◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
低価格・激安の中古デスクトップPC その22 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1508673313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
低価格・激安の中古デスクトップPC情報交換スレです
前スレ
低価格・激安の中古デスクトップPC その21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1495251219/ DELL Inspiron 580s Core i3 5302.93GHz/4GB/640GB/Sマルチ/Win10Home【E】【栃木出荷】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w199348077?u=%3bshop_inverse2001 第五世代?
Core i3 530って7〜8年くらい前のやつじゃん
金出して買う物じゃないよ、金をもらって処分するものだわ
そうか第一世代だったか?
御免な。
訂正してくれてありがとな。
>>4 はなし。
買ってはいけない。
ゴミってほどじゃないけど
8640円〜+送料は微妙かな
うちの会社のエスプリモがCore i3の530だわ
カスペル入れたらもう死亡遊戯のごときプログラム起動がままならないw
早くぬっ壊れてほしい!
Core i3 530 はそんなに遅いものではないぞ
それメモリが2GBとか
HDD古めかエラーで遅くなってるか
他に理由があると思う
そう、メモリは2GBでHDDもWDグリーン
会社のPCだから換えるわけにもいかないのが悲しいところ
一応、カスペを停止するとまあぼちぼち、ってところではある
死すカンにばれると当然懲罰だけど…
WDグリーンだけじゃわかんねーよw
型番でSATA150 とかSATA300とかあるし
古めのはガリガリいってチョー遅い
いずれにせよ年式が古いとCPUだけじゃなくて
全パーツも年式が古いので相乗的に遅い
初期構成のまんまだから当時のWDグリーンなんだろうと思うわ
勝手にMSEにして死ぬほど怒られたw
>>3 >>4 ひでーな
製品が見たいのにリンクを踏むと
ブラウザに広告しか表示されない
楽天かよw
俺なんてノート用C2Dだぜ?
セントリーノデュオよりはいいだろ
スリムという時点でもう微妙
拡張性求めてないし3年でまた買い換えるってスタンスなら
オンラインはやらんけど時々STEAMやるから刺してるよ
利用目的にもよるんじゃない?
とりあえずPCを持っておきたいってなだけならビデカなんていらない
スリムどころかスマホ、タブレットPCに売れ筋移ってるのに、
じゃデスクトップは必要ないんだな
こんなとこ見る必要ないのになんで書き込んでんの?
栃木のリサイクル業者のバイタ―が回収品を持って帰って出品かよ?
男体山に不法投棄されてたやつでも拾ってきたんだろ
動作しないに30ウォン
店舗にはちょっとお出しできない訳あり品、ってことなんでしょ
格安ご提供品なんだから文句言わないの!
ほんと、貴様らは贅が過ぎるゾ?
あまり評判がよくなると、安値落札がむずかしくなるからね。
そのあたりの駆け引きもあるのだろう。
いろんな思惑があるね。
オクだとちゃんと内部洗浄されてますとか
色々整備されてるPCのほうが安く買い叩かれるイメージ
転売目的にしてる人間なら、ボタン電池やコンデンサ全交換とか
ケースのバフ研磨とか色々やるんじゃね
>>44 あんま詳しいことは知らんけどそこまでやってる業者や個人いるのかね
ちなみにマザボのコンデンサ液漏れはここ10年の製品では皆無といっていい
気にしなきゃならんのは電源
>>44 PCに詳しくない層は性能より安心とか外観重視もいると思うから
多少高くても買うかもね
人それぞれやなw
見栄えボロボロのを安く買ってピカピカにして売るならまぁ・・・
労力に見合ってるかは別として
安い!
CPU 4000
MB 5000
メモリ 2500
HDD 5000
モニタ 10000
他 5000
計 31500円
普通のH110だし不満が出ればi7-7700Kに交換すればいい
■中古PC価格参考
75000円…新品「i7-6700、DDR4-16GB、SSD」
65000円…新品「i5-6500、DDR4-8GB、SSD」
50000円…◆i7-6700(Skylake-2015年)、新品「i3-6300、DDR4-8GB、SSD」
40000円…◆i5-6500(Skylake-2015年)
30000円…◆i7-4770(Haswell-2013年)、◆i3-6300(Skylake-2015年)
20000円…◆i7-3770(Ivy-2012年)、◆i5-4440(Haswell-2013年)
15000円…◆i7-2600(sandy-2011年)、◆i5-3330(Ivy-2012年)、◆i3-4130(Haswell-2013年)、PenG4400(Skylake)
10000円…◆i7-970(2010年)、◆i5-2400(sandy-2011年)、◆i3-3220(Ivy-2012年)、CeleG3900(Skylake)
*7000円…◆i7-950(2009年)、◆i3-2100(sandy-2011年)、PenG3220(Haswell)
*5000円…◆i7-920(2008年)、◆i5-750(2009年)、◆i5-650(2010年)、PenG2120(Ivy)
*3000円…◆i3-560(2010年)、PenG650(sandy-2011年)、CeleG1600(Ivy)
*1000円…PenG6950(2010年)、CeleG440(sandy)
※ゴミ…Core2Quad(2007年)、Core2Duo(2006年)、CeleE3200(2008年)
G3900一万でどこにうってますか
リンク貼ってください
知恵遅れ
※ゴミ…初代Core i 以下すべて、
2010年以下のPC、DDR2メモリのPC
一応動いてっけどCorei2000番台もサポート終了品のゴミだぞ
3000番台も廃熱不良のごみだけど
んきゃ、Haswell-2013年未満全部ゴミってことでOk
なんでもゴミゴミいってると中古スレの存在意義がなくなる
マザボや電源など代替品の流通価格やメモリー規格なんかも念頭に入れ総合力で判断すべし
そうなると今の相場的にSANDY〜IVYあたりに落ち着くんじゃないの
低価格、激安
と言えば、
ゴミでも仕方がない。
使えるゴミを探すしかない。
どうせ一年そこらで型落ちするゴミなら最初から安いゴミ買ったほうがいい
NANDも高騰してるしRyzenもまだ手出せるほどコスパ良くないからな
今は中古買っといた方が無難
>>70 激安中古ってスレタイからいって
それしかねーよな
メルカリでi7で高速ですとか書いといてよく見たら初代ってのが多すぎ
リフレッシュ
VAIOの液晶一体型モデルが税込25,800円で大量入荷!21.5型/フルHD
Windows 10 Pro搭載のIBMリフレッシュ品、サンプル展示中
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1088419.html 新しいほど電源も劣化が少ないと考えると
ちょうどいい案配がhaswellになるのかね
グラボ要らんならバランスも良いだろうし
それはモノと今後の使い方よるといえよう
たとえば5年前のsandy世代BTO機にブロンズ600w電源がついていたと仮定して
片やhaswell中古法人PC電源が240Wだったとする
どっちが壊れやすいかはふたを開けてみないとわからない
メーカー独自電源は同モデルの中古で修理する羽目になるからパス
この前買った2012IVY
HDD600H
ファンやUSBみてもホコリもなくピカピカだったし
一概に言えない
i5のivyとhaswellのPCだと、性能差も少ないけど価格も大差ないからhaswellのほうが良いんでない?
電源も大体、Gold辺りでしょどっちも
>>75 i5i7=サイッキョ
ぺんせれ=ゴミカス
って思ってる情弱だらけだからな
そこもだけど単純に年式が新しいとすべてが進化してるから
電源容量は小さい方がいい。大きすぎるのだと効率落ちるから発熱多い分コンデンサの寿命が短くなる。
当たり前だっつの
微妙に進化した分以上に相場も上がってる
Sandyは海外じゃレジェンダリーCPUと呼ばれていて未だに評価が高い
それ以降のインテル製品は発熱がすごいとかTBが効かなくなってきたとか良く目にする
次買うときはRyzenで自作するよ
ivyとhaswellってオンボでくらいしか恩恵ない気もするけどな
CPU性能微増で消費電力も増加してるし
>>97 マザボ規格によるだろ
マイクロATX以上のなら普通にいいんじゃないか
OPTIPLEX 790にGT 710ロープロ挿してサブとして使用
Core i5 2400なのでこんなもんかなと、メモリーは8GB
安いミニタワーI7 2600にSSDとメモリ16G1050ti後から増設すりゃゲームもそこそこ動くな
うん、1060までは問題ない
過小評価されているようだから2600は今が買い
Kつきは酷使されている可能性あるからアウト
UNKOがDELLのスリムタワー2万円、OPTIPLEX 790
Core i3 2400
MEM 4GB×2 8GB ゲーミング仕様 MAX 16GB搭載可能
OS Windows 10 ProでOffice 2007インストール
DVDマルチドライブにHDD 500GB
Pci Express(gen 2) ×16を分割した ×8スロット×2レーン(ロープロファイル)
他 PCIスロット ×1アリ
電源は240W
GT 710 1GB (3600円)搭載済み
HDDががりがりウザイ、高かったかもorz
>>112 この前の富士通のhaswell鯖のほうがよさそう
レバーで簡単に開くケースはメンテしやすくていいけどね
BIOS確認済のHDD無のジャンクPCが溜まってきたので
何台か復活させようかなと思っているが
地元リサイクル店にジャンクHDDの出物が無いので進まない
通販利用は送料のことがあって考えていない
OPTIPLEX 790のグラボをGT 710 1GBからGTX 1050Ti 4GB Loに換装
ドラクエベンチもサクサクでスコアも快適になった
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
今PCが壊れてかき集めた部品でliveのlinuxでwebでアプリとか作ってるんだけど
できればunityに戻りたいんだけど
1万円ぐらいのデスクトップってHDとかだいじょうぶなの?1ヶ月でぶっ壊れるとかある?
なんかPCnetとか言うところが良さそうだけど
>>125 そう 今かき集めた部品でliveのリナックスでやってるけど調子が悪いんだよ
自作か新品を買うまでつなぎに使おうかと思ってるが
しかしこのズタボロ状態でもアプリをリリース出来たんで少しは自信ができた
>>124 自分が買った一点物のジャンクPCは使用半年以上たったけど
HDDは問題ないよ
中古なら初期不良はないだろうから結構長持ちする
2017年5月現在、Windows 10には4つのバージョンがあります。
Windows 10では従来のWindowsと異なり、バージョンごとにサポート期間があります。
基本的には、最新のバージョンが公開されてから約4ヶ月が経過すると、
最新のバージョンから2つ前のバージョンのサポートが終了します。
新しいバージョンでないと動かない最新のパーツを買った場合や、再インストールの際に
最新のバージョンのWindowsでインストールしたい場合には、
メディア作成ツールで最新のバージョンのインストールメディアを作成してインストールするようにしましょう。
例えば、Intel 第7世代CoreプロセッサやAMD Ryzenプロセッサでは、
バージョン1607以降が必要とされています。
二年前に買った中古PC i7 2600メモリ16Gなんだが
電源、hdd交換してまだいけると思ってたのに、最近突然落ちて再起動するようになってきた
H67だが発売から七年だしやっぱマザボですかねえ?
まず無料で試せることから、メモリ1枚とかで様子見とか
>>132 メモリ四枚差しなので取り敢えず一枚抜いてみました
落ちるのもランダムで数日かかったりするから様子見てみます
なんだ使えてるのか?
各パーツの温度&メモリー&ディスクのチェックしてないの?
時間の無駄だからメモリチェックだけして駄目ならジャンクで放出
板違いですか
すみませんでした。
最近デスクトップが壊れて、将来メインのデスクトップを購入した時に、サブで使えるようにと中古でノートを考えたのですが、やはりバッテリーとかやばいですかね?
i5 3450 8G 550ti win7 先週12000円くらいでオクに何個か売ってたから1個買ってみた
HDDを手持ちのSSDに変えてwin10にアプグレしてPalit製の一番安い1060に乗せかえてみたけどゲームとか軽くなってよかったわ
前に使ってたC2Q9550 8G 750ti も軽い作業する分にはあまり差を感じなかったからQ9550って良い石だったんだな
俺も必死だよ
おすすめ教えろ馬鹿野郎(人´∀`).☆.。.:*・゚
DELLの1000台限定2万新品買えばよかったのに
現役っちゃ現役だろうが、イマドキメモリ4GNは辛くね?
Linuxで使うことも視野に入れたらCore2Duo+4GBの1万円の中古デスクトップも範疇になる
俺がいま使っているのはCore2Duo世代の
AMD Athlon 64 X2 (2.6GHz)のメモリは3.5GBで
LinuxはDebian8。
最近の重いWebだとちょっと鈍いけど
慣れたら問題ないレベルだから
Core2Duoもイケると思うぞ。
>>162,163
確か2年ほど前に中古屋で買った。
条件は
・すぐ使いたいので中古屋は近所であること
・そこの展示品の中で、1万円以下であること(9000円だった)
・マルチDVDドライブであること
だった。
最初からWin7-32bitが入っていたけど、使っていて重くなるし
Win10アップグレードでウザかったし、その時期はWin7のアップデート自身も
重くなって、アホ臭くてLinux 64bitにしたらこれがまた別PCみたいに
サクサク(Win7よりも)になった。
特にWebがWin7より快適。
>>161にも書いたが、重いWebだとちょっと鈍いけど。
ちなみにシステム・アプリのディスク使用量は10GBを切っている。
で、そのままLinuxで使ってる。
このスペック、今なら5000円くらいで買えるかな。
来年か2年後、また10000円程度のデスクトップPCを買いたい。
>>161 「使える」って、なんとか動かしてるだけだろそれは
>>165 いまのAthlon 64 X2マシンが壊れても
また同じの買っても良いくらい
満足して動いている。
>>166 今時のPC使ってないからだよ
ある意味幸せだけど
スペック必要ない作業だけなら昔も最近もそうそう変わらんと思うけど
ただサイト自体も重いところが増えてきてるから
せめてivyのi5くらいはあっても良いのではないか
関係ないけど、windows 10の64bit版にはWindows Subsystem for Linuxってのがあって
Bashが使えたりする
最近のリナックスディストリビューションはまともに使おうと思ったらハイスペックなマシンを要求してくる
>>172 素のUbuntuやCinnamonデスクトップは重いようだが
他は最新Linuxでも軽いよ。Windowsなんかヘタレみたい
性能良くたって世界的に過半数程度のコンセンサスないとソフトプロバイダが集まってこないだろ
そういう意味ではグーグル含め今後に期待はしている
15000円以下の優良物件を探しています。
紹介してくれ。
10への無料アップグレードがいよいよ今月で終わるせいか、
激安良品が結構あるんじゃない?
osなしで4年前の企業用一体型PCが送料込みで4000円で買えてビビった。
corei5第3世代モバイル用だけどその中で一番速いのが積まれてる。
余ってた7を使って10のライセンスを取った。
まあ外部モニターへはVGA出力しかないんだけど、うちのテレビにはその入力端子が
あるんで問題なし。
SSDに換装したら爆速でニンマリ。
>>178 10への無料アプグレ、今月で完全に終わるの?
ソースどこ?
>>180 USのマイクロソフトなら直接落とせた気がする
>>180 これは障害者向けのWIN10アプグレがそうであって
一度でもタイミングでアプグレして、それを7とかに戻した場合
来年以降も10にアプグレできるのか
これは謎だ
>>183 今でもできるよ
MS側は障碍者向けと言ってるがそれを識別するすべを持ってないからな
やるなら早くしとけよ
>一度でもタイミングでアプグレして、それを7とかに戻した場合
>来年以降も10にアプグレできるのか
>これは謎だ
それはいつでもできる。
10の権利を取ったpcは、来年以降7や8で使っていても
いつでも10に変更可、認証は自動的に通る。
まったく心配いらないし、これは常識。
ああ、
障碍者向けとそうでない10のライセンス上での扱いに違いがあるかどうかなら
まったくない。
違いについてまったくアナウンスされてないから
ほぼ絶対と言って大丈夫。
>USのマイクロソフトなら直接落とせた気がする
そりゃ、ここで普通にできるよ。
電話とか一切いらない。
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade 10クリーンインストから7のキー入力で認証させる昔のやり方は
無理かもしれない。上のように7からのアップグレードが確実。
10のクリーンインストから7のキー入力で認証は今でもできる
つい先日やったから間違いない
>>185 以前やった人も大丈夫。まだやってない人も今年のうちに1度でも
上げておけば来年以降大丈夫ってことですな
しかし、来年以降7や8のPCが安くなるかといえばどうなんだろうな。
10は昔のOSと共用してるHDDや昔の携帯つなぐとデータぶっ壊す可能性があるから(経験あり)
7は1台必要なんだよな、昔のソフトや周辺機器もあるし。
だから特に7は需要高まっていくかもしれない。
一家に1台は必須。
>10のクリーンインストから7のキー入力で認証は今でもできる
>つい先日やったから間違いない
あー
これ今でもできるのかあ。
やってみればよかったな。
>>191 上にもある通り今年いっぱいならまだできるから諦めるな!
>>189 そういうこと。
今月がラストチャンス。
ひとつだけ注意点
必ずMSアカウントで紐付けしておくこと
じゃないとライセンスの再認証ができなくなるので注意
※電話による再認証はできない
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change 複数ライセンス持ってる人はMSライセンスごとにMSアカウントを分けるほうがいいかもしれない
>>194 ふんふん。
「マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合」の話だな。
それでも連絡すれば助けてくれるんじゃないの?
ただ、安全のために一度はそのPCでMSアカウントに切り替えて
MSサイト上でちゃんとデバイス名が登録されてるかを確認したほうがいいね、今月中に。
まあたぶんしなくても大丈夫だろう。
でないと、MSアカウントで入ったことない10PCは世界中にあるだろうから
再インスト不可だと大混乱するし。
中古で売買する場合を考えればMSアカウント紐づけは必須のはずがない。
売るときはクリーンインストールして適当なローカルアカウントで売るから。
買った側は念のためやはりクリーンインストールするし。
スマホでもゲーム機でもアカウント紐付けがーとかいうが
フォーマットしたりデータ消すだけで中古で売っちゃう
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
>>174 そんなコンセンサスなんかいらんよ
自分が必要なアプリが動くかどうかなんだから
>>200 おいおい
必要なアプリのバリエーション・アップデートに直接直結する最重要な問題なんだがな
普通に考えりゃわかんだろよ
詳しくったって少なくとも一般用途ならそういうことだろ
自分でGUIとかオープンソース開発でググればいいじゃん
つっかかりたいだけなんだろようは
職場の来訪者向けネット専用機として買おうかと思っているのですがどうでしょうか。
欲を言えば4年くらいもってくれればいいかと思うのですが。
https://item.rakuten.co.jp/auc-e-pax/16308814a/ >>205 そんなスペックで4年もたそうなんて思うなw
既にゴミにも成らない産廃だからやめとけ
忠告はしたからな
>>205 Win7のサポート期限があと2年くらいだっけ?だからキツいと思うよ
今でもXP使ってる会社もあるけど、来訪者向けってなら期限切れOSは不味くない?
32bitだからメモリ1G増設してSSD換装してWin10にUpgradeすればそれなりに形にはなるだろうけど
そんな追加コストかけるなら、別のPCを検討した方がいいだろうしw
>>205 モニターの電源コードを本体に刺せるのはロマン。
忠告はしたからな。
>>205 そんなもん会社の経費
おまいが気に揉む必要無し
>206>207>209
ご回答ありがとうございました。
Win7のサポート期限があと2年というのを確認していませんでした。
この機種を回避してサポート期限の2年で使いきる前提でもう少し安いWin7本体を探してみます。
オクならもっと性能いいやつがもっと安く買えそうなものだけどなあ
中古は知識のある香具師が個人で使用する目的じゃないと厳しいやろ。
オクなら色々並んでて見るだけでも楽しいw
職場なら経費で法人向けのやつ買っとき。
>>216みたいに、釣りにドヤ顔でマジレスしちゃう悲しさね
にわかに教えてやった、とかいう感じなんだろうね本人は
Vista SP2って、7とほとんど変わらんみたいやね
オクでもいいからじゃんじゃん安いおすすめ教えてちょ(人´∀`).☆.。.:*・゚
第3世代以降のCore i5辺りのデスクトップなんか特にφ(..)
そのへんをヤフオクでウォッチしてると出物が最近減ってるようなきがする
お買い得な商品が順調に売れていって
安いのが補充されずに割高な売れ残りがグルグル回っている
>>225 http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000059536/028/Y/page1/recommend/ ¥43,999
■CPU:第4世代 Core i7-4790 3.6 GHz(4.0)GHz
■メモリー:4096MB
■ストレージ:500GB
■光学ドライブ:DVDマルチ
■OS:インストールされていません
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000059535/028/Y/page1/recommend/ ¥29,999
■CPU:第3世代 Core i7 3770-3.4(3.9)GHz
■メモリー:4096MB
■ストレージ:500GB
■光学ドライブ:DVDマルチ
■OS:インストールされていません
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000059534/028/Y/page1/recommend/ ¥17,999
■CPU:第3世代 Core i5 3470-3.2(3.6)GHz
■メモリー:4096MB
■ストレージ:500GB
■光学ドライブ:DVDマルチ
■OS:インストールされていません
セロリンじゃなければ、後はグラフィックとSSDでなんとでもなる
>>225 下手するとノートの方が安いっすなー
第三世代i5のノートを17,000円で買えたからデスクトップも更新しようかなと思って探してたんだけど第三世代、第四世代あたりのデスクトップ高いっすな
1万で買えるだろIvy i5のデスクトップなんて
ほんとしょーもない情弱だな、このカスは
企業向けのOptiplexの中古だとそれなりに需要はあるとおもわれ
SLLだと電源、グラボ等の拡張性は厳しいがMTだとそれなりか
ただ、店の素性がよくわからん
官公庁払い下げpc譲渡会で買ってしまったけど、失敗かな?
うーん、第三世代第四世代当たりだとノートの方が安いの見つかるなぁ
>>237-238 うん
高かった
返品しようかな
知らなかったのか、魔王から買った商品は返品出来ない
i5のデスクトップが1万で買えると聞いてすっ飛んできました!!!!!!
素のwindows 10入れてしまうとナノイーユティリティが無いから
ナノイーをONに出来なかったりする。
windows updateからBIOSユティリティとか入れて、その後富士通のサイトから
ユティリティー入れてとかやると面倒だから
windows 7でリカバリしてからwindows 10にアップグレードした方が楽だったり。
ちな、中身はノートみたいなもので、HDDは2.5インチ
K551とかは3.5インチHDDだったけど、ナノイーユニットを入れたもんで
HDDは追いやられてメイン基板側に。
なお、20インチタイプと23インチディスプレイタイプもあります。
OS10でゲームしないならどの世代のI3がいいですか?
>>254 PCはもう使ってないやろ、その頃は
もしかしたら人類滅亡してるかもな
>>255 少くともその時代のi3はないですね
ディストピアから未来を救ってください
>>255 24世紀でもまだピカード艦長がエンタープライズ号のコンピューターを声とタッチディスプレイで操作してるからなくなってはいないね
転送装置でPCショップとパーツ屋とキャンドゥとコンビニに好きなだけ行きまくれるようになってるからAmazonとかは滅ぶ
鯨を助けに20世紀にタイムトラベルしたときにドクターマッコイが
macに話しかけたりしてたなあ。
キーボードで操作するとわかったら「では、古式に則って」とキーボードを打つ
ってギャグをやってたねえ。
近所の中古ショップでボストロ 65DF9X1買ってもうた
Core i7 3770 Mem 16GB GTX 660 8GB
OSは当然Windows 10 Proで価格が7万もしやんのorz
まぁ、UP DATE済みなのは地味にいいけど
田舎は高いねぇ、オフィス2007スタンダードとか
なしでもう少し安ければなぁ
田舎はそもそも中古のデスクトップは売ってないし中古ノートもボッタクリ価格
いいモニタ込だと信じたいくらいの価格だなぁ
新品i5とかで良かったんじゃね?って後の祭りだけど
新品はRyzen 7 1700で組んだので、3770はサブPC
サブ用途だと仮想PC用に論理コア数必要になることも多いし
まあ、高すぎるがいいんじゃねーか
中古ノートより中古デスクトップが高いって感じるんだけどリース落ちが少ないからなのかな
俺の行きつけの中古ショップには、まだ10台くらい
デスクトップあったけどね。スリムタワーは敬遠したのでw
GTX 660は2GBじゃん、何ボケてるんだ俺orz
メルカリでデスクトップ買いたいんだけど怖くて買えない。。
それなりの物が届くか心配
>>276 ヤフオクはつかってない
メルカリはポイントが溜まってるしそれで買いたい
>>277 こわくて買えない
ポイント使いたい
で?
第2世代のCore i5と第3世代のCore i3どっちが快適に使えるんでしょうか。
win10 64bitでとりあえずメモリ4GB、価格も含めてCPU以外は同じとします。
フルHD動画再生、ファイル形式変換、分割rarファイルの結合、PDF編集やGIMP
がたぶん重い作業と思います。
>>281 型番入れて比較サイト見たらいいよ
ちなUSB3.0は第三世代以降だよ
CPUの性能だけ見れば第ニ世代のi5のほうが結構上
GPU含めたらどうなんだろうな
GPUは第三世代のほうが倍近く上だっけ
HD4000とHD3000で
2 を買って、不満ならCPUを3に載せ替える。
できるか。
オクだと第二i5より第三i5のほうが安い気もするけど
>>294 グリスとハンダの差かねえ
長いこと使ったIvyってグリスが乾いてカピカピになるって言うし
>>285 > 型番入れて比較サイト見たらいいよ
何の比較サイトなのでしょうか?
kakaku.comのCPUスコア表記に使っているPassMarkでみると第2世代のi5のほうが速いとあります。
>>285 USB3.0は2008年だぞ
初期にも余裕でついてるじゃん
チップセット内蔵になったのはivy世代(第3世代)から
それ以前についてるUSB3.0は外部チップで対応している
>>305 うんうん
だから第三世代以降って探し方の方が楽だよねって
今日秋葉原のジャンク屋回ったけどだいたいCore i第2〜3世代が多かった。QSV対応機なのでまだ結構使えそうだけどさすがに2万切らないと買う気はしなかったな。
来年からwin10の無料アップデートが無くなるのでwin7のPCは安くなるかな?
それとも全部win10にして売られるんかな?
プロはwindows10にアップグレードした後にwindows7を再インストールする(キリッ)
いや、それよりも8.1を拾ってきて
アクチせずに試用期限切れになるまで使う。
いつまで使えるのか、試してけれ。
>>308 ivy i5で二万以下良品なんていくらでもあるぞ
>>281 腐っても実コアの多い方が速いわな。
でもなー古いのはヘタってくるからなあ。
ウチのVOSTRO 460も、こないだ、電源がヘタって換装したよ。
USB3はあった方が絶対いいよ。
フラッシュメモリも外付HDDも無線LANも速さ全然ちげーし
わざわざインターフェイス買って付けてる
>>313 DisplayPort が DVI-D だったらなぁ・・・
>>313 他の2000円のとか買ってしまいそう
送料無料につられる
DP → HDMI
は安くあるけれど
DP → DVI-D
はあんまりないよな。
DP → HDMI 変換アダプタ に HDMI - DVI-D のケープルつなぐが
DP → HDMI ケーブルと、ディスプレイ側に HDMI - DVI-D変換アダプタ付けるか。
オスメス間違うと買いなおしだから慎重に
>>317 なんだか怪しいぞコレ・・・
後で問題にならなければ良いのだが・・・
>>319 てか、販売まだなのに気付いてなかったわw
キングソフトを「Office付き」にしてる奴は気を付けろ
HP、DELL、NEC、fujitsuなどでATX電源を搭載している非スリムのnオフィス用PCのシリーズを教えて
>>323 HP Pavilion Desktop PC HPE
DELL XPS Tower
>>325 あとからCPU取り替えるにしても結構割安じゃね?
除夜の鐘聴きながらスタンバってたが、買えなかった。
販売開始からほぼ一瞬で売り切れ。
>>329 うゎw マジかよ
i7-4770買ったばかりだから買わんけどコレは安い!
グッジョブやな
>>329 win7なのが惜しいね
年明けからwin10には上げられなくなったはず
初期化の関係でwin7なのかも知れない、win10入れてた可能性も無くはない
まあ運だけど
中古屋は 「Win10にUG済!」 では売らんだろうな・・・
横河で以前買ったやつは過去にwin10入れてたみたいだったな
なんでかわからんけど通ったんで
>>334 メーカー製Win7〜8.1で、今日以前なら無料期間だからWin10が認証されるのは当たり前
>>335 メディアクリエーションツールでアプグレしようとしても何でか通らなくて、
別機種で作っておいた10のなんとかディスクで通って、
その内容をどこかの板に書き込んだら過去に認証してるんでは?っていうようなレスをもらった気がするんだけど
ま、どうでもいいっちゃどうでもいいや
電源音の関係でATXがいいんだよな〜頭が痛くなる
あの音で頭が痛くなってるわけではないとおもうんだけど頭痛のときウーウー聞こえるとさらに体調悪くなる
メーカー製美品を買い継ぐとメモリ増設もできるしGTX1050辺り積めばゲームもできるし最高のコスパだ
俺はコスパが大好きだ
安く買えた新品のOptiplex(SFF)に1050LP入れようとしたら、一番下のスロットで電源と隙間なくて入れられなかったのは良い思い出
1スロットLPのそこそこつかえるグラボはあるんかな?
>>329 めっちゃええやん…7でいいなら買いだね
>>338 LPワンスロgt1030使ってます
軽い3dゲームとかならちゃんとできてます
pubgも低設定ならfps60出るらしいです
自分はしないので詳しくないですが
一部エンコードだかの機能がないらしいです(無効化されてる?)
intelのエラッタ問題はかなり影響が出そうだな
これは中古の相場が崩れるかもしれん
全体に影響するから相場としては下がらないんじゃないかなー
お前らは過敏に反応するけど
世間はそこまで気にしてない
え、んじゃ値がつくうちにお前の持ってる該当機全部売れよ
ケツ毛バーガーがおるから何が漏れても心配せんでええ
同じ値段の中古PCで、復旧メディア付きのWin7proのやつと 初期化可能って書いてあるWin10pro(リカバイディスクなし?)
どちらが良いですか?
OS自体が違うしどっちがいいかなんて他人には答えられない
今ならギリでwindows10に無料でアプグレ出来るしどっち買ってもいいと思うけど
10の権利だけ確保できればリカバリディスクとか意味ないし
マイクロソフトから直でISOダウンロード出来るしね
古い革袋には古い酒、新しい革袋には新しい酒
って大昔の人も言ってたろ。
古いPCには古いOS、新しいPCには新しいOS
が原則だ。
>>363 7から10の無料アプグレはまだ有効だよ
14日くらいまでやれるんじゃないかという未確認情報あり
発送しました。の連絡直後に「無料アプグレ出来ねえぞ糞!」の報告があちこちに…orz
なんてことになると尾も白い
今回のCPUバグ問題を受けて無期限アップグレードに
なったりしてな
それならそれでも構わないよ
2020年まで好きな時にGWX、それでいいや
>>360 win10とダブルドライバーが出てきて以降リカバリメディアの意味はあまりなくなったと思う。ダブルドライバーでドライバー類保存すればあとはメディアクリエイションツールでUSB使えばあっさりまっさら環境の出来上がり。
>>259 dell 1月9まで95000で8700pc買えたのに
昨日 Windows7からWindows10にDVDで無料アップロードできました。
>>211 亀レスだけどこれと同じようなの6000円で買ったわw
1年ほど使ってるけど普通にネット、YouTube見るだけなら問題ない
マイクラとかはメモリ2Gじゃ最低設定でもできんけど
メモリ高いつってもさ、5〜6万も出せば十分なの買えるじゃんか
グラボやマザーには金かけるのに、なぜメモリはケチるのか?
そもそもメモリ2GBで運用してるとは誰も言ってないね
俺の中古Core i7 3770は購入時に16GBだったけど
先月、2015年2月製造の富士通 ESPRIMO D583/KX(i5-4590) Win10pro64を
送料振込手数料合わせ\22,000弱で買った
これといった傷もなくいい買い物だと思ったんだが、
Haswell以前はパッチを当てると残念なことになるようだw
俺はCore i7 3770Kの購入時に32GBも一緒に購入したけど
CMY32GX3M4A1866C9、すごく安かったような気がしてたけど、実際は34,980円(税込)だった…
あまり安くなかったわ
中古デスクトップPC の価格
2010年 5000円なら安い!
2018年 5000円? 高い!
俺はCore i7 950の購入時に512MBも一緒に購入したけど
SDや鼻毛の代わりになる中古デスクトップ教えてください
デスクトップPCとして真面目に作ってるのは
DELLとかHPの法人落ちじゃないだろうか。
カスタム性が悪いのもあるが
楽天の横河レンタリースとかみたいなレンタル落ちチェックしてれば掘り出し物があるんじゃねぇかな
>>394 それ製造が2015なだけで
構成自体は2013頃の製品じゃん
>>405 i5-4590はHaswell Refreshで2014年発売だろ
チップセットはB85だから2013年だな
まぁ、使用年数が少ない方が長持ちしそうな気はするが、
今となってはHaswell以前は避けたいな
Haswell Refreshが最低ラインだな
いまわらcore2とかないし
もうsandy ivyすらゴミ
i5 4570PC以上が10000円程度ならほしい
>>403 ワシのエプソンはM/Bとかまんま自作のアレみたいな感じやったわ。
変な独自仕様とかはめ殺しがなくてよかった
未だSandyi5にグラボで戦っているワイが通るでー
用途がゲームならグラボが良ければ普通に動くしSSD換装しとけば起動も早いし今のところ買い替えは検討してない
と思うだろ?
最新にしたらびっくりするほど起動がさらに速くなって快適なんだぞ
起動が数秒早くなったところでなあ。性能アップはGPU性能ぐらいで
そんなのグラボ積んでればどうでもいい話
IvyはもうWindows7の延サポ終了まで!って割り切ってるわ
マザボより電源のが壊れると思う
電源壊れた時に安くさくっと直したいなら独自電源は避けたほうが無難
>>416 こっちで今のマザボは10年くらい持つって丁度話題になってる
【膨張】 電解コンデンサの大量死 48μF目 【液漏】
http://2chb.net/r/jisaku/1480754749/ >>415 起動は一例ですべてが速くなってるつーの
sandy、ivy世代で残ってる中古の殆どが主に電源が独自規格で売れなかったから残ってるか
どこかぶっ壊れてるから売れ残ったかの2択なんだよなぁ
電源+マザボ+フロントパネルのピンペッダまで独自規格まであるぞ
あれはあかんわ
独自規格でも壊れないからどーでもいいし
だいたい5年もすれば本体が数千円で売ってるのに
>>422 某メーカーのはフロントパネルのピンが独自配列、リアのI/Oパネルがはめ殺しやったわ。
拡張スロットケチって、電源も粗悪品。
さすがうんこがデルwwwww
>>426 電源も独自マザボも独自のやつじゃねそれ
しかも電源は中身パーンって破裂して突然死するやつ
最近リース落ちかしらんがこれ大量に出回ってるよな、手出し無用すぎる
コンデンサ不良ってcore2duoか3桁Core iの頃じゃなかったっけ?
最近はマザボとか固体使ってるけど電源は未だに電解使ってるよね
特に電解だからとかの不具合無いみたいだけど
>>420 世代の問題ではないよ。構成とかスペックがすべて
>>430 4桁もだよ、中古で馬鹿みたいに在庫余りまくってるのあるじゃん、あれだよ
普通の人は調べるから買わないの、だから特定機種ばかり売れ残って溜まってくね
「メモリを確認するために抜いたらBIOS起動しなくなりました」というHDD無しPC
Corei 3-550、H55、メモリ1GB×4、GT520の構成で8000円
電源入れたまま外してしまったのかな、PC知識の無い店員だし
やっぱり高いよねえ、スルーしたけどさ
昔は良かったんだけど、この年末年始は掘り出し物ゼロ
ジャンクも値上がりしてる
>>434 服を着たまま外したんだろ。
PC知識の無い店員だし。
上記のPCは誰かに買われていました
その代わり富士通 ESPRIMO FMVWLD2S7が1万円で出ていました
i5-4570 メモリ4GB×2 HDD1TB、OS無し、win8シール有
スリム機で拡張性は有りませんが上記のPCと比べて
CPU、メモリ、HDDが良くてHD4600の内蔵グラフィックも
GT520に引けをとらないと思うので買ってきました
win8シールが貼ってありHDDが付いていたので
ひょっとしたらと、リカバリ操作をしたら出来てしまいました
年末年始に買い取った物がようやく出始めたのかな
といっても他のものはCore2スリム機5000円とかi5-3470バルク8000円とか
ACアダプタ無しのシングルセレロンノート1万円とか
HD3870ジャンク2000円とか、DDR3メモリ4GB×2枚7000円とか
高いと思う価格がほとんどでした
富士通のスリムは地雷ばかりだった思い出・・すぐ壊れた
富士通のはライザーボード使ってフルサイズの拡張ボードさせるのが好き嫌いわかれるか。
ATX電源のPCがいいからHPとかDELLのを狙ってる
ATXだと電源壊れても安いし音もまずまず静か
____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
| ( ●) ⌒) |
| (__ノ ̄ /
| /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
| / \_ノ
Socket3ならAT電源。
picoPSU の可能性はある。
ジャンクワールドは1万円で買えるのはほぼほぼi3第3世代ぽいけど時々第4世代が売りに出されるね
オークションでいまだにCore2買ってる情弱貧乏って
core2duoほぼほぼ第1世代を使っていたけど
corei3第3世代に買い換えたら世界が変わった。
core2quad最終世代と同等て聴いたけど。
第3世代Core i3・Memory 4GBで一万ちょいで買えるのね
Wirelessは外付けの時代だけど、これ十分じゃないか・・・?
HDMIとかはついてないのね。
ビデオカード増設とかしないと駄目なのね…遊ぶにはよさそうだけど。
っとか思ったけどあのあってもなくてもいいようなゴミカードでも数千円するんだよなぁ
なんとなくやけど、CPUにグラフィック作業させたくないわね。
穴だらけのCPUじゃあなぁ・・・
Iris BOROなんて絶対嫌だわ
>>459の第3世代Core i3・Memory 4GBで一万ちょい
このスレのみんなは上記どういう目的で買うの?
もっと古いPCからの移行とか?
普通にWeb、Mail、Skype、画像閲覧/編集、動画音楽鑑賞/編集、
ブログ管理、趣味のエロ小説執筆、趣味のunixプログラミング、
Office作業(町内会のゲートボールなどの名簿/スコア表作成/デジカメスナップショット管理/印刷)、
くらいだ。
ちなみにLinuxで使うので、数年前に9800円で買った今のCore2Duo+2GBでも軽々こなせる。
第3世代Core i3・Memory 4GBが1万ちょいか。
そろそろ替えようかな。
>>466 上にも書いたけどcore2duoほぼほぼ第1世代を使っていたら
限界を感じたからcore2quad最終世代と同等と言われているcorei3第3世代に買い換えた。
並の3Dゲームを軽量設定(グラフィックなどの品質を下げる行為)でプレイする分には問題なし。
よくゲームやるならi5・7必須と聴くけど疑問を感じる。
>>466 サブと緊急用に買ったで。
ノートは余り好かんから
>>468 SSDとグラボやろ、どっちかっつーと体感できるのは
>>466 Windows7 32bitからの移行。
>>468 そこは Core2Quad 最終世代にしないと。Q9550 とかさ。
9650はDELLでパグパケみたいのあったよねー。貧乏で買えなかった表
>>466 ゲームのサブに2台購入、3台でローテーション運用
第4世代Core i5・Memory 8GBが1万だった
現マシン→win7-32bit/c2dE8400/メモリ3GB/HDD500GB(空き380GB)
用途はmsoffice2010とネット検索、たまに動画視聴程度
モニターは17インチのスクエア
外付けドライブでブルーレイも観たいので、HD対応のモニターとついでに本体も買い替え思案中
デルは標準でHDMIがついてるようなので、これの第2世代64bit機なら、どれを選んでもハズレはないのかな?
>>476 まあ、オレのマシンは 771 mod で XEON化してるけどな!
>>479 産廃上級者とか生きてて恥ずかしくないのw
初心者スレROMってたら明らかに場違いな奴がいて草
/⌒ヽ
{ (ヘ,人
≧ノ \
/ ,ィ ,ィ⌒ヽヽ、 ,ィ
/ /// 彳,ィラミ、 Y´/
{ / =- /廴}ノ l.レ'
弋¨!l /てラァ . ¨¨´ 从 い や だ
`小、¨´ ,=-、 ,ィ' l/
トノ`>=-‐ァ彡!}
<⌒汐/彡,.ィ⌒》
,rイ7彡ィY′ ,イ
(´¨守l`¨¨´,ィ7/
`7/`¨T"゙´:.:.:.{
//三ニL<\,ィア、_,ィ
7==-一.`Y从 工V
/ l! | `¨´
. 〈 >、 |
{___/ ハ__|
Fニ! 〉ニ!
ムノ ムイ
>>467-477 俺466だけどみんなありがとう
さらに古いPCからの買い替えがメインで、最新CPUで5万もいいけど、1万でも十分なスペックあるよね…って感じかな。
Win7が動くとかもポイントかもね
最近はWindowsUpdateがおとなしいけど、また活発になってきたら重臭くなるかもな
1000円くらいのをメイン機として使ってるが、特に問題はない
余ったパーツで作ったからタダだとか
捨てるのをもらって来たとか。
近所の中古PCショップでLenovo Think Center
CPU Pen Dual core E5300(2.60GHz)
Men 2GB
HDD 160GB / SATA
DVD ROM
OS Windows 7 Pro 32 bit
が9,990円(税抜き)で売ってた
沼津市 原の中古パソコンショップAPC
スペック知らない奴は買っちゃうんだろうなorz
店のサポートが手厚いなら、まあしょうがない額だと思う
買うならジャンクワールド?お奨めのショップあったら教えて
福島第1原発事故を受けた国の除染事業を請け負う清水建設の下請け企業の代表ら役員が、1年間で43億円もの役員報酬を得ていたことが、FNNの取材でわかった。
この企業は、作業員に、勤務として野球大会の応援をさせていた疑いもあり、国によるチェックの仕組みに問題も浮上している。
>>498 真面目にそんな名前のショップがあるんだね。
ジャンクってだけで縁起でも無いと思うんだが。
ジャンクと思って買えば多少の難点は平気って意味なのかな。
あるいはこの世界を皮肉ってるだけ?
元々「ジャンク屋」ってのが存在するからそういう名前のショップが珍しいって感じはしないけど
不動品を買って自分でなんとか動かして使うっていう趣味の人は昔から結構いるし。
PCI express×16カードが付くスリムPCってあんまり無いのかな
あとパラレルポート…
x16はゴロゴロしてると思うがフルハイトのことかな
スリムは場所取らんけど、ファンの頻度が上がって煩くなりやすいからなー
オフィスに何台も並べるならいいけど、自分の部屋には気乗りしない
タワー型の安いの探すよりかは、ずっと入手はしやすいけどね
いや、ロープロファイルでいいんだけど、
オフィスPCが処分されたっぽいやつはPCIスロットが無さそうに見えたり、
あってもPCI ExpressじゃなくてPCIっぽかったりしてたので。
ヤフオク見てたけど疲れた…普通に指値販売してるいいショップ(リアルもあるといいなあ)無いかな
仮に刺さったとして糞みたいなビデオカードしかささらないわけだが
>>510 「低価格・激安の中古デスクトップPC」に何を期待するんだよ?
1050tiでも最低ラインぐらいなのに
その半分もない性能だぞ1030
Intel HDだと難しいのがクリアできれば良いの
ガチな3Dゲームするわけじゃないので・・・
2Dのとか古い3DのPC移植とか動かないのを回避したい
GTX750>GT1030>>>GT730って感じでGT1030でGTX750に近い性能を商品電力半分で出せるから
古い3DのPC移植って言われてもゲームごとに必要な性能がピンキリすぎるから自分で調べてね
PCI express×16カードが付くスリムPCってあんまり無いのかな
って書いてるけど付かないほうが珍しいからちゃんと探して見たらどう?
ありがとう
DellとかHPはPCI Exついてますね。ちょっと流通が少ないように見えますが…
NECのオフィススリム払い下げとかは沢山出てるけど駄目っぽいのが多かったです
いつの間にか在庫消えていってるのかと思って見てみたけど
普通にwin10でivy i3とかなら10000円ちょいであるね
っていうか、NECもWin10 pro x64 haswell i3 x16カード使えるスリムPC 普通に売ってるじゃん
これまた安いな、今11000円で買えんのな
>>519 NECのMate(法人向け)なら
ロープロ PCIe*16
ライザー経由で PCIe*1とPCI
ついとる。
i3 4GBのサブ機を5000円で買ったわ。
Sata3(2つ)とSata2(1つ)なのもよかった。
>>523 リースアップしたやつは定期的に一斉に出回るから、狙い目。
オフィスで使われてたやつは外見良好なのも多い。
>>525 いえ、情報ありがたいです、サンクス
>>526 ノートはリース上がりっぽいの何台か買ったけど、今度はデスクもオクで狙うか
>>527 ノートと違って液晶とかキーボードの状態を気にせんでいいからね。
一家でエアコンとドライヤーと掃除機と電子レンジ同時使用したらブレーカーが落ちた。
デスクトップはこういう時無力だノートにしよう。
アホーオークションの出品説明欄に
最低でsandyかivy 2011年〜
CORE2とか間違っても買っちゃダメ
って書いておいた
出品物と関係のない事、他の商品を貶す事はお勧めしない
出品者の人間性に問題ありと思われるだけ
>>507 自分が買ったESPRIMO WD2/Lはスリムだけどフルハイトを付けられるよ
35Wまでだけど
>>518 >>520 ありがとう。本当だ、NECでもちゃんと見るとPCI Express x16載せられるのあるね
めっちゃ選択肢広がった。助かる!
ところでCore2Duoでも、CPU Markとか見ると今のCeleronよりも良かったりするようにも見えるけど、あかんの?
>>536 ぜんぜんあかんくない
c2で十分の仕事も多いよ
色々調べてるけど、第一世代でもCore i5とかi7はそれなりに速いね…
Kaby Lakeのi3 (6世代差)でようやく追いつくのか
Windows10でアップデート絡みのトラブルを避けたければ、第4世代以降を買った方がいいよ
i3-4130でデスクトップ単体なら1万円代前半でいくらでもある
>>540 MSは更新プログラムを配布する前には検証しているが、
不具合があり何度も修正版を出している
新しいPC中心で検証しているからだろな
Intelにしても例のバグ修正は5年前までのCPUに対応、
それより古いものは後回しだからな
>>536 オフィスソフトやブラウジング程度なら余裕。
SSDは必須やけど。
>>543 うちのはSSD必須ではない。
HDDでも淡々とこなせる。
Linuxだから
>>536 10年酷使されてるPCに金出すとか正気か?
>>536 Core2Duoじゃさすがにあかんねw
パーツ単位にばらして2台分保管してるが組み直すことはもうさすがに無いと思うわ
プラチナ電源使っても消費電力酷すぎる、SSD積んでても重い、ブラウジングしてるだけで重い、グラボ積んでても重い、メモリ8GBでも重い、でもういいとこねーわ
NASとして使おうにも最小構成で絞っても40W以上消費するし、haswell以降だと10W余裕で切るからな
長時間使うNASだと3年間分の電気代で差額が3万円くらい違ってくる上に性能も糞ゴミとかもう本当出番ないね
貧乏カスは目に見えない電気代とか
計算できないからな
会社の寮で光熱費会社持ちってんならいいんじゃなかろうか
>>546 30Wの差だとすると、
30W x 24h x 365 x 3 = 788.4kWh
30000円 / 788.4kWh = 38.05円/kWh
ずいぶん高い電力プランだな。
うちはその半分くらいだぞ。
そ、そうかCore2Duoは10年前か…
CPUもだけど、そのほかの部品考えると新しいに越したことは無いね
>>549 簡潔に言うと30Wで済まない
haswell以降ならSSD1個HDD1個積んでもブラウジング10W台前半で済むのに対して
core2世代だとアイドル時はSSD1個なら40W台で行けるがブラウジングしただけで50W後半から60W台まで行く
CPUもそうだが、core2世代はマザボが電気食うから解消しようがないんだ
電気代気にする人はさすがにivy以降にとっくに買いかえてるだろ
言っとくけどネハレム程度の世代ならi7よりkabyセレロンのほうが早いからな
内蔵GPUがいってかえってくるほど違う
ビデオカード足せばいいんだけど
そうする消費電力やら安定性がまた
大差になる
じゃあグラボ前提なら内蔵を積んでないRyzenが候補になるのかね
以下で迷ってるんだけどアドバイスある?
1) 新品 / \52K / Core i5(Kaby), 4GB RAM, 1GB HDD / 当然マウス・キーボード・スピーカつき
2) 中古 / \12K / Core i5(Sandy) or Core i3(Ivy), 4GB RAM, 300GB HDD / マウス・キーボードは移植(古い)
中古買ってSSDとかグラボ足して遊ぶのとどっちがいいじゃろう。メモリは高いねぇ…
しかしモニタつきでも中古なら安いな。19インチモニタつき、Ivy/HaswellのCore i3で15Kとか・・・
>>560 マイクロドライブか・・・
>>560 新品と中古品じゃ運用期間を考えたらコンデンサの妊娠とかもあり得てほぼ保証なしの中古より1年サポートでもついてるこの先長く戦える新品の方がええべ
中古でも一般的な利用には全く困らんが仮にリース落ち品にGPU刺すなら電源の関係でほとんどの場合ロープロ+補助電源いらずのものに限られるから辞めといたほうがいいと思う
中旬まで待って、Ryzen 3 2200G くらいのオンボで十分そうな気が。
中古にも挿せるって事は、GT1030辺りを考えてそうだし。
>>560 Win10pro64bit haswell i3 4130 のNEC ML-Hが11000円で買えるうちは(2)は選択肢として無いんじゃないか
NEC ML-HならDisplayportもついてるし、SATA3もついてるし、USB3.0もついてるし、PCI Expressx16が1スロット x1が1スロットついてんだし
オンボでそのまま使うにしてもivy→haswellで性能2段くらい上がってhaswellからは4kまで対応してんだし
(2)が7000円くらいならML-Hとどっちにするかで悩むのはわかる
>>567 そのML-Hの世代構成でDIMM4本刺せる様なデスクトップって無いかな?
>>567 (2)が11000だと高いって意味?…、(2)ならNEC ML-Hが良いよってことかな、
HASWELLがいけてるのかな。4Kにお世話になることは無いと思うけど、IO系が新しいし。
CPUがCore i3だけど、ソフトの稼働環境で「Core i5以上」(ってどの世代やねん!)って
書いてるの時々見るからそこだけちょっと気になる。
でも、その構成で11000はそんなゴロゴロ売ってる?そしてGT1030ここだとなんか微妙な扱いね… >>524にごろごろ売ってるね
>>524じゃなくても最近リース終わったやつだから型番でぐぐれば色んなとこで売ってるね
sandyはさすがにマザボのコンデンサが寿命で死ぬ事考えないと
sandy世代はCPUの性能だけはまだまだ行けると思うが他が全部駄目でしょ
あとはCore i5じゃないといけない理由があるか、かな。
>>573 i3は2コア4スレッドだしi7は未だに高いからi5の4コア4スレッドでそこそこ安く抑えようとしてるんじゃないか?まあ用途によるけど
>>572 ノートはなおさらやばい?、sandyだと
今メインのノート2台ともsandyだわ
さすがにsandy i5とhaswell i3じゃブラジングもゲームもhaswell i3のほうが何やるにも性能上なわけじゃん
唯一エンコードするならsandy i5が上になるがエンコードなんてしないだろ?
sandyで十分ってのはKつき買ってがっつりオーバークロックしまくって消費電力馬鹿みたいに消費して上の世代とまだ戦える!って言ってるだけだからな
不良品なんて生易しいもんじゃないよ
ガラクタなんだから
>>572 コンデンサとボタン電池を自前で新品に交換すれば良いんでない?
費用もたかが知れてるでしょ
ジャンクワールドはNECの白い筐体が妙に売れ残っているようだけど・・・色があせていたり白と言う事もあり買い手がつかない?
RS-232C だけじゃなく
USB は欲しいよな。
MK33シリーズは結構いいよ。拡張性は殆ど無いけどね。
>>582 格安の未動作品PC買ってそのあたり取り替えて直ったら儲けものだけどな
実際確率は高く無さそう
ジャンクワールドはD-SubとDisplayport載ってる機種をD-Subって表示して売ってるから
自分で調べられる人には得だけど、販売サイトしか見ない人には意味わからんだろうな
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ Displayport→DVI-D
Displayport→HDMI
Displayport→D-Sub
ってつなげるケーブルがamazonで数百円で買えるから、中古で買う場合DVI-DとDisplayport搭載機種以外はゴミなのよ
特にsandyとivy世代のHDMI搭載機種は規格の古いHDMIな上に接続ブラックアウトするゴミだから論外ね
中古検討するなら地雷くらい調べとき
>>577 初代coreiシリーズまでと第2世代以降でだいぶ差があるよな
sandy以降のパソコンはいまだに1万近くで取引されてる
i3 2100のサブ機、光学ドライブの代わりにSSDぶち込んで、ケツにeSATA増設したった。
なんだかんだ言ってもアナログRGBが扱いやすいよね
>>594 だな
富士通のエスプリモ買って失敗したわ
>>603 エスプリモにはDVI-DとDisplayportが付いてるが、何が失敗なん?
>>605 第四世代のはついてなかったぞ
dvi-dなんて音声のってないからゴミだし
>>607 オフィシャルサイトは9,500円になってる
>>611 リファビッシュだけどESPRIMO D586/P (i5-6500)は
DVI-D(音声なし)とDisplayportがついてたよ
>>607 ショップからのコメントで更に笑いを誘う
>>613 DVI-D(音声あり)って見かけないな。
第三世代core i5だけどDisplayportからHDMIで問題無く使えてる
acer VERITON X4610 Core i3 2100 Men 8GB DVDマルチ HDD 250GB
を15,000円で衝動買い
1 SLOTタイプしか挿せないので、ZOTAC GT 1030 2GB Loを11,857円で購入
何だかなぁorz
音声は外部スピーカーでやってるから別枠でいいわ
hmdiって、まさか液晶のうすっちいスピーカーから音出してるん?
上にあるNECの白い11000円のはミニd-sub15ピンだけ?
細かな仕様を見たくても、NEC ML-Hでググっると似たような種類が多すぎてどれかわからない・・・
Displayportついてるって
MJ34L/L-Hでぐぐれ
NECは型番わかりにくいからなぁ
しかも自分のとこの液晶をセットで売る為に一部性能を搭載されてるものもサイトには載せてないし
ML-Hのマザボの性能知りたきゃThinkCentre M73 Smallでぐぐって出てきたi3モデルのとこ見りゃいいぞ
どっちも全く同じIH81Mっていう同じマザボ使ってるから、lenovoはマザボの供給もしてるからこの時期のNECのビジネスモデルにはlenovoのマザボが載ってる
中古でいっかーと思ってたら、いまさらながらCoffeeLakeを知ってうぬぬ…ってなってる
i5で6コア、i3で4コア…
重量級ゲーム
複雑な3D演算
動画エンコ
DTM
こういう特化した用途じゃなければ型落ちした旧世代でも十分や
>>621 >>622 ありがとう、買おうか悩むな…
ロープロのグラボが付けられるのは良いとして
3.5インチベイの空き0だからSSD+HDDは無理か
500GBのHDDを放置は勿体無いから、HDDを外付けUSB3.0ケースで外付け使用かなぁ・・・
>>627 2スロのグラボ追加しても大分スペース余るからSSD追加ならケースの底面に置いておけばいいよ
ケース自体がヒートシンクの役割するしケース下段前面の吸気ファンで吸気してるから普通に冷える
わざわざ面倒なことしなくていいんじゃないか
光学ドライブは割りと頻繁に使う事になるので外したくないのでファンの風が通って冷えるなら底に置いときますか
ありがとうございます
>>630 あんまりオススメはしないがスリムドライブを5インチベイに入れれてなおかつ2.5、又は3.5スインチのドライブを付けることが出来るパーツがアイベックスから出てる
光学ドライブは壊れやすいのでSSD使ってドライブはUSBにすれば
うーん色々な手段があるんだなー、と感心する
でも熱とか購入費用や手間を考えると底置きが良いかなぁと思ってしまう
ちなみにジャンクワールドの※windows10に初期化可能ってのは
リカバリー領域がある、って意味なのか、リカバリーディスクが付くのか、Windows10の機能の事なのか
>>635 昨年12月に買ったけどWindows10の機能から初期化で、
リカバリディスクやリカバリ領域はないよ
Windows10、ドライバ、添付ソフト等はメーカーサイトからDL
HDDのこしたままSSD追加する時ってどこに繋いで起動ドライブにどうやって設定するんだろう
ありゃ、それでいいんだ。SSD側にOSリストアとかもできるのかな?
MSからOS落として直接ぶち込んでクリーンインストールでもいいし
今あるのそのまま移すならOSクローンソフトあたりでぐぐって適当なソフトで移せばいいんじゃないの
OSって落とせるんだね
リカバリディスクつくって復旧ってのが出来るとよいのだけど、それも調べてみるよ
ありがとう
>>644 いまどきカセットテープはないわ。
もしかして穿孔テープか?
わざわざ一番時間も手間も金も掛かるリカバリディスクって
win7までで時間が止まってる感じだな
まず空いてるSATAにSSDを繋ぐ
SSDをフォーマットする
EaseUS Todo Backup Freeを使ってHDDの中身をSSDにクローン
HDDのSATAケーブルを抜いてSSDに繋げてさっきまでSSDを繋いでたSATAにHDDを繋ぐ
これで起動の順番がSSDになる
問題なく起動できたらHDDの中身はOSだけ保険に残しても良いし、フォーマットしても良いし
>>654 ありがとう。今度買ったとき、その方法でやってみるよ
NEC ML-Hを購入して届きました
ケースの傷は記載通りで別に帰しない
液晶セットを購入して、届いたモニタも液晶部分には傷やドット欠けなしで良好
インターフェイスも問題なし
内部はコンデンサーの妊娠なんかは特になく、問題なし、だがファンの掃除が甘い
気になったのはマザーボード側のsata1が2と3と違いなんか浮いてて曲がってる?これは仕様でいいのか…?(HDDの稼動は問題なし)
HDDは電源投入が約1000回で使用時間は3800時間、これはアタリなのか…?
HDDはケースの底にSSDを設置してSSD+HDDもOK
ロープロのグラボもOK
眠ってたメモリを4G増設して8Gに
最新のベンチでも非常に快適な判定でゲームの動作も全くストレスなし
数々のアドバイスをありがとうございました。
>>657 おめでとう!
モニタは買わないけど全く同じことやろうかと考えてる
状態良さそうなのってどうやって選んだとか、掃除どうしたとかアドバイスあったら下さい
自分のは写真の通りの場所に同じ傷があったから写真に偽りなし、かな
恐らく目立つ傷がある固体だけ個別に他の同機種より安く販売している?
11000円のは在庫数が複数なので特に大きく目立つ傷は無いと判断して良いのではないでしょうか
ファンの汚れはホコリのモワモワとかが付いてるわけじゃなく、ホコリを擦ったあとみたいのがうっすらあって灰色になってる感じ
湿った綿棒で綺麗にしました
sataが1個余ってたので、sataケーブルを1本用意すれば取り外しとか一切不要になりますね
SSDをフォーマットしてクローン作ったらbiosから起動の順番を変えればおk
初期の状態でシステム修復ディスクをDVD-Rに作成
システムイメージを念の為、USBメモリとDVD-Rに(初期だとDVDRを2枚しか消費せず)
データを前のPCから移した状態のを当初から付いてたHDDにシステムイメージ作成
注意はwin7の外付けHDDやUSBメモリをハードウェアの安全な取り外しを行わないで外すと死ぬくらい
>>659 良くわかりました。ありがとう!!
>>654で書いてくれてたのがスムーズにできた感じですね
ええやんけ。
ワシも最近NEC、東芝、エプソンと立て続けに買ったったわ。
法人向けのやつはデルとかHPよりいいかもしれんな。
次は富士通あたりを安くゲットしたい。
このスレで今時のPCでコンデンサの膨らみをなんで心配してんのかなと不思議だったが、NECのやつとか結構液コンを使ってんだな。
でも、重要な部分には使ってないんだから、そんなところを配するのもなあ。
まあ、それでもDELLとかHPは液コンをあまりつかってなかったような。
こういうスリム型で気にしなきゃいけないのは一にも二にも電源だろう。
そこがまずいく。
電源逝ったら修理するのも調達するのも面倒なんで、普通の電源を載せた別ケースに乗せ換えることを考えねばならない。
もちろん、乗せ換えられるのならばの話だが。
独自規格はなんにしても面倒だ。
だから2台用意しておくんやで。
なんかあったらデータ用のHDDをとりあえず移植する。
サブでMate MK31LE持ってるけど、普段は全く使ってないぞ。
>>665 一体型は液晶選べないでしょ?
パネルの情報とか調べてもなかなか出てこないし。
チョンパネTNなら・・・イラネ
多分数か月前から売ってるIBM Refreshのやつだから状態はいい
DELLは電源パーン言って個体コン破裂するからのが中古で回ってるから手出し無用
電源交換簡単なNEC買っておけばええねん
オプティプレックスのx0x0番台避ければ大丈夫、それしか売ってねーのが問題
HDDみたいに電源入れた回数とか稼働時間とか
どうやって劣化を判断するんだろう。音とか?
>>660 ジャンクワールドですぜ
windows updateがやっと終わった、6時間くらい掛かったorz
しかしすごい、今までChromeの場合、youtubeとかCPU使用率60パーセントとか行ってたのに・・・
一桁だ、100%だったゲームも10パーから20パー程度だ
良い買い物だったみたいで何より
しかし移行元が気になってきたw
デルは変なとこで独自仕様の罠があるからな。
リアのI/Oパネルもはめ殺しとか、うざすぎw
>>671 俺、それ買ってしまってるwww
やばいんか
タワーのやつだけど
>>680 五分で復旧できるやん?
で、ゆっくり故障原因や代替品を調べるんや。
ノートは持ち出し以外では極力使いたくないんや。
ノートはコタツで作業できたり、気分で場所変えたりできるのが大きいよね
>>675 液晶はどこのメーカーのが送られてきたの?
使用感はありまくり?
パソコンやモニターにタバコ臭とかなかったですか?
富士通のが来ました、液晶以外のところに傷がちらほら
ただ、それはPC本体と同じで記載されて知ってて購入したので気にしてないです
大きな傷はともかく、小さい傷も気にする場合は中古はやめたほうがいいかもしれません
もし同機種を購入した方はsata1が2と3と比べてどうなってるか見てほしいです、気になって仕方がない
あと、今日起動したらPC内の時計がズレまくってました。
もしかしたらBIOSの電池が切れかけかもしれませんが、windowsアップデートの所為の可能性もあるので様子見かなぁ
富士通だの同機種だのSATAがどうのと何と比較しろと
なんか一気ににスッドレのレベル下がったな・・・
初心者スレ逝けや
中古デスクトップPC買ったならCMOSくらい無条件で新品に交換しろよ
>>689 > 中古デスクトップPC買ったならCMOSくらい無条件で新品に交換しろよ
CMOSの意味分かってんのか
レスの流れと文脈的にcmos電池のことでしょ、アスぺ君
スリムタイプは足つけといて欲しいよな
そのまま立てて使うことができないだろ
足だけヤフオクに出てるが、何だかな〜
マザボの電池なぁ、さすがに1個100円とかで100均なりドラッグストアなりで売ってるんだから
どうせいつかは変えることになるんだから中古買ったんならケース開けたタイミングで交換しとけとは思う
>>693 スタンドなんてなくても立つだろう
>>613 低価格スレにそんな最近の持ってこられても
っていうかぽまいらの基準はどれくらいよ?
ワシ的にはとりあえず動作品で2万以下かな。
haswellのi3が1万でWin10proまでついて売ってる現状それが基準だなぁ
俺も1万円くらい
Linux入れるから充分
数年前に1万円で買ったCore2Duo+3GBが今でもサクサク
今どきの1万円だったらヌルサクだろうな
ML-Hのi3が1万ちょっと、中古メモリの4GBが3千円、128GBのSSDが5千円弱。
>>700 俺もそこかな。
第4世代=Haswellのi5だと18000円である。
i3とi5はちょっと迷う(値段的にベストバイはi3なんだろうけど)
なんでもかんでもSSDに放り込んでたら足りないだろうからプログラムは全部OSとは別のドライブにする
OSデータのみなら15〜25GB程度だし、大して入れないなら充分
削れば3割くらい減らせるしね
そうかー
俺OSとソフトをSSDに、データをHDDにしてるけど結構枯渇気味
90GB位行ってるんだけど何だろう
updateの残骸は時々クリーンアップしてるんだけどな
1GBのソフトを30個入れても60GB位で収まって欲しいところなんだけど
7 32bitやけど119GB中、89.8GB余ってる
マジで。
ちゃんとやりくりすればSSD増設は128で十分かな
インストールするソフトが少ないなら128GBでも十分じゃないか?
個人的にはSSDの速度が最大値付近出始める240GB以上をおすすめするけど
中古で安く買えたPCなら128GBでいいんじゃねーかと思う
マジで。
ちゃんとやりくりすればSSD増設は128で十分かな
ごめん間違えた
それで良いよね。起動さえ速ければ容量食うゲームとかはHDDに放り込めば良いわけだし。。
いや、容量食うゲームこそSSDに入れるべきなんだが
具体的に言うならそのゲームの容量が多すぎてSSDからメモリへ頻繁にロードされるようなゲームね
その場合は
C:SSD 128GB
D:SSD 512GB
E:HDD
とかの構成でいいんちゃうかな?
画像とか動画をHDDに入れてOSや頻繁に使うゲームやアプリをSSDに入れる
動画鑑賞重視ならキャッシュは絶対にHDDに設定すべし
そういう点で
マザボのSATAの本数
ベイの数
PCIeの有無(SATA/eSATAの増設)
あたりは気にしたいわよね
いやほら、中古だと今よりインターフェースの仕様が古いわけで。
あと、新品カスタマイズするよりも安く快適な環境が作れたりもするわけで。
Equiumのデカイほう、スタンドないのばっかやな
購入して1週間でSSDが認識したりしなかったりの症状が出ました
SSDがおかしいわけじゃなくマザボのSATAがやっぱ破損してる?
sata1を捨てて2を使ったら安定したけれど返品するか悩むわ
何度も言って申し訳ないですが、これ仕様じゃないですよねぇ?
現在、デルのxps i7 860 メモリ8G グラボGTX705ti 使用ですが、予算5万くらいで
CPU 3770K以上、メモリ16G SSD256G 中古デスクトップ本体探してます。
どこかおすすめありますか?オクでもいいです。
その浮き方はおかしいね、ありえんレベル
ただでさえSATAコネクタってのはもろくて設定されてる挿し込み回数の上限が20〜30回なのに
パソコン触ったことない人が構造理解してないのに無理やり引っこ抜いたみたいになってる
物理的に無理だろって力を込めて部品をもぎ取るような力の加減ができない人ってのは一定数世の中には居るから
そういう輩がさわったパソコンなんだろうね
その時期のNECのやつは公的機関の払い下げ品だろうから同種のPCは数十台あるはずだから
とっとと写真添えて交換願い出したほうがええね
赤いプラスチックの部分斜めになってるってことは、抜き方知らなくて斜めに梃子の原理で無理やり抜いたんやろな
頭おかしいわw
>>727 最終的にCPU 3770K以上、メモリ16G SSD256G で中古で5万円でおさめることは簡単だけど
CPU 3770K以上を積んだPCを探して自分でSSDとメモリを必要分まで増設するのが大前提になるねぇ
>>728 ケーブルに爪の付いてるやつあるじゃん
あれを押さえずに強引に抜いたんだろうね
うう、めんどくさい
段ボールもクッション材も前のPCも捨てちゃったよ・・・
>>732 爪が付いてるタイプだったので、まさに気づかず力任せにやったって感じですわ
>>733 それだったらもう一度突っ込んで
半田でとめるとか
>>733 まあ、あの赤い部分はラジオペンチで固定するなりして横にも上下にも斜めにも一切動かしちゃ駄目よ
そうやって固定完璧にした状態でコネクタを抜く、そういうのが前提の構造になってるから
金属端子の半田付け(足)は容易に抜けないから
端子を残して赤いプラスチックがずれたって感じかな?
赤プラ部を慎重に押し込めば元に戻るかもしれないが
逆に端子が曲がって悪化するかもしれない
>>733 捨てるの早すぎだろw
俺はいっつも捨てられずに引っ越しなりで使うしなってとっといて結局使わないのが多いんだが、その思い切りの良さが逆に羨ましいわ
下手にいじって悪化したら客側の過失と疑われて保障が利かなくなるかもしれないからそのまま返品が正解かな
>>726 ちょwwwww
モゲとるwwwwwww
sataケーブルのラッチはいらねえよなあ。
逆にeSATAはネジで止めるようないかついコネクタにしてくれや
>>657に書いたように自分がこうしたわけじゃないのよ・・
届いた時からこうなのよ〜
なんで笑うの(´・ω・`)
一目でおかしいってわかるもんを箱捨てたって何してんの
>>744 SATAソケット
http://www.aitendo.com/product/4654 50円+ハンダ代
SATA3 増設カード
http://kakaku.com/item/K0000343252/ 2298円
プライスレス
送り返す用のパソコンパック送料(下手したらこれが一番高くつく)
せめて箱が残ってれば、箱も商品のうちだろうし捨てる判断ちょっと早かったかもなぁ
>>726 中古PC最高やあああああああああああああああああああああ
あ、いや箱ってダンボール箱の事よ
別に違うダンボールでも良いのでは・・・ダメなの?
>>748 別にホムセンで売ってる120サイズとかでいいで。
ちなみにこの状態のsataってドライブを繋がなければショートとかの危険性はないのかな?
俺無し接触なしでぐらつかずなら挿さず触らずで大往生なはず
>>744 sata2で問題ならそのまま使い続けてもいいんじゃない。
返品も手間だし次に送ってくるものが完璧とも限らないし。
メイン機で今後増設を視野にいれてるんだったら返品一択だけど。
返品レベルの話だと思うが
中古だとそのあたりがどこまで対処してくれるかだよな
追加せずそのままの機能だけで行ければいいけど
一つ潰すとなると後々どうなるかだな
これで返品受け付けなかったら未来永劫この店あかんやつやって俺が触れ回るわ
すすめたうちの一人だからな
俺は単品で買えと言ったが、モニター付きかった時点で嫌な予感はした
モニター付きってリスクあるの?
確かに単品と値段に大差がなくて妙に安いが
>>757 どやろ?
まあモニターそのものがリスクの塊やと思うが。
まあ交換拒否されたらワシもネガキャンするわ
単品では売れそうにないモニタを抱き合わせるとかはありそうだ
中古だとセット品は検品の工程がセットで動いてれば問題無しって基準になりやすいからな
単純に4:3のモニターで端子がVGAのみのモニターなんて今どき売れないからじゃないか?
ゴミやなw
5:4でDVIのある、IPSかVAのやつならまだ使える
ワイド液晶のML-Hのやつが1セットだけ売ってたんだよ
正しくはこうだな
1セットだけ(15000円未満で)売ってたんだよ
DVIはHDCP対応のものだったらHDMI変換使えばPS4でもPCでもBDレコーダーにも使えてしかもHDMI搭載モニターより安い
DisplayPortも禄に普及してないしワイはHDCP対応DVIモニターをあと3年は買い続けるで
___
/∪∪∪ ガチョーン!
(⊃ ⊂)
\_(_ノ∧∧
\ |・ω・`)
> とノ
(_()_)
DsubとDVI-Dは明らかに画質違うよね。
オーディオのアナログとSPDIFはそうでもないのに。
1年前だけど、ThinkCntre A70 7844 WIN10PROを近所のパソコンショップで1万で買ったんだけど、
CPU換装、メモリ増設、その他で2万ぐらいの出費になってしまった
DVDも壊れたんで外したし、安物買いの銭失いになってしまった
重い作業やらないので壊れるまで使うけどメモリ4GBなのが辛い
1万+1万(SSDとかメモリ、場合によりグラボ)で合計2万ならまあ良くない?
>>768 オーディオは初期投資自体に金がかかるしデジタル化しても再生機器にマン単位の金かけないといけないしコスパが悪い
結果、オンボの蟹さんとやっすいスピーカーで満足する、と
そんな感じなのでなんで最近のスマホはデジタル化と称したイヤホンジャック廃止をするんや、と不満タラタラなワイです
自作に嵌ってた頃IDEが主流だったからSATA見た時カルチャーショック受けたよ
IDEからSATAに移る間はノートパソコン使ってたし
ゲーム中に熱持つのが嫌でデスクトップに戻ったんだけどね
放熱もせやけど、ノートは窮屈で姿勢が辛いのが嫌。
で、外付けモニター、キーボード、HDD…
あれ?じゃあ初めっからデスクトップでいいじゃんってなる。
デスクトップだと冬寒いのが玉に瑕
置いてる場所の問題なんだけどね
デスクトップは配線、電源の数とか多いのが嫌でノート買ったけど
結局外付けつけちゃって、やっぱデスクトップが良いなってなってる
ミニタワー以上は机の下、スリムなら机の端やモニターの裏に置くから
机上のスペースは実はノートのほうが専有してまうんやね。
みんな同じなんだな
寝っ転がりながらパソコンしたくてノートにしたけど結局不便でモニターにアーム付けて無線キーボードどマウスが一番楽だと気付いた
やっぱりデスクトップにすりゃ良かったわ
縦構図のエロ画のためにピボットモニタを目前に置くからノートは邪魔でならん
液晶はクソって流れだったのに…
四畳半なのにナナオ買って泣いた…テレビもあるのに…
今、CPUがCore2QuadQ8200なんだけど、Q9550にするだけで能力倍ぐらいになるね
値段も下がってきてるし、4000円ぐらいまで落ちたら換装しようかな
後、俺のパソコン、メモリが4GBまでしか積めないんだけど、少ないかな
パワーアップするとしたら後はロープロのグラボ挿すぐらいだな
限られた環境の中で試行錯誤して強くするのはまじ楽しい
上の方で出てた、ML-Hのi3の1万の奴でも買った方がよさそうな気も。
>>783 2倍行かなくね?
せいぜい行って1.5倍くらいじゃないのそれ?
>>784 だよねぇ
CPUだけじゃなくメモリもHDDもDVDもOSまで付いてくる
>>769 それは高すぎ。
俺は2年半前に近所の中古屋が似たようなスペックであるHP Compaq 8000 HDDなし Dual-Core E5400 をヤフオクで出してたんで1600円で買った。
買ってから手持ちの古いHDDと中古メモリ2GB追加しただけ。
親父のネット閲覧、株取引専用にしてるが、まあ文句ない。
この手のやつは本来ちょっとした事務用途機なんで、金を掛けるのもバカバカしい。
>>783 シングル性能が2割程度しか違わないから性能アップはあまり体感できないかも
貴重な意見ありがとう、重い作業してるわけじゃないので、OSのサポート切れるか、
パソコンが壊れるまで使い倒すとするよ
HP8200 SFF i3-2100、メモリ無し、HDD無しが2000円
haswell世代なら買ったかな
中古のモニタ付きはやめといたほうがいいのかな。
モニタは1万円くらいで新品買えるから中古で変なの来たら後悔しそう。
ジャンクワールドで買った人のレス読んでると迷うな。
縦一直オレンジ色に常時点灯するラインがあったり
それが日に日に広がっていったり
おいおめぇ、どこの粗大ごみ置き場から拾ってきたんだよ!!ってなやつも多いからな
中古はPC本体のみが安心ではある
それにしてもWindows10proの価格で、
Windows10proで第4世代i5のPCが手に入るからな
>>790 低容量でもメモリ付き、送料無料で昨年末までなら買い。
今なら前所有者が一度でもWin10に上げてたら悪くない、というか大当たり。
ワスもnec mate i3 gen4 欲しくナメックよ
スリムタイプのPCでさ、拡張ボードが
ロープロだけど直接挿せる
ライザー使うけど標準サイズのが使える
サイズ以外に違いってあるんか?
ライザー使うタイプはそのケースとマザボの組み合わせで使うセット品
セットで使わなきゃいけないって縛りがある
消費電力の低い標準サイズの過去の遺産を生かすためのものであって
標準サイズのグラボを無理やり使うためのものじゃねーよってだけ覚えておけばおk
岩槻アピ○閉店記念!!周りから集まった情報をまとめてみた(不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の香取神社のある細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分家の為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのためか、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。デカい唇。がめつく欲深い。
物流が多く、川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢らんど、新岩槻郵便局がある地域。
大口に住む息子(H・フミ○)はアピ○で試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
フミ○は昔、職場で給料泥棒だと言われ(仕事が出来ず、何もしてない)、会社を辞めさせられた。そのお金で小屋を建てたみたいだが、会社の人達は、半分自分達の物だと思っている。
>>802-3 d
ロープロぶっさせるやつのほうがいいね。
古いpciはいらんよ
第四世代の中古買ったけどSSDの速度が全然出ない
アライメントは4KにしてあるしBIOSの設定もAHCI
後、考えられるのはsataケーブルだけど、ケーブルがSATA3の6Gに対応してないとかってありえるのかなぁ
接続ポートは?
チップセットがB85かH81だったら
3Gbpsのポートもあるからそっちにつないでる可能性も有るかも
仕様書を見るに全部Serial ATA/600とあるなー
読み書きの量を50MBに設定するとそこそこ速度出るのだが
500MB以上は悲惨な事になる、単純にスペックなのだろうか
SanDiskのSSD
デスクトップは上で勧められているNECのi3のやつを店舗購入した
まて、何で0Fillしてる
HDDじゃないんだから設定でデフォルトのランダム測定にまず変えよう、世の中に出回ってる速度測定の画像はほぼ全部ランダムのほうだからまずはそっちに合わせて
最近ML-H買ってSanDiskの240GのSSD PLUSに昔の写真とか運動会の動画とかぶち込んで実家に送ったやつ
容量が130GB辺りまでは4kWriteも87.80MB/sくらい出てたと思うが、容量増えたらこうなった
買ったの240GBのやつだから参考にならんかもだが
他のPCに繋いでも遅いなら、SSDの初期不良じゃないの?
どうだろうなぁ・・・一応念の為マザボのSATA挿すとこ変えて速度出るとこ試して見るって手もあるが
H81だとネイティブで最初からついてるSATA3って2個でしょ?追加の1個は追加のコントローラで処理されてるだろうから何かと競合してるかもしれんし
ivyまでのを避けてML-H買った理由がivy以前のはネイティブ実装が0個でついてても追加コントローラのやつだから速度出ないだろって避けたわけだし
B75までいけばネイティブ1個あったと思うけど、後はハイエンドの高かったやつとかも、中古で買うなら出玉がそもそもないなって考慮から外した気がする
ちなみに俺がSSDつけたSATAポートはマザボのSATA1かSATA2ってプリントされてるとこのどっちか
基本的にどこのマザボも番号1から順に速度早いの実装されていくから1か2につけとけば大丈夫でしょって適当な考え
仮にSATA1〜5まであったら1〜3までがSATA3、4〜5がSATA2って感じで番号順に速いの置いてくのが普通だったよな?たしか?っていう適当っぷり
あとはまぁ、SanDiskからSSDの管理ツールダウンロードしてきてインストールして
SanDiskのツールで1回Trimかましたら速度あがったくらいかなぁ
これは結構あがった
sata3個あるんだけど刺す場所を変えても変わらんのよねぇ
容量の壁かねぇ、買った時120GBの速度調べたけどそこまでは遅くなかった気はするが
あとはまあケーブル変えてみるくらいしか試せることないなぁ
ジャンクワールドでML-H買った人に聞きたいんだけど
サービスコンセント付き電源コード付いてきた?
グラボ詳しくないけどML-HのオンボHD4400って結構すごい性能なんだな。
マイクラが超快適でFF14も標準画質なら非常に快適だ
スリム系の香具師は縦置きスタンドあったほうがええんか?
>>826 NECのがついて来たら自分が持ってる普通のコード送るつもりだったが
俺の時は普通のやつで、これ新品じゃねーか?ってのがついてきた
自分で使うんじゃなく実家に送る用だったからサービスコンセントは正直迷惑なのよね
自分で使うんなら小まめに掃除するからかまわんが
ただまあどういうのが付いてくるかはさすがに聞いてみればいいんじゃ?としか言えないね、中古だし
火災の原因になるコンセント穴が強制で追加になるサービスコンセントは迷惑って話?
NECのコードは普通のコードじゃないらしい 知らんけど
同じPCがいくつも並んでるけれど、
どれをポチるべきか迷ってる俺に一言お願い
同スペックなのに値段が違う場合、安いほうは目立つ傷、変色、落ちない汚れがあったりする
致命的ではないが破損個所があるとさらに安くなる
しかし、どういう扱いしたらパソコンを傷だらけにできるんだろうね
たしかに、同じ店舗なら(ジャンクワールドの場合xx店、が同じなら)高いほうが綺麗そうな気がするね
ありがとう
別店舗だと結構値段違うんだよなあ…
キーボードとかマウスはついてこないらしいけどね
今のもぼろくなってきたけど、安くていいのあるかな
無線のマウス、キーボードセットがamazonで1500円からですどうぞ
キーボードだけは東プレのRealForce新品にしたいものだ
高いキーボードに慣れないようにすることが節約のコツだ
>>829 わかる
自分はESPRIMO FMVWLD2S7のオンボ性能に感動したよ
>>831 普通の電源コードなのか。
モニタと連動させるには自分で買わないとだめなのか。
AMAZONで評判いいの選んどけばいいんでない?
23-4インチなら15Kで幅広く選べるで
>>855 サンクスです
やっぱり今はそういう選び方かw
使用中に突然電源が落ちて、その後は全く電源が入らなくなった
放電やプラグ抜いて1日放置、マザーボードのPWスイッチをショートさせても反応なし
壊れたのは電源ユニットかマザーボードのどちらかでほぼ確定だが、メーカー製スリム筐体だから、
とりあえず専用の電源をヤフオクやらで買うわ
しかし、電源ユニットの中も目視したが、コンデンサは妊娠もせず綺麗なんだよなあ
12月に中古で買ったPCだがhdd使用も500時間以下で、当たり引いたと思ったんだが
電源の種類が不明なので何とも言えないが
PIN配置が分かれば電源単体での動作確認は出来るっちゃあ出来る
>>859 hp 8200 sffというやつ
>>860 それもやってみた
MBと繋ぐメイン電源が6ピンという変態仕様なんだけど、うち2ピンを直結させたら電源のファンは回った
この場合、回ったからといって電源はシロだと言えないのがツライっすね
逆に、回らなければ、とりあえず電源は故障と分かるんだけど(マザーも同時に故障してる可能性もあるが)
年末に完全品で送料込み5千円以下という激安価格で落札したから、なんか電源単体4千円が高く感じるという・・・
まあ電源交換してダメなら、マザボ交換って感じで地道に行くしかないね
今積んでるCPUと同世代セレロン積んだ安い中古PCを買って
CPU乗せ換えるとか
>>861 hp 8200 sffは第2世代みたいだけど、
第2世代は、電源、マザーボードともに劣化してるだろ
今となっては、第4世代以降を選んだほうがいいと思うよ
HPのスリムはピンもそうだし、電源の形状も』って形してて特殊すぎるもんな
どこか1つ死んだらケースもマザボも電源も市販品じゃ一切流用きかないってのはわりと恐怖だよな
ケースと電源の形状が特殊すぎて市販の電源乗せるとこがないねん
>>867 そんな変態グッズもあるんだなw
>858みたいなケースになったとき、原因特定用にはいいかもな
HPのならドライバーで基盤に載ってる電子部品を物理的にごそっとそいだとかそういうのでもない限り、マザーはそうそう故障せんよ。
8200ならスリムもミドルタワーもケースと電源以外は共通だろうから、MTの抜け殻を安く調達してもいい。
HP 8000 8200 6200 8300のSFとMTのケース・電源は全部使えるだろう。
全部新品が買える値段で中古買う事になる苦痛
HPはあかんて
youtubeで中古買ってグラボ挿してゲーム機にーって動画でHPのスリム使われたのが悲劇の始まりなんだよな
おいおいおいw よりによってその機種かよwww っていうな
2〜3年くらいたったら故障し始めるの増えて、故障したら全部買い直しって動画見たやつが押し寄せて怒号で埋まって死ぬんじゃねーかあいつと思ってる
企業が保守有りのリースで使うならいいもんなんだけどな
個人が保証無しで使うものでは無いね、残念だけど
一般的なケースや電源を使いたいなら自分で変換するもよし、ぼったくり尼で買わずに海外から変換ケーブルを買うもよし。
一般的なケースや電源を買うにしろ、新品も金がかかる。
まあ、人によって対処手段はいろいろ、お値段も色々。
HPはノートが故障しやすいとか部品にホワイトリスト設けてるとかそういうのはよく話題になるが、このスレでは妙なところを心配する人が出てくるには驚くわ。
HPのデスクでマザーの劣化(笑)等々訳の分からない心配するより、別のところを心配すべきだろうと。
グラボ挿すなら電源容量くらい調べてからにしろよ。
hpはパーツリストも分解組立図も公開してるし誰にでも売ってくれる。
国産でそんなメーカーないぞ。
保守性で見たら最高だわ
>>872 すみません
それで中古PCかっちゃいました
パソコンって何でも繋げるとおもってました
昨年末にhp 8300 sff 中古買ったんですが、現在hdd電源投入回数257回、使用10907時間、
これは電源入れっぱなしの期間が長かったってことですよね。
こまめにon off繰り返すよりはいいんでしょうか。
壊れなければ、不良セクタが無ければ
気にしない気にしない
>>790の者だけど
>>858さんを見るにスルーして良かったんだな
>>872 あれのせいで機種検索してショッピング見ると20000円くらいまで寝上がってるんだよな
>>878 気にせんでええやで。
むしろ、257回電源投入に成功して、10907時間稼働した実績があると考えるんや!
M/Bのフロントパネルピンの配列
ケースのフロントパネルケーブルの配列
I/Oブラケットが取り外せるか
電源は汎用規格のものか
この辺は事前に確認しておきたいわね。
necのmatejってPCIeスロットついてないやつとかあるのか驚いた
>>885 こういうのもあるから要注意w
こじこじ自演コメするし火消に書き込みするの好きだしな
ヒューレットパッカードのは鵜呑みにして買う方も悪いんだが
自分が使うものくらいもうちょい調べろって話だよ
こじこじがカスなのには同意するがw
HPのPC使ってるけど売ろうかな
お前らならHPのi5-2400にメモリ8GB、HDD2TB、GT730積んでたらどれくらいで売る?
売るなら2万以上に同意
ドスパラのミニタワーのi5-2400にメモリ8GB、HDD500GB、GTX550tiを
4千円で買ったことがあるので買うなら5千円までかな
>>896 元のマザーは
PCIe *16
PCIe *1
PCIe *1
旧PCI
の設計だけど、上2つのスロットが削られている。
コストダウンか、演算能力が低いから付けられないのかはわからんけど。
なんで、わざわざ、sandyっていうゴミを選ぶんだ?
>>900 第2世代のi5より第4世代のi3の方が、ネットやビジネスソフトなら速いし安いのにわざわざ7年落ちを買うことないだろ
エンコなら第2世代のi5の方が速いかもしれないが、その用途なら法人向けPCを選ぶべきじゃない
http://www.junkworld.jp/GOODSDETAIL-265424 http://www.junkworld.jp/GOODSDETAIL-263096 写真見るとわかるとおもうが上は落ちない黄ばみ、シール跡とか酷い
恐らく傷もたくさんついてる
http://www.junkworld.jp/GOODSDETAIL-265816 売ってる店舗が違う、ケースの色焼け、数台単位で売る場合値段に段階を儲けて数台はさっさと売り払う、置いておく場所も管理する人間の人件費もただじゃねーのよっつー話
>>903 CPUも違う
i3-4130 3.4GHz
i3-4160 3.6GHz
haswell以降からWin10の標準ドライバで全部動くからな、Win10に上げない意味が無い
>>907 そらそうだけど、外にありえない傷や汚れがついてたり、フロントぶっ壊れたりしたら、どんな扱いしてたんだって話だわな
そういうのは中身もお察し
>>911 映像端子の最上位のDPがついてくる
DPさえついてればDP→HDMI、DP→DVI-D、DP→D-subに変換するケーブルがアマゾンで数百円で高品質なものが買える
うっかりivy以前の古いの買って出力が旧規格のバージョン古いHDMIのゴミ掴んだら終わり
実際さ、ジャンクワールドとか全ての商品に傷があるって記載されてるけど
パソコンって高価なイメージあるのにそこまで傷なんて付くのか?
持ち主が付けたわけじゃなく回収や運送の業者が傷付けるのかな?
sataケーブルを新品に交換してもSSDの速度上がらず・・・
どういうことだってばよ
「ジャンクです」って書かれてたのにあっさり動くと腹が立つよな。
ドキドキして損したぜって。
>>917 それはおかしいな。
Nehalemのsata2、かなり使い込んだSSDでも
出とるからな。
>>915 パソコン 回収業で画像検索してみ
古本みたいに雑に扱われてるから
>>919 なんなんだろう…
でも1Gくらいの動画ファイルをコピーぺーストすると5秒くらいで終わるのよ
転送速度もほんとうに最初、一瞬だけ1Gくらい出て、後半に速度が激減する感じ
まじか
別のPCでもスコアあかんかったらSSD側の問題やろな。
HDDだとなんぼくらいでるんや?
>>926 ネットや動画を快適に見れたらいいくらいです
>>928 サイズはスリムで拡張性は特に気にしません
それなら5000円くらいで完動品買って、余った金でCドライブをSSDにするとよろしい。
セレロンは避けて、メモリは4GB以上のやつを選ぶ。
NEC、エプソン、富士通、東芝あたりの法人向けでええわな。
デル、HP、レノボあたりはやめとく。
日本メーカーのは中華、台湾に基盤設計、生産丸投げでラベルだけ貼ってもらったものだよ。
富士通のPC見てああ、こりゃacerだなって、もう二十年以上前からそう。
dell、HP、レノボは海外で共通モデルが数多く出回ってるし、どこが作ってるかとかも気にしなくていい.。
トラブルになった際に対処の情報が出そろってる。
しかも、発売して相当経ってるモデルの新BIOSも普通に出してくる。
vista時代のPCにも後からslic2.1を実装して出してきたこともあってある層には人気だったんだよ。
ジャンクワールドのNECの中古パソコン同じのたくさんあるからどれがいいか分からんよなぁ
>>921 その時間で終わるならどうみても普通に速度出てるんだよな
CrystalDiskMark 5.5.0をCrystalDewWorldから落としてきてそっちで測ってみればいいんじゃね?
>>930 俺は使い捨てと考えるのでデル、HPは守備範囲だ。レノボはともかく
>>927 ネットや動画だけならウインドウズ7 Core2Duoでも
サクサク動くからな。メモリーを4GBにしとけば充分。
5千円で買える。
>925
お勧めはし辛いけど、新品スレの↓って手も。
上のは同じ値段で>905のML-Hのi3+SSD+メモリが、
下のはノートの液晶が…って感じだけど。
New Vostro 3267スモールシャーシ エントリモデル(即納モデル)A-3
販売価格(税抜・配送料込)39,980円 ※2万円OFFクーポン適応で 19,980円
Windows 10 Home / Celeron G3900 / メモリ 4GB DDR4 2400MHz (4GBx1) / HDD 1TB 7200 rpm /
New Vostro 15 3000(3568) エントリーモデル(即納モデル)A-3
販売価格(税抜・配送料込)39,980円 ※2万円OFFクーポン適応で 19,980円
Windows 10 Home / Celeron 3865U / メモリ 4GB DDR4 2400MHz (4GBx1) / HDD 1TB 5400 rpm /
15.6-インチ HD (1366x768) アンチ-グレア LED-バックライト ディスプレイ
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpbsd1/campaigns/new-customer-coupon >>921 最初速いのはメモリの空きにキャッシュしてるからだよ
メモリの空きがあるほど大きいファイルも早く終わる(ように見える仕組み)
実際はコピー終わったように見えても裏でゆっくりコピーしてる
その遅延書き込みはリソースモニターでも確認できるはずだ
>>938 うわあ…迷うねこれ
セレロンだけど世代新しくてキーボードマウス保証付きか…
数字上では上のi3よりは劣るのはわかるけど体感だとどんなもんかな
InspironじゃなくてVostroだからPCI Exカードも付けられるしね…わーお
でもこれ、法人・個人事業主って書いてるけど個人でもいけんのかしら
気を付けるのは電源180WでPCI-Expressx16のスロットが最下段にあるってことくらいだな
1スロのGT1030くらいなら余裕だろうしそのくらいの用途なら良さそうね
2万円くらいで買えるの年に数回あるからな
今すぐ必要じゃなければ買う理由がない
>>950 ありがとう
みたらCPUも選べるじゃん。Pentium G4400、Core i3-6100、Core i5-6400が選べるみたい。Core i3-6100で3万円かー…カードリーダーもついてるし、内蔵GPUも良くなってそう。
確かに中古なら、WindowsはPro版だし、キーボード・マウス追加(2.5K)+SSD増設(10K )+メモリ増設(5K)でもお釣りがついてくるけれど。
迷うー
ケチってセレのまま買っても満足すると思うよ。
パスマーク三千超えだし。
今はどうか知らないけど、デルは商品が到着する前までキャンセル自由だったと思う。
6400は買う価値無いからな
ありゃ4コアセレロンだ
第6世代はたぶん2021年ころ安く買えるようになるからそのとき6500以上を買えばいいよ
ML-Hのi3-4130機比べるとどうなんだろうか・・・二世代違うけど…
流石に性能はi3-4130の方が上か、新しい有利があるか
DELLのは迷ってるとか言ってる間に売り切れるから
迷ったという時点で買え、になるんだよな
後は軽く調べりゃわかることを聞いてる時点で新しいのかっとけになる
>>957 中古スレで新品押すのもなんだがやっぱり新しいのが良いよ
2万ならね
朝の9時から先着200名だけど何時くらいまでなら買えるんだろうな?
>>959 だよねぇ…
>>961 10:30には売り切れてたらしい。仕事中なんだよなあ
インテル Pentium プロセッサー G4400 (3M キャッシュ, 3.30 GHz) [+ 3,000円]
第6世代 インテル Core i3-6100 プロセッサー (3MB キャッシュ, 最大 3.70 GHzまで可能) [+ 11,000円]
8000円の差はあるかな?
後は軽く調べりゃわかることを聞いてる時点で新しいのかっとけになる
>>963 注文は早めにしなきゃダメだけど振込は後でいいでしょ
デルで買った事ないから知らんけど
>>964 i3からGPUも結構良くなるみたいだから、オンボ想定でしばらく行くならアリじゃないかと思ってる
デルはクーポン適用して見積もりを保存しておいて、買う決心がついた時点で見積もりから注文すればいい。
まあ、いきなり注文しといて、後から電話入れてキャンセルの申し出をしてもいいけど。
中国から日本語流暢な中国女が説得の電話をかけてくるかもしれんが、自宅到着前までに電話を入れときゃキャンセルできたはず。
>>968 そういやMSの電話認証のときチャイまんさんが対応してくれたが、やつら優秀だよなw
>>964 キャンペーンだけあって、微妙な所を突いてくるね
PenG4600なら自分も検討するかな。G4560でもまあありかと
見てないけど、世代違うしそういうカスタムはできないかな
>>967 しかし差額の11Kで中古Haswell i3のPCが買えるのも事実
がっつり使うなら新品、駄目元で遊ぶなら中古くらいがいいんじゃね
いつ壊れても困らないって人は全部中古で無問題かもしれんね
自作はミドルタワーの新品で、
メーカー製は法人落ち小型ビジネスモデルの中古ばかり
10年物の中古PC買って数ヶ月で不調or死亡
時間と金を失う
中古PC最高やあああああああああああああああああああああ
>>726 で、SATAモゲニキはどうなったんや?
最近はスッポンは滅んでしまったけど、バキメリは伝統芸として伝わってるんだな
ドスパラの中古パソコン
右下の奴って1050ti付いてて54,900円なの
これってPUBGできるの?
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000221256&screen=0
HP Compaq Pro 6300 SF/CT (Core i5 3470 3.20GHz/8GB/500GB/Mt/GTX1050Ti/-/W10P64 Mar)
シリアル番号:81460000221256
在庫店舗:札幌(中古)
出荷予定日:入金確認後、3営業日以内
※「中古通販センター」からの出荷は平日のみとなります。
本体価格: 54,900円(+税)
>>979 PUBGが出来るかどうかを別にしてもCPUの換装を視野に入れたときに2、3世代のCPUはオススメしない
そしてHPは電源が独自仕様だからHP自体オススメしない
むしろこれなら2世代i5の中古と新品1050ti付けたほうが安そう
>>979 ジャンクワールドの19800円のi5 4570PCに
メモリ4GB追加してGTX1050Ti買ったほうが安いんじゃ?
ジャンクワールドはいっきなしデスクトップまで行けない不良品を送って来やがったから見限った。
注文後のキャンセルは受け付けないとか受け取らずに商品が戻って来たら諸経費を請求するとかほざく前に動作確認くらいしてから発送しろよ。
>>979 すげーな、54900円のうち、ドスパラの利益が25000円じゃん
中古1万円の機種に17000円のグラボ載せて中古3000円のメモリ足して、手間賃25000円載せて売る
最近こういうやつの相談多くて本気なのか釣りなのかもうわかんねーんだよな
>>984 機種は何を買ってどんな状態のものが来たの?
メモリとグラボの増設やったことないってだけで追加で2万5千払うことになるのか・・・
ちょろいな
>>985 >>988 馬鹿言えよ、よく見ろw 税込みじゃないから8%追加で約6万円だよw
dellの特売とか中古の目玉品とかなかなか選ぶの
悩ましいところだな。
>>985 追加するパーツの代金より手間賃の方が上ってぱねぇな
俺にはちょっと理解できない領域の話だわ
>>992 俺も2万までやわ
中古はどこまで言っても中古やしな
おまいらはこういう手間賃はどのくらいが妥当だと思う?
ワイは高くても5000円
DellのOptiplex系やHPのCompaq系 のスリムタイプにgtx1050 ti lpのグラボ増設する動画はようつべに沢山あるよね
動画観てると簡単そうだし知識のない自分でもできそうな気がしてくる
>>995 基盤とかコンデンサーの修理以外は、自分でやりまつ
パーツ追加して仕入れ値の2倍で売るって商売成り立つなぁ
-curl
lud20250125150725caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1508673313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「低価格・激安の中古デスクトップPC その22 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・低価格・激安の中古デスクトップPC その24
・低価格・激安の中古デスクトップPC その21 [無断転載禁止]
・低価格・激安の中古デスクトップPC その32
・低価格・激安の中古デスクトップPC その39
・低価格・激安の中古デスクトップPC その36
・低価格・激安の中古デスクトップPC その31
・低価格・激安の中古デスクトップPC その345
・【新品】 低価格・激安デスクPC 【自由な語合】571
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part572
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part562
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part565
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part574
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part576
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part555
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part571
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part553
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part567
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part575
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part556
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part568
・【新品限定】マターリ 低価格・激安PC 【デスクトップ】
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part582
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 442
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう402
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part530
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part533
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part581
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part551
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part553
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part543 [無断転載禁止]
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part543 [無断転載禁止]
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 441
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう394
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう397
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう393
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう385
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう389
・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 426
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう386
・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 421
・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 428
・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 410
・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 416
・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 430
・【山神愛美】 低価格・激安ノートパソコン 424
・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 411
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 462
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 482
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう382
・【新品限定】低価格・激安ゲーム用PC13【デスクトップ】
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 447
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 444
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 443
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 454
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 481
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 460
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 456
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 459
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 457
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう365
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう355
・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう368
・低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
・【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 3
15:24:39 up 20 days, 16:28, 2 users, load average: 8.47, 8.58, 8.87
in 0.07591700553894 sec
@0.07591700553894@0b7 on 020305
|