◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ピュアオーディオの将来 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1496081410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/05/30(火) 03:10:10.59
団塊の世代の人間がいなくなったらピュアオーディオの世界はなくなると思う。
オーディオ店も廃業してなくなる運命でしょう。

メーカーのオナニー商品に付き合う必要はない!

※前スレ
ピュアオーディオの将来
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494074301/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 07:14:37.25 ID:I/tKwOas
なんで>>1の文章に妙な1行を加えたの?
これだけでこのスレ主がいかに無能かが判る。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 08:13:34.91 ID:06hfWWmt
原点が最高到達点 ウェスタン・エレクトリックは永遠に超えられない 

1920年代から30年代に設計された、WE555と594Aが、今日に繋がるオーディオ・スピーカーの原点であろうことは、誰もが承知する事実である。
しかし今日100年の時を経てして、おそらくはこのスピーカーを凌ぐものは現れていないと云っても過言ではないだろう。
ベル研究所では、音響に関する基礎研究は、すべてやりつくされていたと伝えられるが、
ウエスタン・エレクトリックのスピーカー群は、まさに到達点にあったのだ。歴史が下り、量産のための技術は、飛躍的に進化したが、
究極の性能をそして音楽を追求し再現するという技術は、ウエスタン・エレクトリックの時代に頂点を極めた。
おそらくは、フレッチャーシステムが歴史の上での頂点に位置するのだろう。

ウエスタン・エレクトリックのシステムを構成する個々のコンポーネントを開発するために費やされているコストと時間は、尋常なものではない。
しかも当時世界最高水準のベル研究所のスタッフがこれに従事していた訳だからなおさらである。人材、資金、時間が湯水の如く投入されている。
ウエスタン・エレクトリックとベル研究所の音響システムの開発にかける姿は、さながら後年のNASAのプロジェクトに近いものがある。
製品のどれ一つとってみても、当時の最高の素材が使用されており、技術は歴史的にも最高の水準にある。
もし当時のベル研究所のスタッフが、今日の素材を手にしたら、どのような物が出来上がるのだろうかと想像すると戦慄が走る思いだ。

最高の音響システムを構築する唯一の方法は、当時のウエスタン・エレクトリックのシステムを忠実に再現することであろう。
理由は、その状態で完全なバランスがとられているからだ。
http://mikami.a.la9.jp/audio/we555_r1/we555_r1.htm

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 08:18:28.17 ID:06hfWWmt
「WE」(ウェスタン・エレクトリック)についてご存知ないかたに少し説明を加えておきます。
エジソンが出た直後から米国には、「WE」(ウェスタン・エレクトリック)という会社が登場しています。
途中で社名をルーセント・テクノロジーに変えており、米国では、一種の謎めいた、帝国的な存在になってしまいましたが、
今もそれは伝説的に、「WE」(ウェスタン・エレクトリック)と呼ばれています。

50年も60年も前の「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプは、とてもタフで、今も映画館などで現役で使用されており、
それが放出されると、200万円だの、状態の良いものですと、それ以上の値段で取引されている代物です。

勿論、音が素晴らしく良いから、その値段が付くものですが、60年前の骨董品のようなプロ用アンプに、民生用のどれを持って来ても、到底かなわないという事実が、面白いと思います。
それは、スピーカーケーブル一つとっても、全く同じ現象が起きています。
http://www.procable.jp/products/we16.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 08:26:12.13 ID:06hfWWmt
今回はオーディオのパラレルワールドになります。テレビで大人気であったドラマ「仁」の中で南方医師が江戸にタイムスリップして現代に戻って来た時に
パラレルワールドと云うセリフが出てきました、パラレルワールドとは今の世界と平行したもう一つの世界をパラレルワールドと云います。
オーディオで云うならば皆さんが使っているアルテック、タンノイ、JBLや現代の代表的なスピーカーは一般的な(A)の世界の音ですが
(B)の世界はこのようなスピーカーとは隔絶したもう一つの世界の音である。
 私が聴いた限り上手く鳴らされていたウェスタンエレクトリックのカールホーンを使ったホーンシステム、オイロダインやロンドンウェスタン及び直系の音こそ
現代のサウンドとは異なる次元の違う(B)の世界と云えよう、

ウェスタン13B 隣りにあるのはウェスタンの25Aホーンシステム
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚
ウェスタン15Bシステムと25Aホーンシステム
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚
正面に設置してあるのが有名なシーメンスオイロダインシステム、
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

三上先生宅で聴かせて頂いたチェロの響きと音色は実態感を伴った電気臭くなく木の香りが漂う素晴らしいの一言に尽きる、
このサウンドをじっくり聴くと低域がどうだとか高域がどうだとか講釈を垂れる音ではない、また大型のホーンシステムなのに音像は大きくならずホーン臭さも無い、
最近のテカテカした派手な喧しいサウンドとは違いこれぞ大人のサウンドと云える。

ロンドンウェスタンの音は言葉では云えない一種独特のサウンドで現代の一般的なHiFiサウンドとは異なりこれこそパラレルワールドの音だ、
ヴァイオリンの響きは電気臭くない木の香りすら漂ってくるのがわかる。オーディオを追求していくと最後はこの音に魅了されるのは私だけではないはず、

このロンドンウェスタンのサウンドを聴くと現代のHiFiサウンドは申し訳ないが長く聴いていると時間の経過と共につまらなくなり飽きが来てしまう
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028.html

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 08:27:58.72 ID:06hfWWmt
TK城(2001年7月)

ドイツのクラングフィルムの秘宝オイロッパ・ジュニア

ここで鳴っている「私の知らない世界」の魔力に心奪われています。
「ロマン」の世界の奥深さはコワいくらいです。

自分の普段好んで聴く音とはまったく違うオイロッパ・ジュニアの音、自分にとって異質であるはずの音に美を感じ、
その素晴らしさに心底聴き惚れることができた。


・シャモニール白馬(2001年10月頃)

ここはウェスタンエレクトリックの15A型ホーン+418Aウーファーでシステムを組んでいるペンションです。

TKさん宅で聴いたクラングフィルムと世界を二分したウェスタンの魅力と実力はさすがです。

心の奥底を刺激するようなオイロッパに対し、心の奥底を癒してくれるようなウェスタンのシステム。

ドイツとアメリカというイメージそのままで、再生音というものが生まれた国の文化と不可分なのがよく解ります。
http://www.geocities.jp/krytone1234/cantiaway.htm

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 08:41:20.78 ID:06hfWWmt
ウェスタンサウンドを考えるとそれ以前のサウンドは蓄音機のサウンドであり、かの有名なビクトローラ・クレデンザがウェスタンの原点ではなかろうか、
実際クレデンザのホーン構造を見ますとウェスタンの12A、15A、のカールホーンに良く似た構造をしています。
(蓄音機の音等は良い音ではない)と思われがちですが、本当に良い音とは電気臭くない音ではないだろうか、

生の音を良く聴きますと電気の音はしません、生の音こそ自然な音です。音はすべてに生が基準になります。
 クレデンザのサウンドボックスを外してウェスタンの555ドライバーを実装して試聴した経験から不思議とクレデンザの音に非常に近い音になります。
その時の印象ではアコースティクな響で現代の音とはかけ離れた音に脅威を感じました、これこそ電気臭くない自然な音なのかも知れません。

 アルテック、JBLはウェスタンから分かれた会社ですが、ウェスタンサウンドを聴きますと両者ともあきらかに音の違いが認められます。
永い間アルテックやJBLでオーディオを楽しんでこられた方は最終的にはウェスタンに(はまる)方が沢山お見えでそれだけの魅力があるのがウェスタンかも

蓄音機は、機械振動から直接音波を作りだしているので同じ系のなかで音を処理している。
これに対し、スピーカーを使用すると機械振動、すなわち機械系から電気系に変換し、これを増幅して機械系に再変換を行っている。
一般に、系の変換を行うと、何らかの情報が失われる可能性がある。
私は、プレゼンスではないかと直感している。このプレゼンスこそ、生の音の肌触りであり、そこに演奏家がいるという佇まい感であり、
さらには再生装置が消え、そして演奏家さえ意識させず、ただ音楽のなかに包まれる世界への到達がある。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=86_87&products_id=667

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 08:45:37.59 ID:06hfWWmt
クレデンザで聴くSP原盤と「倍音」再生

電気オーディオを語る時、「倍音」を正しく理解しておかなければならない。

ここで、78回転SP盤、Gid Tanner and His Skillet Lickers(ギド・タナーとスキレット・リッカーズ) のストリング・バンドの名演奏、「Turkey in the Straw」(「藁の中の七面鳥」)を聴いてみよう。Colombia のオリジナル原盤を聴いてみよう。
1926年4月17日、ジョージア州アトランタでの録音である。一人一人の名人が構成するグループが奏でるもの凄い演奏だ。
Gid Tanner のフィドル、 Riley Puckettのギターとリード・ヴォーカル、が奏でるオールド・タイム・マウンテン・ミュージックの素晴らしい感動の名演奏である。
この盤を私のクレデンザで再生させて聴くと、正に当時の生演奏を彷彿とさせる感動の音と音楽が再生される。聴き手である私の心に躍動のリズムが生まれ無我夢中の感動の連続の中で曲が終わる。
周波数はせいぜい上限5000ヘルツ程度の音である。しかし、その周波数の上限詰まりを感じることはまったくない。
感動の音楽の世界へと引き込まれてしまう。
何故だろう? その原因は、倍音(ハーモニー)が充分に出ているからである。

今度は、オリジナル復刻CD盤で電気オーディオで聴いてみよう。バイタル化しないオーディオで聴いてみよう。
なんだ、一体どうした? 駄目だ、さっぱり駄目だ。
出ない、出ない、倍音が無い。
もはや、音楽ではない、単なる音の世界だ。いわゆる「虚音の世界」(電気の音)だ。
http://vitalsound.exblog.jp/4652767/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 08:59:58.94 ID:06hfWWmt
やはり、ヨーロッパの装置で聴けるクラシックというのは、アメリカの装置で聴くクラシックとは何かが違っている。
ほとんど苦労しないで、ちゃんとクラシックが聴けるというところで、最初から全くレベルが違う。

アメリカ製品を使い始めて、濃厚な感じにどっぷりと嵌ってきたので、久々にこういう音を聴くと、こっちも必要だと思うようになった。

最初はちょっと物足りない感じがしたが、次第にこの方が正しいのじゃないか?と思い始めた。

前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、
その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、
実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta4350a/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 10:33:49.59 ID:sogQIzFD
>>2
無能というより、賢い人はみんなそう見ていると思うよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 10:39:46.04 ID:06hfWWmt
本当のホールトーンが出せたのは proタイプでない QUAD ESL63 だけ

ESL63 は残響3秒のロイアル・アルバートホールの二階正面席の音を再現する様に設計されています。ESL63の音こそが本物のホールトーンなんですね。
現在・過去を通して、原音を遥かに上回る霊妙な音を奏でたスピーカーはこのESL63 だけでしょう。

ESL-63 はパンチングメタルの開口率を調整する事によって、残響3秒のロンドンのロイアル・アルバートホールの二階正面席の音を再現する様に調整されています。
一方、ESL-63pro はモニター用スピーカなので残響音がなくなる様にパンチングメタルを変更しています。

その影響で、ESL63Pro は ESL63 に比べて低音は出る様になりましたが、一番おいしい所もすべて消えてしまいました。

ESL-57, ESL63, ESL63Pro の3つはそれぞれが全く異なる世界を表現する似て非なるスピーカー
この3つの中では、ESL63 の音だけが飛び抜けて上品で、雰囲気も断然優れているのですが、ESL63 をそういう音で鳴らす為には
お城の様な部屋とチェロやゴールドムントみたいな超高級アンプが必要なんですね:

日本には輸入されていなかったESL63の専用スタンドが欲しくて、イギリスのオーディオショップに連絡したら、大金持ちと間違えられた。本当に
「ESL63を持っているのに城に住んでいないのか」 って感じ。苦笑する他なかったです。


サウンドボックス ESL63の復刻・再生品 新発売
http://www.soundbox.co.jp/quad.htm

soundpoint55 真空管オーディオ、ESLスピーカー 格安修理出来ます
http://www.geocities.jp/soundpoint55/index.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 10:44:03.42 ID:Wh/2M+K6
ピュアオーディオ(ハイエンドスピーカーオーディオ)が生き残れるかどうかはeイヤホンとかフジヤとか(フジヤはすでに扱ってるが)その辺に来る若い連中をいかに導けるかだろう。
老人ばっかの加齢臭プンプンな現状じゃ分かるのは
臭くて寄りつかない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 10:44:50.32 ID:Wh/2M+K6
分かるのは x
若いのは o

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 11:06:04.31 ID:YQ0HOTKd
臭いだのバカだの他人をバカにするの大好きだよなwww

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 11:06:20.25 ID:06hfWWmt
大指揮者とか大ピアニストはみんな 50歳以上だからな

若い人間には音楽も音も わからないのさ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 11:35:53.15 ID:06hfWWmt
トーンコントロールやイコライザーを使わない理由 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2017年05月23日

私は基本的に「トーンコントロール」や「イコライザー」を使わない。

何故ならそれは「流出源対策」だからだ。出音を良くする「発生源対策」に比重を置いている。「音の鮮度」を下げる行為でもある。

以前マッキントッシュのプリアンプ C40 や C29 を使っていた時に、イコライザーやトーンコントロールは「音質には殆ど影響がない」
と云われていましたが、自分で使ってヒアリングすると確実に「鮮度」が落ちますね


そもそもトーントントロールやイコライザーを使わなければならない様な事態は、「基の出音」がいびつだから使うので有り、
ユニット自体の音の出方やバランスが狂っているからである。

例えば古いドイツの SPに多い、「周波数特性」で中域が盛り上がって、高域が12KHz辺りからだら下がりのSPの場合、
中域の盛り上がっている部分を削り、高域のだら下がりの部分を持ち上げてフラットな特性に持って行こうとするだろう。
この時私には疑問が出る。削られた中域の音が「もったいない」し、無い筈の高域が「作られて」いる訳である。
多分曲毎にイコライザーを調整しなければ最良の状態にはならないだろう。

1950〜1970年代の古い JBL スピーカーは「高域がダラ下がり」の周波数特性のモノが多い。これはユニットが古いから・・・と思われているが、
意外とユニットは非常に優秀で有る場合が多い。この特性が「JAZZ向き」と思われているが、実際に自分の作ったケーブルに交換して分かった事は、
この JBL スピーカー は非常に優秀なユニットで有ると云う事。配線交換後、ビックリする様な高域が出て来た。

まず高域の伸びは最近のドーム型など及びもしないほど良く伸びている。フラットに伸びている。
だから荒れた音など出てこなく、非常に伸び切った密度のあるサウンドを出してくれた。まさに「目から鱗」の状態であった。

フラットにすること自体が有意な事なのだろうか?疑問に思う。
安直な方法を使えば安直なサウンドにしかならないと云うのが私の考えである。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/aa049dc2546b6b3c36f3b3fd12e17027

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 11:48:06.98 ID:06hfWWmt
ウエスタンのシステムをオリジナルの状態のコンビネーションで使用するというのは、ある意味で正解である。
ウエスタンは、まさにその状態でバランスをとっている。

ウエスタンのスピーカーのリード線などを見ても、こんなところに細くて純度の低い銅線を何故使用するのだろうかと思うが、実はそれでもってバランスをとっている。

6Nや7Nを使用すると破綻することがある。594Aのダイヤフラムのリード線も細い。オリジナルのWE755Aのリードも初期は細い。

アルテック以降の755Aでは、"良い"銅線が使用されている。バランスというものの本質が分かっていない後期の設計者が、抵抗値が低ければよい音になるだろうと思って、変えてしまったものかも知れない。
いずれにしろ、ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755Aの音はしないのである。
http://homepage3.nifty.com/western/audio/nazo2/nazo2.htm
http://mikami.a.la9.jp/audio/nazo2/nazo2.htm

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 12:08:54.67 ID:06hfWWmt
真空管アンプはハンダで音が変わる! 

Kさん「使用するハンダの種類で音は随分変わりますよ。端的な例を挙げるとエレキ・ギターですね。
ギターの内部配線のハンダを変えるだけで音が一変するので、(ハンダの種類に)拘るエレキ奏者がとても多いです。
真空管アンプにしても以前古いウェスタン製のアンプを修繕したことがありますが
ソックリそのまま復元したのに肝心の音の方が蘇りません。原因は使うハンダにありました。
爾来、古いアンプを修繕するときは可能な限り使用されているハンダを吸い取ってそのまま使用することにしています。」


「ハンダは一種の抵抗素材ともいえますから35か所もの関所があればハンダの種類によって音が変わるというのは十分納得できますね。
ちなみにこれまで使用された中で一番音のいいハンダのブランドは何ですか?」

Kさん「それはナッソです。もう市販はされていませんので昔買い込んだものを大切に使っています。
古いアンプでも回路はそのままで結線の箇所をこのハンダに入れ替えるだけで音が激変しますよ。」
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/268f28bacb0f04cf1c580a3ace03d11e


チューブ オーディオ ラボ

ナッソ : 今回使用するハンダです・・・

作業効率は最低のハンダです・・・
体にも良くないです・・・が・・・音は良い
http://shinkuukan2.web.fc2.com/2015/repair2015_06/repair_2015_06.html

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 12:12:45.78 ID:06hfWWmt
北九州市の菅野製作所(株)の会長で居られた故菅野省三氏が、自分の音楽の趣味のため資材、私財を投入し、
昭和30年台に、当時としては珍しい電子顕微鏡!!までをを購入し、米国 WEウエスタンエレクトリック(株)の真空管アンプ類を分解し、
音の秘密がコア材のパーマロイにあることを発見されます。

石にも目があるように、金属にも目があります。 金属結晶の分子列配合です。
石の目にそって鏨(タガネ)を入れると、 僅かな力で石は目に沿って割れます。
TVなどでも石切場で見られたことと思います。

昔の方はどのようにして金属の目を見つけるのか?

それは光線の縞に答えがあります。
同じパーマロイ厚板から切断しても、 組み方が違えば同じ音にはなりません。
そんなことはない!!と言われる方も多いですが、 事実、組み手が変われば音は変わります。

それは長い熟練と経験と音楽に対する造指の上に完成します。
残念ですが、カンノ製作所の超熟練の永沼課長が鬼籍に入られ、カンノ製作所にこれと同じ物を組める方は居られなくなりました。
http://www.auduo-1.com/newgoods/K-L/KANNO/300B-MN/300B-MN.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 12:18:25.09 ID:06hfWWmt
結論として

ピュアオーディオの将来は

ウェスタンエレクトリック, クラングフィルムや初期のローサー・グッドマン・ヴァイタボックス・タンノイ・JBL・マランツの製品の正確なレプリカを作る時代になる



クラシック音楽の演奏の将来は

フルトヴェングラー, バックハウス・ホロヴィッツやシゲティ・アドルフ・ブッシュ・クライスラーとそっくり同じ演奏を正確に再現する時代になる

今の演奏家がフルトヴェングラー, バックハウス・ホロヴィッツよりいい演奏なんか絶対にできる訳ないんだから
それ以外の道は無いだろうな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 12:36:33.81 ID:Lp1v1Xl/
長い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 13:13:11.53 ID:06hfWWmt
ハイエンド・オーディオを買うのは音楽も音もわからないアホだけ

スマウグの巣穴にて 万策堂の私的オーディオインプレッション by pansakuu | 2017-01-03 16:28
http://pansaku.exblog.jp/25120472/

この東京には多くの外国人が暮らしている。
都心の低層マンションのワンフロアを借り切って住んでいた彼もその一人である。
私は香港の彼の家に行った。 らせん状にカーブした階段を下りると天井の高い大広間にポツンと GOLDMUND の Full Epilogue と Ultimate シリーズのセットが置いてあった。
ケーブル類やアクセサリーを合わせると総額では一億円に近いラインナップであった。
ああゆうテニスコートみたいに広くて天井の高い環境でボリュウムをいっぱいに上げて聞く GOLDMUND のフルシステムの威力は凄まじい。
オーディオは部屋だという人がいるが、それは違う。 部屋なんかで鳴らしているうちはまだまだなのだ。
もし、それを言うなら空間だろう。あれは部屋と呼ぶにはあまりに広かった。天井が高かった。

最高級の GOLDMUND のフルシステムが、ああいう部屋で鳴るからああいう音になる。
日本のショウで似たようなシステムを聞いた覚えもあったが、だいぶ違っていた。
柔らかで清々しい大嵐が部屋中に吹き荒れるような時もあれば、ひたひたと迫る音の洪水に囲まれてリスナーはもう溺死しそうになる時もある。

だが、こういう超富裕層の常なのか、彼は良い音で音楽を聞くことを愛したものの、現在、市場にどのような機材が売られているのか、細かい情報はほとんど知らなかった。
この GOLDMUND のフルシステムも、知り合いに紹介されたオーディオショップで勧められるままに買ったというだけのようであった。
会った当初、GOLDMUND 以外のメーカーの機材にことを彼はほとんど知らなかった。
例えばシステムの全てを一つのメーカーの製品で揃えるのではなく、色々なメーカーが作り出したものを組み合わせて楽しむこと。
海外の金持ちにはそういう視点が完全に欠落している場合がある。
要するにどれとどれを組み合わせるのか、考える暇もないほど忙しく、またそれを面倒と思っているらしい。
お金はだすよ、あとは任せた、うまくやって頂戴。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 13:45:30.92 ID:06hfWWmt
結論2

ハイエンド・オーディオ = 大きな音が出せる装置

音楽がわからないアホは

大きな音が歪無しで出ると いい音だと思って感激するんだな

ベイシーの菅原昭二とか、メグの寺島靖国とかが大きな音が好きなのはそういう事なんだ:

今回取り上げる名曲喫茶バロックには並んで<Meg>という、これまた有名なJAZZ喫茶があり、もう何十年もここへ通っていた。
オーディオが売り物だったが、ロクな音で鳴っていたことはなく、いつも帰りには入店したことを後悔していた。
ある時、入店前から以前の記憶が蘇り、ふらっとバロックの扉を開けたのは、割と最近の事。席に座ってびっくりした。

<ここいい音ですね>

わざわざ吉祥寺まで出向いて、うんざりしていた自分は何だったのか?
http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13050946/dtlrvwlst/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 13:46:09.00 ID:06hfWWmt
PRO CABLE - ネット上の大デマが暴露されました!!-

超高級オーディオのジャズ喫茶の音が、自分のミニコンポに負けていた!!!

という、なんと言っていいか分からないような、涙が出てきそうな告発です!!

29番さんの告発: 超高級オーディオのジャズ喫茶が、自分のミニコンポに負けていた!!
昨日、桜を見に行った途中で喫茶店を発見し、人生で初めてジャズ喫茶に入りました。
超高級オーディオなるもので簡単な試聴をさせて頂きました。

沢山機材が立ち並んでおり、恐らく一千万円は超えているとみました。
(プロケーブル注:実態は、スピーカーも入れると、おそらく三千万を越えているでしょう!)

しかし、出てきた音は私が焦点合わせをしたミニコンポに負けていました。

(小さいので、音の量だけはミニコンポが負けますけど…)

全然ダメです。モコモコで音がデカイだけでしたね。。。

音は悪かったです。。

あそこまでお金をかけている機材で聞けたのは人生で初めての経験となりましたが、一言で大したことないな。といった感想でした。
http://www.procable.jp/setting/pa_speaker.html

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 14:13:16.31 ID:06hfWWmt
ベイシーのこと 2007/06/24

3月末 ついに一ノ関のジャズ喫茶ベイシーを尋ねた
耳鳴りがする爆音
実物さながらのキックドラム
アルトサックスのリアルさ
確かに、素晴らしい

が、女性ボーカルの口元が巨大な唇に聞こえる
トイレから聞くと、生演奏中かとも思えるリアルさ
素人は、ころっとだまされるかも・・

CDとLPを交互に演奏していたが、LPはさすがにスクラッチノイズが聞こえる。
タバコの煙で燻製され、1時間くらいしか集中できない。
とにかく、空気が悪い。最悪・・ 音楽聞くのに、これではと 思ってしまう。

6月23日再訪す。今回は、近所のオーディオマニア K.Sさんと訪問。
菅原さんが、追いかけてきて 店の玄関でしばしオーディオ談義を立ち話。
今度出す本で、このマルチ3ウェイシステムを全否定するとのこと。
フルレンジが一番だって・・


ベイシーの報告をしたら、菅原さんは難聴になっていないか?
訪問した人が、耳を痛めて帰ってくるという噂。
そりゃあ、スピーカのまん前で聞いたら、耳壊れるさあ・・
菅原さんのホームポジションでは、会話できるくらいの音量だから、聴く方が 場所を選ぶべしと思う。
http://eichan-hts.cocolog-nifty.com/himitu/2007/07/post_c112.html

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 14:26:45.56 ID:06hfWWmt
日本のオーディオ界を駄目にした音楽がわからないアホ評論家

音楽的教養 投稿者:影なびく星 投稿日:2012年 5月 9日(水)

「五味オーディオ教室」という本に、菅野沖彦と上杉佳郎の音についての感想が載っています。
菅野沖彦の音については、録音技師の聴く音であって音を響かせようとしておらず、
ステージがない、音の歪のない再生を追及するあまり無機的な音と評価しています。

ただ、だから菅野沖彦の音はだめだというつもりはありません。 音の好みは人それぞれ違いますから、
菅野沖彦の音を好む人がいても当然のことと思います。
しかし、ステサンなどで菅野沖彦の書いた文章を読むと、音に関することばかりで、作曲家や指揮者、演奏家に対する感想などなく、音楽的教養が限りなくゼロに近い人間だという事がわかります。
http://6629.teacup.com/fuku25252/bbs/2657

つまり菅野沖彦は音はわかるが、音楽は理解していないということですね。
オーディオで音楽を楽しむには、やはり音楽的教養が必要ですね。

音楽に感動する為に必要な“いい音”は知識さえ有れば大してお金を掛けなくても簡単に手に入ります。
しかし、菅野先生好みの完璧な音響を達成するには莫大なお金と努力と才能が必要なのです。
菅野先生を見ていると、耳がいいというのと音が分かるというのは全然違う事だというのが良くわかります。
音感だけが人並み外れて優れていて、音楽や音は全くわからないというのが稼げるオーディオ評論家になる為の必須条件なんでしょうね。
それにしても、マッキントッシュのあのコレステロール過剰で翳が全く無い音を、
平気で我慢して聴いていられるというのも凄い才能ですね。(感心)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 14:28:24.71 ID:06hfWWmt
40年ほど前のことだが、愛読していたステレオ・サウンド誌(通称「ステサン」、あの頃は良かった!)でオーディオ評論家の長岡鉄男さん(故人)が
小さなトリオのアンプ(TW-31)とこの「BF-103S」の組み合わせを提案され、他の評論家たちからも「素直な音」だと大好評だった。
長岡さんはそれから程なくして、「ステサン」の主柱的存在だった某有名評論家と仲違いしてしまい、「ステサン」の執筆から遠ざけられてしまった。

以後「ステサン」はいたずらに値段ばかり”ぶっ高い”高級品志向に特化してしまい、幅広い読者層に対する多様性が失われてしまったが、
コスト・パフォーマンス志向が強かった長岡さんの功罪はいろいろあるにしても往時を知る方のうちこのことを残念に思うのは自分だけだろうか。
オーディオは決して「お金持ちが有利」の趣味になってほしくない、資金という制約があってこそ研究熱心となり「いいアイデア」が湧き、
「センス」も磨かれると思うのだがこれは「独断と偏見」かな〜。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/dd08e6eba9c99df2a6e9a8996734212c

マッキントッシュのアンプは老舗高級オーディオ雑誌の「ステレオサウンド」のボス的存在だった菅野沖彦が猛プッシュすることで、
わが国での栄光を持続させてきた感がある。
菅野現役時は、この雑誌の「権威ある」とされるベストバイにおいてマッキンが常に上位にあった。
しかし、菅野が一線を退き、ベストバイ選定委員から外れた途端にマッキンのアンプは上位から姿を消してしまった。
 
菅野とマッキンの癒着構造に、どの程度の金銭が絡んでいたのかはわからないが、
マッキンの実力が普遍的なものであれば、菅野引退後も上位ランキングを維持し続けたはずである。
 オーディオがオーディオジャーナリズムと不可分の関係にあり、たった一人の評論家が
わが国におけるマッキンの「位置」を決定していたという事実。これはオーディオというもののあり方を知る上でも重要である。
http://yoshi-s.blog.so-net.ne.jp/2011-04-01-2

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 14:39:53.24 ID:06hfWWmt
最高の音を出すにはいくら必要か?

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ) ペアー¥18万
http://www.geocities.jp/soundpoint55/newpage3.html

トランス式パッシブ・プリアンプ MASTERS CA−777Gシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-777g_series.html

チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ
出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き170,000円)
http://www.arisan58.com/product.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/c/45d6e4b9b842f142d7022ba9f57e4c44

最高に音の良いスピーカー教えて下さい。
音の良し悪しは個人差があると思いますがあなた様が良いと思うスピーカーを教えて下さい

A: papageno_eulenspiegelさん
クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。

数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を
与えて振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、
音楽信号に固有音の色付けがされる要素を極限まで排除したスピーカーです。
拙宅では現在、旧いタンノイのGRF(モニターゴールド)、最近導入したハーベスのHL-P3ESRを含めて
3種類をおいていますが、結局、ほとんどQUADのESL57しか使わなくなってしまいました。
ESL57は1957年頃に発売され、’80年代半ばごろに生産終了となったいわば骨董品ですが、世界中に根強いファンがいて、
リストアして使い続けている人たちが大勢います。
ドイツQUADでは、ESL57 の改良型である ESL63 の新品も、さらに現在も QUAD本社が量産している ESL2805/2905 も販売していましたが、
じっくり聴き比べたところ、音そのものの魅力ではやはり原点である ESL57を超えられていないと思います。
改良型では音像の定位や空間表現を改善する措置が加えられているのですが、やはりそのために音質への影響が避けられなかったのでしょう。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 16:00:56.74 ID:BCmHHznv
>>1
興味ない奴は去ればいいんだと思うよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 16:03:48.25 ID:z1jhnVqZ
1)オーディオ機器の音
2)オーディオ機器+部屋(音響)の音
は別物だろ?

1)がフラットなら2)はフラットにはならんよね?無教室ならなるんかな?

ライブ会場でもこの関係は成り立つからフラットにこだわる必要はないんだけね。

楽器の音
楽器+奏者の音
楽器+奏者+会場の音
楽器+奏者+会場+エンジニアリングの音

CD(録音)とかの音は一番下でしょ。

オーディオは
録音物+オーディオ機器+部屋の音
だよね。

オーディオ機器のレベル、部屋(音響)に対する補正どっちも必要だよね。

なんで補正にイコライザーを使わないかな?イコライザーを挟むと音質劣化がとか言うても部屋の影響を補正しない方が悪影響て場合の方が多そう。ピュアて視野(方法)を狭くして原始的なオーディオて意味なんかな。

スタジオレベルのデジタル調整機器よりハイエンドオーディオて高いでしょたぶん。そうなると録音物なんかゴミくらいの話になってこないの?最近の録音物はほとんどデジタルで調整してるんだし。

矛盾の排除がピュアオーディオの将来につながるね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 16:11:23.10 ID:OurS7Yuc
このオヤジ、美容師なのか?
美容師は当てると儲かるからな〜

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 16:19:58.63 ID:qKCym9xI
>>28
ESLを上手く使用するには、一般的な広さのライブな部屋でスピーカーの背面を
壁から適度に離し、リスナーはスピーカーに極めて近い距離で小音量で限定的な
ソースを楽しむということになります。

だってw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 16:29:56.46 ID:bsvo0npj
大きな音を出せない環境の奴はピュアオーディオを趣味にできんのは理解できる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 17:09:27.06 ID:hdNu+XLm
私はピュアオーディオが趣味です。なんて言う人どのくらいいるんだろ
大抵はオーディオ機器を弄ったり音楽を聞くのが趣味だよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 17:10:02.25 ID:06hfWWmt
>>32
kikiさんのブログを拝見していて驚くべき写真を見つけました。
よく見ると、ESL57 が対向に置かれています。

そして、この状態だと平面スピーカー特有のフラットな音場、というより音質主義用の SP から、三次元的な音場が出現すると書かれていました。

早速実験してみました。
これは新鮮な音です。角度によって全く音が変わります。

音が至る所に広がり、部屋の右置くに行くと左側のヴァイオリンが反射して鳴っています。コンサートホールの様にホログラム的になるのです。
平面スピーカーでこのような音が出るなんて、実験をした事が無くわかりませんでした。面白いですね〜。
ホログラフィな音が出てきました。驚きです。

周辺で再度調整して行きました。モノラルにして厳密にあわせます。
部屋の三分の一が演奏会場に鳴りました。
音が上に向いているのがコツのようです。

音は、SPの回りに漂い始め、部屋の上方にあがって行きます。
後ろへまわると、P席の上のような音です。
http://tannoy.exblog.jp/26492781/

部屋は、六畳強です。そこに永年使って来た様々なアンプ類も置かれています。
部屋の長手方向の真ん中にテレビが置かれ、それを囲むようにESLが平行に対峙しています。
メインのSPはアニマータだそうです。対向して、上を向いています。そうすると、どこで聴いてもぶれない音場が現れます。
壁も無くなくなってきます。6畳間で充分という福音ですね。
正面を向かないと不安でしょうが、実際の生の音を知っていれば、納得される音です。
http://tannoy.exblog.jp/26864372/

いままで、平行法や、交差法でも鳴らしてきましたが、音場の再現を重視すれば、この対向法が一番自然な音でしょう。
その音場中心の音に慣れるかどうかが、分かれ目ですね。音の正確さは平行法からでてくる音が一番正確です。
http://tannoy.exblog.jp/27076918/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 17:20:29.49 ID:06hfWWmt
Quad ESL57は、巷間言われているような、低音が出ないので、高域の冴えるバロックの室内楽・イメージ的には、
シャルランの録音のバリシャイ室内管弦楽団やアルヒーフの音楽の捧げ物見たいな音を想像されるのですが、
1952年のフルトヴェングラー・ウィーンフィルを大音量で掛けていたら、隣の家から赤ちゃんが寝ているとクレームが来ました。
当たり前です。窓を開け反して大音量で掛けていたのですから、音量も普通にして、窓を閉めると大丈夫そうです。
しかし、この52年の録音が良いのです。ESL57で聴くモノラルは全体に拡がり、ステレオの必要性を全く感じません。
これが聴いていただかないと分からない音ですね。

SPから3〜4メートルぐらい離れて聴くと、音が波打ち際にいるようにどんどんと押し寄せてきます。オーケストラが轟然と鳴ります!
http://catharticalness10.rssing.com/browser.php?indx=6217570&item=169

37 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/05/30(火) 17:30:51.59
>>29
公開オナニーにはちょっと興味有る。
有期あるよなぁw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 17:38:33.90 ID:qKCym9xI
>ESL57で聴くモノラルは全体に拡がり、ステレオの必要性を全く感じません。
ライブな部屋が必要という時点で予想はできたけど・・・・・
そういう傾向の音が好きなら、サラウンドではだめなの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 17:49:29.63 ID:06hfWWmt
>>38
ESL57 は音質は最高だけど、ステレオの音場がでないから 遅延回路を入れた ESL63 が開発されたんだ

しかし、ESL63 より ESL57 の方が良かったというのが大勢の意見

それが、対向法にすれば ESL57 でもステレオの音場が出せるという話だよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 17:59:25.01 ID:06hfWWmt
>.32
>ESLを上手く使用するには、リスナーはスピーカーに極めて近い距離で小音量で限定的な
ソースを楽しむということになります。

というのは離れて聴くとステレオの音場にならないから、ESL を大きなヘッドフォンみたいに使えという話

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 18:03:17.93 ID:sK34q7ve
>>33
そうだな
まさに音量を上げられるかどうかが分かれ目だ
音量上げられない環境でピュアオーディオなんてやる価値無い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 18:09:22.86 ID:UcoI+n0X
ピュアオーディオが今のままで良いとするならば
つまり何の進歩も変化も不要ならば
将来など無い
遺物があるのみ

願わくば、進歩と変化を望む人たちを否定し罵倒し邪魔しないで欲しい
が、べつにやっても良い

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 18:53:08.38 ID:q0fLGsbo
まあ君達ご老人はまもなく鬼籍に入られるのだろうから別に将来なんてどうだっていいんだろ。
別に若者だってどうだっていいんじゃないか。
そもそもこんな趣味があること自体知らんだろうし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 19:32:44.56 ID:FgVYmcPZ
年寄りがオーディオの真っ赤な顔して自説を連投、他説を罵倒
ここは孤独で寂しい年寄り共のjヒステリースレかよw
若者に呆れられるのも仕方がない

ピュアオーディオは、いい音を聞きたい要求がある限り滅ばない
ただし、爺さんたちが考える方向ではないだろうな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 20:10:49.44 ID:T/G/Jcqj
昔が良ければそのまま成仏しろよw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 20:53:55.64 ID:06hfWWmt
JBL もタンノイもソナスファーベルもハーベスも
クレルもゴールドムントもマークレビンソンも

最初に作った製品が一番良くて、後は劣化していく一方だからね

何年経っても全然進歩なんかしてないのさ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:21:32.34 ID:MFcPuFL0
>>46
そらちっと技術者をナメてませんか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:40:20.15 ID:06hfWWmt
>>47
技術者はコストダウンしか考えてないから仕方ないんだよ

古い JBL のユニットは素晴らしいユニットだと思います。
JBLのプロ用ユニットの方が(新しいユニットの方が)ユニットとしては退化していると感じています。

JBL のユニットで D130、LE15A、LE8TのユニットをシリアルNo毎に数セット購入して聴き比べをすると
「古いものほど良い」と云う結果になります。1950〜1960年代のものがやはり良いという結果です。
今回LE15AのシリアルNo#1000番台を購入してそのサウンドを確かめ、中音の#375やLE85も製造年代を合わせたくなります。#075のみは既に16Ω仕様を確認していますので、こちらも8Ω品より「柔らかい」音がします。しかし、設計の古さは否めず、高域の伸び感が足りません。
#375も今なお「灰色#375」の人気が高いです。お値段も黒色#375の2倍近い価格で取引されています。ウーハーも150-4C(16Ω)も同様に非常に高い価格で推移しています。本当に良いものを知っている方は多いのですね。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/0c1f9d646ed90612e70b03f935332de1

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:47:01.95 ID:T/G/Jcqj
>>46
例に上げたメーカー達の最初のモデルと名言してるんだらから当然設計書が頭に入ってるよな、特性ももちろんだよね
どこが優れているんだい?理屈と音の印象が知りたいな先生。
そして二発目以降から何がどう駄目になったんだい?
スピーカーもアンプも明確に語れるよな勿論
出来なきゃ只のカタリだ先生。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:53:18.78 ID:06hfWWmt
フランコ・セルブリンの最高峰が、Sonus faber ELECTA AMATOR です。
トゥイーターにDynaudioのT330という、最高の高性能ユニットを搭載した
アマトール、T330は市価で一本、5万4千円もする、ウーファーは
スキャンピーク製の特注品で5万8千円、普通は商売として、このような価格の
ユニットは採算が見合わない。 商売抜きでエンジニアの意地、そして
ソナスファーベル社(イタリア語で、音の工房)の命運を賭けた、まさに
採算度を度外視した戦略モデルであり、セルブリン入魂の処女作だったのです。

その後のソナース社は、その素晴らしい美音と工芸作品と呼んでなんらはばかりない
大変美しいスピーカーで 世界的大成功を収めた。
しかし、ソナースもまたクレルと同じように、その”真実の輝き”を放つ作品は最初期の作品に留まるもの、と思う。
いや、断言する。
仕上げの美しさはさらに増したが、エンクロージュアのつくりは素人目で観てもわかるぐらい簡略化された。
なにより現在は測定器に頼り、"耳"で音決めをしていた時代を忘れてしまったものと思う。
星の数ほどあるハイエンド・オーディオ機器メーカー (その実態のほとんどは少数の従業員のガレージメーカー)
それらのメーカーの現代のスピーカーの水準平均値は近年本当に高くなっている
それは各社で共通するコンピューターの音響解析ソフトを製作過程で使用するようになったからだ、と言われている。
基本的に間違った音は出さず、無難に仕上がるのだろう、だがコンピューターで作ったものは
所詮人間が耳で、感性で作ったものには、本質的に遠く及ばない。
ステレオサウンドではオールドから次の世代に引き継がれるとき、 新型のソナスを聞いて、旧型を買いに走る人が沢山出るだろう、
とセンセーショナルに書きたてたものだ。
ソナースは結局、エレクタアマトール、ミニマ、 そして最初のリファレンス ガルネリ・オマージュで終わった、と思う。
http://ameblo.jp/507576/entry-10568118553.html

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:56:15.83 ID:xgTrYlxI
>>50
先生、>>49の質問に答えてくれないかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:00:24.11 ID:06hfWWmt
HLコンパクトはアラン・ショー氏の作品の第一作だった。
市場に出されるやいなや、激戦区の価格帯の製品にも関わらず、たちまち高い評価を受けてわが国でも長年に渡ってトップの人気を誇り、
一説には約8,000セットが売れたとも伝えられる。
HLコンパクトは、基本的にはハーウッド氏の発想になる。いわば師匠と弟子との合作ともいえる存在であり、HLコンパクト、そしてHL5はダドリー・ハーウッドの遺した最後の作品となったのだ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:16:24 ID:gbNp/kwW
初代の HLコンパクトをショップできいたことがあります。
100万とかのSPも聞きましたが、なぜか一番気に入ったのはHLコンパクトでした。
買うならこれが良いなと思いながらも、学生の私に手は出ませんでした。
現在生産品で当時のHLコンパクトに近い雰囲気のSP(ハーベスに限らず)ないでしょうか?


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:41:11 ID:C/CNK8uI
ハーベスにはないね残念ながら...。

126 :123:2007/09/30(日) 06:33:49 ID:jovtb4bj
>124
そうですか・・・ 現行品は初代とは別物って言うのは本当なんですね。
オーディオは一切やめていました。初代HLコンパクトで聞いた音が再現できず、
中途半端な音を聞くとひどくガッカリしてしまったからです。 当時、ショップで聞いたシステムがあまりに高額だったため
とてもこんなシステムは組めないと諦めたのです。 部屋も6畳一間のアパートなんかではとてもあの豊かな音場は鳴らせないと・・・
でもそれはもう手に入らないようですね。綺麗な思い出としてとっておきます。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:03:07.03 ID:06hfWWmt
>>46 は僕の意見でなく、ネットでの評価をまとめただけだからね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:08:58.82 ID:06hfWWmt
タンノイのユニットはその長い歴史を通じて「ブラック」〜「シルヴァー」〜「レッド」〜「ゴールド」〜「HPD」
と変遷を遂げているが、段々と音が悪くなっているのはマニアなら周知の事実(笑)。

ちなみにSさんが随分と購入を迷われていた最初期の「ブラック」(東京のショップで480万円!)がとうとう売れたそうで、
心残りというか何やら複雑なご心境のご様子だった。
左側のスピーカーが「AXIOM80」、右側がタンノイの「コーナーヨーク」。
はじめに「コーナーヨーク」の方を聴かせていただいたが「いつ聴いてもいい音ですねえ!」と一同、感嘆の声を上げた。
タンノイといいながら、あの鈍重さはいっさい影を潜めて音抜けの良さや音色は「AXIOM80」と極めて似通ったところがあり、
ブラインド(目隠し)で聴かされるとどちらが鳴っているのかおそらく誰も分からないだろう。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/6b09390fa41dd3cc6898c0baf2307804

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:10:50.99 ID:06hfWWmt
今迄沢山のタンノイシステムを聴いてきましたがこのモニターブラックこそ本来のタンノイサウンドと痛切に感じた、
三上先生がおっしゃるにはタンノイはブラックとシルバーがタンノイの音であると云っていましたが
私も同感です。シルバーは他で聴くことがありましたがブラックになるとまず聴くことも見ることもできない超が付くレアなユニットになる。

 最近のタンノイのサウンドはこのモニターブラックと比較するとドンシャリ傾向の音になっているのが多い、
タンノイのブラック、シルバーのユニットは低域も高域も欲張らず中域から音作りをしているのではないだろうか、
特にあの中域の厚みのある心地よい響きと特徴のある音色は最近のタンノイでは聴いたことがない特筆すべき音であった、
タンノイブラックを試聴すると現代のタンノイは低域も高域も伸ばしたため中域の薄い(中抜け)不自然な音に感じるが
この音が好みだと云われれば返す言葉も無いが一度でもよいからブラックやシルバーを聴いてみれば私の云っていることが理解できると思う、
 又このモニターブラックも私が愛用しているロンドンウェスタン直系の音と非常に似通った音色が印象に残った、
ボックスは多分オリジナルボックスのランカスターを流用されたと思うがユニットとボックスが大変マッチしているからこそ
本来のタンノイの響きが出ているのではないだろうか、
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028.html

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:13:49.06 ID:xgTrYlxI
>>53
自分の考えもなく妄言をつらつらと。
おっと、妄言は失礼、誰の言葉かな、インターネットのどこから引用したんでしょう先生。いやコピペの子供かな?ねぇ。
まとめた、とするならばまとめ元を教えて下さいよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:15:32.66 ID:FgVYmcPZ
煽られて、また顔を真赤にして連投開始
簡単に煽りに反応する、頭も相当悪そうだw

58 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/05/30(火) 22:23:56.85
メーカーからザーメンかけられてウットリするよかまとも。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:26:48.81 ID:FgVYmcPZ
連投爺さんが助太刀に来た
良かったねえ、仲間がいてw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:52:13.96 ID:06hfWWmt
モーツアルトの後に生まれた作曲家がモーツアルトより いい作品を書ける訳じゃないからね

オーディオの名機も芸術作品だから、新しい物の方がいいという事にはならないんだよ

電気回路とか音響理論は20世紀初めの段階で既に完成していたから、技術者の知識は100年前と全然変わらないのさ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:55:58.71 ID:06hfWWmt
現代のダイナミック型スピーカーは1930年代に設計された Axiom80を超えられなかったし、

真空管やトランスは1920年代のものが今の物より遥かに優れているし

そもそも、手廻し蓄音機のクレデンザよりいい音を出すオーディオ装置はまだ存在しないしね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:03:05.19 ID:FgVYmcPZ
古今の音楽家の作品に上下優劣をつけるとはね
そして、また同じ主張の繰り返し

ボケるにも程があるw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:03:55.37 ID:xgTrYlxI
>>60
100年前の音響理論を示した書籍を紹介頼むよ先生
変わらない根拠として今の理屈はどこで見ればいいんだい?
半導体は駄目なのかな?真空管ならいいのかな?
コンデンサはフィルム?部品は関係ない?
そういやWEだっけ、その時代の新品を聴いて育ったのかな?まさか何年も経った古びた物じゃないよね
それとも、コピペだからしりまへん、と言うのかな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:09:15.43 ID:06hfWWmt
回路理論はベル研究所でやり尽くしてるよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:11:43.04 ID:FgVYmcPZ
>>64
その説明をお得意の長文連投でお願いしたいんだがw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:13:11.26 ID:06hfWWmt
>>63 はグラフ理論、波動方程式とか流体の方程式を解けないんだろうな

全部 戦前の物理の本に出てるよ

物理の知識が無いとオーディオは理解できないんだよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:17:08.55 ID:YKJ8DG0t
トリノフST2 HiFi を導入するような気概のある爺さんはいないのかね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:18:59.08 ID:FgVYmcPZ
>>66
文章が短すぎてよくわからないんだけどね
長文連投でヨロ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:19:54.44 ID:06hfWWmt
フーリエ解析もできないアホがソフト使っても何もできないだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:21:15.09 ID:xgTrYlxI
>>66
まとめたとされるネットの評価はどこなのかな先生
ベル研究所がやり尽くしたというオーパーツはat&tにもノキアにも残らず
切れたはずの特許も活用されず
果たして?
きっと全てのメーカーが裸足で逃げるものなんでしょう?
新品の音はもちろん聞いてるんでしょう?
物理?コピペしたと回答した人が何を言いますか、物理でもひらがなでも妄言でもどうぞ例えになさって下さい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:22:34.05 ID:FgVYmcPZ
>>69
いいから、長文連投たのむよ
急に文章が短くなったんで、物足りないんだよw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:41:22.66 ID:06hfWWmt
ここの人間は IQ 低そうだな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:47:24.06 ID:xgTrYlxI
>>72
自分の見解も述べず一日中コピペと妄言を放つ暇人の最後の言葉がそれかw
民○党みたいなやつだな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:49:33.93 ID:06hfWWmt
俺はネットで調べた事をメモ帳代わりにここに記録してるだけだからな

他人に読んでもらっても仕方ないんだな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:58:55.91 ID:FgVYmcPZ
>>74
誰にも先生のご高説を聞いてもらえないとは、さぞお寂しいことでw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 00:21:36.87 ID:hWhjLpsR
何か必死だね

コピペした位で大騒ぎする程の事なのかな?

77 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/05/31(水) 00:24:06.13
メーカーさんちんちん頑張りすぎだろ。
貴方のザーメン要りません。

78 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/05/31(水) 00:25:53.49
オレのザーメン受けてくれと言われても…

絶対回避ですね。

臭そう。

79 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/05/31(水) 00:27:18.98
甘栗千子が許さないだろう。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 06:16:06.65 ID:v0+fXjCB
ついに骨董スレに成り下がったかw
人の話なんか全く聞かない連中だから、邪魔なだけ。

しかし、オーディオって内容を大別すると、骨董とオナニーだけだなw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 07:01:27.34 ID:Z04RG1Te
>>60
回路が解らない人間ほどこういうことを言う定期

実際に最新のアンプを設計するような人間は恥ずかしくてこんなこと言えない。アナログアンプでも。
設計もできないくせに技術者の知識が100年前と変わってないと言うなんてお笑い草

恐らく負帰還の理論やらそういう古くからある部分部分をあつめて変わってないと言っているんだろうが、それを言ったら世の中の実用化されているもの殆んど全てが昔から変わってない。
車だって内燃機関は古くからあるし、ハイブリッドにせよモーターも電池もその理論は昔々からある。

自動車の技術者の知識も100年前と全然変わらないよね?君の主張ではさ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 07:31:49.16 ID:RHivRKdb
クソスレ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 07:39:30.89 ID:QRRLnUyZ
知らぬが仏とか、井の中の蛙とか、どっちがどっちだか知らないが
ここでちょっと発想を変えてみよう
昔の機器で今の機器の音が出せるだろうか?
無理だろうが、まあ良いとこまで迫れると思う
では逆に今の機器で昔の機器の音が出せるだろうか?
これは絶対無理だろう
サイズも違うし当然と言えば当然だが
本当に高性能ならどんな音でも出せるはずである
実際にはそれほどの事は無くて、やはり出せない音がある
技術の向上といっても、方向性が色々あって音質というより
小型化、低価格化に大きな発展があった

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 07:45:06.25 ID:FjBf7o/C
試したの?
だろうだろうじゃ妄想だけど
ん?妄想かな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 07:46:32.63 ID:QRRLnUyZ
オーディオに置いて技術革新は色々あるけど
何といってもデジタル化だろう
これで色々大きく変わる事になった
と同時に昔のものが見直される事にもなったと思う
ここが面白いところで、個人的見解だが
最近の真空管アンプの人気もデジタル化があったからだと思う
アナログ時代にはもっさりした音、せいぜい暖かい音、ということになりがちだったが
ソースがデジタルになった事で真空管アンプの長所が生きるようになったと思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 07:52:38.54 ID:v0+fXjCB
>真空管アンプの長所が生きるようになったと思う
長所は業者がもうかる、というその一点。
それも、バカな団塊の滅亡とともに終焉を迎えている。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 08:29:01.38 ID:hWhjLpsR
>>81
>実際に最新のアンプを設計するような人間は恥ずかしくてこんなこと言えない


実際にウェスタンの1930年代のアンプよりいいアンプはまだ出てないだろ

マランツ7 よりいいプリアンプもまだ出てないだろ

オーディオの設計に必要な電気回路や音響学の知識は基本的な事だけで十分だという事さ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 08:31:52.80 ID:hWhjLpsR
>オーディオに置いて技術革新は色々あるけど何といってもデジタル化だろう

僕は別にCD等のデジタル機器を否定してる訳じゃないんだ。 オーディオのデジタル化はこれから こういう方向に進むと言ってるだけ:

曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。

音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。

復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。

CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明

Sogaphonの種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 08:34:38.47 ID:hWhjLpsR
小布施のジャズ喫茶 BUD 音を聴く〜音の芯〜 2016年03月24日

古いものには味がある。古いものは風格がある。
人も今の人より昔の人の方が中身が濃い。今の人より昔の人が出す音は一途で集中度が高い。
今に伝わり残る名人の録音は心打たれる演奏が多い。
帯域の狭い音だが心に強く訴える力がある。
音は人なり人は音なりの音は、しっかりとした芯のある音で聴きたい。
音の栄養分を水で割らない音。強く引き締まった響き。
1900年代から50年代に録音された音はそう要求する。そうした音だと演奏家が目の前に現れるからだ。
それにどう再生したらいいか。
SPは盤を蓄音機で聴くのが本来の音だが、CDに復刻された音をどのように再生したら生々しくなるか。
答えはいくつもあると思うのだが、試した中で一番良かったのは、
蓄音機専用スピーカーのソガフォンをHMV101に取り付けた音です。

それは音の核心と呼ぶにふさわしい再生音です。
あら不思議、アラジンのランプから魔神が立ち現れるごとく、HMVから演奏家の姿が見えてくるではありませんか。
 ソガフォンはドライバー、HMVはホーンスピーカー。 
 レコードまたはCDプレーヤーからアンプに、そしてソガフォンに接続。
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/5247260.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c70c250dd91bb29f505857436e0bc8bd)


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 08:35:31.59 ID:hWhjLpsR
HMV 157 Meets Sogaphon





The magic of Sogaphon 動画


https://www.youtube.com/results?search_query=Sogaphon+

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 08:46:51.16 ID:hWhjLpsR
>>81
>実際に最新のアンプを設計するような人間は恥ずかしくてこんなこと言えない

真空管アンプの音は回路でなくトランスの質で殆ど決まってしまうからね
佐久間アンプみたいに高級なトランスを沢山使っておけば回路がデタラメでもいい音になるのさ

EAR もパラヴィッチーニが自分で巻いたトランスが良かったから有名になっただけ

回路技術の進歩程度では音は良くならないんだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 09:18:44.12 ID:hWhjLpsR
WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして

60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。
なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、その後トランジスタアンプが出現し、
最初にそれを使ったプロのかたがたは、トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。
「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の音は、ハイエンドオーディオの世界とは全く別の次元の世界であり、
レースで言えば、F1級の世界であり、そこにおられるかたがたは、まさしく「僧侶の修行」というような様子を呈しておられる
かたがたが多いと、証言させていただきます。それは悟りにも近い世界であるがゆえ、
我々凡人では、まかり間違うと、人格さえ崩壊しかねない世界ですので、その種の次元のかたにしか存在できない世界であると言えます。したがって、おおざっぱではありますが、どなたにでも、こう言えます。

「WEの世界には近づかないほうがいいです。」。
それは刀で言えば、戦国時代の妖刀さながらの危険なものです。「妖刀」は、使い手次第では、己自身を斬ってしまいます。
「フィールドスピーカー」というWEの1930年頃のスピーカーは骨董品どころか、
現代のスピーカーなど、おもちゃ同然で全く問題にもならないほどの、F1級のものです。
スピーカーだけは、昔のもののほうが圧倒して優れていて、能力が、「月とすっぽん」というほどに、高いのです。
このことは、どなたも知っておかれたほうがいい事実です。
したがって、WEチームのかたがWEレベルのアンプを必要とされているのは当たり前のことであって、いたって自然なことです。
http://www.procable.jp/products/s_75.html

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 09:30:21.60 ID:hWhjLpsR
Westem Electric 618Bはどれ位 凄いのか!
 MCカートリッジの昇圧トランスと云えばWestem Electricの WE−618BがMCトランスの中では最高峰に挙げられています。
最近のeBayで出品されている価格を見ますと2個で何と!7800ドルもしますが今後百万円を超えるようになるはず、

シルバーオーディオの「いだてんさん」のブログを読みますと、この618Bを聴いた後自分のトランスが聴けなくなりますと注意書きが書いてありました、
では現代のトランスで有名なカートリッジメーカーや国産のコアを使ったMCトランスが販売されている高価なトランスならどうだ!と云いたいですが
残念ながらこの618Bに近づくことも追い越すことも出来ない、
このように書きますと国産の高価なトランスに満足されて楽しんでいる方はショップや評論家のお墨付きでこのトランスは最高と思って購入はずなのに・・・・・・

「618Bは凄いのか」他のトランスとの比較試聴
2番手は現在でも発売されている現行品の最高機種になる。音の広がりも文句なしで現代的な鳴り方だが何か物足らない、
上も下も伸ばしたため中域が痩せて聴こえてくる一言で云うと最近の整形美人的な鳴り方だがこのようなサウンドなら必ず飽きが来てしまう、
WE−618Bの音は絹ずれした品位品格が前面に出て上流社会の貴婦人的な鳴り方でいつまでも聴いていたい音で音色音質とも文句なし
特にこの品位はウェスタンでしか味わえない、
当時のウェスタンエレクトリックは現代で云うNASAのようなものでこの程度のトランスでWE−618Bと同じ土俵で比較するのが間違いかも・・・・・・
それだけ618Bは素晴らしかった!
国産の2種類のトランスの比較でしたが空気感を伴った618Bのようなサウンドは今後もう作れない
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-038.html

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 11:02:55.33 ID:4U7knBvj
>>87
残念
謎理論によると Marantz #1が最高、 #7は劣化版

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 13:01:37.36 ID:v0+fXjCB
ヴィンテージが大量に売れ残っているのか?
CM活動が激しいなw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:13:43.78 ID:hWhjLpsR
★C44-100 JBL PARAGON パラゴン レプリカ ホーン付きボックス販売中★ - YouTube 動画



JBL C44 パラゴン レプリカ ボックス ホーン付き [c44_paragon]
販売価格: 529,800円(税込)
http://www.hobbies-n-things.com/product/485

それにしても見事なツクリである。とりわけ独特の曲線を持った足の部分の製作が困難を極めたそうで、
実際に見本を取り寄せてその通りに復元したそうだ。
わざわざアメリカから木材を取り寄せて、組み立てられるそうで1台当たり6か月ほどかかるとのことで
壮年のSさんだから出来る根気仕事だ。それでもオークションに出品すると全国津々浦々にわたって
右から左へとすぐに売り切れるとのことでヤル気満々。

これまでに4台完売し、大きな図体にもかかわらず3分割できるので輸送もそれほど困難ではない様子。

この仕上がりならまさにプロ級の腕前だと納得。お値段も信じられない程安い!
音を聴かせてもらったが、大型システムならではのゆったりして安心できる音だった。
それに、お見かけどおり、パラゴンは家具としての調度品的な役割も十分果たせるので、
都会のマンションなどのリビングルームにさりげなく置いておくととても洒落た感じだし、パラゴンの形状からして指向性に優れているので部屋のどの位置からでも聴けるのがいい。
大分県の片田舎で孤軍奮闘しているSさんだが、それほどガツガツしていない様子が好ましい。
何とか応援したくなるが、当方なんて微力そのものなのでどうしようもない(笑)。

スピーカーエッジ、リコーンキット、クランプの販売 ノースウエスト トレーディング
http://www.hobbies-n-things.com/

http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/9a7d7e0a0dce681432aed3ded5086f3b

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:18:07.38 ID:hWhjLpsR
今井商事 ヴァイタボックス CN−191コーナーホーンを再発売

VITAVOX CN191 ヴァイタボックス・コーナーホーン
英国製オリジナル・キャビネット 現行復刻版 販売価格 ¥8,000,000
http://audiodripper.jp/vitavox-cn191-used

クリプッシュホーン・リプロデューサー“CN-191”コーナーホーン
を送り出したメーカーとして、多くの方に知られる“VITAVOX”ブランドを、
弊社より日本のオーディオファイルの皆様へ再びお届け出来ることになりました。


今回御紹介する製品は、15インチコーンドライバーや、高域用ドライバー及びホーンを中心とした、新開発のユニット類を軸に商品展開させて頂きます。
具体的な製品情報は、以下をご参照ください。


なお、“VITAVOX”製品については、すべて完全オーダー制にてお取扱いさせて頂きます。
製品の価格、納期、入手方法等は、弊社VITAVOX製品担当までお問い合わせください。
http://www.imaico.co.jp/

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:26:15.07 ID:hWhjLpsR
G.I.P.Laboratory ウエスタン・エレクトリック WE555 のレプリカ
http://www.gip-laboratory.com/seihin555.html

WE555を24Aホーンで鳴らしてみる話
ウエスタン・エレクトリックのシステムを構成する個々のコンポーネントを開発するために費やされているコストと時間は、尋常なものではない。
しかも当時世界最高水準のベル研究所のスタッフがこれに従事していた訳だからなおさらである。人材、資金、時間が湯水の如く投入されている。
最高の音響システムを構築する一つの方法は、当時のウエスタン・エレクトリックのシステムを忠実に再現することであろう。

2004年1月15日から21日までの7日間は、忘れることができない。
追い込み途中で、すごい音の世界が出現してしたのである。
二階で再生しているのだが、我が家は三階建てなのだが、どの部屋で聴いても同じ音量で、音楽が壁を貫通して浸透していくのである。
まるでニュートリノのようである。
レコードに入っている音と実在の音との識別がつかない。
だれかがそこにいるのかと回りを見回すと、実はそれがライブ録音の聴衆の囁き声だったり、
物音がしたと思うとそれがレコードに入っていた音であったり、何より凄まじいのは、スピーカーを隣室から聴くと、もうそこにホロヴィッツが、ビル・エバンスが、パハマンが、マルが居て、ピアノを弾いているのである。
もう倒錯の世界である。1月19日は、仕事もせずに朝から晩まで聴きとおした。
友人にメイルしたら、浜松から飛んできた。
当人もたいへんな識者で経験も豊富な音響の専門家だが、絶賛ものだった。
すべてのジャンルにわたって、ヴォーカルも弦もすばらしいが、特にピアノは空前絶後であった。空気感が出ている。人の気配があり、そこに佇んでいるのである。
WE555と1444の速さが合った瞬間、15Aホーンの世界にワープしたのだろうか。
私の友人もこのような状態に出遭うことがあり、そのときは、周囲のオーディオ・ファイルを呼び集める。
いつ再現するか知れない世界だからだ。
オーロラか流星群かはたまた蜃気楼か、科学と芸術と夢幻の世界が精妙に交錯するオーディオの世界の魅力である。
http://mikami.a.la9.jp/audio/expr2023/expr2023.htm

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:49:24.76 ID:Gckt67Iv
ピュアオーディオの将来
→爺さんどもと共に消滅

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 15:19:16.49 ID:+OZnd0ph
こつこつオーディオのための貯金してるけど目標額がたまる頃にはもう805dシリーズすらマジコのQ1くらいの値段になってそうで震えるわ
長生きして市場を支えてくれよジイサン

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 15:35:41.11 ID:hWhjLpsR
B&Wなんて買うと、10年後に後悔しまっせい。


がははは、今日も、●ユニオンに逝ったら、どこかのお父さんがB&Wとタンノイを切り替えて試聴していました。

B&Wになったとたんに、空気が死んでいましたね。 中域がカンカンして聴くに耐えない。

アタイは詩が萩原朔太郎をもって終わったように、ピュアオーディオは20世紀で終わったと思ってます。
その意味は、20年前の音を超える場に出会ったことがない。
むしろ映像の世紀としてAVに知恵が流れていくほうが自然に思える。



タンノイユーザーがB&Wは数年で消えると断言

乗せられて買うのは一時的もんだろ。
買っても悪きゃ直ぐ放出される。

それを30年繰り返し未だに人気が有り値が付く。
悪い流行物は自然淘汰されていくもんなんだよ。

確かに?LZは万人に向く物でもないし万能でもない。
消えていったスピーカーは5万と有れど生き残ってるには意味がある。

今、B&Wやディナを評判聞いて買うのとは訳が違うんだよ。
30年後に上の2つは間違い無く残ってない。

B&Wは直ぐ飽きるんだな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 16:53:05.77 ID:RHivRKdb
悔しさが行間からにじみでてるなw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:20:06.96 ID:FI6Fh8s/
>>52
ハーベスに関してはHLコンパクト、HL5の音を出すスピーカーを今作ることは簡単だと思うよ
出しても別に値段は変わらんと思うし HL5ならsuperHL5plusより安くなると思う
単純にHLコンパクト,HL5だと現代のソースに対してほんの少し物足りなさが出てしまうから
新しい機種が必要というだけ

他のタンノイとかは知らん

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:49:20.76 ID:hWhjLpsR
>>103 それが絶対にできないんだよ

267 名前: MONMON 投稿日: 01/11/04 01:12
私はそれなりに調整されたHLコンパクトとHL5、同時試聴したことがありますが、
その時は「勝負あった」という感じでした。HLコンパクトの方がずっと「濃い」音色でなっていました。
今までに耳にした両者の音の体験だけを比較すればHLコンパクトの方が強烈でした。

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/09/14(木) 01:12
昔は、フランスのAUDAXのユニットだった。
AUDAXがHarmanの傘下にはいって、Harbeth用のユニットを供給してくれなくなってから、ユニットの選択がかわったね。

128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/09/15 23:17
HL-Compactが生産中止になったのはツィーターが生産中止になったため
作りたくても作れなくなったから、
後継機のCompact7ではあの魅力的な中高域が変わってしまっていた、そのあたりからあの会社の名前は聞かなくなったな

子供のころ店で聞いた、ハーベスの異彩を放った美音に感激したときから、いつかは買ってやろうと思って、
高校生でバイト代をためて買ったのが、HL−4でした。ですから、はじめに聞いたのは、Mk3以前のモデルだと思います。
私が特異体質なせいか、素晴らしい音からは、本当ににおいが感じられるんです。いや素晴らしくなくても、
感じることがあるのですが、ハーベスを聞いて、初めてそのことに気づいたのでした。
素晴らしく良い花の香り、それもちょっときつめのゆり系の花粉のにおいも混じった、薫風が、
このスピーカーの音から初めて感じられた時は、正直びっくりしました。

ただ、他では全く感じられなかった経験だったので、感激するとともに、
「これだ!」と、文句なく、心に決めていました。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:53:23.69 ID:WEkK22OM
🎵おっもいでは〜 美しす〜ぎて〜

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:55:44.20 ID:WEkK22OM
🎵そうさ若さなんて 若さなんて
明日に生きるこ〜ころ〜

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:57:09.83 ID:WEkK22OM
🎵若さ 若さってなんだ〜
振り向かないことさ〜

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:58:46.95 ID:WEkK22OM
🎵ジジイにゃなりたくない ジジイにゃなりたくない
お墓の中に入る日も〜 近づいたんだよ〜

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 18:49:18.94 ID:FI6Fh8s/
>>104
audaxのツィーターは今また作られるようになってますよ

ってか
そもそもその紹介してくれたレス間違ってるんじゃないかな?
HL4まではaudaxのソフトドームだけど使えなくなって
アランショーになってからのHLコンパクト、HL5からは
audaxをやめて別のメーカーのアルミのハードドームになったはず
それ以降ずっとMonitor30とか以外は基本的にアルミのハードドーム

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 20:13:55.38 ID:hWhjLpsR
550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 20:04
雲丹音のページ見たら、5やコムパクトはケフのユニット採用って
書いて歩けど、ホント?

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 20:15
HLコンパクトのツイーターはオーダックス製だったのでは?
ステサンの工場訪問でアラン・ショーが「バラツキが多いけど音はイイ」と書いてあったと記憶しています。
ハーベスでツイーターを測定して、特性の揃ったユニットをペアにして出荷している。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 20:58
じゃあ、下がケフ製という事かな?
それにしても、わざわざケフ製と注記するという事は、ケフにステータスを認めているのか?>雲丹音

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 11:39
以前、Harbeth用のユニットを供給していたAUDAXが、
Harman傘下にはいり、Harbeth用の特注ユニットの供給がストップになった。
それ以後、あのメーカーの迷走が始まったような気がする…
最近の3WAYモニターなんて、代理店のノアの人すら、顔をしかめていたからな。
素性が良かっただけに残念。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:58
>Harbeth用の特注ユニットの
>供給がストップになった。

ということは、今出ている、HL-COMPACT7SE2は、
以前のHL-COMPACT7とは、別の音がするのでしょうか?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:30
オーダックスが作っていたのはコンパクト用のユニット
コンパクト7用ではないよ
http://hifi.denpark.net/967994722.html

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 20:17:27.57 ID:hWhjLpsR
逸品館は日本国内で、Herbeth HL-CompactとHL-5最も多く販売した販売店の一つです。
価格で上回る他メーカーの上級モデルを圧倒するほどのHARBETHの開放的で楽しい鳴り方をとても魅力的に感じたからです。
しかし、HARBETHの創設者であり初代からの設計者であった「ハーウッド氏」がお亡くなりになり、
設計が後継者の「アラン・ショウ」に完全に移行して発売されたHL-Compactの後継機、HL-Compact7の音を聞いたとき私は愕然としました。
あの明るく楽しいHARABETHが全く違うテイストの暗く重い音に変わっていたからです。
明るい音から暗い音へ180度の変身を遂げたHL-Compact7を前にして、私は途方に暮れました。
逸品館が大セールスを記録したHL-Compactの後継として当然注目が集まり、当然注文も殺到するHL-Compact7ですが、
私はそれをHL-Compactの後継モデルに相応しいテイストと認めたくなかったからです。
その判断が正しいのかどうかは今も分かりませんが、カラリと明るく元気な音がHARBETHのテイストだと決めていた私は
ビジネスチャンスを捨ててもHARBETH HL Compact7とそれ以降のHARBETH製品を販売することはありませんでした。
http://www.ippinkan.com/SP/herbath_page1.htm

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 20:37:50.64 ID:FI6Fh8s/
>>110
いやだから
その書き込みの人たちが勘違いしてるんじゃないのってこと
ソフトドーム(Audax TW025A0)が使えなくなって苦肉の策で別メーカーのアルミに変えたっていうのは俺の中の認識
逸品館はアランショーがどこから引き継いだか勘違いしてるよ


一応参考に
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/01/harbethsuper-hl5-plus.html
Harbethが日本で有名になったのは、1980年代末。
1987年にハーウッド氏からHarbethを引き継いだ、アラン・ショー氏が発表した、
『HL Type4』の後継モデル『HL5』と、新製品の弟モデル『HL Compact』の上陸からです。
ツィーターを、従来のソフトドームから、アルミドームに変更。
BBCモニター系の穏やかで充実した中域に、
金属系のツィーターによる現代的な解像度感と明るさがプラスされた、名機となりました。

http://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/harbeth.html
さて、このハーベスですが、HLで言 えばタイプ?まで出たところでハーウッド氏は辞めてしまい、
弟子のアラン・ショーに引き継がれました。それが現在商売的に成功している新生ハーベスです。
その交代直後 のHLコンパクトはツイーターがアルミ系のハードドームに変わったものの、今でも人気があるようです。

http://audio-heritage.jp/HARBETH/speaker/hl5.html
高域には2.5cm口径のアルミハードドーム型トゥイーターを採用しています。
http://audio-heritage.jp/HARBETH/speaker/hlcompact.html
高域にはアルミドームを採用した2.5cmドーム型ユニットを採用しています。
http://audio-heritage.jp/HARBETH/speaker/hltypeiv.html
高域にはソンオーダックスのHD-12、D25-8タイプの2.5cmソフトドーム型トゥイーターを採用しています。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 20:39:15.25 ID:FI6Fh8s/
変えたっていうのは俺の中の認識

変えたっていうのが俺の中の認識

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 20:50:08.74 ID:FI6Fh8s/
アルミのハードドームがaudaxだったなら謝る
ちょっと調べといてね 2chの書き込みみたいな本当か嘘かわからないやつはやめてね
また後か明日きます

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 21:55:59.09 ID:Z04RG1Te
音の話って個人の趣味の問題だから話しても無駄だよね

車の乗り味と同じでさ。昔のジャガーが最高って人を最新のSクラスに乗せても文句が出るようなもんでさ

俺はSクラスの方が圧倒的にいいと思うけど。

昔のオーディオ機器の音は現代の製品からすると大雑把で細かいことを気にさせないところがあるんだよね。だから一見して粗が見えずによく感じるんだと思う。よく言えばおおらかってやつ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:04:02.47 ID:hWhjLpsR
全然違うよ

昔はスピーカーの能率は97 乃至 110dB, 今は86dB 乃至 93dB

今の装置では残響音がすべて消えてしまうから、実際とは全く違う雰囲気になるんだ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:04:05.04 ID:/vJId4/w
>>115
この年寄りにとっては当てはまらないよ
音を耳で聞くんじゃなくて、目で読むんだから

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:26:27.41 ID:UvqcAija
>今の装置では残響音がすべて消えてしまうから、実際とは全く違う雰囲気になるんだ


それもうお耳が……
まあしゃーないやな歳には勝てんもんな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:33:51.02 ID:Z04RG1Te
能率が音の良さに関係しているという考えがもう
アンプが進化したから能率を下げられるようになっただけ
むしろその意見はアンプの進化を意図せず認めている

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 22:36:28.36 ID:Z04RG1Te
まあ昔の音が最高だと思い込んでるから今の音が悪いと思っちゃうんだよなぁ
今の音が昔のままならそれってむしろ進歩してないってことなんじゃないですかね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 23:29:53.58 ID:CbD1OyN4
昔は今の音を作れないし
今は昔の音を作れないって感じじゃないの

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 23:55:43.23 ID:/vJId4/w
変な雑誌の読み過ぎで耳が悪くなってんだろ。
プラシーボで一定の音質しか受け付けない耳になってしまってる。
耳が老齢で衰えた上に、耳障りの良い美辞麗句を連ねた雑誌での洗脳によって更に悪化。
耳が最も鋭敏なのは若くて、そんな先入観を持たない子供なのにね。
ボッタクリのビンテージ・オーディオに嵌まるタイプだよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 02:36:22.91 ID:N7tFmOJb
ピュアオーディオの未来は、年寄り向けに一層オカルト化していくだろう
普通の人は寄り付かなくなり、非科学的で性能が低く宗派ごとの教義に飾られた高価な製品が増える

124 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/01(木) 05:08:41.49
ほあたたたたたたたたた。

あべしw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 06:56:42.50 ID:Fx3ehSqQ
>>115
ウェスタンの払い下げの音を一度聴いてみたらいいよ
今のオーディオにない繊細さ、かつ綺麗だから

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:02:13.54 ID:WC0Z82or
>>116の考え方はオカルトそのもの。
能率がいいスピーカは、小さいパワーで大きな音が出るから、
きっと小さい音もちゃんと再生できているはず
という全くの根拠なし、すなわちオカルト。

少しでも論理的考えを持つ人は、大きな音と小さな音は単なる直線性の問題。
直線性と能率という観点で論ずればオカルトを排除できる。

最近のスピーカは能率は低いが、小さな音が再生できないということはない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:12:51.43 ID:+hWscUji
体力の問題もあるだろう
年寄りは体力が弱ってきて、若い頃のように激しい感情表現の曲や
激しいビートが効いた曲を聞くのは、体力が必要なのでので苦手になる。
年寄りにはクラとかの優しいジャンルの音楽が良いんだよ。

それと音質に関しては、レンジが狭くエッジが取れた丸い音が聞いていて疲れない。
それでレンジの狭いSPと真空管アンプの丸い音って帰結になるんだろう。

こういった特殊な音を万人が好む最高の音だと考えて、若い世代に教示しようとするから話がおかしくなる。
特にビートが効いたヘビメタ、ロックなどが好きな若者からは全く相手にされないだろう。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:15:36.00 ID:WC0Z82or
>>116はオカルト論者だから、信憑性はゼロだが
>今の装置では残響音がすべて消えてしまうから、実際とは全く違う雰囲気になるんだ
が仮に正しいとすると、

昔のスピーカは歪が多く、付随音を残響音と勘違いし、その歪に味わいを感じる。
今のスピーカはひずみが小さいから付随音が小さく、結果として残響音は少ない。

似たような関係にLPがある。
LPの音はひずみまみれだが、そのひずみの味わいを気に行っている人は
オカルト的にデジタルを批判し、受け付けない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:18:19.49 ID:DG/cm7Ps
若者がヘビメタやロックは聴かないだろうwww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:26:21.77 ID:DG/cm7Ps
能率と感度、似ているようでちょっと違う

真空管アンプの良さっていろいろ言われてるし
それぞれ良さではあるんだけど、本当の良さ
本質みたいなのはちょっと違う感じ、実在感
立体感、陰影に優れるところが共通してると思う
特に実在感、安物でも妙にリアルな音像だったりする

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:31:05.12 ID:WC0Z82or
真空管アンプも今の時代ではオカルトだよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:31:11.94 ID:DG/cm7Ps
オーディオの初期、どれもハイフィディリティ、高忠実度を標榜しつつ
実際にはどれもこれも全然全く違う音がしていた
アナログレコードなんか何を変えても音が違う、スピーカーも変えれば大きく音が変わる
どれが本当のHiFiだよ、といいつつ、違いが大きかったからこそ楽しめるという矛盾

今は違いが小さくなったんだろう、で重箱の隅をつついて違うの違わないのと、、、
これではつまらないし、つまらなければ人も減る

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:33:58.03 ID:nAq9uCBe
プロの中のプロのレコーディングエンジニアが低能率スピーカーを斬る!

これは鬼門コーナー61番、マイクの使い方の最終回答(検証中に)登場してこられた熟練のレコーディングエンジニア、関井さんというかたから
低能率スピーカーをモニターに使った際の現象などの実例を報告いただいたものです。

B&W のスピーカーはモニターには不適切です。 音の輪郭は出ていますが音楽の表現が薄い状態です。
理由は簡単で能率が88dbのスピーカーでは音楽の微妙なニュアンスは表現出来ておりません。
その具体的な例を書きます。
高能率のスピーカーでは例えばリバーブの消えて行く様子が最後まで聞き取れますが、
低能率のSPではあるレベルまで小さく成るとストンと消えてしまいます。
そうとう大きな音で再生しなければ繊細で微妙な弱音まで聴こえず、大きな音は部屋の影響も大きく、
多くのその他の問題が生じます。

B&Wの持ち主は皆さん大きな音で聴いています。
決して悪い物ではありませんが、値段を考えると、全面的に無条件に相談を受けた場合に推薦するとは限りません
個人的な意見としては私はモニターとして使用しません
ただニアフィールドモニターはあまり能率にこだわる必要はありません、距離が近いので解像力が高ければ能率が低くても
上記の問題は生じません。
今回、貴殿に送ったCD「b-flat」高能率のSPと低能率のSPでは聴こえ方が全く違います。
ぜひ同じ音量で聞き比べして下さい。
Moon Cold Studio 関井久夫
http://www.procable.jp/setting/03.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:43:35.65 ID:nAq9uCBe
トランジスターアンプは20年前から大きく変化して、最近は出力段にFETが、ドライバー段やプリアンプにはIC(集積回路)が使用されています。
このことが音質を大きく変えてきた原因と見ています。

出力段のFETはスピードも上がりNFB(負帰還)量も少なくて済み良くなったと思いますが、全段のICは回路が非常に小さく小型化され低電圧低電流で
オーディオ向きとは言えなくなったようです。 昔のトランジスターアンプをご存知の方は分かると思いますが、昔の3本足のディスクリート型のトランジスターアンプに比べ
音質が細く力が無くなったようです。

昔のトランジスターアンプの一部は、真空管アンプを脅かすような清涼感や力感と質感を備えていました。
良い音のアンプを選ぶなら真空管アンプの方がお薦めです。真空管アンプの最近の人気は、トランジスターアンプの3本足のトランジスターがICに変わり、集積回路に変わることで
音質の劣化が原因になったとも考えられます。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:45:15.24 ID:nAq9uCBe
同じ技術で2種のスピーカーを作ったとします。
一つは高能率のスピーカーで能率が100dBで耐入力が10Wあります。
一つは並の能率で90dBで耐入力が100Wのスピーカーです。
音質を重視して振動板を軽量化し磁力を強力にした物が能率100dBで10Wのスピーカーで、出力や帯域を重視して振動板を重くしボイスコイルを太くした物が
能率90dBで100Wのスピーカーです。
ここが重要なところで100dBのスピーカーに10W入力した時の音の大きさは90dBのスピーカーに100W入力した時と同じ大きさです。
また、アンプの場合は同じ大きさの電源トランスを使って10Wのアンプを作る場合と100Wのアンプを作る場合では、10Wが音質重視のもので100Wが出力重視の物と考えるべきです。
そこで、音質を選ばれる方は100dBのスピーカーに10Wのアンプを組み合わせ、帯域や出力を選ばれる方は90dBのスピーカーに100Wのアンプになると思います。

しかしこの両者の場合、最大の音量は同じです。同じ場所、同じ音量でボーカルでも聞かれたとしたら、その音の魅力でたぶん90%以上の方が10Wのアンプにされるでしょう。

また能率100dBのスピーカーがあれば一般家庭では3W以上のアンプがあれば生演奏を越える大きな音量が楽に出せるのです。
原音再生を目的とされ、音楽は演奏家の意図する音に一番近いものが感動できるという考え方をお持ちの方は、
高能率スピーカーに低出力アンプの組み合わせが良いと思われます
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/amp.htm


因みに、真空管アンプは出力が小さい程いい音だからね

パラゴンを鳴らすのでも 1W もあれば十分

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 08:45:17.78 ID:DG/cm7Ps
散々言われてるように、ピュアオーディオ受難の時代である
そんな時代にも何が楽しいんだかピュアAにはまる若者はいるわけで
どこに、なにに魅力を感じているのか、若者に聞いた方がいいよなwww

ただ大概のことはやり尽くされているから、新しい何かを生み出すとか打ち出すなんてことは
非常に難しくそういうアプローチから時代を切り開くような革新はなかなか出ない
若者がやりにくいのは当然という環境で、とはいえいい年したマニアが
オーディオ誌にケチつけてクダ巻いてるような趣味なんで、
色んなことを試して楽しむ余地はまだまだあると思う

137 :これが音が一番いいアンプ:2017/06/01(木) 08:53:58.04 ID:nAq9uCBe
山本音響工芸 A-08S WE101D/WE104Dバージョン
価格:320,000円(税別・出力管別価格・受注生産)
出力管:WE-101DまたはWE104D
最大出力:WE101D:約0.6W/8Ω WE104D:約0.8W/8Ω
http://www2.117.ne.jp/~y-s/A-08S-101D-104D-amp-j.html



今回 WE101Dシングルアンプを入手してそのサウンドを聴いて確信しました。
音の厚みが決定的に分厚いです。
http://soundtrail.blogzine.jp/blog/2011/06/post_f205.html


WE101D アンプの良さは「低域の立ち上がり感」と「音の厚み」に有ると思います。
3ウェイマルチアンプをやっていて、低域だけはTr型アンプにしている理由は、「立ち上がり感」が一般の管球アンプでは得にくい事からです。
しかし、このWE101Dの球は違いますね。
低域の立ち上がり感(爆発感)が良く出ます。それが厚みを持って出て来ます。
http://soundtrail.blogzine.jp/blog/2011/06/we101dpp_2ae0.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 09:38:41.65 ID:WC0Z82or
>>133
>低能率のSPではあるレベルまで小さく成るとストンと消えてしまいます。
ストンと消えるなら簡単に測定可能だよね。
でも、そういう手の測定結果って一度も見たことがない → オカルト。

オカルトでない場合、
測定結果でこうだから、このスピーカは低音量ではリニアではない、となる。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 09:45:49.83 ID:nAq9uCBe
>>138
おまい、threshold という言葉も知らないのか?

ここはゆとり教育受けた知恵遅ればかりだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 10:40:47.94 ID:nAq9uCBe
>そういう手の測定結果って一度も見たことがない → オカルト。


ゆとり教育受けた知恵遅れに教えてやるけど

人間の脳内で雑音レベル以下になったら聞こえなくなる

それを測定しようと思ったら脳波や脳細胞内電流を測定するしかない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 10:52:49.85 ID:M91g802p
>>139
バカだなあ
高能率のスピーカーなら聞こえるのに、低能率のスピーカーでは聞こえなくなるというから
そりゃオカルトだろw つーてるだけだろ
それとも高能率のスピーカーなら、雑音レベル以下になっても聞こえるというのか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 11:02:37.49 ID:r2wb+f0C
高能率スピーカーは全てゴミというスレを立てたらどうかな?
ディナウディオとか素晴らしいですよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 11:17:40.09 ID:nAq9uCBe
そもそも低能率のスピーカーは振動版が重いから静電型スピーカーと対極の音

静電型スピーカーみたいに振動板が軽い方がピアニッシモが正確に出るのは常識だろ

測定する意味が無い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 11:57:11.37 ID:WC0Z82or
×測定する意味が無い
○オカルトによる脳内判断だから、測定しても根拠はでてこないw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 11:59:13.94 ID:sZjaFatZ
測定した事はないけど、ある一定以上の大きさの電力をいれないと反応しないという実感はある
電力と言ってもマイクロワットのオーダー
能率が高ければナノワット〜ピコワットのオーダー
連続信号ではなくバースト信号

某販売店の試聴室のオートグラフで気がついて、その後ほぼ全てのスピーカーでそう感じる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 11:59:36.67 ID:d2xSxmTt
ra

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 13:28:36.55 ID:+hWscUji
団塊がゆとり世代を馬鹿にできるのかね
アメリカの徹底した洗脳教育を受けて、自らの頭で考えることを止めさせられ、
何処かで聞いたような知識の量でしか勝負できない世代
戦争に勝った欧米に対する劣等感と羨望が共存する世代
劣等感が敗戦に導いた政府への攻撃活動に向かわせ、
羨望が戦勝国である欧米文化の無批判の受容に向かわせる
簡単に言葉による洗脳に騙される世代

それにゆとり教育は、バカな団塊世代が推進した政策だろ
俺に言わせれば、最もダメな世代だよ
お花畑を信じさせて、後で裏切った団塊世代へのゆとり世代の恨みは深いと思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 13:59:10.81 ID:1K0+Nygg
技術の進歩で良い録音も増えてるんだけど、コンプも進歩したおかげで糞音源だらけになってるのが実情
ポップスの音が逆に劣化していってるのだから、普通の人は音そのものには興味を持たないと思う
良い音聴きたければ生演奏ライブに行けばいいし
オーディオに興味が無い人に自慢のオーディオシステムで聴かせたらかなり驚くでしょ?
でもそいつが普段聴いてる曲は糞音源しか無いんだよ

149 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/01(木) 14:43:13.22
>>148
それなんだよ。
ピュア頑張ってっも意味無い。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 14:54:16.33 ID:WpR3v7dG
この間も某スレで入門用レベルだけどオーディオを導入した人が感激して、もっと音のいい録音はないのかと探してたなぁ
裏を返せば最近は録音が糞になってるのかと思う。
糞になっている、というより作り手側が糞環境に合わせて作らざるを得ないと言った方が正しい
CD等の制作側は、オーディオやってる数%の人間の為に売ってるわけじゃないしね

俺は金ならそここそあるし、金出すからオーオタ向けに作った高音質CDとかの音源を出してくれよと思う。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 15:15:37.71 ID:O6nc4MLC
オーディオの歴史のゴールはより高音質になることじゃなくて
何回繰り返してもノイズがなく同じ音で聴けるということだったんだろう
だからCDが普及してから普通人は満足でそれ以上を求めなくなったんだんじゃないかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 15:17:30.68 ID:nAq9uCBe
SP録音が今でも一番優れているんだよ

Opus蔵の復刻CD は最新録音よりいい音だからな

153 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/01(木) 16:11:33.38
>>151
良い音色を説明できないから謎広告を打つ。

リファレンスに使ったソースと機材を書くべきなんだよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 16:45:47.26 ID:nAq9uCBe
>>148
>良い音聴きたければ生演奏ライブに行けばいいし


ライブよりいい音にならない装置なんか売れないんだよ

QUAD ESL とか ローサーとか過去の名機はすべて原音より遥かにいい音に変えてるよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 17:35:25.28 ID:JYHDwFwF
なんで、ピュアオーディオ系の人って
初歩的な電子工学をちゃんと勉強することすらしないんだろうな
本当にオーディオに興味あるのか?

UFOマニア、オカルトマニアを自称する人が
科学的知識が低いことにと似たモノを感じるんだけど…

156 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/01(木) 17:38:16.55
>>155
ほんとそれ。
不思議なぐらい電気の事知らないの多い。

謎理論展開するし。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 17:43:23.28 ID:A4fthSTb
レコードやCDみたいな録音物は音楽のファストフードみたいなもんだろ。一人で好きな時に手軽に楽しむもの。

ライブとは別物よ。

一長一短でどちらが良いとは言わんけど。どちらかを見下すのはバカ。

スタジオでエンジニアがいじりまわした音源を部屋で聴くのにライブとの比較は不要だとは思うけど。ライブ音源だとしてもエンジニアリングされた音のバランスと実際のライブは全く違うから。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 17:51:38.69 ID:nAq9uCBe
>>156
ピュアオーディオ系の人は本質的には音楽ファンだからさ

いい音で聴ければブラックボックスの中はどうでもいいんだ

インピーダンスとか三相交流理論とかやるには関数論やフーリエ解析やグラフ理論をマスターしないといけないけど

音楽ファンにそんなのを要求しても意味ないんだよ

仕事で音響機器を開発しているエンジニアなら金になるからやるけどね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 17:56:21.61 ID:JYHDwFwF
録音スタジオとかのエンジニアってエンジニアっていうけど
実は工学的知識が無知な人凄く多いんだよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 17:57:22.22 ID:22EJvp5d
高能率のスピーカーを鳴らすってのは、
16オームとかのヴィンテージのやつを低出力の真空管アンプで鳴らすようなことを言うんだよ。
それ以外はそんなに気にすることはない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:02:30.55 ID:A4fthSTb
>>158
そうなんだけど誰がわかるんだよって技術解説を載せてハイエンドとしてるのは何なのよって話。

それで電気や物理や材料に詳しい人からすると???な内容が多い。

その技術は音楽ファンに何の特があるのか環境や条件を具体的にして教えて欲しいのに、技術を導入てだけで聴感としての成果は謎。むしろ聴いてわからないやつはツンボと煽られる始末。

これはオカルト言われますよ。未来は危うい。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:03:45.48 ID:A4fthSTb
>>159
リアンプすら知らん人も多いしな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:05:34.20 ID:nAq9uCBe
そもそも大学中退の菅野沖彦とか半導体が何かすら知らないからね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:07:37.32 ID:22EJvp5d
イヤホンのバランスド・アーマチュア方式を取り入れたスピーカーとか出ないかなって思ってるんだけど、なかなか出ないね。
上手く商品開発出来ればデスクトップスピーカーの決定版になると思うんだけどな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:08:08.58 ID:nAq9uCBe
マークレビンソンは回路図すら読めないしね

そういう知識は外注で十分なんだな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:14:09.88 ID:nAq9uCBe
因みに、エジソンはオームの法則を知らなかった、二次方程式も解けなかった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:23:14.05 ID:A4fthSTb
わからない知らないは問題ではないんだよ。

知ったかぶり。理解したつもり。
こういういらぬ自尊心がメーカーや評論家のポエムを増長させてる。

あんたの説明はわからないから買いません。もっと実用的な説明しろやって無知が多ければもっと健全な界隈になってるはずよ。

差がわからない
説明がわからない

プライドが高くこれが言えない。

ピュアオーディオが趣味の皆さんなら直ぐに差に気づくと思うんですけどうんぬんと言われると差を見つける努力をしてしまう。

健全なのは差を付ける努力をメーカーがすることなのに、差を見つける努力をユーザーがしなきゃならない不健全な世界。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:54:30.58 ID:WC0Z82or
>>158
電気理論の基礎中の基礎さえ知らないと、ピュアの世界では騙され鴨ネギになり
バカにされる。

少しでも電気理論が分かれば、ケーブルで音が変わるなんてありえない。
でも変わって聴こえる、すなわち、心理効果で音は変わって聴こえる。
だから、バカは騙される、それがピュアの世界w

169 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/01(木) 19:01:00.38
ちんぽ萎えた(B&W)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:01:55.81 ID:A4fthSTb
>>168
簡単なモーターでも何でもよいけど組んだことあれば材質や太さなんかの違いで出流に差が出るのは当たり前だけどね。

プリとかDACからの増幅前の信号なら特にね。

あとスピーカーケーブルにしても電流が安定する長さ(抵抗)てのはあると思うよ。

まあバカみたいに高いスピーカーは謎だけど見てくれを良くしてメーターあたり数万なら趣味やしいいんじゃない。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:02:53.98 ID:A4fthSTb
>>170
バカみたいに高いスピーカー ✕
バカみたいに高いスピーカーケーブル ○

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:08:15.34 ID:JYHDwFwF
高価な、抵抗やコンデンサ、,オペアンプの聴き分け?みたいのやってるも
違いのわかる自分カッコイイ自慢みたいのばっかりで、全部怪しいよな

空気感w、ツヤw、音像w

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:13:33.52 ID:nAq9uCBe
>>168
>少しでも電気理論が分かれば、ケーブルで音が変わるなんてありえない。


おまい、電気の知識ゼロだろ

オームの法則書けるのか?

ケーブルを変えれば抵抗の大きさが変わるから音も大きく変わるに決まってるだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:14:37.65 ID:JYHDwFwF
>ケーブルを変えれば抵抗の大きさが変わるから音も大きく変わるに決まってるだろ

ww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:14:43.45 ID:yu3R5wnu
>>159
機材の上に水晶置いて、置く場所で音を調整すると言うマスタリングエンジニアがいたな
しかもそこそこ有名
タモリ倶楽部に出た江崎なんかも典型だけど、エンジニアもオカルトにおかされてるのが日本の音楽界隈

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:15:15.81 ID:DG/cm7Ps
それはつまりわかりやすく言えば、自分の装置の音は
そんな御託並べたシステムの出す音とも違いは無いよ
という事か?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:22:58.94 ID:nAq9uCBe
毎日好きな曲を聴いていたら違いが すぐに分かるんだよ

音楽が好きな人は B&W なんか絶対に買わない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:25:48.42 ID:A4fthSTb
>>173
大きくは変わらないだろ。
規格があるんだから大きく変わるほど抵抗に差はでないよ。どちらかと言うと放熱とか振動かな差が出るのは。

抵抗に差が出るのはスピーカーケーブルを長く引き回した場合とかでそういう場合は出力機器側で調整したりは必要かもね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:27:43.79 ID:yu3R5wnu
銅は温度で物凄く抵抗が変わるって話の話?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:28:05.86 ID:DG/cm7Ps
わかりやすく端的に書き直してみると
自分の方が利口なんで、利口な僕の出す音の方が良い音だ
年寄りはボケて耳も悪いから、若い耳の良い僕のシステムの方が良い音に決まってる
そんな僕を無視したり、ないがしろにしたり、軽視するのは許せない、けしからん

だいたいこんなところでしょうか
実際の所どうなんでしょうねぇ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:29:24.62 ID:A4fthSTb
>>175
エンジニアはオカルトに侵されてるんじゃなくて、オカルトの広告塔になってるのよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:32:16.42 ID:WC0Z82or
>>170 >>173
電気の知識が無いことを自慢しなくてもいいんだけどw

超簡単なテストに答えられる?
?スピーカケーブルにおけるロスはどのくらい?
?ラインケーブルにおけるロスはどのくらい?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:38:22.52 ID:A4fthSTb
>>182
ちなみにどれくらいなの?
体感の話で無知だからわからんわ。
無知にもわかる説明を頼むよ。

ラインケーブルは計算すれば範囲を出せそうだけど、スピーカーケーブルは長さや繋ぐ先によるんでないの。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:44:03.03 ID:A4fthSTb
自尊心とか高くねえからわからないのは教えてもらうだけよ。

ちなみにモーターの話はミニ四駆のモーターの改造で線材や太さの違いで回転や発熱に差があったってことな。乾電池の弱い電流でな。

スピーカーケーブルの長さは演劇の音響をやってて引き回した実体験な。

計算とかはわからん?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:47:23.99 ID:A4fthSTb
超簡単なのに何で即答してくれんのよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:50:20.20 ID:A4fthSTb
こういう揚げ足とるだけで自分もわかってないって奴がオーディオ趣味の印象を下げてるよな。

自尊心のバケモノ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:52:05.71 ID:nAq9uCBe
>>182
出力インピーダンスが大きい場合、ケーブル長が長くなると、高音領域の損失が生じる。

例えば、出力インピーダンス 12.5kΩであれば、ケーブル長1.9mで100kHzの音域が半分になる。
どの程度の高音を有効にさせるかで、音質に影響のないケーブルの限界長さが異なり、長すぎるケーブルを使用すると影響が出てくる。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:53:53.67 ID:JYHDwFwF
>>出力インピーダンス 12.5kΩ

www

189 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/01(木) 19:56:36.15 ID:2i0izQPm
脳内/机上/学習理論と開発/録音音響エンジニアリングの実践は必ずしもイコールになるとは限らないからでしょ
理論通りにいく所もあれば、理論通りにいかない所もある

実践に必要な理論は学ばれ、踏襲される
実践で必ずしも理論に従うとは限らないところもある
全て理論と実践の両輪、最終的に理論に従わなければ実践が優先、だからだと思うよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:57:23.98 ID:nAq9uCBe
ケーブルやプリアンプの中を音楽信号が通過すると、その振動(エネルギー)により、響き(付加振動)が発生します。
それによって「特定の音響(神経刺激)パターンが強化される」ということは十分考えられます。
つまり電気的な情報の変化よりも、「音響パターンの変化」に注目することで、些細なことで音が大きく変わって聞こえることを説明できる。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:58:04.21 ID:1K0+Nygg
抵抗値公開してるケーブルもちゃんとあるからスピーカーのインピーダンスと分圧してみなよ
100dBとかあるか?
電流だけ見てもアンプの出力抵抗とか含めてそれだけEQかかるということ
残念なのは民生の高級品にそういうところを意識しているものがほとんど無いところ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 19:58:42.71 ID:WC0Z82or
>>184
悔しいのか、極端な例を持ってくるのも、ピュアの世界ならではw

一般家庭の条件では?の解は0.数dB程度で無視できる。
逆にそれ以上のロスが発生するケースでは、そのくらい以下の値になるようにする。

?の解も同様に一般家庭の条件では0.00数dB以下で無視できる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:02:35.19 ID:xCwAuxrx
まぁ民生品は聴感上よく聴こえれば問題無しだからなぁ
これがウチの音だ、気に入った奴だけが買えみたいなモンでいいでしょ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:06:07.89 ID:nAq9uCBe
スピーカケーブルにとって最も重要なのはインピーダンス(≒直流抵抗)であって、他の要素は音に関係しない

スピーカーケーブルのRは抵抗成分であり、これが(ダンピング・ファクター)を大きく劣化させる原因になっている。
銅線の純度はOFCクラスもあれば十分であり、そこからさらに純度を高めるよりは、ケーブルを短くしたり、太くした方が遙かに簡単で安いのは言うまでもない。
http://souzouno-yakata.com/2002/05/09/2144/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:18:07.35 ID:22EJvp5d
>>194
ダンピングファクターが100のアンプがあったとして、
1mのスピーカーケーブルと10mのスピーカーケーブルでどれだけダンピングファクターが変化するのよw
聴いてみて音がどう変わるかのほうがよっぽと大事じゃないの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:19:23.13 ID:+zlleZHs
電気理論はもちろん知っていたほうが良い
機械理論ももちろん知っていたほうが良い
ただし既知の理論で何とかできるところは大体なんとかしてしまっている
もちろん理論が間違っていたり、理論の使い方を間違っていたりするケースはある

ケーブルでいえば、表皮効果の点で細いほうが有利、細い線(裸線、リッツ線)を束ねると良いという謎理論はありふれている
CDを緑に塗るのは補色だから吸収するという謎理論も良く見かける

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:21:00.35 ID:A4fthSTb
>>192
悔しいも何も最初から実体験しか書いてねえよ。

因みにだけど損失するのは周波数帯に関わらず均等なの?例えばだけど周波数帯は偏りがあるんだけど平均値を言ってるなら0.1て小さくないよね。例えばだけど0.5dBの帯域が10%あっても残りの帯域が0.05dBなら平均は0.1dB以下になるわけで。


平均値なの?周波数帯は関係なく均等なの?

純粋にわからねえんだよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:22:38.45 ID:JYHDwFwF
オーディオ帯域で表皮効果w

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:31:24.36 ID:1K0+Nygg
まあスピーカーケーブルによる影響よりもスピーカー自体の特性とアンプの能力によるところが大きいと思うけどね
あとそれ以前に部屋と置き方(これが一番影響大きくて一番難易度高いと思う)
理想論に基づいた設計されてる割に何一つ理想的じゃないんだよ
デジタルのおかげでアンプの手前までは割と理想的になってきたんだけどね(エンドユーザー的には)
ヘッドホンが盛り上がるのもわかる気がする

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:37:06.92 ID:+zlleZHs
既知の電気理論は残念ながら完全ではない
既知の機械理論も同様
ゲーデルの不完全性定理を持ち出すレベルではなくて
電線や抵抗やコンデンサは時として電気理論にそむくということ

スピーカーも理論にそむくことがある
T/Sパラメータに非線形要素は何も無いが、現実のスピーカーの動作は線形ではない
Fsが定数でない(振幅によってFsが変わる等)のは良く知られている

もしオーディオ機器を改良する必要があるとすると
そのためには、新しい理論や、もっと精密な理論が必要かもしれない
そういう理論はたとえば「ケーブルで音が違う」という現象を追求することで生まれるのかもしれない

既知の理論の範囲で「ありえない」と切って捨てるのはもったいない
一番良くないのは、理論付けできていないのにもっともらしく理屈をこねて高価で売りつけること

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:37:58.78 ID:A4fthSTb
さんざんコケにしておいて平均値か均等分配かも答えてくれないのかよ。計算は出来ない奴に何処かの受け売りで私はバカにされたのか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:40:09.28 ID:A4fthSTb
>>200
それだよな。

それだと品質管理がまず出来ないから。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:40:13.87 ID:rhALDpsB
電気理論で飯が食えるわけでは無いから一般人に電気理論は必要ないでしょう。
自分は、電気主任技術者の試験に合格したかっからその時は勉強したけどね。
電圧に対して電流が遅れたり進んだりするなんて一般人にはどうでも良い話だしね。

さて、オーディオにおける色々な現象は体験してみないと理論では分からないことが多々ある。
例えば、左右2本のスピーカーで3次元的に音が定位する。


こんな当たり前の事すら体験できない現在のオーディオってなに?

スピーカーの低能率のスピーカーは途中で音がストンと消える?という話。
例えば、能率94dB/Wのスピーカーと88dB/Wのスピーカーで聴き比べたらその差は歴然。
ニュースのアナウンスを聴きながらボリュームを徐々に絞っていく。
すると、低能率のスピーカーは発音が聞き取りにくくなり話している内容が分からなくなる。

次に、アンプの違いも大きい。
微小音の再現能力の違いも重要で、「チーンー」と鳴らした鈴の音がどこまで聞こえるか。
微小音の再現能力の無いアンプは、最後の「チーンー」の消え行く様が表現できない。

スピーカーケーブルは、同じ長さ5mで比べると2.0スケア、3.5スケア、5.5スケアと太くしていくと歪みが少なくなって行くのが分かる。
この辺は、オームの法則で簡単に説明が出来るかもしれない。
太さが太くなれば、抵抗は小さくなる。太さが2倍になれば抵抗は半分になる。

自宅のシステムでオタク的に、こもってオーディオを聴いても体験した事がなけtれば分からない。
ましてや、今ある自分のシステムで聴いていては分からない事が沢山あるよ。

たまには、出かけてオーディオの先生やし試聴室のあるようなオーディオ店で良い音出していたら聴いてごらん世界がかわるかも。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:42:08.17 ID:A4fthSTb
これだからオーオタはバカにされるんだよ。受け売りでドヤ顔。理解はしてない。わからないと言えない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:43:48.78 ID:WC0Z82or
>>197
>平均値なの?周波数帯は関係なく均等なの?
平均値、という時点で大笑いだが。

?のSPケーブルの場合、SPのインピーダンスが変化するんだから
当然ロスも周波数特性持つよね。
でも、アンプのボリュームを0.2dB変えたとして、音量変化、音質変化など
変わらないよな(客観的に)。
ま、その程度の差に対し、少々周波数偏差が存在しても無視できるよ。

?のラインケーブルは100kHz程度までは、ほぼ平坦だよ。

ところでミニ4駆をやっているようだが、電池からモータまでの配線が
SPケーブルに相当するよね。
例えば太ければ太いほどロスが小さいから、速度は出るはず、といって
5.5スクエアのケーブル使っているやつみたら、君は賛辞を贈るかな?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:44:53.60 ID:JYHDwFwF
…っていう気がしただけでしょw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:45:27.24 ID:A4fthSTb
>>203
それであなたは何処でどんなシステムを体験したの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:49:29.38 ID:22EJvp5d
>>203
>太さが2倍になれば抵抗は半分になる

マジ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:50:09.33 ID:A4fthSTb
>>205
無知だって宣言してるんだからわらわんでよ。

オーバースペックはいらんわな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 20:53:41.89 ID:A4fthSTb
ミニ四駆はケーブルじゃなくてプレートだけど。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:04:02.59 ID:rhALDpsB
>>207
そう、体験した場所かぁ。
秋葉原だったか御茶ノ水だったかな、上のフロアーでJBLのウーファーが2発入ったやつエベレストとかいうスピーカーをマークレビンソンのプリとパワーのプレーヤーはエソテリックの2段重ね。
良い音してたよ。推定1000万円は超えていたと思う。
若い頃は、長岡鉄男さんのスピーカーの実演とか、オーディオFSKの倉庫みたいな場所で爺ちゃんに美空ひばり聴かせて貰ったり。
八王子のオーディオテクネとか。
あとは、同級生のチャンデバマルチ38cmウーファーの3ウェイとか。
さすがに、家ごとスピーカーの高城重躬先生のお宅には行かれなかったけど「録音と生ピアノの音が区別できなかった。」と言っていた。

212 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/01(木) 21:13:57.48 ID:2i0izQPm
別スレで幾度か貼りましたが、業務用アンプのマニュアル巻末のスピーカーケーブルゲージ/引き回し長の概ねのデータです(CrestAudioのものです)
スピーカーケーブル引き回し長(レンクス)に対してのワイヤーゲージ(太さ)ごとの、パワーロス、スピーカーインピーダンス(8Ω/2Ω)によるロードです
再下段が、概ね現実的推奨ゲージであるとメーカーは考えているのではないか思います
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

1ページ目はメートル表記、2ページ目はフィート表記です

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:15:03.93 ID:+zlleZHs
オーディオ装置、オーディオ的現象は必ずしも既知の理論で説明出来ない
だからといって、蔓延するオカルトを無条件に認めるのは害が大きい

わからない事はわからないとしておくのが正しくて、こじつけは有害

「このケーブルは理由は不明だけど音が良い。私の耳の確かさを確認する意味でも是非おためし」で売るべき
「銅の純度を高めました。電気伝導度でいうと温度を10℃下げたのと同じです。メカニズムは不明ですが音質に透明な感じが加わります。是非」
「水晶振動子を高精度なものにしました。悪くなる事はおそらくなくて、きっと良くなると信じて採用しました」
「SDメモリで音が変わるのは信じられないでしょうが、我々には事実です。お値段分の価値はあります」

などなど
他にも、たとえば、何かを変えたことによる副作用といったような見落としている観点もあると思う

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:24:39.55 ID:3dfEE7Ax
>>211
あの鳴らしにくいエベレストを良い音で鳴らしていたのなら
その店はスゴいな
人柄はアレらしいが、オデオを上手に鳴らす腕はあるという
K股さんかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:25:24.74 ID:WC0Z82or
>このケーブルは理由は不明だけど音が良い。
不明でも何でもない、単に心理的効果。
言える事は音は変わっていない、それだけのことw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:26:07.13 ID:rhALDpsB
>>212
ケーブルとかだとカナレ電気が参考になる。
http://www.canare.co.jp/
カタログ見るだけでも参考になると思う。
自分は、スピーカーケーブルは4S11Gでラインケーブルは4芯シールドの物を使っている。
オカルトではなく信頼できる。
ヤフオクで出てるから買ってみたら、ボッタクリ値段でもないし庶民価格で買える。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:27:42.98 ID:0ObVblQ1
このケーブルは変わる理由が不明だから音は変わらない
これも同じ心理的効果w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:27:45.58 ID:lXIvmbdD
20年もしたら団塊が退場して国内需要は激減だろうから
国内メーカーは撤退、海外の代理店も無くなり個人輸入のみか
寂しくなるなー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:40:42.90 ID:nAq9uCBe
>このケーブルは変わる理由が不明だから音は変わらない

やっぱり ゆとり教育受けると随分 IQ 下がるんだ

分数の計算もできないユトリ君は交流のオームの法則なんか理解できないだろ

220 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/01(木) 21:40:43.38 ID:2i0izQPm
>>216
うちは4S系向かず、パッシブはベルデン統一になった
リファレンスを変えると色々判らなくなる
(ゲージは引き回しで長さ変えます)
PC(アメリカ台湾)とインターフェース(ドイツ)、チューナー(日本)以外、アメリカになってしまった
電源ケーブルも結局ベルデン別注系(って言うのかね。LAVA CALDERA)自作に落ち着いた

なんやかんやで自己満足ではあるわね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:42:39.97 ID:WC0Z82or
団塊の人達は、何十年もだまされ、何百万も無駄金を使い、
とても認めたくないだろうけど、ほとんどのケースで音の違いは
単なる心理的効果によるものです。

確かめたいなら、ブラインドによる実体験をしてみることです。

心理的な体験は、実体験ではなく、妄想体験ですよねw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 21:46:14.16 ID:DG/cm7Ps
だからつまるところ>>180って事だろ?
けど絶対に音は聴かせないだろうけどなwww
聴かせられない事を逆手に取った手法と言える

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:03:38.90 ID:Oe+4yOOZ
先のない商売だからこそカモが生きてるうちに取れるだけ取っとくんでしょ
これからも斬新なオカルト理論で団塊を死ぬまで魅了してあの世に送るんだ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:03:42.05 ID:rhALDpsB
足の引っ張り合いも2CHの華かもしれないが、
学生さんや若い人には、スマホもあるしデジアンもあるし机の上に小さいスピーカー乗せて聴けば立派なオーディオ。
自分は、机上では、バッファローBSSP10
http://kakaku.com/item/K0000094685/images/
ビルゲイツが驚いたというタイムドメイン以上の音はしていると思う。

自分は、38cm3ウェイをセパレトートアンプでドライブするのも楽しいし、型にはめない方がいいと思う。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:12:37.52 ID:0ObVblQ1
型にはまらないと生きていけないのが洗脳を受けた団塊世代なんだよ
若い世代は自由に自分たちのオーディオを作ってから大丈夫w

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:16:37.24 ID:nAq9uCBe
デッカ「デコラ」はBUDの宝物。古いSPから新しいレコードまで(但しモノ)なんでもよく鳴ります。

つい最近使われているスピーカーコードを古い単線に換えてみました。ところがどうでしょう、高音がきつく、堅くてうるさい音になってしまいました。
換えた理由はオリジナルがビニール被膜だったからです。ビニール被膜のコードは音が良くない!と頭で決めた先入感があって、
いつかは換えてみたいと思っていました。しかし結果は全く裏目に出ました。安心して音を聴いていられないのは、落ち着かないことこの上なしです。
さらに悪いことに、オリジナルのコードを捨ててしまったのです。ああなんということを、と思っても時既に遅し。覆水盆に返らずです。
そんなこんなで居ても立ってもいられず、
取り敢えず単線は外し、布被膜の撚り線にしてみましたが、多少の改善は見られたものの、「デコラ」オリジナルの音には復しません。
ビンティージ・オーディオはそれが創り出された当時の完成度が、コード一本によって歪められ、バランスが崩れてしまう、ということが本当によくわかりました。
オーディオはトータルバランス。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:18:47.45 ID:nAq9uCBe
デコラのスピーカーコード交換は大失敗。音質は向上しましたが、音色・音味が馴染めなく落ち着かないという結果でした。
同様にメインスピーカーのヴァイタボックスもスピーカーコードを交換してみようと。
動機は単純、もっと良くなる(よく鳴る)んじゃないかという欲から出たこと。
では、こちらの結果はどうだったかというと、交換前と比べシンバルとベースの響きがよく聞こえるようになりました。
つまり、音域の情報量が増え、さらに音がぐっと前に出てきたのです。
こう書くとよいこと尽くめのようですが然に非ず。この音が意外にも耳にうるさい、と感じてしまう結果に。
ヴァイタの音は抜けよく長時間聴いても疲れないスッピンの良さが特徴。
元通りのさりげない音に戻し、もういじるのはやめることにしました。
元に戻ってホッと安心し落ち着きましたよ。
音は鳴り過ぎるとうるさく疲れますね。

今回のコード交換は、欲がほどよいバランスを崩し、平常心を乱す格好の例となったようです。
何事も欲張らず「過ぎたるは及ばざるがごとし」でいきましょう。

228 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2017/06/01(木) 22:20:39.90 ID:Qe5/5rmW
>>159
商業的なレコスタだとソフトのエンジニア(音を混ぜたり録ったりする方)と
ハードのエンジニア(機材選定やメンテナンス)と別れている(基本別な人)んだよ。

ハードのエンジニアは工学系&英語が出来ないと話にならない。Ph.D.は普通に居る。
但し、ピュア系のマニアみたいに音響部品とかには詳しい人は少ない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:22:13.31 ID:nAq9uCBe
>ほとんどのケースで音の違いは単なる心理的効果によるものです。


ケーブルで音が変わらないというのは
交流のオームの法則も理解できないユトリ教育を受けた知恵遅れ君の妄想でした

毎日聴いているCDの音の変化が心理的なものの訳ないんだよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:27:26.49 ID:8KwxLOhi
ジジイが若かりし頃は音の良いシステムを組もうと思ったら、スピーカーは自作するしかなかった
それが今は安くても、びっくりするくらい音楽を楽しめるスピーカーがある
アンプにしてもそう
アナログプレーヤーは値段に性能が正直に比例したもんだが、CDは安くても音がいいし、配信もある
コストはハードにあまりかけず、その分ソフトに廻せるんだから羨ましい限りだ
し・か・も・だ
今の名機と呼ばれるスピーカーだって中古で安く買えるんだぜ
未来はバラ色ジャマイカw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:38:04.30 ID:r2wb+f0C
ベルデンは社員5000人以上も抱える大企業らしいわ

先日、初めて知った

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:38:22.10 ID:rhALDpsB
>>230
おー、正におっしゃる通り。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:44:49.20 ID:nAq9uCBe
>>230
全然わかってないな

フルトヴェングラーやバックハウスのCDを今聴いても全然感動しない

LPの方が劣化していないから遥かにいい音だったのさ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:45:36.97 ID:xCwAuxrx
>>230
新品買うのもよし、過去の名器を買うのもよし
いい時代になったと思う。

新品のオーディオでは、特に最近は廉価帯は進歩が著しいように感じる。(ZENSOR1等)
小さくて能率が低いと感じるだろうけど、その割にビックリする程音が良い上、セッティングが適当でもきちんと鳴ってくれる
廉価隊ではなくワンランク上になるが、例えばB&WのCM5辺りを買うとよほどのマニアでない限り、オーディオは上がりにしてしまっても良いくらいの完成度だと思う。

また、非常に魅力的な過去の名器もオークションや中古品屋で入手可能だし、割と安価に手に入る。
下手すると音が出なかったり、メンテナンスに手間コストがかかる等、初心者にはあまり勧められないが、大変魅力的なモノが割と安く手に入る。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 22:49:58.24 ID:r2wb+f0C
オーディオショウの客層が伺える書き込みを発見
将来が不安だww

784名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 17:27:09.19ID:3OACXZx5
オーディオショウで、受付の女性をナンパするのはやめてほしい
そもそも「ツィーターが新素材になったよね」とか声かけても通じてないから

236 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/01(木) 23:21:09.60
ケーブルは1m/円迄は結構変わるよ。

1,000ぐらいのは流石にダメだ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 23:41:56.88 ID:z+fQQjuN
>>133
高能率のスピーカーは振動板が軽くて剛性不足だから、音が止まっても振動板が静止せずに残響になってるだけじゃね?
加えて高能率SPに合わせるようなアンプは低出力で制動力の低いアンプだろうから輪をかけてリバーブ風に聴こえるんだろう。

リバーブはそれ自体残響だからね。
高能率SPでモニターしてると本来音源には入ってない、スピーカーの残響ありきで音を作ってるから、低能率SPで聴いたときにその残響がない分リバーブが不足して感じてしまうだけだろう。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 23:44:41.07 ID:Fx3ehSqQ
実際に聞かせることも出来ない、証明も出来ないことを文字で
掲示板に書いても仕方が無いという話だ

久々に大物が釣れて興奮して叩きたいのはわかるが
喜び勇んで何時ものようにやると誰も居なくなるだけだと
学習できないのがまたケーブル住民らしいというか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 23:59:25.05 ID:z+fQQjuN
>>203
微少音の再現能力ね、俺は能率によって変わらないと思うけど変わるとするならアンプによる違いじゃない?
低能率スピーカーは振動系が重いから駆動力の高いアンプが必要だよ。
聴き比べるときには各々に適したアンプを使わないと意味がない。
高能率派の人がそういうアンプを使っているとは考えにくいからその主張は危ういね。

現代は昔と違って高出力高制動のアンプが実現不可能ではなくなったから高能率スピーカーのメリットは薄れた。
現代スピーカーが低能率なのにはちゃんと理由がある。
現役のエンジニアがちゃんとした基礎の基に低能率スピーカーを作ってるんだよ。自信の経験のみに確信を持っちゃうような君らのような素人考えとは違う。

世の中に様々な違った思想を持つスピーカーのメーカーがあって同様に違った考えを持つエンジニアがいるが、ほとんどの製品が低能率という現状を冷静に判断すればわかるはず。

まぁアンプに対する要求が厳しいんで、そういうアンプを用意できない奴には高能率SPの方が良いように思われてしまうんだろうけどね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 00:16:17.97 ID:fAkACp3A
それから、これは当然のことなんだけどスピーカーが違えば音が違う。能率だけ違ってあとは全部同じなんて有り得ないんだから、能率だけで音を語るのはナンセンスだね。
カタログスペックの再生周波数特性を見てそれだけでこっちの方が音が良いとか言ってるくらい無意味。

ケーブルの話は恐らく現状の理論で紐付けられるような電気的特性だけでは音の違いが説明できないね。
現状ケーブルを評価する際の一般的な性能指標について、測定限界以内で特性を全く同じに揃えたとしても、材質やらが違うだけで同じ音にはならないと思うね。やったことないから解らないけどね。

それは別にどうでも良いけど、なんだかよく解らないけど凄そうなことしててすごい値段のケーブルはどうかと思うよね。それをさも性能的に優れているから音が良いんだとか紐付けしてるところのケーブルはちょっと遠慮したいね。
勿論音作りをしてないケーブルに限らないけどそういうもんは大抵今一だと思うけど

241 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/02(金) 00:37:51.20
>>237
LS11は確かハニカムでした。
あの時点で剛性はカクホサレテイタト思います。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 01:43:32.88 ID:PFb5AwZH
ピュアの人ってなんで頑ななまでに
二重盲検法によるブラインドテストや定量的なデータをとる事を嫌がるの?

これって、最低限やること(やらないと意味が無い)だと思うんだけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 01:54:30.29 ID:APpNb8kz
自分でやってみりゃいいじゃん
何度も言うけど、自分でやりもしないと言うか出来もしない事を
他人にさせよう、自分は楽して何かを得よう、楽してケチだけ付けよう
うまい魂胆を考えついたつもりかもしれないけど、
そりゃ見透かされて相手にされないの当然だろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 02:06:23.52 ID:yrccROje
>>242
普通にやる人多いと思うし
でもこれやると大抵パッと聴き派手な音の方が大抵勝つんだよな
何か変更したら最低丸一日くらいは鳴らして聴いてみて、元に戻してみた時に変えたいかどうか判断したいところ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 02:09:43.32 ID:PFb5AwZH
>>243
なぜか、みんなこうやって
屁理屈こねて、絶対やりたがらないんですよねぇw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 02:28:31.54 ID:GBx5/U8A
>>245
で、やってみたの?
どうだった?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 02:33:21.28 ID:Y0GyJzyO
そもそもブラインドテストは視覚を断ってしまっているため、
聴覚の本質から離れてしまうという欠点がある。
鼻をつまんで物を食べて食い物のレビューしてるようなもんで、
人間の五感は互いに関係している。

248 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/02(金) 02:35:29.85
>>243
赤くしてあげよう。

オーディオ雑誌とお評論家が要らないでfaだよね。それ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 02:35:41.84 ID:PFb5AwZH
>>247
影響しちゃうからこそ
ブラインドテストが必要なんですよ

250 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/02(金) 02:36:18.03
>>243
ミスったw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 03:05:16.60 ID:sd1hXvMe
>>242
それはユーザーじゃなくてメーカーやればいいんだよ。試聴会とかでね。

ほらねグレード上がると違うでしょって自信持ってブラインド試聴会やれるメーカーがない。

これで普通は察するんだよ。

メーカーは聴感より数値、成果より技術概要を主張するだろ。それが答えよ。

ユーザーが知りたいのは新技術の聴感に対する成果なのにそこが全くわからんのに値上げ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 03:05:16.22 ID:7YpqQAy1
>>248
正直今の状態なら要らんなぁ
今のオーディオ雑誌は有料のカタログ&広告+変な自作記事とくらいの認識でしかない
ちょっと有名なおっさんや爺さんの主観と偏見に支配された評価とかどうでもいい

製品の色んな検証や雑誌(又はそういうHP)だからこそできる情報提供があればいいんだけどね。
例えば奇特なオーオタ又はメーカー等の聴環境の公開とか分析とかね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 03:11:28.95 ID:7YpqQAy1
正直、値上げは仕方ない面はあるね
最近は生産数が減ってるのだから、1台あたりのコストがどうしても増えてしまう。

業界全体でなんとか売れるようにしなきゃならん
まぁ、ブラインドまで行かずとも比較試聴会等はあってもいいかもね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 03:12:49.77 ID:SbBAwV7L
>>247
>人間の五感は互いに関係している。
おっしゃる通り。

だから、簡単に騙される、騙されていると認めたくないから・・・・・・・w

世間の人は、こいつら頭悪いな、と笑っている。

こいつら=団塊がいなくなれば、まともなオーディオになるはずだけど
若いやつらの中にも一定数頭の悪いやつはいるので・・・・・・w

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 03:22:57.65 ID:Y0GyJzyO
ブラインドテストでは聴覚の本質から離れてしまうので、あまり意味はない。
目を閉じ、鼻を塞いだ状態で、寿司の食い比べをしているようなものだ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 03:36:06.28 ID:PFb5AwZH
>>255
それだからこそ、ブラインドテストが必要なんですよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 03:51:20.88 ID:SbBAwV7L
>>255
オーディオにおける心理効果って遺伝子レベルで組み込まれていないわけで
ごく一部のバカが洗脳された結果にしかすぎない。

例えばケーブルに何の興味もない一般人に、これは500万円のケーブルで
劇的に音が良くなります、といっても通用しない。

食べ物とは少し違う。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 06:52:28.79 ID:ZCetObsN
ブラインドテストと言えば、昔 オーケストラとスピーカーを交互に演奏させたら
違いが誰にもわからなかったんだよね

つまりスピーカーやアンプによる音の違いは全く存在しないと証明されたんだな

JBL でも タンノイでも日本のスピーカーでも音は全く違わない事が実証されたんだ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 07:06:49.33 ID:VznyIBtD
>>248

確かにオーディオ評論家は必要ない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 07:18:19.98 ID:TqPZV9jN
>>258
それって、音楽ホールでオーディオとオケを
交互に鳴らしてブラインドテストしたってこと?
それでそういう結果が出るということは、
やはり部屋の環境がとても大事だということだね。
高級機器を使ってる人達はいても、オーディオルームに
音楽ホール並みの環境を持ってる人はごく僅かだからね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 07:41:32.74 ID:ZCetObsN
自分のリスニングルームでブラインドテストすれば違いはすぐに分かるけど、
それ以外のところでブラインドテストしたら違いがわからない

という事さ

それがブラインドテストが信用できない理由

自分のリスニングルームでブラインドテストすればケーブルを変えただけで音が激変するのがすぐにわかるんだな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 07:45:25.95 ID:7YpqQAy1
そう言えばこっそりスピーカーケーブル変えたらその変化に嫁は気づいた事があったなぁ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 08:12:26.70 ID:SbBAwV7L
>>262
アホ面していたんだろw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 08:17:53.51 ID:7YpqQAy1
>>263
それはいつもの事

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 08:57:35.11 ID:gM8woFqa
チェロやコントラバスがエンドピン越しに床揺らして音出してる性質を知ってたら
オーディオか生の区別がつかないなんてありえないんだけどな

床を鳴らすブオンブオンって音はスピーカーからは出ませんから。
(密閉で超低域まできちんと出せるシステムならそれらしい音はでますけどね)

そもそもこの話は、聴衆のほとんどがって話だっただろうよ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:13:54.02 ID:ZCetObsN
<第二次大戦の終了から2年目の1947年、米国RCAのH・F・オルソン博士のチームがボストン交響楽団の生の音と、テープによる再生音の
すり替え実験をマサチューセッツ州のタングルウッドで行なったのが最初とある。オーケストラの各パートに12本のマイクと
同数のモニタースピーカー「RCA LC1A」をセット。録音された再生音の強さと、生のオーケストラの音が等しくなるように調整され、
すり替え用の録音テープがつくられた。

本番では、生演奏の途中からテープの再生音に切り替え、モニタースピーカーから音を流した。
その間、オーケストラのメンバーは演奏の振りをするわけである。この公開実験を取材した新聞記者は、
ほとんどの聴衆がすり替えに気付かなかったと報じた。実験を監督したオルソン博士は、
生のオーケストラの音をスピーカーで再現できることを実証したのである。>


日本でも、1960年代から、生演奏とレコード再生音とのすり替え実験が行われるようなった。
第1回目は、 ビクターが国産初のステレオを発売してから2年後の1960年。藤家虹二クインテットの生演奏とテープの
すり替え実験が行われた。

1966年7月14日、虎ノ門ホールにて、第二回ビクターステレオテクニカルフェスティバルとして開催された。
その模様は次のように記されている。
<日本ビクターにより、服部克久指揮日本フィルハーモニーの50名編成のオーケストラによる生演奏と、
LPレコードとのすり替え実験が行われ、正解率は1%程度。99%すり替えに気付かなかったといわれている。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:27:04.57 ID:ZCetObsN
国立の真空管音楽喫茶・EAST
http://www.eastside-k.com/
TELFUNKEN フィールド・スピーカー

EASTSIDE にも、1930年代のフィールド・スピーカー(励磁型)が登場しました。
フィールド・スピーカーのすばらしさは、なんといっても現代のスピーカーにはないコイル磁石の磁力の強さです。
それは現在主流のフェライト磁石の4千倍とも言われ、その強力な磁力が力強くボイスコイルを介してスピーカーを鳴らすことで、
切れの良い、すっきりとしてコクのある音色を醸し出しすことに尽きると言えるでしょう。

フィールド・スピーカーは電気蓄音機時代にSPレコードを鳴らし、劇場での音響用に使用されていたようです。
従って音源も現代の様に極低音から超高音まで再生する装置はなく、人間が普段聞く可聴帯域を心地よく聞ければよかったわけです。
それでスピーカーの口径も8インチからせいぜい10インチくらいが主流でした。
私が入手したTELFUNKEN フィールド・スピーカーは、8インチ弱です。それをサンスイのSP50の箱に納め、後面解放で鳴らしています。
低音が伸びているわけではありませんが、そうとうにエネルギー感が溢れています。フルレンジなので高域から低域までのつながりがスムースで、
大変聴きやすく、バイオリンの艶のある絃の響きや、高々となるホルンの堂々たる響き、ソプラノの高音も嫌味がなくすっきりと耳に届きます。

誰しもがフィールド・スピーカーを聴いて、時代は進化していない。昔の音の方がよかった・・と実感されます。
聞いていて、自然に眠りに誘われるような心地よさ。フィールド・スピーカーはヴィンテージ・スピーカーの王様と言ってもほめ過ぎではないでしょう。
ボーカルや室内楽を奏でさせれば、現代に右にでるスピーカーはないと思われます。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:30:31.46 ID:gM8woFqa
音に無頓着な一般視聴者を虚を突く形で試して1%なら多いほうだと思うけどね。
事前に告知してたらほぼ聴き比べできてるんじゃないのかな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:31:57.45 ID:TPSykVnJ
>>261
評論家は雑誌社のリスニングルームで聴き、ポエムを連発し、
読者はそれを参考に購入する。
しかし、未だかつて、ちゃんとしたブラインドは行われたことがない。

君も、自分のリスニングルームでやれば、なんて言っている時点で無知確定w

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:34:07.61 ID:TPSykVnJ
>>265
君はメルヘンの世界で生きており、現実を知らないだけw

今まで、俺なら絶対に聞き分けできるといいつつ、ブラインド実験から逃げたことかw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:36:24.92 ID:gM8woFqa
>>270
それってつまりオーディオ機器で原音再生は可能ってことなんですか?
部屋の問題だけで容易く再現が可能だと?

こっちの方がポエムに思えるけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:40:29.93 ID:gM8woFqa
なんか気が付いたらブラインド厨がオーディオ評論家みたいなこと言い出してるなw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 09:46:05.30 ID:on7PffDg
テープならともかく、レコードでスクラッチノイズが聞こえなかった、つーのがなー
それとオケの方でレコードのDレンジに合わせて
本来ならppからffまであるところを人間コンプして、pからfまでで演奏したのでは?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 10:35:15.62 ID:TPSykVnJ
>>271
コンサートホールと自宅では全く音響特性が違う。
スピーカ二つと、複数では違う。
録音がそもそも違う。

ただ、各パート毎にスピーカを用意し、それ用の録音を用意すれば
意外と聞き分けできない、ということは言える。

だって、オーヲタの言うところの音の違いって、ほぼ100%思い込みなんだから。
思い込みを排除してしまえば、違いの識別なんて一気に困難を極める。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 10:37:49.49 ID:ZCetObsN
まあ何れにしろ、ライブとオーディオの差も区別できなかった位だから

大きな音が出る装置なら、JBL でも タンノイ でも三菱でも サンスイでも音は全く同じというのが明らかにされた訳だな

メーカーによる音の違いなんか存在しないし、50年前の装置でも今の装置でも何も変わらない

10万円の装置でも1000万円の装置でも違いはわからない

そういう事がブラインド実験で実証されているんだ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 10:46:40.37 ID:euM3+0Y0
読んでるとオーディオマニア同士でのよくあるやり取りじゃんか
自分はピュアの人ではないってそりゃ通用しねー

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 10:59:37.74 ID:VLN5j1cf
>>275
良かったな、金がかからなくてw

その分ソフトを買いなよ

278 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/02(金) 11:05:37.99
>>255
わさーびww

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 12:50:55.60 ID:FrfT5rGI
俺はピュアだ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 20:18:47.00 ID:PFb5AwZH
いや、ほんとに知りたいんだよ
ブラインドテストとか定量的で客観的なデータを取るって事を
何故にそこまで嫌がるのか?

もちろんそれなりに手間がかかる事でもあるし
手間をかけて厳密にやらなきゃ意味が無かったりするけど
それで、良い結果、悪い結果、都合の良いデータ、悪いデータが出たとしても
それはそれで空想妄想な自作ポエムに費やす無駄な時間や金に比べたら
よっぽど価値のある事なわけだし

高価なオシロスコープやスペクトラムアナライザを用意するのは大変かも知れないけど
簡易的にはPCのソフトでも出来るわけだし(音声帯域なんてその程度で充分)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 21:58:00.47 ID:gM8woFqa
ブラインド厨はオーディオで原音再生できると思ってるトンデモだから
相手にしない方がいいw

ケーブルで音が変わるとかそんな次元を超越してるw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 21:59:34.87 ID:fAkACp3A
>>280
最初にオープンでやって評価を付けた後、改めてブラインドで評価付けしたら面白いかもね。
ブラインドのみでやって違いが出なかったとしても単純に違いが分からない環境なだけだったとかありそうだし、オープンの状態で違いが分かることを確認してから改めてブラインドやりたいね。

とかくブラインドテストってのは色々な思惑が入るからいけないよ。大体ブラインドやりたがるのはオーディオの音に違いなんか無いと主張する方々だし。

まぁそもそも音には好みがあるからブラインドで音の良し悪しを採点しようという考えが間違ってるんだよな。音に違いがあるか程度の評価しかできないでしょ。


オシロやスペアナで評価するってのはどんなに高価な機材を使っても不可能に近いね。
正弦波等の繰返し波形で正しい波形が明確な信号じゃなきゃどれだけ元の信号に近いか評価のしようがない。
そういうのを実際の音楽信号のような波形で評価したいならやり方を考えてくれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:12:38.42 ID:gM8woFqa
>>274
お前の言ってることが思い込みで無い事をテストとやらで証明してみろよw
いい加減なこと言わないほうがいいぞ。

音響特性が違うことと人が原音再生と感じることが同じとは限らないし
その音響特性の差とは別の面で区別がつかないかもしれない。

ひとつひとつテストをして可能性を潰して行きなさいな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:16:49.00 ID:gM8woFqa
全ての可能性を潰せないなら君らの大好きなテストの結果通りブラインド厨は
オーディオ機器で原音再生が可能だと認めることだな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:22:39.57 ID:9uK7b7Dl
だ〜らブラインド、ブラインド言うヤツは、まずテメエでやってみてから言えっつーのw
出来ないんだろw
ブラインドテストは一人じゃ出来ないからなw

だからみんなやらねえんだよwww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:22:54.58 ID:PFb5AwZH
>>282
>とかくブラインドテストってのは色々な思惑が入るからいけないよ。大体ブラインドやりたがるのはオーディオの音に違いなんか無いと主張する方々だし。

>まぁそもそも音には好みがあるからブラインドで音の良し悪しを採点しようという考えが間違ってるんだよな。音に違いがあるか程度の評価しかできないでしょ。



ブラインドテストの持つ意味はそういう事じゃ無いと思うけど…

オシロやスペアナで評価するんじゃなくて
評価したものが実際にどんな客観的なデータで現れているかを調べるためだし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:31:05.18 ID:ZCetObsN
そもそも原音なんか存在しないんだけどな

ホールの座席の位置で音が全然違うしな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:34:12.74 ID:kdTE/QTR
ブラインドテストの話で好みがどうとか源音がどうとか言い出してるバカはなんなの

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:45:57.65 ID:ZCetObsN
何時も聴いている部屋でないとテストしても わからないに決まってるだろ

何千回も聴いている曲でないと違いなんか絶対にわからないしね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:47:39.61 ID:gM8woFqa
>>274 が本当に出鱈目な奴だと思うのは

>だって、オーヲタの言うところの音の違いって、ほぼ100%思い込みなんだから

メーカーの人間のほとんどがオーオタなんだけどな
アキュやラックスやB&Wその他の技術者が思い込みだけで製品開発してるのかと

こんないい加減なことを書いてるからこの人達はテストをしないといけないんですよ
自分の過ちに気が付くために

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:48:23.44 ID:PFb5AwZH
>>289
それをしらべるために
ブラインドテストが必要なんだよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:51:15.16 ID:ZCetObsN
>>291
ブラインドテストは自宅で毎日聴いているCDを使わない限りは無意味なんだよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:51:38.52 ID:fAkACp3A
人の事をバカ呼ばわりするだけのレスをする存在価値無い奴って日常生活で相当ウザがられてるんだろうな
情報として少しは価値ある書き込みでもしたら?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:52:01.69 ID:nmpS2nZC
原音は一つではない
どれでもいいからちゃんと録音して欲しい
いくつもあるんだから一つぐらい何とかなるだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:54:13.14 ID:ultopqC/
>>293の情報量に驚きを隠せない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:58:00.49 ID:nmpS2nZC
ブラインドテストでもオープンなテストでも違いは分かるかもしれない
しかしどれが良くてどれが悪いかをその場で判定するのは難しい
どう転んでも駄目、開発者は勘違いしているというのは除外できるかもしれない

だからといってブラインドテストをやってはいけないという理屈にはならない
やりたい人は自分でどんどんやれば良い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:00:58.59 ID:fAkACp3A
>>289
いつも聞いている部屋じゃなくても、いつも聞いている曲じゃなくても違いはわかるよ。
ただし違いが分かるセッティングであり曲である必要がある。
出鱈目なセッティングや部屋でしょうもない音源を聴いたって分からないから、予めオープンで聴き比べて違いが分かる環境であることを明らかにしておくのが良いんじゃないかと思う。

いきなりブラインドで比較したところで、結果に差がなかったときの原因が機器なのかそれ以外なのか分からないような状況では意味がないし、被験者にとっても予めオープンで違いがあると宣言していれば逃げ道が無くなるからフェアだよね
オープンで違いがないというならもう知らん

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:04:02.76 ID:fAkACp3A
>>295
無価値に無価値を重ねるとはこちらこそ驚いた

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:13:13.24 ID:gM8woFqa
ブラインドテストに意味があるかどうかではないですよ

ブラインドテスト至上主義でテスト結果以外認めないと言うスタンスを取ってきた奴は
天に唾を吐くように、オーディオで原音再生が可能だとドヤ顔で流布して周囲に
バカにされたらいいと言っている訳です

大好きなテストで結果が出てしまったのですから仕方ないですよね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:13:50.07 ID:APpNb8kz
歴史的経緯でいうと、ブラインドテストの方法論では装置の音は
良くならなかった、音の良いシステム構築に効果がなかった
だから今じゃ誰もやらない

測定値なんかだと、とっくの昔に役に立たないと、ほとんど誰も見なくなってる

そんな事は無い、っていうならそう言うヤツが率先してやれば良い事で
それで効果があれば見直されるだろう
当たり前だがムダだと思ってる奴がタダで協力するはずが無いし、
そんな事やってる暇があったらもっと別の事に時間を使うにきまってる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:19:39.59 ID:PFb5AwZH
>>300
ブラインドテストは音を良くするための方法論じゃないですよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:21:09.58 ID:fAkACp3A
まあなんつーかあれだよ。ブラインドテストがどうこうとか色々グダグダ書いたけどさ、ピュアオーディオの将来スレだろ?だったらそんなもんどうでも良いよな?

ピュアオーディオの将来にお前らのような音質オタクは必要ないんだからさ。

オーディオは生活を豊かにするために使うものであって、2chでの汚い書き込みのように心を荒ませるためのものじゃないんだよ。
豊かな生活に音質だけを追い求めたようなゴチャゴチャ汚いシステムなんか合わないだろ?
信頼できるブランドの製品で余計な事を気にせず音楽の本質を楽しむ。これがピュアオーディオのあるべき将来の姿だと思うね。
勿論対象は富裕層に限定されるけどね。

だからお前ら団塊の音質マニアが居なくなったらオーディオが廃れるって言うのは間違い。おこがましい。

当然音質やデザイン、作りの良さなどは引き続き、又は今以上に重要になってくると思うが、それはブランド力の基礎としての意味の方が大きい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:29:30.71 ID:gM8woFqa
>>302
問題は新規でにちゃんに参入してきた奴が、先日のように思いのままオーディオ感を書くと
思い込みだプラシーボだテストしろだ散々叩かれて下手したら二度と来なくなるわけですよ。

今まで散々失礼な書き込みしてきたんだから落とし前は必要ですよねと。

これからは人にテストしろと書くのと同時に、オーディオで原音再生は可能だと
電波を付け加えて失笑されとけとそういうお話です。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:33:07.58 ID:APpNb8kz
>>301
じゃ何のため?
ってオレが書いてたわwww
>>243だろ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:35:25.15 ID:PFb5AwZH
ほんと、なんで
そんなにブラインドテストやりたく無いんだろうw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:50:57.62 ID:fAkACp3A
>>303
ごめんちょっと何を言いたいのか分かんないけど。

つまりはオーディオの将来について心配するんだったら、音質マニアの諸兄にはお早めに引退いただくか、悪口の言い合いは内輪で勝手にやってていただいてこれから豊かな音楽ライフを始めようという人にはちょっかいを出さないでいただければと思います。

若者はシビアだからオカルトな高額商品に手を出したりしないからほっといても大丈夫だからさ。目的をちゃんともってるよ。少なくとも若いうちはね。
年取ったらあなた方のような老害になるんだろうけどさ、俺は年よりになったら暖かい目で見守れるようになりたいもんだねぇ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 23:56:03.38 ID:5gC0Z0RJ
本当に良いものだったら長く聴いていられるし、システムをコロコロ替えようなんて思わない。

高いシステムでなくとも雑誌の付録のUSB-DACに中華デジアンと小型スピーカーで組んだシステムかもしれない。
そのシステムが音楽を再生出来ていればそれで十分だと思う。

ハイエンドなどという高価なシステムでまともな音を出しているのを聴いたことあるか?

「オーディオマニアは、音ばかり聴いて音楽を聴かない。」と言ったら、「オーディオマニアが音を聞いて何が悪い。」と言う。
趣味だからどうでも良いのだが、より良く音楽を聴きたいからオーディオ始めたんじゃないかな?

308 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/03(土) 00:09:43.35 ID:0pI4/OkE
【新装版】「オーディオは全部同じ」Amazonプライム

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 00:36:14.31 ID:rDDCSmZ0
正直、俺はオーディオ初めて20年だけど、自分の使ってるもの以外の
機器についてほとんど知らない。
ショップに行っても同価格帯で自分の機器を超える音を聞いたことがないからな
アップグレードは何度かしたけど

ピュアスレには、やたらいろんな会社のいろんな機器に詳しい人多いけど、
満足できる音が出せない人が、いろんな機器を試して泥沼にはまってるとしか思えない
そんな人の書き込み内容は推して知るべしw

まともな音を出してる人は、卒業してソフトを楽しんでるし、買い替え等以外で2ちゃんに来ないと思う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 00:37:53.49 ID:oqiZ2UBf
オーディオは、格闘技なんだ。

新品で買った何百万したスピーカーがポン置きでまともの鳴ると思うか?
エージングだけでも少なくとも1年以上掛かる。
JBLの○○○○なんて今までまともに鳴っているの聴いたことがない。
ところが、そのJBLの○○○○を何十年ぶりに聴いた。
良い音で鳴ってるんだよ。

そのオーナーは、オーディオ店をやっていた頃はほとんど鳴らした事がなかった。
まぁ、店のカッコ付けだったろうよ。
店を閉めて自宅で鳴らしたが、まともに鳴るまで2年掛かったと。
一時は、こんなスピーカー棄てようと思った。と言っていた。

こういう事って経験したものでないと分からない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 00:43:55.11 ID:Xwz2b1D0
典型的なプラシーボの例w

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 02:03:08.11 ID:bUktHOer
自分以外の音は出せない
これマメ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 02:47:39.10 ID:DK4Ud9HZ
>>312
君w
>自分以外の音は出せない

うん?w
自分以外の音、つまり他人の音で
他人の音を出せないという意味だと思うが

これは、完璧な同一環境を否定することになるんだがw
こうなると、科学の根底から見直さなければならんかもしれんw
「完璧な忠実は無い」(5=2+差分3)どころか、5≠5なんだがw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 02:54:57.37 ID:kFOF5smn
音楽じゃなくて音を聞いてるのに測定もブラインドも役にたたないって意味がわからないんだが。

測定が役にたたないってなるとオーディオメーカーはどうやって品質管理してるんだ?

ブラインドが役にたたないなら聴感での相対評価も出来ないってことになるが。

音じゃなくて見た目で判断して品質管理してんのか?

やっぱり初心者には到底理解できない。

何を信用して買物してるの?

測定もブラインドも役立たずなら同じ機種でもみんな違う音なんて可能性が出てくるな。シビアな設計ならなおさら。

謎だらけだなピュアオーディオ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 03:03:05.32 ID:DK4Ud9HZ
>>312
君w
>自分以外の音は出せない

これを、完璧な同一環境でない(困難)として前提すれば
問題ないわけだよw

こういう例はあり、この前提をお互い理解しての議論が重要だw
そうでないと、>>313のような主張するやつがいるので
「そうだねw」で終わらず、「無駄なんだよw」

なかには前提をいくら言っても理解せんやつがいるがなw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 03:17:19.98 ID:elrGOj7E
>>314
>謎だらけだなピュアオーディオ
謎でもなんでもない。
オーディオは商売であり、オナニーごっこ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 03:20:19.51 ID:DK4Ud9HZ
>>314
歯につまった食パンに気が付き、再度食パンを楽しめたと思ったらこれかよw
君w
>測定もブラインドも役立たずなら同じ機種でもみんな違う音なんて可能性が出てくるな。シビアな設計ならなおさら。

>>313に対し、いい反応してるじゃないかよw
完璧な同一環境いや完璧な同一機器ができるかできないかだなw
しかも、聴く側の体調や気分でも違うだろうw

つまり、お互い「同じ音は出せない」とわかっていても
同じ音は可能(≒)と言うやつを、同じ音は無理(=)と連呼して否定することは
「そうだねw」で終わらず、「無駄なんだよw」

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 03:54:17.51 ID:KiRirPIA
オーディオなんて趣味だし自己満足でしかないのだから別にオナニーでええやん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 04:08:10.25 ID:elrGOj7E
>>318
君みたいに素直にオナニーやってます、と認めてくれればいいんだけど。
最近オナニーに忙しくて、音楽を聴く暇も無い、とかね。

世の中にはオナニーをやっているだけのことを理解できない人も多いんだよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 04:10:24.66 ID:rDDCSmZ0
自分が気持ちよくなる音質がはっきりしないから迷うんだよ
いわばオナニーで刺激するツボが自分でわかってるか否か
そういう意味では原音再生とか万人にとっての良い音なんてあまり意味がない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 04:24:37.80 ID:elrGOj7E
オナニーは所詮オナニーなんであって、どんなに極めようが実体験には敵わない。

おれは実体験派だから、オナニーごときに時間は割かない、それだけのこと。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 04:26:36.27 ID:KiRirPIA
>>319
オーディオが自己満足のオナニーでなければ何なんだろうなぁ(オーディオに限らず個人で楽しむ趣味全般に言えることだけど)

俺なんか、自分が楽しく心地よく音楽を聴ければそれで良いし、音の変化も楽しんでるよ。
測定なんかも素人なりに行ってたりするけどね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 04:33:49.39 ID:elrGOj7E
個人的には、オナニーを趣味に入れて欲しくないな。

客観性を失った趣味って、ほんとくだらないと思っているから。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 04:45:52.00 ID:KiRirPIA
>>323
お前、そんなんでなんでこの板に来てんの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 05:00:53.33 ID:rDDCSmZ0
音を美人に例えて、美人の一般的な定義はと問うてみて、答えが出ないのと一緒
客観的な意味で美人とされる女、ミスコン優勝者とかが万人にとってずっと一緒にいたい女とは限らない
連れて歩いて自慢にはなるだろうが、個人レベルで付き合いたいかというのとは違う
同じ人間である以上一定の客観的な美の物差しはあるだろうが、
また別に個人的な美意識も存在する。
問題は、客観的な美意識と個人的な美意識とを区別できない人が多すぎる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 05:11:51.42 ID:elrGOj7E
>>324
将来スレなんだから、今のオナニー野郎は確実に減っていく。
でも新たに参入してくる若者もいるであろう。

その人達に、オナニーしかしていないとID:KiRirPIAのようになり、・・・・・、と言いたいわけ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 06:48:04.57 ID:DAf1uA2B
ブラインドテストを信用しない否定派が多数いて驚いた。
高額商品にボロカスな結果が出るのは容易に想像できる。特にケーブル関係w
大金つぎ込んだ奴ほど真実は見たくないのかもしれないけど、オカルトを排除する努力しないとまともな金銭感覚持ったご新規は近寄らんよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 06:52:52.08 ID:DAf1uA2B
ブラインドテストの被験者は無作為に選ぶべきなんだろうが、
素人の集団ととオーオタの集団で結果がどうなるか非常に気になる。
オーオタ集団は耳がいいのか?
それともクソ耳なのか?ww

329 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/03(土) 06:57:35.46
音じゃなくて音楽を楽しみたいんだ。

他の正常な人も、そうだと思う。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 07:17:09.18 ID:4o+Lpr0x
>>328
新素材cdの音の違いを検証する、と設計開発陣6人、一般人14人の計20人にブラインドさせて
新素材、従来の正誤率はきっかり50パーセントという記事ならあった。開発者6人は常に正解してたと
半数も違いが分かる! というしめくくりだったが問題を読まずにマルバツ問題やらせたのと同じでは? という気もする

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 07:44:26.92 ID:iF3tPIHR
国立の真空管音楽喫茶・EAST
http://www.eastside-k.com/


スピーカーは以下の8機種の聞き比べが可能です。

? TELEFUNKEN  1935年ドイツ製17.4cmフィールドコイル型スピーカー
? RCA LC1  1950年代アメリカRCA製の放送局用モニタースピーカー
? EMI DLS529 1965年イギリスEMI製 通称アービーロード モニター
? JBL L77 Lancer 1967年 米国JBL製 25CMパッシブラジエター
? ALTEC LANSING 846AValencia 1970年 米ALTEC製 A7と同一ユニット
? TANNOYRectangular York 1970年 英国TANNOY社製
? HARBETH HL Compact 1985年 英国HARBETH製 BBCモニター 
? Sonus faber Concerto  2000年  イタリア  ソナス製 小型スピーカー

中古オーディオ屋さんでない限り、これだけのスピーカーを聴き比べられる喫茶店はないかと思います。
平日はがら空き状態なので、試聴用CDなどお持ち込みの上、ゆっくり聴き比べてください。
夫々に良さがあり、設置される環境に応じて楽しむのがヴィンテージ・。オーディオではないかと思います。

音源は、2台のテクニクスSP10MK? CDはSONY SACD1 、アンプは真空管の
Marantz7 8B 300B、LEAK TK25 などです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 07:45:39.04 ID:iF3tPIHR
国立の真空管音楽喫茶・EASTSIDE TELFUNKEN フィールド・スピーカー
http://www.eastside-k.com/

EASTSIDE にも、1930年代のフィールド・スピーカー(励磁型)が登場しました。
フィールド・スピーカーのすばらしさは、なんといっても現代のスピーカーにはないコイル磁石の磁力の強さです。
それは現在主流のフェライト磁石の4千倍とも言われ、その強力な磁力が力強くボイスコイルを介してスピーカーを鳴らすことで、
切れの良い、すっきりとしてコクのある音色を醸し出しすことに尽きると言えるでしょう。

フィールド・スピーカーは電気蓄音機時代にSPレコードを鳴らし、劇場での音響用に使用されていたようです。
従って音源も現代の様に極低音から超高音まで再生する装置はなく、人間が普段聞く可聴帯域を心地よく聞ければよかったわけです。
それでスピーカーの口径も8インチからせいぜい10インチくらいが主流でした。
私が入手したTELFUNKEN フィールド・スピーカーは、8インチ弱です。それをサンスイのSP50の箱に納め、後面解放で鳴らしています。
低音が伸びているわけではありませんが、そうとうにエネルギー感が溢れています。フルレンジなので高域から低域までのつながりがスムースで、
大変聴きやすく、バイオリンの艶のある絃の響きや、高々となるホルンの堂々たる響き、ソプラノの高音も嫌味がなくすっきりと耳に届きます。

誰しもがフィールド・スピーカーを聴いて、時代は進化していない。昔の音の方がよかった・・と実感されます。
聞いていて、自然に眠りに誘われるような心地よさ。フィールド・スピーカーはヴィンテージ・スピーカーの王様と言ってもほめ過ぎではないでしょう。
ボーカルや室内楽を奏でさせれば、現代に右にでるスピーカーはないと思われます。
https://blogs.yahoo.co.jp/rchpp904/36784081.html

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 07:54:08.87 ID:kO1sXRNw
スピーカーやプレーヤーのブラインドテストをずっとやっていたが、
無意味ではないがすごく意味があるとも言えない。
結局オーディオは目を開けた状態で聞くのが普通であり、
目を閉じて音だけ聞いても総合的な判定としては不十分だ。
また人間は顔全体でも音を受けるので、
目隠しは確実に音の聞こえを変えてしまう。
スピーカーのブラインドテストはセッティングが大変で
時間もかかり素人には多数は無理。某専門店の元販売員です。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 08:14:55.93 ID:pILguS82
●ンバレーをディスるだけの胸糞悪いスレどうにかなんねえか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 08:34:49.05 ID:yx5VBiHB
>>331
これはよさげな店だな。今度行ってみよう
クォード22を使ってない処は流石だが、何故プレーヤーがDD?
DDが悪い訳ではないが、ここは301とか124、はたまたレコカットとかあんなんジャマイカ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 08:37:54.64 ID:yx5VBiHB
しかしこのお店もユネスコのレッドブックにも載った絶滅危惧店なんだよな

スレタイ的にはやっぱ未来はないのか?w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 08:47:02.81 ID:elrGOj7E
>>330
良く分からない内容

>正誤率はきっかり50パーセント
違いは全く無かったという結論。

>開発者6人は常に正解してたと
正解率100%ということ?そうなると一般人は正解率が50%より小さいということ?
なら違いはある、という結論になる。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 08:59:38.59 ID:KJbUQRG2
趣味のオーディオは自己満足すればOK
満足するまで取っ替え引っ替えするのもブラインドテストするのも良し(それも楽しめるならね)
結果自分が好きな曲が良い感じで聴けるようになってくれればいい

怖いのは他の曲とか新しい音源がうまく鳴らないこと
自分の機材やセッティングはパーフェクトだと思い込んでいると、知らずに、好きになるはずの曲も嫌いになってしまうのが悲しい
そういうことを避けるために、測定とかで客観的に現状を把握しておきたいとは思う
機材やセッティングを変えた時に大きく劣化したところが無いか差分で把握できるだけでもいい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 09:01:36.19 ID:Z7pM22vM
>>333
目を閉じて車に試乗してどっちが良いか試すようなもんか。
条件を揃えるのも大変だし、目隠しして車に乗ることに意味があるとは思えない
ってことね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 09:41:33.57 ID:l5SVkp/8
団塊の世代の憧れのオーディオと言えば>>331-332のビンテージ物なんでしょうね。

自分が高校生の頃は、1970年代後半に東京の晴海でオーディオフェアをやっていた。
会場に仮設のブースで各社デモっていた。
中でもパイオニアのブースでエクスクルーシブ3401の試作機のデモで技術陣総出でマルチアンプ駆動やっていた。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model3401-w.html
素晴らしい音で鳴らしていた。面白いことに良い意味でパイオニアの音がしていた。
一つの憧れのスピーカーだった。

やがて、社会人になって直ぐに1980年にソニーSS-G7をローンで買った。
庶民でも38cm3ウェイが少し頑張れば買えた。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-g7.html
長く実家の自分の部屋で置かれていたSS-G7を結婚してしばらくして引っ越し先に持ってきた。
これが、今でも素晴らしい音で鳴るんだな。

今は、残念ながら憧れるような音を何処のショップも出していないし、富裕層相手の得体のしれないトンデモオーディオばかりで夢なんて持てないだろうね。
オカルト、ブラシボーの世界にしてしまった、ステサンの爺達の罪は大きい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 10:43:16.33 ID:YCgVL6v8
そういや昔の旧車大好きな人達は、今の車にない味があるとは言っても
性能面で上回るとは言わないな
オーマニのオヤジ達は何故言い張るんだろ?
今のハイエンドの音がスゴいと言われると
自分の人生を否定された気になるのかね?

342 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/03(土) 11:46:55.44
>>341
オナニーは密室で。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 12:02:48.18 ID:xUa+Sd7l
どこのスレでも同じだけど、ブラインドの話が出ると、即効否定する人達が出るよね。

曰く、
装置が悪い、被験者が悪い、そもそもブラインドはオーディオにそぐわない、
自己満だから・・・・・

これだけ必死に否定するのは、ブラインドでは違いが分からない、
すなわち違いは存在しない、思い込みで音が変わったと感じているだけ、
というのはオーディオでは常識だとつくづく思う。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 12:47:26.15 ID:Xwz2b1D0
ブラインドテストを異様なまでに恐れるのは
安っぽい権威主義の裏返しなんじゃないかな?

○○○(抵抗、コンデンサ、オペアンプetc…)を変更したら音が激変!とか
エージングを○○○時間以上やらないとダメとかと根本は一緒だと思う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 12:50:51.67 ID:zbqNH0SN
>>343
だからブラインドテストするには友達がいるんだってw

これからブラインド、ブラインド言うやつあ、まずテメエがやってみて結果報告してからなw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 13:09:33.26 ID:l5SVkp/8
たぶんブラインドテストで300万円のアンプが1万円のデジアンに負けたという記事が発端。
http://onlyhobby.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

この辺の話からブラインドテスト否定派は火消しに必死なんだろうね。
「価格と音の良し悪しは関係ない。」と言う事実を認めたくない。

そりゃ商売だものハイエンド業者は火消しに必死だろうよ。
死活問題だから2ちゃんねるに来ては必死に否定する。

もう一度言う。
「価格と音の良し悪しは関係ない。」
高くても駄目な物は駄目。安くても良いもの良い。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 13:25:39.58 ID:Xwz2b1D0
ブレッドボードに1個数百円のオぺアンプと汎用の抵抗、コンデンサと
スイッチング式ACアダプタで組んだヘッドホンアンプの方が良い音したりするもんなw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 13:30:04.89 ID:DAf1uA2B
ハイレゾ音源のブラインドテスト
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201311/06/982.html

この記事とかすごく作為的に感じる。
違いが分からないという結果は公表できないとまで言及してるし、個人攻撃まで始める始末。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 13:34:29.48 ID:Xwz2b1D0
ブラインドテスト は当てる当てないの話でも無ければ
良し悪しを判定するものでも無いのにね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 13:37:08.30 ID:xUa+Sd7l
>>345
一人でもやる気になればできる。
現在、音は変わっていないのに、思い込みで変わって聴こえると明らかになっているのは
ケーブル、プレーヤ、アンプ(真空管、デジアンなど除く)、ハイレゾなど。

この中でハイレゾは一人でもブラインドができる。
?http://www.2l.no/hires/から好きな曲を選ぶ
?USBメモリなどに保存する
?シャッフル機能再生でランダムに再生する
?どの曲が再生されているかはスマホの録画機能を使う
 (プレーヤの表示画面は見えないようにしておく)
?答え合わせをする

これで、違いが分かるシステムで、何度も同じ曲を分かるまで聴くことができ
被験者は神の耳。

351 :日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/03(土) 14:59:04.13 ID:exFs/5fK
対メーカーオナニーツール作りました。
ご自由に。

http://isis.jpn.org/img_tool/henjo/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 15:01:13.91 ID:exFs/5fK
>>350
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 15:11:40.32 ID:A3wx1kdb
ブラインドテストを否定しているのって誰だろう
条件の整わないブラインドテストの結果を、条件が整っていないという前提で扱うのは当然で
整っていなさがひどいと意味が無い
それなら試聴室で切り替えながら聞いたほうがよっぽど早くて沢山聞けて有用
もちろんブラインドテストも同じようにやれるのなら同様に有用

そもそも絶対にブラインドテストで無ければだめ、という状況が思いつかない(個人の趣味の範疇において)

354 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/03(土) 15:13:57.84 ID:0pI4/OkE
>>340
G7、良いよね
俺もいまだに音楽再生において「良い」スピーカーだと思っている

>>341
新車が大好きな人にとって、旧車がスゴイと言われても(それを経験していない)人生を否定されたように感じるのも同様でないかな?

だから君は立場が違うだけで全く同じ事を、逆から言っているだけのように思うよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 15:43:27.28 ID:RQHW60a5
>>333
つまりブラインドテストをずっとやってきた結果、視覚情報がなきゃ違いが分からなかったと言うことだなw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 15:47:25.33 ID:RQHW60a5
>>341
自動車は性能が数字にはっきりと出るからね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 15:49:59.54 ID:RQHW60a5
>>339
違う
目隠しをして車に乗るのは耳をふさいで音楽を聴くのと同じ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 16:00:59.86 ID:RQHW60a5
>>314
測定を否定するのは、昔はPCも無くて測定のハードルが高かったので、みんな暗中模索で迷いながら自分の耳を頼りに音を決めてたせいだな。
これはオカルトに騙されてしまう原因の1つでもあるが、そういう、今では無意味な遠回りや修行をすっ飛ばしてしまうことが気に入らない。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 16:04:26.28 ID:pxB27F4V
結局は人間次第なんで、素晴らしい音楽を聴いても、
良い音を聴いても感動すらしない
そんな人間ばかりになれば衰退する
そんな話が片鱗すら出てこないようじゃあ,そりゃ衰退しても未来がなくてもしようがないし
そんな人間ばかりなら無くなっても困らんのだから別に良いだろうwww

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 16:15:55.79 ID:bUktHOer
オーディオ=マイク、再生者=歌手で考えると解りやすい
どんなマイクだろうと歌のうまいやつは聴かせるし音痴の奴の歌は聴いてられないだろ
要するにオーディオも最終的には再生者次第なんだよ
再生者以上の音も以下の音も出ないこれマメ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 16:53:51.19 ID:W5Dneeiw
>>354
何を言ってるのか分からない
旧車ファンは86はランエボをコーナーでブチ抜けるんだぜw
なんて言わないだろ?
このスレの書き込み読めば分かる通り、古いオーディオ好きは今のスピーカーではこの音は出ませんって言うんだよ
今のスピーカーは音楽の再現力に劣っている(流石に性能で劣っている、とまでは言わないw)と言っているのだな
暗にそんなクソ音しか出ないスピーカーで満足出来る、クソ耳の持ち主とディスられているんだよ
昔のスピーカーの音が好きです(昔のスピーカーの音楽の表現の仕方が好きです)
つーんなら、ああそうですね
になるのだがw

362 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/03(土) 17:01:47.68 ID:0pI4/OkE
>>361
車ではない
よって、最大コーナー速度で語る時点で、スペックと音を混同している
スペックが上の方が、音も上なはずだという視点自体は否定しないが、間違っている点もある
特にトランスデューサー(マイク、スピーカー)においてだ
そういう事だ

363 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/03(土) 17:06:01.69 ID:0pI4/OkE
>>361
真空管マイクより、最新マイクの方が優れている
事実だ
ただしそれはあくまでも「スペックにおいて」だ

「旧機器の方がスペックが優れている」などと誰も言っていない
「スペックが優れている方が上(現代機器)」らしき書き込みは時折見る
それらしき書き込みに、自分の感覚をレスしただけだ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 17:30:00.67 ID:W5Dneeiw
>>362
スペックが上な方が音も上、なんてオレは一言も言ってないんだが?w
言ってないコトで批判されてもなあ

>>363
オデオにおいては音がいい
それが性能がいいってコトジャマイカwww
音のいい製品(アンプでもスピーカーでもなんでも)が測定したらスペックが良かった、というコトはあっても
スペックがいいから音もいい、なんてコトにはならないなんて常識だろう?
ちな、オデオにおける測定はオデオが先で測定法の確立が後
このスピーカーは音がいい。何故だろう、何故かしら?
じゃあその秘密を謎解きしてみよう
ってコトで様々な測定法が開発されたワケだな
アンプなんかだと従来の歪み測定法だと実動作時のダイナミック特性はよく分からないから
じゃあTIM歪み測ってみっか?
てな具合だ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 17:35:35.85 ID:W5Dneeiw
まあオレが言いたいコトは
自分のオデオの見方や使ってるシステムとかが本物で、他はニセモノ
なんて人様小バカにしてヨロコブ様な態度はどーよ?
ってコトだ
それって他人とはキャッチボールはしません、つーてる様なもんだからな

366 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/03(土) 17:39:57.90
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

367 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/03(土) 17:40:35.00 ID:1MGe/h60
>>365
>まあオレが言いたいコトは
>自分のオデオの見方や使ってるシステムとかが本物で、他はニセモノ
>なんて人様小バカにしてヨロコブ様な態度はどーよ?

まさにその通り
じゃあ同じじゃんw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 17:44:15.86 ID:W5Dneeiw
後、一口に測定と言ってもなあ・・・
301や124は原理的に一定速で回転しないインダクションモーターを使っているので
理屈通りに回転が安定せず、測定するとフラフラ回ってるw
だが聴いてみて音が悪いというやつぁいないだろ?
測定も人間の聴感を基にしなければ意味がないってこった
だがその測定法が意味があるのかないのか、測ってみなけりゃ分らないのもまた事実w

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 17:50:59.42 ID:W5Dneeiw
それとメーカーはホントーに大事なノウハウは簡単には漏らさないんジャマイカ?
カタログとか雑誌のインタビューはさわりだけで
JBLやタンノイは、このメタルだカーボンだって時代に未だにトップモデルは紙コーン
これには絶対理由があるはずだ
開発している人間は元々好き者なんだから、絶対あれこれ新素材を試してるはずなんだよ
でも結局紙コーンw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 17:52:17.55 ID:W5Dneeiw
>>367
そうだ、そうだ、夏カシスソーダw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 18:19:34.07 ID:RQHW60a5
>>369
ヒント ターゲットにしてる客層

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 18:47:04.74 ID:kFOF5smn
>>353
ブラインドは単的に言えば先入観の排除だろ。

これは音に限らず言論にも言えることで同じ内容でも素人が言えばオナニーの言い訳と揶揄されるが、専門家が言えば無下には扱われない。

見極めには先入観の排除は大事なんだよ。

ただあなたが言うように趣味の範疇ではブランドイメージを込みで聞いても全く問題はない。ただ値段による先入観はなるべく排除はしたいと私は思う。

試聴の際に1kHzテストトーンとかを鳴らして、スマホの騒音計アプリとかで音量合わせをして比べるくらいで十分なだとは思う。

ブラインドまではいらないが音量は合わせて比べるべきだとは思う。

音量があがっただけなのに、こっちの方が迫力がある細かい音が聞こえるとかじゃ間抜けの極みだから。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 18:54:23.78 ID:/F1IfL6L
え、ビュアオーディオの将来がブラインドテストにかかってるのか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 19:06:26.09 ID:kFOF5smn
>>373
それはないだろ。

メディアとかにブラインドテストを要求されても問題ない製品作りしてれば拒否も否定もする必要はないって話。

ブラインドテストをメーカー試験室で行い、メーカー開発部が試験員をすれば聞き分け出来るのか?音源もそのメーカーの指定で。

健全なものってこういう証明が必要だと思うよ。

客の部屋、小売の試聴室なんかでわからなくていいんだよ。

開発環境で開発者が第三者立会のもとで聞き分けれると証明してくれれば健全なんだから。それをしてくれメーカーは。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 19:38:01.91 ID:A3wx1kdb
>>372
大筋でそのとおりなんだけど
おれ個人は、ブランドイメージと音質は結びつけられないので先入観の心配は無い
それ以前にブランドなんて気にしない
お値段で音質をイメージしようにも、見当もつかないので、これまた先入観の心配は無用
高ければいいというものではないというリテラシーぐらいはある

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 19:59:36.07 ID:PLVR/1me
ブラインドテストの問題点しょの一
シロート100人集めてテストしました

ドンシャリ圧勝www

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 20:07:13.80 ID:q0nD7I5V
ブラインドテストとオーディオの将来は直接の関係はないから
この流れは切りたいな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 20:23:09.24 ID:kFOF5smn
>>376
オーディオなんて大抵のユーザーが素人だろ。

ドンシャリて耳じゃわからないとは思う。安い価格帯のヤマハ、オンキヨー、ソニーあたりも30cmくらいで測定すると弱かまぼこがわりと多いんだけどレビューじゃドンシャリと言われてたりする。

たぶん機器じゃなくて音源がドンシャリ仕上げなんだろうけど。

ブラインドで初めて聴く音源なら機器がドンシャリか音源がドンシャリかはどんな神耳でもわからんよ。

だからブラインドテストをバカにしてる奴は根拠なき妄言が多いとは思う。ブラインドテストが効果的かはわからないけど否定派は妄言ばかりなのはわかる。

379 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/03(土) 20:38:41.38 ID:ZijmcqmK
>>374
>健全なものってこういう証明が必要だと思うよ。
>開発環境で開発者が第三者立会のもとで聞き分けれると証明してくれれば健全なんだから。それをしてくれメーカーは。

そこまで「はっきり解るほど」各製品の音が違ったら、逆に問題なんじゃないかな?
現代オーディオ製品としては

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 20:44:24.40 ID:4o+Lpr0x
>>337
すまん、日本語が変だった
技術者6人、一般人14人にブラインドテスト(大部屋で20人一斉か、個別かは不明)
前者6人は同一マスターから制作した従来cdと新素材の判別を完璧にこなした
後者14人は、ほぼ全員が「まるで違いが分からない」と言ってテキトーに答えた
計20人の成績を合算すると正答率は50パーセントだったという話

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 20:52:29.97 ID:kFOF5smn
>>379
いや消費者にわからんでも開発者は理想条件が揃えば差がわかるんだろ。

じゃなきゃ下のグレードと違いがないで製品化しないだろ。

開発者にとっても理想条件下で違いがないけど屁理屈ならべて製品化してるなら不健全そのものだろ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 20:57:18.38 ID:/F1IfL6L
音をかまぼことかドンシャリとかで表現する人は将来いなくなると思うぞ。
というか現在でもいないなw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 21:02:11.79 ID:kFOF5smn
>>382
波形ね形なんだからそれは別によくないか。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 21:13:08.17 ID:/F1IfL6L
>>383
オーディオ機器を波形で語る人はいなくなる。
せいぜい音楽を波形で語る人がいるくらいだな。
そしてそれをごっちゃにする人が混乱させるとw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 21:23:58.08 ID:3nEUp54F
バカだなあ
我が国の住環境では丼飯の方が気持ちよく聴けるんだよぅw
ソフトの方で予め丼飯にマスタリングしてたら、それは別なw

386 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/03(土) 21:31:46.69
>>376
以前のそny

387 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/03(土) 21:32:51.75
>>376
以前のSonyはドンシャリしてなかった。
今は分からん。

388 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/03(土) 21:34:49.75
>>382
エレキでエフェクター並べてる人は判るでしょ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 21:43:45.30 ID:/F1IfL6L
分かるか分からないかじゃなくて、
オーディオを選ぶのに帯域の広さとかは指標にならないということ。
今だって重低音が出るのはAV用、反応の良いフルレンジ一発は音楽用って分かれてきている。
大音量で聴くわけじゃないんだし。

390 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/03(土) 21:49:49.62
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

でわー。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 22:02:30.19 ID:/F1IfL6L
これじゃないのか
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 22:10:01.41 ID:ZhurhGP7
昔家庭用のステレオといえば家具調セパレートステレオってやつだった頃
どこのご家庭でも、まずトンコンは低音も高音も目イチで右に回してあった
ビクターはバンドイコライザーのSEAだったが、レバーは全部上に上げてあった
シロートさんのレベルはそんなものwww

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 22:31:14.34 ID:xUa+Sd7l
>>382
何言っているんだ?
今やプロの主流がドンシャリだろ。
低音ドカドカ、高音きつすぎ。

なぜ、40年前くらいの良いバランスのやつを見習わないのか分からん。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 22:51:16.05 ID:TbkKaAk4
>>376
ブラインドテストの意味がわかってないのは分かった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 22:54:29.70 ID:TbkKaAk4
このスレはずーっとブラインドテストをどっちが好きですかテストだと勘違いしてるバカがいるよね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 22:54:49.32 ID:pxB27F4V
2067年×月×日
最後のピュアオーディオマニアであるAさんが亡くなりました
というニュースが流れるかもしれないwww
画面に登場する数々のロストテクノロジー、平成も遠くになりにけり、
と平成生まれのジイさんが感慨に耽るのであったwww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 22:55:47.18 ID:TbkKaAk4
>>373
オーディオと言えばオカルトというイメージが払拭出来るので非常に重要

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 23:12:36.91 ID:xUa+Sd7l
>>395
いや、バカじゃないよ。
ブラインドで分かるほどの差が無いことを分かっているから、
必死に音の優劣に誘導しているだけ。

強いて言うならば、そんな分かりやすい誘導に乗ってしまう、主に団塊おじさんがバカw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 00:51:23.91 ID:NIEylEWP
ところで我が国の住環境は今後も変わらんと思うのだが
つまりウサギ小屋で音楽を聴くことになると思うが
なぜ今時のアンプはトンコン付いてないのかねえ
ウサギ小屋で出せる程度の音量じゃあ、トンコンでドンシャリにせにゃ聴きごたえなしっ!
だろう?
流石にアキュやラックスは分かってる様だが

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 00:57:34.11 ID:zHHKGPtL
>>399
いかにも典型的な団塊嫌われ爺さんらしいレスw
低レベル過ぎて答える気にもなれんわw

401 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/04(日) 04:27:55.30
トンコン在った方が楽じゃないか?
ダイレクトと切り替えて使ってたけど…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 08:02:48.71 ID:AFrxZSVv
>>380
技術者6人  ○=120 ×=0 、正答率=100%
一般人14人 ○=80 ×=200 、正答率≒29%
計20人    ○=200 ×=200 、正答率=50%
ということね。

この業界が泣いて喜ぶ筋書き通りの結果が出たわけだ。
ブラインドで違いが分からないのは、耳を鍛えていないせいで
耳を日々鍛えている人は100%正解できるとw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 08:05:03.34 ID:AFrxZSVv
>>402で20回試行したと仮定した場合、が抜けていた。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 08:16:57.33 ID:meUMqAxE
トーンコントロール回路が入ると音が悪くなる。
常にトーンジャンプかトーンコントロールなしのプリアンプを使う。

トーンコントロール使ってドンシャリは、お子ちゃまのオーディオ(キリッ!)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 08:51:30.05 ID:XYUn+TTB
トンコンはあってもいいけど、スルーできるスイッチが欲しいね。
変なバランスのCDやレコード等を聴く時に調整したいし、欲しい機能ではある。
不要な時が殆どだけどね。
むしろ、細かく調整できるように5バンド以上のグライコかパライコが欲しい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 09:54:43.76 ID:mDvKAe/K
>>トーンコントロール回路が入ると音が悪くなる。

ww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 10:02:21.30 ID:j6E8Nn4Z
>>405
トンコンいじらんでもええような音量出せる家に住んどるのかよwww

バンドイコライザーならマッキンに付いとるぞw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 10:05:12.52 ID:XYUn+TTB
>>407
マッキンは音とデザインが好みじゃないッス

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 10:07:30.27 ID:j6E8Nn4Z
絶対的最終結論

わが民族がウサギ小屋に住まう限りにおいて
トンコン必須!
ドンシャリ最高!

住環境が改善されえぬ限りにおいて、トンコン無しの高級アンプをミエはって買っても
低音スカスカ、高音ショボショボの残念な音でしか聴けませんのだ
ドンシャリでいいのだ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 10:30:03.32 ID:meUMqAxE
本格的なオーディオをやるなら10畳ぐらいのフローリングの洋室でしょう。
8畳でもいいけど、真四角の部屋は定在波がキツイから長四角が基本。
経験からいって和室の畳の部屋は、スピーカーが安定しないしコンクリート板を敷いてもコンクリートの音が付きまとう。
38cm3ウェイともなると左右のスピーカーをある程度離さないと音場が形成できない。部屋の幅は3.6m欲しい。
コンクリート造りのマンションだとパワー入れても窓を閉めて置けば階下に音漏れはひじょうに少ない。

ウサギ小屋なら最初からニアフィールドリスニングで小型スピーカーでセッティングする方向にする。
4畳半のスペースでも定在波対策が出来ていれば、不満は少なく聴ける。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 11:21:20.22 ID:enJV7qqW
>>404
レコードはRIAAイコライザが入るので音が最悪
ということね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 12:54:58.77 ID:meUMqAxE
>>411
アナログレコード真剣に取り組んだことないでしょう。
CDより凄いんですよ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 12:58:35.12 ID:Y19+TTLw
>>412
ネタにマジレスしても仕方がないぞw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 12:59:58.67 ID:mDvKAe/K
自分でオペアンプとかDACとか
抵抗とかキャパシタとか買ってきて
定数とかちゃんと計算して、回路組むようになると
市販のアンプとか買うのバカバカしくなるよね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 13:13:03.09 ID:meUMqAxE
>>414
バカバカしいと言うよりは、
市販のプリアンプを探していましたが、音が悪すぎて使えなかったので自作しました。
俺が俺がと個性を主張してくるから、何を聴いてもプリがうるさ過ぎてコリャぁ駄目だと買うのを諦めました。

パワーアンプは、試聴の結果アキュフェーズのA級アンプに落ち着きました。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 14:40:10.62 ID:ZGU57DDL
>>410
和室というより畳敷き和室が一番いいぞw
30?3WAYクラスの重量あったら十分安定しちゃう。
障子紙や砂壁の存在もいい感じ。洋間だと反射&吸収用にいろいろボード立てる人いるくらいだし。

逆にフローリングだと、スタンドやらスピーカーボードやら何使っても気になってしょうがない。

畳敷き>カーペット敷き>>もふもふ絨毯>フローリング>>>>コンクリにビニールタイルな店舗>コンクリ>土間>砂利

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 14:49:07.73 ID:uQH0oBtQ


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 15:25:13.99 ID:VubqpHir
音漏れしない=反射する
だから10畳なんかじゃぜんぜん足りない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 15:29:57.21 ID:omsmNwto
広い床の間のある和室が便利かもな。

奥行きが半間、幅がニ間くらいの床の間あればそこにオーディオを置けるしな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 17:28:54.02 ID:mDvKAe/K
皆さん、いわゆる
ハイレゾ(笑)に関しては
どういう感想や意見をお持ちですか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 20:11:47.88 ID:DLekHp3g
ハイレゾはオカルトだから団塊がいなければ流行(?)は無かった。
でもターゲットは若い人だろうから、団塊の滅亡より早く滅亡すると思う。

とにかく、オカルトは賢い人には通用しないよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 20:56:39.29 ID:PnV7SK6S
オカルトを信じる人は自分を賢いと思ってる人が多いんだよ。
団塊の世代とか関係なく自分が賢いと思ってる人はどの世代にもいるから、オカルトは無くならない。
という訳で若者よ、がんばって新しいオカルトを作るんだ!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 20:58:39.46 ID:B1NDSleL
昔は録音会とか言って、オープンリールデッキ持ち込んで
生の演奏録音させるとかやってたけど
正直、機器の限界を痛感するだけで、オーディオの限界点を知っただけだった
ヘッドホンしながら泣けてきたよ

今、同じ事やっても、同じ結果だと思うな
ハイレゾもデジも再生環境でボロボロだと思う
生のコンサート再現なんかまだまだ当分マボロシだな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 22:01:21.71 ID:iDd8uYOc
録音現場は既にハイレゾ
配信ならダウンコンバートなどせずに、そのまま配信した方がメンドーなくてええやろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 22:06:25.47 ID:GjfATJLQ
昔アナログ〜デジタル移行期に
よく有名アーティストがデジタル録音を嫌がったりしてたのって
やっぱり無知ゆえの思い込みなんだろうなぁ

で、そういうのをありがたがる信者達の構図

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 22:08:33.45 ID:npB+IvT7
久しぶりにダイアナクラールで
アルシュミット氏の音を堪能した

くだらないギミックより余程楽しい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 22:09:22.84 ID:J+UCficA
ブラインドテストで原音再生が出来てることは証明されてるので
ハイレゾは原音以上の可能性を秘めているということですよね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 22:55:49.24 ID:6TpYvoEh
また自分だけが賢くて他人は無知と言ってるのかw
池沼だろw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:01:57.20 ID:KKKQWwEi
>>427
いつの時代のテストだよw
昔はテープだろうがレコードだろうが、オケのDレンジは物理的に入らないんだよ
もし生オケとのすり替えなら、オケが人力コンプかけてffはfに、ppはpで演奏したんだな
で、デジタルならコンプかけんでもまるまるまるっと録音出来るんだな
ただそんなソフトをまんま再生出来る環境の人ってまずいないから
市販ソフトはマスタリングしてコンプかけんの
まあ、この手の話しはプロとセミプロがこの板にいるから
あとはまかせたのだw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:05:37.01 ID:meA5p9BM
>>423
ハイレゾで録音してうpしてみた(増幅どころか前後カットすらしてない)
https://www.axfc.net/u/3792745/jk
自分で聴いて相当いい感じだけどねえ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:12:10.28 ID:J+UCficA
>>429
貴方は何を言ってるんですか?
反論するならテストして証明してからにしてください。

オーディオで聞き分け出来るのはスピーカーだけなんですよ。
他はどれも聞き分け出来ない。

つまりPCのステレオジャックから中華デジアンに繋いで
大きなSPで音を鳴らせば原音再生になるんです。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:22:21.12 ID:meA5p9BM
>>425
録音エンジニアはちゃんとメリットデメリットわかってたと思うよ
同じセッションでアナログ録音とデジタル録音を並べたのを聴いて、そう感じた
デジタルはローノイズ低歪み、アナログはパワー感の表現にすぐれてたかな
カセット録音でそのアナログ録音の感じを再現してみた
https://www.axfc.net/u/3790957/es

433 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/04(日) 23:29:25.24 ID:VOIymw+d
>昔アナログ〜デジタル移行期に
>よく有名アーティストがデジタル録音を嫌がったりしてたのって
>やっぱり無知ゆえの思い込みなんだろうなぁ

いや
それまでと音が変わったからだと思うよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:41:14.60 ID:KKKQWwEi
>>431
テストもなにも昔のアナログ録音じゃあ物理的に生音のDレンジは録音出来ないんデスが?
>つまりPCのステレオジャックから中華デジアンに繋いで
大きなSPで音を鳴らせば原音再生になるんです。

ギャグでつか?
あんま面白くないんデスがw

435 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/04(日) 23:46:28.75 ID:VOIymw+d
夜の波止場のルアーフック

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 00:07:57.40 ID:e5daYIpo
>>431氏の言ってる事は分かる。
大型スピーカーを所有している者として良く分かる。

ステレオ誌の付録のLXA-OT1を付属のACアダプターではなくパソコンの電流容量大きいのに替える。
和太鼓のCDかけたらダイナミックな音の表現ができました。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 00:23:41.31 ID:9XhaTNs6
↑これも夜釣りの人?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 00:35:34.50 ID:e5daYIpo
ちっこいスピーカーしか持ってない人からすれば信じられないかもしれない。

イメージとしては、レコーディングスタジオで使っているラージモニターを個人所有している奴みたいな。

例えば、こんなモニタースピーカーと同等のクラスを持っていたとするならば理解してもらえるかな?
http://otaritec.co.jp/products/genelec/products/4-master-sam/1238a.html

439 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/05(月) 00:42:38.93 ID:3aI+iDaQ
カタクチ
泳がせとくとヒラメとショッコ

440 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2017/06/05(月) 00:44:10.62 ID:nvuEmbol
>>433
んだ。
デジタルはワウフラで変調されるノイズ成分が無いのとCHセパレーションが圧倒的でクリア。
CHクロストークは無視できるし、CH選択とかする必要が無くなった。(テープの伸び問題は別)
ただ、線が細く感じるとかハイテンションに感じ、ノイズの底では耳に付くノイズが多かった。(ディザ入れても)

アナログは良くも悪くも帯域バランスが良いのと、過去の使い方資産が流用できる。
レコーダーが変わるってマイクセレクト迄多大な影響が出るんだよね。
但し、CHセパレーションが悪いから使用できるトラック位置とか面倒臭い。

クラのDレンジって言うけど、無響室やマルチで録るなら影響は多少あるが
ホールでワンポイントとかは余り関係ない、楽器からマイク位置が遠いしノイズフロアが高いから。実際70dBもありゃ充分。
そもそも再生側がそんな広大なDレンジを確保できていない。
家庭内で実音のレベルより掬い上げて聴く莫迦は少ない、俺は莫迦w orz

441 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/05(月) 00:49:38.44 ID:3aI+iDaQ
>使用できるトラック位置とか面倒臭い

いい時代だw

442 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/05(月) 00:55:47.89 ID:3aI+iDaQ
アナログで
アカエイ釣れて 糸切れる

おやすみ♩

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 01:17:31.74 ID:9XhaTNs6
そうか!
CHプレシジョンの次はCHセパレーションだ!
誰か早いトコ商標登録しておけw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 02:32:20.40 ID:fLRfmh1E
>>434
貴方の言ってる要因が原因であると断定する根拠が無いんですよ。

>昔はテープだろうがレコードだろうが、オケのDレンジは物理的に入らないんだよ
>もし生オケとのすり替えなら、オケが人力コンプかけてffはfに、ppはpで演奏したんだな

何故こうだったと言い切れるのか具体的に根拠を示さないと。
観客がこの要因で勘違いしたと言い切れる理由をね。

オーディオマニアが激変するだ俺は聞き分けられるだ散々風潮してたけど
ブラインドテストをしたら結果を出せなかった訳だから。
貴方の意見が妄言じゃないと。貴方の意見が間違っていないことを証明しないと
単なるか激変君と変わらない訳ですよ。

観客が騙されたと言う事実は重いのですよ。
少なくとも反証するなら貴方の仮説を具体的に真実に変えるテストが必要です。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 02:46:00.69 ID:To637Tao
>>444
大編成のオーケストラでやってみればすぐ判るよ
特にツァラトゥーストラとかだと冒頭の部分で丸ワカリ
オケは音とも風圧とも振動ともつかない低周波の音圧が地の底から湧き出るように聞こえる
再生音はその部分は無音・・・遅れて可聴音が聞こえる
マイクが拾えないのかスピーカーが再生出来ないのか解らないけど
そこが限界

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 04:18:53.55 ID:tLqR+tID
>>444>ブラインドテストをしたら結果を出せなかった訳だから。
その「出せなかった」テストの詳細たのむ
カートリッジを聞き分けできないテストなんて、もしあるなら
興味深々だわ俺

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 05:18:22.27 ID:mBR4T1w6
>>440
また、ウソ付きぽんの登場かw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 05:26:12.94 ID:mBR4T1w6
>>446
>カートリッジを聞き分けできないテストなんて、もしあるなら
セラとMMとMCの聞きわけとか?w

もっとも、本当に耳の良い人なら、カートリッジみたいに特性の悪い物は
聞き分けできる可能性はあると思うが、
そんな面倒なことより、見ながら交換し、
おーーー、音激変、というレベルの話だろ?w

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 06:24:25.17 ID:od5bDgE+
>>448
可能性つーか、聞き分け出来ないわけないと思うんだけど
それでも結果出せないブラインドテストてのも、無くはないかな?と

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 06:36:47.52 ID:mBR4T1w6
>>449
>可能性つーか、聞き分け出来ないわけないと思うんだけど
ということは、カートリッジ以外でもブラインド経験は無いわけだ。

妄想体験しかしたことが無い人は、今話題になっているオーケストラのテスト結果は
理解できないし、受け入れ難いと思う。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 07:22:43.32 ID:od5bDgE+
>>450
無いねえ、「ブラインドテスト」は
実施要件が厳し過ぎるからな
だから実例があるならぜひ知りたい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 07:43:40.19 ID:mBR4T1w6
>>451
>実施要件が厳し過ぎるからな
全然、厳しくないけどね。
と言ってもこの発言でブラインドをとにかく否定したい、というのは良く分かったw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 07:58:38.86 ID:0ec6L8ki
>>452
勝手な理解やめてよ
俺は「ブラインドテスト」の実例があるなら知りたいだけ、特にカートリッジのね
恐ろしく実施困難だと思うけどなあ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 08:08:33.55 ID:nZPLhxHE
ブラインドテストはその人の聴力や体調に影響されるから当てにしてよいものかどうか。

マイク集音してから分析みたいな方法が規格化されれば客観的に分析できるのでは?

安く測定キットを販売してもらって。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 08:42:38.44 ID:fLRfmh1E
>>445
>大編成のオーケストラでやってみればすぐ判るよ

これ「音を聴けば誰でもわかるよ」って言ってる激変君と
発言が瓜二つなんですが。
仮説はいいんですよ。仮説と検証と結果が揃ってはじめて
説得力のある根拠になるんですよ。

音楽はスピリチュアルな側面は持ちますがスピリチュアルではないんです。


>>446
無い証明は出来ません。
アンプの検証がちょろっとネットに出てる程度です。

大口を叩いて失敗した事例などはファイルウェブに転がってますし(一例)
http://gigazine.net/news/20150731-audiophile-cable-difference/

実際これだけ 

「俺は出来る!」 

と大口を叩く連中が居て成功しましたと
言う事例が皆無なのはどういうことなんでしょうか?

確率的にネットに転がっている、あってしかりのものが無いと言ってるんですが。
オーディオマニアが謙虚な人種だと言うのならわかります。

オーディオ板を見ての通り自尊心の塊で自己主張の塊で根拠の無い自信の
書き込みが溢れてるわけで、この人達が自慢しない訳がないと思いますが如何でしょうか?

そもそもランディーに挑戦しなかったのは何故ですか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 08:45:42.20 ID:mBR4T1w6
>>453
ほれ、
http://djcarlst.provide.net/abx.htm

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:12:05.93 ID:fLRfmh1E
オーディオマニアがよく引き合いに出すサイトですね
こういったサイトが腐るほどあるなら量的な信憑性も出てくるんですけどね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:15:33.58 ID:Ep7jMkLT
おれピュアの人だけど>>456のサイトは初めて見た

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:21:35.59 ID:0ec6L8ki
>>455
「ブラインドテスト」がとてつもなく実行困難なものだからだと思うよ

ない証明なんて求めてないけど?
「出来ない」って断言するなら、「出来なかった実例」があるんだろうから
それを出してって言ってるの
俺はないんだろうと思ってるけどね

ランディーに挑戦?誰が?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:24:13.45 ID:fLRfmh1E
オーディオマニアの痛いところは自分の発言が一般社会で通用するレベルに
達してないことをわざと隠して息巻いてる所なんですよね。

例えば取引先の会社の社長の前で、自信はあるが万が一出来るかどうか
不安な事例があったとき、にちゃんで書いているようにあたかも出来ますと
言い切ることが出来るのかという話ですよ。

例えばアンプなりプレーヤーなりの聞き分けが出来ると言えるかという話です。
私なら出来ませんね。

出来なかったら信用問題、責任問題が発生する可能性がありますから。

オーケストラの差し替えはこういった理由で観客は騙されたと仮説を述べた時
社長から「根拠は何?」と問われたらどう答えるのでしょうかね。

そんなの誰でもわかる。お前みたいな素人と違って俺は正しいんだからお前は
黙って俺の言う事を鵜呑みにして信じとけと社長に言うのでしょうか。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:24:13.20 ID:0ec6L8ki
>>456
おお!!
http://djcarlst.provide.net/abx_data.htm
パワアンが聞き分けされてるのか!!こりゃ素晴らしいww

>>458
俺も初めて見たわ〜

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:26:38.14 ID:fLRfmh1E
>>459
すみません。
出来ないと言った私の発言が不正確でした。

オーディオマニアが大口を叩いてる量に比例して
聞き分けが出来たという例が見当たらないという
お話です。

統計的に嘘と断定しても良い位の無さでしょう。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:28:10.65 ID:0ec6L8ki
>>460
天皇陛下にだって言い切れるぞw

俺なら「ホールの残響で違いがマスクされたのでは?」と仮説を述べるとこだな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:29:33.52 ID:fLRfmh1E
>>463
そりゃアンタが今まで何の責任も持たず生きてきたからでしょうw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:35:30.33 ID:Ssz0M6Xi
そんなこといいから仕事探せよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:44:18.12 ID:0ec6L8ki
>>464
根拠のない中傷はやめなさいよ
一般論としての根拠は>>461があるでしょ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 11:25:17.79 ID:a2KMwxGs
すり替え実験で分かったコト
1 オーディオはなにより部屋が大事
2 オーディオは昔の時点でも相当完成されていた
3 素人さんに一口食べさせるなら、塩味濃いめにするとよいのと同じで
オーディオも素人さんは騙すの簡単
(テープのヒスノイズもレコードのスクラッチノイズも、アンプでハイカットしてるのも気づかない)

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 11:47:49.53 ID:uO24nADX
>人の聴力や体調に影響されるから当てにしてよいものかどうか。

だから、ブラインドテストはそのように
人の耳というものが不確かなものなんだって事を問うものなんだよ

単に聞き分けをして、それがあってるあってないって話ではないんだよ
確率論的なものとの有意差が出なければ、それはプラシーボとなる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 12:00:29.81 ID:6n02Utjt
なんでブラインドテストでループしてるのか分からない。

そんな事をイチイチ取り上げなくても聴けば分かるでしょう。
聴いて分からい様な微々たる違いなら無視すればいい。
ブラインドテストで、バイオリンの名器を当てる様な話なら分かるけど。

「百文は、一聴にしかず。」と昔から言われていて2ちゃんねるでゴタク並べたって一回聴けば分かるでしょう。
オーディオショップで音楽掛けてれば、瞬時に音の良し悪しは付くでしょう。
店員の話に惑わされるようでは、まだまだだな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:06:12.58 ID:nZPLhxHE
>>468
上の方のサイトのブラインドテストでは、音を聞き分けして合ってる合ってないの判別をやってるように見えるが?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:09:04.38 ID:uO24nADX
>>470
それはそのサイトが勝手にそうやってるだけの話であって
ブラインドテストの本質では無いよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:11:41.05 ID:pEKOw+al
ではブラインドテストの本質をばしっと書いていただきましょう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:27:30.95 ID:uO24nADX
>>472
認知バイアス-確証バイアスの排除

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:40:16.36 ID:pEKOw+al
分かりにくいですので
認知バイアスの一つとして知られる確証バイアスの排除
あるいは
認知バイアス一般の排除、特に確証バイアスの排除
または
(違う文章)
のどれが適切か、教えてください

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:46:27.40 ID:uO24nADX
>>474
これで適切だよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:51:16.81 ID:pEKOw+al
よく分かりませんが、自分の理解が適切ならば
ブラインドテストにおけるABX手法は確証バイアスの排除に有効な手法です
論理が破綻しています
お付き合いありがとうございました

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 14:00:37.79 ID:uO24nADX
どういたしまして

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 14:51:16.01 ID:k3MlWNwT
人の感覚は曖昧だからな。
聴覚なんか特に。

ブラインドは先入観を排除して聴覚の曖昧さを確認するものだ。機器の違いを確認する目的なら計器を使った方が良い。

聴覚の校正などとれないのだから。校正された計器の波形は良し悪しではなく単純な違いを比較するには有効だが、単体に対する測定(仕様との比較)は理想条件を揃えるのがメーカー以外は難しい。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 15:02:25.03 ID:6n02Utjt
測定器で分からない部分がありオーディオメーカーは、
最終的には、技術者が実際に試作機を耳で試聴して音を決めます。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 15:29:25.32 ID:9eiYHn/d
http://djcarlst.provide.net/abx.htm
によると
DAC
CDP
ケーブル
パワーアンプ
プリアンプ
先入観を排除すれば音は同じと確定している。

例外は、比較対象の性能が悪い場合だけ。

となると
>技術者が実際に試作機を耳で試聴して音を決めます。
音を決めるための音の差があるということは、性能の悪さを確認していることになる。
ちゃんとしたものを作れや、と言いたい。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 15:50:19.95 ID:IjJITSdx
測定っつーてもなあ
例えば正弦波で測ると、位相が180度狂ってても測定には出ない
耳だと分かるけどねー

ん? 耳でも分からんかw ピー音じゃ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 17:12:16.05 ID:k3MlWNwT
>>479
開発段階で同じ環境(研究室など)で開発者が行うぶんにはそれでも構わない。

市場に出たら開発環境で鳴らすわけではないので他の指標が必要になる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 17:14:49.97 ID:k3MlWNwT
>>479
それは測定器でわかる違いもあるってことの裏返し。聴覚に全て頼れという意味ではない。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 18:02:04.61 ID:uO24nADX
みんな、オーディオ用(?)抵抗とかコンデンサとかは
どのくらい信憑性あるって感じる?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 18:51:44.87 ID:5TnuEVh+
もちろん音の良いモノもあるだろうが
殆どはぼったくるためでしょ オーディオ用
オーディオ用ってつくだけで数十倍 数百倍の値付け出来て馬鹿売れだからな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:05:00.38 ID:psxbF+if
そもそも論だが、音が良い、そのものがオカルト。
正しくは、音が変わらない。

パーツに関しては音が変わったら欠陥商品と判断してよい。

そういう意味で、客観的な音の判断というのが重要なんだよね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:08:32.95 ID:jUAqbPOM
将来、測定の分野が発達進歩すればオーディオ機器の定量的分析が可能になるな。
定量的分析によってオカルトの排除こそがピュアオーディオが生き残るために目指すべき将来。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:38:50.73 ID:psxbF+if
>>487
すでに、設計、測定、解析などでは、実際の音楽信号で、
音は変わらないが明らかにされている。

根本的な問題は
>定量的分析によってオカルトの排除
に対し、
オカルト排除の結果が出ても、オカルトによりその結果が排除されてしまうことw

489 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/05(月) 19:58:25.98
>>488
オカルトは何を主張したいんだろうなw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:06:42.75 ID:k3MlWNwT
哲学と宗教の論争みたいだな。

投資に対して救いを与えてくれるのは大きいからな。

理想は幻想なんて残酷すぎる。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:19:46.88 ID:uO24nADX
ってことは、オカルトではないちゃんとした科学的知見があり
客観的に確認可能な音質の変わる要素(※良し悪しではない)はどうかな?

例えば、気温(温度)や気圧とかは
空気を媒質にして信号を伝達する音というものにとっては
ケーブルの表皮効果wとかOFCだかPCCOだかの素材なんかが
与えるとされる微々たる影響(あるの?)より遥かに影響を与えるよね

気温が変われば(1℃上昇するごとに 0.6m/s音速が上昇)
音の高さが変わるし、空気の成分でも高低する(ヘリウムボイスみたいな)
朝昼晩の気温変化や部屋ごとの温度で違いで、音も”それこそ激変!”する?

そういう、もっと考慮すべき(出来る)要素って他にある?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:29:02.39 ID:tBm7VM+x
体調

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:34:50.63 ID:psxbF+if
再生速度も事実を知っていると愕然とする、ということはあるね。

ある再生ソフトでは、再生時間が長いと、速度を速くし、
再生時間が短いと、速度を遅くする、なんてのはある。
誰も聴いても分からない。

いっぽう、ルビジウム(?)なんか使うと音が良くなる、というオカルトもあるし。
傑作なのはルビジウム(?)を使うとジッタが小さくなり音が良くなる、なんて言うやつもいるし。
確か、ルビジウム(?)でも発振器は水晶発振器を使っていると誰か言っていたが。
正しいのはどっち?ブラインドで対決、と言っても逃げてしまうw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:41:55.55 ID:uO24nADX
>>492
体調は最も大きい音質変化要素だよねw
あと老齢化による聴覚機能の劣化…エージングw

>>493
クロック/ジッターはオカルトの主戦場だよね
なにかあれば、激変!激変!だし

こういう連中は
LPレコード時代とかのワウフラッターをどう感じてたんだろう?

495 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/05(月) 20:48:54.21 ID:3aI+iDaQ
>>494
クロックに従いデジタルデータを処理するのと、出来上がっている音源が物理的ワウで揺れるのは全く別の次元の話ではないかな?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:13:53.45 ID:uO24nADX
>>495
もちろんそう思いますw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:41:15.60 ID:+jcS9Cxn
音速が変わっても音程(周波数)は変わらないよ
気温とか湿度が変わると空気の周波数特性は少し変わるけど
それ以上にスピーカーそのものや部屋の壁とか床とかカーテンとかの音響特性の変化がかなり大きい
クロックの類は電圧をかけると発振し、粗悪電源が揺れていれば普通に揺れる
安定して発振するようにコンデンサ(色々と影響を受けやすい部品)とかも合わせて必要
その信号を各部品で使えるようH/Lにコンパレートしないといけないしバッファアンプも必要(電源の影響を受けやすいし、電源を揺らす原因にもなる)
あとクロック自体もデジタル回路部分もアナログオーディオ信号にとっては最悪なノイズ源
その辺を上手く扱えてないとすぐうんこになるよ
だから少し弄ると激変したように感じることがあるのかもね
ルビジウムそのものは安定しているけど、オーディオで使用される周波数を作るのが面倒で
オーディオに使うと結局はPLL回路の性能になるからあまり意味は無いと思うよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:46:22.06 ID:uO24nADX
>音速が変わっても音程(周波数)は変わらないよ

変わります
ドップラー効果なんてまさにそのものですし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:51:10.79 ID:+jcS9Cxn
扇風機でも回してるの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:04:16.40 ID:uO24nADX
エアコンとか使われていないんですか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:24:14.75 ID:+jcS9Cxn
>>491よく読み返せよ
ドップラーどこに出てくるの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:26:37.99 ID:OrA4IolJ
夏と冬でピアノの音程が変わるなんてこたぁねえなあ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:43:45.60 ID:uO24nADX
いや変わりますよ
それが一般の人の耳で判別できるかはまた別の話ですが


ある方(管楽器奏者)の計算ですと

>気体の音速は圧力にはほとんど無関係で、 絶対温度の平方根に比例して増加する。
> また、0℃1atm における空気の音速は、331.45 m/s である。
> よって、温度 T [K] における空気の音速 V は、

>V = 331.45 * (T / 273.15)1/2 = 20.05 * T1/2と表せる。
>したがって、 ある温度 T0 [K] のときに音速が V0 で 振動数が f0 であったとし
>(このとき音程が合っているものとする)、 別の温度 T [K] のときに
>音速が V で振動数が f であったとすると、 f0 に対する f のピッチのずれ p は、

>p = k ln (f/f0) = k ln (V/V0) = k ln (T1/2/T01/2) = k/2 * ln (T/T0)
>となる。

>1℃温度が変わると、およそ3セントずれる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:56:27.31 ID:+jcS9Cxn
理科を勉強してない管楽器奏者の話なんてどうでもいいよ(多分管楽器内部の共振の話なんだと思うけどね)
適当に都合の良い理屈の一部分を適当に繋げるのはオカルトの常套手段だよ
悪気は無いのかもしれないけど、少しは勉強した方がいいよ?本当に基礎の話だから
音速が全然違う糸の電話ででも試してみなよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:52:43.35 ID:e5daYIpo
オカルトだかブラインドテストだとか如何でも良い議論ばかりに終始して夢がないね。

俺なんか若いときには、いかに低音を伸ばすかをエンクロージャーの設計を含めて考えていた。
パイプオルガンの澄んだ高域はスピーカーで再生できても超低音は難しかったからね。

スピーカーだけは旧態依然としてエジソンの昔から変わらない。
ヘッドホンで我慢するか?
バッハの楽譜には16Hzが書かれているそうだ。
そもそも音楽にならない。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 01:15:20.70 ID:FCh9k5eK
スマホの技術など他の業界の
技術を取り込めない会社が
衰退すると思う。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 01:18:37.76 ID:FCh9k5eK
デジアン用の音源として
パナのディーガを考えて
いますが、欲しいものが
ないか高すぎるために
こんなことをしないと
いけなくなった。
オーディオ業界てして
どう考えていますか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 01:41:21.42 ID:BKTxtWwY
>>502
ピアノの音程は温度で普通に変わるだろwww
家庭のピアノってかなり狂ってるんだぞw 高いかねだして調律すると全然違う音なっててびびるw

コンクールめざしてる本気のピアニスト育ててる金持ちは どんな頻度で調律してるんだか。

ちなみに自分でやれるギターやバイオリン、三味、こと・・・こんなんは
演奏前に必ず自分で調律する。
張りっぱなしでも必ずする。
フロイドローズ+ロックナットで固定されてるギターでも必ずする。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 01:58:39.95 ID:BKTxtWwY
>>507
デジアン(=アナログ入力アンプ?w)用としては 最新BDデッキは向いてない。
うちの7年位前のSONYのBDレコはアナログアウトあってそれ使ってるけど
最新BDレコや BDプレーヤーはアナログアウト廃止されてる
(パイオニアのBDプレーヤーはまだのこってるか?)

そしてBDデッキを音源とするのなら、デジアンではなく、AVアンプがいい。
NHK-Eテレクラシック音楽観を筆頭に5.1ch放送がけっこうある。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 02:10:15.92 ID:4wcoWeTM
>>508
おまいんちじゃCDに入っているピアノの音が温度で変わるのか?
サウナのTVだと五木ひろしが米良ナントカに聴こえるのか?www

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 02:22:57.74 ID:BKTxtWwY
>>510
>>520
>夏と冬でピアノの音程が変わるなんてこたぁねえなあ

とかいてるわけで 生のピアノは普通に毎日音ちがうよ。

そしてCDに収録されてるピアノの音は

夏と冬でヤッパリ違う音するよ。
10度を切った室温と30度超えの室温では スピーカーの動きが全然違うんで
まったく違う音する。
ぶっちゃけ 冬場の朝一番とか 最低の音だよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 02:44:44.67 ID:KAeZaTLs
>>511 ID:BKTxtWwY
今度はピアノの間違い知ったかかアンバランス転送=瀬戸公一朗よ
もうお前の間違い知ったかと楽器できる詐欺には飽き飽きだ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 02:49:43.37 ID:BKTxtWwY
>>512
>>502は ピアノの音って言ってるわけで
そしたら生ピアノの音だろ
>>508では生ピアノのこと、 弦楽器のことしかかいてないけど
>>510に突っ込まれた CD収録された音の温度による変化は
>>511のとおり 確実に変わる。

10度以下と30度以上での音の違いがわからんのなら オーオタなんてやめたらいい 恥ずかしい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 02:59:25.72 ID:KAeZaTLs
恥ずかしいのはお前だよ
違いがわかることを他人に対して証明してみろ
そのやり方がわからなければ嘘付き放題だ
俺は温泉マニアで40.999℃と41.000℃の違いがわかるとな
主観バカはネットに書き込む資格はない
まして糞耳のくせにオーオタ気取りとか勘弁しろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 06:38:10.42 ID:bvf6H/qo
な?やっぱり定量的分析は必要だろ?
数字で見えないと激変なのか僅かな変化なのか判断できない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 07:10:25.21 ID:MZ/BFg1r
定量的分析の前に、音程と音の違いが分からない人が書くのが問題w

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 07:12:28.65 ID:r5SZX9w3
ピアノの音程が変わるのは温度で弦の長さが変わるから。
スピーカーは温度で音が変わるというのはあるのかもしれないが音程が変わることはない。

下らない論議にレス数を割かずに少しは整理せい。そしてオーディオの将来について全く関係ない。スレ違い。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 07:31:11.87 ID:MZ/BFg1r
>そしてオーディオの将来について全く関係ない
そんなことはないよ。

音程と音の違いも分かっていない人の排除
ただただ、音が変わった、変わったと根拠なく大騒ぎする人の排除
オカルトに突っ走る人の排除
・・・・・・・・・・・・・・・

上記の主要構成員が団塊と言われているわけだが、
そういう人達が滅亡してくれることにより、オーディオの明るい将来が見えてくる
というのが、最近のこのスレの流れ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 08:42:38.85 ID:t175UCN+
>>502>>510もオレだw
この板は音楽や楽器板かよ? ピュアAU板だろw
そこでピアノと言ったら、オデオで再生したピアノの音を指すだろ、フツー

とは言えオレも言葉足らずで言い方が悪かった
スンマソ( T_T)\(^-^ )

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 08:46:05.98 ID:t175UCN+
それから冬の朝イチでピアノをオデオで鳴らしても
音が日光の手前でも、音程が変化するってことあない
もし本当に変化しているならば、それ故障だわな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:33:27.44 ID:jCn22rDp
ワウは「悲しかった」な、音楽そのものが変質してしまうから
そういう意味では確かにデジタルは救いだったよ
でもDATで録音した音を聴いたとき愕然としたのも事実
「デジタルって、こんなに音が抜け落ちるんだ」ってね

ハイレゾ(特にDSD)で、ようやくアナログに遜色ないデジタルが確立したかな
個人的には量子コンピューターの実用化が待ち遠しいね
これまでのアナログもデジタルも全て凌駕する音声記録技術が出来る気がする
多分音楽のトレンドも変わるよ、今までそうだったように

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:47:15.16 ID:AzNgmxR3
何処まで行っても主観で、俺の主観は正しく、指摘されると俺は正しいから
黙ってろが繰り返されるスレ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:49:53.60 ID:DGSwXm5d
をいをい、主観ってのはそういうもんだろw

オレの考えはもしかして間違ってるかもしれない
と思ってる主観には、既に客観が入っている

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:53:32.39 ID:inb1xWb5
ここでブラインドテスト、ブラインドテストと騒いでいる奴はド素人だろ

そもそもスピーカーやケーブルは1年以上エージングすると音が激変する

真空管アンプは1時間以上聴いていないと本来の音にならない

そういうのを無視したブラインドテストなんか意味無いんだよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:01:50.52 ID:jCn22rDp
>>522
同じ音を聴いてても、自分の受け止めと他人の受け止めは違う
「間主観性」ってのはそういう事だろ
俺に言わせれば、「俺が正しいからお前は黙ってろ」ってのはそういう意味でオーディオにそぐわないな
もちろん「スピーカー以外では音は変わらない」みたいな非常識な言辞は
多くの疑問や反論を呼ぶ事になるだろうけどね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:03:30.23 ID:AzNgmxR3
>>523
自分が100%正しいなんて事、普通の人は考えませんけどね

概ね正しい、別の切り口から見れば正しくない可能性があると
人生経験で体に染み付いてるから主張も程々になる

普通の人はアミバやジャギではない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:04:22.03 ID:vIZo9MOR
ところで人間に完全な客観はありえるのか?
で有名なシュレディンガーの猫実験とは
年老いた奇術師シュレディンガーは、箱の中に入れたぬいぐるみの猫を、本物の猫に変える手品を得意としていた
ある時何時もの様に箱にぬいぐるみの猫を入れ
ハイッ!っと蓋を取り、箱の四面を開けるとそこには残念な猫さんが・・・
シュレディンガーも年寄りだったが、相棒の猫さんも年寄りだったんだねえ
これ以降箱を開けてみるまでは、中の猫さんが生きているのか死んでいるのか分からないという
シュレディンガーの猫の故事が出来上がりましたとさ

528 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/06(火) 10:04:30.89 ID:WUiVxTA6
>>521
"抜け落ちた"って感覚はなかったが、ただ「えらく違うもんだな…(アナログと)」とは思った

>>525
まさに

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:21:42.97 ID:ZSN9D05m
>>527
誰かに覗かれてたら大変だな
シュレーディンガーの猫は超例え話だから

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:23:31.61 ID:oMkTBDma
黙ってろ、じゃなくてお前はお前の意見を言えよ、だろ
けど言えないから違いは無いとか、客観的にとか、データとか言い出したんじゃないのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:30:30.93 ID:GmDX5BN2
>>520
配線は全て金属だからな。コイルとかも。温度で伸び縮みするな。

樹脂やゴムも温度で硬さが変わる。

極端な温度差があればスピーカーも変化する可能性はあるわな。

気にしたことないが。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:31:10.08 ID:oMkTBDma
あ、違いは無いってのが意見かw
まあ同じ音聴いても感想は様々なんで,それで良いんじゃないの?
で済ますのが普通で、しつこく同じこと言い出したら異常ではある

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:34:26.33 ID:oMkTBDma
季節や温度でいえばおれは冬の寒い時期の音が好きだな
湿度も影響するっていうけど、なぜか雨上がりが良い音がすることが多い気がする

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 10:47:32.88 ID:GmDX5BN2
>>524
ブラインドテストは論点が違うんだよ。

良し悪しを決めるものじゃないから。

先入観を排除して人の聴覚の精度を確認するもの。

例えば箱出し数時間を3台とエージング数年を1台。4台を比べたら聴覚で判断できるかとかね。同じ製品なら特別な準備はいらないから簡単だろ。見た目は同じだから隠す必要もない。

違いがわかったらどっちが好みかは勝手にどうぞってだけよ。

経年変化するとしても進化か退化か耳の慣れかそんなのはブラインドじゃなきゃわからない。

535 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/06(火) 10:54:36.43 ID:WUiVxTA6
ピアノの調律変動に関して
(一調律師の話ではあるが)
http://www.piano-tokyo.jp/tuningandhumid.html

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 11:43:14.90 ID:/7vrqrik
>>521
いつまで経ってもオカルト野郎はいなくならないw

>「デジタルって、こんなに音が抜け落ちるんだ」ってね
抜け落ちるんだったら、ブラインドではっきり分かるよな。
でも10回アナログダビングを繰り返しても、聞き分けできるやつはゼロだった。
ということは、音は全く抜け落ちないってことw

> ハイレゾ(特にDSD)で、ようやくアナログに遜色ないデジタルが確立したかな
これも典型的なオカルト。
DSDとPCMで電気信号は同じ、すなわち音は同じ。
だから、PCMがアナログとかけ離れた音なら、DSDもアナログとかけ離れた音になるw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 11:45:49.60 ID:GmDX5BN2
>>533
雨上がりは湿度が高い。湿度が高いほど空気の比重は軽い。音は空気振動だから比重が軽い方が微細な音も耳に届きやすいのかな。聴感でわかるレベルかわからんけど。

冬に関してはオーディオ機器の放熱が効率的になることや、エッジなどの組成が適正温度だったりかな。気温に対して体温(耳内の温度)が高いからとかもあるんかな。よくわからんわ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 11:47:06.66 ID:jCn22rDp
「ブラインドテストで聞き分けできない」ってのはいろんなところで目にする言説だけど
要するに、いろんな事が「出来ない」側が「出来る」側を追い詰める論法でしかないんだよな

実は決定的に重要な事実がある
ネット上で十分に検証できるブラインドテストは事実上実行不可能だ
つまり「ブラインドテスト」を成立させる事自体がものすごく難しいんだよ
だから俺は「ブラインドテストで聞き分けできない」って主張する人には
「じゃあブラインドテスト実施してね」とか
「聞き分け出来なかったブラインドテストの実例たのむ」とか返してる

実際には既に行われたブラインドテストを信用するかしないかしか無いんだけど
そのテスト自体のメタ分析があれば、匿名掲示板の議論よりはよっぽど信頼性があるわな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 11:50:47.99 ID:I/JmW+JF
だから、ブラインドテストは聞き分けする事が目的じゃないんだよ
ホントわかってないな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 11:53:29.66 ID:jCn22rDp
>>536
抜け落ちた状態で電気的処理を加えても、そこではほとんど変わらないって事だろうね
DATに関しては48/16のADコンバーターの仕様が問題だったと思うよ
実際すぐ96kHzサンプリングのDATが登場したしな

DSDがPCMに対して統計的有意に聞き分けされ好まれた論文レベルのブラインドテスト、知ってるだろ?
DSDとPCMの違いは好みかな、生録派にはDSDが好まれるだろうね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:01:01.51 ID:BKTxtWwY
>>514
スピーカーの 主にウーファーユニットって何で出来てる?

マグネット(気温で影響ほぼ無い
コイル(気温で物理的な影響かなりあるはず 音への影響はほぼ無い
フレーム(気温の影響で大きさ変化してるはずだが 影響はほぼ無い
コーン(気温の影響で大きさの変化はあるが 影響はほぼ無い 硬さの変化もあるが こっちは気になる人もでてくるかもしれない。

エッジ(気温の変化で激変する。30度と10度じゃ まったく違う物質。 音色的には全然違う音になる
ダンパー(同上

っということで エッジとダンパーが気音10度以下と30度以上じゃ
まったく違う性能の部品に変わるわけで 音色の変化が無いわけがないんだよ。

542 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/06(火) 12:10:56.56 ID:WUiVxTA6
>>541
>>535のピアノの例から考えるに、コーンは素材により湿度の影響は受けるのではないかな?
もちろん"音程"は変わらないがw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:14:33.06 ID:EMVeniRb
カートリッジなんか使用温度範囲が指定されてるな
人間に快適な温度がオデオにとっても快適な温度

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:22:25.28 ID:/7vrqrik
>>540
>DSDがPCMに対して統計的有意に聞き分けされ好まれた論文レベルのブラインドテスト、知ってるだろ?
TEACのやつ?
TEACは宣伝に使えるはずなのに、見た事が無いw

きっと、TEACのプレーヤは欠陥商品だから、PCM、もしくはDSDのどちらかが
まともに再生できないから、そういう結果になった、ということでしょ。
さすがに、オカルトのTEACも欠陥商品を決定付けるCMはできないw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:26:41.02 ID:/7vrqrik
>>543
>カートリッジなんか使用温度範囲が指定されてるな
支点という重要な個所にゴムが使われているからね。

ピュア板住民のみなさんでは、±0.01℃に保たないと、
音激変になると思う(電気信号的には)w

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:32:41.12 ID:i06Q6LC1
ra

547 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/06(火) 12:34:13.53 ID:WUiVxTA6
>>545
>ピュア板住民のみなさんでは

君は違うのか


別件独り言
ハ○○ゾスレが過疎ると、このような汎用性の高いスレタイの"栄えているスレに、"変わらない"ブラインド"主張の場を移すのかなとつらつら考えてみたりした

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:34:58.58 ID:+09Fczho
まず、ハイレゾはオカルトという先入観を排除しような

有意な結果が出たという事は、何らかの原因はあるだろうが、
ハイレゾはオカルト!TEACのプレーヤーが欠陥商品だからそのような結果が出た
とろくに検証もせずに簡単に結論付けるのは非常に危険である

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:35:38.06 ID:jCn22rDp
>>544
そういう無粋な(PCMユーザーを否定するような)宣伝はメーカーとしてはしないって事だと思うけどね
「これからは○○だってね」なんていう時代じゃないって、メーカーも判ってるんじゃないかな

DSDとPCMで音が違うのはKORGでもそうだけど
きっとソニーでもそうなんじゃないかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:36:28.63 ID:/7vrqrik
>>547
×ピュア板住民のみなさんでは
○ピュア板オカルト住民のみなさんでは

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:36:35.75 ID:Eh9r31uW
不毛な争いは同じ毛量の者同士でしか発生しない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:39:09.28 ID:KbkNBKUb
温度湿度が音の変化の要因になり得るなら調温調湿された部屋で測定すればいいだけだよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:44:14.95 ID:/7vrqrik
>>548
>まず、ハイレゾはオカルトという先入観を排除しような
ハイレゾというフォーマットはオカルトではないが、それで音が変わる、がオカルトw

DSDとPCMの電気信号的検証はすでに、ハイレゾスレで終了しているはずだよ。
音が変わらないから、消費者を騙すために、音量操作されているんだろ?w

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 12:55:18.61 ID:I/JmW+JF
ハイレゾって商売としてあまり上手くいってないから
そのうち、スーパーハイレゾみたいの出すのかな?

で、StereoSoundとかでオーディオ評論家(ポエム作家)に
もうハイレゾには戻れないとか提灯記事書かせるパターン

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:01:27.54 ID:oMkTBDma
そのおかげかどうか、アナログ大盛況じゃん
オーディオに限らないけど、音の良さや性能よりも
楽しさがずっと重要
規格や新製品は楽しさを生み出す脇役みたいなもの
主役じゃないんだな、そんなとこしか見ない、こだわるところが無い
そういう了見の狭さ、視野の狭さがオーディオをつまらなくしているんだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:05:06.58 ID:BKTxtWwY
温度で音(音色)が変わるのは確実。
上で書いた エッジとダンパーの差がでかすぎて 全然違うスピーカーの音になる。

湿度で音が変わるのも本当の話だけど こっちはあまり体感しにくいかな。
30年前とかだと 「からっと乾いた音を求めてLAで録音!」とかバンド物の謳い文句になってて
胡散臭いと思ってたけど、

じっさいに同じCD同じ機材で再生してからっと乾いた音、ジメッと重い空気とか感じれるからねぇ。
なんとなくだけどw

春と秋の晴天時が ヤッパリ一番気持ちい
真夏の猛暑・夕立寸前の重くジメッとした中 真空管アンプ・石アンプの回路が焼ける臭いと爆音も
なんだかんだで気持ちいい
「マーシャルの匂いで飛んじゃって大変さ」by椎名 林檎
マジメに 匂いも重要なファクターなんだよな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:06:03.08 ID:jCn22rDp
>>553
君独りの偏向的な検証なんて、誰も相手にしてないさ
ハイレゾスレで最も有力な証憑は以下のメタ分析になるだろうな
http://www.linkwitzlab.com/Links/Audibility%20of%20high%20rez.pdf

概要はこんなん

 ハイレゾオーディオ、すなわち、CD品質のオーディオを超えてレンダリングすることができる
 システムおよびフォーマットの記録およびレンダリングの利点については、かなりの議論がある。
 我々は、ハイレゾと標準、16ビット、44.1または48kHzのオーディオの違いを知覚するテスト被験者
 の能力を評価するための体系的なレビューとメタ分析に着手した。
 十分なデータを得ることができた18の出版されたすべての実験が含まれ、12,500回以上の試行で
 400人以上の参加者を含むメタ分析が提供された。
 結果は、試験被験者がハイレゾコンテンツを識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
 被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
 この結果は、選択された研究および異なる分析手法の異なる選択肢を探求する感度分析によって
 立証された。
 研究における潜在的な偏り、試験方法の効果、実験デザイン、および刺激の選択についても調査した。
 全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
 動作することによって影響を受ける可能性があるということです。

要するに
「人はハイレゾとCD等を聞き分けする能力を持つ、その能力は徹底的な訓練によって劇的に向上する」
って事だわな
当たり前すぎる結論

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:11:54.30 ID:BKTxtWwY
>>554
それは意味が無い。
SACD・DVDオーディオ・BDオーディオどれも市民権を得られなかったのに
「ハイレゾ」だけは 一般人の耳に届いてる。

つまりハイレゾの意味って 一般人にとっても「高音質である」では無いんだな。
CDと比べてれ劣化したMP3 とくらべて「マトモな音」「金払って買う音」でしかないわけ。
MP3は無料の音、CDは借りたりして「無料で入手可能な音」

メーカーが狙った戦略はコレ。謳い文句は「高音質」だが、
ハイレゾ認証スピーカー見る限り しょぼい音+超音波=ハイレゾだな。
能率80db前半のショボスピーカーで聞くクラシックは最悪だぞw

ハイレゾを名乗らせるのなら 一番必要なスペックは 「高能率」であるはずなんだがなw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:12:37.31 ID:I/JmW+JF
ハイレゾうんぬんより、その音楽の中身の方が遥かにに重要だからね
いい音楽はモノラルで聞こうが、AMラジオや商店街のスピーカーで流れようがいいものなわけだし

あと、クアドロフォニック再生とか、サラウンド系、立体音響系って
なんで流行らない(何度も流行らそうとしては盛り上がらず)んだろうね
楽しいのにw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:14:45.03 ID:/7vrqrik
>>555
>アナログ大盛況じゃん
アナログ大盛況なの?w

アナログで大傑作なのは、たかだか1万円程度のセットでも、音が良いの大合唱なんだよね。
LP時代なら、クソ音で相手にもされなかったシステムレベルが今や音が良いそうでw

某ショップのように音叉を持ち出してチューニングって、宗教儀式だったのか?w

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:20:14.18 ID:jCn22rDp
ところで、ネットは草の根の発信を可能にし
ある意味必然的にメーカーやマスメディアに対する批判という役割を担う事になったね
それは全然問題ない、というか革命的と言っていい素晴らしい事だと思うけど
ネットはデマの拡散の場にもなってる事が問題にされてるよね

ネットに参加してる人は、個々が嘘情報の発信や拡散に関わらないように気をつけないと
ネットっていう場所の価値自体をおとしめる事になりかねない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:23:58.61 ID:/7vrqrik
>>557
業界あげて必死で笑える。

>12,500回以上の試行で メタ分析が提供された。
>結果は、試験被験者がハイレゾコンテンツを識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
ということは、試行回数12500回で正答率51%だった、ということか。

ま、12500回聴いて結論を出してくれ、オカルトみなさんw

おれはその正答率なら、聞き分けできない、でいいやw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:25:55.78 ID:jCn22rDp
>>560
むしろ、ネット時代になって安いプレーヤーの音の良さが再認識されるようになったって事じゃないかな
アナログ関連のスレでもよく言われてるし(歴史的名品のユーザーもいるのにね)
俺もリファレンスとして持ってるよ、定価1万しないフルオートプレーヤー
ネット時代万歳だなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:34:44.28 ID:BKTxtWwY
アナログレコードプレーヤー1万円のものは・・
やっぱりしょぼい音だよ。

俺の場合は2万円の最新オートプレーヤー(針も付属の物)と40年前の59800円のプレーヤー+1万円の針だけど
前者の安物はヤッパリなんとなく安っぽい音に感じるw
後者のプレーヤーは 「あれCDよりよくね?w」って感じを受けるけどね

多分特徴つぶしまくってバランスがいいのが前者で 
特徴つぶさずバランス悪いのが後者んあんだろうけど、
後者のほうがだんぜん音はいいよ。

あと最新プレーヤーにはアースケーブルが生えてないのがすごいカルチャーショックw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:37:11.36 ID:zl7O262z
>>563
ウハハ( ̄▽ ̄)
アレかw
アレはいいものだ。セン子様にお渡ししてくれ

カートリッジ替えて、とか発展性がないのが唯一の難点かな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:37:37.13 ID:jCn22rDp
>>562
君が聞き分けできない事は全然OKだと思うよ
徹底的な訓練すれば出来るようになるかもしれないんだけど、やらないのも自由

君が聞き分けできない、する気もないからといって
人類全部が聞き分けできないと主張するのは不適切だがね

>>564
まさに主観的、まさにオーディオ的なご意見ですね
そのスタンスを大いに支持しますw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:46:32.23 ID:/7vrqrik
>>563
所詮、心理効果だけの世界だからね。

その廉価LPプレーヤの音をPCで録音して、黙って聴かせれば、
LPの音と区別はできんよw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:50:01.60 ID:/7vrqrik
>>566
>徹底的な訓練すれば出来るようになるかもしれないんだけど
徹底的な訓練の結果が、正答率=51%というのも、何か悲しいなw

やっぱ100%近い正答率だと徹底的な訓練、えっへん!、と言えそうだがw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:52:00.72 ID:BKTxtWwY
あと 安物プレーヤーには、USB出力とか フォノイコライザー内蔵(殺せる)してたりして、

内蔵フォノイコが 30年前の安物アンプフォノイコレベルに達してる感じ。
ぶっちゃけ 
プレーヤ内蔵フォノイコ切って、中級アンプのフォノに接続(アンプのフォノイコ使用)して聞いた後、
内蔵に切り替え>ケーブルをLINEに繋げなおし>レコード載せて聞きなおしだと
わからんレベルではあるw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:54:00.10 ID:BKTxtWwY
>徹底的な訓練の結果が、正答率=51%

それってまったくの無作為デタラメ行った数字と一緒じゃね?w

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:59:05.42 ID:/7vrqrik
>>570
あ、思いだした。

ピュア板のオカルト住民は
0%=同じ 50%=十分高い正答率 100%=パーフェクト
という考えだったと思う。

これでは、私が51%でいくらバカにしても効果ないはずだ。

当然50%の意味は、聴かずに勝手に答えた場合の正答率w

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 13:59:43.27 ID:jCn22rDp
脳の役目は「認識」する事だからね、同じに聞こえる事は何も不思議じゃない

>>567
PCで録音するとしても、MP3とDSDでは違ってくるんじゃないかな
>>568
試行回数によって同じP値を出せる割合は違うもんね
100%正解だって不可能じゃないと思うけど、「ブラインドテスト」実施が難しいんだよなあ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 14:15:39.05 ID:/7vrqrik
ブラインド、ABXについて確認しておくと、以下のケースの場合、有意差あり判定だったと思う
10回試行時 正解9回以上   正答率=90%以上
12回試行時 正解10回以上   正答率=83%以上
20回試行時 正解15回以上   正答率=75%以上
1000回試行時 正解531回以上   正答率=53%以上
12500回試行時 正解6370回以上   正答率=51%以上

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 14:18:45.56 ID:jCn22rDp
念のため書いとくと
統計的に有意(に違いがある)と判定される値を出すために、試行回数とその正答率は統計処理される
有意とされる値を出すのに、試行回数が増えるほど正答率は低くていいという事

ただし、正答率ってのはABXテストや当てっこに当てはまる事で
AB主観評価ブラインドテストには「正解」はないけどね(それでも統計処理にはかけられる)

>>573
一部かぶったスマソw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 14:20:47.34 ID:/7vrqrik
>>572
>PCで録音するとしても、MP3とDSDでは違ってくるんじゃないかな
MP3 256kbps以上なら、みな同じ音、というデータはあるけどね。

>100%正解だって不可能じゃないと思うけど、「ブラインドテスト」実施が難しいんだよなあ
全然、難しくないよ、一人でもできるブラインドもたくさんある。
ただ、理論と違う結果が出た場合、検証が不可能、という難しさはある。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 15:57:15.12 ID:BKTxtWwY
>>573
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/abx.htm
下のピンク色の領域は有意差有りと判定する領域。ただし、境界付近の値が出た場合は判定は微妙で、試行回数を増やして確かめる必要がある。

つまり 正答率が低過ぎて 
10回中9回当てることが不可能なので 試行回数増やし、
12回中10当てるのも不可能で 試行回数増やし
20海中15当てるのも無理で1000までふやして
12500回試行までやって やっと51%当たったって事で、
それでも 実験結果として12500回中51%ってのは 微妙で有効でないからもっと増やせとwwww

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:04:27.71 ID:BKTxtWwY
この但し書きのとおりだとすると
10回施行で9回正解では不十分 10発10中ではじめて有意差アリってことだろ?w

MP3―64Kと MP3-256Kなら10回中10回当たると思うが、
なんらかしらの聞きそこねで10問中9問しか当てられんかった。
なら 倍の試行回数やってみようってことだろ?w

12500回で51%は 無作為ランダム回答で出ちゃう数字で微妙なものだから
実験結果としては無意味で 倍やって 成績上げろ!

って言うことだよねwwwww

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:22:11.88 ID:jCn22rDp
>>575>検証が不可能
それですよ

難しいってのは、基準に沿った検証可能な「ブラインドテスト」の事で
ブラインド試聴ぐらいなら俺もたまにやってるよ
同じはずだと思いこんでるのに違って聞こえて困った事の方が多いんで、
そうしょっちゅうじゃないけどね
USBポートで音が変わるとか、厄介以外のなにものでもないよ実際
面倒くさいから差すポートを一カ所に決めちゃった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:27:51.16 ID:/7vrqrik
>>577
というか、
10回試行時 正解8回の人が二人集まると、
20回試行時 正解16回となり、あーら不思議、有意差ありとなってしまう。

試行者個々は有意差を出せないのに、二人合体すると有意差を出せたわけで、
三本の矢理論とでも言われているのかね?

個人的にはそこまでして、有意差を出したいの?と思っているけどw

ただ、この二人が違う会場で私は神の耳なので、有意差を出せます、
と言ったら、おいおい、そこは違うだろ、と突っ込みたくなってしまうw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:30:08.48 ID:jCn22rDp
>>576>>577
東京芸大他によるDSDとPCMのブラインドテストはAB主観評価だったわな

>46人中の34人がDSDが「空間が広い」と評価して、34/46のp-値が0.1%とかそんな感じ。
>これはどっちが好き以前に聞き分けできているという意味かと。

これ見てから、「ブラインドテスト」ってもののあり方を考えざるを得なくなったわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:39:28.37 ID:oMkTBDma
将来の話なのに趣旨を理解できない程度の頭脳の持ち主が
自分の持論に我田引水するために、延々と粘着して聞き飽きたような話をし続ける
そういう頭のおかしい連中がたくさんいる、ってことが将来にとって悪影響だろうw

利口なつもりなんだぜ、こいつら

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:42:28.41 ID:BKTxtWwY
>>579
酷すぎるwwwwwごみだなWWWWW

赤点2人そろえたら合格かよwww

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 16:53:56.27 ID:jCn22rDp
>>581
いや、>>561にも書いたけど
頭のおかしい奴かどうかは置いといて、デマの拡散を防ぐ事が
ネット民にとっては喫緊の課題だと思うよ
利口なつもりの者が将来に悪影響だっていうなら尚更だ
今日も数字のトリックで騙された者がいるかも知れないしね

「試行回数12500回で有意なら、正答率は51%か?w」

「それって、出鱈目にやって出た正答率と同じじゃね?ww」

これ、本当にまずいと思うよ
こういう事をわざと言いたい者もいるのがネットだと、ちゃんと理解しないと
それこそネット上の言説が将来に悪影響になりかねない

584 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/06(火) 17:04:10.40
>>547
ほんとゾーリムシだなw

585 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/06(火) 17:05:03.47
>>551
皆ハゲかw
心は通じてるんだね。きっと。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 17:07:56.52 ID:oMkTBDma
神はいない、とか、磁石で肩こりが治るわけがないとか、パチンコは違法なのに
堂々と営業してるのはおかしいとか、ハイレゾの超音波で音が良くなるのはおかしいとか
そんなこといちいち、ことあるごとに言ってるのはキチガイだけ。というかおれには
知的障害者の行動パターンそのものに見える。人の区別がつかないのに至っては
家族が病院に連れていくべきレベル

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 17:39:52.72 ID:VU4wmn2p
ハイレゾはクラやジャズ聴く人じゃないと、popsはリマスター地雷原だからね。
若い人が聴くようなジャンルだと20k以上がただノイズ足しただけとか、音圧パンパンで24bitどころか16も要らないような詐欺音源ばっかり 。
しかも値段が高い。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 18:33:44.15 ID:Obo/7ec5
🎵若さ 若さってなんだ〜
振り向かないこと〜さ〜

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 18:36:08.82 ID:Frd3U1I3
古いオーディオを、今聴いているのは
古いオーマニじゃないだろう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 18:37:34.74 ID:Frd3U1I3
🎵平面バッフルの裏側に〜
さなえちゃんと 書いたの〜

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 18:40:15.76 ID:Frd3U1I3
🎵論争だ 論争だ 論争だ〜
ブラインドテストで論争だ
ハイレゾ音源で論争だ〜
み〜んなが望んだ論争だ〜

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 18:45:12.30 ID:t175UCN+
🎵僕のDACが 24bitになって
ハイレゾ対応に なあったら〜
約束通り アキバのダイナで D3買おうよ mmm〜

593 :瀬戸エテ公一朗発見!:2017/06/06(火) 19:37:18.30 ID:HyzHRzc0
ID:jCn22rDp [14/14]が瀬戸エテ公一朗
デタラメを長々と書くバカ
「間主観性」というのは俺が使った(教えた)用語
瀬戸公一朗は他人が自分を困らせた後に、自分を困らせたものをあたかも自分のもののようにして後日他人にふりむける卑怯者なのでこれもそう
そしてブラインドテストとは何かについてまだ理解していないことがよくわかる
間違ったブラインドテストを自分であみだしてでっち上げ
そしてその間違ったレッテルを貼ってそれを攻撃するという超絶バカクズ
つまりストローマンバカ瀬戸攻撃と名付けられている瀬戸公一朗の得意技
有意差を問題にすること自体がおかしいで決着がついているのに、また有意差を持ち出してきて
しかも「51%は有意差あり」というデタラメを主張してドブへ突き落とされたのにまたしれーっとクソ落書きを始める

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  583 瀬戸バカ犬公一朗 投稿日:2017/06/06(火) 16:53:56.27 ID:jCn22rDp [14/14]「試行回数12500回で有意なら、正答率は51%か?w」
  ↓
  「それって、出鱈目にやって出た正答率と同じじゃね?ww」
  
  これ、本当にまずいと思うよ

バカ瀬戸、何がまずいんだ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 19:38:50.08 ID:KwjYgTMb
アナログ好きのハイレゾアンチ、なんて人もいなくはないか
リアルでは内心思ってる事を口には出さないけど、匿名掲示板なら言えるって事もあるわなあ
しょせん趣味だし、「自分には不要」って堂々と言えばいいだけだと思うんだけどな

案外難しいのかな?
ハイレゾスレで「自分は積極的にMP3も選ぶ」って言ったの、もしかして俺だけかもだしなあ

あのアレは多分、連れてかれてる合間にネットしてるんだよ
真人間を装って他者と接する事も出来るし、本人らには良いリハビリだと思われてるんじゃないかな
止める事も出来ないから、こっちが理解して対応しなきゃね

595 :瀬戸エテ公一朗発見!:2017/06/06(火) 19:40:26.75 ID:HyzHRzc0
いったい何がまずいのか、根拠のないレッテル貼りの一行しか書けない
だから瀬戸公一朗は『言うだけ口だけ落書きテロリスト』と呼ばれているのにまたおなじことを持ち出すバカ犬クズ瀬戸
確率をまったく知らないバカなのに間違った嘘を平気で言い続けるデマクズミスター恥知らず卑怯者が瀬戸公一朗だ
これらの質問から逃げてハイレゾスレにいられなくなって「ピュアオーディオの将来」という欠席裁判&一方的勝利宣言&自演スレでまたも嘘宣言
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/02/14(火) 01:39:18.49 ID:Deqkz2R8 [11/11]
     【?戸公一朗アンバランス転送をあぶり出す簡単な質問その2】
    ゴジラはいる? いない?
  ではこう言い換えようか。ハイレゾスレでは有名な質問だけどな。
    5mの身長の人間はいる? いない?
    「米俵を担いで米粒の数を当てられるやつがいる? いない?
  さらに瀬戸エテ公一朗のバカが明らかになった50%51%問題。
  これが瀬戸エテ公一朗のバカレス。

    363 瀬戸エテ公一朗1000ZXL子 :2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
    誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
    つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事

 2年経ってもバカは治らずバカ犬これを書く。

    918 瀬戸エテ公一朗] 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
    51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
    差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
    「100%当てることはできない」状況
    統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
    有意に聞き分けられるってことになる

 そこで  【?戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その3】ですよw

   「51%に収束したら」のどこがおかしい?
    統計学では何て言う?

596 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/06(火) 19:47:27.11 ID:IecClD2Z
"侘助が帰ってきたら、お腹をすかせているだろうから、いっぱいご飯を食べさせておやり

597 :瀬戸エテ公一朗発見!:2017/06/06(火) 20:24:39.53 ID:HyzHRzc0
ピュアオーディオの将来スレ

アンバランス転送=瀬戸公一朗逃亡犯発見しました通報します1
>>596

598 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/06(火) 20:32:21.80
>>597
おにぃちゃnがんばってー。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:07:53.22 ID:kbcah3hY
オカルトの話題から基地外がたくさん湧いてきてこのザマか
独り言、オカルト、被害妄想、粘着、幻聴、突然喚き散らす
まるで精神病院の重症病棟だなw

600 :瀬戸エテ公一朗発見!:2017/06/06(火) 21:22:10.19 ID:HyzHRzc0
ピュアオーディオの将来スレ

>>596-599
アンバランス転送=日本鬼子=瀬戸公一朗逃亡犯発見しました通報します2
さらに自演発見しました
瀬戸公一朗のチンピラ皮肉といわれているやつそのものです
瀬戸公一朗は東京スター銀行にも

  おにぃちゃnがんばってー。

というのでしょうかさすがチンピラクズ瀬戸公一朗ですね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 22:51:31.53 ID:I/JmW+JF
逆に許せるオカルトってある?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 00:07:15.12 ID:ARkVtinW
>>601
菊池桃子とムー

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 02:58:33.19 ID:/GXBCsdu
ジョン・タイター

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 05:26:20.48 ID:H2v8T506
結局貧民には買えない。億越えのスピーカーに若者が接するのはスタジオレコーディングの時だけになる。趣味で揃えるボンボンが日本に数人くらいは現れるだろうが、それだけだ

605 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/07(水) 06:41:12.30
相変わらず自己紹介好きな〜
おまエラ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 09:04:11.24 ID:FMlHF94a
いえいえ
日本鬼子さんには勝てませんよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 12:32:52.12 ID:NsIQT6Qi
目隠しをした男の前に美人ブス若いの中年のとりまぜて並ばせて順にSEXする
さあ何番目が良かったでしょう?というのと同じか?ブラインドテストって・・・ おれは御免だが

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 14:35:38.61 ID:MmPTH1Rk
>>607
だいたいあってるな。承認欲求と自己満足のどちらが大事かという話。

オーオタは口でら自己満足の趣味と主張しているが、実態は承認欲求のバケモノ。

凄いね、正しいねって反応に飢えてる。だから自分に自信がない人ほどメディアによる評論やテストにすがり、それを他者にまで主張する。論破されると自分の意見じゃない○○に載ってたし素人よりは信じられるみたいなトンチンカンな主張をはじめる。

誰が最高かを知ることと、若者とやったと言って「凄えな」と言われること。どちらが大事かって話だな。

オーオタは圧倒的には後者が多い。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 14:56:59.00 ID:wLcCTExq
>>608
その最たるものが団塊世代だわ
アメリカから徹底的に劣等感を植え付けられた世代
普通なら爺さんになったら、若い世代に道を譲って口を出さず、
大人しく隠居ってのが普通だが、事あるごとに口を出す。
自分に自信がない証拠。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 15:26:26.39 ID:MmPTH1Rk
高額製品を買うことは性能以前に買えることが凄いからな。これは私も素直に凄いと思うよ。何百万とかの私は買えないからね。

でも誰もが凄いと思うことを安直に優先すると目的を見失って迷走するわな。

理屈や理論はなかなか素人意見だとすごいとは思われないけど、そこを追求するのがこの趣味の根幹でその結果として理にかなった機器を買い理屈にそって設置するわけでしょ。

オーオタ界隈は色々とおかしい世界になってるわな。メーカー、メディアが選民意識を植え付けて、そういう素人たちの議論を邪魔する思想に誘導しているんだけどさ。

基本的にはオーディオは工学、音響学、技能の世界なのに感覚の世界のようにしちゃってるというかさ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 15:57:52.13 ID:wLcCTExq
>>610
>高額製品を買うことは性能以前に買えることが凄いからな。

そんなことないよ
子供が独立して、退職金と親からの遺産が入れば特に金持ちでなくても買えるでしょ
今のオカルトオーディオは単純に一番お金に余裕がある退職後世代をターゲットにした商売だよ
若い人向けの安物は利益が取れないから、メーカーが購買層を利益の取れる高齢者にシフトしただけ。
そして劣等感や競争心の強さという団塊世代の弱点をメディアで煽って買わせようとしてるんだと思う
まあ発想としては高齢者を狙った振り込め詐欺みたいなもの

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 16:16:52.76 ID:2N86UYVa
なんか貧民が劣等感を吐き出すスレになって来たなw

今世に絶望して自爆テロなんてやらないでね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 16:21:07.30 ID:4itrOv20
 
米異、団塊ぢぢぃが年金もろてるご恩返しに、若いモンにも分かるように
アナログプレィヤーを、球のアンプの魅力と使いこなしを教えてやらなアカンかないか?
 

 

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 16:43:08.58 ID:MmPTH1Rk
>>612
20代じゃ車のローンと家賃でいっぱいいっぱいで何百万なんて買えんて。

バカなの。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 16:50:20.83 ID:MmPTH1Rk
貧乏とか言い出すバカが多い時点でお察しなんだよ。頭じゃなくて金を使うのがメインてイメージの時点でピュアオーディオの将来はないよ。

若くして始められないからな。エントリーセットで試行錯誤する人らをバカにする老害の排除が急務だな。

エントリーの先にはステップアップがあるが、バカにされてやめちゃったら先はない。将来を考えたらどっちを優先するかだよ。

自分の将来しか考えてないのは結構だし否定はしないが、ここはピュアオーディオの将来やからそういう人は来なくて良いとは思うな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 16:55:12.26 ID:4IN79NoO
出せない金の中からオーディオに一点突破で注ぎ込む
その繰り返しが出来なきゃ趣味は大成しない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 16:56:12.23 ID:/aBZeXBD
何でもかんでも高くなってるからねぇ
音質だけだったら、中古でも自作でも活用すれば
そんなに高価にならずにハイエンドw(オレはハイエンドが嫌い)な
システム組めると思うけど、ブランドとかデザインとか
そういう物に今の若い人の方がこだわりが強い感じだから
そんなんじゃ嫌なんだろうwww

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 16:58:37.29 ID:7LhDaKPj
>>614
貧乏こじらせたバカハケーンwww

おまいは何百万もかけなければ、オデオが楽しめんとでもおもとるんかいw
難儀なやっちゃw
それに今から毎月一万ずつ貯めて、少しまとまったら株に投資すれば
30年後にはハイハイ堂で、現在のハイエンドが手に入るでよw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:00:01.21 ID:/aBZeXBD
だいたい自分がどうやっているかが話題の中心ではなくて
他人がどうやってるかだの、他人の批判ばっかり、
そこからしておかしいだろう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:03:35.93 ID:7LhDaKPj
ちな、オレはこの手とキタサンブラックで、ステサン買う金も、本屋で立ち読みするヒマもない程の大貧民から
マクレビのいっちゃんええアンプとマジコS1を手に入れまシタ

・・・40年かかったがな・・・

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:11:43.00 ID:MmPTH1Rk
>>616
一点突破するにもリスクが高すぎるのが問題なんだよ。

車は200万とかしても多くのひとが買うだろ。もちろん必要だからってのは大きいがメーカーが信頼出来るってのがもっと大きい。

オーディオは問題が多すぎる。

1)値段を納得させる要因が少ないってメーカーからの情報量の問題。(車はスペックが細かいし不正は直ぐに大罪。)

2)性能差を体感する機会が少ないって問題。(車は他者のを乗ったり見たりする機会がわりと多いだろ。)

3)環境適合(騒音、音響)の問題。

4)老害の承認欲求、自己顕示欲の問題。(自分が高級車を乗ってようがいちいち軽とかの他人に貧乏とかいわんだろ。老害は言うかw)

などなど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:17:00.29 ID:MmPTH1Rk
>>618
本音がそれなら貧乏だって話より先に金かけんでも楽しめるんやでコツコツ貯めりゃいいし悲観的になるなとか普通は言うんだよ。

先に貧乏をバカにしてる時点であんたの本音は見えてんのよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:21:23.99 ID:7pCwZa63
B級オーディオっていう考え方があっていいんだよ
ヘッドホン専門とかフルレンジスピーカー専門とかね
特にヘッドホンは将来有望だと思うな、アンプも大規模にする必要もないだろうし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:31:26.67 ID:QYvcHU1Q
>>622
おやおや、屈折してるねえwww

貧乏だから根性が曲がったのか、根性が曲がってるから貧乏なのか?
天明ちゃんか、カズレーザーなら答えられるのかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:42:57.14 ID:MmPTH1Rk
誰が屈折してるかは第三者が判断してくれるよ。スレチだならそろそろやめようや。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:43:24.90 ID:wLcCTExq
いい年した爺さんが、草を大量に生やしてる時点でお察しだろ
全共闘世代は、爺さんなっても中二病とは懲りないねえ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:53:30.53 ID:8JejTTG4
>>617
自作は高くつく。
20?2WAY作ったけど ペアで2万かかった。
2万出すと そのとき使った20?ウーファーをつかった市販品が買えた。
そして1.5万出すと ペア12万の中古30?3WAYがかえる。

>>614
5年落ちのカローラフィールダーとか50万で買えるぞ。
もしくは オヤヂのお下がりを無料でもらうんだよ。
オヤヂはオヤヂの格にあった新車買うだろう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 17:57:30.98 ID:Sj1QcmMO
>>627
余程こういうモノが作りたいんだという考えがないと自作は勧められないよね
面白い世界だけどね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 18:07:37.33 ID:8JejTTG4
そして 現実的に新品オーディオってスペック的にゴミだから
使い捨てのプレーヤー、
中古のアンプ、中古の598スピーカーで 性能・音質てきに現実的な頂点に達しちゃう。

それ以上を求める場合 賃貸住宅不可 アンプ100万 スピーカー100万からになるわけで、
現実的には数万で庶民向けオーディオの頂点にたっちゃうよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 19:15:48.76 ID:A4bYJ2q4
598スピーカーwwwww
あんなモン有難がるとか難聴かゲテモノ好きやろwww

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 19:30:08.25 ID:8JejTTG4
>>630
君みたいに使いこなせない人がほとんどなんで、
庶民オーディオの頂点が低いんだよ。
持ち家一軒屋でオーディオ部屋12畳程度あったら 598スピーカーくらい欲しいよ。
ぶっちゃけ 今の小型スピーカーやトールボーイスピーカーだと
(低)音が足りなかったり、余計な音(エコー)が酷かったりで マジでゴミ。

598スピーカーは狭い部屋で使うと 部屋の影響で辛いんだろうけどね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:10:21.95 ID:miOQmEbI
審判邪魔w

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:10:44.82 ID:miOQmEbI
誤爆

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 21:05:00.26 ID:ciWQtGtE
他人を小馬鹿にして自慢ばっかりして
オーディオを滅ぼそうという悪意をお持ちの方が今日も元気でなにより

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 21:35:41.23 ID:/GXBCsdu
ごもっとも
だがここは2ちゃんだ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 21:59:54.79 ID:iAFrTU1L
ジジイが問題発言してる風に誤解してる奴がいそうだからフォローするが

>>608
>>609

のただそう思うだけの発言からこの流れは来ている。

単にそう思うだけの発言を敢えてするなら

学生時代から好きな友達としか遊ばず、まともな仕事にも就けず
違うタイプの人間と接することなく、ネットゲリラや痛いニュースで
仕入れた偏った知識からオーディオマニアはどうだ団塊の世代はどうだ
語るのを見るのは痛いことこの上ない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:17:38.51 ID:6vJBFAqN
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくのペニスはSP時代の名器で、使用年数は実に八十年を超える。もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:20:23.87 ID:MmPTH1Rk
>>636
学生時代〜の内容はブーメランだと気づいた方が良いよ。

これもあなたがそう思うだけの発言だよね?

608のコメントについては極端だったのは謝罪します。申し訳ないです。

ただそれに対するリアクションが見下しや自己顕示による否定だったのは事実なので見ておいてね。意見を承認されないと相手も尊重て姿勢じゃなくて噛み付くってリアクションもみられるよね。

承認欲求が優先の人が声がでかいのは事実だと思うよ。圧倒的に多いは言い過ぎました。

でも声がでかい人が傍からイメージになるとは思うね。将来(新規や若者の参入)を考えるなら対外的なイメージは大事だとは思う。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:21:47.14 ID:CGrHAim4
↑ コイツも団塊?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:23:19.05 ID:CGrHAim4
しもた!

一つはさまったwww

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:25:39.82 ID:6vJBFAqN
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくの珍空管はSP時代の名器で、使用年数は実に八十年を超える。もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:26:11.54 ID:MmPTH1Rk
>>640
wゆとりです。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:28:18.96 ID:iAFrTU1L
>>638
単にそう思うだけで発言するのはよろしくないとした上で
断りを入れて敢えてそう思うだけの発言をしたのに
その発言に対してブーメランだとかまだ単にそう思うだけの
発言をし続けるのか君はw

見下すだ何だ承認欲求か何かは知らないが未確定な事柄に対して
確定した態度を取るなよ。社会人なんだろw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:36:11.38 ID:CGrHAim4
>>643
いや社会人じゃ、ちょっと使えないレベル
仕事はなんつったって、社内やお客様との人間関係だからねえ
こういう根性の持ち主と一緒に仕事が出来るか?
いや、ムリッスw
まあこっちがダメ出しする前に、文句ブーブー垂れてヤメてくけどねえ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:37:25.64 ID:MmPTH1Rk
>>643
都合が良いところだけ切り取ってリアクションはお互い様だと思います。

ディベートは否定よりも何でそう思ったかを引き出すリアクションの方が有意義ですよ。

なぜその発言に至ったか(そんなイメージを持っていたか)は説明したつもりですが。

あなたとは会話になりそうにありません。

あと前言を言えば不快な内容を伝えて良いとは思いませんよ。

だから私は謝罪したわけです。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:41:13.91 ID:MmPTH1Rk
話を社会適正にそらしてまで叩くとか立派な社会人だな。

目の前の内容だけじゃ議論できない無駄が多い無能の典型だよね。TPOて知らないのかな。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:43:47.81 ID:iAFrTU1L
オーディオに限らずしょーもない詐欺に引っかかってるのは若い世代ではないのかな。
ひとつの例だけど

新社会人や学生を狙った詐欺や悪質な勧誘手口
http://www.teguchi.info/vicious-sale/5440/

知ってる若い子は冗談言ってもすぐに本気にするから。
おっさんより騙されやすいんじゃないかなと。

他世代もやられてそうな項目ばかりだがマルチは
ヤングがカモられてそうに個人的には思いますね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:47:37.71 ID:iAFrTU1L
>>645
君はもう少し物事に客観性を持たせて話をする訓練をしたほうがいい。
全く伝わってませんよw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:48:35.55 ID:CGrHAim4
>>646
ウハハ( ̄▽ ̄)

うん、立派な社会人だよ
固定資産税が30万以上もきたよ
もちろん 男らしく一回払いだbyブンドル局長

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:52:16.84 ID:MmPTH1Rk
ほらね。

自分は棚上げさん。
金満自慢さん。

書いた通りやん。承認欲求からの自己顕示。こればっかり。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:52:50.30 ID:8JejTTG4
>>647
宗教やらねずみ講にはまるのは生活が一変した時期だからね。
大学生になって上京、社会人になって 自分の稼ぎで暮らす

こんな 今までの常識が通用しなくなって途方にくれてるときに
甘い言葉で巧みに勧誘するわけ。
もしくは 監禁状態で数人から洗脳される感じ。

手軽で落ちやすい目標が若者なんで おっさんになると対象から外れる。

その後は 退職金が見えてくる世代がカモ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:55:42.81 ID:iAFrTU1L
>>651
だから最後の一行の根拠は何なのw
頭悪いのホントw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 22:59:38.29 ID:CGrHAim4
>>650
ほらね
使えないヤツだな

おまいが>立派な社会人だな。
というから、ソーダ、ソーダ、昔夏カシス、ペニーレインのカンパリソーダ
と答えただけデスが?

コミュ障でつか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:08:35.76 ID:MmPTH1Rk
>>653
なんか場違いな内容で荒らしちゃうそうなんで。私が使えないやつでいいです。終わりにしましょう。

ただ社会人として使える使えないって話を私は振ってませんし、このスレとも無関係ですよね。ただの侮辱ですからね。
社会人なら良識あった方がよいですよ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:17:38.29 ID:8JejTTG4
>>652
退職金が見えてくる世代ってのは 上で書いた若者と同じで生活が変わる世代なんだよ。
仕事が無くなって収入が無くなって やること無くなって 現金だけはある。

年金支給までにもう一旗あげるか 趣味三昧で5年繋げるか
なんにせよ 現役世代より騙しやすい・きっかけを作りやすいのは間違いない。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:25:00.74 ID:CGrHAim4
ほらね
勝手に貧乏こじらせて、妬み嫉み僻みの三み主義者が
>社会人なら良識あった方がよいですよ。
で最後っ屁www

良識のない社会人が税金納められるものであろうか?
社会を知らないヒキニーか池沼くんでつか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:49:35.75 ID:MmPTH1Rk
>>656
自分の言葉づかいを見直してみたら?
侮辱や差別のオンパレードだよ。対面では言えない表現ばかりだよね。

少なから公でこんな態度はとってないでしょ?対面で言ってたら訴状届きそうなレベルだよ。

現実は不満を溜め込んで良識人。
ネットは標的見つけて匿名で憂さ晴らし。

良いんじゃないかな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 23:57:03.62 ID:CGrHAim4
ほらね
>終わりにしましょう。
と言いながら全然終わりにならないwww
し・か・も
>良いんじゃないかな。
もう何が言いたいのかも分からないwww

池沼デシタね( ̄▽ ̄)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 00:09:31.92 ID:cZo6vgrC
このスレ読むだけピュアオーディオの将来は無いことがよくわかるw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 00:15:35.70 ID:/1jjs3AW
未来は僕らの手の中〜


エスポワールの船底からお送りいたしております

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 00:35:45.30 ID:kD4gRpwB
在野の評論家たれ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 02:38:58.22 ID:TsOGTALl
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/11(火) 23:24:35.95 ID:DSOwR3Cz.net [1/1回]
クソ瀬戸のクソ自演まだやってるのか
0.45dB関連も全部クソ瀬戸の自演とばれてるわけだし
まあじわじわと真綿でクビを絞めるようにやるわ
因果応報ってやつだな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 06:47:20.65 ID:c5SQLxiz
この手の言い争いは正論など意味がない。
最後まで場に残った方が勝つ。
つまり時間に制限のないジジイかニート。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 06:59:13.01 ID:w4l53Dqr
じゃあ昨日はジジイVSニートで
まさにそのものズバリジャマイカ( ̄▽ ̄)www

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 07:17:51.92 ID:UATammK3
>>659
老人は結局自分が生きてる間のことしか興味ないからな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 08:00:59.18 ID:zhjuQsHX
今の老人たちはある意味幸せだよ。
自分たちがやってきたオーディオは、単に心理効果を追い求めていた
オナニーオーディオと、理解できることなく死んでいくわけだから。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 08:04:30.01 ID:1PYA4KEk
>>664
どっちがジジイでどっちがニートなの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 08:35:59.18 ID:SIWWWwJ1
>>666
おっ! 流石666のナンバーを持つ男
言うコトがゴミ康祐

>>667
ニートのジジイが最強w

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 09:18:59.52 ID:BXaFykFy
>>668
呼んだ? ニートのジジイだけど金は無いぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 10:03:16.46 ID:xDVOMdWj
モノホンのニートには、こういう余裕はないんだよな〜w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 10:22:21.93 ID:pcqBfrZY
>>659
このスレ読む限りじゃ今も昔もこれからも何も変わってない気がする
要するにとっくに終わってると

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 10:56:32.31 ID:zhjuQsHX
>>671
このスレの主旨は違うと思うよ。

君の言うところのまともなオーディオはとっくに終わっている、というのは共通認識。

しかし、オカルトオーディオは、衰退したといってもまだまだ元気。
それを支えているのは団塊。
その団塊の自然消滅により、オカルトオーディオの将来はどうなるか?、ということw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 11:22:20.39 ID:R6XS3lAW
この手の連中の
オーディオマニアとかオーディオファイルとかピュアオーディオとかじゃなく
何かこう、珍走団みたいな
もっといい呼び名っていうか総称があるといのにな
オカルトでもまだ聞こえがいいっていうか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 11:25:38.41 ID:1PYA4KEk
>>669
金はなくても時間はあるだろ?
不毛な言い争いでは時間ある暇な奴が最強って事

675 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/08(木) 11:29:50.87
>>673
まろしゃんは、「ゾーリムシ」った言ってた。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 19:27:55.97 ID:Z51Gc3Fy
>>673
珍走団みたいにしたいなら
珍聴団でいいんじゃないの?

677 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その1:2017/06/08(木) 20:56:12.70 ID:3dFgB1Vk
ブラインドテストが何かまだわかってない瀬戸エテ公一朗

  607 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/06/07(水) 12:32:52.12 ID:NsIQT6Qi
  目隠しをした男の前に美人ブス若いの中年のとりまぜて並ばせて順にSEXする
  さあ何番目が良かったでしょう?というのと同じか?ブラインドテストって・・・ おれは御免だが

678 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その2:2017/06/08(木) 20:58:46.03 ID:3dFgB1Vk
  538 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/06/06(火) 11:47:06.66 ID:jCn22rDp [3/14]
  「ブラインドテストで聞き分けできない」ってのはいろんなところで目にする言説だけど
  要するに、いろんな事が「出来ない」側が「出来る」側を追い詰める論法でしかないんだよな
  実は決定的に重要な事実がある
  ネット上で十分に検証できるブラインドテストは事実上実行不可能だ
  つまり「ブラインドテスト」を成立させる事自体がものすごく難しいんだよ
  だから俺は「ブラインドテストで聞き分けできない」って主張する人には
  「じゃあブラインドテスト実施してね」とか
  「聞き分け出来なかったブラインドテストの実例たのむ」とか返してる
  実際には既に行われたブラインドテストを信用するかしないかしか無いんだけど
  そのテスト自体のメタ分析があれば、匿名掲示板の議論よりはよっぽど信頼性があるわな

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 11:50:47.99 ID:I/JmW+JF [1/4]
だから、ブラインドテストは聞き分けする事が目的じゃないんだよ
ホントわかってないな
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この意味がわからない超ド級ド低脳瀬戸公一朗

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 21:02:03.31 ID:9ZJXzPIx
>>674
不毛な争いと言ってるが争いにすらなってない。
恐らく生まれてから一度も議論をした事が無いのだろう。

680 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その3:2017/06/08(木) 21:04:28.72 ID:3dFgB1Vk
  540 嘘つきチンピラ瀬戸公一朗 投稿日:2017/06/06(火) 11:53:29.66 ID:jCn22rDp [4/14]
  DSDがPCMに対して統計的有意に聞き分けされ好まれた論文レベルのブラインドテスト、知ってるだろ?
  DSDとPCMの違いは好みかな、生録派にはDSDが好まれるだろうね

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あるものをないといい、ないものをあるという、あからさまな嘘を堂々と話すクズ瀬戸公一朗

  DSDがPCMに対して統計的有意に聞き分けされ好まれた論文レベルのブラインドテスト、知ってるだろ?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そんな論文はない
ネットPRレベルの販促チラシを論文だと言い張るバカが瀬戸公一朗
何しろ論文を書いたこともなければみたこともない
ましてや論文が正しいかどうかを自分で確かめる能力も脳みそもないからすべて権威(もちろん似非権威)のいうなり
バカ瀬戸公一朗は「ケーブルで音が変わる」「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る」という嘘を言い続け、知性派にクソを投げ続けている

681 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その4:2017/06/08(木) 21:14:30.42 ID:3dFgB1Vk
  574 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/06/06(火) 14:18:45.56 ID:jCn22rDp [11/14]
  念のため書いとくと
  統計的に有意(に違いがある)と判定される値を出すために、試行回数とその正答率は統計処理される
  有意とされる値を出すのに、試行回数が増えるほど正答率は低くていいという事
  ただし、正答率ってのはABXテストや当てっこに当てはまる事で
  AB主観評価ブラインドテストには「正解」はないけどね(それでも統計処理にはかけられる)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

どこまでバカでクズなんだろうか
何も知らないバカが「念のために書いとくと」って悪質な冗談以外の何物でもない
そしてクズはあからさまな嘘を平気で堂々と言って恥じない
つまりミスター恥知らず卑怯者瀬戸公一朗

   有意とされる値を出すのに、試行回数が増えるほど正答率は低くていいという事

51%で聞き分けできたというバカが瀬戸公一朗
それでフルボッコになったのにまたもや何事もなかったかのようにしれっと他人のふりして現れて嘘をいう
「バカ瀬戸公一朗の51%問題」は既に完璧に片が付いているのを持ち出すバカ犬これで何度目のゴミだし?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 21:17:49.97 ID:c5SQLxiz
>>679
うむ。本当に馬鹿同士のやり取りは醜いw

683 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その5:2017/06/08(木) 21:18:43.85 ID:3dFgB1Vk
869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 01:19:29.96 ID:i4Vtu/bS [8/11]
どうだい?
ケーブルで音が変わると主張するのは低知能だとこれでもわかったよね。
ところが、このスレは『ハイレゾを買ってはいけない1000の理由』というスレで、ケーブルで音が変わるバ力とハイレゾ凄いというバ力はおんなじなのがあからさまに証明されてるんだ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427798680/
そして、363みたいな脳みそナッシングはバ力アホニゲタクズセンコしかいない証明が出るわ出るわ、バ力のハンコだらけだ。
  
  363 バカ瀬戸公一朗 :2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
  誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
  つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事


  312 バ力瀬戸公一朗 :2015/06/25(木) 15:05:32.99 ID:1/mkt/WM
  結局音が良いかどうかは関係ないのね。
  聞き分けが大事だと

  349 バカ瀬戸公一朗 :2015/06/28(日) 12:20:25.16 ID:PecqjPrX
  ブラインドテストと聞き分け、がこいつらの金科玉条だからなwww
  だからなんの説明もせずに、ただ音、音楽聴かせると何一つ
  感想の一つも言えなくなっちゃうんだぜwwwww

  355 バカ瀬戸公一朗 :2015/06/28(日) 15:59:56.89 ID:3Ak8kGeF
  因みに「75%」ってのはウンコ音源も混ざった雑多なブラインドでの確立な
  理想的な音源ばかり揃えれば85%以上聞き分けできる

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
相手がいってもないことをいったことにしてそれを攻撃
つまりクズしかやらないいつもいつものストローマンバカ瀬戸攻撃
「ブラインドテストは聞き分けが目的ではない」と何百回いわれてもいまだに>>538を書き、>>539を何百回もいわれている

684 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その6:2017/06/08(木) 21:28:40.30 ID:3dFgB1Vk
  574 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/06/06(火) 14:18:45.56 ID:jCn22rDp [11/14]
  ただし、正答率ってのはABXテストや当てっこに当てはまる事で
  AB主観評価ブラインドテストには「正解」はないけどね(それでも統計処理にはかけられる)

ブラインドテストが何なのかがまるっきりわかってないから当然のごとく『主観評価』が何なのかもわかってない
バカ瀬戸公一朗のバカ脳みそによると、主観評価とは、ブラインドテストで聞き分けられなかったけど差はあるという言いわけにもならない言いわけに利用されてしまう
言いわけにすらならないというのは、完全な論点先取のダボラだから
最初から違うという結論があって、ブラインドテストは回避、でも違いがある証拠は主観評価が分かれるからという、小学生でもおかしいとわかるバカあたまにしか思いつかない卑怯者のよすが
ブラインドテストにおける主観評価とは「近いがあるかどうか」ではなく「意味があるかどうか」に使われる指標に過ぎなく、
主観評価の結果が逆に、ブラインドテストでの違いがわからなかったことに遡行するという、ブラインドテストを補強してしまう
そんなことすら理解してないバカあたまがバカ瀬戸公一朗
主観評価、官能評価がブラインドテスト逃れの言いわけだと言い出すバカがいたらそれは100%バカ瀬戸公一朗

685 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その7:2017/06/08(木) 21:37:17.84 ID:3dFgB1Vk
  580 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/06/06(火) 16:30:08.48 ID:jCn22rDp [13/14]
  >>576>>577
  東京芸大他によるDSDとPCMのブラインドテストはAB主観評価だったわな
  >46人中の34人がDSDが「空間が広い」と評価して、34/46のp-値が0.1%とかそんな感じ。
  >これはどっちが好き以前に聞き分けできているという意味かと。
  これ見てから、「ブラインドテスト」ってもののあり方を考えざるを得なくなったわ

主観評価が何だかまるでわかってないのに、バカあたまのバカ認識を応援してくれるものだと勝手に歪曲
バカあたま瀬戸公一朗がブラインドテストのあり方をどう思うかなんて世界中の誰にとってもどうでもいいこと
超絶知的障害者差別者瀬戸公一朗が

  クズ瀬戸「池沼池沼って書いてたら俺だってばれたから差別用語の使い方を考えざるを得なくなったわ」

と書けばわかりやすい
それであり方がどう変わったかといえば、池沼がドツンボに変わったということ
ものの大きさがわからないバカが瀬戸公一朗とはよくいったものである
バカあたま瀬戸公一朗がブラインドテストの意義を勝手に書き換えるらしい
これって前にバカ瀬戸公一朗を言い当てていた例え話そのもの
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

686 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その8:2017/06/08(木) 21:38:37.66 ID:3dFgB1Vk
ものの大きさがわからないバカが瀬戸公一朗とはよくいったものである
バカあたま瀬戸公一朗がブラインドテストの意義を勝手に書き換えるらしい
これって前にバカ瀬戸公一朗を言い当てていた例え話そのもの
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


336名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/20(月) 01:12:27.87ID:/+O4YGiy
ID:D6+FcmC5 が瀬戸公一朗なのはバレバレだ
「つんぼ科学」「ぽんこつ科学」と書いてあればそれが瀬戸
科学の大きさを知らないバカだから唾をかけるだけでいい気持ち
科学が海だとすれば海辺で一生懸命波に向かって唾を吐いているのが瀬戸
瀬戸に言わせるとプールにひとつまみの塩を入れたのがわかるそうだから
そのバカ頭をもってするとバカ瀬戸はきっとこういうんだろうな

   バカ瀬戸「つんぼ海、ぽんこつ海、俺が唾を吐いて汚してやったぜざまあwww」

687 :ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗その9:2017/06/08(木) 21:41:29.07 ID:3dFgB1Vk
【バカ?戸公一朗 = アンバランス転送をあぶり出す簡単な質問その2】

  ゴジラはいる? いない?

  ではこう言い換えようか。ハイレゾスレでは有名な質問だけどな。

  5mの身長の人間はいる? いない?

  「米俵を担いで米粒の数を当てられるやつがいる? いない?

さらに瀬戸エテ公一朗のバカが明らかになった50%51%問題。
これが瀬戸エテ公一朗のバカレス。

  363 瀬戸エテ公一朗1000ZXL子 :2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
  誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
  つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事

2年経ってもバカは治らずバカ犬これを書く。

  918 瀬戸エテ公一朗] 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
  51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
  差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
  「100%当てることはできない」状況
  統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
  有意に聞き分けられるってことになる

そこで  【?戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その3】ですよw

 「51%に収束したら」のどこがおかしい?
  統計学では何て言う?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 22:10:37.59 ID:y7tufE2i
事後に傍からヤジるのが一番みっともないけどね。スルーでいいかと。

結果出てから「そうなると思った」とかドヤるバカと一緒じゃん。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 22:24:23.24 ID:WDxpKZ/6
将来がない団塊ジジイが将来スレになんかに出てくるなよ
ジジイは隔離スレでジジイ同士でケンカしてりゃ良いんだよ
こんなスレにまで出てくるから嫌われるんだよ

690 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗:2017/06/09(金) 01:28:42.39 ID:MUQ0NKkw
>>688=689=嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗
事後ってなーん?
ブラインドテストについての正しい知識・認識を瀬戸エテ公一朗はまだ理解してないってことは
正しい知識・認識を持っているに対してまた平気で出てくるってことだけど?
ゴキブリのようにw
事後ってのは、瀬戸エテ公一朗がブラインドテストについての正しい知識・認識を持ったら初めて成立する話だからな
つまり、お前は逃げてるわけで、この場で逃げるのはもちろんバカ瀬戸アンバランス転送以外にはいないってのが論理的帰結なw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 12:00:57.01 ID:oibX82Rq
要するにピュアオーディオアンチスレ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 12:35:24.04 ID:/7Q0Yys9
そもそも論になるけど、どうしてピュアなんかに走っちゃうんだろ?

やっぱり、ちゃんと理論的に回路を工夫したりする正攻法
についていけないから?

中には、ワルノリ的なオフザケとしてやっていたり
実はオーディオ自体には興味なくて
自分のステイタスを自慢したい(金持ってるアピール?)
みたいな人もいるのかな?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:14:57.14 ID:pC/VIFVG
否定されているのはピュアオーディオではなくオカルトオーディオ。
事実上、ピュアオーディオ=オカルトオーディオで、
オカルト化を推進した団塊を糾弾、というより、早い消滅を願うスレ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:15:21.49 ID:OoJxRVW6
あに言ってんだ?

ここで言うピュアってAVじゃねえ音のみ、って意味だろ
サンダーバードの秘密基地に憧れる機械好きの男子がいる限り
ピュアオーディオは永遠に不滅です

新サンダーバードみたいにCGになっちゃねえ
実際にミニチュアでガチャガチャスベリ台滑ってくるから面白いのに
オーディオも同じで、いくら音が良くて便利でも
アナログはレコードもテープも不滅ざんすよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 14:19:56.54 ID:0aImqt/U
フナ釣りに行けばいいのにねえ
でも餌釣りは邪道とか言って名人作の高価な毛ばりで釣りそう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 15:02:12.73 ID:MhYUbHNI
ギブ・ミー・チョコレートの時代に劣等感まみれで育ってるからなあ
自慢したいんだろな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 15:18:04.97 ID:FOFgAJEg
そのオヤジに自慢されて悔しがる香具師って・・・

698 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/09(金) 17:43:23.99
>>697
懐かしいな香具師。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 18:34:13.49 ID:9gUJtLu7
ペア160万円くらいのスピーカー買おうとして金を貯めてたんだわ

先日、やっと金が貯まったんで、現金持ってショップ行ったら
MK2が出ていて、大幅に値上げされてたわ

やってられないと思ったね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 18:41:55.51 ID:aSntKKLy
前モデルを安く買えば良いのに

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 18:48:13.25 ID:HTJ+ieAb
>>699
もしかしてマジコs1?
だとしたら俺とおんなじだわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 19:11:45.13 ID:9gUJtLu7
機種名が即バレwww

ピュア板恐ろしいwww

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 20:52:28.58 ID:HWJTtaad
んまあ大金使わなくて良かったじゃないか。
もっといいSPいっぱいあるから…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 20:56:51.54 ID:OoJxRVW6
>>703
確かにあるが、みんな高いジャマイカw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 20:59:18.99 ID:tKG9yGWL
素人判断が危険なのはオーディオマニアの出してる音が物語っているので
失敗するよりは無難にマジコでいいんじゃないかと思うけど。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 21:07:45.19 ID:HTJ+ieAb
自分がほしいと思ったスピーカーが一番だよなー
マジコは俺も欲しくって>>699と同じように貯金してたんだけどmk2でバカみたいに値上がりした上に音も好みじゃなくなって悲しみを背負ったわ
こんだけ値上げ値上げじゃ先長くないわ
ポータブルオーディオだけしか残らないね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 23:16:55.91 ID:tKG9yGWL
自作マニアはずっと残ると思いますけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 23:37:04.40 ID:/7Q0Yys9
最近流行りの
イヤホンのバランス接続ってやっぱりオカルト?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 23:57:55.05 ID:JXMZX91l
マジコS1欲しかった人は、中古でMk1買えばええやん

スピーカーはこの程度の古さなら、ヤレタレよりもエージングされてええカンジになっとるのが
お安く買えてお買い得やん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 00:24:14.54 ID:nkskkZvx
>>708
誰よりも相手にして欲しいのに誰よりも相手にしたくないというそんな感じです

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 00:57:14.61 ID:tUBQtRhK
>>708
オカルトです。

「標準ケーブルからバランスケーブルに変えた場合、バランス接続だから音が変わったのか、
それともケーブルの材質で音が変わったのか分からないのではないか?」w

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 01:34:16.60 ID:FXq4kVdd
>>708
長く引き回すわけでもなく電圧降下も考えられない、出力機器のSNが悪いわけでもない。オーバースペックじゃないの。

外乱ノイズの入る機器(弱い電圧)の段階が上流にあったり、長く引き回して電圧降下によってノイズ耐性が下がるなんて状況じゃなきゃバランスなんていらないよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 02:05:07.95 ID:FXq4kVdd
>>712 を訂正。
イヤホンてバランス接続じゃなくてバランス駆動て言ってるんだね。

それでこのバランス駆動てのはグランドを分離しただけのアンバランス接続のセパレート駆動(右+ - / 左+ -)の4極接続のことを言うらしい。通常のイヤホンは(右+ /左+ /左右共通 - )の3極接続。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 02:07:04.20 ID:FXq4kVdd
>>713
これなら効果あるんじゃないか。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 09:36:24.39 ID:F3lVDjeM
マジコのS1は戦略モデルとしてそのまま残すべきだったんだよな。
あれがなくなったせいで、いわゆる普通のオーディオマニアとマジコ社との間には壁ができたと思う。
入門モデルが200万超えはいくらなんでも高すぎる。
「もうマジコはいいや」ってなって、YGなんかと同じグループに入ったと思う。
最初から見向きもされないというね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 10:30:43.56 ID:ot6+X1z3
バランス駆動なら、振動板の押して引いてをアンプで行うから効果大

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 11:49:54.66 ID:8d5miJOj
>>709
もう俺はマジコはええわ
なんかmk2見て冷めてもーた

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 21:42:13.02 ID:kibRHwum
ピュア板を見ていると市場原理というのが良く分かる。
バカが減ると装置は高くなるw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 22:12:17.29 ID:akhC+0ol
マジコはなぁ
海外価格とか昔の価格とか知っちゃうと買う気失せるんだよなぁ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 23:13:46.32 ID:fGRf1+zS
中韓の成金なんてのは音がどうだろうが
高くて珍しければ買うからな。
あいつらも市場歪めた原因の1つだろうよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 00:43:26.45 ID:4IBOZUtW
ピュアキチは世界共通やろ
たまたまシナバブルとピュアオーディオ界の拝金主義が重なっただけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 01:49:43.55 ID:UZUUOIYI
現在のオーディオ製品の高価格化を見ると将来が不安になるけど
今のところは困る事はそれほど無い
まだ、いくらでも安くて音の良い物が手に入る
ソフトも潤沢、よりどりみどり

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 04:51:41.25 ID:K237EMkc
高額商品も増えてるけど、激安でいい音のものも増えてる
メイン機はいじらないで、サブとしての激安オーディオを改造したりして楽しむのも面白い

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 09:32:34.46 ID:XuDOs07C
>>723
ハードもそうだがソフトもそうだな
昔はレコードが高かったから、エアチェックも流行ったし、チューナーも重要な機器でステサンでもテストの特集が組まれたほど
レコードプレーヤーも値段に正直に音が良くなったが
デジタルは安くても音にいいDACが沢山あるのはご存じの通り
ハードに凝るのではなく(まあ、それもオーディオの趣味だがw)いい音で音楽を聴きたいのなら
昔に比べてずっと安価で聴ける様になったのだから、いい時代だよな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 10:34:17.70 ID:9u/3CAdQ
TDA1543とかPCM5102とか、250〜500円とかで買えちゃうのに
スペック上も実際の音質も
レコードwの音質なんて遥かに凌駕してしまってるもんな
オカルトの入る余地も無いし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 11:51:31.28 ID:a1T6+QFH
TDA1543やPCM5102が10年後に残っているだろうか?
301や124は10年後も20年後も安泰
それが答えだw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 12:43:29.48 ID:9u/3CAdQ
TDA1543なんて、もう30年近く前のチップなのに未だに流通してるからなあ
PCM5102くらいのハイスペックなら更に持つだろうね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 12:57:21.37 ID:h9bbzRUN
>>727
えっ?そうなの?
三十年前でも使えるなんて、パソコンのCPUじゃ考えられないレベル
オーディオって化石化しとるのかね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 13:15:41.11 ID:9u/3CAdQ
Intelのx86のIA-32アーキテクテクチャだって1985年から30年以上続いているものだよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 13:21:19.11 ID:kGeYHepQ
>>729
じゃあお前は30年前のCPU使ってんのか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 13:39:11.86 ID:9u/3CAdQ
メガドライブ(Z80+68000)とか
現役で動くゲームマシンを含めると使ってるって言ってもいいかな

他にも、家電製品とかの組み込みMCU(8051とか、PICとか)含めると
みんな知らず知らずに使ってるんじゃないかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 14:09:06.95 ID:HG5XUYbg
>>728
30年前のスペックで人間の聴力を超えているということ。
DACなんて音はみな同じだから、賢い人は30年前のICでも使う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 14:12:52.54 ID:J+FaY9jm
スピーカーに関しては技術進歩の結果、安価でも良い製品増えたけど
やはり変換器だから物量投入が物を言うので価格的ヒエラルキーが確実に存在するね
デジタル製品は変化が激しいから最近じゃソース機器は50万以上出したく無いな
CDプレイヤーはA730の中古を始めワディアやdcsのDAC使ったりしたけど
今は適当なネットワークプレイヤーで満足っていうか達観してる
スピーカー以外は高いもの買う意欲が無いな、

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 14:23:11.22 ID:Uk+VclPB
>>732
デジタルアナログ変換で音が変わらないなら、誰も苦労しないと思うんだがw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 14:40:48.66 ID:HG5XUYbg
>>734
DACで音が変わった、という人達は、単に自分の思い込みを制御できていない人なので
苦労は自分の妄想に苦労しているだけのこと。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 14:46:22.67 ID:9u/3CAdQ
前述のTDA1573ですら汎用向けの製品だけど
176.4KHzで余裕で再生できるし、充分ハイスペックですね
※データシートの最大値は192KHzって書いてあるけど、自分の環境だとノイズ混じりになった

まあ、30年前でハイレゾなんて余裕だったという事ですわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 15:01:06.04 ID:kGeYHepQ
>>731
パソコンの話だっつってんだろうが何言ってんだこいつ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 15:05:44.98 ID:Qix+VcVf
それはスレチ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 15:08:55.93 ID:9u/3CAdQ
>>736 おっと失礼
TDA1573ですら → TDA1543ですら

>>737
同じ事だよ
CPUの話とそれがどう使われるかなんて全く関係ないし

あと、PC98だって、いまだに工場とかで
制御で決めうちで使ってるのとか置き換えが出来なくて
普通に現役でつかってるところがあったりするよ

740 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/11(日) 15:24:49.01
>>724
そう、環境によってはFMで音楽を拾う方が良かった時代有りましたね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 16:36:58.45 ID:vySWwHfL
ID:HG5XUYbg
君w
ハイレゾスレと勘違いしてないか?w

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 16:39:41.43 ID:otzfMRK5
>>741
オーディオを否定して認められたいだけのおバカちゃんだよ

743 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/11(日) 22:22:53.86
>>361
86がコーナーでぶちきれるのは本当。下りならなおさら。
ランエボなんかは立ち上がり重視のライン取りしないと行けないし。

ランエボが強いのはベタ踏み出来る区間だけだね。

744 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/11(日) 22:44:54.17
ピュアって結局のところアンプとスピーカーのバランスの問題だよね。
入力頑張っても意味がない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 22:56:01.18 ID:9u/3CAdQ
一番大事なのは、いかにプラシーボ効果を取り入れ
それを正当化するかの、文系的要素やディベート能力であって
あとは微々たる要素じゃないでしょうか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 01:12:22.62 ID:6NmBVP5q
ブラインドテストが何かまだわかってないバカ瀬戸公一朗シリーズ ID:3dFgB1Vk [9/9]

はおまえ宛てだろ>>744日本鬼子=瀬戸公一朗
動画のうpから逃げ、ブラインドテストが何なのかいまだに理解出来ないで、嘘のブラインドテスト論を書くクズ
恥ずかしくないですかあ?
どうしてそうやって事実とか真実とか学問の確定した成果と180度違うことを誇らしげに書くんですかあ?
もちろんバカだからですよねw
日本鬼子=バカ瀬戸公一朗乙w

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 01:18:17.43 ID:6NmBVP5q
690 名前:嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗[sage] 投稿日:2017/06/09(金) 01:28:42.39 ID:MUQ0NKkw
>>688=689=嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗
事後ってなーん?
ブラインドテストについての正しい知識・認識を瀬戸エテ公一朗はまだ理解してないってことは
正しい知識・認識を持っているに対してまた平気で出てくるってことだけど?
ゴキブリのようにw
事後ってのは、瀬戸エテ公一朗がブラインドテストについての正しい知識・認識を持ったら初めて成立する話だからな
つまり、お前は逃げてるわけで、この場で逃げるのはもちろんバカ瀬戸アンバランス転送以外にはいないってのが論理的帰結なw

748 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/12(月) 03:09:31.22
>>746
日本鬼子の本名は、近藤秀樹ですよ。
お薬飲んでください。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 07:01:02.32 ID:ADOzXmuw
>>748
何歳なの?
どこに住んでるの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 09:04:50.73 ID:prrOcnEa
昨日はエロエロストレスが溜まりまくったので
夜パチンコ行ったら六万負けたよ(´Д` )
オーディオの将来よりも、オレの今月の将来の方が不安だwww

751 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/12(月) 09:27:08.61
>>749
俺のリンク辿れば現住所分かるよ。
年齢は必要ないから書いてないね。

752 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/12(月) 09:27:55.29
>>750
もう一回行ってみれば?w

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 09:59:06.49 ID:prrOcnEa
おお!
そうだ、勝つまで続ければ負けることはないはずだ!
今夜も行こうっとwww

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 22:23:08.61 ID:uBKJobyR
>>750
パチンコで金を使うのは、北朝鮮の核開発に寄付してるようなもんだぞ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 22:58:16.90 ID:k2vcCtPP
>>754
勝てば愛国者だろw

756 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗:2017/06/12(月) 23:13:45.40 ID:wGyXhuZX
>>750-755
日本鬼子=1000ZXL子=アンバランス転送=嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗

東京スター銀行から督促状来たか?

名無しにして他人のふりして書き込むミスター卑怯者は糞みたいな自演しかできないので瀬戸公一朗とバレバレ

757 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/13(火) 10:11:30.49
>>756
そのコテなんだよwww

758 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗:2017/06/13(火) 15:57:29.06 ID:8tBNhexu
>>757
そのコテ、俺も気に入ったから使わせてもうらうわ
んで、何がおかしいのかな?
何で草はやしてんのか説明してみ
聞いてやるからさw

759 : 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/13(火) 20:33:56.47
>>758
地震板で似たようなことしてたw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/14(水) 16:40:31.74 ID:EzuVCcmr
ブラインドテストの信頼度がゼロの理由

自分もアンプ選びで色々な機種を試して来ましたが失敗したことも多いです。
1番の失敗例は、機器が「活性化」でサウンドが様変わりする事です。
活性化にかかる時間が2000Hrかかる事を後日体験しました。
アンプをとっかえひっかえやったことは殆ど失敗した様です。

自分なりに3ヶ月〜半年は使ってから判断していましたが、
実際には1年以上使って(毎日5時間以上)初めて2000Hrを越えます。
この時間が待てなかったようです。大概の方もこの時間が待てないだろうと思います。

ただこの2000Hrを待つ間は「音を出す」訳で、音楽を聴きながら「慣らし運転」している訳で、
音楽が「上手く聴こえないで当たり前」と悟りを開かないとアンプの活性化は出来ません。
だいたい「音楽が上手く聴こえない」と我慢が出来ませんからまたアンプをとっかえひっかえしてしまうのです。
「2000時間の壁」が有りますね。
今ではメインシステムも落ち着いていますので、サブシステムでじっくり1年かけて鳴らし込んでから、
メインシステムに導入する・・・くらいの心の余裕が出来て来ました。古いアンプの本当の実力を試して見たいですね。
いくつか候補のアンプが有ります。下調べを十分してから試して見ようと思います。
1台/年のペースぐらいしか出来ませんので、遊ぶのには丁度良いかも知れません。思いもかけない発見も出て来るかも知れません。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/14(水) 18:35:37.25 ID:oHoXo2H1
「バカの壁」
ブラインド全否定というより、雑誌のポエム全否定だなw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/14(水) 22:38:36.11 ID:assK6CVf
本人がそう思ってるだけなら無問題
ただし古今東西万人共通で当てはまる普遍の真理であるかの如く言い出したら吉外w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 11:43:48.86 ID:ccnYib8N
そもそもブラインドテストは五感の本質から逸れた行為と思うんだが、どうよ?
五感ってそれぞれ互いに影響を与えあっていて、聴覚の本質もそこにある気がするんだ。
だから個人的にはいい匂いが出るスピーカーがあってもいいと思ってる(マジ)。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 12:40:50.74 ID:WIJA3On0
問題は、高級オーディオがオカルトと思われてる現実をどう解決するかだよ
ブラインドテストはその中のいち解決法にすぎんわな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 12:47:50.94 ID:TCj8rFWI
お値段と割にあってないからなあ実際
皆々様方が有り難がってる802Dとか内部構造酷いもんだ。とてもうん百万とは思えない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 13:12:37.46 ID:ww1JQA5K
メーカーが宣伝にこう書けばマシになる

・過去に例を見ない原音再生を実現しました(※1)
(※1)当社収録のマスタリングエンジニアを削除した音源で確認

書くだけで良いから書け

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 13:46:42.68 ID:ccnYib8N
>>765
802D3は欲しいわ
こんなこと思ったのDS-5000以来だから何年ぶりだろうと思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 13:53:55.21 ID:UUt1uu23
>>765
内部の何処がどの様にヒドいんだよw
テケトーカマシてんじゃねえぞw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 14:31:54.21 ID:qvTnJZKS
ピュアオーディオって呼び方自体あたかも原音再生主義みたいに聞こえて、実態と違うのをなんとかした方がいいわ
もっとエレキギターの音作りみたいにエフェクターいくつも咬ませて好きな音を目指す的なノリの呼び方した方がいい
例えばネタだろうけど>>8なんかはアナログ再生機器側で起こってる歪みによる倍音増強に対して味付けの無いCDの音を
虚音の世界、電気の音とか完全に真逆の事言ってしまってる
そりゃ倍音あった方が輪郭出てパンチも出るからより良く感じるのは当たり前だしそれを否定するつもりは全く無いけどさ
だったらそれを正しく認めてピュア=正解の音なんて概念は捨て去って各自好きにやる物だと広めるべき

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 14:56:32.71 ID:Ei4fYfvo
>>769
(最初の2行について)
それをやるには、全ての音源を音質を含めて規格化して、規格準拠の制作をしてもらわないとだめ
ルディとかいうやつと無名の人でエフェクターを切り替えるのは
音楽を聞きたい人にはわずらわしい作業
LPジャケットにトーンコントロールの数値を書き込んでいる人の記事は読んだことがあるけど
そこまでやらないといけないのが現状と言って良い

ぜひとも規格化して欲しいものである
規格化が無理でもエンジニアどもの恣意的な関与を無くすだけでも相当単純化されるはず

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 15:14:22.88 ID:qs8CmI0V
>>763
>そもそもブラインドテストは五感の本質から逸れた行為と思うんだが、どうよ?
ブラインドは音の良し悪しを判断する手段ではない。
だから五感とは全く関係ない。

ピュアオーディオがオカルトと呼ばれている最大の要因は、
音が変わっていないのに、変わった変わったと大騒ぎしている所。

もう明らかなんだから、音は変わっていません、でもこれは1千万円だから
至高の音がします、と言えばなんの問題もない。

772 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 15:58:05.91 ID:eQk+Dno/
>>770
とんでもなく単純な事しかしてないと思ってるんだな…

ブックOFFで100円のサウンド&レコーディングマガジン一冊だけ買って3分くらいペラペラめくってみれば良いんでねえか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 16:11:12.81 ID:Ei4fYfvo
ハイレゾでパラダイムが転換してしまったのに旧来の悪癖から抜け出られないやつ発見
時代遅れの手引書読んでオープンテープの切り貼りを修行したひとには気の毒ではあるが老害

774 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 16:23:18.40 ID:qeTWa3vK
マイクとマイキング距離の規格化しなきゃな
楽器の規格化もしなきゃならん
ボーカルにもマイクと口の距離や声量も規格化させんとな
とりあえず全てのf特とレベルの規格化を楽器やボーカルに推進しないとな
マイクやミキサーもスタジオブースの音響特性も規格化だ

ハイレゾやらエンジニア以前にハードルは高いが、なに規格化のためだ
トーンコントロールのつまみいじるだけの簡単なお仕事、頑張ってくれ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 16:26:56.68 ID:NQTzUagC
新世界は自分で切り開くもんやでw
そして、それこそが将来につながる
僕ちんがそれができないのはパパやママが何もしてくれないせい
世の中が、老害が邪魔しているからだ、
キチガイが自覚なく良くいうセリフだが、ぶっちゃけ能力が無いせいだ
残念だが現実を良く見た方がよい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 16:32:42.43 ID:ccnYib8N
そうだ、全てをJASRACに任せよう!

777 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 16:34:05.16 ID:qeTWa3vK
>LPジャケットにトーンコントロールの数値を書き込んでいる人の記事は読んだことがあるけど

NEVEとSSLとヤマハじゃ一目盛りが違うかもしらんなあ…w

ま、>>770君はさすがに釣りだろうな

まさか千差万別バーラバラの音録るとこから始まってバーラバラな機材やソフトでレコーディングしてる事を知らん訳でもあるまいしまさかサインウェーブ聴いてるわけでもあるまいw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 16:43:06.46 ID:NQTzUagC
ソフトごとにトーンコントロールを調整する、普通にやってる人もいるだろうし
例えば、それを自動化する、全自動でなくてもプリセットできるようにする
実現してるかどうかは知らないけど、アイディアとしては有りだし
いまどきコンピューター時代にむしろできないという方が不思議
技術的には難しくなくても、なぜか出来るようになっていないことも多い
金欠業界だから難しいのかもしれないけど、面白かったり、有用だったり
単なる思い付きでできるようにしたって良いじゃないか
という柔軟性の無さも将来不安につながってんじゃないの?w

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 17:06:05.98 ID:Ei4fYfvo
>>778
自分は自力w でプリセット作ってる
foobar2000はDSPチェーンを設定値ごと名前をつけて保存できるから便利

で、建前をいうと
再生側でクソみたいな録音を、まともに補正するのは対症療法
クソみたいな録音をするエンジニアはもれなくいずれ死に絶えるのが唯一の希望

クソみたいな録音といっても程度に違いがあるが手持ちの約1割、ただし9割がたは何か補正が必要
老害が寿命で死ねば底上げするだろうと期待する

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 17:09:47.94 ID:Ei4fYfvo
約1割+約8割=約9割
残りの約1割は補正不要
老害に良い老人は含まない
良い老人に伝統と進取の気勢の両方を持つ人を含む

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 17:14:13.15 ID:u9Y53ogA
放送系のマスターって
調整のリファレンス信号とか厳密に決まってるけど(1KHz0VUとか)
CDとかも1トラック目に入れて
アナログの段階でリファレンストーンを元に自動調節する機能入れりゃいいのに

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 17:22:33.76 ID:NQTzUagC
実現するかどうかはあなた次第、自分次第
例えばCDのタイトルデータベースなんか、最初はボランティアだったろう
今やなくてはならないものになってる
補正プリセットデータベース、なんてのを再生ソフトとセットで使えるようにするのも面白い
万人に合うプリセットなんてないから、プリセットも誰々謹製、なんて風にブランド化だw
投票でこれが人気、とか使用比率で視聴率みたいに使ってる人の割合出したりとか
アイディアなんかいくらであるだろう

783 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 17:33:04.45 ID:AM2Kvdh3
>>778
将来不安みたいだからマジメに言ってるのな

牛と豚の丸焼きー焼き方を規格化をしよう!→まず体重の規格化、加熱時間の規格化だな
最終的には豚には牛になってもらわなきゃいかんが、その後に生育環境と肉質の規格化だな
逆でもいいが
その後も問題は山積みだが、がんばろう

>>779
>自分は自力w でプリセット作ってる
>ただし9割がたは何か補正が必要

それ君の機材と部屋のf特の補正な
標準規格化されたら大変迷惑な人もいるかもしれんな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 17:35:52.08 ID:Ei4fYfvo
最強のイコライザというのはずいぶん前からあるけどね
PerfectとEargasm Explosionというやつ

驚くほど違う!音作りのプロがおすすめするiTunesのイコライザ設定を絶対にやるべき
http://fundo.jp/16078

これで新で欲しいエンジニアの入魂の超傑作音源に太刀打ちできるはずもなく
しかもこの程度なのが「音作りのプロ」

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 17:37:42.28 ID:Ei4fYfvo
イコライザしかいじったことがないのに録音側代表みたいな物言いするやつ発見

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 17:40:11.80 ID:u9Y53ogA
イコライザーって
+方向、要らないよな

787 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 17:40:25.27 ID:AM2Kvdh3
>>778
>いまどきコンピューター時代にむしろできないという方が不思議

歌い手も演奏者も生モノだからなあ・・・生きてるし
息子のたかしとマライヤキャリーの録りとEQが規格化出来ただけでも画期的だな

たかしくんにはマイクの前で頭固定バンドしてもらう必要があるかもしれん
たかしくんはマライヤより声量ないかもしれんし、マライヤに合わせたEQプリセットだとつらいかもしれんが「そのまま」こそ善だからしょうがないな
ボリューム上げてもらおう
バックの演奏音も馬鹿デカくなるかもしれんが、「そのまま」じゃなきゃイカンのでしょうがない

788 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 17:46:10.68 ID:AM2Kvdh3
>>785
お?録音側代表は君か
さすがに>>770のような発言をするだけあるな

俺は君が2トーンプリセットの世界に生きてると思ってたわ
「foobar2000はDSPチェーンを設定値ごと名前をつけて保存」やら「最強のイコライザ」なんてゴイスーな事してるからさぞかしレコーディングに明るいんだろう
いや失敬
とりあえずNEVEもSSLも「つまみはど真ん中!さわるな!」だなw

789 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 17:50:38.15 ID:AM2Kvdh3
>>786
>イコライザーって
>+方向、要らないよな

「カット主体に使え」とは言うが、さすがに要るよw
ミックスでリバーブ当てただけでもEQに手掛けて倍音コントロールしたくなると思うしね
SRならカット主体かもしらんね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 18:15:40.36 ID:NQTzUagC
イコライザは全部目いっぱい上げる、って歌詞の歌もあったほどだ
上げない訳がないだろう
なんて歌だっけかな

791 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 18:20:05.34 ID:AM2Kvdh3
レコーディングの規格化の前に、まず「俺達の機材」の規格化しなきゃな
BBCモニター的なw
「スピーカー以外音は変わらない!」って釣りじゃなく言ってる人もいるみたいだから道は遠からずだ
それから"俺達の部屋の規格化"だw
標準規格プリセットも生きるだろう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 18:27:02.94 ID:u9Y53ogA
トーンの上げ方向は
飽和による歪みや位相ずれが付きまとうと思うけど
そういうの聴いてて気にしない(ならない)の?

793 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 18:44:23.86 ID:AM2Kvdh3
>>792
>飽和による歪みや位相ずれが付きまとうと思うけど

・飽和による歪み
ゲイン変えなきゃそりゃ歪むわな
iTunesにすら付いてる
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

・位相ずれが付きまとう
ボーカルとドラム別々に録ってマルチトラックでミックスしたらそもそも位相ずれてない方がおかしいわな
EQでも位相のケンカはがらっと変わるわな
トラックごと位相反転したり何やらかにやらするわな
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚
位相いじるエフェクトも多いわな
ハモンドオルガンのレスリースピーカーなんか大変だな

>そういうの聴いてて気にしない(ならない)の?

気になる以前に、ミックス段階で「引っ込む」やら「出っぱる」やらするから苦労するけど?
2トーンコントロール規格化よりかなり前の段階のハナシだわなw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 18:50:07.14 ID:NAK7K+0/
オーディオに何百万もかける人は、当然モスキート音聞こえるんだろうな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 18:54:46.75 ID:NQTzUagC
いや、ぜんぜん
耳が悪ければ、悪い音が良い音に聴こえるようになるとでも思ってんの?
残念ながらそういう事は無い

796 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 18:57:43.28 ID:AM2Kvdh3
>>792
ちなみに"ブーストーゲイン下げ"(1)と"カットーゲイン上げ"(2)は結果が違うよ
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

・元音源に含まれてる帯域がリアルタイムで変わるから

それからこれも結果は異なる
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚
・EQフェーダーいじると周辺帯域3バンド程度は優に連れてって変化させるから

当たり前の話なんだよ

797 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 19:03:05.88 ID:AM2Kvdh3
>>796
超適当に極端に書いてみた
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

1がブースト、2がカット方向
カーブ違うのはすまんね

798 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 19:25:13.99 ID:AM2Kvdh3
でさ、ID:Ei4fYfvoさん?
俺は録音代表でも何でもないんだけど、君が言う

>ぜひとも規格化して欲しいものである
>規格化が無理でもエンジニアどもの恣意的な関与を無くすだけでも相当単純化されるはず

のためには今日俺がつらつら書いた事以前にまず、レコーディング環境以上に"これ以上ないくらいバーラバラ"な
「再生環境の規格化」をせんといかんと思うわけ、本気で
その辺どう思うの?

君が言ってる
>自分は自力w でプリセット作ってる

は、君の機材と部屋に合わせた「プリセット」なのよ
他の人と(俺とも)機材も部屋も再生ソフトも電源も聴く音楽も何から何まで違うんだから
その辺どう思うの?

>>ぜひとも規格化して欲しいものである

どうすんの?何に合わせんの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 19:27:39.11 ID:mRvjo0AQ
>>795
オーディオに何百万もかけてる人?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 19:33:40.63 ID:Gnz/BZze
>>795

>耳が悪ければ、悪い音が良い音に聴こえるようになるとでも思ってんの?

全くその通りだと思うんだけどw

評論家が数々のオーディオルームを訪ねてそのほとんどがクソだったと
語ってるのが全てだと思います。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 19:44:47.44 ID:NQTzUagC
若いボクの方が耳も良く、オーディオだって素晴らしい音がしています
という事ですか?
そうでしょう、そうでしょうw
いや、オレ聴いた事ないからそのくらいしか言う事ねぇがや
今年も年末には、輝くピュアA板年忘れオーディオ歌合戦やるから
ぜひ参加してください。参加者いなくて困ってんだよ

もちろんひっどい音だよ、耳も悪いよ、の皆さんも恥ずかしがらずに参加してねー
良い音だけがオーディオじゃないのだ、色んな音がある、色んな楽しみがある
これを世間に広める一助です、ぜひご協力ください

802 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 19:53:54.55 ID:AM2Kvdh3
ID:Ei4fYfvo君?重ねて言うけど俺は録音側代表でも何でもないんだけどさ

>クソみたいな録音をするエンジニアはもれなくいずれ死に絶えるのが唯一の希望

君が言う「クソみたいな録音をするエンジニア」は、黙っててももれなく死ぬからさ、そこは我慢してよ
200年生きる人もいないしさ

でもさ、
>再生側でクソみたいな録音を、まともに補正するのは対症療法

再生側が「クソみたい」だったらどうすんの?
どうやって、対症療法的に「まともに補正」すんの?

教えてよ?
割とマジメに聞いてるんだわ

803 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 20:05:50.06 ID:AM2Kvdh3
ID:Ei4fYfvo君
俺は今日、わりと言葉を選んで書いてるのよ
2ちゃんと言えど、馬鹿だのアホだの死ねだの言って良いわけじゃないからさ
「死に絶えるのが唯一の希望」とかさw

でも言わせてもらうわ

君が「クソ」だったらその時どうすんの?
死に絶えるかい?

君が「老害が寿命で死ねば底上げするだろうと期待する」は結構だよ
君の意見だし、老害はやがて死ぬから

でもさ
君が「若害」じゃない保証はどこにあんの?
君、何なのさ?そんなに「ゴイスー」なの?

これも割とマジメに聞いてるのん

804 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 20:26:50.05 ID:AM2Kvdh3
>>781
>放送系のマスターって
>調整のリファレンス信号とか厳密に決まってるけど(1KHz0VUとか)
>CDとかも1トラック目に入れて
>アナログの段階でリファレンストーンを元に自動調節する機能入れりゃいいのに

それ単一帯域のレベル合わせな
さりとて全帯域毎にテストトーン作っても意味無いよ
どこかいじるとどこかが変わる

システム違ってもさすがに440Hzが450Hzに聴こえたりはしないからな
ましてや音色を揃えて「規格化」するリファレンストーンは出来んと思うがな

逆に良いアイディアあったら教えてくれ
リスニング側の機材の「バーラバラ」を超えてリファレンスになる物があったら俺は本当に欲しいよ、それ

805 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 20:30:14.79 ID:AM2Kvdh3
さてそろそろ連投済まんね

疑義、「お前、何言ってんだ??ww」や、変なこと、間違ってる事があったら訂正謝罪する/答える
では

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 20:57:45.56 ID:j9faHboO
今聴いている仲道郁代の演奏は
かたやピッチが430hzだがもう一方は427hzだ

勿論有田所蔵のプレイエルの方が素晴らしい響き

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 21:53:49.66 ID:u9Y53ogA
>>804
それこそ、可聴域の0〜20000Hzの
スイープ信号?とかでいいんじゃない
それをフィードバックするかたちで
補正すりゃいい

808 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 22:04:28.35 ID:AM2Kvdh3
>>807
例えばこういうのとかかい?
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec-ht/dsp.html
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2717.html

みんなジェネや、アムクロンI-TechのAudio Architect”使うかな?「規格化」できっかな?

それみんなルームアコースティックに対する補正でないのかな?
D:Ei4fYfvo君の言ってるのは、クソエンジニアの規格化だよな

809 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 22:06:53.56 ID:AM2Kvdh3
ミスタイプ

「ID:Ei4fYfvo君」の言ってるのは」クソエンジニアの"操作"の規格化」だよね?w

810 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/15(木) 22:13:08.74 ID:AM2Kvdh3
訂正

「クソエンジニアの"操作"の規格化」じゃなく
「エンジニアどもの恣意的な関与」の排除だ
済まんかったね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:24:29.74 ID:tFGdzBsx
>>763はバカで有名な瀬戸エテ公一朗
ブラインドテストが何だかいまだにわかっていないバカ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:24:31.87 ID:V8JDQvTd
アンバランスよw
また喚いてるのかw
オーディオにおける「忠実」とその将来スレをたてたやつとは思えない言動だなw

>標準規格化されたら大変迷惑な人もいるかもしれんな
>どうすんの?何に合わせんの?

音圧競争や極端なコンプがその例のようなもんだろw
↑で出てるイコライザの例
http://fundo.jp/16078

これはいわゆるドンシャリ系の設定だが、これが好まれるのはなぜかを考えろよw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:32:44.88 ID:ccnYib8N
>>811
鯖と勘違いされるとはwww
実に、忸怩たるwww

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 22:34:08.44 ID:4SX/VFsU
バカ瀬戸
東京スター銀行から督促状来たのか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 23:22:37.45 ID:HEoEbqcg
えんがちょがブンブン飛んできたので、みんな撤収してしまった。。。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 02:48:36.07 ID:7qx6kckv
>>769
ピュアオーディオって単語は俺もあまり好きじゃないかな。
これまでステレオだとかハイファイだとか色々な名前で呼ばれてきたけど、
個人的には単にオーディオでいいと思う。タンニオーディオじゃないぞ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 07:01:25.69 ID:s8lTrSwm
ダーティな物は、それを隠すために、逆のピュアを使う。
ダーティオーディオ、オカルトオーディオの方が実際を良く表している。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 07:05:32.82 ID:DHL4ZH+z
>>816
ピュアオーディオはAVと区別する為ジャマイカ?

>>817
おまいはノーシンに謝れw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 07:08:44.73 ID:DHL4ZH+z
まあまじっこ、オーディオは何をいじっても音が変わるし
今のところ何故音が変わるのか説明つかないコトも多い
そして商売となればお金が絡むからねえ
しかし、だからといってオカルトと言って切り捨てるのは思考放棄と言うもんたよしのり

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 07:23:03.57 ID:Utt/3IEo
そもそもAVと区別する必要あるんけ?
2chの板的には分かれてた方がいいだろうけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 07:25:28.09 ID:67UytOf1
俺の駄耳で聴いて分からないモノは全てオカルト
と言ってるような人もいるからなぁ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 07:41:30.89 ID:5tyZ58jW
>>821
とはいえ一般人はそういうスタンスだよなあ
だからオデオのことを頭おかしいくらいに言ってくる

特にうちの嫁・・・

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 07:43:23.62 ID:Uaf9sHVt
いい音を作っていくための制約条件としてコストは外せないな
限られた条件の中で自分好みの音を出していくのが面白い
そういう意味でオカルトオーディオには興味がない。
コストを度外視して作った音は、良くて当たり前で達成したときの満足度は低い
言葉で煽ろうとするメディアを生暖かく横目で見ながら、
自分の耳を信じて、好みの音を作っていくのが面白い

だからと言って、フェラーリやランボルギーニみたいなオーディオを否定するつもりもない
そういう趣味がある人は、ご自由にどうぞ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 07:47:50.48 ID:5sYYHeIO
>今のところ何故音が変わるのか説明つかないコトも多い
オカルト;
 まだ解明されていない、何かがある。

科学;
 本当に変わっているのか? 調べると変わっていない。
 さらに、客観的に調べると、変わると言っている人たちすらその違いが分からない
 心理的効果と推察できる。
 そういう方向で調べると、心理的効果で音が変わって聴こえることが判明。

825 :!id:none 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E :2017/06/16(金) 08:35:13.31 ID:ypr40DCe
>>821
ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 10:02:26.33 ID:q3oNWH91
>>824
理系じゃないのに理系のフリするのはハズイぞw

オーディオに関しては実際に起こっている現象に対して
科学的にはろくすっぽ良く分かってないのが現実
なので実際の開発現場では経験がものをいう
例えば全く同じ部品を使った球アンでも、配線の引き廻し方で音が変わる
なのでベテランが組んだアンプと.初心者が実体配線図見ながら作ったアンプじゃあ、出来上がりにかなりの差が・・・
これも今の科学では説明つかんw
が、球好きオーマニには昔からの常識だ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 10:51:02.03 ID:5sYYHeIO
>>826
はいはい、君の球アンプの話の内容では
 オカルト 95%  事実 5%
 
Trアンプの場合、君の話の内容では
 オカルト 100%  事実 0%

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 11:57:56.38 ID:u7W75oW3
ベテランが組もうが
物理の壁は越えられない
全て科学の範疇だよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 12:16:45.19 ID:cze/QVi4
>>828
ロンなら黙テン・・・ いや、論より証拠
自分で組んでから言えよw

ほらな、 それが真実だw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 12:21:40.59 ID:u7W75oW3
3000円くらいで自分で組んだのが
むしろ、市販のアンプよりとても良く聴こえるよ

もちろん、プラシーボだけどね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 12:22:53.96 ID:67UytOf1
アナログアンプとか場合によっては配線の引き回し方の違いで発進しちゃうからなぁ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 12:37:39.96 ID:u7W75oW3
こういうのって
メーカーのノウハウが〜って言う人良くいるけど
別に特殊な技でもなんでもなくて
入門書とかにも普通に載ってるようなのばかりなのにね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 12:50:06.21 ID:5sYYHeIO
真空管アンプの配線などは、オカルトとしては初心者レベル。
レベルがアップすると、線材でーーー、ハンダでーーー、WEがーーーー
とか、うるさくてかなわん。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 13:02:47.29 ID:8t8z/Ij0
>>833
だから自分で作ってから言えよw

オレは口先だけのヤツは信用せんw
帰宅部だったくせに、サッカーの試合見てああだこうだ言うヤツなwww

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 13:44:40.94 ID:5tyZ58jW
>>834
またそんな突っ込まれやすそうな事をドヤられましても

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 16:00:46.40 ID:oUKaYiTU
>>835
だからソッコーツッコんでくれないと漫才にならんやろ?w

それとも自分、浪速名物一人ツッコミ一人ボケをしろとでも?w
ケンミンショーじゃねえよw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 16:46:07.83 ID:1H0O0Mvn
悪口しか書かないかまって君を相手にするのやめませんか
まともなオーディオ機器も持ってないしオーディオに興味ないですよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 18:50:44.25 ID:5sYYHeIO
>>834
>オレは口先だけのヤツは信用せんw
何と、禿同。

口先だけで、ブラインドから逃げ回る連中を、オレは全く信用していない。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 18:53:41.09 ID:LvUmCGt+
まずご自分で手本を示してみてはどうか?
自分だけは例外なの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 19:15:19.44 ID:1aGjkvtp
何でブラインドテストをここまで敵視するんだろうねえ
結果が出たら、バカにされてプライドが木っ端微塵になってしまうとかなんだろうか?
別に誰もバカになんかしないっていうか、そういうんものじゃないのにねブラインドテスト

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 19:24:57.05 ID:LvUmCGt+
だから何で自分でやりもしない事を他人にだけは要求するんだ?
やってみた事があれば、多分問題点もわかるだろう
問題点があればそれを解決するアイディアも出てくるかもしれないし
次にやろうという人へのアドバイスもあるかもしれない
けどそんな話は見た事が無い
自分ではやってみた事も無いか、やる気すらない、
で自分だけは例外、と高みの見物決め込んで他人にだけは
あれやれこれやれ、なぜ出来ない、と言う訳だ
そんなに簡単なら、まずやってみせてくれというのが普通だろう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 19:36:38.65 ID:LvUmCGt+
オレも自分でやった事の無い事については書けないが
機器の比較、評価の方法についてなら割と詳しく書ける
そりゃ何といっても体験談だからなwww
一般的なマニアも大体同様だと思うけれど、単純に同じ機能の機器の比較であっても
そう簡単に結論は出ない。パッと聴いてこっちが良い、なんて事も無いではないが
そんな場合ですら後で聴きなおしたら逆の方が良いかな、とか、
曲によって逆の評価になったり、そんな事はざらにある
何度も聴き直したり、そんなこんなでかなり時間をかけて評価したり選んだりしてる
例えばブラインドテストでそれだけの手間ひまをかけるのは現実的でないので
無理だと言うけど、無理じゃないと言う人は一体どうやってやったのか
恐らく超テキトー、ほとんどデタラメなんじゃないか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 19:39:45.15 ID:1aGjkvtp
そんなに恐れないで一度やってみなよ
逃げっぱなしの人生ってつまらないじゃん
君なら出来るよ!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 19:47:01.69 ID:5sYYHeIO
>>842
はいはい、心理的効果のオンパレード。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 19:52:00.67 ID:LvUmCGt+
ここまで言っても自分ではやらないしやる気も無いけど、
他人にだけはあくまで要求する、という訳だ
これ以上言う事は無い

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:00:45.55 ID:LvUmCGt+
本当のところブラインドテストなんかどうでもいいんだろう
言いたい事はこうだろう
自分にわからない違いが他人にわかるはずが無い
わかると言うなら証明しろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:11:30.92 ID:SyFSqkT9
ブラインド、ブラインド言うヤツで自分でやってみたヤツはいないw
なぜか?
だって手伝ってくれる友達いないもーんw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:13:33.18 ID:LvUmCGt+
もはやオーディオの話題でも何でも無い
自己愛の異常に肥大した、自尊心、プライドの化物が
その欲求を満たすことを執拗に他人に要求しつづけるが
当然、そんな事をしてくれる他人などいるはずがないので
発狂寸前、そういうお話である

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:16:19.81 ID:LvUmCGt+
きっと今日も明日も明後日も発狂したかのように
ブラインドブラインドと言い続けるんじゃ無いか?
アホらしいからもうやめるわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:28:52.65 ID:LvUmCGt+
いい加減しつこいと思うがひとつ忘れていた
脳内勝利法である。何だかんだ言っても結局出来ないじゃないか
それ見ろオレの大勝利だ、クックックッ
いやはや度し難し

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:47:32.48 ID:1aGjkvtp
ブラインドテストから逃げ続けの一生ってのも、まあそれもそれでいいんじゃないかな
どうやって自分の中で納得させてるのかは知らないけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:48:50.49 ID:5sYYHeIO
>>850
ブラインドは一人でもできる。

?http://www.2l.no/hires/から好きな曲を選ぶ
?USBメモリなどに保存する
?シャッフル機能再生でランダムに再生する
?どの曲が再生されているかはスマホの録画機能を使う
 (プレーヤの表示画面は見えないようにしておく)
?答え合わせをする

これで、違いが分かるシステムで、何度も同じ曲を分かるまで聴くことができ
被験者は神の耳。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:52:14.59 ID:LvUmCGt+
だからそれを自分でやった結果をまず書けよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:55:48.23 ID:d1+XMqiG
その方法で自分が神耳だとわかっても
他人に対してインチキじゃないと証明する事ができない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:56:15.72 ID:67UytOf1
別にブラインドテストをやってもいいけど、その結果に何の意味があるんだろうね。

俺はオーディオは五感で楽しむものだと思うがね、味覚と嗅覚は使わないけど。

優れた音で音楽を楽しむのが主目的だが、オーディオ機器の中には美しいデザイン、又は奇抜なデザインで視覚的にも楽しませてくれる。
また、ノブの触り心地だったり、ノブやスイッチを回す際の重厚感等の操作感はなかなか気持ち良い。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:57:36.50 ID:67UytOf1
>>854
オカルトと連呼したりブラインドテストと連呼する連中は確実にインチキと言うだろうね。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:01:29.84 ID:LvUmCGt+
思いつき書くだけならいくらでも書けるが、
実際にやった結果ってのは、単なる答えあわせ以上の
大概は思いもしなかったような発見みたいな物がある事が多い
場合によっては、そっちの方が意味深い事もある
まあだから人は実際にやった結果、てのを知りたがるわけだが
それ、つまり考察の無いただの結果はデタラメとの違いが無い
何の実験だってそうだ。デタラメにならないような考察、考証があってはじめて
実験としての体をなす。やっぱ理系じゃないわな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:06:30.35 ID:QOdx6GSg
ブラインドやれ君=証人喚問要求する野党
ブラインド拒否君=証人喚問から逃げ回る安倍
そっくりだな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:07:24.33 ID:1aGjkvtp
>>855
だから、ブラインドテストはそういうものじゃないよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:11:48.02 ID:NlfSlBzd
>>865
やってもいいけどじゃねーよ
バカ瀬戸エテ公一朗
嘘つきの嘘を暴くのがブラインドテスト
お前がやるわけねーじゃん
ローンウルフと同じバカおつむのローン破綻者がw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:32:22.09 ID:LvUmCGt+
オーディオの話に見せかけた、いかに自分が偉いか賢いか
そのアピールだもんな
いつまでそんなツマラン話を続ける気なんだか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:43:10.02 ID:1aGjkvtp
某StereoSound誌でDAC(数十万〜100万オーバー機種)
のレビューやってるけど案の定、ほぼポエムでw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:52:17.48 ID:d1+XMqiG
ワインのブラインドもポエムで充満してるだろ
ポエム万歳だわw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:53:23.95 ID:5sYYHeIO
>>853
もう結論が出ている人には、ブラインドをやる必要はない。
だって、聴きわけできないでFA。

>今のところ何故音が変わるのか説明つかないコトも多い
オカルト;
 まだ解明されていない、何かがある。

科学;
 本当に変わっているのか? 調べると変わっていない。
 さらに、客観的に調べると、変わると言っている人たちすらその違いが分からない
 心理的効果と推察できる。
 そういう方向で調べると、心理的効果で音が変わって聴こえることが判明。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:56:49.69 ID:d1+XMqiG
変わっているとか
客観的に調べると分からないとか
判明とか

全部妄想じゃんかよww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 21:58:25.97 ID:d1+XMqiG
×変わっている
○変わっていない なw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 22:54:22.57 ID:F3x0a/Ot
音が変わるのはその人にとっては再現可能な事実なので、その人以外の人が変わらないといったところで無駄で無意味
再現可能といっても、その人の聴覚、視覚、心と魂、部屋、装置、定員その他の条件下で再現可能であって、ブラインドテスト実施可能とは限らない
自分でもスピーカーケーブルの音の違いは経験している
RCAケーブルや電源ケーブルはさっぱり分からない

無闇に大騒ぎするのは良くない
確証も無いのに純度だなんだと決め付けるのも良くない
同様に、変わらないと決め付けるのも良くない

完全な科学を知る全知全能の人なら決め付けて良し

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:10:37.87 ID:1aGjkvtp
そのためにブラインドテストしてみるといいよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:26:00.17 ID:5tyZ58jW
お前がやれよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:28:50.41 ID:d1+XMqiG
>>840
誰か敵視してるのかな?
人に向かってテストしろなんて言う事が反発されてるんじゃないかな
それで「まずお前がやってみろ」と言われる
テストそのものが否定されてるんじゃなくない?
そんなわけで、まずやり方のお手本を見せて欲しいな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:32:15.26 ID:1aGjkvtp
>テストそのものが否定されてるんじゃなくない

否定されていないのなら、ぜひおやりになられてはいかがですか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:33:49.42 ID:d1+XMqiG
だからお手本見せてよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:55:09.56 ID:1aGjkvtp
そうやって逃げずに

874 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 00:04:15.36 ID:A9oPsGzk
>>870
お前がこれらの質問に答えられずに逃げているのにどうして何かを発言できると思うんだ?
   
 【?戸公一朗アンバランス転送をあぶり出す簡単な質問その1】

  ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつも〜ん2.
  アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつも〜ん3.
  ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?

オーディオマニアならびしっと解答を示すことが出来る。

  [5]同じCDプレーヤーから2line出力してアキュフェーズとデノンのアンプに分岐させました。
  そしてSPセレクターを通して、おなじスピーカーに出力させ、アンプを切り替えて聞きます。

  「デノンの方が低音すげー。こんなの聞き分け簡単じゃん。
  アンプの聞き分けできないとかクソ耳〜」

  これが君だよね?
  さて、これのどこがバカでしょう?

875 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 00:06:19.59 ID:A9oPsGzk
   【?戸公一朗アンバランス転送をあぶり出す簡単な質問その2】

  ゴジラはいる? いない?

  ではこう言い換えようか。ハイレゾスレでは有名な質問だけどな。

  5mの身長の人間はいる? いない?

  「米俵を担いで米粒の数を当てられるやつがいる? いない?

さらに瀬戸エテ公一朗のバカが明らかになった50%51%問題。
これが瀬戸エテ公一朗のバカレス。

  363 瀬戸エテ公一朗1000ZXL子 :2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
  誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
  つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事

2年経ってもバカは治らずバカ犬これを書く。

  918 瀬戸エテ公一朗] 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
  51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
  差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
  「100%当てることはできない」状況
  統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
  有意に聞き分けられるってことになる

そこで  【?戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その3】ですよw

 「51%に収束したら」のどこがおかしい? 統計学では何て言う?

 ブラインドテストはオーディオには完璧に有効なオカルト退治方法である
 その理由を述べよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 00:12:38.80 ID:fvdtmXIA
>>873
逃げてないで早くぅ〜

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 00:40:44.00 ID:hLux8aIV
変わらないはずだとおっしゃる方にたてつくつもりはないのですが
科学的に考えるならば
ケーブルなりコンデンサなり、完全に同じものはこの世界には無いのだから
何かを変えたときには必ず違いが出る
というのが科学的に正しい推定です

問題にすべきは
その違いを人間が知覚できるかどうか、計器で計測可能かどうかです

すなわちブラインドでもオープンでもテストしたときに違いが聞こえなかったとしたら
物理的に違いが無いというのは正しくなくて
違いはあるが聴覚では知覚できない、違いが測定限界以下である
というのが科学的に正しい態度です

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 00:46:54.14 ID:nwxbkIKC
オシロで振幅が変化するのは大雑把な部分だけだ。
むしろ、オシロで振幅変化しないノイズこそがオーディオの最重要課題だ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 00:50:19.41 ID:hLux8aIV
それもふまえて追記

物理的に違いが無いというのは正しくなくて
違いはあるが聴覚では知覚できない、
「測定可能なほんのいくつかの、かなり不十分な物理量について」違いが測定限界以下である
というのが科学的に正しい態度です

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 04:17:38.87 ID:RPmDvBVj
>>877
この界隈には測定器はあてにならない人間の感覚の方が凄いって奴がいるのが怖いんだよなぁ。

それじゃ工業製品は品質管理が出来ねえよ。工芸品レベルの年に数十台とかの製品なら一人のマイスターで可能かも知れないけどさ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 08:37:34.27 ID:+4UOwRbi
>>879
>違いはあるが聴覚では知覚できない
これは、過去の他のスレの流れを見れば明らかなように、大前提であり、
いちいちそんなことを書かない。
音が変わらない、という中に、違いはあるが、その違いを聴き分けできない、を含んでいる。

ところが、定期的に>>877のようなやつが湧いてでてくる。
性質が悪いのは、前記のことを分かっていながら、
>何かを変えたときには必ず違いが出る というのが科学的に正しい推定です
とくる。

>>877などの内容は、オカルトオーディオの一つの根拠となっている。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 08:40:31.08 ID:1zJyAOBp
>>880
世界中のピアノ調律師が使う基準音叉の、最終調整を行っておるトーンマイスターは
後期高齢者のじいさまなんですが?

最後の最後は人の耳が頼りデスw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 09:13:57.27 ID:3kdBrpln
>>881
現在測定不可能な音の変化をいつの日か科学的に認識できるようになるといいのにね
かけるコストに対して明白に音の変化を把握できるようにした上で商品を選べるようになればオカルトは消え去るだろう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 10:20:50.69 ID:eSdb17BJ
>>882
その人でもブラインドテストやったらボロボロでしょうね

音叉って事は多分音そのものじゃなくて、音の干渉で判断されてるんじゃないのかな?
まあ職人のヒエラルキーに根ざした名誉職(周囲はYESマン)っていうか
文化?みたいなものなので、権威付けとしてそういう担当がいてもいいとは思いますが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 10:48:24.51 ID:RPmDvBVj
>>882
デジタルチューナーの方が主流だろ。工芸品より工業製品レベルの楽器の方が圧倒的に多いだろうし。

ピアノは知らないけどさ。
知り合いにプロのギタリスト、ベーシスト、大正琴奏者がいるけどデジタルチューナー使ってるよ。

よくその話を聞くけどどのメーカーにマイスターておるの?

デジタルチューナーで調律した後に合格サインするだけのブランド認定人みたいのと違うの?お墨付き的な。

納品環境が全て違うのに調律を耳でしてるとか信じがたいんだが。

886 :877=879:2017/06/17(土) 10:56:54.42 ID:hLux8aIV
>>880
工業製品の品質管理は>>880の求める厳密な意味では出来てはいないというのが正しい現状認識
いわゆる、当たり外れというのは現実にある
ピアノなど楽器、スポーツ用品、服などいくらでも例がある
他にもある。最近も買ったばかりのHDDが読み書きしなくなって新品不良交換した

品質管理は管理すべき幾つかの項目で行われる
なにもかも完全に同じ製品を提供することは、いちいち書くまでもなく、不可能
必要にして最小限の品質管理を行うことが、いちいち書くまでもなく、実際に行われている

そういう意味で適切な品質管理は可能であり、きちんと管理しているところはきちんと管理している
いい加減に管理しているところはいい加減に管理している

887 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:04:54.63 ID:Hn6g/3Rk
トーンマイスター自体は一つのエンジニアー音響資格みたいなものと考えればよいと思う
日本人でも取った人はいるし、文理またがった課程で、大学の専攻科で取得される一つの資格だと思う
https://ameblo.jp/marina5055/entry-11994259361.html

http://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2016/03/201603-003-013.pdf
http://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2016/06/201605-025-033.pdf

>>882の"基準音叉"については俺もソース欲しいな
知らんのだ

888 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:14:34.65 ID:Hn6g/3Rk
>>885
>知り合いにプロのギタリスト、ベーシスト、大正琴奏者がいるけどデジタルチューナー使ってるよ。

普通そうだw
>>882が言ってるのは
"「音叉を作る時の基準になる音叉」の最終調整を「耳」でしてるのはトーンマイスター資格を持ってる人"という話だな

これは俺もソース知らんのよ
ストロボ式なり水晶発振子なりで合わせると思ってた
音叉においてはピアノ弦に近い素材だから、気候変動につれ似た変動をするためと書いてあるのを見た事があるが、製造温度ー湿度環境を一定にして計測機器使用の方が妥当に感じる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:21:50.00 ID:RPmDvBVj
>>886
なんか色々と飛躍してるけどさ。

どんな商品も一定の品質を保つために工程ごとに検品するとは思うのよ。大量生産品であったり低コストのものは全品検査じゃなくてサンプリング検査だから検査漏れが必ずあってわずかに不良品が出たりするわけ。

これは当然よ。

でも全品検査してるような高額製品で大量生産品と同様に品質にむらがあって当たり前は感覚が狂ってるよ。普通はありえないから。

それで私が言ってるのは検査の精度の話で一律の検査をするなら人じゃなくて機械でしょって話をしてるのよ。人の感覚で検査していて検査担当の違いによって出来上がりが違うとか怖くて買えないだろ。

工業品でも切削とか研磨とかを手の感覚でみたいのはあるんだけど数は出せないし価格もそれなりで品質むらなんてないけどさ。でも99%は計器に頼って作って仕上がりは人の感覚て感じだからね。

楽器にしてもオーディオにして数十万クラスまでは大量生産品でしょ。それに対して計器は役にたたないは不自然だね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:23:35.58 ID:hLux8aIV
音叉の事は知らないけど、本で読んだところによると
レイバーンサイバーチューナー(RCT)が最近のピアノの調律(のうちの一つである音程あわせ)でよく使われている

優れものだけどそれでも
1オクターブずつぴったり合わせても2オクターブにまたがるとうなる(インハーモニシティ)
一つの鍵の弦3本を揃えるどころか、弦1本でもうなる
という物理現象があるので、人間が介入してご機嫌を取らなければならないと書いてあった

そこからさらに微調整して音色を作っていくのは、いちいち書くまでも無く、人間の仕事

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:27:15.39 ID:hLux8aIV
>>889
特に反論も無く
苦情を言うならば、程度問題の程度を勝手に決めて、自分の程度と違っている相手に噛み付くのはやめてくれたまえ
特に後出しで

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:28:11.06 ID:ouU02C/P
>>882
TVで見た「職人さんのスゴ技」みたいな番組だな
マイスターはTVで言ってたので、会社でなんと呼ばれているのかは知らん
またドイツではない日本では、公的なマイスター資格などないわな
ふぐの調理師資格じゃないんだからw
その音叉を世界中のピアノ調律師が使っているというのもTVのナレーター発言
かっての世界中のスタジオでB&Wが使われていますという広告程度には、信頼性があるんジャマイカ?

ちな、基準になる音叉があって、出来て来た音叉と鳴き比べてペンチで微妙にいじってたな

そういや私的なマイスター制度では、かってパイオニアではエクスクルシーブのアンプを売り出すときに
社内でハンダ付けのテストをして、合格した一級ハンダ師のみが組み立てたそうだ
昔のアストンのエンジンみたいに、組み立てた職人の名を刻んだネームプレートを製品につけりゃあ良かったのにw

893 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:28:26.34 ID:Hn6g/3Rk
>>890
ピアノの調律はそうだ
オクターブ跨ぎ、単音と和音叩いた時、タッチの強弱の♯♭、最終的に人間が"ご機嫌"取らなあかんだろうw

音叉の基準調律は相変わらず謎だ
>>882が出てくるまでわからんw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:32:33.08 ID:eSdb17BJ
やっぱり、音の高低を周波数の絶対値で判断してるとかではなくて
二つの音のうねりで判断してるだけって事ですね

895 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:33:23.00 ID:Hn6g/3Rk
>>892
>その音叉を世界中のピアノ調律師が使っているというのもTVのナレーター発言

ああサンクス

>またドイツではない日本では、公的なマイスター資格などないわな

これはデッドモルト大なりで取得した日本人はいる
日本メーカーがその資格保持者をどう活用しているかは知らない

>かっての世界中のスタジオでB&Wが使われていますという広告程度には、信頼性があるんジャマイカ?

じゃあかなり差っ引いて考えろって事?w

896 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:36:12.77 ID:Hn6g/3Rk
>>892
>ちな、基準になる音叉があって、出来て来た音叉と鳴き比べてペンチで微妙にいじってたな

その「基準音叉」をトーンマイスターが調律してるって話でなかったの?
だったら話は少し違うんだが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:37:31.10 ID:hLux8aIV
>>892
DENONのPMA-SA1は一人で組み立てて、その人のネーム入りシールを外に貼ってあって、これが好評だった
と雑誌で読んだ(MJ 2006-4.91p)

898 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:40:19.14 ID:Hn6g/3Rk
>>894
"チューニングの実際"の話じゃなくて"音叉製造時の基準"の話なんだからそういう話じゃないでしょ

実際の音叉調整は音叉にペグ付いてる訳じゃない故、調律に微妙な手加減が必要なのは事実なんだから

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:42:06.69 ID:ouU02C/P
>>894
んだ

だけんども言うは易く行うは難し、ジャネ?
数こなして、尚且つ仕事始めと仕事終わりで製品にバラつきあったらダメな仕事なんだから
やってみりゃ分かるがハードル高いよ
だからご高齢になってもいっちゃんエライわけだから
(出来上がった音叉に最終OKだすのはその人)

>>895
ルービンシュタインが現役バリバリでオネーチャンクドイてた頃なら音叉だろうが
今の上原ひろみやアリス紗良オットのピアノの調律はどうなんでしょうねえ
アンバランス氏の方が詳しいだろうw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:44:13.04 ID:eSdb17BJ
>>898
ですから、物理的に削ったりするんでしょうけど
音自体は、音の高を聞き分けてるんじゃなくて
基準の基準?の音叉とのうねりで判断してるんですよね

901 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:46:17.02 ID:Hn6g/3Rk
>>899
>世界中のピアノ調律師が使う基準音叉の、最終調整を行っておるトーンマイスターは後期高齢者のじいさまなんですが?

これ、手元に届く音叉の最終調整って事?
なら一つ一つ計測機器計測はしないってのは理解出来るが
その製品音叉の"基準になる音叉=基準音叉"って読んだんだが…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:48:11.73 ID:ouU02C/P
>>896
ピアノを調律する時の基準になるA音?を発生する音叉だよ
音叉を作るメーカーは他にもあっても、そのじっちゃんが作る音叉が一番優れていて
調律師の信頼を勝ち得ている・・・ つーTVの日本人スゴ〜イ、エッヘン!という番組

903 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:51:12.53 ID:Hn6g/3Rk
>>900
うん、そうなんじゃない?
元の>>882と話が微妙にズレてるんだ
「音叉製造の基準になる音叉(?)」の話だと思ってたんで
その"基準"に果たして計測機器を使用しないかどうかも含めて

ただ"削り(質量変える)"はしないと思うよ
U字の開きで調整すると思うよ

904 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:52:39.19 ID:Hn6g/3Rk
>>902
ああ了解
音叉製造の基準になる音叉(?)にマイスターが…って話じゃないのね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:52:43.07 ID:ouU02C/P
ところで世の中には設計品質と製造品質があって
例えばダイソンの設計品質は実に素晴らしいが、製造品質は中華以下で
オレが買った3台のハンディ・クリーナーは買って一年以内にみな壊れたwww

906 :ナンバーサイン:2017/06/17(土) 11:55:26.30 ID:3zgCY4HB
>>899
niti-on の話?
http://nition.juno.bindsite.jp/nippon_onsa.html
『和風総本家』で紹介されたそうだが。

> だからご高齢になってもいっちゃんエライわけだから
見る限り、経験積めば積むだけ技量は向上する種類のお仕事のようだから、
エライひとがご高齢なのはむしろ当然。
# 高域の聴力が衰えると云々てぇ話じゃないよな。

907 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 11:57:40.49 ID:Hn6g/3Rk
>>906
おお、削りもあるんだサンクス

>>903
>ただ"削り(質量変える)"はしないと思うよ
U字の開きで調整すると思うよ

取り下げ
済まんね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:00:00.49 ID:ouU02C/P
>>906
たぶんそれや!
その番組やw

909 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:03:22.23 ID:Hn6g/3Rk
音叉製造の基準音叉もマイスターが調律、その基準になる音叉もマイスターが調律…その基準になる音叉もマイスターが

…標準原器タマゴ音叉作るのは誰だ!?w

そこはさすがに計測機器で…やっぱりマイスターかw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:03:51.96 ID:RPmDvBVj
>>905
それは工業品だとあるあるだね。

プラのケーシングなら金型の作りがあまいとダメ出し、金属溶接なら開先にムラがあるとビートが一定で品質差が出る。プリント基板の溶接とかは作業者による場合もあるのかな。

でもそういうのは設計品質で回避できます。構造で回避してるから、許容公差で回避してるかって感じだろうけど安易に公差とか原寸合わせとかで逃げると完成品質に差が出やすいですね。

製造じゃなくて図面が悪い場合もありますよ。

911 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:11:13.84 ID:Hn6g/3Rk
>>906
>エライひとがご高齢なのはむしろ当然。
># 高域の聴力が衰えると云々てぇ話じゃないよな。

あれじゃない?"#PCの前で全能感"みたいなw
勤労経験レスでなんでもできる気になっちゃったみたいな
便宜的に"若害"って呼んでるけどさ

件の人々がクソ録音言ってるのが耳高域特性劣化した老害エンジニアじゃなくて案外若手エンジニアの手によるものだったりとかさw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:12:33.34 ID:ouU02C/P
>>910
なにがどう悪いのかわからないが
二台はトリガー式の電源スイッチがあぽ〜んして
一台はダストボックスのフタを開けようとしたら、バキッ!という音と共にプラスチックの棒がアポ〜ンwww
設計が悪いのか、図面が悪いのか、材質が設計強度を満たしてないのか、スイッチ作ってるのがルーカスなのか
あるいはその全てが悪いのか・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:15:15.61 ID:ouU02C/P
>>911
>件の人々がクソ録音言ってるのが耳高域特性劣化した老害エンジニアじゃなくて案外若手エンジニアの手によるものだったりとかさw

それってクソ録音言ってるヤツのオーディオがチープなだけに千ガバスw

914 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:15:46.30 ID:Hn6g/3Rk
ルーカスの冷蔵庫ネタか
年やのう…w

915 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:20:51.68 ID:Hn6g/3Rk
>>913
年寄り若手関係ないわなw
必死でググって全て理解しました!という優秀な若害をコンソールの前に放置してみたいとは思うわな
「ほれ、その脳内理論でやってみ」てな
https://goo.gl/images/z6Yzxf

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:29:28.15 ID:fHAXxwH0
老害が多くて、進歩のない業界、ジャンルは
逆にいえば若手が活躍する余地がたくさんあるってこと
オーディオ黎明期は若い人がたくさん活躍していた
高名な評論家、技術者、みんな若い時から頭角表してた

917 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:31:54.42 ID:Hn6g/3Rk
そういう優秀な若手を期待したいねえ…
"PCの前で全能感!"みたいな若害じゃなくて

あ、そんなん2ちゃんにしかおらんかw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:35:29.60 ID:fHAXxwH0
今老害がどうの、って要するにその老害と自分が置き替わりたい
その居場所に自分が収まりたい、だから早くどけ、と言ってるように見える
自分で自分の居場所を築き上げるのではなく、すでに出来てるものを
難なく手に入れたい、それが出来ないのは老害がのさばってるせいだと、、、
退いたところで他の優秀な奴が収まるに決まってるのにwww

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:36:39.07 ID:RPmDvBVj
>>917
若害てw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:40:46.69 ID:dCR8kwok
ユーザーが老害だし、供給側も老害
オーディオ業界はもう末期

921 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:43:52.30 ID:Hn6g/3Rk
上の>>770-辺りで頭角を現した
「普通免許持ってない自動車評論家、音源規格化とエンジニアの恣意的関与を語る!」みたいなのはまさに若害だと思うよ俺は

だって多分この人コンソールの前に放り出したらかなりの高確率で猫よりなんも出来ないんでねえかな?
少なくとも少しでもやったことのある奴の発言だったらああはならんわw

922 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:46:50.70 ID:Hn6g/3Rk
>>920
必死に「機器で音は変わらない!」て事にしてしまって誰かに安心させてもらいたい若害はくどいんだよね…
そんなに誰かのお墨付きもらわんと不安なのかね?
ほんま謎や

923 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:51:04.31 ID:Hn6g/3Rk
あ、だからブラインド教に入信したのか…
オウムも若手は優秀だったらしいし、老害死に絶えたら(すぐだw)メキメキ頭角を現すんだろうな
しかし老害はもうあまり現場に出てないと思うがなw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:52:04.98 ID:E+1S+y54
>>922
お前が一番必死なんだがな
お前の連投みてみろw

925 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 12:56:19.58 ID:Hn6g/3Rk
ん?
>自分は自力w でプリセット作ってる
>ただし9割がたは何か補正が必要

自分の機材と自分の部屋のf特補正を標準規格化しようと目論んでる人登場?

"ブラインドじゃ変わらんガー!!!"と発想は似てるよねw
「自分が標準原器」

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:58:14.94 ID:fHAXxwH0
若いのに思考に柔軟性がないんじゃ、何やってもうまくいかないだろうw
実はごく最近、非常によく似た行動様式、言動パターンの連中について書かれた本見つけた
オカルト本のジャンルだが、これがなかなか面白い
本当でもキチガイ、嘘ならもちろんキチガイ、どっちにしろキチガイwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:00:12.27 ID:E+1S+y54
>>925
>誰かに安心させてもらいたい若害はくどいんだよね…
>そんなに誰かのお墨付きもらわんと不安なのかね?
>ほんま謎や

そのまんまブーメランで返させてもらうわ
死ぬまで頭お花畑中2病は治らないみたいだなw

928 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:08:24.36 ID:Hn6g/3Rk
"ブラインド変わらない教徒"にスタジオ任せたらとんでもない事になりそうだな…
「スピーカー以外音は変わらない!」らしいから世界中のスタジオ機材はサウンドハウス代引きのベリンガーになってしまいそうだなw

きっとすごい優秀音源連発されるだろう
うーん若害恐るべし
そん時老害は死んでるし、何故クソか教えてくれる人ももう居らんだろう
良かったなw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:11:01.70 ID:fHAXxwH0
老害老害言ってる人に聞きたいのは、
老害がいるから出来ない事って何?
だって、この自由な時代に老害が居ようがいまいが
好きにやれば良いのに、と思うじゃん
その出来ていないことがわかれば、
それこそがオーディオの将来だろう、きっと、タブンネ

930 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:13:03.36 ID:Hn6g/3Rk
ID:E+1S+y54の要約

・必死
・連投みてみろ
・ブーメラン
・頭お花畑中2病

ほらな?何も言ってないのと同じだろ?
2ちゃんのどっかのフレーズ集
一部ならまだしも、オール借り物でしょ?

931 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:15:39.04 ID:Hn6g/3Rk
>>929
>好きにやれば良いのに、と思うじゃん

それが「自分ではない!他者のせい」なんじゃないの?w
変わらない教もブラインド教も、自分の地平に他者を揃えたいだけなのよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:24:51.40 ID:E+1S+y54
ここでブラインドなんて下らない議論を延々としてのも、
俺が見たところ爺さんだな
まあ爺さん同士で延々と議論しててくれよ
ここで爺さんj同士が喧嘩しててくれる分には他が迷惑しないから助かるわ

それにしても笑えるな
将来がない爺さんが将来スレを隔離スレにして集まって無意味な喧嘩してる
面白すぎるわw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:25:15.43 ID:ouU02C/P
自分があるから自分の好きに出来る訳で
自分のないやつぁ、ただただ人様にブーたれるだけw
しかもその悪口も誰かの借り物
オリジナリティなんて鼻クソほどもありまっせんw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:27:46.21 ID:ouU02C/P
>>932
おまいが一番笑えてハズイよwww

このスレ立てたのジイさんだぞ?
何しに来てんの? つー話しよwww

935 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:31:21.46 ID:Hn6g/3Rk
「老害ガー!!全て老害が悪いガー!!」言ってる奴が、既に中枢担ってるはずの30代中盤ー40代だったりしたらブラックジョークにもならんがな…

上が全部死んじまったら(間違いなく死ぬよ)次は誰のせいにするんだろ?
今度は自分より下のせいにするんかな?w

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:31:26.71 ID:E+1S+y54
>>933
今日は耄碌爺さんが一杯釣れたな
雑魚ばかりだけどなw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:33:20.95 ID:+45t/4W+
素人をコンソールの前に放り出して
「俺は触ったことがある。俺スゲー」と優越感にひたる下衆
いままでの録音プロセスに何一つ変更は聞き入れない老害のやりそうなこと

938 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:33:23.20 ID:Hn6g/3Rk
>>936
今度は

・釣り
・雑魚

か…
ほんま何もないんだな…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:34:31.90 ID:fHAXxwH0
しょんなこと言わずに我らが老害御大将であらせられる筒井康隆大先生の書かれた
旅のラゴスでも読んで、週末を優雅に過ごしてみてはどうでしょう
音楽なら昭和の歌姫、岩崎宏美などをちょっとレトロに聴いて過ごすなどというのもなかなか

940 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:36:49.97 ID:Hn6g/3Rk
>>937
>素人をコンソールの前に放り出して

うん素人なのか
じゃ君を放り出したりはしない
当たり前だw

>いままでの録音プロセスに何一つ変更は聞き入れない老害のやりそうなこと

いままでの録音プロセス知ってるのかw
聞き入れなかったフロー知ってるのかw
しかも変更計画持ってるのかw
じゃ玄人として扱うけどどうするw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:37:29.80 ID:+45t/4W+
録音側代表の俺スゲー自慢の老害は
イコライザやコンソールを触ったことがなければ意見をいう資格がないと考えているので
それを踏まえてレスをすると
面白いよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:38:47.90 ID:fHAXxwH0
ぼかぁ、今日はアナログプレーヤー復活大作戦を展開するのだ
ストップボタンが効かないのぉぉぉぉぉ、回転もおかしいよぉぉぉぉぉぉぉ
これをなんとかしないと僕のオーディオの将来は無いものと思って
決死の覚悟であります

943 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:41:27.86 ID:Hn6g/3Rk
>>941
>イコライザやコンソールを触ったことがなければ意見をいう資格がないと考えているので

自由はあるけど…「資格」まであんのか…
すげえなw

「イコライザやコンソールを触ったことがない奴、イコライザやコンソールに物申す!」

いや言論の自由って奴だよなw
だから俺も言論の自由行使してるだけだよw

944 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:44:43.77 ID:Hn6g/3Rk
>>941
お前さんさ?

鮨食ったことない奴に鮨職人評論する「資格」はさすがにないんでねえか?w

…いやあると思ってるのかw
若害すげえなw

945 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 13:47:41.71 ID:Hn6g/3Rk
>>941
それともアレか?
「僕は素人ですが音源を聴いたらエンジニアが何をやってるか全て判りまふ!!」な手合いか?

だったらゴイスー過ぎて俺には雲の上のヒトなんでわからんわw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:53:35.32 ID:E+1S+y54
>>945
ははは
お前スルースキル無さすぎ
おまえ遊ばれてんだぞw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:54:38.47 ID:+45t/4W+
な、面白いだろ
極端な例示や解釈で見当違いの方向に誘導して必死に自己正当化
耳が痛いことを書かれるとこうなる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:56:48.16 ID:E+1S+y54
>>947
ケンカに物凄く弱いってのは分かったわw

949 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 14:08:20.24 ID:Hn6g/3Rk
これがUNIX板やプログラム板ならグーグル君や適当かます奴は相手にされずに淘汰されるのな
ところがこの板は、録音やミックスに明るくないオーディエンスにつけ込んで適当かまして「レコーディングガー!!」言ってたた奴をちょっと突っつと

「素人をコンソールの前に放り出して!」
なーんて言う訳
さっきまで鼻高々とレコーディング技術評論してた奴がw

この板独自のものかも知らんなあ…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 14:28:41.71 ID:nwxbkIKC
アンバランスっつー奴は、スレ伸ばし専用機か何かか?
伸びてるスレを開くと、奴が必ずいるんだがw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 14:37:14.01 ID:E+1S+y54
>>950
人に引きずられてでしか生きて行けないんだろ
他人に振り回されてるのに、振り回してると勘違いしてるイタイ奴
いい年こいた中二病ジイさん
中身はからっぽw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 14:42:05.69 ID:eSdb17BJ
ピュアなんでしょう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 15:52:46.80 ID:3kdBrpln
俺はアンバランスの言ってる事は正しいと思うけど、言い方の問題なんでない?w

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 15:55:36.20 ID:AFnH+Fjm
>>950-952
で、勝ったつもり?w

ピュアオーディオの将来は明るいと思うが
おまいらの個人的将来は・・・
くれぐれも生ポに頼ろう等とは思わないでね
日本の借金1000兆円!

おまいらにくれてやる生ポはねえby母親に生ポを受給させていた朝鮮人漫才師

955 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 15:57:00.19 ID:Hn6g/3Rk
>>953
スレも完走間際なんで言い方絞ってないからなw
済まんね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 16:10:35.87 ID:AFnH+Fjm
さてさてなんでまたオレがピュアオデオの未来は明るいかといえば
オデオの歴史は音質が向上しつつ、価格はダウンしてきた歴史だから
その昔はお大尽しか蓄音機は買えなかったし
そこまで昔ではなくとも、アナログプレーヤーなんて音質はお値段に正直に比例したので
(今でもアナログはそういう処はある。安いプレーヤーの針はサファイア針!w)
いい音のするプレーヤーは高かった
しかしデジタルになると・・・ パソコンにDACでオーケー
スピーカーもそうで、国産でいい音できこうと思ったら、ロクハンで自作しかなかった
国産スピーカーの音質が海外製品に負けなくなったのは、紙屋の職人がアメリカの紙屋に修行しに行って
あたかも三蔵法師の如く艱難辛苦の末、有り難いノウハウを持ち帰ってからだ
でその結果今のお安い値段であなどれない音のするスピーカーが色々あると
海外製品もダリとかモニオとかオーディオ・プロとかいっぱいあって、選び放題だわな

結局技術の進歩が良い音をお求め安くした訳で
資本主義万歳なのであるなw

957 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 16:14:10.46 ID:Hn6g/3Rk
「変わらない」んだからダイソーでオーディオ完結したんだろう
異論はない。「乙!」って感じだw

明るいかどうかは解らんw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 16:14:19.22 ID:Yk/VbkO/
「録音ガー エンジニアガー」
とくると
「素人のたわごと。分かってない」
というパターン

959 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 16:17:26.91 ID:Hn6g/3Rk
>>958
その通り!
解ってるなんてとても思えない垂れ流されたレスの数々
解ってないことくらい判ってたらまだいいんだが、全能の神にはそれすら通じないのだよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 16:20:46.09 ID:AFnH+Fjm
>>958
競輪場行くと沢山いるけどな、そういうヤツ
プロの選手に作戦指示する吉田のオヤジがwww

961 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 16:21:33.26 ID:Hn6g/3Rk
それともアレかな?
#アゲイン

「素人のたわごと。分かってない」=「素人だが全て分かってる!」気分なのかな?

まあゴイスー過ぎて頭が上がらんわ↓

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 16:35:24.80 ID:Yk/VbkO/
というふうに
消費者と生産者の間にはお互いに馬鹿にしあう関係が成立していて
生産者は過去から連綿とやってきたことが絶対的に正しいと思っていて
消費者はクソみたいな音源を作る生産者が絶対間違っていると思っているので
あゆみよりはない
消費者は買わない行動を選ぶのでオーディオより先に音楽が滅ぶ

963 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 16:40:24.22 ID:Hn6g/3Rk
(どこの消費者代表だろう?また「自分が標準原器」かな?)

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 16:41:46.32 ID:Yk/VbkO/
>>960
そのたとえは適切でない様に思う
音楽とギャンブルを同列に扱ってよいものではないと思う
もちろん同列だと考える価値観もあって良い

965 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 16:46:13.45 ID:Hn6g/3Rk
「消費者は買わない行動を選ぶので」

ワロタw
いっぱいいるよねw
買わない人々w

966 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 16:52:42.15 ID:Hn6g/3Rk
「生産者は過去から連綿とやってきたことが絶対的に正しいと思っていて」

上に出てきた「テープ切り貼り」君かい?w

「過去から連綿となんか同じことやってんじゃない?老害がテープ切り貼り理論でいまもやってるらしい!!そうに違いない!よく知らんけど」

みたいな悲しい物語だわねえ…

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 16:58:20.98 ID:3xgeWQn0
国産の紙屋がアメリカの紙屋に何を学んだのだ

今の国産の紙を使った国産スピーカーってどれだよ

968 :ナンバーサイン:2017/06/17(土) 18:05:24.77 ID:3zgCY4HB
# まとめて、なので順不同

>>943, >>944

> 鮨食ったことない奴に鮨職人評論する「資格」はさすがにないんでねえか?w
元発言(>>941)の趣旨を喩えるなら、
「鮨握ったことない奴」に職人評論の資格が有るか無いか。
無論、有る。(美味い/不味い/顔が嫌い...)
評論内容が説得力を持つか否かは、これだけでは何とも言えん。


> 自由はあるけど…「資格」まであんのか…
> 「イコライザやコンソールを触ったことがない奴、イコライザやコンソールに物申す!」
イコライザやコンソールに物申さんでも良い。
「イコライザやコンソールのコトは分からんけど、出てきた音が嫌い」。
評論内容が説得力を(以下略

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:06:33.98 ID:ym9/1k0K
>>962
>生産者は過去から連綿とやってきたことが絶対的に正しいと思っていて

そんな生産者、どの業界でもいないってw
農業でさえ昔とでは大違い
昔ながらの田植えを未だにやっているのは陛下ぐらいか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:11:54.81 ID:ym9/1k0K
>>968
ツマンネーコトいう様だが
感想を述べる自由と、評論する『資格』はべつっこジャネ?
ミシュランでさえ判定員は社内資格だから、色々言われてるよねえ
特に日本版出す様になってからは、実際にそのお店で食べたグルメがぎょうさんオルワケだから

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:17:16.17 ID:E+1S+y54
>>954
お前のファビョりかたが当に朝鮮人そのものだわ
オカルトによく騙されるしなあ
劣等感を植え付けられて、自分に自信がない世代はよく似てるねえw

972 :ナンバーサイン:2017/06/17(土) 18:25:08.66 ID:3zgCY4HB
>>970
> 感想を述べる自由と、評論する『資格』はべつっこジャネ?

僕は、そこを「べつっこ」とは考えない。
「資格は全てのヒトにある。(=誰でも自由にモノ言ってよい)
そのヒトの言ってることが信頼できるか否かは別問題」じゃダメかい?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:37:46.03 ID:ym9/1k0K
>>972
誰でも自由にモノを言ってもいいのは権利だが
資格は客観性が必要なのではアルマイト・・・ いやあるまいか?

料理を食べて不味いと言うのは自由だが(命と親の次に大切なお金払って食べてるんだし)
オレにはマズイと言える資格があるのだ、と言うからにはなぜその料理が不味いのか
客観的に他人に説明出来る能力が必要ジャマイカ?
資格という言葉には、権威という概念が付いてくるからねえ
更に人には元から運転する自由も、ふぐをさばく自由もない
資格を取らなきゃなw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:40:13.62 ID:3xgeWQn0
評論する資格というのは信頼性があるころで
担保されるのじゃないかね

言うだけなら誰でも言える訳だし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:42:11.29 ID:ym9/1k0K
おっと、ボランティアSRマンとして住区センターに行かなければ・・・
ニーブのコンソールの代わりにDAMのリモコンを操作しますよ〜
おばちゃん達はボリュームガッツン! エコーはギンギンでないとクレームが・・・
しかし自分じゃクソ音と思っても、エライ人の言う通りのサウンドにするのがプロというものだwww

これにて失礼w

976 :ナンバーサイン:2017/06/17(土) 18:43:36.91 ID:3zgCY4HB
>>973
> 資格という言葉には、権威という概念が付いてくるからねえ

権威がある(コトになってしまう)からこそ、
「何人も資格を有する」という立場を取りたい。

ある種のヒトビトを無資格と位置づけることは、
別のある種のヒトビトの資格を認めて権威化することじゃなかろうか。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:50:40.26 ID:3xgeWQn0
思い込みだけで言うのは評論とは言わない
適切な理由があるのが評論

978 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 18:57:02.38 ID:Hn6g/3Rk
>>968
あくまでも「鮨食ったことない奴」だw
そこは吟味したけど
#録音技術透視スーパーリスナーの例え

>>941が「資格」言い出したのに釣られた不適切な例え/不適切な言と思ってくれ

以下にストレス置いて読んでくれれば幸い

>いや言論の自由って奴だよなw
>だから俺も言論の自由行使してるだけだよw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 19:04:11.63 ID:wVZCqS2p
>俺はアンバランスの言ってる事は正しいと思うけど、言い方の問題なんでない?w
ケーブルで音変わる。
ハイレゾをCD品質化で音変わる。
ピークがつぶれても分からない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上よりアンバランスの言っていることは全てウソ、読む価値無し・・・
だから連投されると、飛ばして読まなければならず、非常に迷惑。

980 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:06:10.95 ID:Hn6g/3Rk
>>976
言論には「自由」があると思うが、一部の人々に「老害エンジニアはタヒね」と言う「資格」があるとは思えなかった

思えたらそもそも本日の如きレスはしておらん気がする

何度読み返しても

>録音側代表の俺スゲー自慢の老害は
>イコライザやコンソールを触ったことがなければ意見をいう資格がないと考えているので

イコライザーやコンソールに意見を言う下地/資格くらいはありそうな気がする
言葉遊びじゃないならw

981 :ナンバーサイン:2017/06/17(土) 19:11:18.44 ID:3zgCY4HB
>>977
# 多分、僕宛だと思うので書いておく。違うなら流して。

そこで起こるのは、
 誰かが「評論」だと思って発言したことを、あなたは「評論」だと評価しない
というだけのことだ。
発話行為そのものを、「資格なし」として阻止する必要などない。

982 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 19:14:22.74 ID:JloHO96d
ID:hLux8aIV,ID:1zJyAOBp, ID:3kdBrpln ID:ouU02C/P [は、嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗だからよ
全部バカなことばっかだろ?
これでバカ瀬戸公一朗のクソ自演てわからない奴がいたら見てみたいわ
おんなじ嘘を何度も何度も書き続けるクズがアンバランス転送=瀬戸公一朗
間違っているものに対して「科学的に正しい態度です」と嘘を宣言するのがこいつのやりくち
もう何年も前から「それならISOを書き換える証拠を出せ。それが科学的に正しい態度だ」と100万回言われてる
瀬戸公一朗がバカアホニゲタクズセンコの時代からだ

983 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:17:39.09 ID:Hn6g/3Rk
>>976
>ある種のヒトビトを無資格と位置づけることは、
>別のある種のヒトビトの資格を認めて権威化することじゃなかろうか。

これだけ読むならまさしく同意

しかしこの「ある種のヒトビト」が
「ミックスイコライジングを2トーンコントロールと同列に捉えて老害クソエンジニアは死に絶えろと論評するヒトビト」ならば、

俺は「ミックスイコライジング名指しで論評するならばそれなりの理解/お勉強に基づいて死に絶えろ呼ばわりせい」
それを「資格」と呼び返してみただけ

「資格」の定義はしとらんよw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 19:18:23.42 ID:3xgeWQn0
そこは974を読んでくれ
感想をいう自由を否定している訳ではない

自称評論家が何を言ってもいいが
評論家と見られるには周囲の評価が必要

985 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 19:21:55.72 ID:JloHO96d
科学にクソ投げするのがバカ瀬戸公一朗だってのはたくさんまとめが出てるわな
ブラインドテストが何なのかがわかってないのも当然
だって科学が何だかわかってないバカだから
バカ瀬戸公一朗のバカはいつもおんなじ

 バカ瀬戸「人間の感覚の方が測定器(科学)より優れている」
 バカ瀬戸アンバランス転送「ブランド教変わらない教は糞耳」

これだけ
まず、測定誤差と科学は何の関係も無い。
関係があるのは定性的か定量的かだけ
これも散々既出だが、バカ瀬戸に言わせると、1tの鉄塊も親指で思い切り押すと変形する

 バカ瀬戸「1tの鉄塊を親指で押すと変形する。それは力を掛けているんだから科学的に正しい。数値に表れないのは科学がぽんこつだから」

な?
バカ瀬戸アンバランス転送はこのバカ主張を10年以上続けてるわけよ

986 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:26:09.76 ID:Hn6g/3Rk
>>981
>発話行為そのものを、「資格なし」として阻止する必要などない。

阻止してないよw
こちらも言論の自由行使してるだけ

例えば昨夜(おとといだっけ)のように写真やイラストなぞ上げながら
あまりに老害やら連呼するので、注意深くNewワード"若害"なぞを対照的に置いてみたりしながらw

987 :ナンバーサイン:2017/06/17(土) 19:27:32.74 ID:3zgCY4HB
>>978
良く分からん。
 鮨職人のワザ=録音/編集のエンジニアリング だとすれば、
 鮨=商品化された音源 じゃないの?
「鮨食ったことない=音源聞いたことない」ヒトがここでモノ言うとも思えんのだが。
# まぁ、油断はできんかも知れんがw

988 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 19:30:27.93 ID:JloHO96d
 バカ瀬戸アンバランス転送「ブラインド教変わらない教は糞耳」

のこれもとっくに片が付いてるのにアンバランス転送=瀬戸公一朗はクズだから棄却されたバカレスを何度も何度も持ってくる
まあ、だから瀬戸公一朗にはバカ犬ってあだ名がついているだけどさ
アンバランス転送が瀬戸公一朗だってのはもう知れ渡ってきただろ
ベース、ドラムができると嘘をいい、ロザーナドラマーさんに追い詰められてクソ撒いて逃げてるのがアンバランス転送=瀬戸公一朗だよ
で、瀬戸公一朗の得意技がストローマンバカ瀬戸攻撃だよな
ありもしないものをでっち上げて、相手にそのレッテルを貼ってそれを攻撃するバカっていう、アレよ
「ブラインド教変わらない教」なんてものはバカアンバランス転送=瀬戸公一朗のでっちあげに過ぎないわけ
そんなものは存在しないし、そんな人も存在しない
何しろ、ケーブルで音が変わらない理由、ハイレゾとCDの聞き分けが出来ない理由は、「ブラインドテストでわからないから」じゃあない
そんなことは車の燃費向上グッズの話で詰んでる
ところがバカアンバランス転送=瀬戸公一朗は、10年も騙られている燃費向上剤の話がいまだに理解できてないスーパーバカなのよ
普通の人はこれだけ言えばわかるよ
燃費向上グッズが詐欺である理由は、「実際にテストしてその結果から追及されたわけではない」ということ
ブラインドテストをやって違いがわからなかったから、違いが無いという結論を導いたんじゃないということがわからないバカアンバランス転送=瀬戸公一朗ってこと

989 :ナンバーサイン:2017/06/17(土) 19:33:49.51 ID:3zgCY4HB
>>983
> 俺は「ミックスイコライジング名指しで論評するならばそれなりの理解/お勉強に基づいて死に絶えろ呼ばわりせい」

それはその通り。
でも、「お前には資格がない!」と指弾してもあまり意味はない。

「それなりの理解/お勉強」の有無について、ちゃんと確認してやれば良いんだ。
「具体的な音源は? 老害エンジニアって誰? どこがダメなの?」
多分、黙るから。

> それを「資格」と呼び返してみただけ

これ、戦術上のミスだと思う。

990 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:36:59.30 ID:Hn6g/3Rk
>>987
>鮨職人のワザ=録音/編集のエンジニアリング だとすれば、
鮨=商品化された音源 じゃないの?

うんその通り
食って美味いか不味いか言ってるなら万人に資格あり(例えそれが"評論"であろうと)

「その本手返しが糞老害、立て返ししろやw」と来たらそりゃ一言物申す奴が出てもおかしくはないよね?その程度の覚悟はして言ってるよね?
くらいの話だと思ってくれれば幸い

#表現"資格"について

991 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 19:38:44.75 ID:JloHO96d
バカアンバランス転送=瀬戸公一朗はブラインドテストを「やってやってもいいけど、それが何か?」とかバカアンバランス転送=瀬戸公一朗の得意技、根拠無き上から目線を炸裂させている
な?バカだろ?
ケーブルで音が変わる、ハイレゾとCDの聞き分けが出来るというバカ主張をするなら、バカ主張をする側にはブラインドテストは必須なんだよ
「やってやってもいいけど」じゃねえの
飲酒運転の疑いがかかっている奴には、呼気検査が必須なのとおなじな
バカ主張を聞いて欲しかったら、最低限「ブラインドテストをクリアしました」って結果を持ってこいってこと
それがあって初めて土俵に立てる
土俵にすら立てないバカアンバランス転送=瀬戸公一朗が「変わる変わる、わからないのはクソ耳、糞システム池沼wwww」って言い続けてきたわけよ
何年も何年も
そんで身バレしてもいまだにそのバカ主張が止められないバカ
「変わらない」理由はブラインドテストとはまったく関係がないんだよ
バカアンバランス転送=瀬戸公一朗のバカっぷりはすげーからよく覚えておいてくれ

 バカ瀬戸アンバランス転送「俺様はセブンイレブンのコカコーラとローソンのコカコーラの違いがわかるざまあwwww
                   違いがわからないというのならその論文よろしくwwww」

これがバカアンバランス転送=瀬戸公一朗の言い分な
アホだろ?
自分でデタラメ、大嘘をついて、それが正しい証拠は、それを否定する論文がないから
これがバカアンバランス転送=瀬戸公一朗だから豆なw

992 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:39:21.52 ID:Hn6g/3Rk
>>989
>これ、戦術上のミスだと思う。

確かにねw
しかしいつでもお行儀良くリンク貼り/スクショアップに徹するほど我慢強いワケでもないw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 19:41:04.27 ID:nwxbkIKC
俺が言いたいのは、いくらなんでもアンバランスは文章が長すぎるということくらいだなw
間違ったこと書いてるとは思わない(むしろ当たり前のことしか書いてないくらいだ)。

994 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 19:41:15.64 ID:JloHO96d
947 名前:ミスター恥知らず卑怯者瀬戸公一朗追撃準備OK!w[sage] 投稿日:2017/05/23(火) 23:34:01.47 ID:rJXACGFI [4/4]
  221 瀬戸公一朗 2015/10/29(木) 14:41:44.57 ID:nlVMBRjl
  85kgであったか、うどん食い過ぎて100kg超えてるのかとおもたw
  私は171cmで75kgである

アンバランス転送=瀬戸公一朗の自己申告
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  171cm(鯖だけに鯖読みだなw絶対170cmないw)
  75kg (これも鯖読みだなw実際は80kg越えw)

ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚
1234
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ということは瀬戸エテ公一朗の方がぽんぽこりんの名前に相応しいのであるw
つまり、いつもいつもの瀬戸公一朗のただの反対用法ブーメランなのであるw
ねえねえ、早く>>889,891,897,899に答えてよw逃げてるのに態度がでかいアンバラ瀬戸公一朗くんw
  
『2017/05/23現在の状況』
  ギャラリーは全員>>835-837への回答とアンバランス転送動画
  『ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚 はこうやるんじゃあ糞があwww』
  『ロザーナシャッフルはこうやるんじゃあ糞があwww』 
  のうp待ちw

おっと>>931も質問じゃないのかこれ?

  ●アンバランス転送=瀬戸公一朗くんの動画
    →

    見てない人に内容を伝える「???????」

自分であげた動画の内容をまだ見てない人にわかりやすく
名梗概よろしくww
まあ頼むwww

995 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:45:32.44 ID:Hn6g/3Rk
>>987
>>鮨職人のワザ=録音/編集のエンジニアリング だとすれば、

良し悪し論評に留めるに飽き足らず「職人のワザ」にまで踏み込んで論評するならその「ワザ」に対して最低限の知識くらいは持って論評するのが俺は筋だと思うのよ、個人的には

ところが>>949に記したような感じなのは、この板特有の病理かや?みたいな感想は持ってる

996 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:48:01.48 ID:Hn6g/3Rk
>>993
長いんだよねw

もう少し"諦め"みたいのを持ってたらもう少しテンポ良く3行でまとめるんだがw

そうなると"同じ穴のムジナ"な表現増えちゃいそうで怖いなw

997 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 19:51:22.59 ID:JloHO96d
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 21:41:05.92 ID:wNPlyQrq
>>1000ZXL子=アンバランス転送=瀬戸公一朗
お前は何をやってんだ?
逃げ逃げゴキブリ
お前は動画を上げる義務があんだぞ?
みんな

 『ピュアオーディオの将来  Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>27枚 はこうやるんじゃあ糞があwww』
 とか
  『ロザーナシャッフルはこうやるんじゃあ糞があwww』の動画をあげられるはずだけどなw

を待ちくたびれてんだぞ?

998 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗:2017/06/17(土) 19:53:00.61 ID:JloHO96d
653 名前:嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗[sage] 投稿日:2017/06/12(月) 23:10:38.41 ID:wGyXhuZX [4/4]
>>649-652
1000ZXL子=アンバランス転送=嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗

東京スター銀行から督促状来たか?

名無しにして他人のふりして書き込むミスター卑怯者は糞みたいな自演しかできないので瀬戸公一朗とバレバレ


660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/13(火) 01:14:31.19 ID:SH67hWDB
だんな、東京スター銀行だけじゃありやせんぜ
住金(住友金属じゃありやせんぜ)とダイナミックオーディオのローン会社からの督促もありやす

999 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:53:33.48 ID:Hn6g/3Rk


1000 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/06/17(土) 19:57:29.99 ID:Hn6g/3Rk
"将来"も選挙結果も

民度次第

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 16時間 47分 21秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

gc
lud20190815003903ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1496081410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ピュアオーディオの将来 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
ピュアオーディオの将来 Part3
ピュアオーディオの将来 [無断転載禁止]©2ch.net
ドケチピュアオーディオ(^ω^ ) Part.2
オーディオにおける「忠実」とその将来
湾岸MIDNIGHT in ピュアオーディオ Part.2
オーディオにおける「忠実」とその将来
アニソン向けのピュアオーディオ part17
アニソン向けのピュアオーディオ part18
アニソン向けのピュアオーディオ part15
アニソン向けのピュアオーディオ part16
アニソン向けのピュアオーディオ part13
アニソン向けのピュアオーディオ part15 ワ無し
羽田、成田、茨城の将来 PART5
アニソン向けのピュアオーディオ part11
アニソン向けのピュアオーディオ Part22
アニソン向けのピュアオーディオ part12 [無断転載禁止]
アニソン向けのピュアオーディオ part20
アニソン向けのピュアオーディオ Part19
アニソン向けのピュアオーディオ part19
アニソン向けのピュアオーディオ Part20
アニソン向けのピュアオーディオ Part23
アニソン向けのピュアオーディオ Part21
アニソン向けのピュアオーディオ part14
アニソン向けのピュアオーディオ Part25
アニソン向けのピュアオーディオ Part24
アニソン向けのピュアオーディオ part13
アニソン向けのピュアオーディオ Part26
アニソン向けのピュアオーディオ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
アニソン向けのピュアオーディオ Part28 (32)
自治体の将来性が不安な人集合 Part2
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 2
【パヨク】板に常駐するこのキチガイ引きこもり無職キチガイバカチョンの将来を予想するスレ Part2
【パヨク】板に常駐するこのキチガイ引きこもり無職キチガイバカチョンの将来を予想するスレ Part2
自治体の将来性が不安な人集合 Part2
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part3
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 3
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 6
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 12
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 5
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 4
お前ら将来どーするの? Part.5
お前ら将来どーするの? Part.3
ピュアオーディオの@映画音楽
ITにオーディオが喰われる日 Part.2
ITにオーディオが喰われる日 Part.2
ITにオーディオが喰われる日 Part.2
お前ら将来どーするの? Part.9 (本家)
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 8
マイナスイオンとオーディオ Part.2
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 9
マイナスイオンとオーディオ Part.2
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 11
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 7
☆完璧レディ☆和久田麻由子☆女子アナのエース☆ Part.2
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 10
【オデスト】オーディナル ストラータ Part 16
【オデスト】オーディナル ストラータ Part17
05:08:44 up 7 days, 6:12, 2 users, load average: 8.38, 9.76, 11.44

in 0.046499013900757 sec @0.046499013900757@0b7 on 012019