUND TOKYO」。
今回はスタジオ設計に携わった豊島政実氏をお招きし、ニラジ氏とスタジオ完成までのストーリーや
各部屋に込めた設計意図などを伺った。

豊島氏との出会い
プロサウンド(以下、PS) 「NK SOUND TOKYO」の後編は、スタジオ設計者である豊島政実さんに
スタジオにお越しいただき、オーナーのニラジ・カジャンチ氏と共に様々なお話を伺いたいと思ってお
ります。早速ですが、ニラジさんがこの物件を見つけるに至った経緯から教えてください。

ニラジ・カジャンチ(以下、NK) まずは理想の物件探しが大変でした。それぞれの物件ごとに間取り
のプランを考えながら回ったんです。この物件に関しては、入った瞬間に頭の中でプランを描く前に
スタジオの完成形が見えたんですよ。どこに何を作るべきなのかイメージが出来て、ドラムブースと
メインブースの2つのブースを作ることもその時点で決まってしまったんです。そこから施工をお願い
していたアコースティックエンジニアリングの入交研一郎さんを呼んで、僕のアイデアをプレゼンしま
した。

PS 豊島さんにはいつ声を掛けたんですか?

672名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:33:22.91ID:0tE+abbm
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。
 受けてくれるかどうかわからないけれど、とりあえず連絡だけでも取ろうとしました。
手がかりを探そうとグーグルで検索してみたら、ヒュー・パジャム(ジェネシス、フィル・コリンズ、
スティングなどを手がけたイギリスのエンジニア・プロデューサー)の名が出てきたんです。
ヒューのマネージャーは、僕に音楽キャリアをくれたフィル・ラモーンのマネージャーでもあった人
なんですよ。それでヒュー自身に連絡先を聞こうと思ったら「もう何年も会っていないから、今の
連絡先は知らないんだよ」と言われて、そこから、他のつてを辿ってようやく紹介してもらいました。
 豊島さんがOKサインを出してくれたら、この物件を契約しようと思って会ったのが最初です。

豊島 そうでしたね。この物件を見た時、スペース的には充分だったし、元々パン工場だったという
ことで換気や電力面でも心配はいらなかった。いろいろな条件を考えるとスタジオに最適でした。
しかも地下なので遮音も充分だしね。

673名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:33:46.54ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

674名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:33:50.85ID:0tE+abbm
NK そうやって入交さんと豊島さんにお願いできて、本当にいいチームを作れたなと思いました。
大きなスタジオをたくさん手掛けてきた豊島さんと、プライベートスタジオで実績のある入交さんという
組合せは、僕が目指すスタジオ像と重なるものだったので、きっとうまくいくと思ったんです。
実際にとてもうまくいきました。

豊島 良い化学反応が起きたよね。チームとしては最高じゃないでしょうか。

NK でも、最初、設計周りの話を上手に伝えられなかったんですよ。僕が音に関してはすべて経験と
直感で決めてしまうので、テクニカルな部分をまったくわかっていなくて。だから、僕の言ったことに
対してみんながどういう反応をするのか、それが設計図にどう反映されるのか、毎日勉強でした。

豊島 ニラジはベースがきちんとできているから、テクニカルなことはわからないにしても、どうしたら
音がどうなるっていう事はすぐに理解できた。だからそんなにコミュニケーションに困ることはなかっ
たな。彼は耳が良いから、聴くことで我々がわからないようなことも気づいたからね。

コントロールルームの配置について
豊島 設計図と図面は僕のビクターの時代の同僚で、今は入交さんと一緒に設計の仕事をしている、
1級建築士でもある斉藤君が担当してくれたのでものすごくスムーズにいきました。今回のスタジオ
設計に関しては、ニラジのイメージと、我々のアイデアを組み合わせて、最初の平面図に関しては
5〜6回作り直しました。コントロールルームの場所を、今のドラムブースの位置にしようかという話
も出ました。でも彼は、スペースを最も充分に取れる今の位置が良いと譲らなかった。エンジニアに
とってコントロールルームが一番重要なところだから、リラックスできて、天井高も広さも充分にある
場所ということでこのスペースしかなかったのだけれど、結果的にはひじょうによかったね。レコー
ディング・ブース部分も充分な広さが取れたしね。

675名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:34:11.21ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

676名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:34:28.78ID:0tE+abbm
NK 僕が描いていた間取りは、レコーディング・ブースを通らないと、コントロール・ルームに入れない
という基本的にスタジオでやってはいけない間取りだったんです。理由はシンプルで、レコーディング
中に人の出入りを止めたかったから。日本の現場は海外と比べて人の出入りが多いんですよ。僕は
アメリカで仕事をしていたから、すごいストレスになっていました。それで通路は絶対に作りたくないと
強く希望したんです。

豊島 そういう彼の考えで、コントロールルームまでの通路はなくしたわけだけど、結果的にメイン
ブースを広くできたからよかったですね。

NK それに、もしドラムブースの位置にコントロールルームを持ってきたら、縦長の部屋になりそう
だったのも嫌でした。コントロールルームが縦長の部屋ってあまり好きじゃないんです。アメリカの
コントロールルームって、横に広い部屋がけっこう多いんですよ。

PS 音響設計的に、コントロールルームは横長の方が良いんですか?

豊島 テクニカルな話をすると、縦×横×高さがある一定の比率になっていれば、どちらでも構いま
せん。仕事をする人にとって、どちら向きの方が仕事をしやすいかという事だけなんです。
トム・ヒドレーに代表されるアメリカのスタジオ設計者が作るスタジオは、確かに横長が多いですね。
私の設計はだいたい真四角に近い形です。このコントロールルームも、横長と言うより真四角に近い
形です。

NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。

677名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:34:49.04ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

678名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:35:39.32ID:0tE+abbm
>>675
おい答えてみろ

お前と同じコピペを行った者が、それを「根拠」としてこんな書き込みをしている

551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 03:00:56.87 ID:3yy4gqFF
>>547
じゃ、
何で今はジャズ以外ではB&W使って無いという情報を隠ぺいする?w

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w


どれが「根拠」に当たるんだ?
そう言うべきものは全く無いだろうに

679名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:36:21.18ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

680名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:36:51.06ID:0tE+abbm
>>677
コピペだけじゃ説明にならんだろ
答えろよ

お前と同じコピペを行った者が、それを「根拠」としてこんな書き込みをしている

551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 03:00:56.87 ID:3yy4gqFF
>>547
じゃ、
何で今はジャズ以外ではB&W使って無いという情報を隠ぺいする?w

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w


どれが「根拠」に当たるんだ?
そう言うべきものは全く無いだろうに

681名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:37:09.29ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

682名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:37:42.19ID:0tE+abbm
そもそも「メインモニター」って何だww
要するにテンモニ代替だろww

テンモニのかわりにフォーカル
別にいんじゃね?
ラージはB&Wで変わらないww

683名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:38:34.80ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

684名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:39:05.64ID:0tE+abbm
>>683
そのままじゃ単なるコピペ荒らしだろ?
答えろよ


お前と同じコピペを行った者が、それを「根拠」としてこんな書き込みをしている

551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 03:00:56.87 ID:3yy4gqFF
>>547
じゃ、
何で今はジャズ以外ではB&W使って無いという情報を隠ぺいする?w

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w


どれが「根拠」に当たるんだ?
そう言うべきものは全く無いだろうに

685名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:39:21.29ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

686名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:39:24.69ID:0tE+abbm
そもそも「メインモニター」って何だww
要するにテンモニ代替だろww

テンモニのかわりにフォーカル
別にいんじゃね?
ラージはB&Wで変わらないww

687名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:39:56.39ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

688名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:40:10.29ID:0tE+abbm
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

689名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:40:15.45ID:Vt4tINzP
>>669
そのうち、お前さんの書き込みをコピペしだしそう……

690名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:40:40.98ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

691名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:40:50.84ID:0tE+abbm
NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。


【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

692名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:41:03.26ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

693名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:43:02.40ID:0tE+abbm
そもそも「メインモニター」って何だww
要するにテンモニ代替だろww

テンモニのかわりにフォーカル
別にいんじゃね?
ラージはB&Wで変わらないww

694名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:43:19.82ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用メインモニターに選んだのはFOCALだったw

695名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:43:46.94ID:0tE+abbm
そもそも「メインモニター」って何だww
要するにテンモニ代替だろww

テンモニのかわりにフォーカル
別にいんじゃね?
ラージはB&Wで変わらないww

696アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/16(日) 22:44:08.72ID:/FhvlRmH
>>689
嫌だw


猿田博士の作ったサイボーグがこうなってたなあ….
壊れたロビタもこうなるのだろうか(´・ω・`)

697名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:44:17.16ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

698名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:44:38.21ID:0tE+abbm
何も答えんなぁ
ここまで落ちぶれるとわww

699名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:45:04.95ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

700名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:45:05.19ID:0tE+abbm
NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。


【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

701名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:45:35.37ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

702名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:45:44.17ID:0tE+abbm
そもそも「メインモニター」って何だww
要するにテンモニ代替だろww

テンモニのかわりにフォーカル
別にいんじゃね?
ラージはB&Wで変わらないww

703名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:45:57.78ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

704名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:46:11.52ID:0tE+abbm
NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。


【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

705名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:46:27.38ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

706名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:47:10.85ID:0tE+abbm
>>705
コピペ荒らししてないで答えろよ


お前と同じコピペを行った者が、それを「根拠」としてこんな書き込みをしている

551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 03:00:56.87 ID:3yy4gqFF
>>547
じゃ、
何で今はジャズ以外ではB&W使って無いという情報を隠ぺいする?w

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w


どれが「根拠」に当たるんだ?
そう言うべきものは全く無いだろうに

707名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:48:13.85ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

708名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:49:10.98ID:0tE+abbm
>>707
だから荒らしてんじゃねえよ
答えろ


お前と同じコピペを行った者が、それを「根拠」としてこんな書き込みをしている

551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 03:00:56.87 ID:3yy4gqFF
>>547
じゃ、
何で今はジャズ以外ではB&W使って無いという情報を隠ぺいする?w

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w


どれが「根拠」に当たるんだ?
そう言うべきものは全く無いだろうに

709名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:49:28.44ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

710名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:49:38.67ID:0tE+abbm
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

711名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:49:52.26ID:Vt4tINzP
>>696
ホント、どっかが壊れてる気がするンだよなぁ
このコピペ連投

712名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:49:56.22ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

713名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:53:48.14ID:0tE+abbm
>>711
どっかにこんな書き込みがあったんだよね

300 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/10(月) 01:43:46.89 ID:3yy4gqFF
>>299
本当にFOCAL使いなら
あんな偏向レスを放置出来るはず無いw


誰かが本気でこう思ってるとしたら、マジで脳みそ心配になるわ
明らかに自分のが偏向してるだろうになあ

714名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:54:06.97ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

715アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/16(日) 22:54:14.67ID:/FhvlRmH
>>711
ニラジと1000回くらい聞いた気がする…

最近ニラが苦手になってしまった…(うそです好きです)

716名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:54:15.33ID:0tE+abbm
NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。


【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚


Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。


今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がレコーディング用ラージモニターに選んだのはB&Wだったw

717名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:54:31.37ID:eHhMHjs4
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの代わりにレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw

718名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:55:45.97ID:0tE+abbm
うーん、本気で壊れてるね
どこまでやるつもりだろう?

719名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 22:57:05.59ID:Vt4tINzP
>>713
明らかに壊れてる様が面白いからNGにはしてないけど、ちょっとアカンレベルだよね

>>715
二ラジさんもFocalの製品もいい迷惑だよねw

720アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/16(日) 22:59:04.56ID:/FhvlRmH
この際クインシー先生の顔を立てて4311/12でマイケルの冥福祈りましょうぜ(´・ω・`)

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

721名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 23:00:17.96ID:0tE+abbm
>>719
まあ、ここまで壊れればもうフォーカルがどうのって問題とは思われないだろうね
これで俺も正直気が楽だよ
まともなフォーカルユーザーの迷惑になるのは嫌だもの

722アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/16(日) 23:01:44.78ID:/FhvlRmH
どっちもコピペですやん(´・ω・`)

723名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 23:07:42.44ID:2TBp1GXB
なんでフォーカルくんは自分自身の言葉でレスしないんだ?

724名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 23:09:57.49ID:Vt4tINzP
>>723
人として大切なモノが壊れてるから

725名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 23:10:20.71ID:0tE+abbm
>>723
それやると「負ける」からだろ
そもそも勝ち負けみたいなやり方自体がおかしいだろうになあ

ラージにB&W、他にフォーカル
それでいいじゃんね

726アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/16(日) 23:12:22.49ID:/FhvlRmH
確かに(ノ´∀`)ノ

727名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 23:18:05.57ID:eHhMHjs4
<<<今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの後続機にレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw>>>

「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

728名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 23:21:07.89ID:0tE+abbm
まだやるのか

ピュア板コピペ荒らし一族に堂々の仲間入りだな

729名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 19:12:29.77ID:s4JfOK2q
前号よりご紹介している、ニラジ・カジャンチ氏が今までの多彩なキャリアを通して
蓄積してきたノウハウや思想を全て注ぎ込んだレコーディングスタジオ「NK SOUND TOKYO」。
今回はスタジオ設計に携わった豊島政実氏をお招きし、ニラジ氏とスタジオ完成までのストーリーや
各部屋に込めた設計意図などを伺った。

豊島氏との出会い
プロサウンド(以下、PS) 「NK SOUND TOKYO」の後編は、スタジオ設計者である豊島政実さんに
スタジオにお越しいただき、オーナーのニラジ・カジャンチ氏と共に様々なお話を伺いたいと思ってお
ります。早速ですが、ニラジさんがこの物件を見つけるに至った経緯から教えてください。

ニラジ・カジャンチ(以下、NK) まずは理想の物件探しが大変でした。それぞれの物件ごとに間取り
のプランを考えながら回ったんです。この物件に関しては、入った瞬間に頭の中でプランを描く前に
スタジオの完成形が見えたんですよ。どこに何を作るべきなのかイメージが出来て、ドラムブースと
メインブースの2つのブースを作ることもその時点で決まってしまったんです。そこから施工をお願い
していたアコースティックエンジニアリングの入交研一郎さんを呼んで、僕のアイデアをプレゼンしま
した。

PS 豊島さんにはいつ声を掛けたんですか?

730名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 19:12:57.94ID:s4JfOK2q
NK 日本らしくないスタジオにしたかったので、日本でも海外でもスタジオをたくさん手掛けている人
を探すことにしたんです。そこで海外から呼ぶか、豊島さんにお願いするかのどちらかにしようと思っ
たんです。また、僕はアビーロードスタジオにもあこがれがあって、最初からコントロールルームには
絶対に「B&W」のスピーカーを使いたかった。豊島さんはアビーロードも作っているし、きっとうまくいく
と思ったんですね。
 受けてくれるかどうかわからないけれど、とりあえず連絡だけでも取ろうとしました。
手がかりを探そうとグーグルで検索してみたら、ヒュー・パジャム(ジェネシス、フィル・コリンズ、
スティングなどを手がけたイギリスのエンジニア・プロデューサー)の名が出てきたんです。
ヒューのマネージャーは、僕に音楽キャリアをくれたフィル・ラモーンのマネージャーでもあった人
なんですよ。それでヒュー自身に連絡先を聞こうと思ったら「もう何年も会っていないから、今の
連絡先は知らないんだよ」と言われて、そこから、他のつてを辿ってようやく紹介してもらいました。
 豊島さんがOKサインを出してくれたら、この物件を契約しようと思って会ったのが最初です。

豊島 そうでしたね。この物件を見た時、スペース的には充分だったし、元々パン工場だったという
ことで換気や電力面でも心配はいらなかった。いろいろな条件を考えるとスタジオに最適でした。
しかも地下なので遮音も充分だしね。

731名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 19:13:25.47ID:s4JfOK2q
NK そうやって入交さんと豊島さんにお願いできて、本当にいいチームを作れたなと思いました。
大きなスタジオをたくさん手掛けてきた豊島さんと、プライベートスタジオで実績のある入交さんという
組合せは、僕が目指すスタジオ像と重なるものだったので、きっとうまくいくと思ったんです。
実際にとてもうまくいきました。

豊島 良い化学反応が起きたよね。チームとしては最高じゃないでしょうか。

NK でも、最初、設計周りの話を上手に伝えられなかったんですよ。僕が音に関してはすべて経験と
直感で決めてしまうので、テクニカルな部分をまったくわかっていなくて。だから、僕の言ったことに
対してみんながどういう反応をするのか、それが設計図にどう反映されるのか、毎日勉強でした。

豊島 ニラジはベースがきちんとできているから、テクニカルなことはわからないにしても、どうしたら
音がどうなるっていう事はすぐに理解できた。だからそんなにコミュニケーションに困ることはなかっ
たな。彼は耳が良いから、聴くことで我々がわからないようなことも気づいたからね。

コントロールルームの配置について
豊島 設計図と図面は僕のビクターの時代の同僚で、今は入交さんと一緒に設計の仕事をしている、
1級建築士でもある斉藤君が担当してくれたのでものすごくスムーズにいきました。今回のスタジオ
設計に関しては、ニラジのイメージと、我々のアイデアを組み合わせて、最初の平面図に関しては
5〜6回作り直しました。コントロールルームの場所を、今のドラムブースの位置にしようかという話
も出ました。でも彼は、スペースを最も充分に取れる今の位置が良いと譲らなかった。エンジニアに
とってコントロールルームが一番重要なところだから、リラックスできて、天井高も広さも充分にある
場所ということでこのスペースしかなかったのだけれど、結果的にはひじょうによかったね。レコー
ディング・ブース部分も充分な広さが取れたしね。

732名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 19:14:28.35ID:s4JfOK2q
NK 僕が描いていた間取りは、レコーディング・ブースを通らないと、コントロール・ルームに入れない
という基本的にスタジオでやってはいけない間取りだったんです。理由はシンプルで、レコーディング
中に人の出入りを止めたかったから。日本の現場は海外と比べて人の出入りが多いんですよ。僕は
アメリカで仕事をしていたから、すごいストレスになっていました。それで通路は絶対に作りたくないと
強く希望したんです。

豊島 そういう彼の考えで、コントロールルームまでの通路はなくしたわけだけど、結果的にメイン
ブースを広くできたからよかったですね。

NK それに、もしドラムブースの位置にコントロールルームを持ってきたら、縦長の部屋になりそう
だったのも嫌でした。コントロールルームが縦長の部屋ってあまり好きじゃないんです。アメリカの
コントロールルームって、横に広い部屋がけっこう多いんですよ。

PS 音響設計的に、コントロールルームは横長の方が良いんですか?

豊島 テクニカルな話をすると、縦×横×高さがある一定の比率になっていれば、どちらでも構いま
せん。仕事をする人にとって、どちら向きの方が仕事をしやすいかという事だけなんです。
トム・ヒドレーに代表されるアメリカのスタジオ設計者が作るスタジオは、確かに横長が多いですね。
私の設計はだいたい真四角に近い形です。このコントロールルームも、横長と言うより真四角に近い
形です。

NK スピーカーもアビーロードと同じ「B&W」の「800D」を使うつもりだったんだけれど、それを壁に
埋めるか埋めないかでも議論になりました。

豊島 これは埋めてはダメです。まあ、いろいろと考え方はあるでしょうけどね。
私と一緒にオーディオ店まで音を聴きに行ったよね。それでだいたい彼の音の好みもわかりました。
「B&W」が好きだと言えばだいたい間違いがないんだけども(笑)。スピーカーの音を聴きに行って
みて、彼の耳は間違いないなと思いましたよ。

733名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:00:33.53ID:xmNXSSbC
そのNKさんとやらのクレジットされた代表作を知らない

734名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:28:11.70ID:s4JfOK2q

735名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:45:26.31ID:bmIMZ9BM
<<<今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの後続機にレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだったw>>>

「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/

>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

736名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:55:22.94ID:s4JfOK2q
まーた来たよ、コピペ荒らしの「フォーカル君」

多くの善良なフォーカルユーザーに同情するわ・・・

737名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:04:31.80ID:bmIMZ9BM
まーだしつこくB&W信者が偏向コピペ荒らしの工作必死すぎwww

738名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:08:35.68ID:s4JfOK2q
>>735
後継機??
いつ入れ替わったんだ
ラージはB&Wで変わらんだろ

捏造コピペ荒らししてんじゃねえよ

739名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:09:29.07ID:s4JfOK2q
>>737
いやお前だろ?
ほぼほぼ狂ってるわお前

740名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:11:33.05ID:bmIMZ9BM
B&Wの後にFOCALに変えたのにその情報を意図的に書かないB&W信者顔真っ赤すぎwwwwwwww

741名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:14:27.34ID:s4JfOK2q
>>740
ラージはB&Wで変わっとらんだろというのに
よくそんなあからさまな嘘書けるな

742名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:15:33.24ID:bmIMZ9BM
だからそのラージ(?)のB&Wを使わずに今はFOCAL使っているじゃんw

743名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:17:16.33ID:s4JfOK2q
>>742
「使わずに」?
また嘘

脳内が嘘で塗り固められとるらしいな

744名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:18:51.28ID:bmIMZ9BM
>>735
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

745名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:20:33.42ID:bmIMZ9BM
そもそもB&W如きをラージと言っている時点で
はぁ?
なんだが。
ラージというのはこういうものなんだよw
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/4-master-sam/index.html

746名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:30:25.96ID:s4JfOK2q
>>745
ほらな
実際にラージとして使われ、そう呼ばれてるのに認めようとしない
偏向脳内の証明だ

747名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:32:15.14ID:bmIMZ9BM

748名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:34:06.28ID:bmIMZ9BM
>>746
最大音圧120dBも出せないB&Wがラージとして使える筈ん無いんだよ池沼君w

749名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:38:41.87ID:s4JfOK2q
まあ、Focal Professional()のCMS40で
「俺プロフェッショナルモニター使い!ww」とご満悦になりたいフォーカル君は
フォーカルの宣伝サイトにさえB&Wのラージモニターがでーんと写ってるのが気に入らないのかも知れんがね

なんぼ捏造偏向コピペ荒らししても、フォーカルの宣伝サイトからB&Wラージの画像は消えないし
B&Wがラージとして使われてる事も変わらない

750名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:41:31.08ID:s4JfOK2q
>>748
出せない?ソースは?

つーか現に使ってるだろ
脳内で偏向したって事実は変わらんというのに

751名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:42:21.72ID:bmIMZ9BM
洋:今はスモールにラージ的な音圧や質を求められているんだけれども、無理があるわけです。そんな小さな箱で低域はでない。
だとしたら、無理をしてでも大きなスピーカーを買ってもらった方がいいわけで。もしくはそういうことを念頭に置いて作っているようなスピーカーを選ぶ。

…Musik 901、Focal SM9、Genelec 8260、Dynaudio。自宅だと大と小を導入することはできないと思うから、中と小とか。

宮:ミッドフィールドと言われるやつですね。

洋:プライベートスタジオ向けの、ラージになりえるスピーカーだね。

宮:ミッドフィールドはラージとニアフィールドを兼ねるものではなくて、ラージまでは置けない人が選ぶもの、ニアフィールドは持っていることが前提で導入する物とうこと?

洋:そういう考え方でいいと思います。スピーカーによって最適な視聴距離ってあるわけですよ。

GENELECだとスペックに書いてある。ラージを鳴らすためには「3m」は必要なわけですよ。そうすると小規模スタジオだと設置距離が保てない。
例えばラージの38cmもあるウーファーを耳から50cmくらいの至近距離で鳴らしてちゃんと聴こえるわけないでしょう。

宮:そりゃそうだ。

洋:なので部屋の容積と距離、リスニングポジションによって導入できるスピーカーのサイズは決まってくるんですよ。

http://pro.miroc.co.jp/2013/05/31/mainspeaker2013/

752名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:43:11.19ID:bmIMZ9BM
>>750
B&Wの仕様見りゃわかるだらアホw

753名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:48:43.08ID:s4JfOK2q
>>752
許容入力1000Wだろ
出るんじゃねえの?
で、出ないってソースは?

754名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:51:30.71ID:bmIMZ9BM
小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?

松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。
普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。

小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?

松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/827/827547/index-3.html

755名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:51:59.01ID:bmIMZ9BM
>>753
能率を見ろやアホw

756名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:54:04.48ID:s4JfOK2q
>>755
それに対して許容入力1000Wだろ
やっぱ出るんじゃねえの?
で、出ないってソースは?

757名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:54:52.32ID:tW9Gx9Vw?2BP(1003)

B&W 800系の最大音圧は公開されておらず,仕様書への記載はありません.(まあ結構簡単に飛ぶって言われてるけどな…)
1000Wは許容入力では無く推奨されるアンプの定格です.(当たり前w)

因みにTrio6Beの最大音圧は3wayで115dB SPL at 1m,2wayで105dB SPL at 1mです(失笑)

758名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:56:13.19ID:bmIMZ9BM
>>756
オメーはSPの仕様の能率というものも知らない池沼なんだなwww

759名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:57:01.81ID:bmIMZ9BM
>>757
B&Wよりはデカい音出せるw

760名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:58:43.36ID:s4JfOK2q
>>757
あ、そうなの
簡単に見れるサイトに許容入力1000Wって書いてたんだけどね

そして最後の行ww

761名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:59:16.77ID:s4JfOK2q
>>759
根拠は?

762名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 00:02:12.18ID:oC1bb6Nk
感度
89dB(軸上2.83Vrms)

オプティマイズド・マトリックス
50W〜500W
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/804-D3.html

これじゃ120dBなんて出せないwww

763名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 00:03:37.67ID:oC1bb6Nk
>>760
まだわからんのか池沼君

能率=感度が低いから120dB出せないのwww

764名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 00:06:14.07ID:oC1bb6Nk
そもそもB&Wはホーム用なんで120dBなんて音が出る様には作られて無いしなwww

765名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 00:13:20.52ID:oC1bb6Nk

766名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 00:33:44.92ID:PNoaT5Dr
120は出るぞ?
135とかの馬鹿爆音が出ないだけであって、120というのはアメリカの広い部屋で離れて聴いたら
そんな現実離れした大音量ではない。

N802 能率 91dB 8Ω(min3)
http://www.bowers-wilkins.com/Downloads/Product/Archive/ENG_FP12679_Nautilus-802_info_sheet.pdf

100W程度で120dB出るわけだが、100W入らないなんていくら弱めの家庭用と言っても
さすがにこのクラスの大きいスピーカーで100Wが無理ってことはない。

767名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 00:41:26.93ID:boPnoG51?2BP(1003)

>>759
は?何を根拠に?
連続では無くピークで115dB SPLってメインのモニターとして見るなら相当に残念な値だぞ?

>>762-765
> 能率=感度が低いから120dB出せないのwww
CMS君が頭悪いのは知ってたけれど,ここまでとはねえw
800D2の能率は90dB SPL at 1m 1Wだけれど,それこそ仮に1000Wぶっ込めたら120dB SPLになるんだよ.
実際90dB SPL at 1m 1Wを割る能率ながら連続で120dB SPLを超えるモニターもある.(800D2はその前にコイルビローンだろうがw)

> そもそもB&Wはホーム用なんで120dBなんて音が出る様には作られて無いしなwww
ホーム用のラインナップでも連続で120dB SPL出せる機種ぐらいあるってーの

>>766
> 100W程度で120dB出る
ん?

768名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 00:44:25.03ID:pzLCkcOm
ID:oC1bb6Nkは何故にここまでB&Wをdisりたがるんだろう
まぁいつものアフォーカル君だけど

769ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/10/19(水) 13:25:41.33ID:ZaJ/nGz1
時代は変わるから録音も変わったんだろうねぇ

ただ、B&Wの例に出ている国内のスタジオってすげぇ天井低いよな。
記事では天井も高くとれたって書いてあるけど、どう見ても1スパン強。普通は2スパン有るのに。
それにSSLをぶった切ったような卓はテーブル代わりだし、
モニタ(B&W)の位置が近いから問題ないって考えなんかなぁ
録りはHA+プロツで終了って感じなのかなぁ。

豊島さんの設計意図がわからねぇ。

770名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 11:35:07.01ID:1MnqFP9w
>>769
>時代は変わるから録音も変わったんだろうねぇ
>ただ、B&Wの例に出ている国内のスタジオってすげぇ天井低いよな。

コレ個人のプライベートスタジオでしょ。
弦ダビングするような
所謂レコスタとは用途が違うよ。


>それにSSLをぶった切ったような卓はテーブル代わりだし、

使うからこそ必要な数のSSLのモジュール集めて作ったんしょ。手の届く範囲に集約されていて使いやすそうだよ。


>豊島さんの設計意図がわからねぇ。

知り合いなら本人に聞いたら?

771名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 12:02:03.60ID:y1IIxhsV
馬鹿だね
匿名だからこそだろう

>知り合いなら本人に聞いたら?

子供かよ

772名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 13:04:09.70ID:A/nCyulB
知り合いだから仲がいいとは限らない〜

773名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 21:12:12.92ID:d068ex68
一方的に知ってるっていう場合もあるだろ

774名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 21:38:00.33ID:wJTlpGvq
そりゃストーカーの論理やでw

775ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/10/20(木) 22:50:35.70ID:95WsP/GR
>>770
タイコのブースが有るってのはそれなりなんだよね。通常はOTにマイク置くから
タイコ、ベース、共用、Voの4つが有りゃ大抵の録りは出来るし。
SSLの変な卓は写真を見る限り、マスターセクション見えねぇからSUMなのかの判からねぇんだわ
SUM無きゃ余り意味が無いと思うがなぁ、メーターブリッジにゃ表紙以外布掛けてあるし。

>知り合いなら本人に聞いたら?
もう覚えてねぇと思うwww その世界から足抜けして20年以上だし
俺はどっちかって言えばトムとかアンディ側だったから。
しかしモニタールームの天井低いよなぁ・・・

776名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 18:22:31.67ID:DcDPNWAi
豊島さんが右って言って
知らない人が左って言ったら

普通は右とるよな

777名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 18:25:35.76ID:DcDPNWAi
あと私ら素人は空想的だが
プロには与えられた様々な条件がある

778アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/21(金) 19:45:59.29ID:HXvCHQma
俺もヒドレーとムンローを取るな
この場合真上だ(ノ´∀`)ノ

779名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 01:25:42.97ID:VRgb0eWf
わいもヒドレーとアンディやw
その場合は真ん前(ノ´∀`)ノ

780アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/22(土) 01:28:30.06ID:c4eD1XKq
組み合わせとしては

#ヒドレーとムンロー
#トムとムンロー
#ヒドレーとアンディ
#トムとアンディ

2×2っすな(ノ´∀`)ノw

781名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 08:28:23.16ID:rHHvHiVX
ここのスレタイおかしくね? B&Wのモニターをマスモニで使ってるところなんかほんの一部。
アビーロードなんかB&W以外も使ってるしその他のスタジオだとB&W以外のほうが多いから。

782名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 08:30:17.82ID:rHHvHiVX
B&Wは必要以上に音場が広がりすぎなんだよ。

783名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 08:36:06.14ID:1X9YrSjP
>>781
ネタスレだからw

>>2-6

784名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 12:01:06.23ID:6maAAZQQ
>>781
少数ではあるけど、使ってるところは使ってるしね

785名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 13:49:07.02ID:1X9YrSjP
が、
絶対「8割方」なんてことは無いw
せいぜい3%以下だろw

786名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 16:48:31.73ID:tEONMJDR
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3c-54/two_bee_factory/folder/1821404/46/71037046/img_2_m?1455921640

http://www.manualslib.com/manual/19948/Bowers-And-Wilkins-Matrix-801-Series-3.html

   The Matrix 801 features a system that delivers the demanding range of frequency and
   dynamic responses required in a studio environment. Launched in 1979, it quickly
   established itself as the definitive studio reference monitor - with more than 80% of the
   classical recordings monitored through the Matrix 801.


   マトリックス801は、周波数の厳しい範囲を提供システムを特徴と
   スタジオ環境に必要なダイナミック応答。 それはすぐに、1979年に発売します
   決定的なスタジオリファレンスモニターとしての地位を確立 - の80%以上で
   古典的な記録は、マトリックス801を介して監視しました。


「8割方」の出どころはここだろうな

787名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 16:51:21.70ID:R0rj0Eht
>>785
だから、その8割というのがネタだからw

おまいはコントでスカート履いたヤツが出てきたら、本物の女だと思うのか?w

788名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 17:47:33.91ID:1X9YrSjP
>>786
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3c-54/two_bee_factory/folder/1821404/46/71037046/img_2_m?1455921640
>特にクラシック音楽の録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカーを使って行われているほどです。

★クラシック限定で8割方
★ただし、クラシックのシュアはジャズと合わせて3.1%以下

>>785
>せいぜい3%以下だろw

789名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 19:43:02.00ID:f0ivZl3M
B&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

790名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:37:25.04ID:q7wQX5Td
フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?

791名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:58:53.33ID:q7wQX5Td
B&Wってイギリスだよな。
でも、
イギリスの有名なオーティオ雑誌のベストバイに一つも入って無いんだね
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers

792名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 23:28:59.25ID:DYNU4r4M
現在のラックスマン試聴室
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

793名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 10:40:45.09ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

794名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:35:07.15ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw

795名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:59:29.77ID:iBpr7ylU
モニタースピーカーだから音が良いのか?粗探し=モニタースピーカーでしょ。

796名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:58:31.88ID:CcIxBlf3
そうだね。粗探し大好きな俺にB&Wはピッタリ
マスタリングの良し悪しが残酷なほど分かる

797名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 13:12:02.52ID:gS4sFmHP
>>796
ウソつけえ〜w

798名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 14:20:08.06ID:LuK+BFdz
B&Wで聴いて良いマスタリングに聴こえるのはどれよ

799名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 18:30:29.23ID:rkL0fmFt
GENELECにしときなさいって

800名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 22:23:51.21ID:0XRwxFZR
う〜ん、今ならGENELECよりADAMだな
やっぱ設計が新しいだけのことはある
音もいい
ただ、ちっこいヤツならEVEもあるからなあ
どっちがええのかは聴いてみないとなんともかんとも

801名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 02:06:09.19ID:GGHljcFT
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ

802名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 03:28:53.94ID:Mq6vLrtw
605 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/19(土) 02:14:40.89 ID:mH93cD05
↓の発言の方の無差別コピペ荒らしがまた始まったようですな(+_+)

>アンバランスのクズがまた池沼と組んで荒らしてるのか
>荒らして


これほどの巨大おま言うは見たことがない(゚-゚;)

803名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 23:21:18.94ID:swWPZ1LQ
b&w買おうか迷ってるんだけどってやっぱ割高?
同じ値段なら他のメーカーの方がいいかな
DALIとか

804名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 23:30:57.81ID:Fu4A3BSt
どんなスピーカーでも試聴しないとあかんよ

805名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 23:41:38.01ID:KE/JdFHA
>>803
割高か割安かでいえば割安
でも音色の好みは人様々
なので>>804さんの言う様に、聴かなきゃダメだよ

806名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 11:22:19.28ID:TXtEmRXt
そうそう、結局試聴だよ。あと自分の好みもあるし。
ただぱっと聞きで凄い解像度とか思って買って見ると
聴き込むうちに耳に痛いだけとかいう場合もあるから難しい。

807名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 12:35:39.43ID:MPwAV+dQ
そうそう、ただヨドバシとかだとなあ〜
レンジの広さとか、例えばベースがブンっと締まるのか、ボンっと膨らむのか
程度のざっくりした違いしかわからんのだよなあ
結局家で聴くと
1 コレじゃない感ンパねぇ
2 まあ、このくらいならええか
3 おおっ!サイコー!買って良かった
の三つのうちのどれか
とはいえ試聴もせずにネットの情報だけで買うのは、あまりに冒険

808名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 15:42:34.17ID:bu02I4BK
プロのレコーディング現場に携わっている人の証言で
B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。

-----------
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。

809名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 15:42:54.19ID:bu02I4BK
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw

810名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 15:43:30.71ID:bu02I4BK
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/

811名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 15:47:31.70ID:bu02I4BK
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3c-54/two_bee_factory/folder/1821404/46/71037046/img_2_m?1455921640
>特にクラシック音楽の録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカーを使って行われているほどです。

★クラシック限定で8割方
★ただし、クラシックのシュアはジャズと合わせて3.1%以下

【ジャンル別シェア】
「2015年年間音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間::2014年12月29日〜2015年12月27日)
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「ジャズ・クラシック他」の3ジャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

★ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無い★

出典元
http://www.musicman-net.com/business/53384.html


「2016年上半期音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間:2015年12月28日?2016年6月26日)
だと
クラシック・ジャズの割合は更に低下して3.1%にw
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
出典元
http://www.musicman-net.com/business/59031.html

★つまり、単純計算で
 3.1%×0.8≒2.5%
 ここにはジャズも入っているので約1%程度しかB&Wは使われて無いとう事になるな。

812名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 17:42:20.74ID:nQP3xAzv
原音再生に。ノーチラス801とアキュのP-1000
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/05(木) 07:27
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。 
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。 
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ 

http://ebi.2ch.net/pav/kako/986/986423252.html

813アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/16(木) 20:18:21.05ID:d6X+J6X7
元スレをみるに興味深い反応が多いコピペのようですがそれはさて置き

後学のために教えて欲しいんですが

>アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。 

P-1000置いてる"録音"スタジオはどこになりますか?
ぜひ知りたいです

"クラシック録音の8割だそうだ"
という位、あまたの録りに使用されたスタジオ(群)だと思われます
自分は浅学なため知らないのです
教えて頂けたらうれしい

それともホールの録りに、P-1000とノーチラスを(どのモデルなのかは存じ上げませんが)持ち込まれて録音したのでしょうか?
8割のクラシック録音が、P-1000とノーチラスでモニターしながら

教えて頂けたら幸いです

>原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ 

録音の話ではなかったんですか?

ともあれ、
コピペの作者さんではないなら、貼られた>>812さんで全然構いませんので、教えて頂けたら幸いです
よろしくお願いいたします

814アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/16(木) 20:20:00.00ID:d6X+J6X7
滅多にやらないんですがアゲときます
よろしくお願いいたします

815名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 23:00:24.34ID:a06Wb6PP
>>812の返事がない

ただのしかばねのようだ

816名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 23:14:08.03ID:lsqQ/9xF
2chのできたばかりの頃の
逆ステマのコピペですね懐かしいな
ステマって言葉もなかったな。
おれも年とったな。

817名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/17(金) 21:18:51.15ID:K7zEJzeI
原音で録音できてるかどうかもチェックできないのに原音で再生できるわけないんだよね

818アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/18(土) 00:44:50.39ID:rtRAU0tH
原音で演奏してる人は多分、原音では絶対録音できないって思ってる人ばかりだと思うよ

819名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 09:28:38.74ID:LwECMAlS
ホールの視聴位置と同じ音圧を、完全防音の
リスニングルームで得るのはそれほど
難しくない。仮に歪みなく100dbくらいとして。

大音量はヤワな機器では無理でP-1000とB&W801は
市販されている機器では現実的である。

カラヤンに限らず一般的に指揮者や演奏家は機器に
拘らないが、P-1000と801は良い選択といえる。

820名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 22:00:20.83ID:TEjUF7IO
奏者が得ている音は絶対に再現できないよ
原音再生とはまた別だから

821名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 22:25:31.01ID:CzGV9a/m
原音って2trマスターの事じゃないの?

822名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 09:48:46.51ID:H2xbvphU
まーた、
バカなクラキチが湧いてるwww

823名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 10:50:26.54ID:xvmsvReO
>>821
それ言ったら制作過程のどこが「原音」だなんて言えなくなるよ

824名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 22:22:28.69ID:mcOeB8gA
カラオケで自分が歌ってる時に自分が直に聞いてる声がスピーカーから出るとでも?

825名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 01:02:34.63ID:bazDKneS
自分の声(声質)は自分では分らないじゃないw
初めて録音した自分の声聞くと、えっ!オレってこんな声してんだ! となるので
スピーカーの音質評価は他人の声でないとなw

826名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 07:23:29.64ID:qm9Ncrme
いやいや、だから奏者が聞こえてる音は再現できないって書いたでしょ

827名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 14:36:18.62ID:BEBH+xqR
>>812
カラヤンじゃなくて、ガーディナーだよ。 
カラヤンとガーディナーの区別もつかないのに、
「クラシックの録音で 使ってるから」と言って、
有難がるのはどうかと思うよ。 
俺は、ガーディナーのファンだから、
多少は気になるけど。 
(だから、俺の場合はいいんだ。えっへん。) 

828名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 12:40:32.33ID:+OfBgtKT
35:54

10:40

@YouTube




@YouTube


829名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 16:19:52.80ID:7QLnGjGV
ピュアじゃなくて音楽作ってる人です
趣味が色んなスタジオの画像やら機材を見るんだけど

最近のハイエンド系マスタリングはATC PMC 使ってるところ結構あるかな
あとは
GENELEC 8000系 
ADAM AUDIO Sクラス 
FOCAL SM9 TWIN 6BE
DYNAUDIO BMシリーズ
EVE AUDIO
全部アクティブね

自宅スタジオのミュージシャンは
上記の物使ってる人も多いけど 安いラインだとKRK YAMAHA M-AUDIO JBL
とかのアクティブ型のモニターが多いかなー

確かにクラシックのマスタリングはB&W多いのかな 知らんけど

話は違うけどパッシブ方で永遠と組み合わせを楽しむのを良いけど
アクティブで好きな音を探す方がいい気がするんだよね 
ピュアの人からしたら格安で手に入るし、毎年毎年新型でないし
俺がピュアの人じゃないからそう思うのかな

オーディオ的に楽しめそうなのは ADAM EVE FOCAL かな

830名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 16:37:07.31ID:7QLnGjGV
ミュージシャンが何の機材使ってるか分かるサイト貼っとくよ
誰がどのモニター使ってるのかわかるよ

http://equipboard.com/

831名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 05:01:13.24ID:E8f7KhvZ
アクティブw

832名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 14:15:43.35ID:gduYSIeK
>>803
同じ値段でB&Wより良いのなんて無いと思う

833名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 16:06:56.31ID:xzWuaeM+
ポリヒムニアの連中はノーチラス803を担いで録音現場に行ってる
日本人の腕力では無理

834名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 21:08:47.05ID:DLS2yJJo
海外は知らんけど、日本のスタジオだと圧倒的にYAMAHAのNS-10Mだろ。アンプは何か知らんけど
アクティブスピーカー自体、ここ15年くらいじゃないかなぁと思うんだけど

835名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 12:02:36.52ID:e/gqVTln
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン

@YouTube

京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格(ボッタクリかじの)
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
1級建築家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

836名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 12:01:58.09ID:9XKoCEkG
>>834
アンプはアムクロンD45とかが多い。

837アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/04/16(日) 12:15:30.73ID:wzKSU+DB
>>836
…amcronは合ってるけどD45はさすがにないわw
国内外ほとんどのスタジオで10Mに当たってるのは大体DC-300系だよ

乃木坂SONYスタジオやらビクターやらキングやらエイベックスやらアビーロードやらスタジオエクィップメントリスト公開してるんで興味があったらどうぞ

838アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/04/16(日) 12:23:23.08ID:wzKSU+DB
パッシブラージモニターからアクティブラージモニターへの機器更新でごそっと浮いたDC-300がまるっと10M用に当たり続けてるみたいな感じなんじゃないのかの
スペアもたくさんあるしメンテノウハウもあるし、みたいな
この辺の詳しいとこはパッシブーアクティブ更新期にレコスタに出入りしてたエンジニアのおっさんに譲るw

839名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 13:32:39.67ID:2LFKEliT
お師匠さま、どうぞ
>゜)))彡ササッ ↓

840名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 17:43:57.71ID:DXUZ9uJ4
>>837
D45って言ってるのは安PAスピーカーを最強と言い張る某ケーブルショップと、それに毒された連中くらいな気がする

DC-300なら頻繁に見るけどね

841名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 23:42:33.18ID:yhb1bd7U
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

842名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/01(月) 07:52:44.43ID:RrvY0R4T
>>833
日本でもデッカチームが803D3使っていたけど、
あれは澤田がサポートしてるんだろ

843名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 19:10:06.30ID:6ldVLdrn
サウンドマネージャーが変わったらそれも終わりか

844名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 19:44:00.71ID:PS9i2yfR
1990年くらいのステサンに、
クラシックの録音とマスタリングの9割は801で行われてるみたいなことが書いてあったような気がするぞ

845名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 20:05:43.77ID:SC3DXT11
その頃はもう日本マランツが代理店なんだっけか

846名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 20:18:30.88ID:6ldVLdrn
1993年から

847名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 18:29:19.97ID:Dm2NSI17
アニソン好きが通ります。

アニソン系のマスタリングスタジオでよく見るのは10M、GENELEC、FOCAL、PMCだね。

JBLとB&Wは完成品の試聴ルームみたいのに置いてあるのなら見たことある。客に近いシステムでも最終チェックする感じだろうね。

848名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/27(火) 09:22:17.55ID:NA8MClEC
>>834
ポップスを録音するスタジオ?だからJポップは悲惨な音なのか

849速報!バカ瀬戸公一朗にXデー迫る!2017/07/04(火) 01:36:42.56ID:gA5gHJHe
493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 02:31:16.17 ID:KAeZaTLs
一ヶ月延滞で電話がかかってくるが、何という言い訳をするんだ?瀬戸エテ公一朗よ
お前がキャバクラ通いをしているのを知っていたら審査は通らなかっただろうな
それより何より気の毒なのは保証人になった人だよ
連帯保証人なんてこれから地獄だろ?
中身なし空威張りクソ差別野郎のために借金をかぶるんだぜ?
ありえないよな
住宅ローンは別個だから言い訳はそれぞれ考えなきゃな
連帯保証人が2ちゃんに来ることを想定して【クソ野郎瀬戸公一朗とは まとめ】も出来るだろ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 20:37:21.97 ID:9Bn/GST6
>>493
なるほど連帯保証人か。そこまでは考えてなかったわ
瀬戸公一朗という糞野郎の連帯保証人て親しかいないのでは?
東京スター銀行のローンが450万程度だから親に頭下げればすぐになんとかなる
でもダイナのローンはそれとは別のはず。そっちも親に頭下げたとして問題は住宅ローンか
マンションは当然手放すとして相殺がいくらかだな
銀行は債権をとっとと保証会社に移すから腹は痛まない
月38,000円程度のローンならまだ焦げ付いてないのでは?
瀬戸が飛んだら保証会社の鬼の追及が始まるわけで、中身が空のくせにでかい口だけはたたくチンピラ瀬戸公一朗が保証会社におなじでかい口をたたくのが見物だな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/13(火) 01:14:31.19 ID:SH67hWDB
だんな、東京スター銀行だけじゃありやせんぜ
住金(住友金属じゃありやせんぜ)とダイナミックオーディオのローン会社からの督促もありやす

850名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/21(月) 16:44:11.05ID:wbtJbHGK
B&W&改 (ゴールド・ヘッド・ピアノ・ブラック)
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

851名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/21(月) 17:31:01.21ID:wbtJbHGK
金印からし
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

852名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 19:24:11.37ID:TZ9bvxlp
どれが最高のNRだと思いますか?

ノイズリダクションシステム一覧
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm

アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。
他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。
3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。
リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

853名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 16:31:39.21ID:Bm4rjZHN
Freddie Hubbard - THE INTREPID FOX

@YouTube


854名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 03:06:05.25ID:r17M77XL
ピアノホワイト
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

855名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 03:07:52.16ID:r17M77XL
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚

856名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 22:28:47.54ID:KNesXnmF
ほかほか新情報
ソニーミュージックスタジオのカッティングルームについて
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1087493.html

なんで今頃Matrix801を持ってくるww


あ、あと去年出してなかった分
オクタヴィア・レコードのミックス/マスタリングスタジオ、
EXTON Studio YOKOHAMA
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>127枚
http://www.octavia.co.jp/studio/yokohama.html

最新のスタジオに何故Matrix802がww

857名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 01:39:57.65ID:viumpb2X
ネタスレたて乙wwww


【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二 [無断転載禁止]2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/

858名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 04:05:52.42ID:saZyIZyq
キチガイスレだな

859名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 19:54:37.94ID:QWGBCJHY


lud20180403002313
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1470824713/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>127枚 」を見た人も見ています:
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
録音・制作ではその8割方がB&Wのスピーカー
【狂言】録音制作、8割方がB&Wを使って【ウソ】
今モンハンでマルチしてる奴って8割方がソロでは勝てないだけの地雷だよな
ニー速の地下では焼売を作っては捨てる作業が繰り返し行われている
【悲報】日本の報道番組の8割が同じ制作会社によって作られていた【報道しない自由】 [無断転載禁止]
【イベント】「ドラゴンボール ファイターズ」の試遊や制作者との対戦会も行われたオープニングイベントをレポート
山本太郎「財務省では、文書の決裁後の修正は日常的に行われているんですね」 理財局長「基本的には行っていない」 ★2
52型のモニター使ってる人いない?
PCのモニター買おうかと思うんだけどお前らどのモニター使ってるの?
PCのモニター買おうかと思うんだけどお前らどのモニター使ってるの?
songrenっていうモニター使ったことある人集合
スマートスピーカー「ALEXA(アレサ)」 家庭での会話を勝手に録音し外部に送信していたことが発覚してしまう
家畜改良センターでは日常的に無資格者による家畜採卵が行われている
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.24
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.11
【音楽】HYDE「光栄です」ソロ初の連ドラ主題歌 溝端淳平&瀧本美織とコラボ映像も制作
 けもフレ制作関係者(山本一郎&DMMニュース) 「吉崎観音がたつきに嫉妬して監督を降板させた」 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている [HAIKI★]
『おジャ魔女どれみ』スタッフ&キャスト集結の映画制作決定 『魔女見習いをさがして』20年公開 2019/03/23
【Q&A】アニメーター「日本のアニメ制作システムは非効率でもう限界。ギャラが安くまともに人生が送れない。どうしたら?」 [無断転載禁止]
【悲報】税金使って大失敗に終わった沖縄での総選挙 今後3年間AKB関連のイベントが行われるはずが 地元企業の8割が撤退し助成金打ち切り
現役アニメーター「今では新規採用の8割は女性、制作進行も女性が増え、アニメ業界が男社会なんていうのは昔の話」
【米国】アマゾンのスピーカーが夫婦の会話を録音、勝手に他人に送信
差別はダメだって言うけど、恋愛ではエグい差別が行われているよな しかも、左派やリベラルはジェンダー云々で肯定してる感もある
本日17時半から行われるモーニング娘。のミニライブ&握手会のヲタ層wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【沖縄】在米海兵隊幹部「飛行場周辺で行われてる抗議行動は『ヘイトスピーチ』…彼らが県民、日本国民を代表していると思ってない」★2
すまんが1920×1200のモニター使ってる人って不便じゃないの?
朝早くから悪いんだが4kモニター使ってるやつ来てくれ
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.8
ケンモメンってどんなPCスピーカー使ってるの
FALのスピーカー使ってるんだけど仲間はおらんかね
【IT】録音した音声を自動削除 新AIスピーカー発売 米アマゾン
海面上昇に備えて、アメリカでは30年前から内陸部への引っ越しが行われている
【佐々木倫子】「チャンネルはそのまま!」 マンガのモデルとなったHTB制作で実写ドラマ化【どうでしょう】
【佐々木倫子】「チャンネルはそのまま!」 マンガのモデルとなったHTB制作で実写ドラマ化【どうでしょう】
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.7
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.6
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.9
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.2
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.21
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.23
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.25
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.26
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.10
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.15
リンカーン「8時間で木を切れと言われたら、私はそのうち6時間を使って斧を研ぐ」嫌儲民に欠けている精神はこれなんだよね
リンカーン「8時間で木を切れと言われたら、私はそのうち6時間を使って斧を研ぐ」嫌儲民に欠けている精神はこれなんだよね
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.13
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.23 [正統]
ラムちゃんに似てる?&#160;海洋堂が制作した“身長”約5m「鬼の母親」像が色っぽい [無断転載禁止]
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.20 [無断転載禁止]©2ch.net
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.22 [無断転載禁止]©2ch.net
三大スピーカーブランドといえばTANNOY・B&W・あと一つは????
ケンモメンってどんなシャンプー使ってるの?俺は地肌弱いから「H&S」やけど…このスレは不快だからハゲ禁止です [無断転載禁止]
FF制作者連中って海外じゃ「欧米人に認められたくて必死な人たち」って陰で思われてるらしいな
【悲報】本日の予算委員会の財務省、籠池に具体的金額を提示した録音テープを出されてもなお「そのような事実はない」と突っぱねる
日本では誰も使ってないようなスピーカーを語ろう
オーオタでDAWとかで制作してる人っているの?
スピーカーにマイクを近づけて録音してる人集まれ〜
マツコの知らない世界ってたまにマツコの「そうなんだ〜」って過去の録音の声を使ってることあるよな
モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ
スタジオモニタースピーカーは音質が悪い
Scythe製アンプ&スピーカー【鎌ベイアンプ】
ECMとか言う録音の質が他を圧倒しているレーベル
16:41:47 up 22 days, 17:45, 0 users, load average: 8.84, 15.26, 14.67

in 0.049956083297729 sec @0.049956083297729@0b7 on 020506