◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
最強のブックシェルフスピーカー25 YouTube動画>6本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1597633778/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
今年後半の目玉はマーテンか?
コロナ騒ぎで他に目ぼしいスピーカーは輸入されんかもなあ
TIASも中止だし
そういやユニオンのJazzTOKYOも、新譜の入荷が少ないしな
おっと!
ヤマハのアレがあったな
ヤマハには未来、期待、したい♪
人体実験の後に開発されたスピーカーみたいになってるw
これが気になった
「スタンドとスピーカーの間は、同じ設計者の作るAnsuzのインシュレーターで浮いていて、スタンドからフローティングされていることも重要なファクター。」
Ansuzのインシュレーターってこれか。サイトの説明読んでもフローティング構造なのかいまいちわからないな
https://ansuz-acoustics.com/products/darkz-resonance-control http://ansuz.jp/products/darkz.html そういえば最強スレ24ではとうとうヤマハのNS3000が全員一致で最強で確定してしまったんだっけか
今後はNS3000を超えるスピーカーを探すスレになったが、そんなスピーカーが今後出てくるか疑問
そう考えるとヤマハってすごいな日本の誇りだわ
TADは中華に寝返った日本の埃だけどな!
スカスカですって?
>>14 しつけえな
スカスカなのは糖質のお前の脳ミソだ
荒らしの相手するなって言ったろ
まあ最強かどうかはさておき、価格性能比やブランド力、メンテナンスの安心感や入手性でB&Wの805D3がリファレンスであることは間違いないだろう
ここで語られるスピーカーは805D3と比較して…という文脈で語られるべきだね
誰もが一度は購入を検討したシリーズだろうしな
穴が空いてるのに
5900ドルとお手頃価格ではあるが805D3は低域がダメダメ
805D3は国内で容易に手に入るスピーカーの中では最強の一角(←重要)という感じ
NS-3000はNS-5000の件を考慮するとダメな気がする……
聴いてみないことにはわからんけどね
ダイヤモンドを使ってるのに37kHzまでしか出ないとか
まちがえた35kHzだった
A1って製造コスト的にはelacの312あたりと大差なさそうに見える
音はあの30kg超のスタンドの恩恵がかなり大きそう
並みのスタンドに載せて聴いたら、あらら?ってなりそう
>>26 あの箱はELACよりは金かけてるぞ
Qシリーズのコストダウン構造だからな
しかしSシリーズやPIEGAの様な引き抜き材より安く作れるのか?
は謎w
あとA1はデスクトップでも使える様になっているので、スタンド必須というわけでもない
>>18>>21
433 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/15(土) 16:26:30.43 ID:ZIKgQKnJ
B&Wの当時の製造責任者が
「B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品を産み出してしまった。
それ以上の製品を造り出す自信が無くS3の開発には参加しなかった。
B&Wは英国ブラッドフォード工場で産み出せれた物以降はコストダウンの連続で終わってしまった。」
と述べてるからな
A1、A3を複数の店舗で聴いたけど何処も抜けが悪くてモワモワした音で何が良いのかさっぱりだった
一緒に聞いた仲間もこりゃ酷いって感想だったし、あの音の延長線にQ1があるのだとしたら
ME1、805D3に圧勝とはとても思えないんだよな
上記の2つに比べてQ1ってどういう傾向の音で優位性は何なの?
>> 上記の2つに比べてQ1ってどういう傾向の音で優位性は何なの?
ただ値段が高いから良いと思われているだけだろ。だが実際はただボッタクリなだけなのだが。
このように日本人値段が高ければ何でもかんでも良いと思い込んでいる馬鹿が多く業者の絶好のカモなのである。
DM602 S2は単にコスパが良かっただけだぞ
>>31 Q1は本当に良かったが、似たような作りのA1等があまり良くないのはコストダウンの影響よ
A1とQ1では7kgしか違わないが、A1では内部補強を少しケチってるんだろう。
その影響でエンクロージャーの鳴きが耳につくのかもしれない。
>>31 逆にA1の音を聴いたことないけど
あんなの何の工夫もない一般的なスピーカーを
単にアルミエンクロで作りましたってだけじゃん
Qシリーズと比較すること自体がおこがましいかと
Q1の感想としては絶対的な低音が弱いのが
唯一の弱点じゃない?
といっても密閉箱なので下まで伸びるし
ユーザーは十分出てると言うだろうね
400万は少し高いけど300万なら十分納得の音だよ
>>33 分かって言ってるんだろうけど
普通は似た寸法のブックシェルフの中身を
7kg減らしたら何も残らないからねw
平和だなぁ〜!そりゃコロナに負けるよな日本
B&Wが落とし処?って何でだろ〜・・・
タダ平均点が高いだけじゃんとは口が裂けても
いくら俺でも言えないよぉ〜【郷〜でぇす♪】
ではでは!
>>33 そのコスパの良いだけのスピーカーに負けるのが
音スカスカのボッタクリスピーカー【B&W 805D3】
聴いたことないからだろうけど余程の爆音じゃない限りは鳴かない
俺の印象としては箱の弱さというよりユニットの質が低いのかなと思った
ベールを1枚剥がしたような透明感、といった表現を使うならA1、3は他の100万円付近の
製品と比べてベールを何枚も被っているような透明感のまったく無い音だったから
Q1までいかないと透明感が出ないのであればコスパが悪すぎるメーカーだな
なんか以前FYNEは高音が出ない!キリッ!
みたいなことを言ってたヤツもおったが、アキヨドとかで斜めから聞いていたという
それで音質語りますかw
というエピソードを思い出したなあ
>> ベールを1枚剥がしたような透明感、といった表現を使うならA1、3は他の100万円付近の
製品と比べてベールを何枚も被っているような透明感のまったく無い音だったから
金属臭いベールを何枚も被っているな
今時10万越えたらそんなへっぽこスピーカーありゃしねえよ
息を吐くようにウソを付く半島人が出始めたかwww
>>40 透明感ではやはりりぼんツィーターのPL100だと思う思う
メヌエット以上は性能よりも相性による差が大きいと思うわ
menuetは初代が一番良かったなあ
今のはなんかちょっと違う
初代はなんかまろやかで艶があった
まあしばらく805D3が鉄板だろうな
TADはいつまであるかわからんしなあ
ONKYOあたりが買ってくれればいいが
YAMAHAはNS -5000で盛大にコケたから
しばらくは見向きもされないだろうし
MAGICOもなんか皮被ってそうだし
805d3は車でいうvwゴルフみたいな立ち位置じゃね?若しくはベンツcとか
イメージとしてはAudiだな
800がA8
802がA6
803がA5
804がA4
805がクーペ
答えはひとつ
そろそろスピーカー買い換えようと思って805D3買おうと思ったけど時期的にはそろそろ後継機が出そうみたいで
D3買った直後に発表とかされたら嫌だから買えない
どうせ高い買い物するなら新モデル買いたい
Nautilus805/1998年10月
805S/2005年5月
805SD/2010年4月
805D3/2015年10月
>>54 そのシリーズの中では
ノーチラスの完成形 805s
ダイヤモンドとコンティニュイム 805D3
がエポックメーキングだが
価格が33万ー>100万と3倍になった
そうかんがえると805sのコストパフォーマンスは凄まじいな
アルムドームとケプラーだが
ネットワークの素性がいいから自然な定位で聞きやすい
新品でこれ買った人がこのスレのチャンピオンだろう
なぜかというと805の最大の価値はあのエンクロージャーにある
似たようなドライバーを使っても705や606ではあの奥に広がる音場が作れない
箱だとどうしてもバッフル輻射で音が濁る
雑誌は805系をベストバイだと煽るだろうけど
805がトップエンドブックシェルフ
つまり横綱ポジションかは疑問だな
特に昨今では大関か関脇がいいとこで
横綱不在(TADやMagicoが休場)みたいな扱いだし
TADのCR1TXなんて本来はブックシェルフの範疇
あれとがっぷり四つに組んで805が勝てるなんて
誰も思わない
B&W 705 Signatureのレビューがなかなか来ないね。
逆立ちしても【シナウディオ】は勝てないな!
落ちぶれても元上流階級ってか?
お坊茶魔で言う【貧没ちゃま】ってとこだ♪
盛者必衰の・・・【シナウディオ物語】
○年後には○○するだろうな!
>>917 底辺低学歴低IQの引きこもりか?
デマンド・サプライは、ビジネスの場面で非常に良く使用される基本用語なんだが
433 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/15(土) 16:26:30.43 ID:ZIKgQKnJ
B&Wの当時の製造責任者が
「B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品を産み出してしまった。
それ以上の製品を造り出す自信が無くS3の開発には参加しなかった。
B&Wは英国ブラッドフォード工場で産み出せれた物以降はコストダウンの連続で終わってしまった。」
と述べてるからな
潰れる様な会社はファンドは買わねえ
まあ中には潰れそうな会社をうっかり買っちゃう孫さんとかもいるけどな
しかし同時にアマゾンも買ってるところがライザップの社長とは違うところ
世界中で買い手がなくなって最後に韓国企業が買えば間もなく終了の法則
ん?
オーナーが韓国人つーだけで、会社も韓国なのか?
B&Wは自称B&W好きの韓国人投資家に買われてAVスピーカーを作らせて満足しちゃったからポイされた後、デノマラの親会社に拾われたから、鳴らしやすいようにインピーダンスを下げたりしてくるかもな。
いずれにせよオーナーが転々とする様なメーカーは一貫した音作りなんて到底無理よ。
B&W 韓国
TAD 中国
YAMAHA 日本
日本人ならYAMAHA一択だろう
みんなで買おうNS3000
>>69 アホウw
インピーダンスは高い方がアンプが楽で鳴らし易いんだぞ
ハイレゾ認定されていないなんて
>>73 モンドセレクションはとりあえずは食べられるし、まあまあには美味い
ハイレゾ認定シールじゃ腹はふくれんぜ?
小池タヌキのレインボーシールドとおんなじで意味無し
>>75 それは難しい質問だな
立場が変われば答えも変わる
ユーザーの立場でいえば、音を聞いた結果が全てシールなんざどうでもいい
しかし、ご商売をなさってる皆さんには、あればないよりはありがたいだろうな
この世の中は持ちつ持たれつ
売ってくれてありがとう、買ってくれてありがとう、だ
ハイレゾは40kHzの再生能力がないと認められません。35kHzじゃあね
不可聴域の上はどうでもいい、問題は下
その点で言うと805D3は弱い
アルミ箱のA1やcoax311は35Hzまでしっかり出るが、805D3は42Hz
そしてreference1は45Hzと平凡
100万縛りなら
805D3
Jubilie
Kefのreference1
この辺かなあ
この中だとどれがいい?
-10dBの周波数特性をしれっと±3dBの如く記載してるメーカーはどうかと思うわ
>>84 このグラフを見ると311の低音限界は55Hzぐらいだな
自分が好きなのは805D3です。
トータルの完成度では一ランク上にあると思いますね。
使いこなしで見せる表情の多様性にも惚れます。
でも、一定レベル以上のオーディオ製品って、
機器の良し悪しよりむしろ使用者との相性が重要になってきますよね。
だから好みで選択したほうがいいですよ。自分に合いそうか、使いこなせそうかが重要でしょう。
>>84 これか
https://avtunes.nl/wp-content/uploads/2019/09/Piega-Coax-311-Audio-2017-02_engl_WEB.pdf 測定環境や測定方法で変わってくるからな
coax311はリアバスレフだから壁の反射がないとこんなもん的なグラフじゃないか
知らんけど
805D3はこれか
なんかドンシャリ?
スペックなんてどーでもいい
自分の耳に合うかだけだ
カタログ値を比べる意味などない
どうでもよくない
低域にある程度の深さがないと曲によっては印象がかなり変わってしまう
制作者の意図したものに近い音で聴きたい
フロア型買えよってのはなしで
指向性の強い中高音と違って
低音の放射特性はほぼ真後ろにも届くから
バスレフの位置はどこでも良くて
むしろ壁や床からの位置が重要
リアバスレフが問題になるのは
ガチで本棚の中に押し込む場合
バスレフポートは穴であり中高音も漏れるので
フロントバッフルには置かない方が好ましい
>>92 ポートから漏れる中高音は当然ユニットから直接出る音よりレベルが低いので
マスキングされるから問題ない
問題があるようなら前にでっかい四角い長方形の切り抜きがあるVOTなどは・・・
バスレフポートは天板が一番良いにに全然ない 上に物を乗せれば密閉になるし 音漏れにも良いし
物を中に落とすことは心配しなくていいのに なぜ作らないんだ
そういやVOTも、リアバックロードホーンになっているといって聞かない基地害もいたなあ
とにかく自分が間違っていても、一度言い出したら絶対に聞かない
一歩でも引いたら後ろから撃たれるとでも思っているのであろうか?
おまいは山のフドウと戦った時の拳王かとwww
このスレで大人気のB&Wも自慢の800系で
フロントバスレフを採用してるのは下位2機種
上位803、802、800では底面に付けてる
当然場所が無いわけじゃなくて
コスト掛けられるなら前には付けたくないわけよ
穴が多い
>>98 上に物が自由に置けないスピーカーなんて商品性が落ちるから
いや、物を置いたらダメだと思うぞ
安いスピーカーは、上に重しを置くとエンクロージャーの振動が抑えられていい場合が多いが
ここはさいつよスレだからな
上は平面ではなく定在波を抑えられる曲面というスピーカーも多い
そういやKEFのreferenceシリーズが出た時に
ええっ!今時高級シリーズにただの四角い箱ぉ?
と驚いた人も多かった
設計者が若返ったそうだが、ミューオンやブレードは何だったのか?
バカじゃないのか?
現に売れてなさそうだし
Coax311は35Hzは厳しいね。っていうか16cmウーファーのバスレフなブックシェルフ型は
音楽の中で意味を成してくるくらいによく出る低音はやっぱりだいたい50Hz前後からなイメージ。
ただ311は低域〜中低域〜中音域が割とムラなく出る点では腰高感を受けにくい部類かも。
スタンドが若干心もとない。フロア型のピエガの脚部はがっしり化が進んでいるのになぜだ
KEFはuni-Qだっけ?あのユニットの設計で箱の外側の話ではカクカク形状の弱点をカバーしてそうだけど
それにしてもたしかに内部の定在波とかはどーなってんだろってのと見た目としても気になるよね…まあつっても聴いてみると普通に良いんだが…
まあB&W、KEF、FOCALは世界三大量産メーカーですので…
バスレフは前(や上)にあるとスポンジ以外の調整ができないから後ろ(か下)がいいな
TADはME1とCE1が側面バスレフで
CR1がフロントバスレフだね
でもこれは変形の底面バスレフなのかな
TADのCE1とME1のバスレフはTADの特許によるスリットで、これは背圧コントロールのためで、通常のパスレスのようにポート共鳴によって低音を積極的に出すのとは違って、寧ろ密閉型に近い。
密閉とは全く違う、スリット型バスレフの変形中域の漏れをかなり抑えられる
さらに出口のホーン形状をアピールしてるから
変形のバックロード型とも考えられる?
>>110 ホーンとしては全く機能しない 低音に効くホーンは緩やかな広がりで巨大なものだ
新しいハーベスHL-7はヨドでペア税込70万強だよ
こりゃ最強スレのお仲間に入れてもいいかな?
クラオンリーならTADよりも上だろうな
うーん ハーベスの良さがわからないのは聴くジャンルのせいなのか、アンプのせいか?
セッティングなのか?
遥か昔のここではジャンルごとに最強を決めようとしてたね
でもオールジャンル鳴らせないとダメでしょ
みたいな(805勢?)意見によってジャンル分けは消えた
オールジャンル鳴らす前提だと箱鳴り系のSPは弱い
箱鳴り系?LS3/5aのようなスピーカーはむかしの音がしますよね?
高音は突き抜けないし、低音はモワッと鳴る
心地よい、長時間疲れないのは事実なのでしょうけど、今どきのアンプには合わないように思います
真空管アンプとかだと合うのかな
個人の感想なので気を悪くされたら申し訳ありません
ハーベスもあの日本独自の華奢な木製スタンドが癌なんよね
がっしりとした金属製スタンドにしないと本領発揮できない
制振をきちっとしてこその箱鳴りなんだと思う
それでも得手不得手ははっきりしているけど
>>117 同意
あのスタンドはデザインはマッチするんだけどね
でも、きちんと鳴らすならスタンドや床に箱鳴りの振動を伝えさせないようにした方がいいと思う
昔のオーディオ雑誌を読むとスピーカーの上に鉛のインゴットを何個も括りつけてたり、スペーサーをブチルゴムでグルグル巻きにしたりして見た目も格好悪いし子供染みてるけど、何だか楽しそうだな
>>121 クリプシュの安いラインのスピーカーには効果があるらしいぞ
同じクラスならB&Wもモニオも似たようなもんだろ
振動板から音漏れするようではいかなる対策も無意味なのか?
>>120 外側でなく内部のネットワークや線材、吸音材をいじってる人は結構いるね
売るときに価値が落ちないように外側には手を加えないようにしてる
ネジ外すだけで簡単に開けられるような作りの機器は中古で買うときは気を付けたほうが良いかも
特にウーファーのネジはトルク管理でめちゃくちゃ音が変わるしね
ネジは緩むから増し締めした方がいいよん
域角度方で締め込んであれば別だけど
Kii Audio Threeとかオススメされてるけど
自分はそこまで良い音とは思わなかったな
Kiiの小さいの、日本には入っていない?ウーファー四基付きのフルサイズ版のほうを見ちゃうと
なんか不完全感が強いよなあって…普通のパッシブスピーカーだとスピーカーの大型化に合わせて部屋やアンプも…とかの課題も出てくるから
単に大型が小型の上位互換でもないんだけど、パワーアンプ内蔵でDSP補正も出来るスピーカーだからなあ。
KiiってパワーアンプもチャンデバやDSPも入ってる分
このクラスのスピーカーとしてはユニットがちょっと・・・
という音に感じた
そこは好みだが、オレは質そのものがいいスピーカーを買って、格闘する方が好きだ
オーディオなんかメンドくさい、お手軽に、でも良い音で音楽を聞きたい人にはいいかもね
このスレの1が2010年の5月で
その時の
>>2で挙がったのがHB-1
>>3で挙げられたのはPulsar、CRM、805D
>>4はELECTA AMATOR
>>5がMagico MINI
それに対して30万円以上は高いとか10万円だとか
そういう時代だった
振動板の網目から何か聞こえる?
しつこいな これは芯材ここにいろんなものを貼りつけて振動板になる すきまがあって当たり前
毎回同じコピペなんだからいちいちかまわずNGにいれとけよ
ハニカム振動板の六角の穴からは何が聴こえる? と同じことだな 6角の穴のほうがでかいぞ、勝ったな
いいえ、俺の相手をしたら負けだ
新しく出たモニオのスピーカー欲しい。
CM1もそろそろ飽きてきた
>>139 コンティニュアム・コーンは、コーティングされた布製の素材 だそうで、
コーティングが薄すぎて向こうが見えるというだけ、のようだけど、誰か現物を見て来てね
もう5年も経っているのになぜこんなことやってるんだ?
どう見ても網
振動板は空気が通ると低音が全くなくなる 誰が聴いてもわかる
俺はIDを変えないことにこだわりがある。自演ではないよ。
そういえば二言目にはD&M税が!っていう人もいなくなってしまったなあ
スヶスケコーンで思い出したけど
グラフェン繊維使ったユニットって結局あまり作られて無いよな
ほんのいっときの瞬間最大褒め風速は凄かったけどあっという間に消えて行ったw
>>149 マジコもB&Wも使ってるはずだぜ
アバロンやアダムのカーボンヘキサコーンはどうだったかなー?
グラフェン入れるとベースのブン!が、ブゥン!
と弾む感じがよく出る印象
作り方はエチレンやベンゼンガスを使った
真空製膜なんだろうけど
出来上がりをダイヤモンドコーティングと呼ぶか
グラフェンコーティングと呼ぶかは
世の中の流行りで製膜条件を決める感じですかねw
カーボンはプラスチックにカーボン繊維を混ぜたものなので、プラスチック臭い癖の強い嫌な音がする
このバカ、スピーカーに使われるカーボンコーンの素材が
ゴルフクラブとかのカーボンとでも思ってるのか?
某レコードプレーヤーのアームじゃねえんだぞw
オススメスピーカー2020
グラフェンは炭素のみでできている
スピーカーの振動板に使用されるカーボン樹脂は有機樹脂つまりプラスチックでカーボン繊維を固めたもの
まったく違う
またケブラーともまったく違う
マジコのグラフェン使ったコーンだって積層だしグラフェンのみの音では無いよ
カーボンというのは炭素のことで、通常カーボンという場合はカーボン繊維をプラスチックでは固めたもの
グラフェンはプラスチックを使用せず炭素を板状に蒸着してもの
グラフェンのみだと脆いので金属に積層する場合が多い
スピーカーのコーンに使用した場合は、カーボン樹脂はプラスチック臭い音、グラフェンはメタル系の音になる傾向
グラフェンはひっぱりには恐ろしく強いが
引っぺがしには凄まじく弱い
なんせセロハンテープでもくっ付けて引き剥がせるほと
炭は網焼き?
>>165 ダイヤモンドコーティングと似たようなもの
>>170 全く違う
ダイヤモンドコーティングはカーボン結晶が立体的に生成するが
グラフェンは平面的に結晶化する
つまりシート状態になるので何か別の素材に挟んで使う
大差ないでしょ
というのも理論的にはその通りなんだけど
じゃあ現実の振動板上にどれだけ綺麗に
ダイヤモンド構造が成長するの?
単層グラフェンがどの面積で作れるの?
どーせ最大径が数ミクロン程度のごちゃごちゃした何か
が規則性無くアモルファス状に製膜されるわけだから
それをダイヤモンドコートと呼ぶか
グラフェンコートと言い張るかの差かと
ダイヤモンドコーティングとグラフェンはどちらも金属に積層するので金属系の音になる。
いわゆるカーボンはカーボンナノファイバーをプラスチックで固めたものなのでプラスチック臭いピーキーな音になる。
>>170はうなぎのかば焼き(コーティング)とBBQの串焼き(メッキ)について語ってるのだな
>>171は関東風(背開きを蒸す)と関西風(腹開きで蒸さない)を語ってる
美味しいうな重が食べたいな
マジコのMシリーズがツィーターはダイヤコーティングに
ミッド以下はグラフェンだけど金属っぽさとはかけ離れてるし
Q1がプラスチックぽい音とはあまり聞かないけど
箱がペラいA1は微妙にペラい音するし、もっと複雑なんじゃないの
>>172 おいおい、グラフェンは規則的な六角形格子結晶構造だぞw
稀に五角形や七角形の格子も生まれるが、それらは不良品としてはねられる
ただしそれはウーハーコーン紙として用いる場合であって、わざと格子欠陥を作ることによって、任意の形状に成形するとも宇井木先生は言っとるな
またツイーターのコーティングに使われるカーボンも、規則的な結晶構造を持つ
規則的な結晶構造を持たないカーボンって、ただの煤ですからw
>>174 カーボンが金属ってか?w
またプラスティックの固有共振音がピーキーとか、手近のプラスティックの風呂桶でも叩いてみろよw
>>175 あゝ、オレもうなぎが食べたい(*≧∀≦*)
もう、すき家のうな牛でもいいw
>>178 炭素そのものではなくカーボン樹脂はプラスチック
グラフェンは金属ではなく金属へ炭素を蒸着積層してもの
勘違いするな
カーボンは硬くて強いけど重い、昔ウーファーで一時期流行ったけどパッとしなかった
ツィーターにはチタンにプラズマダイヤモンドコーティングとかあったけどあれは良かった
複合素材で共振点を分割する手法は今でも通用すると思う
>>178 共振点は素材のみではなく、素材と形状によって決まる
有機樹脂すなわちプラスチックの共振音がピーキーというのはよく知られた性質だよ
>>179 金属を触媒に使うのは化学的気相成長法だが、それ以外にもグラフェンの製造法はある
セロハンテープで引っ張って剥がすとかw
ウーハーコーン紙用にはどの方法で作ってるのか知らん
>>181 プラスティック・・・ではないが樹脂のポリプロピレンもピーキーならば
ハーベスとかはどないなるんや
そういやオレのメインオーディオ、東芝、ありゃ?日立だっけか?まあどっちでもいいやw
CD付きラジオも本体はプラスティックだが、特に嫌な共振音はしない
バカはほっとけ内部損失の高い素材程固有音はしない様になってる
今のところポリプロピレンより優れた素材は存在しない
ヘッドホンやイヤホンの振動板では有名だね
合成樹脂も目的に合わせて色々あるからなあ
一口にプラスティックで済ませちゃ乱暴過ぎというものよのう
ポリプロピレンは強度が低いから大口径に出来ないんだよなあ
LS5/8のポリプロピレンで30cmだったっけ?
グラファイトとかで強化したらもっといけるのかも知れないがインフィニティのも.30cmだったな
学術的にはグラファイト結晶をセロハンテープでへき開して
グラフェンを採取できるんだけど
そのグラファイトの扱いってもはや宝石っすよ?
http://www.alliance-bio.com/products/detail.php?product_id=187 ここのキッシュグラファイト3mm径0.5gで87000円
http://www.alliance-bio.com/products/detail.php?product_id=314 またグラフェンシートが200mm角で売られているけど
厚み25ミクロンのグラフェンとか
それはもはやカーボンシートだろうと
スピーカー作ってない奴が素材なり構造なり語ってるの滑稽だな
合成樹脂は共振の仕方がナチュラルではないんだよな
自然界に存在しない合成素材だからは人間の耳には不快な音になりやすいだと音響工学の専門家の弁
それを言いだしたら合金はどうなりますん?
サックスの真鍮とかシンバルの青銅とかフルートの洋銀とか
なるほど。
金属は自然界にあるから自然な響きだ。
反対に合成樹脂は自然界にないから確かに不快な響きだ。
>>193 金・銀・プラチナなどの貴金属や稀に銅があるくらい
あとは鉄やニッケルの合金(隕石のみ)
くらいかね
ハーベスはポリプロピレンにアルミ混ぜてるんだっけ?
その昔パイが日本では初めてポリプロピレンコーンのウーハーのスピーカーを売り出したと記憶してるか
その口径は当時日本じゃ普通だった30p
ステサンでも音を誉めてて、この素材は可能性があるとか言ってたなあ
>>199 和紙に漆塗ると丈夫になるから、そこからヒントを得たんだろうな
穴があいてる?
何を使ってようと結果として音の良いものを貶しても意味ないわ
硬過ぎる高音とバランスが悪い
硬過ぎる高音に不釣り合いなユルい低音に違和感がある
アンプのせいにしちゃだめだぞ
漆塗りのバイオリンやギターは見たことがない 音が悪いのか
割りとつくってんでないか
こないだも飛鳥が漆塗りのアコギ新作宣伝してたし
オーソドックスとオーセンティックがウリになる業界だが普通に選択しなんじゃね
スピーカーだとオイルとミツロウみたいなのも多いしあってもおかしかないがな
高くはなるかもな
>>208 ギターの方はわからんが、ヴァイオリンだと響きを殺す方向に行きそうな気がする。
だからあんまり向いてないのかも?
カチカチに固まるヴァイオリンのニスと比較すると漆って弾力があるらしいからね
相当大袈裟にいえばゴムを塗るみたいな感じかな?
まぁ私は漆のことはよく分からんからアホな間違いを言ってるだろうけどね
クリプトンで漆塗りの特別仕様があったな
B&Wは黒の音が良いという人もいる
塗装で変わるのは確か
カシューなら普通に乾いて硬化するけど
漆は湿度とか条件揃えた上で時間かけないと硬化が甘くなるから楽器には不無期かと
検索するとわかるけどアルミ製バイオリンもあるんやで
ただし音が良いとは言わないが
どちらかというと技術力アピールかな
B&Wがどうしたって?
低価格帯のバイオリンはNCルータで板を削り出すようになってから中華製のレベルがグンと底上げされたな
楽器に使えるスプルースやメイプルが枯渇してかつ3Dプリンタが普及すれば新素材を積層したバイオリンがそれに代わるかも知れん
それはむりだな 弓でさえカーボン系は主流にはなれない
violin shaped object の低価格帯の話な
カーボン弓もブラジルウッドや名ばかりのヘルナンブコとの比較ならすでに性能は凌駕しているな
コル・レーニョ多用でコンコン叩く時ならプロ桶でも使う団員がいるw
高いバイオリンって億超えで
高い弓って1000万円超えなんでしょ(震え声)
たまにはスピーカーの話
>>223 むしろ本体より重要まであるからねぇ……
ターンテーブルよりトーンアームの方が高いというのがしっくりくるかな
サエクのWE-4700の値段を聞いてなんてインフレだとびっくらこいた
>>225 奏法に物凄く影響する部分だから良い演奏するには弓が極めて重要なんだよ。
初心者でも弓はできるだけいいもん買えと言われているらしい。
勿論バランスや相性は考えないといかんけどね
まともなバイオリンは弾けば弾くほど熟成されるが
弓は弾けば弾くほど消耗するのがつらいところ
熟成というより
三味線は構造上使い捨てだそうだから
昔の名機が残ってるバイオリンはええやん
ワイの髪の毛で作られた弓・・・大事にしてね
毟られ過ぎてもう毛が無いから
三味線のさおが分解式なのが意味不明 肝心な部分を二つに割るとは狂気の沙汰
もう嫌だ!
B&Wが席巻するオーディオ界など見とうない
せめて潰れかけたTADに武士の情けを
B&Wの音を支持する人が多いのだから仕方ない
世の中高解像度を良い音としている
あと2割安ければいいのだけど
ほかのメーカーはもう少し頑張れ
TADは高すぎる
商売の仕方だよ いろんなスタジオに置いてもらってコマーシャルするのは意外と効果がある
>>240 いやクロちゃんより駄目とは言い切れないだろう
どのスピーカーでも答えには辿り着く
好きにしたらいい
そして複数持てばいい
D4、てか800シリーズかも分からない
イヤホンかも知れんな
イヤホンのローンチでこんなに勿体ぶってたらB&Wも終わってるだろw
B&Wは特定の音域を強調している時点でなあ
音はビギナー向け、スペックや価格は立派というコンセプトが庶民のツボにハマった
600シリーズって2018年に出たばっかりなのに?
その前は2014年
>>237 日本人はJBLのスタジオモニタースピーカー()
が好きだからね
他にもNASAが採用したとか権威を笠に着ると強い
それが今はB&Wになった
んじゃ、結局どのメーカーがおすすめなの?
30万円以内で買いたいんだけど。
クラシックは聴きません、男性・女性ボーカル系が主です。
J-POPやアニソンも聴きますが1割以下です。
スタンドは持っています。
>>252 B&W 706S2
ELAC BS 312
Vienna acoustics Haydn Grand Symphony Edition
モニターオーディオGOLD 100-5G
スタンドは買い替えたほうがいい
>>252
男女ボーカルが主って演歌? それとも声楽? JAZZボーカル?
ちとむずいけど、以下いかがでしょうか?
モニターオーディオ GOLD 100-5G なんでもいける標準的?
対抗馬として
Wharfedale LINTON Heritage 3WAYなのでボーカル帯域をMIDが担当
さらに見た目(漆塗りなので)で
クリプトン KX-0.5UR : KX-0.5UB
上のどれにするにしても別のmのにするにしても試聴して決めてくださいね >>253,254
さっそくありがとうございます。
ボーカルはジャズボーカル系をよく聴いています。
今使っているのはセンソール1です。
アンプをちょっと縁があって、アキュフェーズのE-380を入手したので、
スピーカーもいいのが欲しくなりました。
B&Wの705S2は聴いたことがあり、すごくいいなと思ったことあります。
部屋が7畳なので、ちょっと狭いかなって感じました。
706も聴きましたが、同時に試聴すると705のほうがいいと感じてしまいますね。
試聴CDはサラ・オレインを聴きました。
>>255 ただ、セッティングの影響は705の方が敏感かと思いますので、部屋の形や家具の配置等によっては705より706の方が結果的に良くなる場合もあります。
基本的には705の方が良いと思います
>>256 シンバルなどの高音は比較すれば705S2だか、ボーカルは706S2が良いよ
金属のしっかりしたスタンドにすれば706S2も高音よくなり705S2よりバランスは良い
オーディオ専用部屋で7畳なのか
それとも部屋に色々あるのか
>>256,257
絶対的な性能は705のほうが上だけど、使い方によっては706のほうがバランスがいいって感じでしょうか。
スタンドは、トールボーイタイプに買い替える知人から、中古のクリプトンSD-5を安く譲って貰える予定です。
>>258 オーディオ専用ではないです。
フローリングの洋室で、パソコンデスクもあるし、本棚やカメラの防湿庫もあります。
スピーカーまでの距離は1.8m程度です。
クリプトンSD-5はとても良いスタンドだが、木を主な素材で箱鳴りするスピーカーのために作られるため、クリプトンやVienna acoustics Haydnには良く合うけど、B&WにはWST-60Hなど金属製がより合う。部屋の環境やスピーカーケーブルにもよるけど。アキュフェーズ E-380にはB&W705S2はよく合うよ。
>>260 なるほどです。
ショップでも380お使いなら705を・・・って言われたことあります。
価格帯でかなと思っていましたけども。
スタンドにも相性があるんですね。
B&W純正のスタンドもありますが、yodobasi.comでの評価は良くないようです。
taocには、705等を天板に固定できるタイプがあるようで、それは魅力的です。
>>261 純正スタンドはよくないですね
中に砂などを入れて重量を稼ぐひともいますが
砂の入れすぎやその後の扱いに苦労してます。
B&Wのブックシェルフは底面にネジ穴があり落下防止に、大変効果的です。タオックはお値段以上に良いですよ。音も良くなります。
スピーカースタンドは純正が一番に決まってるだろ。メーカーも純正推奨で非純正など非推奨だ。
社外品を勧める奴は業者だから気をつけろ。
ほとんどジャズボーカルしか聴かないなら俺ならハーベスの小さいやつ買うなあ
でももう30万じゃ買えないか
>>262 同意見。純正スタンドは良くなかった。
タオックのは叩いてみると分かるけど、音がほとんど出ない。
すごくいいよ。
ジャズボーカルと言ったってバックのドラムスやベースは大切だろ
B&Wのスタンドと言えば昔からサウンドアンカーだろ
小型スピーカーは安いスタンドでサブウーハーを付けた方が良いと思っている
やっすいアンプとスピーカーはそうなのかい?
そこに真実はあるのかい?
たんなるあらしではないのかい?
純正スタンドが何らかの意図を持って作られた
のであれば純正スタンドを使うべきだと思うけど
単に底面形状合わせましたってシロモノなら
純正スタンドなんて無いのと一緒
たとえばフランコセルブリンのアッコルドみたいに
スタンドにネットワークが入ってるとか
MagicoのQ1みたいなヤツであれば純正スタンド一択
週末に再度705を試聴行って来ます。
signatureってのが出てるんですね。
アップグレード版かな。
ちょっと予算オーバーになりそうですが、どうせ買うならそっちが良いかな〜
まずは試聴ですね。
自分の耳で決めたらいいやん
直ぐに決めつけたがる理由がわからない
メーカーの人間も音については素人やぞ
自社のモニターに準拠してるだけだから
>>274 決めつけているわけではなく
自分の経験から最適な結果を言っているだけ
百人いれば百通りの答えはある
自分の好みにすればいい
>>268 マトリックス時代から専用の作られてるのに知らんのか
>>277 平成生まれだからマトリックス時代を知らない
いつのはなし?
サウンドアンカーって何?
店で見たことないけど?
どこの中小企業?
>>275 良くないですねって言ってるやん
個人邸には好みじゃないになるのでは?
とりあえずB&Wのマトリックスも
サウンドアンカーもググればすぐに
大量の画像が出てくると思うが、
出てこないから聞いてるのか?
av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html
なんかBWに恨みを抱いているひつこいしとがいるんですねぇ
蛍光灯に向けると、透けて見える、と書かれていて、透けているとはなっていないんだよね
網目の一番明るい色と背景の色の明るさを比較すると、200と220で1割違う
余程薄い膜になっているんだね、それでウーハーが成立するんだから大した技術だ
抵抗は無意味だ
透けてたらダメなら、透明ポリプロピレンのプロAcとかはどうなるんだ?
あとビィエナもそうだな。ビィエナはTPXだけど
何でかまっちゃうのかな
親の仇らしいからほっといてやれよ
>>252 30万の予算なら、オクに1 本145000円で出ているS-4EX(展示品)を2本。
自分だったらこれを買うかな。
>>288 ユニットはすけてた方が良い 中にライトを入れるときれい
>>293 こんなアホみたいな音楽じゃあ、判断しようがねえwww
そうか?
高域に華(固有のキャラ)があるとか、低域がキャビネットとバスレフで作られた作為感があるとか、色々わかるぞ。
こういうと、まるで褒めてないようだが、新品の30万ではこのレベル音は無理だろう?
IDは変えないし自演はしない
そのかわり連投する
昼来るのは今日だけ
今度出るKEFは凄そうだぜ
ってか次のスピーカーがコケたらKEFヤベエぜ
>>301 マヤのカレンダーみたいなオカルトノイズキャンセル板がついたやつ?
>>302 最近のKEFって設計者若返ってから、Qシリーズ以外あぽんの印象やん
>>303 それそれ
ドイツ本社、中国製のELACは日本でも知名度あるけど
ドイツ本社、ドイツ製のスピーカー作っているCANONは日本だと無名だよな・・・
ユニットはアクトンなんかとても高評価なのに独製のスピーカーは使っている人を見ないよね
日本に来てるドイツのスピーカー自体そんなに種類ないよね
ELACとADAMとクアドラルくらい?
日本とドイツのオーディオって似てるよね
部品の評価は高い
ドイツではアキュが人気らしいし好みも似てるのかな
俺はドイツ製のスピーカーが好きだけどな
といってもELACかADAMくらいしか知らんが
何も足さない、引かない
質実剛健
デザインはもうちょっとどうにかしてほしい
Audio Physicはデザイン好きだな〜。QUADRALはデザインも音もなんか地味でいまいち(ドイツらしいと言えばらしいけど)
ドイツといえば、ムジークエレクトロニクガイザインがあったか
個人的にJETの音は綺麗過ぎる気がするんだけどな
リボンのピエガの方が自然な印象
JETは確かに美音系だよね
ピアノや女声ヴォーカルに艶が出る
ロックやジャズをバシッと鳴らしたい人には物足りないだろうけど
小音量でぴあのの小品や女声ヴォーカルを聴きたい人にはいいんじゃない
JETなどのAMTドライバーは、
性能が高すぎるもんで、それについてこれるウーファーに苦慮するのが永遠の課題のようだ
ELACは割とウーハー頑張ってる気がする
つっても普及価格帯で買えそうなのはELACとADAMくらいだけど
エラックのウーハーは頑張りが足りない気がする。
ウーハーが速いかどうかの目安は、ベビメタのロードオブレジスタンスがちゃんと鳴るかどうかを一つの目安としたい。
異論は認める。
AMTの音はフォステクスのRP振動板ヘッドホンの音に似ている。
いずれも自分には美音には聴こえんな...
ダイヤコーティングを施したマジコのツイーターくらいの微妙な美音感、艶感が本来望ましい。
異論は認める。
価格帯が違うだろ
つーかHMとか聞く奴がこんなスピーカー聴いてんじゃねえよ
BOSEでも聴いとけ
確かドイツ人ってテクノやメタル好きなんでしょ
ELACは折角メタル系キャビネット採用してたのに
ペラい板金が音にも反映されて
後から出てきたMagicoやYGに持ってかれたね
ま、分厚い金属キャビに密閉箱が数百万円でも売れるとか
設計思想が違いすぎたわけだけど
ELACの300LINEはウーファー自体は速い
あの何の変哲もないバスレフが曲者
10cmの小さいユニットをウーハーと言うのが、まあウーハーなんだけど
ELACは美音系ではあるけどアコースティックものよりシンセやエレキギターの音がいいかんじ
今はジャズクラばかり聴いてるが中坊時代に聴いてたアイアン・メイデンがリマスターされていい感じなんだが
80年代のやつ聴いてみ
Fear Of The Darkあたりいいんじゃね?
!
トールボーイにしろとか言われそうだけど
2wayブックシェルフ+専用設計されたサブウーファー内蔵のスタンド(使うかは好みで)
みたいなのが応用性で1番なのでは
昔から知ってる人は分かるだろうけど
まさにその形が現代ハイエンドの
オーディオマシーナやYG Acousticでは
前者はCRMがヒットしたし
後者も2wayユニットだけで売ってたし
低音部分を専用スタンドと呼ぶには高額なだけで
YGは上手くやって、未だに2wayブックシェルフに+SW、+スーパーSWを更に倍ドンッ!だが
マシーナのCRMはSWが上手く繫がらなくて、結局SWナシの方がバランスがとれて良いという哀しい結果に。。。ヽ(´Д`)ノ
>>337 マシーナのサブウーファーは箱があまりにも小さすぎる気がする
発想はいいと思う
>>272です。
試聴して705signatureに決めました。
オリジナルの705S2でも十二分に気に入ったのですが、事前に取ってた他店の見積もり等を活用して、値引きしてもらえたので、思い切りました。
signatureは売るときも高く売れますよ・・・って言われたけど、55歳なので人生最後のスピーカーかも。
届くのは一月後ぐらいです。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
>>339 それはおめおめ(*´∇`*)
705signatureはツキ板がピカピカの艶っツヤで高級感ひしひし
いいもの買ったね
>>339 自分も705sig購入予定です
野暮なこと聞きますが大体でおいくらくらいでしたか?
○○
>>345 すいません。
お店の方に迷惑かけると困るので、買値は勘弁して下さい。
参考までに、大阪の逸品館のHPで値段を問い合わせると320,000円の見積もりメールが来ました。
最近の流れ見てて思うけど
みんな最高の、とかハイエンドには興味無くて
スレタイに釣られて来てるだけでしょ
https://soundcreate.co.jp/borrsen%E3%81%AE%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%E3%81%8B/ とりあえず以前話の挙がっていた
BORRESENは聴きに行ってみたいものの
コロナ騒ぎのせいでろくに出掛けられず
ここ2〜3年内にd4かparker duo若しくはduke3辺りから決めるのを楽しみに最近過ごしてる
結果論だけど、339が残りの20年から40年?を
705sigと添い遂げたら705sigは最強だった
ということになるし
途中で不満を感じて手離してしまったら
そのスピーカーは339にとっての最強でも
ハイエンドでも無かったという話になる
途中で壊れてしまったけど、
705で音楽を聴いてる時が一番幸せだったなぁ
当時最強スレで相談したけど、良い買い物をした
みたいなのがこのスレ的にはベスト
クラの弦楽四重奏団聞くなら未だにVLZという人もいるから、人によって最強も様々
ネタスレなんだから楽しくやれればそれでええのよ
そうそう、ネタスレなんだから
これぞ最強と信じるブックシェルフを挙げればええ
少なくとも自分で最強だと思ってない
スピーカーの名前を書くヤツは全部スレチ
一言に最強のスピーカーといっても色んな分野の最強があるからねぇ
最強のブックシェルフスピーカーに関することならスレ違いじゃないから、
どんな感じで最強なのか好きに語って欲しい
光る雲をスパーキン
顔を蹴られてスパーキン
何が起きてもスパーキン
ヘノノヘノカッパスパーキン
705sigかあ
いい選択だったと思うけど
それを買ってしまったらたぶん
805に手を出すと思う
>>361 それそれ
805D3を買うしかなくなる
今から貯金をすれば805D4に間に合うんじゃない?
価格が高騰しなければだが
現地価格なら70万くらいかあ
代理店がラックスマンに変わってフォーカルの時みたいに2割くらい安くならんかなあ
下手に805を買って苦労するより705かもね!
duke2はB&W【ダイヤキンキン高音】と違って
評価はわかれるだろうな・・・
アクトンの超速スピードを評価出来るか否か?
もっと言ってしまうと?ちょい聴きでは
軽い音だと判定されるが実は【脱いだら凄い】
その人の感性と【脳の出来】が問われるね♪
判らん人は【可哀○】同情しますよ!
後【低音番長】は聴いても無駄ですから・・・
ー
805D3買ったら買ったでもっといいスピーカーがまだまだある
適当なところで満足して音楽を楽しむのが吉ってもんだ
マーテン厨があちこち出没しているがステマなのか褒め殺しなのか
どっちにせよ軽いんだろ?
アクトン1発だからまあ予想通り
要するにフロア型向きユニットだよ
>>370 ネガキャンでしょ
ただ誰にも認識されず空気なのが一番まずいから
どんな形でも名前を覚えてもらう方が良い
805D3は立ち上がりが遅くてムルくて眠い音
高音がきつめなだけ
好みが分かれる
10kあたりのピークはボーカルの生々しさと紙一重だから
耳の能力がおちてきた人には良いのかもしれない
>>376 そうかもな
そのへんのピークを声のキレが良くなったと思う人は多いかもね
ムラタのスーパーツィーターは
Vienna Acousticsも採用していたほどだけど
採算取れずにオーディオ事業からは撤退したね
もう15年くらい前かな?
ムラタは能率がちょー低いんじゃなかったかな?
その割に高かった様な
このスレ立てて粘着してる高卒かwww
毎日何と戦ってんだ高卒www
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/ >>384 スーパーツイーターの発音体のセラミックを焼ける技師が定年で辞めたのが原因
その人しか作れる人がいなかったと言うw
>>390 そりゃ後輩に教えなかったのかな?
それとも仕込んでみたが覚えられなかったのかな?
705sig試聴してきた
805D3との聴き比べもしてきたけど
自分の部屋で普通に出せる音量だと705sigでも良いのかなと思った
D3は以前も聞いたことも有るけど予算が許せば欲しいけど
どうせ買うなら音はプレステージとなるので
自分みたいな貧民が無理して買うのも厳しい
悩んだ挙げ句に買わずにすき家の牛丼メガ盛り食って帰ってきた
家に帰り着いてネットでD3プレステージをカートに入れて
決済ページの決定ボタンの上にカーソル合わせたまま指が震えてる
誰か止めて下さい
貧乏なんです、
回転寿司で中トロさえ頼まないんです、
実は最強なんて求めててないんです
>>394 確かメーカー(B&W)はプレステージとノーマルでは仕上げが違うだけで中身は同じで大して音が変わらんと言ってたなぁ
まぁ仕上げの分だけは音が違う訳だし、仕上げにその分支払えるならプレステージへ
>>390 それは技師ではなく工員
技師とはエンジニアのこと
セラミックを焼くのはエンジニアではない
>>394 なんでprestage?
普通のD3でいいじゃない
そこまで違わないよ
見た目だけ
ただし、700と800には海より深い差があるよ
高級スピーカーはだいたいそうだけど直方体って少ないよね
あれは筐体内で音が延々と跳ね回って輻射するからなんだよね
805D3のエンクロージャーはデザイン性の高さもあるけどその輻射を抑える形をしてる
似たようなドライバー使ってるのになんであんなに音が違うかというのはそういうことだよ
ピアノの沈み込みとかチェロとか全然違う
頑張って働け
あと音量は関係ないっつーか
むしろ小音量で違いが際立つ
部屋が狭いならなおのこと805だろ
>>393 単純作業のブルーカラーである工員は賃金が安いからなり手がいない
若い奴はホワイトカラーになりたがるからね
>>394 音量出せないなら705sigでも勿体ない
満足度は
大音量の50万円システム > 小音量の1000万円
音量を出せる環境は機器以上に重要な要素の1つだと思え
>>399 あんなエンクロージャーのサイズでエンドピンが床揺らすようの低音出るわけないやん
>>394 だめだ買うならオーディオ専門店にしろ
アバック、逸品館など普段から
ネット通販やってるところは高い
電話で値段聞いて、振り込むような店がいい
B&W安い店を調べてごらん
>>406 あるよ
浮ついたブヨついた嘘くさい音だったけど
>>409 ん? スタンドはなんだった? アンプは?
スピーカーケーブルは?
嫌がらせでネガキャンの例のヤツ?
>>410 年間どれぐらい演奏会行ってた?
チェロがどんな音出すかわかってる?
>>408 いやいや
まだ売ってるけど?
なんで嘘つく?
具体的にチェロの音がステージからどう聞こえるか書いてみて
>>410 そう
この板に粘着してる例の嫉妬で壊れた高卒だから触らないでw
このスレを運営している(笑)
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/ >>394 くら寿司の大トロ祭りの時に逝け!
お腹いっぱいトロが食べられるぞ(*´▽`*)
>>399が低音について言ってる差があるのはわかるけど、705があまり下まで出ないだけで805D3が特別低音が良いというわけでもない(705と比べたら良いのだろうけど)
チェロはまだしもピアノの低音をまともに出すには805D3じゃ無理だし、俺もあんまり805D3の低音の質は好みじゃないな〜
クラシックのコンサートやリサイタルは何度も言ってるけど、805D3より安くてもピアノや弦楽器聴くのに好みなスピーカーはいっぱいある
805D3って低音の質感的にあまりクラシック向いてる感じしないんだけど。というか高音も好きじゃなくてボーカルものしか向いてないんじゃないかって印象(お店で何度か試聴しただけなので適当に流してください)
800D3はまずます低音でると思うよ しかしうちのサブウーハーには遠く及ばない
>>424 低音が出ると言ってるんじゃないぞ
それなら803とかを勧める
そうじゃなくて低音の質が違うんだよね
クラシックのコンサート行ってるんだったら俺がいうことはわかるはずだが
俺はピアノをやってたからそれを基準にしてるけど
音の拡がりと沈み方が違う
まあ君が705sigで満足できるのなら別に反対はしない
悪いスピーカーじゃないしな
まあいずれ…いややめておこう
805D3はピアノやってて、クラシックコンサートに行く様なハイソな人じゃないと理解できないのかもな。
高級機の差を値段ほど実感できない漏れ的にはすごくわかりやすい説明ではある。
グランドピアノをパーペキに再生しようとしたら、ブックシェルフじゃ無理ポ
しかしウーハーがロクハンもあれば十分満足出来る低音(ピアノの左手)は出る
これをちゃんと本物らしく鳴らそうと思ったら、あぶぬこさんぐらいの財力が必要になる
キミらも与沢翼のセミナーに逝ってみるみる?
>>430 それはフロア型でも800D3どころか、それより明らかに大規模のFocal GrandeUtopia辺りのスピーカーでさえ完璧な再生は厳しいと思う。
特にピアノの最低音付近ね。
MAGICOのM9辺りの規模ならイケるかもしれない。
ピアノの低音って、ピアノ全体が響いて出るからなー
AA誌の付録の二曲目でも再生して、どんなもんなのか聞いてみようっ!
>>431 >MAGICOのM9辺りの規模ならイケるかもしれない。
Suggested US Retail Price: $750,000/pair
Ship date: Q4 2020
えーーと
動画だがピアノの低域がちゃんと出てると思ったのはこれ
;ab_channel=FULLRANGE_AUDIOTEST
ブックシェルフだととにかくデカいのを買うしか無いな
>>434 あくまでも予想ね
当然聴いたことないからわからんけどさ
俺は705s2から805D3に買い換えた。sig予約してたけどw
これ以上びた一文出せません、って訳じゃないなら上いった方がいいかと。
絶対欲しくなるって思ったから買ったけど、結局買って良かったわ。
>>427 いやだから805D3はその質が悪いと言ってるのだけど。
どこにも705sigで満足出来るなんて書いたつもりはなかったが。まあB&Wの音自体が好みじゃないからどのモデルでも満足出来ないのかも
805D3でピアノの低音の質が良いという人いるんだな〜、しかもピアノやってた人間ですら。理解が及ばん
その辺にゴロゴロいるピアノ経験者の耳は知らないが、弦楽器製作のゲゼレを持つ確かな耳をお持ちのマイスターによると、805D3でコントラバスの音を聴くと、楽器本体が見えないのにコントラバスの渦巻き部分だけが見える様な奇妙な鳴り方をするらしい
805d3の低音はバスレフ感が強いのと、妙に一部だけ盛り上がってるのが気になる印象
>>441 この大きさではコントラバスが鳴っているというのは当然把握できるけど、胴鳴り含めた全体を感じるのは無理よ
それらを求めるなら素直にフロア型かトールボーイ型に移行するかサブウーファーを導入すべき
>>439 どんどん言ってることが支離滅裂になってるぞお前w
大丈夫か?
705sig買う金で精神科行った方がいいんじゃないか?
705sigと比べれば、と言ってるだろw
何度も言ってるが低音が出てるとは一言も言ってないぞw
少し落ち着け
貼ってすぐ売れたからここ見てた誰か買ったんだろうな
とりあえずD4では時代遅れのユニット直下の大口径フロントバスレフは廃止して欲しい
ブックシェルフ型はたいてい低音をブーストしてるでしょ
じゃないと売り難そう
>>407 逸品館は見積もりとった後で電話したら現金払い込みに限り値引き交渉に応じてくれる
他店の見積もり書があれば、それより安くなるよ。
あの感じだとバスレフにスポンジ入れても無理やろなぁ。
あのコンティニュウムって強度足りてる?
10cmくらいで使った方が、固い音出すには却って良いかもな。
ブックシェルフに思い入れの無い方はB&W 803D3かTAD E1TXを選ぶと幸せになれますよ
支離滅裂とか言われたけど別にそんな事言ってないし...こいつなんかヤバいな怖い。草生やし始めて自分が狂ってるのもわかってなさそうだ。変なの相手にしてしまったな〜時間の無駄だった
>>455 803行くなら802に行きたいな
なんか見た目は似てるけどユニットの固定方法が違うみたいじゃん
>>455 ブックシェルフのスレで何トンチンカンなコト抜かしてんだ?
日本語読めねえのか?
ブックシェルフにこだわるなら805d3はブックシェルフじゃないけどな
横向きや逆さで使えないじゃないか これは厳密にはブックシェルフじゃない
スピーカーを横や逆さにできないとブックシェルフじゃないという定義はどこの誰が言い出したんだ?
なんだ? 厳密に言うとって???
スピーカーを横や逆さで使うヤツはどれだけいる?
ツイーターの高さが合わないだろ
アタマおかしい
>>461 厳密なブックシェルフの定義を規定してみて
避けられない【最狂】SPの祟り
飽き湯【つまらない】に繋いだSP・・・
理由は皆さん知っているので【割愛】
話は変わって!
大概痴呆【地方】の店の実績見ると
AMP&SPの組み合わせが大体決まってるな!
アイドル程選択肢が無いから?
オシメん【推しメン】が限られてるのか・・・
バックマージン等売っておいしいからなのか?
これ以上は大人の事情だろうから止めますけど
一つの店そこだけ信じるのはある意味危険だな
適当に他の血【知】も入れないとな!
決闘書【血統書】付きより適当に雑種が吉♪
>>462 別に横向きや逆さにして使っても構わんよ
4343だっけか?
アレもミッドウーハーからの3wayは横向きに出来るよう90度回転式だったはず
ブックシェルフの方が音は良い(スケールは別として)、と正しく聴こえてる人々のスレだからココ。
>>469 スピーカーのまわりにスペースあけないと
音が死ぬだろ
高音こもって、低音ボワボワ
大抵のスピーカーの説明書に壁とかに密着させるなって書いてある気がするしな
壁埋め込みのユニットもあるけど、中途半端にぴったりなスペースにスピーカー押し込むのは最悪ですね
クラでもなけりゃ音場感なんて関係ないから壁埋めでバッフル効果を高めるのもアリ
ただそういう使い方だと角度は変えられないのが難点
好みもあろうが大体内振りにするのが吉
並行配置がメーカーデフォのダリならいいのかw
ところでマシーナが再びブックシェルフで再上陸するみたいだねえ
しかし、未だにスキャンスピーのスライスドペーパーコーンで大丈夫なのかね?
YGもソナスもPIEGAもみんなやめちゃったのに(´・ω・`)
>>475 スライスドコーンのRevelatorシリーズはもう古いよ
今はちょっと変なデザインのilluminatorか楕円形の磁気回路を用いたellipticorかと
>>469の場合左が壁ピタだから収納以前の時点でどうしようもないんだけど
スピーカーと無駄のない収納という考え方の相性が悪過ぎて何も考えてません感が凄い
https://www.estorage.co.jp/case/279/ これとかスピーカー1年持つのか?
小さなメーカーがコストのかかる一流メーカー製ユニットを利用するのはむしろ潔い
なんだかんだいっても自前ユニット採用メーカーの主目的はコスト削減とブランドイメージの向上だろう
この満足げな顔を見れば、そんな小さいことはどうでも良いということがわかるだろう。
ソニーはスキャンスピークに外注したほうが安上がりだからと言ってたけどな
>>478 ほとんどのメーカーは自前の方がコストは高くなる
安くなるのはよほど大量に作るメーカーだけ
>>474 バッフル効果といえのは悪い意味の効果なので、よほどそれを計算に入れて設計できる場合を除いて音は悪くなる。
>>481 数でないメーカーは大方ブランドイメージのためだろうね
超ハイエンドは知らんが
自社でモノを作ったら安いとか感覚が昭和
今は市販品は買った方が安いよ
極端な話全部丸投げした方が安いからOEMが存在する
それでもユニットから作ってるメーカーは
そこに拘りがあるわけで、そこをコストに反映
させられなかったら単に赤字が増えるだけ
多くの場合、今ならユニット専業メーカーに依頼した方が安いしな
ある程度のカスタマイズなら元と市販モデルと比べてもコスト増にならずに対応可能な体制は整えていると思われる
ユニットメーカーによっては個人の特注にも応えられたりする
ヤーンの鋳鉄ダルマのフラッグシップはどうだろう
同社のサブウーファー前提の設計だけど意外とまっとうな音で驚きだった
あれはブックシェルフではないと言われれば異論は認める
ブックシェルフを地で行ってるからいいんじゃないのか
大抵バッフル効果で音圧が高まって迫力が出てくる
音場はメタメタだけど
ソナスのエリプサみたいなのは音場メタメタにならないの?
>>486 あれはブックシェルフでいいと思う
ああいう個人で作れない無共振系エンクロは結構好き
少量生産のメーカーがユニット生産の投資とかするわけないだろ
B&WもFOSTEX外注
DALI自社製
ではなかった?
大手のユニットメーカー品をそのまま使うか
こういう仕様にして下さい
というセミオーダー的なのがベストでしょ
予算に余裕があるならフルオーダーで頼む
で、それよりも更に余裕があって
自社製品で採算がとれる目算が立つのであれば
設備投資して社内でユニット生産ラインを立ち上げ
(専業メーカーのユニットに負けたら終了)
Dynaudioも車用が生産の半分以上らしいからワーゲンやカーオーディオマニアに捨てられたら自社ユニット生産とか厳しくなるんだろうな〜。もしくはOEM用ユニットや自社スピーカー自体の価格が上がってしまうか
>>488 エリプサやストラドは単純な平面バッフルではなく、音響的に考えられた曲面バッフルなので問題なし
フランコさんとしては仮想無限バッフルを目指したらしい
後方へ向かった音が背後壁に反射して来た音が、ユニットから出る音に干渉するのを防ぐ効果がある
とにかくふたつのスピーカーの間に何かがあるとすべてがだめになる
>>496 じゃあパラゴンは・・・ヽ(´Д` )ノ
>>497 それ前提ならいいと思うがここでいうのは805みたいなスピーカーの間にラックとか置くんじゃねぇってことかと
>>496 そーなんだ
うちは部屋せまいから棚の上に置いて使ってるわ
インシュレーターは使うけど
こんなことするならインウォールスピーカー組み込んだ棚作った方がよくね?とは思う
専用設計した棚作ってもらえる金はあるんだろ
なるほど発想を変えてCR1の入る本棚を作れば仲間に入れてもらえるのね
本置いたらブックシェルフじゃん
パラゴンがオーケーなことは確定的に明らか
JBL派からは以上になります
ありがとうございました
パラゴンは花瓶やらなんやら置けるしな
オーナー様の遺影だって飾れる
オクの白805気になって観てたけど昨夜突然終了しちゃったな
再出品されるんだろか?
>>497 パラゴンやオートグラフは元々モノラル時代に開発されたもの
モノラルでいかに音の広がりを出すか、で天才があの形を作った
ユーザーがこれはブックシェルフ、これは違う
なんて論争は永久に終着しないと思う
>>512 あちゃ他でも出してて売れちゃったんだ...情報tnx
ブックシェルフに入れていいのはS1mk2だな。
音にブックシェルフの良さがあるのと自分が欲しいからである。
>>512 ラクマの5%引きは上限金額無いのが良いね
ヤフオクはどんどんケチ臭くなってしまった
>>511 箱型ってのがブックシェルフだ
というならタンノイのキングダムロイヤルは
ブックシェルフと呼ぶことになるのでは
アホか!?と言いたいだろうが定義ってそういうことだし
次に3辺の合計がいくつって運送屋みたいに決めると
細長いトールボーイがブックシェルフになる
Wiki見ると底が足付きか否かで分けてるみたいだけどな
>>517 これヤフオクより安く出てるし更に5%オフなんて安過ぎじゃね
もっとアンテナ張っとくべきだった情弱後悔
フロアー型は下にはかまが付いている これはブックシェルフとの根本的な違い
>>519 海外みたいにスタンドマウンティングとフロアスタンディングとで分けると分かりやすいね
そもそも本棚ガー、と言い出すアホも現れない
>>520 以前出してたペルソナBもラクマで売れてたな
ラクマは出品数が絶望的に少ないw
条件は良いんだろうけど
ラクマほんとに売れないんだよな〜。明らかにメルカリやヤフオクよりも出品する側は得だから安く出せるというのに。
ラクマはアプリに欲しい商品が出品されたら通知する機能が無いのが絶望的
例えば805d3は何年くらい使える?(エッジがどれくらいもつかてことだけど)
>>527 10年は普通に使える
20年でも音は鳴る
30年でも原型は保っている
>>527 知人宅にある30年くらい前のmatrix801が普通に鳴ってる
大事に扱われてきたものだけどな。
805D3ではないが、同じB&Wということで参考までに
>>529 エッジの寿命だから素材の問題で大事に扱われてきたとかそういう問題でない
30年もてばいいね まあ今のが何年もつかわからないけど
もうすぐ50歳だから聴覚も既に衰えてきてると思う
60歳だと更に衰えてるだろう、70歳まで生きてるかさえ分からない
今6シリーズくらいで丁度良いのかな
>>531 耳が老化すると、中高域が強調されてるスピーカーが解像度が良いように聴こえるそうだ。
>>533 (◎-◎;)ドキッ!!
お、お、俺もそうかも
20年くらい前に買ったKEFのQ1って普及価格のスピーカーをまだもってるけど
こないだ少し鳴らしてみたら印象がかなり違ったわ
ゴムっぽい音が乗ってるような音だったが、少し渇いた粗めな音に感じたな
評論家は後期高齢者クラスが多いっぽいけど、選考委員とかにするのはどうかと思う
評論活動は続ければいいと思うが
じゃあ、逆に50歳からのちょんまげは有りなんだろうか
むしろジジイこそちょんまげ推奨なのかな
>>536 ワロタ
こう言った人たちが、聞こえなくなった耳で音を判断して製品を評価するって無理があるよな。
まあ読者も高齢者だからなぁ
こないだAA誌の読者アンケート結果を自分で集計してみたら
回答者の平均は61歳だった
>>538 だから補聴器みたいなエンハンサーかけたみたいなピーキーな音がハイファイなんだと勘違いしてるんだよね
高齢者が音決めすると5k〜10kHzあたりが
持ち上がる印象
そうすると綺麗に聴こえるんだと思う
自分は30代だけどそれですらもう
若い頃のように高音は聴こえないと自覚してる
;feature=emb_logo
若者にも理解を得られるであろう音の例2
>>547 >>548 踏まなくても概要が分かるように機種名くらい書いてよ
>>547 非常にいいね👍
805D3にみられる中高域のピークがない
>>548 こちらは高域がむしろ引っ込んでる
角が取れた丸い音
まぁ805より圧倒的に良いのは低域の方だと思うがな。
TADは上位機種より振動板の小さい(当然軽い)MEの方が過渡特性が良く、音離れも良い。
もう805で鳴らした音を録音した音源を配布して貰えばいいのに
そしたら805いらんのだろ?
805の良い所はフルレンジの良さ 人の声の帯域を一本のユニットで再生してる所 ベテラン向きかもしれない
>>556 805d3のクロスオーバーは1.5kHzみたいだね
人の声の帯域を一つのユニットで再生とかデタラメすぎるぞ
正直ユートピアシリーズとかと大差ないと思ってたけど
ダイヤモンドだとか時流にうまく乗って騒がれて
頭ひとつ抜けた感じだよねB&Wの800系
>>555 その音源は805で再生しなけりゃ意味ないだろw
ショボいスピーカーで再生すれば、ショボい音しか出ないぞ
>>557 ツイーターは5kから ウーハーは7kに強いピークがあるからそこまで使っている
>>562 805D3は位相の関係で1次のネットワークじゃなかったけ?
そのままだとツィーターの負担がデカいからクロス周波数を上げて対応してたと思う
ウーファーひとつで担当する帯域が他より広いから
>>556のように感じるのだと思う。
同じく100%のDynaudio Contour 20
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dynaudio-contour-20-1292 805D3はドンシャリだな〜。しかし自分的には低音が薄いと感じるのは何故だろう?
某ショップの中の人はD3シリーズが出た時は褒めちぎってたのに
こないだのメールにはダイヤモンドとリボンツイーターは音色的に中低域との繋がりが悪いから嫌いですとか書いてたな
700Sのためのセールストークっぽいけど
>>556 ハッキリ言うが、フルレンジが良いなんてオカルトだからな
昔からのオーディオオタのバカ共が信奉してるたけだからな
素材としてベリリウムよりダイヤの方が固有色があるように感じられるね。
マジコのツイーターはあまりにも素っ気ないので、ダイヤコーティングで艶出た方が好みだけど(BWよりは自然かと)
>>565 インピーダンスの変化が対照的だな
ディナはネットワークで補正してるけどB&Wはシンプルにする為に敢えてしてないからうねるうねる
マジコはやっぱりQシリーズが良かった
音源の粗を暴き切らずに楽しめるギリギリのバランスというか…
Mシリーズなんか聞くと、例えばモナ・リザを顕微鏡で覗き込んで絵の具が剥げがとか、紙の劣化がやべえとか
そういう気分になってくる
部屋の問題もあったがA3は低音ばっかり強調されてて聞くに堪えなかった
A1は試聴してないが、実際に聞いたヤーンの2.1chの方が俺の好みに合う気がする
Q1に近い製品がない
S1mk2は低音が少ないしA3は低音が多すぎる
M1なりS1mk3なりで300万ぐらいで出して欲しい
現行のSシリーズやMシリーズに真空管アンプあててQに近い音を再現できないだろうか
と思ってみたりする今日この頃
>>575 マジコはアメリカのショーではねこまっしぐら社の球アンで鳴らしてるよ
YGにブックシェルフ作って欲しかったな
ヨアブがいる間に
一人で無理なく持てる重さのが欲しい
>>563 グロ
スパイウェア
リンクを開かないように
805D3の致命的な弱点は位相が回ってしまっていること
位相特性が極めて悪い
位相特性が良いのはTAD
>>578 むしろ作ってたんじゃない?
売れないからその路線を切り捨てただけで
http://yamaden.in.coocan.jp/ACCA.html このカタチがバカ売れするのなら
ヨアブだってこっち路線も強化したはず
現実には低音が出せない高額SPは売れないんだよ
これ60kgだっけ?
売れるわけないわな
俺でもわかる
ただし音質を詰めたガチ路線ではなく
オーナーが変わってMagicoのA1路線
つまり単に金属箱に入れただけのブックシェルフ
みたいなヤツなら今後出てくるかもね
JBL同様にブランドロゴだけ貼ったデスクトップSPだとか
YGは未だに2wayブックシェルフ+SWの構成
デカいやつは更にSSWのタワーが合体!最強形態に!
しかし昔と違ってブックシェルフ本体部分だけでは売ってくれない?
切り離してブックシェルフになるのはいいな
壊れやすそうだけど
YGは昔から2wayモジュールに(サブ)ウーファーを
満足するまで追加していくスタイル
乱暴に言うなら低音の出る専用スタンド
上部モジュールだけ
日本の代理店はやらなそうだけど
YG的には売ってくれるんじゃないかな
YGは重い振動板ばかり使うよな。
主宰者がジャズ派なんだろうな。
ん?
YGの振動板(ウーハーのことだろうが)重いんけ?
ウーハーなら重いことは悪いことばかりでもないで
アルミ削り出しだっけ?
65Hz以下の低音に使うだけなら多少重くても大丈夫そうですね
クソみたいなスピーカーが絶滅してしまって悲しい。
もう設計の段階でコンピューターに弾かれてしまうんだろうな。
もはやペア10万円くらいのおもちゃみたいなスピーカーでさえクソではない。
ウィルソンは大張ロボの頭か額にありそうなパーツが乗っかっているので欲しいと思わない
B&Wも天辺に巨大な精子乗せてるのでヒュンダイ車と同じくイカ臭しそうで欲しいと思わない
ウィルソンて一体どこに金がかかってるのかも謎だしテクノロジーを微塵も感じない。何より前時代的なファミリー経営企業の様なぬるま湯からは何も生まれない
>> ウィルソンて一体どこに金がかかってるのかも謎だし
代理店のボッタクリマージン
ウィルソンは音がいいからあれでいいのよ
ただ問題は同じくらい音のいいスピーカーが、他社はもっと安いってこと
ビンテージのホーン型の様に、正確ではないかも知れないが、コレでなけりゃ出ない、というスピーカーでもないしなそしてアメリカじゃあ適切な値段らしいしw
ウィルソンはいい音で鳴ってるの聴いたことない
20数年前のハイエンドのイメージだけのいらない子だと思うの
ウィルソンの音が悪かったら、アメリカのハイエンドスピーカーメーカーの目標にはならなかったぜw
しかし現状は遅れてしまった感も否めない
>>599 お前が聴いたことないだけだとなぜ思わないのか
Wilsonの高級ブックシェルフをこき下ろした末に
オススメはB&Wの805なんでしょ…
ブックシェルフのくくりだとピエガのPremium301とか良い音出すんでお勧めなんだけど
見た目気にする人にはお勧め出来ないんだよね
805は本来ならミッドレンジにしか使わないユニットを無理矢理ウーファー代わりにして低域だけ持ち上げる変な調整をしてるから中域が完全に死んでるんだよね
>>608 マーテンのセラミックとかパラダイムのベリリウムとか他もそんなもんでしょ
>>609 ギンギラギンにさりげなく無いだから自己主張が激しくて部屋を選ぶと言うか
サランネット外しっぱだと部屋にアルミ缶
>>608 それは2wayブックシェルフの宿命で
回避するには背面や側面にユニット押し込んだ
3way構成にするしかないかと
>>612 あの見た目オサレで個人的には好きだけど、洋風要素やモダン要素が強い部屋向けだねえ
和室とまでいかなくても、ちょっと前の日本的な雰囲気の部屋にあったら浮くw
音は、見た目通りどちらかといえばすっきり系の良い感じだと思った
>>615 なこたあない
ウソだつーならウェストレイク聞いてみな
まあトータルでの音は、ウェストレイクは最強とは別の処を目指してるスピーカーだけどな
とりあえずウーハーが2個付いてるやつは、パワーはえらく入る
150W程度じゃ全然へこたれない
大音量でマイコー身体揺らして聞くには最強?
デカイ本棚を箱に改造して作った真のブックシェルフスピーカーかなと、出来れば箱容量2000リットル以上で
805D3は素晴らしいと思うが、個人的にデザインが受け付けないんだよ。
からかさおばけみたいに見える。
本当にここにいらしてる皆さんは、ブックシェルファー(ブックシェルフスピーカーを使う者)なんですか?
H60×W45×D40、30Kg程度で同軸12インチユニットだけど頑張ればブックシェルファ−と言い張れなくも無い
>>630 CR1より3割ちょっと軽いからブックシェルフと言えなくもない
>>631 改めて確認してみたけど、確かにCR1をブックシェルフとTAD様が言い張ってるのでウチのもブックシェルフ扱いだわw
現在のブックシェルフの最大値
337 × 440 × 627 (W×D×H) mm 重量45kg
16センチユニットでは頑張って40Hzまでが限界 それ以下は無理
>>633 なこたあなあい
20Hzまで出るイヤホンは口径何pよ?
まあ無理して下まで伸ばすとロクなこたあねえが
大体こういうのはスペックが音質の全てだって思い込んでるから始末に困る
>>634 そのイヤホンはいわゆるカナル型で密閉せずに
20Hzの音圧確保出来るわけ?
鼓膜との空間を2ccとかにしたら低音出せる!
そうですか、としか…
>>637 イヤホンなら10Hzなんてのもあるぞw
なんで耳の穴に入るほどのちっこい振動板で、イヤホン(ヘッドホンでもオケ)はそんな低音まで出せるのか
もちっと勉強しような
スピーカーとイヤホンを一緒にするとか
おまえら本当にピュアAU住人なの?
ロジック大丈夫かよ
なぜスピーカーと関係ない話を得意げに続けるのか
勉強をすると小口径スピーカーから低音が出てくるのか
大型スピーカーの30Hzぐらいの音とか鳥肌がたつぐらいに本当に素晴らしいぞ
それは公称周波数で20Hz出るイヤホンとは比べ物にならないのに
ここピュアAU板だよな?
>>640-641 🦑にネットの特命掲示板とはいえ、低能自慢して嬉しいのかな?
>>643 はいはい
AirPodsProさいつよですね
🦑に特命刑事板とはいえ、恥の上塗り、バカの上書きして何が嬉しいのかな?
ところでGiannicola Spezzigu Quartetの『voices of the stones』を聞いてオルが
最強ブックシェルフスピーカーなら、このダブルベースも音程明確に再生出来るよな?
B&Wとかダリとかソナスとかピエガとかクリプトンとか
ステサン、ステレオ誌でよく見るのは欲しくない 無難すぎ
MJに出てくる漆喰の奴買うわ!(買わないけど)
雑誌だけじゃなくて専門店もいけ
たまには耳も使うといいよ
小口径で低音を出すには ボーズみたいにたくさん並べて低音をブーストしてやるしかない
小口径で低域を出すと音量次第ですぐ破綻する。
つまり、低域←→音量というトレードオフにあるのだから、
小口径で低域レンジを確保するなら、音量を極小にすれば良い。
音量極小で事足りる程の小さい部屋...そう、部屋=イヤーカップの中...で音が完結するオンイヤースピーカーである。
高級機は一口にバスレフといっても、一工夫あるのがトレンドかな
質のいい低音は心地いいと思うけど
DQN車が不自然にブーストさせて
ドンドコ言わせてるのとは全く別物だしな
805D3がとんでもなくいい音で鳴ってるのを聴いてしまった。
あんなレベルまで達するものなのか…
まあ機器とアクセサリーで500万くらいかかってたけどもw
オーディオの低音をいい低音と思ってる方がバカじゃん
こちとら生楽器を直接聞いてる
>>658 どんなソースで鳴ってたのかの方が興味あるね
きちんとしたシステムでいい音で鳴るソースは
間違いなく廉価なシステムでもそれなりにいい音で楽しめるから
オーディオマニアの個人宅で聴かせてもらったから、
あまり細かく詳細は書けないんだけども、電源対策がとても参考になった。
自分はもうちょい高価なスピーカー使ってるんだけど、比べたら全然ダメダメなんで
刺激を受けたよ。本気で電源対策やることにした。
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。
・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつく重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
キチガイがわいてるなw
つまらないネタ
あたま悪い
電力会社コピペの二番煎じである上に、
原子力だの火力だのの字面の先入観からすら脱却できてない低廉な想像力の産物だな
いつの時代だよって話だわ
宗教でオーディオ語る時代ももう終わっただろ
>>667 終わった→終わってない時代がある→始まりがある
始まったと思っているすごい馬鹿だなw
そんなものはないでwww
昭和平成を得て
令和21世紀の電子科学で音質を追求
わかる
宗教的自然素材で音質を追求
ファ?
>>659 それな。
スピーカーでいくら低音出しても、ライフハウスのあの音には、絶対に辿りつけない。
電源は超重要だけど対策は難しいからね
発電所コピペ自体はネタだけど
東日本(50Hz)と西日本(60Hz)は確実に変わるし
変電所からの距離や時間帯でも変わる
戸建てかマンションかも事情が変わる
電源が魔境なのは間違いないんだけど
乙女のように100V50Hz/60Hzの正弦波がコンセントに
来ていると信じてる方がむしろ宗教
ただしオーディオ以外でそんなの気にする人は居ない
何故なら動く動かない論なら家電は全部動くから
だから逆にオーディオ側がオカルト扱いされる
違うからどうでもいい、無くてもいい、
でも最強w
本気かよ?
ブックシェルフを使ってる人に質問なんだが
スピーカーとスタンドの間に防震ジェルとか使用して地震対策してるのかな?
因みにオーディオのために住む場所を決められるなら
50Hz地域に住むのはやめた方が良い
残念ながら電気的に60Hzの方が音が良いので
それとハイエンド機器は55Hzとかに合わせてトランスを巻かずに
50Hzと60Hzで仕様を分けて売るべきなんだけど
そんなことしたら大変だから現実には
どっちでも使えるように作ってる
つまりその分理想状態では動作してない
普通の家電はそれでいいわけだけど、
ハイエンド機器でどっちでも使えるってのはつまり妥協
つまらん使い古されたコピペとか
そろそろやめてくれないかね
アタマの悪いヤツのコピペ
イラつく
迷惑行為が唯一の自己表現
憂さ晴らしでそのうち逮捕
人生おしまい
>>658 あんなキンキン煩いのよりは、4312mII の方がマシだろ。
クセは強いから万能じゃねーけどなw
>>675 制振ボードを使ってるよ
オレのはSISESというボードだが、ウェルフロートも効果的なんじゃね?
805がキンキンとか言ってるヤツはキムチヘッドかな?
>>658 がっちがちに電源対策がしっかりしてるマニア宅のハイエンドシステムは凄い音するよね
逆に言えば大した対策もしてない多くのショップや試聴会などで聞くハイエンドシステムは
実は全然凄くない音で鳴ってる
それに気づくにはレベルの高いマニアと交流して実体験させてもらわないと
>>663 発電方式が複数ミックスされた電気が届く地域だとどうなるん?w
具体的に電源は何すればいいの?
壁コンや電源タップは常識としてリジェネレーターとか導入するの?
60Hzで再生成できるのとか良さそうだよね
>>685 それこそがライブの音なんじゃんか。
あの臨場感はスピーカー如きじゃ再現できねーよ。
>>687 それはライブ自体の臨場感で、音自体は・・・
ちな、ライブ録音はライン出力で、会場で流れてる音とは別もんな
エラソーに言ってるが、関ジャニ見てただけだがw
>>687 馬鹿かお前、クラみたいな純生音以外のライブは全部スピーカーの音だろが
こんな馬鹿久しぶりに見たわ
まぁ、ライブの音は普通に良くないな。
オーディオ聴いてる方が良い。
60Hzで再生成とかバカなのか?
エネルギーロスしては意味なかろうもん
渋谷のオーチャードホールとかショボいスピーカー使ってて頭に来るレベル
昭和時代も経験し、
平成を生き抜き、
今は令和なのにな
いまだに宗教でオーディオ語ってる人見るとうんざりする
自分は宗教に毒されていないとスレチでも何でも書き続ける教義の宗教活動にはうんざりだな
科学によって宗教の教義が肯定されることもあれば否定されることもある
否定されるのは弟子が作り出した似非真理
>>701 おまいは仏教もキリスト教も否定するの🦀?
>>702 それぞれフィクションとしては面白いけど、別に信仰の対象にはならんという意味では否定する側かも。
PCデスクで聴くのですが、おすすめのスピーカースタンドはありませんか?
机の上に載せるのではなく、部屋の隅に床置きする予定なので、1mほどの高さがほしいです。
ほとんどのスタンドは、ソファで聴くことを想定してるのか、低いです。
>>704 かなり高いね〜。モノタースピーカー用のスタンドとかじゃない?
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1685&i_type=c
あとはDTMやってる人とかスタジオの設置の仕方とか漁って参考にしてみるといいんじゃないだろうか
釣られてこっちのスレと勘違いしたw
スピーカースタンドのお薦めは? part 10
http://2chb.net/r/pav/1589207376/ >>709 PL100やGOLD100より低い評価
モニターオーディオはGOLD以上
それでもB&Wにはかなわない
輸入業者がのせすぎ割高
DALIとB&Wの価格が異常だと思おう。
海外価格と同じでどこに手数料を載せてるのかと。
D&M、恐るべし。
>>712 B&Wは800シリーズしか現地価格は知らんが、異常なポンド高(1ポンド190円くらい)の時の値付けがそのままになってたと思う
為替の大幅な変動があったら改定しろとは思うが
>>712 グロスで輸入できるからでしょう?
スケールメリットがある
今や同じグループ会社だしね
スケールメリットを出せるというのがそもそもすごい。
マーケティング戦略、販売チャネル戦略、グループとしての販売ポートフォリ戦略等がすごくしっかりしてると思う。
外からじゃ見えないけど、現場の営業の人もすごいしっかりしてるんじゃないかと想像。
量販店対策は認めるよ
デノン、マランツの商品価値はご存知の通り
販売対策費なるバックマージンが実売数を支えている
販売価格にマージン分が乗ってるから割高、モデル末期は販売価格の大下落
>>716 営業力はすごいよね。量販店の売場はD&Mの商材が
大量に展示してある。
ちょっといい音を楽しみたいというライトユーザーが買っていくのかね。
マニアは専門店の常連になるんでしょうけど。
が、しかし最強Q1、ME1には大きく劣る。
これらに匹敵するのがS1mk2と思われる。
という訳で、Q1、ME1、そして形はブックシェルフじゃないけれど、音はまごうことなきブックシェルフとしてS1MK2、この
3つをもって、三大ブックシェルフという結論に満場一致であいなりました。
以上をもって、このスレを終了させていただきます。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
S1はスタンド不要のトールボーイだからなあ
Q1もディスコン
ってコトでTADのCR1だわな
そろそろ日本に入って来るマーテンのパーカーDUOのオプションダイヤツイーター付きが良さそうなんだよな
早く聞きたい(´∀`=)
>>725 ノーマルの倍額?らしいから300か(゜o゜;
>>727 ネタか?w
マジならSONYが今度出したアレ
おっ!
だんだん思い出して来たw
アレもだ、アレ!
ドイツの15インチ同軸のサイコロ!
カーオーディオなんちゃらのスゲエ技術で、低音の後方への回り込みを減少させて
狭い部屋でもオケというやつ
狭いスタジオにまじっこ結構納入されたというアレ❗
デカいが一応ブックシェルフだろw
知人がエジンバラを4.5畳で使ってたが、多分性能の1/3も出せてない
長岡鉄男が部屋の大きなに対してのスピーカーユニットの口径の公式出してなかったか?
その鉄ちゃんも箱舟の前は、公団住宅の六畳間に8インチ二発、計四発のバックロードボーンだろw
6畳間のCR1使いだけど少しずつ鳴らせるように環境整えつつあるよ
小音量でも鳴りが良いので実力を発揮しきれてないにしても楽しめるから有難い
>>718 バックマージンw
販促費や場所代なんて
おせんべい屋さんでもやってるよ
TAD ME1なんてしょせん小型スピーカーだからね
定位の悪さはしょせん大型スピーカー
みたいな言い方も成り立つわけで
>>710 >PL100やGOLD100より低い評価
当たり前だろ
自分は805D3が一番好きで愛用してるけど、
ME1は能力的には805D3と対等、もしくはやや上回っているのではないかと思うよ。
日本からあのレベルのスピーカーが出たことは嬉しく思ってる。
是非とも、ME1 mk2、mk3…という感じで5年おきくらいに新型を出して
定着して欲しい。CE1はディスコンでいいからw
あとちょっと話が逸れちゃうけどDIATONEのDS-4NB70。
こいつはぶっちゃけ60点くらいのデキだけど、それでもmk2は出してみるべきと思う。
狙いは悪くなかったと思うんだよ。音決め能力と価格がおかしかっただけで。
>>744 実はME1はアンドリュージョーンズは関わってない
CE1も関わってないらしい?
>>746 2014年まで在籍してたからその後しばらくしてから発売したME1に関わってないというのはあくまで推測っす
CE1は忘れて
8888888000000000555555ddddddd3333333
>>743 ダイアトーンのあれ音色は正直好きだわ
ただ値段がありえん
あの音質なら20万が妥当だと思う
箱は立派なのにエントリー〜ミドルぐらいと競合する性能
>>750 ええっ!?
高音スッゲエキツイじゃんw
CDPとアンプがアキュで、あのキツさはあり得ん
あの音で良し! と音決めしたダイヤの設計者は
爆音でカーオーディオ聞き過ぎて、高音難聴なんじゃないのか?
ヤマハはヤマハで音は綺麗なんだけど、音楽のノリが全然だよw
心入れ替えて、ブックシェルフはノリが良くなったんだろうな?
あの値段だったらモーガンのラッパがヤクザに響かなきゃ、許さんぞw
高音キツくて低音の質感が下品なところがいい
デジタルアンプみたいな音も一つの個性
音色は好きと言いつつ20万円が妥当とはなかなか手厳しいではないか
ダイヤトーンのアレもヤマハのアレも
正直駄作
スピーカー好きなガレージメーカーの
おっさんが作る安い国産スピーカーの方が
数段マシなレベル
TADなどとは比べるのもおこがましいし
あれを海外で売って欲しくないレベル
駄作だな・・・
スゲエ頑張って作ってるんだけどな
何がいけないんだろう?
>>756 ヤマハのアレはセンモニの焼き直しでしかない
たいしてオーディオ好きじゃないサラリーマンが仕事で義務的に作ってるからだろ
ヤマハは個人的にはそこまで悪いとは感じなかったけど、それでも見た目のセンモニ感出すためなのか何なのか?
あまり有利ではないことが分かっているカクカクエンクロージャーを今更使っていることなんかは何だかなーとなってもどかしい
1000Mの後継機として出すのならベリリウムは必須
中の人は当然入れ替わっているわけで
当時の資料は残っているにしても
実質的にはハイエンドライン最初の一作目
良く言うなら失敗して当然
二の矢、三の矢と投入し続ける覚悟の有無が問題
可能なら試作スピーカーを自宅などに置いて
夜や早朝、土日を問わず色々な時間帯で聴き込んで
細かい部分を追い込んで調整して欲しいけど
サラリーマンからはそれは残業申請できますか?
って言われるんだろね
ヤマハとダイヤトーンならダイヤトーン選ぶな。
定価70万円くらいで売ればいいものを、欲をかくから...
ダイヤトーンは、ツイーターは他社製を使い金属キャビネットでバスレフは内圧抜くだけの設定で再起をはかればワンチャンあるで(いやねぇかな...)
ヤマハのアレよりソニーのアレの方が欲しいな。
ブックシェルフではないけれども。
いまさらヤマハ、ダイヤトーン、ソニー
哀しくなるわ
https://www.sony.jp/audio/special/sa-z1/?s_pid=jp_audio_lineup_special_sa-z1 聴いたこと無いので音質評は置いとくとして
ソニーが気合い入れてることを知らない限り
この写真に写ってる製品総額を
初見で言い当てるのは不可能ではないかと思う
ヤマハのフロアも(超強固なキャビネットに入ってると仮定すれば)、高域と中域のユニットはそれでも良いとして、低域はアレじゃアカンって皆そう思うよな?
805D3とかME1とかは、使い手の腕次第で
自然に音楽を聴かせるレベルにもっていけるじゃん。
KEFやディナウディオあたりもそうだけどさ。
「ちゃんと使い手の調整に反応して」
「最終的には、自然に音楽を奏でてくれる」ってのが良いスピーカーの条件だろう。
逆にダメなスピーカーは、使い手が何やろうと最後までスピーカーの個性が残る。
ダメなスピーカーは、最後までスピーカーの個性が主張するってしたほうが正確かな。
個性が残るのと主張するのでは、微妙に違う気がするんで。
>>766 最近のソニーは無駄にコストかけてる印象があるわ
それでソニーの技術者スゲーって自己満足しちゃってるんじゃね?
もっと現実的な価格でこんなのあったらいいよねって製品出せよ
>>771 使い手に腕があることなんて稀だから、
ちゃんと鳴らされた音を聴いたことない人がいるのは仕方ないと思うわ。
恥じる必要はない。
知ったかばかりやな
自分で使いもせず客観的なダメ出し判断できるのが信じられん
自分好みの良い機器に巡り合うかどうかは財力と運しかない
すみません
ヨメさんは自宅でじっくりあれこれ試用せずに写真と口コミで選びました
TAD!TAD!805!805!<(持ってんのか?)
705シグネイチャアああ!<(買ってうれしいんだろうなあ)
そら普通は705signature買えば嬉しいだろうよ
音もええし見た目も綺麗で立派だ
ただ最強ではないが、普通の音楽ファンにはもう十分な音質だ
>>778 塗装だけ見た目倒し
箱型にちょんまげはバランス悪い
高音の繋がりが悪く805D3に遠く及ばない
バランスは格下の706S2にかなわない
不人気の巻き返しでモデル末期のカンフル剤の限定モデル
>>779 なんてひねくれた性格
彼女もいないんだろうな
塗装だけでなくツキ板自体が違うのに・・・
オツムも残念なんだろうなあ
そんなんだからリアルの人生も・・・.
805SDマセラティを思い出すな
モデルチェンジ直前に旧型ながら派手な塗装の立派なモデルをリリース
いつまでも売れ残っていた
SignatureモデルやSEモデルはモデル末期のテコ入れの営業都合で販売される
情報弱者は飛びつくが1年以内にモデルチェンジがあり、すぐに旧型
特徴ある塗装や外装がいくら魅力的でも通常モデルほどは人気がなく中古店で売れ残っているのは見かける
オクで33万でディナウディオのC1シグネチャー(傷有り)が買えるのに、なんでそんなん買っちゃうん?
>>777はつまり初心者かわいいってだけ
どんな世界でもスキーでも水泳でも将棋でも
ゴルフでも学者でもミュージシャンでも
始めた頃のきゃっきゃしてる人は
そりゃ幸せそうに見える
そのモチベーションを保ち続けるのが難しい
難しいから余計に羨ましく見える
>>783 そりゃ商売だからw
しかし、新型が必ずしも旧型を上回るとは限らない
マスタングもリアアクスルをマルチリンクに変えたが、向上したのはスペックだけで・・・
>>784 傷物はいらんなあ
APS-SP101Jを購入しようかとおもうのですが情報が少なくて判断に迷います。小型でカッコいいのですが性能は今ひとつのようです。どうでしょうか?
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=021&sub_cd=096&model=&product_no=00008804&sort=1&bmp_type=APS-SP101J&disp=
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/hiresSP-1 金属ツイーターは飽きて、すぐ聴かなくなる
シルクツイーターはいつまで聴いていられる
>>787 ここの住人スタンド含めて100万円じゃないと認めない人たちだから
好きにすればいいとしか言いようが無いが
自分なら要らない
使わないモノを買うのは最もコスパが悪い
>>788 このバカ、まさかダイヤが金属だとでも思ってるんじゃあるまいな?
小さい方が色々な物理的制約から逃れられる分(レンジを限定すれば)音は良いとも言えるが、それはちゃんとしたフルレンジに言える事であって(いや、使った事ないから詳しく知らんが)...まぁ、なんだ、その値段じゃ無理ポ。
>>792 なんてひねくれた性格
彼女もいないんだろうな
>>787 そんなモン買うなら、同じ位の値段でイヤホンの碧Ti3ってのが買えるからそれになさい。
それで十分良い音がするから。
またパイはハイレゾスピーカーとかワケわからんこと言ってるのか
永遠の赤字会社は違うね
そうね、どーでもいいけどハイレゾに対応しないと
いけないのはトランスポートとDACだけ
アンプは昔から広帯域だし
スピーカーは50kHzの正弦波を出力できなきゃ
ハイレゾの恩恵を受けられないわけでもない
スペック上F特だけは伸びてるけど
余り好みではないスピーカーを使うのは本末転倒
TADは高域を追求したら結果的に100kHz(ME1等は60kHz)まで伸びちゃったと言ってたような気がする
さまざまなご意見ありがとうございました。本当はSonyのSS-CS5が欲しかったのですがスペースの都合で無理でした
主にPS4からpioneerのプラズマTVのアンプにつないでそこからyoutubeの音楽とかを綺麗な音で聴きたいのですがコスパいいパッシブスピーカーのおすすめとかありませんか?
>>801 そういう使い方ならアクティブ買った方がコスパがええで
TVのアンプはそのTVのスピーカー鳴らす様に、ある意味専用で作られてるからなあ
すいません…どこで聞いたら良くわからなくて
ただ、今アクティブスピーカー使ってるんですけど複数台機器を切り替えると音の大きさがかわったりして面倒なのでTVのリモコン一台でコントロールしたいのですよ
TVの前に置くのでそこまで大きくなくて、でも音がいいと助かります^^
パイオニアのプラズマテレビの内蔵アンプはエフェクト類全部OFFにしたらフラットな特性になって、普通に別のスピーカー鳴らせるんだなぁ
ちょっとおまじないはあるけどね
無駄に行間開けるやつは荒らしかかまってちゃんと決まってる
>>805 リモコンボリューム付きのアクティブってのはないのかい?
なけりゃオーラトーンだな
アマで買えるはずだから、早い安い美味いの三拍子揃った名スピーカー
ちっこいから置き場所にも困らないだろう
あるかもしれませんが多分PSのリモコンで操作できないのでもうパッシブでいこうかなと。アクティブの方が音的に有利でしょうか?
>>810 音的には有利だけど便利さを優先させるならオーラトーン
つべを見るなら(聞くなら)十分でしょ
>>800 音の良いツィーターを追及していったら
結果論として特性が100kHzまで伸びてました
もちろん音質は折り紙付きです
これは凄く正しいアプローチだと思う
そうではなくてハイレゾ対応シールを貼るために
高域特性が100kHzまで伸びてるツィーターを
採用しました(音は知りません)
だから高音質ですよってのは本末転倒あるいは詐欺
>>812 KRP-500Mというのを使ってます。モニター型のプラズマテレビでTVチューナーやスピーカーは付属しないモデルです
地上波やDVD古いソースも今時のTVより綺麗に写すので気に入っています。アンプは内蔵してますが音声出力は自前で用意しないといけないタイプなのでいいスピーカー選びたいです
ちなみに今はVL-S3BTというのを使ってます
https://tascam.jp/jp/product/vl-s3/top 音に不満はないのですが、いちいち後ろにある電源ONしないといけないのとBTボタン切らないとデフォがbluetoothモードなので不便。リモコンなしでPS4のリモコンでも操れないので「不便たなー…」と思っていたのです
>>814 そっかMの方だったか
内蔵アンプの音はそんなに期待しないほうがいいな
それに俺の記憶違いじゃなきゃければ内蔵アンプにつなげるのに専用のコネクタが必要だったでしょ
専用コネクタは付属しますよ
内蔵アンプ良くないんですねガッカリです
>>816 Aの方ならスピーカー遊びしてみてほしかったんだけどな
Mの方はあんまりこだわった作りのアンプじゃないんですよ
とりあえず音が出ますよって感じなんですよね
>>811 このスレでそんなゴミ薦めてんじゃねえよ
805D3とかだろ
>>820 あれは、音以前に見た目でアウト。
ちょんまげマーチくらいしか聴けねーよw
テレビがパイオニアならTAD ME1で良いんじゃない?アンプを別途用意した方が良いけど
いろいろ選択肢提示ありごとうございました。アンプ付きも検討してみます
AV板に移動いたします。ありがとうございました
>>820 オーラトーンはモニターとして有名だが、805は殆ど使われてないな
>>826 クラで802が使われることは多いけど805はほとんど使われてないよ
805d3はフォステクスG1300と比較して断然高音質ですか?
>>832 ありがとうございます
今度視聴してみます
>>823 もう居ないだろうが、
BOSEのM3がいい気がする。
リモコン付きをオクで買う。
パイオニアといえば 無慈悲首切りリストラの開祖
リストラ&リストラ オーディオ部門切り売り 上場廃止
そういう歴史も鑑みて tadは欲しくない
TAD ME1は一つ完成形だろうから、これのアラミド繊維ウーハーの積層を薄くして、しかし薄くすると音が軽くなっちゃうので、強力なネオジム磁石を搭載させてアタッキングスピードの速さで重さを表現するハイスピードバージョンがほしい。名前はME1 typeRでいい。
>>839 逆にCE1は振動板を厚くして レンジの
途中で書き込んじゃったw
>>839 新型CE1はそのME1とは逆に、ウーファーの振動板を少し厚く重くして厚みのある音とレンジの広さを目指すのはどうだろう?
求める音で住みわけられるようにするのよ
低音を出すには振動板を重くするしかない マグネットも強くすると低音が出なくなる
低音を出すには振動板を大きくするしかない
振動板を重くするのは中高域を抑えて
相対的に低音が目立つようになるだけ
マグネットを弱くするのも同様
昔の竹と和紙でできたうちわが一番風が強いしかも涼しい
ポリの骨組みのうちわは生暖かい風で弱い 感触がポリプロピレンのスピーカーと似ている
硬い素材のコーンは低音が出にくい 空気となじまない感じがする
クラスDのグリップ力あるアンプから、安いアナアンにかえるとユルボアな低域になり、その方が量感(だけは)豊かに聴こえるのは事実。
磁石も同様かな。
振動板を重くすると最低共振周波数が下がってスペック上は低域が有利そうに見えるが
レスポンスは悪化する
【B&W】Bowers&Wilkinsオフィシャルサイト
https://dm-importaudio.jp/bwspeakers/ 【重要なお知らせ】
Bowers & Wilkins – 模造品(コピー品)についてご注意ください
コピー商品からは真のサウンドは得られません
Bowers & Wilkins純正品のみが真のサウンドを提供します。
低品質のコピー商品にご注意ください。
Bowers & Wilkins製品の模造品がインターネット販売やオークション販売で流通していることが確認されております。
これらのコピー商品は多岐に渡っていて、アイテムによっては純正品と外観が酷似している為、外観のみでの真贋判定が困難なものがありますが、そのサウンドは全く異なるものです。
コピー品を避ける事において最も重要な点は、
Bowers & Wilkins正規販売業者からのみ製品をご購入頂くという事です。
正規品以外の製品のご購入に関するトラブルにつきましては弊社では一切対応致しかねますので十分にご注意下さい。
製品の真贋判定の依頼を頂きましても、どのような製品でも対応が出来かねます。
正規品の見分け方はカートンに輸入元(弊社)のステッカー、JANコード等でご判断頂けます。シール見本はこちら
残念な思いをしない為にもBowers & Wilkinsの正規小売店からご購入下さい。
【重要なお知らせ】
『偽物を入手しない為の6つのポイント』
正規Bowers & Wilkins販売店からのみ購入する。
オークションサイトからの購入は避ける。
通常価格を大幅に下回る価格で販売されている場合は避ける。
多くの商品がまとめて販売されている場合は避ける。
開封されたパッケージの商品は避ける。
製品のカートンが確認できるのであれば、弊社株式会社ディーアンドエムホールディングスが貼付したJANコードステッカーの有無を確認する。
注:正規Bowers & Wilkins販売店とは、日本においては、株式会社ディーアンドエムホールディングスが輸入・検査を行ったBowers & Wilkins製品を販売する日本国内の小売店を指します。
D&Mのコードステッカー貼ったコピー品も簡単に出来そうだが
コピー品のほうが音が良かったら笑えるな
底辺の考えることは・・・
てか、こんな虫のいいコトばかり考えてるから、底辺から抜け出せないのか?
>>850 偽物買って「805は最高だ」とか言ってる奴は、いそう。
>>769 嘘は仮病安倍下痢三だけにしてくれよ!
その4つは自然になんか鳴る訳ねぇだろうが
しかも七変化する様な器用なSPじゃねぇよ!
まさかだが?使い手の調整って何してんの?
聞くけど?最終調整用のアクセは少なくても
何種類かは使いこなしてるよな!
まったく秋田でもNo.1かNo.2の大農家なのに
貧乏人装ってお涙頂戴してる菅みたいな奴だな
恥を知りなさい!【元ヤンキー三原じゅん子】
>>858 躁転したのか?
早く薬飲まないと脳の血管が切れるぞ
>>854 中国組み立て
最終検査をイギリスでやるからエゲレス製を称することができるかだけ
中韓大好き
あらし馬鹿登場
キンキンや【つまらない】言い続けたキチガイ
>>862 んなコト言い出したら魚沼産のコシヒカリや、静岡茶は・・・(´Д` )
800シリーズに限ればちゃんとエゲレス製だから安心しとけ
そうか
800シリーズと700以下で何でこんなに音が違うんだろうと思ったらそういうことか
他社でもそうだよな
KEFはRとQの間にすごい差があるし
monitor audioもgoldとそれ以下では雲泥の差だし
>>865 魚沼産コシヒカリは生産量以上に市場に溢れてるね
>>868 魚沼で栃木のお米を袋に詰めれば魚沼産のコシヒカリなw
でも栃木のお米はマジ美味いのよん(*´∀`*)
栃木は土地がお米に合ってるんだと、町会で栃木出身のおっちゃんが言ってたわw
因みに新潟県民の私は岩船産コシヒカリを食べている
これはスレ民以外には秘密な
>>236 逆逆
TADの100万が適正で他は本来70〜80万が妥当。
米なら美味しければいいし、スピーカーなら音が良ければいい。まあ偽物だとたいてい品質管理が甘いから、ホンモノと並べれば判別できると思う。
ただ好みってもんもあるから、偽物のほうが合うこともありそう、ジャンクフード好きならそれはそれでしょうがない。
偽物スピーカーなんてどうせヘンテコF特バランスとか荒っぽい音とかだろ
偽物のほうが好みに合うことなんてないよ
そもそもパチモンは安く作って高く売ろうって商品だから
いいわけがない
コストかけたらその分儲けが減るからな
・・・・
しかし世の中には料理なんかした事がない女子アナの作る、醤油ドバドバ、砂糖どっちゃりの肉じゃがの方が
料亭の大将がほん出汁で作る肉じゃがより味がしっかりしていて美味しいという
高橋真麻もいるからな
でも705sigは塗装のせいか箱が硬くなって低域に芯が出てきた希ガス。
嘘臭いバスレフ強調も805より少ない...いや、比較動画見ただけなんだが...
2wayブックって、ワイドレンジを狙って中域が薄くなるか、それとも中域をとってハイの情報量捨てるかという印象。
やはり3wayなのか...
805Dは高域がシャリシャリで聞いてられない
よくあんなゴミが売れるよなぁ
例のB&Wネガキャン馬鹿太郎の嫌がらせとしか思えない。
二言目にはゴミ。
ボキャブラリー貧困。本人もゴミ。
ボロクソに言われてるダイヤトーンだが、あれは大きな木のキャビネットにしたの問題で、小さい金属箱なら称賛された...とは全く思わんが、少なくとも世界中でただ一人、自分だけは絶賛したと思う。
B&Wは耳がアガリを迎えた高齢者向けだろ。
人間、歳取れば取るほど高音が聴こえなくなるらしいからな。
>>880 お前がゴミだ
つかB&W使いは社会の恥さらし
死ね!
>>885 そこまで行くと病気かなと思う
805はセッティングを外すとシャリついた感じが出たりすることがあるな
きちんと追い込むとシャリ付きとは無縁のむしろ透明感のある音になるぞ
次の世代の705sig mk2はかつてのPM1で使っていたボディとネオジム磁石を引っさげてデビューしてほしい。
805D3のアウトレット品と同価格で店頭に並んでいても迷わずそっちを選ぶだろう。
高域はダイヤだろうがアルミカーボンだろうが、実はそこはどうでもよいからである。
>>886 そうなのか。
今までの視聴環境が良くなかったのかな?
オススメとNGセッティングの一例を教えて貰えたら嬉しい。
それで試して良かったら、B&Wへの評価を見直せるかも。
B&Wはツィーターが敏感だから高域のNGセッティングを繊細に拾って
NGをNGのまま届ける傾向があるよなw
初心者殺しというか、ショップ店頭なんかのヘドロのような劣悪な環境ではまず上手く鳴らない。
>>888 ネオジムは磁気効率いいだけで音質はそんないいもんじゃねーぞ
ピュアには磁気効率より磁気歪みの少なさの方が重要
しかし、B&Wはちゃんと使いこなせば非常に滑らかな音を届けてくれるのだ。
805D3は、Stereophileで5年連続のRecommendという記録を達成した唯一のスピーカーなんだぜ。
それが上手く鳴ってないのは完全に使い手(というか、環境だな)がおかしい。
所詮は白人の雑誌、メーソンズ最下層の日本製は決して履くことのできない特大の下駄を履かせて貰っているのであろう。
805のコーンの音は好きです(念の為)
薄く軽く強固な振動板を使い、その反作用として当然起こる密度感の少なさを、強力な磁石を使い、金属ないしそれに準ずるエンクロージャーによって、エネルギーをしっかり囲い込むことで薄口に感じないようにしてほしい。
システム中にロジウムメッキの接点が1つでもあったらB&Wの高域は耳に刺さる。
まあTADなんかもそうなんだけど。
俺は805D3とME1は同一レベルにあると思ってて、これはStereophileの評価とも一致する。
まあこのスレでも似たような評価かな?
>>891 磁束密度が高い方が明らかに立ち上がりのテンションの高い音がしている印象。
おお、そうそう。
ディナウディオの新コンフィデンスはなかなか凄いぞ。
805D3やME1に決して負けてない。機会があったら聴いてみてくれ。
ちょっとデカいというか…ルックスが妙なのが気になるけどなw
>>889 これといった正解は無いに等しくて本当に状況によって変わるんだけど、
スピーカー間や周囲に縦長のラックやテレビなどの物を置かないとか壁に近付け過ぎないとかをやって行けばいいかと
あとは微調整していけばいい
あとツィーターの軸上ではなくてウーファーかウーファーとツィーター間に耳の位置が来るようにすると良い傾向にあったと思う
とりあえずマニュアルに書いてあることをやっていくべきかなと思う
それの実現が実は難しかったりするけどな
この板でB&Wやアキュフェーズ、LUXMANをクサしてる奴は高卒だからw
高卒www
ってレスすれば逃げていくからオススメ
>>897 比較してないから分からんが
サマリウムコバルトからネオジムに変えたものは明らかに音質が悪い
>>898 下のマグネシウムポリマー振動板がマグネシウムポリマー繊維の編み素材になるのはいつですか?
>>901 完全に同じ振動板で磁石だけ変えたというものの比較をした訳ではないのでなんとも...
俺はLUXMANがあまり好きじゃないぞ。
まあ悪く言ったりはしないがなw
アキュフェーズもアンプよりSACDプレーヤーのほうが好きだなw
新コンフィデンスはなかなかいいよ。
初めて入ったお店で聴いたんだけど、よく鳴っていた。
TAD ME1と比較しようとしてたみたいだけど、店を出てしまったので結果はどうなったか知らんw
システムの中に一台だけならアキュは許す
2台以上はキラキラになり過ぎるのでオススメしない
>>890 >>899 ありがとー。
なんとなく店頭の視聴程度ではわからない繊細なポイントがあるんだね。
いつか、きちんと鳴ってるやつを聴いてみたいものだ。
しかし、間や周囲に物を置かないのは無理だな。
つまり、やはり今の使い方をするにはB&Wは適切な選択じゃないということか。
B&Wを使いこなすためには、田中伊佐資の本に出てくるような人じゃないと無理だろ。
>>900 アフォーカルの見分け方 ※改訂 Ver. 3.59
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らし馬鹿
コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
B&Wのネガキャン(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)
ゴミ
高卒
つまらない
老害
キチガイ
ウンコ
タワケ
池沼
アスペ
貧乏
チョン
反日
IDや回線を切り替えまくって他人のふりをします
B&WもTADもマニア向けだよ。初心者には厳しい。
オーディオマニアになろうとしてるなら、初心者でも買っていいんだけどさw
初心者にとって使いやすいのはSONYのSS-NA5ESpeあたりだろうな。
こいつはご丁寧に、スピーカー底に簡易的なボードが貼ってあり、さらにその下にゴムのインシュレーターまで貼ってあるw
ツィーターもソフトドームだから、電源事情なんかがメチャクチャでも、高域が耳に刺さりにくい。
>>911 同じソニーのsa-z1 はとかのもっとわかりやすいと思う
視聴距離さえ気を付ければ30万のブックシェルフスピーカーと30万のアンプを超える音が簡単に出る
良い音よりも迫力を求める人には受けないと思うが少なくとも正確な音は出る
今日、量販店にDALIの試聴に行ったら、QUADの11L CSをめちゃくちゃ勧められた
確かに音はかなり良かったけどノーマークだったから再び迷い中
DynaudioのC20は聴く機会が少ない、聴ける場所が少ない、実際の購入者はSNSなど表に出てこない(Dynaudioユーザーあるある)、などなど最強に上り詰めるまで2、3年かかりそう。
今ここで最強と言われてるモデル達とは肩を並べられる性能は持ってるから是非聴いてみて欲しい。一聴して至極普通な音のだけど、よく聴くと懐がとても深く凄く自然な音だと思う
>>914 価格.comに値段があまり出てない、モデル末期で在庫処分したいのでは?
QUADはお値段がお手頃なら悪くないぜ
音作りの見切りが上手いってか、価格に対する満足度が高い
間や周囲に物を置かないのは無理
この時点であらゆるスピーカーの音質が落ちる
音が聴こえなくなるとかではなく
音場や定位などの空間表現が超劣化する
逆に専用部屋のベスポジに置けるなら飛躍的に良くなる
で、ハイエンドSPはその中でも特に優れる
それが分かっていれば自分の部屋なんだし
自分が許せる範囲で好きに配置すればよい
ノーマークだから当然詳しく知らなかっただけど、接客してくれた方曰く、特定の音域を減らして弄って聴き易さを上げたりとかしてないと。
あと鳴り易さかな。自分の持ってるアンプと同じレベルのアンプ、音量を変えずに持参したCDをかけてくれたんだが、DALI Menuetと比べてQQADがめちゃくちゃよく鳴ったんだよね。
私はopticon買うつもりで行ったんですが、ドンシャリ向けと言われ、正直違いに戸惑って退散しましたw
>>919 Daliが能率86dBでQUADは能率87dBなので鳴らしやすいね。
あとレンジがQUADの方が広い。なのでQUADの方がどう見てもいいと思うよ。
ん?
SONYってアルミのウーハーじゃね?
VIVIDオーディオもアルミウーハーだしオケだろう
11Lより上位のモデルと思われるQUADのS-1とS-2はどっちが上位機種なんだ?
サイズの小さい方が定価が高いみたいでよくわからん
嘆かわしい
>>921 sa-z1 もう値上がりしたけどちょっと前に60万位で売ってた
あと60万の音を余裕で超えてる
>>908 B&Wに限らずこのスレでよく話題になるランクのスピーカーの多くはその傾向があるね。
特に805D3辺りが顕著
随分ランクが下がるけどB&Wでもちょんまげのない706S2等みたいなスピーカーはその辺が割とおおらかになる
まぁ鳴らしこんだところで貴方が音が気に入らなかったら無意味だけどな
そういうことはいくらでもある
高域は指向性が強いから周りがどうとか関係ないのでは
それよりも制振が甘いんでしょ
それか上流の質が低い、あるいは電源に問題あり
アイアレイツイーターは耳に優しい...ちょっと優しすぎるきらいもあったが、ニア派の自分には、なかなか悪くなかったぜ。
アシストツイーターのお陰で、ソフトなのに細かい音もちゃんと拾えてる。
S/Nも悪くなかった。定位もいい。
ウーハーの音が気になって手放したので、そこを炭素繊維系素材に替えて、さらなる強力な磁石(もうあと20%くらい磁束密度を)を載せて再チャレンジな。
>>918 というか、そこまで環境整えるならブックシェルフにこだわる必要が無いというw
ブック派が好むような音を出しているフロアって少ない希ガス。
マジコQシリーズなら...
Mシリーズはアカン奴や。
MだったらE1TXの方がまだええ。
スケール派じゃないので、そのE1TXよりME1の方が結局ええ。
>>930 そかな、環境整えるほどブックシェルフの
優位性もはっきり出てくるように思うけど
ただこれまでの選定理由が
ブックシェルフしか置けない
だった人には拘る理由は無くなるよね
805D3やC20等のこのスレによく出てくるブックシェルフは
単なるフロア型(トールボーイ含む)の小型版というわけではないからなぁ
もちろんそういう使い方はできるけど、点音源化やバッフル面の極小化といった小型化するメリットを生かした音作りがされてる。
そのおかげでピンポイントな音像定位が得られる
この辺りは環境を整えれば整えるほど顕著になる。
その代わり低域の充実度やスケール感が犠牲になるけどね。
このスレ的にadanteはどうなの?
tadや805よりバランス良さそうだが
たまにはハイエンドブックシェルフも語る雑談スレですもの
逆相っぽいとされる音を出すコーンが好きである。
振動板それ自体にミクロの穴が空いているような音である。
なぜならオケが大きく広がり、コーンの後ろ側に発生するこもり音もしないからである。
穴の空いたうちわと空いていないうちわを扇ぐ時、どちらの抵抗が少なくすばやく動く事ができるか...と考えると過渡特性上もメリットがある。
本当に穴が開いているかどうかはともかくとして...
これか
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
B&Wのネガキャン(5ポイント)
なんだよフォーカルの宣伝するのやめちゃったのか。根性ないな
ウッドコーン最強説もやめちゃたね
アキュフェーズカテあらしもやめた
最近はデノンのネガキャンに御執心
真空管やQEDケーブルに噛み付いてる
いずれも相手にされてない
馬鹿太郎
テレビが薄くなった今でも4πの設計をしてるオーディオメーカーは自滅の道を突き進んでいる。
>>946 4πの設計って何?
テレビが薄くなったことと単品スピーカーの設計になんか関係あるの?
昭和の昔から2π空間(無限大バッフル)前提の
壁埋めスピーカーはあったと思うが
>>948 まあそれぐらい知ってるわ
壁埋込スピーカーのほうが合理的だろって言いたかったのか
壁埋込スピーカーは10年以上前にパイオニアも手を出してショールーム作って売り込んでたけどな
今もオンパイだかでクリプシュ製品使ってやってるでしょ
インウォールスピーカーとかで検索すると他にもちらほら製品はあるようですね
それでもあんまり話題にならずに普及しないってことはやっぱりオーディオマニア的には従来通りに部屋に置いてとっかえひっかえやりたいんだろうね
あなたは壁埋込のほうが合理的だと思ってるかもだけどみんながそう思ってるわけじゃないってことだね
壁埋めっていうと、一般には天井に埋め込んであるスピーカーで
オーマニ的にはスタジオのラージモニターだな
自作だと襖バッフルスピーカーかな?
サブロクの合板蝶番で繋いだ、屏風型スピーカーなんつーのもあって
パラゴン式に一台?でステレオ
小型のは鉄ちゃんがステサンで作ってたな
こっちはロクハン4発×2で、左右一組でステレオ
壁埋込=天井スピーカーなんて認識の人しかいないんじゃなあ
ちゃんとインウォールスピーカーに取り組んでるところはペア数十万クラスの単品スピーカーに使うようなユニットで商売してたと思うな
インウォールはまあいいんだが、ブックシェルフとなんの関係が…?
なんか自演で会話してみたくなったんだろね
流れ切れっからね 練習でもしてんでしょ
ブックシェルフの既製品を壁に埋める、とか??
ありえねーかw
まあ本来は本棚に埋めて使うもんだからな
今のブックシェルフはスタンドアローンが基本だけど
https://kaitori.u-audio.com/blog/marten-parker-duo/ Martenのブックシェルフもう日本に入ってきてんだな
ショップのブログで紹介されてた
ツイーターもパッシブラジエーターもアクトンのユニットなのに
ウーファーだけアクトンじゃないのは意外だった
>>954 946によるとテレビが薄くなったんだから
スピーカーも壁に掛けろって話でしょ
AVのことだよ、スレチだね
>>959 Martenの話題をいつも振る人かな
少しでも805信者が黙るなら喜ばしい
>>960 マーテンと850じゃあ価格クラスが違うからバッティングせんわな
805永遠のライバルはME1な
A1は・・・
マジコのAシリーズの音が悪い理由を真面目に教えてほしい
設計?ユニットの質?ブランド上の理由で意図的に悪くした?
上も下もダメな1
上は値段なり下は論外な3
5は聞いたことないから知らん
ヨレヨレのメッシュウーファーとフロントバスレフの805だけはないわ
フェラーリが技術を落とし込んでなんとか作った200万の車より、スズキが妥協せずに作った200万の軽自動車の方が良いに決まってるじゃないか
805D3は間抜け面のサイクロプスみたいな見た目が嫌い
>>959 見た目がいまいちで食指が伸びないなあ
実物見たら印象変わるかも知れないけど
見た目だけで言ったら、やっぱJBLのモニター系が最強だろ。
ホワイトコーン&ブルーバッフルの右に出るもの無し。
ま、見た目だけなら。
>>969 全然見当外れだけどなぜそう思ったんだ?
コルトレーンとかと比べると同じメーカーとは思えないくらいデザインが変わってるね
まあ音が良ければさほど気にしないから試聴してみたいな
買えないけど…
>>962 箱の補強で手を抜いたから
内部で呆れるくらい補強してるQシリーズと補強はそこそこだがアルミ引き抜き材のSシリーズに比べるとほとんど補強なんて無いような物
ググれば出てくるけどアルミ加工してる町工場に頼めばすぐに作れるような構造
Aシリーズは嘘か本当かネットワークを外部
(ムンドルフ)で設計してるらしいじゃん?
ってことは試聴や音決めなんてしてなくて
特性グラフ眺めながら机上で組んで完成なんでしょ
※大手メーカー製の廉価機もこんな感じ
本来それは試作機であってそこから膨大な時間を掛けて
箱やネットワークやユニットを詰めていき
不満を感じなくなるまで追い込んだら完成なんだけど
そんなことしたら利益出ないから試作機をそのまま売る
当然ながら出てくる音はお察し
>>973は憶測で断言している時点で、おつむの程度はお察し
マーテンのパーカーは、全体のコンセプトはパウエルアコースティックのエレクトラなんだよな
ただあれより見た目品質が大違い
それにユニットもスキャンスピークよりアクトンの方が上だろうな
パッシブラジエーターという時点で...
昔、テクニクスのブックシェルフでこの方式使っての持ってて、不自然すぎる低域が嫌で高域側だけに結線してラジエーターキャンセルして使ってた。
つか、バスレフもトランスミッションラインもパッシブラジエーターも全て受け付けないタイプの人間だ。
>音の立ち上がり、立ち下がりも極めて速いです
まぁでも、中古屋に並んだら冷やかしで聴いて来ようかな。
ベビメタのroad of resistanceを。
鳴らなかったら、ええ!ビルボード13位なのに鳴らないんですかぁ?、と言ってやろう。
まあ、バスレフポートだの、パッシブラジエーターなんて低音が出ないユニットの誤魔化しに過ぎないからな
ちゃんと低音まで出るスピーカーユニットなら、ボワボワいい加減な低音なんて必要無いし
このスレにいる人々のスピーカーの間にはモニターはあるのかい? 俺の場合はないけど
んなこといっても一部の高級民生用やパワードモニターでここ数年になって復権しつつあるわけだし、
昔のよりは良く作れるようになったから採用されてるんじゃないの<パッシブラジエーター
パッシブラジエーターは比較的小音量用だと思うな
振幅が大きくなるとバフバフ鳴っちゃうのはいただけない
>>979 同意、中音も高音も小細工せずに
素の音を聴くのが一番なわけで
バスレフツィーターなんてまず見かけない
低音も共振共鳴利用しないで済むならそれが一番
ただそう言ってしまうとブックシェルフで
低音を出すのは難しくなるね
まあバスレフだめパッシブラジエーターもだめで密閉にするとしても、
半端な強度の密閉箱だと音量あげた時に一番破綻する印象だったけどなー。(フロア型だけど、実際使った印象として)
Q1くらいガチガチに作れば安定するけどあのサイズのミッドバス一つの密閉だと中低域は薄くなりがちってのもあるし。
徹底的に作り込んだ超大型になってくると密閉最強なのかなとは思うけど、ブックシェルフ型なんて本当に一長一短だと思うよ。
>>982 オリンパスもパッシブラジエーターだぞw
ざっくり言ってパッシブラジエーターは、バスレフと密閉の中間やね
確か昔のエレクタアマトールもパッシブラジエーター
ALRジョーダンはトールボーイ型だけパッシブラジエーター付きだったかな?
パウエルさんはアンサンブルの時からパッシブラジエーター付き
スピーカー作りの名人の、フランコさんにジョーダン博士、パウエルさんと
皆使ってんだから、それなりになんらかのメリットが大きいんだろうねえ
俺もJBLが最強だな
見た目もいいし鳴りもいい
全方位で満足する
別に破綻しなかったけどなscm11。
振動板が重すぎて音がお団子状態になりやすかったのが...
しかしここ最近の謎のMARTEN推しは、なんか胡散臭いと思ったらこれだよ。
>>987 アンプは何を?
ショボいアンプやとお団子になるで
>>986 古くて録音の悪い音源なんかには最適なんだよな。
ここで挙がってる他の候補とは用途を別にして使い分けたいタイプの奴だわ。
>>989 買う時、店の人に、これお団子になってませんか?と言ったら...
でしょう。このお団子に合うアンプがダンゴスティーニなんですよ。これで聴くアルゼンチンタンゴは最高ですよと勧められたのでソレ買いました。
.
.
.
嘘です。
デノンの上から二番目のプリメインと中華アンプです。
中華アンプの方がお団子度数は少なかったです。
>>978 立ち上がり、立ち下がりが極めて速いのはTADで、TADと比べると大したことないよ。
聞いてみたらよくわかると思う。
-curl
lud20241227050857caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1597633778/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「最強のブックシェルフスピーカー25 YouTube動画>6本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・最強のブックシェルフスピーカー26
・最強のブックシェルフスピーカー30
・最強のブックシェルフスピーカー 13
・最強のブックシェルフスピーカー 19
・最強のブックシェルフスピーカー 23
・最強のブックシェルフスピーカー 18
・最強のブックシェルフ型スピーカー 5
・5大ブラックカード時代到来!最強のブラックは? [無断転載禁止]
・スナック合体、最強のブレンドを教えて
・【最強コックは実在した!】“ホワイトハウス”で働く料理人?ネットで話題の屈強な男性の正体は…「陸軍最強のシェフ」だった
・フィクション作品で最強の戦闘機パイロットといえば
・ランボルギーニイオタ直系 ランボ史上最強のV12エンジン搭載、サーキット専用モデルがかっこええー 限定40台
・【アイドル】「最強のFカップ」大原優乃(20)、胸の谷間あらわ トレーニングで仕上げた“最高のビキニ”姿披露! [ジョーカーマン★]
・最強のダッドスニーカーを決めよう
・ ハロプロ研修生最強の逸材「高瀬くるみ」ってイチオカーズに入るのかな?モーニング娘。'18でもいいけど [無断転載禁止]
・ゴルフ最強のレインウェア
・世界一最強のディスプレイメーカーを決めるスレ
・【速報】コインチェック流出犯が取引所を開設 格安でNEMを販売中!最強の錬金術!急げ!
・最強の幻覚剤コンタックST [無断転載禁止]
・ルックス最強のあの渡辺梨加ちゃんにも弱点があった‼😎 [無断転載禁止]
・モンスターハンターとかいう据え置きでも携帯機でも通用する最強のブランドwwwwwww
・最強の腸内フローラを耕したい とりあえずビオフェルミン買ってきた
・【グラビア】下乳丸出しで一人遊び! 最強の細巨乳ボディ・野田彩加 過激度マックスのラスト作[04/06] ©bbspink.com
・【朗報】iPhoneX、イヤホンジャックとホームボタンを追加する周辺機器発売 ただでさえ最強のiPhoneXが無敵に
・【芸能/ボクシング】渡嘉敷勝男が芸能界で再会した“最強の不良”お笑いの双子のポップコーン(正一・正二)[18/02/15]
・色んな格闘技やったけど路上最強の格闘技はガチで”ボクシング”な
・日本のボクシング史上最強のボクサーって
・ちょっ!おまっ!wゴールデンハムスター最強のペットじゃねーの?
・土曜プレミアム・ネタパレTHEゴールデン〜いま見たい!!最強の旬ネタSP〜★3
・土曜プレミアム・ネタパレTHEゴールデン〜いま見たい!!最強の旬ネタSP〜★1
・スーパーカップ最強の味wwwwwwwwww
・【日向坂46】「アイドル界最強の美少女姉妹」小坂菜緒(17)&上村ひなの(15)、「ヤンジャン」登場!ハッピーオーラ全開
・「ソニーは日本最強のサブスク銘柄」東芝とソニー、くっきりと分かれた“明暗”の理由 [パンナ・コッタ★]
・最強の出会い系サイト 75
・最強の出会い系アプリ ★マッチングアプリ 15
・日本橋最強の巡回コースをきめろPart225
・最強の出会い系サイト 45 [無断転載禁止]
・★100905 PINK「最強のアダルトリンク集」宣伝マルチ報告
・最強の出会い系アプリ ★マッチングアプリ 25 [無断転載禁止]
・【サッカー】<Jリーグ>過去26年間に在籍した外国籍選手の中から「歴代最強助っ人」を選出!ピクシーにパク・チソンetc…
・マッチングアプリ最強の女が現れるw
・【激怒】最強の野球クソゲーランキングワースト5発表! 激しくつまらない! お金返して! [無断転載禁止]
・【画像】松本人志(56)さん、ベンチプレス95kgを26回も挙げてしまう。最強の中年だろこれ
・秋元康「最強のアイドル作る!」 テレ朝で新アイドル立ち上げ プロ兼任OK、AKB乃木坂メンも合格有←え?
・最強のアニメOPについて語ろうず
・最強のRMT情報交換スレッド inドラクエ10 [無断転載禁止]
・エコーズとかいう最強のスタンド
・洋楽/邦楽で最強の神イントロって
・ゼロ戦がクソザコ戦闘機だったってマジ?最強の戦闘機だと教わったんだが
・最強の出会い系サイト 60
・プロバイダーを変えようと思う 速くてコスパ最強の所教えろ 価格のキャンペーンで申し込めばいいのか? [無断転載禁止]
・パチンコ史上最強の敵って誰だと思う?
・攻守最強の動画プレイヤーって何だ [無断転載禁止]
・誰かコスパ最強のケンモメシ教えてくれ [無断転載禁止]
・史上最強のTwitterのプロフが見つかる
・大日本帝国最強の風潮wwwww
・【朗報】お前ら文春砲で狼狽えるなよ!乃木坂には「松村よりマシ」という最強のワードがある!
・プラスエリートとかいう最強の数学問題集 [無断転載禁止]
・【速報】 ついに歴代最強のインプレッサ/WRXが決定
・背中最強の種目、懸垂説
・プロ野球史上最強の野手は王貞治か?イチローか?
・最強の出会い系サイト 3
・最強の出会い系サイト 11
・【悲報】台風19号「ハギビス」が地球史上最強の台風だったもようwwwwww ★3【死者8000人予測】
・そろそろ最強のヨシヒロを決めよう [無断転載禁止]
・最強の長柄武器を決めよう
00:45:25 up 15 days, 11:09, 0 users, load average: 7.18, 7.58, 7.75
in 0.058255910873413 sec
@0.058255910873413@0b7 on 122714
|