◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MarkAudio】 ステレオ誌34冊目 【OM-MF5】 YouTube動画>15本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1534352777/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
このスレは雑誌ステレオ誌の記事・実用付録を中心とした話題を扱いますと、
なっていましたが、特別実用付録は2017年以降 【ONTOMO MOOK Stereo編】に
移動しましたので、それらの付録も対象とします。
なお、ライバル誌 Digi Fi(デジファイ)は、No.30 以降 休刊状態のようで、
デジファイ付録 や 他雑誌Audio付録 に関する話題については、
御意見お願い致します。
■前スレ
P1000】ステレオ誌33冊目【LXJ-OT5】】
http://2chb.net/r/pav/1458759759/l50 ■関連スレ
オーディオ雑誌付録スレ Part5
http://2chb.net/r/pav/1488991089/l50 ■関連リンク
音楽之友社 月刊誌Stereo
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/ 音楽之友社 ONTOMO MOOK Stereo編
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/#03_link 月刊ステレオブログ
http://stereo.jp/ ■ 過去3年間に発売された、Stereo誌 の実用付録
2015年 8月号 Fostex社製10cmフルレンジスピーカー 「P1000」【特別定価】3,990円
2016年 4月号 LUXMAN×Stereo共同企画 ショートピン 「LXJ-OT5」 【特別定価】2,900円
2016年 8月号 Fostex社製8cmフルレンジスピーカー 「A800」【特別定価】3,900円
■ 過去3年間に発売された、ONTOMO MOOK Stereo編 の実用付録
2016年 7月 発売・スピーカー工作の基本&実例集 2016年版
「A800」用BH型エンクロージュア・キット【定価】4,900円
2016年12月 発売・オーディオ 音質改善の極意
パイオニア製USB型ノイズクリーナー「APS-DR000」【定価】2,700円
2017年 7月 発売・これならできる特選スピーカーユニット パイオニア編
パイオニア製6cmフルレンジスピーカー「OMP-600」【定価】3,780円
2017年 7月 発売・これならできる特選スピーカーユニット フォステクス編
フォステクス製8cmフルレンジスピーカー「OMF800P」【定価】4,968円
2017年 7月 発売・スピーカー工作の基本&実例集 2017年版
「OMP-600」用QWT方式エンクロージュア・キット【定価】4,320円
2017年12月 発売・きっと欲しくなる!極上の音質改善機器 for All Sound Gear
パイオニア製USB型ノイズクリーナー「APS-DR000T」【定価】4,968円
2018年 5月 発売・快音!真空管サウンドに癒される
ラックスマン製真空管ハーモナイザー・キット「LXV-OT6」【定価】14,040円
2018年 7月 発売・これならできる特選スピーカーユニット マークオーディオ編
Mark Audio製8cmフルレンジスピーカー「OM-MF5」【定価】5,616円
2018年 7月 発売・スピーカー工作の基本&実例集 2018年版
「OM-MF5」用ダンプドバスレフ・エンクロージュア・キット【定価】4,968円
※価格は8%税込み表記
■ 過去3年間に発売された、Stereo誌 の実用付録
2015年 8月号 Fostex社製10cmフルレンジスピーカー 「P1000」【特別定価】3,990円
2016年 4月号 LUXMAN×Stereo共同企画 ショートピン 「LXJ-OT5」 【特別定価】2,900円
2016年 8月号 Fostex社製8cmフルレンジスピーカー 「A800」【特別定価】3,900円
■ 過去3年間に発売された、ONTOMO MOOK Stereo編 の実用付録
2016年 7月 発売・スピーカー工作の基本&実例集 2016年版
「A800」用BH型エンクロージュア・キット【定価】4,900円
2016年12月 発売・オーディオ 音質改善の極意
パイオニア製USB型ノイズクリーナー「APS-DR000」【定価】2,700円
2017年 7月 発売・これならできる特選スピーカーユニット パイオニア編
パイオニア製6cmフルレンジスピーカー「OMP-600」【定価】3,780円
2017年 7月 発売・これならできる特選スピーカーユニット フォステクス編
フォステクス製8cmフルレンジスピーカー「OMF800P」【定価】4,968円
2017年 7月 発売・スピーカー工作の基本&実例集 2017年版
「OMP-600」用QWT方式エンクロージュア・キット【定価】4,320円
2017年12月 発売・きっと欲しくなる!極上の音質改善機器 for All Sound Gear
パイオニア製USB型ノイズクリーナー「APS-DR000T」【定価】4,968円
2018年 5月 発売・快音!真空管サウンドに癒される
ラックスマン製真空管ハーモナイザー・キット「LXV-OT6」【定価】14,040円
2018年 7月 発売・これならできる特選スピーカーユニット マークオーディオ編
Mark Audio製8cmフルレンジスピーカー「OM-MF5」【定価】5,616円
2018年 7月 発売・スピーカー工作の基本&実例集 2018年版
「OM-MF5」用ダンプドバスレフ・エンクロージュア・キット【定価】4,968円
※価格は8%税込み表記
スピーカー余ってるのにまたMF5買ってしまいました
何かいいお薬ないでしょうか
>>4 新しく開発された良いお薬がある。
スパイダーレスユニットと言ってな、より繊細な音源、DAC,アンプ
を反映させられる特効薬。
将来スパイダーレスMAOP励磁型が登場すればFeastrexなんぞ、、、
それはお薬は効きません。一生関わっていかなければならない病です。
禁断症状が出るようになると合併症が心配です。お大事に。
>>6 他誌のも含めて付録アンプもゴロゴロしていますが
それが合併症でしょうか?
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
DCX2496でマルチ組めば良いのに。
釣られた。
>>4 一生懸命働いて、おくのに困らないだけの大邸宅を持て
有効な処方箋はそれだけだ
むかーしむかし、あるところに朝鮮というウンコを飲み食いする国があったそうじゃ
|| ::::::::::::::::::::::::::::::
|| :::::::::::::::::::
∧_∧. <゜)))>< .∧ ∧ :::::::::::
( ´Д`) || (・Д・ )∧∧::::::::::
/::: Y i ,-C- 、( y (゜Д゜ ) :::::::: ゲェェーマジかよ
/:::: > | /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
|::::: " ゝ ヽ__ノ / (__(Д` ) ::
\:::::___) // // っ⊂L∧ ∧
/  ̄ ̄ ̄ / ∧ ∧ ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その国は現在、韓国と北朝鮮になったが、日本が近代化のため一旦止めさせたにもかかわらず今もウンコを飲み食いするそうじゃ
|| ::::::::::::::::::::::::::::::
|| :::::::::::::::::::
∧_∧. <゜)))>< ∧ ∧ :::::::::::
( ´Д`) || (・д・;)∧∧::::::::::
/::: Y i ,-C- 、( y (゜д゜;) :::::::: ・・・今も食ってんのかよ
/:::: > | /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
|::::: " ゝ ヽ__ノ / (__(д`;) ::
\:::::___) // // っ⊂L∧ ∧
/  ̄ ̄ ̄ / ∧ ∧ ( ;)
さて、しばらく仮の箱で鳴らしてたけど、そろそろ専用の箱作るかねえ…
マークオーディオとムック箱、組みました。
エージング中ですが、音離れはいいようですね。
でも、いままで使っていたW3-1319SA+P-800Eの方がヴィヴィッドで好きかも。
ムック箱の問題点
内部配線の平型端子(ユニット側)が緩く、ペンチで狭める必要があった
天板や側板を貼り合わせてあるテープを剥がすと、MDFのエッジが剥落した
ラックスマン真空管ハーモナイザーが20000で買い手が付かなくなったのか、
だんだん下がってきましたね
それでも定価より高いけど。
ハーモナイザーは・・・
12au7の聴き比べ機としては良かったという漠然とした印象
OM-MF5使い倒して飽きたらマグネットとダンパー抜いてAlpair専用のドロンコーンにするのを思いついたw
マークオーディオ、もうユニットはずして仕舞い込んだ。
スキャン10cmよりはよい音だった。
マークオーディオの音を聞いてみたかったので、買って後悔はしていない。
小さいのも(いや、むしろ小さいほうが)面白いと思った。
でももう付録はいいかな。
海外ブランドで、面白そうなのがでればまた買うかもしれないが。
リサイクルショップで安い国産フィクスドエッジ古レンジあさったり、
付録で遊んだりしたけど、いろいろ聞き比べしたりするのも飽きた。
オーディオに飽きてくると、なんか、デノンの一番安いamp/cdpセットに
ダリのzen1みたいな組み合わせのが無性にかっこよく思えてきた。
お前らの仕事は付録ユニットを買って箱を工面して組み上げることだ
それを忘れんな
飽きたやつはクビ
初心者ですがOM-MF5をムック箱で組み上げました。中の吸音材はどの程度がいいのでしょう?
掌に乗る程度って書いてあるけど、1cm位のフェルトを全部の面に張ったら入れすぎになるんですかね?
量は掌と書いてある説明の写真よりかなり多くなりますが、、、
>>21 フェルト全部は貼りすぎだと思うけど、色々試して量を増やすとどの様に
音が変わるか試して、自分の部屋、好みに仕上げる。基本的にはスリットを塞がない
様に貼り、ウールはふわふわにして詰めたりする。
>>22 ありがとうございます。
危うく、スリットへの空間に被ってしまうとこでした。
小さい箱なので壁面の反射を抑えるために貼りめぐらせばいいかと思ってました。
いろいろやってみます。
ただ、ネジがかなりキツくなるので何回も外すのが少し心配です。
ドライバーの裏面には、反射した音が振動板に影響しやすいので自分は必ずフェルトか
ウール、又は両方貼っています。貼りすぎると退屈な音になるので必要最小限にしています。
また、インシュレーター(とりあえず10円玉、木片、小石でも良いので3点置くと箱鳴り方が変わるので
併せて調整します。
>>24 10円玉は敷こうと思ってました。
取り敢えず、暫くはエージングのつもりで鳴らしてみます。
吸音材の量は「熱々ご飯にかけるふりかけの量」のごとし。心してかかれ。
「好みで決めてね。」ってこと。
冊子にはフロントバッフル以外の全面に貼れってなってるけど
ontomo-shopの9/10までスピーカーキャンペーンに
OMP-600と小澤氏設計のQWTの付録セットが4000円税別で買えます
しかも10000円以上の購入でM800のユニットまでも付いてくる
OMP-600の空気録音
@YouTube >>29 それ、昨年の売れ残り在庫処分だろ。今年のやつの方が評判いいから要らないけど。
あと「空気録音」て何だ? 意味不明なの動画タイトルに入れても誰も観ないし聴かない。
空気録音 それは空気中に放射された波動エネルギーの記録である。
>>30 在庫処分でなければ安くはならないし、今年のマークオーディオも面白いけど
そんなもんかなあ?
昨年のパイオニアも聞いたときは衝撃的だったけど。
空気録音はツイッターのオーディオ界隈の方たちが常用しているので使い始めました
QWTの箱、注文しました。情報さんくすです。
初工作なんですが、ハタガネは300ミリのを4本でいいでしょうか?
35です。みなさん、さんくすです。
寸切りボルトのコンパクト版を作ってみようと思います。
>>38 元祖があったんですね。例はなんでも良かったんですが
ボンドはタイトボンド3がお薦め。自作クランプとタイトボンドで
楽器並です。
>>40 タイトボンド3、覚えておきます。
ボンドにも違いがあるんですね!
あああああ“あ”ああぁあ
久々に音量上げてom-mf5+ムック箱でNIN聴いてるけどたまらんなこれ
部屋の小物が共振してうざい
今更だけどラックスマン製真空管ハーモナイザーの球変えるとはっきり音が変わるな
フォノカートリッジやスピーカー並に違う
ハーモナイザーは最初失敗したかなと思ったけど、なかなか良いね
近々コンデンサと抵抗を変えようと思ってる
>>51 間違いないねえ!
個人的にはNECも良かったね
マツダは言われてるほどでも?
ナショナルはあれー?
クリアトップもうーん?って感じ?
https://blogs.yahoo.co.jp/matsu_kat/65321579.html この箱のカット済み組み立てキットがヤフオクにでてるな。
ムック箱とどっちがいいんだろう、悩む。
ムック箱使ってる人、音どう?
PASSのフォノイコ絶賛されてたな
高価で手がでないが
>>54 まともに作ってムック箱より悪い結果が出るとは思えない
ムック箱って最小限鳴ればいい程度の認識でいいかと
>>59 そう、BS-8。
BS-10でもいいな。
>>57 >〜最小限鳴ればいい程度の認識でいいかと
使ったこともないのに、酷い言い方だな!!
今回は板厚が 9mm あって、補強まで入れている。
そして、OM-MF5 が内容積を必要としない
小型エンクロージャーで、OK なタイプとなっている。
さらに、生形氏が設計して、そんなことを言わせないように、
限られたリソースで、納得できるエンクロージャーに仕上げているそうです。
P800 と そのムック箱(t= 9 mm)を、
それなりに強化して使っていたが BS-8 程度の音は出ていた。
3歳児の知能では、強化が出来ないので無理だけど(w
>>56 >>59 >>61 永遠の 3歳野郎 ですか?
そして、もしかして自作自演ですか?
>>61 音は出るが合わない。
マークのユニット密閉型で使ってる人ってあんまりいないの?
手持ちの8.2Lの密閉箱に入れて使ってるけど
密閉だと、中高域がすっきりしてきれいに聴こえるよ
音工房のMDFの箱が追加になったら買おうと思っていたけど
このままでいいような気になってきた。
>>64 密閉箱に興味があったからよろしければ写真を頼みます
密閉箱を切り捨てたユニット設計のフォスにはうんざりしているので
密閉型ならただの箱の写真だと思うが
容量も書いてあるし自分で作れば?
>>65 音工房の箱が追加になったら買おうとおもっていたので
今のは、本当にただ取り付けただけって感じだけど写真貼っておきます。
ちなみに箱はPE101a用推奨エンクロージャー。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pe_101a/img/drawing02.pdf 他にも同じPE101a用推奨エンクロージャーのバスレフやフロントホーンもあるので
試してみたけど、密閉が一番素直で好きな音だった。
(バスレフはサイズも一緒)
フロントホーンとバスレフ
この箱だとバスレフは密閉に比べ、多少中高域が濁るような感じがする。
フロントホーンはこもるしエコーがかかるしで、一番ダメだった!
背面板をネジ式にしているので、背面を外してみたりしたけど(後面解放?)
今度は、音が軽くなってシャカシャカしてやっぱりイマイチでした。
デスクトップでスピーカーから80cm程度のニアフィールドでの(しかも密閉好き)による感想です。
>>67 ありがとうございます
特性的に低域ダラ下がりでもバスレフのようにだくとでカットオフされず下まで伸びる
密閉型のほうがリラックスして聞けるので好みなのです
今回のMarkのユニットは1セットのみ過去干してあるのですが、ストロークが大きい
ユニットのようなので密閉箱でも面白くなるかなと期待はしています
>>65 >密閉箱を切り捨てたユニット設計のフォスにはうんざりしているので
何を言ってるのかな?
フォステクスの付録ユニットを含む、10cm未満の小型フルレンジは、
f0 付近になる重要な低音域(100Hz〜300Hz 辺り)を重視して、
内容積の適用範囲が広く、密閉箱で低音の量感が得やすい Q0 の高い( Q0 > 0.6 )ユニット が多い。
「密閉箱を切り捨てたユニットの設計」とは、どんな妄想ですか?
BH専用ユニットの事ですか?
フォステクスでは、それ以外のユニットも多く発売しています。
何を言っているのか全く理解不能。
さらに、ここは ステレオ誌 と それの関連付録 の話題をするスレで、フォステクスをディスるスレではありません。
よかったら聴いてって下さい
@YouTube 001 2018年10月6日16時 マークオーディオ試聴イベント&セミナー
●開催日時:2018年10月6日(土) 11時〜18時
●会場:音楽之友社 セミナールーム「フェニックス」
今月出てくる大音量出してもだれにも迷惑かけないように
墓の傍の家に引っ越した人は合理的だな
いい音聞いてコカコーラたらふく飲んで早死にまっしぐらコース。
ブドウ糖はガン細胞の大好物。
転売品買わなくても絶対真空管ハーモナイザーontomo shopで売るよな
NFJ のチューブラインアンプが売れてるもんだから乗っかったんだろうな
12mmのコンパネ板でつくった箱にOM-MF5を付けたのが予想以上に音が良くて気に入って使っていたんだけど
剛性を上げたらもっと良くなるかと思って、天板、左右側板、バッフル版に1本ずつ補強材を貼りつけたら音がしんだ。
もう剥がせないし、後悔しかない・・・。
>>77 吸音材を少なくするんだ!
バスレフポートの調整もだ
>>78 せっかくだから、違う箱で作ってみる!
>>79 密閉だからポートはないや・・・
吸音材は多めだから、ちょっと減らしてみる。
67で画像貼った箱なんだけど、あまりにも外見がひどいんで
画像貼った後、カッティングシートで仕上げたんだけど
その時に、せっかくユニットとかターミナルとか外したんだからと思い
ついでに補強材も貼っちゃって・・・。
もうスピーカーを見るだけでためが息でる!
でも、外見は良くなった。
補強したことで箱の響きが減ったせいか、音の広がりがあきらかに少なくなった。
前の箱の響きがのる音の方が好きだったし聴いていて気持ちよかった。
箱も、無垢とか銘木にこだわったりする人結構いるけど、
何事にもいいあんばいがあるんだね。
吸音材とか、裏蓋のネジの締め具合とかいろいろ遊び倒して
そのうちめんどうくさくなったりあほらしくなってオーディオ卒業。
ムックの箱は、音良かったです。MHIのエビデンスっていう小型スピーカー
を中古で買ってたのでそれ使ってるけど、マークオーディオの持ってたら
エビデンスいらなかったです。
100均のローラーでクリアニス塗っただけ(不器用)だが、見てくれも悪くない。
今度はラックスの真空管のアンプが出るんですね。
でも、あの値段なら、エレキットのTU-8100をかったほうが良さそう。
あと、共立からも6BM8の基盤とトランスセットが出てるみたい。
春日のキットが2万円以内のときにかっておけばよかった。
>>85 ステレオ誌おまけユニットの伝統として・・・
「梱包箱・アマゾン箱などの段ボールで試聴した時が一番良かった」
っていう感想もある。
>>88 段ボールが適度な吸音材にもなって、いいんだろうね
適当に作った箱がもっともよくて、あれこれやるほど悪くなる
箱はより固い方がいい、より重い方がいいと単純に考えてたけど、そうでもないのか
難しいもんだな
薄い板材は加工しやすいから、段ボールをはさみで好きに切って形を作り、そこにペタペタと薄いMDF貼ってくのは簡単そうだし、試行錯誤いろいろできそうな
段ボールは断熱効果から、Gの住処になるって言うけど、、、
内側に吸音材の代わりに粘着材を貼れば、ゴキブリホイホイにw
>>88 >「梱包箱・アマゾン箱などの段ボールで試聴した時が一番良かった」
それは、糞耳な方の感想としか言いようがない。
「蓼食う虫も好き好き」だから、どうしようもない 一例。
梱包箱は、本誌でもユニットのエージング用となっていたし、
吾輩は、厚さ 3mm のべニア合板で、剛性を強化したが、木材エンクロージャーの方が遥かに優秀だった。
ここ数年、梱包箱 を、エンクロージャーに出来るような工夫? は盛り込んでいない。
毎年小型スピーカー作ってると、置き場に困るのよな
本来1セットありゃいいもんやし、並べて鑑賞するもんでもないし
OM-MF5ちゃんとした箱作ったがすごくいい。
倹約されたアルミフレームが鳴くのでビニールテープとかでシャントしないと高音きつく
感じられるかも。自分はセメダイン塗ってみたら効果あった。
このユニット評判程いいとは思えない。
おまけユニットではスキャンスピークとパイオニアが良いと感じた。
あとフォスのメタルコーンもいい。
みなさんにとって、歴代おまけユニット中どの程度順位?
他のユニットは知らないが、フルレンジとしてバランスが良い
スキャンスピークのみ使える。
あとはオモチャ
ちなみに重い箱は音が死ぬので嫌い傾向。
スキャンスピークは、どのサイズのことをいってるの?
スキャンって最初の奴はどこかのOME疑惑あったよね
その後の5cmは本気出してすごかったけど
1位10F/8422-03
2位OMF800P
3位OM-MF5、A800、5F/8422T03
以下その他
ラジオ少年のものは、私の能力では組み立てることができなさそう。
少し前、無線と実験を立ち読みしたら6bm8のキットが6万になっててびっくりした。
もう真空管アンプは私の財力では手の届かないところまでいってしまっていたw
>>106 事実のようです。
レスが無いのはさびしい。
ご冥福をお祈りします。
今までの付録のスピーカーユニット
どれか1つが評価が良いってわけじゃなく
それぞれの好みで好きなユニットがばらけていて良いんじゃない。
そりゃそうだけど、それを分かった上でああだこうだ言うのが楽しいわけで
>>112 安いキットなら春日無線だろうね。3.5万から
エレキットは音質は評価が高いけど作って楽しむ
となるとどうかなと思う。
デジアンキットよろしく基板にポン付けでってのはメンテに不安があるな
エレキットのTU-8100と8200で迷ってたんですよね。
8100は、真空管はいいのですが、ACアダプターというのがちょっと。
8200はちょっと大げさ。
でも、両方とも基盤なのでやっぱヤメということになってしまう。
春日のは、なんか真空管がマイナーなものになってるので買いづらい。
理想は、手配線で、EL84とかPCL86シングルなんですが、
知識があって自分で作れる人が羨ましいです。
ネットで製作例みてると、エレキットの細かいところのはんだ付けは、絶対無理だと思っちゃう。
不恰好でいいので、大きめでゆったり作れるキットとかあったらいいのにな。
真空管アンプなんて昔は小学生だって実体配線図見ながら作ってたぐらいだし
作るの自体はそんなに難しくない
今は部品集める方が大変なくらいじゃ?
スガーノ逝っちゃったね。オーディオ始めてまともな事を言っている評論家はこの人だけだと思ってたから残念だ。
ご冥福をお祈りします。
真空管はエミ減で性能が徐々に落ちるから、予備の球に定期的に交換するのが面倒で嫌いになった
売ってる球も新品かどうか怪しいからな
パイオニアが今後どうなるかわからんからあれ買っておけば良かったかな
オントモ、次はラックスマンの真空管アンプらしいけどこれはどうなん?
>>128 もう上にいくつか関連のことあったねw
読まなくてスマン。エレキットと同等なのかな
>>128 前回の真空管ハーモナイザーにAB級アンプを付けたものらしいが、
電源部が追いやられてACアダプターになってる
いわゆる真空管アンプではないよ
>>129 エレキットは真空管アンプ。
ラックスマンのはNFJのTube01J+Dアンプみたいなもの
>>133 たぶんそれ
ちなみにコイズミの紹介文・・・
“いよいよ真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キットが登場します。プリ部に真空管12AU7、パワー部はA/B級のアナログアンプというハイブリッド構成で、真空管サウンドが簡単かつコンパクトに楽しめるアンプです。”
出力5Wとかあるからデジタルじゃなくアナログアンプだろうね
>>131 前回の LXV-OT6 は、バッファーアンプ(信号レベルの増幅は目的ではない)で、インピーダンス変換も必要なし、ただ真空管の歪(倍音成分)を追加するのが目的だったが、
LXV-OT7 は、プリ(信号レベルの増幅、インピーダンス変換)部が真空管で、バワー部がAB級アナログアンプとなっています。さらにボリュームとセレクターも付けている。
>真空管ハーモナイザーにAB級アンプを付けたものらしい
は、間違っています。
>>134 年寄りは知ってるが、12AU7って昔の5球スーパーラジオの格安低周波増幅管だから萎える
>>138 付録に何を期待しているんだと小一時間'ry
>>138 アホですか?
ピュア・オーディオ専用だけとして開発された増幅素子は滅多にない。
現在人気のトライオードの真空管アンプ・モデルには、12AU7 が大体使われている。
12AU7(別名:ECC82)は、セパレート機の LUXMAN CL-38uC、MQ-88uC にも使われている。
高信頼管(12AU7->5814A)と呼ばれるのは軍の通信用のおさがり品が多い、
音質が良いというより、長寿命(規定道りの性能が長時間維持できる)が特徴です。
>>140 そそ、真空管は特性が一定のままって事がないのが当たり前だけど、なかなかそういう話が通じない
エミ減で劣化するから、どこかで新品とっかえしないと
>>140 アホですか?
オーディオ用でも何でもない球をアンプで使ってせいぜい歪みを楽しんで下さいな
ケミコンでも構造上のインダクタンス成分で音の通り道に使わないのが常識なのに
LXV-OT7出るんだな
LXV-OT6はスルーというか買えなかったけど逆に良かったかも
>>142 歪みを楽しまないで何を楽しむの?
原音?(笑)
普通にプリメインアンプとして使えるんか?
前のはエフェクターみたいなのだったが
>>142 真空管アンプのことを何も知らない厨房はすっこんでろ
レスの応酬見てて
バストダンジョンでおっぱい値が云々とかいうコピペ出したw
応酬にもなってない
12AU7が3倍音出さないデータでも有るのかな
意地悪だなあー
ゆーななが嫌ならNutubeでも使っとけよ
定期的ではないにしろその度に数千円ずつ掛かるようなので
貧乏人の俺は不参加決定
https://www.amazon.co.jp/dp/4276962870/ 朗音!真空管アンプの愉悦: 特別付録:ラックスマン製 真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キット
キットって基盤+玉+ACアダプタってことで デジアンの時みたいに箱がないってことなんかな?
>>158 ツッコミ待ちのようだから
「お前の眼は節穴か?」
LXV-OT6 + LXV-OT7 で、真空度倍増させてみたい
>>160 「youtube 真空管ハーモナイザー」で検索しろ
罪なやつさ Ah PACIFIC 碧く燃える海 どうやら おれの負けだぜまぶた閉じよう
夏の日の恋なんて 幻と笑いながらこの女に 賭ける 汗をかいたグラスの
冷えたジンより光る肌の香りが おれを酔わせる幻で かまわ ない ...♪
っという事でまた予約してしまった
LXV-OT7のケースはハーモナイザー持ってる奴はそのままケースを代用できるけど持ってない奴は買うか自分で作れってこと?
ケースはついてるのか
上のレスでない?みたいなのがあったから勘違いしたわ
ついてるのか 「ついてる」って書けば一発なのに。ついてないのかとおもったよ。
申し訳ない
ハーモナイザーとの価格差を考えるとついてなくてもおかしくないなと考えすぎた
基盤だけのデジアン2つ出した前科あるからな。
小さい写真で歪んだケースみたら 紙+PPにしか見えんわ。
真空管楽しみたいならラジオ少年の方が良いと思うけどな。
12AU7のNOSを使ってないので有効活用(?)の為に予約
他の部品もとっかえて遊ぼう
OMF-800Pのフェイズプラグとコーン紙って元々ボンドで引っ付いて無かったっけ?
最近ふと見たらコーン紙が浮いてたんだが。音に変わりはないと思うけど。
フェイズプラグとコーンが接着されていたら、コーンはどうやって動けばいいんだw
中の人にもくっついてると思ってた人がいたからいいんじゃねw
sw用のチャンデバイスとかそんなに需要あるんかいな…
来夏の工作に20cmウーファーが登場して阿鼻叫喚まで見えた!
うちは小さめ平面バッフルなんだけど、低いところでのちゃん出刃興味あるのう
LXV-OT7、惰性で予約購入すると思うけど
満足出来る予感がしない
>>189 おれも予約したけど去年のパイオニアと同じで作らないでコレクションになりそう
これはチャンデバか?
ローパスフィルタじゃないのか?
しかも入力はまるでカーステ用だ。
こんなの誰も買わんぞ。
■ONTOMO MOOK 付録:Stereo×Fostex BASS Channel Divider
◇ 方 式:アナログ方式
◇ カットオフ周波数: 30Hz 〜 200Hz 連続可変
◇ フィルター 特性: -12db/oct、Q=0.7
◇ 位相 切り替え : 0° 〜 180°
◇ 最大入力 レベル:25 Vrms
◇ 残留ノイズレベル:-95 dB V 以下(DIN AUDIO)
◇ 歪 率: 0.01 %(30 Hz、1 Vrms)
◇ 電 源:付属・専用アダプター DC12V/1.5A
◆ 入力端子:メインアンプSP出力受けSP端子×1系統
◆ 出力端子:RCA×1系統(LOのみ)
◇ 付 属 品:専用ACアダプター
◇ 外形寸法:W109×H28×D60[mm](突起物含まず)
◇ 質 量:380 [g]
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/701188/585692/90161093 >ローパスフィルタじゃないのか?
そーとも言うw まああまり深く考えなさんな。
それより税込み¥9,180は流石に高いな。前のチャンデバ付きムックは
¥5,900だったのにドーシテコーナッタ?
ディアゴスティーニは何故この分野に出さないのかな。
初週はバッフルが付いて980円!とか。
>>195 ウーファーやサブウーファーを別アンプで駆動する人向けかと
今ホームシアター用にSP作ってます
サブウーファーだけどうしようかと思ってたんだけど
>>191のこれを買えばウーファー用のユニット買って箱作ればAVアンプに繫げられますかね?
AVアンプならサブウーファー出力にローパスフィルター付いてるでしょ
>>197 AVアンプは自前でサブウーファの調整するからこれは使わないほうが
ついてるし周波数もEQも変えられて、つながりよくなるよ
せめて-48db/octとか強烈なフィルターに切り替え出来たらもっと楽しめるのに。
197です
ちょっと勘違いしてたみたいです。ありがとうございました。
ローパスフィルタなら類似品が色々あるし突出してないと厳しいんじゃないかなあ
NFJ 22Hz-240Hz 可変ローパスフィルター完成基板 [ウーファーコントロールプリ]1,280円 (税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h67.html 共立プロダクツ ローパスフィルター【基板完成品】WP-903LPF ¥3,024
http://prod.kyohritsu.com/WP-903LPF.html >>204 基板だけで、PCの周辺機器と同じジャンルじゃん(w
Stereo×Fostex とは、目的が全く異なってるから、それらは類似品では絶対にない。
次の付録がサブウーファーユニット
ムックでそのエンクロージャー
昔のチャンデバもフォスの2wayのすぐ後に出たからな
今度は前の8cmウーファーに手を入れて2発式のサブウーファーとか出すかもな
となるとコンテストはお終いかもよ
まあもうフルレンジは飽きられてるからその方が売れるだろうし。。。
皆んなはもうラックスマンは予約したのか?
自分はカートに入れたところまできたが、まだポチ出来ない…
正直、音はOT系の方が良いだろ?
電気代も高そうだし
マーク買った事無いけどなんでお買い得と言われるこの付録まだ売り切れてないの?
サブウーファー用アクティブチャンデバ(9200円)とかわけわからんなw
せめてチャンデバ付きアンプっていうのなら使い道もあるだろにw
AVアンプもしくは 最新の非力なプリメインアンプで
サブウーファー出力し、ふつうにパワードサブウーファにつなげればいい。
SONYの25cmサブウーファー また1.5万円まで下がってきたよ。
>>213 まだ売ってるなら買っときな
フルレンジ一発で使うもよし、ローカットしてツイーターとして使うもよし。使い勝手良いよ
>>213 壮絶に頭悪い質問だな
お前にはヤフー知恵遅れがお似合いだw
>>215 p610位しか持ってないんだけど匹敵するなら買ってくる
>>216 キモデブさん絡まないでよ。体臭酸っぱいのなんとかしろ。
>>219 お前から絡んで来たのに理解出来てないのな
まだ売ってるの位知ってるけどバカ?
頭のハゲ散らかしたオーディオ爺だなw
>>220 お前、友だちいないだろ。せっかくの好意を…ねぇ。
ちなみに、ワシは
>>216とは別人、ハゲてもいないしね。
たかだか雑誌の付録ごときで何を騒いでるんだろうね。笑われてるよ、…多分。
>>222 ワシなんて還暦オーバー爺だなw。なんでまだ売れ残ってるの?って聞いてるのに売ってる店貼るトンチンカンじゃんお前。
ホント日本語理解出来ないカタワだな
>>217 匹敵とか…比べられんと思うけど
p610とマークじゃ精進料理と中華くらいベクトルが違うんじゃないかねw
爺同士殴りあいして勝敗決めろよ
レフリーしてやるから
>>228 この歳で、殴り合いなんて、とてもとても…。
>ホント日本語理解出来ないカタワだな
などと、いくら匿名掲示板とは言え、差別用語、不快用語でしか相手を罵れないような輩と、
同じ土俵で殴り合いなんて…、とてもとても。ジジィにはかないませんわ。
>>227 そういう喩えになるのか。昔の16cmレベルが今の海外メーカー8cmって聞いたりしたんで本当なの?と。8cmでも重量あるユニットもあるから匹敵する低音出るのかとね。
>>232 PDFざっと見ると・・・
ユニット取付穴径が2mm違う
ターミナルとケーブルがファストン端子付きで加工済みか否か
ユニット系の付録は毎年結構残ってること多いんじゃない?
しかも今年のは一番高い値段だし5000円だと他メーカーの付録じゃない普通のユニット買える値段になってくるからね
遊ぶにしては微妙な値段
6pと比べてもそんなに変わらんし8cm系持ってなければお得なのは間違いないけど低音求めるなら違うかもね
>>215 ツィーターとしては全く無理あるわ
去年のパイオニアなら使えるかもだけど・・・
但し、低域は45まで音圧ある
>>234 >ユニット系の付録は毎年結構残ってること多いんじゃない?
このスレでは一見さんかい?
>6pと比べてもそんなに変わらんし・・・
マークオーディオにそんなに変わらん 6p というユニットは無い。省略した? としても他人に分からない自己中な単語。
6P といえば、一般では "チーズ" になる(w
一部マニアだけのおもちゃだった小口径フルレンジ大絶賛のブログが 古ーーーい記事になった。
雑誌おまけのおかげで一般人でも小口径フルレンジ自作スピーカーというものを作るようになった。
毎年恒例で飽きた。
大絶賛されてた小口径フルレンジのショボさを悟った
>>238 歳を取るとね、重たいものが負担になってね。
スピーカーにしろアンプにしろ持ち上げようにも体力がないとどうしようもない。手に余ってくる。
ある時期からもう大かがりなものはいいよという気分になって一気に40年来の熱が冷めた。
だからピュアオーディオなんていう道楽趣味からは卒業。JBLもALTECもMcIntoshも処分。
今は机の上で箱庭的に、雑誌の付録の小物類をチマチマといじくっているのが、実に楽しい。
人それぞれ、いろいろな楽しみ方があって良いのさ。
>>237 Alpair6P とそんなに変わらんと言っているようだ
その賛否はいろいろあるとして、付録は良くできていると思う、お買い得
小さい箱に入れるとちょうどよい、それまで使っていた2WAYを駆逐した
>>237 去年のユニットまだ残ってるじゃん
6pは一般のスレなら省略せんよって思ったけど、ここマークオーディオのスレじゃなかったな
検索しても出てこないような書き方して悪かった
>>241 売れ残っているのが、あなたにとって何か問題でもあるのかな?
>>242 全く問題ないよw
213からの会話の流れで言ってるだけ
まあ紙臭い音が好きな人間も金属のカリカリの音が好きな人間もいる
好みに合う合わないあるから、ずっと話は平行線だわな
>>244 コイツは何もわかってないな
試しにブラインドしたら当たられないし
om-mf5の箱バーチでダンプドバスレフ作ったが、凄く良い。低域もまあまあ締まった音が出て、中高域も滑らか。フレームは節約されているので鳴き止めにボンド塗った。
落ち着いた佇まいでいいですね。この補強板はスピーカーのお尻に接触してる感じですか?
いいですね、見た目・構造からしていい音出そうですね。
これを作ってmarkaudioが自分の好みに合うと判明した。
次作は10Pの予定。
alpair7v3,10v3,7maop,10maop,12p、11ms,色々迷ったけど、最終的にコンガの音色で10pにしました。
色々付録を試してみたけどp610の足元にも及ばないものばかり
>>261 よおーし父ちゃんは来年なったらフォステックスのFF225WKとBK225WB2を注文しちゃうぞ
>>260 OMがP610に敵わないのは低域だけ、
だけど、小さい箱にP610を入れたら逆転するぞ
P610の音は古めかしい紙コーンの音だしね
>>263 DIATONEを舐めるんじゃないぞ
聴いてもいない癖に
わざわざ付録のスレに来て自分語りで他を馬鹿にするカキコだけとか、頭弱い知恵遅れだろ
p610が落ち目になったのが悔しくて発狂したのかなw
>>264 P610、もっとがんばれよ! ナローレンジなカキコじゃつまらん。もっとダイナミックなカキコで他を圧倒せよ!
>>264 使ってました。
整合共振形でコルゲーションというか同心円状リブで広帯域化している
当時の最新技術、今や過去の技術、リブのために必要な振動が抑えられるのか、
紙コーンがふにゃなのか情報量の欠落を感じる古めかしい音、逆に素直で聞きやすいと表現される
ポンという衝撃音を間違って出したらボイスコイル側のコーンがリブのところで折れ曲がって飛び出てしまった
P610は、50L以上の箱でバスレフにすると50Hzまでフラットになるけど、
うちは、OM-MF5で2Lちょっとのバスレフで70Hzくらいまで出している
(Pluvia7だったら7Lくらいで50Hzまでフラットにできるし、高域も伸びている、ちとスレチ)
>ボイスコイル側のコーンがリブのところで折れ曲がって飛び出てしまった
嘘コケ過大入力でボイスコイル切れは経験したことがあるがそうはならない
高校時代アキバに安いフェライトのp610を買いに行ったのが初自作。ウレタンエッジなんで破れと無縁。
指定密閉型通りラワン21mm2枚を木工屋さんで購入してカットお願いしたら
なんと補強までして組み立ててくれて家まで軽トラで運んでくれた。
自転車で3キロ離れた店から40kgの板切れ運ぶ事全く考えて居なかったので助かりました。
>>269 いい時代の話だなあ。最近は世知辛くなったもので
>>270 懐かしさに釣られて、話はずれますが…
高校時代、学園祭の模擬店で
このスピーカーを
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-30.html このアンプで鳴らした
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-111.html SPはYAMAHAからの借り物、当時は高校生に無料で貸し出しくれました。
(県内のエレクトーン大会の優勝者のツテではありますが…)
そして、アンプは叔父からの借り物。
発泡のウーハー、山水の真空管、もう一度聞いて見たいですねぇ。
ここでかけた、ナンシー・シナトラがカバーした「Blue Canary」、今でも思い出されます。
スレ汚し、ごめん
>>271 お祖父様当時にして結構値段のサンスイのアンプをお持ちだったんですね。
数年前90年頃のサンスイのアンプハードオフので買ってみようかな?と何度か思いました。
同級生から貰ったヤマハのシスコンのアンプとプレイヤーでSHUREやテクニカのカートリッジ付けて聞いたレコードの数々に魅了されました。ポリスとか。
その後クリスキットってアンプキットのプリとパワーアンプを半田ゴテで組立てしたら鳴らなくて修理に出したらパワーアンプが飛んでました。ダサイですね。
>>272 今は、ネットで当時の画像が検索出来るし、それを見ながら若い頃の感傷にも浸れます。
失敗も今思えば良い思い出ですよ。
本当に当時は、良い時代だった。そして今は、便利?な時代かな?
入門用とは言え、工夫次第でそれなりに鳴らせる付録が雑誌に付く時代ですから…。
いつの時も、楽しむのが一番です。
>>269 いい時代の話だなあ。最近は世知辛くなったもので
>>276
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 冷静になったら1万6千円って付録って値段じゃねーだろ
ラックスマンの中の人
「この値段のアンプよりは良いですよ色々遊べるし。より良いのが欲しくなったらluxmanが良いですよ」
まぁ販促メインっしょ
>>278 ちょっとしたスレ違いの書き込みがそんな風に見えるんだ
5チャン見るのやめたら
極小密閉箱に真空管納めちゃうんだから ハイブリットアンプですらなく、
小型デジアン回路に無理やり真空管つなげただけかな。
電気が通てるだけ?
中華にもある真空管とりあえずつけましたみたいなノリかね
デジアンにハーモナイザーを足したものでしょ?
ハーモナイザーが評価高いので、悪いものにはならないさ。
先にこっちを出すべきだったと思うけど笑
>>288 いつものネット風物詩っていうところだな
だから、かまうなって、喜ぶだけだから
何て言うか…、「おバカ」の劣化版とでも言えばいいのか、優秀なおバカにもなれない奴なんですよ
「お・バ・カ」としてのオリジナリティーにも欠けてる
悪態の付き方さえどこからかコピーしてくる「おバカのまがい物」っていところかな
そんなおバカを煽って遊んでいる輩も、もう一匹住み込んでいるみたいだけど、このスレには
元々ラックスマンとは相性が良くないので、今回俺は見送りだな
とりあえずP610使ってる奴はクズだというのが明らかになったな
>>286 プリアンプ段に真空管を乗せてパワーアンプはデジタルって市販でもいろいろあるし
プリとパワー別に用意してそういう使い分けにするっていう構成もあるよ
プリ部は真空管パワー部はA/B級アナログアンプと商品説明にあるじゃん
バカなの?
俺もデスクトップオデオになっちゃったな。
といっても、上のほうの人みたいに高級機や大型なのはつかったことなくて
ビギナークラスの中古品ばかりだったけど。
ケンウッドのk’sのアンプつかってたんだけど、なんか硬さや、空振り感みたいなのが
気になってたのが、ラックスの付録デジアン引っ張り出してきたらしっくりきた。
音量も小さめで聞くのがよし。
エルサウンドか、エレキットのPCL86か、春日のちいさいアンプを試してみたいが
なかなか。。
ラクースの付録楽しみだは
真空管そのものが初めてなので俺みたいな層にはいちばん良いかなって
1ヶ月も先だな
今頃せっせと作ってるんだろうが楽しみだ
尼は転売ヤーに人気があるからw
つか、昨日楽天ブックスを見に行ったら
LXV-OT7が部門ランキング1位、LXV-OT6が2位だった
まだ売れてるんだねぇ、OT6
Luxman総合スレッド 46台目
http://2chb.net/r/pav/1536389797/
650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 10:04:04
TEACだって空気清浄機出したり、テクニカだっておむすび製造機出したりしていたが
流石にこれはアホとしか言いようがない
http://luxman-beauty.jp
649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 09:56:59
経営陣なり企画段階でもう既にむちゃくちゃになってるんだろうね
ここまで来てたらアホでも判る
数年来我々はラックスのセパやトップエンド付近の品位が落ちてきてると警鐘を鳴らしてきた
658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:07:17
もうオーディオだけで安定的に商売するのはむずかしいのかもね。数が出ないから高くなる一方だし。
富士フイルムが化粧品屋になってるんだからLUXMANが美顔器屋になってもいいんじゃないか。
660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:55:12
いやこれタオバオとかで売ってる中華メーカーのOEM品でしょ
絶対自社で作ってない
潰れてもいないのにサンスイと同じくブランドの切り売り状態になるとは・・・
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 16:02:33
中華資本メーカーの末期の姿ですかね
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 17:31:26
今の社長が生え抜きではなく、商社出身だから今までの社長とは発想とか、商売のやり方が違うんだろうな。
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 18:38:10
・中華資本・社長交代
uxシリーズからラックストーンも消えたし、
その時に音決めしてた人も交代したんだっけ?
もうメチャクチャだよー
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 11:51:54
これ冗談抜きで美容のラックスブランド騙し売りしようとしてるだろ
美容サプリメントとか手を出しそう
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:31:38
中華の親方の指図じゃないかね 今度の付録迷ってるんだけど、さすがに音質だけの話なら中華真空管ラインアンプと国産アナログパワーアンプの組み合わせの方がいいよね?
>>293 ユニゾンリサーチみたいなものけ?よく知らんけど
まずは真空管変えるでしょ
それからコンデンサーを付け足すでしょ
そして電源作れば完ぺき
Luxman真空管プリメインアンプ
オーディオマニア改造自慢ブログ御用達ですなwww
話題がOM-MF5からそれちゃってるけど、
毎日使っているけどOM-MF5良いな、安いなりのバランスが取れている
というか、お値段以上MF5 、上位機種はお値段以上にはならないよ、きっと
>>311 MDF15mm厚、外寸215x140x140mm 約2リットルです。
以前使っていた市販品スピーカーと同サイズにしています。
>>317 LXV-OT6ってマークオーディオなの?
2000円で買えるの?
OM-MF5の話だとして言うと、マークスレで何年か前に話題になってたけどマークのユニットって向こうじゃ日本よりかなり安いよ
ペアで2000円はさすがに無理だと思うけど片方1個2000円ならありえる値段
>>321 でも
>>301ではマークの話は全く出てないけど
>>323 だから
>>314がom-mf5と勘違いしたとしてって意味だよ
本人は訂正してないし、OT6が2000円で買えるということなんだろう
>>326 同じような効果のものなら2000円で買えるかもな
付録待ち遠しいのもあって外見大差ないハーモナイザーのつべ動画で視聴者多いやつ見たら変化わからねて言っててワロタ
ハイレゾもわかんねて言ってるし正直で良いと思うわ
自分が見なきゃ幽霊信じないて感じでよ
なにもない場所でここは心霊スポットですと言われたら寒気がしたり石の模様が顔に見えることもあるだろうからさ
今回のムックの真空管ハイブリッドプリメインアンプって、誤解を恐れずに言うとOT1と去年の真空管ハーモナイザーをくっ付けたもの、みたいなニュアンスだよね。
だとすると今年のはこれだけですぐ使えるのがメリットでデジアン部分を取っ替え引っ替えして音の違いを聴き分けよう、って用途には向いてないって理解で良い?
大雑把にはそんなイメージ
今度のはプリ部真空管+パワー部AB級アンプで、入力2系統、ボリューム付きのプリメインアンプ
ot1にもハーモナイザーのようなケースが欲しかった
蟻で加工済みのアルミケースを買えばかなり手間は省けるし、価格も安い
フォスやらマークやらスキャンの付録スピーカーに今回のアンプ
これに釣り合いそうなCDPなんだろな?
こじんまりした安価なシステム
CDウォークマン使ってる。
乾電池で動くし、光出力も付いてる。
今時回転するのもアレだし、ラズパイで安く仕上げるのが丁度いいと思う
安価なシステムのCDPならば、小型DVDPあたりが浮かぶが、
どれもディスクの回転音がうるさい。
小さなシステムなら、狭い部屋か、リスニングポジションが近いからこれはまずい。
大きさ気にしないなら、昔の大きくて重たいDVDPはいいですよ。
パイオニアの持ってるけど、中古で1500円だった。
回転モノはキャビネットの中に置いてるから回転音は聞こえんなあ
>こじんまりした安価なシステム
思い当たらなかっただけじゃないかと
付録が¥16、200なら来年はポータブルCDプレーヤーつけられるな
ラックスのプレイヤー付録じゃ無理か?
エレキットで昔CDプレイヤーあったよな?
昔、アイワのポータブルCDPをアンプにつなげて使ってたけど、
シンプルで使いやすくてよかったな。
ラインアウトついてて、シンプルなやつって今売ってるかな?
付録なら燃費最悪常時フルパワーなフルディスクリートなA級アンプとかいいと思ふ
雑誌おまけシステムに合うのは 小型CDPじゃなく、スマホ・タブレット(+BTレシーバ)だろ。
付録として可能性あるのはBTレシーバ。
小型CDPとおまけ小型デジアンつなげるなら、安物ミニコンポ使えばいいだけの話だし。
BTL接続可能なデジタルアンプを4台買ってバイアンプ駆動してみたい。
これなら一人で4台買う人が出てきそう。
>>363 一昔前のAV用デジタルアンプは1台でそれができたような
昔ならスピーカー、アンプと来たら残りの音源はCDPしか考えられなかったが今はどうだろうねぇ?
10代20代ならスマホ等でのデジタルデータが主流だろうけど、ステレオ誌のメイン購買層だとやっぱり円盤が好きって人もまだまだ多い気もするし
>>363 BTLが良いかどうかは知らないが、6チャンネル自作
は珍しくない。
SP端子前にあるのは出力コンデンサーか?BTLにしてほしかったなぁ
アンプICは何を使っているのだろうか?
>>370でスピーカー端子を初めて確認した
Yラグのケーブル使ってるのでここの改造からだよ
手持ちで端子あったけどシャシ加工めんどくさ
LXV-OT7、秋葉の若松とかもう沢山の積んであった。
これに限らないけどスピーカー端子ケチるのは何故なんだろうね
この端子を喜ぶユーザーなんて殆ど居ないだろうにね
中途半端にコストかけるよりも、この程度でお茶を濁すのが賢明
こだわる人はとっとと取っ払ってスピケーを出力段に半田付けする
気にしない人には使いやすくてむしろ好評
暇人の俺がLXV-OT7を店頭購入目下音出し中。
モッサリしている....
上流のせいかも知らんけどこれはこれで....
サードシステムにする。
同じく暇人、予約してたLXV-OT7が届いたので音出し中
真空管オーディオ初なのでいいのか悪いのか良く分からんけど、耳あたりはいいかなと思う
377さん
付属のだけど換えてみたい。モッサリするのはこれかと。
ウチにある12AX7EH、なんてダメだよね・・・
378さん
お仲間! 数時間かけて何とか聴けるようになったよ。
低域のユルさはケーブルで調整だけどウチにあるのではどうも・・・
貧乏人には丁度いいかな
さてエンクロージャー作らなきゃな
先月上旬に予約したのに到着日曜の23日予定とか尼氏ねよ
キャンセルしたくなっても19日までとかアホか
OT6&OT7が揃ったところで初の真空管交換をやるつもりですが
高価な趣味が1つ増える予感
規格は一応理解したつもりでいるけど真空管関連スレ読み漁る以外に
注意事項等何かありますか
球のメーカーと型式でググるくらい。中身同じだったりするし
あと高価なのは買わない
>>381 私も同じ状況‥ Amazonで一月前に予約したのに発売日を過ぎても発送すらされないとは、、予想外だった
http://2chb.net/r/pav/1545212439/l50 まぁ買うなら アマゾン以外で。
俺はアマゾンであほみたいな転売価格見て 買う気失せた。
そして「Bluetooth 真空管 パワーアンプ」ってのが引っかかったんで ポチってみたよ。
転売屋ありがとう!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JW5VW1D/ 交換するコンデンサ待ち
昨夜は基盤からパーツ撤去まで
>>382
電圧増幅菅はオクで7000以上の評価で100パー良いの人からしか買ってない
NOSとかでもかなり安いと思うが自己責任で
人気商品をamazonで買うなんて情弱の極みだろう
普通に買ったからあれが転売で売れるなら
次回からそうするよ
転売で売れなくて在庫抱えて困るのも嫌だけど
376だけどだんだんこなれてきた。
これはこれでいいや。
ちなみに電源極性の表記がないけど影響はあると思う。
モッサリからモッタリとしてきて心地よくなったよ。
>>384 仲間がいて嬉しいような悲しいような
今帰宅したら明日届く予定に変わってた
離島やハジッコに住んでるわけじゃなく東海道ですらこれじゃ次回から楽天やヨドにすっかな
ピアノ演奏のCDだと最高だわ
スピーカーはオンキヨーのD-TK10ね
ヨド梅田が在庫ありだったので店で買ってきたが
ついでにマッサージチェアコーナーを満喫して今夜はもう満足w
明日の晩から3連休で楽しもう
>>387 こいつはテンバイヤーから買ったと思ってんのかな?
>>394 読解力がないんだなお前
amazonが予約をしていたのは知っているよ
そのあとamazonが予約打ち切ったのも知っているよ
人気とは言えマイナーな趣味オタクな趣味
ネットで捌けば全国区から注文きてすぐ数足らなくなるさ
それより置いてありそうなとこで予約すれば普通に買えるって話ですよ
こっちは発売日2週間前に店頭予約で19日に入ってると電話かかってきたくらいだし
ネット脳はダメダメだなw
387 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/20(木) 14:04:10.54 ID:CIoW71iw
人気商品をamazonで買うなんて情弱の極みだろう
普通に買ったからあれが転売で売れるなら
次回からそうするよ
転売で売れなくて在庫抱えて困るのも嫌だけど
付属の球はうんこだから換えたほうがいい
ヴィンテージムラードなんかがおすすめ
ボーカルが出なくなったな
急にギターやピアノが前に来る感じ
ここら辺は様子見でいいのか?
同じ箱同じスピーカーで比較してまだ格安中華アンプLEPYの方が良く鳴るんだが
真空管ってどんくらいあっちくなるの?
三端子レギュレータみたく放熱とかちゃんと考えておかないとだめ?
ツイーターだけでポンポコ聴いてる感じだ
名前だけで全く使えない。返金しろよ乱糞万
まさに安物買いの銭失いだ。イラねスポポンアンプ
よくこんなのに16200円も値段つけるよな
エレハモでもいいけど
最初は気負わず手にしやすいので、変えてみたいところですよ
うちだと結構いい感じなんだがなぁまあプアオーディオだからかもしれんが
さっさと返品しろって
その方が欲しがってる奴に行き渡るだろ
酷い評価聞いてむしろどんなもんかなと、
組立気力が湧き上がって開封して完成させたよ
こんな音聞くの久しぶりな気がするわ
カップリング・デカップリングコンデンサ・スピーカー端子交換・日立の球で結構いけてる
球を交換しないとシャープな音は出なかった
元々JJとかつけてくれればな
真空管アンプ使いたいならこんな組み合わせで十分いい音が鳴るよ。こっちの方がコスパいいし
@YouTube 名前に負けて買ったけどナームーチーン(合掌)
アプデはよ
感想見てるとTU-H82の方がお得か?
USB-DACとヘッドホン出力が付いて4000円くらいの差なら
これならエレキットの1番安いのを改造した方が。。。
このスレ見に来ておきながら買えない奴wwww
「自分の意思で買わなかったんだ」と納得させたいよねwwww
LXV-OT7 は、マークとか低能率スピーカーなどは 駆動 音質どうでしょうか?
デジタルアンプと比較はいかがでしょうか
>>427 イソップ童話のキツネみたいな奴はほっとけばええよ
>>428 おじさんスレ読み直した方がいいよ
流れ読めないの?
こんなおもちゃみたいなアンプでもちゃんとラックスの音がしてるのがすごい
>>431 ワロタwww
どんな音かどの機種と似ているのか具体的に説明してみろよ
はっきりクッキリしないのは確か。
でもこんなものじゃない?
スピーカーとの組合せもあるし。
ウチのはもともとユルいスピーカーと組んで
トップリとした音を楽しんでるし。
>>428 うちは4Ωのブックシェルフだけどだけどきっちりなる
低音は少ないかもしれんが元々どんどんなるの嫌いだからなぁ
ハーモナイザーの時もそうだったけど
ツイッターでは音が柔らかい〜温かい〜聞き疲れしない〜って見かけるね
冬だからいいじゃないか w
フワッとするし。
オイルヒーターみたいなもんだ w w
この品が気になってしょうがないやつらが集まって文句を言う構図wwww
買えなかったの?ねえ買えなかったの?wwww
こんなにアンチがいるのに買えなかったとか訳わからんな
Vo.よりコーラスが目立つんだぜ?故障かと思ったわ
シャカシャカアンプがっかりだよ
転売屋「今は買えるから買わさせない工夫して転売の時期が来たら絶賛するんだ」
球交換の変化はハーモナイザーほど無いってブックレットに書いてあるけど同じくらい変化するじゃねーかよw
今組んだけど、普通に鳴りっぷりいいじゃん。
高域も問題無いくらいクリアー。
あ、8Ωですけどね。
ボリューム7時ちょいぐらいでウルサイくらい。
今のとこ低音がボンボンしないのがいいかも。
>>449 俺もいいアンプだと思うんだけどな
とりあえずjjテスラのゴールドでもヨドバシで頼んで変えてみるかな
叩いてる奴が中華アンプを持ち上げてるのが失笑を禁じ得ないw
音が柔らかいとか温かいって真空管の特徴じゃないのにな。
プラセボだよ。
昨日、帰宅途中にジュンク堂書店で買って夜中に組み立て、
今日は朝からCDをとっかえひっかえずっと鳴らしている。
4Ωの古レンジスピーカーだけど、ボリューム9時くらいで丁度いい音量だ。
LXA-OT3からのリプレイスなのだがw、OT3が無機質な感じだったのに対し
OT7は音に起伏がある感じで結構いいよ。
ただACアダプタはスイッチングタイプで不要輻射が盛大に出ているようで
FM/AMチューナーはNHK-AM(666KHz)が雑音まみれ。これはOT3の時と同様。
OT3と違ってアンバランス出力なので(※)、
そのうちスピーカー・マトリクスも試してみようと思っている。
※出力段は、ロームのBA5417というICアンプだ
https://www.rohm.co.jp/products/audio-video/audio-amplifiers/speaker-amplifiers/mid-high-power-amplifiers/ba5417-product https://www.rohm.co.jp/datasheet/BA5417/ba5406-j オーディオ関係の価格が微増してるから今年のアマゾンからの買い物は終了、来年初売り特価になったら買う。
チューブアンプなのにいきなり鳴らしてダメだしとか草
100時間くらい鳴らしてから文句言えっての
おまえらコンデンサとか交換するの好きじゃん
おいおいこんなゴミアンプなの?
103 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-q1e7) sage 2018/12/22(土) 18:24:18.36 ID:jyak0pKe0
小音量だと左側からしか音が出ないが
音量上げると右側しか上がらない
おま環かもしれんので機器かえて確認中だが
上の方にも似たような報告あるし、ハズレ引いたかな〜
チューブって言ってもアクティブスピーカーに内臓されてる程度のアンプに申し訳程度にイロつけただけだよ。
>>459 >アクティブスピーカーに内臓されてる程度のアンプ
大型スタジオ・モニター・スピーカー にも アクティブスピーカー は あります。 www
とりあえず
>>421のはステマに必死なゴミアンプってことでOKかな
プリメインとプリをごっちゃにしてるしw
NFJとか客層がもろかぶりだから
金が雑誌付録に流れてるのわかっちゃうんだろうな
3000円の中華アンプより糞な音してるのはマジだからな16200円のOT7
もう机の棚に飾ってあるよ
仮にも3000円の中華アンプを100点と評価するならば、OT7は15点ってとこですかね
残念な結果になっておじさんは哀しみが止まらない
>>465 メインアンプはTEAC使ってるよ
OT7、音は結構いいんだけど、電源OFF時に左chから盛大なポップノイズが出るのがつらい
ほんのり暖かくて美顔器にええなこれ
田舎のおかん用にもう一台注文したは
tu-h82も持っていLXV-OT7 と比較
音質、音場 広がりと厚み 柔らかさで
圧倒的に ラックスの圧勝
聞きやすく 暖かみと太さがある。
tu-h82は、デジアンで解像度 低域の伸びは
いいが、ラックス聞いた後では平坦な音に
感じる
スピーカーは、マークオーディオの8cm
とエンクロージャー
鳴りっぷりは、ラックスらしい まだまだ余裕ある。自分のはポップノイズなし
おまえら音楽のジャンル何聴いてるの?
OT7で安室奈美恵のdon't wanna cry聴いたら
コーラスが前に出て安室ちゃんの声が消えたよ
本当に笑えない
こんなに酷いのかよ
どう?今回のアンプは16000オーバーの付録として満足出来るコスパ出せてる?
>>473 来たる日の転売に備えて未開封のまま待機しています。
土曜日に完成させて素組のまま今まで聴いてみた感想を書こうと思ったけど、
前置きが全部貶してるような文章になったのでやめとく
なんというか最終的には素組でも不思議とそれなりに聞けんことはない音だと思いました
ハーモナイザーと違って特別褒めるようなところはまるでないけど、総合的にはそれなりなのは流石なんだろなと
とりあえずJJあたりに変えるだけで結構印象かわりそうな予感
>>471 WOWOWのPV集(Music Video Collection Special 2018)でその曲再生してみたけど普通に聴こえるが。
しかし安室ちゃんをメインで聴くような人が何でこれ買ったって思うw
まさに「入門者が真空管アンプと聞いて想像する音」に合わせて作りこんだ感じ
スピーカーケーブルが太過ぎると低音がズブズブするかクリップしてスカスカになるかも。
当方6オームブックシェルフに0,75のケーブルで聴いてる。
スピーカーによるけど。
俺は3万以下のプリメインしか使ったことないからかもしれんが結構満足だよ
>>476 >>478 直った配線間違えてたわすまん
安室奈美恵飽きたから中島みゆきで慣らしてるわ
糸聴いてるが低音が足らない
なかなかだと思う。デジアンと比べると
広がり ふんわりした耳あたり良さが
あるので、疲れない。
最初、聞いて驚いた。
真空管変えてみたい、おすすめはどこでしょうか。
入手性だけならエレハモ、JJ、ゴールデンドラゴンあたり
アマゾンでも楽器扱ってるとこでも買える
ふわりを狙うのに向いているかといわれると・・・JJは違うかも
まず冊子読めよ。玉はここ、
改造ポイントはここって書いてあるぞ。
JJはなあ・・・・・w
早速コンデンサやら真空管やら変えてる香具師がおるな
blogs.yahoo.co.jp/matsu_kat/65394632.html
解説書で紹介してる球って高いし入手困難
入手しやすい現行品も紹介してくれと思った
MT管は古いのと現行のじゃ比較するのもどうよってぐらい
古いのが良いからな
探せば現行のと同じぐらいで買えるんで
おまえらまだこんなアンプ使ってんの?
ゴミすぎて前の格安中華アンプに戻したわ
エージングが進んでさらに艶が増してきた
これは正真正銘のラックストーンだわ
ピュアAU板の住人って出力電解コンとか全否定していたはずなのにラックスなら受け入れる不思議
エージング済んだら良くなったと思うやつは
試しに格安中華アンプでも1度つないでみるとよい
エージングと言いつつ耳がなんちゃってラクソマソに慣れてきただけの話だから
所詮はオマケ
467だけど、球変えたらOFF時のノイズも、温まる途中に出てたノイズも消えたわ
どうやらデフォの球が悪いか、ソケットとのかみ合わせが悪かった様子
LXV-OT7、インプット切り替えても選んでない方の音が少し聴こえるのはデフォ??
格安中華連呼w
まだプリとプリメインごっちゃにして宣伝してんのか
紙面で入力カップリングコンの交換をやってるけど
まともなメーカーのDAC等ならジャンパ線で直結して良くね
アナログICへのカップリングコンは交換な
すでに両方WIMAに変えて有るけどばらそうかな
>>501 まぁBTLでもないメイン談とか産廃以外の何物でも無いんだけどw
>>502 WIMAみたいな産廃使ってホルホルとか馬鹿なの?死ぬのと?小一時間'(ry
WIMAとか使ってホルホルとか情弱の極みw
使用したWIMAが製造プロセスが変わる前の無誘導積層プロセスのNOS品だったら謝る
普通にメインやサブでそこそこの持ってるのに、
どうして4000円程度の中華アンプに手を出さなきゃいけないのよ。
いらねーよ。
>>506 新たに買えとまで言ってないが持ってないのかよ?
チンチクリンのステレオおまけラクソマソなんかより
低音もそこそこ鳴るぜ
オマケを必死に擁護するやつ多過ぎ
マンセーするほど、そんなによくないぜこれ
>>507 俺は中華アンプ持ってないからおすすめの機種を教えてくれないか?
>>509 LepaiもNFJのTUBEシリーズもいいアンプだけどOT7とは方向性がまったくちがう
そもそも付録オーディオやプアオーディオの醍醐味は
小遣い程度の金でいろいろな機種を気軽に聞き比べて楽しめることだろ
出音に一喜一憂するのも安価だからこその楽しみのうちだ
「このアンプ買うなら、むしろこっちのアンプ買ったほうが良い」っていう考え方は
ハイエンドオーディオの場合なんじゃないか?
野暮だよ
>>509 真空管じゃなくてデジアンか
俺は真空管の音を色々聞きたいから必要ないわすまんね
>>510 16200円の音じゃないって話ですよ普通に高いよ
気にいる音を出すまでにいくらかかるんだろ?って思うわ
気に入らないからあれ変えてこれ変えて
オモチャとして楽しめばいいんじゃね?レベルだわ
兎に角音はクソ。ポンポコが止まらない
趣味の範囲なんだから好きにやってくれよ
オタに絡まれるとコレだからなあw
>>512 @YouTube じゃあこんな感じで。後はお好みで
こっちで雑誌付録は駄目だと主張してなよ
興味があればのぞくでしょ
中華デジアン総合2
http://2chb.net/r/pav/1493677374/l50 OT7叩きをするとお金が貰えるバイトなんだろうw
支那アンプageすると追加報酬
カップリングコンデンサ換えてみたいんだけど、紙面で紹介されてるのはどれも入手困難。現行品だったら、どんなのが良いのかな
入力より出力の方を良質かつ高用量な物に買えるほうが効果ありそうな気がする
lxa-ot1みたく弄り甲斐というか遊び心くすぐるような何かが足りないんだよ
電源がスイッチング から トランスに
変えると音変わりますか?
入力カップリングコンデンサをバイパスしたら音は良いけど
音源の粗とか気になってリラックスして聞けなくなった
求めてた方向じゃないや
エモいパンク(イースタンユース)聞いてみたら思いの外いい感じだった
>>525 スピーカーへのDCは電解コンでブロックされるだろうけど、アンプICはDCも増幅しようと動くから
百害あってい一利なしの愚行じゃないの?
>>527 アンプICへは球出力からカップリングコンデンサが入ってるので切れるでしょ
其処も電解からフィルムコンにして漏れも無いはず
ただ球のバイアスが安定しない可能性は常にある(上流しだい)
音的に気に入らなくなったから意味無かったよ
美顔器にいいなこれ
流石ラックスマン暖房器具としても使えるハイブリッド性能
>>528 そっちがあったか
先に言った電解コンってのはアンプICからスピーカーへの方ね
先にそっちをいじるほうが効果あると思う
低域がってのはそっちの容量不足でカットオフが上がっていると思われるから
>>530 出力のところね
9Hzなら大丈夫かと思って同容量でUTSJへ交換したがんだが
やってみないと分からないか
しかし初段のハーモナイザーの動作は電源事情ありきなのか
なんか気持ち悪い
アンバランス出力とのことなのでスピーカー・マトリックス接続してみようかな
>>532 それっていわゆるハフラーサーキットの4chサラウンド?
>>526 エモいwwkもいな イースタンの街の底は好き
みなさんOT7はハーモナイザーと併用してはるんでっか?
それともOT7単独で鳴らしてはりまっか?
おまけはおまけ。楽しんだ者が勝ち。
どうやったら楽しめるかを必死に考えようぜ。
ただし、買わないでグズグズ言うのも楽しみ方の1つだよ。
OT7 エレハモに変えてみた 中華管より
艶と広がり出てきた。
ジャズボーカルはよく前に出てくる
オーディオ不況が来てますね。
付録で盛り上げたいのでしょうが。
全然ダメだこのアンプ
そもそも16200円でLUXMANとか
胡散臭い
胡散くさいも何もラックスマンが出してんだから、気に入らなきゃさっさと捨てれば?
中華アンプはどう処分すんの?
燃えないゴミにしかならなさそうだけど
爆安中華アンプは音が非常に良いので
けして捨てられたりはしないそうだ。
ラックスも大変だな。クズ業者に噛みつかれてwwww
中華アンプは安いから
万が一捨てるにしても簡単に諦めつくさ
3000円だし
オマケLUXMANはコスパ悪いし
値段上がったら欲しいやつに売れば旨いだろ
所詮はオマケ
アレなやつはあのアンプを改造して
色々オプションつけて
総額5万近くしちゃうんだろ?
アレにそんなこと無い無いw
音質は接続してるCDプレイヤーやスピーカーにもよるんじゃねーの?
定価で買えなくなったら教えて
着払いにしてくれるなら定価で未開封売りに出すから
真空管じゃなくてもいいのに
真空管アンプで釣りたくて
作った偽真空管アンプでOK?www
長岡鉄男氏設計のマトリクス・スピーカーMX-1をつないでみたが、動作に問題は無かった。
スピーカー側から見れば、アンバランス出力でごく普通のICアンプなんだし当然か。
>>551 >真空管アンプで釣りたくて
>作った偽真空管アンプでOK?www
その理屈で言うと、初段、ドライバー段、フォノイコ 等 で、OPアンプ 等 の半導体素子を使っている
「真空管アンプ」も、全て「偽真空管アンプ」になるが、そんなことはあり得ない。
LXV-OT7 は初段増幅で 真空管 を使っているから、偽真空管アンプ は明らかな " N G "
なお「ラックスマン製 真空管ハイブリッド プリメインアンプキット」と ムック誌 の表紙 に書いてある。
あなたは 「ハイブリッド」という単語の意味が分からない " 無 知 " だということが、非常によく分かりました。
ツイッターに・・・
”真空管のステージはゲインの無い「カソードフォロワ」”が使われていて、
”ただのバッファアンプ”
って投稿は見かけた
どうなんでしょう
GEのヴィンテージ管を入れてみた
アナログ盤みたいなファットな音になったよ
2日目だけどおめでとう!
わが家のオマけアンプ好調だよ!
あんまり音質云々するもんじゃないって割り切ってるからね!
みなみに・・・ぜんぜん関係ないけど箱根駅伝往路で
わが母校がまさかの3位・・・ 何が起きたんだ??
>>557 監督
「わが校の駅デんランナー好調だよ!
あんまり順位云々するもんじゃないって割り切ってるからね!」
おう笑ったわ! ちょっとうかれてたかもな。
参加することに、ていうけど上位に出てくるのは素直に嬉しいわ。
てここではぜんぜん関係ない話だけどな。
明日はわからん。
フォステクス製 サブウーファー用チャンネルデバイダー
予約する価値ありそう?
おれはパス
かんすぴでの使用例見かけたけど
いやいや、本当に出るの?って思ったな
試聴イベントはどうだったんだろ
まだオマケアンプに熱くなってるやつなんておる?
俺はマランツに戻したわ
スピーカーの上に置いて、立派なオブジェとなりました
アンプの音がクソでガッカリ…
前回のバッファーは良かったのに…
4Ωのスピーカー使うとコクの無い音になるような気がする。出力のコンデンサを変えようか。
ついにこんなものをポチってしまった
おまけラクソマンより楽しめるよ
>>570 確かこれ大阪だか兵庫だかのおっちゃんが趣味で作ったのが発祥だよな。よーいドンでやってた。
真空管とコンデンサーを変えて音色を変えてみようと本体側の本に書いてあるんだからトライしてみるのはいいね
おまえら
まあこんなもんだろう
千葉のりゅう、メモメモ
20800円 販売手数料10%2080円
20800-2080=18720
普通郵便なら送料に1000円もかからないな
1000円引いても
17720円 1万超えたら振込手数料無しだっけか?
17720-16400=1320円?の儲けかな?
はい最初から転売目的だな 転売屋乙
中華とやってる事同じだな
>>574 細かいこと気にすんな
何種類か買って余ったっていいじゃない
大阪 日本橋 共立シリコンハウスで、
スピーカーとエンクロージャー と
このムックの入った 福袋 あり。
朗音! 真空管アンプの愉悦 特別付録:ラックスマン製真空管ハイブリッドプリメインアンプ・キット「LXV-OT7」ファーストインプレッションです。
https://8258.teacup.com/audio_junk_king/bbs? どっかで紹介でもされたのかな
共立の在庫が一気にはけてる
欲しい人はさっさと買っちゃいな
>>574 特別にシナーだから悪いってわけでもない。
昔よりずいぶんマシ。
これ雑誌で見たときプリアンプかと思った。
ボリューム、セレクター付きバッファーでも良かったかも。
なんだかんだiMacのアンプになってる
テレビ用にはTEACにDALI
iMacにはステレオラクソマンにpark audio
そろそろ4kテレビ欲しいぞ
markaudio om-mf5 も繋いで 音がよく前に出るアンプ になってきた。D級アンプと
やわらかさがかなり違う さすがラックストーン
約1週間使用、管のエージングも進んでさらに艶やかな音になってきた
ラックストーン全開
>>590 それな
普通のラックスマンを買えもしないのに
普段から慣れ親しんでるフリをして
オマケでラックストーンとか語ってるやつら片腹痛いw
展示品コーナーで聴き慣らしたのか?wwww
支那安物プリアンプトーンなら説明できる奴が居るだろうw
シナアンプかTEACしか買えない子に
そんな批判されたくないな。
貧乏すぎるだろ。
>>594 俺はマランツだハゲ
オマケラクソマン?
あぁ…もう今はその上に読み終わった小説が乗っかってるなあ
ボリューム10時ぐらいがラックストーンのベストポイント。
まるで良質なヴィンテージジュークボックスを鳴らしているような錯覚に陥る。
おそるべしOT7。
そろそろ高値で転売したいから、それっぽい事を書いてんだろう
>>598 安SP使っているからじゃね
>>599 転売屋の動向は分かりやすい
ラックストーンが仮に出てるとしてもこの中身で出るってことはラックストーンなんて大したことないってことじゃん
ラック・ストーン(Luck Stone)って、パワー・ストーンみたいなものか
オーディオ付録改造マニアブログ御用達www
この後に来る虚しさwww
お前知らんの?
ディップマイカコンデンサに変えると・・・ツヤツヤ透き通るお肌になるんだぜ!
旦那旦那、こっちの交換部品どうですか。言い音しますよwww
あっちのは高価だが最上の部品なんですが、初心者にはお勧めしてないんですよ
高級半田と半田ごて込みでそろえれば、これはもうねwww
アンプ転売しようと思ったけど中国人みたいなので止めて今日組み立てた
16200円着払いで誰か買ってくんねえかな
尼未開封品
どうやらアルゼンチンあたりからのオファーのようですw
至って普通の鳴りっぷりがアナログアンプの良いところなのね
チップ抵抗やチップコンデンサを使っていない 部品回路なので音が良い のかも
omp-600 オントモで スピーカーユニット付qwtエンクロージャー 3800円。
完成したらlxv-ot7とつないでみる
>>625 どうしようかなと思っていたパイオニアのやつナイスインフォメーション^^
送料込み4590円を確認して即ポチりました
サブバッフルつけて青パーク鳴らしてる
>>627 肛門からウンコ出てきてる感じだね
スカトロミュージックに合いそう
オマケのセクシーショット
>>625 パイオニア omp-600 qwtエンクロージャー組み立て lxv-ot7 とつないでみた
マークと違い 自然な聞きやすい音 音場が広い 低音も自然にのびてる
LXV-OT7が発売されてちょうど1か月が経ったけど、
みなさんのところでは調子よく鳴っていますか?
電源にちょっと気を使っただけで他はいじらずだけど、十分聴けることが分かったよ
耳エージングもあるだろうけど当初の普通な音って印象が、
いつの間にか普通な音のままそれなりの情報量を感じられるようになって好印象に変わってた
普段使いしてると入力2系統の有難さもよくわかった
チェンジニアして電源にフィルタ追加して結構いい感じで鳴ってる
後はOSコンのエージングを待ってるところ
サブシステムでの使用で今の状態でも満足だけど2ヵ月後ぐらいに又いじる予定
マークオーディオのは売り切れだからオントモショップでomp600とエンクロージャーセット買ってみた
自作沼の第一歩なんだろうか
定格出力:3W+3W(8Ω)、5W+5W(4Ω)の LXV-OT7 で
>>552に書いたようにマトリクススピーカーMX-1を鳴らしている。
FE103の8Ωユニットで作ったものなので、計算上のインピーダンスは2.7Ω。
常識的な音量で鳴らしているが、過負荷でアンプが気絶したりとか
そんな支障もなく無事に使えている。鳴りっぷりは結構いい。
入力2系統も何気に便利。CDPとFM/AM tunerをつないで使っている。
マークは、解像度感が高い 反面、omp-600はナチュラルな音で聞きやすい lxv-ot7とはいい感じ
>>638 OM-MF5でMarkAudioにはまったが、すぴ研の専用箱(Alpair7v1付)とAlpair7v3オクで落として初めての小型SP巡り御仕舞、自作沼回避したw
8cmではどうにもできない低音やオケも10cmでユニットと箱選べば満足できるな。(12cm以上は良くて当たり前)
8cmで堂々巡りするより欲しい10or12cmを専用箱に収めた方が早いし満足できる、遠回りした箱とユニットは邪魔以外の何物でも無くなる。
>>638 OM-MF5でMarkAudioにはまったが、すぴ研の専用箱(Alpair7v1付)とAlpair7v3オクで落として初めての小型SP巡り御仕舞、自作沼回避したw
8cmではどうにもできない低音やオケも10cmでユニットと箱選べば満足できるな。(12cm以上は良くて当たり前)
8cmで堂々巡りするより欲しい10or12cmを専用箱に収めた方が早いし満足できる、遠回りした箱とユニットは邪魔以外の何物でも無くなる。
>>642-643 オーディオで、音が良いのと悪いのの判断は、主観なので、
色々あるのが当然だから、言わせてもらうと、
一般的に、8cm ユニットの 中音域 は、10cm以上のユニット より優れていると感じる。
当然、高音域 は、ツィーターには敵わないが、それなり(10p以上より)に良い。
低音が出ないのは当然だから、何とかそれを付け足すことを色々考えることはごく自然です。
低音域は、40pウーハー でも満足できない人がいるから、キリがない。
>>644 OM-MF5が中高音域でAlpaira7に優る局面は在るよ。
でも低域の足りなさは、全ての音楽を別物にしてしまってる。SP箱か8cmのしか置けない以外は端から10cmにしといた方が良い。16cm以上置ける人は財力・スペース諸々持ってて選んでる訳だから好きにしたらええ。
30cm同軸がメインの俺が小型SPで夏から遊んでみた経験から言ってみた。数万かけて無駄なSPセット増えたが、サブのAlpaira7と言う満足行くセット一組に出会えたのは良かった。
付録ユニットの8センチ以下は、音が前に出ないというか、立体的にならんよね。
かろうじて机で聞いた時に、マシになる程度かと。
音を立体的にするなら、バッフルも広い方が良いと思うけど、俺がクソ耳?
箱にも依るんじゃないですかね
部屋の大きさとか言い出したらきりないですけど、
机で聞いてマシってのはあると思います
立体的はおかしいのか。
点音源狙って小さい箱が駄目なのか。
いまだにボーカルの口がデカイとか、よくわからん。左右からは聞こえないけど、センターでビシッとなる事は少ない。
その昔、カーボンの箱で出来たスピーカーは、生のドラムと錯覚したような記憶があるけど。
omp-600は、定位 音像もいい感じ。6cmも
エンクロージャーによって変わる
>>650 QWTエンクロージャーキットのコスパ良すぎ
Scanspeakの5cmもこのエンクロージャーで鳴らしてみたいけど、Ontomo shopで買うとOMP-600がついてきちゃうからな(爆死)
>>654 QWTのやつたまに高音がきつい気がする
>>655 吸音処理はキット付属のスポンジだけ?
それとも小澤氏推薦の水槽用フィルターを使った?
omp-600 qwt エンクロージャーの吸音材のいい 付け方 皆さん どうしていますか。
もう一台作ってみようかと
>>656 付属のスポンジだけだわ
推奨のは知らなかったよ
一回組んじゃうとばらせないのがねっくだよなぁ
>>658 吸音処理の違いで高音がきつく聞こえるかどうかは未確定だけど、
うちは、小澤氏の推薦にしたがってカインズの徳用8枚入りを切って入れた。
水槽フィルターの密度が低いほうがいいそうだ。
スピーカーの穴から、なにか吸音材を入れてみる手はあるかもね。
このブログが参考になるかも
https://gooverability.blog.so-net.ne.jp/2018-07-28 >>649 小さい箱、小口径を「イイ」なんて評価は、
小さいなりに頑張ってるぐらいのニュアンスで評価かなあ。
大きいのにひけをとらないとかはなあ・・・
個人的には嘘だと思ってるぞw
>>660 小口径小箱なら低音限界は部屋の寸法の1/4説が嘘だとわかる低音が出る
つまり正しくは低音限界=(部屋の1/4)/(振動板のサイズ)/(聴取距離)
無限小振動板を無限小距離で聞けば直流の近くまで容易に再生できる
>>660 そうだね。
結局、四畳半だけど40センチのウーハーや16センチのミッドバスを入れてる。小さい部屋こそデジタルチャンデバで細かくする必要があると思う。
小口径は無理かなー。
オーディオが趣味と言ってるユーザーは爆音で聴くのがデフォ、一般人の感覚からはかなりかけ離れている音量で聞く人が多い
小口径、小音量で聴いているなんて言ったら嘲笑されるだけ
オーディオ趣味だからこそ、小口径の省スペースでどれだけ満足できる音作れるかチャレンジする分野もあるよ。
チャレンジは金と時間喰うから、程々で止めるが吉w
めんどくせー!ヘッドホンでいいや!って層が
出現しちゃうのも趣味の世界。
あっちは自分の耳の寿命を縮めるだけだから
ほどほどの音量でないとだめだぞ。
>>660 うちのMF5もそんな評価。
となりのCHR70に遠く及ばないかんじ。
>>668 OM-M5(4.5Lの専用箱)が8cmにしては思いのほかいいので、MarkAudioの主力機のAlpair7まで導かれたw
10LのAlpair7専用箱に両者納めてみて、8cmと10cmの間には大きな壁があるの実感した。
試してないが8cmのAlpair6Mは10cmに迫る様な力ありそうな気がする。
PCDが同じ115mmなので余興で試したPARCの10cmウッドがAlpair7nの8-9割は低音出ると判ったのも収穫。
大口径は小音量でもいい音する。極小音量では(狙った音量と音質を)コントロール不能。
小口径は 大音量でもいい音にならない。
MF5は箱で相当頑張るか
ミッドレンシまでの運用かな
Alpair5もツイーターで
使ってるひと多いとおもわれ
>>669 Alpair7nの8-9割は低音出る
Alpair7nの8-9割増しで低音でる
Alpair7nの180-190%ぐらいは低音でるって意味ですか?
小口径には小口径の、大口径には大口径の良さがあるのが解らんかなぁ
おまけで遊んでるやつら
超金持ちなら遊びと理解するが
貧乏なのにおまけ厨ってアホなの?
メイン機材あればおまけなんて無駄じゃないか?
真空管アンプはあれはあれで楽しめたが
なぜに拘るの?
>>676 だから、価値観の違う他人の金の使い方に口はさんでどうするんじゃ。
遊ぶのが楽しい…納得
オーディオマニアだから…納得
面白いから…納得
オーディオマニアなら安いスピーカーをいかに良く鳴らすなんて楽しみならもっと納得するわ
金かければいい音するのはみんな知ってるんだし
貧相なスピーカーをエンクロージャー作って配線変えて楽しむならわかるわ
スピーカーコロコロ変えてるやつらは何がしたいの?
無駄に金かけてるだけじゃね?
とんかつの方がうまいのはわかってるけど今日はメンチカツ食べたい気分みたいなもんじゃね?
使わなくなったスピーカーはどうするの?
仮に10種類も揃えたらお気には残して邪魔だしいくつか処分もしたくなるだろう
メルカリ出品してるのはおまえらか?
超金持ちはこんなの買わないよな そもそも数百万以上ので遊んでんだし
>>683 模型と同じようなもんだ
作ったり手を入れたりして楽しんで、「完成」してしまったら
相当気に入ったのだけ残して人にあげちゃうな
友人に模型マニアいるけど、そいつも完成したら結構ポンポン人にあげてる
金持ちはこのスレ見ないし、ディスらないよ。オマケなんか興味ないだろう。
俺はオーディオが楽しいから、良いけどなあ。ボーカルは大事だが、歌は聞いてない。
で、大径でボーカルがハンバないユニットってある?
マニアが嫌い。言葉も嫌い。
今まで買ったユニットは3種類。
大阪 共立シリコンハウス3Fで omp-600のバックロード コサギを聞いた。小口径と思えない低音と音場感は驚いた ここまでの定位感と広がりがリアル。当然、20cmバックロードには勝てないけど。バスレフはしょぼく感じた。
趣味がいらなくなったら
完成したら人にあげる
クソほどな価値観の押し付けだよなw
>>686 ディスってるんではなくて
無駄じゃんとは思うぞ
要するにおまけスピーカー専門家
みたくなるだけだろ
B&Wのペアひとつあればコスパいいのに
ソープの女をひとりひとり味見してる感覚なんだろwww
>>687 完全同意
無駄に知識あっても必要性を感じない
意味なし
商品として発売されたら
Amazonコメントで付録の時からファンでした
コスパがいいとでも書きたいんだろうね
暇人だよなww
>>689 「意味なし」とか「必要性」とか、価値観の押し付けはおまえだろ
しかも自分で「コスパいい」とか書いて自爆してるしww
>>690 ん?自爆?おまえちゃんと読んでるのか?
コスパいいとは買いたが
この雑誌のおまけが実際に発売されたものも
あるんだろう?俺は持っていないが
そういうものに対してAmazonでコメントするんだろ?って意味なんだが読解力なさすぎだろ
頭悪すぎ
価値観の押し付けが俺か?
要らんもんをオヤジの趣味だからって
タダで貰ってもそれに興味わいたりしなけりゃ
なんじゃこれいらねーよって話だわ
メルカリ転売して金貰った方がいいよな
よくいるよな ガラクタをばら撒くオッさん連中
くだらなすぎるわ
良かれと思って渡したモノが貰った本人からしたら
ゴミなんてあるある話だわwww
ゴミ貰ってもいらねーとは言えないモラハラみたいなもんだよなwwww
あげたものを次の日ゴミ箱に捨てられてたら
うーん…気分が悪いぞー‼︎ってなるんだろwwww
ここはステレオ誌のスレなんだが
オマケの話して何が悪いんだろう?
いちいち茶々入れる意味がわからん...
ステレオ誌のスレなんだけどさ
こちらから言ってもないのに興味ないものを人から貰った事くらいあるよな?
貰ったから捨てるに捨てれないけど
興味ないと貰っても嬉しくないもんじゃね?
長年人生を経験してるんだからそんな経験だってあるだろう
貰ったけどありがた迷惑ってのもあると思うが
まさに価値観のゴリ押しじゃないのか?
それに気付こうよ。あげた本人はさ、自分の趣味を満足に披露できて気持ちいいんだろうけど
こんな事言った程度でそれは俺の価値観の押し付けって言われるんだもんなw笑える
趣味は認めるけどさなんだよこいつら
例えばさ、電車オタの知り合いが余ってるからって
廃車になった電車のレアなつり革とか看板とかシートとかあげるって言われても、邪魔だし俺なんも嬉しくねーよ。まあそんな知り合いいないけどな
オタクってそんな思想なやつらなんだと思うぜ
一般的にオーディオオタは認められるけど、おまえらみたいなコテコテオタはキモがられると思うのwwwwwだって俺はおまえらがキモいもん
>>693 ストレス解消に適当に誰でもいいから嫌な思いをさせたいから。
もしかしたらストレス解消ですらないかも。単純に他人に嫌な思いをさせると嬉しい。
はい出ました
オタクは悪くない
って思わせる発言wwwww
オタク臭がプンプンするぜw
>>696 間違ったこと言ってるつもりはないからね
ちゃんとそこはハッキリさせときたいよ
スレ的には俺が悪者扱いなんだろうけど
荒らしになるんだろうけど
ありがた迷惑ってのもあるからなw
少しでも嫌な思いをさせようと一生懸命長文練ってるから凄いよね。
↑
オタクはカスじゃないとでもいいたいのかな?
オタクなんて市民権の獲得に必死な層だろ
オマケ仙人の価値観のゴリ押しプレゼントなんて
超絶ウッザーな件
omp600のたたき売りで今度13〜16pのフルレンジ作るかななんて沼に嵌められた俺みたいのもいるし間口としてはいいんじゃね?
付録SPユニットで解ったこと
結局低域再生可能周波数帯域は口径だけがモノを言う
やれパイオニアだのやれMarkだのと言ってもその口径で再生出来る帯域での低域が
いくら太ってもレンジが伸びなければはっきり言って無意味
どれだけ金かけて8-10cmユニット絵お創っても16cmユニットで再生可能な低域レンジは
出せないって事かw
付録SPユニットは16cmクラスがでるまで今後買わないわw
16cmならステレオ再生で2冊買えと言われても2冊買ってはやるが短小包茎早漏の三重苦
ユニットなら今後はJBLユニットであろうが買わんわw
口径が大きくなればトレードオフで分割振動の周波数が低くなってそれだけ高域が汚れるのが早くなるけどね
>>704 10cmのユニットで16cmと同じ低域レンジ下限の太さが出せるなら買うよw
16cm付録なんて出ないに1票。
国産16cmフルレンジ2種類使ってて良かった
>>688 俺も同じところで聴いたが真逆の感想。
同じユニットを使った中では付帯音と板のイヤな響きが
混ざりあって聞くに絶えなかった。
最低域が出れば良いと言うもんでもなかろう
16pは カーステユニット使え。2wayだし雑誌より安いぞ。
オマケでも、チャンデバの有無で評価変わるんだろな。
二百ヘルツ以下の低音を大口径に任せたら、十分使えると思うのだが。
極端な話し、箱いらないし。
>>693 中華アンプが売れないから
ここで付録ディスってるんだよ。
質問してきたキチガイなんぞほっとけよ。
車で使ってたカロッツェリア16cm鳴らしてるよ。p610鳴らしてあげないと。
>>710 おいおい俺は業者さんじゃないぞ
>>711 KENWOODのXS-1700を家庭用で鳴らしてるぞ
車はDLXのアルパインをピラーツイーター埋め込みだわ
>>712 1700って2万以上なのね。15年前車屋で6000円だったわ。同軸ツイーターカットすると籠もったように思えてどっちが良いのかわからない。コンデンサーも交換した方が良いのかなと。
付録は小さい箱でも低域がそれなりに出る(バスレフでなるべくフラットにして)から良いよ
良いスピカだったのでプル7買ったけど、箱大きくないと低域が下がりバランス悪いので売却した
ちゃんと確認すればよかった
>>713 KFC-XS1700はさすがにもう生産終了
プレミア価格ついて今は新品で3万以上の値段がつくことも
値段の割にはコスパのいいよく鳴るスピーカー
サブウーファー用チャンネルデバイダー は大コケかな
>>716 インプットアウトプットがチャンネルあたり1系統って産廃としかw
>>718 良し悪しは別として、全然分かっていないのに、ディスる とは・・・
SP入力のLINE出しという仕様に
期待しているオレ
>>702 メインは30cmあるから良いんだよ。
PCモニタ用のデスクトップサブには、13cmの箱は如何にか出来ても真面目に作った(ユニット価格もそれなりなんだからちゃんと作らざるを得んだろう、そしたらメインと競合やな)16cmはの箱邪魔で置きたくない。
MaekとPARCんが10cmでも低域出せて音楽になるの判ったから、もう上は要らん。
あの機種は高域が綺麗、女性ヴォーカルが綺麗etcで単能SP何台も机の上に置いて切替えるかよ。
やはりユニット専用の箱は良いし、それにはコストとスペースが機種数分かかるからなあ・・・。
どっちも10年前に出たユニットなんだよなあ、小型SPに興味持ってなかったから今頃感心してる次第w
もう一回言う、スペースが許さないから8-10cm何であって、何台も置けるなら端から13-16cmt梁と作れよと。
>>627 恥ずかしながらパークオーディオという存在初めて知ったは
マークオーディオの事を言ってる、だとか間違えて買わせるパクり中華のたぐいとみてスルーしちゃったけど
mark 8cm より omp-600 qwrt が自然な音で聞きやすい。 omp-600のエンクロージャーは他にないでしょうか
>>726 共立がパイオニアの設計で出してるよ値段はちょっと高いね
コサギ が いいみたい って 前に 書いてた じゃん ?
>>726 ZWBR方式のダブルバスレフと石田式BHBSの作例の図面もネットに出てる
低音力、使い方がさっぱりわからん
そもそもつなぎかたもわからん
元のスピーカーケーブルを分岐してつなぐのか?
そうみたい
アウトはRCAが出てるからそれをウーファー用のアンプに繋ぐ寸法
ちなみに、オントモでウーファーキットとOT1の保管在庫売り出してる
>>731 スピーカー出力に対応する、
簡易?サブウーハー用クロスオーバーですよ。
普通の仕様のクロスオーバーは
10台ぐらい持ってるけど、
この仕様の物は見たことないです。
まさに丁度探してた所で、
見つけられなくて
これ買う寸前でした。
↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XPM9DW1/ref=ox_sc_saved_image_6?smid=AOFW1R3YOHWM&psc=1
出来れば、
ステレオ→(sum)→モノ
出力付けて欲しかった。
訂正
R→ローパスフィルタ
L→ローパスフィルタ→極性反転
両信号をBTLとしてウーハーに接続
>>738 R,Lが今回付録の出力だとすると
ローパスフィルターは済みなので
R→
L→極性反転
で両信号をBTLとしてウーハーに接続
で合算になるって事?
マジ?
AIMP test 1 - Technics classAA - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck
http://youtube.com/embed/NKBtAXnMcZ0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g&start=1
>>740基本的には マジ。
ただ、アンプ選ぶよ。OT1は元々がBTLアンプだから、お勧めできん。
低音力いまいち売れてないな
共立の在庫が昨日から微動だにしない(気がする・・・
パット見どうやって繋ぐんだよ問題なのか
そもそもサブウーファーなんて要らねーよ問題なのか
>>743 ゴチャゴチャ配線したあげくサブウーファー為だけってのもねえ。
ピュア向けサブウーハーキットとしては
多に選択肢がないのでは?
AVアンプに繋げるやつは
腐るほどあるけど。
>>742 BTLアンプの方が少ないでしょ。
RとLとどっちかのGNDの3線でバランス作って
パワーアンプに入れればOK?
>>746 いわゆるデジアン、D級アンプの大半はBTLだけどな
>>747 片方を反転アンプ、もう片方はバッファで遅延対策する
もっと対策する場合は両方差動増幅器にして入力を片側を逆接続
>>748 D級アンプでアンバランス出力(SPのマイナス側がGND)のヤツって
何かあったっけ?
例えばモノラル使用とかブリッジ対応してないステレオ100wのデジアンを2台用意した場合、片チャンネルづつアンプ当てたとすると出力ってあがるん?
電気詳しい人おせーて
>>750 デジタルパワーアンプ WP-DA114 - Panasonic
○BTL接続により、220 W × 2(8 Ω負荷)もしくは、220 W × 1(8 Ω負荷) + 110 W × 2(4 Ω負荷)のパワーアンプとして使用可能
>>750 フライングモールのがシングルエンドだったと思うよ。
>>749 そこまでするのは 簡単じゃなかろ。
それだったら10kΩくらいの抵抗器直列に噛ました上でLとRを束ねる簡易ミキサーでL+R信号作る方がよくない?
>>754 やり方を質問してたので回答してみただけ
要望出しとけばあとから出るかもしれないフォステクス版には付くかもよ
>>756 パッシブのミキサーもってるけど、
相当音質落ちるね。
使え無いぐらい。
製品化された
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=140509089 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) ontomo shopのアウトレット期待してたのに(爆)
ちょっと違うみたいだね
まだontomoのアウトレットの望みが消えたわけではないのかな(^^;)
本がほぼ売り切れたこの時期に製品を出すんだね、計画的、値段は良心的かな
>>766 まあでもペア6000円はリーズナブルな気もするけど付録のよりバージョンアップした部分欲しいよね
pluvia7用の箱買ったけどこっち先に買おうか悩む
>>770 箱のサイズで低域特性変わるからpluvia7買うほうが無難
もし、安いの買うのだったらスピーカーエディターなんかでシミュしてからのほうが良いよ
ポート長の調整だけではだめだから
>>771 箱は流用しないでデスクトップ用に新規で作ろうかなと思ったんだ
分かりにくくてごめん
スピーカー自作は沼だな…
真空管アンプ買いたいけど寄り道しまくりだ…
付録の真空管アンプ、球やコンデンサやらいじり甲斐があって楽しい。これも沼かな‥
>>760-769 微妙にスペックが違うね、測定しなおして修正したのか、微妙に設計をいじったのか?
>>772 デスクトップなら付録のやつのほうが安くてお気軽で良いのでは?
>>770 OM-MF5から始めてAlpair7v1/v3と来たけど、基本同一方向の音かなあ。
10cm10L箱は確実に良い、8cmと10cmの5L箱は8cmでもかなり検討し極端なさわないから、10cmあるなら6cmでは出色と言われる低域のAlpair5がモノサスの原形みたいで作る価値あるんじゃないかと思うわ。
>>777 付録ユニットと近い値段だから、多分、金めっき ではありません。
コストを抑えるために、付録ユニットと同じ、真鍮(黄銅)の 無めっき だろう。
ファストン端子による接続だと、金めっき は良さそう(接触抵抗が下がる)ですが、
音質上ハンダ付けの接続では、ほとんど影響はないだろうが、ハンダが付き難く作業が大変そう。
付録は大量発注/大量納入で仕切りが抑えられているだけなんで少々の価格差で
通常流通分の方が価格が高くても高品質とかない罠
付録用に開発された物でも製造用の金型や治具は残るわけだから製品化するのが
合理的ではある
値段も違えば
音のレベルもだいぶ違うよ。
入れ替えてビックリするぐらい。
>>781 ファストンみたいに接圧が高いと薄いメッキははがれそうだ
FOSTEXのPT8020で バイオリン&ギターのジャズを小音量で楽しんでたけど・・・
チェロ12本のアンサンブル流したら・・・全然音足りなくてだめだこりゃ。
>>784 入れ替えるって、同じ箱でアルとOMを入れ替えて特性はちゃんと出るの?
>>788 初心者じゃなけりゃ
さすがにユニットの素性の違いぐらい
すぐわかるんじゃない?
同じメーカーの同じ口径だったら単に入れ替えるだけでもなんとか特性が出るようにしてほしいな
>>790 無理
どれを入れても器用貧乏なショボい音、でいいならある程度可能
そうかね、MarkAudioは周波数特性凸凹少ないから、おかしくなり難いと思う。
ここで良いのかわからんけど注文してしまったよ
ステレオ時代 VOL.8を2冊
まあゆっくりとやってみます
8cm二つかあ・・・、10cmのCHR70ペア¥9600にすれば良かったのに。
8cmはコスパ良くても10cmに比べたら厳然たる限界があるからなあ。
付録マークオーディオを毎日鳴らしているけど満足しているよ
バスレフにしているけど、70Hzから80Hzの中間くらいまではフラットに出ている感じ
ちっこいスピーカーだからそこまで出れば十分に満足
上が暴れている感じも高域になるにしたがってレベルが上がる感じもないから聞きやすい
OM-MF5を5Lの箱で良かったから、Alpair7に手を出した同じ箱でも腰の低い音が出る。
10L箱に収めるとどっちも良く成るが、スケールの大きさでAlpair7とはとてもじゃない差が出来る、俺にとってオケを聴くにはここが最低限だと感じた。
SPユニットは、6cm→10cm→16cm(後20cm以上は好きにして)で良いと思う
OM-MF5 Mook箱 + LXV-OT7 の音特(赤線)
口径8cmの付録OM-MF5をデュアルバックロードの専用箱で鳴らすと低音域が伸びて厚みの
ある音に鳴るよ、是非試してみて欲しい。
ま、空気室を増やしたり、ダンプダクト追加で調整は必要だけれども・・・
>>796 10L箱にAlpair7だと40Hz近くまでフラットに伸びるようだ
Speaker Editor の結果だとね
在庫一斉セールのLXA-OT1を買ったんだけど、いいねこれ(^^)
LepyのLP-2024A+より低音がよく出る。
すっかり気に入ったんだけど、むきだしなのがちょっとね。
お手軽なケースなにかないかな
100均のディスプレーケースは廃版みたいだし(´・ω・`)
>>800 ホームセンターでてきとーに木の台座買って、それにマウントしただけで済ませてる
45mmとか50mmくらいのスペーサをガードがわりに付けてもいいし、
自分はそこにさらにアクリル板を加工して取り付けて、気休め程度の埃よけにしてる
>>801 レス、サンクス
やっぱり比較的に簡単なのは木工になるのかな
ダイソーのMDFでおうちを作ってあげるか
でもその前に、やっぱりバーゲンで買ったスピーカーたちのおうちをつくらなけりゃ(^^;
>>802 スピーカと一緒に組み付けてポータブルにするのも手だよ
OT1はダイソーの安物006Pでも1時間ちょいくらいは動かせるし
一体型にする気はないけど、
スキャンの5cmを1Lほどのバスレフに入れて、持ち出し用のセットにするのもいいね
100均の100mm x 100mm のMDFでスピーカーユニットのエンクロージャとアンプの筐体作ったらいいと思ふ
電気製品を完全木造で作るの
抵抗あるんですが、大丈夫なの?
内部に金属の板とかひかなくて。
まあ空襲を受けたら丸焼けになるよな
軍艦には積めないな
>>807 真面目に答えて!
木造で問題ないなら
(仕様にもよるとおもうけど)
造りたいですわ。
可ならPCケースもいけるはず!
木のケースは物理的な保護の役割はするけど、金属ケースのように電磁シールド役割はしない点で劣るんじゃないかな
別に木造でもいいと思うよ
内側にシールドがわりのアルミ箔や何か貼るとか
なるほど!
木枠で中に厚手のアルミホイルとか
貼ればいけそーですね。
やってみます。
100均の樹脂ケースも燃えるしシールドにもならんから木材でもよかんべさ
子供の頃にカマボコ板の上にラグ版をのせて鉱石ラジオ(ゲルマラジオ)を
作ったりした経験があったなら、木製シャーシ(ケース)に抵抗を感じることもなかったろう。
中途半端に金属板とか入れたらそいつがアンテナになって、かえってノイズ増すこともあるよ。
ライン入力レベル以上の信号扱うんならとりあえず木箱、プラ箱でOKだろう。
考えてみれば、
ACアダプターもプラスチック製ですねー
(多分)
高温、高電圧のものでも無いかぎり
気にする事でもないのか!
>>808 >可ならPCケースもいけるはず!
スレチ!!
だが、PCは、橋敏也の改造バカで、金属以外でもケースにしている。
なんで、電気回路の基板でグランドアースを取るか? 分かっていれば、悩むことは一切ない。www
でも、LXA-OT1/3 のようなBTL接続のアンプ基板は、特にグランド(シャーシ)アースを必要としない
と言うより、害の方が多い。理屈は難しいので、私には教えられない。
>>818 BTLはショートするから当然として、GND接地出力でも SP端子の GNDをシャーシにつなげると GNDループができるからそこでは落とさないので、どちらもいっしょ。
どちらも基板に 1点アースを作って、そこでシャーシに落とすのが基本。
年末のバーゲンで買ったM800がけっこう気に入ったんで、ちゃんとした箱を作ろうと思うんだけと、TSパラメーターなんかがわからない(´・ω・`)
Qが高いユニットなので大きめの箱が向いてそうなんだけど…
標準エンクロージャーは3.5Lのバスレフになってるけど、チューニング周波数が不明orz
専用箱のM800-DBは5.3L, チューニング周波数68Hzのダブルバスレフだけど、使った計算式が不明orz
雑誌には標準バスレフ箱の図面なんかが載ってたのかな?
>>822 Winisdなんかでシミュレートしたいんだ
カイザーサウンドのジジイってあれほんとに音よくできてるのかな?
アルミテープや銅箔テープ貼って
おけばここの付録アンプ等なら
木箱で十分だよなあ。
スチール製の箱を作るスキルも道具も
無い人にはカッターナイフ程度で加工できるし、
ペイントもできるのでお勧め。
もしかして燃えるかも?
使い終わったら電源切れば大丈夫ですわ。
>>826 >アルミテープや銅箔テープ貼って、おけばここの付録アンプ等なら、木箱で十分だよなあ。
LXA-OT1/3 の場合はアルミテープや銅箔テープすら、必要ありません。
そんな作業しても、グランドアースにならないから、シールド効果はほとんど出ません。
作業に対する音質向上効果が低い、骨折り損のくたびれもうけ。
ただし、その無駄を実施したければすれば良い。それが趣味ということです。
LXV-OT6/7 も、ここの付録アンプになりますが、金属ケース付きで、
そこにグランドアースを取ってるので、そんな作業は特にいらない。
そのことをお忘れなく。
>>827 OT1/3 も 6/7も GNDを落とす効果は同じよ
>>828 裸でも大丈夫だが、
実際にはケースで、基板を保護できたり、セッティングでの使い勝手が良い。
加えて、見た目も大事!!
>>829 何を言ってるのですか???
ケースによるシールド効果に関する話をしているのであって、
GNDを落とす効果 の話ではありません。
GNDを落とす効果 といっても説明不足で意味不明。www
>>830 ケースによるシールドの意味が(GNDをケースに落とすのを前提で)、OT1,3,6,7で同じと言う意味で申し上げています。
ケースによるシールドの効果は、ノイズの飛び込み防止ですね(^^)
そこまで影響ある低周波のノイズがある艦橋先ず見直した方が・・・
>>832 ノイズは主に高周波です。たとばスマホ、0.数Wの RFはシールドで防がないと結構厳しいこともあります。
まだアナログアンプでゲインも低いと高周波ノイズの飛び込みが耳に聞こえるような雑音を出すことは少ないかもしれませんが、デジタルアンプでは例えば三角波に飛び込むとやばいです。
もちろんちゃんとした設計の基板はそういった影響が小さくなるよう工夫されていますが、アンプはできるだけシールドのためケースに入れることをおすすめします。
なお、耳に聞こえなくてもオシロで見ればみえるでしょう。
>>831 頓珍漢なことを言っているのが分からないのですか?www
電磁波シールドについての知識が無いこと理解しなさい!!
その証拠は、
LXA-OT1 が付録の「ステレオ2012年1月号 P.12 注意事項 ● 配線」では、
「本付録の回路と他の機器(金属ケースも同様)のアースを共用しないでください。」とあり、
LXV-OT7 が付録の「朗音!真空管アンプの愉悦 P.02 安全上のご注意」では、
「必ずケースに入れた状態でご使用ください、・・・」とある。
つまり、
LXA-OT1/3 は回路基板のGNDは金属ケース等に落とすことは無用です。
というより、金属ケースに落とすための GND端末 は基板上に無い。
以上より、金属ケースを電磁波シールドとして使うことはご法度です。
なお、電磁波シールドは必ずアースに落とさないと効果は出ません。
LXV-OT6/7 は回路基板のGNDは金属ケースに落としていて、
それは回路が設計通りに動作するために必要です。
そしてアースが落ちていることで金属ケースは電磁波シールドとしても働いています。
>>834 なぜ OT1でそう書いてあるか回路図を見ながら考えてみましょう。BTL(古い言葉で現在の回路には合いませんが)で SPのコールド側をホット側と同様浮かさなければならないからで、BTLに詳し気ない方の間違いを防ぎたかったためと想像します。
また、内部の OPampの基準も浮かされています。しかし、その他の部分は GND基準で動いており、この GNDは Input、DC in含め共通です。
パターン上のどの部分の GNDをケースに1点で落とすかは考察が必要ですが、電位的には全く問題ありません。
よって、おっしゃるように電磁シールドのためにはケースも GNDと接続しないと意味がありませんので、OT6,7が落としているのと同様、OT1もその GNDを落とすことにより、同じ効果になります :)
>>835 すいません、一言抜けてました。”他の機器のアースと共用しない” は、アース = 接地の意味でとって考えると、OT1,3だけでなく、6,7も同じです。AC/DCからの給電で各々のアースからの浮き方がわかないからです。
しっかりわかっていればつなげても問題ないですが、別途 GNDループで問題が出る可能性は有ります。
>>835-836 論点のすり替えは止めたまえ!!
LXA-OT1/3 の GND を金属ケースに落とすための 基板のGND端末 は実装されていない。
それは、使用上でショート等の付録アンプが破壊される危険があるからです。
また、ケースによる電磁波シールドは特に必要としないことも暗示しています。
言い換えると、非金属ケースにシールド用のアルミテープや銅箔テープを使って
電磁波シールドしなくても LXA-OT1/3 は十分使えます。
LXV-OT6/7 は、既に付属金属ケースを電磁波シールドとして使用しているから、
LXA-OT1/3 とは実装上の事情は違うということです。
そのようなことを話しているのですが・・・
「付録の注意書き」を無視して、
無理やり GND から 金属ケース に配線して、壊す危険性を増大させて、
金属ケース等を電磁波シールドとして使う バ カ なのですか?www
OT3の試作で、木製ケース+銅箔シールドが紙面にあるんですが、
あれはどうなってるんですかね
気分の問題?
>>838 取るに足らないレスだから無視しようと思ったが、生きていく上で重大な問題を含んでいるのでレスする。
>気分の問題?
そうかもしれないが、おそらく勘違いです。「担当編集者による労作」と書かれている。
「担当編集者」は電気・電子回路等の設計者ではありません。
電気・電子回路等の知識は一般人と同じで分かっていません(知らないのが当然)が「注意事項」に違反していませんから、公開しても何ら問題はない。
さらに、シールド効果は全く無い訳ではなく、機械的や現在でも不明な要因もある
かもしれないので、電磁波シールドとして対策しても、それは趣味だから問題は無い。
付録元の本誌が「バイブル」だと思っているだろうが、学校教育の「バイブル」とされる「教科書」にも間違った内容は沢山ある。
特に歴史については、意図的に「間違い」を載せられていて、教育で思想洗脳することが明るみになっていた。
現在、非常に問題となっていて、未だに解決されていない。
LXV-OT7、AMラジオノイズチェッカーwするとめっちゃノイズ多い
特にACアダプターがヤバい
普段はコンセントから引っこ抜いてる
AMラジオノイズチェッカーとは
小型のAMラジオで放送がないところにダイヤルを合わせて
ザーーというノイズを聴きながら部屋を徘徊するというヤバイ行動のこと
何にも刺さってない壁コンセントに近づけただけで音が変わったり
意外なものがえぐいノイズ出してたり
ACアダプターはだいたい刺さってるだけでノイズがたくさん出てるが稀にほとんどないものもあったり
ただしこの行動は非常に危険、ノイズ恐怖症とか電磁波恐怖症、
ノイローゼになる可能性あり。部屋の壁にアルミ箔貼りはじめる恐れがある
>>843-846 以前
>>455に書いた者だが、OT7につないだチューナーのAM受信にもノイズが乗るよ。
うちの受信局では、ラジオ関西(558kHz)と朝日放送(1008kHz)にはあまりノイズがないが、
NHK第1(666kHz)が盛大に、NHK第2(828kHz)にもそれなりにノイズが出るから、
ACアダプタのスイッチングノイズは700kHzあたりが中心ではないかと思う。
OT1もOT3も回路図の接地マークはケース接地の意味なんだから一点にして繋いでも良いと思うけどね
当然だが接地取らなくても動作するけど
>>849 >回路図の接地マークはケース接地の意味なんだから一点にして繋いでも良いと思うけどね
それが論点のすり替えと言っているのだよ!!
回路図は設計段階の途中で、それだけで基板の実装は出来ない。
回路パターン図もないのに、基板が作れるのか??????
Luxman では回路パターンにブランドのノウハウがあると宣伝している。
そして本当なら、基板だけでは一般消費者の製品とは言い難い。<− だから、付録
ケースに入って、初めて安全と信頼のある商品となる。
以上より、本誌に市販アンプと異なる【注意事項】がある。
破るのは個人の勝手だが、それによる被害は自己責任になる。
危険がある事柄を勧めることは、非常に無責任な言動。
どんな危険があるの?具体的によろしく
接続を間違えた場合ってのは無しで
>>851 ちょっと前の過去レスもちゃんと読めない、バブちゃんですか? wwwwwwwwww
>>852 初心者がやらかす凡ミスの事しか書いてないが
>>853
実際に工作したとこと無いのがミエミエだな!!
ヤッパリ、バブちゃんでしたか www
P.274 4-6 動作チェック方法ノウハウ」には、
{私たちが〜何か作成したとき、一発で完全に動作することは珍しいと思います。
きっと何らかの間違いがあって、正常には動作しないことがほとんどです。 }
と載っている。
入門書を書くようなベテラン設計者でも、
間違いなく一発で完成させることは、たった1本の接続でも、
完全には全てを把握できないことがあり、至難の業なんだよ!!
だから、故:長岡鉄男 氏 は、スピーカー・マトリックス接続 をタブーにした。
実際に、BTL接続のアンプについては、動作不良が起こった事件がある。 申し訳ない、並行して書いていたので、一行抜けてしまいました。
>>854 の
×: P.274 4-6 動作チェック方法ノウハウ」
○:「誰にでも手軽にできる 電子工作入門
P.274 4-6 動作チェック方法ノウハウ」
でした。orz OT1のケースをダイソーの3mmのMDFで作るために図面を書きはじめたら、後ろと上を開けられるようにしないと、うまく入れられないことに気づいた。
スピーカーボックスより面倒かもw
>>858 心温まるご声援、ありがとうございます(*´∀`)ノ
5chとは思えないなw
で、夜中に寝ながら思いついたのが、基盤の下に底板を敷いて、その上に箱をかぶせるというやりかた。
このほうがつくりやすそうだ。
ディスプレーケースと同じ仕組みだね。
>>859
4面の箱を作って基板を差し込む、正面パネルと背面パネルを取り付ける
誤差は、ボリュームのねじで調整する
基板はねじ止め無し、下側にサポートだけあれば良い おしまい 16200円も払ってゴミ買ってるの?
ブログを見てるとそのままではゴミだって書いてあるけど。
>>862 うまい音作りはしていると思うよ。高音質にするには工夫が必要かもしれないけれど、もともとキットもどきの付録、改造無しで使ってもね、
>>862 >>861 の言ってることは、付録スピーカーユニット の話なのだが・・・
2個で、16200円 なら、リッパなハイファイ用ユニットになる(w
>~そのままではゴミだって~
確かにエンクロージャー等が無ければ、ただのガラクタです・・・
ところで{今年の夏の情報てまだ予告みたい} は、調べたけど、まだない。
今年は開拓者でしょう
ショップモデル色々出してるし、ホスの市場にくい込みたいんじゃないかな
磁石をアルニコで強力にしてバックロードホーン用で出すかもよ
なんちゃって
Stereo ONEのモンキーパンチの回を期間限定でいいんでネットで公開してほしい
オントモでLXV-OT7 mkII予約受け付けてる
基盤からして付録品と別物みたい
1万5000円くらいするんだっけ?
それならあと5000〜1万出して中華真空管アンプを中国から買った方が早いんじゃないか?
トンコン付真空管プリはD級パワーに省電力で付けるにはまあまあだったが効果は限られるし、これ価格はるけどバッファだろうし安い真空管プリ同じくらいだろ。
>>869 基板警察だ!
スペックみると箔と抵抗値変えただけで回路は変わってないみたいな書き方だなあ。
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、LXV-OT7はLXV-OT6とLXA-OT1、またはLXAOT3を組み合わせたものですか?
OT1とOT3は持っていて、OT6はいらないなと思って買わなかったので。
>>881 このスレの、去年11月から12月あたりの書き込みを読んだらいいと思うけど、
プリ部に真空管、パワー部にAB級ICアンプを使った、入力2系統のアンプ。
OT1とOT3はD級アンプだから出てくる音の雰囲気はだいぶ違う。
プレート電圧が15Vのままなら真空管の適切な使い方とは言えないな
どうせならnutubeにしとけば良かったのに
B&W 803 Diamond MR
ワイドFM
SACDでなくてもハイレゾは聴けるか?・・・YES・・・正解( ^ω^)192kHz/24bitでOK!
TY-AH1000 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(30W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/ (アップコンバート無し)
TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/ (アップコンバート有り)
リビングにピッタリの40W級ハイレゾ
>>899 そういうのはネットに貼らないでくれよ
オイラ知ってたけどネットのチカラは凄いぞ
宣伝したらすぐ売り切れちまうもんだ
転売目的も含んでるからね
今更、真空管もないと思うけど
OM-MF5みたいなんは勘弁・・・
良すぎてメイン製品のAlpair7をv1/v3の2セットと筐体色々てをだして、10万以上使わされたわw
早めだけど 次スレ を立てました。
【MarkAudio】 ステレオ誌35冊目 【OM-MF519(仮)】
http://2chb.net/r/pav/1556518096/l50 >>861 >>908 確認してね!!
OM-MF5
音の評価は別として、品質の問題がすくなからずあったようです。
https://mcap.exblog.jp/239245472/ >>913 底あたりするのは径に不釣り合いな低域をストロークで出そうとするかではない? それを不具合と言うのかな
8pのユニットを無理やりに大音量鳴でらそうとしてるようにしか見えんわ
>>915 ほんとこれ
PAユースならまだしも、雑誌付録に贅沢求め過ぎ
面倒くさいクレーマーにしか見えんわ
ペアで5千円が高級品な旦那は8cmをパワー入れても気にしないんか
>>914 IDがFosの限定ユニットみたいだな。
元がカーオーディオ向けぽいから耐入力だけは有ると思ったのだが違ったのか。
マーク・フェンロがボーカルならフルレンジを選ぶと言っているくらいで(うろ覚え)
8cm(実質5cm)フルレンジでオーケストラをまともに再生させようとすること自体的外れのような
こんなスピカで広い部屋で鳴らそうなんて無理でしょ。
ペア5千円はちょっと高目の入門編、それはマークオーディオのラインナップを見ても明らか
「MF5に足りない情報は、他のユニットを使えば聞こえる」とのことですが、一体どんなフルレンジなのでしょうかね
>8pのユニットを無理やりに大音量鳴でらそうとしてるようにしか見えんわ
違うようだけど。
>私の場合は、メーカー仕様値まで入力する使い方は想定しておらず、せいぜいその半分以下の入力なのでこの問題は露見しませんでした。
>メーカーから見れば、バレなければおけー!ということになるのかもしれません。
>
>MF5の音については、ホールの反響のような細かい音がすくなく、ノイズフィルターを掛けたような感じに聞こえます。
>ホールの反響は、定位の再生に対してはノイズ要素であり、なければ定位感が良くなるので、オーディオ的にはないほうが良いのでしょう。
半分の入力と言うけど、そんな大音量で鳴らしたら瞬間的にはマックスいくでしょ。
それを最初からマックス入力っておかしくなって当たり前。
>>921 >メーカーから見れば、バレなければおけー!ということになるのかもしれません。
上記は、メーカー同等の品質保証する計測機器を所有していないのに、
発言した時点で、厳密な信用はありません。
ちなみに、本人は気楽に書いているだろうに、
極端なマジとして受け取とって問題にされたら、非常に迷惑だろう。
耐入力自体、条件によって非常に大きな差が出るので、一概には言えない。
なお、メーカーでも厳密に測っているのかも不明だが、常識からいって気にしない。
人体に危険が及ばなければ、製品として社会的責任は無い。
というより、付録のパーツであって完成品ではないから、製品保証すらできない。
一般的に8cm口径のユニットを使ったことがあるのなら、
そんな出力の耐久力を気にすること自体が、クレーマー体質であることを勘ぐる。
付録8cm口径に何でも要求しなくても、それ以上の口径を使えば良い話。
そうすると、付録の話ではなくなりますが・・・
どれくらいの入力を入れてるかは実際のところ分からないが、
本人がそんなに大入力ではないと認識しているのだから、たいした入力ではないと推測できる。
そもそも耐入力の低さを問題にしてるのではなく、音量が大きくても小さくでも起こる問題として
細かな音が失われているという主旨の発言だから、たかが付録に過大な入力を入れて文句を言ってる
という批判は的外れでは?というのが俺の主旨。
まあ、察するに鋭い耳を持ってると思えないから、その問題が本当に起こってるとは確定できないけどね。
ただ、いくら変人に対するツッコミとは言え、的外れは可哀相だから。
>>914 SF映画とかは底あたりというか、
まま大きめの音量で
ビビりまくりですよ。
小さなパワーで底突きするほど動きやすいのならむしろとっても高性能
>>925 箱に入れた時のQと径と周波数とパワーからストローク量だいたい出るよね、その底付きやではないのかな? それともユニットの作りが悪くて斜めにストロークしてコスってる? 前者なら使い方の話し、後者ならユニット不良。
>>925 周波数が低過ぎるんだと思う。
デジタルで作った音だからね。
Markaudioはオーディオ用で生の楽器の
録音であれば普通の部屋で音量上げても
びびる事は無いと思うよ。
このブログの仲間たちはコンテスト参加やオフ会も頻繁にやってる様で、
自作派の中では名の知れた人たちをみたいだけど、
感覚的な内容だけで客観的なデータが出てないから、
実物を確かめないと何とも言えないかなと思えてきた
持ってないけど。
長文を端的に言うとfostexの方が良い
てことだろ
何かを少し犠牲にしてとんがった音を出す海外ブランド、
絶対に変なことが起きないようにガチガチに作る日本ブランド
まあ、日本メーカーでも不具合ないとは限らないからねぇ。
気づいた点があるのなら品質に問題があるってブログに書くのもいいけどメーカーとか代理店に直接メール送ってあげるのが一番じゃないかな?
マークオーディオは日本に代理店あるんだし。
意見があればメーカーも商品の改善していけるし、それでいい商品が生まれれば結果として消費者の徳になるし。
重箱の隅をつついて文句だけ言うのはクレーマーとあんまりかわらないからね。
実際にトラブルが起きたらフリーソフトで波形を入力して何Hzでボリューム位置とか確かめて欲しいわw
数年前付録のscanSpeakは中継線が当ってビリ付いていたかな
今年の夏はマークオーディオ改か…
毎年少しずつ改良されて発売される予感
他のマークのユニットでこれ(
>>913)系の話題を耳にしたことは今まで一度もないからなぁ
どうなんだろね
>>934 波形をCDに焼けませんでしょうか?
>>913 すぐにビリつく件でしょうか?
>>938 waveファイルを抽出してCDにすることは出来る
ただしトラック数が膨大になる
オーディオチェックCDを持っているがスイープ信号を再生し周波数のあたりを付けるのが分りにくい
その点を比べてもPCのソフトで周波数を確認したり細かく周波数を指定できるのは在り難い
時間も節約できて合理的
んで右側のOM-MF5が歪んだ音なのかおかしい波形入れて調べたら500Hzで歪みが膨大に共振したwwww
フレームネジの緩みとバッフル面のネジの締めと箱の未接着部分が原因らしいので適度に締め付けたわ
左側は異常は無いが一応バッフル面を締め付けて終了w
今年のには特にフィールドバックされてないのかな
話を変えて、未来に進めますと「ステレオ2019年5月号 P.196 4月19日発売」によりますと、
今年の付録「SP-UNIT」の「ムック誌」の概要が決まったそうです。
「これならできる特選スピーカーユニット2019年版マークオーディオ編(仮)」
特別付録 マークオーディオ製8cmフルレンジ スピーカーユニット
『OM-MF519(仮)』(ペア?)
予価:5,990円(税別?)、発売予定日:7月19日(金)となるそうです。
昨年の付録「OM-MF5」をベースに、{入力信号に正確に追従するドライバー}を設計理念に、3つの改良が盛り込まれたそうです。
● これ出来特選SP MarkAudio編 OM-MF5
・改良1
「OM-MF5」にキャンセルマグネット追加{振動板の駆動力向上、能率も向上}
・改良2
ダンパーをハイコンプライアンス(柔軟)化{ストローク幅増加、低域再生領域の伸張}
・改良3
センターキャップ形状と取付方法の変更{ボビンとの剛性アップ、高域再生領域の伸張}
その他では、振動板を「ガンメタリック」に着色する予定だそうです。
私の独断と偏見では「エアーサスペンション型」と「BH型」に適する「SP-UNIT」に進化した「OM-MF5」より「ワイドレンジ化」させたモデルだと感じました。
なお「MarkAudio」では「OM-MF5」の
兄弟機として、「CHN50 8cmフルレンジ(ペア):¥5,900(税込)」を市販レギュラーモデルで発売しました。
「CHN50」よりも『OM-MF519(仮)』の方が、高性能だろうと予測は出来るでしょう。
http://katochan-nikki.seesaa.net/article/furoku-bass-ch-div-01.html >>941 OM-MF519(仮)』が性能良いなら、CHN50何て慌てt出さないで519出来てからで良かろうになあ。
あ、CHN50v2で売るんかなw Alpair6/7亡き現在は5穴モデルがメイン(各サイズの標準)って事なの?
俺はPCD=115mm4穴以外は要らんわw
記事2度見しちゃったよ
それにしても評論家っていうのは、旨い文章書くもんだね
>>948 こんなガラクタにウォールナット使うとか
MDFに突き板でええやろが
>>953 孫だけの工作設備持ってるなら何でもできるやろ、工場と一緒やし。
で態々作るのが雑誌付録SPって・・・
マークの改良版が出るってことは去年のはやっぱ出来が悪かったってことなんか?
3,4年後ならいいけど1年で出されるのはなんかモヤモヤするものがあるな
>>956 一部のオタクの意見に惑わされて自分が嫌だと思うならば買わなければいい。
実際の自分の環境では不具合があったのか?
原価やPR交換など考えての初めての付録が昨年。
ブックレットには「この付録を通してユーザーのフィードバックを貰えたら嬉しい」と書いていて、実際にそれを反映させているのかは知らんが、さらなる改良版が出せるのはいいことだと思う。
あくまでその年限定のムックのおまけなんだし。
そもそもグリコのおまけが前の年より良くなって文句言う奴がいるか?
去年のが不良品だとしたらまず出版社の方が今年の付録についてマークオーディオに声を掛けないはず。
Alpair7とか6Mとか1万円台中盤からv2万円弱でその値段なら良くて当たり前って感じで10cmの普及版CHP/CHRあったけど、8cmクラスの廉価/普及版を真面目に考え出したのと雑誌企画が合ったんでしょ。おかげで小口径SPに今まで手を出さなかった俺も手を出したし。
去年のが無かったら519レベルのが出るのもっと遅かったろうね、メタルコーン他社もやりだして優位性は減少しつつあったし。
箱のほうも別途出るんだろうか?
去年のやつ続投なのかな
箱おれも気になってるんだけどどの通販サイトにもまだ出ていない
19日発売のstereoでわかるからいいんだけど
om mf5気に入ってchn50買って積んでる僕は負け組でつか?(´;ω;`)
俺はAlpair7 v1/v3買って、あげくは純Mgコーンのfos MG100HR-Sまで行ったぞw
>>960 サードパーティーからも色々出てるから、よほど良さそうじゃないと買わないつもり。
昨年のmook箱に OM-MF519でシミュレーションすると OM-MF5よりわずかに100Hz辺りの盛り上がりが高音側にシフトするね。ダクトを1~2 cm伸ばせれば 519の方がワイドレンジになる。
あれもこれもと欲張ってうんこになるケースてあるからなあ
帯に短したすきに長しで
>>956 去年のマークが好評だったからもう一回出したって事でしょ
何年も前のが在庫残ってるぐらいだから守りに入るのは仕方ない
>>966 TSパラメーターどこに出てるの? ステレオ誌?
レスで数値書いてくれると大感謝
>>969 表紙の右下。表紙の写真はググるとすぐ見つかるよ、
>>970 小さい写真しか見てなかった、dクス
シミュすると箱サイズ拡大(今は2.23L-->3.12L)とポート長延長が必要なことがわかった
十数Hz帯域が低くなるのは、すごく大きいけどね(7x-->60)
これ以上、箱を増やしたくないので、ちと考えることにした
去年のより大きくなるとmook の付録として出すのは難しいかな?
>>971 60~70Hzまで伸ばすのと、去年の MOOK箱(2L)のようにダクト周波数を少し高めにして低域は伸びてないけれど緩やかに持ち上げて高域とバランスをとるのと、どちらが聴感上いいかな?
ダンボールでいいよ。いや本当に。
厚み作るのに貼り合わせたり木より面倒なのも有るけど。
オントモで売ってた付録マランツの木枠を素人が自作してヤフオクで1万800円で売ってるやつがいるなあ
ブラックウォルナットで誰か買うかよボケ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c738400845 新品でも15000円なのに
>>974 10cmで5L以上行っとけ、全部解決するからw
>>98 10cmって、OM-MF519を使う話じゃないの。
5L以上は賛成。
以下の4Lと14Lの箱が参考になる。
二つを聞くと8〜10L辺りがベストな気が・・・
4L
@YouTube;t=375s
14L
@YouTube;t=184s
>>982 事故レス
>>98 は誤り
>>981が正しい
容積を増やせばダクト音量が増えるが、グループディレイが増加していき膨らんだ低音になる。
人間が膨らみをほぼ感じないのは15ms以下。
これは、8cmクラスでは、だいたい、4Lの75Hzくらいが境目となる。
と言っても、かなり厳しい目(耳)での評価なので、実際のところは
5〜6L、70〜65Hzくらいでも、良質に全然聴ける。
そして、この辺りを超えてくると、顕著化しだす。
7〜8Lまで増やすと、良耳の人には膨らみを感じる。
マークオーディオではないが、以前の白い8cmメタルフルレンジの製作記事で、
正確な数値は忘れたが、たしか、2L、3L、5L、あたりのバスレフで聴き比べるという記事があり、
量感的に5Lが評判良く、トータル評価で5Lに軍配、ただし、シビアに評価すると少し膨らみがあるか?
などという記事だったと記憶している。
これは、グループディレイの数値とも一致する。
たしか5Lの箱では、シミュレーション上は22ms程度のグループディレイとなっていたはず。
15msを超えてくると、良耳には膨らみを感じ出す、という数値と一致していたので、やはりな、となった。
とは言え、8cmフルレンジは、元々完璧な理論値など無理で、多少は無理をして低音を出さないといけない。
量感とGDのその人の許せる妥協点を探るという作業になる。
だから、10Lのバスレフでも、それ以上でも、その人が許せるなら全然OKという事。
とは言え、ある程度の多くの人への汎用的な評価を前提に言うなら、10Lは超えないほうが良いだろう。
ちなみに、ハイエンド的に、低グループディレイの良質な低音を目指す場合は、
12ms以下にするのが良いとされている。
もっとも、ある程度の口径を持ったウーハーを使う前提での話なので、
8cmでは妥協点を探さなければいけない。
>>954 Youtube再生数稼ぐ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自分の好きなユニットで作るだからね。
プロの工作技術+プロ並みの映像編集技術+身近な品物=再生数増大
それなら 雑誌おまけユニットという 瞬間出荷(販売)数の大きいものつかうのが最適。
もしくは ダイソーユニット。
>>984 OM-MF5や 519で 5Lやそれ以上ではQが上がって制動効かず、ピークが出てボンツキまくるんやない?!
>>988 982だが、一昨年の付録パイオニアOMP-600でムック箱(2L未満?)と
同程度の自作箱を作って聴き比べたがムック箱はボリュウームを上げるとかなりボンつきがあった。
その点では自作箱はほとんど無かった。
だから箱の大きさでボンつくというもんではないだろう。
(但し、自作箱はガチガチの高強度で、しかも定在波の発生しにくい形状)
箱自体の鳴きじゃなくて、バスレフの共振の強さだからね、グループディレイは。
>>990 承知してるよ。
自分の場合、低域はメーカー密閉式2ウェイとの
比較試聴をして満足できないレベルのバスレフ箱なら要らないとの考え。
>>992 でも Qが 1を越えるような量だけの低音出しても仕方ないのでは?
>>993 特段量感も再低域も欲張ることはしないつもり。
とにかく試聴あるのみで、
自分にとっていちばん気持ち良い音を求めて
ダクトの径と長さを変えまくるのみ
(前回は硬いスチールのダクトが20パターン以上になって、もうヘロヘロ・・・)
なんかね、小さな箱のスピーカーは
一聴しただけでサイズが判ると言うか、
その辺が好めないのかな・・・
>>986 グループディレイ(群遅延)特性を改善させるには、
ユニット口径というよりも、群遅延特性が周波数間での差が少ない、
エンクロージャーが、密閉型 あるいは 平面バッフル にするのが非常に有効。
なお群遅延特性が問題になるのは、SWの追加 や A&V等 の 他CHシステム で、
多くのスピーカーを使うことによって、それらの低音域の干渉が起こり、
位相差で音圧が乱れることなので、基本的音質とは、ほぼ関係ない。
でなければ、必ず 180°以上 位相差が生じる群遅延特性が悪くなる
バスレフ型やバックロードホーンの低音域の音は、
音質が非常に悪すぎて、全く聴けたものではなくなると言いたいのか?(w
同じバスレフの中でも、群遅延特性の良い悪いがあるという事。
バスレフの時点で悪いから、その中で良いのと悪いのを比べる意味はないというのは間違い。
人間の耳に群遅延の影響が顕著化しだすのが15ms程度と言われている。
ハイエンド的に良質を求める場合は12ms以下を目指すのが良いとされている。
このようにバスレフであっても、より良質を求めることが出来るのだから、
バスレフの時点で悪いのだから、悪い中での良い悪いは、どちらもどうせ悪いのだから
良くする意味がないかのように言うのは間違い。
>>996 >同じバスレフの中でも、群遅延特性の良い悪いがあるという事。
はぁ〜〜、何を頓珍漢なことをレスっているのか? www
密閉型に比べたら、発生する周波数の位置違い(ダクトのチューニング周波数)は
有れど、バスレフ型なら、全て群遅延特性は、悪いだぁ〜よ!!
>>997 行きがかり上での横レスだが、996は「同じバスレフの中でも」と
言ってるから密閉型を超えてバスレフが良いなどとは考えてないはず。
>>998 欽ちゃんの何でそうなるの・・・
んなもん、満足いくやつ作るのにどんだけ場所要るのよ。
バスレフの時点で悪いから、その中で良いのと悪いのを比べる意味はないというのは間違い。
設計上、群遅延特性を12ms以上に悪化させない設計を目指すなど、良質なバスレフを設計することが出来る。
バスレフの時点で悪いのだから、悪い中での良い悪いは、どちらもどうせ悪いのだから
良くする意味がないかのように言うのは間違い。
-curl
lud20250122152556caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1534352777/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MarkAudio】 ステレオ誌34冊目 【OM-MF5】 YouTube動画>15本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【祝日なし】自動車関連メーカーに勤める社畜スレ【トヨタカレンダー】
・【防災用品】 防災関連総合情報スレ 4 【非常食】
・:
・男子高校生って最高じゃね? 3校目
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド320 ワッチョイ有
・清楚系巨乳女子の大原優乃ちゃん(19)、完全に男の子用の身体になってしまう
・【キプチョゲ】男子マラソン・長距離総合スレ Part205【タデッセ】
・【バスケット】日本男子代表、ヨルダンが中国に勝利したため、W杯出場は最終24日カタール戦へ持ち越し
・コナン関連なんでもあり雑談スレ14
・夢
・32
・【東京株】急反発=ハイテク関連など買い 19日
・【子供なんて思い通りに育たないよ】懲役6年、長男を殺した元農水次官が昨年の忘年会で語っていたこと
・「男が言い寄るのは性犯罪ではない」セクハラ告発運動の行き過ぎに警鐘 女優ら仏人女性100人が連名寄稿
・【宮崎】高千穂町の住宅で遺体6人(三世代親子と隣町知人) 死亡の次男、女性関係で妻とトラブルか 知人男性は仲裁のため呼ばれる★34
・【れいわ新選組】山本太郎「経団連の批判をしているからテレビに出られない」 入管法改正、NHKの在り方等について質疑交わす(参東)
・【埼玉】教え子の女子生徒にキス、体を触るなどわいせつな行為 別の女子生徒と不適切な行為も…公立中学校の男性教諭(28)懲戒免職処分
・選手、OBのメディア出演・野球関連番組など
・プロ野球の視聴率を語る6216 ©3ch.net
・iOS 11.xを語るスレ Part16【ワッチョイ無】
・蒼井優・菊池亜希子が急にアンジュルムを語らなくなった闇
・【電子タバコ】米、電子たばこ関連の肺損傷患者が1080人に 18人死亡
・包食速報雑談スレ 23食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
・吉沢の責任を取って今年度アップフロントおよび関連会社と従業員とタレントは全員自粛だな
・【ゴキ悲報】特許ゴロのコロプラさん、VR関連でも特許ゴロを開始していたw【ソニー涙目】
・【公明創価】山口那津男さん「憲法9条は日本の平和の為に変えてはならない!維持しないといけない」
・【サッカー】<日本代表>本田ら選外よりも話題…中3日でACL決勝の浦和勢5人招集にSNSでも疑問の声
・なぜかブサイクばかりが撮影される「はれのひ」関連のニュースで、とんでもない巨乳美人女子が激撮され
・安倍首相「日本国民みんなが習主席の訪日を心待ちにしている」「さまざまな分野で日中関係をより強固にしていきたい」
・【熱愛スクープ】ディナーショーに婚姻届持参「株主優待の桐谷さん(七段)」が美人演歌歌手に公開プロポーズ
・識者「総じて家事育児生活能力が低い日本人男性が急に育児に参加すると、赤ちゃんに対してロジハラで劇詰めする恐れがある」
・LINN
・連れ子再婚につかれた…
・精神状態
・ちんこんぽ4
・やべえな
・精子婆について語ろう ★5
・当初AKB関連でわからなかった言葉
・YouTubeの医療関連動画ってあうろりの宝庫だよな
・奥野史子
・飯塚幸三
・アース
・ぬいの巣
・テスト
・洋炉画像
・和田彩花がラジオで相川茉穂の卒業について語る
・選手、OBのメディア出演・野球関連番組など
・三大糞トリック「双子の犯行」「語り手が犯人」
・ヲタクの皆さんはAKB関連の活動ごとにマンネリ感ないの?
・【IT】KDDI 健康関連事業に参入 収益の柱目指す
・【米国】トランプ氏、税関連の規制見直し 大統領令署名へ
・ベイブレード関連YouTuber・チーム アンチスレ★6
・【教育】東大合格者数上位高校に女子校・男子校が多い理由
・【中国】和牛の受精卵、あわや中国に 大阪の男性を告発 農水省
・【京アニテロ放火事件】犯人の男、京アニ関連会社で勤務か
・【韓国】女性家族部「慰安婦被害者関連の特別企画展を開催」[06/30]
・【新潟女児殺害事件】 去年秋にもサングラスの男目撃 関連捜査
・【スプートニク】柑橘類の遺伝子変異とユダヤ人の儀式に関連性 研究
・ロンブー田村淳「STU48瀧野由美子に名前を間違えられて「亮さん」と言われた」
・死にたい
・【業界団体】ニコンやソニー関連会社など5社、防犯カメラ技術の標準策定に向け提携
・女子中学生に道を聞くふりして強制わいせつをした9歳男を逮捕 「性欲が高まった」
・なろう関連のスレを今日だけで二つも見たのにいつまで経ってもワナビスレが立たない……
・【医学】緑内障などの加齢に伴う眼疾患とアルツハイマー病との関連が明らかに[08/13]
・【日本語学者・金田一秀穂氏らが解説】“神様のお告げ”新元号「令和」に込められた意味とは?
01:27:59 up 12 days, 2:31, 2 users, load average: 8.83, 8.51, 9.06
in 0.041053056716919 sec
@0.041053056716919@0b7 on 012515
|