永久に海外アンプには勝てない
【A級戦犯アンプ】
品位は有っても?
音楽は有りません
アキュも介護保険割引したらどうだろうか?
人間いつかは死ぬけど!
愛したアキュと一緒に火葬って良いかも
A級だけによく燃えるかも?
>>7
アキュ1社の製品と世界の名だたるメーカー全部との製品を比較するのか
冗談抜きで凄いなアキュ でも結局大人気。中古価格がものがたってる。
悔しかったら高年式買ってみてね。
買えないだろうが。。。。 爆( ´∀` ) ダハハハハー
死んでも買えません!
てか?もう【宗教法人アキュ】にしたら?
税金免除だから安くなるかもな!
>>11
アホですか?
使えないアキュ!しかも
ジジイ加齢臭と線香の匂い付きの
アンプなんて♪ >>12
宗教法人でも収益事業には課税されるよ
嘘は言わないように! ⬆失礼しました?
だけどアキュはジジイそそのかし騙し
の罪の責任は?
あっ!アキュって
【レオパレ○21】と変わらないな!
合点いきました!
この前の音展でいろんなブースをまわったけど、アキュのところが一番良かった
年をとったせいで高音が聞き取りにくくなり、高音マシマシのアキュをいい音と感じるようになってしまったのか( ノД`)…
悔しさが滲み出てるぞ。恨んでばかりいないでオーディオやったらどうよ?
ここまで地に落ちたアキュ
誰か動画で証明したら?
イヤホンなんて要らないよ!
スマホのスピーカーで十分判るから
アキュチューバー頑張れ?
アキ○首脳陣
「組織ぐるみではないんです!」
「担当者がぁ♪」
何が悔しいかというと。。。
もともと仕入れ価格が高い。特約店以外には卸さない。
どうしても欲しいときは遠方の特約店に頼み込んで分けてもらうしかない。
その場合はもっと仕入れ価格は上がる。 特約店にと申し込んでもやたらと
増やさない。 当店が売ってあげましょう、と言っているのにだ。
でも、客が欲しいという。 こんな悔しいことは許せない。
毎年賄賂で迷機症上位当選メーカーのアキュフェーズ
その品位とは一体!?
賄賂が出せるなら白黒広告なんて使ってはいけない。
結局最高の賞を取るのはカラー特上紙の広告を派手に使うところでしょ。
だからアキュもカラー特上広告を出さねば。。
特約店になりたくて人気ラーメン店に並ぶ客のごとし。
席が空けば特約店になれる。
あとは比較試聴をしっかりやるだけ。
そうすれば売り上げアップ。存続可能。
>>7
海外アンプって下朝鮮製のアンプと比較してんのかいw
>音楽はありません
て言うなら中華デジアンくらい聴いてんだろな
聴いてからしゃべれw スタジオも認めた揺るぎない世界基準のリファレンスアンプ
そりがアシフーズ
>>26
なるほど
海外アンプって書いてあると無意識に韓国製品を思い浮かべてしまうほどアキュ製品は低レベルなんだね
ゴミだね >>29
身体に毒だからこのスレ見るのやめた方がいいよ >>32
他社セパ。此処までたどり着くのにずいぶん遠回りした。アキュの当時最上級プリメで1年間悪戦苦闘したことがあるよ。
楽器は幼少の頃から20年間本格的にやった。ここにはたまにマジレスするだけで、いつもは畑違いの板の住人だよ。 >>33
なるほどね〜
達観出来ていないのはなぜなの? >>35
ほんとに煽りじゃなかったらもう少し具体的に質問してくれる?
とりあえず世の中達観している人なんてほとんど皆無でしょ 音は悪くないよ
極めてオーディオ的な表現の中では音質としては最高クラスです
>>36
楽器を本格的にやった、とあえて言う必要性は無いのでは、と思ったのと音が悪いというのに合わせた金ピカという言葉の接合性の無さから、定量的ですらないのはなぜかな?と思ったの
その他社メーカー名出せー、とは言わないけど、例えば自分は長年楽器をやっていて耳は確かでアキュフェーズに信頼を寄せて1年は格闘したけれども、音が悪くて他社セパレートになったんだよね、と言うわけだよね
楽器は何をやっていたの?気になる >>38
楽器の素の音には幼少のころから接していたと言いたくて、楽器の事を書いたんだよ。
家の中でヴァイオリン、ピアノ、チェロ、フルート、サックスのどれかが鳴っている環境で生活していた
習っていた楽器がきれいな音色で鳴るメーカーも使ったけど、オケやオペラも聴きたくて今のセパになった
いろんな演奏会にも聴きに行ってる
定量的の意味はちょっとわからないな やっぱわかってねーな
音質が悪いから諦めるんじゃないよ。その楽器の音に近付かないから諦めるんだ
バイオリン好きな友人がロジャースと真空管の組み合わせで聴いてるけど確かにバイオリンに関してはピカイチで
音質的には特段優れてる訳でない
そんなもんよ
>>40
ありがとう〜
本当はアンプよりもスピーカーどんなの使ってるのか気になるよ
おやすみー >>41
それはさすがに判ってるよ。オーディオと楽器の音は全く別物。
本当に才能のある人できちんと教育を受けている人はなるべくスピーカーから出る音には近づかないものだ
それから、楽器の達人はほとんどの音を脳内変換出来ちゃうからオーディオ好きなんてとても少ない
脳内変換出来ない音はホントの楽器の音で変換する。
俺は1.5流くらいの教育しか受けてないから、オーディオにはまり、そこに楽器の音を求めて遠回りしちゃったわけ
でも俺もよっぽどのことが無い限り今の所オーディオに金をつぎ込む気はしてないけどね。 ヴァイオリンは帯域が狭いから、ロジャースはいいかも
真空管のアンプも馬力面でいまいちだけど高音に艶が乗るからね。その人耳が良いんだろう
ヴァイオリン弾きの音感は独特で繊細だし
楽器弾けないからって好き勝手妄想書き散らかしなさんなよ
92CDCさんはよーわかっとるな
わかってないの発言はあなたに対してではないよ悪しからず
しかしレベル高いスレだなぁ!
海外アンプで中華想定とか?正気か?
アキュも事業拡大狙って
お仏壇のはせがわ、チェーンセレモニー
と組んだらどうだろうか?
良いよな!
故人偲んでアキュアンプで読経再生!
墓石屋、ぼったくりのお寺と組めば
最強【最狂】だろ!
ようこそここへ!
クッククック♪
統一狂会へ♪
桜田潤子デェ〜す
アキュアンプついにちょん国
認定アンプに?
ヤレヤレだよ!
>>45
レベル低ッ 全く話について行けないカス
これがアキュクォリティ〜?www クラリオンに買い取られてた時代にクラリオンから技術指導を受けたからね。
そこから音質が良くなったマっきんねー。
音楽性がちがーう。馬鹿が騙されちゃうセリフ
扱えないショップが悔しくて客に言うのさ。
で、金のないバカが信じて低価格の舶来を買うのさ。
マジでバカだよな。舶来かうなら予算無制限の
トップエンド機だっつーの。
それ中の中のアキュユーザーが中の下のデノンやマラに言ってるそのままなのでは
守銭奴秋篠宮の家の修繕に税金投入!
35億だとさ!
ふざけるな皇室
税金で好き放題ヤってる連中
オーディオマニア用にレオパレスの薄壁物件格安で売り出せば良いのにな
リアルの楽器に近いとか知らない。所詮本人の好みだから解釈次第だと。でも電子楽器の打ち込みは嫌
自分に差のわかる不自然さは認めないが他人にわかって自分にわからない差は貧乏の戯れ言にしたい
わかります
電子楽器を演奏する人は楽器の音を演奏中スピーカーできいているが
その演奏を録音し再生された音をスピーカーから聴くと
「やっぱり生演奏の音は録音されたものとは一線を画すな」となるのかな?
改名します
【アキュパレス21】
何と神々しい響きだぁ〜
アンプの熱で火事必至だな!
君らw
アキュらめるなw
まだ間に合う!
品位必勝!
アキュと掛けまして
白血病と説く
その心は?
血の通わない音で癌でしょう
e-650を聞いてきたが、これ良いじゃない。
ヨルマとかで角が立たないように補正されていたのかもしれんが、クラ以外も悪くなかった。
だが敢えて言うならよく言えばアキュレイト
悪く言えば真面目かもな。
AB級の480はタイムオーバーで碌に聞けなかったが、650はやや大人しい気もしたから(A級ゆえかプリ部の質も高さか)
480の方がキレがあってどちらかといえば
好みはそちらかもしれんが、とにかく現行になって良い感じになってきてるようだ。
奏者を入社させてからようやく音楽性らしきものが出てきた
デジタルアンプみたいな音だったからな
脳と耳の機能が落ちた爺さんを満足させるため
さらに隘路に・・・
【緊急速報】
アキュ桜田バージョンアンプ発売!
コンセプトは?
【がっかり】♪
>>67
そうそう。以前聞いたアキュフェーズの音は
デジアンみたいにパサついて乾燥した音だったが、今回聞いた650の音はそういう感じをあまり受けなかった。
奏者投入でそうなったのであれば歓迎したい。 72名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 10:57:54.20
ニワカ乙
ブラインドには意味が無いと言ってるアキュオタだから
>>70
あの人は上手いこと言葉尻を取られて編集されただけだぞ
今回の気違いはマスゴミと野党 DG-58とC-2450 どっちを先に買った方が良いですか?
現在プリメインアンプ(プリとして使用)とパワーアンプ(モノ2台)あるので、どちらも単体で増設出来るんですがどちらの方が音質が良くなるのかが知りたいです
プリメインアンプ・パワーアンプの型番不明という前提で
まずプリを新型専用機C-2450にするのが、賢明
リスニングルームの音響的癖が強烈でそれを改善できない
という現状であれば、DG-58の方が先となる
そんな事質問する奴が買う値段の物ではないんだがな
色々おかしいやろここのユーザー
>>65
お前よw
白血病患者は血が通わない人で癌かよ?w
五輪担当大臣の発言どころじゃねーだろw
まずよw
品位を保てよw品位をw >>77
ユーザでもなく買う金もないお前が来るスレではない 金持ちアピールはいいよ
比例してオーディオの知識も披露しようぜ
ほんとアキュしか聴かない無知しかおらんからなここ
>>80
おまいみたいなガチバカ底辺池沼荒らしばっかになったから
本来のアキュユーザーはアキュれ返って誰もいなくなったんジャマイカ(゚∀゚)
残っているのはアキュ(を買える財力)が羨ましくてジンジャーレスの底辺荒らしと
ネタ職人と
なんだかよく分からない不気味な生き物(バイ菌?)だけwww 84名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 12:38:42.92
何でもOKってのががスゲーわけでも何でも無いからな
なんだ君らw
だからよw何度も言ってるだろw
「ぜいたくは敵だ!」
「欲しがりません勝つまでは!」
86名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 12:57:05.57
じいさん黙ってね
E-650褒める書き込み見ると
マジギレして関係ない話題で荒らし始めるC-28XXオーナーがウザいわ
Balanced AAVAにどんだけコンプ持ってんだ?
>>86
なんだお前はw
働け!
「月月火水木金金」 アンカー付けずにじいさんと言われて反応するとはw
バイ菌はじいさんだったのかw
>>89
とりよw
アンカー付けずにじいさんと言っているレスに反応するやつはじいさんとは限らない
そんなことすら理解できないのかよw
逃げるな!非国民!
笑顔で受取れ召集令状! あのウドコン太郎はオヤジの分だけ、まだバイ菌じいさんよりはマシか?
ま、ヒキニーの時点でどっちもどっちか( ̄∀ ̄)w
今日はアキュの正体が?
ばれたDAYかな!
欲しがりません!要らないから
ギブミーチョコレート🍫ってか♪
老害というかただのDQNだろ?
聴力潰れてて出音の話ができないもんだからブランド語りを延々と続ける
持ってないくせにな
最近の年寄りは中学生みたいな文章を書くんだね
昼間から無駄な書き込みご苦労様
出来ればその労力をもっと有意義に使って欲しい
型番ばっか書いて悦に入ってるのはシシイモっていう有名な荒らし
草やネットスラングの多いやつは身バレで有名なあの方
>>75
音質の良し悪しは分からないが、劇的に変わるのがDG。 この間ユニオン行ってみた!
なんか凄い加齢臭がしたぞ!
よく見たらアキュ中古が山積みに♪
そうそう線香臭もな
>>100
おまいには敷居が高すぎて、お茶の水ユニオンだったら2階から上になんていったコトはないジャマイカ(゚∀゚)アヒャ! アキュもアマゾンエコーみたいに
したらどうや?
あんまり多機能にすると爺さん使えないし
もっと音が悪くなるからな?
あっ!今以上に下がり様がないな
「アキュ、読経鳴らして!」だけでOK
南無〜
ユニオン音悪いよ
アキュの試聴会と変わらない
どちらも糞耳ホイホイ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| アキュフェーズ中傷レスはオール瀬戸公一朗 |
|__________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
ハム一郎か
パイロくびになったのか
それで腹いせか
・・・奴ならやりかねん
e-480か650かどっちかで迷っているんだが
ご意見いただける?
ご意見がどっちを支持しようとも…
叩いてやろうとエアアキュオーナーの老害達が息を殺して待ち構えているのが見え透いてる
ちなみに俺はE-650一択
>>109
>>ちなみに俺はE-650一択
その心は? 予算が許すなら高いほうを買うのが無難。同じメーカーなら必ず差がある。
ただし未熟者だと差が音に現れないこともある。
それはオーディオシステムとして機能していないだけ。つないで音出て終了、ってアホ
のことだ。ケーブルの差だって同じよ。 システムとして機能していなければ
オカルトってことになるわ。そいつのお宅の真実なんだからさ。
E-650だとコタツぐらいかな?
A-200でエアコンぐらい?
>>110
音の伸びも表現力も段違い
E-650の気持ち良さに慣れてしまうとE-600やE-480聴いてもそこまで伸びて来ないもどかしさにイライラしてしまう
曲の聴きどころがガラリと変わる 【灰句口座】
アキュアンプ
正に音の?
アキュレス腱
重大な差は分からないけど些細な差は分かるんだ>アキュ爺
>>116
e-650は確かに悪くなかった。
アクセの影響もあったかもしれないが
であったとしても良い感じに持っていけたのであれば悪くないと言っても良いだろうな。
ただおれは高いものが必ずしも万民にとって良いものだとは思ってないしメーカーもショップのやつもどっちにするかは好みだと言うe-480も
気になってはいる。
その内セレクター入れないショップで聞くなり
どっちか買うから借してくれと言って(買わないと貸したくないみたいで露骨に嫌な顔されるしな)家でじっくり聞いてみようと思う。 >>119
メーカーの営業やショップの店員の言う事に少しでもモヤっと感じるものがあったから此処で訊いたんだろう
普通の店員は一見さんやあまり金落とさない客には警戒して本心ぶっちゃけないからなぁ
よほど良いショップに巡り会えない限りは、家でしか正確な判断なんて無理だから、あえて空気読まずに試聴機かりるべき
自分の幸せのためだ勇気出せ! >>119
ショップに貸し出し渋られたらメーカーで貸し出し依頼した方がいい
もちろんどこどこのショップで貸し渋られたからとちゃんと理由を言って
そのショップの接客態度改善の為にも >>120
家で正確な判断が出来るんだ!
あんたお釈迦様かよ!
数日で判るわけ無いだろ!
セットして馴染むまで少なくとも
かなり時間が掛かるだろ!
試聴機だって状態バラバラ
まぁいいか?
ヲタク試聴で気に入ったら飼えば!
所詮、アキュですから♪ e-650とc-2450+a-47って全然後者の方が良いのかね?
それともc-3800+a-75まで行かないなら
大した差もないしe-650で抑えて金貯めて
いずれ後者を検討した方が良いのかな?
最初からいいものを買う
少しでもいい物を持っていた方がよい
高いか安いかは個人の経済状況や感覚だから
他人は大雑把にしか面白半分にしか答えようがない
>>124
お前よw
>家で正確な判断が出来るんだ!
店での試聴より、より正確に判断できるからこそ貸し出ししてんんだろがw
>数日で判るわけ無いだろ!
むしろ数日で判らないものは買わないほうが良いかもしれんw
>セットして馴染むまで少なくともかなり時間が掛かるだろ!
>試聴機だって状態バラバラ
おいおいw
馴染むまでかなり時間がかかる?状態バラバラ?
そんな主張の根拠はどこから出てんだよ?w 自作品や超マイナーメーカー品な個体でずいぶん音が違うが、
アキュ製品なら数日自宅で試せば
買うべきか辞めるべきかは判断できるだろうに。
>>121
以前tiasにアキュフェーズの社長と思しき(多分社長だと思うが)方に店が貸し渋る話を直訴したことがあったが、はぐらかされて結局店通して借りてくれと言われたわ。 社長に告げ口ぽく訴えてみたところで
大人なら店の方をなんとかできるんじゃない?
アキュユーザーの60歳だが
じいさんの仲間入りかな
バイ菌がなぜスリランカの旧名を?
アタマの中でサイコロ状の脳ミソがカラコロ回って、偶然赤い丸が上に来たのか?
以前それでアンバランス氏が騙されたからなー( ̄▽ ̄)
>>121
そういう仕事を担当してるのは営業であって、社長に言ってもなあ
しかし朝礼では(あの会社規模で営業会議なんかあるのか?)何か一言あったかもな
社長も朝礼のネタには困ってるだろうからねえ
毎回皆さん頑張りましょう、売り上げ目標達成!の精神論じゃあ、言ってても「オレって無能じゃね?」と思うからねえ 自宅視聴の話題?
まず、比較機器、ブラインド環境、瞬時切替機材(ラックス製使ってる)、あとは協力者(うちの場合は嫁)の準備。
視聴中は一切感想を漏らさず、切替・リピート指示を出しながら黙々と感想をメモ。当然、動作機器は伏せ、嫁も同じ様に試聴。
んで、試聴終了後にメモを見せつつ感想の交換。全部で2時間掛からない。
殆どの場合、これで音質傾向は掴める。感想が大きく異なった事は一度もない。
ところがこの後が厄介。好みが分かれるんだよね。「こっちの方がホールにいるみたい」とか、「こっちの方がピアノの温もりを感じる」とか、「この曲に温もりは関係ないだろ!」とかとか、変テコな論争が始まる訳。
んで、「もー、どっちでもいいわw」、「アンタが欲しいなら買い替えれば〜」という感じ。
高級オーディオは奥深い…
>>134
そこまでヤってるんだ?
それで温室携行だけか?
お里が知れるな! >>134
後半のくだりはよく分かるが、一番重要なのはそこだ。 音質傾向も重要だが、実際に聞いてみて自分の好みの音がするのかそこが最も重要。
ただキラキラチクチク重箱隅の音まで詳らかにしてくれたところでそこが一番重要なのではない。
>>134
>セレクター云々
ごめんな?
そーゆー低レベルなファッション感覚の似非ピュアの話してない 自宅試聴断られてる人って「良かったら注文するから試聴機のセッティングと引き取りも頼むよ」とか言ってないかい?
小さな店でそれやられたら上膳据膳で1日潰れるからね、普通は断られる
明らかに挙動不審な外国人とか身分証明するものが何もないとかでない限り断られることはないと思う
そんなことは要求したこともないし
ただ貸してくれ終わったら元払いで返すからと
言った程度よ。
しかも過去に何度か買ったこともあるのに
そんな接客対応だ。
ちなみに店で試聴する時ですら露骨に嫌そうな顔されて目に前にある機器ですら「繋ぎかえないといけないからああだのこうだの言って
空気が重くなりそうだから諦めて即座に聞ける奴だけ聞かせてもらってるような状況だわ。
こういうのってオーディオ業界の闇だと思うし、こんな接客対応じゃ金持ってそうな奴(高齢者?)くらいしかまともに試聴すらできないんじゃないの。毎度ウンザリだわ。
ちなみに下のショップのネガティブな口コミにはおれも心当たりがあるし
ダ○ナ(5がいくつか並ぶ方)やテレ○ン(ここは前代未聞の醜さだった)のような
老舗ショップでさえこんな感じだからねぇ。
http://g.co/kgs/aViUtx 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18) つかさ、クレーマー気質の御仁は迷惑がられるよ。
度々買い物をしているから上客のつもりかもしれないけど
店側そのような態度をとるにはワケがある。
自分では気が付かないだけでノーサンキューな存在、空気読もうよ。
>>145
君w
>ウンコ踏みに行ってウンコに文句言う人か
そういうやつが一番めんどくさくなくていいだろw
なぜなら、「ウンコに文句」言ってもウンコはウンコw 誰も困らないw
電柱にぶつかり、電柱に文句言うやつと同等w
どころがだw
「ウンコした奴に文句」言うやつはめんどいw
「電柱を建てた奴に文句」言うやつもめんどいw
さらにめんどいのは
マイ電柱にぶつかった奴に「音の粒子が荒くなったw」とか文句言い出すオーマニだw
お前は物理学者かよw >>度々買い物をしているから上客のつもりかもしれないけど
店側そのような態度をとるにはワケがある。
自分では気が付かないだけでノーサンキューな存在、空気読もうよ。
で、そのワケとは?
まぁいいか?
アキュ使って誰も満足してない
ってことで!
>>149
嫌な客ということだよ。
風体が悪い、
用もなく毎日来店する、
むやみやたらに品物を障りまくる、
店員を呼び止めて何時間も無駄話に付き合わせる
だから空気読め、と書いたのだが池沼君には読めないか。 えっ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アキュ指名買いする耳の悪いアキュじいさんって
そんな奴ばっかなの?wwwwwww
E-650持ってる人からすると、E-480はどうなの?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| アキュフェーズ中傷レスはオール瀬戸公一朗 |
|____________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 「嫁」と書いてあったら瀬戸公一朗の妄想話 |
|____________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>158
ピュアオーディオ板(とAV板)でその名を知らぬものはいない極悪荒らしだけど?
1000ZXL子というコテもこいつ c-2450とp-4500買ったった
いやー良い音ですな
買ってよかった
安くても中古でもいいからセパレートにしとくと後が楽
e-650 vs c-2450+p-4500
ファイ!
Balanced AAVA搭載機種を買えない奴らの嫉妬の書き込みがすごいなw
>>169
e-650 78万
c-2450 75万
どっちが音良いか
馬鹿でも分かるよな? ID:vcJOD8mTがBalanced AAVA搭載機種を買えない嫉妬で顔とIDが真っ赤なのはわかったw
一度セパレート聴いちゃうとね
プリメインには戻れないずら
顔とIDが真っ赤なところ悪いけど
アキュのセパレートもピンキリだから
それだけの主張は誰も納得しないなw
そのセパレートってどのレベル?
C-2850くらい持ってるのかな?
ま、どうせエアプの妬みだろうけどw
じゃあキリはc-2150+a-36ということになるな
昨日の試聴会でE1txをE480使って鳴らしてたんだけど、広い部屋でも十分のクオリティに感じた
もし予算の制限があるなら敢えてセパレートは必要無いかも
>>184
君が持ってないセパレートアンプの話してて虚しくならない? さてと、、アキュのセパレートで白鳥の湖でも聴こうかの
やっぱりアキュはセパレートに限る
>>184は逃亡しちゃったか
やっぱアキュフェーズもセパレートも持ってなくて嫉妬で顔とID真っ赤にしてたんだなw プリメインとセパレートで盛り上がってるけど
自分がセパの理由は複数のパワアンを
セレクトしながら楽しめるからだね
ただそれだけですわ
>>190
それだけならプリメインでも出来る
そんな程度ならお前にはプリメインで十分
セパレートはお前にはもったいない E-650+800D3の俺が久々に来たけどもう終わってる?
セパレートどうするかなあ、悪くならないのは確かなんだろうけど現状で満足なんだよなマジで
なにせ出すなら最低でもC-3850+A-75で280万だろうし、AAVA2入ってないのはなんか嫌だわ
650よりは上だとは思うけど
この2台を借りるのは楽勝だけど、思ったほどじゃないからやっぱいいですって言いづらい
いっその事試聴で1台3000円とか取って欲しい、その方が冗談抜きで気が楽だし断り易い
>>192
800D3なら3850+250をオススメする
部屋の広さにもよるけど、一聴して直ぐに分かるはず
800D3本来の性能を引き出してくれると思うよ コテコテのハイエンドやん
って思ったけどトータルで400万位でたいして変わらないからそっちの方がいいのか・・・
問題は電気代かな、夏とかエアコンガンガン付けるから工事しないと無理な気がする
あとはC-3850が今年あたり?MC時期なのが気になる
でもA-250を2台買ってE-650で鳴らすという変態構成も面白い気がして来た
>>192
わかるよ、わかる
オーヲタですらなくてスペック表だけが好きな人でしょ
予算やスペースの限られたプリメインだからこそ良い素子と
ゆとりを持った回路に振ったシングル構成の方が結果的に良いのに
プリ機とは比較にならないちっちゃい基板に倍の回路を詰め込んだ
奇形的なBalanced AAVA方式のサブセット版を選んじゃうんでしょ
バランスだから2倍だもんね レベルが上がったような気がするのかな? >>195
250だけでも空間表現は上がると思うけど、3850は外せない
あの静かで弱音の美しい音色はアキュの他のどのアンプにも再現出来ない >>196
いえ、単純にコスパですねw
>>192にも書いてるけど総合比較となると80万と280万で価格差が凄過ぎるんですよ
あと半端なグレードが嫌いなんですね、これは昔からですね
50万しか差がないならハイエンドでいいやみたいな
仮にE-650の上に+50万でプリメインがアキュから出てたらそっち買ってますね確実に >>197
まあその場合は段階的なんで、おそらくそうなったらそろそろ出ると思う3850の後継を買うと思います
試聴は一応借りてすると思うけど、嫌な奴かもだけど相場で1000万クラスのロスカットとかたまに食らうから
それに比べたらどうでもいいや面倒だからハイエンド買ってポン置きでいいやって感じです
でもって今まで買ってないのは、やはり現状で満足してるから勿体ないという思いもまだあるという また買えない妄想のスレになったな
お前らは大人しくプリメイン使っとけw
>>192
現状で満足してるなら下手なことはしない方が良い。
値段見てセパレートの方が圧倒的に良いと思い込んで買ってみたらなんだこんな程度かって場合は多い。
昔と違い技術も進歩しやり尽くしてる感あるから、プリメインでも音質向上をはっきり認識できる閾値の限界付近にはあるように感じなくもない。
仮にセパレートにして音質向上を認識できてもソースの録音状態が良くないと分からんとか
(逆に録音悪けりゃ荒拾って返って悪く聞こえる)ジャンルによっては良さが出ず大人しく綺麗になり過ぎてつまらないし飽きるなんて弊害が起きないとも限らず、
こうなると必ずしも良くなるとは言えず高いの買って自己満に浸りたい奴を除けば本末転倒ということにもなり兼ねない。
スペースや電気も食うという犠牲も払わなければならない。
金余って100万を1千円百円感覚で使える支那の成金や上記の一番金額が高くなければ気が済まん自己満以外は無理して手を出すのは愚かではないだろうか。 と言うことで、セパレート買ってくだらん自己顕示したい奴や、マージンでかいセパレート売ってボロ儲けしたい販売側の見苦しい反論どうぞ
↓ ↓ ↓
セパレートとプリメインの音質差が判らない人。
あなたのおうちのオーディオシステムは機能していません。
初心者以下のレベルということを自覚してお買い物の終わったオーディオを
システムとして整えるとこから始めましょう。
つまり。オーディオやってから言えってこと。( ´∀` )
205名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 10:18:15.27
プリの消費電力なんて知れたもの
現状で満足なら何もしなくていいだろ
ただし試聴で経験値は上げておかないといけないとは思うがね
セパレートとプリメインの音質差が判らない人。
ケーブルがオカルトだとか雑誌はデタラメだとか言うんだろ。
こういうやつは、自宅での検証を正直に言ってるんだけど、
こいつの自宅のシステムがオーディオとして機能していないだけだ。
一人前にお買い物したんだからさ、本来の使い方をしましょう。( ´∀` )
セパレートを所有しているといえば自慢になるとかガイジかな
211名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 10:51:45.35
一般論に同意も不同意もあるかっての
所詮アキュ音で満足する?
脳ミソ腐った奴【低能馬鹿】は
てめえのカニ味噌以下の脳を恨みなさい?
結局、脳で判断すんだからな♪
>>209
> セパレートを所有しているといえば自慢になるとかガイジかな
これのどこをどう読解したらセパレートを持ってるということになるんだ?
取り敢えずIDと写真をうpしてみろ >>209
うp
うpできなければプリメインとみなす 215名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 10:58:31.19
アホかお前
> セパレートを所有しているといえば自慢になる
と言ってる奴をガイジ呼ばわりしてるだけだろが
馬鹿なのか?
そいつにプリメイン呼ばわりは無理筋
日本語不自由なガイジ君
写真upの義理はな〜い
勝手に思っとけ
物事はお前の決めつけで動くわけでは無いんでな
君の老人性精神障害を疑った方がいい
日本語が出来ない
コンプレックス丸出しの言い掛かりから写真うぷしろとか
今でもこういう老人がへばりつくスレなんだな
219名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 11:11:57.46
勝手に言わせとけ
根拠のない因縁ふっかけはスルーでおk
うpしろと言うヤツに限ってうpしたコトがないという現実w
221名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 11:37:01.77
因縁付けてくるチンピラが真っ当に生きているわけがない
うpしろと言われた奴はうpした事がないという現実w
持ってないのがバレバレでうp出来ないからw
223名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 11:57:21.54
お前の認知の歪みや低知能をいちいち指摘するスレでは無いから
まあアレなんだよね
結局80万と400万の比較みたいなとこがあるから
果たして400万出すほどの価値があるのか?って言うそこに尽きるんですよ
さすがにC-3850+A-250x2を借りて、やっぱいいやって言うのもアレだしなあ
マジでレンタル料取って欲しいw
>>222
本当に持ってる人は、こんな所で写真を晒すリスクを冒すはずがないだろう?
どこまでバカなんだ
底が抜けたパァなのか? >>225
はい クソ鯖の定石文言が出ましたw
そりゃ持ってねーわなw セパレート持ってないんだもの
うpできるわけないよね
>>227
それ以上に そいつクソ鯖だからうpしたら即バレるからうp自体もう出来ない奴w
まぁセパレートどころかアキュも持ってないし 五十歩百歩だなぁ!
どっちにしろアキュ使ってる時点で
人生終わってんだよ♪
烏合の衆の皆様へ!
⬆ な?
この通り人語の通じない人外なんだよwww
232名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:56:43.64
確かにチョンの粘着がウザいな
さて昼休みも終わりだし、腹ごなしに最後に底辺を小バカにしてやろうかな
オレの使ってるトム・コランジェロにはプリメインなんてねえんだよw
セパレートだけ
音は一聴これ見よがしなハイエンドではなく、大人しめに感じるが
仄かに温かみを感じさせる音質といえば、持ってるユーザーは肯かれるコトだろうよ
では次のコーヒータイムかトイレタイムまで、さらば貧民!by巨匠マチャアキ
237名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 13:29:37.77
ようチンピラ
>オレの使ってるトム・コランジェロ
なーんだ、ノイズにまみれた時代錯誤のポンコツアンプかいな。
自慢にもならんわ。笑われないうちに巣に帰宅しなさい。 (笑)
ポンコツアンプの持ち主がアキュスレにやってきて古物の自慢をすることに
御立腹なのさ。 時代も古いし故障は多いしSN悪くノイジーなんだぞ。
何しにココに来るのか理解不能なだけだよ。
>>235
おやあ?
社畜にもなれないヒキニー底辺でつか╰(゚∀゚)╯?
いい歳こいて親に心配かけてんじゃねえよ
働け! きりきりと!
>>239
パァだとは思っていたが、まさかトム・コランジェロを知らなかったとは!
オレの予想の遥か斜め上を逝くパァだったとは
恐れ入りました
貴方様程の無知無能無教養の人間を、ワタクシは半島の人間以外で見た事がございません
完敗デスm(_ _)m C-3850 + A-250x2 + 純正ケーブル
E-650 + Nordost Valhalla2ケーブル
さーどっちが良い音出せるかな?
流石にバカでもわかるかw
247名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 17:18:03.57
>>243
人質がセパ/プリメで写真が身代金の誘拐犯 >>244
みんな
>E-650 + Nordost Valhalla2ケーブル
を選ぶんでわ?
馬鹿でなければ 249名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 17:24:14.24
普通ならセパ
ここに? ポンコツ低SNアンプを。。。>オーディオ部屋うpスレ8
アンプなんてセパレートだろうがプリメインであろうが自分が満足する音が鳴れば良いんだよ
みんなキャラ濃くて笑える
俺は一般人ですからアキュセパをにらみながらE-650をせこせこ鳴らしとくよ
C-28XX以下のプリアンプユーザーはE-650ユーザーが自分達より良い音聴いてるって事実が許せないんだよ
プリメインをディスって自尊心満たそうと必死に頑張ってるけどE-650ユーザーに見透かされてて暇つぶしのオモチャにされてる
256名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 18:53:32.31
>>254
という思い込みは直せないようだなジジイ
高齢になればお前のような精神疾患を伴ってくるからな >>254
マジで!!!!???
いえーい、C-2850以下の愚民どもみってるうううううううううう??
とか思った事もないわw あ、以下って2850は含まない気がしたから3850以下、かw
E-650を舐めてはいけない。片手で持ち上がるスピーカー相手なら無敵です。
一人で移動が苦しいスピーカーだと苦戦します。
で、あなたのスピーカーは?ということになる。
800D3ですが全然苦戦してないですよ
比較をすれば苦戦してるんだろうけど比較をしないと全く苦戦してないw
最近のプリメイン特にE-650は中身はまんまセパレートで1Ωまで動作保証されてるから馬力は問題ないよ
ただ本物のセパレート機器だと徹底分離と回路に莫大な金を使ってる分、繊細さが更に加わる
だからそこに価値を見いだせるかどうかだね
800D3はスピーカーの能力が高いのでプリメインでも良い音で鳴ってしまう
805、804あたりをそこそこ広い部屋でE-650、C3850+A75で比較したら違いが一聴して分かると思うよ
>>259
舐める?
欠食児童じゃねぇし!
そんなに良いのか?
老後=650って Balanced AAVA至高厨・エア所有連呼屋・型番記載拒絶君など、いつものメンバー勢揃い
一言で言ってe-650やe-480は良く出来ている。
この価格の製品にコスパとか言うのも変だが
大抵の場合セパレートアンプはクラシックしか聞かない人間以外は不要だと思う。
そのクラシックにしても丁寧で落ち着いた大人しい感じの音描写で聞きたい奴もいれば若々しく溌剌で(と言っても30代くらいか)凛とした感じが良いという人間もいるだろうから、前者の奴だけがセパを買えば良い。
後者ならプリメインで十分だろう。
またポップスやロックやらノイズを音として使ってるようなジャンルなら変に落ち着いて描写の丁寧なセパレートは違和感でプリメインの方が返ってマシに聞こえるなんてことさえもあり得るから必ずしもセパレートが良いとは言えない。
ケースバイケース。
とにかく雑誌や店の奴のセパレートが圧倒的に良いとか言う話は聞かない方が良い。
セパレートvsプリメイン紛争やコスパ論・音楽ジャンル説には、興味がない
畢竟自分が聞きたい音源がどのようにプレイバックされるか、その機材入手の
ための出費を許容できるかに帰結する
他人を説得しようとする言葉遊びは、趣味の世界では有害無益
トータルでの装置の性能が劣ってるならセパもプリメインも変わらんよ
自ら装置の不甲斐なさをひけらかして何がしたいのよ
相変わらず音がいい音が悪いしか指標無いしさ
いい加減理解しよう
そうなんだよね、描写力が上がると何故かノリが落ちたりする事をたまに感じる
前に出て揺らいでたバイオリンが立体的になったけど引っ込んでしまったとか
山水+ダイヤトーンのが良かったなあとか稀にだけど思う
傾向的にポップスとかバカにされるのもまさにそれな気がする、上級ほど落ちるジャンルかも
俺はそういうのも聞くんで、その傾向が体感出来てる気がするから余計難しい
結局ジョワな医師みたく複数の部屋でジャンル特化の環境を作るのが趣味やりがい的にも最適なんかなー
装置が拙いかはともかく拙いと思われるような不用意な発言をしてしまう時点でなんもわかっとらんのがわかるのよ
>>270
別に不器用でもいいと思うよ、それなりにフィルター通して判断するのオススメ
フィルターレスはネット初心者が陥りやすいけど個人差あるしね >>266
そのレスが一番有害なことにいい加減気づこうぜ 反論レスには、然るべき根拠が必要
裏取りのない妄言には、一切の価値がない
そもそも定位については議論の余地がないぐらいセパの方が安定する
プリメインがどうの言ってる時点で狭い部屋で定位出ないような環境と装置で聴いてるんだろうなって連想されるわけよな
あえて主張するにしてもここは抑えとかないと見下されても仕方ないというかね
団子になって音圧が稼げるって考え方も無くはないが
>>273
だれでも自由に書けるのが5ちゃんだ
運営に就職しろ。ウザジジイ。 >>274
セパレート信者は定位?が安定?してるアンプが大好きなんだろうけど
E-650ユーザーは目の前に人や楽器の位置だけじゃなく気配まで再現されるレベルの表現力を求めてるんだよなぁ…
お互い争うだけ無駄だと思わないかい? ほんまアホやな
利点欠点あるんだから前もって欠点の補足入れとかないと突っ込まれるって話してんだろが
欠点の補足が出来てない時点でわかってないって判断されるんだよ
>>278-279
そこで出てくるのがこれなんですよ
あとは80万 or 400万というなんで極端なんだよハゲ、みたいな俺の買い方がネック
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/18(月) 21:29:17.66 ID:q00JXrNb [11/13]
そうなんだよね、描写力が上がると何故かノリが落ちたりする事をたまに感じる
前に出て揺らいでたバイオリンが立体的になったけど引っ込んでしまったとか
山水+ダイヤトーンのが良かったなあとか稀にだけど思う
傾向的にポップスとかバカにされるのもまさにそれな気がする、上級ほど落ちるジャンルかも
俺はそういうのも聞くんで、その傾向が体感出来てる気がするから余計難しい
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/18(月) 21:31:08.66 ID:q00JXrNb [12/13]
結局ジョワな医師みたく複数の部屋でジャンル特化の環境を作るのが趣味やりがい的にも最適なんかなー ちなみに部屋は24畳程度です
プロジェクタールームも兼ねてますけど、スクリーンもプロジェクタもAVアンプ等も
長い配線で横とか後に置いてるんで干渉はないに等しいです
>>280
残念
伝わらないなら仕方ない…
これからも定位なんて初歩の初歩レベルの議論で気持ち良くなっててくれ
素人くんw 定位って、アンプよりはスピーカーと部屋の関係の方が大きいんじゃね?
装置が良いとくっきりしまっせ
個々の楽器の音像が小さくなり楽器と楽器の間に空気感が生じる
すまないが楽器と楽器の間の空気感ってのは意味不明だ
どう考えてもホール、箱全体での空気感だよな?
なんで楽器と楽器なんだ?壁の反射はないのか?
>>286
それってバッフル面積狭くして、キャビも湾曲させたスピーカーにしないと出ないよ
てか今は安いスピーカーでも、だいたいそんな風な作りになって来ている >>287
室内楽なんかをイメージしてもらえたら分かるかな
当然ホールの空気感も出てくる >>290
なんとなく過ったけどようは狭い箱ね
だったらなんとなく分かる、あんま聴かないジャンルだけど 俺的にはハープの手を持ち替えて奏でるまでの間とかタメは上級機だとビンビンに伝わって来て
すげえとか思った事はある、多分ギターも似たようなもんなんだと思う、聴いた事ないんだけど
あとバイオリンソロか
なるほど狭い箱の録音だとああいうのが楽しめるって事か
>>293
正解です!
ただ鳴るだけでは×
そこから何が感じ取れるのか?
ここが私の最大ポイント♪
だからアキュ使えないし
ディナも諦めた なるほど
プレシジョンを謡うアキュはフルオケ向けなのかもね
なんとなくだけどプレシジョンって全体の描写(そういう録音)には威力を発揮するけど
全体を描写する方が強すぎてライブ的気配の醍醐味(それとは異なる録音)がある程度犠牲になってそうだわ
あまり聴かないジャンルだし他と比較してないから別にアキュで十分じゃん?って思ってしまうんだけどね
とりあえずプリメイン君なんとかした方がいいと思うぞ
アキュユーザーの地位がどんどん下がる
だからあ
セパレート言うてるでそ
c-2150+p-4500こうてみ
俺の言ってる意味が分かるから
もともとS/Nが高いわけじゃないしキラキラで誤魔化してるだけだからな
あれだけ濁ってるのに美音って言うやつが居るからある意味正解ではあるけど
>>298
まあ最終的には様々なマイクのミックスにはなるけど
遠距離重視録音=近距離重視録音にはならんと思う
各々に特化した環境とかありそう >>301
c-2150はプリではなくて「STEREO CONTROL CENTER」
c-2850から「PRECISION STEREO PREAMPLIFIER」
アキュが別物だと明確に定義してる >>308 マジか?どんなところが? ゴワゴワの冷徹な音?。
ゴワゴワ冷徹を隠すためにアクロの売れ残りを改造した濡れ濡れのケーブル推奨だったよな。
代用ならワイヤーワールド使って逃げてた人もいる。
アキュの場合ピンプラグの鳴きが音に出るからボロのピンとかは使えないな。
高域キンキンするよな。従来のWBTコレクトチャック式だとアウト セパレートvsプリメイン紛争はどうなった?
プリメインで最終兵器としたい気持ちはわかる。きりがないからな。
セパレートは違う、という気持ちもわかる。自分の投資が正しいと思いたいからな。
これらの気持ちはさておいて、まずは同条件で検証試聴をしてみよう。
で、その音質差と価格差、を冷静に考えて買う買わないを決めることだ。
じっさい、高級スピーカーほど音質差の表現はするわけだが、システム構築が
未完成だと表現が難しくなる。店頭でも同じで、未熟なショップや店員だと
表現は難しい。メーカーの人が立ち合いで個人用のシステムセットをした場所で
冷静に比較することが今後の参考になる。
アキュれますね!
烏合の衆の皆様
誰も幸せになれないアキュ
ところでズートシムズを楽しく聴きたいのですがなに買ったらいいですかね?
>>309
C-2150よりE-650が遥か上だよ、おっちゃんが言ってたから間違いない ラックスマンはL570Zs使ったなー
次は上杉のセパレート使った
今はアキュのC-2450+P-4500
どやりんぐ☆
L-509Xを導入して分かったこと
音楽最高!
アキュ(笑)では聴けない音の美しさ、しなやかさ、力強さ
やはりアンプはラックスマンに限る
>>322
なぜBalanced AAVA搭載のフルバランスプリにしなかったの? >>326
んなものに180万の価値はないからね
75万のプリで充分なのさ >>327
試聴した?
あと75万のそれプリじゃ無いよ?
嘘はやめてね >>329
初心者ははずかしいなぁw
プリアンプのプリの意味を全く理解してない
そしてプリアンプはコントロールアンプとも言うんだよ
パワーアンプをメインアンプとも言うのと同じように >ラックスマンL570Zsのがずっと良かった
だったらここに来なくて良いよ。ラックススレでどうぞ。
変人が多いんだなー
>327 どうせ言うなら、私は、を付けてから、75万のプリで充分なのさ
と言ったほうが説得力あるわ。 人それぞれなんだからさ
まあラックスだわな
アキュフェーズは耳の悪い老人向けの高音キンキンで好かん
嫌いなら来なければ良いのに
毎日何しに来てるんだろうか?
本当に不思議だ
>>295
君w
スレ主旨
>アキュフェーズについて語り合いましょう
この主旨において、なんか問題でもあるのかね?w
>>338
君w
↑で書いたようにスレ主旨的には問題ないが、アキュが欲しい欲しくない以前に
オーディオ水準どころか生活水準への妬みを書き散らしてる可能性大だw
「出る杭は打たれるw」 性的な意味でw >>339
ラックススレを読んでから、>>322 ID:2lM/fae0 に言え
ついでにラックススレにも書き込んでこい >>339
ラックススレを読んでから、>>322 ID:2lM/fae0 に言え
ついでにラックススレにも書き込んでこい でよw
君らw
プリメインかセパか?
そんなものは好みw
そもそもアンプ、特にパワーアンプなんてくせのあるSP以外なら大差ないw
なのでプリアンプで好みの音にするのに便利だなw
昔、最初にヨダレ垂らしながら買ったアキュの安いセパのプリは、その後プリの有無で音の良さを感じず
単にセレクターとボリュームw みたいな悲しい記憶があるw
セパ、特にプリを買うなら、音が良くなることを確認して買うことが重要だw
セレクターとボリュームに数十万かけたいなら別だがw
L-509Xを導入して分かったこと
音楽最高!
アキュ(笑)では聴けない音の美しさ、しなやかさ、力強さ
やはりアンプはラックスマンに限る
馬鹿ってやだねったら!やだね
目糞鼻糞のアキュとラックスなんて
舶来品聴いたら馬鹿でも判るぞ!
あぁ!中華なんて論の外な♪
最近の年寄りは句読点の代わりにwを付けるんだね
違和感あって本当に読みにくい
>>348
お前よw
そんなものはお前の主観
で、そんなお前の主観を書き込んで、アキュフェーズについてなにを語り合うんだよ?w >>339
ラックススレを読んでから、>>322 ID:2lM/fae0 に言え
ついでにラックススレにも書き込んでこい やっぱ人気のブランドはスレまで人気なんだよな。
結局どんどんスレが伸びる。人気の証だ。
>>355
お前よw
だからよw
このスレに書き込んでいるお前に言ってるんだよw
しかも、ラックススレとアキュスレは全くことなるどころか
ラックススレはスレ主旨が書いておらず、語り合う以前の問題だろw ラックス?身売りされてあちこち買われては売られグルグルまわった元アンプメーカー
ね。
>>362
人に物を尋ねるときは、相応の言葉遣いがあるよね >>364
君w
「なにがどう無理があるのかね?w 」
これが2ちゃんいや5ちゃんにおいて、相応の言葉遣いでないとでも?w
だいたいよw
君の
>カタログ一生眺めといたら〜
やら
>さすがにそれは無理があると思う
なんだこれはw
人を批判するときは、相応の言葉遣いどころか意味不明w
なにがどう無理があるのかも書かないような低レベルな批判を書き込むな >>366
お前よw
だからよw
人に物を尋ねる時以前に
>なにがどう無理があるのかも書かないような低レベルな批判を書き込むな
こう言っている Balanced AAVA最高
JBLとの相性が良すぎてヤバい
>>368
お前よw
俺が言っても脳が拒否反応示してるようだなw
だからよw
他者も同様なことを言ってるだろw >>273
>反論レスには、然るべき根拠が必要
>裏取りのない妄言には、一切の価値がない
とw >>370
お前よw
俺は根拠書いてるでしょw
だからよw お前の
>さすがにそれは無理があると思う
>人に物を尋ねるときは、相応の言葉遣いがあるよね
>君のほうがずっと低レベル
>それブーメラン
これらはその根拠が示されてねーだろw
だからよw
>反論レスには、然るべき根拠が必要
>裏取りのない妄言には、一切の価値がない
一切の価値がないどころか話にならない
アキュの品位が下がる
消えろ >>375
お前よw
バカか?w
だからよw >>372で書いたお前の
>さすがにそれは無理があると思う
>人に物を尋ねるときは、相応の言葉遣いがあるよね
>君のほうがずっと低レベル
>それブーメラン
これらは根拠が示されていないと言ってるにもかかわらず
その後の
>あんたのレスには根拠が無いよ
さらに
>あんたのレスには根拠が無いよ
>だからブーメラン
だからよw
>反論レスには、然るべき根拠が必要
>裏取りのない妄言には、一切の価値がない
一切の価値がないどころか話にならないどころか俺はバカを相手する気はない
アキュの品位が下がる
消えろ >>376
あんたは相当のばかだよ
それだけしか俺には分からなかった >>361
ペア150万くらいのスピーカーで店頭で聴いたけど糞みたいな音だったし爆熱のAB機とかバカなんじゃないかな?と思いました さぁ皆さん!
うちへ試聴にどうぞ!
アキュもあるし
世界の名だたる名機も取り揃えてますよ
ダイナシ 4444 7F 河股
さすが。。日本で残った唯一のオーディオメーカーだな。
世界でも10指に入るオーディオメーカー
中古も圧倒的人気、特約店もむやみに増やさない。
人気も一番、スレの伸びも一番。
会社の伸びは、トリオから独立した時から伸ばすつもりは無い。
アキュはDGをつないでこそ本領を発揮出来る
なのでセパレートにしてこそアキュサウンドって事
プリメインはセパレートを買えない貧乏人対策で作っただけ
だからといってプリメインを作るのに妥協したわけではなく、買えない貧乏人でもギリギリ頑張って払える価格帯で出来る、出来るだけ高音質を追求したという程度
キャビネットを開けて見てもわかるようにE-650でさえ、殆どがパワー部とトランスで占めてる
プリの能力なんてC-2150にさえ足元にも及ばない
実際にE-650のプリだけとC-2150とを、パワー部とA-36とをそれぞれ比較して聞いてみればよく分かる
どちらもセパレートには敵わない
それにセパにDGをつないだ音なんて聞いたらE-650はやっぱり値段相応の安い音なんだと打ちのめされる
>>391
プリメインでもプリアウト→DG→メインインにすれば使えるよ 奮発してC-2850買ったった
どやりんぐ!ですぞ^^
>>393
おめめ
自分は2810使い続けてるよ
多分これからもずっと^^ >>394
ありがと
これから10年はC-2850と共に人生を歩んでゆきます^^ E-650ユーザーの気持ちも理解してやれよ。
プリメイン最高峰で終止符を打ったことにしておきたいのよ。
予算も限界なんだし生活もあるしそれ以上は気休めだということで。
じっさい、同じメーカーで価格差は実力差となるのは当然なんだと頭では
理解はしているんだけど、最高のプリメインでセパレートは不要だと
信じたいのよ。
さてと、、C-2850で白鳥の湖聴こうかの
やはりC-2850は良い
138万するだけあるわね
>>396
ところがそれが違うのよ
70万と400万の比較になるから330万の差額分向上するのかな?って言う感じなのよ
っても他に買うのもないからいずれ買うんだろうな、結局
ピュア板だけやたらハイエンドが買えないイメージ多いけど家の3000万5000万に比べたら
持ち運べるし買う事自体は難しくないのよ、というか車だってそんだけするでしょと >>399
俺の場合プリだけじゃダメなのよw
今んとこ買うなら3850後継だと思ってる 案外けちって中古で2850でA-250x2でも十分かもしれない
それも考えてみよう、せこいけどw
>>400
C-3850とC-2850の差は僅か
C-2850買えば幸せになれる
ええぞおC-2850は >>401
A-250は電気代も半端ないぞ
P-4500にしとき 3850オーナーは全然違うとか言ってたから
たぶんそれは共に自己催眠やw
まあありだと思うけど
>>403
それな・・
確かに電気代は俺担当だから隠れコスト増よね
案外中堅で落ち着くのもありなのかもしれない
試聴もし易いし今よりは良くなるわ 新品でもざっくり180万か
今月の収入と同じぐらいだ、電気代も安いし、これなら買いやすい
でもこのままだと名無しの言いなりになってしまうw
あ、E-650売れば少しは戻ってくる
誰か60万で買う人いないかなー、旅大好きニートだから全国どこでも自走で持っていくんだけどw
>>406
そこまで稼げる人ならC-3850か次モデル+P-7300でいいんじゃないの?
A級は確かに良いけど、それこそプリ差に比べたら微々たるものだと思う
まあ試聴が一番だね >>398
趣味はどれでもそうだが 価格差は金額が安ければ安いほど価格分の差が出るもの
高額になればなるほど差額に対する差異が少ないが、上になればなるほどほんのすこしの差が大きい
それのために高額を出せるか出せないかが変わってくる
子供の頃は上のクラスなんて雲の上だから視界にも入らず金額が一番の条件になるし金額の差分の違いがある事を条件とするもの
ある程度年齢も重ねて払える金額も上がれば その払える範疇で高いレベルの効果が出て それ以上は小物で微調整して高めようとする(車でも一緒 パーツ交換したりするような物)
それ以上の効果を得るにはほんのすこしの効果を上げるのも難しくなり、当然金額も高くなる
つまりどの趣味であってもピンキリで上を見ればキリがなく、全ては個人の予算内での範疇での話
どの趣味でも当てはまるが、金額が上がれば上がるほど金額分の差異を感じなくなるが、その差を埋める事は出来ないから、その小さい差を上げる為には高額を払うしかない C2800から3800に交換した経験を言います。
フワフワの低域がどっしりがっしり変化し、かなりの驚きでした。
音質差をパワーアンプ交換の経験で語るなら。。。
A20一台からA50×2台にしたときの音質差でした。
2800が初代で駄作だったこともあるかもしれません。
ちなみにアキュ社のことですから2800シリーズもモデル更新を重ね
2850までくれば弱点はしっかり克服されているものと予想されます。
>>411
うん、C-2850は良いよ
買ってよかった 私の記憶が不確かならば、2850と3850では目指してる方向が違うというか
音楽の表現の仕方が違う様に感じたが?
まあどちらもアキュの音というくくりの中の話しだけど
ズートシムズが楽しく聴けるのがC-2850
C-3850は研ぎ澄まされ過ぎてハイファイの音
音楽を楽しく聴くならC-2850になる
楽しく音楽聴くなら?
アキュは選びません【選べません】
金額以前の問題です
アキュにお布施するつもりもありません
南無〜
なんかC-2450使いがE-650に対してBalanced AAVAコンプ拗らせた結果
何とか叩いてやろうと必死になってるようだけど
E-650使いはC-2450なんてアンバランス構成の下位機種に興味無いので関わらずにそっとしておいてくださいね^^
出来の良いプリメインとフラグシップセパレートの差って、つまるところ気持ち程度若干音の出方は大人し目になる程度の違いでしかないし、そんな大騒ぎするようなことでもなんでもないだろ。
大昔は質的開きはかなりあったのかもしれないが今出てるプリメインは出来が良く優秀で
業者の刷り込みとかくだらんエゴとか抜きにして冷静に判断できる耳のある人間なら上記の差位しか感じられないし、その程度の評価しか下せないと思うのだが。
プリメインでも不満ではなかったが
セパレートにすればもっと良いのだろうと
期待してあちこちで聞いたり借りたりもしてみたが、「こんなもんなの?」「なんかプリメインで意味良くね?」「これでプリパワーでウン百万円?」「はい?汗」
こんな感想しかなかった。
まだ先があるのかと期待していた部分もあったがフラグシップセパレートアンプですらこの程度なら、おれのような何のしがらみもない者にとっては完全に金の無駄でしかないしプリメインで卒業で良いのかもしれん。
スピーカーによりけりだし。
回転ずし、VS、江戸前寿司、でも、コンビニ惣菜、銀座の名店m
どちらも大差ないといえば大差ない
これと同じよ。
音楽聴いてるより大型メーターの針がピョコピョコ動くの見るのが好きだからセパレート派だな
>>418
ウソつけえ〜っ!w
それともアキュのプリメインと、モグラさんのセパレートを比べたのか? >>418
その違いが分からない耳の持ち主は幸せ者だからこのスレを見る必要ないよ
セパを自分から聴こうとすること自体バイアスかかりまくりだから
冷静に判断できる人なんていない
ましてや耳のないおまえさんなら尚更 まあまあ落ち着いて、、
C-2850で白鳥の湖を聴こうではありませんか
食することはエネルギー補給。こう考えれば、細かいこと言うな、ってことでしょ。
>418 あくまであなたの主観で結構でございます。
ん? 耳の無い・・・
じゃあドラえもんは差別漫画・・・
業界一番人気のメーカーです。スレまでもハイスピードで大人気
ドラえもんは有った耳を
ネズミにかじられたんだよ!
無知ってやぁね♪
そもそも完全に金の無駄でしかないのならピュア
オーデイオなんぞやる必要ないわな プリメイン
も金の無駄 家電量販店のミニコンポで十分でしょ
その程度の耳で金もかからず幸せだわ。
もったいないオバケが耳元でささやくんでしょうね。
最近私も憑依されだしました。 ( ´艸`)
P-4500とP-7300聴き比べるとどのくらい違うの?
>>434
少ししか変わらないよ
その少しが大きい違いだけどw
なんとなく音に厚みが出来て安定感が増した感じ
ほんのすこしの違いだけど、その少しの違いを出すことは相当大変 価格差は人それぞれ、音質差はシステムとしての完成度しだい。
良いとされる機材をきっちり間隔角度を調整しそこに上から癖を付けないように信号を流す。
ここのスピーカー付けないように手前にアンプが来るわけだから差がどうでるか?
は、機材とシステムとしての完成度で全く違う。
ケーブルオカルトなどと自宅確認で言ってる奴なら何も変化なし。
ケーブル音質差は、ハイコンポをきっちりならせば音質差はしっかり出る。
一番は、システムとして機能させる使い方
価格差は人それぞれ、音質差はシステムとしての完成度しだい。
良いとされる機材をきっちり間隔角度を調整しそこに上から癖を付けないように信号を流す。
ここのスピーカー付けないように手前にアンプが来るわけだから差がどうでるか?
は、機材とシステムとしての完成度で全く違う。
ケーブルオカルトなどと自宅確認で言ってる奴なら何も変化なし。
ケーブル音質差は、ハイコンポをきっちりならせば音質差はしっかり出る。
一番は、システムとして機能させる使い方
P-4500:E-650に毛の生えた程度。他社プリメも含め検討した方…
P-7300:A-75とともにこれから上がセパの本領
>>438
E-650を買うのが精一杯な貧乏人なんだなw
辛いみたいだなー貧乏ってw まあまあ喧嘩せずに
C-2850で五嶋みどりのアンコールでも聴こうではありませんか
また貧乏煽りしてんのか
これマジでピュア板だけだからな?
AV板のが金持ち多いのは分からなくもないが
698名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/02/21(木) 12:14:16.75ID:S6y4JAu50
>>672
ガチな話しをするとアンプは歪のないきれいな正弦波で増幅すると
音の揺らぎが発生しないので多少Lや位相が狂っている方が良い音に聞こえる
高い安いではないのだよ 村上春樹もアキュのセパから
プリメインに変えて
プリメインで十分だとさ
今はオクターブのプリメイン
村上春樹ってよぼよぼのじいさんだろ
そりゃプリメインで充分だわな
プリメインで充分 と思いたい心情は痛いほどわかる。
あなたがそれで良ければ良いと思うよ。
Balanced AAVAとA級が最低条件なのに
アンバランスAAVAとAB級の組み合わせで買うなんて
勿体ない人生歩んでるね
ピュアオーディオ専門ショップの店員と仲良くなればこんな一般常識なんて幾らでも教えてもらえるし幾らでも試聴できるのに
人付き合い苦手な人達なのかな?
>ピュアオーディオ専門ショップ
どこの販売店ですか?
E-650はBalanced AAVAなんだから良いに決まってるのにな。
音聞かなくてもそれくらい判るよ。
>>449
微細な音の再現にはプリパワーの電源分離も必須だな A:アキュに憧れて!
A:アキュ買ったが♪
V:バリュー無さ過ぎ
A:アキュラメよう⬇
>>451
だよな!400万円と大差ないよな!
決定! やっぱ業界ブランドの一番人気は違うよなー。
こんなにファンが寄ってくるんだー。
アンチは取り扱いの出来ないショップの顧客ばかりかぁ。
キヨちゃんは大好きです、あの人昔からマランツ評価してたし!!
アキュフェーズは
80万≒400万の会社なのか。勉強になったわww
>>459
30万のプレーヤーより39800のCECの五連奏CDプレーヤーのが音いいって売ってたからな アキュフェーズって未だにネットワークプレイヤーも作れない技術レベル低い3流企業じゃん
ハイエンドネットワークプレイヤー出してるエソテリックを見習えwww
アンプは値段なりだが、CDプレイヤーは良し悪しと値段はあまり関係ないな
>>
ネットワークプレイヤーて音質は
ヨーヨー・マか、マーマー・ヨか?
>>462
マジで無知な奴w
アキュフェーズは長期間の製品サポートをするために新しい技術によって絶えず新しくなって古くなると使われないようになるものはあえて作らない
20年後にファイルフォーマットやネットワーク環境が変わって使われなくなった規格なんてサポート出来るわけねーだろ アキュフェーズの音はつまらないが
絶対的に素晴らしい点もある。
それはリセールバリューの高さだ。
これは音が良いかどうかと同じくらいの重要なものだと貧乏人のおれは感じている。
その点だけはアキュフェーズを礼賛する。
貧乏人はアキュなんて買えないから音がつまらないと思い込みたいw
リセールバリューしか頭にない貧乏人って笑える
アキュにはDF65って立派なデジタルチャンデバがあるのに
何でそれ専用のマルチチャンネルプリが無いの?
こういう奴
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/log-att/log-att.html
デジイコで弄れば変わる程度に音を改変するだけの糞高いプリなんかより
よっぽど重要に思うけど お〜い、宇宙人が来たぞお〜
誰れか相手をしてやってくれ。
DC330を使っても劣化しないって理屈が知りたいな
>>465
君w
>アキュフェーズは長期間の製品サポートをするために新しい技術によって絶えず新しくなって古くなると使われないようになるものはあえて作らない
ファイルフォーマットやネットワーク環境は、「新しい技術によって絶えず新しくなって古くなると使われない」?
CDは勿論、SACD規格やその機器環境に対し、ファイルフォーマットやネットワーク機器環境を20年後まで
製品サポートできない理由はなんだよ?w デジタルの伝送方式は
現在 SFORZATO の Diretta が最強
でも出てくるのは普通のアナログだから、その後はアキュフェーズでどうにでもなる
無理して再生系まで最新を追究する必要もないだろう
C-2810&A-45を導入してそろそろ10年になるがオーバホールって出した方がいいのかな
>>465
USBDAC機能付けてるじゃん
技術レベルの低さに対する苦し紛れの言い訳しか出来ないとは悔しいのうwww >>473
>>476
マジで馬鹿だなw
ネットワーク環境だって昔あった10BASE2や10BASE-Tは今はない
それに対応していたら 今の時代にそのサポートや修理なんて出来るわけがない
USB DACも外付けカードで対応していたりしてそのカードさえ廃止にしたりアップグレードすればいいだけ(アンプではそう言うわけには行かないスタンスなのがアキュフェーズ)
ファイルフォーマットだってどんどん変わっていく
Tagの追加だったり拡張だったり、画像埋め込みだったり 色々と変動がある
そう言う物をお前らのようなクレーマーが対応させろとか言う可能性があるからやらないんだよ
そんな物何十年も対応し続けるわけねーだろ馬鹿が
技術について言ってる馬鹿はDG-58すら知らねーんだろ
あれはWindowsエンべディッドなのでそれ用のインターフェースを作る技術の方がネットワークオーディオなんかより上
DG-58とかは技術の進歩で変わったりするものじゃない >>478
視点を変えれば、アキュは保守的過ぎて
ピュア絡みで革命的技術が生まれたら真っ先に淘汰される可能性もあるな >>479
確かにそうだが
可能性を言うならお前が明日死ぬ確率の方が遥かに高いと思うぞ E-650でさえCD/SACDに比べてUSB-DACやネットワークのインターフェースでは壊滅的に音が死ぬなんて事実は簡単に実体験できる
そんなこともわからないレベルのセパレート至上主義者って存在するの?
TIASのアキュブース程度のゴミ音質を最高峰だと勘違い&思い込みしてそう
スピーカーの仕上がりがクソでセッティングがクソでケーブルがクソでDG劣化がクソのあのゴミ音質を…
>>478
うわぁ発狂してる…
技術レベル低いのズバリ図星過ぎて発狂しか出来ないんだねw >>483
はい 反論出来なくなりましたーw
悔しさが滲み出てるぞお前w デノンですらだいぶ前から開発はしてたけど保守的過ぎて製品化遅れたんだよね、HDD搭載プレイヤー
確かに今ですら出る度に値上げするメーカーだから団塊の世代が消えたらどうなるのかって思いはあるけど
なんだかんだ言って高級車も一定数は売れ続けてるから、そこまで心配もいらないのかもしれない
仏壇からお墓へ♪
アキュと死んでも一緒に暮らせる幸せ
南無〜
>>487
何がどう爺さん向けの音なのかkwsk
それから若い人でも持ってるヤツは持ってるぞ
ITで儲けたんだか、FXで一山当てたんだかは知らんが
表参道の高級時計専門店で、一千万越えのトゥールビヨンを汚ねえジーパンのアンちゃんが買っていたぞ
あのジーパンも、ウン十万のビィンテージものかも知れんが >487 悪いけど、ヤバいのはおまえの人生だろ。( ´∀` )
なんでぽまえら罵り合うの?
穏やかに話ができないの?
またーり行こうぜえ
そう言えば消えたDC-330シリーズなんてのもあったな
DC-330ね。デジタルというだけで売れ行きが悪かったそうな。
デジタルモノは進歩が早い、という先入観なのか、それとも
デジタルとプリの同居が嫌がられたのかはわからんが。。。。
で、消えたんだが、実力は今でも陳腐化はしていない。
プリアンプ選び迷ってます
C-3850かC-2850か
試聴はできないので一か八かで買おうと思います
違いを教えてくだせい
>496 2800から3800に交換したんだが、劇的変化だったよ。
28シリーズ初代だから今とは随分違うだろうが、低域ダラダラできつかったわ。
ジェフコヒレンスから2800からの3800
サブ エソO3、パイC7 で、今はC7と3800.
参考にならないかもな。
>>501
福島のど田舎なもんで試聴できる店がありません 劇的な変化とは
ウンチに行ってる間に交換されても、即わかるほど、低域が厚く制動され
自作品で言うならば圧倒的物量で電源部強化された音質変化。
それでもって音色的には個性は薄くなり音が静かに感じた。
これは、大、中、小、のスピーカーでも同じ変化であった。小のスピーカー
ではバランス上締まりすぎの感じなので今はC7だが。 小はKM1Vだ。
小はDP900からDA-S1、C7,アキュA50でそれなりです。
中はDC901から3800、P7000BTLでそれなりに。
予算許せば38シリーズが良いのでは?
DP720注文して納品前に念のために、
900,901自宅試聴して720キャンセルした人いますし。
>>496
試聴もせず自分の好みに合うかも分からんのに
そんな額のものを買おうとは呆れ果てるな。
ネタか知らないが、ちゃんと聞いた上で判断しようよ。 >>502
C-3850を買える金があるなら東京近郊まで試聴しに来るなんて微々たるもんだろ
自分で聞いて判断した方がいい >>503
DG-58で調整すればそんな変化は出せるぞ ついでにC-3850買う金もないお!
60回払いローンだお!
だお!
C-3850とC-2850どっちがいいお!
ぽまえら教えろお!
>>509
お前、買う気(金)なんてないただの冷やかしだろw >>510
2020年にはC3850はモデルチェンジする可能性高いからそれまで貯金しておけや >>502
福島なんて関東すぐだろ
そもそも何処で買うの?
特約店しか扱ってないし、特約店なら自宅にも送ってくれるし
信頼実績がなくとも必ず何か買うと言えば問題ないはずだが >>511
クラならC-3850、ポップス系ならC-2850
ジャズやロック系なら他メーカーの方が向いてるかもね
しかし、ネタじゃないのか?w >>502
福島市 郡山市 いわき市に特約店あるんだけど? ところでぽまえらプリメイン組はセパレートにせんの?
郡山のだや本店に行けば桁違いもある
C3850力強い C2850おとなしい
俺はC3850の後継機をねらってる
先日DP750の試聴をソナス1500万のスピーカーで
聴かせてもらったよ CD 持ち込みで
のだやってエレボイとかマッキンをやたら勧めてくるよな
今はどうかしらんけどね
以前c3850出た時試聴会イベントでアキュから
開発者や営業の方もこられ かなり詳しい説明
されたな アナログプレーヤーエアホースワン
の時は柳沢さんがレコードたくさん持ってこられ
たわ キャリーバックもらって帰った 東京へいく
よりかなり効率よし
以前c3850出た時試聴会イベントでアキュから
開発者や営業の方もこられ かなり詳しい説明
されたな アナログプレーヤーエアホースワン
の時は柳沢さんがレコードたくさん持ってこられ
たわ キャリーバックもらって帰った 東京へいく
よりかなり効率よし
キャリーバック貰ったのは、あの時の禿げたおっさんか
書き込みはエラー出ても実際は送信済みで成功する事が多い
失敗と思ってまた押しがちだけど、テキストだから30秒待って再確認で
反映されてないならまた押せばいいよ
箱は重要だよな
アキュじゃないけど
箱を人工大理石に改良しただけで15万くらいかかったw
>>75 だけど 迷った挙句両方買ったったw
両方となると金額が厳しいからC-2450じゃなくC-2420にした
元々E-360をプリとして使ってたので入れ替えは楽だった
音の解像度や定位、低音のキレの良さや高音の透き通った伸び
全てに於いて別次元のように向上した
E-360だけの状態でも満足レベルだったけどこんなに変わるとは
E-360のプリ部とパワー部 それぞれどのレベルなんだろう
パワー部だけでもセンタースピーカー専用に流用するのも手だけど、売って今度はパワーアンプのアップグレードしてもいいのかな パワー買うべきだろー
そこまでいったらもうね
しかしなぜ両方買った。。やるな。。
>>534
やっぱパワーですかねーw
いや多分そうですねー
今がSM-17Sa Ver2 をモノで2台使用だけどP-4500以上なら幸せになれる?
ちなみにスピーカーはB&W 804D3
AVでのセンターはHTM2D3 え
もうパワーあんならそれでいいよ
しかもモノブロックで使えてんなら相当レベル上げないと超えた感動はない
>>536
何がどう負けたのか具体的に説明してくれ >>468
>>貧乏人はアキュなんて買えないから音がつまらないと思い込みたいw
リセールバリューしか頭にない貧乏人って笑える
それが思い込みというやつでは?
アキュフェーズ批判が出ると毎回決まったようにどうせ持ってないだ買えない貧乏だの決めつける幼稚なヤジを飛ばす奴が現れるのはなんなんだ?
もっとマシな反論をしてみろ。
ちなみにアキュフェーズの音が録音の良いクラ位しか碌に聞けないつまらない音だと言う意見には個人的には完全に同意する。 >>539 もう少しオーディオをやりましょう。
>録音の良いクラ位しか碌に聞けないつまらない
あなたの腕しだいですから、腕が無ければ色の濃い機器で飽きるまでどうぞ
>>540
アキュって入ってないんだから
入ってないものはだせない
仏間で祈祷でもしたら良いんか? >>531
中身スカスカでも音はまともなムンド
中身詰まってても音はさいていアキュ >>539
思い込みじゃねーよ
お前クソ鯖だから持ってねーじゃねーか
持ってるなら証拠の写真でも上げてみ C-2850+P-7300でJBLを鳴らすお
どやりんぐだお
最高の人気アキュ。スレまで大人気なのです。
けなしてみたい気持ちはわかるぞ。ダハハハー
ここのスレは誰が誰と戦っているんだろうか?
オーナーは殆ど逃げたし、何の意味があるか全く分からない
ごちゃん自体がそうだよ、もはや行者リークが薄れたオワコンにメリットなんてない
ファイルウェブ行きなさい
>>539
底辺乙www
お大尽は例えアキュの音が好みではなくとも、わざわざアキュのファンスレに出向いてディスったりはせんわなあ
品性下劣!
そう! それ自体が無知無学無教養のクセしてプライドだけはヌダに高いという底辺の証明by森村誠一な >>550
おまいのキーボードの、Mの左隣りはなんだ? >>549
とりよw
>お大尽は例えアキュの音が好みではなくとも、わざわざアキュのファンスレに出向いてディスったりはせんわなあ
だからよw 前にも書いたようにこのスレ主旨は
>アキュフェーズについて語り合いましょう
アキュのファンスレとは限らねーんだよw
>>539を批判するなら、まさに「もっとマシな反論をしてみろ。 」だろw
例えば>>539 お前よw
>ちなみにアキュフェーズの音が録音の良いクラ位しか碌に聞けないつまらない音だと言う意見には個人的には完全に同意する。
どこの馬の骨かわからんようなやつの単なる主観が根拠で、反論するに値しないw
だいたいよwお前の
http://2chb.net/r/pav/1523186647/953
>金余って他やり尽くしたようなセパレートシステム持ちのやつはお好きにどうぞとしか言いようがない。
この主張から、お前はセパレートシステム持ちではなく、さらには
@セパレートシステム持ち=金余ってるやつ
Aセパレートシステム持ちでない=金余ってないやつ
と解釈でき、自ら「金余ってないやつw」=貧乏人の可能性を示唆してんだよw
なので
>貧乏人はアキュなんて買えないから音がつまらないと思い込みたいw
お前はこれを否定するどころの話ではないw アキュのリアルユーザー様には品位があるが
ディスってる底辺には品位も知性もないわな
まあ底辺に一番欠落してるのはお金で、根本的に欠落しとるのは労働意欲な
アキュへの憧れが荒らしのモチベーション
Balanced AAVAへの憧れがE-650叩きのモチベーション
人は基本的に自分の方が劣ってると感じるものに突っかかっていくから
叩いた時点で負けなんだよなw
C-2150+A-36とE-650試聴してきた
セパ圧勝
音の分厚さが違う
>>557
とりよw
>アキュのリアルユーザー様には品位があるが
おいおいwなに勘違いしてんだよw
品位の無い単なる金持ちがリアルユーザーの場合があることを考察できねーのかよw
こういうやつがアキュの品位を下げてるんだよw
だいたいよw 前にも書いたが
http://2chb.net/r/pav/1545231115/904
>昔、煮しめたようなジャージに薄汚いサンダルはいて高級オーディオ店に行き
>満面のほほ笑みを浮かべてアキュを試聴していた
>すると若い店員がまゆをひそめなが
>店員:「お客さん 今日は何をお求めで?w」とw
>俺:「いや、試聴w」
>店員:「他のお客様もおられるので・・・」
>俺:「君w、俺はアキュから年賀状来るんだが?w」
>店員:あ、失礼しました、どおりで品位が感じられましたwこちらのソファーへ、コーヒーでも」
>俺はその時に思ったよw
>外見でなく内面からあふれる品位は嘘つかないとw
煮しめたようなジャージに薄汚いサンダルはいてても内面からあふれる品位に満ち溢れた
俺のようなやつこそが「アキュのリアルユーザー様には品位がある」と言うんだよw >>559
それはない、前者のが実際評価も低いし何より相場価格も安い >>559 そうか。それでそんなに変化を感じたかい。
試聴した店で買っておくと、自宅で思うようにならないときには便利だと思うわ。
試聴で変化感じない店では買わないことだな。 ホームグラウンドで鈍感にしか
構築出来ない技量の持ち主なんだから、何訊いても無意味だ。 バイ菌はPIEGAスレのとりあたま様でも相手にしてろって( ̄▽ ̄)w
試聴なんて自宅だよ、アキュはそういうシステムが利点
>>559
うむ、目を開いて視聴すれば確かに違い歴然なんだよな
ところが不思議なことにブラインドテストをやると・・・ 不思議じゃないよ
ゴキブリが部屋に出たら安心して寝れない人ほど不思議じゃない
ちなみに自分は北海道のせいかゴキブリ出ない
566のようなゴキブリがかい?
人気のアキュスレだから寄ってくるのかな。
>>566
ブラインド、ブラインド言うヤツに限ってやったことのないこの現実www
>>567
今は暖房や部屋の密閉度が高まったせいか、はたまた地球温暖化の故か
北海道でもゴキちゃんはいるそうジャマイカのパラゴンの中がアヤシイw >>559
ケーブル性能がボトルネックになってパワーアンプの出力差だけの勝負になってるんだろうな
サエクのSTRATOSPHEREシリーズくらいの性能のケーブルで統一したらBalanced AAVAの圧倒的な表現力が明確に聴き分けられる >>570
プリメインアンプの何処にケーブルを使えばいいんだ? そうじゃなくて200万の機械なら当然の20万のケーブルを80万の機械に使ってみなって事かと
>>572
その20万のケーブルをセパに使ったら?
てか20万のケーブル買ったつもりで100万のセパに逝け! とw >>573
100万は中途半端過ぎて無理
性格上次は400万
とか思ってたけどP-7300とC-3850後継で考えてる、300万位だろうから幾分安い
買取で260万いくかどうかって位かな
電気代も安いから一応神経に考えてる
だけど普段聞くのスーファミとかだぞ俺w >>574
早くアンプ買わないとスピーカーの方もモデルチェンジしちゃうよ >>566
肝心なところを省略したら困るでしょう
今となってはご存じない方も多いようだから
-----
2004年のステレオ誌の記事では、9800円から330万円までの8種類のアンプ
を4人の被験者でブラインド試聴した結果、次のような評価順位となった。
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン) TA-DR1 ¥1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 ¥600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー) DVD-M1 ¥80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES ¥600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 ¥9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 ¥248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000 ¥3,300,000 >>576
別にしてもいいよw
型落ち自体で性能は低下しないし、どっちかってと10年目以降は緩やかに劣化だろうなあという
感じはあるようなないような、でもそれも体感出来るのか不明
とりあえずC-3850の次が出て貰わないと、アキュは無慈悲にも4〜5年で定番はMCするし
多分今年の10月の前に出るんじゃないかなーと思ってるけど、出なかったら文句言いながら待つw >>577
とっくの昔に廃れたネタ、未だにやってんのか?
おまいは小島よしおか? >>577
ブランド名を隠せば最低評価だったのか_| ̄|○ アキュ買わない幸せ
アキュ買った不幸せ
アキュ買いますか?
人間やめますか
いや悪かないよ、アキュ
ただ中華デジアンの出来が良すぎただけ
アキュオナは中華デジアン馬鹿にするけど
もう足元まで迫って来てるかと、あの価格で
蒸し返すなよw
名人が丁寧にとった天然出汁よりも、チャイナソルトどっちゃりの料理の方が
一口だけならシロートには美味しいようなものだと結論が出てる
>>586
おまいはテクニカルブレーンやオーディオノートを知らんのか?
情弱の池沼はすっこんでなwww >>577
ステレオ誌による広告料アップの恫喝に対し
その後も白黒広告を貫き通したアキュかっけえな そこは関係ないと思う
個々に対しての高音質がベストであって
むしろ年代から体調から趣味性から考え方から脳の状態から高音質に至るプロセスが
全く同じと考える方が無理があるね
高いのポン置きしてるだけの俺がいうのもなんだけど
確かに俺の装置はC-3850+A-250だ
お前ら貧乏には分からぬかもしれんがな
うほほーい
>>592
おっ、同じだね
スピーカーは何使ってるの? >>577
君w なんだ君はw
それは「ディジタルアンプとアナログアンプの音の傾向が違うのか?」を調べる目的で行われ、その詳細は
http://web.archive.org/web/20160416154214/http://www38.tok2.com/home/shigaarch/ampblind060520.htm
ここでは、試験の正確性は勿論、「この程度のことで結果が左右されるような差しかない」という見解だw
それを裏付けるものに、前から言っているあの鯖がした試験w
http://2chb.net/r/pav/1537781897/179-180
以下
3000円程度のLepai デジタルアンプ LP-2020Aと50万クラスのラックスM-700u アナログアンプの
ブラインドで、試行回数20回、1回不正解 有意水準5%で十分有意という結果w
本人の感想
>3回め位からかか、低域のコントロール性が全く違うのに気づいた
>あと、10回目位から、話にならんほど、M-700uより安っぽい音だと把握できた
>しかし、、、、、正直、M-700u聴かんでLEPAIだけ聴いてたら、
>満足してしまいそうな自分がいたwwwww驚愕wwwwwww
>もう、超楽勝かと思ったのに、最初の2回め位まで少し迷ったわ
>いや1回め間違ったしwww
>つーか、マジでリーパイすげえ、本気で驚くよ
>フツーにB&W802SDが鳴ってたわwww
以上
このことから
>いかに人間は1回程度の試験じゃ適当なのかがわかるだろw
>3000円のアンプを50万で買う可能性すらあるw
>機器購入やらなんやらの際、この1回にだまされてるやつも多いんじゃねーのかw
つまり
最初は間違えるほどだが、じっくり聴けば聴くほどラックスが良いという結果であり
その試験でもじっくり聴けば聴くほどアキュが良いという結果になることも十分あり得るわけだよw >>597
君w
それは何と比較した場合の話かね?w 音に「好み」などあり得ない。
正しい音か、好みで逃げ回る汚なオーディオ。
600名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 18:45:01.60
好みしかないだろ
ソースに忠実な(アキュレート)正確な音ほど
つまらん音もない。
つまりそういう観点からしてもアキュフェーズの音はつまらん音だということになろう。
ピカソもデッサンだけ上手くて評価された訳ではないだろ?
芸術性を身につけよう。
602名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 18:54:35.67
楽器の音が鳴った音そのままに正確に再現されるなら素晴らしいと思います。
>>573
それだと良くならないからボトルネックなんだよ
Balanced AAVAかどうか以前の問題 >>603
実際に試したけど安いセパレートはマジでゴミだから
コストもガワ代と保証代に取られて安いセパレートの優位性は
一体型precisionセパレート構成に負けた
precisionの称号をよく考えてみな、マジで 言うまでもないが
650はガワ代保証代の一体型で浮いたコストでprecision設計にした意欲作なんだよ
ダイだけ大きけりゃ上ってのは安いセパレートには通用しない
怖くてできないだろうけど
1万の中華デジアンと聴き比べブラインドテストしてみ?
絶対わかんないからw
608名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 20:22:57.82
どうぞどうぞ
分かんなかったレポよろしく
>>605
確かにC-2150やC-2450が見掛け倒しのゴミな事は同意せざるを得ないな
足元や天板に小細工したらキャビやトランスの不利はほぼ改善されるが、E-650にやった方が回路の素性のお陰で伸び代デカいんだよなぁ >>607
それは分かる、高音がシャリシャリして音量が上がらない >>607 腐ったような安物の小型スピーカーでのテストだったよな。
そんな安物のスピーカー使ってアンプテストするなんてアキュも驚いただろうな。 615名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 20:44:50.18
wが 「 」 に入ってんのか
うすらバカ
『原音再生』? 昭和のオーディオじゃねーんだからさ、永遠に無理だってみんな知ってるだろうし。
もう、どこのメーカーも謳ってねーし。
マランツってスカキンの代名詞なのに
自覚が無いのかな
>>608
君w
ID無しの君w
>>595に書いただろw
1回目はわからないどころか間違えてるんだぞw
じっくり聴き比べしなければ、まさに
>1万の中華デジアンと聴き比べブラインドテストしてみ?
>絶対わかんないからw
こう主張してもまんざらでもないだろw 619名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 20:58:46.21
>>615
お前よw
ID無しのお前よw
内容が重要なことに、そんなことしか反応できねーのかよw
>>616
お前よw
なにすっとぼけてるんだよw
マランツが言ってるからUPしてんだろw
内容を理解してから書けよw
品位が下がるだろ
だいたいよw
完璧な原音再生は無理でも、できるだけ近づけるという思想だろw >>619
お前よw
ID無しのお前よw
アキュのスレまできてんのかよ
アキュの品位が下がる
消えろ >>622
お前よw
なにを妄想してんだよw
だからよw
>>560にも書いたが
>煮しめたようなジャージに薄汚いサンダルはいてても内面からあふれる品位に満ち溢れた
>俺のようなやつこそが「アキュのリアルユーザー様には品位がある」と言うんだよw
つまり内面=内容が品位において重要なんだよw
だから>>620でも書いたように
>内容が重要なことに、そんなことしか反応できねーのかよw
と言っており、言うなれば「煮しめたようなジャージに薄汚いサンダル」=「w」に相当し
そんな外面より、俺のように内面=内容から溢れる品位こそ本物の品位だʬ IDチェックだ、きにするな
てか君朝からずっとかよw
626名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 22:41:26.39
横レスは良くないな
「好みがすべて」=汚なオーディオ
この問題に関しては、故菅野沖彦氏が言ってたとおりである。
レストランに行って、すぐにソースや醤油をぶっかけたいと言う客。
良いレストランほどニコヤカに持ってきてくれる。そして・・その客は軽蔑の眼差しで送り出されるのだと。
一流の味が分からない=一流の音が分からない=好みで逃げる=作り手と対話、格闘できない。
XRT20って
もの凄く艶が多くて金満指向の音作りだったように思うけど
629名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 22:57:14.96
全然好みを否定したことにならない
一流が全部同じ味かっての
少なくとも演奏家の残した音を自分の好みで勝手に判断して、好みがすべてだなどと
うそぶいているようではオーディオやる資格がない。
>629
一流か三流かを判断するには、「好み」は入ってこない。
632名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 23:21:26.89
イミフ
旨いってのは好みだぜ
633名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 23:22:45.92
ワインのように用語がきっちり決まってんならそれはね
>>627
君w
>一流の味が分からない=一流の音が分からない=好みで逃げる=作り手と対話、格闘できない。
なにを言ってるのかね?君はw
そのレストランの例で言うなら、むしろ「分からない」ではなく分かるからこそ
まさに「好みでない」わけで、別に逃げてるどころの話ではないw
つまり必ずしも一流が好みなことが良いわけではないので
「好みがすべて」と言うのもまんざらではないw 635名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 23:29:43.85
好みというか主観を磨くというのは必要やね
三つのアンプが有れば、どれが元の音に忠実か、じっくり聴き比べれば判る。
好みではなく優劣がつく。じっくり聴く、これが演奏家やエンジニアと対話、格闘すること。
>>601
古い録音のアラの問題は、中途半端な製品こそアラが目立つ。詰めが足りない。
よいアンプは録音前を彷彿とさせる音を出す。最近のアキュはそのレベルに近づいている。
ちょいと聴きでボケた音を好みとして逃げるのは情けない。 >>636
君w
>好みではなく優劣がつく。じっくり聴く、これが演奏家やエンジニアと対話、格闘すること。
それは単にその「忠実」を基準にしてるからだろw
だいたいよw
オーディオは「忠実」でなければならないわけじゃねーんだからよw 640名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 01:09:53.87
いつものSACDバカがきたようだな
>どれが元の音に忠実か
マスターを録音した関係者しか判断できないのでユーザーは自分勝手に決めつけるしかないんだがな
>>640
お前よw
ID無しのお前よw
いつものSACDバカって誰だよw
で、今頃なに言ってるんだよw
忠実度は、アンプ入出力の音源データの差分を取ればわかる話がさんざん出てるだろw 643名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 01:42:31.63
>>642
お前じゃないから気にするな
どんな実験結果も君には関係無いだろ
いちいち出てくんな
覚えがなかったら黙ってろ >>637
君は機械をいじり回すのが好きだろう。
ただね、オーディオに於いてはそれは汚なオーディオ。音は悪くなるだけ。
オーディオは模型で言えばスケールモデル。君のはガンダム、おもちゃモデル。 645名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 01:57:27.51
機械をいじるのとプラモデル 何の関係があるんだ?
646名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 01:59:48.43
改造なり解釈の付け加えなりを書いてるとすれば全くの見当外れだな
ガンプラとスケールモデルの対比
菅野沖彦氏はこうも書いていた。
タンノイの大型高級モデルを左右連結させて箱に穴をあけてボルトで締めあげていた青年。
菅野氏が注意すると、「音が良くなったからいいじゃないですか」と言ったそうだ。
好みオーデイォの成れの果てだ。
例えばアンプの脚の留めねじ。締め過ぎると音が窮屈に、緩め過ぎるとだらしなくなる。
クッと止まる所で留めると元の正常な音に戻る。
つまり、まともな作り手(プロ)は、まず大抵のマニアの上をいってる事を菅野氏は指摘している。
だから好みという即断をせず、メーカー指定の使い方をして、その上で気に入らない部分を客観的に聴きとる。
好み云々ではなく、性能評価と個性評価ができるまで聴き込めということだ。
60万クラスでDP-560よりいいSACDプレーヤー教えてください。
菌類には聴覚などないので、バイ菌は見た目のデータで音をあれこれ言うしかない
アンプで入力された信号と、出力された信号の比較で差分が殆どないのはNFかけているので当たり前だ
その方法ではなんらアンプの音質の違いを説明出来ないので、当然カタログにも載ることはない
ちな、カタログにある全高調波歪率は一応性能の目安ではあるが
球アンを筆頭に、ファーストワットやデノンの最上級機の様に
歪みは多くとも音はいいアンプは数多あるので、音質評価に適した項目とは言えない
>>651
マランツのCDP
でもアキュのがいいと思うよ >>654
oppoてそんな高いCDPも出してるんか
ブルーレイの中堅機のメーカーだと思ってたよ dp-560であればアキュフェーズにこだわりがなければ質的にはoppo205で十分比肩してると思うな。実際これらで過去に比較させてもらったことがあるが、dp-560が圧倒的に良いのかと思っていたが、なんかoppoで良くね?と思って560は見送ったよ。
と言ってもoppoに抵抗ある人間は多そうだから
それで満足せよという気はないが
dp560を買う資金があるなら、個人的には
dacにでも投資した方が良いと思う。
でも5、60万で良いdacと言ってもdsdac位しか思いつかないけどな。
>>648
お前よw
>菅野氏が注意すると、「音が良くなったからいいじゃないですか」と言ったそうだ。
当人にすれば「音が良くなった」w まさにいいじゃねーかよw
問題は、なにと比較して良くなったかだw
通常であるメーカー指定の使い方と比較して良くなったのかもしれんだろw
だいたいよw前にも書いたが、俺がガキの頃、自作の凧あげをしていたら
どっかの煮しめたようなジャージ着たおやじがその凧を見て
「凧を結ぶヒモがずれまくってるじゃねーかw ヒモは上から三分の一で左右の中心に付けてねーだろw 直してやるw」
とか言いながら唖然としてる俺をしり目に結び変えやがったw
結果は全く上がらなくなったどころかクルクル回り地面に激突し大破w
どっかの煮しめたようなジャージ着たおやじは年賀状がどうたらとかコーヒーがどうたらとか
言いながら足早に去って行ったw
ふざけるんじゃねーよw
俺はその凧に適した重心をさぐり最適な結び目を出しており、見た目がずれていただけだろw
まさに見た目に惑わされるどっかの煮しめたようなジャージ着たおやじは品位どころの騒ぎじゃねーだろw
つまり通常であるメーカー指定の使い方ばかりにこだわらず
その場の環境などに最適なセッティングをさぐるべきオーディオも同じだろw >>650
お前よw
負け犬の遠吠えかよw
>>652
とりよw
また指摘や反論された主張をスルーして繰り返すバカかよw
音質評価の話をしてるんじゃねーよw
「音が変わる、変わらないは忠実度で判断できる」という話をしてんだよ >>656
DAC性能でいうと、かたや4パラ9018S、かたや9038proは4DAC/chだからどっこいどっこいか
9038の1DAC版が9028と考えるとさもありなんか DACは30〜50万円台の次は100万円−200万円越えじゃないとな
どれ、DP950+DC950の俺が通りますよ
やっぱりCDPはセパレートじゃないとあかんね
スカキン好みの人は最新スペック小型DACがいいよね。
>>658
タコ🐙の話ですか?
それより放浪ミミズクのミミちゃんが
亡くなりました
せめてアキュで読経を流して
弔って下さい!
私はアキュは死んでも買わないので
宜しくお願い申し上げます♪ C-2150+P4500 とE-650
どっちを買ったら幸せになれますか?
SPはSonetto[です。
>>665
絶対セパ
将来グレードアップもできるしね >>662
それも同じだね
でスピーカーは何使ってるの? >>671
良いスピーカー使ってるね
それなら950もご機嫌だと思うよ まだ糞耳とか言うバカいてマジでウケる
聴覚なんて脳内通過型処理だから思い込みでなんとでもなる不安定さを持つのに
こういう奴等がカモられて成り立っているのがピュアオーディオ
金払えるならセパにしとけ
なぜA-36を挙げないのかねえ
>>673
落語にあったな
うなぎ屋さんの匂いだけでご飯食べる話しw >>665 そりゃセパでしょう。何が悲しくプリメインなの?4畳半以下?? みなさん正直者なんです。自分の自宅での体験を正直に言ってるだけ。
ときどき発狂した人が来る以外は正直者なんです。
アキュを買う人が騙されてるとか言う人もいますが、金持ちになる理由は
賢い、とか、用心深い、とか、騙されない、とかいろいろあるわけで、
簡単に金は出しません。 ということをお忘れなく。
嘘です
スピーカーはLibratoneのZippです
音源はiPad Air2です
嘘付いてごめんね
>>665
絶対的にC-2150にした方がいい
間違いなく幸せになれる
E-650なんかにしたら絶対に後悔する 105万vs73万だからねえ
どう見ても105万のが良い音で鳴るでしょ
しかもスピーカーがsonetto8とくりゃセパに軍配が挙がる
確かにソネット8程度じゃBalanced AAVAの中高域の厚みと伸びは出ないかもなぁ
素直に値段だけでセパレート選ぶのがオススメ
>>686
あにがソネット8ごときだアフォウがあ
お前のはBluetoothスピーカーのくせに生意気だぞ E-650を買って後悔した奴が買い換える財力もなく、無理やりE-650がいいと自分に言い聞かせる >>686 こういう奴のようになるw
色々な意味で後悔する事になるという実証w 皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
やはりセパに行っちゃった方が良いですか。
そうするとC-2150とC-2450の差も気になってきました。25万の違いがどの位あるのか週末にでも遥々試聴に行ってくることにします。
C-2450推薦します。 パワーをA35に落としても良いですから。。。
>>688
あー顔真っ赤になってるぞ
つまらん被害妄想してないで落ち着けw オーディオかもん閉店したのな
知らんかったわ
アキュの特約店だったのにの
セパレート買うならハイエンドな
間違っても2150はマジでゴミ
↑ と、中華デジアンが精一杯の底辺が、呪いの呪文を唱えておりマス( ̄▽ ̄)www
>>693
顔真っ赤になってんのお前だろw
E-650如きでw E600にはなんというか独特の濃さがあって特殊な位置があった
E650になって特殊さが減ってよりフラッグシップぽくなった分逆にお勧めしにくくなったとこあるな
こういう損もあるんだなー
このスレ貧乏連呼酷いけどさ、今風のネット世代は基本男として見なくていいぞ
つまり男として失格=金はあるって事だからな?
嫁子供に搾取されたままくたばるジジイと違うんだから搾取されて買えない爺さんは黙ってなさい
E600はアキュ的にはやり過ぎた(色を付け過ぎた)との反省があったので
E650はオーソドックスなハイファイに・・・
しかしE480との差別化を計る上でも、E600系の音の方が良かったのでは?
>>700
E-650は最大で1Ωまで落ちて大出力になるまんまセパレート高性能にだから
大型スピーカーも楽々鳴らせて十分差別化になってる セパレート構成
いつもいつもなんだよこのくそ変換w
いや、スピーカーが大型であることと、低インピーダンスであることとは別なんだが・・・
ちな大型でも鳴らし易いスピーカーもあれば、ATCの様に小型でもアンプに力を要求するスピーカもあるよ
比較してだ、比較すれば差別化になってる
元は差別化だろうが
んな事説明させんなよ
しかしアンプの駆動力というのも難しい
クォード2なんて見た目も出力もショボイのに、あれでESLを鳴らせるんだよな
低インピーダンスで鳴らしずらいので有名なティールを、日本の300Bシングルアンプ(当然10W以下)がガンガン鳴らしたそうだ
まあDレンジがあまり広くないソフトを鳴らしたんだろうけどね
テラークのチヤイコだと、大砲のドンッ!で100W以上入ってしまうから、当然歪むw
よう分からんが
球でも十分って人も多いらしいじゃないか
>>697
思い込もうと必死なんだ?w
取り敢えずお前がBalanced AAVA搭載機種持ってなくてキレた事は分かったから落ち着けw >>704
ユーザーにとって最大の差別化は言うまでもなく金額の差なんだが
それを納得させられるかどうかが肝心
海外の超高級SACDプレーヤーも、メカエンジンはエソやデノンが殆んどだがそれがネガとはなっていない
しかしムンドは・・・
E650も音色だと、セパ>E650>E480になってしまう上に、同じ系列の音なので
もうE480で十分なんじゃね? という気にもなってしまう
しかしE600は良し悪しはともかくアキュにしては少し違う(比較して暖かみのあるウェットさ?)音だから
E600が気にいったら、アキュの他のアンプと比較しようとは思わないでしょう 相川七瀬は山水アニバーサリーが一番良かった
まあ高額=万能じゃないのはしゃーないな
>>679
君w
そのリンクに↑で「好み」を批判するやつの仲間がいるじゃねーかw
「オーディオ界では、「自分の好みの音が出ればいい」と、よく言われます。
確かにそういった一面もあるかもしれませんが、私は「好みの音」を云々する前に、
オーディオ再生にとって「大事なこと」があると考えています。」
と言いながら「音が硬い」紳士の例が出てるけど、なんだかんだ言ってもその紳士は
試聴会で皆が良いと感じてる音は「硬い」んだぞw
つまりオーディオ再生にとって「大事なこと」をふまえた音が「硬い」んだぞw
この好みをどーしろと言うのかねw
この紳士には「自分の好みの音が出ればいい」としか言いようがねーだろw ♪たまには狂気みたいなオーディオも素敵だね
Dont look back迷わずに
WOW WOW WOW・・・
>>709
お前ムンド本気で聴いたことねぇだろ
偉そうに何様だ?
タコ🐙が! >>713
いえ、🐙ではなくて🐔ですがなにか?
ムンドは中を開けたらパイの量産メカエンジンだったのが問題
昔のロレックスの中身は普及品のETAだったが、社内でフルチューンしていたからな
モノホンと、店頭ではなく店の奥に連れていかれて買う中華パチモンは
一見プロでも見分けがつかない出来なんだが、蓋を開ければブロは直ぐ分かる
車だとRUFがベースとなったポルシェよりもあんなにバカ高いのも
中身を見れば納得やな
しかしながらムンドはねえ。。。
DACとかにムンドマジックが施してあるのかも知れんが
お客さんを納得も得心もさせるまでには至らず、ってか ぽまえら、アキュのプリメインで恥ずかしくないの?
早くセパにしようぜえ
昔のトヨタのエンジンはヤマハだからな
今もヤマハかな
中身は他社製なんてよくあることだ
確かざっくりと定価100倍でしょ?
レクサスにスーパーカブのエンジン積んでたとかそういうレベルだと思うw
スービーカーのACやジェンセン、デトマソもエンジンはフォードの大衆車用V8クリーブランドだったからな
しかしヘッポコ設計のフェラーリやランボよりも、実走ではずっと上w
ただし栄光の大維震ル・マン三連制覇を成し遂げたクリーブランドエンジンは
多分素材の鉄からして別物w
でもムンドはさ、小金持ちのプライドをくすぐるだけの音質加工はしてるから
中身だけで語るのはダメだろう。 中身だけで語るのは音を聴かないバカだけ
>>721
バカはお前
ムンドを引き合いに出してくるだけでお察しw やっぱ匿名の限界だな
マウントバカのバカ煽りも飽きた
ここの住人はTIASや他の試聴会でアキュ製品が出す音を良い音だと思ってそう
1万くらいのデジアンからE480にすると小音量でも音が良くなるの?
15年間さんざん使ったE-408が23万で売れた。
>>728
確実に良くなる
デジアンだから音が悪いということはないが、安いデジアンだとアコースティック楽器の音がキラキラしたエレキっぽい音になる上に
オケを聞くと楽器の数が減って寂しいオケになる C-2850にオススメなインコネケーブルはありますか?
純正以外で
>>732
君w
楽器の数が減る?w
忠実度どころか音質を評価する客観的データとして最適な評価法じゃねーかw君w
で、楽器はいくつ減るんだ?w >>730
なら確実によくなるなぁ
370が俺は好き 30CMクラスは密閉しか持ってないけど・・・
デジアンにつなげると あからさまに低音でなくなるね。
それこそ16p2wayのほうが「重低音出てる!!!」って錯覚するほどに
大口径ウーファー+小型デジアンって相性最悪、
>>728 高いアンプ、良いアンプ、パワーのあるアンプって
小音量時、それも大口径でこそ 生きてくる。 C-2150+P4500×2台バイアンプにするか
C-2450+P4500 にするかで迷ってます。
因みに805D3です。
背中押して下さい。
おっ
こういうときにこそ勧められるじゃん!
E650ええで
3000番台の入り口みたいなもんやで
>>738
パワーは後で追加出来るので2450をオススメする
もし4500を2台買うくらいなら7300か75を買った方が音質的にもスペース的にも効率が良い >>738
俺もC-2450にした方がいいと思う
パワーアンプは当面P-4500一台運用にして、資金が出来たらもう一台追加の方がいい 743名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 08:00:04.17
機関車じゃねーんだから何でも2台繋ぎゃいいってもんじゃないよ
C-2450+P4500、推奨だがP4500にこだわるんだなー。
超爆音好きなのかデザインが好きなのか知らんが。。。
>>743
バカだろお前
ブリッジ接続で2台にすると単純に2倍になる
ダンピングファクターも変わるし音も変わる
そんな事も分からないならオーディオやめろよ >>745
これだからアフォウは
P-4500二台よりP-7300のが値段も高いし良い
アフォウは直ちに消え去れい! >>746
アホはお前だろアキュも持ってないクソ鯖のくせに
他機種と比べるアホさも素人丸出し
P-7300も1台より2台の方がいい
> 機関車じゃねーんだから何でも2台繋ぎゃいいってもんじゃないよ
2台つなぎゃいいってもんなんだよ
いい加減消え去るのはお前だよカセット君w おはようございます。
たいへん色々と参考になりました。
狭い急な階段をP-7300持って上がる自信がなくて念頭にありませんでした。
外に出て頭を冷やして考え直してみます。
どうもありがとうございました。
>>748
P-7300を2台にするならいいが、1台にするくらいだったらP-4500を2台でブリッジかモノフォニックにした方がいいぞ PシリーズとAシリーズは音質が違うので両方聴いてから選ぶと良い
ちっちゃな音で低い音まで分解する音はAシリーズ。爆裂音や爆音をリアルになら
Pシリーズ。で音の厚み重さを求めると、AもPも高いクラスが有利。
二台購入、左右使いでメリットがあるのは音場感、チャンネルセパレーション。
バイアンプ使いでメリットが出るのが、ひずみ感の減少。
みんなが良し悪しを語るのは、経験と、重きを置くポイントが異なるからだよ。
2台でブリッジ,バイアンプ、という試聴会をアキュ立ち合いで店頭でやったことがある。20人位いて、優劣の挙手をとったが、BTL6割、バイアンプ4割、だった。
同じ場所条件で聴いても、優劣個人差があった。
両方聴いていて、重きを置く項目がそれぞれ違う、ってことを感じたわ。
20年くらい前でA50V2台だったかな。 BTLは高域が若干ゲジゲジ感じるので
これでNGだ。音の重さ厚みならBTLだ。 スピーカーと機種にもよるので参考程度にね。
結構多いのが昔の概念引きずってる奴多いなって
アンプは昔から変わってないとか、BTL最高なんてそれの最たる例
方式上良くなる事が期待できるがAB級なら今のアキュならハイエンド1台で十分
これでも昔のアキュBTLより良好だ
それともお前の部屋は30畳以上あんのかと
>755 同感でございます。 今のモデルはずいぶんと良くなっています。
昔と同じなんて言う人は昭和のセパレートステレオのスピーカーをそのまんま
愛用しているのでしょうか?
おまいら、他人のオーディオだと思って好き勝手言うなあw
世の中には予算というものがあってだな・・・
>>757
だから予算に合わせて言ってやってるだろ
> C-2150+P4500×2台バイアンプにするか
> C-2450+P4500 にするかで迷ってます。
これが予算
それに対して
> C-2450にした方がいいと思う
> パワーアンプは当面P-4500一台運用にして、資金が出来たらもう一台追加の方がいい
これが解 それではプリの優劣はというと。。。
機種ごとに特徴は有ると思うが、2150から2450に交換、で言うと、
ボリュームをあげてゆくとモリモリ厚みが増す、絞ってゆくと小さくなりながらも
全域痩せない。という部分が、明確に音質変化として確認でき、音質は良くなる、と予測される。
これは同条件で比較しなければわからないと思うので予算しだいでよいのかもしれない。
ということで、人に勧めるなら C-2450+P4500 ということになる。
C-2850にします
皆さんありがとうございございました
なんだ君らw
BTLかw BTLするほどパワーが必要なのか?w
俺はアキュもラックスもBTLとバイアンプで使用してたことがあるが、個人的には
両メーカーともバイアンプのがよかったぞw
そして最初からBTL狙いで2台買うなら、その2台分の価格の上級機1台買ったほうが良かった経験があるw
なぜなら2台分の価格差による音質差はでかいし、後からその上級機を1台追加してバイアンプやら
マルチを楽しむ目標ができるからなw
763名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 13:38:50.35
安いの2台より高いの1台
っていう話
俺ならE-650にして浮いた予算でケーブル買う
ノードストやアコリバの上位グレードで揃えてSPをバイワイヤにしたら普通に背伸びセパレート勢に圧勝だしな
>764 マジーかっ? Σ(・□・;)
凄ーっ Σ(・□・;)
>765 どうも。 (人''▽`)
一にスピーカーのセッティング。
二に機材の使いこなし
三四が無くて
五に機材のグレードなんですが、みなさん省略してるだけです。
パワーアンプをスピーカーの近くに設置しないとスピーカーケーブルがとどかないから
P4500三台買います
大型スピーカーをジャッキで少し浮かしては、間隔、角度、ジャッキ撤去、再生、間隔、角度、
ジャッキ撤去、再生と
来る日も来る日も繰り返すと、その部屋の良い位置が解ってくるわけです。
日夜継続した後に機材を決めるわけです。そのときも多くのジャンルのディスクから、
耳にタコができるほど永年繰り返しいろいろなとこで聴いたディスクを何枚も聴いては
替え聴いては替え、そしてアクセサリー類も一か所だけ替えては聴きを繰り返すわけです。
アクセサリーは大型システムに付けるっ前には小型システム、中型システム、と使い、
ダメなものはそこで排除します。 当然、何人かのオーディオ友だちのシステムでも試します。
20年も繰り返すうちにアキュ製品はなかなか反応もよろしく良い製品だと思い今も
いろいろ使っています。 中古は割高だと思います。
あと、用途にや組み合わせによっては旧製品が用途に合うこともあります。
スピーカーの位置決めマジで面倒てか手こずる
来る日も来る日もレーザー墨出し器で位置決めて
聞いてはやり直しの繰り返し
でもこれをクリアせんと次が出来ない
もういっそのことスピーカーはBOSEにして
音楽だけを楽しんだ方がいいんじゃないのか?
レーザー墨出し器でスピーカーに貼った鏡の反射レーザーをリスニングポイントの
中心に集まるようセット。それと共に距離も左右同じとなるようにセット。
これで、角度と距離はは揃うわけだが、ここに左右壁の一時反射の問題がからむ。
レーザー距離測定器での角度、距離、を揃えた音は、覚えておき、かなり参考には
なるが、ここからが経験というか脳内演算処理能力の差が出る。
経験と場数を踏むことが大切になる。 これが、使いこなしの技、と言われる部分だ。
>>770
凄いな頭下がるわ
いっそのことパラゴンにしたら
精神衛生上よくない >771 すべて、遊び、またはゲーム、ということなのでBOSEなどでは数分で
終了する。あなたなら数日は遊べるだろうが、慣れてくると数分だ。
それほど慣れでの両耳脳内演算速度が違うってことだ。
まあ根性の使いどころと覚悟してあるからな
毎度のことよ
>>769
でさ?
あんたって左右の聴力の差位は
まさか判ってるよね♪ レーザー墨出し器というのはレーザー距離測定器に水平を保持する脚と運台が
付いたものが理想です。 スピーカー前面にピッタリ仮止めした鏡からの反射光
をリスニングポイントの後頭部あたりに集めるための角度調整、そして左右スピーカー
の各距離調整、角度、距離、と何度も追い込んで、調整した音を覚えておきましょう。
これが基本になります。 基本です。
>776 人の聴力のことを言ったり
反論を言ってないであなたは誰?どの程度オーディオやってるの?
どこの店?店の人?店も行かないの? 音は足で聴いて回って経験を積むことが
大切だよ。
音は足で聴いて回る?
タコ🐙でつか
てかアキュスレって怖いな!
じゃあさぁ
他の製品のコンセントの抜き差しでの
音の違い位は判るよな?
>>782
いわゆるprecisionなら
軽自動車や装甲が薄い大衆車に静粛性の高い高級タイヤ履かせてもエンジン音で台無しだべ E-650に積んだBalanced AAVAのことかー!
あぁそうか
C-24XX民は頭に「precision」が付いてることが唯一の誇りなのか
流石にその思考ロジックは思いつかなかったw
>>783
>装甲が薄い大衆車あ?
陛下がお乗りになられるセンチュリーは、地雷を踏んでも大丈夫らしいが・・・ 皆さん電源ケーブルって純正品から交換してます?
取説には付属または当社指定の電源コード以外は絶対に 使用しないでって書いてあるし。
>>787
それは想像の限界を軽々と突破した基地外が、容量の足りない細いケーブル使うなどのトンデモな使い方をして
故障の原因や、火事を起こしたりした場合に備えての保険やで ちな、昔フクちゃんがアキュのアンプの音は、オレ様持参のケーブルに替えない限りゴミw
とやらかした時には時の主査が、テメエ〜ッ!オレ様が心血注いで作ったアンプの音にケチつけやがって!
じゃあなにか?
付属の電ケーでこれで良しと音決めした、このオレの耳がクソ耳だとでも言うのかッ!
と怒りが有頂天に達し、次号で組まれたアキュ特集で
主査自ら「弊社のアンプは全て付属のケーブルで開発されております
ケーブルを替えて音の変化を楽しまれるのも結構ですが
付属ケーブルで聞かれる音こそ、弊社が自信を持ってお客様にお届けする、アキュ本来の音です」
との記事が載った
民生機は想像を絶する使い方をする奴が現れるのでいろいろ難しいわけさ
まああれよ
社外ケーブルで逝った!!!って人おらんでしょ
それでも心配ならアキュ品証に問い合わせるといいよ
当社の製品は付属品で最良の音質が得られるように調整してますが、お好みでどうぞって言われるから
真の勝ち組は、オーディオをインテグレートだのセパレートだの
ハイレゾが詐欺だのなんだの
値段でどーしたこーした言ってるヒマに
ラジカセで音楽を楽しんでる人だろ
>>790
パワーアンプの極太ケーブルをチューナーのサービスコンセントに突っ込んだりなんてのは可愛いレベル 本当にC-3850やC-2850持ってる奴らがプリメとの格付けに拘って無駄な時間を費やす訳がないから
>>792 はコントロールセンター(笑)ユーザーだろうな
なんか必死さの度合いが強いからC-2150の方かな? いかにもC-2150だがなにか?
C-2150とC-2850の差は僅か
それとお前アフォウね
僅かどころかE-650にも本気で負けてる
見た目だけでコストがかかってないから仕方ないんだけどな
E-650は四畳半で寝起きしながらオーディオも、という人には向く
E-650はオーディオ初心者が頑張って金貯めて買って所有することだけに満足する奴に向いてるなw
初心者だからセパレートなんて雲の上でよく知らないけどプリメインのフラッグシップだから全てにおいて上だと思い込みたいんだろ
頑張って無理して買ったからそうじゃないと困るし所有する満足を維持するには虚勢張って至高だといい続けないといけないw
プリメインはセパレートを買えない人の為のものなんだよ
つまりセパレート繋ぐ為の入門用の機器
だからプリメインにはセパレートの気分も味わえ、徐々にステップアップ出来るようにプリ出力やメイン出力がある
だいいち、プリアンプの事をコントロールアンプという事も、パワーアンプの事をメインアンプという事も知らないんだぜw
どんだけ素人なんだよって話だ
いつも必死に長文書いてるが、それほどギリギリセパレートオーナーは心に余裕ないのか?
俺は3800だから高みの見物だが
言い古されてることだが、昔はアナログレコードが中心ソフトだったので
電圧増幅段のプリアンプと、電力増幅段のパワーアンプを別々にすることには意味があったが
ラインレベルのソフトが中心となった今ではさほど重要ではなくなった
しかし、アキュのAAVAは結構なスペースを取るので・・・
E-650ユーザーからも馬鹿にされてるC-2150って…
>>809
馬鹿にするのは馬鹿でもできる
装置の能力とは関係ない 少しまじめな話だが、最近、プリメインで天下を取ったことにする客が増えている、
とショップで聞いたよ。なんでも、それでじゅうぶん、という表向きの考えらしい。
内心は、上がありすぎて心が折れてしまっている状態、だと笑っていたが。
このスレでも650はそういうことに見えてしまうよな。
何が天かは自分で決めればいい
ただし他人の天とは比べないことだ
自戒込めてな
>>814
それは世代ごとに確実に馬力や能力が向上してるから当たり前
少なくとも20年も前のA級プリメインと今のA級プリメインじゃ雲泥の差だ
俺も試したがハイエンドスピーカーも高域さえ気にしなきゃ十分鳴ってたからな どうも初心者ですw
A-36+C-2150 とE-650ではどっちがいい音しますか?
>高域さえ気にしなきゃ
オーディオでこだわるんだったら、ぜんぜんダメじゃん。
何でもよければパソコンでOKじゃん
>>819
それは違うぞ
何倍も金や設置スペースが掛かるリスクと今出せる金だとか
そういうのを考える必要がある
そもそも昔よりも格段に性能が向上してる理由もあるから、ああこれでもいいやとなる
プリメインが通過点である事には変わらないとしても、昔のプリメインじゃ出来ない事が
今のプリメインなら出来る、これは大きな事ともいえる まあ後はあれだ
実際にハイエンド環境と比べない限りは、そのへんも気付かずに満足するってのもある
気付いたとしても大金が掛かるからどうしようもないって人も多いだろうけどな
いやはや・・
カキコを見る限り10年前とは雲泥の差というべきか
プリメイン派が多くなっているような気がするが・・
販売実績上ではどうなっているんだろう
なんだ君らw
まだプリメインかセパかやってるのかw
そんなものは4年程前から議論されており
http://2chb.net/r/pav/1428941630/13
>プリメインのほうがセパレートより音がいいケースが大半なのは
>日本のオーディオマニアのセッティングがあまりにもクソだから。
>プリメインをクソセッティングで使うと1クソ。
>セパをクソセッティングで使うと2クソ。
>だからプリメインのほうが音がいい。単純な話。
昔はこういう画期的な思考するやつがいたんだが
3クソになりたくなければ君らも少しは見習えよw >>823
いや4年前はE-650が存在しなかった
今回皮切りになったのは下手なセパレートよりも上だったバランスブレイカーのE-650他ならない >>822
下が底上げされたが上はそれほど上がってないので苦戦している、らしいがどうだろうな
俺はハイレゾの本格普及が一因だと思ってる
少なくともハイレゾの増幅は44.1KHzに比べたらだいぶシビアさが減っているように思う オーナー同士仲良くしろよな、プリメインだろうがセパレートだろうが序列を語るなんていい大人がみっともない
オーナーでない人もいるんだろうけど
デスクトップオーディオ用の1Wプリメインアンプ欲しい
>>824
君w
だからよw
君w自ら答えを出してるだろw
>今回皮切りになったのは下手なセパレートよりも上だったバランスブレイカーのE-650他ならない
「下手なセパレートよりも上」なのはわかるよw
だがアキュは下手なセパレートなのかよ?w 下手なセパレートってC-2150コンビのことでつか?
世界でも十指に入る高級アンプメーカーだぞ。
安物が得意なデノンやマランツじゃないぞ。
そこのプリメインとセパレート、どちらが良いかはわかるだろうに。
>>829
余裕で同社のプリメより上
A-36にすればさらにな >>826
オーナーなんて殆どいないよ
ここから得られる情報なんて殆ど無いから まあ買うなら2150+36中古じゃね?
こっちのがカタログスペックは下だから650中古よりも安い
2台でも安くてお得!
C-2150ってなんでprecisionないの?
バカにされてるのは、間違いなくこれの性だと思うw
A-36って顔がショボくてなぁ〜。
やっぱりA-47からだよ。
A級はヒートシンク外に出てないと。
いろんな意味で。
>>835
あのヒートシンクの性で横のプレイヤーがしましまになったから嫌いだw 子供「ママー、お父さんのプリアンプ、ぷれしじょんって書いてないよ、どうしてー?」
親「しっ!お父さんそれ凄く気にしてるから、お父さんには言ってはいけませんよ?」
子供「えー、なんでー?」
C-2150は
・precisionではない
・プリアンプではない
・Balanced AAVAでもない
・ノイズ平滑化回路による解像度低下
煽り抜きで誰が買うの?
>>838
所謂プリアンプだとおもいますが
そうじゃ無い理由があれば とは言え、アキュの技術の人も言ってたけど
さすがのE-650よりもC-2150+P4500の方が音質が良いって断言してましたね。
>>840
コントロールセンターって言いたいんでしょ >>841
真偽は置いといて
プリメ80万とセパ120万比べて劣ってたらマジ救いようないわ
比較対象はA-36じゃね? >>841 プリメセパ以前にA級とAB級を比べて
どちらが音質が良いも何もないだろ。 >>844
おまいはA級とAB級の違いを説明出来るのカニ?
アブラガニとタラバガニの違いを説明するより難しいガニ まあ、A級とBC級の違いの説明が出来た方が社会では役に立つわな
コントロールセンター使いはE-650のポテンシャルに怯えてるのか?
なぜか音楽楽しむのも忘れて勝ち負け決めるのに必死だよな
よし!もぅこうなったらC-2150ユーザーは正面の蓋んトコに、『ぷれしじょん』ってマジックで書こうぜw
これで憎っくきE-650にも何とか対抗できるぞ!w
>>855
そう思うアキュスレにくるお前は恥を知れ ふと?考えた
アキュの技術者は
アキュ使ってるのだろうか?
全員使ってるとは到底思えない
ダミーで鎮座させといて
裏に海外アンプが有ったりして
プリメは上から覗くと中身はほとんどがパワーアンプ
みたいなもんでプリ部はオマケ程度。
全てを独立させたセパには逆立ちしても叶わない。
>>859 他メーカーの技術者は、オーディオ興味ないですから心配無用。
良い企業に入社しただけだったのにこんな時代になっちまった、と嘆いている。 >>860
プリは入れても余計な回路を通ることになり
音の鮮度も落ちるしそもそもなくても良いと考えるプリ不要論者などと言う者もいるくらいだから良い悪いというより好みで良いと思うが。
肴は捌いたばかりの活きの良い刺身を醤油で食うより焼いて何らかの味付けて食いたいような奴らがプリ入れれば良いだけのことだろ。
仮にセパに優位性があるとすればそれは少なくともプリアンプではなくパワーアンプの方だと思うね。
あれはデカイ方が肴そのものが高級魚になるようなところはあるかもしれない。
だがタイも美味いが、鮭がタイより不味い訳でもないのだから、その辺りの議論もそう単純とは行かない。
いずれにせよ使うスピーカーが何か聞くソースが何かという部分も含めて判断すべきものだろう。 黒いボディの業務用アキュってどうなんですか
通常品とは別物なのかな
時々ネットオクで見かけるけど
見た目もワイルドで気になった
>>864
こういう音のわからない初心者がE-650基地外になる 不味い素材を不味く食べるのも趣味だしな。
音楽で言うと、売ってる素材はまずいのが多いよな。
自己録再なら素材で食べたいけどね
>>856 劣悪環境に抜群で色も少ない。 配線だらけの仕事場にはぴったり
>>865
どのメーカーも業務用は壊れにくく丈夫に作られていて大出力に耐えられるパワーを持ってるだけで音質は二の次
業務用は持ち運ぶ事が多くぶつけたりする事も落とすことも多くそれでも壊れない事が重要だから だから音源がハイレゾかどうかで大きく変わる
音源がハイレゾならそこまで高い機材じゃなくても多くの人間が満足する音が出る
ざっくり言えばハイエンドのCD-DAよりは、安い機材のハイレゾのが、よっぽど良い音が出る
だから音源提示した上で語るのが理想だ
こう書くと安い機材を数千円のデジアンキットとかに当てはめるバカがいるが
E-650がしょっちゅう話題になるからE-650とハイエンドにしとけw
ハイエンドのCD-DAは悪い素材を、美味しくしかも素材が良いような感じに聴かす、
ことを目標につくられている。とうぜん嫌な音も出辛く工夫してある。
これを色付けと言うのは簡単だが、歴戦のツワモノが簡単な色付け、で納得する
わけがない。 安いの、安い音が好きな人はハイレゾで良いのではないでしょうか。
じつは昔、色付けは無いほうが良い、と思いつつオーディオをやっていた時代があった。興味本位で、だんだん高額機を入手しては聴いてきたわけだが、衰退期の今、
高額で良くないモノなんて一瞬で消える。 今、残っている高額機はそれなりの
良さが必ずある。
安い割には良いモノはあるが、
安くて本当に良いモノなんてあるわけがない。
>864 パスタを刺身で食ったらどうだ? ( ´艸`)
売ってるソフトはみんな乾麺だぞ。
アキュの業務用アンプの所有者が、某オーディオ評論家(アキュ使い)に質問をしていた
「業務用は、アキュの利点であるSN等の性能が芳しくない。
特に中古品は、荒っぽい使い方をされていることもある」という回答
>>872
ところが「その感じ」がソースによっては安物の方が良い場合もあったりする
嫌な音も出づらいというが、それはまったくもってエアプにしか聞こえんな
あとハイレゾのが安くても低音と高音が明瞭になる傾向がある
ようは「その感じ」にやたら金をかけて工夫してるのがハイエンドなら
そいつをクビにするなり手抜かせば、もっと安くても十分に高音質になるって事だなw こう書くとまたバカが反応するかもしれんが、あくまでもCD-DAハイエンドとの比較であって
ハイレゾ同士で比較をすれば、そりゃハイエンドのがもっと良くなる傾向はかなり高い
ただ底上げされてそれが安くて済む
だからこそE-650で十分とか今の状態なんだろと
安い音が好きな人もいるので、そういう人は安いほうを買えばよいだけのこと。
死んじまうわけでもないし好きなの買って桶屋
>>879
安い音ではないんだよ、高額機材よりよっぽど生き生きして鳴ってる場合もある
でも無理もない、44.1KHzの補正や精密化なんてのは機械がアルゴリズムでやってるだけに過ぎない
音楽性なんて陳腐な言葉ではあるが、そこの判断や補正に音楽性なんてものは存在しない
だから安い音というのではなく、高額機材の補正が高い割には微妙な補正をする場合がある、と言える チミたちは何を議論してオルのかね?
アキュのアンプに電源コンディショナー、そしてDG-58を上手に使いこなしたなら
機械のことなんざ全て忘れて、ただ音楽のみが・・・
安物好きが来て持ってもいない機器をガタガタ言ってる。
死ぬまでに高級機買ってみよう
>>880
それはボーカル系でたまに感じる
でもクラジャズは良好だからあんま気にしてないな TSUTAYAのワゴンとかで昔のポップスとかが安く売ってる。
ひと昔前の一体型cdプレーヤー再生するとこれが不快で仕方なかったんだが
900と901にしたら悪いソフトなのは判るんだけど、音楽としてじっくり
聴けるようになった。 900,901、買ってよかったわ。
>>869
業務用は筐体が頑丈
頻繁に抜き差しするソケット類(ついている基板も)頑丈
中身は市販品と大差ない
レーザー、モータ、ベルト消耗品を定期的に交換する 見た目いいよな業務用
いかにも玄人が舞台裏で酷使してたみたいな迫力感じる
モノは相当選ばないと満足な働きは難しいかもな
見る目重要
そもそも見合うスピーカーを使っているのかと問いたいwww
アキュスレの自称セパレート使いあるある
・ケーブルが数万クラスのゴミ
・スピーカーが数十万クラスのゴミ
・ハイレゾはCD再生より音が良い!宣言
>>889
・ケーブルは30万位
・スピーカーは450万位
・同じソースで比較するとハイレゾはCDより圧倒的に上
特にごちゃごちゃしたシーンを明瞭に描くのがハイレゾでCDはそういう所だと限界が見えてくる
バイオリンソロとかそういうのだと 空気を伝達してれば そんな不満はないと思う
ただヘッドホン耳直だと、15万のアンプに13万程度のヘッドホンだと聴いてられない
だからCD-DAの高音質は総じて金がかかる、ハイレゾだとそこまででもない 逆に使用ケーブルの仕様によっては帯域を綺麗に伝送出来ないからハイレゾ発揮しない
特にあるある君のケーブルがないと思うがやたら高いへんな装置のある特殊仕様だとその可能性がある
念のため
ハイレゾは、ざっくりと10年以上前の型落ちハイエンド機器より
最近のミドルクラスの方が音質面で良好だったりする
ここ納得がいかないならアキュに問い合わせて見よう、教えてくれるから
>>890
CD再生超えられるDACなんてものがこの世にあるなら教えて貰えませんか?
素直に気になる >>893
君w
ハイレゾの規格を知らないのかね?w >>893
金かけてるそぶりだしてそれはないわ、
自分で出力波形モニターして見ろとまでは言わないにしても、釣りって断定する
>>892
まあCD-DAもハイレゾもDVD動画もブルーレイ動画もみんな初期は微妙って言われたからな
そりゃ設計もうまく出来ないだろう >>895
あー結局そのレベルか…
良い音聴けてないことは断定できた
なんか勝手に期待してごめんな >>889 >>893 >>896
お前よw
>・ケーブルが数万クラスのゴミ
>・スピーカーが数十万クラスのゴミ
やら
>CD再生超えられるDACなんてものがこの世にあるなら教えて貰えませんか?
その価格クラスでピュアオーディオしてるやつも多いと思うが、そいつをゴミ扱いしてるが
いまどきCD再生超えられるDACすら知らないやつがなに言ってるの?w
お前の脳内はCD再生機器に大金を費やしたことにより、その後の技術進歩やら
CD以上の規格やら機器に拒否反応を示してるんじゃねーだろうな?w >>893
CDとDACは別物w
初心者丸出しだな >>894
おい!鬼太郎・・・
いや、バイ菌w
おまいはアプコンもレガートリンクも知らんのかwww
ちな、フル装備だったパイのCDPの音は、悪くはないがそれほどでもだったヽ(´Д`)ノ
安い分TEACのニッキュッパの方がいいくらいだ(絶対的にはパイの方が音はいいんだが、値段がね。。。) ID:xZrzJiZCが痛過ぎるんだけど目的は何?
フルボッコじゃん
>>899
とりよw
アプコンやレガートリンク関係についてはさんざんハイレゾスレ関係で書いてきたんだが
意味不明な書き込みしてんじゃねーよw >>901
ワハハハハ〜ッ!!!
だからバイ菌はバカなのだ〜www
ただのCDも、アプコンして超高音足せば、はい!ハイレゾ!
スペック上ではな( ̄▽ ̄)
知っていたって
>君w
ハイレゾの規格を知らないのかね?w
な〜んて言ってるようじゃ、身に付いていないニワカってこったな、パンナコッタナ(゚∀゚)アヒャ! >>902
とりよw
お前なに妄想してんだよw
アプコンの話なんかしてねーんだよw
だからよw
>CD再生超えられるDACなんてものがこの世にあるなら教えて貰えませんか?
こう言ってるやつに
>ハイレゾの規格を知らないのかね?w
こう聞くことのどこがおかしいのかね?
ハイレゾの規格を知っていたらCD再生超えられるDACの存在も知ってるはずだからな 勢いのあるスレがオール瀬戸自演スレなのか
>>864のド下手な例えと朝8時台の書き込み
>>867の、己の鑑識眼の無さをごまかすために持ち出される“趣味”
>>870の、ハイレゾがCDよりいい音という瀬戸しかしない詐欺落書き
>>879の、オーディオを値段でしか語れないクソ耳自慢
あほくさいから止めるが
>>1-902までオール瀬戸のクソレスばっかということ >903はコーイチロー君トミタ
この馬鹿の糞スレ散々読まされてきたからな
モデルによって違うんじゃないの
大体はAB級じゃないかね扱いやすいし
高々3U程度の厚みしかないからでっかいトランスも入れられないのに1300Wとかザラだから所詮D級だろ
ま、匿名スレの限界だな
ワッチョイ程度でも誰も書かなくなるし
ピュアオーディオはこうして衰退していくんだろう
そうかぁ冷却ファンド口みたいの見えるから
A級の可能性もあるかと思った
無信号時 50-120Wに対し電気用品取締法で700-2400W
完全にD級だな
ア級って知ってる?
最低な事をア級って云うんだよ!
p-4500とA-47ならどっちがおすすめだろうか?
送って貰って試聴すればよろし
どうせアキュはどこで買っても新品なら大差ない
C-2150やC-2450ごときでセパレートユーザー面してる素人くんに
プリアンプとコントロールセンターは違うという客観的真実を指摘して揶揄うと
怒ってコントロールアンプが云々と見苦しい言い訳始めるけど
同じメーカーの中で明確に区別してるのは
アキュ自身だからそこに苦情出すと良いよ
>>914
お前の好みによる
パキパリが好みならP、ゆるふわが好みならA
車で例えるならホイールベースの短いピーキーでサーキットなんかの小回りでは格段に速いが真っ直ぐが長い道では安定感が薄れるのがP
ホイールベースが長く安定があるが小回りが利かず遅くなるのがA
音のスピード感がありメリハリがある音やアタック音のキレが重要なロック、ジャズ、ポップスなんかはP
ゆったり深みのある温かみのある音で艶のあるAはクラシックなんかが向くがどちらも好みの問題 >>918
面白い例えだな。
でも非常に参考になったわ 純A級はユルフワの呪縛から逃れられないのかね?
直線増幅が理想だとしてもすべての音がユルフワでいいわけがない。
>>921
そのためのA-250の4台接続じゃないのか?
電気代凄い事になりそうだけどな >>923
よーするに、アタマワルイので自分では説明出来んから、アキュに聞いてくれよんしんちゃん
つーコトでファイナルアンサー? >>925
アキュに問い合わせる勇気がないから
論点すり変えようとしてるのかな?
ちょっと前に似たようなことする民族が
テレビで話題になってたな
>>926
こっちも論点すり替えだな
同じブランド内で明確に区別されてる理由になってないぞ? >>927
┐(´д`)┌ヤレヤレ
苦しいいい訳だねえ
自分で説明出来ないんだったらコピペにしておけYo〜www >>928
指摘を言い訳にすり替えちゃったか
もう病気だな ま、匿名スレの限界だな
ワッチョイ程度でも誰も書かなくなるし
ピュアオーディオはこうして衰退していくんだろう(2回目)
>>912 カタログにプッシュプルと書いてあるんだから普通にAB級だろう 別に我はコントロールセンター使いでございって胸張って堂々としとけば良いじゃん
いちいちネガティブな反応するから劣等感見透かされてバカにされるんじゃね?
あのぉ、
本スレのメインテーマ: E650 vs セパ
はどうなったんで?
決着つかんのですか?
>>912
カタログを見るとAB級っぽいな
4Ωで既に出力が倍にならないところを見ると、質的にはコンシューマ機の敵ではないと思われ >>936
頭悪w
業務用だから出力が大きいんだよ
ライブとかで大音量で鳴らすから
音質は二の次でコンシューマに敵うわけがない ME1でCDしか聴かないのですが
E-650+DP-750 と C-2450+P-4500+DP-430
どちらが良いと思いますか?
>>940
何が天かは自分で決めればいい
ただし他人の天とは比べないことだ
自戒込めてな >>938
つくづく思うのだが、たぶん結論的には前者で良いという結論なのだろうが
一度 C-2450+P-4500+DP-750なりその上の価格のシステムを所有してみないと気が済まず
ずっと悶々とし続けるのではないかと思う。
故に勉強代だと思って一番高いものを買うか
(アキュフェーズなら売ってもリセールバリューはそう悪くない。)
両者を借りて実際に家で試してみなさい。 そして、C-2450+P-4500+DP-750に満足すれば
さらにその上のシステムが気になり始める
C-2450+P-4500+DP-750 これに決まってんだろ
新型が出るたびにいっちゃんええクラウン持って来い!
つー田舎のお医者さんだな
まじっこお茶の水のユニオンには新型フラッグシップが出るたびに、旧型のタワーが出来る
そしてそれが直ぐにハケるw
何故アキバではなく、楽器屋の多いお茶の水に店を開いたのか?と思えば
お茶の水には大病院が多いんだよねえ
>>938
底辺層の非ユーザーしかいないこのスレで質問するなんて、頭大丈夫なのかい?
その違いを体験できて、教えてくれるのがオーディオショップの利用価値なんだよ
と、書いてみたけど、またネタなんだろうな・・・・・ >>945
そう僻むな
田舎の医者も外車だ
いつの話だ無医地区住まいの方 >>935
言葉は正しく使おう
E-650 vs コントロールセンター な? >>946
底辺層?
笑わせるなや
アキュを選ばないだけでも
まともな常識人だ >>949
今年一番のジョークをありがとう
心底笑いましたw ここで煽りみたいな機種同士で質問してる奴毎回同じ奴だろw
>>949
まともな常識人としては何を選んではるの? 953名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 11:28:27.80
お約束の返しなんだろうが自演ですか
久々に取り出した八代亜紀のCDがDP-720で読めなくて他社の20万クラスだと読める
読み取り精度ってのも幻想だよな
読み取ってくれんと精度でないから幻想だ
可変抵抗調整で直ると思うんだが開けたくない
オレも似たような事があったなあ
DP700で、読めないディスクも付けて修理に出したんだけど結局他の個体やDP800でも読めなかったそうで「これはディスクが悪い」という結論になった
でも当時持ってたOPPO105だと問題なくかかったんだよな
precisionじゃない方のコントロールセンターオーナーの品位徹底!
読み取り性能自体はハイエンド100万↑より1600円とかで売ってるパソコン用のマルチドライブの方が上
ただハイエンドは読み取った後の処理が高性能でDACに渡せてそのDACも素晴らしい
でも確かに読んでくれないと優れた機構が意味ないよな
2019/03/03(日)はこれ朝から全部同じヤツだろ
こんな自演をするのは瀬戸しかいないのに
>>951
シシイモっていう荒らしと鯖がやってるらしいよ 別にアキュが高性能ピックアップ作ってるわけじゃなく量産品購入して付けてるだけだしな
50万とか100万とかするから高性能だと勘違いする奴が出てくるが数万のと別に変わらん
今でもSONY製ピックアップ使ってるのかな
そもそもSONYってまだそういうもの作ってるのかね
>>963
ガチバカ?
ロールスだってフェラーリだって、使ってるネジは量産大衆車と変わらないぞw
サーキットを走ってるフェラーリはチタンネジかも知れんが ま、何れにせよ高級オーディオはプラシボだのボッタだの言ってるヤツの
オツムの中身はこの程度ってこったなw
世間も知らなきゃ、物作りも知らない
うん! 実に底辺w
>>966
コントロールセンター使いが必死にイキってて可愛いw ハイレゾは高域特性より
高域位相を確保する手段と
思った方が良いです。
20.0kHzと20.1kHzの差をどう表現するか?
ハイレゾは高域特性より
高域位相を確保する手段と
思った方が良いです。
e-650からc-2450+p-4500orA-47に買い換えても
明確な音質向上ってあるかい?
それとも中途半端にミドルグレードにするぐらいなら
やはりフラグシップ位まで行かないと明確なグレードアップ感は感じにくいかね?
>>967
違う違うw
基幹部品のピックアップを平然とネジレベルで例えているが、、びっくりだな
ざっくりと自動車に例えるならエンジン、ボデー、内装シート等、吸音材、サスペンション
この中のつまりエンジンだけが大衆車と変わらないが
内装シート他はやたら金が掛かっている例えるなら非力な高級車だな
勿論実際の高級車はそんな事は一切なく、300馬力400馬力500馬力と分かりやすく差別化もされている >>974
あえて釣られるなら、笑いを取りに行けよw >>975
キャディはシボレーの量産エンジンで、せいぜい竹(ちな特上松はホットロッド用二千馬力w)
リンカーンもフォードの量産型
栄光のフォードGTのV8とは、素材の鉄からして比べるのもおこがましい
ジャガーのV12はデカい、重い、熱いですぐ壊れるw
アストンのV12はフォードの量産V6のニコイチ
ベントレーのW12はV2モジュールを三重連にしたものX2
でんでん高級ではない >>977
上見て違うって言うなら孫正義も全然富豪なんかじゃねーよw >>977
という事はA-250の4台接続も見掛け倒しで高級じゃないって事になる
とんでもない理屈だな、それw >>978
モノホンの高級品知らない底辺はすっこんでな
光永パンテーラのエンジンはシボレーの7.2LV8だったが
ブラックは鋳鉄だったが、当時の戦車の装甲板に使われていた物
コンラッドとクランクシャフトはチタン鍛造製
ガチで680馬力出た松の上エンジン
実に高級
更に特上松もあるけれど、あれはホットロッド用だからねえ
二千馬力も出るけれど、燃料自体がもはやガソリンではないというw
BMWもZ8はシートの背中まで高級な皮が張ってあった
2シーターなのにw
誰が見るっちゅーねんw
実に高級
普通レザーシートといえども、シートバックはビニールな >>980
それなら素直にアキュが底辺って言いなさい >>981
底辺つーたらAVアンプしか持ってないのにアンプで音は変わらないと言い張るガイジやろ?w >>982
よう、相変わらずバカのままか瀬戸エテ公w
アンプの聞きわけ方法しらないバカで有名だぞおまえw
底辺、ガイジは瀬戸判定用語だろ?
それをわざと使うのも瀬戸の判定度を100%に上げてるんだけどw ここはE-650のBalanced AAVAをコントロールセンター使いが叩くスレじゃなかったのか?
P-4200 と P-4500 って聴いて分かるほどの差がありますか?
外人でないのは確かだ
ちな、加藤夏希はぜってー先祖のどこかでロシアの血が混ざってる
正式名称で考えると
E-650のAAVAはプリアンプ
C-2150のAAVAはコントロールセンター
C-3850のAAVAはプリアンプ
E-650を何故か執拗に叩きたがる自称セパレートユーザーさんの正体が判明したな
つか試聴すれば一発なのにE650より明らかに劣るC2150+A36持ちあげてるバカ誰よ?
たまに定価と大きさ見て1世代前の糞でかいゴミPCの中古を高値で率先して買うおっさん見るけどそれと同じ類?
ちなみにアキュ自身もセパレート入門機はまず雰囲気を楽しんで欲しいと言ってるからな
ロットも少なく低予算でそこまで作り込まれてないから殆どがガワ代管理費保証代に消える
プリアンプは経路最短か造り込みかで割れる事もあるが
とりあえずC-2150さん他旧型AAVAオーナーは回路を良く見比べて欲しい
回路が広い方が〜と言ってるが、旧型は大半がコンデンサで安定化を図る
これは勿論高額ではあろうがアキュのメンテで20年以上経過しても
直してはくれるが劣化は大き目
一方新型はそのレトロな仕組みを刷新した合理的な構造になっているので
20年以上経過しても特性の落ち込みは最小限かつ回路もそんなに広くなくとも良い
ただC-2450以降ともなれば微小な信号を扱うには各種の造り込みの効果も大きいが
C-2150に関しては単にでかいだけでお世辞にも今じゃ良いプリアンプとは言えない
一応ポン置きで純正ケーブル使うと値段順の音質なのかもしれんが、
ケーブルやアクセサリーを良いものにすると簡単に逆転するからなー
下手するとC-3850+A-250x2にE-650が勝ってしまう
TIAS等のオーディオイベントのアキュブースの音の悪さがそれを証明している
苦し紛れのANCCでごまかさずに素直に全機種にbalanced AAVAを入れりゃ良いだけなのにな
でもそれをやると強力過ぎてC-3850の存在意義が薄れてぼったくり価格で稼げなくなるから
最上位と競合しないプリメインにしか搭載出来ない
素晴らしい技術なのに水平展開しない時点でアキュも結構えげつない
C-2450+P-4500 >>E-650 > C-2150+A-36
なんかニワカがハンチクな知識で盛り上がってるな
ケーブルを長く引回すプロ機はバランスでないと仕事にならんが
コンシューマー機では設計者によっても考えが分かれるだよなー
>>996
俺もそう思う
でもAAVAだけやたらコンデンサが多いのは気になった、これってどうなの? >>993
>>ケーブルやアクセサリーを良いものにすると簡単に逆転するからなー
そのケーブルやアクセサリーとは具体的になんだ? mmp
lud20190704210211ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1549888715/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part96 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part97
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part94
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part99
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part97
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part94
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part90
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part98
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part95
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part92
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part99
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part92
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91 (2)
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part90 [無断転載禁止]©2ch.net
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part106
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part89
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part89
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part89
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part101
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part100
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part45
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part60
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part43
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part61
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part108
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part103
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part104
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part112
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part89
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part102
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part117
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part105
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part114
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part107
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part111
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part103
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part109
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part111
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part79
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part103
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part110
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part107
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part107
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part118
・【総合】音フェチについて語ろう【ASMR】 Part.30
・【総合】音フェチについて語ろう PART.32【ASMR】
・【総合】音フェチについて語ろう【ASMR】 Part.13
・【総合】音フェチについて語ろうPart 37【ASMR】
・【総合】音フェチについて語ろう【ASMR】 Part.10 [無断転載禁止]
・【総合】音フェチについて語ろう【ASMR】 Part.9 [無断転載禁止]
・【総合】音フェチについて語ろう【ASMR】 Part.7 [無断転載禁止]
・VtuberのASMR・音フェチについて語ろうPart1
・V tuberのASMR・音フェチについて語ろうPart1
・【総合】音フェチについて語ろうPart 48【ASMR】
・オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 5
・RIOT ライオットについて語ろう Part.6
・前スレ:市進学院について語ろう part 86
・自転車動画・YouTuberについて語ろう ! Part.16
・ALPS MDシリーズについて語ろう part21
19:54:28 up 26 days, 20:58, 0 users, load average: 11.25, 10.03, 10.11
in 0.036861181259155 sec
@0.036861181259155@0b7 on 020909
|