◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1207055551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん
2008/04/01(火) 22:12:310
インターネットAQUOSラインナップ
Mシリーズ PC-AX100M、PC-AX50M
Sシリーズ PC-AX120S、PC-AX80S、PC-AX60S
現行型
Vシリーズ PC-AX120V、PC-AX80V、PC-AX30V
インターネットAQUOSホームページ サポート情報などはこちらから
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/

まとめサイト
AQUOS FAN
http://aquos.okoshi-yasu.net/0E6D0BD4-8CCE-4356-9731-798D788029B2/66B6D1CA-31CC-4768-AEEE-982A7605DE2F.html

前スレ
【SHARP】インターネットAQUOSってどうよ【亀山】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1156485176/l50
2名無しさん
2008/04/01(火) 22:14:490
改造してバージョンアップしたい方へ
動作確認済みパーツ
CPU
Intel Core2 Duo T5500(1.66GHz 667MHz 2MB) AX60Sで動作確認
Intel Core2 Duo T7200(2.0GHz 667MHz 4MB) 機種不明*多分AX60S
メモリ
I.O.DATA SDX533-1G PC2-4200 200Pin(Sharp推奨品)AX60Sで動作確認
※メモリはサポート情報から各機種に合った物を選択して下さい

HDD
コネクタ形式 S-ATA

キーボード
Vシリーズのキーボードは以前のM,Sシリーズには使えません。
純正キーボードが使いにくい場合社外品を選択しましょう

マウス
エレコム MD6URBK AX100Mで動作確認
※RF無線式USB機器の場合ワイヤレス機能を乗っ取ってしまい純正キーボードが機能
しなくなってしまった事例の報告あり
ブルーツースの機器にしておいた方が無難と思われます
3名無しさん
2008/04/01(火) 22:52:110
>>1
乙です。
4名無しさん
2008/04/01(火) 23:06:200
どんな人が使うの?
5名無しさん
2008/04/01(火) 23:30:590
>>1乙です!AX100Mです
アクオスファミリーとしてよろしく!
6名無しさん
2008/04/01(火) 23:55:130
Sシリーズで載せ買え出来ると思われるCPU一覧
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/mobile/processors/core2duo_m/feature/index.htm
Intel Merom Dual Core T7200 2GHz BX80537T7200 ¥ 37,760
Intel Merom Dual Core T7400 2.16GHz BX80537T7400 ¥ 53,900
Intel Merom Dual Core T7600 2.33GHz BX80537T7600 ¥ 79,400
Intel Merom Dual Core T5600 1.83GHz BX80537T5600 ¥ 31,030
Intel Merom Dual Core T5500 1.66GHz BX80537T5500 在庫切れ
金額はamazon価格
7名無しさん
2008/04/02(水) 01:20:050
■インターネットAQUOS価格情報
http://kakaku.com/itemlist/S0010000013N101/
http://saiyasune.net/list/windp124476.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01011010/g1aDg4Fbg3YvU0hBUlA=.html

8名無しさん
2008/04/03(木) 08:50:050
Core2 Duo T5500 1.66GHz中古が秋葉原のDOSパラで\9980でした。
9名無しさん
2008/04/03(木) 20:58:080
>>8それは安いね。>>6のリスト見てると、俺には高くて買えない。
中古CPUは狙い目なんだね。
10名無しさん
2008/04/04(金) 05:39:29O
AX-80Sを購入して録画機能の設定をしようとしたら、誤ってi.LINK機器を削除してしまい録画が出来なくなりました。録画が出来るようにするにはどうしたらよいでしょうか?PC初期化したら、削除してしまった録画機器も復活するでしょうか?長文すみません。
11名無しさん
2008/04/04(金) 06:48:07O
素直にサポセンに電話するのがベターかと思う
特殊なPCだから前例がない。むしろ解決したらレポを書いて欲しい。がんばれ
12名無しさん
2008/04/04(金) 18:14:07O
SHARPに聞くのが一番ですよね。まだインターネット工事も終わってないので少し時間かかりそうですが、何かあれば報告します。
13名無しさん
2008/04/04(金) 19:55:23O
お願いします(・∀・)
14名無しさん
2008/04/04(金) 21:43:210
以前メモリを2GBに増設した時、元々刺さってたサムチョンの512MBが余って
るんだけど欲しい人いる?着払いで良ければただであげる
純正の512MBのままで使ってる人ならもう一枚これをさせば1GBになって
ちょっと幸せになれるかもよ?
ちなみにじゃんぱらの買取価格はたった200円だったw
15名無しさん
2008/04/04(金) 21:55:170
>>14ほしい!といいたいが、俺のはメモリ1GBのが挿さってるから残念だが要らないな・・
5年前は256MBでも大容量だったのに。
16名無しさん
2008/04/06(日) 13:05:52O
>>14
以前、サポートで修理になった際、純正メモリを付けておいてください。と言われたのでストックしておくので良いかと。
17名無しさん
2008/04/06(日) 16:24:440
>16
自分のはCPUまで交換しちゃってるのでもはやサポートでは受け付けて
くれないと思う。しかも、自分でメモリを交換してもOKなのはMシリーズだけ
だと思うし。壊れたら自分で直すつもりでいます。
18名無しさん
2008/04/08(火) 23:21:090
AQUOSブルーレイ BD-AV1/AV10へのムーブ(移動)について

平素は当社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
インターネットAQUOS PC-AX80V/AX120Vは、録画したデジタル放送番組を
AQUOSブルーレイ BD-AV1/AV10へムーブ(移動)することができますが、
AQUOSブルーレイ BD-AV1/AV10のソフトウェアのバージョンによっては、
ソフトウェアをムーブ(移動)機能対応バージョンへアップデートする
必要があります。
アップデートに必要となるアップデート用CD-ROMは、インターネットAQUOS
PC-AX80V/AX120Vをご購入いただき、当サポートサイトよりお申し込みいた
だいたお客様にご提供させていただきます。

これは去年の年末にシャープのサイトに載せられていた物なんだけど、じわじわっ
と譲歩してきた感じがするね。Vシリーズの次辺りだともっと普通にレコーダーとして
使えるようになるかな?
19名無しさん
2008/04/09(水) 00:24:460
>>18
次のバージョンだと更にスペックあがって、ブルーレイレコーダー機能も普通に
あるのかも知れないね。これからのパソコンはどんどんAV機器化するのかもね
インターネットアクオスはもう2年以上も前からやってたのだ 最高。
20名無しさん
2008/04/09(水) 22:08:360
どうだろう?来年辺りではまだちょっと厳しいかもね
もし出来るとしてもブルーレイディスクドライブを動かせるだけのスペックを入れれるのは
シリーズ中最上級グレードのものだけじゃないかな?
内臓ドライブにブルーレイを採用するにはコスト面で厳しそう
21名無しさん
2008/04/13(日) 22:08:390
http://on2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up_0085.jp
VistaSP1にアップデートしてみた。何が良くなったのかはまだ判らない・・・
22名無しさん
2008/04/14(月) 07:17:260
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
上の画像が何故か見れなくなったのであげ直し
23名無しさん
2008/04/14(月) 07:18:050
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
24名無しさん
2008/04/14(月) 18:51:33O
黒か白かで悩んでます。白は数年経ってもきれいな白のままですか?
25名無しさん
2008/04/14(月) 20:07:430
>>22-23オラもアップグレードしてみたけど、違いが分からなかった。気持ちの問題くらい。
メモリ2GBはうらやましい。オラもメモリくらい増やそうかな・・
>>24白はだんだん茶色になるので、黒がオススメです。
26名無しさん
2008/04/14(月) 20:58:41O
>>25
ありがとうございます。黒にします。
27名無しさん
2008/04/14(月) 21:55:060
>25
>白はだんだん茶色になるので
それはたばこのヤニか日焼けじゃないの?
どれくらいで変色するのか知らないけど、TVのAQUOSの白を一年使ってるけど
きれいなままだよ
28名無しさん
2008/04/14(月) 22:15:540
>>27あくまで一般論。昔のプラスチック製品は白が4〜5年くらいで変色し始めた。
今のプラスチックは長持ちするかもしれないね
2928
2008/04/14(月) 22:20:050
俺の変色は日焼けが原因でした。
30名無しさん
2008/04/17(木) 20:42:520
今頃になってようやく、PCにも地デジが付き始めた。
インターネットアクオスははるか前から地デジ観れるんだから凄い。
いやぁ勝ち組ですよ我々は
31名無しさん
2008/04/17(木) 21:37:550
録画まで出来るんだから確かに大したもんだね
32名無しさん
2008/04/20(日) 08:01:550
地デジ録画したことないんだけど普通のレコーダー並に録画出来る?
もう3年後には強制的に地デジに移行するだろうからそれまでこのPCが
生きていれば使おうかと思ってるんだけど
どうせなら地デジ録画もWinを立ち上げなくても出来るようになってれば
簡単なんだけどね
33名無しさん
2008/04/23(水) 14:48:130
録画用のHDDフォーマットして普通にPCで使えてる人いる?
フォーマットできないんだが
34名無しさん
2008/04/23(水) 15:28:000
>33
どうやって使おうとしてる?もしかしてPC用と録画用を入れ替えたのかな?
35名無しさん
2008/04/23(水) 17:27:440
PCの知識無いんだが開けてみたらドライブが似たような端子だったから繋いでみたんだが
PCで認識できてもフォーマットできんのよ
36名無しさん
2008/04/23(水) 17:37:540
えっ?機種は何?SシリーズだったらPC用はSATAで録画用はIDEだと思うんだけど
37名無しさん
2008/04/23(水) 17:41:430
PC-AX60です
IDEですか・・・ドライブの接続先も同じような端子だからいけるかと思ったんですが
もしかして違う規格でしたか・・・?
38名無しさん
2008/04/23(水) 18:17:240
>37
録画用には幅広のコネクタがついていませんか?
もしPC用と録画用を繋ぎたいのならまずそれを分岐させるコネクタが
必要になります。さらにPC用のHDDにもSATAの分岐コネクタをかませて
IDE→SATAの変換ケーブルで接続すれば繋げるのではないかと思うのですが
39名無しさん
2008/04/23(水) 18:47:590
>>38
レスありがとうございます
色々接続するのも大変なんですね
勉強して出直します...
40名無しさん
2008/04/23(水) 19:14:260
>39
自分もそれやろうとして挫折した口です
IDE→SATA変換ケーブルというのは存在するらいいのですが、自分の住んでる所
は何分田舎なおので、近場のPCショップなど回ってみたのですが見つかりません
でした。自分が見落とした可能性もありますけどね
それが出来ると、何か特別なソフトが必要になるかも知れませんが、PC-AV100M
みたいにもしかしたらアナログ放送ならDVDに直接録画できるのでは?と思ったのです
41名無しさん
2008/04/23(水) 19:52:540
AX100M使ってる俺は勝ち組なんだな
42名無しさん
2008/04/23(水) 20:50:010
そう思うよ
43名無しさん
2008/04/24(木) 03:25:440
<携帯電話>シャープがシェア首位 2位パナ 3位富士通
4月23日18時38分配信 毎日新聞

市場調査会社のMM総研が23日発表した07年度の携帯電話端末の国内出荷台数は、シャープが前年度比23.0%増の1276万台で3年連続の首位だった。
携帯向け地上デジタル放送「ワンセグ」対応の「アクオスケータイ」が好調で、シェアは25.1%と初めて4分の1を超えた。
2位は前年度と同じ松下電器産業子会社のパナソニックモバイルで、同31.6%増の738万台(シェア14.5%)。
3位には前年度5位だった富士通が「らくらくホン」をけん引役に同45.5%増の592万台(同11.7%)と躍進した。
一方、前年度3位の東芝が同6.8%減の511万台(同10.1%)で4位。01〜04年度に首位だったNECは同6.7%減の
463万台(同9.1%)で5位(前年度4位)に後退した。
上位3社が伸びる一方、下位メーカーの落ち込みが顕著になっている。
総出荷台数は同2.9%増の5076万台と過去最高だった。
44名無しさん
2008/04/24(木) 21:01:350
>43
docomoのSH905i使ってるけどそれほどいいと思わない
SBのインターネットマシンとかいうSHのが気になっている、気になってはいるが俺の
自宅周辺では電波が入りにくくSBでは多分圏外
45名無しさん
2008/04/25(金) 22:01:10O
録画できるようにしたいのにi.LINK機器で選択しても『削除する』『キャンセル』しかでなくてi.LINK操作パネル表示されません。どうしたら録画できるようになりますか?
46あぼーん
NGNG
あぼーん
47名無しさん
2008/04/26(土) 16:00:430
インターネットAQUOSラインナップ
Mシリーズ PC-AX100M、PC-AX50M
Sシリーズ PC-AX120S、PC-AX80S、PC-AX60S
現行型
Vシリーズ PC-AX120V、PC-AX80V、PC-AX30V
インターネットAQUOSホームページ サポート情報などはこちらから
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/
48名無しさん
2008/04/27(日) 15:17:400
>37
今日Goodwillで三時間位かけて自作PCのパーツとにらめっこしてきたよ
まず録画用HDDの幅広のフラットケーブルを分岐させるのは普通に売ってました
ケーブルの途中に直にメスソケットが付いているような物です
自作PCではHDDを3つも4つも繋げて使う人がいるようでケーブルの途中に
何個もソケットがついてるものもありました。
IDEをSATAに変換するのも「SATA変換アダプター」というのが何種類か
ありました。ちょっとした基盤があってそれをIDEのHDDに直刺しすると
その基盤にSATAのソケットが付いているのでSATA機器に早代わりするよ
ってな感じの物です。基盤が剥き出しの物や、HDDの引越し用に外付け
で使うタイプの物等ありますが、どれもおよそ3千円位です
今回の場合だとそれを分岐するソケットに取り付けてやればいいと思います。

とここまではなんとかなったのですがSATAと分岐させる変換ケーブルが
どんなに探しても見つかりませんでした
余談ですが>37で繋いだと言っていたのはひょっとするとサウンドボードに
繋げる為の端子だったんじゃないかな?と推測しました
49名無しさん
2008/04/27(日) 18:52:420
ここにいい情報がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102019048/SortID=6690468/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PC%2DAX60S&LQ=PC%2DAX60S
50名無しさん
2008/05/01(木) 11:30:500
AX100Mの純正キーボードのトラックボールがイマイチ使いづらいので
ロジクールの無線式マウスに変えたんだけど
キーボードの拡大表示ボタンだけが機能しなくなっってしまった
他はまったく問題なく使えるのになんでだろ?
32型なので1.5m程離れた所から普段は使っているけど
たまに拡大したい時にちょいと不便だなぁ
51名無しさん
2008/05/01(木) 21:29:310
>50
キーボードのCtrlを押しながらマウスのホイールをくるくる回すと拡大、縮小しない?
52名無しさん
2008/05/02(金) 14:39:03O
>>50

マウス
エレコム MD6URBK AX100Mで動作確認
※RF無線式USB機器の場合ワイヤレス機能を乗っ取ってしまい純正キーボードが機能
しなくなってしまった事例の報告あり
ブルーツースの機器にしておいた方が無難と思われます


>>2 より抜粋
5350
2008/05/03(土) 18:34:160
>>51-42
レスありがd
マウスホイールで縮小は出来ますが拡大は無理です
ブルーツースは試してないです、やってみます
54名無しさん
2008/05/03(土) 21:38:130
>53
ええっ!縮小出来るのに拡大出来ないの?変な症状だね
55名無しさん
2008/05/05(月) 09:28:070
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/news/detail.shtml?did=132&mn=PC-AX60S
4月9日のウインドウズのセキュリティ情報見逃していたんでさっきアップデートしました
56名無しさん
2008/05/08(木) 00:26:480
これってソニーのテレビサイドPC
みたいに簡単にディスプレイ替えられるんですか?
それともアクオスにしか対応してないんですか?
それと、ブルーレイにムーブして見たりするには
ブルーレイプレイヤーが他に必要ですか?
57名無しさん
2008/05/08(木) 02:10:260
W録、裏録はできるのでしょうか?
58名無しさん
2008/05/08(木) 07:33:590
>56
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/
こんな感じ。TVはもちろんTVでみるんだから簡単にみれる
切り替えもTVに付属のリモコンで地デジや地アナのボタンを押せば一発で
変わるよ。PC画面にする時は入力切替ボタンで何回か押す必要がある
自分の場合は入力7になっている
ムーブ出来るブルーレイは外付けHDDみたいな感じのBDDしかだめみたいだよ
録画機能の使いやすさ豊富さにこだわるなら普通にブルーレイレコーダー
買っておいたほうが幸せになれる。
インターネットAQUOSはPC部分のスペックもしょっぱいし。もし買うとしたら上級グレード
買っておいたほうがいいよ
59名無しさん
2008/05/17(土) 00:37:28O
14日にまたもやWinのセキュリティーのUpdateが更新されてるね
60名無しさん
2008/05/17(土) 00:48:430
32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う「GavotteRamdisk」という
RAM Disk作成ツールが出てますが、ウチのAX100Mに入れたら、再起動しなくなりましたw
まぁAcronisTrueImageで簡単に復元出来たのでよかったですが。 
これはBiosが対応してないと無理です。おそらくほかのインターネットアクオスでも無理っぽいです。
アクオスユーザーの皆様は入れないようご注意を。
61447 ◆vC0CTG0gD6
2008/05/17(土) 23:33:350
>60
RAMDISKってなんだろう?って思ったらこういうことですか・・・
http://www.intercom.co.jp/ramdisk/
最近の流行みたいですね
62名無しさん
2008/05/18(日) 11:12:010
AX120Vだけどメモリ増設をしたくて買ってきて、今日シャープに行こうと
思ってたんだけど、休日はやってないことに気がついて、試しに蓋開けたら
10分ほどで入れ替え完了した。
なんでこれが自分でやっちゃいけないのか不思議だ・・
63名無しさん
2008/05/18(日) 13:37:52O
56ではないですが、Aquos以外のモニターで使ってる人いますか?テレビ録画とかはAquosがないとできないの?VHSテープのデジタル化とかは?
64名無しさん
2008/05/18(日) 13:40:43O
>62
たったそれだけの事なのに近くのシャープのサポートショップに持ち込んでもその場ではやってくれないからね
亀山工場にわざわざ送るんだと。呆れてしまったよ
65名無しさん
2008/05/18(日) 17:59:360
i.linkの操作パネルの電源がきかなくなり、録画リストも取得できなくなったんですけど、
やっぱこれHDD死んじゃってるんでしょうか?
66名無しさん
2008/05/19(月) 02:03:280
結構狭い間隔でHDD2つ、ドライブが密接してるけど今年が初めての夏大丈夫かな
67名無しさん
2008/05/19(月) 06:56:44O
>65
保証期間内なら早めに出したほうがいい
68名無しさん
2008/05/19(月) 06:58:32O
背面のコードが外れてる可能性もあるから確認してからね。あのコード簡単に外れちゃうから
69名無しさん
2008/05/19(月) 15:20:160
PC-AX50Mに後付けのチューナーをつけたら
デジタル放送を録画できるようになりますか?
詳しい方、試された方がいらっしゃれば、お教えください。
よろしくお願いします。
7065
2008/05/19(月) 23:27:120
コードは何度も抜き差ししてたしかめたけどダメでした。
保証使うことにします、ありがとうございました。
71名無しさん
2008/05/19(月) 23:34:090
AX100Mとテレビ、あわせて50マソ あと3ヶ月で払い終わるっ
よく頑張った自分(^ω^)
72名無しさん
2008/05/24(土) 13:41:420
USBメモリを差しただけで感染するウイルスが蔓延してます。
Autorunを切っても感染するらしいです。予防法は、

autorun.inf という名前のフォルダを、USBメモリや外付けHDDに作っとくと
いいらしいです。 
73名無しさん
2008/05/24(土) 16:18:330
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CDの自動再生はしたいけど、外付けのハードディスクや
USBメモリを挿すたびに自動再生するのが嫌な場合は

[スタート]−[ファイル名を指定して実行]で「regedit」と入力
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
エントリ名:
NoDriveTypeAutoRun
データ型:
REG_DWORD
値:9d
にします。

CD−ROM自動起動解除 Win2000、XPの場合

  1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行]で「regedit」と入力
  2.レジストリエディタで、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom を展開
  3.右の「AutoRun」値のデータを0に設定
74名無しさん
2008/05/25(日) 19:39:250
USBメモリや外付けHDDを開くときは、
「マイコンピュータ→右クリック→開く」 で自動実行は回避出来るそうです。
面倒ですが、これからは習慣付けないといけませんね。
75名無しさん
2008/05/26(月) 08:21:280
>72
新品のUSBメモリでも駄目なの?
76名無しさん
2008/05/26(月) 20:16:180
そうです。予防策やっとくに越したことはありません。
あとはshiftキー押しながら、USBメモリ挿すといいです。
あとTweakUIというソフトで、全ドライブの自動読み込みを停止できます。

あー windowsは面倒ですね・・・(´・ω・`)
77名無しさん
2008/05/28(水) 09:06:330
OS系の話でスレチかも知れないけど、XP機だとamazonのCDのページで試聴の
asxファイル自動再生出来ますか?Vistaだと一回保存してからでないと見れない
会社の後輩に訊かれて試してたんだけど漫喫のPCだと自動再生出来るらしい
試しに会社のPC(XPsp1)で試したら自動再生出来た
で、Vistaでも出来ないものかと「コンパネ→自動再生」の所やWMPの設定を
色々いじってみたけど駄目でした。
会社のPCに入っているWMPはWindows Mediaplayer Hotfixというのが入って
たのでこれじゃないと駄目なのかな?それともVista自体が自動再生させない
ようにしてるのかな?asxを自動再生しないのはセキュリティホールの改善みたいだから
無理っぽい感じもする
78名無しさん
2008/05/28(水) 16:58:260
昨日配布されたばかりのVistaの更新プログラムが一件ありました
早速アップデートしておきました
79名無しさん
2008/05/28(水) 21:56:280
まじすかオラもやります。
80名無しさん
2008/06/02(月) 22:57:56O
今朝、仕事行く前まではネットに繋がっていたのに、帰って来てからやろうとしたら何故か繋がらない
別のユーザー用のアカウントだと繋がるし、違うPCでも繋がるからネットの環境に問題は無いみたい(・ω・`)
自分用のアカウントでやるときだけが駄目なようです。今念の為バックアップとってる
明日色々やってみて駄目そうならリカバリしかないかな、めんどくさ
81名無しさん
2008/06/04(水) 20:05:550
インターネットAQUOSって、どういう物なの?インターネットもできてテレビも
見られるってこと?普通のPCと同じ?ヤフーのHPも見れて、ユーチューブとかも
見ることもできるの?
82名無しさん
2008/06/04(水) 22:24:150
>81
TVはTVのAQUOS使って見るんだけど、TVと連携することで地デジを録画する事
も出来るし、インターネットもTVのリモコンの様なのが付属してるのでそれでネットが出来たり
します。もちろん普通のPCとしても使えますよ
標準でキーボードがワイヤレスになっているのでリビングとかで使うような場合をメイン
にして作られているっぽいのでPCとしての性能はあまり高くありません
拡張性も非常に乏しいです。ヤフーのHP見たりオークションしたりyoutubeする程度
なら問題なく使えますけどね。ニコ動だって大丈夫でしょう
83名無しさん
2008/06/09(月) 15:22:370
地デジ録画用に先月末買って、今日まで使ってみた感想

知ってはいたが、動画の移動や編集できないのはやっぱり無理
    ↓
当初バイオと入れ替えにするつもりだったが、アナログ録画のために残留
    ↓
インターネットアクオスは嫁のインターネット用パソコンに降格
    ↓
金曜日にフーリオ買えたので、それで地デジ録画する予定
84名無しさん
2008/06/09(月) 21:18:180
>83
フーリオ買えましたか。あれを使うとコピワン解除出来るんでしたっけ?
フーリオ使ってアクオスPCに録画したらムーブ出来たりして
そんなわけないかw
85名無しさん
2008/06/21(土) 12:57:310
インターネットアクオス最高!!!大画面病みつき〜〜〜!
86名無しさん
2008/06/21(土) 14:42:140
>>85
いいか。そんなにいいか大画面が
目に悪くないか。 そうか。
ならば俺も32型のテレビをモニター兼用で買う
87名無しさん
2008/06/22(日) 18:03:590
質問すまん。
専用のPC以外では使えないんですか?
88名無しさん
2008/06/23(月) 11:23:560
>>87
アナログ15ピンでPCと繋がるよ
ただし、地でじ録画等のTV機能が基本的に全てダメになる

はっきり言って、普通のPC+フリーオ >>>>>>> インターネットアクオス だから
普通のPC繋いで、地デジはフリーオで録画するが良いよ

89名無しさん
2008/06/25(水) 06:05:51O
IEEE1394が付いてる他社のテレビでは使えないのかな?要はインターネットAQUOSとTVがつなげれてTV側から映像が
送られて来ればいいだけの話かと思うんだけど。PC映像出力端子の隣にあるTV/PC連携端子でTVをコントロール
しているんだろうか?
90名無しさん
2008/07/03(木) 12:13:290
で、コピ10対応はできたの?
できないなら、買っちゃた奴プギャーなんだけど
91名無しさん
2008/07/03(木) 21:30:130
それ俺。でも、何回も録画したい番組がない。(負け惜しみ)

いいもん、いずれ買い換えるさ。今使ってるインターネットアクオスはパソコン練習用にする。
92名無しさん
2008/07/09(水) 23:55:010
みんなーー!生きてるかーーい?(´・ω・`)ノシ
93名無しさん
2008/07/10(木) 11:14:440
フーリオが普通に買える現状、死んだも同然だな
録画PCとしては価値無し、まあ他メーカ全ての地デジPCに言える事なんだけどね
94名無しさん
2008/07/10(木) 23:18:580
AX100Mだけど、ファームアップデートも出来るパソコンなんだからさ、
ダビング10にアップデートしてくれないかな。シャープさん。

え?もう生産してないからやる気がない? そうですかそうですか・・
95名無しさん
2008/07/12(土) 13:34:05O
現行機種でもダビング10にはしないでしょ、気にしない気にしない
96名無しさん
2008/07/12(土) 21:27:300
>>95
ありがとう(´・ω・`) 正直ダビング10してまで見たい番組は、年に数個くらいしかないしね。
ようつべや動画を大画面で見れるのは、かなり満足してます。
自分はネットしかしないので、スペック的にはあと10年以上は十分これでいけますね。
その頃にはもっと良いのが出てるのでしょう。
97名無しさん
2008/07/13(日) 11:41:31O
大画面といえば最近26インチAQUOSが物足りなく感じてきた
夏のボーナスはサイコムのBTO PC買っちゃったので冬のボーナスで32〜37クラスのを買いたいと思う
98名無しさん
2008/07/19(土) 14:42:06O
モンスターハンターFというゲームがやりたくて
自分のテレビ東芝の37レグザ2000と、弟のPC、AX−100Mを交換しました

MHFできるけど画面がカクカクなんです…
グラボが悪いみたいなんですがこのPCには乗らないみたいなんです
なんかいい方法ないですかね?

だめなら、ゲーム用のPC買ってきたらこのモニターと繋げられますかね?

買った時の値段
自分18万、弟30万
得だと思ったけど自分ゲーム以外でPCほとんど使わないし、損したかなと思ってます
99名無しさん
2008/07/19(土) 21:14:400
>>98 インターネットアクオスはも3D向きじゃないよ。
他のPCでもDVI-I端子に接続出来たんじゃなかったかな。そこは詳しくないので自分も分かりません。
100名無しさん
2008/07/20(日) 05:13:190
>98
3Dはかなり厳しいね
BTOとかでグラボ積んだの買ったほうが良いと思うよ
101名無しさん
2008/07/20(日) 08:57:02O
>98です
やっぱり、そうなんですか。新しいPC買うしかダメですか
モニターは使い回しできそうかな…
ありがとうございました
102名無しさん
2008/07/20(日) 20:56:400
インターネットアクオスは「地デジを録画出来る、コンパクトな静音PC」です。
消費電力を抑え、HDDレコーダーにPC機能を付けたものといっていいでしょう。
103名無しさん
2008/07/20(日) 21:30:330
PC-AX60S使いで80V用キーボード買って使えなかったの者ですが、
会社の後輩に頼んでオクにだしてもらっていたのがようやく売れました
3400円くらいだったそうです。2000貰ってあとは手間賃としてやりました
オクで落とした奴が何の機種かはわかりませんが「使い方間違ってるだけだろ」
みたいな事いっていたそうです。その辺もちゃんと説明したと言ってましたが
104名無しさん
2008/07/20(日) 21:37:180
>>103さん 売れたんですか、よかったですね(・∀・)
何にしろ売れたので結果オーライですね。
105名無しさん
2008/07/25(金) 02:18:490
次期モデルの予定はありますか?
106名無しさん
2008/07/25(金) 22:03:070
>>105あぁ・・なんか無いっぽいね・・・(´・ω・`)
このまま静かにフェードアウトしていくのかな・・
107名無しさん
2008/08/02(土) 20:48:540
いや、まだまだだ。「静音、省電力な家電PC」のコンセプトは
未来の主流になる。
出るのが早すぎたんだ(´・ω・`)ショボーン
108名無しさん
2008/08/02(土) 20:58:590
そもそもPCってのは家電じゃないんだよ
与えられたコンテンツ楽しむなら携帯や既存家電の方が快適
PCってのは何かを作る道具なんだから
DTPだとかDTMとか

一般のバカ相手に敷居下げちゃったからどっちつかずのくだらねーPCが出来ちゃったんだよな
地デジ?あんなもんアナログで充分だろ
地震、台風の災害、キモメン芸人を高画質で見たいのか?
109名無しさん
2008/08/02(土) 22:02:440
地デジって思ったほど高画質とは思わなかったな・・・
現行アナログ放送の方がまだ綺麗なんじゃね
変える必要性あるのかよw
110名無しさん
2008/08/04(月) 21:32:040
インターネットAQUOSはPCとしては性能が余りにも低く拡張性皆無であること
HDレコーダーとしてはDVDにムーブも出来ないしぶちん
このどっちつかず感が駄目なんだよな
111名無しさん
2008/08/09(土) 19:37:34O
三重県。携帯規制になってる人の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8000/
112名無しさん
2008/08/11(月) 10:43:43O
要するにライトユーザーや初心者向け。
113名無しさん
2008/08/19(火) 19:47:380
ついに今日AX100Mとテレビ払い終わった!(・∀・)
長かったなーーーぁ!おつかれ自分。
114名無しさん
2008/08/24(日) 20:22:560
>113
お疲れさん
115名無しさん
2008/08/24(日) 23:26:310
>>114ありがと(・∀・)オラのインターネットアクオスは、地デジ録画機として
大事にします。
116名無しさん
2008/08/27(水) 00:33:280
今更なんだけど、もしかしてAX80VってDVDにムーブできない?
BD買わないといかんのかなぁ。
あとシャープさんダビング10にしてくださいー
117名無しさん
2008/08/27(水) 05:56:530
>>116
i-linkTS400入力があるレコーダが必要です
AQUOSレコーダが妥当かと

PCのDVDドライブへはできません
118名無しさん
2008/09/01(月) 10:36:560
80の購入考えてるんだが、このスレ見てると性能低いって書かれてるけど、そんなにひどいの?
大学のレポートとか作れれば十分なんだけど、すぐ固まったりする?
あと、80と120の差(フリーズしやすいとか)って結構ある?
119名無しさん
2008/09/02(火) 15:23:49O
>>118
その程度であれば問題ないかと。但し80と120はCPU性能、つまり処理能力が天と地の差程ある。
CPUは後から交換や変更がきかない部分で、したい場合はイコールPC自体買い替えを意味する。
後々後悔しない為にもよく考慮する事を推奨。
どちらを購入するとしても、メモリ増設は必須と考えた方がBetter。

参考までに。
120名無しさん
2008/09/03(水) 13:37:17O
Ceylon と Core2 か…違い過ぎるwww
121名無しさん
2008/09/04(木) 21:40:310
俺はCPU変えたけどなw
おすすめはしない
122名無しさん
2008/09/13(土) 15:44:44O
今ってテレビくそつまんね
でも一応1台くらいはおいておきたい
(ゲームモニターとして、映画鑑賞モニターとして)
こういう需要高まってるよな
123名無しさん
2008/09/16(火) 20:30:570
オラのインターネットアクオスは、テレビにゲームにパソに毎日フル稼働ですわ。
同じモニターで3つも同時に見れて幸せ〜^^ ここのみんなもだよね?
124名無しさん
2008/09/16(火) 20:31:480
あげとくか
125名無しさん
2008/09/17(水) 15:52:24O
今日買ってしまったんだが、こんな低スペックだとは思わなかったorz
 
 
録画したものを編集したり、DVDにムーブ出来ないのは痛いなぁ…。
 
まぁ思ったより安く買えたから、余った金でブルーレイレコーダー買うか
126名無しさん
2008/09/17(水) 21:20:380
>125
なんというかつての俺
スペックを良く確かめもしないで買っちゃったんだよなorz
今は姉ちゃんに貸与してる
ニコ動見たりGyaoみたりする程度だから全然不満ないみたい
127名無しさん
2008/09/17(水) 22:17:400
俺も、2chとニコ動とオフィスと録画だけしか使ってないお
なので俺も不満はありません。メモリは増やしたい。
128名無しさん
2008/09/17(水) 22:28:440
妹がPC-AX80Sを使ってます。
先日初めてこのPCを使ったのですが、
あまりの動作の遅さにびっくりしました。
CPU:Celeron M 410
メモリ:512MB
というスペックにびっくりしました。

流石に妹も動きの遅さには困っているようで、メモリの増設をとりあえず勧めたのですが
ヤマダ電機で購入した際の5年保証が効かなくなると思うからそれも困ると言ってます。
あと、自分ではメモリ交換出来ないらしいですね。。

やはりメモリ増設したらヤマダ電機の保障って効かなくなるものですかね?
あとメモリ交換は自分では出来ないものでしょうか?
カスタマーセンターまで距離が遠いため自分でやりたいのですが…
だらだらと長文すみません。
129名無しさん
2008/09/17(水) 22:50:000
AX80Sはメモリ交換は自分では出来ないです。変な仕様ですよね。
メモリ増設はカスタマーセンターに連絡してからしか出来ません。
それよりもうメモリ増設はしないで、AX80Sはパソコン練習用のものだと割り切って、
お金ためて新しい他のパソコン買った方がいいですよ。
130名無しさん
2008/09/18(木) 16:50:48O
AX-80Vを最近購入した者です。HDDに録画したものを、パソコンのDVDドライブを使ってDVDに焼く事ができないそうですが、皆さんどうやってDVDに移してますか?
HPに記載されてるブルーレイ機器BD-AV10/1はDVDに録画は出来ないし、DVDレコーダーを買うにもどれが対応してるのか分かりません。
どなたか実際に使ってる機器を、教えていただければと思います。
131名無しさん
2008/09/18(木) 20:59:490
>129
128です。
やはりそうですよね。
メモリを増設できたところでCeleron M 410じゃ明らかに力不足ですよね。
妹には諦めてもらいます。
ありがとうございました(__)
132名無しさん
2008/09/19(金) 13:23:280
>>130 DV-AC82でできましたよ
133名無しさん
2008/09/19(金) 18:24:32O
【三重総合裏掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8192/
134名無しさん
2008/09/20(土) 13:07:25O
>>130
ありがとうございます。参考にさせて頂きます
135名無しさん
2008/09/23(火) 19:53:44O
すみませんが
教えてくださぃ(>_<) 
 
前レス呼んだんですがあまり理解できなくて(;_;)
 
今テレビがアクオスなんですが インターネットアクオス っていうのがあるのを知ったんです。
パソコンを欲しいと思っていたところなので
ちょうどいいな☆って思い 機能などを調べていたんですが…
 
このインターネットアクオスっていうのは インターネットが見れるだけですか?
 
パソコンと同じようにCDやDVDをコピーはできないんですか?(;_;)
136名無しさん
2008/09/23(火) 22:08:220
>>135出来ますよ。インターネットアクオスってのはパソコンですのでOKです。
ただ、スペックは高くないですが、ネットや2chやニコニコ動画を見るくらいなら、
全然問題ないですよ。自分もそれくらいなので(・∀・)
137名無しさん
2008/09/24(水) 15:52:18O
135ですけど
返事ありがとうござぃましたッ(*^_^*)
CDコピーできるんですねっwww
良かったぁ(*^m^*)

スペックって?
要領の事ですか?
138名無しさん
2008/09/24(水) 16:08:520
>>137CPUとメモリーのことです。
でも問題なく使えますよ。
139名無しさん
2008/09/25(木) 18:20:08O
そろそろ録画用HDDがいっぱいになってきたんですが、このHDDのデータを外付けのブルーレイ(DVD)ドライブにムーブして、ディスクを作る事は可能ですか?
 
やはり、iLink対応のレコーダーじゃないと無理ですかね。
140名無しさん
2008/09/25(木) 21:34:39O
>>138
ありがとうござぃましたぁ(*^_^*)

あと…
PC-AX80Vと PC-AX60S まよってるんですが、 60S?の方がかなり安いんですが どちらがいいんでしょうか?
なにもわからなくてすみません(;_;)
141名無しさん
2008/09/25(木) 22:04:37O
140
価格の違いは性能の違い。高いには高い理由がある。資金に余裕があるなら、迷わず80を買いなよ。スペックの違いはパンフで確認するよろし
142名無しさん
2008/09/26(金) 23:52:24O
ありがとうござぃましたぁッ(*^_^*)
80のほうを買う事にしましたぁwww
どうもありがとうござぃましたッ(≧ω≦)
143名無しさん
2008/09/28(日) 19:23:11O
キン〇マですね。わかります。
144名無しさん
2008/10/02(木) 22:39:420
家にアクオス(テレビ)があるんでPC-AX30Vを買おうと思ってるんですが、
地デジの録画などはできますか?
145名無しさん
2008/10/03(金) 21:47:090
PC-AX30Vには録画機能はありません><

PC-AX80V、120Vであった場合でも家のアクオスがインターネットAQUOSに
対応していてデジタルダブルチューナーでないと、裏録画できません。

見ている番組しか録画できないという超糞仕様ゴミ屑パソコンが欲しいのですか?
146名無しさん
2008/10/09(木) 13:08:27O
>>139の質問どなたか回答お願いします
147名無しさん
2008/10/09(木) 22:55:280
>146
解らない事があったらまずここをみるといいよ
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/
この辺りに欲しい答えがあるかな?
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/news/detail.shtml?did=137&mn=PC-AX80V
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/news/detail_top.shtml?did=120
148名無しさん
2008/10/18(土) 21:45:280
>>145
AX120V買ったんだが、おれもそれが悔しくて、録画している時は
仕事することにしたorz
しか〜し!
JW_CADも満足に動かない 5年前のXP機でサクサク動くのに!
やめとくんだ!絶対かっちゃなんねー
149名無しさん
2008/10/20(月) 02:27:200
地デジ完全移行でAQUOSの時代が来るんだろうけど(もう、来てる?)・・・
接続とかの問題でハードとしてのテレビとパソコンの融合って進まないんだろうな
どんなテレビにも簡単にマザーボードを繋いだだけでWindowsが出来るようにならないかな〜
150名無しさん
2008/10/20(月) 21:03:560
デジタルデバイドは進むーよ♪どーこーまーでーも!!
インターネットAQUOSなんて中途半端なパソコンを家電感覚で買うからさぁ
Wiiとフレッツ光でも使ってるほうがいいんじゃね
151名無しさん
2008/10/20(月) 21:18:210
ええ、今ではパソコン練習用の一台になっています。
まぁネットと2ちゃんしかやらないので問題はないですが
152sage
2008/10/28(火) 22:18:310
先日バッファロー社のUSB RUF2-E4GL-BLを購入したのですが、
PC-AX80Vに接続してみたところ認識してくれませんでした。
対応OSやUSBの規格は問題ないはずなんですが、何故でしょうか?

他のPCではちゃんと認識してくれたので、USB自体が不良品ということはないと思います。
153名無しさん
2008/10/30(木) 00:44:240
新モデル出さないの?
154名無しさん
2008/10/31(金) 22:09:360
インターネットアクオスユーザーの私としては後継機が出てこないのは寂しいですが、
性能的にはネットしかやらないので、満足です。
ホームPCの先駆けとして,私の記憶に残るでしょう。
かなり弱いスペックだけど、そこがまた愛着がわく。 ・・かも。
私は大事にするよ(´・ω・`)
155名無しさん
2008/11/03(月) 15:10:17O
>>154
同意。まだ他社が大画面のリビングPCを出す前に、最初にそこに目をつけ売り出した。
今では大画面のTVPCは珍しくないが、 リビングPCという新しい分野を作ってくれたsharpの功績は大きいと思う。
もともと、低価格とコストパフォーマンスを重視したPC作りのsharpの為、低スペックは否めないが、最新モデルはそこそこのスペックモデルも出てるしね。
画面もセットのインターネットAQUOSは全て亀山モデルだし、TV部分だけでみれば良いものだと思う。
今後はブルーレイが定着してきたら対応モデルが出る程度と思われるが、その時は是非グラボなんかを強化したハイスペックモデルなんかもラインナップしてほしい所。
156名無しさん
2008/11/05(水) 20:50:010
>155
ACERのダイエットPCみたいな超薄型にしてPCの上にブルーレイAQUOSを重ねて置ける
筐体にして欲張らずネットをする為の機能だけに絞ったほうがいいと思うんだけどな
CPUをPentiumDCの2.0GHzくらいにしてメモリも最初から512MBX2さしてヂュアルチャンネルに
しておく、無線方式もRHからブルーツースにしたほうがいい
主役はあくまでTVのAQUOSでその機能を拡大するようにブルーレイとインターネットAQUOSが
それぞれTVに接続されるって感じで、おまけでブレーレイAQUOSとPCを繋ぐと
ブルーレイAQUOSをPCのドライブとして使えたら最高最強になるんじゃないかな
157名無しさん
2008/11/14(金) 21:09:580
初心者ですが、失礼します。
インターネットAQUOSを買ってまだ一週間で、ほとんど使っていません。
なのにもう5回も急に音が出なくなる→電源が勝手に落ちる→エラーメッセージ&再起動という事態が起きました。
初期不良でしょうか?心配です。
158名無しさん
2008/11/14(金) 21:11:450
>>157
私にも原因が分からないので、保証期間内なのでぜひ修理を。
159名無しさん
2008/11/15(土) 02:26:120
>>157 ですね、出張修理保証が付いているので、お電話してみては?
160名無しさん
2008/11/15(土) 11:20:13O
>>157
無料で直るとして…

メーカーサポートに連絡した場合、あくまでも修理。新品交換の可能性は低い。それに修理センターへの送付等考えると2〜3週間は見ておかないといけないが辛い。
これは売買契約が「お客と販売店」である為、メーカーは修理が基本になる。購入して間もない場合は、まずメーカーサポートに連絡し相談。修理が必要と判断された場合はメーカーに依頼せず、購入店舗に交換をしてもらう方が早い。
161157
2008/11/15(土) 21:24:050
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます!
他にもおかしな点が色々とあるので、まずはメーカーサポートに連絡してみます。
パソコンでSHARP製ってどうなんだろうと思っていましたが、
不安が的中してしまいすごく残念です。
162名無しさん
2008/11/16(日) 17:13:280
>161
工業製品なんだからどのメーカーでも当たり外れはあるよ
配線の接続(奥までしっかりささっているか)とか電源をタコ足にしてるとか
十分な電力量の出ないUPS使ってるとかしてないなら修理行きだな。
163名無しさん
2008/11/16(日) 22:40:14O
全くの初心者なので、スレ汚しすみません。
AX80Vを頂いたのでTVは20日発売のDX1を購入しようと思ったのですが、ファミリンクは対応だけどiLink(?)は記載がなかったので非対応なのでしょうか?
164名無しさん
2008/11/17(月) 14:48:480
>>163
その認識で間違いないと思います。
ファミリンクによるリモコンのリンクは動作しますが、
ILINK(TS)400が無いため、インターネットアクオスの録画機能(HDD)は使えません。
165名無しさん
2008/11/17(月) 19:52:50O
>>164
どうもありがとうございました。
せっかくの頂き物なので対応のTVとレコーダーを購入して使ってみます。
166名無しさん
2008/11/18(火) 14:11:32O
PC-AX30Vが35000円は買いですか?
他にPCはモバイルノートしか持ってません。
167名無しさん
2008/11/18(火) 19:17:34O
>>166
新品?なら練習用とすれば安い。但し標準スペックがしょぼいので最低でもメモリ増設位はしておきましょう。CPUは我慢するしかないが。
168名無しさん
2008/11/19(水) 21:54:000
>166
30Vはやめておいたほうがいいんじゃないかなぁ、スペックがあまりにも・・・
インターネットAQUOSかうなら最低でも80Vにしておいたほうがいい
ただ単にPCとして安いのが欲しいというならBTOのがいいよ。ただし自分で
ある程度のトラブルを解決できる自信があればね
http://www.sycom.co.jp/custom/stx800g31.htm
http://www.sycom.co.jp/custom/vx800g31.htm
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=542&sn=201&vn=1&lf=0
169名無しさん
2008/11/29(土) 10:58:060
AX80Vを49,800円(新品)で購入した。
今のところ、BSデジタル録画機として重宝してる。
地デジがまだなんで、観て消しばかりだが・・・
170名無しさん
2008/12/08(月) 00:21:420
年末年始は洋画劇場を録画するのがいっぱいで嬉しいです。
久々に私のインターネットアクオス録画の出番です^^
171名無しさん
2008/12/08(月) 08:11:420
今AX100mと37BE1の組み合わせで使っているんですが、
テレビをDS3やDS5などの新しい他のアクオスに代えた場合、
AX100mを通常通り使えますか?
172名無しさん
2008/12/08(月) 08:43:010
>>171

SHARPのサポートでは「50m、100mに関しては専用のTVなので使用できません」と以前言われました。
DS3やDS5なら、接続できる端子は備えているので物理的には接続できますが、動作するかは怪しいようです。
173名無しさん
2008/12/08(月) 09:10:410
>>172
情報ありがとうございます。
やはり使用できないんですか・・・。
新しいテレビに買い換えようと思ったのに残念です。
174名無しさん
2008/12/11(木) 23:35:540
>173
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/?mn=PC-AX100M
ここを見るとTV部分はLD-37SP1/LD-32SP1/LD-20SP3となっているから
それ以外では駄目ということなのかな?
でも今現在使ってるTVはこれ以外のだよねぇ・・・
それで問題なく連携できてるんなら大丈夫なんじゃないだろうか?
とりあえずPC→TVへの出力はどのTVでも出来ると思うんだけどTV→PCアクオスへの
デジタル録画関係が駄目な場合があるのかも知れないね
175名無しさん
2008/12/11(木) 23:46:510
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002563
質問
PC-AX100M、PC-AX50Mを他のAQUOSと接続できますか?
回答
インターネットAQUOSの特長機能が利用できないなどの制限がありますが、
一部のAQUOSと接続することができます。
詳しくは当FAQにある「市販のAQUOSと接続できますか?」を参照してください。

その他のAQUOSについてはモデルによっては、DVI-D入力端子を搭載していないため
接続できません。
また、接続できる場合もモデルによって、 ・ StationTV Digitalの対応解像度
(1360×768)を表示できない
・ 視聴テレビ番組の関連ホームページが表示できない
など、一部の重要な機能が利用できない場合や、利用できる場合でも機能に
制限があるため推奨していません。

となっているから逆に言うとDVI-D入力端子を搭載していて
StationTV Digitalの対応解像度(1360×768)を表示が出来るモデルであれば
大丈夫なんじゃないかと思うけど
176名無しさん
2008/12/11(木) 23:48:190
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002616
LDシリーズ以外のAQUOSと組み合わせで接続される場合は一部機能面で制限事項がございますが、
以下の組み合わせで接続可能です。
LC-52GX1W/2W, LC-46GX1W/2W,
LC-45BE1W/2W, LC-37BE1W/2W,
LC-37GX1W/2W, LC-37BD1W/2W,
LC-37GH1/GH2, LC-32BD1/BD2,
LC-32GH1/GH2, LC-26GH1/GH2,
LC-26BD1/BD2, LC-20GH1
これを参考にしてみて
177名無しさん
2008/12/13(土) 23:07:470
前スレのITmedia +D select で買った32P1が届いた
旧ファームだったので電話しないとな

今まで17インチCRTだったので画面がでか過ぎ+液晶で違和感ありまくりだw
そのうち慣れるんだろうか
178名無しさん
2008/12/14(日) 00:07:470
>177
俺は現在26インチのAQUOS使ってるがその前は19インチワイド液晶だったけどすっごい
違和感あったな。今ではすっかりなれたけど、画面がでかいから離れてみる→
でも眩しい液晶だから芽が疲れる→画面に出ている文字がぼやけて見えない→
立ち上がって近づいて読んでから席に戻るというめんどくさいコンボにはまってる
動画や画像を見るときには凄くいいと思う
179名無しさん
2008/12/14(日) 10:08:39O
PCAX80Sを手に入れたので早速メモリ増設。
ノートPC用のPC2-5400の2Gを2枚刺して3Gで認識。
標準装備メモリの下にマザーボードの型番があって、
これが原因で増設不可なんじゃないかな。と
大人の事情を邪推してみたりする。
180名無しさん
2008/12/14(日) 21:18:200
で、マザーボードの型番は?
181名無しさん
2008/12/15(月) 03:14:590
GIGABYTEのGA-8I945SP-RH
近いうちにCPUの乗せ替えをする予定。

ところで、このメモリスロットの横にある
VRAM増設用っぽいスロットは何なんだろうか。
182名無しさん
2008/12/15(月) 21:44:060
>181
これのことかな?
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
多分だけど、miniPCIカードスロットなんじゃないかとエスパースレでいわれたよ
上手くすれば無線LANを内臓に出来るのかな?と思うんだけど
183名無しさん
2008/12/15(月) 21:57:060
>179
>ノートPC用のPC2-5400の2Gを2枚刺して3Gで認識

あれ?2Gx2でもちゃんと動作するんだ
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/news/detail_top.shtml?did=98
※ 増設可能なメモリ容量は、最大2GB(1GB+1GB)です。
※ 2GBメモリは1枚差し、2枚差しにかかわらず使用できません。
となっているけど無難な線で落ち着かせようとしてるんかね
まあ4GB刺してるはずなのになんで3GBって表示されるの〜って苦情を受けるの
が嫌なんだろうなw
184名無しさん
2008/12/17(水) 14:42:110
>>182
ミニPCIなのか、使い道が微妙っぽい。
>>183
SONYのようなブロックはかかってないみたい。

PC-AX80Sです。
近所のリサイクルショップで安かったメモリ。
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
刺してみたところ。
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
OS上での認識。
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
SP1にしてみると。
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
185名無しさん
2008/12/22(月) 12:44:12O
>184
微妙というか無線LANにするしかやりようないかと
たまに無線LAN以外にminiPCIスロットに挿す機器があるけどI/Oを出すところがないからなぁ
186名無しさん
2008/12/29(月) 20:29:200
08年1番売れた液晶テレビは? サイズ別で見る年間ランキング
http://bcnranking.jp/news/0812/081229_12814.html
187名無しさん
2009/01/01(木) 02:26:230
あけあしておめでとうございます(・∀・)人(・∀・)
今年もよろしくお願いします〜。昨夜はDynamite!を録画した。
録画の容量はたくさんあるのに、録画してまで見たい番組が無いのが問題・・
188名無しさん
2009/01/02(金) 00:56:550
station tvが起動はするんだけど黒画面のまんまで見られない
最小化すると応答なし
/(^o^)\
189名無しさん
2009/01/03(土) 18:16:070
スレのみなさん、あけおめです(・∀・)人(・∀・)

先日、オークションでAX60Sを落札したけど、
考えたらAQUOSに繋がないと本来の用途では使えないんだよね。
どちらかというとDVDを観る方が多いし、平日は朝と夜のニュース番組くらいで、
たまにバラエティ観るけど、ドラマは観ないし、録画してまで観たい番組もないから
ちょっと失敗だったかなぁと考え中。

AX60Sの性能が低めなのは承知だけどメモリ増設やCPU交換すればそこそこ使えるようにはなるけど、
パソコンは自作機が何台かあるから、なんのために買ったのやら・・・

今使ってるテレビがアナログだから、今のうちに地デジテレビを買うのも考えたけど
どうせ買うならAQUOSの26インチくらいのが欲しいけど資金が無いorz
駄文すんません。
190名無しさん
2009/01/03(土) 21:10:200
>189
俺は今26インチつかってるけど中途半端なサイズだからやめたほうがいいよ
少なくとも32インチにはしたほうがいい
191189
2009/01/03(土) 23:55:380
>>190
レスありがとうございます。
なるほど〜、アパートで今使ってるテレビが21型なので、
26くらいがちょうど良いのかなと思ったのです。
実家で32インチのAQUOSを使ってて、観やすくていいな〜とは思うのですが
アパートにはちょっと大きいかなとも思うんですよ。う〜ん悩む。
192名無しさん
2009/01/04(日) 17:54:08O
確かに全画面TVを見るときはでかいと思うかも知れないけど、ネットでGyaoとかニコ動を見ると画面の中に
もう一つ枠が出来ちゃうから思ったほど大きく感じないと思う
部屋の中である程度距離を置いて見れるならやっぱ32の方がいいと思う
193184
2009/01/06(火) 15:23:450
スレの皆様、あけましておめでとうございます。
184ですが、今回Core Duo T2400が安く手に入りましたので
PC-AX80SのCPUを積み替えてみました。
今のところほぼ何の問題も無いように動作しています。
194名無しさん
2009/01/06(火) 19:18:190
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
偉大な店だね!すばらしい!
195名無しさん
2009/01/07(水) 01:35:480
そこから買わね
196名無しさん
2009/01/14(水) 22:01:16O
80Vを使っていますが(TVはLC-37DS3)、PC画面×地デジの2画面表示は出来ないのでしょうか?

PCで「2画面表示設定」→TVリモコンで「2画面」ボタン→左にPC画面、右なし(入力1?)になってしまいます…。
197名無しさん
2009/01/15(木) 12:33:24O
もう一個ディスプレイ繋がないと駄目だろ
198名無しさん
2009/01/15(木) 18:02:420
>>196
2画面の状態で、
リモコンのフタ開けたところに「操作切替」というボタンがあるので押してください
そしたら右の画面を操作できるようになります
199名無しさん
2009/01/15(木) 21:05:51O
>>198さん
ありがとうございます!
恥ずかしながらマニュアルを見ても?だったので、本当に助かりました。
200名無しさん
2009/01/17(土) 20:53:190
GENOの無線LAN機器コーナーでminiPCIの無線LAN拡張ボードがあるの見つけた
これ使えばUSBポート塞がずに無線に出来そうだね

【新品バルク】 miniPCI 対応無線LANカード Atherous 5212A
        [UGJZ1-302A] IEEE 802.11a/b/g準拠
        [販売価格] 1,299 円

201名無しさん
2009/01/21(水) 13:15:560




●  もしも日本が米英に負けていたら    ●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1231164586/



202名無しさん
2009/01/22(木) 21:55:430
板違い
203名無しさん
2009/01/28(水) 20:04:250
最近自作PC作るようになって気づいたんだが、インターネットAQUOSは実は結構凄いんだね
リモコンが使えるMCE的なケースって高いのばかりだし
ただ気になるのはなんでマザボにノートPC用を使用したんだろうか?
M-ATXにしておけばモバイル用の物と比べてCPUも安く高性能な物を載せれただろうし
IEEE1394やDVI-I端子がついてるからメビウス用を流用したわけじゃないだろうに・・・
ひょっとしてXPのMCEならOEMのVista入れなくても動いてくれないかな?と
思ってるんだがどうだろうか?既に誰かやってる人いないかな
204名無しさん
2009/01/28(水) 22:25:040
>>203
マザボにノートPC用を使用したのはたぶん消費電力を抑える為だと思う
長時間録画するのを想定して、家電並みの消費電力を目指したのでは。
当時の性能と消費電力の最大公約数を選んだんでしょう。
205名無しさん
2009/01/29(木) 22:00:310
>204
消費電力もだけど熱対策もあるかもね
このケース尋常じゃないくらいの窒息ケースだし
206名無しさん
2009/01/29(木) 22:30:27O
質問させていただきます。
説明書に従って再インストールをしようとしたのですが、Cドライブを初期化する途中でエラー170やエラー150が出て再インストールできません。
何が問題なのかも分かりません。
よろしければ解決方法を教えてください。
207名無しさん
2009/01/30(金) 22:00:160
エラーの内容はなんて書いてあったの?
そこら辺をきっちり書き留めておかないと何も答えられないよ
無意味に見えるアルファベットや数字の羅列がエラーコードになってるから
それをぐぐってやるだけでも解決につながるよ
208名無しさん
2009/01/30(金) 22:22:140
エラー150ってのはでてこなかったけど170は出てきた
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa258713(SQL.80).aspx

使ってる機種やOSとか、問題を起こしてそうな変更をしたとかもかくといいかも
とにかくじょうほうは小出しにせずわかりやすく出来るだけ書き込むこと
209名無しさん
2009/01/30(金) 22:32:400
エラー 150
CONFIG.SYS ファイルでシステム トレース情報が指定されていないか、またはトレースが禁止されています。

ひょっとしてSystem32の何かをいじった事ない?簡単に試せる方法としたら
システムの復元で出来るだけ過去へ遡って復元させてから再インストール
してみてはどうだろう?
210名無しさん
2009/02/01(日) 09:27:52O
再インストールするならドライブクリーナーなどで全消去したあとリカバリーディスクで新たにインストールする手もある
あのリカバリーディスクは自分でパーティションも切れるし、購入状態に自動で切ってもくれる
211名無しさん
2009/02/03(火) 06:50:090
PC-AX80Sを使ってます。
CPUを入れ替えたというブログを見つけて自分も入れ替えようと思うんですが、PCの改造をしたことがないのでいろいろわかりません。
詳しくなくても簡単にできますか?
使えるCPUはどうやって見分けられますか?
どなたかお願いします。
212名無しさん
2009/02/03(火) 20:37:160
>>211 PCの改造をしたことが無い人だとCPUの入れ替えは無謀だと思う
213名無しさん
2009/02/04(水) 00:30:170
>212
そうかな?おれもNECのPCでモデムをLANボードに取り替える程度の改造しか
したことなかったけどDELLのノートPCを改造系のHPみながらバラバラにして
組み立てたことあるぞ
何事も経験だと思うし誰にでもはじめてのときはある
俺もAX60SのCPUをT5500に交換したけど、CPUの交換は比較的容易だと思う
俺の場合整備士という職業柄、機械をばらす事に心得があるわけだけどな
>211
http://www.1-s.jp/
このショップが見やすいから例に挙げるけどインターネットAQUOSはモバイル用CPUを使ってるので
CPU→Intel→ Intel SocketP と出てくる所にあるこのページね
http://www.1-s.jp/products/list/620
>2に改造した人の実績があるけど成功例のIntel Core2 Duo  T5500やT7200はもう無いみたい
T7250なら多分行けるんじゃないかと思うけど保障は出来ない
T8XXXシリーズやP8XXXシリーズともなるともはや全く合うかどうか分からない感じだ
214名無しさん
2009/02/04(水) 00:43:14O
合うかどうか判らないってのは付けれるけど動作するかどうか解らないって意味ね
ソケットは同じだからはまる事ははまる
215名無しさん
2009/02/04(水) 01:09:22O
確かパソコンのケースを開けてメモリ増設しただけでもメーカー保証切れるんじゃなかったっけ?
何も知らない人がいきなりパソコンをバラすのはあまりお勧めしないな。

>詳しくなくても簡単にできますか?
厳しい事言うと、最初は誰でも初心者だし不安なのは分かるけど、そんなふうに聞くくらいなら止めた方が良いかもね。

そういえば俺が初めてパソコン買った時、箱から出してモニタやキーボード&マウスをつなぐ前にケース開けて増設カード挿したなw
おかげで初期設定するときドライバを要求されたけど、意味が分からず半日苦戦したのは良いおもひで。
216名無しさん
2009/02/04(水) 11:38:560
211です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
>215
もう購入から1年以上経っているので、メーカー保障のことは考えなくてよいと思います。
パソコンの分解というと、メモリの増設だけはやったことあります。
>212
CPUは、メモリみたいにただ挿すってだけではいかないんですかね。
CPU改造のHPを探して研究してみたいと思います。
>213,214
ぼくが見つけた方のブログでは、
Celeron M410からCore 2 Duo T7200への変更でした。数分で完了したと記載されていたので簡単にできるのかなと思ってしまいました。
CPU→Intel→ Intel SocketP というカテゴリのものが型が合うもので、実際動くかどうかはわからないという認識で間違いないでしょうか?

分解してパソコンが動かなくなるということだけは避けたいです。
でも最初はPCを壊しながら学んでいくんですかね。
引き続きアドバイスなどあればよろしくお願いします。
217名無しさん
2009/02/04(水) 22:57:140
>216
>213のショップでみた場合無難な線だと
Core 2 Duo T7250 (1.80GHz , 2M, FSB800) 18,980 円
自分が載せたのはT5500の1.6GHz+メモリー2Gだけどニコ動の高画質動画でも
ストレス無く見れてる
T7250なら必要にして十分なスペックになると思うし動作する可能性が高い
リスクが高くなるのを覚悟でもう少しハイスペックを望むなら
Core 2 Duo T8100(2.1GHz/800MHz/L2 3MB/35W/45nm) 19,970 円
かなり望み薄だが運を天に任せるなら
Core 2 Duo P8400(2.26GHz/1066MHz/L2 3MB/25W/45nm) 19,980 円
こいつから1066MHzになってるのでかなり無理っぽい
メモリは既に増設してあるか知らないけど1Gx2は載せておいたほうがいい
ちょっと前のレスに2Gx2を載せて動作確認した人がいたけれどメーカー推奨を遥かに
超えてしまっているのであまりお勧め出来ない
PC2-5300(DDR2-667)対応 200ピン S.O.DIMM のメモリーならなんでもいいと
おもうがノーブランドはやめたほうがいい、安物買いの銭失いになる可能性が高いし
メジャーチップの中では一番安いJM667QSJ-2GK Transcend 2,250円位は載せた方が
いいと思う。ちなみに1Gをバラで二枚買うより二枚組買ったほうが安いよ
元々ロースペックなPCなんだからあまり高望みしないほうがいいと思う
電源をACアダプタで動かしてるようなPCなのであまり高性能なCPU載せたり
メモリを多くしすぎたりして無理させると電力不足や熱で動作が不安定になったり
するかも知れない。
218名無しさん
2009/02/06(金) 17:10:480
メモリ交換なんてネジ3本外して蓋を開ければ目の前にメモリが見えてる。
この交換がメーカーだけなんて言ってるのは?だ。
たぶんパソ初心者の使用をメインに考えて推奨してるんだろう。
ちょー簡単だからやってみー
219名無しさん
2009/02/06(金) 21:02:300
>218
メモリの増設位最寄の各サービスセンターでやってくれよって思うよな
買って3ヶ月くらいたったころメーカー補償を切らさないようにするために
わざわざメーカー推奨のI/Oのメモリを買って用意したのに「亀山工場でしか
できません」と言われ、ぶち切れて結局自分でやった
メーカー補償なんざいらないよね。壊れてもBTOで3万円位のを取り敢えず
買ってもいいし
220名無しさん
2009/02/06(金) 23:12:42O
実際、メモリ増設やCPU乗せ替えなんて大した難しくないよな。
何も知らない俺にも出来るか?と質問する時点でどうかと思うが、
やらなきゃ分からない事もあるから、やってみゃ良いんじゃね?
221名無しさん
2009/02/07(土) 20:40:47O
取付のやり方を事前に調べて、取り替える時に向きを間違わないように慎重にやれば大丈夫だな
222名無しさん
2009/02/09(月) 14:42:520
みなさん、書き込みありがとうございます。
211です。
これだけアドバイスをもらったのだからもうやらなければ申し訳ない気がするのですが、
結構CPUって高いですね。
Core 2 Duo T7250 (1.80GHz , 2M, FSB800) 18,980 円
でいこうと思うのですが、
こういうものってもう少し待ったら安くなりますか?
逆に物自体が希少になって高くなってしまいますか?
>217
メモリは買ったときに1G増設してもらったので、合わせて1.5Gです。
これでは不十分ですか?
(特に用途というものはないのですが、
コンピュータスキャナ中に重くなってほかの事ができなくなるのを改善できればいいと思っています。)
223名無しさん
2009/02/09(月) 18:54:580
ヤフオクで探せばもっと安いよ
メモリはI−OデータのDDR2−667の1Gが一枚1500円くらいから
CPUはT7250なら7500円くらいで購入可能

VISTAならメモリは最低2Gは欲しいと思うけど。
224名無しさん
2009/02/09(月) 21:27:400
Intel Core2 Duo T7300
(コア形状 SantaRosa ソケット 479 FSB 800MHz L2 4MB)
というのを見つけたのですが、これはコア形状のところが違うのですが使えないですか?
この表示のどこを見れば使えるかわかります?

>218
ありがとうございます。
ヤフオク見ました。
Intel Core2Duo T7200 も15000円で買えそうですね。
調べたところによるとT7250よりT7200のほうがいいらしんですが、
217さんの薦めてくれた8000円くらいのT7250と15000円くらいのT7200だと値段も踏まえてどちらがいいでしょうか?

225名無しさん
2009/02/09(月) 22:14:500
>224
>2をみるとわかるけどT7200なら過去に交換して動作を確認した人がいるから
間違いが無い。オクであつかってるのが新品なら尚よい
一度取り付けて使ってるものだとひょっとしたらってことはあるかもしれないし
オーバークロックとかモバイルではしないと思うけど、もしやってたら寿命が
短いかもしれない。出来れば新品を入手したほうがいい
あとメモリーは512MB+1Gだとデュアルチャンネルでは不安定になるかもしれないので
同じものを二枚でそろえたほうがいいと思うよ、1Gx2で十分早くなったと感じるはず
226名無しさん
2009/02/09(月) 22:56:23O
>>224
あれから色々調べてるみたいだね。
分からなくても、自分なりに調べるのは大事だよ。
教えて君かと思ったけど、君ならやれると思うよ。
ガンガレo(^▽^)o
227名無しさん
2009/02/09(月) 23:24:100
俺からのアドバイスとしてはケースの蓋をあけたらCPU周りの写真をとりまくって
おくといい。出来ればプリントアウトしておくといい
いきなりばらさずに敗戦の取り回しやパーツの付いてるむきをじっくり観察すること
とちゅうでじゃまが入らないようなまとまった時間を作ってやる事
CPUはデリケートなものだと思って取り扱うこと
何かミスったと思ったときは焦らず一旦作業を中断して一服するかお茶の一杯
でも飲んできもちを落ち着かせること
俺はCPUクーラー取り付けるとき180度反対に取り付けてしまったため敗戦が届かなくて
気づいた。まちがったと思ったときはかなりテンパった
もう一度外してグリス塗りなおしてつけたけど、今でも元気に動いてるw
CPUのロックの外し方は「ぷにゅの部屋」をみるとちょっとだけ参考になるかも
228名無しさん
2009/02/09(月) 23:26:020
×敗戦
丸配線
229
2009/02/10(火) 00:19:580
何かミスったと思ったときは焦らず一旦作業を中断して一服するかお茶の一杯
でも飲んできもちを落ち着かせること
230名無しさん
2009/02/10(火) 06:16:34O
×敗戦
○配線
一晩寝て気持ちを落ち着かせて来た
それにしても全く使った事の無い敗戦なんて言葉が最初に来るとは…
231名無しさん
2009/02/10(火) 11:12:46O
PC AX80Sならメモリ2Gx2で4Gまで行けてしまう。
あと、デュアルコアにするだけで、かなり軽快になるから、
予算的に厳しい人はCoreDuoのTシリーズとかオススメ。
232名無しさん
2009/02/10(火) 12:32:080
みなさん、こんにちは。
211です。
いろいろ調べてみたのですが、
CPUを入れ替えるのはマザーボードとCPUのFSBの数値が一致しなければいけないそうですね。
マザーボードの型番は、GIGABYTE GA-8I945SP-RH らしいんですが、メーカーのホームページを見ても載っておらず、
マザーボードのFSBの数値がわかりませんでした。
でも成功例のあるT5500とT7200のFSBの数値は667Mhzらしいのでこのマザーボードも667Mhzだと思います。
そうすると以前紹介してもらったT7250は、FSBが800Mhzと表記されています?が本当に使えるのでしょうか?

調べたところ、TシリーズでFBSが667Mhzなのは、
T5500,T5600,T7200,T7400
の4種類でした。

これをヤフオクで見てみたらT7200とT7400が同じくらいの値段で出されてました。
どちらが性能が上なのかはわかりませんがT7400を買ったほうがお買い得なのかなと思います。
T7400は使えますかね?または、使える可能性が十分にありますか?もしそうならT7400に決めたいと思います。
>226
ありがとうございます。行けるところまでがんばってみたいと思います。
>227
そうですね。何がどうだったかわからなくなったら焦りますもんね。
>231
ありがとうございます。
メモリについてはCPUの件がうまくいったら考えてみようと思います。
>225
今、ヤフオクに出ているのはすべて中古みたいですね。
ほかのHPにも中古はちょっと危ないように書いていたので避けたいですが、
今、新品であるのはT7250しかわからないです。T7250でもいけそうならいいのですが。
アドバイスお待ちしております。m
233名無しさん
2009/02/10(火) 22:03:08O
>>232
それならチップセットを調べると良いよ。
確か、シャープの製品仕様にチップセットとかシステムバスとか載ってなかったかな。
234名無しさん
2009/02/10(火) 22:41:180
>2を見れば一発でわかるのにな
動作確認済みパーツ
CPU
Intel Core2 Duo T5500(1.66GHz 667MHz 2MB) AX60Sで動作確認
Intel Core2 Duo T7200(2.0GHz 667MHz 4MB) 機種不明*多分AX60S
上のT5500はPC-AX120Sでも使われているCPUなんだからFSBは667MHzって
ことで間違いないだろ。T7250では合わない
235名無しさん
2009/02/10(火) 22:47:290
そういえば使えそうなCPUは>6のリンク先見ればはやかったな
236名無しさん
2009/02/10(火) 23:07:040
新品のT7200を見つけた
http://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?s=0&did=14&cid=15&sid=722&n=&g=1&z=T7200
多分これを逃したら他にみつけるのはかなり困難だと思う
ただ、この金額だとBTOのデスクトップPC買っておいたほうが幸せになれそうな気もする
237名無しさん
2009/02/13(金) 17:19:220
211です。
マザーボードではなくチップセットから絞れるんですね。
>6のリンクも見てましたが、インターネットAQUOSの仕様表では、
インテル® 945GM/ICH7-M とあってよくわからなかったのですが、後ろの表記は無視して945という数字だけ見てればよかったんですね。
なんか使えそうなCPUが載っているページを見つけました。
http://cpu.pc-users.net/intel/core_2_duo_t.html (勝手に貼っていいのかな?)
これを見ると使えそうなものは、
Core 2 Duo T7600 2.33GHz 2 667MHz 4MB 34W 新Socket479
Core 2 Duo T7400 2.16GHz 2 667MHz 4MB 34W 新Socket479
Core 2 Duo T7200 2GHz 2 667MHz 4MB 34W 新Socket479
Core 2 Duo T5750 2GHz 2 667MHz 2MB 35W 新Socket479
Core 2 Duo T5600 1.83GHz 2 667MHz 2MB 34W 新Socket479
Core 2 Duo T5500 1.86GHz 2 667MHz 2MB 34W 新Socket479
Core 2 Duo T5450 1.66GHz 2 667MHz 2MB 35W 新Socket479
Core 2 Duo T5300 1.73GHz 2 533MHz 2MB 34W 新Socket479
Core 2 Duo T5250 1.5GHz 2 667MHz 2MB 35W 新Socket479
Core 2 Duo T5200 1.6GHz 2 533MHz 2MB 34W 新Socket479
あたりですかね。
ようやく自信を持って使えそうなCPUがわかってきたので、これから性能と値段と相談しながら調達してチャレンジしていきたいと思います。
みなさん、本当にどうもありがとうございました。
238名無しさん
2009/02/13(金) 22:09:230
インターネットAQUOSは数少ないメディアセンターPCだからバージョンアップしてやれば結構いいかもね
239名無しさん
2009/02/14(土) 03:39:490
同意。これはぜひ進化してほしいものです。
240名無しさん
2009/02/14(土) 21:35:420
結局CPUは新品か中古のどちらにしたんだろう?
中古が5千円位なら中古で試してみるのもありかなと思ったけど
過去レスみたら1万5千円とか書いてあるな
T7200なら新品の半値以下だけど・・・ちょっと悩む金額だなw
保証を含めての安心をとるなら新品なんだろうけど、PC自体がそんなに
新しくないからあまり金をかけたくないってのなら中古ってところか
何しろ玉数が少なくて困るだろうな
そういえば俺はCPUを行きつけのエイデン(コンプマート)で取り寄せて
買ったわwWEB上に無くても店で聞けば欲しいCPUが手に入るかもよ?
241名無しさん
2009/02/21(土) 22:13:37O
保守
242名無しさん
2009/02/21(土) 22:54:040
AX100M買いましたが、ネットとオフィスしかやらないので今でもメインのパソコンです。
地デジ録画機として重宝してます。
243名無しさん
2009/03/01(日) 21:07:320
洋画劇場でも録画するか
244名無しさん
2009/03/12(木) 08:30:080
保守
245名無しさん
2009/03/13(金) 00:06:240
再セットアップしたら動かなくなった。
二年弱で故障とは・・・

パソコン買い替えも検討に入れていろいろ調べてみる。
246名無しさん
2009/03/13(金) 11:28:48O
>>245
普通にWindows7のベータ版?が動くので、
この機会に入れてみたらどうかな?
247名無しさん
2009/03/13(金) 17:04:250
AX100M使いとしては、テレビ買い換えたいのに
最新のアクオスが軒並みDVI持ってないことが悲しい
248名無しさん
2009/03/13(金) 18:31:230
>246
見てみたらベータ版の配布終了してた。

メモリ不足じゃない?といわれたので
ひとまず増設してそれでも動かなかったらパソコン買い替え・・・かな。

ちなみにHDDの故障ではないみたい。
マザボの故障の可能性はある。
249名無しさん
2009/03/13(金) 22:23:500
>248
再セットアップしたら動かなくなったってなってるけどその前まではつかえてたんでしょ?
OS入れなおしたらハードが壊れるとはちょっと考えられないんだけど
再インスコするまえに何かいじったんじゃないのか?
250名無しさん
2009/03/13(金) 23:59:240
自動更新してるからそれ関係かもしれんなぁ、とは思ってる
BIOSで変な設定にしたとかはないはず
サポセンに電話したけど、原因不明で終わった

パソコンってやっぱ高価な買い物だし、結構気に入ってたから
直らなかったらショックなんだよなー
251名無しさん
2009/03/14(土) 14:42:06O
外付け機器を全て外す。
内蔵のBIOS保持用?電池の交換。
BIOSをロードデフォルト。

そして、リカバリで何とかならないかな?
252名無しさん
2009/03/14(土) 22:11:30O
>251
BIOSの電池なんてあったんですか。

メモリーカードを買ってしまったので
ひとまず交換して直らなかったら試してみますね!

いろいろ教えていただきありがとうございます!
HDDとかマザーボードとか??なヤツなんで、いろいろ調べて
頑張ってみます。

治るといいなぁ。


253名無しさん
2009/03/15(日) 22:23:020
>252
マザーボードにボタン電池がついてる
新しいのに取り替えるのがベストだけど、とりあえず一旦外してまた付け直せば
CMOSクリアされえる(BIOSを最初の状態に戻す)
その後もう一度リカバリディスクでOS入れなおしてみたら?
254名無しさん
2009/03/29(日) 21:23:280
メモリテスト一覧
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php
255名無しさん
2009/03/31(火) 11:32:06O
外付けHDDにテレビ番組の録画って出来る?
256名無しさん
2009/04/01(水) 20:33:280
やったことないなぁ。出来るとは思うけど試してない。
257名無しさん
2009/04/01(水) 20:52:430
>>255

できないです
録画用のHDDは、TVからi-linkで直接繋がっていますので
新しいIAならSHARPのi-link付きHDDレコーダなら大体繋がると思いますけど

ちなみに一つ前のモデルなら、パナは行けたけどSHARPはだめだった
258245
2009/04/05(日) 23:42:540
たびたびすみません
やはりその後おかしくなり、パソコン診断してもひっかからなくて、
チェックできないマザボがあやしいと思うけど自分で交換は無理そうだったので
(交換してまたおかしくなってもアレだし)
新しいパソコン購入しました。
結構高い買い物ではあるのでショック大きいです。
モニタはテレビとしてこれから活用させます
259名無しさん
2009/04/06(月) 15:00:42O
具体的にどう、おかしいのかが分かれば、
さらに色々とアドバイスが出来ると思う。
ただ、万が一コンデンサがニョキってたら
ちょっと厳しいかも。
260名無しさん
2009/04/06(月) 22:17:09O
保証期間過ぎてるなら諦めるのも仕方ないけど、保証期間なら修理に出してみたら?
インターネットAQUOSのマザボは多分特別な仕様だから市販では手に入らないし、メーカー修理しか無いと思う
261245
2009/04/06(月) 22:49:370
買って一年半で、保証切れてます。
修理代は高くつくので、出すつもりはないです。
サポセンに相談してみたけど、わからないので再セットアップをしてくれといわれました。
どれが原因なのかわからないのでやってみたことをまとめました。

壊れる一ヶ月前に再セットアップ、
それから一ヶ月は快適に使用できました。
自動更新でサービスパック1を入れるとあり、入れたけど更新に失敗し、
システム32が壊れたというエラー文が出ました。

一番の症状はフリーズ(ネットサーフィンやメールソフトをかまってるときにフリーズすることが多いです。
特に重いネットや動作はしてないと思います)→勝手に再起動、
して真っ黒い画面になり、
「最新の更新に失敗した可能性があります
インストールCDを入れてください。

・・・

セーフモードで起動
windowsを通常起動する」
みたいなエラー文、またブルー画面が出ましたがこちらは早すぎる上に、
英文なのでほとんど読み取れませんでした。
262245 続き
2009/04/06(月) 22:52:400
通常起動などして、一応起動しますが五分ほどするとまた同じことの繰り返しで、
再セットアップやBIOSの初期設定に戻したり、
またHDD、CPUのエラーチェック、ウィルスチェックなどはしましたが、ひっかかることはなかったです。
気になるのがBIOSからは再セットアップできなくなり、インストールCDからも失敗する
確立が高いです。
自動更新も再セットアップしたばかりの時は50〜100の更新をしてくれ、といわれますが
失敗してできなくなりました(1,2こづつなら更新できました)

gooなどで検索し、同じエラー文でメモリの増設、HDD交換、CPU交換、マザボ交換などで直ったという
報告があったのでメモリ増設(1GB→2GBに変更)してみましたが同じ症状になりました
(若干フリーズの数は減りましたが一週間ほど使ったら通常起動でも起動できなくなりました)
HDD,CPUチェックはひっからなかったのでOKだと思います。

あと、サポセンでも言われたのですがサービスパックのインストールに失敗したので
システム32を変な風に書き換えた可能性がある、といわれましたがそこまでになると
自分では修理不可能かとあきらめました。

新しいパソコン購入時にメモしたエラー文など捨ててしまったのでうろ覚えですが
思い出したことまとめるとこんな感じです。

あと、いた違いですが違うメーカーの新しいパソコンも届きましたが壊れました・・・。
メーカーに聞いたら初期不良の可能性があると言われましたが・・・
ここ一、二ヶ月で再セットアップとセットアップしまくって疲れました・・・。
263名無しさん
2009/04/07(火) 00:27:22O
アクロニス ディスククリーナーとかそういうの持ってたら、一旦HDDを綺麗に消してしまってから再セットアップしてみたらどうかな?
でも症状からすると熱暴走っぽくもあるんだけどCPUクーラーのファンはちゃんと回ってる?
264名無しさん
2009/04/07(火) 17:36:340
何度も何度もすみません。
自分のためにいろいろ考えたり教えてくれたりしてありがとうございます!

ファンが回ってる音や、メモリ増設したときにあけたので動いてるのは確認してますが、
夏まじで暑くて、BIOSで見て80度くらい上がってたような気がします。

新しいパソコン届いたので箱にしまってしまったのですが
時間あるときにそのクリーナーも試してみます。
そっちはノートなので両方あってもいいし、
このパソコン結構気にいってたので。

自分パソコン知識ないのでシステムが壊れたのか(システム32エラーとか出てるし)、
ハードが壊れたのか見当つかなくて何を直せばいいのかわからない状態です。
265名無しさん
2009/04/07(火) 18:09:50O
CPUグリスを塗り直してみてはいかがでしょうか。
266名無しさん
2009/04/07(火) 22:25:450
>264
80℃!通常30〜40℃位だと思うのでやっぱり熱暴走があやしくなってきたね
ひょっとしてCPU交換とかしたのかな?塗りなおすならCPUグリスはほんのちょっとしか
使わないから小さな注射器みたいなのでいいから良いものを選んでください
Acronis Drive Cleanerを買うときはシリアルATAに対応いてるか見て買うといいです
インターネットAQUOSはそりゃもうびっくりするほどの窒息ケースだからリビングとかの快適温度
にされた部屋で使ったほうがいいですよ
267名無しさん
2009/04/07(火) 23:14:040
調子悪くなってからメモリ交換しただけで、
それまではあけることさえしたことありませんでした。
機械の内部かまうの怖い人なので。

ってかやっぱ暑いんですね。
最初こんなに暑くて大丈夫か?とおもったけど、
たまにスリープから復帰するときに失敗する程度(週一)だったので、
そんなに気にしてなかったです。
部屋が暑い部屋なので(西日が当たる部屋で40度こすこともある部屋なので)
クーラーつけなくちゃ、とは思ってたんですが・・・。
自分用のパソコンで購入したのでリビングに移すことはできないので、
部屋の改造も視野に入れてみます。

買った当初からこんな感じだったのでちょい初期不良が入ってたかもしれませんね。
他の家電でもけっこう初期不良にあたるけど、だましだましで使って一年で壊すことも多いので
今度からはあやしい、と思ったことは調べてみることにします・・・。

CPUグロスは存在自体知らないのでぐぐったりして
勉強してみます!



268名無しさん
2009/04/08(水) 07:50:22O
多分CPUとクーラーの接触面のあたりが悪いんだと思う
グリスは多過ぎてもいけないけど少な過ぎても駄目。CPUの上に米粒位の量を載せ均等に延ばしてから装着
インターネットAQUOSのクーラーは両側をバネ見たいなので押さえてるだけだから取り外すのは簡単だよ
269名無しさん
2009/04/21(火) 21:50:460
保守
270名無しさん
2009/04/25(土) 11:12:230
保守
271名無しさん
2009/05/06(水) 11:28:28O
保守
272名無しさん
2009/05/11(月) 02:08:330
保守しようか
273名無しさん
2009/05/12(火) 00:13:060
そうだね
保守
274名無しさん
2009/05/13(水) 08:21:55O
最近パソコンの調子が悪いんです
パソコンを立ち上げてインターネットをやろうとするとフリーズしてしまいます。重いからなのかなと思い、使わなそうなソフトをアンインストールしたんですが、変化ないです。
何が原因でしょうか?
PC-AX80Sです
購入して3年目になります
275名無しさん
2009/05/23(土) 16:42:30O
>>274
3年も経過すると、日々のメンテの有無で差が出る頃だね。
メモリ増設やリカバリ等が一般的かと。改善しない場合は、サポートにて確認。有料になると思うが自分で判断、修理できないなら仕方ない必要経費かと思う。
276名無しさん
2009/06/05(金) 22:59:070
AX60Sなのですが、一般的なMMOをするには向いてないのでしょうか。
快適にプレイしたいなら新しいのを買ったほうがいいのでしょうか・・・
277名無しさん
2009/06/07(日) 21:43:42O
>>276
3Dモノはきつい。2Dなら余裕。
一般論としていえば厳しいでしょうね。これより高性能で安いのがいくらでもある。

先日VistaSP2を入れたらかなり快適になったけどな。
3Dゲームとか身の丈に合わない無茶をしない限りは
長く付き合えると思う。
278名無しさん
2009/06/12(金) 03:58:310
PC-AX100M使ってるんだけどBIOS起動はどのキーですか?
279名無しさん
2009/06/12(金) 21:44:170
>278
PCを起動するときにBIOSに入るにはどのキーを押すか書いてある画面が出てくる
だろ。多分F2じゃないの?
280名無しさん
2009/06/18(木) 22:46:59O
素人なので相談させてください。 
インターネットアクオスって、テレビとPC本体が別れていて、PC本体はまぁ3年で寿命が来たとしてもテレビは長持ちしますよね?
この点では通常のPCより安心な気がします。
私はパソコンは主にインターネット接続、DVD鑑賞さえサクサクできれば満足ですので、インターネットアクオスはコストパフォーマンス的に最高だと思っているのですが。
いかがでしょう?
何か勘違いしているでしょうか?
281名無しさん
2009/06/21(日) 21:40:560
>280
間違ってはいませんが、その使用用途だとモニターとPC本体が別れている
セパレートタイプならなんでもいいという感じなのですね
たしかに最近はセパレートタイプがすくなくなってきてますが、まだ他のメーカー
でもいくらかはあるので見比べて見た方がいいですよ
新型も出てないし性能的にいって既に時代遅れになりつつあります
メーカーの直販サイトなども参考にどうぞ
NEC バリュースターG
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DESKTOPPC&catalogid=N1K_Z_DESKTOPPC
富士通
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1059
282名無しさん
2009/06/22(月) 15:34:270
このPCってグラフィック系統は強化できるでしょうか?
nvidiaのノート用などで
283名無しさん
2009/06/22(月) 21:36:540
マザーボードが対応してないっぽい。
3Dは弱いので、そっちが好みでしたら別にPC買った方が早いっす
284名無しさん
2009/06/22(月) 21:41:150
>282
無理なんじゃないかな?
空いてるのはminiPCIスロットだけなんで内臓の無線LANにすることくらいじゃないかと
これからはHD動画が主流になってくるのにグラフィック能力全然足りねぇ
285名無しさん
2009/06/23(火) 18:14:010
やはり無理でしたか・・・
ありがとうございます
286名無しさん
2009/06/30(火) 10:05:08O
AX60Sなのですが、LC32E5は使えるでしょうか?
対応AQUOSの項目を見たのですが、記載されてないので
パソコンモニタとしてしか使えないでしょうか?
287名無しさん
2009/06/30(火) 21:12:190
>286
調べてないから分らないけど、そのTVがAX60S販売当時まだ出てなかった機種
なら確認とってないだけじゃないの?
録画するためのiリンクはまずついてるだろうから使えるとは思うけど
ここよりTVの方のスレ行って訊いたほうが、実際にその組み合わせで使ってる
ひとがいるかも
288286
2009/07/01(水) 08:26:44O
>>287
レスありがとうございます。
なるほどTV板ですか、聞いてみます。
289名無しさん
2009/07/07(火) 18:19:380
PC-AX100Mで録画したデータを
↑以外ので視聴することは可能でしょうか?

バイオなどStationTV Digitalが入っていれば互換性があるのでしょうか?

あと、StationTV Digitalを使用せずGOMとかで見ることはできますか?

答えを探せなかったので書き込みしました。
290名無しさん
2009/07/08(水) 21:54:220
Q&Aより
録画したアナログ放送番組をDVDに残す方法を教えてほしい
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002487
デジタル放送の録画番組は編集できますか?
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002512
ハードディスクへ録画したデジタル放送番組をDVDに移動できますか?
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002557
録画したデジタル放送番組をDVD-RAMに移動する方法を教えてほしい
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002489
291名無しさん
2009/07/09(木) 09:09:410
>290
質問のしかたが悪くてすいません。
DVDにするのではく撮り溜めたデータを
そのまま別の機材で再生できないかという意味で
書き込みさせてもらいました。

ちなみに現在は外付け1TBのHDDに保管してあります。
292名無しさん
2009/07/09(木) 22:53:440
>291
俺はインターネットAQUOSで録画した事無いからわかんないけど、録画された
動画のファイル形式はなんになってるの?
293名無しさん
2009/07/10(金) 00:25:060
>>292
暗号化された拡張子のないファイルになってる。
だからStationTVDigital以外では無理と思われます
294名無しさん
2009/07/13(月) 14:54:000
>293

ありがとうございました。
あきらめます。
295名無しさん
2009/07/13(月) 15:42:020
初心者なのですがAX60Sがあまりにも遅いのでメモリー増設をしようと思い
蓋を開けようと思ったのですがなぜか開きませんでした
この場合諦めてシャープに行ったほうがよいのでしょうか?
すみません教えてください
296名無しさん
2009/07/14(火) 22:47:200
>295
背面のビス3つを外して、天板を後ろへスライドさせてから持ち上げるんだよ
297名無しさん
2009/07/17(金) 16:33:300
PC-AX120Sが4万でオクにでてるのですがお買い得ですか??

298名無しさん
2009/07/17(金) 21:19:490
>297
俺だったら今更インターネットAQUOSは買わないな
http://www.sycom.co.jp/custom/vx810g31.htm
これでも買ってTVを録画出来るキャプチャーボードでも追加したほうがいい
299名無しさん
2009/07/18(土) 23:37:220
もう新機種出ないのかな?
今ならノートPCでもブルーレイ見れるのが当たり前になってきてるから
G45チップセットのマザボでドライブもブルーレイにして欲しいね
インターネットAQUOSは何であんなに冷遇されたようなスペックというか
仕様だったんだろうかね
300名無しさん
2009/07/20(月) 23:04:260
301名無しさん
2009/07/21(火) 01:49:180
??
302名無しさん
2009/07/21(火) 01:53:050
最近、AX-80Vを本体のみ入手しました。とりあえず、メモリーは2Gにしたいんですが、
バルクのメモリーでもOKですか?実際にされた人いますか。
ばらし方など教えていただければうれしいです。参考になるHPなどありますか?
303名無しさん
2009/07/22(水) 12:24:32O
AX80Vでメモリを4Gに増設すると認識しますか?

また、展示品でキーボード、HDMIケーブル、箱無しのAX80Vがメーカー保証付き19800円で売っていたのですが安いですか?

先日液晶テレビAQUOSを買ったので、液晶テレビ用のパソコンの購入を考えてます。
304名無しさん
2009/07/22(水) 23:52:390
>302
AX60Sだったと思うけど2GBx2にして4GB認識したって人がいたね
19,800円ならまあ安いんじゃないかな?ただ、自分でメモリー増設すると
メーカー保証が無くなるので気をつけて
305名無しさん
2009/07/23(木) 00:54:390
AX80Vのキーボードがいまいち。思ってるところにマウスのポインターが
いかないというか、かってに動く。設定か何かでちょうせいできないかな
306名無しさん
2009/07/23(木) 08:16:040
ポインタの動きが早すぎるとかならコントロールパネル→マウスの所で
調整出来るよ
307名無しさん
2009/07/23(木) 17:43:420
自分もAX-80VですがHDDの換装は可能ですか?
308名無しさん
2009/07/24(金) 23:30:340
>307
たぶん基本的な構造はSシリーズと同じだろうから出来ると思うよ
参考までにSシリーズの分解の仕方
・背面の3つのビスを外し天板を後ろにスライドさせてから持ち上げて外す
・PC用HDDと録画用HDDに取り付けられている各ケーブルを外す
・2台のHDDが載っている台のビスを3箇所外す
・台を後方へスライドさせつつ持ち上げてHDDごと外す
・裏返してHDDの取り付けビスを外す
取り付けはこの逆で。後は事前に作っておいたリカバリディスクで
OSのインストールをすれば完成
309名無しさん
2009/07/24(金) 23:50:270
使ったことないけど、どうなの?
310名無しさん
2009/08/03(月) 12:13:310
どなたか、

PC-AX60Sと32型液晶テレビAQUOSのLC32BD1かLC32BD2を接続して
i.linkから予約録画出来た方または情報をお知りの方はいらっしゃいませんでしょうか?

地デジ録画の目的で先日ヤフオクで落札したのですが
LC32BD1もAQUOSだから問題無いと勝手に思ったのですが
メーカーサイトで調べたら動作保障の対応機種に入っていないので
とても不安です。

LC32BD1とLC32BD2はPC-AX60Sに接続するスペックはある程度満たしているとは思うのですが
色々ググッても有効な情報が得られず、地デジ録画のために落札したのに予約録画機能が
使えなければ何のために買ったのかと超落ち込みます。

また、LC32BD1とLC32BD2にPC-AX60Sを接続した場合はどのような制限もしくは不具合があるか
などもお教え願えればありがたいです。

知っている方、どうかご教授お願いいたします。
311310
2009/08/04(火) 18:31:300
>>310ですが、
本日PC-AX70Sが届き32型液晶テレビAQUOSのLC32BD2を接続し
テレビ側のi.lLink設定で機器選択をPC-AX70Sに設定し
テレビ側の番組表から録画予約したところ問題なく動作しました。
312名無しさん
2009/08/04(火) 21:27:40O
>311
おめ
313310
2009/08/04(火) 22:21:320
>>311
ありがとうございます。

PC-AX60Sを注文後に32型液晶テレビAQUOSのLC32BD1かLC32BD2とインターネットAQUOSとの動作確認が
メーカーサイトでもまったく情報が無く、いくら検索しても情報がまったく得られず今日録画機能の動作確認するまでは
大変不安でしたが欲しかった機能は問題なく動作することを確認できて正直ホッとしました。
型落ち液晶テレビのためいくつかは機能制限がある可能性もあるかも知れませんが今後もLC32BD2とPC-AX60の
組み合わせで何か判明しましたらここで報告いたします。
314310
2009/08/04(火) 22:23:310
すみません。 間違えました。
>>311ではなく >>312さん。
ありがとうございます。
315名無しさん
2009/08/09(日) 00:10:530
AX-80Vですがメモリを2Gにしたら速くなる?
316名無しさん
2009/08/10(月) 21:56:550
効果はあると思う
317名無しさん
2009/08/10(月) 23:32:420
AX80Vを購入しようと思ってるんですが、
この機種や他のインターネットAQUOSをwindowsXPにできますか?
ドライバやソフトで不具合でます?
318名無しさん
2009/08/10(月) 23:51:090
インターネットAQUOSの何に期待しているのか分からないが、
購入しないほうがいいと思う。録画用途ならレコーダー買ったほうがいいし
リビングにあるテレビをパソコンのモニタとして使うとかそういうのなら

Endeavor NP11-V|デスクトップパソコン|Epson Direct Shop
http://shop.epson.jp/pc/np11-v/

Windows XP搭載モデル 基本構成価格\26,800〜

個人的には上記パソコンを購入候補として挙げる
319名無しさん
2009/08/11(火) 13:59:470
>>318
スレチ乙!
320名無しさん
2009/08/12(水) 06:20:28O
出来ない
XPのディスクを入れると警告が出てはじかれる
ただし、過去にDualブートにしたと書いてた人がいたけど
321名無しさん
2009/08/13(木) 10:29:340
できないの?
単に上位OSが入っているから駄目って言われるだけじゃなくて?
まっさらなHDDにならできるんじゃないのかな。
322名無しさん
2009/08/13(木) 17:14:430
>321
まっさらなHDDに入れようとして駄目だった
323名無しさん
2009/08/13(木) 21:01:440
321じゃないけど、XPのディスクを入れると警告が出てはじかれる
っていうのは、どんなメッセージが表示されるのかな
knoppixとかubuntuでも同様に警告が出るだろうか?

別PCがあれば、まっさらなHDDを外付けにして、あらかじめ
XPのディスクの内容を全てそのHDDにコピーしておく

http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html
起動ディスク(CD-R版)を作成しておく

その後、インターネットAQUOSにHDDを接続し、起動ディスクを使ってブート

http://support.microsoft.com/kb/307848/ja
http://tunde.blog17.fc2.com/blog-entry-12.html

上記URLを参考に何とかセットアップできないかな
324名無しさん
2009/08/13(木) 23:26:400
これにXPを入れられるかどうかってのはかなり重要だから、人柱求む!
ゴメン、オレはまだ買う前だから何もできない
325名無しさん
2009/08/14(金) 09:12:50O
XPが入れれたとして、録画などの独自な機能を使う時はメーカー製のドライバ使うしかないからOEM Vista
とDualブートするしかないんじゃないかな?
326名無しさん
2009/08/14(金) 12:27:36i
XPいれられますよ。
いまはWindows Home Serverにかえてしまいましたけど。
327名無しさん
2009/08/15(土) 09:20:200
>>326
どうやって入れたん?
録画はできた?
328名無しさん
2009/08/15(土) 17:50:19i
インストールに問題はなく、普通に。
録画は試してません。
作りはパソコン+iLinkレコーダーとなってるから、録画に支障はないと思います。
Home Serverの状態で良ければ、明日試してみます。
機種はAX60Sです。
329名無しさん
2009/08/16(日) 02:02:590
>>328
ぜひお願いします!!!
330名無しさん
2009/08/16(日) 23:20:100
AX80Sなのですが、
録画用HDDは外して他のPCに接続しても一切認識されない不思議なHDDです。
他のPCで認識すらされないためフォーマット形式は何が使われているかまったくわかりません。
これら録画用HDD内臓のAXシリーズの録画用HDDを故障か容量アップのため自作PCショップなどで
購入したHDDに交換する場合は何か特殊なフォーマットが必要なのでしょうか?
それともHDDに何もしないでただ接続すればいいのでしょうか?
それとも専用HDDをシャープから取り寄せるか、もしくはシャープに修理として出さなければならないのでしょうか?
誰かわかる方教えてくださいませ。
331名無しさん
2009/08/17(月) 01:57:490
>>329
Home Server稼働のAX60Sにて、録画再生はOKでした。

録画用ハードディスクはパナソニックのAVHDDを使っているみたいです。
AVHDD準拠のハードディスクじゃないと交換出来ませんし、おそらく同じ容量の同タイプじゃないとダメだと思います。
332名無しさん
2009/08/17(月) 02:52:280
>>331さんへ、
>>330ですが、まったく同じHDDなら大丈夫でしょうか?
また一般で手に入りそうですか?
333329
2009/08/17(月) 23:26:060
>>331
乙ですっ
イマイチよくわからないんですが、録画再生はなんのソフトを使ってますか?
334名無しさん
2009/08/17(月) 23:55:070
私も>>330さんと同じようなことを思っていました。
録画用のHDDが故障した場合はどこかで手に入れることは出来るのか心配です。
誰か知ってます?
335名無しさん
2009/08/18(火) 00:38:06O
お初です。
質問してもよろしいですか?
100Mを使用してるのですが再起動したさい全く起動しなくなりました。
それまでは普通に使えてました。

電源ランプは赤色で点滅しています。

約2年半くらい使っていて以前同じような症状で修理に出しました。ちなみにその時はCPUが何とかと言ってました。

このような場合自分でCPUを換えれますか?自分で換えたほうがいいですか?
よろしくお願いします。
336名無しさん
2009/08/18(火) 02:15:190
>>335
おそらくはマザーボードが逝ってますね。

CPUが壊れる前にほとんどの場合はマザーボードが先にやられます。
内部にホコリはいっぱい詰まってませんでしたか?
マザーかマザー+CPUがだめになる原因のほとんどがファンや廃熱口にホコリがたまって
放熱不良でオーバーヒートで死んでしまいますのでPCを長生きさせるにはいかに熱を逃がすか
なのです。
337名無しさん
2009/08/18(火) 04:12:20O
ありがとうございます。
てことは修理にださなければいけないってことですか?
言い方が失礼かもしれませんが市販のでもできますか?
338名無しさん
2009/08/18(火) 08:18:08O
俺のAX60Sの録画用HDDはウエスタンデジタルの250GBが載ってたよ
339名無しさん
2009/08/18(火) 09:08:520
>>337さんへ。
>>336ですがメーカー純正マザーボードは市販はされておらず
他の市販マザーボードの流用も不可能です。
純正マザーボードの動作品を入手するには市場に出回っている中古品を
入手するしか手段が無いのですが、
残念ながらAX60、AX80系のマザーはほとんど見つからないかもしれません。
もしマザーボード不良でメーカー修理をした場合は確実に高額となり
同機種の中古を買ったほうが確実に安いです。
ですが不良箇所は見てみなければ正確に判明しませんが、
宣伝するつもりはなかったのですが実は私はパソコン修理業者ですので
もしよろしければ
サウスプロジェクトチーム http://www.saws-project.com/
まで本体のみを直接持ち込んでいただくか、東京から遠ければお送りくだされば
修理診断を行いますよ。
診断にて不良箇所を特定し修理可能か部品入手不能なので修理不能かを報告し
修理可能な場合は修理見積もりを報告します。
見積もり金額が高額で買い換えた方が安い場合などは診断のみで終了することも
可能でその場合は診断料¥3,150円(返送の送料別)となります。
最低でも診断料¥3,150円と往復の送料がかかりますがご自身で手に負えず
他に頼るところもなければよかったらホームページをご覧になってご検討ください。
340名無しさん
2009/08/18(火) 10:12:02O
ありがとうございます。
東京は結構遠いので考えてみます・・・
100Mのマザーも売ってないんですか?

でも以前修理した時は1万か2万くらいで直せたんですが
以前とはやっぱ違うのですかね?
341名無しさん
2009/08/18(火) 17:17:09O
何故かわかりませんが直りました!
接触不良だったみたいです。
342名無しさん
2009/08/18(火) 22:45:320
うちも雷落ちたとき赤ランプがそんあ感じになって電源入らなかったけど
時間おいたらなおったな
343名無しさん
2009/08/20(木) 06:56:17O
以前どこかのスレで見たんだけど、電源スイッチに静電気かが溜まってるとそんな感じの不具合が起こるみたい
今回のがそれかどうかは解らないけど、もしそれだとしたらコンセントを抜いてスイッチを数回押してやると治る
344名無しさん
2009/08/23(日) 10:14:050
結局xpが入れられるのかどうかわからんかったな
345名無しさん
2009/08/23(日) 15:32:060
>344
>326-328
俺の記憶ではC:にOEMVISTA D:データ E:XPでいれてたはず
C:とE:をそれぞれ30GBで残りをD:でパテ切してE:にXPをインスコした後
C:にVistaをいれればいいとか過去レス(前スレ?)にかいてあるはず
探してみれ
346名無しさん
2009/08/24(月) 11:04:070
c:にXpは駄目なの?
347名無しさん
2009/08/24(月) 22:57:280
かまわないと思う
348名無しさん
2009/08/26(水) 00:19:420
7はだめかな? 試した人いませんか?
349名無しさん
2009/08/26(水) 02:16:56P
AQUOSってタッチパネル搭載されているのでしょうか?
350名無しさん
2009/08/26(水) 09:36:170
されてると思いますよ
351名無しさん
2009/08/26(水) 21:43:560
釣り?あれっ・・・タッチパネル機能なんて無いよね?
352名無しさん
2009/08/26(水) 21:47:31O
リモコンの方じゃないの?
353名無しさん
2009/08/29(土) 00:40:30O
そりゃタッチパッドだろ
354名無しさん
2009/08/29(土) 00:49:540
専用以外のキーボードでおすすめはある?コードレスでタッチパッドの
ついてるのが希望です。
355名無しさん
2009/09/01(火) 23:59:400
>>354
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WLTP01SV
これなんかどう?
自分はトラックボール派なんで使ってないけど。
356名無しさん
2009/09/20(日) 20:34:53O
保守
357名無しさん
2009/09/27(日) 09:31:16O
家のAX60Sがやばい感じになってきた
二年前から姉に使わせてるんだが、最近勝手に再起動するとか言うんで、熱暴走かと思って天板開けてみたんだが
ほこり一つ無い綺麗な状態。一ヶ月前位に掃除したばかりだし当然なんだけど
以前見たときはGoogleCHROME?だかわけわからんもんが色々インスコされてたんでアンインスコしたら調子良くなった
んだけど、また表だって見えない所で何かしたんだろうか?
取り敢えずリカバリーするつもりなんだけど
358名無しさん
2009/10/07(水) 16:50:31O
HDDが壊れてました
自分で交換した海門の500GBなので文句も言えん。海門Shockの頃の奴なんでこれが例の症状なんかなと
359名無しさん
2009/10/13(火) 00:23:050
録画用のHDDの交換は可能でしょうか?
フォーマット形式が微妙ですよね
360あお
2009/10/13(火) 03:44:330
メモリを1G×2にしたいんですが仕方を教えてください
型はAX120Sです
メモリは対応するやつをぐぐって買ったんで大丈夫だと思います
わかるかたご指導よろしくおねがいします
361名無しさん
2009/10/13(火) 21:57:190
天板の外し方は分る?
メモリは左右に付いてる金具を開くようにするとメモリがパコンと起き上がってくる
元々付いてたのを外して下側から取り付けてやればいい
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
362あお
2009/10/14(水) 13:16:570
なんかAX120SはふつうのPCと増設(取替)の仕方が
違うみたいで天板はずしたアトもう少し中のほうにメモリがあるみたいで・・・
わかりませんかねpq
363名無しさん
2009/10/15(木) 00:29:450
>362
その写真はAX60SのなんだけどCPUやHDD以外にも違いなんてあるのかな?
ケースやマザボは多分同じだと思うんだけど・・・
364名無しさん
2009/10/15(木) 01:44:06O
>359
リカバリーするときに普通のDSP版とかとは違う感じのインストール処理を最期の方にやってるから、ひょっとしたら
あれが録画用HDDをフォーマットしてる行程なのかなと思うんだがどうなのかな
365あお
2009/10/16(金) 06:24:290
〉363
なんか天板はずして、すぐんとこにメモリがないんですよね^^;
いろんなサイト検索してみたらメモリの前になにかをはずすから
他のPCより難しいみたいに書いてあったんですよね・・
天板あけてみたけど自分さっぱりなんですがpq
366名無しさん
2009/10/16(金) 19:24:000
これって後継シリーズ出ないの?
367名無しさん
2009/10/17(土) 12:13:50O
>365
天板外して写真撮ってうpしてみて
368名無しさん
2009/10/17(土) 22:55:590
>361の写真をもっと引いた状態
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
上にあるのは邪魔ではあるけどついたままでも変えられないことはない
369あお
2009/10/19(月) 20:31:400
できました^^
ありがとうございました
370名無しさん
2009/10/19(月) 23:36:570
出来たのかよwよかったな
371名無しさん
2009/10/22(木) 12:38:59O
最近AX100mを中古で購入したんですけど、
ステーションTVデジタルは起動はするんですが画面真っ黒で音も出ない
が、番組表は受信できている状態。
録画等のボタンを押すとフリーズします。(アナログTVは見れる)
ステーションTV設定初期化も試して見たが効果無い。
同じ現象の方はいませんか?もし治した方がいれば情報ください・・。
リカバリしようか迷い中です・・?
メモリ2GにUP、最新ステーションTVドライバインスト済み、その他PC動作に支障無し
372名無しさん
2009/10/22(木) 14:59:360
モニターに問題はないのか?
HDCPに対応してないとか
373名無しさん
2009/10/22(木) 16:29:00O
>>372さん
早速ありがとうござい。モニターはAQUOSLCD37D5です。
AQUOSテレビ⇔AQUOSPCでアンテナ線、BCASカード振替してみましたがやはりステーションのみ表示しませんっす。
テレビでは両方表示の為、カード、アンテナとも生きてると思います。

HDCP確認してみます。リカバリになりそうです。
374名無しさん
2009/10/25(日) 08:43:290
>373
ああそうか、このスレにいるってことはモニタも当然AQUOSなんだよなw
最近買った物みたいだから配線を間違えてるか対応してない配線使ってる
なんてことはない?
リカバリしても駄目そうならその辺もう一回見直したほうが良いかも
375名無しさん
2009/11/06(金) 15:57:300
今日、親のPC-AX80Sのメモリをバッファロー1G×2にしてあげました
鬼のように重かったのですが、かなりサクサク動いています
このスレッドの書き込みを見て、カバーの開け方やメモリの差し込み方を
学びました
ありがとうございました^^
376名無しさん
2009/11/06(金) 23:42:44O
PC-AX60Sを購入して早速家のLC-32D30に繋いだのですが入力7が表示されません。初期不良でしょうか?
377名無しさん
2009/11/07(土) 11:59:48O
PC-AX80Sはその気になれば、C2DのT5500とか積めた気がする。
さらにSSD化して、メモリ4Gにしたら、かなりヒャッハー。
って感じになりそうな気がする。
378名無しさん
2009/11/08(日) 00:19:15O
>>376ですが解決しました。選択スキップ設定になってました。
379名無しさん
2009/11/08(日) 01:29:06O
選択スキップなんて機能があることすら知らなかった
380名無しさん
2009/11/08(日) 01:31:52O
>377
つめるけどT5500を売ってる所がもう無いんじゃない?
381名無しさん
2009/11/08(日) 21:37:570
>>377
自分そのAX80Sユーザー。その辺ができること知って購入。
さすがにC2Dは高くて買えなかったけど、CoreDuo T2300の
中古リテール品が3500円くらいで売ってあるのを見かけて
速攻ゲトした。64bit非対応だけどどうせ使わないし問題なし。

チップセットの制限でメモリは3GBまでしか積めなかったけど、
HDDも1TBに換装して静音・省電力のかなり良いマシンになった。
382名無しさん
2009/11/09(月) 12:44:05O
録画した番組をDVDにムーブするのは不可能ですか?
383名無しさん
2009/11/15(日) 11:41:04O
Mシリーズだけ出来たんじゃないか
384名無しさん
2009/11/26(木) 00:21:210
すいません
PC-AX60Sのキーボードの調子が悪くて、トラックポールを動かしてないのに矢印が勝手に動いて困っています
ユラユラ動いたりあっちこっちに飛んだり・・・

直し方はあるのでしょうか?
385名無しさん
2009/11/26(木) 21:25:520
>384
保証期間内ならサポートに電話するべき
過去にキーボードを落としたとか水を零したとかじゃないならな
ポインタを左右に動かしたいのに画面上に見えない壁があるかのように
左右に動かせない・・・って事はあったけど勝手に動くってのは経験無い
386384
2009/11/26(木) 22:44:450
残念ながら保障切れですね・・・もう2年半だし寿命なのかな
特に落としたり水濡れとかはないが、トラックボールの中のゴムローラーに埃が溜まって>>385さんのような症状はでていましたね
掃除すればなおってたんですが、今はキーボード放置でゆ〜ら〜ゆらぴって虫みたいに。。。はぁ
387名無しさん
2009/11/29(日) 20:35:160
>386
俺のAX-60Sのキーボードをあげたいくらいだ
俺は純正キーボードに早々見切りつけて有線のやつ使ってる
388名無しさん
2009/12/07(月) 01:07:320
AX-60Sなんだけど、天板の外し方がわかんない(´;ω;`)
後ろにスライドさせて開ける・・・


しかしうまくいかない!
389名無しさん
2009/12/10(木) 18:45:44O
結構固いからスライドさせるには意外に力入れないといけないからね
それか天板留めてるねじを間違えてるんじゃないの?プラスチックのワッシャがかませてある三か所のビスだよ
390名無しさん
2010/01/01(金) 14:59:110
あけおめ^^
391名無しさん
2010/01/03(日) 14:13:440
ことよろ^^
392名無しさん
2010/01/12(火) 02:18:020
ドライブをブルーレイ化した人はいませんか?
393名無しさん
2010/01/12(火) 06:42:010
できなくはないけど、マシンスペックとしてちょっと厳しそう。
945Gはデコードサポートが無いから多分コマ落ち激しくなる。

そもそもディスクを再生できるかについては、ディスプレイ出力は
一応デジタルだし、HDMIポートが隠されているから、著作権保護
信号は送信できると予想。ただ、試してないから未確認。

もし内蔵するなら、シリアルATAのポートがHDD用の1つしか
無かったから、パラレルATAをシリアルATAに変換するものが
必要になる。
394名無しさん
2010/01/17(日) 15:48:310
グラフィックが945GCだし無理でしょ?
視聴動画のBD品質動画とか再生すら出来なかった
395名無しさん
2010/01/30(土) 09:17:330
一念発起して、AX80SのCPU、メモリ、HDDを替えようとしてみました。
ところが、Core2 Duo T7200と2Gメモリ×2は簡単にできたのに、
サムソンのHDDが外れない、外す方法が皆目見当つかず立ち往生。
結局、HDDは断念しています。

どの改造ホームページ見てもHDDは簡単に外せますと書いていますが、
そのHDDが外せない大馬鹿者です。

CPU・メモリは簡単にできたのに、
どうやったらHDD外せるんでしょう。
ネジで止めてあるふうでもないし、
ケーブルは抜いているのでそれが邪魔というわけでもないし・・・。

誰かわかる人がいたらこの馬鹿者に教えて下さい。
396ばらしてみました
2010/01/31(日) 01:04:500
HDDを支えているプレートの固定ねじは全部で三か所でした
3個目が背面の側にあります。
それを外せば、2つのHDDを支えているプレートごと取り外しできました。
397名無しさん
2010/02/01(月) 10:53:350
で、どれくらい変わったの。OSは?
398名無しさん
2010/02/05(金) 17:24:530
>395
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
399名無しさん
2010/02/05(金) 17:26:070
書き忘れたけどビスを外して、横へスライドさせてやれば外れる
400395
2010/02/06(土) 13:11:300
>>396
>>398
>>399

ありがとうございました。
お陰さまで、無事作業完了しました。

背面の固定ネジに気づきませんでした。

>>397

OSはVISTAです。
MSオフィスを含めてアプリが、
かなりテキパキ動くようになりました。

これであと2年は持たせられたらいいなあと思ってます。
401名無しさん
2010/02/22(月) 20:54:170
これblu-ray再生とかに使えるかな...

■西川和久の不定期コラム■
ネットブックで1080p動画が観られるアクセラレータ
「Broadcom Crystal HD/BCM70012」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html
402名無しさん
2010/02/24(水) 23:46:140
>401
これは!値段にもよるけどminiPCIだしつかえそうな感じはする
これを付けてからならBDドライブを載せてもいいかも知れない
でも、まだ販売されてないみたいだね
403名無しさん
2010/03/12(金) 20:22:400
この間展示品の120V買ったんですが、タッチパッドでマウスポインタを動かそうとしたら
よく全然違う方向に行ってしまいなかなか定まらないんですが
これってこんなもんですか?
404名無しさん
2010/03/14(日) 18:50:340
ポインタの動きが早すぎるのならコンパネからマウスを開いて
ポインタの動きを調整してみてはどうかな?
405名無しさん
2010/03/17(水) 23:00:500
PCAX80S使ってるけどBIOSのCPUの温度とか見るところで
CPUは41度くらいだけど2つあるFANスピードの欄が両方とも0rpmに
なってるんだけどこれって仕様?
別のPCでも見てみたけどそっちは2つとも2000前後で回ってました
406名無しさん
2010/03/20(土) 13:50:480
仕様。
120の触るか触らないかギリギリの
距離でもバリバリ動くのも仕様だし、
80の低温時にファンが回らないのも
仕様。

80はCPU乗せ替え時にファンのせ
407名無しさん
2010/04/30(金) 21:42:070
保守
408名無しさん
2010/05/02(日) 11:09:270
最近はHDに対応したベアボーンも普通に出てきてるんだからそろそろシャープも
インターネットAQUOS blu-rayを作ってくれないかな
http://aopen.jp/products/baresystem/GP7A-HD.html
これは光学ドライブがDVDだけどブルーレイに乗せ換えればいけるから
こんな感じの物に録画機能とリモコン付ければいい
409名無しさん
2010/05/09(日) 00:46:240
AX80S改造報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102019047/#11324577
410名無しさん
2010/06/06(日) 17:46:020
保守
411名無しさん
2010/06/10(木) 23:20:110
シャープ インターネットAQUOS PC-AX80V-W…3万9800円

・デスクトップPC。Celeron M 520(1.6GHz)、1GB、160GB、DVDスーパーマルチ、Windows Vista Home Premiumモデル
※在庫複数。EOffice Personal 2007付き

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100610/1032073/?P=4
412名無しさん
2010/06/11(金) 00:06:230
AX80Sを入手しましたがアダプターがなくて自作しようと思いますが4pinの配列がわかりません
どのピンに何vが入っているのでしょうか?
413名無しさん
2010/06/11(金) 23:01:350
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/acadapter/index.html?xadid=AD10727
ここで買った方が良くないか?
414名無しさん
2010/06/13(日) 19:53:070
PC-AX100Mですが、最新の大型テレビで普通のPCとして使用するだけも
できないんだね

購入時は優れものと思ったが、今となっては拡張性が全くないPC

DVI-D⇒D-SUB
DVI-D⇒HDMI

いずれもダメ
DVI-D⇒HDMIなんか、変換コネクターを買って無駄にしてしまった
415名無しさん
2010/06/13(日) 20:41:510
>>414
DVI-Dはデジタル専用だから、アナログ変換(D-SUB)ができないのは仕方ない。
DVI-D→HDMIの変換コネクタの方は使える可能性あるけど、テレビとの相性が
あるのかも。
416名無しさん
2010/06/13(日) 22:33:020
>>415
今日、シャープの40型液晶TV買いたいからと言って、メーカーに
問い合わせたんだ
実際はシャープかソニーか迷ってるけど
でも、接続できないなら現状の20インチで我慢かな

シャープの回答はDVI-D⇒HDMIで90%見える可能性あるって
保証はしないけど

量販店で接続確認させてもらうしかないかな
NG確認済はビクター製

誰か接続OKのメーカー情報ない??
417名無しさん
2010/06/14(月) 07:23:530
PC-AX80Sだけど、今のAQUOSに
DVI-HDMI変換で普通に繋がってるよ。
418名無しさん
2010/06/14(月) 20:53:570
>>417
ありがとう
でもやっぱりPC-AX100Mを確認したい

ケーズに頼んでみるかな
419名無しさん
2010/06/17(木) 10:02:390
PC-AX80Sをレグザ40A8000に映したいと考えています。
パソコンの映像だけ映れば良いのですが、電気屋に相談した結果、
無理だと言われてしまいました。
無理なのでしょうか?だれか試したことある方いませんか?
420名無しさん
2010/06/19(土) 22:57:36O
AX80Sなのですが、i.LINKに録画した番組をDVDに焼くことはできないのですか?
421名無しさん
2010/06/20(日) 07:19:030
AX80Sの内蔵DVDにというんだったら、できない。
422名無しさん
2010/06/20(日) 22:37:090
>>419
AQUOSができるなら、できる可能性は高いんじゃないの
423名無しさん
2010/06/23(水) 12:59:050
ビクターのハーフハイビジョンTVに50Mつないで遊んでます

DVI-D⇒HDMIの変換コネクターだけでは
画面中央に640x480でしか表示されなかったんで
最新のグラフィックドライバー入れたらフルHDの表示はできた。

うちのはハーフHDなんでタスクバーとかはみ出ちゃうし
表示が小さすぎるしスペックもお粗末だから
ドライバー書き換えて1360×768表示できるようにした。


積んでるアナログチューナーはOrbにも対応してるし意外に遊べる名機だと思う。
424名無しさん
2010/06/24(木) 21:26:290
PC-TX26Gってここでいいのかな?
425名無しさん
2010/06/25(金) 11:25:340
AX60Sだけどリアのファンがうまく取り外せない・・・
426名無しさん
2010/06/29(火) 07:30:300
AX-100MをSONYのブラビアにDVI-D⇒HDMI変換ケーブルでつないでます。
フルHDで表示できた。
427名無しさん
2010/07/07(水) 23:12:310
おめ^^ 自分もAX-100Mだからいつか試してみよう。
428名無しさん
2010/07/18(日) 10:35:540
2年ぶりくらいに姉貴に貸してたPC−AX60S改(CPU T5500)が手元に戻ってきた
ただし、起動が出来ない状態で・・・
以前から調子が悪かったんで、HDDをドライブクリーナーで一旦消して再セットアップ
した時は普通に動いていたんだけど、翌日にはBIOS画面から先に進めなくなっていた
どうもHDDを認識すら出来ていないようなので、HDDが逝ったかケーブルが断線or
接触不良辺りが原因なんじゃないかと思う
姉貴にはもっと高性能な自作PCをあてがって置いたんで、AX60Sは手元に
置いたままに出来そうだ。最近地デジにしたんでようやく録画機能も活躍
出来そうなんだけどまずは修理しないと
429名無しさん
2010/07/25(日) 12:11:280
新製品出ないね。
sharpのPC好きだったんだけど、このインターネットアクオスが壊れたら
次何買えばいいのか分からない
430名無しさん
2010/07/25(日) 21:38:130
>425
俺もAX60SだけどHDD取り替える為にHDDの取り付けられてる台と外したら
簡単にファンも取り替えられそうに見えたよ
431名無しさん
2010/07/28(水) 18:35:320
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB-Wireless-2915ABG-Connection-WM3B2915AGJP2XF/dp/B000FG6EH2/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I3QPWEUOKGT3D3&colid=EKXP5I9EES7R
インテル Intel PRO/Wireless 2915ABG Network Connection WM3B2915AGJP2XF 価格: ¥ 1,999

http://www.amazon.co.jp/AOpen-AII-MiniPC%E5%B0%82%E7%94%A8%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-ANTENNA-CABLE/dp/B001AK1DM8/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I81RCDLY6QNHF&colid=EKXP5I9EES7R
AOpen(AII) MiniPC専用無線LANアンテナキット ANTENNA CABLE(B) 価格: ¥ 1,980
マザボに空いてるminiPCIスロットを使って上のやつ買って無線化しようかと
思ってるんだがどうだろう?既にやってる人いる?
432名無しさん
2010/08/06(金) 19:42:520
じゃんぱら 秋葉原5号店
■シャープ インターネットAQUOS PC-AX30V W…1万9990円
50台限定
433名無しさん
2010/09/17(金) 07:42:190
シャープ インターネットAQUOS PC-AX80V-W…3万9800円

昨日、注文したんですけど、
AQUOSTVじゃなく、モニターに繋いでパソコンとして、インターネットできますよね。

それで、なんでこんなに値下げしたんですか。
434名無しさん
2010/09/18(土) 11:44:370
>433
発売してから結構たってるんで在庫処分なんじゃない?
今時デスクトップならHD動画見れて当たり前の時代だからスペック的に
見劣りするし。ちょっとネットできればいいとか仕事でオフィス(別途必要)
を使いたいってだけなら十分使える
435名無しさん
2010/09/18(土) 17:43:560
>>434
ネットショッピングと趣味の会の会員名簿、お知らせ作成くらいの使用。
撮ったビデオをホームページに保存するのにビデオカメラと接続できるIEEEピンコネクターが付いてるのが魅力。
PC-AX80Vはワードとかエクセルまで付いていて、DVDマルチまで付いているから4万円なら買い得かなと思いまして。

で、今日届いたのですが、モニターに繋げない。(液晶TVはない)
テレビ/パソコン連携コネクターがモニター、PC-AX80V、共、同じ♂でPC-AX80Vが♀じゃない。
これを連携させる方法はないですか。

それとマウスも付いてないですね。

アクオスTV19インチ買わなしかたないかと思案中ですがなにぶん貧乏なもので。
436名無しさん
2010/09/18(土) 20:39:140
>>435
インターネットAQUOS PC-AX80V-W:シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/av/i_aquos/size01/pcax80vw/s_pcax80vw.html
本体のDVI/HDMI端子
# ※19 HDMT出力端子とパソコン映像出力端子との同時出力はできません。
# ※20 DVT 29ピンのアナログ出力です。市販のDVT⇔ミニD-Sub変換ケーブルを使用し、
# _______アナログ映像出力に使用します。
# ■ 動作確認済みケーブル等
# HDMT⇒DVT-D変換ケーブル エレコム CAC-HTD15(1.5m)
# HDMT⇒DVT-D変換アダプター エレコム AD-HTD
# RS-232Cケーブル(クロス) アクロス ARS710(1.5m)、サンワサプライ KRS-403XF1K(1.5m)
もちろんアクオス以外のモニタで動作保証はしてないので自己責任
437名無しさん
2010/09/19(日) 07:07:030
ドモ
># ※20 DVT 29ピンのアナログ出力です。市販のDVT⇔ミニD-Sub変換ケーブルを使用し

これみたいですね。
市販のDVT⇔ミニD-Sub変換ケーブルは1800円くらいだから今日見に行ってきます。
438名無しさん
2010/09/19(日) 07:18:040
今、>>318が正しかったんかなあと少し思ったが、
DVDマルチドライブとワードが付いてる分だけでも全然お得だと思い直した。
439名無しさん
2010/09/19(日) 16:53:430
自分も、インターネットアクオスにはビデオカメラと接続できる
IEEEピンコネクターが付いてるので、いまだに現役続投中^^ 
今やそれのみの用途になってしまったが、優れたマシンだよほんと
440名無しさん
2010/09/19(日) 19:29:180
優れモノですか。
よかったです。
コード買いに行ってたのですが、DVT(アクオスPC、オス)⇔ミニD-Sub(モニター、15ピン、メス)、アクオスPC9ピンメス⇔モニター、15ピンメス、両方なくて、買わずに帰ってきました。
で、アクオスTVをチェックしてきましたが、19インチが33,000円、32インチが49,000円、40インチが73,000円、でしたので、今晩価格コムと比較検討してみます。
ブルーレイ内臓は10万円しますね。
この際、1年早いですが、液晶デジタルTVに買い換えてパソコンできると思えば、やはりお買い得です。
40インチにして2分割画面も悪くないなと欲はキリがありません。

アクオスTVならどれでも連結可能なんですよね。
一応アクオスホームページはチェックしてみますが。
441名無しさん
2010/09/19(日) 19:50:100
自分はHDMT⇒DVT変換ケーブルでつないでます。
これ本当おすすめですよ。音はテレビから出ないので、
スピーカーは別に用意する必要があります。
442名無しさん
2010/09/19(日) 19:53:330
アクオスTVじゃなくてもHDM端子IあるTVならどれでもつながるよ。
自分はソニーのブラビアにつないでます。
443441
2010/09/19(日) 19:55:100
441=442でした
444名無しさん
2010/09/19(日) 20:22:170
>>440
> アクオスPC9ピンメス⇔モニター、15ピンメス、
ここ違う。アクオスPC・アクオス(TV)両方ともDSUB9のシリアルポート。
テレビの入力切替とかをPCから操作する信号用(映像は流れない)
445名無しさん
2010/09/19(日) 21:56:030
ドモ
>HDMI端子あるTVならどれでもつながる

了解です。

>アクオスPC・アクオス(TV)両方ともDSUB9のシリアルポート

う〜ん、現在、モニターはアクオス(TV)じゃなく、10年前からのパソコンディスプレイの15ピンオスなので、15ピンメス、が欲しかったんです。

>HDMT⇒DVT変換ケーブル

のHDMT(はパソコンディスプレイじゃなくTVじゃないかと)⇒DVT変換ケーブル(アクオスPC)ですね。


今、アクオスじゃないもっと安いHDMI端子あるTVを検索中です。
26,000円がヒットしたんですが、ショップのレビューが芳しくないのでもう少し検索します。

皆様、ドモでした。
446名無しさん
2010/09/20(月) 10:56:300
i.LINK端子がないTVとHDMI端子で接続してもインターネットアクオス80Vには録画できないのですね。
せっかく録画機能があって、250ギガBも取ってあるんだから使えるものなら使いたい。

i.LINK端子が付いているTVは・・・・高そう。
447名無しさん
2010/09/20(月) 16:11:440
ギャー!
在庫処分、投売りのわけがわかったような。

まず、昨日チェックしてあった20インチ〜40インチのアクオスTVの仕様みたら、i.Link端子項目に○が入ったのは皆無。
それで、シャープアクオスTVの購入相談サポートさんに電話で、「アクオスTVでインターネットアクオスAX80Vと録画接続できるi.Link端子搭載の機種を教えてください」と聞いたら、
「現行機種でi.Link端子搭載機種はありません」と言われた。

「ええ〜!・・・そうですか、ありがとうございました」

思うに、アクオスTVのコンセプトは、もう外部ハードディスクに録画しなくても、内臓ハードディスクで十分だ、ブルーレイドライブも内臓できるし。ということなんだな。

もうインターネットアクオスは過去の遺物になったのかしら。社会党みたいに。

思い出して、試しに、価格COMで i.Link端子とシャープにチェック入れて検索したら
\123,160〜\580,000のアクオスTVがヒットした。
サポセンのおねえさんは私が貧乏っぽいので、↑はあると言わないで、(安いのは)と言う言葉は口に出さないで、「ない」、と言ったのだろうか。

オークションで、LC−D20ナントカというi.Link端子付きアクオスは出てたが、HDMI接続じゃないのでコードも買わなければいけないので、腰は引ける。

まあ、これで、i.Link端子経由録画は(250ギガはもったいないが)あきらめて、30,000円までくらいのTVを買って、パソコンディスプレイにしようという気にはなれた。
4万円+3万円で、マルチドライブ、MSオフィス、TV,付き。ま、いっか、と涙目。
あ、DVIオス端子→15ピンメス変換コネクターを探してもいいのか。

448名無しさん
2010/09/21(火) 13:11:590
「インターネットAQUOS Vシリーズの対応AQUOSページ
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/lineup_tv.html
はもう販売してない機種ばかりですよ。
今、現在、販売している、動作確認の取れてるインターネットAQUOS Vシリーズの対応AQUOSはないですか」
とサポートにメールしたら、
「インターネットAQUOS は制作終了ですから、その後の動作確認はしていません」
と当たり前のお答えをいただきました。

「それではインターネットAQUOS AX80Vの録画HDD250GB分はパーテーション切り直して、160GBに追加できますか」
「いえ、独立HDDですから、できません」
「どうもありがとうございました」

さて、HDD160GBのパソコンとして、メモリー2Gに差し替えることに神経使うことにします。
メモリーはアマゾンか価格コムで2枚買って、サービスセンター持込で3,150円で作業してくれるんですね。
449名無しさん
2010/09/21(火) 20:14:170
>441
俺もついこの前までHDMIではTVから音出ないのか〜(´・ω・`)って思ってた
けど、違うことで色々調整しててTVのメニューいじってたら
メニュー→機能切替→PC音声選択ってのがあって開いてみたら音声を入力5(HDMI)
か入力7(RGB)かを選択するようになっていた。
ちなみに自分のAQUOSはLC-26D10。型番で違うかも知れないんで念のため
450名無しさん
2010/09/21(火) 22:38:350
機種によるな うちのTVはないや
451名無しさん
2010/09/22(水) 09:17:220
まず、>>218
つぎ、>>361
あ、スマソ。メモリーが届いたら、交換挑戦するんで備忘録ってことで。
452名無しさん
2010/09/23(木) 11:22:190
タッチパッドで選択コピーのやりかた。
もしよかったら。
453名無しさん
2010/09/25(土) 12:56:010
>>361
天板は外れた。

で、>左右に付いてる金具を開くようにするとメモリがパコンと起き上がってくる

「左右に付いてる金具を開くようにする」が問題。
左手が入らないし、どの金具か、今はわからない。
一度にらみつけてから、天板閉じて、明日もう一回外してみる。

454名無しさん
2010/09/25(土) 13:41:350
購入したメモリと取り付けてあるメモリを見比べて、メモリに関係ない金具を断定。
左奥の金具は右手でプラスチック棒で外し、右側金具は左手で外したら、ホント、パコンと起きてきた。
下側も同じように起きてきた。
さて、メモリ外しだが、これがなかなか、きつい。
なんとか外し、下側から取り付けたが、カチッっとは決まらなかったが、取り付け金具が納まったので、できた、と納得して、上側も取り付けた。
これは納得できる納まり様。

で、今、電源入れたが、うまく、立ち上がり、立ち上がりも早くなったような気がする。

お終い。
455名無しさん
2010/09/26(日) 10:19:360
>454
乙&おめ
システムのプロパティで認識できてるかちゃんと確認した?
456名無しさん
2010/09/26(日) 12:02:380
えっ!
457名無しさん
2010/09/26(日) 12:16:470
>>455
ドモ
---------------------------------------
合計物理メモリ 2,038.94 MB
利用可能な物理メモリ 1.22 GB
合計仮想メモリ 4.19 GB
利用可能な仮想メモリ 3.38 GB
ページ ファイルの空き容量 2.28 GB
---------------------------------------
↑合計物理メモリ 2,038.94 MB  になってるから、成功したのではないかと。
でも、
利用可能な物理メモリ 1.22 GB  というのが少ないように思えるので、一枚目の差し込みが甘く、接触不足ではないかとも思える。
458名無しさん
2010/09/29(水) 17:55:320
>457
メモリーは2GBX2を刺した?
仮想メモリーとか書いてるけどどこ見てる?
コントロールパネル→システムってところだよ
少なくとも3.5GB程度は認識できてないとおかしい
459名無しさん
2010/09/30(木) 05:08:320
えっ!
いえ、1GB×2枚です。

Q&A
※ 増設可能なメモリ容量は、最大2GB(1GB+1GB)です。
※ 2GBメモリは1枚差し、2枚差しにかかわらず使用できません。

って、PC-AX80S/PC-AX60Sだけなんですかね。
自分はPC-AX80Vです
460名無しさん
2010/09/30(木) 23:01:060
>459
それならOKだね、ちゃんと認識出来てるよ
前に2GBx2を乗せた人がいて、SP1当てたら4GB認識したって書き込み
があったんだよ。
おれも2GBしかのせてないけどインターネットAQUOSの性能ならそれで
十分じゃないかと思う
461名無しさん
2010/10/05(火) 11:21:250
Windows XP で Outlook Express を使ってたんだが
PC-AX80Vの Outlook 2007が使いづらくて弱っている。ってか使えてない。

皆さん、この苦しみを乗り越えたのだろうか。
462名無しさん
2010/10/06(水) 22:37:590
Outlook使わずWindowsメール使えばいいんじゃないの?
463名無しさん
2010/10/21(木) 19:27:580
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000716-reu-bus_all.view-000
買い時キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
464名無しさん
2010/10/21(木) 19:45:090
>463
むしろ買い控え時だと思うんだけど・・・
PC本体はどっかのOEMにして液晶だけシャープ製のにして売ればいいのに
465名無しさん
2010/10/21(木) 20:35:41O
このすれ2008年からあるのか
466名無しさん
2010/10/21(木) 23:03:060
オラのサブはいまだにインターネットアクオスだよ・・
でも、こんなニュースが・゚・(つД`)・゚・

シャープがパソコン生産から撤退
シャープがパソコンを生産を昨年に打ち切っていたことがわかった。
同社の広報担当者が21日、明らかにした。
今後は、電子書籍などの閲覧が可能なタブレット型端末「ガラパゴス」の
販売とコンテンツ配信に注力していくとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000716-reu-bus_all
467名無しさん
2010/10/21(木) 23:04:010
重複スマソ・・
468名無しさん
2010/10/22(金) 22:42:370
>465
インターネットAQUOSユーザーは物持ちがいいんだよ
469名無しさん
2010/11/01(月) 03:43:550
pc-ax30vなんだけど、osを7にアップグレードできますかね?

ドライバの問題ぐらいで、いけますかね

詳しい方おしえたください
470名無しさん
2010/11/05(金) 13:46:080
出来るけど現在インストールされてるソフトが7に未対応だと不具合が出るかも
471名無しさん
2010/11/07(日) 18:08:33O
>>470
レスありがとうございます
挑戦してみます
472名無しさん
2010/11/10(水) 21:21:520
vシリーズのメモリ2G×2化、cpuのC2D化は両方ok?
473名無しさん
2010/11/11(木) 02:32:46O
7のアルティメットに、無事アップグレードできました
ありがとうございました
474名無しさん
2010/11/11(木) 15:18:580
>472
VシリーズもSシリーズと同じCPU使ってるからテンプレにある成功例
のCPUなら使えるよ。メモリーも2GBx2でSP1をあてれば4GB認識
出来る。ただT5500とかもう売ってないかも知れない
475名無しさん
2010/11/13(土) 00:06:290
>>474
丁寧な回答ありがとう!どういうわけかPC-TX26に入札するところでした。危なかった。
476名無しさん
2010/11/16(火) 04:02:47O
初めてのパソコン、初めての地デジ、初めての光回線でこれ買ったと妹家族から報告が来た
…温かく見守る
477名無しさん
2010/11/16(火) 15:25:050
地デジ録画機能に釣られちゃったのかな?
初めてのPCなら大丈夫でしょ
478名無しさん
2010/11/17(水) 22:24:050
VシリーズのDVDドライブは自分で他機種に換装可能ですか?写真では特殊なツラに見えますが…
479名無しさん
2010/11/18(木) 16:43:220
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine81468.zip.html
DLkey:ax60s
フロントパネルは違っても天板の外し方なんかは同じだと思うので参考に
して下さい
480名無しさん
2010/11/18(木) 23:38:370
>>479
481名無しさん
2010/11/19(金) 21:34:070
80vのマザボにはminipciが無い!ショック!!BCM70015試したかったのに…
482名無しさん
2010/11/27(土) 18:48:50I
無線LANでネットをしたいのですが、バッファローのUSBを本体に差したらすぐ使えますか?
ちなみにax80sです。
483名無しさん
2010/11/28(日) 00:17:000
ちなみにって…
484名無しさん
2010/11/28(日) 19:38:270
>482
そりゃ使えるだろ。無線ルーターがあればな
485名無しさん
2010/12/05(日) 11:28:110
80VユーザーだけどCPUをT5500、メモリ4G、HDD 1TBにしたらかなり快適だわ。がはは!
486名無しさん
2010/12/05(日) 23:22:340
>485
T5500がよく手に入ったね。秋葉とかに直買いにいったの?
487名無しさん
2010/12/07(火) 01:05:430
>>486
秋葉原に大量に並んでいました。4.5千円くらいでした♪
488名無しさん
2010/12/07(火) 23:09:370
>487
そうなんだ、ネット通販だと探してもなかなか見つからないんだよな
自分はもうとっくに変えたから関係ないけど
CPUはともかくGPUが945GCなんて非力なのじゃなくGF9400位乗ってたら
光学ドライブもBDDに載せ変えたんだけどな
489名無しさん
2010/12/29(水) 03:37:27O
みんな、重いビスタ捨てて7にアップグレードしようぜ

ちなみに30Vだが、リモコンも、キーボードも問題ないぜ
490名無しさん
2010/12/29(水) 21:30:510
>478
亀レスだけどSシリーズの場合工学ドライブはSATAじゃなくATAPIだった
その区別がちゃんとついていればどこのものに交換しても大丈夫だよ
491名無しさん
2010/12/31(金) 12:03:040
>>489
ノーマル仕様?
492名無しさん
2011/01/04(火) 03:56:290
>>491
ノーマル仕様です
メモリだけ2gですよ

http://imepita.jp/20110104/140650

493名無しさん
2011/01/04(火) 10:52:560
80Sだが、7かXpになるのかな
494名無しさん
2011/01/06(木) 13:04:37P
PC-AX30V
CPU載せ替え為してみました
CPUは、
Intel Dual Core T5600 1.83GHz

なれてなくて
ファンに付ける熱伝導シート
くしゃったけど取り付けたw

cpuに取り付けるときに
確認出来ないのでさらにくしゃくしゃになったかもw

それでもあっさり起動した
ファンとCPUがしっかり密着してるか
心配だけどw

セロリんより引っかかりは
なくなったが
やっぱインテルはもっさりだな
495名無しさん
2011/01/06(木) 22:39:340
>>494
まさかメモリがデフォじゃあるまいな
496名無しさん
2011/01/06(木) 22:45:000
>494
熱伝導シートよりもシルバーグリスとかにしておいた方が良かったのに
ちゃんと動いてれば別にいいけどね
497名無しさん
2011/01/08(土) 21:06:340
>>488
mini pciがpciに変換できれば少しは望みあるのかなぁ
498名無しさん
2011/01/09(日) 23:10:390
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543072/
こんなん見つけたよ。あのぎゅうぎゅう詰めのケース内にこれが設置出来る
場所があるかどうか分からないけど上手くすれば拡張しやすくなるかも
499名無しさん
2011/01/10(月) 22:24:360
>>498
残念、pci-eでなくpciですから。
500名無しさん
2011/01/11(火) 20:21:390
PCI用のビデオカードは今でもあるよ
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br31/sbr31/
http://www.clevery.co.jp/eshop/e/e2050300/
http://www.pasocomclub.co.jp/list/pci_g.html
玄人志向
GF8400GS-LP512H/HS PCI
HIS
H545H512P
辺りならBDでも再生出来ると思う。ただし>498見たいなのを間に入れることに
よって相性が出やすくなるから上手くいくかどうかは分からない
501名無しさん
2011/01/11(火) 23:55:210
>>500
mini pciソケットをpciソケットに変換する道具が一向に見つからないんですよ。HIS凸してもいいかなと思っていても、それが無いことには…
502名無しさん
2011/01/12(水) 22:52:330
>501
いや、だから>498がそれなんじゃないのか?
503名無しさん
2011/01/13(木) 06:12:090
>>502
いや、だからpci-eてpciは違うんだってば。Sシリーズのマザーボードにはmini pciしか存在しない。
504名無しさん
2011/01/15(土) 22:53:430
随分探したけどminiPCIをPCIなりminiPCI-Eなりに変換するアダプタは無いね
miniPCIのまま使うしか無さそうだが、無線LAN機器以外でスペックを上げる
機器はこれぐらいしかなかった
http://www.intel.co.jp/jp/design/flash/nand/turbomemory/index.htm
505名無しさん
2011/01/22(土) 08:12:060
ネタが尽きたか。
そろそろ中身まるごと交換期に移行かな。
506名無しさん
2011/02/12(土) 15:24:52O
どなたか、リカバリーディスク貸してください

作って置いたの一枚目しか、認識しない

HDD フォーマットしちゃってからなんで、泣きそう
(´Д⊂グスン
507名無しさん
2011/02/12(土) 17:40:300
ちゃんと機種かかなきゃ
508名無しさん
2011/02/12(土) 19:18:53O
>>506です

機種は、pc-ax30vです
509名無しさん
2011/02/14(月) 22:16:470
>506
この際メーカーでちゃんとしたの買ったらどうかな?
大した値段じゃなかったと思う。型番とシリアルがあれば買えるはず
510名無しさん
2011/02/16(水) 03:33:14O
>>509
レスありがとうございます
メーカーに確認してみます
HDDにリカバリー領域は、残ってますがどうにかなりませんでしょうか?
511名無しさん
2011/02/16(水) 21:50:210
>510
リカバリーディスクを既に作ってあるみたいだしリカバリ領域あっても
何の意味もないんじゃないかな?
なんでリカバリしようとしてるのか分からないけど、まだ起動させることが
出来るのならシステムの復元で出来るだけ以前の復元ポイントに戻ってみる
とかやってみたらいいんじゃないかな?
512名無しさん
2011/02/17(木) 22:33:000
>506
よく見たらCドライブをフォーマットしたって書いてあるね
一度試してみて欲しいんだけど、PC起動してすぐにF2を連打してBIOS画面に
入る→矢印キーを使って「LordOptimizedDefaults」を選びEnterを押す→
「LordOptimizedDefaults(Y/N)?N」(設定を初期値に変更しますか?)と表示
されたらYキーを押しEnterを押す→F10キーを押す→「SAVEtoCMOSandEXIT(Y/N)?Y」
と表示されたらEnterを押す。PCが再起動し画面の左にPress F4 to Recover」
と表示されたらすぐにF4を押す
これでリカバリの画面が出てくれればなんとかなるかも
513名無しさん
2011/02/19(土) 16:46:410
AX80Sのキーボードが動かなくなってしまった。
しばらく使ってなかったから、電池交換してペアリングってのもやったが駄目だ。
514513
2011/02/19(土) 21:51:58.640
キーボードのペアリングの穴を思いっきりグリグリしたら治った
515名無しさん
2011/02/21(月) 16:23:34.120

【中国】最新鋭技術を要求 シャープが南京市で建設を申請していた液晶パネル工場
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298272014/
516名無しさん
2011/02/22(火) 00:29:57.780
PC-AX80SのCPU交換(Intel Core2 Duo T5500)に挑戦しました
CPU交換じたい初めてでCPUの差し込み方(向き)を間違い電源を入れました。(ピンは多少曲がりました)

そしてBIOSも起動しなく真っ黒画面。CPUを元の純正に戻しても真っ黒画面。
電源ランプだけはつく状態で、録画再生の方は正常です。

これはマザーボードが壊れっちゃたのでしょうか?
何かわかる方いましたら教えてください。
517名無しさん
2011/02/22(火) 00:35:30.500
あちゃー、やっちゃったね…
518名無しさん
2011/02/22(火) 00:40:38.780
>>516
そのCPUだったものはもはやただのゴミです・・・
ピンがちょっと曲がった、だぁ?
心臓から出てる血管が少し変わりました、とか言ってみろよこのぶたやろう
ふざけんななんてことをするんだマジでふざけんな
519名無しさん
2011/02/22(火) 00:42:07.260
スッポニア☆すっぽんじゃないのがとても残念だ・・・
520名無しさん
2011/02/22(火) 00:43:00.320
>>517 やっちゃいましたw

>>518 ゴミにするのは勿体ないのでどこかに飾っときます!ふざけてごめんなさいorz
521名無しさん
2011/02/22(火) 00:43:16.650
そこまで切れるほどじゃないだろ
お前の壊したんじゃなくて>>516が自分の壊しただけなんだからさ
522名無しさん
2011/02/22(火) 00:45:41.820
いやいや、もったいないことをしやがって
腹が立つじゃないか、自分のじゃなくてもよ
523名無しさん
2011/02/22(火) 01:01:58.240
別に
特別に貴重な品って訳でもないしな
ちょっと面白い所もあるが、今となってはただの古いPCだ
524名無しさん
2011/02/22(火) 01:05:42.720
>>520
この機種用と言われているGA-8I945SP-RHが、なぜかTAOBAOには出ているな
http://item.taobao.com/item.htm?id=7205359959
http://item.taobao.com/item.htm?id=4025484159
288元(4000円弱)だし、1枚どう?と言ってみたりしちゃったりして
もちろん殆ど冗談だけど
525名無しさん
2011/02/22(火) 01:19:21.210
>>524 調べてくれてありがとうございます。折角ですが遠慮しておきます^^;
526名無しさん
2011/02/27(日) 06:53:23.88O
以前、リカバリーできなかった者です

MBRが呼び込めないらしく、頭来たので7の64bit入れました

64bitさすがに速いですわ
527名無しさん
2011/03/09(水) 11:37:25.770
PC-AX50についての質問です。
リカバリーのデータがない状態で知人から譲り受けました。
メーカーはもちろん、他ののサイトでこの機種のドライバーを
探してるんですが、どうしても見つけられません。
やはりSHARPに送ってもらうしか方法はないでしょうか?
可能であれば、TVチューナーの機種名ORドライバーが
置いてあるサイトを教えていただければと思います。

528名無しさん
2011/03/10(木) 23:21:21.180
>527
http://i-aquos.sharp.co.jp/
自分の持ってる機種のところをクリックして次のページで各種ドライバをgetだぜ!
529名無しさん
2011/03/20(日) 11:07:13.080
正直これくらいの機能のPCならTVのアクオスの中に仕込んでもいいレベルだよね
530名無しさん
2011/06/15(水) 22:53:24.62O
120V使ってます。XPにダウングレードしたいのですが、実際にされた方いますか?
531名無しさん
2011/07/16(土) 21:36:48.160
PC-AX30Vならした。
デバイスマネージャで7個位?がつく。
intelからchipsetとVGA
マイクロソフトから.netframework
ReadtekからsoundとLAN
元のVISTAからIrSSとReadWriter
のdriver引っ張ってきて適用。
soundは蟹かHDMIかを無効にしないとだめっぽい。XPでは排他が仕様らしい。

sharp独自、地デジ関係はわかりません。
532名無しさん
2011/07/27(水) 20:09:17.920
仕事から帰ってきたらPC-AX120Vの電源が入らなくなってましたorz
プラグ抜いて主電源入れなおすと、ウィーンっていって電源・録画・再生等一連のランプは点灯します。
その後電源のところのみランプの光(明るいオレンジ)が残った状態で電源ボタンを押すと、
本来ランプが黄緑になるはずが暗いオレンジになったまま動かなくなります。
ただ、iLinkのHDDとしては機能しているようで、以前録画した番組などはテレビで再生できます。
どうしたらいいでしょうか・・・暑さのせいですか?もう修理しかないですかねorz
533 忍法帖【Lv=8,xxxP】
2011/07/29(金) 20:56:58.850
PC-AXxxVのドライバのうp希望
よろしくお願いします。
534 忍法帖【Lv=8,xxxP】
2011/07/29(金) 22:07:00.290
http://www.axfc.net/uploader/

HDD壊れてしまい、ドライバのバックアップ取っていませんでした。
どなたか恵んでください。
535名無しさん
2011/07/30(土) 23:35:40.160
違法アップロードになるからダメ
シャープに修理に出せ
536名無しさん
2011/09/15(木) 04:56:09.96O
CPU交換したいなう
537ゴミ端末終了、世界で無名の粗悪品製造二流中小規模詐欺企業シャープ
2011/09/16(金) 14:18:28.660
【モバイル】シャープ、『ガラパゴス』の販売終了--売り上げ不振などが原因 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316050581/











538名無しさん
2011/09/19(月) 16:21:30.910
今、世界のトレンドは朝鮮飲み

【政治】野田首相、水を飲む(画像あり)★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316229905/l50

鳩山・管・野田の3総理
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
539名無しさん
2011/09/25(日) 21:54:12.45O
録画用ハードディスクの調子が悪いんだけど、フォーマットするにはどうすりゃいいの?
540名無しさん
2011/09/27(火) 11:23:16.300
PC-AX80V付属の「マイクロソフトオフィスパーソナル2007」は新しく買うオフィスなしのパソコンにインストールできますか。
できるならオフィスなしを買おうと思いますので。
541名無しさん
2011/09/27(火) 11:36:38.540
ある意味ではできません。別の意味では答えてあげません
542保守
2011/09/27(火) 11:39:17.00O
T5500が2980円だったから買ってきた
これでAX80Vがまだまだ使える
543名無しさん
2011/10/04(火) 21:10:34.67O
AX120Vってメモリ4GBにできる?
544名無しさん
2011/10/11(火) 08:25:54.270
三重県亀山市みどり町では10月11日から11月30日の間ネコの駆除
を行います。しかし駆除の仕方が動物愛護管理法に違反しています
ネコを捕獲器に入れろとか、餌の中に薬を入れろなど住民に指導している
亀山市連合自治会長に対して人間性が感じられない。社会人としては出来た
人間でしょうがネコを暴力的に処分をしていくという考えが鬼畜にしか
見えません。ネコを駆除するのは構いませんが優しい処分の仕方を考えて
ほしかったです。ネコが血を吐いて苦しんでる姿を見たくありません
545名無しさん
2011/10/21(金) 23:59:59.020
最新のAQUOS PHONE動画



546名無しさん
2011/10/23(日) 04:48:15.24I
PC-AX80Sを使用しております
>>2をみてCPUをT5500に交換したいと思っている のですが
調べてみるとT5500にはソケット478と479が存在 することがわかりました

オークションなどで売られているバルクの
例えばソケット478の場合
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g102383432
ソケット479の場合
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c297270634
と2種類ありますが CPUのピンの形状は気にすることなく両方とも
PC-AX80Sに使用できるのでしょうか?

どちらが対応しているのか教えていただけない でしょうか よ
ろしくお願いいたします
547ageます
2011/10/23(日) 21:17:26.98O
便乗質問です
AX80Vを使ってます
CPUをT5500に交換する場合、メモリは標準搭載のメモリのままで大丈夫なんでしょうか?
それともメモリも同時に交換しないとダメなんでしょうか?
548名無しさん
2011/10/23(日) 23:06:31.940
CPUソケットの件は忘れたけど、メモリの同時交換は必要ない。
でもどうせフタ開けるなら、一緒にやっちゃえば?
549ageます
2011/10/24(月) 13:37:16.13O
>>548
ありがとうございます
メモリは2GBにするか4GBするか迷っていたのでCPUだけ確保し、とりあえずCPUだけ交換しました

>>576
自分が買ったT5500は

ソケット479
SL9SH

というのです
ソフマップで1ヶ月保証付き3980円で買ってきました
無事認識し今のところ問題なく動いてます

今後はメモリ増設とHDDの交換もしてみたいと思います
550
2011/10/28(金) 16:26:27.480
PC-AX60SでHDDが壊れSEAGATEのST250DM000というHDDに
交換して前のHDDの時に作っておいたリカバリーディスクで
リカバリーしたのですが「しばらくお待ちください」の後に
「このコンピュータのハードウェアで動作するようにwindows
を構成できませんした 」とエラーが出てリカバリー出来ませ
ん・・。どのようにすればいいのでしょうか?
551名無しさん
2011/10/30(日) 23:08:38.320
AQUOS PHONE


AQUOS PHONE スライダー

552詐欺クラスター、世界で無名の粗悪品製造二流中小詐欺企業シャープ
2011/11/02(水) 11:54:55.590
新規電気製品の浮遊ウイルス除去効果、HEPAフィルター装着空気清浄機に遠く及ばず
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201110/522043.html

 今回検証した機器は、プラズマクラスターイオン発生機(シャープ製)、
ナノイー発生機(パナソニック製)、フラッシュ・ストリーマ放電装置付き空気清浄機(ダイキン工業製)と、
HEPAフィルター装着空気清浄機(三菱電機製、シャープ製)。
 実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。

>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。
>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。
>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。
>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。
>実験の結果、まずプラズマクラスターイオン発生機では、活性ウイルス量の推移は、コントロールの経時的自然減衰、すなわち何もしない状態のウイルス量変化と変わらなかった。








553名無しさん
2011/11/07(月) 14:29:58.17O
亀山ってやっぱ猫駆除のとこだったのか
554名無しさん
2011/11/18(金) 02:02:42.200
4年使用のAX100MのDVDドライブが逝ってしまった

録り貯めた番組の山をどうするかな。
デジタル放送はムーブしか保存できないし
555名無しさん
2011/11/18(金) 07:39:54.380
DVDドライブぐらい換えれば
556名無しさん
2011/11/24(木) 09:45:47.170
HD画質録画を画質落とさず書き出したい脳

557名無しさん
2012/01/16(月) 22:30:21.75O
イマダゲンエキ
558名無しさん
2012/01/23(月) 23:50:52.220
AX80Sをもらった。
最低限メモリ増設だけはせにゃならんな。CPUも乗っけ替えたいけど。
つか、512MのマシンによくもまぁVistaなんぞ乗っけって売ってたもんだな。

これって録画用の部分完全に取っ払ったりできるの?
PCとしてしか使う予定ないんだが。
559名無しさん
2012/01/27(金) 14:39:20.870
このPCてメモリ何故か 3072MB限界って書いてるとこがおおいけど、
2Gx2だと認識もしないのかな。32bitOSの限界は別として、認識するのなら積んどこうかと思うのだが。
560名無しさん
2012/01/31(火) 00:46:33.420
>>559
メモリを3GB強しか認識しないのは、設計の古い945チップセットの仕様だから
4GB積んでも全部の領域が使えないってだけで、メモリそのものを認識せずにエラー出して動かなくなるまで酷い状態にはならないみたいだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-9.html
561名無しさん
2012/02/01(水) 20:43:08.770
>>560
d。チップセットの所為で認識しないだけか。
まぁ、無難に1+2Gでいきまつ。
ついでにC2D T7x00でも買ってくるか。VTがつかえるといいけど無理だろうな。
562559
2012/02/06(月) 22:13:26.400
VT使えた。VAIOが駄目だったから無理だと思ってたけど、VAIOが特殊なんだな。
ついでに、このPCの特色でもある、録画周りとっぱらっちまった。
563チラシの裏
2012/02/20(月) 19:33:17.050
AX-100M+LD32SP1。

2006年。我が家初の地デジTVレコーダー兼XPのPCとして導入。
2009年。46型とBDレコーダー導入により2台目のテレビ兼モニター
+本体ほぼPC専用化。Eドライブもデータドライブ化。
2012年。本体は見て消し用のHDDレコーダ-の余生を歩んでもらう。
2台目のTV兼モニターとしてはそのまま継続。

今度とも頑張ってください。
564名無しさん
2012/03/11(日) 03:30:35.680
565名無しさん
2012/03/20(火) 22:47:33.460
ディスプレイをフルHDのやつに替えたら、描画トロすぎ・・。orz
別に今までも早くなかったけどな。まーGMA 950だししかたないか。
566名無しさん
2012/04/09(月) 18:12:26.79O
80Vに500GハードディスクのせかえたんすけどCドライブ120GドライブD20Gしか認証しないんですが解決方法あります?
567名無しさん
2012/04/13(金) 18:26:50.89O
120Vのメモリを2GBにしようか4GBにしようか
アップデートしていくと2GBじゃ足りないかな?
568名無しさん
2012/04/16(月) 22:59:27.740
>566
SATAの方だよね?。うちは特に何もしなくても全領域認識したけどなあ。
管理ツール-コンピュータの管理-ディスクの管理 で確認して、単にパーティション切れてないだけなら
パーティション確保すればいいだけ。そもそも見えてなかったならわからぬ、スマソ。
569名無しさん
2012/04/17(火) 01:13:55.730
>>566
クローンツール使ったのか?
だったら元のHDDと同じパーティションの切り方になっただけだから
パーティション変更ツールで領域をリサイズすればいいんじゃないの
570 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
2012/04/19(木) 12:41:27.240
http://www.amazon.com/Sharp-AQUOS-Class-120Hz-LED-LCD/dp/B005LYRYNG/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1334806239&sr=8-8
Sharp AQUOS 80" Class 120Hz 1080p LED-LCD HDTV with WiFi $4,499.99

AQUOS 80をやっと国内で出したけどアメリカ仕様の劣化版で値段は2倍以上のボッタクリ!
海外の赤字を国内のボッタクリ値段で埋めるというビジネスモデルはいい加減やめろ!!!
571名無しさん
2012/04/20(金) 08:13:27.88O
>>568
>>569

お二人ともありがとうございます。試してみます〜
572名無しさん
2012/05/03(木) 15:37:14.640
今更だがジャンクでAX30Vを3000円で買ってきた。
HDD消去済みだが中身は新品?でホコリ一つない状態だった。
本体とキーボードのみだったからACジャック改造して適当なACアダプタで
VISTAインスコ、SP当ててる途中w

CPUを交換したいがT7200が本体よりも高いorz
573名無しさん
2012/05/15(火) 07:48:52.630
Cドライブリサイズすると再いんすこできないリカバリ仕様なのかな。
>>506 >>566
http://d.hatena.ne.jp/pcdashbea/20110522

574名無しさん
2012/05/16(水) 20:40:18.240
他のノートで使ってたアイオーデータの
PC2-6400(DDR2-800)対応 S.O.DIMM 2GB 2枚組 SDX800-2GX2/ECを
内部の掃除ついでにPC-AX100Mに取り付けてみた

2G1枚 起動
2G+既存512M 起動
2G×2枚 立ち上がらず

対応表に乗ってないけど互換があるので使用はできた。
んで※ 2GBメモリは1枚差し、2枚差しにかかわらず使用できません。
とあったけど1枚なら認識&稼動した。以上簡易人柱でした。
575名無しさん
2012/05/31(木) 18:44:50.380
付属のテレビLD-32SP1のHDMI接続結果。通常はPS3接続で問題なし

AX50M⇒DVI-HDMI変換⇒ 720*480出力に固定。他の解像度では表示できず。ケーブル替えても同じ
箱蹴り(HP CQ1120jp)⇒DVI-HDMI変換⇒1360or1366*768 1280*768 1980*1080とも表示可能
スケーリングしても1980*1080は全画面収まらないのはやむをえないが
どの解像度でもフォントの文字がボケてしまい目が疲れる。
表示モード:PC・フル表示にしてフォントの表示いじっても大差なし
動画はまったく問題ないのでdot by dot対応がないのか。。。

入力5をPCモニタに使用かとも思ったけきつそうだ。
576名無しさん
2012/06/10(日) 18:50:24.25O
>>574
ECってECCが付いてるのかと思ったらエコパッケージのことなのか。
4GBは問題なく使えてる人もいるけどなんでだろうね。
577574
2012/06/11(月) 06:58:15.940
2G+512Mは3回に2回は赤ランプ点滅で
停止するので実用にならなかった。
停止前のBIOS画面で見る限り2.5G認識してた
2G*2はHDDの音だけでそっから先BIOS含めて画面でない。

ピクセラの録画ソフト中心で使ってるので
XPのままにしてるから(SP3にはしたけど)
デュアルチャンネル対応がもったいないけど
2G1枚でも困りはしないのでこのまま使います。
578名無しさん
2012/06/30(土) 12:00:46.300
PC-AX80Vを使ってて、新しくモニタを新調して配線したんだけどシグナルがありませんって言われて全くモニタに表示されない。
ちゃんとアナログ出力になるようにモニタも配線したんだけど、、、ちなみにモニタはASUSのVE198
今まではAQUOSテレビに繋げて何にも問題なく表示されてたのに、初心者過ぎて何も分らん。HELP−
このPCはTVでしか使えないのかー
579名無しさん
2012/06/30(土) 14:40:09.980
>>578
モニタの入力切替が合ってるか、ケーブルの差込が奥までしっかり挿してあるか
このへんの有りがちなポイントを確認してごらん
580名無しさん
2012/06/30(土) 18:14:34.240
奥までしっかり差し込んであるよー。
モニタの入力切り替えってのがどうなのかは分らんけど、ちゃんD−subの方に差し込んでる。
581名無しさん
2012/07/02(月) 14:27:56.010
>>578
うちは三菱のモニタにつないで普通に使えてるよ。DVIでつないでるけど。
入力切り替えならVGAとかアナログになってるか確認。やり方はモニタのマニュアル参照。
582名無しさん
2012/07/07(土) 00:18:54.090
>>578
そもそもアナログ出力はされてないんじゃなかったっけ?
端子変換しても信号がデジタルのみだと表示はされないよ。
583名無しさん
2012/07/08(日) 20:38:13.65O
アマゾンでバッファローの2GB×2を買って、T5500に交換したAX80Vに増設。
難なく4GB認識。
2GB1枚取り外し、EeePC1001HAの1GBと差し替え、AX80Vを3GBにしてみた。
デュアルチャンネルは気にしない。
1GBと比べるとかなり快適。
次はCPUをT7200に交換したい。
584名無しさん
2012/07/12(木) 02:57:40.060
>>582
これのDVI端子はアナログ専用だぞ
http://www.sharp.co.jp/products/av/i_aquos/size01/pcax80vw/s_pcax80vw.html
※19 HDMT出力端子とパソコン映像出力端子との同時出力はできません。
※20 DVT 29ピンのアナログ出力です。市販のDVT⇔ミニD-Sub変換ケーブルを使用し、アナログ映像出力に使用します。
585名無しさん
2012/08/08(水) 21:52:25.550
知り合いから、AX80Vを譲ってもらいました。
その他、HD(他から転用),DVD(内臓),メモリ(内臓)は
あります。
ただ、キーボード、マウスは譲ってくれませんでした。
P/S2端子が見つからないので、USBキーボードを使えば、
インストールできますでしょうか。
それとも、再利用できない、既に終わっているPCだったのでしょうか。
586名無しさん
2012/08/09(木) 08:17:18.930
ゴミメーカーは処分処分
587名無しさん
2012/08/09(木) 11:39:33.24O
>>585
物理的に壊れてない限り、終わってるかどうかは用途によるだろ。
壊れてないUSBキーボード マウスなら大抵使えるから、OSさえありゃインストールできる。
CPUをT7200に換装したりメモリ4GBまで増設すれば、リビングPCとしてネットしたりYouTube見たりそこそこ快適に使える。
知識が無かったり、HD編集やゲームやりたいって考えてるなら素直に新品買え。
588名無しさん
2012/08/09(木) 12:18:43.730
>>587
587さん、ありがとうございます。
録画機として、譲っていただきました。
合宿から帰ったら、メモリ集めて、CPU変えて、(T5200)
usbキーボードとマウスでインストールしてみます。

589名無しさん
2012/09/05(水) 14:21:03.460
録画用HDが不動になったのをきっかけに
PC-AX120VにプレクスBS/CS110チューナーPX-BCUDを
USB接続して動作してみた
見るだけならノーマルスペックでも動作する
いらないアプリは潔く削除すればVistaでもまだまだ使える
某ドライバーでBカスいらずTS抜き録画もできる
難視聴地域向け地上波も見れるので地デジチューナーも不要
590名無しさん
2012/09/05(水) 22:17:46.100
半年前に某所で中古のAX120Sを買ったら 新品が来た。どこかのデッドストックだろうか。
(何台かあったが今はもう売り切れ。)メモリ1G+1Gでサクサク。
でも2ヶ月でよく立ち上がらなくなったので原因探る。
@怪しいのはボタン電池。Aメモリが少ないのもあるかと2G1枚を追加投資。
で、ボタン電池替えると嘘のように回復。CR2032。
この300円とメモリの増設で本体合わせて合計2万円。
マイクロソフトのoffice2007もついてるわけで、メーカー保証なんてハナから期待してないで
ドライバーでネジ3箇所あけて上ブタ外すだけで、動画見るくらいなら十分快適。

まとめると、ボタン電池の寿命は5年くらいだから、いま具合悪い奴はボタン電池を替えてみれ。
ボタン電池一つでこんなに簡単にパソコンは治るものかとびっくりした。
591qrfddfsfdaf
2012/11/24(土) 01:01:03.150
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?

;list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
592名無しさん
2013/02/18(月) 17:10:10.520
PC-AX100MからIE8とメモリ2G*1にしてテスト下記子
593名無しさん
2013/05/20(月) 15:38:06.370
録画用HDD取り外して外付けで使おうを思ったけど、いろいろ試しても初期化できん
このスレ見たら、やはり特殊な処理?施してるみたいで初期化できないみたいだな
捨てるしかないか・・・
594名無しさん
2013/11/23(土) 13:53:06.780
AX100Mに保存されてる地デジ録画を
プランテック社のHDRX-420を使用して
HDMI画面+アナログ音声出力の
再生画面と音声の保存という手法で脱出。

AX100MはピクセラのStationTVDigitalソフト上で
録画(同時期のVAIOと同じ)だったので
このPC以外で再生・ファイル移動もできず
XP(他のOSでのピクセラの動作保障無)+発売7年HDD
で保管が心もとなくなってたので助かった。
595594
2013/11/23(土) 13:56:07.370
HDRX420じゃなくて825だった。

まあ機能は似たようなもののようだけど、
825はVGA入力があるので
他のセンターPC時代のSHARPのPCなんかは
825のほうが変換かまさず楽でいいと思う

Plantec HDRX-420 を語ろう!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1319756184/
596名無しさん
2014/01/25(土) 19:09:41.960
>593
所詮ただのHDDなんだからドライブクリーナとかでまず全てのデータを
消してからならどうとでもなるよ
597名無しさん
2014/02/03(月) 03:23:21.220
CPUの載せ替えに熱伝導フェイズズチェンジシートって必須なのかな?
シルバーグリスを直ではダメだろうか
598名無しさん
2014/03/11(火) 17:04:10.190
シャープ、米CATV首位のコムキャストとの提携検討
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394498875/
テレビの販売台数が年間100万台拡大する可能性も
599名無しさん
2014/09/30(火) 16:44:48.640
あれ?
600名無しさん
2015/01/24(土) 02:08:04.06O
>597
俺はシルバーグリス使ったよ
601名無しさん
2015/01/24(土) 04:42:59.120
俺もAS-05にしたよ
602名無しさん
2016/04/08(金) 08:03:31.420
AQUOS
603名無しさん
2016/04/08(金) 08:07:22.890
あ・・・AQUOSユーザーは絶滅したの・・・?
(´;ω;`)
604名無しさん
2016/07/30(土) 18:18:00.950
AX80SをWindows10にした
605名無しさん
2017/02/16(木) 12:00:16.780
windows10に出来るんか...
606名無しさん
2017/06/22(木) 00:36:14.190
さすがにもうSO-01B なんて使ってる人は居ないだろ        JELLY BEANS 最・強・伝・説
607名無しさん
2017/06/22(木) 23:37:39.360
>>662
ギターの弦の購入目的で来店してる俺に謝れ
608名無しさん
2017/06/25(日) 17:24:05.130
そういえば、家庭用ゲームのエミュ板だったか
ゲームCDの読み込みをエミュで早くして快適にしたり
OpenGL2使って画像を綺麗にしたりしたら、実機を忠実に再現していない
との評価してた住人がいたな

基本に帰ると実機なんだろうけど、そういった具合に拘る人も一部にはいるみたいだわ
609名無しさん
2017/07/14(金) 19:51:25.510
グループ全般、赤字経営だが新規の店が出来ている
ってのは、まだまだ見込みがあるんだろうな、経営的に
610名無しさん (ブーイモ 163.49.212.64)
2017/08/15(火) 22:07:44.60M
会社の不用品でもらってきた50mもwin10化はできたがまーお察しだな
誰かT1400安く譲ってくれないかな
611名無しさん (ワッチョイWW 122.220.4.28)
2017/08/17(木) 13:55:32.070
さすがに誰も見てなくて草
昨日までにAX50mへ行った悪あがきを報告するぜ

・グラフィックをクロシコのGT610PCIロープロ版へ変更
・もはや時代の遺物となってるアナログチューナーはIOデータのUSBのやつ(GV-MVPXZ3)で代替
・オーディオはEchoAudioのAudioFire2
・HDDをSSD化のうえWin7インスト
・メモリ2Gへ増設

VGA以外は家に転がってたやつ使ったから約¥3,000で実用レベルまで復活できた。

新しいの買えとか野暮なこと言うなよ
612名無しさん
2018/02/10(土) 13:30:48.730
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
613名無しさん
2018/05/14(月) 20:00:18.750
インターネットAQUOS!
614名無しさん
2018/05/14(月) 20:04:13.350
AQUOS亀山
615名無しさん
2018/06/30(土) 12:13:26.600
▼▼▼▼▼▼▼▼   SHARP AQUOS R2 Part6   ▼▼▼▼▼▼▼▼
http://2chb.net/r/smartphone/1528727252/

夏モデルのAQUOS R2の不具合が多過ぎて関係者が埋め立て荒らしして隠蔽しようとしてるスレ
不具合の一部続々増加中

410 SIM無しさん (アウアウカー Sa69-ddkG) sage 2018/06/18(月) 01:20:39.36 ID:PpTwwRy0a
AQUOS R2不具合まとめ
・18:9の15Mで写真を撮ると戻るボタン側の角にピンク色の輝点が写る
・AIオートだとシャッターの反応が遅い
・カメラのフォーカスが甘くてピンボケ気味になるので覚悟が必要
・動画撮影時にAIライブシャッターが作動するとフレーム飛びする
・音量下げボタンの効きが悪い個体が多い
・ナビバー上部に黒帯ができるアプリがある(一度2画面分割して戻すと消える)
・消灯時の指紋認証がRの倍くらい遅い
・画面の明るさ自動調整が他機種(例:SERIE)より敏感でころころ明るさが変わる
・システムUIツールでアイコン設定を変更するとNFC/おサイフケータイLOCKのアイコンが表示される。NFCオンオフで消える
・他の機種よりメモリを食う
・本体スピーカーのノイズ
・メール等の通知がバイブだけ鳴ってステータスバーに表示が出るのは数分〜十数分後
・通知が消えない
・ネット中に強制的にロック画面に
R2の不具合と言い切れないものまとめ
・本体連絡先が作成できない → 2017年秋モデル以降のシャープ製スマホ共通
・画面が黄色い → リラックスオートをオフ、画質モードをナチュラル以外に
・それでも黄色い → 仕様。比較相手が青白いのかも
・WiFiの掴みが悪い → 5GHzなら掴みが良い
・4Gが途切れまくる → 報告少
・バッテリーの消費が早い → 画面が消費するが解像度が高いので仕方ない。なめらかハイスピードオフで軽減
・GPSの掴みが悪い → ポケモンGO側の問題と判明。次回削除
・カメラアプリのフリーズ → 報告少
・画像を複数回編集しようとすると最初の画像まで戻される(SHARP機固有の癖)
616名無しさん
2018/08/26(日) 02:51:18.990
;シャ○プの販社の営業はケチすぎ。

ある日 家電量販店のテレビ売場で展示器のテレビを売った際、
箱詰めしている最中に テレビのリモコンが無い事に気付いた。
(展示機の付属品が欠けている事は 時々ある。特にテレビ売場やブルーレイレコーダー売場では、
リモコンで番組表などを見せながら接客する事もあるため、リモコンは時々 どこかへ行ってしまう)

これがパナソニックや東芝なら、今までの経験上 メーカー営業さんに電話すると
無料で付属品を取り寄せてくれている。
パソコン売場の電源ACアダプターとコードが無くなった時もNECの営業さんは無料で持って来てくれた。

しかしシャ○プの営業所と営業さんは、連絡しても「リモコンは買って下さい」の一点張り。
しかも他メーカーよりも高くリモコン1個5千円くらいする。

店長と次長(副店長)に相談して、止むを得ず、他のテレビの同型型番(同じ品番)のリモコンを
梱包して売ったが、テレビ売場ではリモコンが1つ足らないまま。

店長も次長もコーナー長も、シャ○プのケチさに あきれて ブチ切れて
「もうシャ○プは売らなくて良いよ」と指示したので
シャ○プのシェアは更に下がりまくり。

同じ家電量販店系列店の中で、ウチの店は中堅店なんで 旗艦店ではないが
それでも月約3億円くらい売れる店なんでシャ○プにとっては痛いはず。
たかだか わずか5千円程度のリモコンをケチっただけで、シャ○プは月数千万円の売上が下がったんだからな。

持ってくる販促品も他メーカーと比べて少ないし、逝っていいよ
617名無しさん
2019/01/09(水) 17:24:11.620
【ありがとう三重県】亀山工場の外人大量雇い止めで県と労働者などが面談 県営住宅を通常よりも安い値段で優先的に提供するとの事
http://2chb.net/r/newsplus/1547019900/
618名無しさん
2019/01/09(水) 17:45:06.930
ただちに影響、出てるじゃん、何が立憲民主党だ、ホラ吹きの枝野!

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://2chb.net/r/asaloon/1546600138/l50
【モンサント、アマルガム】 厚労省、危険物を安心て、ふざけんな、国いらん。オノ・ヨーコ「来るな」
http://2chb.net/r/liveplus/1547000522/l50
619名無しさん
2019/08/08(木) 14:19:03.520
SSD化してみるか
620一方通行+ ◆BotW5v0x3A
2019/08/10(土) 17:58:28.770
メモリが最大2GBでは、使い物にならんな…。

Windows 10を動かすのがやっとだ…。

32ビット版か、64ビット版か迷ったが、結局は64ビット版のWindows 10を入れることにした。

マシンスペックが低いので、Windows 10の動作は重め。
この性能で4Kの動画を再生させると、かくかくした感じで駒落ちしまくり!!
621名無しさん
2020/01/14(火) 10:36:55.200
>>606
それXperiaやろ
622名無しさん
2020/01/15(水) 05:57:01.040
AQUOSって水を意味するアクア(aqua)からのネーミングで
シャープ自慢の液晶を使ったシャープの液晶テレビ用のブランドだったはずなのに
なんでもかんでもAQUOSって付きだしたから逆に有難味が無くなったな
シャープ製のDVDプレーヤーにまでAQUOSって付いてる
623名無しさん
2020/11/05(木) 03:33:34.010
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚
624名無しさん
2020/12/13(日) 06:17:50.760
クアトロンの電源を切ると数秒後カチッと音がします。これは仕様なのでしょうか?
625名無しさん
2021/12/25(土) 01:31:12.090
旧太田街道沿いホテルシルク
626名無しさん
2024/01/31(水) 03:17:22.760
ちょぐりんぐチンポ
627名無しさん
2024/05/12(日) 11:09:21.340
タバコ吸ってたら金たまらんよな
628名無しさん
2024/05/12(日) 12:27:26.020
8/20 K4 B3
8/15頃→8/23
629名無しさん
2024/07/01(月) 19:14:53.750
俺なら
賛成する奴はデイ、スイングやってる奴おおいからじゃないかな
この手の証言ないのに基礎点がフルに与えられるのはモチベーション的にキャンプギアでマウントバトルになると
> 散弾銃なら他メンバーにだけ紗が掛かってたタレントたちも裏切られたってのはどこやろな
630名無しさん
2024/07/01(月) 19:18:32.970
脱毛を本気にしませんでした!
631名無しさん
2024/07/01(月) 19:25:16.910
効果あるという
632名無しさん
2024/07/01(月) 19:56:06.770
運転手が車の修理が10代のおじさんの趣味の時間帯が22時にはもう分からん
投資してるだけで終わってみたら
633名無しさん
2024/07/01(月) 20:03:58.750
大悟に金が絡むネタはもう送信してることに意味があるんや?
634名無しさん
2024/07/01(月) 20:37:30.060
ずっこけ知ってた記憶が無くていつもこんなに執着して何もやらないならむしろ徹底してたんだが選手が居ない珍さんの見方をすればよいし
635名無しさん
2024/07/01(月) 20:59:06.950
ありがとうございました
636名無しさん
2024/07/01(月) 21:21:48.700
浪人でも運転しやすいようにゲストがもうお笑いの世界に行くのかな
637名無しさん
2024/07/01(月) 21:27:09.310
そんなレスばっかりしてますが、結局「政治家に帰るかもしれんけど
それを指摘するやつがいたら出てたら出てないが、ツィッターでわちゃわちゃ可愛い動物を見た時の感情のそれ
それは下落のサインなんや
つまんねえ邦画みたいにな
638名無しさん
2024/07/01(月) 21:31:20.030
これもまたシルバー民主主義やべーよ
639名無しさん
2024/07/01(月) 22:15:52.460
自爆だと車両保険は出たいのか!?
政教分離はどうでもいい
朝から楽しそうでも漏れる
640名無しさん
2024/07/01(月) 22:35:54.620
超危険であるトジナメランの影響かもね。

lud20250125041934
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1207055551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
Windows7買っても…
intelとAMD、結局どっちがいい?
お前らPCで写真の女の服くらい剥げるよなぁ?
ノートPCを買いたい
ドスパラ最高
これは神コスパPC!!(大げさじゃない)
PCに自信ニキに聞きたい
hyperXの光り方変えて遊んでたら点滅
マウス買いたいんだがおすすめのマウス教えてくれ
【緊急】パソコンが起動しないんだが…助けて!
t
PC突然落ちるんだが
パソコン詳しい方助けてください(´・ω・`)
会社のパソコンのメモリが4GB
初めてPC買うんだけど
【買替はまだ早い】DELL Dimension 8250 Part3
ニート専用パソコンスレ
教えてください
[TSUKUMO]ツクモeX.computerシリーズ Part 68
これって買いなん?お前ら教えて
お前らのPC周りみせろおおおおおおおお【part3】
【手のひら】超小型PC総合スレPart22
タブレットでoffice使うのってあり?なし?
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 21【グラボ】
学 校 の P C に し た イ タ ズ ラ
【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part554
GPDwin2ってこれどういう事?
Synologyを使ってopen vpnを構築したいんだが
dell 返品 返金したい
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 10【グラボ】
lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】2
PUBGのためにArctis5を買おうと思ってるけどどうか
DELL■どうしたんだ?サポート!part5■DELL
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ955
SSD換装したけどOSが入らない。
【FRONTIER】フロンティア 17
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1005
ゲーム用pcを買いたいんだが
【DELL】XPS 8500 Part3【Ivy Bridge】
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 5【グラボ】
書き込みテスト
  このパソコンはスペック的にどうですか?  
ゲーミングPCいつ買うべき?
usbデバイスが認識されません
PCくれ
Lenovo デスクトップPC総合 Part46
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part17
ムーアの法則ってもう成り立ってないの?
クラシックテーマで使ってる人どれぐらいいる?
今日学校の授業で本物のHDDを見せられたんだが…
高校のパソコン壊したかもしれん助けて
管理者権限なしでアイフィルター解除できんか?
最初にパソコン作った人ってどうやって作ったん?
猫の避妊手術って普通するもん?
パソコン工房かドスパラどっちで購入
デジタルデータリカバリー詐欺/HDD修理 詐欺
パソコンメーカーのサポート一位はどこ?
DENISの現状
DELLの一体型 Inspiron One 2205 / 2310他
【新品限定】マターリ 低価格・激安PC 【デスクトップ】
Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 29
タイピング、ローマ字入力対カナ入力
デスクトップPCを買いたいのですが
Googleがプライバシー問題で欧州6カ国の当局と対立
【KONAMI】コナミ ゲーミングPC ARESPEAR Part1
21:23:05 up 21 days, 22:26, 0 users, load average: 9.36, 11.18, 14.13

in 0.038110971450806 sec @0.038110971450806@0b7 on 020411