1名無しさん2020/11/09(月) 06:39:43.930
2名無しさん2020/11/09(月) 07:01:29.540
. /\___ヘ
/( ̄ ̄`<___ )
∠ | \ ヽ > //
/ /| |、/ヽ|Y / /
レ Y-ヽ| \ N|| L_∧
|N= =V)| \__ノ
V(゙゙ _゙゙/ノ
>ー- /ヽ-、
/ ||_V_/|| \
こ、これは乙じゃなくて
ポニーテールなんだから
変な勘違いしないでヨネ!
3名無しさん2020/11/09(月) 07:06:57.550
>>1
\|/
/ ̄ ̄`ヽ
/ ー[真]-ヽ
|、( ●) ( ●)
|゙ヽrー―个―|
{_| 基 地 | スレ立てご苦労さん!
ヽ. ヽ___ノ
__ヽ__、,_ノ、 4名無しさん2020/11/09(月) 07:45:32.940
中古で十分なもの
家
嫁
PC
5名無しさん2020/11/09(月) 07:50:56.360
8年おなじケース使ってるけど
光学ドライブ以外原型とどめてねえわ
6名無しさん2020/11/09(月) 08:57:21.470
嫁で中古だとバツイチみたいでちょっと
7名無しさん2020/11/09(月) 09:29:18.860
自分も9年目だけど同じく原型とどめてない
そろそろ買い替えないとな
8名無しさん2020/11/09(月) 09:48:00.250
スレ番号一気に飛んだなぁ
9名無しさん2020/11/09(月) 10:10:43.090
>>4
2ch mate使ってないんやな。mateおすすめよ 10名無しさん2020/11/09(月) 10:11:01.240
11名無しさん2020/11/09(月) 10:25:53.010
僕はもうずっとギコナビだけど
12名無しさん2020/11/09(月) 13:01:41.580
専ブラなんかやめてPCの普通のブラウザに回帰したんで捗るwあ
13名無しさん2020/11/09(月) 14:06:54.800
乙
前スレでDELL勧めてた人いたけどあれ送料別じゃんか
危うく騙されてポチる所だった
14名無しさん2020/11/09(月) 15:37:00.100
消費税別送料別の値段だけど気にすんな
工場まで取りに行けば安くなるかもな
15名無しさん2020/11/09(月) 18:28:13.940
ノート用の11世代はローエンドにもavx2が付いたか
デスク用の11世代もローエンドの強化か?
16名無しさん2020/11/09(月) 18:57:28.470
今のインテルは安値で勝負するしかないな
17名無しさん2020/11/09(月) 19:14:56.060
前スレのデルもだけど、メーカー製ってローエンドだと安いのあるよな
部品単位で買うのと比べるとOS分くらい安いような
まぁスレチだからこのへんにしとくけど・・
18名無しさん2020/11/09(月) 20:17:15.390
19名無しさん2020/11/09(月) 21:33:11.850
>>16
ペンティアムを4コア化してさらにAVX2を加えるぐらいのサービスがないと 20名無しさん2020/11/10(火) 04:19:56.740
win10の認証にwin7のキー入れても通るのにわざわざwin7からインストールしてる人居るのか
21名無しさん2020/11/10(火) 05:17:48.870
Windows10なんかユーザーの情報を抜くためにフリーソフト化してんのに
わざわざ古いバージョンなんかインスコする必要はない
22名無しさん2020/11/10(火) 14:48:58.090
Win10のバージョン2004が落ちて来ないって人は、WindowsUpdateの「詳細オプション」の中の
「更新プログラムをいつインストールするかを選択する」の日数を0以外に設定すると落ちてくるぞ。
23名無しさん2020/11/10(火) 15:52:49.470
2004も20H2もバグまみれなのによう使うわ
安定した1909を死守すべく徹底的にブロックし続けてるわ
24名無しさん2020/11/10(火) 18:47:30.210
中古も使い方次第なんだが。
25名無しさん2020/11/10(火) 20:01:57.530
26名無しさん2020/11/11(水) 00:05:22.760
Win+PauseBreakで新メニューのシステム詳細に飛ばされるようになったのうざい
27名無しさん2020/11/11(水) 05:06:20.340
MateはSATAが2ポートしかないのが残念。
Interfaceで取ろうとするとグラボつけられなくなる場合も。(そもそも電源コネクタない)
自分はゲームしないのでSATA3ポートあるEPSONにした。
OS/プログラム一時ファイルの類を新規に買ったSSD120GBに保存用データをHDDにした。
求めたのはG3220 2+2Memだったから メーカー名表示から先動かなくなった奴から
i54670 8GBMemをつけその機の故障前より便利に使っている。まあSSDの恩恵だけどネ。
28名無しさん2020/11/11(水) 05:40:26.130
Haswell機MB-HはSATA3が3ポートにSATA2が1ポートあるけどな
29名無しさん2020/11/11(水) 05:41:29.740
電源コネクタは分岐させるのを買えばいいし
30名無しさん2020/11/11(水) 05:42:32.620
>>27
Haswell世代のメイトなら3つあったぞ 31名無しさん2020/11/11(水) 07:35:42.440
3つも要るか???
SATAポートなんて
Cドライブのディスクと光学ディスクあれば充分でしょう
光学ディスクを使わないなら大容量ストレージとしてHDDを内蔵できるでしょう
光学ディスクを使うならUSB接続なりNASなりでよろしいでしょう
32名無しさん2020/11/11(水) 08:54:10.270
>SSD120GB
こんなの買うのが一番の間違いだろ
書き込み遅いし書きこみ回数気にしなきゃいけないぞ
普通に500GB~1TBくらいのを買っとけよ
33名無しさん2020/11/11(水) 09:07:44.540
40GBのintel SSDをSATAポートに繋いでいる
…Windows 98SE用ですが…
Windows 10 20H2でも、軽い用途ならeMMC 64GBで足りるの分かってるし何とも
34名無しさん2020/11/11(水) 09:18:44.260
SATAが4つ有るMATE買えば済む話だろうよ
他メーカーは拡張性重視はM-ATXにする所を
筐体そのままで電源とマザボの端子増えるのがMATEの特色なのに
何酔っ払ってんだか
35272020/11/11(水) 11:35:21.100
うるさいおまえらきえろボケ
36272020/11/11(水) 17:28:25.340
うるせー貧乏人をなめるんじゃねー
37名無しさん2020/11/11(水) 19:06:05.800
ちょっとMATE。
38名無しさん2020/11/11(水) 19:32:00.690
MEをなめんなよ
39名無しさん2020/11/11(水) 19:43:10.930
そういえば
Meタンの起動ディスクってUSBマスストレージ対応なんだっけ???
40名無しさん2020/11/11(水) 20:47:59.950
わちのなりきりが出ていてワロタ。
手持ちのi5 4670 とDDR3 8GB Mem と DVI-Dモニタ資産を生かすためですよん。
だからそれが使える一番やっすいのがAT-992Eだった。 そんだけ。
NECは人気機種故JWでも高かったしネ。
SSDも近くの店で買えるいっちゃん安い、GH製w。
41名無しさん2020/11/11(水) 21:00:26.120
ウチは4670が4,980円だったから買った(当然中古)
ZEN3にしてもシングルスレッド性能あんまり伸びてないっぽいしDDR5待ちだな
それまでG3420だったが、クアッドコアの恩恵はZIP展開スピードと、ノートン先生のチェックの速さと
トリップ計算ツールの処理速度以外はあんまり。。。
メモリは4GBだし、SSDはSandiskの500GBくらいの奴だけど、その辺に不満はないな
ケースと電源は8年オチだが、それらと光学ディスク以外は原形とどめてねえ
42名無しさん2020/11/11(水) 21:01:39.760
?i???I?E?e?≪?e?a?o?A?¢?A?????^?B
?e?????Ii5 4670 ?ADDR3 8GB Mem ?A DVI-D???j?^?‘?Y?d?¶?c?・???s?A?・?a?n?B
???c?c?≫?e?a?g?|?e?e”O?a?A?・?¢?I?aAT-992E???A???B?@?≫?n??? ̄?B
NEC?I?l?C?@?i?IJW?A?a???c?A???μ?l?B
SSD?a?s?-?I“X?A”??|?e?¢?A???a?n?A?¢?AGH?≫???B
43名無しさん2020/11/11(水) 21:10:24.420
エーン、怖ィョォ...
44名無しさん2020/11/11(水) 21:14:01.410
>>33
Windows 98SEなら当時は256MBとか512MBのCFにインストールしてSSD化してたわ 45名無しさん2020/11/11(水) 22:05:56.180
>>44
新しすぎるCFだと機能が省略されてて
アダプタを介して接続できないケースがあるみたいね
intel 40GB SSDを捕獲したのは
たまたま(しかも中古) 46名無しさん2020/11/11(水) 22:25:18.340
47名無しさん2020/11/11(水) 22:49:46.150
以前のPCで使ってた120GBのSSD今は録画の一次保存先になってるな
MLCだし現行のSATA SSDと比較して速度もそんな悪くないから壊れるまで使うことになりそうだ
48名無しさん2020/11/11(水) 23:05:10.160
ウチのXP機はSSD120G + HDD1T
あと昔のキューブにSSD120G付けて98SE入れて遊んでる
今は有名どころの240Gやら500Gも安いしよほど安くない限りは120Gを買う必要はないかな
49名無しさん2020/11/12(木) 00:13:04.620
オクで欲しいクーポンあってやむを得ず120GB1000円のSSD買ったわ
エクスプローラーで表示されないとか書いてあったから若干不安
ボリューム割り当てるだけで動くといいんだが
50名無しさん2020/11/12(木) 07:03:51.300
人それぞれ
51名無しさん2020/11/12(木) 07:34:43.600
ノートPCが壊れて32GB SSDが余ったが
東芝50ピンっていう特殊コネクタでつなぎようがない
52名無しさん2020/11/12(木) 07:38:44.050
そんなの捨てちまえ
53名無しさん2020/11/12(木) 11:13:56.790
32とかメモリやん
54名無しさん2020/11/12(木) 15:38:35.240
>>49
1000円以上落札すると〜ってやってたね 55名無しさん2020/11/12(木) 18:18:49.410
>>54
ハメられたわ 1万以上で2千円引きのクーポンもらった直後に
ゾロ目の日クーポンで1万以上で1500円引きを出しやがった
入りもしない千円のSSDを買わされた上に
ゾロ目も14日まで使えるから競る相手が増えてほぼ利点がない
小賢しいよお・・・
因みにSSDはGPTに変換したら普通に使えた 56名無しさん2020/11/13(金) 19:23:55.950
中古pcは数が少なくて値上がりしているが、新品は給付金特需が終わって以前よりも
安くなっているのに売れねーな
57名無しさん2020/11/13(金) 19:42:20.090
そんなに頻繁に買うものではないしな
58名無しさん2020/11/13(金) 20:06:18.650
必要な所に行き渡ったなら多少安くてもね
予備で買ってもいいかって思えるくらい安くならないと
59名無しさん2020/11/13(金) 20:08:10.890
>>56
給付金の時はボッタ価格でも売れまくったが、今は再び不景気になり売れなくなった
失業者も増えているし、パソコンなんて買う余裕はないだろう 60名無しさん2020/11/13(金) 20:14:52.630
今年の6月7月は特需で何でも値上がりしていた
今はようやく戻りつつ感じ
61名無しさん2020/11/13(金) 21:42:11.280
意気揚々と新PCと初Windows10だーって喜んでたら
周辺機器がドライバがなくて動かないんで買い戻してるとかは?
62名無しさん2020/11/13(金) 21:55:32.330
あんまりないんじゃね
「動かないから寿命かな」で買い替える、とか
「買い替えるにも新品は高いから中古で」とか
判断には個人差あるかもね
63名無しさん2020/11/14(土) 04:31:54.050
新品今はそんなに高くないだろう
64名無しさん2020/11/14(土) 05:09:13.060
田舎だとくっそ高いよ
通販使えるほど都会でもないし
65名無しさん2020/11/14(土) 05:21:00.720
通販使えない田舎って無人島なの?
66名無しさん2020/11/14(土) 07:11:10.030
徒歩でしか入れない山の中とか
67名無しさん2020/11/14(土) 07:13:03.240
群馬?
68名無しさん2020/11/14(土) 07:33:33.140
四国の酷道
69名無しさん2020/11/14(土) 18:20:12.990
zen3のレンブラントのAPUが出るまでは梃子でも動かないつもりだ
新品はそれまでは絶対に買わん
もし壊れたらなるべくつなぎになる安いPCを買う
激安本体にそこそこのgpuつけたほうが安いし
70名無しさん2020/11/15(日) 21:56:43.970
トランプ陣営弁護士ウッド氏「中共が米選挙妨害、オバマとバイデンを刑務所に」
テラ逃げてあああああああああああああああああああwテラワロw 71名無しさん2020/11/16(月) 01:41:11.480
前使ってた中古の自作パソコンの値段査定してくれるスレってある?
72名無しさん2020/11/16(月) 15:05:02.520
メルカリの自作の相場を自分で見るのが一番早いぞ
「コピー」文句のチェックもお忘れなく(コレで額が1割以上変動する場合もある)
73名無しさん2020/11/17(火) 08:14:50.250
メルカリて
74名無しさん2020/11/17(火) 09:29:33.190
「爆速Core i7!」→Sandyおじさんでした
とかザラじゃん
75名無しさん2020/11/17(火) 15:25:19.980
次世代CPU→第二世代w
76名無しさん2020/11/17(火) 17:08:32.380
大容量1テラ→1TBのHDD
77名無しさん2020/11/17(火) 18:08:02.570
最近のcpuはブーストに幅がありすぎて、passmarkのシングルスコアの値があまり参考にならん
78名無しさん2020/11/17(火) 18:31:16.470
79名無しさん2020/11/17(火) 18:52:37.540
>>77
i7-10700の場合、通常は2.90 GHzまでだが、ターボブーストで最大4.80 GHzまで上がる
passmarkのシングルは2929だが、これはブースト利用時のスコアだろう
通常の2.90までだとスコアはかなり低くなりそうだな 80名無しさん2020/11/17(火) 19:10:19.030
8世代以降、動作クロックはブーストで上げるようになったな
標準クロックを抑えているのはtdpをオーバーしてしまうからだろう
インテルはさっさと製造プロセスを改善して標準クロックを上げろよ
81名無しさん2020/11/17(火) 19:30:45.470
82名無しさん2020/11/17(火) 22:24:11.650
83名無しさん2020/11/17(火) 22:42:23.470
>>79
実際シングルでもそんなにクロック上がるもん?
Comet i5 でシネベンR20のシングル回しても精々4.6GHzくらいまでしかならないんだけど 84名無しさん2020/11/18(水) 00:09:10.220
内蔵グラフィックを使うとブーストの効きが悪くなる
85名無しさん2020/11/18(水) 00:25:08.760
グラボ積んでてもBIOSで無効にしないとダメなのか
後で試してみるお
86名無しさん2020/11/18(水) 01:21:47.760
APUだったら
初代のLlanoの時点でiGPUは自動で無効にする仕組みがあった筈
intelは知らん
87名無しさん2020/11/18(水) 01:43:11.770
ターボブーストの幅が広いからユーザー側で動作クロックの調整できる範囲が狭くなっている
アムドにできないスピード調節できるからインテル選んでいるのに、だんだん意味がなくなってきた
インテル使うのはブーストのないローエンドしかないか
88名無しさん2020/11/18(水) 11:38:00.590
内蔵グラフィックはオンのままの方が良いぞ。
頻繁に弄るのなら内蔵をよく使う。
89名無しさん2020/11/18(水) 14:56:03.680
BIOS見てみたけどiGPU無効にする設定がなかったわ
マザーのマニュアルにも無いしわかんね
90名無しさん2020/11/19(木) 04:29:17.940
i3-10100Fの激安中古マダー?
91名無しさん2020/11/19(木) 04:36:12.900
新品で1万切ってるのにi3-10100F
92名無しさん2020/11/19(木) 09:30:23.530
Core i-5 2590のままで良いや…
ターボブースト利用時の最大周波数を前提に
「passmarkスコアが1Ghzあたり800超えるくらいになったら呼んで」ってかんじだなあ
zen3がRyzen 5 3500程度の値段になったら
メモリとMicro-ATXマザーともども購入を考えるかも知れんがな
93名無しさん2020/11/19(木) 09:31:14.360
何故か打ち間違えてた
i5-4590ね
94名無しさん2020/11/19(木) 12:23:50.690
何だその意味のない基準は。負け惜しみか?
95名無しさん2020/11/19(木) 13:02:59.300
変えるんだったら、せめてHDDをSDDに変えたときに匹敵するくらいの感動が無いとな。
96名無しさん2020/11/19(木) 13:03:29.220
をっとSSDだ
97名無しさん2020/11/19(木) 13:21:47.660
Cerelon 1.5GHzからi7 4790にした時は感動したぞ
98名無しさん2020/11/19(木) 14:51:14.120
CPU第6世代以上
メモリ8G以上
OS Win10pro
で、お前ら宜しく
99名無しさん2020/11/19(木) 14:52:19.290
100名無しさん2020/11/19(木) 14:57:57.450
祭り開催中
101名無しさん2020/11/19(木) 15:37:53.150
ハードオフ久々に見て回ったけどHaswellのi5がたまに3000円くらいで売ってるな
フォーマットしたHDDも刺さってるし何がジャンクなのかよくわからん
102名無しさん2020/11/19(木) 15:45:23.700
近所のドフは値付けが強気すぎて見る価値がない
羨ましいわ
103名無しさん2020/11/19(木) 17:15:27.520
久々にIvy起動したら遅すぎてびびった
パーツ回収してポイかなぁ
win入りのSSD載せ替えたら別PCでそのまま使えるのかな
104名無しさん2020/11/19(木) 17:31:30.590
同じSSD積んだらビックリするほどの差はない
105名無しさん2020/11/19(木) 17:35:02.100
IvyちゃんはXP入れてスタンドアロン運用がお似合い
4GB & SATA3 SSDなら、Windows10でも軽い用途で使えるでしょう
106名無しさん2020/11/19(木) 18:03:40.470
107名無しさん2020/11/19(木) 18:09:23.300
3470
XPパッケージあったし入れるかグラボ抜いてファイルサーバーにでもしてみようかな
108名無しさん2020/11/19(木) 18:57:11.340
109名無しさん2020/11/19(木) 18:57:47.080
>>84
6世代i5はベンチマーク以外はほぼ効かないけど、8世代だと重い処理になるときちんと効くようになるわ
処理方法が変わっているのかもしれないけど 110名無しさん2020/11/19(木) 19:01:04.890
TrueNAS CORE 12.0-RELEASEとFreeNAS 11.3-U5
どっちが良いんでしょうねえ
メモリすごく喰うみたいだけど
111名無しさん2020/11/19(木) 19:40:24.220
ivyにXPも悪くないけどチップセット7系はUSB3.0のXPドライバが無いのが地味に痛い
6系で別チップ乗せてUSB3.0に対応してるヤツだとXPドライバがあったりする
112名無しさん2020/11/19(木) 21:25:09.820
インテルのcpuは8世代が一番まともな出来か
113名無しさん2020/11/19(木) 21:27:33.400
9だろ
114名無しさん2020/11/19(木) 21:33:09.050
Ivyのi7-3770、SSD換装したPC久々に電源オーンしたけど
メイン機のi7-8700と起動スピードはほとんど変わらんな
WEB閲覧も体感差は全くない
ゲームはしないのでその辺りの差は不明
まだまだ使えるじゃんコレw
115名無しさん2020/11/19(木) 21:48:34.340
10世代はht化した影響で消費電力が増えたな
116名無しさん2020/11/19(木) 21:49:30.350
HTT切らないとfps出なくてきつい
117名無しさん2020/11/19(木) 23:04:54.030
11世代はローエンドにもavx2搭載されそうだから消費電力が上がりそうだな
118名無しさん2020/11/19(木) 23:18:58.380
119名無しさん2020/11/20(金) 01:57:33.790
>>100
実際こういうPCにグラボ指したらすぐに駄目になるんか?
ドスパラは4000時間テストとかしてみて以外といけるって判断したみたいだけど。 120名無しさん2020/11/20(金) 02:09:29.750
正直時の運レベルですぐ壊れるとも中々壊れないとも言える
もちろん過剰な負荷にしない前提だけと
121名無しさん2020/11/20(金) 02:24:26.640
そもそもSFFだとロープロファイルの補助電源不要なGPUしか使えないので最大でも75W
パワーが足りないわけではないが、変換効率が悪くなる=電源が熱持つ→寿命縮む
なんだけど、GPU載せてなくてもこの筐体はかなり熱を持つし、中古電源なので劣化はある。
そもそも新品だとしても運任せなので、そのときはそのときと割り切って遊ぶ
122名無しさん2020/11/20(金) 08:28:31.740
こういう市場もあるんだから、ACアダプタを挿せるグラボ作って欲しいわ。
123名無しさん2020/11/20(金) 08:34:07.230
そんなくだらないニーズは日本にしかないだろ
124名無しさん2020/11/20(金) 13:03:32.890
>>119
テストケースで状態良い物使っていたとしてもドスパラがそんなに手間かけると思う? 125名無しさん2020/11/20(金) 13:32:32.640
>>124
ベンチ回して放置してはいおk程度だろう 126名無しさん2020/11/20(金) 14:21:13.900
今の中古pcを使い始めてから、電源投入後たまにlanポートが使えなくなる不具合があるな
再起動したりもう一度電源を入れると直るから、ドライバが悪いのか壊れかけているのかどちらかか
127名無しさん2020/11/20(金) 14:40:13.880
電源が劣化して出力足らないんじゃないのかな
128名無しさん2020/11/20(金) 15:01:47.800
CPU第6世代以上
メモリ8G以上
OS Win10pro
で、お前ら宜しく
129名無しさん2020/11/20(金) 15:14:22.820
130名無しさん2020/11/20(金) 15:17:04.220
Tかよう
131名無しさん2020/11/20(金) 15:20:54.940
132名無しさん2020/11/20(金) 15:56:48.810
保証商品到着後1週間
保証なしと変わらないな
133名無しさん2020/11/20(金) 16:01:28.160
TとかSって省エネコアじゃなくて、クロック制限してるだけなんだってな
ノーマークを同等のクロック制限すれば全く同じかそれ以上の省エネになるとか
おそらく、コア性能が出なかった規格外CPUをクロック落として使ってるのでないか。と、推察してた
134名無しさん2020/11/20(金) 16:47:57.620
>>124
保証を一年にしたらこっそり電源新品にしてくれるとか 135名無しさん2020/11/20(金) 18:03:09.400
>>119
リネIIで1年以上電源いれっぱだけどw
haswellとradeonHD7450つけてw
でもほとんど最小化 136名無しさん2020/11/20(金) 18:17:28.120
137名無しさん2020/11/20(金) 19:36:55.410
>>133
おっと俺のかわいいi5-4460ちゃんの悪口はそこまでだ 138名無しさん2020/11/20(金) 22:20:08.820
>>100
ありがとう
明日到着したら
phenom955から乗り換える
これにメモリ8gbと1030ロープロ
流用すれば、あと3年は戦える 139名無しさん2020/11/20(金) 22:21:25.340
FX9590で後3年は戦える
140名無しさん2020/11/20(金) 22:56:44.910
141名無しさん2020/11/20(金) 23:56:57.570
>>138
あんま負荷かけると電源死ぬから気をつけや 142名無しさん2020/11/21(土) 00:08:35.870
>>100
いまさらIvyおじさんは…
XPスタンドアロン運用ならともかく 143名無しさん2020/11/21(土) 01:09:41.420
8GBのi5-4440機を2000円で買ってきたよ!
144名無しさん2020/11/21(土) 01:49:43.190
ここでリース落ちにグラボの話題出すと異様に遠ざけようとする奴湧くよなw
まぁそのほうが都合いいし余計なヒントやチャンスは与えないがw
145名無しさん2020/11/21(土) 02:36:57.320
そんな勢力があるようには感じないがGTX1650lp1択でそれが妙に高いから時期が悪い。
多分遠ざけようとするのはそんな安易な方法でゲーム出来るのが許せねぇって頭の固いタイプなんでしょ。
寿司を握る前に下働き三年みたいなノリよ。
146名無しさん2020/11/21(土) 02:53:52.590
まあでもムスリム中古にグラボ載せるっていうなら必要な知識は欲しいところ
BTOポン買いするのとは訳が違うし
147名無しさん2020/11/21(土) 04:17:21.970
148名無しさん2020/11/21(土) 04:18:11.750
LPブラケット付いてるのに無理やりブラケットねじ切る子が出てくるような世界だしな
149名無しさん2020/11/21(土) 04:19:21.410
>>145
LPでも15000円くらいになってきてる
1050tiなら13000円
通常サイズより高いのは仕方がない 150名無しさん2020/11/21(土) 04:21:54.330
>>144
GTX1650フルパワーでも160w程度だからよほど電源劣化してない限り余裕 151名無しさん2020/11/21(土) 04:36:44.830
中古PC買ったらPDF読み上げ(音読)機能がついていたのだが
どのソフトを使っているかわかりません。
わかる人いますか?教えてください。
152名無しさん2020/11/21(土) 05:04:08.790
>>129 ようつべにボタン電池があれなだけで、どふに流された残念な
筐体があったな。 153名無しさん2020/11/21(土) 10:15:10.260
i3-9100がリース落ちしてきたときの最強LPグラボで遊ぼっと。
154名無しさん2020/11/21(土) 10:47:20.570
補助電源なしロープロ1650以上は厳しいと思うぞ
155名無しさん2020/11/21(土) 10:59:43.110
まだ出るかもわからない噂だけど3050がTDP95wらしいね
156名無しさん2020/11/21(土) 11:05:19.570
今使ってるのが950補助電源無し90wなんだけど行けるかな
電源ぎりぎりすぎて辛い
素直に75wの1650にしたほうが確実か...
157名無しさん2020/11/21(土) 11:10:38.870
1650はもうフルHDでも最高画質無理なんだよな
補助電源ありのロープロとかないのかな
158名無しさん2020/11/21(土) 11:16:56.770
159名無しさん2020/11/21(土) 11:18:15.410
需要がないからな
160名無しさん2020/11/21(土) 11:28:01.160
161名無しさん2020/11/21(土) 11:41:44.320
90WならPL絞ればギリギリいけるかもしれない
162名無しさん2020/11/21(土) 12:26:18.390
エプダイやAcer、あとマウスあたりの通常規格の省スペースでもええんやで?
163名無しさん2020/11/21(土) 12:29:21.170
>>156
補助電源無しならリミット絞ればなんとか 164名無しさん2020/11/21(土) 12:52:04.960
今時ブックタイプでも250Wなんだから
補助電無し程度なら大丈夫だろ
保険にSSDでROMドライブ殺しておけばいい
165名無しさん2020/11/21(土) 14:54:04.280
>>100
さっき届いたわ
HDMIケーブルと変換アダプタ、あと
WiFiアダプタとかおまけでついてた
メモリ16gbと1030ロープロ刺し替えて
メインpc入れ替え完了
良い買い物した 166名無しさん2020/11/21(土) 15:11:56.920
>>165
ivyで満足だと
これから幸せがいっぱい待ってるな。 167名無しさん2020/11/21(土) 15:19:59.810
168名無しさん2020/11/21(土) 15:30:00.290
>>165
オメ!
私事ながら、ウチのメインは現在Core i5-4670つい先日までPentium G3420 169名無しさん2020/11/21(土) 15:31:13.950
メインはせめてDDR4世代にしようぜ
170名無しさん2020/11/21(土) 15:37:11.460
やだ、みんなありがとう
これまでのメインpc
phenom955
ddr2が使えるasusのマザボ
メモリ 2gb 4枚
9600gt
250ssd
171名無しさん2020/11/21(土) 15:38:38.780
172名無しさん2020/11/21(土) 15:57:55.730
>>171
8年くらい前にネトゲ止めてから
スペック不足を感じる事なくてなぁ
athlon xp1700プラスの頃は
自作が楽しかった 173名無しさん2020/11/21(土) 16:14:08.760
最近だと現行でもソシャゲですらスペック不足を感じたからね・・・
リネージュとかの時代とは大分変わったわ
174名無しさん2020/11/21(土) 16:28:47.360
>>165
おめ
やはり優良な出品なのか
いろいろ良かったな 175名無しさん2020/11/21(土) 16:31:47.230
176名無しさん2020/11/21(土) 16:32:34.150
151だけど自己解決した。
便利な機能があるんだなあ〜。と思った。
ボロパソの方にも追加しておいた。
177名無しさん2020/11/21(土) 16:36:20.590
SFFでロープロしか刺さらないから1030あたりが欲しいんだけど
どこか安く売ってないですかね
178名無しさん2020/11/21(土) 17:03:41.910
>>174
半年保証と状態もかなり良かったよ
メモリとvgaつける時も埃とか
一切なかった
あ、あと内蔵のlan性能が良いのか
分からんけど、回線速度が
下り500mbから700mbくらいに改善したわ 179名無しさん2020/11/21(土) 17:05:10.320
良かったな
180名無しさん2020/11/21(土) 17:13:45.950
>>100
なんか何回か見てたら見た目もそんなに化石に見えなくなってきたわ
遊びで買おうかな 181名無しさん2020/11/21(土) 17:19:56.360
タワーPCカテゴリのベストセラー1位になっててワロタ
まぁ破格だもんな
182名無しさん2020/11/21(土) 17:25:58.570
183名無しさん2020/11/21(土) 17:38:03.540
SSDなのも大きいな
大半がHDDなのに
184名無しさん2020/11/21(土) 17:40:46.840
185名無しさん2020/11/21(土) 17:42:14.250
価格設定おかしい・・・SSD120Gより250Gのほうが安い
186名無しさん2020/11/21(土) 17:42:21.000
第3世代だぞ。office目当てなのか?
187名無しさん2020/11/21(土) 17:43:34.360
>>177
1050も1650も行けるでしょ。ロープロはファンがうるさいからファンレス1030ならありかもしれんが 188名無しさん2020/11/21(土) 17:44:27.460
未だにC2D世代の人なら変わるだろう
189名無しさん2020/11/21(土) 17:45:28.020
ファンレス1030は窒息ケースだと80度超えるよ
190名無しさん2020/11/21(土) 17:46:15.560
SSD250 officeありってのが凄いな。
CPUがサンディーおじさん以下になるけど。
単にデュアルモニタにするだけならGT710が一番安い。
サイドパネル外して運用すれば1650も刺さるしな。
電力の心配はUSB機器を増やさずディスクドライブの電源供給止めればいけるでしょ。
191名無しさん2020/11/21(土) 17:47:33.390
>>184
まったく気にしてなかった
保証書みた感じだと、ブランド名みたいな
もんなのかな
何かもう一個ほしくなってきた 192名無しさん2020/11/21(土) 17:54:12.450
うちにインテル製のcpuがあるのは
quad Q6600以来だから、第3世代って
聞いてもピンとこないわ
ベンチマークみた限りだとi5 3470は
phenom955の1.5倍から2倍以上で
77wとか、悶絶性能だよ
193名無しさん2020/11/21(土) 17:54:36.840
194名無しさん2020/11/21(土) 17:58:27.010
なんか俺まで欲しくなってきちゃった
195名無しさん2020/11/21(土) 18:00:32.730
いいなあ
うちなんて2Mbps出れば良い方だよ
196名無しさん2020/11/21(土) 18:04:06.640
数年前に流行ったMLHのファンが劣化して来たから>>100に買い直そうとおもうんだけど
メモリ流用できるのかな?同じDDR3ぽいけど 197名無しさん2020/11/21(土) 18:05:45.510
Galaxy S2からiPhone3sになった感じだな。
せめてiPhone 7を買えよと思うぞ。
198名無しさん2020/11/21(土) 18:06:38.290
3570って以外と良いな、ほんの少し性能上がる4590はTDPも増えちゃうし。6500と比べても体感では似たようなもんだろ。
199名無しさん2020/11/21(土) 18:09:04.530
>>198
6500はDDR4だぞレスポンスが全然ちがうよ。 200名無しさん2020/11/21(土) 18:10:57.530
OS入ってて1万円は草
201名無しさん2020/11/21(土) 18:11:51.760
中古スレ的3種の神器ってなんだろうか
1つはSSDだろうけど
202名無しさん2020/11/21(土) 18:15:15.750
クアッドコア?
(ブルはモジュールで数える)
203名無しさん2020/11/21(土) 18:18:26.920
ロープログラボ
204名無しさん2020/11/21(土) 18:23:43.200
PenGで使ってる人も結構見るし必ずしも4コアは必要でないんじゃないかな
グラボもオンダイで動画再生まで足りるわけだし
205名無しさん2020/11/21(土) 18:27:08.380
206名無しさん2020/11/21(土) 18:35:09.440
>>197
あんま高性能でも持て余すと
思って、なかなか手が出せないんだよね
ただ、先月Oculus quest2 を購入したから
ゲーミングpcを自作するのも時間の問題
かもしれないわ 207名無しさん2020/11/21(土) 18:36:34.890
>>199
調べたがそこまで変わらなくね?
いやこういったスリムマシンでの用途を考慮した上でだけど。 208名無しさん2020/11/21(土) 18:45:20.230
>>201
SSDは最優先だけど
あとは、手持ちの流用できるパーツ
次第じゃないかな 209名無しさん2020/11/21(土) 19:03:28.550
Ivyはwindows10のサポート切れ間近じゃなかったっけ
210名無しさん2020/11/21(土) 19:05:09.400
中古PCに11kも使うならママンを新品上物に変えるわあと10k足せばいいのあるし
211名無しさん2020/11/21(土) 19:07:45.350
>>207
DDR4のメリットはメモリを買い足しても今後流用が効くところかな。
DDR3はもうオワコンなのに根強く需要が有るから中古相場がなかなか落ちない。
Skylakeはまだ当面のサポートが望めるしTDPが下がってるので気分がいい。 212名無しさん2020/11/21(土) 19:12:43.260
>>210
Dellのグラボに補助電源一個使える新品i3-10100マシンが33000やからな。
中古に15000以上は出せんぞ。 213名無しさん2020/11/21(土) 19:47:57.490
>>165
office2019のeditionなんだった? 214名無しさん2020/11/21(土) 19:58:48.040
あれだけ宣伝してたりゆーすくん涙目必至wwww
さすが尼やwww
215名無しさん2020/11/21(土) 20:03:49.780
216名無しさん2020/11/21(土) 20:05:29.000
>>213
office standard 2019だったよ 217名無しさん2020/11/21(土) 20:06:48.680
4世代16GSSDだったら涙目だろうけどねぇ
218名無しさん2020/11/21(土) 20:09:46.230
Ivyの在庫処分
219名無しさん2020/11/21(土) 20:10:38.880
5千円くらいじゃないと触手が動かんなー
220名無しさん2020/11/21(土) 20:15:00.780
こいつ人間じゃねえ!
221名無しさん2020/11/21(土) 20:18:00.590
>>100
またロックダウン来たら一気に売り切れやな。 222名無しさん2020/11/21(土) 20:23:55.280
在庫処分出来てウハウハだろう
223名無しさん2020/11/21(土) 21:21:45.990
224名無しさん2020/11/21(土) 21:33:55.760
よく考えたら>>100が第三世代と考えると電源なんかの寿命が気になるな… 225名無しさん2020/11/21(土) 21:39:01.750
>>224
バッテリーは80%保証されてるって書いてるから電源の劣化具合も軽微なんだが 226名無しさん2020/11/21(土) 21:59:10.320
まじかよ
よく見たら全てのパーツは新品を採用って書いてるけど本当に全て新品なのか…
やばくね
227名無しさん2020/11/21(土) 21:59:10.660
>>225
ちょっと言っている意味がわからない。
せどり系YouTuberのド素人騙し解説みたいだな。 228名無しさん2020/11/21(土) 22:03:14.710
>>100はHDMIケーブル付属とあるがHDMIポートないな
VGAとDPが2個
変換して使えって事か 229名無しさん2020/11/21(土) 22:05:59.580
230名無しさん2020/11/21(土) 22:16:25.390
>>100のメモリスロット幾つ?4なら買う2ならいらない 231名無しさん2020/11/21(土) 22:19:15.350
232名無しさん2020/11/21(土) 22:20:22.980
なんだ
じゃあ電源やばそうだな
233名無しさん2020/11/21(土) 22:33:00.850
234名無しさん2020/11/21(土) 22:34:08.190
235名無しさん2020/11/21(土) 22:34:30.280
電源よりofficeが違反品だからねー。
236名無しさん2020/11/21(土) 22:36:57.790
>>225
バッテリーはノートの話だろう
ここのやつがしてるのは電源回路の寿命の話だろう 237名無しさん2020/11/21(土) 22:37:16.340
238名無しさん2020/11/21(土) 22:39:37.990
メモリとSSDとHDMIケーブルと変換コネクタが新品って事で良いのか
まぁ電源なんかが新品でこの値段の訳がないわなぁ
239名無しさん2020/11/21(土) 22:39:51.940
240名無しさん2020/11/21(土) 22:44:22.510
電源は壊れやすいけど壊れないときは全然壊れないから杞憂になることも多い
ともあれ見たところ買ったの何人か居そうだから報告が楽しみだ
241名無しさん2020/11/21(土) 22:46:10.540
OSが現代のPCに移植出来るなら欲しい(笑)
242名無しさん2020/11/21(土) 22:50:13.830
Officeはある日突然使用不能になるかも知れないしならないかも知れない奴。
内部をきっちり清掃してくれてるのならこの値段なら文句無いが。
243名無しさん2020/11/21(土) 22:56:02.040
Officeはパッケージかなんかあんのけ?
244名無しさん2020/11/21(土) 22:57:02.810
245名無しさん2020/11/21(土) 22:57:21.220
いつものお前らならHaswellでも袋叩きなのにどうしたの?
業者なの?
246名無しさん2020/11/21(土) 23:02:04.840
c2d脱出勢の福音やからな。
247名無しさん2020/11/21(土) 23:07:06.760
>>244
i7 3770とかi3 10100より低スペックなんだよな
7年前のPCに3万出すなら少し足して新品の方が良さそう 248名無しさん2020/11/21(土) 23:09:10.450
249名無しさん2020/11/21(土) 23:12:02.540
>>247
いやその少し足してってのが曲者なんだよ。
だったら少し足して10400って具合に発展する。
そこを>>100のようなPCでバッサリ切り捨てる。 250名無しさん2020/11/21(土) 23:19:47.950
>>206
先月購入したけどPC の推奨スペックが全然達していないなんてアホが居るんだな。 251名無しさん2020/11/22(日) 00:00:03.180
252名無しさん2020/11/22(日) 00:26:32.040
253名無しさん2020/11/22(日) 00:32:52.880
254名無しさん2020/11/22(日) 01:13:45.310
255名無しさん2020/11/22(日) 08:44:41.560
256名無しさん2020/11/22(日) 08:53:02.940
Tiger Lakeはモバイル向けだろ
257名無しさん2020/11/22(日) 09:02:04.970
258名無しさん2020/11/22(日) 10:18:47.830
といっても今の10世代の値段まで11世代が下がるまで半年以上かかりそうだけどな
259名無しさん2020/11/22(日) 10:33:36.100
インテルはソケットコロコロ変わるから相当安くないとな
260名無しさん2020/11/22(日) 10:35:56.930
Haswellでも産廃と言われているのに
Ivyなんてゴミ以下だろ
4Kにも対応してないし動画再生も無理だし
261名無しさん2020/11/22(日) 10:38:53.850
262名無しさん2020/11/22(日) 10:41:35.650
4K対応とかいつの話してんだお前
てか産廃がゴミの上とかどう云う教育受けたんだ?
263名無しさん2020/11/22(日) 10:45:02.610
264名無しさん2020/11/22(日) 11:15:17.120
今買うならDDR4世代
265名無しさん2020/11/22(日) 11:16:49.970
ハードオフ回ったけどうちの地域は高杉
初代i5PCが1万くらい富士通のHaswel機が2万超え・・・l
266名無しさん2020/11/22(日) 11:51:56.730
>>260
Ivyおじさんに「動画再生支援」のあるグラフィックボードを刺せば
脱産廃ってことですね 267名無しさん2020/11/22(日) 12:06:26.950
1スロの1030とかいいね
268名無しさん2020/11/22(日) 12:37:56.670
1030ならもうちょいだして1050でいいんじゃないか
そこまで出せるなら1050tiでもいいんじゃ
そこまで行くなら1650でいいじゃないか
っていう話にはならないか
269名無しさん2020/11/22(日) 12:40:27.130
タワー型筐体なら、な
270名無しさん2020/11/22(日) 12:40:40.510
ロープロ限定だと1650が限界なのがきつい
ケース電源入れ替えするなら通常サイズの買うからね
271名無しさん2020/11/22(日) 12:41:35.980
1650は重いゲームだとフルHD最高画質は無理になってる
272名無しさん2020/11/22(日) 12:44:06.670
ゲーミングディスプレイとPS4 proでいい
ゲームダウンロード高い
中古ゲーム屋でディスク買ってやってる
273名無しさん2020/11/22(日) 13:42:44.680
haswell i3で
1タイトルずつPSP用に大量にエンコードしてるけど
i5欲しくなるな・・・
274名無しさん2020/11/22(日) 13:53:53.740
PSP用だったら、ハードウェアとしてGeForce
ソフトウェアとしてffmpegその他NVENCエンコーダで充分な気がしないでもない
aviutlでも使えるしね
275名無しさん2020/11/22(日) 14:09:24.970
今はスマホ向けにエンコしてるな
メイン機はNVENCのBフレ対応してるから圧縮してもかなり綺麗
276名無しさん2020/11/22(日) 14:21:12.450
タワーが高けりゃ性能いいんだよ。
277名無しさん2020/11/22(日) 15:40:02.330
>>265
うちの地域は3世代i3で35000だな 278名無しさん2020/11/22(日) 15:56:20.790
279名無しさん2020/11/22(日) 16:36:53.740
>>277
第3世代Core i5の尼ベストセラーを買う鹿内 280名無しさん2020/11/22(日) 16:37:57.760
ハードオフはごく一部を除いてボッタクリだよ
281名無しさん2020/11/22(日) 17:17:37.910
地元のハードオフは第2世代i5のリース落ちが12000円とかだったかな
自作とかだと世代は色々で3万から10万円くらい
そんなだからあまり期待せず週1くらいで見に行ってたら
初めて第4世代のリース落ちのジャンクが3000円で売ってて買っちゃったわ
あんま通いたくはないけど定期的に行くと可能性はないことはないと思う
3000円のPCに8000円とか1万円でグラボ挿すのってどうなんだろうと悩んでいるところ
282名無しさん2020/11/22(日) 17:41:56.700
G1820〜1840のMATEだろ?
RAMが二本なのと第三世代に比べて
性能向上が出来ない割りにCPUが5割り増しで高いのがネックだから
そのくらいじゃないと処分できないんだよ
283名無しさん2020/11/22(日) 17:47:45.720
17000のPCに63000のグラボ差してた時期あったわ
284名無しさん2020/11/22(日) 17:56:33.870
3000円はレノボでi5-4430
確かにG1840は2500円でHPのProdesk600G1
メモリ多くさせるHPにCPU移そうかとか
Refreshじゃないのに移せるのかなとか色々考えたけど
開けたらプラスドライバーじゃクーラー外せなくて諦めたんだった
285名無しさん2020/11/22(日) 18:29:57.380
マイニングしてたとき
蓮おじPentiumに1060(3GB)刺してたわ
286名無しさん2020/11/22(日) 18:30:53.630
>>284
プッシュピンタイプだったらプラスドライバー使わない
ねじって引けば外せる
特殊な形状だったらアキラメロン 287名無しさん2020/11/22(日) 18:40:40.460
>>284
星形のねじとかトルクスとかも入った安い奴
ワンセットくらい持っておいても損はないよ 288名無しさん2020/11/22(日) 18:42:25.760
>>281
安い本体だから高いパーツ使うのが
バカバカしいって気持ちはまぁ判る
でも欲しい性能がトータルいくらで済んだ
って考えで揃えたら満足度は上げられる 289名無しさん2020/11/22(日) 18:46:12.610
いや買う前にパーツ抜き取りで犯罪って話だろ
買って帰ったならどうにでもなるだろ
290名無しさん2020/11/22(日) 18:52:21.460
分解したPCの数で言えばトップレベルの
ワシが言うには、市販されているPCなら
ホームセンターのコー●ンとか行けば普通に
PC分解できる工具はそろうよ。
クソデカいサーバーも普通に分解できる。
291名無しさん2020/11/22(日) 19:01:02.840
いや分解は○○○ーで余裕やぞ。
292名無しさん2020/11/22(日) 19:03:24.820
ハ●マーかいな。せめて金属よりプラで。
ロングドライバーとか届かないときあったりするよな。
分解だけなら簡単。
293名無しさん2020/11/22(日) 20:00:52.420
SSD250GBメモリ4GB×2 i5-6500 新品キーボードマウス付き
税込1万ポッキリ送料無し。ライザーカード要求する富士通以外。まだかよ。
294名無しさん2020/11/22(日) 20:03:47.200
>>293
まーだだよwwwwww
不治痛以外にするセンスはなかなかだが 295名無しさん2020/11/22(日) 20:08:58.790
分解なら誰でもできる
復元できるかどうかが問題
296名無しさん2020/11/22(日) 23:30:45.460
>>177
1030探す位なら1050Tiか1650無印の新品でも買う方がええで。
この辺りの型番になってくると中古が新品に近い位ボッタになってたり、1030だと既に
中古市場からも見切られて出物が無いって感じになってきてるしな。
グラボもこの型番以降のだと中古も安いのが出回ってるけど、筐体が古くて電源が
厳しいと1650位までがギリなんて場合も多いしな・・・ 297名無しさん2020/11/22(日) 23:37:53.180
1000シリーズのロープロ買ってきて
MSI Afterburnerで周波数を絞る、とかな
まあ電源次第だな
298名無しさん2020/11/22(日) 23:38:44.520
>>215
Win7以前にさ、それ今年の2月頃から一段とボッタになる頃の丁度倍位だぞw
しかもメモリとか更に金取るようになってるし、クソだよクソ。
実質この筐体だと2千円か3千円位が妥当だろ。
ちなみに、Win7ならそのまんまWin10にできるから問題OSは無い。 299名無しさん2020/11/22(日) 23:41:12.520
>>247
3万出すならほぼ足さずに新品買えそうだなw 300名無しさん2020/11/22(日) 23:59:35.660
お前らの望むスペックと価格を正直に教えてほしい。
301名無しさん2020/11/23(月) 00:19:30.250
ワイは今Skylakeのi7-6700が欲しいわ
スリムならHP、ミニタワーならHPかDELL
2万程度で売ってたらすぐに買う
302名無しさん2020/11/23(月) 00:20:32.290
新品3万や5万のPCじゃ中古の性能より遥かに劣るんだよな
303名無しさん2020/11/23(月) 00:23:07.230
304名無しさん2020/11/23(月) 00:24:13.500
中古の時点で劣るんだよな
305名無しさん2020/11/23(月) 00:26:40.090
まぁ中古にメモリやSSDやグラボ積んだ計3万と新品の3万じゃ差は凄いよ
306名無しさん2020/11/23(月) 00:34:49.650
例えばだけどi5-6400 16GB SSD500GBの2万くらいのPCに1万円台のグラボ積んだら
8万円台の新品PCですら太刀打ちできんよ
だけど8万の新品に2万足して増設すれば今度は逆転が可能になる
中古が新品の保証期間までの間に壊れるとは限らんし
壊れても良いように安めのベース購入してパーツ流用させるとか
考え方次第じゃねーの
307名無しさん2020/11/23(月) 00:56:28.010
>>300
CPU 第六世代 Skylake i3
RAM DDR4 4GB x2 (空き2/4希望)
SSD 256GB
ODD 無くても良い
CASE SFFでいい
OFFICE 要らん
OS Pro版のWindows 7のCOAシール付きor 8/8.1のインストールモデルなら自分で10に上げる
12,000円まで 308名無しさん2020/11/23(月) 01:06:06.740
10100搭載機が36kで買えちゃうんだから6400辺り出せて15kかなぁ
309名無しさん2020/11/23(月) 01:29:04.640
HDDが曲者なんだよ。
要らねーのに現行のNEC企業向け見たら500GBの奴とかバンバン出荷してやがる。
中古落ちi5-10400とかが中古落ちしてくる5年後の未来に於いてもHDDが普通に存在してることになるかも。
でもその頃のSSDはぜってぇ大容量だっての。
310名無しさん2020/11/23(月) 01:59:59.160
りゆーすクンにある
ESPRIMO D586/P って機種
これってグラボ増設できるの?
311ボッタクリプライス。2020/11/23(月) 02:10:34.200
312名無しさん2020/11/23(月) 02:13:29.170
313名無しさん2020/11/23(月) 02:22:50.330
>>310
8800円の奴なら刺せるで。
i3 6100はゲーム用途なら6500と互角やろ。
6600には負けるけど。 314名無しさん2020/11/23(月) 02:43:08.230
315名無しさん2020/11/23(月) 02:43:28.210
小中学生は278000円のPC使えるんだってな。
お前ら目ん玉飛び出るやろ。
316名無しさん2020/11/23(月) 02:45:20.720
317名無しさん2020/11/23(月) 02:57:33.710
>>314
ライザーカードで増設するモデルっぽいね
コストダウンしてるなら、ライザーカードが付いてない状態で工場出荷されててもおかしくないな。。 318名無しさん2020/11/23(月) 03:00:00.170
>>316
ライザーカードね
なるほど勉強になります!
レスサンクス 319名無しさん2020/11/23(月) 03:02:30.270
>>317
なるほどです!
そういうパターンもあるんですね
レスサンクスです 320名無しさん2020/11/23(月) 03:06:53.790
>>318
でも中古だからもしかしたら運良くライザーカードの奴かも知れないよ?
買ってみるのも良いんじゃない勉強として。 321名無しさん2020/11/23(月) 03:50:26.080
全く同じ性能のグラボでも補助電源無しモデルは性能下がるし
窒息スリムケースだと性能下がるし、ライザーカードなんか経由したらそれもそれで微粒子レベルで性能下がる。
322名無しさん2020/11/23(月) 04:45:16.750
20H2はSandy(Ivy)Bridgeコロシにかかっているような。
SSDでも起動が明らかに遅くなった。
323名無しさん2020/11/23(月) 04:58:48.950
ゲームやらないから7で十分
324名無しさん2020/11/23(月) 06:53:58.500
ESPRIMOライザーカードは世代によって違うらしく最悪壊れるような事書いてあったな
Youtubeで話題になったとかで富士通スレに変なの来て大変みたい
325名無しさん2020/11/23(月) 06:57:03.770
激安中古でゲームをやるのが男。
326名無しさん2020/11/23(月) 06:57:48.430
327名無しさん2020/11/23(月) 08:01:37.570
6600gtでゲーム三昧
328名無しさん2020/11/23(月) 08:17:13.150
びんぼうゲームおじさん
329名無しさん2020/11/23(月) 08:24:06.460
330名無しさん2020/11/23(月) 08:26:01.840
ESPRIMOのライザーカードはギャンブル
331名無しさん2020/11/23(月) 08:28:18.140
FMVは基本的にフルハイトのカードが使えるんだけど
注文時にGPUオプションを付けないと
PCIex16スロット付きのライザーカードが付かない
巷に溢れてるお下がり品はCADでもやってた所の出物でないとまず付いてない
そして、万が一運良く付いてたとしてもスロット幅のGPUしか使えない
332名無しさん2020/11/23(月) 08:29:46.280
あと3xx番台だったかの廉価モデルだと
お情けのPCIx2すら付いてなくて完全に詰む
333名無しさん2020/11/23(月) 09:00:24.110
そこで役に立つのが
リユース君の商品ページにある
商品についてのお問い合わせ
恐ろしく地味な配置、俺でなきゃ見逃しちゃうね
PCIx16スロットついてますかと訊ねるのは当然の権利だ。
店の人には悪いが内部を見てもらおう。
334名無しさん2020/11/23(月) 09:14:37.230
その返事待ちの間に誰かが買っていくんだろ?
335名無しさん2020/11/23(月) 09:25:33.970
336名無しさん2020/11/23(月) 09:31:37.730
PCIx16かぁ…
337名無しさん2020/11/23(月) 10:25:33.820
338名無しさん2020/11/23(月) 10:26:35.640
CPU第6世代以上
メモリ8G以上
OS Win10pro
保証 半年以上
で、お前ら宜しく
339名無しさん2020/11/23(月) 10:31:14.080
340名無しさん2020/11/23(月) 10:31:19.620
クグレカス
341名無しさん2020/11/23(月) 10:32:10.450
いつもの定型をなぜ相手にする
342名無しさん2020/11/23(月) 10:33:04.630
>>337
未来のどこかで必ず出現する。
それを上回るスペックになるか
下回る価格になるかはわからんがな。 343名無しさん2020/11/23(月) 10:34:26.920
344名無しさん2020/11/23(月) 11:36:19.000
駄目だ、物欲が爆発し過ぎて一日中あーだこーだ考えてる。
しんどいからぽちるわ。
345名無しさん2020/11/23(月) 11:37:26.300
欲しかったらどんどん買え
346名無しさん2020/11/23(月) 11:37:59.840
で店回るとゴミしかなかったりするんだよな。
時々宝があるがな。
347名無しさん2020/11/23(月) 13:08:55.780
>>100が届いたんだけど
2GBのメモリが2枚刺さってた
これに4GBを2枚挿して2,2,4,4にしても大丈夫? 348名無しさん2020/11/23(月) 13:09:58.040
349名無しさん2020/11/23(月) 13:10:27.920
350名無しさん2020/11/23(月) 13:11:33.660
メモリスロット的には2424だろうな
351名無しさん2020/11/23(月) 13:11:53.540
奇数偶数だっけ
352名無しさん2020/11/23(月) 13:20:00.910
2424にすればいいのね
スロット1に2 2に4 3に2 4に4でいいかしら
353名無しさん2020/11/23(月) 13:32:40.180
354名無しさん2020/11/23(月) 13:35:09.510
富士通の中古pc買ったら運よくpciex16が付いていたな
スリムタイプでフルサイズが使えるのは富士通だけだが、pcieがあるかどうかは運で決まるw
355名無しさん2020/11/23(月) 13:44:05.260
>>354
サイドパネルさえ閉じる気無ければどこでもいける、寧ろ窒息防止に解放して使うのが正解なんだが。 356名無しさん2020/11/23(月) 13:47:17.080
問い合わせるのが一番早いんだが、買うかどうかの客に答えてくれるかどうか
357名無しさん2020/11/23(月) 13:51:15.830
ヤフオクでたまに内部の写真を掲載している出品者がいるから
そういった場合は判断が可能
358名無しさん2020/11/23(月) 14:00:38.640
>>353
PC-WRAPとパソコレってなんで同じ画像なんだろ
元が一緒なのかな 359名無しさん2020/11/23(月) 14:14:53.060
>>358
契約次第
撮影者が著作権を持っていれば、ありうること
というのが一般論だけど、実際のところは分からん 360名無しさん2020/11/23(月) 14:33:26.700
>>357
そいつらは6世代以降だと高値になるのをしっているから、わざとそうしている 361名無しさん2020/11/23(月) 14:46:30.860
>>303
うむ。120%無いな。
そもそも論で、CPU本体の基本性能でi3 10100に劣るi7 3770をわざわざ同じような
金額出して今更チョイスする意味って無いしなw
OSやソフト類の動作速度も今後更にハード性能要求しながら発展してくんだからさ。
そんな状況の中、今でも遅い気味になってきてる古いCPUの選んでどうすんだって
話にしかならんわな。
新品がまだまだ高すぎて手が出ないからとりあえず半年でも1年でも短期間でいい
から騙し騙し新品買える頃まで持てばいいやって程度なら解るけど、もう中古買う
金で最新型の新品買える状況で何でわざわざ中古選ぶのってのは理解不能でし
かないわな。 362名無しさん2020/11/23(月) 14:55:00.830
>>305
そんな言い分はあらかた業者しかしないと思うぞw
なぜなら、SSDにしろグラボにしろメモリにしろ、後からまた改めて強化計画立てて
買い足していきゃいいだけじゃん。
一気に全部そろえるだけの金が無い人でもさ、部分的に拡張していく程度なら十分
対応できるって人の方が圧倒的に多いと思うがどうだろうな。
だいじな事は、基本的なもんが一式揃ってる筐体さえ入手に成功してれば、後はい
くらでもなんとかなるっしょ。
SSDにしろ500G位でもお安くなってきてるしね。
何よりも、最新型の筐体だと賞味期限が長いんで、消費期限まで過ぎてきたような
中古とじゃ残り時間で天国と地獄の差だしね。
中古は買った時から崖っぷちから後が無いとか、下手すりゃ崖から落下中だしなw
第4世代のi7も既に崖から落下中。第3世代ならもう地面に激突寸前だろw 363名無しさん2020/11/23(月) 14:56:25.950
364名無しさん2020/11/23(月) 14:57:19.460
長文はNG
365名無しさん2020/11/23(月) 14:58:10.730
10世代すら崖から落ちてる最中だからな
366名無しさん2020/11/23(月) 15:00:05.180
買うならSkylakeあたりだな
367名無しさん2020/11/23(月) 15:01:56.750
>>360
富士通のライザーボードって下手な中古パソコンが買えるぐらいの価格になるんだな 368名無しさん2020/11/23(月) 15:02:45.860
>>367
しかも型番違いが有る・・・凄い面倒くさい 369名無しさん2020/11/23(月) 15:07:21.430
富士通のライザーカードってグラボ付けようとすると1スロット占有タイプじゃないと位置的に付かない?
370名無しさん2020/11/23(月) 15:08:02.460
371名無しさん2020/11/23(月) 15:36:42.020
新品の方が長く楽しめるというのは10年前なら正しい。
PS1234までは扱うコンテンツが毎回巨大化してメモリの量も移行する度に10倍以上になっていった。
ところがPS4からPS5ではたったの2倍。
頭打ちになってるのは明白。
そして頭打ちになったから新品買う意義が薄れてサンディーおじさんが生まれた。
これがもし頭打ちになってなかったら4kVR120fpsとかがPS5で実現されてるような世界。
そういった世界では確かに中古を選ぶとめちゃくちゃきついだろうがあいにくこの世界は中古で最新ゲームが遊べちゃう世界だし16コア32スレッドを有効活用してる世界じゃないんだよ。
はっきり言って最新の物を買って何すんの?ってレベル。
最新の物で恩恵を得られるのは今はスマホやタブレットだ。
372名無しさん2020/11/23(月) 15:51:26.080
新品しか意味ねーって奴想像力ないのですかね?
373戯言と思ってくれ。そもそも板違い。。。2020/11/23(月) 16:11:29.440
374名無しさん2020/11/23(月) 16:44:59.850
>>353
これってメモリは常識的に考えて4GB×2だと思うけど
2222のパターンも捨てきれんな。8GBなら当たりなんだろうけ手持ち無い人はめんどくさい。
電源が80plusの200Wで最大消費電力が50ちょいだからグラボ指すだけなら余裕。
で安定のHDDと。アマゾンで250GB買ったら4000円 375名無しさん2020/11/23(月) 16:49:54.420
>>374
下の方のスペック票を見ると
スロット数 4( 空きスロット 3 )とあるから8GB1枚じゃないか? 376名無しさん2020/11/23(月) 16:52:12.250
この手の3年保証ってHDDとか限定的な保証で電源とかマザーボードの保証は対象外の所が多いけど
>>357はどうなんだろ 377名無しさん2020/11/23(月) 17:02:37.880
ブラックフライデーのセールも安いのはなかったな
378名無しさん2020/11/23(月) 17:14:05.280
りゆーすくんに限らずなんで中開けた画像載せないんだろう?
ネジ外してパチリで購買意欲掻き立てられる商品になるのに・・・
あっ、そんなことも考えられないバカなのか(俺もバカだが・・・
379名無しさん2020/11/23(月) 17:17:58.210
手抜き
380名無しさん2020/11/23(月) 17:19:47.030
>>376
全品3年保証の徹底クリーニング済み!!
(でも送料はお前ら負担だからめんどくせぇから保証とか受けねぇだろ?w)ってノリかな。
それと7日間はいかなる理由であろうとも返品受け付け!!!
ちょっと弄って飽きたらポイもOK(でもお前らホントにそんなめんどくせぇ事する?w)ってノリだろ。 381名無しさん2020/11/23(月) 17:21:57.970
DDR3は2G以外高いヤフオクの安いのはサバ用だらけ
382名無しさん2020/11/23(月) 17:27:05.360
>>381
りゆーすくんで2G 500円 4G1000円とかで売ってるぞ 383名無しさん2020/11/23(月) 17:58:54.490
384名無しさん2020/11/23(月) 18:50:49.740
ちょっとでも高いの買うと一気にコスパ下がって中古の意味が無くなるから結局コスパは>>100が最強
リユース君富士通SSD14500円がライザーカードありで互角。
i5 3570,4570,4590,6500 これらは全部一緒、気にするだけ無駄。i7 4790 こいつは強そうだけどベンチやエンコ向きで体感で変わるか疑問、当然価格は上。i3 6100 シングルはi7 4790以上消費電力最小で優秀なのに物理コア2個しかねぇw
こうなると快適かどうかはSSDが最重要。
10900円で条件満たす>>100が最強
差額でメモリ16GBに出来る。
サイバーマンコまで残ってたらグラボと一緒に買ってやんよ。
もちろん1050tiをなw 385名無しさん2020/11/23(月) 18:58:41.770
発作?
386名無しさん2020/11/23(月) 19:00:16.810
DDR3と4の差や消費電力気にする奴はアホ。
>>100が最強 USB3.0あるし普通にいける。
ただ HP PRODESKの方がカッケーのは仕方ない。
安さには勝てない。 387名無しさん2020/11/23(月) 19:04:23.380
最低でもhaswell以降にしたい所だなー
388名無しさん2020/11/23(月) 19:25:45.380
>>100は電源が怖いわ
グラボ挿したらすぐ壊れそう 389名無しさん2020/11/23(月) 19:36:17.010
業者か
390名無しさん2020/11/23(月) 19:36:28.360
391名無しさん2020/11/23(月) 19:43:56.660
コア2おじさんには丁度いいだろう
392名無しさん2020/11/23(月) 19:45:40.330
>>387
今となっては内蔵gpuとか使わない限り大差はない
win10のサポート?古い世代使ってる人なら気にしないだろw 393名無しさん2020/11/23(月) 19:58:58.320
いくら中古スレとは言え、CPU性能が現行のi3より劣る3世代i7中古に新品の現行i3とほぼ同じ金額を払うのは論外だわな
XPを動かしたいとかなら話は別だが
394名無しさん2020/11/23(月) 20:22:05.420
中古スレなんで・・・
395名無しさん2020/11/23(月) 20:31:36.060
第2・第3世代は消費電力も結構なものがあるからな
ランニングコストも考えると10000でも高い
3000円くらいならパーツ取りに考えるが
396名無しさん2020/11/23(月) 20:37:45.720
youtuberの格安ゲーミング動画ブームも終わったしな
397名無しさん2020/11/23(月) 20:53:51.320
>>386
3連休でも全く売れなかったのか?
こんな機種をここで力一杯推すなんて相当痛い奴だぞ。 398名無しさん2020/11/23(月) 21:07:19.500
出品業者必死すぎだろ
399名無しさん2020/11/23(月) 21:08:17.890
パッと探して送料込み1万円で買ってこいって言われたら手垢ベタベタのジャンクPCしか見つけられない
400名無しさん2020/11/23(月) 21:21:02.460
取りに来てくれるならDDR3 1333 4GB*4あげるよ
401名無しさん2020/11/23(月) 21:57:30.550
産廃に1万も出すアホがいるか
処分費用も考えると1000円までだな
402名無しさん2020/11/23(月) 22:29:00.270
XP動かせるから
一部の人には第2第3世代はありがたい
まあ、実際には北森で充分、とか
403名無しさん2020/11/23(月) 22:47:55.970
北森だと液コン余裕だからC2Dあたりがよろしいかと
404名無しさん2020/11/24(火) 00:30:40.950
いまだにXP動かしたい動機is何
405名無しさん2020/11/24(火) 00:57:41.620
XPの仮想化じゃ駄目なんか
406名無しさん2020/11/24(火) 02:15:51.310
…パッケージ版もってなくて
PCプレインストール以外だと、DVDドライブと同時に買ったのしかないから
仮想環境へ入れるのライセンス違反ナンダヨネ
407名無しさん2020/11/24(火) 05:24:23.310
>>100
俺が15日に見た在庫数は確か292個だったけど、今どうなんだろうな
ベストセラーは目立つからすぐに買えなくなりそう 408名無しさん2020/11/24(火) 05:57:36.070
業者ウハウハだなw
409名無しさん2020/11/24(火) 05:58:23.290
410名無しさん2020/11/24(火) 05:59:26.910
もうSkylakeが最低ラインだからな
411名無しさん2020/11/24(火) 06:00:14.160
1万出して買うものではないな・・・
412名無しさん2020/11/24(火) 06:01:12.400
>>100のSSDはどこのメーカーなのか気になる
買った人いたら教えてくれ 413名無しさん2020/11/24(火) 06:26:01.790
でもその中古PCでやることがこのスレの閲覧だったり次の中古PCの情報収集だから別に>>100で十分なんだよな。 414名無しさん2020/11/24(火) 06:29:15.140
>>100
ワイもこれ買うことにした
デスクトップで1万円なら当時の128SSD1個より安い
満足度高い 415名無しさん2020/11/24(火) 06:34:11.650
416名無しさん2020/11/24(火) 06:38:21.870
>>409
破格でみんな安くて喜んでるからね
これがお祭りだね 417名無しさん2020/11/24(火) 06:42:02.150
>>413
私用だけでなく、テレワーク需要の中でこれだけ安くWin環境が構築出来るのは考えられないコスパ
AMDさまさまだね 418名無しさん2020/11/24(火) 06:54:06.540
テレワークならいいけど>>413ならスマホでいいね 419名無しさん2020/11/24(火) 06:54:51.510
すべて在庫処分業者の自演です
420名無しさん2020/11/24(火) 06:55:53.350
Skylakeでこの価格なら買ってたな
もう第4世代まではおなかいっぱい
421名無しさん2020/11/24(火) 07:11:46.060
>>100
昔同等品を高く買ったやつが
これの異常なコスパに不満を抱いてるだけだね 422名無しさん2020/11/24(火) 07:12:24.590
423名無しさん2020/11/24(火) 07:13:31.640
424名無しさん2020/11/24(火) 07:17:13.680
必死過ぎてワロタ
425名無しさん2020/11/24(火) 07:17:37.930
在庫処分業者の自演なんで注意
426名無しさん2020/11/24(火) 07:19:45.290
427名無しさん2020/11/24(火) 07:25:58.970
何で連休明けの朝からこんなに伸びてんだよww
428名無しさん2020/11/24(火) 07:28:00.810
429名無しさん2020/11/24(火) 07:30:26.700
ネット用サブPCほしかったから買ったよ
ゲームやエンコとか重い作業やらないし
430名無しさん2020/11/24(火) 07:30:41.500
そんな関係無さそうなurlひっかからねーよ
431名無しさん2020/11/24(火) 07:30:45.660
432名無しさん2020/11/24(火) 07:36:26.960
433名無しさん2020/11/24(火) 07:41:13.660
>>100
この価格じゃあ最近他でPC買ったばかりのやつはムシャクシャしても仕方ないな…
上位より少し瞬発力が弱いくらいで同じ事が出来るんだもん 434名無しさん2020/11/24(火) 07:42:16.400
435名無しさん2020/11/24(火) 07:43:50.520
436名無しさん2020/11/24(火) 08:20:36.360
>>100
にまともに刺さるゲーム用グラボって2万超えの1050tiしか無さそう。 437名無しさん2020/11/24(火) 08:38:13.810
第3世代でi5な上にメモリが4GBで増設の手間付き
SSDも新品じゃないっぽいし、officeにどれだけの価値を置くかだな
そもそもこのoffice正規品なのか?
諸々込みで1万切ってるならまだしも微妙に超えてるし、高いとは言わんが言うほど安くもない
業者だろこれ
438名無しさん2020/11/24(火) 08:46:43.310
439名無しさん2020/11/24(火) 08:47:05.180
440名無しさん2020/11/24(火) 08:47:33.140
441名無しさん2020/11/24(火) 08:48:12.120
在庫処分業者の自演
442名無しさん2020/11/24(火) 09:01:06.090
443名無しさん2020/11/24(火) 09:16:55.740
444名無しさん2020/11/24(火) 09:19:09.260
買ってとどいたげ中綺麗だしリユースくんやジャンクワールドやアウトレットコンビニで買うより良かったよ
i5にSSDだからサクサク
445名無しさん2020/11/24(火) 09:19:41.120
SSD付きはおとくだよね
446名無しさん2020/11/24(火) 09:20:43.930
俺も買った
447名無しさん2020/11/24(火) 09:22:10.090
一つだけ、ちょっとこれは、と思ったのは、SSDが256GBが一台ではなく、120GBのものが2台あったことです。
ワロタ
448名無しさん2020/11/24(火) 09:26:29.180
システムとアプリ別にできるからいいじゃん
449名無しさん2020/11/24(火) 09:26:40.170
>>442-443
なんで微妙に15分ぐらい間隔開けてからおんなじレスしてるんですかねぇ
なんか暫くはこのスレ見てても有益な情報得られそうにないな
業者のノイズがひどいわ 450名無しさん2020/11/24(火) 09:28:03.620
>>449
だから自演だって言ってるじゃん
こんな時間にやたら援護したり叩いたり 451名無しさん2020/11/24(火) 09:30:28.970
インテルの公式ドライバも使えるけどサポートは切れてアプデはされてないしな
Skylake以下もそろそろヤバそうだけど
452名無しさん2020/11/24(火) 09:32:28.200
GT1030刺せば問題ない
453名無しさん2020/11/24(火) 10:10:41.130
業者さん(Ω系団体?)まだ頑張ってるの
負けたら死ぬ病を患っているんだね
お大事に。
454名無しさん2020/11/24(火) 10:14:41.840
455名無しさん2020/11/24(火) 10:24:40.610
>>100
ほぼ同型機が会社にあったがHDD故障して交換、最近電源が逝って捨てたよ
まぁ電源つけっぱで約7年もったから丈夫なんだろうか? 456名無しさん2020/11/24(火) 10:44:09.740
hp prodeskG2美品i5-6600でHDD500GBで17900円
欲張り始めると価格が主張する。
SSDで10900円とか>>100はマジで神だな。
業者が良く言うだって?
違うよね、普通にコスパ最強。
Prodeskじゃないからグラボは諦めた方が良いけど
テレワークとか日常用途でこいつに勝つのは不可能。
代案があるのなら言ってみ? 457名無しさん2020/11/24(火) 10:45:33.920
俺は今買うならSkylake以降買うからそれはしらん
458名無しさん2020/11/24(火) 10:48:50.020
俺は買ったよコア2からだから楽しみ
こいつを数年使って頑張る
スマホはバッテリー気にしなきゃいけないからあまり使いたくない
459名無しさん2020/11/24(火) 10:55:08.300
古い世代でもi7CPUは性能アップ需要でマザーも無駄に高いね
メモリやi7以外は安いけど
460名無しさん2020/11/24(火) 11:05:34.590
【Microsoft Office 2019搭載】【Win 10搭載】HP 6200 Pro/次世代Core i5 3.1GHz/大容量メモリー:4GB/DVDドライブ/2画面同時出力可能/無線機能搭載/新品キーボードマウス/ほぼ新品中古デスクトップパソコン
同じ系統だけどキーボードマウス付きで9480円ほぼ新品なら
テレワークはこっちでもいんじゃね?
グラボ突っ込めるし。
USB2.0のみなのとi5-2400(推測)なのとHDDなのは我慢すれば何とかなる。
461名無しさん2020/11/24(火) 11:14:39.080
はいはい神コスパ神コスパ
みんなワジュンPCをよろしくね!神コスパの神パソコンばかりでおすすめだよ!
462名無しさん2020/11/24(火) 11:23:02.480
中古のSSDはちょっと
というかSSDの素性わかってんの?
463名無しさん2020/11/24(火) 11:27:32.330
SSDって新品じゃないのかよ
危なかったやめておこう
464名無しさん2020/11/24(火) 11:30:00.700
officeはいざ使ったら、なんとか中学校とか高校とか出るんじゃないの?
465名無しさん2020/11/24(火) 11:37:42.320
パソコン売るぞ
パソコン売るぞ
パソコン売るぞ
パソコン売るぞ
パソコン売るぞ
466名無しさん2020/11/24(火) 11:46:42.280
467名無しさん2020/11/24(火) 11:47:49.590
>>463
気持ちがぐらついてたってことは神コスパだと認めるんだな? 468名無しさん2020/11/24(火) 12:07:33.930
win10pro
i3-9100
8gb
SSD256GB
DVD-ROM
30,800税送込
新品でこれだからな。
12000以上は出す気にならん。
469名無しさん2020/11/24(火) 12:26:11.670
>>466
新品って記載されてない時点でやばそうだな 470名無しさん2020/11/24(火) 12:27:24.530
お金に余裕ない人ほど安い新品買ったほうがいいんだけどな
471名無しさん2020/11/24(火) 12:29:12.260
あまで調べたら出品者は日本人名になってるけど電話番号が+86から始まるので中華業者確定。
472名無しさん2020/11/24(火) 12:31:48.640
>>468
デルとか3万くらいでコメットi3も買えるから
中古は1万以下だね 473名無しさん2020/11/24(火) 12:52:19.160
>>433
3月くらいまでならアウトレットコンビニの4980で4世代i5買えて、新品SSDに換装してメモリ増設しても1万でおつりきたんだけどな
>>444
君、全部のショップで買ったことあるんだ?
そんなに中古ばかり買って何すんの?
それはともかく、100のSSDの型番と起動時間の確認よろしく 474名無しさん2020/11/24(火) 12:58:07.900
>>473
アウトレットコンビニは3980TVをかれこれ2年使ってるが基本黄ばみの凄いのばかりやろ。 475名無しさん2020/11/24(火) 12:58:52.890
476名無しさん2020/11/24(火) 13:14:40.730
>>402
今更WinXP動かして何すんのさ?w
俺が自宅PCでXPにしてたのが2台あったけど、少し前に専用の古い筐体で可動させ
るだけのメリットもすっかり無くなったんでOracleのVirtualBoxにPC丸ごと仮想環境に
して本体2台ともリストラしたわ。
おかげで電気代も2台分の24時間運用で概ね月7k程減った。
ま、不満と言えば、仮想環境系統のソフトでXP機を仮想化させるのに対応したのが
VBoxだけでさ、昔から使ってたVMWareとかWin10のHyper-Vじゃ具合が悪いだの対
応してないだのってとこ位かな。
因に、VBoxは結構癖がある。やっぱOracleだなw 477名無しさん2020/11/24(火) 13:33:47.950
>>406
DSP版なら別に問題無かろう。
あ、そうそう、仮想環境に移行させたらプロダクトIDが正規のCDなのにネットも電話も
認証不可になってて弱ったわw
なので、環境変える前に予めアクチに必要なファイル1個忘れずUSBとデスクトップに
でもピーコでもしておくといい。環境変更後にそのファイルを書き戻せばOK。
俺はまさかそんな事になるとは思いすらしてなかったんでな。
昔MSからXPのゴールドディスク貰った時に一緒に貰ってたコード10個あったの思い
出して、それ倉庫の段ボールから引っ張り出してきてヤレヤレってとこ・・・。
尚、一応新規インスコ向けの注意点書いておくとな、インスコがSP3以前のだと真っ先
にSP3にしないと認証できんから注意な。 478名無しさん2020/11/24(火) 13:35:28.440
>>100の10900円を高いと文句言う人には二種類居る。
そんなゴミに10900円出せんよってタイプと10900円握りしめてハードオフに更なる粗大ゴミ買いに行く奴。
このスレ住人が前者であることを祈るよ。 479名無しさん2020/11/24(火) 13:35:50.840
XPの使い道なんて人によるとしか
俺もsandy世代のPCにXP入れてるけど
win10じゃ起動しないゲームとドライバがXPまでしかないmidi機器のために残してる
480名無しさん2020/11/24(火) 13:36:46.200
アウトレットコンビニの奴は綺麗だったぞ
481名無しさん2020/11/24(火) 13:38:09.920
ハードオフを除いたリサイクルショップに掘り出し物は有る
482名無しさん2020/11/24(火) 13:39:50.700
>>414
おめーは業者のサクラかよw
>>当時の128SSD1個より安い
当時じゃなくて、「今」と比べないと意味無いだろ。
しかも中古で当時からついてるなら、そろそろ書き込み回数で寿命近いんじゃ無いか?
いくら整備済みだろうが、仕様上の買い込み回数は復旧できんからな。
しかも、SSDで整備ってなんだよw
SSDなんざ整備するようなとこ1カ所も無いぞw
ま、その筐体はせいぜい2k程度なんだからさ、5倍も出してまで買う必要自体ないだろ。 483名無しさん2020/11/24(火) 13:42:25.700
484名無しさん2020/11/24(火) 13:43:31.540
485名無しさん2020/11/24(火) 13:46:58.480
i5-10400で46000円ぐらいで買えるのに、産廃の3世代のi5なんて買わんだろ
486名無しさん2020/11/24(火) 13:48:22.580
487名無しさん2020/11/24(火) 13:49:48.010
>>477
> アクチに必要なファイル
https://www.lifehacker.jp/2008/09/1windowsxp.html
> システムをすっからかんにしてしまうその前にWPA.DBLのファイル
> をSyste32ディレクトリの中からコピーしメモリースティックなど
> のサムドライブやその他の外部機器にコピーしておいて下さい。シ
> ステムをロードし終わったあと、ブートメニューからセーフモード
> でパソコンを起動し、先ほどコピーしておいたWPA.DBLのファイル
> をSystem32フォルダにペーストするだけ。これで完了。
コレのこと?? 488名無しさん2020/11/24(火) 13:54:03.500
>>485
ssd256ついても5万以下だから安いんだよなぁ 489名無しさん2020/11/24(火) 13:57:16.130
490名無しさん2020/11/24(火) 14:05:22.740
じゃあアウトレットコンビニ待ちするわ。
491名無しさん2020/11/24(火) 14:06:28.200
>>489
産廃業者のおまえからなんて誰も買わんぞw 492名無しさん2020/11/24(火) 14:11:02.200
りゆーすくんで
i5 6500 メモリ8G SSD256が14500円
こっちの方が全然ええ
493名無しさん2020/11/24(火) 14:12:36.530
494名無しさん2020/11/24(火) 14:17:21.300
地雷にしか見えんな
というかのノートはスレチ
495名無しさん2020/11/24(火) 14:19:32.130
アウトレットコンビニはあの2種類以降は一切入荷無いな
C2Dのノートがずーっと売れ残ってるだけやん
496名無しさん2020/11/24(火) 14:35:30.170
入荷してんじゃん
4世代i5で6980のガチャだけど
497名無しさん2020/11/24(火) 15:06:03.590
>>495
楽天のほうがメイン
ヤフーは品揃え悪くなってる 498名無しさん2020/11/24(火) 15:06:30.410
イメージ画像見ると黄ばみがすげーなw
イメージでこれだから、実物はもっとひどいか
499名無しさん2020/11/24(火) 15:11:17.720
ほんとだ、楽天の方だとあった
6980円の状態のランクがC-Dオンリーってきついな
500名無しさん2020/11/24(火) 15:22:23.880
商品説明に爆速とか使ってる店はろくなもんじゃないと思います
501名無しさん2020/11/24(火) 16:05:30.140
てか、こんな黄ばむか??
直射日光が当たる室内に置いてたのか…?
502名無しさん2020/11/24(火) 16:29:11.800
503名無しさん2020/11/24(火) 16:31:50.910
タバコなら簡単に真っ白に出来るよ
504名無しさん2020/11/24(火) 16:42:29.450
ヤニが怖い
505名無しさん2020/11/24(火) 16:53:49.150
100均のリメイクシールでも貼っとけ
506名無しさん2020/11/24(火) 17:05:22.540
100均スプレーで塗装せえや
507名無しさん2020/11/24(火) 18:17:25.070
今更4世代i5に7000は出せん
508名無しさん2020/11/24(火) 18:34:31.210
509名無しさん2020/11/24(火) 18:47:43.430
>>508
こんなの買ってく人も世の中にいるって考えると
なんか俺らって贅沢だよな 510名無しさん2020/11/24(火) 18:57:40.530
OSライセンスだけ、別で使えるならね。いいんだけど。
511名無しさん2020/11/24(火) 18:58:00.130
>>508
レビューの1件目(最新)を読んで驚いた。 512名無しさん2020/11/24(火) 19:01:55.850
>>496
お前らって知識半端ねぇな。
これがガチャだって理解するのに調べまくったわ。
筐体全面ー右側が黒で最も黄ばみの激しいのがグラボOK。
右側青が『徹底的な省電力化が図られ消費電力20Wを実現しました。』やな。ただしグラボ無理。
人によっては黄ばみの度合いがガチャかも知れんが俺にとってはグラボ刺さるか刺さらないかだ。
よって買えん。
i5はどれも4570から4690まであるっぽいが。 513名無しさん2020/11/24(火) 19:07:58.400
>>511
こういうのは自演というかサクラが普通だけどガチでやべーな・・・ 514名無しさん2020/11/24(火) 19:09:03.120
ロープロだと1650までしか無理だから重いタイトルだとフルHD最高画質も厳しい
515名無しさん2020/11/24(火) 19:10:50.550
516名無しさん2020/11/24(火) 19:20:41.040
>>513
購入者がメニューバー表示(Altキー押す)知らないだけなのか、ほんとに出てこないポンコツ仕様なのか・・・ 517名無しさん2020/11/24(火) 19:20:54.360
お陰でMATEが選択肢に入った。
尼で新品128GBSSD メモリ4GB i5-4590 10pro64bitが10800円
ギリギリ要求を満たすぞ。
やっぱprodeskはカッケーしゲーミングマシン化で有名だから需要が集中してるな。Mate無茶苦茶安いやん。
518名無しさん2020/11/24(火) 19:25:34.930
>>508
CPUを明記してる以上は保障を要求できるから良いんだけど
詳細見るにこれ一時大量に出たリース落ちMATEのMA-9だな
E7500ならワンタッチでMODして3.6GHzに出来るし
RAM4本だから数百円のDDR3買って来て8GBにすればまだまだ使える
うちにも一台転がってるし流石に3.6GHzにすると速いけど
OCに恐怖症持ってる人間は多いからな… 519名無しさん2020/11/24(火) 19:29:38.090
>>517
Mateは見た目が事務マシンでかっこ悪いしな 520名無しさん2020/11/24(火) 19:31:32.850
>>518
DDR3片面実装は認識しないからDDR2の方が良いな
ほぼ110円だし 521名無しさん2020/11/24(火) 20:06:55.050
低所得の僕でも
core2duoはいやだお
522名無しさん2020/11/24(火) 20:18:47.310
MATE 変換コネクタ数百円で売ってるから市販のケース電源に変えてフルハイトのグラボ搭載も可
prodesk 独自規格のオンパレードで電源どころか電源ケーブルですら規格外で流用不可
youtubeが情報源だと大変だな
523名無しさん2020/11/24(火) 20:29:04.860
MATEもMSIマザーのはまた違うんだけどな
524名無しさん2020/11/24(火) 20:38:32.740
>>522
ケース交換(前面USBと電源スイッチやLED端子がサイズ違いで変換改造が必要)とかだけどレノボになる前のマザーだと変換コネクタいらない世代も有る 525名無しさん2020/11/24(火) 20:43:34.040
いやw そんなふっるいの誰も話してなくね?
has世代のi5の話してるのに勝手に自分のわかるcore2世代の話し始めてるやっべーのがいるくらいで
526名無しさん2020/11/24(火) 20:43:59.140
>>522
市販のケース?電源?
は?
お前目がついてたらスレタイ読めよw 527名無しさん2020/11/24(火) 20:46:24.620
そんな金や手間かけるなら最初から自作するわな
528名無しさん2020/11/24(火) 20:48:21.920
(前面USBと電源スイッチやLED端子がサイズ違いで変換改造が必要)
これも知識古いんだよなぁ
ピッチ違いって鼻毛サバ時代まで遡る骨董品やんけ
いい加減にしろよガイジが
しかもピッチ変換のケーブルも普通に売ってるし何が改造だっつの
知らないことだらけのくせに無理してからんでくんなよ
529名無しさん2020/11/24(火) 20:50:02.310
まさにその鼻毛おじさんが書いてるんだろ
530名無しさん2020/11/24(火) 20:51:11.020
>>525
has世代のi5のマザーのことだろ?
レノボ製M-ATXマザーだから変換ケーブルと電源にケース変えて
前面USBと電源スイッチ以外の配線諦めれば
フルハイトグラボも行ける
つべにもやってる人いる 531名無しさん2020/11/24(火) 20:52:10.600
どうでもいいから1万買ったやつSSDとか中身おしえてくれ
532名無しさん2020/11/24(火) 20:53:28.080
533名無しさん2020/11/24(火) 20:56:23.570
2年前から今年の2月くらいまではHaswell i5のML-H買って、ケース電源変えてグラボ中古で買って
ゲーミングマシン化ってのがこのスレの主流だったからな
交換のやり方に変換ケーブルの案内までされてたのにリモート需要で値上がり枯渇したからな
知らない人もいるんだろう
534名無しさん2020/11/24(火) 21:02:42.840
Ivy mateなら待ってれば3000円で買えそうやな。
もうちょい待つか。
535名無しさん2020/11/24(火) 21:03:15.380
hasのi5なんて5000円とかであったのにな
536名無しさん2020/11/24(火) 21:04:51.270
え、今ってそんなに値上がりしたせかいなの?
537名無しさん2020/11/24(火) 21:11:16.870
6世代が今年に入って急に値下がりして、同時に4世代も急に下がった
去年だったら4世代i5は1万円なら安かった
538名無しさん2020/11/24(火) 21:13:31.130
>>530の言っていることが良く分からんが
何を流用しているのか分からん
メモリとマザーボードとCPU???
光学ドライブも?
OSのライセンスのことは良く分からん 539名無しさん2020/11/24(火) 21:21:29.590
何がわからんのかがわからん
勝手に使いたいものだけ流用すりゃいいじゃん
540名無しさん2020/11/24(火) 21:23:50.330
流用は中古弄りを趣味にしてる人は出来るけど俺とか手元にノーパソ一台しかない。
541名無しさん2020/11/24(火) 21:50:36.200
>>537
去年の今頃、横川の8800円のが祭りになっていたな 542名無しさん2020/11/24(火) 22:17:55.230
第四世代って7年前くらいっしょ?
電源の寿命が怖くね
543名無しさん2020/11/24(火) 22:20:14.760
自分はグラボ乗せる時にちゃんとしたのに載せ替えた
544名無しさん2020/11/24(火) 22:41:14.000
>>542
それも含めてゲームだから気にならんな
それにグラボさえやられなければダメージは軽微 545名無しさん2020/11/24(火) 23:02:41.940
かえって補助電源つきの方がマザボの回路に優しいかも知れん
回路図とか全く見てないけどな
546名無しさん2020/11/24(火) 23:29:51.900
>>530
話噛み合わなくておかしいなと思ってたが
お前が見た動画ivy以前の古いMATEだからピンのピッチが違うからそうなってるだけで
Haswell以降のMATEは普通のケースに変えてもそのままつくからな
つべが情報源のキッズいい加減にしろ 547名無しさん2020/11/24(火) 23:59:26.890
Mateの仕様書見てて
消費電力27W 最大時177W(あらゆるポートを埋め尽くした状況)って書いてあるんでグラボ一枚ぐらい余裕じゃん。
熱と劣化具合は気にするべきだけど余裕やね。
俺のだけは大丈夫だから。
548名無しさん2020/11/25(水) 00:09:59.350
おま環
549名無しさん2020/11/25(水) 00:27:46.610
>>547
> 最大時177W
最大250Wくらいありそうだな…
近年のキツキツコストダウン仕様なら、200W電源をフツーにブッ込んでそうだが 550名無しさん2020/11/25(水) 03:26:36.850
I3-4170のmate ポチったわ。
尼で送料込みで7980円。用途は考えてない、弄りたかっただけ。
551名無しさん2020/11/25(水) 05:51:06.210
ロープログラボは割高なのがな
552名無しさん2020/11/25(水) 07:53:50.010
>>525
4世代スリムで前面に丸穴沢山空いてるやつあるだろ?タイプMEってやつ
MS-7847で検索してみ
中古でよく見かけるし拡張カードの配置特殊だから割と知られてると思うけど 553名無しさん2020/11/25(水) 08:08:50.030
お前PC組んだことねーのな
流用して組もうって話に対してなんで形状特殊の特殊マザー選ぼうとしてんだよ
自分が間違ってたことを認めたくないからって詭弁やめてくれ
そもそもサイズもねじ止め用の穴も違うから普通のケースにねじ止めすらできねーじゃねーか
ガイジかよ
554名無しさん2020/11/25(水) 08:10:07.440
あとさ
あ ほ の ふ り し て 質 問 す ん の や め ろ
くっそうぜー
555名無しさん2020/11/25(水) 08:11:12.020
>>553
>MATE 変換コネクタ数百円で売ってるから市販のケース電源に変えてフルハイトのグラボ搭載も可
違うよね? 556名無しさん2020/11/25(水) 08:13:37.540
あってるよ?
何台も組んだから
557名無しさん2020/11/25(水) 08:41:16.490
ロープロしか収まらないケースに通常サイズのグラボ挿しても、蓋を閉めなければよいのでしょうか。
558名無しさん2020/11/25(水) 09:24:44.700
559名無しさん2020/11/25(水) 09:35:03.560
>>557
無理
物理的に刺せない
諦めてGeForce 1030の、地雷モデルでない奴でも買っておけば良いんじゃないかなあ 560名無しさん2020/11/25(水) 09:42:47.560
>>557
ロープロたけぇし選択肢少ないからな。
徹底的な安さの追及の為にはそれもやむを得ない。
ただし今度は映像出力端子のところが干渉するからそこだけ曲げないと差さらないかも。
見た目も良くないしエアフローも想定されたものじゃなくなる。 561名無しさん2020/11/25(水) 09:44:48.900
>>560
エアフローが気になるなら、2,000円くらいで買えて
ケースのPCIスロット部分に刺せるファンでも突っ込めば? 562名無しさん2020/11/25(水) 09:53:55.900
延長ケーブル刺してグラボ外に出すとか
ケースのブラケットが干渉するところを物理的に切るとかしたらできないのかな
そこまでやったことないから知らないけど
563名無しさん2020/11/25(水) 09:56:36.200
>>561
それをやると安上がりなゲーミングPCという部分が本末転倒に陥る。いわゆる精神的敗北なのでむり。
やはりたくさんの糞ガキが安価なゲーミングPCを手にいれて楽しむ事がパソコンを舐めるなおじさんを最高にイラつかせるのでこれからもこの流れは加速するのだろう。 564名無しさん2020/11/25(水) 09:57:11.070
565名無しさん2020/11/25(水) 09:58:42.700
補助電源なし1650とかもう力不足だしな
グラボ指す必要の無い用途に限定して使い倒す
566名無しさん2020/11/25(水) 09:58:45.880
>>562
出来るけどくっそ不細工。
さすがに大人しくロープロ買った方が良い。 567名無しさん2020/11/25(水) 10:02:19.570
Haswellのメイトはブランケットの上にフレーム有るし奥行きもきついからショートでもフルは無理
568名無しさん2020/11/25(水) 10:04:36.570
>>565
どんな設定でゲームやってんだよ。
レイトレとか4kとか120hとかキリがねぇぞ。
糞ガキの家のテレビは100% 60フレームまでやろ。
しかもあいつらフレームドロップして30まで落ちても気づかないし気にしねぇよ。 569名無しさん2020/11/25(水) 10:06:40.110
>>568
ゲーミングなら最低フルHD最高画質60fpsだせる性能はほしい 570名無しさん2020/11/25(水) 10:07:01.500
「勝つ」とか何とか言ってる奴は知らんけど
PCの素性なりに使えば良いんじゃね
スリムケースが欲しいなら「TFX電源にケースがオマケでついてくる」レベルのケース買えば良い
蓮世代が使いたいなら、CPUメモリ中古にして、マザーボードは新品でも中古でも好みで
OSライセンスは、1つくらいは Retail になってる奴あるだろ
Windows10に上げた時点で Retail 扱いになるだろ
コマンドプロンプトで slmgr -dlv すれば確認できる
571名無しさん2020/11/25(水) 10:08:52.530
リノベーションPC笑
572名無しさん2020/11/25(水) 10:11:42.640
古い世代のマザーとi7は需要あるのか意外と値落ちしない
573名無しさん2020/11/25(水) 10:16:59.830
>>569
古いゲームをやれ。
PC界のめっちゃ偉い人もやってるわーこりゃもう文句言えねぇなー
この動画を見る限り完全に開放状態ならかなりでかいグラボも差すだけ差すことは出来る。ブラケット干渉部分はペンチで曲げるだけ。どっち道補助電源は用意できて1ピンまでだろうが。 574名無しさん2020/11/25(水) 10:20:07.900
もう100均素材でケース作っちゃえよ
pcケース100均の動画、大好きなyoutubeでいっぱい並んでるだろ
MDF材でも何でも使えば良いさ
575名無しさん2020/11/25(水) 10:21:59.980
MDF材は燃える
576名無しさん2020/11/25(水) 10:24:09.370
>>569
1650の後継機ともなるとレイトレコアありだろうからな。
それの性能向上に期待するしかない、といいたいところだがそれはもう新品で楽しんだ方が早いわ。 577名無しさん2020/11/25(水) 10:30:01.710
>>574
そういう努力や工夫、知識を身に付ける時間をかけただけでもはやお手軽ゲーミングマシンじゃ無くなるので精神的敗北。
あなた方はいつも自分のコピーを作りたがる。
Youtube を見て、全く同じ事を真似して結果だけ得る人間の存在を認めるしかない。
彼らが掛けた時間はほんの数時間で掛けたお金は3万だ。
もうそれ以上は彼らから何も絞り取れない。諦めよう。 578名無しさん2020/11/25(水) 10:30:20.820
画質妥協するならCS機でいいしな
579名無しさん2020/11/25(水) 10:39:55.600
580名無しさん2020/11/25(水) 10:40:29.710
未だにPS4最強だと思うよ。xboxのちっこいのでゲームパスもあり。マニアックなゲームじゃなければ据え置きにたいがいある。
581名無しさん2020/11/25(水) 10:44:06.830
582名無しさん2020/11/25(水) 10:46:27.140
PS4は中古ソフト豊富、XBOXSSは安くてゲーパスがある
583名無しさん2020/11/25(水) 10:50:11.870
CPU第6世代以上
メモリ8G以上
OS Win10pro
保証 半年以上
で、お前ら宜しく
584名無しさん2020/11/25(水) 10:57:47.260
Pc wrapの3年保証てマジなん。
新品より長いとか客も忘れるし保証受けるぐらいなら新しい中古買うやろ。
585コレってコピペだっけ2020/11/25(水) 11:00:32.970
586名無しさん2020/11/25(水) 11:39:54.340
50は多分レイトレつかんだろ
587名無しさん2020/11/25(水) 11:40:55.130
has i5のML-H 中古 ジャンクワールドでwin10proのが7800円
GTX1070 中古 じゃんぱらで16800円
メモリ16GB 新品 NTTXで4900円
SSD 480GB 新品 NTTXで6800円
ケース Versa H17 新品 ツクモでたしか3200円
クロシコ Ti500W 新品 ツクモで7700円
これで1年半ほど使ってたがまあまあ良かった
588名無しさん2020/11/25(水) 11:55:27.570
それ元がそれである意味あるのか?
MB/CPUとOSで7800なら安いとは思うが
589名無しさん2020/11/25(水) 11:58:45.480
>>588
まさにソレが購入目的なんじゃね
部品取りニコイチなんてジャンクの基本じゃん
…ていうか俺が今現に使ってるヤツより性能いいぞ…
GT640 / メモリ4GB / SSD 240GB / 電源huntkey450WただしOSは8.1pro 590名無しさん2020/11/25(水) 12:13:52.040
1年半前だと安かったからな
ジャンクワールドって店の名前にジャンクって入ってるだけで売ってるのはただのリース落ちだから
591名無しさん2020/11/25(水) 12:55:49.440
>>587
もう中古のBTO買った方がよくねえか? 592名無しさん2020/11/25(水) 13:14:00.840
ジャンクとか言われたら高い金出す奴いないだろ
名前変えた方がいいよ
593名無しさん2020/11/25(水) 13:16:17.060
ジャンクワールドはヤフオクがメイン
594名無しさん2020/11/25(水) 13:24:25.260
ユーズドワールド
595名無しさん2020/11/25(水) 13:28:26.840
屑の世界
596名無しさん2020/11/25(水) 13:30:27.030
おとさいとあか
597名無しさん2020/11/25(水) 15:25:30.240
ソフトのバージョン上げたら内蔵グラフィックが使えなくなったわ
いい加減にグラボを買うべきか
598名無しさん2020/11/25(水) 16:01:02.000
ドライバのバージョン上げればいけるかもな
599名無しさん2020/11/25(水) 16:04:13.290
何のソフトなん?
600名無しさん2020/11/25(水) 16:08:21.890
600
601名無しさん2020/11/25(水) 16:13:04.170
あれか?あれだな?
602名無しさん2020/11/25(水) 17:34:36.070
603名無しさん2020/11/25(水) 17:36:10.970
>>487
わざわざネット検索でもすりゃ解る程度におさて書いてたのにいきなりど真ん中の
ストライクかいw
そのファイルだよ。 604名無しさん2020/11/25(水) 17:47:33.200
>>514
お前な・・何世代も前の中古のグラ機能に今時のハイスペック仕様求めてどーすんだ?^^;
今時の流行のネトゲやったりグラ性能でサクサクを求めるなら、最初から今時の最新機種
買っとけって話にしかならんだろw
中古で騙し騙しでもそれなりにそこそこ使えて次のつなぎまで安く使えたらそれでいいって
人が中古に走る訳だろ?
元元何世代も遅れてる機種にいくら頑張っていいグラボ載せてもさ、そりゃ無駄なんだよw
やってみりゃ解ると思うが、GPUなんか遊びまくってCPUだけがゼイゼイと息を切らしながら
ストーブ化してるだけだからな。
だから、余り古いやつにグラボだけいいの奮発しても宝の持ち腐れで結局は金と電気だの
無駄にしかならんのだ。
それに、画質求めるならモニターやケーブルからしてそれなりのモンにしなきゃ意味無い。
それなら最初から今時の機種の新品か新古品でも買った方がいい。 605名無しさん2020/11/25(水) 18:08:07.710
基地外無双
606名無しさん2020/11/25(水) 18:09:47.890
長文おじさんw
607名無しさん2020/11/25(水) 18:24:03.340
最低のスペックで最高のゲームを楽しむ俺。
608名無しさん2020/11/25(水) 18:25:21.800
ハイセンスの安物テレビだから1650で問題ない
609名無しさん2020/11/25(水) 18:32:29.020
9600gtが最強
610名無しさん2020/11/25(水) 19:20:57.460
>>609
GeForce 7950 GT 256MBを装着したWindows98SE 611名無しさん2020/11/25(水) 20:00:40.380
>>588
買った当時はzen2すら出てなかったからCPUそこそこ優秀だったんだよ
マザボ普通のケースで使えるしwin10proついてるしPCについてたメモリ8GBはじゃんぱらで売却して2200円になった
つーかML-H流用で1台作るのこのスレのテンプレにもなってたのに知らないやつ居るんだな
完成品は今年の3月のリモート需要にあわせて6万5000円で売った 612名無しさん2020/11/25(水) 20:37:15.400
613名無しさん2020/11/25(水) 20:57:27.970
2018年の11月くらいにhas世代のが5000円台から買えるようになった
HDDじゃなくSSDで7000円とか普通にあったしOSほぼ全部win10proが当たり前だった
条件良いものから順に売れていって今残ってるのは高くてしょうもないのばかりになったな
614名無しさん2020/11/25(水) 20:58:44.390
2018年の夏でも+500〜1000円程度だったからそこで買ったやつは多い
615名無しさん2020/11/25(水) 21:08:13.820
616名無しさん2020/11/25(水) 21:08:46.360
ML-Hは今でも使ってるよ俺
そろそろ新しい中古欲しいとは思うけどゲームやらないからスペック不足を感じない…
617名無しさん2020/11/25(水) 22:09:00.310
明日のみかかのi7-9700のasusのスリムpcはお買い得だな
5台しかないからまず無理だろうけど
618名無しさん2020/11/25(水) 22:23:08.160
619名無しさん2020/11/25(水) 22:26:08.420
>>618
3GBなので4Kゲームは無し
性能は悪くない
値段をどう評価するかによる 620名無しさん2020/11/25(水) 22:30:28.040
7100だとまだ2C4Tなんだよな
4C欲しい
621名無しさん2020/11/25(水) 22:32:26.150
>>620
ex.computerなんだから
多分中身はMSIのマザーボード
正確な型番が分かればBIOSアップ含めて手を入れる余地はあろうかと 622名無しさん2020/11/25(水) 22:35:05.030
>>619
4kモニタはもってません。
聖剣3やサイバーパンク、マイクラ、ウィッチャー3,
GTA5などをするつもりです。 623名無しさん2020/11/25(水) 22:37:11.350
CPU変えるならいいけどそのままでそのゲーム群はきつくね
624名無しさん2020/11/25(水) 22:37:28.310
>>620
+5000円出してi7 4770のでも良いかなと思ったのですがSSDが半分になるのできついんですよね。 625名無しさん2020/11/25(水) 22:40:12.850
>>617
仕様見たけど確かに安い
でもそれに近い性能の10400がもう5万以下で入手できるからな 626名無しさん2020/11/25(水) 22:57:36.400
スリムじゃなくてミニタワーだから最初からフルサイズのグラボ刺せるしミニITX電源から、後からマザーとCPUだけ入れ替えてアップグレードすることもできるからアップグレードするまでの繋ぎなら悪くはないかな?
3世代や4世代のi7に3万払ったり、フルサイズのグラボ刺すためにビジネスモデルのケース交換だの電源変換コネクターだのって小細工するよりはよっぽどお手軽
値段はやや高めだけど、すぐに4Cが必要でなければ悪くは無いかな?
627名無しさん2020/11/25(水) 23:33:10.200
DELL デスクトップPC 7010/MS Office 2019/Win 10/Core i5-3470/HDMI/DVD-RW/4GB/256GB SSD (整備済み品)
ブランド: Amazon Renewed
5つ星のうち5.0 5個の評価 | 4が質問に回答済み
ベストセラー1位 - カテゴリ タワーPC
価格: ¥10,900 & 配送料無料
628名無しさん2020/11/25(水) 23:34:50.940
ハスi5からだとコア数増える8000番台までいかないと数パーセントしか違わんからな
629名無しさん2020/11/25(水) 23:40:46.160
ivy以前にはなくてhaswellからネイティブで追加された機能
USB3.0
UEFI
ivy以前のようにグラボ動くかの心配が不要
ivy世代比で動画再生機能2.6倍 4k対応
youtube等の動画再生支援完備
ついでにwin10のアプデが保証されてるのもhaswellから
630名無しさん2020/11/26(木) 00:03:12.900
ゲームやるなら物理コアが重視されるしな
631名無しさん2020/11/26(木) 00:19:12.520
>>100
中古PCを初めて購入し、ウキウキしながらこのスレを初めて見て、このレスでショック受けてる、、、
i5-4570 メモリー8g ハードディスク1T、dsubとDVI、usb3×4 、2×4。
これで7千円
Amazon先に知ってれば、多分Amazon買ってた。Office付いてるし。やはりAmazonの方がいいかな?不安で眠れない。 632名無しさん2020/11/26(木) 00:23:14.240
633名無しさん2020/11/26(木) 00:32:22.970
遊びや練習なら良いけどofficeはせめて互換品の方がええやろ。
634名無しさん2020/11/26(木) 00:35:17.810
>>631
あ、あとDVD読み書きが出来るみたいです 635名無しさん2020/11/26(木) 00:56:30.780
>>631
Windows10の無料版のOfficeじゃ機能が足りないの? 636名無しさん2020/11/26(木) 01:16:11.180
夏に買ったi3 3240/8GB/500GBが3500円で当然Win10無料
全く困らない
637名無しさん2020/11/26(木) 01:28:35.880
>>636
しかしこのスレを見てしまう。
何故かね? 638名無しさん2020/11/26(木) 05:17:00.490
CPUが同世代の人とつながりたいんじゃないか?
ivyは昔サンヨー電機が若者向け黒物家電として
カドニカラジオやテープレコーダー(OPEN)を
出していたらしいな。Wikiで調べた。
わいは知らんw
639名無しさん2020/11/26(木) 05:59:38.800
>>631
> i5-4570 メモリー8g ハードディスク1T、dsubとDVI、usb3×4 、2×4。
多分ウチと大差ない
Windows 8.1pro / Core i5-4670 メモリー8GB SSD 240GB ハードディスクは外付のみ、dsubとDVI、usb3×4 、2×4
LibreOfficeで足りてるので何とも 640名無しさん2020/11/26(木) 07:05:36.510
631ですが、寝てました。昨日、例のAmazonを見た時、先入観から新品と思ったんです。普通に中古と分かって嫉妬心は無くなりました。
ちなみに、今使用してるパソコンのSSDを今回購入した7千円のパソコンに換装するつもりです。
641名無しさん2020/11/26(木) 07:19:52.020
Cerelonでも掴まされたか?
642名無しさん2020/11/26(木) 08:11:44.750
3470の新品なんて今時なかなか無いだろ
そもそもスレタイ読めっての
643名無しさん2020/11/26(木) 08:23:24.340
メーカーはHDD処分したいのかも知れないけどプライマリは全部SSDにしてくれないかな。
容量欲しい人向けにHDD無茶積みモデル出せば良いし。
644名無しさん2020/11/26(木) 17:24:36.430
ぎっしり詰まっているHDDを眺めるのもいいな。
645名無しさん2020/11/26(木) 17:42:09.570
646名無しさん2020/11/26(木) 23:53:35.910
647名無しさん2020/11/27(金) 00:57:12.080
>>100
ねー22,000円になってない??
セール終わったら戻るかな 648名無しさん2020/11/27(金) 02:01:21.360
12375円 送料込み SSD120GB 新品メモリ8GB office 付き新品キーボードマウス付きの富士通エスプリモ来てるで。
SSDが100より減って1600円+だけどトータルではこっちのが上やね。
649名無しさん2020/11/27(金) 02:08:58.640
650名無しさん2020/11/27(金) 02:32:38.770
来てるで。
上やで。
馬鹿にされないために口調糞みたいなの使ってるのに
PCIex無しのPCIのみでしかもライザー35Wまでしか供給されないごみ勧めてる時点でこいつ何も知らないんだなってばれるっていう
651名無しさん2020/11/27(金) 02:39:16.670
昨日まで残り16点だったけど
売れ切れか
652名無しさん2020/11/27(金) 02:47:30.310
別売りのライザー手に入れても1スロまで
しかもライザー中古で4000円以上
りゆーすくんろくなの無いな
653名無しさん2020/11/27(金) 03:00:15.580
>>650
こういった中古スリムPCでPCIe使ったらそれはそれで馬鹿にする癖によう言うわw
少なくともアマゾンのが無理なのは知っとるわ。
ただしテレワーク需要は緊急事態宣言一発で再燃するからその辺考えたら買うやつおるやろ。
でもリユース君のNECはくっそ低消費電力マニアには需要があるしpcieもいける。 654名無しさん2020/11/27(金) 03:03:21.630
>>652
よーくみるとりゆーすくんNECもあるからな。
ライザー不要。 655名無しさん2020/11/27(金) 04:47:57.920
656名無しさん2020/11/27(金) 07:20:28.300
B08K99XDRD
657名無しさん2020/11/27(金) 07:25:07.320
よーしIvyちゃんのi5あたりのHDDモデルに
黒片ssdブッ込んで、再度相場が上がったら即売りに出すぞぉ
658名無しさん2020/11/27(金) 07:28:18.070
EPSON AT991E Celeron G1610[2.6GHz](Win10)
価格(税込) : \2,980 (送料\2,000〜)
659名無しさん2020/11/27(金) 07:29:39.710
Fujitsu D551/D Celeron G530[2.4GHz](Win10)
価格(税込) : \2,980 (送料\2,000〜)
660名無しさん2020/11/27(金) 07:34:23.950
コロナで仕事以外は引きこもり状態になりそうだから
パソコン分解して過ごしそう。
661名無しさん2020/11/27(金) 07:43:20.960
662名無しさん2020/11/27(金) 07:44:12.620
663名無しさん2020/11/27(金) 07:45:08.220
B079FGFV6D
664名無しさん2020/11/27(金) 07:54:19.850
>>656
実はそういうのは新品の手のひらパソコンに駆逐されるんだよね。DVDドライブだけに価値がある。 665名無しさん2020/11/27(金) 07:59:59.670
666名無しさん2020/11/27(金) 08:07:32.290
667悪魔の数字おめでとう2020/11/27(金) 08:15:05.190
>>666
良心的なドフで買うとか
ウチの近所の店に「ジャンクCPU」が売ってたら100%燃えないゴミ 668名無しさん2020/11/27(金) 08:29:51.120
>>662
i3 3240だと現行機ローエンドと変わらないのが知れ渡ったんだろうな
1280円で在庫500とかだった頃がウソみたいだ
これが出来るから大量に出てきたにも関わらず第三世代リース機は一気に履けたが
第四世代は第三とほぼ変わらないクロックなのに
CPUの総数が桁違いに少ないから中古相場が1.5倍なんだよな 669名無しさん2020/11/27(金) 08:35:33.880
AMDはこういう企業向け皆無だと思うけど良く潰れないもんだな。
670名無しさん2020/11/27(金) 09:09:43.970
Core i5-4590
Core i5-4570
Core i5-4440
Core i5-3470
Core i3-6100
どれがいい?
671名無しさん2020/11/27(金) 09:17:16.650
マザーボードによる。
LGA1150でも4590認識せず、対応するBIOSも無いというモノもある。
672名無しさん2020/11/27(金) 09:21:04.560
673名無しさん2020/11/27(金) 09:47:17.080
尼で新品DDR3-1600 4G2枚2,738円
674名無しさん2020/11/27(金) 09:49:32.480
675名無しさん2020/11/27(金) 10:18:15.430
8GB2枚を1866でキッチリ回せ
676名無しさん2020/11/27(金) 12:47:21.430
アウトレットコンビニでまたi3のやつ入荷したのかよw
677名無しさん2020/11/27(金) 12:55:00.090
今更4世代のi3でddr3の産廃なんていらんだろ
678名無しさん2020/11/27(金) 13:09:56.190
10の32bitかxpが使えるなら欲しい
xp用として使っている鼻毛の電源が壊れかけているから
679名無しさん2020/11/27(金) 13:36:27.140
680名無しさん2020/11/27(金) 13:55:48.470
win8へのリカバリが可能なのか
681名無しさん2020/11/27(金) 13:58:00.110
>>677
重い処理しなければ更に古い世代の2コアよりまし 682名無しさん2020/11/27(金) 14:22:14.120
アウトレットコンビニのやつi5ですら背面のネジ錆びとるやんけ、どうやってこんなもんばかりかき集めてんだ。
683名無しさん2020/11/27(金) 14:28:21.730
今はもう6世代がだいぶ下がってきたからアウトレットコンビニのあれは前ほど魅力なくなったな
684名無しさん2020/11/27(金) 14:29:26.900
一部は会社が潰れたところなどPCが野ざらしのまま置かれてたような保管状態の物を引き取ってるものもあるからね
685名無しさん2020/11/27(金) 14:35:15.030
686名無しさん2020/11/27(金) 14:41:37.730
>>685
i5のガチャも本体写真凄い色してたもんな 687名無しさん2020/11/27(金) 14:55:14.040
>>676
当時はDDR3やSSDが家に余ってたから使い回せたから買ったけど今はもう買う価値無いな 688名無しさん2020/11/27(金) 15:31:31.820
産廃業者でタダ同然で引き取ったのを販売しているのか?
689名無しさん2020/11/27(金) 15:37:11.090
ドフの方がずっとアコギな商売しとるわい
690名無しさん2020/11/27(金) 15:38:40.520
最初に出たやつでも売り切れるまで半年ぐらいかかったな
691名無しさん2020/11/27(金) 16:12:11.680
4世代i3は3500、i5は5500ぐらいの価値しかないな
692名無しさん2020/11/27(金) 17:30:33.270
>>676
やたら"サブ"を強調してるのが笑えるw
メインだろ?w 693名無しさん2020/11/27(金) 17:45:09.110
メインはRyzen
694名無しさん2020/11/27(金) 17:52:01.540
メインはゴミ
695名無しさん2020/11/27(金) 19:58:02.710
サブは生
696名無しさん2020/11/27(金) 20:03:39.310
セカンド女は生
697名無しさん2020/11/27(金) 20:21:15.580
いま使ってるインクソはいずれサブPCに回す
はやくryzenが欲しい。セールくるかなあ
698名無しさん2020/11/27(金) 23:55:56.560
「Ryzen 5000」が発売されるも上位は品切れ、Intelは値下がり継続で「Core i9-10900K」が6万円割れに
699名無しさん2020/11/27(金) 23:57:04.050
ドスパラのリノベーションPC見るとdellの7010sffに2スロット?のGTX1650差してるみたいなんだがそんなグラボあるっけ?
あるいは干渉する電源部分かグラボ側のファンとヒートシンクカスタムしてんのか。
700名無しさん2020/11/28(土) 00:00:19.570
ああ、ごめん調べたら多分palitの使ってるからギリギリ収まるって事みたいね。
701名無しさん2020/11/28(土) 00:05:19.630
702名無しさん2020/11/28(土) 00:25:28.200
BTOのためにドスパラが提案依頼してるかもね
703名無しさん2020/11/28(土) 00:46:07.630
どこにも売ってないと思うと欲しくなる 704名無しさん2020/11/28(土) 05:04:49.420
GTX1650ももう力不足だしな
個人的には1030にNVEnc積んだ物だしてほしい
705名無しさん2020/11/28(土) 05:05:55.050
ムリムリ
706名無しさん2020/11/28(土) 05:08:39.260
>>704
1650か1050tiを電力制限して使えばいいのよ
NVEncの世代古いけど地上波エンコなら問題ない 707名無しさん2020/11/28(土) 07:05:06.580
「GeForceハードウェアエンコ「だったらGT 640でも出来るもんっ!
708名無しさん2020/11/28(土) 09:34:51.700
Ryzen APUで
709名無しさん2020/11/28(土) 10:21:04.760
AM4の中古PCに4650G載せたい
710名無しさん2020/11/28(土) 11:39:30.420
うおおおお俺のメインPC(i3-4170)来たぜ!7980円
日焼けは許容範囲だしタバコの臭いもないしCPUヒートシンクの隙間に埃無いから一応きっちり清掃してくれてるんだな。
何となくまともそうなとこだと思って買ったけどとりあえず良かったわ。
グラボまだなんで取り敢えずyoutubeとエロゲでもやるか。 711名無しさん2020/11/28(土) 12:03:23.020
712名無しさん2020/11/28(土) 12:09:13.370
>>710
HDMIならその黒いカバー外したらあるよ 713名無しさん2020/11/28(土) 12:10:46.740
中古デスクトップパソコン Celeron 430 以上搭載 機種は当方で厳選 おまかせ中古PC
中古品 (7)点: ¥3,600 + (無料配送)
714名無しさん2020/11/28(土) 12:15:46.960
LGA775はもう化石
715名無しさん2020/11/28(土) 12:20:49.960
>>712
マジ?
取り敢えず今は昔買ったモニターに付いてたディスプレイケーブル使ってるけど標準で付いてるのかよ。
リース落ち奥が深すぎw 716名無しさん2020/11/28(土) 12:29:04.160
H81だからHDMI無いんじゃね
717名無しさん2020/11/28(土) 12:32:31.510
>>716
4130のMB-HにはマザーにHDMIついてたよ 718名無しさん2020/11/28(土) 12:35:03.070
マザーが違うしな
メモリスロットMB-Hは4スロでフロントもUSB3.0だったろ?
719名無しさん2020/11/28(土) 12:37:29.280
i3-4170積んでるのに劣化してるの?
720名無しさん2020/11/28(土) 13:06:39.650
>>713
むしろCeleron 430が欲しいww 721名無しさん2020/11/28(土) 13:09:03.590
>>715
「昔買ったモニターに」DVIついてるんだったら大差ない
スピーカー鳴らしたいならHDMIか、あるいはステレオピンジャック 722名無しさん2020/11/28(土) 13:17:15.750
>>721
一応DPでも音出ましたわ。
HDMI一筋だったから使うの初めてだし音が出るモニタかどうかすら知らんかったけど。
グラボ来るまでの繋ぎになるかも知れん、グラボは基本HDMIに優先して音を出力するらしいんで。
短い間だがIntelHDグラフィックスを堪能するとする。 723名無しさん2020/11/28(土) 13:23:51.200
みんなグラボ挿すのか
724名無しさん2020/11/28(土) 13:28:22.970
何も刺さないのなら超小型のEPSONのSTとかLenovoのTinyとか欲しい
ちょっと高いけど
725名無しさん2020/11/28(土) 13:30:40.480
俺はネット用だから余ってたSSDとメモリだけにして使ってる
726名無しさん2020/11/28(土) 13:43:08.020
>>710
GAOHOU 24?14ピンATXケーブル電源コードコードケーブルLenovo IBM Dell H81用
amazonで798円
これ使えば市販のATX電源使えるぞ
いい買い物したな 727名無しさん2020/11/28(土) 13:52:59.240
>>722
シングルモニタでDPだけ刺してれば大丈夫、なはず
まあビデオチップやドライバ次第かねえ そこまで腐ってるドライバないとおもうけど 728名無しさん2020/11/28(土) 13:54:30.590
>>726
?
壊れたら壊れた時だろ。
送料込み7980円やぞ?
平均的なATX電源より安いもんをここからどうこうするかよw
普通に新品買うっての。 729名無しさん2020/11/28(土) 14:01:21.060
メインPCっつってんだから増設していくんだろ、グラボ買うって言ってるしな
やっすいATX電源に買えてケースも3000円程度のケースに変えりゃ何でもできるようになるだろ
ついてもねーHDMIをついてるとのたまい、DPついてることすら知らんかったやつが無理にアドバイスしようとすんなや
お前間違ったことしか言わねーし独自規格のMB買っちゃったからって人の足引っ張ろうとすんな
730名無しさん2020/11/28(土) 14:03:17.690
またMATEくん湧いちゃったよ・・・
731名無しさん2020/11/28(土) 14:04:38.500
Haswell 世代のNEC MATE にはメモリスロット4本のモデルがあって、そのマザー is8xm にはHDMIコネクタがついてる。
>>710 の買ったモデルはスロット2本のやつ マザーは ih81m 732名無しさん2020/11/28(土) 14:07:10.010
>>729
グラボとメモリだけ8GBにしたら後は鐚一文出さんぞ俺は。
HDDが遅かろうがカリカリ音を立てようが知ったことか。
どう考えてもこのマシンを移し替えだのなんだのする金で新品買った方が安いからな。 733名無しさん2020/11/28(土) 14:08:37.270
734名無しさん2020/11/28(土) 14:10:32.230
HDD使用時間しらべたら何万時間もたってそうだからSSDに交換するほうがいいんじゃね。
735名無しさん2020/11/28(土) 14:12:17.750
>>733
いや、同一人物だよ。
ちなみにお前と同じくごチャンネルでは攻撃的な性格してるんで宜しく。 736名無しさん2020/11/28(土) 14:14:08.680
カリカリするなよ
HDDだけにしとけ
737名無しさん2020/11/28(土) 14:14:46.350
え、マジで意味わからん
HDDのままってスマホしか持ってないキッズか?
738名無しさん2020/11/28(土) 14:14:46.990
カッコン
カッコン
739名無しさん2020/11/28(土) 14:15:00.370
>>734
大事なデータ入れんからぶっ壊れてから対処するし特に問題は無い。手持ちの外付けSSD使っても良いしな。 740名無しさん2020/11/28(土) 14:18:53.230
グラボは買うのにHDDのままってさすがにな
理解の範疇超えてるわ
グラボまだなんで取り敢えずyoutubeとエロゲでもやるか。って言ってるからどうせFPSでもやるんだろうと思ったが
HDDじゃロードだけでえらい時間かかってゲームにならんし意味わからん
741名無しさん2020/11/28(土) 14:23:56.370
>>740
やる予定のゲームはロードがそもそもほとんど無い。 742名無しさん2020/11/28(土) 14:24:36.900
i5じゃなくi3買ってるしHDDで使うんだからFPSとかはさすがにやらないんじゃないの?
743名無しさん2020/11/28(土) 14:29:23.890
お前ら中古PCにどんなSSD入れてる?
Amazonセールスレだと皆M.2や大容量の話していて辛いんよ
744名無しさん2020/11/28(土) 14:30:58.680
m.2とかsata3とかよくわからないんだが?
なにがどうちがうのか教えて欲しいんだが?
ググるのメンドクサいんだが!
745名無しさん2020/11/28(土) 14:31:08.430
>>734
1700時間でブッ壊れたことがある
海門500GB / 2TBとWD blue 1TB
しばらく「2011年タイ洪水以降のは信用できない病」にかかったわ 746名無しさん2020/11/28(土) 14:32:38.240
>>743
SATAでDRAMキャッシュレスのSandisk Plus 240をCドライブにしてる
ふだん巨大ファイルのシーケンシャルなんてやらんし、必要ならFastcopy使えば充分な速度出るし 747名無しさん2020/11/28(土) 14:33:06.600
Crucial BX500 480G
748名無しさん2020/11/28(土) 14:34:50.810
今時HDDはスマホより遅いだろう
749名無しさん2020/11/28(土) 14:35:30.950
ど貧乏なの?
750名無しさん2020/11/28(土) 14:37:26.190
俺もSSD買おうとしてたけど
ボロいPCだし120Gのやっすいのじゃ駄目なの?
751名無しさん2020/11/28(土) 14:39:41.920
752名無しさん2020/11/28(土) 14:43:53.220
PCIeはちょっとなあ
M2 2280の方が欲しい
753名無しさん2020/11/28(土) 14:51:55.050
>>750
めんどくさいなら500GB級
120GBクラスだと、気付いたらパッツンパッツンになってて
ビデオだの何だのをCドライブに置く余裕は全くなくなる
割り切って設定して頑張るなら小容量で良い
編集しないデータをSDに置くのも手かと 754名無しさん2020/11/28(土) 14:55:21.450
>>743
余ってたMX300275GBとDDR34G三枚 755名無しさん2020/11/28(土) 14:57:35.700
>>743
余ってたMX300、275GBとDDR3、4G三枚ね 756名無しさん2020/11/28(土) 14:58:07.670
>>743
WD BlueのSATA 1TB入れてる 757名無しさん2020/11/28(土) 15:00:09.680
わざわざすまんね
みんな思ったよりちゃんとしたとこの付けてるんだな
>>750
120Gってセールから外れていたり新型にはモデルすら無くて割高感ない?
今Crucial BX500見たら120Gの方が240Gより高くなってたし 758名無しさん2020/11/28(土) 15:01:38.390
759名無しさん2020/11/28(土) 15:06:55.800
HDDのネオジム交換してからゲームしよっと。
760名無しさん2020/11/28(土) 15:33:53.350
761名無しさん2020/11/28(土) 15:34:54.670
グラボもM.2みたいにコンパクト化できんのか?
762名無しさん2020/11/28(土) 15:36:07.960
763名無しさん2020/11/28(土) 15:40:49.640
またミラクルさんじゃないですかやだー!
764名無しさん2020/11/28(土) 15:43:45.800
毎度思うけどミラクルさんバカ売れ過ぎ。
カートに103人入れてますってそういう煽煽りなんだろ?
765名無しさん2020/11/28(土) 15:54:51.390
>>761
グラボは無理だろ
オンダイレベルの性能になるのが関の山 766名無しさん2020/11/28(土) 16:17:51.350
767名無しさん2020/11/28(土) 16:40:05.010
オフィスもグラボも不要な人はコンビニ一択
768名無しさん2020/11/28(土) 17:17:26.750
>>710
半年前にメモリ8G、OS無しを送料込み4500円で買ったわ
もちろんOSはマイクロソフトからDLしたISOで普通に認証したが、動作確認済ませたあとはほとんど動かしてねーやww
これをメインに使うの?
まあ、C2Dよりはマシだろうねww 769名無しさん2020/11/28(土) 17:18:23.700
>>768
メインマシンは第8世代かRyzenあたりかい 770名無しさん2020/11/28(土) 17:25:06.510
昔なら5年も経てばまともに使えなくなったのにな
771名無しさん2020/11/28(土) 17:27:58.410
K6 166Mhzと一緒に買ったマザボとグラボに5年間無理矢理働かせたっけ
2400+ @ 2Ghzにしたら革命的に高速になったっけなあ
そして今は蓮を酷使しとる
772名無しさん2020/11/28(土) 17:30:56.220
みんな高いpcで何やってんだろ
ベンチマークけ
773名無しさん2020/11/28(土) 17:31:34.570
ゲームとエンコ
774名無しさん2020/11/28(土) 17:34:40.330
難しい3Dソフトの名前出して逃げるぞ
775名無しさん2020/11/28(土) 17:40:17.520
やっすいpcでそこそこの回線あれば
ゲームやらエンコしないと十分じゃね
他人の趣味にケチつける気はないけど
金積んでベンチマークして何が楽しいのか
全く分からん
776名無しさん2020/11/28(土) 17:41:37.430
>>768
俺は主にノート使ってるけど4170はノートのryzen5 2500Uより下。
ただグラボは積めないからゲームは出来ない。
メインで使うというよりたったひとつのゲーム専用機なんで問題ない。推奨動作環境がi5 2400s GTX560ti以上だ。ロードは一度読み込むとほぼ無い。
i3-4170はTDP54W i3-6100は51W
同じ2コア4スレッド3.7GHzだが4170の方が15%ほど高速。
もちろん2400s比では50%以上高速。
6100は高い、4170は安い。
俺は送料込み税込み保証一年7980円で清掃の行き届いた(これは俺的にとてつもなく重要)マシンをゲットし目的を達成。お前は金ドブ。 777名無しさん2020/11/28(土) 17:51:20.840
口悪い割に使ってるPC涙ちょちょぎれるレベルでしょぼいな
かわいそすぎて何もかも許せる
778名無しさん2020/11/28(土) 17:53:57.750
ニートなんだろうな
779名無しさん2020/11/28(土) 17:57:11.080
>>777
このスレ来てる人に言われてもなぁw
後学の為にどういった経緯でこのスレを覗いてるかおしえてくれませんかね? 780名無しさん2020/11/28(土) 18:01:05.790
中古の相場どれだけ変わったか見に来てるよ
今年の2月に大幅に値上がりしてから未だに回復してないね
781名無しさん2020/11/28(土) 18:02:08.570
782名無しさん2020/11/28(土) 18:04:49.550
結局20万ちょいかけて一から組んだけど全くもって金持ちではないな
最低限満たしてりゃ安けりゃ安いほどいい
783名無しさん2020/11/28(土) 18:13:54.310
>>769
さすがに今さら4世代なんてメインに使うわけないでしょww
>>776
なんで俺の買ったのが清掃されてないって勝手に決めつけてるのかな?
OSインストールされてなかった理由はDVDドライブ読み込み不良
清掃とBios表示確認済、光学ドライブは手持ちがあったから乗せかえ予定だったけどまさかのSATAケーブル半刺しで、ちゃんと刺し直したら普通に使えたww
来年にはOSのサポートも切れる可能性の高い物に7980円プラスグラボ代を払うお前こそ間違いなく金ドブだよw
ってか、普段ノートを使ってて、特定のゲームにしか使わないならMATEはメインじゃなくね?
その程度の推奨動作環境ならryzenでも最低動作環境は満たしてそうだから、CPU性能の差で普通に動きそうだけどな…本当にryzenノートがあるなら尚更ドブ金じゃね?ww 784名無しさん2020/11/28(土) 18:14:56.990
自分は懐古で見てる
785名無しさん2020/11/28(土) 18:16:00.940
そろそろ外付けhddの容量が足りなくなってきたが、最近は瓦hddが多いためなかなか買えんな
古いやつの再利用でもするかな
786名無しさん2020/11/28(土) 18:17:41.600
>>783
いや、お前は自分で使ってないって言ってるじゃん。
清掃とか接触不良とか以前の問題なんだが。
眺めてんのか 787名無しさん2020/11/28(土) 18:23:49.030
話長いからすぐわかるな
788名無しさん2020/11/28(土) 18:24:43.850
Ryzenノートってレノボで買った。
5万ほどの安物e585やぞw
まぁ低設定で動くで。
やらんけど。
789名無しさん2020/11/28(土) 19:17:22.160
>>785
小ファイルのコピーがめちゃくちゃ遅くなるな
フロッピーのスピードかと思ったよ 790名無しさん2020/11/28(土) 19:33:34.910
>>786
itunesでたまにCD取り込みに使ってるだけだから稼働率が低いだけで、当初の目的はこなせてるんだよなぁww
ってか、ノートを「主に」使っててMATEはゲームにしか使わないんだろ?
それなのにMATEがメインっておかしくね?ww 791名無しさん2020/11/28(土) 19:33:44.760
>>760
[CPU] なし
[メモリー] おk
[HDD] おk
[搭載OS] おk
Microsoft Office 2019 おk
CPUだけあかん。CPUの世代いいやつ持ってきて 792名無しさん2020/11/28(土) 19:40:58.840
Microsoft Office付きで一番安いのは?
793名無しさん2020/11/28(土) 19:53:21.350
0円
794名無しさん2020/11/28(土) 19:55:52.270
>>760
パワポついてるから、人を選ぶかも知れんな
「Excel使い続けて来たけど2010のサポート終了って言われちゃった」という人だとビミョーかね 795名無しさん2020/11/28(土) 20:12:48.900
Officeは無駄な装飾のない2010あたりが一番使いやすいのにな
796名無しさん2020/11/28(土) 20:46:21.340
年末特価で、Windows10MSOffice2019付きで980円くらいの来ないかな?
797名無しさん2020/11/28(土) 20:50:13.620
798名無しさん2020/11/28(土) 21:12:49.990
>>795
ホントそれ
機能は少しか向上してないのにUIがますます不便になる
カッコ良いとか要らないから 799名無しさん2020/11/28(土) 21:14:28.260
>>797
「QLCしか買えなくなる日」と
どっちがも近いかな? 800名無しさん2020/11/28(土) 21:15:15.000
>>798
> カッコ良いとか要らない
それGnome開発者の前で言ったら
血管キレそう 801名無しさん2020/11/28(土) 21:59:48.760
>>485
4tbの外付け欲しいが、確実にcmrと分かるのがないから手が出せん 802名無しさん2020/11/28(土) 22:05:49.450
WD EZRZ-RT2を外付けケースにでも入れたら?
803名無しさん2020/11/28(土) 22:20:34.570
>>802
外付けケースが地雷原
安価なNASも地雷原
アイ・オー・データとバッファローの製品はボッタクリプライス
業務に使わないなら4TB 3.5インチHDDを2つ買ってきて
必要に応じて「自分が信頼できる」モノを介して繋ぐのが良いんじゃね
新品と中古で3台体制でも良いだろう 804名無しさん2020/11/28(土) 22:40:00.170
外付けケースのレビューで急に電源が切れたとかあると恐ろしくて使えない
805名無しさん2020/11/28(土) 22:53:26.030
HPProDesk 400G5
8世代のi3積みがおすすめ。
Core i3-8100>Core i5-6500
UHD630
M.2乗せられる。
先月までは1万円位でオクで買えた。
806名無しさん2020/11/28(土) 22:58:37.330
なかなかいいじゃん
UHD630なら動画で困ることはまずなさそうだな
807名無しさん2020/11/28(土) 23:20:33.810
ProDeskと富士通だと
今はどっちが怖いんだろう
808名無しさん2020/11/29(日) 00:40:58.000
i3 8100は4C4Sでベース3.6GHz
TDP65W GPU UHD630。
i6 6500は4C4Sでベースで3.2GHzブーストで3.6GHz
TDP65W GPU HD530
i3 8100は人気が無いのでお買い得。
809名無しさん2020/11/29(日) 00:57:28.530
810名無しさん2020/11/29(日) 01:02:37.330
普通の人は7、8世代の壁とか知らないからな
811名無しさん2020/11/29(日) 01:15:43.630
812名無しさん2020/11/29(日) 01:18:01.660
813名無しさん2020/11/29(日) 01:32:46.800
>>809
ヤフオクなどでのCPU単体の金額の事でしょ。 814名無しさん2020/11/29(日) 02:24:13.400
壁云々は9割以上の人間にとって何の意味も無い
下手すれば数千円で買える第三世代ハイエンドと同じスペックを
数倍の値段で買う理由にはならん
815名無しさん2020/11/29(日) 02:39:16.030
グリスバーガーがどうかしたか
816名無しさん2020/11/29(日) 07:39:43.230
ヤメタマエ
817名無しさん2020/11/29(日) 09:09:38.570
>>811
メインは光学ドライブレスのノートだから、わざわざ外付けドライブ付けたくない 818名無しさん2020/11/29(日) 09:55:26.070
>>817
で、わざわざ中古デスクトップ?
んーもうちょっとマシなストーリーをお願いしますよ。
自分でたいして使ってないって設定で他人の買い物にけちを付けたら今度は金ドブの擁護をする羽目になり、いやドブじゃないよしっかりドライブを運用してるよと掌返し、メインは何故か俺と同じくノートだと謎のカミングアウトと同時にドライブレスなので外付け嫌だから中古を買うに至ったと。
なるほど、合理的だ!
俺の負けだわ!
完璧に論破された。すいませんでした! 819名無しさん2020/11/29(日) 10:54:40.130
820名無しさん2020/11/29(日) 11:45:30.200
アウトレットコンビニってテレビは糞高いんだな
モニターにする32型が欲しいと思ってみたら10年前のテレビなのに安テレビの新品と値段が大差ねぇ
821名無しさん2020/11/29(日) 12:09:08.020
>>820
安いのはリース落ちの小型テレビばかりだな 822名無しさん2020/11/29(日) 13:30:09.120
テレビの中古は古いわりに高すぎて割に合わないね
安くモニターにするならハイセンスや山善やアイリスオーヤマの新品が良いぞ、保証5年あるし
823名無しさん2020/11/29(日) 13:58:22.360
フナイさんのことも
たまには思い出してください
824名無しさん2020/11/29(日) 16:29:56.090
テレビ10年も経ってたら辞めたほうがいいと思うよ
地デジ移行時に買ったAQUOSやWoooは5〜7年でダメになった
ブラビアはまだ生きてるけど時々映らなくなる
どれも一日1時間使ったかどうかって程度なのになぁ
動画に特化してるから電力も食うだろうしやっぱPCモニタのほうが耐久性省エネ性は高いと思う
825名無しさん2020/11/29(日) 16:39:26.230
FHDのモニタがブッ壊れたので、LEDですらないRDT1714VMが現役復帰。。。
826名無しさん2020/11/29(日) 16:39:59.150
あとアイリスの家電は信用してない
回路ちゃっちいの使ってるのかしらんけど3か月の間に4回交換したことあるわ
それでもダメで最後はあきらめた
827名無しさん2020/11/29(日) 16:41:08.270
23インチFHDでIPSのモニタが1万円台で買えるしな
828名無しさん2020/11/29(日) 16:41:35.850
アイリスは経営者が・・・
829名無しさん2020/11/29(日) 16:44:47.810
アイリスはマスクでも作ってろ
精密な電子機器は扱うな
830名無しさん2020/11/29(日) 18:17:18.150
>>818
外付けドライブ買うのと同じ位の金額なんだから中古デスクトップだって普通に選択肢に入るでしょ
実際に月に1〜2回しか使わんし、光学ドライブは昔使ってた自作機の残り物を使うつもりだったし
まあ、君のように7980も出すくらいなら中古デスクトップじゃなくて外付けドライブ買ってたわ 831名無しさん2020/11/29(日) 18:31:33.550
832名無しさん2020/11/29(日) 18:33:14.160
833名無しさん2020/11/29(日) 18:34:42.030
834名無しさん2020/11/29(日) 18:37:04.740
今って、こんな安いのか
すげえな
835名無しさん2020/11/29(日) 18:39:29.420
836名無しさん2020/11/29(日) 18:42:44.730
>>834
ホント
RAID組むためにうんちゃらかんちゃら悩んだりNASの設定がどうこうとかバカらしくなった
ヤメヤメ
素直に外付6TBを2台買うわ
「BDレコーダと連携してDLNAで飛ばす」とか「UPnPで外から直接アクセス」とか
やんないんだったらNASイラネ 837名無しさん2020/11/29(日) 18:44:04.420
>>824
20年前のトリニトロンテレビでも問題なく映るわ。
やっぱ、ファミコン〜PS2は液晶よりブラウン管のほうが画面が綺麗だからな。 838名無しさん2020/11/29(日) 18:54:12.450
>>837
それある
いま一時的に三菱の17インチ液晶1280x1024引っ張りだして来てるけど画質ェ・・・
ナナオの静態保存中のブラウン管を引っ張り出してみるか
まだ20年経ってないし
NECの「MATEセットモデル17インチ1024x768」は基盤ブッ壊れても修理して
完全にお亡くなりになるまで10年酷使したわ 839名無しさん2020/11/29(日) 19:50:56.430
HDDは新品でも安いしな
840名無しさん2020/11/29(日) 23:23:39.520
お前らすげーな
最近探すモチベもないわ
841名無しさん2020/11/29(日) 23:23:46.550
>>830
外付けって新品2000以下で売ってるんだが?
場所も取らんし。
ブルーレイ搭載で興奮してしまった場合以外は無理があるなぁ。 842名無しさん2020/11/30(月) 03:19:40.540
横からになるが外付け単体じゃ単独動作するプレイヤーにもNASにもならんだろ
HUBなりルーターなりで繋げりゃPC1からPC2のドライブ使えるんだからPCである必要があったんだろ
適当なPCにデータ突っ込んで置いとけば家中どこからでもノートPCからアクセスできるっていう使い方じゃねえの?
1ルームおじさんにはたぶん理解できない
843名無しさん2020/11/30(月) 03:25:46.300
>>842
月に1,2回使用らしいしそれは無いな。 844名無しさん2020/11/30(月) 08:01:10.370
もう
余ってるテキトーな自作マザーボードに
TBあたり単価が激安になった中古4TB HDDでも突っ込んでraid5でも構成しろよ…
ある程度古いマザーボードなら、最低でも4つはポートあるだろ
3台でraid5なら容易だろ
Windows8以降のバージョンのライセンス余ってるなら「記憶域プール」でパリティでも付けとけば良い
パーティション作るくらいのレベルで、GUI操作は3分で終わるさ
845名無しさん2020/11/30(月) 08:04:20.410
5,000円PCにUSBドライブ3台で
「激安NAS作ってみた」とかいってようつべにアップしたら小遣い稼ぎくらいにはなるかもよ
SATA→USB変換して、電源はACアダプタ
裸族の方が、USB外付ケースより安くて地雷率低い
温度管理もテキトーで良い
846名無しさん2020/11/30(月) 08:07:38.520
何がしたいのか意味が分からない
847名無しさん2020/11/30(月) 09:47:03.990
よく分からないなら
6TB1万の外付HDD買えば良い
848名無しさん2020/11/30(月) 09:51:41.960
5000円PCにUSBでHDD付けただけで作ってみたも糞もねーだろ
849名無しさん2020/11/30(月) 10:23:44.520
それなら4TB5,5000円くらいの奴に
ケーブルつなげば良いんじゃね
TB単価で逆転されるけど安ければ良いならどうぞ
総額にこだわるなら2TBで3,000円切るの使えば?
850名無しさん2020/11/30(月) 11:59:05.800
851名無しさん2020/11/30(月) 14:31:58.130
新品2000円 128gb ssd
新品4480円 480gb ssd
どっち選ぶ?
852名無しさん2020/11/30(月) 14:34:47.020
480だろうな
853名無しさん2020/11/30(月) 14:44:00.010
>>851
120GB買って差額で中古2TB HDDをブッ込む
別途バックアップ取る前提で 854名無しさん2020/11/30(月) 15:07:11.490
4480円の480なんてある?どれ?
855名無しさん2020/11/30(月) 15:23:43.790
>>851
OS入れるメインドライブなら、最低480は無いとダメだな。
なぜなら、Win10の丸ごと新版アップデートみたいな時に、容量足らないとアップデート
できないからな。 856名無しさん2020/11/30(月) 15:33:51.880
>>851
自分の500GBSSD、主にOSとアプリに使用して2年弱で残り寿命95%
128GBなら2年で20%前後を消化してることになるから、懸念を抱えながら使ってたかもしれん 857名無しさん2020/11/30(月) 15:41:42.890
Core i3 − 8100ってどう?
858名無しさん2020/11/30(月) 15:46:10.690
>>857
Core i3-7100より遥かに良い 859名無しさん2020/11/30(月) 16:28:59.300
intelもAMDも、「Ryzen以前」と「Ryzen以後」で明確にCPUの質が違うよね
860名無しさん2020/11/30(月) 16:46:38.170
861名無しさん2020/11/30(月) 16:48:13.040
862名無しさん2020/11/30(月) 16:49:09.550
第3世代だぞ・・・
863名無しさん2020/11/30(月) 16:58:36.240
864名無しさん2020/11/30(月) 16:59:52.950
865名無しさん2020/11/30(月) 17:19:27.040
>>861
富士通だけど新品メモリ8GB、新品SSD128GB、新品無線キーボードマウス付き、officeありで12375円で売ってますよ 866名無しさん2020/11/30(月) 17:46:31.710
>>865
アマゾンすか?
し、し、し、CPUはなんすか? 867名無しさん2020/11/30(月) 18:03:20.940
>>865
発見しますた
CPU同じですね
ありがとうございます 868名無しさん2020/11/30(月) 18:42:30.400
>>841
しつこいねーww
中華のわけわからんメーカーは論外だし、バッファローやIOの安物にありがちな短いケーブルが本体から生えてるのはレイアウトが限られて、トレイ開閉含めると以外とスペース食らうのは会社の備品で経験済
ケーブル交換可能で中華以外だと3000円前後になる、ノートに余計な音楽データやitunes入れたくない、取り込み中もノートを普通に使える、ノートが壊れたり盗まれた時の予備に使えるとか、1500〜2000円の差額でこれだけメリットあるんだよなぁww 869名無しさん2020/11/30(月) 18:42:55.810
Office付きって書いてある奴ってwordとExcelだけのマクロが使えない
機能限定の無料版かどうか気になるんだけど買った人おらんのか
870名無しさん2020/11/30(月) 18:46:33.640
本当にしつこくて笑ういつまで話してんだよどっちか消えろ
871名無しさん2020/11/30(月) 19:09:33.350
楽天で4世代以下のi3、i5の処分セールがあるんだな
i5-4590で6900からあるようだけどいまいち
872名無しさん2020/11/30(月) 19:17:16.810
>>841
で、あんたの発言こそ矛盾だらけなんだけど指摘してもいい?
まず、メイトをメインPCと言いながら特定のゲーム専用で普段使ってるryzenノートが別にある…メインの定義は?ww
グラボが届くまでメイトで動画やエロゲやって待つ?
グラボ刺してないメイトよりryzenノートの方が全ての面で快適なのに?ww
最後に、ゲーム用に買った7980のメイトに560ti以上の性能のグラボ刺すんだよな?
普段使ってるレノボのe585が新品当時だいたい5万前後、メイン(笑)のゲーム用メイトが7980、560ti以上の性能の新品グラボがだいたい9000円〜メモリ増設で2500円〜
甘く見積もっても合計6万8千円くらいかな?
あと5000〜1万も出せばasusやMSIあたりのゲーミングノートのローエンドモデル買えたじゃん
これって安物買いの銭失いじゃないんですかねぇ?www 873名無しさん2020/11/30(月) 19:24:35.060
>>871
i7や6世代以降がないってことは完全に売れ残り処分だな 874名無しさん2020/11/30(月) 19:31:19.990
コスパを極めし者たちの熱いレスバを見逃すな
875名無しさん2020/11/30(月) 21:08:02.430
>>868
無理やり過ぎてきついな。
>>872
メインなんじゃない?
事務用途としてメインとしか言い様がない。
ノートには相当おかしな事しないとグラボ積めんし。
で今回買ったのが趣味用のメイン何だがおかしいかな?
確かにエロゲはどっちでやろうが同じだけど
コスパは月に1,2回しか弄らんお前のが断然高いよ。
俺はマジで毎日数時間は吸われる事になるから。
ゲーミングノートは悪くない選択肢だがエロゲと違って付属のモニター使うわけじゃないからパス。
あ、あと絶対にあり得ないけど壊れたり盗まれたりしたときの為に予備が欲しかったんですぅうwww 876名無しさん2020/11/30(月) 21:14:08.400
>>869
そろそろ
会津若松市を見習おう
会津若松市は "OpenOffice"を導入、いまは事実上の後継 "LibreOffice" をガンガン使ってる
たとえばExcelで実行したいことを洗い出し、それがLibreOfficeではどうしても容易にはできないというなら
Office 2016 / 2019のライセンスを得てどうにかするか、もう少しで出る最新鋭永年ライセンスのOfficeを待つか
あるいは格安でMARライセンスなOfficeつきPCで時期永年ライセンスまでガマンするか
あるいは365サブスクリプション使うか
達成したい目的によって、取るべきアクションは変わるさぁ
個人差あるから、絶対的な正解なんて無いさぁ 877名無しさん2020/11/30(月) 21:27:07.730
ジャンクワールドの大量売れ残りがセールになるのか
878名無しさん2020/11/30(月) 21:37:08.690
>>876
うん、ごめんそう言うことを聞いてるんじゃないんだ。
俺自身がMS Officeが必要だ。なんてことも一言も言ってないよ。 879名無しさん2020/11/30(月) 21:39:14.720
発言の意図は何なのさ
>>878
> Office付きって書いてある奴ってwordとExcelだけのマクロが使えない
> 機能限定の無料版かどうか気になる
ってのが他人事なら、そいつに全責任をおっかぶせて無視してしまえば良い
「業務上必要で受託している・自分が責任を負わざるを得ない」なら、貴方自身が必要かどうかは関係ない 880名無しさん2020/11/30(月) 23:17:07.800
基地外が自演しているのか二匹いるのかこれもうわかんねえな
881名無しさん2020/11/30(月) 23:27:59.430
基地外単独だと意外と平和だけど二人居るとこうなるって例だな。
882名無しさん2020/12/01(火) 00:08:04.160
>>875
お前、言ってる事めちゃくちゃだなww
ノートのディスプレイではゲームしないって言うけど、ゲームする時だけゲーミングノートのHDMIからディスプレイに接続すればいいだけだよな?
geforce1050とか1650積んだcore i5のノートやデスクトップが7万円台で買えばe585とメイトより全てが快適なのにねぇww
一般的にゲーミングノートって耐久性低いけど、1年のメーカー保証はあるし
ってか中古だけど1年保証付いてるとか言ってるけど、普通はメモリ増設やらグラボ刺したりで蓋をあけた時点で保証なんて無くなるだろwww
わざわざクソ遅いHDD搭載のメイトで動画見たりエロゲやるとか言ってみたり、データは外付けSSDに…ってのも、特定のゲームにしか使わないって話と噛み合わなくて意味不明なのだけどスルー?
本当はryzenノートなんて持って無いです、なけなしの金で買ったメイトちゃんをバカにされて悔しかったんです!…って素直に言えば、君のメインマシンをバカにした事を謝ってやるよwww 883名無しさん2020/12/01(火) 00:16:11.850
第4世代のcore i7と
第6世代のcore i5ではどちらがよいですか?
884名無しさん2020/12/01(火) 00:37:01.270
>>882
やっぱ俺が雷禅ノート持ってるかどうか疑ってたのか、
『いやまさかな、でもこういうタイプの奴の場合....いやでもたかが5万のノートでなんぼなんでもそこを疑う意味....』
あの、こんなことをわざわざ証明するのもアホらしいという前置きをしてからだけど
だってお前のノートはこれより良いんだよな?
2年前のメモリー4×2GBの120GBのSSDだぞ?
これを持ってますよ(ドヤァ)すれば良いんだな、本気で言ってるんだな?
885名無しさん2020/12/01(火) 00:57:33.330
つまり何度も言うようにゲーム専用機としてグラボ搭載する必要があっただけでcpuに関しては充分に余裕を見て買ってるわけだな。ノートでFHD60フレーム最高設定出そうとしたら結構厳しい。youtubeで確認したところGT1030で30フレームのゲームなんでGTX1050tiでギリギリ安定ってぐらい、余裕を見てGTX1650は欲しい。
ただしノートのGPUは大分劣るからGTX1660ti搭載ぐらいじゃないと厳しい、10万以上は余裕でするでしょ。
あとお前の言うように壊れそう。
蓋を開けた時点で保証無くなる?
封印シールでも張ってあんのか?
そういう店もあるかも知れんな。
886名無しさん2020/12/01(火) 00:59:05.510
あほと馬鹿の争いまだやってんのか
片や音楽取込用のPCはとりこんだデータに別PCからアクセスできて再生できるからPCである必要があった
片や手持ちのryzenノートじゃ性能ゴミ過ぎて中古のPC買ってグラボ付けたほうが性能ましだから買った
っつーだけの話をいつまで続けんだよ
887名無しさん2020/12/01(火) 01:07:41.960
外付けSSDも持ってる。
やべぇ(お前基準で)俺金持ち過ぎわろたwwww
新品で買いすぎwwww 888名無しさん2020/12/01(火) 01:12:02.390
かわいそうに
貧乏すぎて心荒むとそうなるのか
889名無しさん2020/12/01(火) 01:21:36.250
貧乏、金無し
890名無しさん2020/12/01(火) 01:21:49.080
なんでそんな画質ボケボケなんだよ・・・
891名無しさん2020/12/01(火) 01:23:44.410
Ryzenノート新品で買うのならこのスレ来ずに普通に新品ゲーミングPC買えよw
892名無しさん2020/12/01(火) 01:27:42.260
>>890
俺のメインPCであるアマゾンfireHD10(2019、去年のサイバーマンデーで9980円)は200万画素やからな。 893名無しさん2020/12/01(火) 03:14:42.790
894名無しさん2020/12/01(火) 03:51:11.940
ストアの回答から見るにPCIの廃棄カード付けただけだな
895名無しさん2020/12/01(火) 08:25:04.360
>>884
いやいや、ちょっとググれば出てきそうな写真で証明とか言われても
メインPC(ゲーム専用)と一緒に撮り直してこいよwww
>>887
外付けSSD持ってるかどうかなんて問題にしてなくて、ゲームにしか使わないはずのPCに外付けストレージを付ける状況ってのが意味不明って言ってるんですけど?
まさか、内臓のHDDが遅いから外付けのSSDにインストールする!…とか言い出さないだろうなww
それこそ240GのSSDなんて3000円ちょいで買えるのに?
ゲーム自体のデータ読み込み少なくたって、OSの立ち上げやアップデートにかかる時間は無視?
ハイスペックモデルではないとは言え、動画やエロゲ程度には充分すぎる性能のノートが、あるのにわざわざ激遅HDDのメインマシン(笑)の不便な環境で動画見たりする謎行動の説明は? 896名無しさん2020/12/01(火) 08:25:08.510
まあメインメモリからVRAMに取られるのさけられるし、DisplayPortも嬉しい人はいるかな。
というか、まあ何らかのグラボは挿せるっていう事実は多くの人に有益かと。
897名無しさん2020/12/01(火) 09:33:06.810
>>895
察してやれよ、中身全くいじれないから外付けなんだろ。あとな、ryzenのgpuを過大評価しすぎ。
9800 GeForce GTX 1650 GDDR6
7700 GeForce GTX 1050 Ti
4350 Radeon RX Vega 8(Ryzen 4000)
3600 GeForce GT 1030
3100 Radeon RX Vega 8(Ryzen 2,3000) 898名無しさん2020/12/01(火) 09:37:57.270
これがそもそも×なんだろ→動画やエロゲ程度には充分すぎる性能のノート (全然性能足りませんでした)
どうせイリュージョンの3Dなりカスメなりオダメの3Dやるのに
ぼくのryzenじゃgpu性能全く足りなかったよーうわーん → せや!中古PC買ってグラボ刺して使ったろ!
ってだけの話だろ
プライド高すぎて糞レスしかできないからどの板でも馬鹿にされるだけで
899名無しさん2020/12/01(火) 09:48:22.030
>>894
普通にHD5450だと思うが
そういやPCIでHIDMが有るのも5450なんだよな
まあ値段的にPCIの確率は低いわな
希少価値から単体で5000円は付くから
相場300円のPCI-E版でもなきゃ付けたまま売らんよ 900名無しさん2020/12/01(火) 09:52:02.110
>>899
買ってみて駄目でしたがある限りどうしようもないんよ 901名無しさん2020/12/01(火) 09:58:25.010
あ、なんでPCIだろうって言ってるかっていうと
それにつけるPCIexのライザー単品で4000〜6000円でヤフオクで売れちゃってるから
902名無しさん2020/12/01(火) 10:13:34.430
そもそも写真の機体が来るワケでも無いが
画像のはGT625だからPCI-Eで確定してる
そもそもシリアルから改造品と判るから
まともな店舗なら手間掛けてそんな小銭稼ぐような事はしない
差し替えるライザー刺すだけで良いのに社外のPCI刺すとかどんな暇人だよ
903名無しさん2020/12/01(火) 10:23:00.690
Fire pro v3900はPCI-eのみか
904名無しさん2020/12/01(火) 10:44:26.020
中古扱ってるとpciの廃棄カードとECCメモリが余るからだよ
905名無しさん2020/12/01(火) 13:12:40.080
>>883
i5 6世代のほうが良いぞ。
世代が新しい。
グラフィック良い
メモリがDDR4
今後i7に乗り換えてi5を売るのもあり。
i7の4世代は1年したらだいぶ価値がなくなると思う。
今年前半のdeadラインが第4世代で後半は、第6世代になっている。
今や狙いは第8世代。 906名無しさん2020/12/01(火) 13:22:50.860
907名無しさん2020/12/01(火) 13:23:45.750
908名無しさん2020/12/01(火) 13:30:18.330
i5 8400 早く安くならないかなあ
909名無しさん2020/12/01(火) 13:45:25.840
アイゴ-!
910名無しさん2020/12/01(火) 15:06:22.810
>>895
まずryzenノートから離れろよw
証明はいくらでも出来るけど2年前の安物ドヤるのが苦痛やねんわかれよ、何となくお前のメインがこれよりショボいのは察した。仮にこれより良いのをお前が持ってたらお前が言ったようにますます何で中古買ったの?って話になるしな。俺はゲームのために買った。つまり俺のプロファイリングによるとお前のメインノートの性能はお前が激安で買った中古デスクトップ以下。まぁそれが普通かも知れんな、逆転してたら俺と同じだぞwそれとも画像付きで証明してくれるのかい?
俺のプロファイリングによるとお前は絶対に教えてくれないか画像を用意するために電気屋に行くタイプw 911名無しさん2020/12/01(火) 15:36:30.220
底辺同士の醜い争い
912名無しさん2020/12/01(火) 15:59:40.280
>>906
GPU付きにはライザーがございます。
よし、買おう。 913名無しさん2020/12/01(火) 16:03:44.920
レイザーの念能力
914名無しさん2020/12/01(火) 16:28:15.030
PCI-Eが使えるライザーだなんて一言も言ってないが
GPU付きにも無しにもライザーは付いてるから嘘は言ってないな
915名無しさん2020/12/01(火) 16:39:55.220
あれ4900円に上がってね?w
さっき4200円だったと思ったが。
916名無しさん2020/12/01(火) 16:55:16.480
標準で付いてるようわからんグラボがPCIeなんで普通にライザーありやね。確かPCIスロットにPCIeは物理的に差せないはず。
917名無しさん2020/12/01(火) 17:10:48.640
標準でPCIが2スロットのライザーついてんだよ
918名無しさん2020/12/01(火) 17:15:46.520
ここで買ったことあるけどこの機種グラボありなら普通にPCIe付いてるよ。敢えて富士通を選ぶ必要は無いと思うがライザー部分だけ転売すんのか?
919名無しさん2020/12/01(火) 17:18:20.590
買ったPCの写真上げてみ?
別に逃走してもいいぞ
920名無しさん2020/12/01(火) 17:21:09.340
過去一度もスレで名前出たことないショップで購入したことある人が偶然通りかかる奇跡
921名無しさん2020/12/01(火) 17:25:49.260
素敵やん
922名無しさん2020/12/01(火) 17:26:51.390
923名無しさん2020/12/01(火) 17:31:10.640
>>922
うぉおおおおお、でも搭載と言いつつ内部にあるだけでPCIeスロットに差してるとは一言も言ってないよね?
ガムテープで張り付けてても良いわけだし。 924名無しさん2020/12/01(火) 17:48:38.270
取り敢えず一個ポチってみた。
単独で3画面いけるのはありがたい。
925名無しさん2020/12/01(火) 18:23:24.210
フルサイズのグラボの方が安いし差額でメモリ買えるな
926名無しさん2020/12/01(火) 18:40:55.950
1スロ幅のGPUしか使えないけどな
927名無しさん2020/12/01(火) 19:14:31.090
1650SUPERいけるな
928名無しさん2020/12/01(火) 19:22:10.030
SUPERは補助電源いるから無理だぞ。
2スロットはブラケット無しで余裕。
929名無しさん2020/12/01(火) 19:43:17.950
930名無しさん2020/12/01(火) 19:51:53.430
とりあえず富士通esprimoはゴミ、基本的に
カード一切刺さない前提なら良いし第6世代以降ならワンチャンだが
931名無しさん2020/12/01(火) 20:15:02.180
富士通のは電源交換出来ない。
932名無しさん2020/12/01(火) 20:25:02.160
りゆーすくんなんかにある富士通のはロープロのグラボが挿さらないから避けるって感じでいいの?
買うならNECのmate?
933名無しさん2020/12/01(火) 20:30:38.500
>>893
メモリ1枚で4GBか、本体到着してからメーカー確認して一枚だけ買えばええな、こういうリース落ちはマジでメーカーバラバラに2GB2枚突っ込んで来るからな。 934名無しさん2020/12/01(火) 21:32:42.600
>>905
>>907
詳しい説明ありがとうございます
ベンチのサイトによって結果がまちまちでよくわからなくなっていました
なるほどスレッドの関係なのですね 935名無しさん2020/12/01(火) 21:35:13.510
>>910
俺が中古デスクトップを買った理由はちゃんと説明したよな?
金だけじゃなくて脳ミソも無いの?ww
2年前のノートとは言え、グラボ増設してないHDDのままのデスクトップよりは動画閲覧もエロゲ(笑)も快適に動くのにわざわざメインマシン(ゲーム専用)でやるのはなんで?
のらりくらり逃げずに答えろよ、無能www 936名無しさん2020/12/02(水) 00:07:43.500
予算4〜5万程度でi7-6700搭載機を探してますが、同予算内でi3-10100Fの新品組めるからそっちを買え、ってレス読んで迷ってます
漠然とした質問で申し訳ないですがあなたならどちらを選びますか?
937名無しさん2020/12/02(水) 00:35:29.000
938名無しさん2020/12/02(水) 00:36:58.460
>>936
まず間違いなのは
「今からi7-6700を愚の骨頂。金ドブ級」だな
第7世代までと第8世代の間には、とてつもない壁がある
Core i5-7000番台とCore i3-8000番台がほぼ同じ、というくらいの壁 939名無しさん2020/12/02(水) 00:46:04.030
>>936
何がしたいかまだ決まってないなら後者が無難。 940名無しさん2020/12/02(水) 00:53:17.670
5万あったら10400搭載の新品買えるじゃん
941名無しさん2020/12/02(水) 00:55:22.850
>>936
端的な回答:
「予算4〜5万程度で」はOSライセンス代までは賄えない
別途パッケージ版またREtailライセンスがあれば別
8.1 1,200円Retailは無茶苦茶自由だけど
7 / 8 / 8.1→10がどういう扱いなのかは知らない(し、私には全く必要ないので調べる気自体がない) 942名無しさん2020/12/02(水) 00:57:44.620
>>940
基盤直付け1枚、増設不能とかいうモデルだったり
ライザーカードが無ければ拡張できないが、ライザーカードが全てのモデルについてなかったりとか
色々地雷はある
「それなら自作か、捨て値のLGA1155」とかいうのはアリだけどな
※重視する要素・考え方には個人差があります 943名無しさん2020/12/02(水) 01:01:34.390
まあ
CPRMゴニョゴニョとか
えろげその他Windows専用ゲームとか専用ツールとか
そういうアプリ皆無だったらLinux Mint / Ubuntu 日本語remixみたいな無料OSで務まるかも知れんけどな
判断材料乏しいので断定は避ける
944名無しさん2020/12/02(水) 01:19:15.140
DELLのInspiron3881が税込み送料込み52,782円だよ
いやまあ2,782円オーバーしてるからだめじゃんと言われればその通りなんだけどさ...
945名無しさん2020/12/02(水) 01:59:13.430
946名無しさん2020/12/02(水) 03:13:52.890
>>935
結局言えねぇのな。
ところでもう一個中古PC買って良いすか?
貧乏人なんで中古PCの質量というか重厚感に謎の魅力を感じてしまってね。一台はゲームをするという大義名分があったから良かったんだけどここからの追加購入は言い訳出来ねぇわ。
i3-4170にした理由の一つに今後中古PC買いたくなった時の為になるべく下位のCPUを選んで置くという意図もあった。
間違いなく中古PC依存症になりつつある。
たぶんお前もそうだと思ってる。
買ったらもうこのスレ見る意味無いもんな。
見るってことはポチる恐れがあるってことだ。
正直なところskylakeで祭りが始まったら相当厳しい。
お前は我慢しろよ?
もう必要無いだろ? 947名無しさん2020/12/02(水) 04:18:09.030
i7 7700からi5 8400は凄かった
ハイエンドがミドルローまでおちたからな
948名無しさん2020/12/02(水) 04:26:58.430
そこらへんを買うなら新品10100の方が良いから困る。
949名無しさん2020/12/02(水) 06:18:34.060
950名無しさん2020/12/02(水) 09:11:02.140
マルチコアは3割は違わないと結果に表れないからなぁ
シングルに至ってはメモリの速度差を考慮すると第四世代に負けてるから
やはり第三四世代
951名無しさん2020/12/02(水) 09:14:33.400
(続き)〜四世代は未だ現役って事だわな
今立てると落ちるから970に変更
952名無しさん2020/12/02(水) 10:10:41.360
>>947
普通はそんな買い方しないな。
転売ヤーが使った感想を述べただけに聞こえるぞ。 953名無しさん2020/12/02(水) 10:32:25.340
DDR4に2GBメモリなんてあったんだね
知らんかったわ
954名無しさん2020/12/02(水) 12:55:47.260
グラフィックドライバアップしたら、今まで動いていたのが動かなくなったわ
955名無しさん2020/12/02(水) 13:32:26.170
nvidiaだったら平常運転
956名無しさん2020/12/02(水) 16:00:51.200
>>952
買ってないよ
8世代で物理コア数増えてやべーって話だよ 957名無しさん2020/12/02(水) 16:52:51.170
むしろドライバで起動不可になるのはAMDさんだろ
958名無しさん2020/12/02(水) 17:41:30.840
8000番台以降だと価格がな・・・>>948になってしまう 959名無しさん2020/12/02(水) 17:54:42.860
AMD調べで世界で古井戸を良く使ってるのって
アジアの東アジアの一部の限られた地域だけらしいからな
960名無しさん2020/12/02(水) 18:04:07.800
中古 Core i3 - 8100 DDR4 4gb HDD500gb 内蔵スーパーマルチドライブ
Windows 10 Pro 64bit ( 導入済 ) キーボード マウス
3年保証
価格 15,700円 (税込) 2000pt付
買い?
961名無しさん2020/12/02(水) 18:13:53.950
>>946
何時に書きこんでるんだよ、ニートかな?
それなら立ち上げっぱなしでゲームやるんだろうからHDDでも関係無さそうだなww
たかが2、3日前の書き込みを忘れちゃう能無し君のためにもう一度書いてあげるけど、うちのはitunes専用だって教えてやっただろ?
本当はレトロゲームのエミュも動かす予定だったけど、10インチのwindows8.1のタブでも動いてるしセーブデータの管理が面倒でやめた
XP環境用のivyノート(前のメイン)と、手持ちでは最高性能の10世代i5のノートもあるけど、10世代i5は嫁のネットサーフィン用にしか使ってないから、この2台こそ無駄かも知れないね
…で、君がわざわざノートよりスペックの低いメインマシン(ゲーム専用)で動画見るって謎行動の理由は答えてくれないの?
どうせまた逃げるんだろうなwww 962名無しさん2020/12/02(水) 18:24:05.270
>>960
グラボ刺せるなら悪くはないんじゃないかな?
ただ中古の三年保証なんてあって無いような物なんで、メーカーで修理したアウトレットとかじゃなければ保証は期待しない方がいいよ
自分でグラボやソフトを追加した形跡があったり、ひどい所だとOSアップデートしただけで保証対象外になる上に行き帰りの送料も自己負担だったりするからw 963名無しさん2020/12/02(水) 18:37:41.560
>>961
> セーブデータの管理が面倒
セーブデータをNASに保存
何となればシンボリックリンクを使用すればセーブデータだけNAS上に保存可能
出先でも同期させたければUPnP対応NAS 964名無しさん2020/12/02(水) 18:40:52.820
965名無しさん2020/12/02(水) 18:52:19.840
>>961
説明は無理だな。
お前の思い込みを解除するのは骨が折れそうだ。
快適なノートで見ない理由。
快適じゃないから。
俺は快適だからyoutubeはFireHDで見てる。
エロゲやyoutubeを敢えて届いたマシンでやってみる理由。
HDDでも特に問題なく動くだろう範囲でどの程度動くかのテストを兼ねてちょっと見てみたくなった。
それぐらいジャンク系youtuberもやってるだろ。ベンチなんかはしないが。
いくらなんでもこれらでそこまでHDDは不利にならんよ。
実は注文してた一式SSDも含めて今日届いたんだが一番きつかったのはデュアルチャンネルにすらなってなかった2×2GBメモリ。SSDは買った、俺は簡単に方針を変更する男だ。
ノートを外部出力で使わない理由。
そもそもモニターの近くにノートを置いてない、一度だけ使った記憶があるんだがその時はドライバの完成度が微妙だったのか4k出力の際マルチモニタの挙動が微妙だったと思う。そもそもそんなことして快適か?ノートはノートの画面を見た方が良いだろ。 966名無しさん2020/12/02(水) 18:58:54.760
>>961
更に俺の使ってるモニタはVNパネル。
エロゲーならわざわざ外部出力せずにそのままipsのノートに出力した方が綺麗やろ。
ただし届いたパソコンはテストも兼ねてるしVNとは言え大画面でやれるのでそれでそのままエロゲやyoutubeを試すのは極めて自然。なかなかフレッシュな体験じゃないか。
ほれ、これで満足か?
早く今のメインマシンのスペックと画像を頼むよ。 967名無しさん2020/12/02(水) 19:07:38.720
768を連鎖あぼーんするだけでスッキリした
968名無しさん2020/12/02(水) 19:16:43.100
>>967
気を付けろ。
俺は絶対に引かないタイプだが奴もそうならすまんが次スレもこのままだ。
早速、え?じゃあ嫁のPC使えば中古PC買わんで良くねって思ってしまった。嫁のPCだから使えないという言い訳をしようものならじゃあそれお前のメインPCじゃなくね?って話になる。
一つ嘘を重ねると連鎖的におかしくなる。 969名無しさん2020/12/02(水) 19:18:29.870
中古苦(忠告)ですね?わかります。
970名無しさん2020/12/02(水) 19:26:01.390
お前みたいな日本人はどうしてアジア人を平気で差別するのか理解できんわ
971名無しさん2020/12/02(水) 19:29:45.870
おっとそうそう俺の出した画像がネット上に転がってるという指摘がごもっともだと思ったからこそ敢えてチンコパッドの上でSSDの画像も撮ったんだよ、お前みたいなタイプは言いそうだからな。
あれほど都合のよい画像を短期間で探せるのなら俺のスキルが凄すぎる事になるから一応はあれが俺のryzen所持証明としてくれ、いやほんと勘弁してくれこれ以上画像upするのは恥ずかし過ぎてダメージが甚大。
972名無しさん2020/12/02(水) 19:45:53.840
俺は目が悪いからオンボで十分だ
エッチなのは大画面TVとレコで済ませる
グラボ買うやつは金持ちだな
973名無しさん2020/12/02(水) 19:56:08.880
悲しい人生を送ってるな。
974名無しさん2020/12/02(水) 20:16:05.910
975名無しさん2020/12/02(水) 20:20:03.560
グラボなんて意味なくない?
976名無しさん2020/12/02(水) 20:23:58.690
4Kのため買い替え検討中なんだが、中古750Ti / 960ってコスパ悪くね?
>>975
蓮i5ちゃんが「4Kは苦手」って言うから。。。 977名無しさん2020/12/02(水) 20:27:00.900
苦手というかyoutubeの4K動画を内蔵グラボがハードウェアでデコードしてくれないんだろ
978名無しさん2020/12/02(水) 20:27:07.920
>>788
このレスをした時点で俺はめちゃくちゃ懸念していた。
『まさかこいつ俺にryzenノートの所持証明を求めてくる奴かな?念のため一応安もんだと言っとくか、これで話は終わるはず。』
それが『ホントにもってんの?www』
うっそーwwwwww
ここでサンディーノートを使ってる設定にしておくべきやったんやね。そうすれば彼の中の気の流れがスムーズになっていた。 979名無しさん2020/12/02(水) 20:42:37.780
中古PCなんて理詰めで買うもんじゃなくて、
(特にこの板にいる奴らからすると)「必要じゃないけど、合理的でもないけど、でもほしい」で買うもんだろ。
もちろん高コスパ・低コストを自慢したいし、
あるいは買うときに自分を納得させる合理的な理由は必要だし、
いろんな言い訳はするけど、
でも本質的には欲しいからってだけの理由で、道楽で買うもんだ。
実際は買っても持て余すことのほうが多い。
でも楽しいんだよ、安物買ってベンチ、
メモリ増やしてベンチ、
グラボ入れてベンチ、
Linux入れてみる、NASにしてみる、自宅サーバにしてみる…
楽しいんだよ。
980名無しさん2020/12/02(水) 20:50:35.550
ベンチやってる奴って嫁はおらんのか?
嫁のパーツとっかえひっかえして楽しめよ
もちろん整形のことだ
981名無しさん2020/12/02(水) 21:02:16.520
>>979
全くそうなんだが今後このスレにグラボ刺さるかどうか何の努力も調査もせずに答えだけ要求してくる人が居たらそいつに要望を懇切丁寧に聞いてエスパーレスも駆使しつつ最も金を使わない方向で答えだけを返すわ。このスレの住人が勿体ぶり始める前にな。 982名無しさん2020/12/02(水) 21:46:27.460
>>968
お前、本当に記憶力ねーのなww
メイン=10th i5ノートはドライブレスだし、ノートに余計なデータ入れたくないって教えてやっただろwww
次にレスする時には俺がi中古デスクトップ買ったって話を忘れちゃうのかな?
記憶力ゼロだから仕方ないかw
動作確認なら判らなくもないが、動画はFireHDって言ったと思ったら次のレスではノートでエロゲ(笑)や動画やるから外部モニターは一度しか使ってないとか言い出したり…なら、何のためにノートのディスプレイ以下の画質のモニターなんて持ってたんだ?
そして、そんなクソ画質のモニターでゲームやるためにデスクトップPC買ったんか?
お前こそ言ってる事に一貫性がないぞwww 983名無しさん2020/12/02(水) 21:56:01.320
>>982
TNとVA(VNじゃない)とIPSの長所短所知らんのなら説明しようがない、調べてくれ。
だから言っただろ、お前の思い込みを解除するのは骨が折れるって。 984名無しさん2020/12/02(水) 22:21:30.200
985名無しさん2020/12/02(水) 22:23:41.440
そういや11世代のオンダイはAV1のハードウェアデコードに対応するんだっけ
このスレにくるまでに何年かかるのだろう
986名無しさん2020/12/02(水) 22:42:36.440
液晶パネルの駆動方式wwwwww
エロゲはIPSってのが鉄板だけど今は全部IPSで良さそう。
987名無しさん2020/12/02(水) 22:53:13.930
これだけのレスバ中に致命的な無知を晒してしまったな。
二人とも次スレくんなよ。余計激しくなりそう。
988名無しさん2020/12/02(水) 23:04:48.690
こういうのが「レスバ」って奴かぁ
良く分かってなかったけど、コレで良く理解できたわ
989名無しさん2020/12/02(水) 23:11:55.920
エロゲにIPSってのはL997などに採用されていた大昔の国産IPSパネルがあった時代
テレビサイズだとIPSαが割と有名
今のIPSはほぼLGなので言うほど鉄板でもない
真正面から見るなら高コントラストのVAでおk
ガチFPSゲーマーなら高フレームレートのTNで
990名無しさん2020/12/02(水) 23:14:37.740
いやでもここ低価格の中古スレだし
991名無しさん2020/12/02(水) 23:17:58.600
目が糞過ぎるのかVAの黒の良さが良くわからん。
低遅延IPSが問答無用で綺麗に見える。
TNもそうだけど最近のは全部綺麗。
有機ELはノーカンw
992名無しさん2020/12/02(水) 23:20:21.910
>>760
CPUがね… 古くて消費電力多い世代だし
あと、どのメーカーが来るのか分からんってのは嫌
恐らく、どれであってもUSBは2.0ばかりと思う 993名無しさん2020/12/02(水) 23:24:32.500
994名無しさん2020/12/03(木) 00:05:39.660
うめ
995名無しさん2020/12/03(木) 01:14:52.020
>>989
> IPSはほぼLG
京東方科技集団さんが何か言いたいそうです 996名無しさん2020/12/03(木) 01:23:34.710
OLED
997名無しさん2020/12/03(木) 01:23:59.500
おーがにっく
鬼人
998名無しさん2020/12/03(木) 01:41:28.190
Core 2duo E7500
↓
Core i5-650
↓
Core i5-2500
↓
Core i5-4570
↓
Core i5-6500
↓
Core i3-8100
999名無しさん2020/12/03(木) 02:54:54.500
K6 166
K6-2 350 @ 366
Athlon 2400+(2Ghz)
Celeron dual core E1400
AMD APU Llano 3870K
Core i5 4670
1000名無しさん2020/12/03(木) 03:31:34.940
DDR5が来たら更新する
mmp
lud20201206031204ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1604871583/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「低価格・激安の中古デスクトップPC その345 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・低価格・激安の中古デスクトップPC その45
・低価格・激安の中古デスクトップPC その25
・低価格・激安の中古デスクトップPC その45
・低価格・激安の中古デスクトップPC その31
・低価格・激安の中古デスクトップPC その43
・低価格・激安の中古デスクトップPC その40
・低価格・激安の中古デスクトップPC その29
・低価格・激安の中古デスクトップPC その44
・低価格・激安の中古デスクトップPC その44
・低価格・激安の中古デスクトップPC その36
・低価格・激安の中古デスクトップPC その42
・低価格・激安の中古デスクトップPC その34
・低価格・激安の中古デスクトップPC その39
・低価格・激安の中古デスクトップPC その32
・低価格・激安の中古デスクトップPC その37
・低価格・激安の中古デスクトップPC その41
・低価格・激安の中古デスクトップPC その38
・低価格・激安の中古デスクトップPC その30
・低価格・激安の中古デスクトップPC その33
・低価格・激安の中古デスクトップPC その46
・低価格・激安の中古デスクトップPC その24
・低価格・激安の中古デスクトップPC その23
・低価格・激安の中古デスクトップPC その22
・低価格・激安の中古デスクトップPC その26
・低価格・激安の中古デスクトップPC その27
・低価格・激安の中古デスクトップPC その28
・低価格・激安の中古デスクトップPC その21
・低価格・激安の中古デスクトップPC その50
・低価格・激安の中古PC その17
・低価格・激安の中古PC その20
・低価格・激安の中古PC その18
・低価格・激安の中古PC その19
・低価格・激安の中古Windows11PC
・低価格・激安・中古・ジャンク パソコン
・【新品】 低価格・激安デスクPC 【自由な語合】572
・【新品】 低価格・激安デスクPC 【自由な語合】573
・【新品】 低価格・激安デスクPC 【自由な語合】571
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part505
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part575
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part565
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part555
・【新品限定】 低価格・激安PC 山神愛美】part555
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part545
・【新品限定】低価格・激安PC part368【デスクトップ】
・【新品限定】低価格・激安PC part366【デスクトップ】
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part528
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part515
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part579
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part540
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part580
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part582
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part533
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part567
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part576
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part563
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part571
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part572
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part560
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part554
10:16:55 up 20 days, 11:20, 1 user, load average: 10.10, 9.19, 9.05
in 0.03164005279541 sec
@0.03164005279541@0b7 on 020300
|