1 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:21:59.65 0
日本思想
2 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:25:39.23 0
また意味をどうとでも受け取れる曖昧なスレタイだ
3 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:26:38.06 0
日本思想の本スレです、無かったので立てました 聖徳太子 最澄 空海 源信 法然 一遍 親鸞 道元 日蓮 蓮如 世阿弥 藤原惺窩 林羅山 中江藤樹 熊沢蕃山 山崎闇斎 山鹿素行 伊藤仁斎 伊藤東涯 貝原益軒
4 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:27:45.81 0
室鳩巣 新井白石 荻生徂徠 本居宣長 三浦梅園 富永仲基 山片蟠桃 本多利明 海保青陵 安藤昌益 佐藤信淵 佐藤一斎 大塩中斎 頼山陽 平田篤胤 伴信友 大国隆正 二宮尊徳 大原幽学 吉田松陰
5 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:28:56.83 0
渡辺崋山 高野長英 佐久間象山 横井小楠 橋本左内 勝海舟 福沢諭吉 西周 中江兆民 陸羯南 三宅雪嶺 内村鑑三 岡倉天心 徳富蘇峰 丘浅次郎 木下尚江 西田幾多郎 鈴木大拙 幸徳秋水 柳田國男
6 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:29:52.01 0
日本人の思想ってことでいいの? 律令制以前の、中国から見た倭国像とか、そういうのは度外視で
7 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:30:32.15 0
長谷川如是閑 石川三四郎 吉野作造 河上肇 山川均 大杉栄 大川周明 折口信夫 田辺元 柳宗悦 和辻哲郎 林達夫 三木清 戸坂潤 小林秀雄 大岡信 山崎正和 加藤周一 外山滋比古 中村雄二郎
8 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:32:45.44 0
山本健吉 森本哲郎 中村光夫 磯田光一 伊藤整 鈴木孝夫 唐木順三 高橋和巳 吉川幸次郎 高橋英夫 森有正 霜山徳爾 丸山真男 村上陽一郎 加藤秀俊 多田道太郎 上田三四二 尼々崎彬 夏目漱石 山折哲夫
9 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:33:50.84 0
河合隼雄 中埜肇 寺田寅彦 高階秀爾 桑原武夫 市川浩 中村明 中西進 池上嘉彦 中沢新一 山口昌男 中村真一郎 遠藤周作 多木浩二 坂口安吾 古井由吉 木村敏 梅原猛 井上靖 石川淳
10 考える名無しさん 2015/05/31(日) 20:35:03.69 0
武満徹 福田恒存 谷崎潤一郎 金田一春彦 梅棹忠夫 中野孝次 小此木啓吾 森鷗外 湯川秀樹 大江健三郎 饗庭孝男 柄谷行人 九鬼周造 正岡子規 岸田秀 白洲正子 辻邦生 赤瀬川原平 吉本隆明 五木寛之
11 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/05/31(日) 21:41:27.13 O
共通してるのはみんな外国カブレってことかな 日本人の思想と、日本人思想家の思想はかなり解離があるというのが特徴ですね。
12 考える名無しさん 2015/06/01(月) 00:18:16.46 0
亀井勝一郎 池内紀 池田弥三郎 山路愛山 三島由紀夫 森毅 吉田健一 今村仁司 花田清輝 正宗白鳥 津田左右吉 吉見俊也 中谷宇谷郎 吉田秀和 小松和彦 篠田一士 秋山駿 今西錦司 河盛好蔵 宮本常一 日本人思想家一覧終わり
13 考える名無しさん 2015/06/01(月) 00:20:22.21 0
14 考える名無しさん 2015/06/01(月) 00:22:53.73 0
>>11 そんな事言ったらイギリス思想も外国カブれだろ 日本思想とイギリス思想では日本思想の方が独自性は高いと思う 15 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/01(月) 10:08:27.52 O
16 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/01(月) 10:10:28.50 O
誰のことをいってるのか イギリスは、プロテスタントから、ニュートンから、ケンブリッジ啓蒙主義からあるが
17 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/01(月) 10:35:34.44 O
西洋では思想が倫理を支えてるんだけど、 日本ではなにが倫理を支えているのか?
18 考える名無しさん 2015/06/01(月) 11:00:05.14 0
聖徳太子からして、中華思想のアレンジだしな 思想そのものは海外からの輸入アレンジばかりで 習慣の方に独自性がある、としたほうがいいのでは?
19 考える名無しさん 2015/06/01(月) 11:13:37.47 0
輸入した思想を習慣に合わせてアレンジさせる能力において 独自性がある 日本人は思想では動けない 娯楽と職業意識が最優先
20 考える名無しさん 2015/06/01(月) 12:09:06.18 0
21 考える名無しさん 2015/06/01(月) 12:13:44.36 0
>>15 イギリス思想はヘレニズムとヘブライズムの延長線上にあるだけ 22 考える名無しさん 2015/06/01(月) 12:15:42.87 0
23 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/01(月) 12:22:34.61 O
>>20 プロテスタントは教皇中心主義否定の原キリスト教回帰 イギリス国教会の成り立ちからも、ドイツ思想を輸入したのとは違う 24 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/01(月) 12:23:58.75 O
>>21 それってイギリスとかじゃなく、キリスト教の成り立ちそのもの 25 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/01(月) 12:25:28.72 O
26 考える名無しさん 2015/06/01(月) 12:32:39.81 0
27 考える名無しさん 2015/06/01(月) 12:34:03.74 0
ブリテン列島生まれの独自の思想あるの? 日本には神道がある
28 考える名無しさん 2015/06/01(月) 12:37:17.13 0
神道の見直しを!とか縄文!とか叫んでるやつって 似非ウヨクばかりだよな、実際 愛国というファクターが欲しいがゆえ、利用しているだけ
29 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/01(月) 12:38:42.37 O
思想ってやっぱり基本が文字文化だと思うんだよね。 最初の文字が漢字でそれでずっときてるとこに、日本人の思想の限界があったんじゃないかな。 抽象的、超越論的思考って、文字がないとできなさそう。 だから慣習伝承文化になった。
30 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/01(月) 12:49:31.99 O
>>26 だから原キリスト教回帰はルターに始まったわけではない 31 考える名無しさん 2015/06/01(月) 23:38:13.81 0
>>30 キリスト教はイギリス生まれの思想じゃないだろ、、、 おれが聞いてるのはブリテン列島生まれの完全オリジナルの思想があるのかってこと 32 考える名無しさん 2015/06/01(月) 23:39:06.46 0
波平はルターも知らないのかよ
33 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/01(月) 23:45:10.75 0
34 考える名無しさん 2015/06/01(月) 23:47:27.00 0
で、神道が完全オリジナルという根拠はどこにあんの? 今までどの書物を見てもそれらしい記述がないんだけど 寺社の歴史って知ってる?
35 考える名無しさん 2015/06/01(月) 23:50:12.96 0
>>33 それもブリテン列島オリジナルではないな 自由主義の起源はギリシャ哲学だ、つまりヘレニズムの延長線上の思想 36 考える名無しさん 2015/06/01(月) 23:50:31.99 0
今時「完全オリジナル」とか「純粋な日本文化」とか主張してるのは モノを知らないアホだけ 文化として発展していく過程で必ず外のものとの混交が行われている
37 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/01(月) 23:53:35.93 0
>>36 だな。 >自由主義の起源はギリシャ哲学だ、つまりヘレニズムの延長線上の思想 これを言うと、なんでもありだろ(笑) 自由主義は、ケンブリッジ啓蒙主義を背景にもつイギリスオリジナルの思想 38 考える名無しさん 2015/06/01(月) 23:54:13.49 0
縄文時代は確かに数万年?規模の長い歴史性があって 日本精神の基礎が培われてきたのかもしれないが 縄文後期には既に海外から農耕文化が入ってきて、オリジナルとやらは毀損されている
39 考える名無しさん 2015/06/01(月) 23:55:45.59 0
いまこそ『コーラン』を読もう!
40 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/01(月) 23:59:18.82 0
>>38 縄文人が日本人の起源かは怪しいだろう。 渡来人がやってきて、 縄文人は、北のアイヌ、南の沖縄に追いやられた。 いまや遺伝子的にも、縄文系の濃い顔はアイヌと沖縄 41 考える名無しさん 2015/06/02(火) 00:03:49.26 0
三浦梅園は日本のヘーゲルと言われている
42 考える名無しさん 2015/06/02(火) 00:24:31.26 0
本州は渡来人だらけかw
43 考える名無しさん 2015/06/02(火) 00:32:26.56 0
日本人て薄い顔の人が多いけど あれって大体渡来人要素よね
44 第三の波~平 ◆kpxxLE2Sh. 2015/06/02(火) 12:26:51.39 O
日本の縄文、弥生時代とか、中国は春秋時代とかだからな レベルが違いすぎる。
45 考える名無しさん 2015/06/02(火) 17:31:51.46 0
弥生と縄文は二項対立的に語られ過ぎ。 短期間に急激な変化があったかもしれないにせよ。
46 考える名無しさん 2015/06/02(火) 17:34:50.98 0
縄文が長すぎて何が起こったのかよくわからんよね 後期の出来事ばかり語られるし
47 考える名無しさん 2015/06/02(火) 19:06:09.11 0
土偶からは底知れない思想を感じるが あれなんなの?
48 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 19:19:58.84 0
>>45 土着の縄文に、外来の弥生が到来という断絶があるからだろう 49 考える名無しさん 2015/06/02(火) 19:32:32.59 0
>>47 生気論的なもんじゃないの >>48 農耕様式に関しては弥生が整然とした水田だというのはステロタイプだと言われている。 佐藤洋一郎あたりなら縄文に肩入れしすぎないから良いと思う。 50 考える名無しさん 2015/06/02(火) 19:44:28.09 0
>>11 波平が考える最高レベルの日本人思想家を五人教えてくれ 51 考える名無しさん 2015/06/02(火) 19:53:46.48 0
空海、親鸞、西田幾多郎の三人は外せない あと二人は好みの問題
52 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 20:00:39.24 0
やっぱ天武天皇、親鸞、道元あたりなのかな
53 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 20:03:28.10 0
聖徳太子 天武天皇 親鸞 道元 豊臣秀吉
54 考える名無しさん 2015/06/02(火) 20:21:46.80 0
またテキトーな選択だなw
55 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 20:24:44.25 0
56 考える名無しさん 2015/06/02(火) 20:29:54.14 0
神道枠、儒教枠、仏教枠、近現代枠で一人ずつ あと一人は好み
57 考える名無しさん 2015/06/02(火) 20:33:04.17 0
武士道枠も必要
58 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 20:45:17.29 0
とりあえず、この5人だろう。 他にいる? いまも続く日本人の判官贔屓思想の原点、義経? 聖徳太子・・・仏教、儒教を日本風の和の思想にアレンジ。日本の原点。十七条憲法。 ほんとに聖徳太子が作ったか、とも言われるが 天武天皇・・・中国から律令制、農本主義。日本国を作った人 親鸞・・・日本にはじめて民衆思想を成立させた。浄土真宗はいまも最大派閥の日本人の一つの原点。 道元・・・いまでも日本と言えば、わびさび、武士道。それら超越論の原点、禅宗を庶民に広めた。 豊臣秀吉・・・太閤検地、兵農分離。農本主義の回帰させて、江戸時代そしていまに続く日本を再構築した。
59 考える名無しさん 2015/06/02(火) 20:46:51.79 0
聖武天皇の力なくして仏教は根付かなかったような気もする。 あのとき天然痘がおさまらなかったら仏教どころではない。
60 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 20:52:19.11 0
>>59 大丈夫だよ。 中国仏教ブームの唐代をもとに、 日本国を作ったんだから。 なんにしろ、儒教より仏教が入ってきた。 61 考える名無しさん 2015/06/02(火) 20:54:48.31 0
聖徳太子や天武天皇は信長に対応して 桓武天皇や聖武天皇は秀吉に対応して、 藤原道長や院政の法皇たちは家康に対応する気がする。 中興の祖と創始者が好きなのはわかった。
62 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 20:55:10.67 0
仏教とか言っても、日本では日本人大好きの祈祷法として受けたんだから。 空海も偶然、祈祷マジックがうまくいって、名が売れたわけだし。
63 考える名無しさん 2015/06/02(火) 20:55:15.38 0
殆ど自演で進めてないか?このスレw
64 考える名無しさん 2015/06/02(火) 21:00:45.87 0
空海よりも道鏡の方が棚ぼた感が強いけどな〜 空海は修行の賜物だろ。
65 考える名無しさん 2015/06/02(火) 21:01:05.25 0
66 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 21:05:53.51 0
>>64 空海は、超天才ではあるが、 その時代の人にしてみたら、祈祷師だよ。 デビューも密教のそれでしょ。 67 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 21:07:16.22 0
>>65 ポスモダはわざわざ日本人から選ぶ必要はないでしょ 68 考える名無しさん 2015/06/02(火) 21:38:28.65 0
行基とか日蓮とか法然とか山内得立とか西谷啓治あたりかな
69 考える名無しさん 2015/06/02(火) 21:49:01.20 0
日本思想を勉強するのも大変そうだな 古文と漢文を相当勉強する必要がある 最近の若者は森鴎外の文章も読むのが大変と聞いた
70 考える名無しさん 2015/06/02(火) 21:51:14.87 0
森鴎外の『伊沢蘭軒』を読破出来た人いる?
71 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 21:53:08.52 0
日本古典問題ね。 西洋の古典は絶えず、最新の日本語に直されて読まれるのに、 日本の古典は、古文、漢文のままで読まれない。 いまや日本の古典を読んだことがある若者は皆無。 なぜこうなってしまった。
72 考える名無しさん 2015/06/02(火) 21:56:51.94 0
>>66 空海は土木技術者でもあったんだから凄い。 なんでも出来た人。 73 考える名無しさん 2015/06/02(火) 21:57:16.36 0
現代文の授業でも 山月記とこころで頑張っちゃうと 森鴎外の長編小説にじっくり取り組む時間的余裕はなさそうだしな。
74 考える名無しさん 2015/06/02(火) 22:16:07.66 0
上の方に貼られてる日本思想家の本はそもそも本屋に売ってないだろ 売っててもめちゃくちゃ高い値段だと思う
75 考える名無しさん 2015/06/02(火) 22:18:38.74 0
まあどこの国でも古典は読まなくなっているよ。 イギリスやドイツでも同じらしい。
76 考える名無しさん 2015/06/02(火) 22:19:41.90 0
「古文漢文を無くして英語の授業を増やすべき!」 とか言う自称有識者が結構多いんだよ そうなると日本人は過去と断然してしまうね
77 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 22:22:52.67 0
>>75 日本は読まなくなってるレベルではないと思う。 結局、明治前後で言語がかわったようなもんだから。 読まれなくてはなく、その時点で死んでる。 78 考える名無しさん 2015/06/02(火) 22:26:48.33 0
>>77 学校で古文や漢文も勉強するじゃない。 有名どころの本は今でも文庫とかでも入手できる。 死んではいないよ。 79 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 22:33:10.60 0
>>78 学校で勉強って、読むっていうレベルかね 岩波文庫とかあるけど、あれ読む人いるの? 80 考える名無しさん 2015/06/02(火) 22:37:00.18 0
>>79 そりゃいるさ(笑) いるから何度も文庫で復刊されているんじゃん。 読む気があれば辞典片手に何とかなるし、解説や注でなんとかなる。 読む気があるくらいの人なら読めるだろう。 俺だって読むくらいなんだからさ(笑) 81 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 22:51:59.58 0
>>80 だよね。 いるんだよね。 で、いやなのが、 たとえば江戸時代の解説本を読んでると、 古文原文をそのまま引用しながら、書いてる本。 引用するからそこは大切なんだけど、 古文なんか読めないよ。 古文ってある種の選民化している。 日本人なら、原文で読まないと、精神が伝わらない的な それが、広く読まれることを妨げてる気がする。 82 考える名無しさん 2015/06/02(火) 23:00:49.34 0
>>81 なんでも訓練です。 繰り返し原文が出てきてもそのうち慣れる。 学問は一日にしてならず。 83 考える名無しさん 2015/06/02(火) 23:36:23.48 0
それが選民なんだろ 今時古文に興味をもって繰り返し学習する人なんてごくわずか
84 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/02(火) 23:37:19.30 0
日本人にとって、文章とはなにだったのか。 自らの文字を持たず、漢文に縛られてた。 漢文って、基本は記録用だよね。 日本人の思想は、文章によって伝承されたのか。 現代文、いわゆる国語は明治の小説家たちが作ったわけだけど、 欧州の、近代的な写実小説の翻訳からつくったわけでしょ。 ようするに、単にですます調と作ったというだけではなくて、 その文章が表現するものそのものがかわった。 現代文をつくるのに、もっとも参考にされた古典が落語らしいが。 それぐらいしか、私的な表現がなかった。
85 考える名無しさん 2015/06/02(火) 23:52:45.43 0
>>84 その時代に用いられていた文体というのは重要らしい。 つまり現代人の我々が古文や漢文調の文体の文章を読むと何やから堅く感じるよね。 でも昔から文体がどんどん変化してしていく課程においてもやはり「柔らかい文体」になっていっている という感覚はあったらしい。 堅い文体に規定された意識は強固に貫き通されるくらいの力があった。 それもなにかの本に書いてあったことなんだけれど現代は文体が緩くなったと同時に意思決定にもそれが影響しているらしい。 まさかとも思ったんだけれどもそれが文体の力なんだそうだ。 だからハイデガーが哲学を行う言語として古代ギリシア語やそれを受け継ぐドイツ語に注視したのも理解出来る。 ごめんちょっとそれらの本の著者とタイトルなんかが出てこないけれども。 86 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/03(水) 00:01:27.49 0
>>85 まず心情があり、それを言葉で表現するのではなく、 言葉によって、心情が作られる。 同じ人でも、日本語で語るときと、英語で語るときで、人格が変わる。 それは良いんだけど、そのときに口語と文章の関係が問題。 明治以降に、口語と文章はかなり近くなった。 でも古文の場合は、口語と文章は別物。 そして記録に残るのは文章。 そんな文章はどれほど日本の思想は伝えてきたのか。 日本の伝達は口語で伝えられてきたのでは。 いまは再現できないが。 87 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/03(水) 00:07:13.92 0
日本には、西洋に比べて、文章で思想を表現する、伝える文化はない。 もともと文字を持たない民族というのもあるんだろう。 漢字が伝わった聖徳太子の時代以前に、 口語の長い長い歴史があった。 口語による伝承の文化って、世界的にも普通だよね。 日本だと民話とか、昔話とかから、平家物語、太平記とか、 明治までは、むしろそっちがメインでないのかな。
88 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/03(水) 00:12:15.62 0
いまも平家物語、太平記と、文章で残っているけど、 語りの文化って、書かれたものと違って、 一つの思想を伝承してきた。 「太平記読み」が一つの秘伝として、多くの武将たちに伝えられて、 武士として心得、日本人としての義理人情などの思想を 伝承してきたのは有名だよね。 特に、江戸時代に、儒教が大々的に取り入れられる前までは。
89 考える名無しさん 2015/06/03(水) 00:15:04.53 0
>>86 それは複雑な問題だよね。 ただ、「哲学の言葉」「日常の言葉」「法律の言葉」「商売の言葉」…というようにTPOがある。 思想系の文だと文章を分かりやすく訳すだけでかなりのものが失われてしまう場合がある。 これらを「言霊、プネウマ」などと言うけれども、そうした効果がやはり文体そのものにはあるみたいだよね。 日本に哲学といえるほどのものが無いのは、宗教の問題があるんじゃないかな。 仏教でもこれだけの流派があって残っているというのは、国の規模を考えても珍しい。 ヨーロッパはキリスト教との闘いだからね哲学思想が。 唯一絶対神というのは人間にとっては精神的にかなりキツイ拘束力があるから。 90 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/03(水) 00:20:16.22 0
江戸時代前じゃなく、江戸時代そのものだった。 「太平記読み」の時代―近世政治思想史の構想 若尾政希(著) 江戸前期、民衆相手の『太平記』講釈が爆発的に流行する以前、大名や武士相手に講釈する「太平記読み」たちがいた。 その講義のタネ本は『太平記評判秘伝理尽鈔』。『太平記』の描く人物や事件を論評し、膨大な別伝を付け加えたこの本は、 楠正成を理想の為政者=仁君として描き出す政道の書でもあった。そしてそれは、戦国武将から藩の為政者へと変身を 余儀なくされた大名たちに幕藩体制確立のマニュアルを伝授し、思想家たちに、こぞって楠正成を持ち上げさせるほどの 決定的な影響を与え、版行されるや、口承の伝達回路をも稼働させて、民衆の「修身斉家」のための強力な指針へと 読み替えられる。つまり『理尽鈔』は、この時代・社会の政治に関する共通認識を形作ったのである。江戸の政治思想の基軸は、 朱子学などではない。「太平記読み」の思想こそが江戸の秩序の根幹である!―従来の思想史、近世史の通念を一新する、 大胆かつ綿密な画期的論考。
91 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/03(水) 00:25:44.51 0
>>89 どの言語にも、同じようにTPOがあるわけではないということ。 漢文は、基本は権力者が使う記録用言語がメイン。 92 考える名無しさん 2015/06/03(水) 00:33:27.80 0
>>91 だからこそ戦国時代なんかはたいそうな戦と頭脳戦略があったわけ。 無学の百姓だった秀吉ですら書からなにから勉強しまくったでしょう。 当時の権力者はみな同じように勉強していたから戦えた。 百姓にはそもそも漢文は必要ない。 必要な者にとって必要だった教養。 93 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/03(水) 07:42:44.59 0
>>92 日本は大宝律令の昔から文書社会なので、読み書きは重要。 まさに漢文の得意なTPO。 室町時代以降に、仏教が流行って、村にお寺が建てられて、 坊さんが常駐したが、坊さんの大きな仕事が、書類の読み書き。 さらに江戸時代は、法治国家として整うので、 上申、裁判するのは、文字は必須。農民の識字率は高い。 逆に、漢文は心情など日本人の好きな情緒的な表現は苦手なので 仮名文字が発明されていた。 でも仮名文字は、女性が使いものなど俗な文字で、 オフィシャルな文書として認められなかった。 日本芸術の中心を、和歌、俳句などが占めてきたという 特殊な事情の一つは、このような漢文の限界から、 日本人の情緒を、文字そのものではなく、 行間の込める文化が育ったのかもしれない。 なんにしろ、日本人は文字の外、語りや行間に 思想を込めて伝承した文化なんだろうね。 だからいまでいう思想家、ようするに西洋中心主義での定義、 思想家とは論理的に文章で表現するもの、という考えで、 思想をピックアップすると、日本の思想の王道が抜け落ちてしまう。 94 考える名無しさん 2015/06/03(水) 18:05:23.83 0
95 考える名無しさん 2015/06/03(水) 18:33:32.55 0
日本の夜明けじゃ
96 考える名無しさん 2015/06/03(水) 19:22:19.67 0
明治以降で重要な日本人思想家を五人教えてくれ
97 考える名無しさん 2015/06/03(水) 19:47:47.98 0
上の方の一覧に加藤弘之と橋川文三が入っていないのには違和感がある。
98 考える名無しさん 2015/06/03(水) 20:25:40.15 0
99 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/03(水) 23:42:32.92 0
綱吉時代に起こった、赤穂浪士もトンでもない話だよ。浅野さんがなにしたって言うんだ? 赤穂藩主が殿中でいきなり浅野さんを殺害しようとして、そりゃ、切腹、藩つぶされて当 然だろう。それを今度は、浪士が逆切れして、1年ごしで浅野さんを殺害する。ほんとト ンでもないやつらだよ。でも事件当時から、赤穂浪士は庶民のヒーローだからね。日本人 はなにを考えてるんだと これに対して、当然、儒教家は、赤穂浪士を批判する。正統だよ。浅野さんなにもわるく ないし。こんな暴力許してたら、政治運営なんかできないよ。でも方や、葉隠では逆に意 味で赤穂浪士は批判されてる。武士道舐めるなと。武士道とは死ぬ事と見付けたり!よう するに、とろとろと復讐とかするなと、武士道というのは、成し遂げようと命を惜しむも のじゃないと、藩主の恨みを晴らす。ならすぐに復讐にいけと。それで失敗するとか、ど ーでもいい。命を惜しむな。ようするに、武士の生はただ差し出すためにある。つべこべ 考えるな。 まあ、葉隠も江戸中期で、平和な時代に書かれたからね。たぶんに、精神論だな。実際の 戦国時代にこんなこと考えた人がいたか怪しいね。それでも、江戸儒教導入前の、武士の 精神性ここまで、刹那なものがあった。武士はとんがってた。たしかにほんとにいつ死ぬ かわからない世界だったからね。自分だけじゃなく、一族もろとも。
100 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/03(水) 23:43:36.83 0
とんがり度としては、以下のような価値があったわけだ。 葉隠 ← 赤穂浪士 → 儒教(朱子学) 由比正雪 とんがりすぎ? 庶民の支持 お堅い 忠義重視 幕府重視 その後、尊皇攘夷 その後の、右化傾向(水戸学、尊皇攘夷)とは、葉隠方向のとんがりでしょ。武士の原始 的な忠義って、主君との一対一の人間的な関係なんだよね。それと突き詰めると、葉隠的 には、自分を無くしてただただ主君に自ら(生)を与えるということなんだろう。 こういう考えって、平和な時代にはそぐわないんだよね。幕府が目指した安定した政治運 営、秩序ある政治システム。平和になじめなくて、落ちぶれた浪人が集まって幕府転覆を 狙ったのが、由比正雪の乱なんだよね。でも、そもそも幕府を転覆できるなんて思ってい なくて、死に場所をさがしていた的なことなんだろう。 で、浪人たちの主君は誰かというと、天皇なんだよね。現代のウヨと似てる。ネットウヨ も社会からはみ出した貧しい人々が向かいやすい。そこで、日本人という民族の象徴とし て天皇に向かう。それが尊皇攘夷に向かう面がある。彼らが、貧しい下級武士が多かった のは偶然じゃない。
101 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/04(木) 00:33:32.38 0
さて、この「秘伝」書が、先に述べたように「太平記評判秘伝理尽鈔」と書名に「秘伝」 の名を冠しながらも、一七世紀半ばに出版された。今田洋三氏が指摘するように、一七世 紀は日本史上初めて出版業が成立した時代である。まさに成立したばかりの出版業者の手 にかかり、「理尽鈔」はその享受層を一挙に拡大していった。・・・地域・身分を越えて「理 尽鈔」が広く流布し、もてはやされたという。・・・直接講釈師に依らずともこれらの書物 を通して「理尽鈔」講釈に接することができるようになったのである。 このように。一七世紀半ばを転機として、「理尽鈔」講釈は大きな変化を余儀なくさせられ た。一七世紀前半には、読み聞かせという口誦による知(知識・知恵)、いわばオーラルな メディア(情報媒体)による知であった「理尽鈔」講釈が、一七世紀後半には書物による 知、出版メディアによる知へと大きく変質させられた。その享受層も、前者では口誦の場 を共有した限られた人々、よって特権的な階層の人々(具体的には上層武士)を対象とし たのに対し、後者は、地域・身分を越えた広い層に受容されていった。・・・ 実は、太平記読みという呼称は、史料的にいえば、現時点では貞享三年(一六八六)が初 出で、民衆相手の芸能者を読んだものであり、「理尽鈔」の講釈・講釈師を太平記読みと呼 んだ史料は見つかっていない。しかしながら、従来、たとえば「国史大辞典」で「太平記 読」を定義して「江戸時代前期に、主として「太平記評判秘伝理尽鈔」を読み聞かせるこ とによって生計を立てた芸能者、またそのような芸能。講談の源流となった。「源平盛衰記」 「難波太平記」などの軍書読の代表的なもの」と解説していることからわかるように、「理 尽鈔」講釈と民衆相手の太平記読みとを区別せずに一括して太平記読みと見なしてきた。 だが「理尽鈔」講釈と太平記読みとは、先に見たように出版メディアによる知を介してつ ながっているもの、やはりひとまず別のものと見るべきだろう。そこで本書では、民衆相 手の太平記読みと区別して、「理尽鈔」講釈及びその講釈師を「太平記読み」と括弧をつけ て呼ぶことにしたい。P42-45 「太平記読み」の時代 近世政治思想史の構図 若尾政希 (ISBN:4582767753)
102 第三の波~平 ◆qz0kDiVrIU 2015/06/04(木) 00:34:25.00 0
「太平記読み」は、(1)従関係が恩の反対給付に依存した双務関係であると認識しているといえよう。 次に(2)領主と民との関係は、・・・撫民を領主の責務とする。もし民を苦しめる悪政を行え ば、・・・民は国法を恐れず君を恨み、国が乱れるという。鞭によって従属させるような一 方的関係ではなく、民を慈しみ民に「君の恩」を感じ入らせる。相互的なものとして、領 主−民関係を捉えている。 (3)「国家」は領主の忠の対象なのである。「太平記読み」によれば、領主による過酷な収奪 は、・・・民を疲弊させ税収を激減させる。結局・・・民の反抗をまねき、・・・警告して いる。・・・万民の養育こそが領主の責務であり、「国」に対する領主の忠なのである。 また(4)家臣の忠についても、・・・主君個人と並べて「国」が挙げられる。しかも、両者の うち、・・・主君への忠より「国」への忠が優先するという。すなわち・・・主君を補佐と、 ときに諫言をし、撫民を実現することを国への忠と見なすのである。 さらに、(5)「国」への忠は為政者層に限定されない。すべての国民は「国の土地・食をは み」、その恩恵を受けているのだから、領主・家臣だけではなく下万民に至るまで、国家に 忠を尽くす必要ががある。「太平記読み」は、国への忠を・・・万民の責務と見なす。 (6)領主に忠を尽くすことを万民の責務とする。国恩の場合と同じく、職分を尽くすべきだ という。このような「太平記読み」は、領主と「国」とを分離し、忠とはまず「国」に対 する道徳であり、領主から庶民までがそれぞれの職分を果たすべきだと見なしているので ある。P122-125
103 考える名無しさん 2015/06/04(木) 20:33:13.77 0
最近の日本の書き手はくだらない評論本、ビジネス本、自己啓発本、実用本、解説本しか書かなくなってる これは日本の知的滅亡を暗示してるのだろうか
104 考える名無しさん 2015/06/05(金) 00:18:53.10 0
日本の自称知識人は知識人という看板で小銭を稼ぐ事しか考えてないから、 くだらない本を恥も外聞もなく何冊も出す 酷いのになると対談をまとめただけの本や口述筆記本も出す ヨーロッパでこんな事やったら完全に読者やアカデミズムから軽く見られて人文学者としては終わる 日本は人文知の欠如した実用主義的大衆が占拠してるから、言論人が口述筆記本出しても誰も批判しない 売れればいいじゃん、で終わり
105 考える名無しさん 2015/06/05(金) 00:21:33.88 0
小銭本を量産する事しか考えてないのが日本の自称知識人の正体 あと地上波テレビのコメンテーターに成りたがる 小銭本を量産し、テレビのコメンテーターをやるのが日本の自称知識人の完成形なのである
106 考える名無しさん 2015/06/06(土) 22:00:07.62 0
浅田彰を思い浮かべた
107 考える名無しさん 2015/06/07(日) 01:20:12.44 0
みすずの話文集とか結構売れてるのかな
108 考える名無しさん 2015/06/07(日) 01:41:12.87 0
日本の夜明けじゃ
109 考える名無しさん 2015/06/08(月) 10:05:07.96 0
赤いヒロインと西武おじさん
110 考える名無しさん 2015/06/11(木) 21:02:33.03 0
日本の思想書で秀逸な書物を十冊教えてくれ
111 考える名無しさん 2015/06/11(木) 21:16:29.12 0
『日本思想全史』 清水正之 ちくま新書(2014)
112 考える名無しさん 2015/06/14(日) 13:15:49.60 0
『善の研究』西田幾多郎 『文明論之概略』福沢諭吉 『歎異抄』親鸞
113 考える名無しさん 2015/06/17(水) 00:26:43.23 0
桧垣立哉の新刊読んだ人がいたら感想お願い
114 考える名無しさん 2015/06/18(木) 01:39:18.18 0
新刊は読むべきではない 書物の評価は最低10年は経過しないと定まらない
115 考える名無しさん 2015/06/18(木) 03:17:05.42 0
10年たって本の中身が熟成するわけでもなく 自分の不明を棚に上げて馬鹿な事をいうな
116 考える名無しさん 2015/06/18(木) 04:13:44.57 0
それ以前に読まないと評価すらされないという罠
117 考える名無しさん 2015/06/28(日) 21:07:06.42 0
日本語で書かれた本で一番難しい本って何?善の研究?
118 考える名無しさん 2015/06/28(日) 23:34:22.77 0
道元の『正法眼蔵』じゃない? 読むに値するかどうかは別として
119 考える名無しさん 2015/06/29(月) 00:31:43.22 0
120 考える名無しさん 2015/06/29(月) 00:38:50.84 0
万葉集の思想的価値はどれくらいだろう
121 考える名無しさん 2015/07/02(木) 19:59:38.65 0
ドイツ観念論みたいな日本思想の本ってないの?
122 考える名無しさん 2015/07/05(日) 12:03:48.66 0
123 S、イマムラ 2015/07/05(日) 14:23:07.15 0
c点論者 @「日本思想」なるものの存在の有無は、日本人の一人一人によって異なる と思われる。 Aこれまで諸賢のかなり多数が、「輸入思想」が多いと発言している。 「日本神道」は、どうで有ろうか。これは、輸入か否か不明であるが、他国 の神々の多くが「太陽神」であるのは、事実である。
124 S、イマムラ 2015/07/05(日) 14:32:41.20 0
c点論者 B自然界の動物の殆どは、「太陽のリズム」に従い、一日を暮らし、四季 を暮らし、年月を送る。自然の「摂理」を、具体的には太陽が具体化 し、動物たちを、「本能」として導く。 C世界の国々に「太陽神」があるが、それは「人間も動物」である故に 了解可能である。
125 S、イマムラ 2015/07/05(日) 14:57:36.61 0
c点論者 D日本神道の「天照」も「太陽神(女性が他国でもやや多いか)」で有り その発生は他国と同様と思われる。天照の子孫(天皇家)が、日本の 民衆(生物学的起源は諸説アリ)を支配する根拠は「古事記」「日本書紀」 に文献(いずれが重要か古いか諸説アリ)として「文章化(歴史)」 されたが、この文章化は「大陸(中国)の文化(精神生活)の手法」に よる(輸入された文化)。 E「天照」(天皇家)の誕生自体は、不明?だが、今日に至る世界一の 旧家である事実は、疑問が無い。終戦後の昭和天皇の「人間宣言」 まで、当主は「神」であり、今日は「シンボル(日本国および国民の)」 である。
126 考える名無しさん 2015/07/05(日) 14:58:47.92 0
デブは嫌われる
127 考える名無しさん 2015/07/05(日) 15:00:43.87 0
豊穣を意味するならただのカルト
128 考える名無しさん 2015/07/05(日) 15:04:06.98 0
如何にもってタイミングでマツコ・デラックスを立ててきた電通
129 考える名無しさん 2015/07/05(日) 15:09:57.96 0
Televisionを使って民衆と業界を対立させる構想 仏教的終末論
130 S、イマムラ 2015/07/05(日) 15:10:45.09 0
c点論者 F「日本思想」と言う時は、「他国の思想」に対する思想であるべき だが、大きく問題と成ったのは、明治維新以後、今回の敗戦までで ある。国民は「天皇の名において」また「天皇の子孫として」、軍 により、政府により、日本の「アジア戦略」に動員された。これが 今日の「アジア諸国の反日」を創り出した。 Gこれは世界に誇れる「日本思想」と言う事は出来無い。
131 考える名無しさん 2015/07/05(日) 15:13:52.59 0
ひょうきん族の懺悔をする対象も汚いデブ フジテレビのやり方
132 S、イマムラ 2015/07/05(日) 15:29:15.39 0
c点論者 H日本文化をリードした事は、古来の「神がみ」の多くは「自然、や 自然現象、特異な人物など」である。また、日本人は死者を裁く事 は無い。「靖国問題」は他国から「理解に困難さ」がある。これら は「天皇家の神道とは別」である。 I大陸(中国)から、「儒、仏、道」(三教)が輸入され、維新以後 には、欧米の「文化、文明」が津波の様に「輸入され、日本化」を された。 「日本思想」の有無はよくわから無い。
133 S、イマムラ 2015/07/05(日) 17:16:55.04 0
c点論者 終戦後70年の今は、殆どの日本人は戦争を知らない。戦前の「日本思想」 は、シュプールロスに消えて、「現在の日本人」には、想像すら困難な のは、事実である。多様、多彩な「文化」の混乱が現実である。 国策としての「日本思想」も無い。「日本の哲学」は無い。 「科学と科学技術の進歩」で、「少数者の多数支配(特に、産業経済で)」 「超格差社会」(形こそ異なるが、昔も)が出現して、少子高齢化により 「日本の未来」は見えず、日本人の「生命力の減退」すら感じられる。 「日本人の純化の維持」か、「外国人の労働者(労働ビザの増発)の 導入か、移民の受け入れか」不透明が続き、未来は「不安」である。 「多国籍企業」が、世界の国々を超えて、活動し、「日本の企業」も 組み込まれている。これ等が、「安価な衣食住」を日本人に与えて 形こそ違うが、「日本人の生命線」を握っている。日本の財政危機 は、続いている。
134 S、イマムラ 2015/07/05(日) 17:23:17.60 0
c点論者 現在の日本は、新しい「日本思想」「日本哲学」を、「本音」でも 「建前」でも、必要としている。 若き「2ちゃんねる」哲学徒への、期待は大きい。
135 考える名無しさん 2015/07/05(日) 19:48:11.43 0
日本思想と言うよりも、世界そのものが新しいル−ル(多様性を持った経済的・政治的秩序)が、 切実に求められている。現在の市場原理に代わる新たな経済ル−ルそして、デモクラシ−(基本的人権)を基軸とした 新たな政治ル−ル、そしてなによりも、国連機能に代わる“真”の国際連邦的な世界各国を調和・統制する組織機能の 創設が必要とされている。
136 考える名無しさん 2015/07/06(月) 00:22:09.09 0
>>134 その日本思想を完成させるには日本、東洋、西洋の三つを止揚する事が必要だが、 その為には日本語、漢語、梵語、英語、独語、仏語、希語、羅語の八言語を習得して原書を読み込む必要がある つまり常人の知能では不可能という事だ しかしそれが出来れば世界の思想史に確実に名前が刻まれるだろう 137 考える名無しさん 2015/07/21(火) 03:56:43.41 0
日本思想全史
138 考える名無しさん 2015/07/21(火) 07:02:56.30 0
エスペラント語 無用でした。今は英語がメイン用語。次は ? もちろん、中国だよ。
139 考える名無しさん 2015/09/29(火) 06:53:57.23 0
そもそもどうして日本「哲学」ではなく日本「思想」なのだろうか
140 考える名無しさん 2015/10/09(金) 09:46:36.50 0
141 考える名無しさん 2015/10/09(金) 10:03:06.59 0
>>139 「学」は普遍を目指すから、特定の国で限定するのは不自然ってことじゃね。 日本物理学や日本経済学がないように。 142 大村智教授祝ノーベル賞受賞 2015/10/09(金) 11:14:25.46 0
『ノーベル賞 メルク "子宮頸がんワクチン"』でググると陰謀論サイトが山ほどヒットするんだが?
143 大村智教授祝ノーベル賞受賞 2015/10/09(金) 11:34:35.73 0
『ブッシュ メルク社 ナチス』で検索するともっと巨大な陰謀論がw
144 考える名無しさん 2015/10/10(土) 12:16:18.92 0
聖徳太子の和の精神を完成させたと豪語している鼎梯仁のシグマ思想(総和思想)もよろしくお願いします。 >>136 ま、でも本の中に書いているのはあくまでヒントであって 己の真理は己で書くしか無いのだと思いますよ。 現にシグマ世界ではそういった考え方が当たり前のことと認識されています。 そもそも日本思想だなんて「丸め方」に無理があると思うのです。 強引に価値観を共有(強要?)しようという愚者の考えだと思います。 そのためシグマ思想では和の精神を素材にしながらも その世界観が日本人に限定されているなどとは申しておりません。 むしろ今の世界で和の精神を最も実現しているのはアメリカ人だろうなとすら感じます。 日本精神を最も具現化しているのは日本人ではなくアメリカ人。 なんてこった、と思いますよ。そりゃ。 あのとき私に瞬いた星々は星条旗だったのではないか?とすら思えてしまいます。 by 鼎 梯仁 145 考える名無しさん 2015/12/18(金) 18:21:38.76 0
日本に思想なんてものは良い意味でないんだよ あったとしても思想ごっこ
146 考える名無しさん 2016/01/30(土) 21:19:02.46 0
丸山はともかく大江みたいなカスを入れているわりに 北一輝みたいな大物が入っていないみたいだけど、どういう選択視なんだ?
147 考える名無しさん 2016/02/11(木) 12:05:13.77 0
思想ってのが地球上において普遍か、というとちょっとずれるんじゃないかと思う。 形而上にしろ形而下にしろ、なにかをある言語で記述した場合、その言語からして その所属する文化の一部なわけだ。 西欧、北欧、東欧とロシア、アメリカ、中南米、日本、支那、朝鮮などのアジア、のように 地域を分け、それぞれについて、出現した思想を考える、ってのがよさそうに思う。 日本は文化的には取り入れて改変する、ってのがひとつの特徴だと思う。文字がそう だし、宗教、まあ仏教だけだけれど、仏教もそう。同じ島国でも、イギリスのように異文化 によって侵略されなかったので、個性は歴史を持ったと思われる。 ここ70年日本のインテリは自国の文化を否定し、西欧文化に迎合してきた。 家族制度から戸籍など、インテリの意見を聞いた結果、改悪しているんじゃないか と言う気がする。 昔に帰る必用はないけれど、客観的に過去を見て、制度などは採用を検討しても よいように思う。それは思想の基盤を見直すことにも通じると思う。
148 考える名無しさん 2016/02/14(日) 05:58:38.64 0
素粒子物理学の発展により、西欧ではキリスト教文化との整合性が危ぶまれるように なり、CERNではそのために自殺者まで出している由。 一方、わが国の古事記の国産みは、巷間言われる「ビッグバン」との類似性が見られる らしい。
149 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/06(日) 11:25:02.19 0
あるある
150 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/22(火) 01:21:39.67 0
保存
151 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/22(火) 15:23:23.83 0
とりあえずここ使ってみるか
152 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/22(火) 15:31:27.36 0
○未読、△読中、●完読 ●日本仏教史―思想史としてのアプローチ 末木文美士 新潮文庫 ISBN:4101489114 △日本文学史序説〈上〉加藤周一 ちくま学芸文庫 ISBN:4480084878 △人口から読む日本の歴史 鬼頭宏 講談社学術文庫 ASIN:B016O8V0HS ○神と仏の古代史 上田正昭 ISBN:4642080295 △日本霊異記 原田敏明 平凡社ライブラリー ISBN:4582763197 ○仏と天皇と「日本国」――『日本霊異記』を読む 伊藤由希子 ISBN:4831513695 △神道の成立 高取正男 平凡社ライブラリー ISBN:4582760058 △買い物の日本史 本郷恵子 角川ソフィア文庫 ISBN:4044092079 △日本の民俗宗 宮家準 講談社学術文庫 ISBN:4061591525 ○贈与の歴史学 儀礼と経済のあいだ 桜井英治 中公新書 ISBN:4121021398 ○史実 中世仏教 第1巻―今にいたる寺院と葬送の実像 井原今朝男 ISBN:4904139496 ○史実 中世仏教 第2巻 葬送物忌と寺院金融・神仏抗争の実像 井原今朝男 ISBN:4904139658 ●葬式仏教の誕生−中世の仏教革命 松尾剛次 平凡社新書 ISBN10:4582856004 ●百姓の力 江戸時代から見える日本 渡辺尚志 角川ソフィア文庫 ISBN:4044000034 △近江商人の理念 近江商人家訓撰集 小倉榮一郎 ASIN:B00MTUI01U ○葬式は、要らない 島田裕巳 幻冬舎新書 ISBN:4344981588 △「世間体」の構造 社会心理史への試み 井上忠司 講談社学術文庫 ISBN:406159852X △近代化と世間 私が見たヨーロッパと日本 阿部謹也 朝日文庫 ISBN: 4022618116 △贈与論 マルセル モース ちくま学芸文庫 ISBN:4480091998 △経済の文明史 カール ポランニー ちくま学芸文庫 ISBN:4480087591 ○ポランニー・コレクション 経済と自由:文明の転換 カール ポランニー ちくま学芸文庫 ISBN:4480096663 ▲カール・ポランニーの経済学入門: ポスト新自由主義時代の思想 若森みどり 平凡社新書 ISBN:4582857841
153 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/22(火) 15:31:54.21 0
>> 無償贈与の美学 1)名誉を守る(名を惜しむ) ←世界的に集団では一般的。ポトラッチ 2)死を捧げる ←世界的な美談の領域。儒教(忠義) 3)相手に負債を与えないよう配慮する ←日本人の美学の領域。世間の倫理。仏教(空、慈悲) 4)ただ与える ←神の領域。仏の大慈悲 <<
154 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/22(火) 15:35:18.17 0
>3)相手に負債を与えないよう配慮する ←日本人の美学の領域。世間の倫理。仏教(空、慈悲) はじめての方に、他の民族と違う日本人の特徴は、 3)である。
155 考える名無しさん 2016/03/22(火) 15:46:54.96 0
仏教では因果ってのもあるよね。 西欧の神は契約でしょう。俺に従わなければ死ね!みたいなところもあり。
156 考える名無しさん 2016/03/22(火) 16:59:21.38 0
>>147 イギリスこそ侵略と制服の歴史でしょ ローマに占領されアングロサクソンに侵略されノルウェーに侵略されとね 日本よりはっきりと民族の混雑と入れ替えがはっきりしている だからいまでウェールズ・イングランド・アイルランド・スコットランドと別れているだろ お前はイギリスの何を見ているんだ? 157 第三の波平 ◆Xn.om783KxT7 2016/03/22(火) 17:05:23.19 0
>>155 因果は、慈(空)より概念的に低い。 死を捧げることを、武士のみならず「世間」が倫理として望むように全面化に至ったのは、仏教の影響が大きいだろう。 仏教は輪廻転生であり、死んで次の世を生きる。死は終わりではない。そして次の世でよい世界へ行くためには、現世でのいかに慈悲を行ったかが重要である。 慈悲とは、自らを滅して、相手に負債を与えないよう、見返りなく与えることであり、その究極の一つが死を捧げることである。 そして「世間」とは、本来、仏教用語で諸行無常の輪廻転生の世界のことである。 仏教が日本に広く広まる中で、世間も認める武士の死を捧げる贈与文化が形成されたといえる。 158 156 2016/03/22(火) 17:15:31.81 0
ああ 全く逆に読んでしまった 恥ずかしい
159 第三の波平 ◆Xn.om783KxT7 2016/03/22(火) 17:17:35.44 0
キリスト教の奉仕と、仏教の慈悲の違いは、 奉仕は神からの指令だが、 弱者救済意味が強い 仏教には初めからの神はないので 慈悲は仏になるための修行だから 弱者救済とか関係なく、 自己の修練のために行われる
160 考える名無しさん 2016/03/22(火) 17:21:02.22 0
161 考える名無しさん 2016/03/23(水) 11:14:15.92 0
優しさは、sensitive to other people's feelingsってことだよ。 英語だと「Don't be too sensitive」みたいなネガティブな意味で使われる ことが多いけどね。「too sensitive」は、自分に対する人の発言に過剰に 反応して、「自意識過剰」ってことね。
162 考える名無しさん 2016/03/23(水) 11:16:54.33 0
vulnerabilityとか一時流行ったな
163 考える名無しさん 2016/03/23(水) 11:23:43.65 0
神経が細いとか、神経がず太いとか、細いと繊細で敏感、太いと動じないけど 鈍感って発想は、とくに日本に限ったものではないね。
164 考える名無しさん 2016/03/23(水) 11:39:46.95 0
優しさは人に対するものとは限らないから、sensitive to the feelings of othersの方が適切かな。
165 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 13:25:04.86 0
まずもって、西洋人から見て、日本人がいかに不思議な民族か知ること。 ここからすべてが始まる。 テーマ 冬 ・日本人は季節の変化に敏感。 ・日本のコンビニで商品が夏冬で変わる。海外では年中同じで品数も少ない。 ・日本では夏冬で食器がかわる。 ・日本では季節で部屋の中の生活用品を変える。たとえばカナダでは一年中同じ布団を使う。日本では布団が代わるし、ゴザを引いたり、工夫がある。 テーマ 集団行動 ・日本の学校の体育など整然とした集団行動が学ばれる。このような教育で道徳が養われる。海外では個人の意志が重視されるので無理だろう。 子供でも従わないだろう。学校は勉強をするところで必要がないという考え。 ・いくら大人数になろうと、日本人はきちんと行列に並ぶ。 ・日本の立ち入り禁止を示すプラスチックのチェーンの不思議。侵入になんの物理的効力もないのに侵入しない日本人に働く不思議な抑止力。海外では塀でもつくらないと侵入してくる。 テーマ 動物 ・奈良の鹿、ウサギ島、ネコ島、狐村とか、動物とのふれあう場が多くて外国の観光客に人気。日本での動物と人間の近さに魅力がある。 ・アメリカでは動物保護団体からのクレームなどがあり無理。 ・日本人は古来より人間と動物という境界を設けてこなかった。 テーマ 老舗 ・世界で老舗メーカーがだんとつで1番多いのが日本。 ・老舗が多い理由として、日本人はこつこつ改善を続ける。会社の利益を越えてユーザーのことを考える。 ・アメリカでは個人の成功が目的だが、日本人は個人よりも会社を重視する。 ・日本の老舗は経営者が家族で継承されることが多いが、アメリカなどの老舗では会社名が同じで経営者が代わっている場合が多い。 ・アメリカでは企業は拡大を目指し、大きくなると魅力を失う場合が多い。
166 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 13:26:37.20 0
しまったあげてもうた(笑)
167 考える名無しさん 2016/03/23(水) 13:48:26.81 0
四季はいつからあったのかな。 英語のサマーは、半年のことらしい。 「ふゆ」と「つゆ」は関係あるのか、ふゆには雪が降る、つゆには 雨が降るから、「ふゆ」の「ふ」は雪に関係してるの? 疑問が尽きない。
168 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 14:21:14.23 0
なんと言っても日本人には、一万年の縄文10があるから その頃はみんな鮭が取れる関東より北に住んでた。 まさに四季に生きてた。 まずかここが日本人の基本かな
169 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 14:26:25.18 0
縄文時代
170 考える名無しさん 2016/03/23(水) 15:02:54.09 0
1年を互いに比べられる4つの期間に分けていたという根拠は何?
171 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 15:11:32.51 0
なるほど、四季の概念ね。 当然、季節の変化は感じただろうが、 四季として、認識していたか。
172 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 15:15:03.86 0
173 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 15:25:45.76 0
四季の意味は、 必ずしも、四つの意味ではなく、 季節のサイクルだよね。
174 考える名無しさん 2016/03/23(水) 15:47:24.31 0
それだと、人生のサイクルを四季にたとえるなら、 幼年期=春、青年期=夏、壮年期=秋、老年期=冬ってことになる。 植物のサイクルから見れば、子孫を産み落とすだけなら晩秋に当たる 壮年期の終わりに子供を産むのが合理的なんだろうけど、子育ての 必要性から生む時期が早まったってことかな。
175 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 16:23:08.94 0
>>174 人生のサイクルを四季に例える意味がわからんが、 縄文時代は集団の維持をはかるには、 寿命を考えると、女性は継続的に子供を生み続けなければならない。 でないと、人口が維持できない。 多分、乱婚だったんだろう。 176 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 18:05:32.52 0
ゴリラは一夫多妻、ボノボは乱婚、チンパンジーも乱婚に近い。 一度に一匹しか生まれないので、 群れを維持するには乱婚が必要なんでしょう。 人間はさらに妊娠期間が長くて、 生まれた後の育成も大変です。 だから年中発情になった。 土偶はほとんど女性で壊れて発見される。 祭りで乱交して女性は妊娠する。 集団全体で育成する。 多分、年寄りや子供が面倒をみたのでしょう。 日本では乱交文化は田舎では昭和まであったと言われます。 歌詠み、盆踊りなど、文書記録が残る古代から続いていますね。
177 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/23(水) 18:09:53.03 0
乱交は多分、人類共通の文化だったんでしょうが、 これを世界的に破壊したのが、キリスト教ですね。 日本も、明治に近代化する中で、性的な禁欲が徹底された。 混浴、着物からの露出、女性の貞操、買春など 法的に取り締まられて、厳しくなった。
178 考える名無しさん 2016/03/23(水) 18:53:26.79 0
波平の家の合鍵を純一がもってたら どうアナルさしだす所存なの??
179 考える名無しさん 2016/09/13(火) 14:20:12.53 0
根井康之
180 考える名無しさん 2016/09/13(火) 15:05:38.45 0
>>176 >ゴリラは一夫多妻、ボノボは乱婚、チンパンジーも乱婚に近い。 波平は母妻だもんな お幸せそう (´艸`)クスクス 181 考える名無しさん 2016/09/13(火) 15:14:46.90 0
まあ、陰陽自体がオスメス由來だろうから、思想として論じるのはいいんだけれど、 ちょっと次元が低いな(笑
182 考える名無しさん 2016/10/31(月) 00:28:46.39 0
歴史学者も入ってくるだろうな。 黒田俊雄とか永原慶二とか安丸良夫とか。
183 考える名無しさん 2016/11/12(土) 00:07:29.42 0
奇形グック女子wwwwwwwwwwwwwww 奇形グック男子wwwwwwwwwwwwwww 184 考える名無しさん 2017/02/26(日) 00:58:24.55 0
185 美魔女 2017/02/26(日) 03:09:54.44 0
日本は 元来、野ション天国なのよ 伝統に立ち返るべきだわ
186 考える名無しさん 2017/02/26(日) 04:10:41.74 0
おまえのションベンが迷惑とちょびっちょびっと距離つめられるBBA
187 考える名無しさん 2017/02/26(日) 08:16:14.95 0
>>185 哲学板にションベン書き込みばかりしても、 臭いよおまえ何を食べたらそこまで臭いのかといわれる それも悟り 188 美魔女 2017/02/26(日) 17:55:10.55 0
>>187 なんと無粋な人 哀れを通り越しているわっ (笑) 189 美魔女 2017/02/26(日) 18:50:51.76 0
もう皆さん辞めて下さい 鼎梯人先生に相談します
190 美魔女 2017/06/20(火) 12:46:15.68 0
>>187 そうよ。手羽先、焼肉、ステーキ、ホルモン、それにポムポムプリン。 そんなものばかり食べているから、オナラは臭いわ。 191 考える名無しさん 2017/06/29(木) 01:03:48.76 0
クリばかり攻める。
192 考える名無しさん 2017/06/29(木) 18:02:47.72 0
保管
193 美魔女 2017/06/30(金) 16:01:22.98 0
194 考える名無しさん 2017/06/30(金) 16:43:16.37 0
和辻とハイデガーが結びつけられるのか・・ ものとかこととか言えば木村敏だけど、それとはまた違った感じで論理が展開されるんだろうね。
195 学術 2017/06/30(金) 18:35:46.61 0
古寺巡礼でもテーマ別の本だから、意識記憶、書体流れが不自然だろうな。
196 考える名無しさん 2017/06/30(金) 19:18:28.69 0
デカルトと和辻は丁度今読んでいる最中だからいいタイミングだが、 パルメニデスは難関だな。
197 考える名無しさん 2017/07/01(土) 12:30:18.47 0
198 美魔女 2017/07/04(火) 04:23:53.83 0
男に振られて、涙に濡れちゃったわ😿
199 美魔女 2017/07/05(水) 04:25:58.74 0
☔でパンツ濡れました✨💧☔でもスカートはいてた私が悪いのね😃
200 考える名無しさん 2017/07/29(土) 21:35:11.63 0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と 生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの 導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。 ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
201 Maria 2017/08/07(月) 12:40:08.81 0
202 Maria 2017/08/07(月) 12:41:41.67 0
多くの欧米人がいろいろ観察をしているが、ほぼ全てに共通しているのは、「人々は貧しい。しかし幸せそうだ」である。 だからこそアメリカ人のモースは、「貧乏人は存在するが、貧困なるものは存在しない」と言ったのだ。 欧米では、裕福とは幸福を意味し、貧しいということは惨めな生活と道徳的堕落など絶望的な境遇を意味するのだが、 この国では全くそうでないことに驚いたのである。 ●イギリス人の詩人エドウィン・アーノルドなどは、明治22年に東京で開かれたある講演で、日本についてこうまで言っている。 「地上で天国あるいは極楽にもっとも近づいている国だ。…その景色は妖精のように優美で、その美術は絶妙であり、 その神のようにやさしい性質はさらに美しく、 その魅力的な態度、その礼儀正しさは、 謙譲ではあるが卑屈に堕することなく、精巧であるが飾ることもない。 これこそ日本を、人生を生甲斐あらしめるほとんどすべてのことにおいて、 あらゆる他国より一段と高い位置に置くものである
203 Maria 2017/08/07(月) 12:43:24.40 0
ハリスの通訳として活躍したヒュースケンはこう記す。 「この国の人々の質樸な習俗とともに、その飾りけのなさを私は賛美する。この国土のゆたかさを見、いたることろに満ちている子供たちの愉しい笑声を聞き、 そしてどこにも悲惨なものを見いだすことができなかった私は、おお、神よ、この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、 西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」
204 Maria 2017/08/07(月) 12:44:28.65 0
205 Maria 2017/08/07(月) 12:47:05.55 0
西洋化された後の日本 《いわゆる米英流の生活のしみを洗い去り、皇国本来の国家観に立脚した生活の真義を打ち樹てねばならぬ。 金儲けのための生活、立身出世のための生活、 他人の困苦を顧みず己だけ快楽を得さえすればよいという独楽独善の生活、 精神を忘れ 物に捉われた生活、これらは何れも生活の真義を遠く離れたものである》
206 考える名無しさん 2017/08/07(月) 17:14:58.59 0
207 考える名無しさん 2017/08/08(火) 12:59:07.92 0
208 考える名無しさん 2017/08/08(火) 12:59:47.75 0
6」オーエンラチモア 「日本が立派にやりとげたことは、アジアに於ける欧米植民地の十九世紀的構造を破壊したことであった」と。 大東亜戦争の意義を讃えました。太平洋戦争とは私もいいません。 これはアメリカに都合のいい言い方なのです。 「7」オランダ国 アムステルダム市長 「日本は各地で侵略戦争をしたとペコペコ謝罪していますが、間違いです。 あなた方こそ、血を流して、アジア民族を解放し、人類最高のよいことをしたのです。本当は白人が悪いのです。 日本は敗戦しましたが、アジアの解放は実現しました。日本軍は欧米諸国すべてをアジアから追放しました。 その結果、アジア諸民族は独立を達成しました。日本の功績は偉大です。 血を流して戦ったあなた方こそ最高の功労者です。 自分を蔑むのを止めて堂々と胸をはって、その誇りを取り戻すべきです。」
209 考える名無しさん 2017/08/08(火) 13:00:47.31 0
210 考える名無しさん 2017/08/08(火) 13:20:31.74 0
>>209 人は最終的に自分で選択するので、心配しなくても大丈夫です。 211 考える名無しさん 2017/08/08(火) 13:25:48.27 0
212 考える名無しさん 2017/08/08(火) 13:26:28.95 0
>>208 そのアジアから恨まれてるのが日本なんだけどねw 213 考える名無しさん 2017/08/08(火) 13:27:33.44 0
>>211 名誉白人の座が心地よかったりもしたみたいだけどねw 214 考える名無しさん 2017/08/08(火) 17:39:26.11 0
白人は 人 ではなかった 日本人が戦った残忍な白人ども VIDEO 215 考える名無しさん 2017/08/08(火) 18:02:17.02 0
216 考える名無しさん 2017/08/08(火) 20:10:49.28 0
217 考える名無しさん 2017/08/08(火) 20:12:07.81 0
日本人は西洋の学問の成果を全て集めた。 そして、西洋の成果を応用し、組み合わせて使いこなしている。 この民族は我々の育んだ複雑な文明を、 わずか一世代余りの内に習得したのだ。 ロシア軍はロシア人最高の武勇を発揮している。 しかし、それを攻撃する日本人はもっと偉大と言わざるを得ない。 粘り強さ、機転、素晴らしい勇気、厳しい状況への知的な対応。 今、世界中が興奮している。 日本人は誇り高い西洋人と並び立つ列強であることを世界に示したのだ。 ――タイムズ(イギリス)より 1905(明治38)年1月3日
218 Maria 2017/08/08(火) 20:14:12.40 0
やっぱり日本人は頭良いよね(*´∀`) 西洋科学を一世代で習得したんだから
219 考える名無しさん 2017/08/08(火) 20:14:38.38 0
果たしてそうかな?
220 考える名無しさん 2017/08/08(火) 21:15:23.32 0
真似するだけなら子供でも出来る
221 考える名無しさん 2017/08/11(金) 11:42:02.22 0
>>217 そのロシア戦は、帝国軍にとっても悲惨な状況で、自軍の兵士を塹壕に生き埋めにして戦闘を進めたとも伝えられている。 乃木希典は、自身の二人の息子を含めて、多くの子弟を死なせてしまった自責の念が去らなかった。 戦争というのは、決して華々しいものではない。 苦しく、悲しいものなのだ。 222 考える名無しさん 2017/08/11(金) 12:45:14.68 0
223 Maria 2017/08/12(土) 12:20:50.87 0
日本人の根底にあるのは神道と仏教だよね
224 考える名無しさん 2017/08/12(土) 12:28:23.27 0
225 考える名無しさん 2017/08/12(土) 22:03:26.66 0
神道と仏教の両立を可能にさせる和こそ日本的な思想
226 Maria 2017/08/13(日) 08:48:28.86 0
227 Maria 2017/08/13(日) 08:49:42.42 0
神道にはイエス・キリストや釈迦のようなカリスマ創唱者が存在せず日本の風土や生活習慣から自然に発生しました。 要するにエスキモーやインディアンと同じくシャーマニズムなのです。 神道において「神」は自然そのものであり、恩恵を与えるのも 「神」、天変地異を引き起こすのも「神」でした。 そして「神」と「人々」を繋ぐのが卑弥呼のようなシャーマンの存在だったのです。 シャーマンは「神」の言葉を代弁することで血縁や地縁で結ばれた部族の行く末を示す存在でした。 神道はシャーマンを中心とした地方共同体の要の役割を果たしてきたのです。
228 Maria 2017/08/13(日) 08:51:52.51 0
229 Maria 2017/08/13(日) 08:53:08.80 0
卑弥呼は魏志倭人伝にて表記されたものですから、この感じは音を当てたものと考えられます。 時の女王に【卑しい】の字が正しい表記であるとは思われません。 そもそも卑弥呼とは、特定の個人をさす固有名詞ではありません。 征夷大将軍と同じ役職名だと捉えています。
230 Maria 2017/08/13(日) 08:54:16.71 0
では、何をする方の役職名なのでしょう。 ひ・み・こ 男性が戦う仕事が有ったように、女性には神の声を聞く大切な仕事がありました。 その神様の声を聞く仕事をする女性が巫女です。 ひみこは、おそらく【陽巫女】だと思われます。 征夷大将軍が、将軍の中でも一番力があるのと同じように、 あまたいる巫女にも、通信できる神様が違っていても不思議はありません。
231 Maria 2017/08/13(日) 08:56:33.21 0
つまり【陽巫女】は特別な巫女ということになります。 おそらく、【太陽意識】の声を聞くことができた巫女さんなのでしょう。 その当時は、自然信仰が普通であり、その中でも最も太陽信仰が強かったでしょう。 現在のように銀河と言っても理解できない人たちに銀河意識の言葉を伝えても意味がありません。 それであれば、根源神や銀河意識なども、太陽神の言葉として伝えるのが良いということになります。
232 Maria 2017/08/13(日) 08:57:33.58 0
その時代に一人いるかいないかでしょう。 それだけ稀有な存在であるから、国の統治もまかされても自然なことです。 これが【ひみこ】が女王であることの理由でしょう。 つまり、【陽巫女】は、太陽意識以上の存在と意思疎通ができた、 優秀な巫女だということです
233 Maria 2017/08/13(日) 09:06:52.66 0
太陽神 天照大御神も おそらく後世の人々が 陽巫女を神格化したものでしょう
234 Maria 2017/08/13(日) 09:21:10.24 0
日本人は一貫して争いを好まず、出来るだけ話し合いで物事を解決しようとしてきた民族である 然からば聖徳太子は何故一七条の憲法の冒頭に「和を以て尊しとなす」と書いたのであろうか。 私は日本古来の神と伝来の仏教との和解だったと思う。 欽明天皇時仏教が伝来し、仏教を信じる蘇我氏と、 在来の神道を信じる物部氏の対立が始まった。遂に587年蘇我氏は物部氏を攻め滅ぼした。 この物部攻めに太子は蘇我の一門として加わっている。 聖徳太子は仏教に深く帰依していた。 しかし五九九年の大地震、602年の征新羅軍将軍木目皇子の病死とそれに伴う新羅征討軍の派遣中止等、 何らかの理由により、神道との和解が必要となったのであろう。
235 Maria 2017/08/13(日) 09:23:32.88 0
聖徳太子は「日本の神々を幹として、仏教を枝として延ばし、日本を豊かな国にしていこう」と諭されたとのことである。 この結果日本の神仏は混淆し、神社と寺院が同居するようになった。 そしてあらゆる神に敬虔な「神の国」が出来たのである。 森元首相の「神の国」発言が非難されたが、神様も仏様も、キリストにもマホメットにもそれぞれの素晴らしさを認め、 それぞれの神に敬虔である。 森羅万象すべてに神が宿ると考える。まさに「神の国」だと思う。 無実の罪で筑紫に流された菅原道真は天神様と崇められ、国に反乱した平将門も将門神社や神田明神に祀られる。 戦争が終われば敵方の戦死者を含め、厚く葬る。死者に鞭打つより、死者の呪いを解放しようと言う意味もあるように思う。 世界の各地で宗教をめぐって戦争が起きているが、日本では考えられないことである
236 Maria 2017/08/13(日) 09:28:53.08 0
日本における「宗教に対する政治の優越」を確立したのは、織田信長である。 比叡山の焼き討ち、石山本願寺攻めで、宗教の呪縛を解き放った。 豊臣秀吉のバテレン追放、徳川幕府の鎖国も「神の絶対優位」を求めるキリスト教を危険宗教と認識したからであろう。 秀吉・家康は信長の武将として比叡山・本願寺と戦った。特に家康は今川から独立直後の青年時代、一向一揆に大変苦しんだ。 恐らく鎖国しなければ、キリスト教信者の大名が各地に出来、 ヨーロッパの宗教戦争の余波を受けた可能性が高い。 この信長から家康に至る決断こそ徳川300年の平和を作ったと考える
237 Maria 2017/08/13(日) 09:33:44.93 0
238 Maria 2017/08/13(日) 09:34:57.99 0
「まあ、日本は、西洋の民主主義を、それをそのまま、取り入れても、うまく機能せんわね。 それは、ヨーロッパや米国では、当てはまるかもしれんが、日本では、日本的な民主主義を作り上げんといかん。 そういう努力をこれから日本人は取り組み、つくり上げんとね。 でないと、国民に根付かんね
239 Maria 2017/08/13(日) 09:36:09.42 0
聖徳太子さんのな、あの『十七条の憲法』の第一条に“和をもって貴し”とあるね。 人間は、お互いに仲良くすることが大切であって、争いや戦争などしてはならない、 和の精神を貴び、平和を愛好しなくてはならないということだと思う。 そういうことをいろいろ考えてみると、日本人には、知らず知らずのうちに、和の心というか、精神が培われていると
240 Maria 2017/08/13(日) 09:37:04.35 0
日本人は、もともと、そうした和の精神を民族の伝統として持っているのであり、そのことを忘れてはならんな。 長い歴史を通じて受け継がれてきた”和を貴ぶ精神”、それをはっきり認識し、その上に立って、 平和というものを求めていくことが、きわめて大切ではないかと思うな。
241 Maria 2017/08/13(日) 09:41:44.70 0
242 Maria 2017/08/13(日) 09:44:39.66 0
243 考える名無しさん 2017/08/13(日) 09:46:59.52 0
>>240 そのわりに日本は、明治維新から内戦、侵略を繰り返して武力を重んじてきたね。 現代でも、平和の理念を高く掲げた憲法を否定する人たちが政権党には多い。 244 Maria 2017/08/13(日) 09:49:45.13 0
和の国であると同時に 不正を許さない武の国でもあったからね
245 Maria 2017/08/13(日) 09:51:54.31 0
246 Maria 2017/08/13(日) 09:53:42.25 0
児童虐待が殺人にまで至ったケースやいじめによる自殺など、 暗いニュースばかりです。しかし、なぜ人と人はこうしてまで争いをやめないのでしょうか?個人の虐待やいじめに始まり、 国同士でも争ってしまうことを考えると、人間とはそもそもが好戦的な存在なのかもしれません。 いじめにしても児童虐待にしても、自分の攻撃性を制御、コントロールできずに、 他人に向けてしまうといった構造は同じです
247 Maria 2017/08/13(日) 09:54:36.90 0
いじめは大人の中でも存在し、パワハラやセクハラがその構造は同じものです。 いくら、仕事ができないからと、相手を攻撃したり、無視をしたりすることでは、その問題は解決しません。 むしろ、職場の雰囲気が悪くなり生産性が落ちるのが関の山です。 しかし、それでも人間は他人を攻撃することをやめないのです。
248 考える名無しさん 2017/08/13(日) 09:56:14.79 0
>>244 自分の不正を武によって糊塗する、ずるい国なんだよ。 ヤマトタケルがいい例だ。 249 Maria 2017/08/13(日) 09:56:19.20 0
しかし、その一方で震災以降の日本国内を見ると、いろいろな分野で皆が協力して復興に努力している姿などを見ると、 決してそれだけでもないようです。 戦前はともかく、現代のこうした日本人を見ていると本当に平和的で友好的な国民であると実感します
250 Maria 2017/08/13(日) 09:58:14.04 0
愛と平和を唱えることが今必要なのでしょう。 千年以上も前から「和をもって尊しとなす」を憲法の第一条においた聖徳太子の偉大さが、今になってようやく実感できます。 個人のレベルでも、国のレベルでも物理的な争いでは物事は解決せず両者ともに不利益を被ることは、 過去の歴史がすでに証明しています。話し合いや協力といった 平和的解決でなければ、真の解決は得られないと思います
251 考える名無しさん 2017/08/13(日) 09:59:24.25 0
>>249 その「平和的で友好的な国民」が敵兵に対してだけではなく、敵国の一般市民どころか、自国兵士に対してまで、残虐な行為をしたんだけどね。 252 Maria 2017/08/13(日) 10:08:51.02 0
あくまで一部ですよ 正義の戦争 話し合いが通じない相手(白人)も いるんです
253 考える名無しさん 2017/08/13(日) 10:15:38.25 0
>>252 たとえば、日本の満州侵略にはなんの正義もない。 ひたすら利権を追究しただけ。 東南アジア侵略も、日本の侵略の結果として、列強の力が落ちてアジアの植民地支配からの解放が早まっただけ。 だから、中国、朝鮮だけではなく、フィリピンなどの東南アジアの戦後の反日感情もすごく強かった。 254 Maria 2017/08/13(日) 10:27:26.58 0
255 Maria 2017/08/13(日) 10:29:50.73 0
256 考える名無しさん 2017/08/13(日) 10:34:18.67 0
>>254 侵略だよw 統治するために、侵略するんだよ。 257 Maria 2017/08/13(日) 10:50:40.50 0
258 考える名無しさん 2017/08/13(日) 10:52:42.06 0
>>257 日本が満州を侵略した後の話だよ? せめて、時系列ぐらいは把握しておこうね。 259 Maria 2017/08/13(日) 10:57:03.91 0
260 Maria 2017/08/13(日) 10:57:44.94 0
261 考える名無しさん 2017/08/13(日) 11:02:04.33 0
>>260 大前提として、個人のブログを見てネットで真実だと思い込むのは愚かだよ。 そんな人間には、日本も思想も語る資格はないから。 満州国というのは、関東軍が作り上げた傀儡王国。 清国と漢民族の民族問題だというなら、完全な異民族である日本が支配したことの説明がつくとでも思ってるのかな? 262 Maria 2017/08/13(日) 11:12:29.68 0
傀儡というのはいい方が悪いだけでは ないでしょうか 治安が悪いところを統治していたのなら
263 考える名無しさん 2017/08/13(日) 11:29:06.97 0
>>262 治安というのは、利害の対立をいってるだけのことも多い。 満州というのは、明治時代から日本が侵略支配していて、国民党が侵略者の追放に向けて立ち上がったとみるべき地域だ。 264 Maria 2017/08/13(日) 11:41:41.10 0
「我々は日本が満州で実行し、そして中国その他の地域においても継続しているような 不快な侵略路線を支持したり、 許容するものではない。しかし日本をそのような行動に 駆り立てた動機を良く理解するならば、その大部分は、 中国国民党政府がしかけた結果 であり、事実上中国が『自ら求めた』災いだと、 我々は解釈しなければならない。」 シナにいた当時のアメリカ公使は、満州事変の原因を作ったのはシナ自身だと明言して ます。 実は、これ、他の国の公使たちも全く同じ意見だった訳です。 シナに駐在して、 ありのままを見てきた外交官なら誰でも分かることだったんです。 マクマリーはアメリカ政府と同じ「満州事変は侵略路線」という認識だったようですが、連盟が そういう採決を行っていない以上、侵略と決めつけることはできない
265 考える名無しさん 2017/08/13(日) 11:46:21.60 0
>>264 日本の満州侵略は日露戦争の前から始まっている。 日露戦争自体が、満州の利権を争った戦争だ。 ロシアの侵略が正しいか日本の侵略が正しいかという、悪の侵略戦争だったともいえる。 第二次大戦での、日本と列強の侵略戦争と同じ構図だ。 266 Maria 2017/08/13(日) 11:51:45.06 0
>>265 ロシアの侵略なんて悪そのものじゃないですか 支配しか考えてないのだから 267 考える名無しさん 2017/08/13(日) 11:54:28.23 0
>>266 そう、日本と同じ。 侵略支配は、悪そのもの。 268 Maria 2017/08/13(日) 11:57:33.87 0
>>267 それも考え方の相違ですね 支配と統治はまた意味が違いますので 269 考える名無しさん 2017/08/13(日) 12:01:45.32 0
>>268 どう意味が違うのか教えて欲しいものだw 他国の支配を統治と言いかえても、実態は他国の支配であることは変わらない。 270 Maria 2017/08/13(日) 12:08:38.14 0
271 考える名無しさん 2017/08/13(日) 12:10:57.64 0
>>270 満州では、日本がすべての利権を手に入れて、現地人は下働きと肉体労働。 どこが搾取じゃないんだ? 272 Maria 2017/08/13(日) 12:12:34.64 0
273 考える名無しさん 2017/08/13(日) 12:14:08.34 0
>>272 個人の思い付きブログを真に受けるなってw 頭が悪いのか? 274 Maria 2017/08/13(日) 12:36:40.15 0
貴方は日本人ではないのですか?
275 考える名無しさん 2017/08/13(日) 12:45:05.88 0
>>274 >>272 のようなことを書く人間が日本人なら、僕は日本人じゃない。 そう言い切りたいところだけど、僕は自由を愛する人間だから、多様な意見を認めるよ。 でも、「天皇は天の神の御子」なんていうのは、ものすごくバカげた意見だ。 君が、もう少しまともな人間になることに期待するよ。 276 Maria 2017/08/13(日) 12:45:50.24 0
「支那人ほど下劣で油断のならない民族はいない。 西洋人は道徳観は人類に共通するものと考えているが、それは間違いである。 西洋人は人様に親切にしてもらったら何かお礼しようと考え、少なくとも迷惑をかけないように気を使う。 これが支那では通用しない。恩義を感じないのである」 「支那に長く居る英米に、 支那人の性格で我々と最も違うものを挙げて欲しいかと訊くと、 ほぼ全員が躊躇なく”嘘つきである”と答える」
277 考える名無しさん 2017/08/13(日) 12:48:27.13 0
>>276 そのアメリカが、ハルノートを日本に突き付けて、日本を侵略者だと決めたんだよ。 歴史をしっかり見ることだ。 278 Maria 2017/08/13(日) 13:03:44.00 0
流石嘘つき国家アメリカ 正直者が馬鹿を見る時代だったんですね
279 考える名無しさん 2017/08/13(日) 13:08:33.16 0
>>278 日本が正直だったわけではない。 溥儀を傀儡皇帝に仕立てたり、張作霖事件を起こしたりと、多くの謀略を行っている。 280 Maria 2017/08/13(日) 13:18:08.58 0
勿論私も日本に完全に非がなかった とは言いません 戦時下という極限状態においては いろいろ非はあったでしょう
281 考える名無しさん 2017/08/13(日) 13:24:27.45 0
>>280 そうだよ? 極限状態ではなくても、積極的に他国を侵略した。 282 考える名無しさん 2017/08/22(火) 02:14:04.51 0
和解こそが大宇宙の法則
283 考える名無しさん 2017/08/24(木) 22:24:11.60 0
284 考える名無しさん 2017/08/24(木) 22:25:46.87 0
20世紀は電話、自動車、機関車、飛行機などの発明 また 20世紀後半はコンピューター、インターネットと 我々の生活そのものを変えてしまう ものが 一般化しました。 第二次世界大戦後生まれの人々にとって はあたり前の生活なのですが 実は このようなものが大量生産されることにより コストが落ち 一般大衆にもいき渡ったという 資本主義の意義のあるところです。
285 M 2017/08/24(木) 22:27:37.30 0
しかしながら、物質 つまり ものを追求するために その交換財である 紙幣(お金)を稼ぐことが目的となってしまい 、一部の金融機関関係者を中心とした人たちの横暴が 1929年の恐慌をまねき 、 また、今回の「金融危機」にいたっているわけです。 この金融危機は 欧米ではすでに「恐慌」にはいっているわけですが、発想の転換が必要です。 「物質文明」から「精神文明」への転換です。日本国は古代より精神文明の国であったのですが、 敗戦により アメリカ占領政策の基 「物質文明」社会への転換を余儀なくされました。
286 M 2017/08/24(木) 22:30:49.53 0
アメリカ型資本主義が終焉を迎えたのですから、「助け合う」「困った人がいたら助ける」「お互い迷惑はかけない」など 人と人とのつながりを大切にする社会へ脱皮する機会でもあるわけです。 日本人が忘れているアジア型社会の模範は ベトナムにあります。 彼らは 助け合い、周りの人々に思いやりをもち 生きているのです。 儒教を中心として小乗仏教の国という日本と同じ土壌をもっています。 「物質文明より精神文明へ」これがこれからのキーワードです。
287 M 2017/08/24(木) 22:42:07.45 0
288 M 2017/08/24(木) 22:44:13.66 0
289 考える名無しさん 2017/08/24(木) 22:44:14.02 0
大乗仏教じゃあかんか
290 M 2017/08/24(木) 22:47:18.15 0
多くの欧米人がいろいろ観察をしているが、ほぼ全てに共通しているのは、「人々は貧しい。しかし幸せそうだ」である。 だからこそアメリカ人のモースは、「貧乏人は存在するが、貧困なるものは存在しない」と言ったのだ。 欧米では、裕福とは幸福を意味し、貧しいということは惨めな生活と道徳的堕落など絶望的な境遇を意味するのだが、 この国では全くそうでないことに驚いたのである。 ●イギリス人の詩人エドウィン・アーノルドなどは、明治22年に東京で開かれたある講演で、日本についてこうまで言っている。 「地上で天国あるいは極楽にもっとも近づいている国だ。…その景色は妖精のように優美で、その美術は絶妙であり、 その神のようにやさしい性質はさらに美しく、 その魅力的な態度、その礼儀正しさは、 謙譲ではあるが卑屈に堕することなく、精巧であるが飾ることもない。 これこそ日本を、人生を生き甲斐あらしめるほとんどすべてのことにおいて、 あらゆる他国より一段と高い位置に置くものである
291 M 2017/08/24(木) 22:48:56.38 0
ハリスの通訳として活躍したヒュースケンはこう記す。 「この国の人々の質樸な習俗とともに、その飾りけのなさを私は賛美する。 この国土のゆたかさを見、いたることろに満ちている子供たちの愉しい笑声を聞き、 そしてどこにも悲惨なものを見いだすことができなかった私は、 おお、神よ、この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、 西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」
292 考える名無しさん 2017/08/24(木) 22:57:45.11 0
ヒュースケンは斬られる前にそれを書いたんだろうね。
293 M 2017/08/24(木) 22:59:27.43 0
そうですね
294 M 2017/08/24(木) 23:00:46.28 0
戦時中の日本 《いわゆる米英流の生活のしみを洗い去り、皇国本来の国家観に立脚した生活の真義を打ち樹てねばならぬ。 金儲けのための生活、立身出世のための生活、 他人の困苦を顧みず己だけ快楽を得さえすればよいという独楽独善の生活、 精神を忘れ 物に捉われた生活、これらは何れも生活の真義を遠く離れたものである》
295 考える名無しさん 2017/08/25(金) 10:11:38.55 0
>>290 ブータンみたいだね。 未開アジアの特徴だともいえる。 戦時中の東南アジアでも、水木しげるは現地人との交流が一番幸せだったと書いている。 現地人と交流できたのは水木しげる一人かも知れないが、現地人の生活ぶりは良く伝わってくる。 296 考える名無しさん 2017/08/25(金) 11:57:56.63 0
共通してるのは文明人が未開の地に行って 原始的な生活してるのに 人びとが幸せそうな生活をしている点ですね
297 考える名無しさん 2017/08/25(金) 12:09:54.31 0
298 考える名無しさん 2017/08/25(金) 12:10:40.31 0
本来は地球上に数ある諸文明の一つに過ぎない欧州文明を格別のものとしてみなす考え。 欧米文明を西洋としこれ以外の文明を全て東洋とすることなどはその一例とされる。
299 考える名無しさん 2017/08/25(金) 12:13:02.08 0
第二次大戦以降これらの植民地の多くは独立したが、その後も欧州とアメリカ合衆国の技術的、政治的、 経済的優位は変わらず、ヨーロッパ中心主義は根強く残った。
300 考える名無しさん 2017/08/25(金) 12:15:25.91 0
哲学の始まりをギリシャからとし、それ以外の地域の哲学は傍系のものとする。 欧州文明を西洋として、それ以外の文明を東洋としてひとまとめにする。 欧州の技術、科学が全時代にわたって他文明のそれに対して優位にあったと見なす。 欧州文明は合理的であるとし、それ以外の文明は非合理的であるとする
301 考える名無しさん 2017/08/25(金) 20:26:12.98 0
妖精?
302 考える名無しさん 2017/08/26(土) 20:01:37.56 0
文句言っても、西洋文明の方が圧倒的に優秀なんだからしょうがないだろ? 東洋には、処世術はあっても、物事の本質を追究しようとする哲学なんかない。 自然の把握である科学的な思考については、いうまでもない。
303 Maria 2017/08/26(土) 20:51:30.36 0
神道と仏教が既に 西洋哲学を超えているということを 理解しなければいけないでしょう
304 考える名無しさん 2017/08/26(土) 20:53:23.63 0
305 考える名無しさん 2017/08/26(土) 21:17:40.64 0
>>304 処世術だろ? 善だの悪だのって、善も悪も根拠がないんだから。 306 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:17:18.89 0
307 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:18:11.77 0
「1」 メーソンというアメリカ人――1879-1914 彼は神道はインドの仏教より遥かに優れた精神原理で、よりよく現代生活に適し、儒教より内面的、 哲学的、かつはるかに深遠で更に西洋文化よりすぐれていると言いました。 「2」 イギリス貴族のポンソンビー1878−1937 皇室の尊厳に憧れ京都に住み、生活の凡てを日本式とし京都御所には土下座で遥拝しました。かれは日本で神を見た英国貴族といわれた。 「3」 元フランス大使のクルーデル 私が決して滅んで欲しく無いと願う世界の中の一つの民族は日本だと。
308 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:20:03.04 0
「8」英国人ビッケン名古屋商科大学教授 「キリスト教文化は、科学、哲学、産業革命を生み出し現在の経済中心の世界を作り上げた。だが ユダヤ、キリスト教を中心とする宗教は、闘争に明け暮れて、疲れ果てている。 これは人間と自然との関係を排除してきたからだ。 自然と人間、人間と人間の調和・共生を求める日本の古神道に帰らねば人類は救われない」 「9」 韓国人 金ワンソプ氏--親日派のための弁明より 「私の個人的な意見を言うなら、日本の神道は人類が作り出した、 もっとも理想的なたかちの宗教だ。」 「10」 フランスのエリート 「十数年前フランスの若いエリート達が伊勢神宮を見て自国の聖地は伊勢神宮程の精神性は無いと言った。 他の学者も伊勢の荘厳、森厳の静寂に宗教の根源的なものを感じた。」
309 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:21:53.91 0
「11」 アメリカ女性歴史学者 ヘレン・ミアーズ 「日本の伝統神事は肉体的満足の対象である食物、 精神的満足を齎す自然美への感謝の儀式だ。」 「12」 日本に宣教師ザビエルが来たのは足利時代 ザビエルは記録に残している。 「日本人たちは、キリスト教の諸地方の人々が決して持っていないと思われる特質を持っています。 それは武士たちがいかに貧しくても、そして武士以外の人々がどれほど裕福であっても、大変貧しい武士は金持ちと同じように尊敬されています---。 武士以外の人々は武士を大変尊敬し---。そして、日本に来るなら、真の謙遜が必要」。 「13」小泉八雲 「日本人は目に見える一切の森羅万象の背後に、超自然の神霊を考え、 山川草木から井戸、かまどにいたるまでそれを司る神を見る。 日本人はこの国土を創造した神々の子孫である。 神道とは、その祖先崇拝の思想で、死ねば霊となって子孫と国を守ると考える」
310 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:23:25.77 0
「14」 ポルトガル人・モラエス 1854年--1929年 「日本には西洋世界に無い、他人を疑わない人情味あふれる人間関係がある。 平和で優美な日本の環境のとりことなった。」 「15」 フランス作家 オリヴィエ・ジェルマントマ 「日本の霊性に感動した、その霊感から発する日本の文化、芸術、文学を愛し溺愛する。 私は師であるアンドレ・マルローを那智の滝に案内した。その時、マルロー師は叫んだ、滝の中にアマテラスを見た、と。 神聖とは何かを日本でつかんだと話された。神道の中に神聖を体感されたのである。」 「16」 米国オハイオ州 コーイチ・パリッシュ氏 ワシントン州 「神ながら神社宮司」 「神道こそ神に近づく道であり、手順であり、それを厳格に実践することで、深く霊性を開発し、人格を高めることができるものである。 神道はわれわれ地球人にとって必要不可欠で「人類の宝」と確信する。」
311 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:25:12.26 0
「17」アーノルド・トインビー トインビーは神道を高く評価し、「日本の活路」で言った。 「戦後、日本人は近代化の道を邁進してきたが、その見返りとして心理的ストレスと絶えざる緊張にさらされている。 それは産業革命がもたらすまぬがれない代価である。 ところが神道は、人間とそのほかの自然との調和のとれた協調関係を説いている。 日本国民は、自然の汚染によってすでに報いを受け始めているが、実は神道の中にそうした災いに対する祖先伝来の救済策を持っているのである。」。 物質文明が避けられない災いを救う宗教であると言っている。 「18」アーノルド・トインビー 昭和42年に来日した歴史学者トインビーは、真っ先に伊勢神宮に参拝して、千古の神宮林の繁る神域に立ち、 「すべての宗教の基底になるものが伊勢神宮にあると感じ」毛筆で神宮に記帳した。 「19」社会学者エマーソン 「日本の神社、鎮守の森の中に神聖がある・・・・・」
312 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:29:06.01 0
「20」ドイツ植物学者ヒューセン博士 「日本人が生活環境に郷土固有の神社林を保護育成してきたこと、また山岳地帯には祖先伝来の原生林がまだ存在することとあいまって、 日本民族の優秀な資質育成に大きな効果を果たしてきたことからも、現代人はこれらを大切に守って子孫に伝える責任がある。 ヨーロッパ諸国では、放牧により早くから原生林を失い、その弊害を補うために人口植林に努めている。 日本の社叢などを見て祖先の賢明さに敬意を表する」と神道の鎮守の森との関係で味わうべき言葉を残している。 「21」アルベルト・アインシュタイン博士 1933年来日した時の発言、「世界を驚かせた近代日本の発展は、一系の天皇を頂いていることにある」と分析し 「戦いに疲れた世界が求める未来の盟主は、武力や金力ではなく、あらゆる国の歴史を抜き越えた最も古くて尊い家柄である天皇家を頂くアジアの高峰、日本である。 我々は神に感謝する。我々に日本という尊い国をつくっておいてくれたことを」と絶賛した。 「22」サミュエル・ハンチントン教授ーー文明の衝突の著者 世界には西欧文明、イスラム文明、中華文明など沢山の文明があるが、 日本は独自の文明を形成しており、中華文明のなかには含まれない。と分析している。
313 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:32:00.93 0
「23」詩人のポール・クローデル 1943年、日本の敗戦が濃厚になってきた時である、パリーのある夜会で詩人のポール・クローデルー元フランスの駐日大使ーの言葉は有名である。 「私がどうしても滅びて欲しくない一つの民族がある。 それは日本人だ。あれほど古い文明をそのまま今に伝えている民族は他にない。 日本の近代における発展、それは大変目覚しいけれども、私にとってし不思議ではない。 日本は太古から文明を積み重ねてきたからこそ、明治になって急速に欧米の文化を輸入しても発展したのだ。 どの民族もこれだけの急な発展をするだけの資格はない。しかし、日本にはその資格がある。古くから文明を積み上げてきたからこそ資格があるのだ」 クローデルは、こう述べた後、ポツンと付け加えた。 「彼らは貧しい。しかし高貴である」 「24」H・G・ウェルズ(イギリス、歴史学者) 「この大戦は植民地主義に終止符を打ち、 白人と有色人種との平等をもたらし、世界連邦の礎石をおいた。」
314 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:38:21.22 0
「26」ククリックド・プラモード (タイ国元首相 )「日本のおかげでアジアの諸国はすべて独立した。 日本というお母さんは難産して母体をそこなったが、産まれた子供はすくすくと育っている。 今日、東南アジアの諸国民が米英と対等に話ができるのは、いったい誰のおかげであるのか。 それは身を殺して仁をなした日本というお母さんがあったためである。 十二月八日は、我々にこの重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して重大決意をされた日である。 我々はこの日を忘れてはならない。」( 十二月八日、現地の新聞「サイアム・ラット紙」において ) 「27」バ・モウ (ビルマ元首相 独立宣言より) 約五十年前ビルマは三回にわたる対英戦争の結果その独立を失えり、英国側はアジアに対する掠奪的野望を以て此等の戦争を遂行せり。 英国はさらにその伝統的陰謀賄賂及び想像し得るあらゆる詐欺及び術策の武器をしようせり。・・・ ビルマ人は徐々に搾取され時の進むに従い総ての国民的実質、莫大なる物資的資源、機会、文化、言語、さらに遂にはその生活様式までも失い・・・ 愛国者は挺身的精神をもって鎮圧、入獄、流謫、拷問及びしばしば死そのものを甘受して突進して来れり、これらの英雄はビルマの生存のため苦難を受け遂には斃れたり。 ビルマ人はアジアを結合せしめアジアを救う指導者を待望しつつありしが遂にこれを大日本帝国に発見せり。・・・ ビルマ人はこのビルマに対する最大の貢献に対する日本への感謝を永久に記録せんことを希望するものなり・・・」(一問に百答 日下公人 PHP研究所
315 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:41:07.11 0
「30」ジョイス・C・レブラ女史(アメリカ、コロラド大学歴史学部教授) 大東亜戦争下、アジア諸国に進駐して行った日本軍政の最大の特徴の一つは、 各国の青年を教育し、組織し、独立精神を振起した点にある。 その遺産は戦後も様々な形で生き続けている。日本の敗戦、それはもちろん東南アジア全域の独立運動には決定的な意味を持っていた。 今や真の独立が確固とした可能性となると同時に、西洋の植民地支配の復活も、許してはならないもう一つの可能性として浮かび上がってきたのである。 民族主義者は、日本占領期間中に(日本軍により)身につけた自信、軍事訓練、政治能力を総動員して、西洋の植民地復帰に対抗した。 そして、日本による占領下で、民族主義、独立要求はもはや引き返せないところまで進んでしまったということをイギリス、オランダは戦後になって思い知ることになるのである。 (中略) さらに日本は独立運動を力づけ、民族主義者に武器を与えた。日本軍敗走の跡には、二度と外国支配は許すまいという自信と、その自信を裏付ける手段とが残ったのである。 東南アジアの人間は今や武器を手にし、訓練を積んでおり、政治力、組織力を身につけ、独立を求める牢固たる意志に支えられていた。(「東南アジアの開放と日本の遺産」秀英書房、256〜7ページ)
316 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:43:55.54 0
「31」ロスロップ・スタッタード(アメリカ、歴史学者) すでに四百年の間、連続的勝利によって、白人は本能的に自己の膨張は無限に継続するものと信ずるに至った。 1904年の日露戦争以前には、自己の膨張が停止するというような思想は白人千人中の一人にも考えがおよばなかった。 (中略)1900年は、四百年間みなぎりきった白人潮勢の頂点であった。 白人はその時、威名と実力の頂上に達したのである。 その後わずか四年にして日本は猛然起って露国に抗し、旅順港に巨砲弾を浴びせて世界を驚かした。その刹那に白人の退潮が始まった。 (長瀬鳳輔訳『有色人種の勃興』政教社、147,151頁)
317 考える名無しさん 2017/08/27(日) 12:46:06.82 0
「32」ジョージ・S・カナヘレ(アメリカ、ハワイ日本経済協議会事務局長・政治学博士) 日本占領軍がインドネシア民族主義のために行った種々の仕事の中で、 最も重要なものの一つは、正規軍及び准軍事組織を創設して、それに訓練を与えた事である。(中略) インドネシア人が軍事訓練を受けたことの意義は極めて重要なものであった。 これが後のインドネシア革命軍の大部分の将校と何千の兵士となり、復帰してきたオランダ勢力と独立戦争を戦う際の基盤となった。 日本によって与えられたこのような機会がなかったならば、 戦後のインドネシア民族革命の経過は違ったものになっていたであろう。
318 考える名無しさん 2017/08/27(日) 17:46:10.52 0
319 考える名無しさん 2017/08/28(月) 12:09:16.99 0
フランシスコ・ザビエルやルイス・フロイスなどのヨーロッパの宣教師は、 当時の日本社会の実情を記した手紙・報告書を故国に書き送った。 その中で彼らは「日本人はヨーロッパの最先進国の人々ですら足元にも及ばぬほどの、 高い文化とモラルを持っている」と絶賛している。 フランシスコ・ザビエルは日本人の民度の高さに驚き、「とても気品があって、驚くほど理性的、慎み深く、また才能があり、 知識が旺盛で、道理に従い、その他さまざまな優れた素質を持つ」。 また「大部分の人は読み書きができる」と、本国のスペイン人、あるいはインド人や中国人よりも民度が高いことに驚いている。
320 考える名無しさん 2017/08/28(月) 12:15:29.90 0
日本の各地でザビエルは宣教するのですが、出会った日本人が彼に決まって尋ねた事があります。 それは、「そんなにありがたい教えが、なぜ今まで日本にこなかったのか」ということでした。 そして、「そのありがたい教えを聞かなかったわれわれの祖先は、今、どこでどうしているのか」ということだった。
321 考える名無しさん 2017/08/28(月) 12:17:22.33 0
つまり、自分たちは洗礼を受けて救われるかもしれないけれども、 洗礼を受けず死んでしまったご先祖はどうなるのか、やっぱり地獄に落ちているのか・・・・・ 当時の日本人はザビエルにこういう質問を投げかけた。 元来、キリスト教においては、洗礼を受けてない人は皆地獄ですから、 ザビエルもそう答えました。
322 考える名無しさん 2017/08/28(月) 12:19:56.30 0
すると日本人が追求するわけです。 「あなたの信じている神様というのは、ずいぶん無慈悲だし、無能ではないのか。 全能の神というのであれば、私のご先祖様ぐらい救ってくれてもいいではないか」 ザビエルは困ってしまいまして、本国への手紙に次のように書きました。 「日本人は文化水準が高く、よほど立派な宣教師でないと、日本の布教は苦労するであろう」と。
323 考える名無しさん 2017/08/28(月) 12:21:45.47 0
当時の中国にも、韓国にも、インドシナにもこうしたキリスト教の急所(?)を突くような人間はいなかったわけです。 この他にも、『もし神様が天地万物を造ったというなら、 なぜ神様は悪も一緒に造ったのか?(神様がつくった世界に悪があるのは変じゃないのか?)』 などと質問され答えに窮していたようです。
324 考える名無しさん 2017/08/28(月) 12:23:30.92 0
ザビエルは、1549年に日本に来て、2年後の1551年に帰国しますが、 日本を去った後、イエズス会の同僚との往復書簡の中で 「もう精根尽き果てた。自分の限界を試された。」と正直に告白しています。 集団原理の中で生きてきた日本人にとって、魂の救済という答えは個人課題ではなく 先祖から子孫に繋がっていくみんなの課題であったはず。
325 考える名無しさん 2017/08/28(月) 12:28:25.95 0
「信じるものは救われる」=「信じない者は地獄行き」 といった、 答えを個人の観念のみに帰結させてしまうキリスト教の欺瞞に、 当時の日本人は本能的に気づき、 ザビエルが答えに窮するような質問をぶつけたのではないでしょうか。
326 考える名無しさん 2017/08/28(月) 15:24:33.26 0
>>319-325 そんなことで喜んで、どこまでバカなんだろう?w 右翼にはバカがなる、とはよく言われるけど、こういうレスみてると実感するな。 宣教師が日本人と比べてるのは、西欧の白人じゃなくて、未開の地域の原住民だぜ? 327 考える名無しさん 2017/08/29(火) 10:31:34.03 0
328 考える名無しさん 2017/08/30(水) 11:58:06.30 0
329 考える名無しさん 2017/08/30(水) 12:03:43.17 0
日本は、前代未聞の原発災害によって未曾有の放射能国家になってしまった。 この状態が何と3年以上も続いてきたために、数千万人以上の日本人が放射性物質を吸って食べて深刻な内部被曝状態になっている。 しかし、国家政府も大衆個人も無策のまま! とどのつまり、私たちは、いま、政府にも、官僚にも、 国会議員にも、知識人にも、医者にも…、誰にも助けてもらえない状況に置かれているのだ。 (この現実をキチンと認識できるかどうかが、生死の分かれ目になる
330 考える名無しさん 2017/08/30(水) 12:04:25.06 0
331 考える名無しさん 2017/08/30(水) 12:06:50.13 0
なんちゃって。💁
332 考える名無しさん 2017/08/30(水) 12:09:15.42 0
こういう悲惨な状況のなかで、私達が、いま、第一に考えねばならないのは健康の問題である。 一回しか生きられない人生、先ず健康でなくては何事も始まらない。 病気になったら最後、人生は苦痛の日々になる! どうしたら良いのか? 答は一つしかない。免疫力を上げること。これだけである。 免疫力は、体内の免疫細胞(マクロファージやNK細胞)の数で決まる。 免疫力を上げるためには、どうしたらよいか? 1)乳酸菌(特に豆乳ヨーグルト)の摂取 2)血流をあげる運動 3)日光浴(太陽凝視を含む) 4)入浴 5)少食・粗食 上の5項目を確実に実行すれば、私たちは放射能に負けない体質になり、 病気にならずに、健康な人生を送れる!何も心配することはないのだ!
333 考える名無しさん 2017/08/30(水) 12:11:10.29 0
334 考える名無しさん 2017/08/30(水) 12:11:39.79 0
あぁ原発じゃなくてね、
335 考える名無しさん 2017/08/30(水) 12:15:16.98 0
悪い人嫌い。ぱいならー💁
336 考える名無しさん 2017/08/30(水) 17:33:59.48 0
337 考える名無しさん 2017/08/30(水) 17:35:03.70 0
いじめ(苛め、虐め、イジメ英: Bullying)とは、「肉体的、精神的、立場的に自分より弱いものを、暴力や差別、 いやがらせなどによって一方的に苦しめること」である いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第4条にて、 いじめは禁じられており、同法第25条にて加害児童等に対する懲戒処分・出席停止についても言及されている。
338 考える名無しさん 2017/08/30(水) 17:36:39.03 0
モラルの低下・混乱によるもの。1980年代中ごろに頻発したタイプで、被害者が偶発的に決定されるところに特徴がある。 一種のモラル・パニックや集団ヒステリーといえる。 社会的偏見・差別による排除的なもの。 1のケースと比較するといじめの対象となった理由(特定の社会的属性を持っていたということ)は明瞭であり、 差別意識自体を取り除く指導をすることがこの種のいじめの対策となる。
339 考える名無しさん 2017/08/30(水) 17:38:03.74 0
子供に限らず、社会人(モンスター社員、クラッシャー上司)においても暴力そのものやパワーハラスメント、 セクシャルハラスメントといった職場いじめが起こっている。 上司が部下に対し、職場で陰謀を巡らし、「自分が悪い」と誤解させる状況を、故意につくられるような不当労働行為や、 責任をとって辞めさせるような状況をつくる不当解雇もある。
340 考える名無しさん 2017/08/30(水) 17:53:34.22 0
インターネットが普及した現代社会ではネット上におけるいじめ、 ネットいじめも存在する。 滝川高校いじめ自殺事件(2007年)では学校裏サイトでいじめが行われていた。 イギリスでもインターネット環境の発達とともにネットいじめが増加している アメリカ合衆国、カナダでもネットいじめが深刻化している。
341 考える名無しさん 2017/08/30(水) 18:01:32.47 0
>>327 レスの意味がわからない。 質問なのか、反論なのか、それともただの呟きなのか。 日本思想スレなんだから、普通の日本語で書いてくれ。 342 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:16:45.91 0
343 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:17:59.47 0
日本人の道とはなにか? 神道 武士道 空手道 合気道 柔道 剣道 茶道 華道 弓道 書道
344 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:18:59.69 0
日本人の道とはなにか? 日本人は本来のあるべき道を 外してしまったが為に 現在の世の中のように歪んでしまっているような気がします。 いまの世の中は隠されている部分の方が実体としては大きいのです。 あらゆる分野を多角的に見極めて、初めて見え てくるものがあります
345 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:20:01.63 0
全体をとらえる事で、新しい未来を描 ける事があります。 私たちは細分化時代に生きているとも 言えます。 極度に専門性が高くなり、「木を見て 森を見ず」となってしまい、 バラバラ に社会を組み立ててしまっている事が 社会のひずみを生んでしまっています
346 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:20:59.88 0
地球全体、 社会全体を見つめる事を失 ってしまっているからこそ、多くの対 立が存在するのです。
347 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:22:00.11 0
づく事もあります。 右や左の政治思想に偏る事無く、 スピリチュアルや自然派だけにも偏る事無 く、 または目先の生活や経済ばかりで もなく、 表面的な情報や裏情報に惑わ される事無く、 その為にも日本人の本来のあるべき道に戻らなければいけない気がします。
348 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:23:47.70 0
道の大元は結局のところ 神道になるわけです。 いま一度 縁のある 誠の日本人の方と 地球レベルで地球をよくする実践を していけたらと思います
349 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:25:03.03 0
ちなみに 神道とは 一神教ではなく 教典をもたず 押しつけがましくなく 誰もが気軽にお参りできる これだけで すでに 既存の宗教の枠組みには 存在しないことが 日本人には 理解できます
350 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:26:29.17 0
外国は教え 日本は道 今の時代、人間が説いた教えでは駄目なようです。 誰かに教えられそれに従順に従う宗教ではなくて それぞれが互いに 内在する神性を認め合い 尊重し 生かし合いながら ともに栄える 【道】 でなくては これからの混沌とした時代は乗り切れない
351 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:28:26.03 0
神道とはもっとも古く かつもっとも新しい理念であると言われる。 思想や哲学がないと海外から指摘される今の日本は ともすれば破滅の方向に向かわんとしている 人類社会を根底から 救済する偉大なる理念が 巌として存在している。
352 考える名無しさん 2017/08/31(木) 12:59:34.16 0
人間がなぜ、ここまで愚かになれるのだろうか? 右翼思想を考えるときの、もっとも大きな課題だ。
353 考える名無しさん 2017/09/01(金) 05:17:41.19 0
新しいプラトニズムは日本から生まれるだろう
354 考える名無しさん 2017/09/01(金) 15:45:37.35 0
それ何て新プラトニズム?
355 考える名無しさん 2017/09/09(土) 15:24:35.15 0
356 考える名無しさん 2017/09/09(土) 15:26:35.81 0
・なんで日本ではキリスト教が全然広まらなかったのだろうか? 日本人はキリスト教が嫌いなの? ・元々日本は神道や仏教の国だからだと思うよ。 かつて外国から宣教師がやってきて日本にキリスト教を広めようと試みたけど結局根付かなかったのはその為だと思う。 ・日本はキリスト教徒が非常に少ないけど、日本の隣の国の韓国はキリスト教徒がメチャメチャ多いんだよね。 韓国は人口の30%がキリスト教徒だったりする。 私はこの事実をとても興味深いとずっと感じてて、日本と韓国の国民性はこのキリスト教徒の数の違いからも大分異なってるんだと思ってたりする。 日本は島国で自国の自然的哲学のような物が発展したことにより特定の外国の宗教に依存しなかったんだろうと思うんだ。 一方の韓国は大陸と接してることにより外部からの様々な影響を受けたのではないかと思ってたりする。
357 考える名無しさん 2017/09/09(土) 18:53:45.34 0
>>356 日本の独自色を強調したいようだけど、贔屓の引き倒しかもしれない。 キリスト教が広まらなかった国というのは、実はとても多い。 わかりやすいのは、長くキリスト教国の植民地であったインドとパキスタンだろう。 イギリス国教会というちょっと変わった宗派ではあるが、キリスト教には違いない。 調べるまでもなく、両国のキリスト教徒はごく少数派だ。 アジアでキリスト教が強いのは、フィリピンぐらいかな? 要は、時の支配者がどこまでその宗派に肩入れするのかが、その国の宗教を決めているに過ぎないともいえる。 358 考える名無しさん 2017/09/09(土) 22:35:31.89 0
日本版カバラ 平田篤胤「古道大元顕幽分属図」(1820) セフィロトの樹 359 Maria 2017/11/02(木) 12:58:26.45 0
360 考える名無しさん 2017/11/02(木) 13:59:58.96 0
キリスト教=人間中心主義が受け入れられる筈がない
361 Maria 2017/11/02(木) 14:08:19.10 0
362 Maria 2017/11/02(木) 14:09:29.47 0
私は、地球の自然の環境を破壊し、無数の生物を殺害し続ける、 人間中心的、自己中心的、利己的、排他的闘争の思想の、間違いを断じ、自然の萬物、全生物の尊厳と畏敬と愛と、 平等と平和の、自然中心の芸術思想、宗教思想を、六十年間の自然の存在と生命に直接に対面し接触した日々の制作の、 自然の真理、真実、美の探究によって、持つことの決定に達した。 地球の自然の環境を破壊し生命を殺害する、傲慢な人間中心思想の物質文明から、 地球の自然の萬物、全生物の尊厳と畏敬と慈愛の、自然中心の精神・心の文明への転換の行動。 人間本位に自然と共生するのではなく、自然に生かされて生きている感謝の謙虚な心。
363 Maria 2017/11/04(土) 12:52:18.80 0
殺戮宗教 キリスト教を許してはならない
364 学術 2017/11/04(土) 13:28:58.96 0
殺されることが多いからだよ。 殺戮していない敬虔な信者もいるはず。折り合って。
365 考える名無しさん 2017/11/06(月) 10:38:17.50 0
日本思想のなかで、不遇にある無資格の若者のアイテムとして、この世での未来の指針の知恵 を学ぶ智者は、二宮尊徳氏のわらしべ長者の童話でも有名であり、昭和の前半の頃には小学校 のグランドの脇には、少年の頃の二宮尊徳氏が本を読み、木枝をマキにして背にした銅像があり ました。 この世の生業の苦悩の生き方とならない意味でも、アイデアによる創意工夫の知恵が、この世の 幸せに貢献することはあきらかであります。
366 考える名無しさん 2017/11/09(木) 10:01:36.54 0
右翼の人に聞きたいんだけど、なんで日本は世界の中でも特別な存在だ、とか思うの? 自分が住んでるから、なら、世界中どの地域も同じだよね?
367 Maria 2017/11/15(水) 12:52:47.98 0
江戸時代くらいまで 日本は妖精の国と呼ばれていた 日本が特別な国だったのは確か
368 考える名無しさん 2017/11/15(水) 13:28:44.37 0
俺は日本が好きだが、特別な国だと思ったことは一度もないけどな…
369 考える名無しさん 2017/11/15(水) 13:39:01.50 0
世界の大災害の20%が起こるという特別な国だな
370 考える名無しさん 2017/11/15(水) 19:12:44.00 0
371 考える名無しさん 2017/11/22(水) 19:32:08.17 0
『哲学の探究』第20号目次1992/9 ●第20号刊行にあたって ●シンポジウム自然と人間―その倫理的考察― 題目 著者 報告 プラトンの技術観 小野木 芳伸 報告 カント哲学の限界内における環境倫理学の可能性 小野原 雅夫 報告 日本における自然と人間―その倫理的考察― 平山 洋 シンポジウムのまとめ 頼住 光子 ●テーマ別分科会 題目 著者 種差別か、しらずんば能力差別か? ―ピーター・シンガーはいかにして障害新生児の安楽死を擁護するか― 土屋 貴史 ウェーバー社会学における物象化論の位置 鈴木 宗徳 ●研究発表 題目 著者 ヤスパースの「超越論的」感性論 ―『哲学的論理学・遺稿』よりカテゴリー論をめぐって― 今本 修司 アランのシーニュ論 河津 邦喜 超越論的システム論の可能性 永井 俊哉 ウェーバー研究は何を求めているか 橋本 直人 ●編集後記
372 & ◆Oy0goO08GI 2017/11/23(木) 07:36:01.70 0
猫権も認めて!
373 考える名無しさん 2017/11/23(木) 07:47:05.96 0
ジゼル・ブンチェンはお風呂でオシッコするんだってな . l,‐、i三三三' ,. -"二三,、: : : : : . -"二三- .i lll三三三 ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、: : : ;彳"ニ、ヾミ、、: !三三三 .::メ《″(::🌀:) ,l:ヾ、: : ,イ'ヘ,.(:🌀::) ゞヘ、: 三三 : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ、 ´``'-`''‐="‐'"´:: : ヾ三ミ : ::`ー---‐'''"´: :ノ : : ヾ、 |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i′: : : :/ / - ― ′ ', l l:;:;:l゙リ:;:;:;:;:;l : : : : : : ,,r'" ヽ }, l . l:;:;l l゛'r、:;:l: : : : : : / `ー‐、_ ハ ,' ヾヽニンl;;l : : : : : .;';';';';';';';';';';';';';';';';';.,. l. ,' l:;:;|: : : : : : : : : ', ヾ〒〒〒〒〒ァ:;' / "l:: : : : : : : : : ', ヽ±±±ン ;' ,/ . / `丶、:: : :\ ヽ 丶、_ ノ/ / ドンドンドンドン! 苧疾壺玖嵯夷於饅壺雅簾喜軟蛇絽?
374 考える名無しさん 2017/11/23(木) 23:30:15.65 0
【ステロイド抜けたらガリガリで横チンを公共電波に晒したり 土俵に力水はいたり尻の穴ほじくった手でツッパリして相手をひるませたり 自分で隠し持っていた山響株を兄が盗んだと騒いだりした】人は、 マラも洗わずに被害届を出しちゃったのかね? この人こそ、実は協会あげての片八百長で夥しい星を献上してもらっておきながら 何を勘違いしてるのかねえ
375 考える名無しさん 2017/12/02(土) 04:22:21.18 0
970 :コ−ヒ− ◆VMSHVHTgws :2017/11/30(木) 14:10:06.64 0 今の借金いくらなん? 971 :底辺 ◆49ci.4gb8c :2017/11/30(木) 14:15:21.43 0 450万くらいだね。 親には、ほぼ頼ってない。 974 :コ−ヒ− ◆VMSHVHTgws :2017/11/30(木) 14:20:57.29 0 450万の借金て相当だよ どうやって返すつもりなん? もしかして奨学金なのか 975 :底辺 ◆49ci.4gb8c :2017/11/30(木) 14:23:23.73 0 >>974 消費者金融 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/philo/1509417474/960- 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27) 376 考える名無しさん 2017/12/07(木) 08:59:09.41 0
>>368 俺は日本が嫌いだが、やっぱり特別な国だと思ったことはない。 他国も、さまざまな良いところと悪いところがあるのだろう。 だから俺は、しかたなく、嫌いな日本に住み続けてるんだ。 377 考える名無しさん 2017/12/07(木) 23:39:54.40 0
富岡八幡宮の宮司がテロで心肺停止ということだが・・・ 反日本会議、反神社本庁の声明を出したばかりだから、憶測を生むのは間違いないね。
378 Maria 2018/01/04(木) 13:35:06.96 0
これもお金問題
379 考える名無しさん 2018/01/04(木) 14:04:04.68 0
>>378 右翼の行動にはいつでもお金が絡む。 右翼の一番大切なものは、お金。 380 考える名無しさん 2018/01/07(日) 03:01:34.11 0
526 :可愛い奥様 :2018/01/06(土) 20:12:08.92 自分に当てはまる事検索すると発達とかサイコパスとか出てくる
381 考える名無しさん 2018/01/16(火) 16:58:47.97 0
しそー
382 考える名無しさん 2018/02/04(日) 07:08:39.73 0
383 考える名無しさん 2018/03/11(日) 03:47:04.99 0
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法 役に立つかもしれません グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 35PUA
384 考える名無しさん 2018/03/11(日) 12:57:34.04 0
35PUA
385 Maria ◆Maria/8jsY 2018/06/07(木) 19:03:07.20 0
>>302 確かに物質的には西洋文明の方が優秀でしょうが 精神的には東洋 特に日本古来の文明の方が優れていますよ 386 考える名無しさん 2018/06/07(木) 19:49:38.23 0
>>385 精神的に東洋、日本古来の文明が優れているという根拠はなに? 物質文明については、現実にある物を比較すれば容易に確認できるけど。 387 考える名無しさん 2018/06/14(木) 12:40:50.14 0
うわっ、東洋思想と西洋思想って極めると 両方同じこと言い始めるの知らないのかね?
388 考える名無しさん 2018/06/14(木) 12:43:09.69 0
ただのものの見方の違いなだけでしょ 東洋思想は円を意識してるし、西洋思想は直線を意識してる でも、人間であることは同じだから結局同じことを言い始めるのは道理なんだよね つまりは、思想って螺旋状になってる訳だけど、分からない人多いよね
389 考える名無しさん 2018/06/14(木) 12:44:13.23 0
390 考える名無しさん 2018/06/14(木) 13:23:08.10 0
>>388 ものの見かたを思想という。 見かたが違えば思想が違う。 391 考える名無しさん 2018/06/15(金) 23:36:19.93 0
>>389 具体例は忘れちまったわ 覚えてる範囲だとカントみたいなこと言い出したり キルケゴールみたいなことを言い出したりし始める 392 考える名無しさん 2018/06/15(金) 23:38:38.93 0
>>390 回転する螺旋状の物体を横から(時間軸を基準に)見るか 上から(輪廻転生だとか流転を基準に)見るかだぞ 確かに西洋は客観的に東洋は主観的に見てるけど、 同じ人間を表現してる思想なんだから 共通点が出てくるのは当たり前じゃないか 393 考える名無しさん 2018/06/15(金) 23:48:58.09 0
>>391 >両方同じこと言い始めるの知らないのかね? それでは大威張りで御託を並べるのはやめたほうがいいよ。 394 考える名無しさん 2018/06/15(金) 23:54:11.47 0
>>392 上とか横とかいうことになんの意味もないし、対称させてる概念がめちゃくちゃだよ? ちなみに、転生も流転も時間軸だ。 同じ人間を見ても違う捉え方をするから、思想が成立するんだよ。 395 考える名無しさん 2018/06/16(土) 00:06:39.51 0
>>393 御託ではないから大威張りしてるんだよなぁ… これ、高校倫理程度の知識なのに嘘つきみたいな扱いをするのなお前 >>394 別に輪廻転生が時間軸でないとは言ってないぞ 時間軸+αで西洋思想とは違って明確な区別をしてないだけだぞ その中で、西洋哲学ではパトスを重視する流れが出てくるし、 東洋哲学で理性を求めるっていう明確な区別を重視する思想の流れが生まれるんだ まあ、昔の中国の話だから、ほぼ東洋哲学は進歩が止まっちまったけどな 日本は江戸以降はずっと朱子学中心だからパッとするような発展はないしね 396 考える名無しさん 2018/06/16(土) 13:24:39.95 0
>>395 時間軸+αってなに? パトスを重視する西洋哲学って誰? 東洋哲学で理性を求めたのは誰? 397 考える名無しさん 2018/07/13(金) 18:49:38.02 0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56509?page=2 >私の担当科目「現代政治理論」で扱ったテーマのなかで、 >今年ダントツで評判が悪かったのが、藤田省三だった。 >丸山眞男のもとで学び、高度経済成長による日本社会の変容と批判的に対峙した思想家である。 >講義では「離脱の精神――戦後精神の一断章」(1978年、『精神史的考察』所収) >を紹介したが、「抵抗」なきデモクラシーは「翼賛」になりかねない、と主張する藤田に、 >共鳴する学生はほとんどいなかった。 >最後に学生に書いてもらったオピニオン・シートには、 >藤田に対する違和感と嫌悪の言葉が並んでいた。「たんなる老害」というコメントすらあった。 >「公的なもの」の喪失を危惧するハンナ・アーレントの評判は決して悪くない。 >しかし、彼女とともに「全体主義」について考え、 >経済的な豊かさという「安楽」にすら「隷従状態」を見た思想家は、いまどき受け入れがたいらしい。 藤田省三よりかは橋川文三の方がええわ。 398 考える名無しさん 2018/07/13(金) 18:54:50.14 0
もっと言えば、本多延嘉とか鳴海清とかの方がすごいと思うわ。
399 考える名無しさん 2018/07/13(金) 19:07:42.87 0
ノルウェー哲学の代表者って誰?
400 考える名無しさん 2018/07/13(金) 19:29:29.74 0
401 考える名無しさん 2018/07/13(金) 20:49:04.50 0
>>397 なんだか知らないけど、藤田のほうが正しいのは、現在の安倍政権が証明してるんじゃないか? 学生が、特に日本の学生がバカになってるだけだろ? 402 考える名無しさん 2018/07/13(金) 20:51:31.32 0
まあ、ネット依存で物質主義に毒されてる可能性はあるわな。 形式的には出席とかアクティブラーニングで大学への参加が求められてはいるが。
403 考える名無しさん 2018/07/13(金) 21:32:26.22 0
正直言って、今の大学生は、講義や演習で求められる読書を必死に行う以外に エッセイとか文学に嵌りすぎない方がいいかもしれんね。硬い本ならともかく。 卒業後に硬い本を買って読む時間の取れる身分になれるかどうかが大事だと思う。
404 考える名無しさん 2019/03/30(土) 03:42:11.39 0
405 考える名無しさん 2019/03/30(土) 03:55:08.14 0
グリとグラ
406 考える名無しさん 2019/03/30(土) 13:08:29.89 0
おろ(下)す おろ(愚)か
407 考える名無しさん 2019/03/31(日) 00:00:23.52 0
お(落)つ お(落)とす おと(劣)る
408 考える名無しさん 2019/03/31(日) 00:49:01.20 0
蒼頡(そうけつ):中国伝説上の漢字の発明者 “これは、中国で漢字を発明したと言われる蒼頡という神話上の人物です。 絵を見るとわかるように、蒼頡は四つ目の人物として描かれています。 中国の伝説では、蒼頡は非常に目がよくて、さまざまな動物の足跡などを見分けて それをもとに漢字を発明したことになっています。” ― 『新記号論:脳とメディアが出会うとき』 石田英敬、東浩紀 (2019/3/3) 409 考える名無しさん 2019/03/31(日) 06:30:27.21 0
ポケベルならあった
410 考える名無しさん 2019/03/31(日) 06:31:55.95 0
https://kotobank.jp/word/ 不束-619363 不束(読み)フツツカ ふつつか【不▽束】 1 気のきかないさま。行きとどかないさま。不調法。「不束な点はお許しください」 2 太くて丈夫なさま。 「いと大きやかに、―に肥え給ひつるが」〈宇津保・蔵開上〉 3 太くてぶかっこうであるさま。 「指の―になるを厭(いと)ひて」〈浮・禁短気・三〉 4 風情がなく、下品であるさま。無骨。 「山賤(やまがつ)の焚(た)き木を負へる如くなる、いかにも―なる我が身に」〈仮・竹斎・上〉 411 考える名無しさん 2019/03/31(日) 06:37:38.07 0
ふ(太)つ ふ(太)つつか、all thumbs
412 考える名無しさん 2019/03/31(日) 14:15:58.56 0
413 考える名無しさん 2019/03/31(日) 14:16:46.05 0
ひ(秘)す ひそ(秘)か
414 考える名無しさん 2019/04/01(月) 09:00:41.12 0
「ひそ(秘)か」が、「ひ(秘)せられた様子」なら、 「おろそ(疎)か」は、「おろ(下)された様子」ということかな?
415 考える名無しさん 2019/04/20(土) 02:59:31.60 0
私の主語が「天」になるような生き方をしてみてはどうだろうか。 批評家の若松英輔氏は、私の主語が「天」になるような生き方をしてみてはどうだろうかと、 内村鑑三が『代表的日本人』の中で言っているように思うと述べている(『100分de名著 内村 鑑三 代表的日本人』 P.25 NHK出版)。
416 考える名無しさん 2019/04/20(土) 04:41:23.87 0
パチンコ スロット うちこ募集 三万円日払い可 +報酬
417 考える名無しさん 2019/05/12(日) 08:12:45.01 0
『詩経』と『古今和歌集』 “天地を動かし、鬼神を感ぜしむるは、詩より近きはなし” ― 『詩経』 大序 ↓ “天地を動かし、目に見えぬ鬼神をもあはれと思わせ、 男女の仲をもやはらげ、たけき武士の心をなぐさむるは歌なり” ― 『古今和歌集』 仮名序 『詩経』 目加田誠 訳、講談社学術文庫 (1991) 『新版 古今和歌集 現代語訳付き』 高田裕彦 訳、角川ソフィア文庫 (2009)
418 考える名無しさん 2019/05/12(日) 08:54:09.97 0
由良(ゆら)の門(と)ゆるゆる
419 考える名無しさん 2019/05/18(土) 19:43:24.28 0
しかし、ここ数年、明治以降の日本の哲学者や仏僧がどんどん文庫化されている。 良い本が多いので、やはり、日本の出版社の知識はすごいのだろうと想像する。 出版に関わってる人が先に読んで理解しているはずなのだ。 田辺元、大西祝、波多野精一、井筒俊彦、山崎弁栄、鈴木大拙。 ぼくが気づいただけでもこれだけ。 本当に、どんどん良書が出ている。 岩波文庫になった哲学者たち。 2010年:田辺元選集 2013年:波多野精一 2014年:大西祝選集 2016年:鈴木大拙 2018年:山崎弁栄 2019年:井筒俊彦
420 考える名無しさん 2019/06/27(木) 13:24:36.59 0
武士道
421 考える名無しさん 2019/08/03(土) 14:49:45.15 0
柳田国男はタピオカを食べていた 「たとへば私の家の朝飯には、折としてタピオカを食ふことがある。」(柳田国男『民間傳承論』現代史學大系第七巻、共立社、1934、P76) 422 考える名無しさん 2019/08/03(土) 15:32:30.93 0
「〜するな」という禁止の「な」は、「な〜そ」の「な」に由来する。 この「な」は、中国語の「哪(那)ピンインnǎ」に対応しているだろう。 中国語−英語辞典を引くと、「哪」の英訳として、"where"、"which"、 "any"、"how"などが記載されている。ゆえに「どこ」、「どっち」、 「どの」、「いずれの」、「どのように」などの表現に対応すると考えら れるが、より単純には、「なに(何)」の「な」でもあると考えることが できるのではないか。「な〜そ」の「そ」の方は、「す(る)」という 動詞の古い命令形であるとされる。現代の日本語にするなら、「そ」は、 「〜して」という命令形に相当するのではないか。 すると、「な〜そ」は、「〜」を省いてつなげると「なそ」⇒「なぞ」 ということになるが、これは、古語において、反語として「どうして (〜するのか)?」という意味になる。「な」が、「どう/how」に相当 し、「そ」が「〜して」に相当すると考えるなら、「なぞ」が「どうして?」 になるのは当たり前のことであるとも言える。方言では、「なして(〜するか?)」 という言い方もある。したがって、禁止の「な〜そ」は、「どうして〜するのか?」 ⇒「〜しないでくれ」を表現していると解釈することができ、「〜するな」と いう禁止の「な」は、反語的な疑問に由来することになるだろう。
423 考える名無しさん 2019/08/04(日) 09:32:41.08 0
https://cjjc.weblio.jp/content/哪 ; 哪(那) ピンインnǎ ⇒ [異読音] ・na,né;那Nā,nà 副詞 (反語文に用い,結果として否定を示し)どうして…であろうか, …であるはずがない,…であるものか. 用例 天下哪有这样的事?=世の中に(どうしてこんな事があろうか?→) こんな事あり得るはずがない. 424 考える名無しさん 2019/08/04(日) 11:35:07.95 0
明示的に輸入された漢語の場合以外に日本語と中国語の対応関係に気づきにくい とすれば、それは、漢字に頼り過ぎているからであり、さらに、単語の対応という 考え方に囚われて、言葉が表現であることを忘れているからだ。 また、日本語が。どれほど広く、深く中国語の表現を利用していたにしても、 日本語は、中国語が変化して形成されたものではない。そのような仕方で 日本語が形成されたなら、いくら中国語が地域的に多様であり、時代的に 変化しているとはいえ、中国語を学んだ人には誰にでも、日本語は中国語 のヴァリエーションに見えることになるだろう。中国語⇒日本語のような 「系統関係」で考えたのでは、あまりにも違いが大きすぎるので、日本語 の祖語は古代の中国語であるというような説が有力になることはなかった のだろう。 その一方で、古代に日本列島で全体で共通する何らか原日本語が話されて いて、その原日本語に古代の中国語の単語が大量に入ってきて広く用いられる ようになったのだと仮定するような考え方も説得力をもたない。無論、 日本列島で生活する人々は、いつの時代でも何らかの言葉を話していたはず であるが、それがどのような言葉であったのかは、日本列島で使われていた ことが現在、分っている言語から遡って類推する他なく、そのような言語 として知られているのは、現代の日本語につながる歴史的な日本語と、 アイヌ語として括られる言語しかないのである。しかし、歴史的な日本語は、 原日本語としてアイヌ語に近い言語を想定して、その発展形態として説明 できるようなものではない。
425 考える名無しさん 2019/08/04(日) 12:14:51.16 0
日本列島に住む人々が共通で原日本語を用いていたはずであるとするような 考え方は、その具体的な根拠を示すことができないかぎり、幻想に過ぎない。 しかし、歴史的な日本語は、日本列島という広い地理的範囲にわたって高い 共通性を見せている。その共通性は何によるのか。 「共通性を遡るなら、共通の祖先に辿りつくはずである。」そう考えるのが 系統論の発想である。方言の比較研究をしなくても、共通性の認められる表現 を比較検討するなら、「語源」と認識され得るような表現としての共通性を 類推することが可能となる。そのような類推によって「語源」と見なすこと ができるような表現の発音とイメージを抽出してみると、日本語の日常的な 表現の根幹を成すと感じられるような部分まで、中国語の表現との対応関係 を見出すことができる。にもかかわらず、既に指摘したとおり、日本語は、 中国語が変化して形成されたものであるようにはまったく見えない。 したがって、明白に現れていくる表現の対応関係にもかかわらず、中国語 の表現を、日本語の表現の「祖語」と呼ぶことはできないだろう。 日本語は、中国語をその言語的な祖先としているのではなく、中国語の 表現を利用しているのである。しかしながら、中国語の表現を利用する際、 利用する側の主体としての「日本語」は、「原日本語」と呼べるような身元 を有さないのである。だからこそ、中国語の表現を「日本語」に対する 外来の要素と見なして、それを取り除いていっても、「原日本語」が 正体を現すことはなく、その根幹であるように見える部分まで消え去って しまうのである。「原日本語」と呼べるようなものが存在するとすれば、 それはまさしく、中国語の表現を利用することの共通性によって形成され ているであり、その用法の様態こそが日本語の身元として認識されるのだ。 ウィトゲンシュタインを引くまでもなく、言葉の意味とは、その用法 であり、用法の共通性により、言語の共通性が「身元」として現れるのである。
426 考える名無しさん 2019/08/06(火) 17:41:48.06 0
仮に、古代の日本語と呼べる言葉の用法がほとんど全面的に中国語の 表現を利用したピジン語として形成されているとした場合、そのように 形成された「日本語」は、中国語に依存して自律性を欠いた二次的な 言語であることになるのだろうか。 そのように考えることは、中国語の表現をピジン語として流用していた 人々が、実は、中国語を話そうとしていた、つまり、自らの話し方が 中国語の規範を逸脱していることに気づいたなら、その都度、規範に 合せるように自らの言葉遣いを修正しようとしていた、と想定するなら、 確かに正しいだろう。しかし、そのような想定をしなければならない 根拠はどこにもない。 言葉の用法が、すべて他者の表現の流用に由来するという理由で、その 用法に自律性がないと見なすとしたなら、言葉の自律性、さらには 自律性そのものについての理解が間違っている。言葉は、それが 表現として通じてしまうなら、通じるように使われること自体によって、 否認しようもなく自律性を生じてしまうのである。
427 考える名無しさん 2019/08/07(水) 12:02:22.86 0
そのように否認しようもなく生じてしまう自律性の認知を抑圧し、隠蔽する ために用いられる常套手段が、そのような自律性の認知を、あらゆる規範の 受け入れの拒絶と等価であると見なして、暗黙にすり替えを行ったうえで 批判する、いわゆる「相対主義批判」であり、この常套手段は、一見、 それとはまったく無関係に見えながら、同じ抑圧と隠蔽を目的としてる チョムスキーの生成文法の思想の推進と手に手を携えて相補的に用いられ ているのである。
428 考える名無しさん 2019/08/07(水) 12:43:23.13 0
人は、組織が何かを推進しているのを見るとき、それがまったく無駄なこと に見える場合でさえ、単純に何かが目的に向かって推進されていると信じて しまう。そこに大きな錯誤と盲点がある。組織にとって、何かを推進している という名目で人々をそれに動員するとき、しばしば、最大の目的は、人々の 活動の抑圧と排除であり、明示的に掲げられる目標は、そのための空虚な 名目に過ぎない。
429 考える名無しさん 2019/08/07(水) 12:49:54.25 0
人々がいつでも、空虚な名目を容易に信じてしまうのは、組織が推進する 目標に向かって貢献しているように見えるように協力することが、組織の 下で生きる限り、自らの生活条件を優位に保つのにプラスに働くからである。 このことは、それまで属していた組織が転覆してしまい、人々が新たな組織 の管理下で生活することになって、それまでとは逆の名目が掲げられる ことになったとしても変わらない。
430 考える名無しさん 2019/08/07(水) 19:40:06.98 0
誰かが、その時に勇気を出して本当のことを発言していたなら、こんなこと にはならなかったのに、というのは常に幻想だ。多くの人は名目が、名目 に過ぎないことに既に気づいていたのであり、流れが変わっていたとした なら、それにすぐにでも鞍替えをする用意があったことは確かだろう。 だが、それが常態なのである。名目の空虚さに気づかされて、恥じ入って 黙り込むのは、せいぜい、掲げられる名目を本当に心から信じて、その 実現に自分が大いに貢献していると自負している「役に立つ馬鹿」だけだ。
431 考える名無しさん 2019/08/07(水) 19:43:44.44 0
「こんなことにはならなかったのに」と人々が反省を口にするとき、人々は 既に鞍替えを済ませている。そして、新たに掲げられる名目に自ら進んで 協力しているのだ。
432 考える名無しさん 2019/08/12(月) 08:19:09.81 0
少し前に以下のような書き込みをした。 >ところで、日本語の「う」という発音は、「表面」や「表面化」を >想起させるように用いられており、この「う」の用法は、 >中国語の、「虚 ピンインxū」という発音とイメージをそのまま >利用したものであると推測することができる。 >訂正します。発音としては、こちらの方ですね。 >https://ja.wiktionary.org/wiki/ 虚 >閩南語 POJ: hu 確かに、日本語の「う」は、イメージとしては表面化を想起させる ように用いられているが、中国語の発音との対応関係については、 この書込みは少し先走り過ぎて、歩みを誤っている。特に、 「ピンインxū」に対応すると思ってしまったのは、私がピンイン の表記法を理解していなかったからだ。このため、日本語の「う」 と中国語の対応関係については、一筋縄ではいかない感じが強く、 さらに探ることをつづける必要性を感じていた。 433 考える名無しさん 2019/08/12(月) 08:28:50.28 0
特に難しいと感じたのは、万葉仮名で「う」に当てはめられている漢字が、 「兎/鵜」などの、中国語では「う」という発音と無関係の漢字の場合 を除いて、日本語の「う」の発音が多くの場合に想起させるイメージと まるで対応していないことがその理由としてあげられる。私には、中国語 の発音の歴史的な変化についての知識がないので、どのような経緯に よるものかは知らないが、万葉仮名で「う」に当てられている「宇」や 「羽」は、現代の中国語ではいずれも「ピンインyǔ」と発音される ようである。
434 考える名無しさん 2019/08/12(月) 08:40:53.72 0
「虚 ピンインxū」と「う」の対応に無理が感じられる一方で、 訂正として書き込んだ、閩南語の「虚」の発音である「hu 」と「う」の 対応関係には、それほど無理は感じられない。しかしながら、このように 恣意的に都合のよい対応だけを選び出してくることは、手続きとして 仮説のネットワークの形成を妨げる。そこで、閩南語の「虚/hu」を 手がかりに、「う」に、より無理が少ないように対応する中国語の 表現が見当たらないかどうかを探ってみたところ、日本語の「皮膚」 という表現における「膚(ふ)」に対応するように中国で用いられてている 漢字である「肤(膚)ピンインfū」に行き当たった。 こちらの方は、想起させるイメージにおいても、その発音においても、 日本語の「う」に対応し得ると考えて、それほど無理がないように 私には感じられる。 https://cjjc.weblio.jp/content/肤 ; https://zh.hatsuon.info/word/肤 ; https://www.wordreference.com/zhen/肤 ; 肤(膚) fū 名 skin 肤(膚)浅(淺) fūqiǎn 形 superficial 435 考える名無しさん 2019/08/12(月) 09:26:11.95 0
436 考える名無しさん 2019/08/12(月) 09:43:32.37 0
>>435 私自身、以前に以下のように指摘しているので、なぜ、日本語の「う」に 対する中国語として「浮 ピンインfú」を真っ先に思い浮かべなかったのか 不思議だが、これを書き込んだ当時は、中国語のことなど念頭になかった ので、連想のネットワークにおいてつながっていなかったのだ。 >同じ「さ」という要素が「さ(≒removing)る/さ(≒revealing)る」という >関係で、同じ「う」という要素が「う(≒filling)め/う(≒surfacing)く」と >いう関係で、それぞれ互いのインデックスとなるように用いられることを >もたらしている。 437 考える名無しさん 2019/08/12(月) 13:01:45.73 0
単語の対応で重要なのは、身体関係の言葉といわれている。 その他は他の地域の文化からの影響の可能性があって、時代を遡ることが難しい。 面白いレスが続いているが、万葉集は朝鮮語(中国語)だった、というような安易な結論を導き出すことがないように気を付けてほしい。
438 考える名無しさん 2019/08/12(月) 13:29:43.72 0
中国の漢字として「う」の発音とは何の関係もない「兔/兎」や「鵜」が 日本語において「う」と読まれるのは、以前から指摘しているとおり、 これらの名称が、以前から指摘しているとおり、「表面化すること」≒ "surfacing"を表しているからである。 「鵜」が潜水艇のように水から「『浮かび上がってくる』動物」である ことをイメージするのは容易だろう。「兔/兎」が同じように「『浮か び上がってくる』動物」であることが直ちに感じられないとすれば、 それは、ペットとして飼われているような環境で飼育されている ウサギをイメージしてしまうからであり、言うまでもなく、古代の 「兔/兎(う)」は、草叢に身を隠して、時折、飛び跳ねて姿を見せる 野生のウサギを指しているのである。そのように姿を「垣間」見せる ことが、「ウ・サギ」の「サギ」によって表されているのであり、 この「サギ」は、古典で誤って解釈される、あるいは解釈が意図的に 捻じ曲げられて隠蔽されている「見さく」の「さく」と同じもの である。
439 考える名無しさん 2019/08/12(月) 13:32:05.50 0
440 考える名無しさん 2019/08/12(月) 13:37:31.66 0
>>439 利用という概念では、ただの外来語の受容に過ぎないが? 441 考える名無しさん 2019/08/12(月) 13:43:52.76 0
>>438 ところで、「うさぎ」という名称が「う(≒表面化/surfacing)」+ 「さき(≒裂き/間隙/interstice)」のようなイメージを想起させるもの であることを理解すると、『古事記』に出てくる「稻羽之素菟」 (稲羽の素兎)の説話が、「うさぎ」という呼称を利用した 言葉遊びに基づいていることが分る。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ 因幡の白兎 兎は、八十神に「海塩を浴び、山の頂で、強い風と日光にあたって、 横になっていることだ」と教えられた通りに伏せていたが、 海塩が乾くにつれ、体中の皮がことごとく裂けてきて 442 考える名無しさん 2019/08/12(月) 13:46:12.28 0
>利用という概念では、ただの外来語の受容に過ぎないが? 既に明確に答えているが、利用が日本語を形成している。 それ以外の外来語を除いた原日本語の存在は確認できない。
443 考える名無しさん 2019/08/12(月) 13:46:47.76 0
>>441 口承筆記である古事記に言葉遊びが入る余裕はないと思うが? 444 考える名無しさん 2019/08/12(月) 13:54:44.65 0
>>442 原日本語の存在を確認できないというのは、外来語の受容を日本語と外国語との類似と混同しているから、根拠が薄い。 特に日本語は、中国語と比べて著しく音数が少なく、一つの音で多数の意味を持ってしまっているので、偶然の類似多くなる。 万葉集は朝鮮語だったという議論を作った根拠が日本語の音数の少なさ。 445 考える名無しさん 2019/08/12(月) 14:30:15.25 0
悪いけど、何が主張したいのかさっぱり分らんな。
446 考える名無しさん 2019/08/12(月) 14:35:56.43 0
>>445 日本語を論じるときの注意点を指摘してあげてる。 447 考える名無しさん 2019/08/12(月) 14:36:52.54 0
>古事記に言葉遊びが入る余裕はないと思うが? 言葉遊びだらけだが?
448 考える名無しさん 2019/08/12(月) 14:52:41.60 0
449 考える名無しさん 2019/08/12(月) 15:00:05.42 0
既に明確な具体例を詳しく例示しているし、それが理解できないようなら、 あなたに判定してもらう必要性がない。
450 考える名無しさん 2019/08/12(月) 15:08:52.79 0
>>449 古事記のウサギが言葉遊びだという根拠は皆無。 思い込みの決めつけが理解されないと怒るのでは、ただの子供だ。 だから、君の記述に注意を促した。 451 考える名無しさん 2019/08/12(月) 15:19:58.18 0
批判は、盲点を突くようなものであるなら役に立つが、結婚しても いない人間に対して、"Stop beating your wife!"と警告するような ものは、相手にする価値がない。相手にされなくて気分を害するなら、 別にそれはそれでいい。私の知ったことではない。
452 考える名無しさん 2019/08/12(月) 15:28:04.42 0
>>451 僕は気分を害したりしてないw 自分の論点の欠陥を指摘されて怒っているのは君のようだ。 冷静に自分の記述を考え直せばいいことだ。 453 考える名無しさん 2019/08/12(月) 15:34:06.46 0
言葉遊びの構図を見て取ることができないと文句を言っているのは あなたであり、何を考え直す必要があるのかまったく不明である うえに、自分がそれを認識できないからといって、不特定多数の 他の人々を代表してあなたが判断する必要性もない。そんな ことは、便所の落書きを目にする各自に任せればいいだけのこと なのだから。
454 考える名無しさん 2019/08/12(月) 15:37:09.25 0
>>453 >言葉遊びの構図 それが思い付きの決めつけ、つまり妄想だと言ってる。 便所の落書きとはいわないが、万葉集は朝鮮語でできているという思い付きと同じレベル。 だから、冷静に、自分の記述を考え直せと注意した。 455 考える名無しさん 2019/08/12(月) 15:50:27.62 0
別にあなたが私の書き込みを妄想だと感じるのは別に構わないですよ。 あなたに、不特定多数の人々の判断を代表してもらう必要がないという だけのことです。さらに、あなたがいくら私の書き込みを妄想である と強く感じたところで、それに同感するように私を導くことができる 根拠をあなたが示せないのであれば、考え直すべき理由は私にはない。
456 考える名無しさん 2019/08/12(月) 15:55:52.08 0
>>455 君の思い込みは他人の意見を寄せ付けない。 根拠がないから、自分の思い付きをどこまでも進めることができるからだ。 根拠のない話には、根拠がないと注意するしかない。 統失患者の幻覚を注意しても無駄だということは知っているが、君が統失患者であるとは思いたくない。 457 考える名無しさん 2019/08/12(月) 16:00:58.45 0
>統失患者の幻覚を注意しても無駄だということは知っているが、 >君が統失患者であるとは思いたくない。 あなたのような人には、統失患者だと思ってもらっていっこうに構わないし、 それどころか、注意することが無駄だと自覚してもらえる方がありがたいw
458 考える名無しさん 2019/08/12(月) 16:30:32.36 0
>>457 僕は、君を怒らせるために書いてるわけではない。 君が感情的にしか反応できなくなっているから、これ以上は書かない。 冷静になったときに、一度は読み返して自分の論の欠陥に思い至ってくれることを期待する。 459 考える名無しさん 2019/08/16(金) 15:39:38.77 0
言葉で表現するとは、事象がどのようであるか(という関連付け)と、 どのようでないか(という区別)が伝わるように徴候/合図を構造化して 使ふことである。
460 考える名無しさん 2019/08/16(金) 16:04:41.83 0
どのようであるか(という関連付け)と、どのようでないか(という区別)が うまく伝わるように構造化を工夫するのであり、構造化された徴候/合図の 体系によって、どのようであるか、およびどのようでないかが決まるのではない。 構造化された徴候/合図の体系性をできる限り乱さないように表現を工夫する のは、伝わる関連付けと区別において混乱が生じないようにするためであり、 体系性を規範として守ることによって、伝えようとする関連付けと区別が うまく伝わらないなら、それを逸脱してでも伝わるように、既存の体系を 変形/拡張しようとする試みが行われる。
461 考える名無しさん 2019/08/17(土) 07:32:44.66 0
うさぎの「体中の皮がことごとく裂けてきて」というエピソードは、 「う(≒surfacing)・さぎ(≒splitting)」という言語表現がどのような 様態を表す言葉として構成されているのかを、文脈をずらすことに よって伝えようとするメタ言語的なアレゴリーとなっている。
462 考える名無しさん 2019/08/17(土) 08:17:54.50 0
伝達の手法としてのこのような「言葉遊び」を、おやじギャグのように下らない 駄洒落のようなものと考えるべきではない。なぜなら、このような「言葉遊び」は、 単に「うさぎ」とうい呼称の由来を孤立したエピソードとして伝えるものでは なく、言葉の表現の一般的な分析となっているからであり、しかも、私が、 ここで英語を明示的にメタ言語として利用することによって行っているような 分析を、そのような分析として機能していることに気づかれずに「語り継がれる べき物語」として伝えているからである。
463 考える名無しさん 2019/08/17(土) 14:02:12.18 0
「うさぎ」の「う」が中国語の「浮(fú)」や「肤/膚(fū)」に対応するイメージ を利用しているとするなら、「さぎ」、つまり、「さ(裂)く」という表現は、 どのような中国語の表現を利用していると考えられるか少し検討してみた。 万葉仮名では、「さ」に「狭」という漢字が当てられて用いられているが、 発音から見ても、それが想起させるイメージから見ても、「さ(裂)く」の 「さ」は、中国語の「狭(狹)ピンインxiá」に対応していると見てよさそう である。 https://cjjc.weblio.jp/content/ 狭 狭(狹) ピンインxiá 1(多く書き言葉に用い,単語・4字句を作り;幅・面積などが)狭い. ↔广,宽.⇒窄 zhǎi . 464 考える名無しさん 2019/08/17(土) 14:05:29.02 0
実際、そう想定して検索してみると、「宇佐神社」の「うさ」にも、 「菟狭」という漢字が当てられていたことが分る。 https://kotobank.jp/word/ 菟狭津彦-1057620 菟狭津彦 うさつひこ 古代伝承上の豪族。 宇佐国造(くにのみやつこ)の祖。神武天皇が東征し菟狭(大分県宇佐市)に きたとき,菟狭津媛(ひめ)とともに駅館(やっかん)川の上流に一柱騰宮 (あしひとつあがりのみや)をつくり天皇をもてなしたという。高魂尊 (たかみむすびのみこと)(高皇産霊尊(たかみむすびのみこと))の孫とする 伝承もある。宇沙都比古,宇佐都彦命とも。 465 考える名無しさん 2019/08/17(土) 14:07:59.87 0
私は、このような事実関係を、あらかじめ学んで知っている知識に 基づいて検索して見出しているわけではない。推論の妥当性が仮説の ネットワークの形成を助けるのである。
466 考える名無しさん 2019/08/18(日) 13:22:36.38 0
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 因幡の白兎 >『因幡国風土記』は現存せず、『出雲国風土記』に記載はない。 >「稻羽之素菟(いなばのしろうさぎ)が淤岐島(おきのしま)から稻羽(いなば) に渡ろうとして、和邇(ワニ)を並べてその背を渡ったが、和邇に毛皮を剥ぎ取ら れて泣いていたところを大穴牟遲神(大国主神)に助けられる」 467 考える名無しさん 2019/08/18(日) 13:33:20.24 0
ところで、宇佐神宮のあった地の名前は「菟狭(うさ)」である。 https://www.weblio.jp/content/ 菟狭 菟狭 読み方:ウサ(usa) 宇佐神宮のあった地。 では、海を渡った対岸の地の名前は何だろうかと、地図で検索して みると、山口県の宇部市、つまり、「宇部(うべ)」であることが分る。 そこで、「宇部(うべ)」という地名は、「宇佐/菟狭(うさ)」と何か 関係があるのだろうかと思って検索してみると、次のような記述が 見つかるが、地名が関係しているとは説明されていない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ 宇部市 >859年(貞観元年) - 行教が宇佐神宮から石清水八幡宮へ八幡神を勧請する 途中で宇部郷琴芝の浦に行宮が設け、その跡地に村人が八幡神の分霊を祀る (琴崎八幡宮の起源)。 468 考える名無しさん 2019/08/18(日) 13:49:37.39 0
さて、「た(食)べる」という表現は、「たう(食)ぶ」という古語に由来する と考えることができる。この場合、「たう(食)ぶ」の「〜ぶ」は再帰形を 表しているので、既に繰り返し指摘した私の想定では、中国語の「复(複) ピンインfù」を流用している。したがって、「食べ」の「べ」も、活用形 として発音は「ふ/ぶ」から変化しているものの、やはり「复(複)ピンインfù」 に相当すると考えられる。万葉仮名を調べると、「へ」の発音に「返」および 「反」が当てられていることが分るが、これは、そのように「へ」の発音が 再帰形の活用形として用いられていることを反映しているのではないかと 思える。実際、「か(交)ふ」に対して、「かへ(返)る」、「かへ(返/反)す」 という表現が存在する。 すると、「宇部(うべ)」という地名が「う(生/産/初)ぶ」という再帰形の 表現に関係するのではないかと考えても、必ずしもこじ付けとは言えないだろう。
469 考える名無しさん 2019/08/18(日) 14:00:55.75 0
現代語で「うぶ」という表現を聞いたとき、どのようなイメージを思い浮かべる だろうか。「うぶ」をGoogle検索すると、以下のように表示される。 うぶ 1. 【初・初心】 《名ノナ》まだ初々(ういうい)しくて、世間慣れが していないこと。すれていないこと 皮膚が「す(擦)れる」と硬くなって「たこ」ができる。「うぶ」を 英語の"naive"に対応すると考えるなら、その逆の「すれた」状態 は、英語の"callous"に対応することになるので、日本語も英語も 類似した隠喩を用いていることが分り、ここで、「うぶ」という表現 が「すれていないやわらかい皮膚」をイメージさせると考えても 問題ないだろう。
470 考える名無しさん 2019/08/18(日) 14:10:49.73 0
さて、ここで、「うぶ」の「ぶ」は、再帰形を表すものとして、中国語の「复(複) ピンインfù」に対応しているものと想定している。ここで、「うぶ」が 「すれていないやわらかい皮膚」をイメージさせることに留意し、さらに、 「菟狭(うさ)」の「う」が「肤/膚(fū)」に対応するイメージを利用していると 想定したことを思い起こすと、「うぶ」という表現に「肤复」という漢字を 当てはめてみることが思い浮かぶ。また、「ふ/ぶ」が活用形として「へ/べ」に 変化することを考えると、「宇部(うべ)」が「うぶ」から派生していると 想定した場合、「うべ」に「肤复」を当てはめても問題ないことになるだろう。
471 考える名無しさん 2019/08/18(日) 14:25:43.15 0
ところで、ここで発案した「肤复(うべ)」に対応するような中国語の表現は 存在するのだろうか。 「肤复」という漢字で表された表現は、中国語ではなく、日本語としても 存在しないので、当然、そのまま検索しても何もヒットしない。しかし、 ここで、「肤复」の表記を逆転して「复肤」にして検索すると、すぐに 化粧品に関連するらしい、「复肤堂化妆品 - 阿里巴巴」などの結果が 表示される。さらに、私は中国語を知らないので、「复肤」がどのような 意味で用いられているのかを知るために、「复肤 & 翻訳」で検索して みると、中国語「复肤」⇒日本語「スキンリサーフェシング」という 結果が表示される。もちろん、「スキンリサーフェシング」などという 日本語は存在せず、これは、自動翻訳で中間言語として利用されている 英語の翻訳結果、"skin resurfacing"にカタカナを当てただけのものである。 それでも、「复肤」がどのようなイメージの表現なのかは、英語を 知っていれば、すぐに理解できることになる。
472 考える名無しさん 2019/08/18(日) 14:37:05.31 0
ここで、さらに、"skin resurfacing"をGoogle検索してみると、"Photorejuvenation" について表示され、以下のように記載されている。 光線活性化は、レーザー、強力なパルス光、または光線力学療法を使用して皮膚の 状態を治療し、しわ、しみ、質感などの光老化の影響を取り除く皮膚治療です。 このプロセスは皮膚に制御された創傷を誘発し、新しい細胞を作り出すことに よってそれ自身を治癒させる。 ウィキペディア(英語) 「肤复」という漢字によって解釈した、「宇佐/菟狭(うさ)」の対岸の 「宇部(うべ)」という地名は、「因幡の白兎」のエピソードを彷彿とさせ ないだろうか。「うべ(宇部)」という地名は、「宇佐/菟狭(うさ)」という 地名と無関係なのか。古事記に記載される「素菟」の話と無関係なのだろうか。 大穴牟遲神が兎に「今すぐ水門へ行き、水で体を洗い、その水門の蒲(がま) の穂をとって敷き散らして、その上を転がって花粉をつければ、膚はもとの ように戻り、必ず癒えるだろう」と教えたので、そうすると、その体は回復 した。これが、稲羽の素兎(しろうさぎ)である。
473 考える名無しさん 2019/08/19(月) 10:37:52.20 0
日本語は、中国語の表現の構造化を変形することによってではなく、 中国語から借りてきた表現を、好都合に別の構造に組み替えること によって形成されている。だから、日本語の表現が流用したで あろう中国語の表現を見出すことは容易であるものの、日本語を 中国語の変形/ヴァリエーションとして解釈することはできないのだ。
474 考える名無しさん 2019/11/19(火) 09:59:04.13 0
日本刀を帯刀しない日本思想って 必然的にニヒリズムに行き着くと思うんだけど言い過ぎかな?
475 考える名無しさん 2019/11/19(火) 20:08:13.25 0
476 考える名無しさん 2019/11/22(金) 00:14:10.72 0
924 :世界@名無史さん :2019/11/21(木) 20:44:34.94 0 タイ語版の記事「戦艦大和」には 宇宙戦艦ヤマトと戦艦大和の比較図が付いている。 こうして並べてみると、艦橋の位置とか結構ちがうね。 925 :世界@名無史さん :2019/11/21(木) 20:53:03.20 0 前方からの視点の構図において 艦橋と大砲をワンカットに入れる為に中央に寄せたんだろう 477 考える名無しさん 2020/03/21(土) 21:31:10.46 0
創世神話の外在と内在 [外在] 天地(=世界、宇宙)を創る神 [内在] 天地から成る神、天地に成る神 “1:1 初めに、神は天地を創造された。 1:2 地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。 1:3 神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。 1:4 神は光を見て、良しとされた。神は光と闇を分け、 1:5 光を昼と呼び、闇を夜と呼ばれた。 1:16 神は二つの大きな光る物と星を造り、大きな方に昼を治めさせ、小さな方に夜を治めさせられた。” ― 旧約 「創世記」 1:1-5、16 “天と地とが初めて分かれた開闢の時に、高天原に成り出でた神の名は、 天之御中主神(アメノナカヌシノカミ)、次にタカミムスヒノ神、次にカムムスヒノ神である。 この三柱の神は、皆単独の神として成り出でた神で、姿形を現されなかった。 次に国土がまだ若くて固まらず、水に浮いている脂のような状態で、水母のように漂っているとき、 葦の芽が泥沼の中から萌え出るように、萌えあがる力がやがて神と成ったのが、 ウマシアシカビヒコヂノ神であり、次にアメノトコタチノ神である。” ― 『古事記(上)』 「天地の初め」 次田真幸、講談社学術文庫 (1977)
478 考える名無しさん 2020/03/21(土) 21:31:34.25 0
>>477 大川の解釈では、古事記は混沌から宇宙の生成へ、天地が自己展開していくものであり、 宇宙に内在する生命と力とが神として顕現するのだという。(cf.丸山眞男、本居宣長) “この〔古事記本文冒頭の〕意味多き一節は、混沌Chaosが宇宙Cosmosに成り往く道筋を述べたものである。 古事記の世界観に就て注意すべき一事は、そが天地の創造を説かずして、天地の啓発、天地の開展を説く事である。 天御中主神は宇宙の根本生命、高皇産霊・神産霊〔高御産巣日・神産巣日〕の両神は宇宙の生成力の神格化である。 そは決して宇宙に超在する神にあらで、内在せる生命と力とが、神として顕現したのである。” ― 大川周明 『日本文明史』 p25 (臼杵陽『大川周明』青土社、2010、p220より孫引き) 479 考える名無しさん 2020/03/21(土) 21:35:50.90 0
日本創世神話の原型『淮南子(えなんじ)』 ・『淮南子:知の百科(中国の古典)』 池田知久 、講談社 (1989) 原文、書き下し、訳文 ・『淮南子の思想:老荘的世界』 金谷治 、講談社学術文庫 (1992) 解説と部分訳 “天地がまだ形づくられていなかったときは、 ただ何かがもやもやと漂い、ふわふわと浮かんでいるだけであった。 これを太始(大いなる始まり)という。 道がこの虚霩(漠然たる広がり)を作り出したのであるが、 やがて虚霩(カオス)から宇宙(空間と時間と)が生まれ、 宇宙(コスモス)から元気(万物の根源的な元素)が生まれた。 そして元気の中に二つのものへの分化が現れると、 清んで明るい気は、広くたなびいて天となり、重く濁った気は、凝固して地となった。” ― 『淮南子:知の百科(中国の古典)』 「11 天地創造」 池田知久 、講談社 (1989)
480 考える名無しさん 2020/03/21(土) 21:37:20.21 0
『古事記以前』 工藤隆、大修館書店 (2011) 日本神話の源流にあたるものとして、中国四川省イ族の創世神話「勒俄特依(ネウォテイ)」を全文紹介。 1. 前口上 大昔、上界の勒俄(ネウォ)は太陽と月を中心とする儀礼だった。 一方、下界の勒俄の中心は、雲、神と鬼、雲雀、虎、雄鶏、山と谷、水、蜜蜂、魚、ニシキドリ、竹鶏、猿、暴風だった… 2. 天と地の系譜 大昔、空にも大地にも穴が無く、空も大地もそれぞれが四方に繋がっていた。 空も星も無く、大地も草も無く、中間に霧も無く、周囲に空間も無く、あれも無くこれも無く混沌としていて、煙霧が立ち込めていた… 3. 天地開闢 天と地がまだ分かれていなかった時、上界には四十八体の神が、下界には二十四体の神が住んでいた。 大きな石の板の下には阿旨(アジュ)という蛙神が住んでいて、天と地をわけるために九年と九か月も鳴き騒いだ… 神話の類型整理にとどまらず、工藤は長江流域を中心とする「歌垣文化圏」をも想定している。 日本の記紀歌謡や万葉歌が七五調で歌われるのに対し、 同じく母音で終わるイ語の創世神話「ネウォテイ」は五音を中心に歌われている。 これらと似た定型・音数律を持つものとしては、 雲南省ペー族の七七七五+七七七五音であるとか、 江西省チワン族の五音、湖南省ミャオ族の七音、モソ人の七音が挙げられている他、 ブータンの四音や沖縄の六・八音も「休止」を含めて数えることで同類なのだという。
481 考える名無しさん 2020/03/21(土) 23:00:29.31 0
意味ないっす。そういう神話や物語なんていう女子供の読む読み物は。
482 考える名無しさん 2020/03/22(日) 12:05:08.83 0
天地の始まり、という神話はどこにでもある。 自己の立場の正統性を必要とする支配者が周辺環境を自分の正当性に結び付けるために作り上げる。
483 考える名無しさん 2020/03/22(日) 23:33:28.19 0
工藤は>>480 の中で、神話の強度を8段階のレベルに分けて説明している。 共同体の祭式の中での生きた神話のあり方を最高レベルの第1段階とすると、 原型性が薄まった『古事記』は第7段階、 文字と国家意思によって権威づけられる『日本書紀』などは第8段階のものだという。 484 考える名無しさん 2020/03/22(日) 23:37:46.36 0
485 考える名無しさん 2020/10/31(土) 03:06:38.28 0
誰か西田幾多郎を語ってくれ 俺には無理だが
486 考える名無しさん 2020/10/31(土) 03:29:52.26 0
身内の不幸をはじめとした次々と自分に降りかかる災厄にへこたれず思索し続けた人 ってだけでも西田は凄い人だと感じられる。
487 考える名無しさん 2020/10/31(土) 09:37:12.93 0
488 考える名無しさん 2020/12/21(月) 00:09:48.99 0
有名な歌が多く、百人一首の元になっている『古今和歌集』と『新古今和歌集』はペアでやる。 それより古い形になるのが『万葉集』。 迷ったら、この三つは、角川ソフィア文庫にあるものが、手軽で註もしっかりしている。 その他は、講談社学術文庫、新潮日本古典集成など。
490 考える名無しさん 2020/12/21(月) 00:13:26.23 0
井筒「私は、元来は新古今が好きで、古今、新古今の思想的構造の意味論的研究を専門にやろうと思ったことさえあるくらいですから」 ― 井筒俊彦×司馬遼太郎「二十世紀末の闇と光」
491 考える名無しさん 2021/01/03(日) 10:53:00.35 0
『未来哲学:創刊号 特集・未来哲学とは何か』 未来哲学研究所 (2020/11/25) 末木文美士、山内志朗、中島隆博 思想の冬の時代に、あえて船出する思想誌です。希望を語ろうとするのではありません。 そのこと自体が主題となるほどに困難であるからこその挑戦──手がかりは、非西欧の思想圏への、あらためての着目です。 イスラーム、東アジア、ロシアその他の地域の見えなくされた可能性を掘り起こし、思想の風景を描き直すカギを探します。 希望とは何か、終末とは何か。一つの大きなサイクルが巡り終えたかのような、薄暮に閉ざされた時節を超えるために。 <特集・未来哲学とは何か> 前近代・ポストモダン・超近代、あらためて一つの時代区分ではない、思想の、生き方の「近代」を問う。 創刊の言葉 〈哲学〉は〈未来〉に船出できるか? 末木文美士 特集 未来哲学とは何か 1 通底する存在と情念──中世から未来を問うために 山内志朗 2 未来哲学としての東洋哲学 永井 晋 3 来者を思う──哲学の希望 中島隆博 対話 時間軸上の希望とフロンティア──世界哲学と未来哲学 中島隆博・納富信留 コラム 太古の化石林、未来の生態系 辻誠一郎 『バビロン天文日誌』と未来予知学 三津間康幸 二〇世紀の天動説──ロシア宇宙主義のヴィジョン 細川瑠璃 論考 仏教認識論の射程──未来原因説と逆向き因果 護山真也 存在と本質──中世的なるもの 小村優太 AI・仏性・倫理 師 茂樹 モノたちが互いに区別されて存在している世界 法貴 遊 ──アシュアリー学派の行為論と偶因論── 革命・国家・悪──田辺元の実践哲学 田島樹里奈 書評と対話 思想史を書く枠組みをめぐって 葛兆光+末木文美士
492 考える名無しさん 2021/01/03(日) 11:17:25.34 0
185考える名無しさん2020/11/29(日) 11:21:34.350 「『ぢ/じっ』としていろ(≒"hold still")」や「『ぢ/じっ』と見つめる(≒stare at/gaze into)」などの表現における「ぢ/じっ」が流用したのは、中国語の「执(執)ピンインzhí」となった表現だろう。 https://en.wiktionary.org/wiki/ 執#Chinese Middle Chinese: /t͡ɕiɪp̚/ Old Chinese (Baxter–Sagart): /*[t]ip/, (Zhengzhang): /*tjib/ Min Nan (Hokkien, POJ): chip, (Teochew, Peng'im): zib4 それに関連しているのが、日本語にも漢語として取り入れられている 「蟄居(ちっきょ)」の「蟄」という表現である。 https://en.wiktionary.org/wiki/ 蟄 493 考える名無しさん 2021/01/03(日) 11:37:41.49 0
>>492 沖縄には「勢理客」という地名がある。なんと読むのだろうか。 その答えは、「じっちゃく」である。 「じっちゃく」が表現として何を表していたにせよ、それを表記するのに 用いられている漢字「勢」を構成する「埶」が、「執」とよく似ている うえ、「じっ」と読まれていることから見て、共通する表現であり、 なんらかの中国語の表現の流用である。実際、中国で用いられる漢字を 参照すると、「埶」と「執」はともに「执」として簡略化されて表記される 場合があることが分かる。 したがって、 https://ja.wikipedia.org/wiki/ 勢理客 >「じっちゃく」という読みは、「せりきゃく」の沖縄方言(母音の「e」→「i」、 子音の「k」→「ch」)読みである「しりちゃく」が、濁音化・音便化したものである。< という一般に流通している説明は、誤りであるか、あるいは意図的な隠蔽であるものと 私は考える。 494 執理之病 2021/01/03(日) 11:49:04.48 0
495 考える名無しさん 2021/01/03(日) 12:02:30.14 0
「執」の代わりに簡略された「执」で「执理」を検索すると、 多くのサイトがヒットする。 >「法执重而不去践行佛法,便是执理废事」
496 考える名無しさん 2021/01/03(日) 20:41:35.21 0
「勢理客(じっちゃく)」の「勢」は、本当は「執」と表記されるべきもの であったのではないかと仮定して、「執理客」と書き換え、さらに 「執」を現代の中国で用いられる簡体の「执」に置き換えて「执理客」を 検索すると2件だけヒットするようだが、私は中国語を知らないので、 それがどのような用例なのか明確には分からなない。ただ、 「勢理客(じっちゃく)」が「执理客」に対応すると想定した場合、 「執/执」は、「執念」のように「執着」の意味合いや、 「『じっ』としている」のように「保持された様態」を表すように 用いられているのではなく、「執行」のように「執り行う」ことを 意味するように用いられているのだろうと思われる。すると、「客」 は、「ゲスト」というよりは、「刺客」や「論客」などのように >ある能力で生計を立てる者< https://ja.wiktionary.org/wiki/ 客 や、あるいは、「あるカテゴリーの人々」を表すように用いられている のではないかと推測される。ただし、「勢理客(じっちゃく)」が 実際にそのような表現として地名となったのかどうかは、当然のことながら、 歴史的な検証が必要である。 497 考える名無しさん 2021/01/04(月) 10:08:53.00 0
「あし(足)」や「葦(あし)」が、「あしひきの(≒”lofty”)」の場合と同様に 「高く離れている」ことを表現していることは、既に何度も指摘してきた。 587考える名無しさん2020/10/06(火) 09:33:41.340 話が横に逸れてしまったが、ここで問題にしているのは、指示詞の「あ」であり、 「あなた」の「あ」である。この「あ」は、中国語では「岸ピンイン àn」 (1(そそり立って)高い.2 尊大である.⇒傲岸 ào’àn ) として用いられた 表現の流用であると考えられることを、私は以前から指摘してきた。 https://en.wiktionary.org/wiki/ 岸 Old Chinese (Baxter–Sagart): /*[ŋ]ˤa[r]-s/ (Zhengzhang): /*ŋɡaːns/ 現代の日本語で用いられる「岸」という漢字からは少しイメージが湧きにくいかもしれないが、関連する漢字として用いられてきた「崖」をイメージしてみるといいだろう。ちょうど、水面(みなも)から、そそり立つ断崖を見上げるイメージである。想定される古代の発音が「岸」と近い「仰/卬」の用法もそれに関連しているはずだろうと私は思う。 https://en.wiktionary.org/wiki/卬 ; 卬 (literary or old-style Xiang) I Alternative form of 昂 (áng). to raise high To admire, or look up to (someone) 498 考える名無しさん 2021/01/04(月) 10:19:22.77 0
ところで、「勢理客(じっちゃく)」には「神アシャギ」と呼ばれるものが存在する。 「あしゃぎ」は、現代の標準の日本語の発音にすれば、「あしあげ」に相当し、 その語源は、「民間語源説」によって以下ように解釈されているとのことである。 http://yannaki.jp/kamiasagi01.html >神アサギは地域によってアシャギやハサギと呼んでいる。その呼称から「屋根に 足をつけてあげる」ことに由来するとか、「神にご馳走(アシ)をあげる場所」 だからという。久志の汀間や大浦や瀬嵩などの神アサギはかつて海浜や潮がくる 場所にあったことから「足上げ」だと解しているようである< 言うまでもなく、表現を素直に解釈するなら、「神アシャギ(あしあげ)」の 「あし」も、枕詞の「あしひきの」の「あし」と共通であり、「高く離れた様態」 を表現しており、「あげ」は、そのまま「上(あ)げ」であり、 「神アシャギ(あしあげ)」は、単に「神を高く上げること」つまり、 「神をうやま(敬)/おが(拝)む行為のための場所」を意味している。 499 考える名無しさん 2021/01/04(月) 10:22:28.61 0
本当はよく分かっているはずのことを隠蔽しようとするから、簡単に解釈可能な 表現も「由来のよく分からない不明な表現」とされ、さらにそれを語呂合わせで 説明する民間語源説が、誤誘導のために一般に広められるのである。
500 考える名無しさん 2021/01/04(月) 18:22:49.54 0
>>498 「アシャギ(あしあげ)」という言葉をイメージするのに、例えば、 用法は異なるものの、「高揚/昂揚(こうよう)」という表現を考えてみるといいだろう。 501 考える名無しさん 2021/02/12(金) 22:27:09.65 0
502 考える名無しさん 2021/02/12(金) 22:27:21.86 0
503 考える名無しさん 2021/02/12(金) 22:27:39.03 0
説の真偽はともかくとして、 ↓などは、タイトルと重なる。 天海所用とされる兜『麒麟前立付兜(きりんまえだてつきかぶと)』 504 考える名無しさん 2021/02/12(金) 22:28:25.07 0
『現代思想 2020年1月臨時増刊号 総特集=明智光秀』 エンゲルスの『ドイツ農民戦争』の話とか
505 考える名無しさん 2021/02/12(金) 22:29:52.90 0
歴史はこうやって哲学を以て読むべき ロマンではなくて
506 し ◆P1F.MDbmTg 2021/02/12(金) 22:31:54.65 0
史学ってのはロマンなんだけどね。
507 考える名無しさん 2021/02/13(土) 00:25:13.19 0
508 考える名無しさん 2021/02/13(土) 02:35:19.87 0
509 考える名無しさん 2021/02/13(土) 09:07:43.31 0
377考える名無しさん2021/02/08(月) 13:19:12.240 振る舞ひに伴って生じる"accountability"に人々を納得させられる ような形で都合よく応える物語("storytelling")が歴史である。
510 考える名無しさん 2021/03/28(日) 22:53:30.66 0
age
511 考える名無しさん 2021/04/17(土) 22:38:40.27 0
『朝鮮思想全史』 小倉紀蔵、ちくま新書 (2017) 朝鮮思想史を概観すると、思想の純粋性をめぐる激烈な闘争が繰り返し展開されてきたことがわかる。 思想闘争は政治闘争と直結し、その様相は朝鮮時代の儒教や、解放後の韓国と北朝鮮のイデオロギーに典型的に見られる。 そしてその思想の純粋志向性はやがて運動となり、国家や共同体の成員の肉体的生命を超え 「朝鮮的霊性」が燃え上がる―それが現代の韓国・北朝鮮の激烈な思想運動にもつながってきた。 朝鮮思想をできるだけ客観的に捉え、全体を俯瞰するはじめての試み。 第1章 朝鮮思想史総論 第2章 神話および「古層」 第3章 高句麗・百済・新羅 第4章 高麗 第5章 朝鮮時代1―朱子学(性理学) 第6章 朝鮮時代2―「実学」、陽明学、儒教以外の思想 第7章 朝鮮末期および大韓帝国 第8章 併合植民地期 第9章 朝鮮民主主義人民共和国 第10章 大韓民国
512 考える名無しさん 2021/04/17(土) 22:39:10.88 0
『人物でみる韓国哲学の系譜―新羅仏教から李朝実学まで』 金教斌、金明順 訳、日本評論社 (2008) 韓国に哲学があるのか??教え子の質問に衝撃を受けた著者が構想10年、 誰もが予備知識なしに読める韓国伝統哲学の入門書。 思想家を中心に韓国の思想をわかりやすく書いた一冊。 第1章 韓国哲学の道 第2章 元暁―韓国仏教のルーツ 第3章 知訥―至誠を尽くしても砂でご飯は炊けない 第4章 花潭・徐敬徳―ヒバリを眺めて年を送る 第5章 晦斎・李彦迪―論争を通じて性理学を根づかせる 第6章 退渓・李滉―人が馬を行かせるのか、馬が人を行かせるのか 第7章 栗谷・李珥―王の上には民衆が、民衆の上には米が 第8章 霞谷・鄭斉斗―わが心こそ万物の理致 第9章 燕巖・朴趾源―激動の人生を歩んだ北学の祖 第10章 茶山・丁若〓(よう)―土地は、農民にあらずんば所有すべからず 第11章 現代における韓国哲学
513 考える名無しさん 2021/04/17(土) 22:39:45.82 0
中国と日本の間の見通しをつけておくといい
514 考える名無しさん 2021/04/17(土) 22:40:12.34 0
『現代思想 2021年5月臨時増刊号 総特集=陰陽道・修験道を考える』
515 考える名無しさん 2021/04/18(日) 11:45:51.32 0
>>514 この雑誌もやること減ってきてだんだんムーみたいになってきたな 516 考える名無しさん 2021/05/20(木) 06:49:58.59 0
哲学マニアなら読んでて当たり前
517 考える名無しさん 2021/05/24(月) 21:07:45.17 0
哲学がマニアと言われるとは思ってもみなかった
518 考える名無しさん 2021/05/24(月) 21:46:28.65 0
>>517 マニア以外に哲学を好む人はいないかも。 519 考える名無しさん 2021/05/24(月) 21:49:04.75 0
歴史なら、普通の人が話に乗ってくることもあるけどな 一般人との会話で哲学を話題にするのは、まず無理だ
520 考える名無しさん 2021/06/01(火) 12:44:56.54 0
荻生徂徠や伊藤仁斎を見直すときがきた
521 考える名無しさん 2021/07/23(金) 22:56:00.98 0
>>515 陰陽道 → 易 → 『易経』「繋辞上伝」 → 形而上学 東洋哲学の根本 522 考える名無しさん 2021/09/09(木) 15:00:11.64 0
伊藤 仁斎(いとう じんさい、寛永4年7月20日(1627年8月30日) - 宝永2年3月12日(1705年4月5日))は、江戸時代の前期に活躍した儒学者・思想家。京都の生まれ。 『論語』を「最上至極宇宙第一の書」と尊重した。 初めは朱子学者であったが、後に反朱子学となり、孔子・孟子の原義に立ち返る「古義」を標榜した。 古義学(古学)を提唱し、主著として、『論語古義』『孟子古義』『語孟字義』『中庸発揮』『童子問』。 仁斎の学問手法は、当時支配的だった朱子学的経典解釈を廃し、直接テクストを検討するというものである。 朱子学は学問体系としては非常に整ってはいたが、その成立過程に流入した禅学や老荘思想といった非儒教的な思想のために経書の解釈において偏りがあった。 仁斎はそのような要素を儒学にとって不純なものとみなし、いわば実証主義的な方法を用いた。 このような傾向は同時代の儒学研究に共通にみられるものである。仁斎は朱子学の「理」の思想に反して、「情」を極的に価値づけした。 客観的でよそよそしい理屈よりも人間的で血液の通った心情を信頼している。四端の心や性善説を唱えた。
523 考える名無しさん 2021/09/09(木) 15:42:09.29 0
情、青くさい心
524 考える名無しさん 2021/09/11(土) 04:37:59.00 0
江戸城には将軍直属の儒学者の詰め所があった 官職で式部大輔、式部少輔、大学頭、紀伝博士、明経博士、明法博士、算博士、音博士、書博士、侍講などに就けたのは伝統的に儒者だけだった
525 我(が)を見出す汝/己(な=羅) 2021/09/11(土) 07:48:50.64 0
γνῶθι σεαυτόν/nosce te ipsum/ Know thyself/我(が="self")としての汝/己(な=羅)を知れ
526 考える名無しさん 2021/09/11(土) 08:00:11.85 0
「〜を!」/《vouloir》がかなは(叶/適/敵)ないことがかな(哀/悲)しいからといって、 「わ(侘/詫)ぶ」こと、すなわち、「みづから(身づ柄/自ら)の我(が)が委縮する」 ことを理想とすることなかれ。「わ(侘/詫)ぶ」ことを「我(が)」の究極的な 理想とすることは、生きることに反する。
527 考える名無しさん 2022/03/28(月) 11:37:18.36 0
JDSC 東大ベンチャー AI企業、この国は変えられる。これからは、AI時代です https://jdsc.ai/mission/ この国は変えられる これからは、AI時代です。AIの活用で、日本は変えられる。 アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志 MISSION:この国は変えられる。 わたしたちは、日本をアップグレードする。 この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。 東京大学の知を社会に還元する ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。 JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。 2022年 テンバガー候補 JDSC 4418 AI銘柄で、東大からみ AI分野の成長は、まだ始まったばかり 半導体株の成長が何年も続いたと同じ 今後のAI分野の成長、楽しみです AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券 https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI 528 安乎(あを)久毛(くも) 2022/03/28(月) 11:43:15.50 0
https://manyoshu-japan.com/10059/ >原文:奈我波伴尓 己良例安波由久 安乎久毛能 伊弖来和伎母兒 安必見而由可武 >訓読:汝が母に嘖られ我は行く青雲の出で来我妹子相見て行かむ >かな:ながははに こられあはゆく あをくもの いでこわぎもこ あひみてゆかむ >訳:あんたの母さんに叱られて私はすごすごと退散する。でも青雲のように そっと出てきておくれ私の彼女。一目見て行きたい。 529 考える名無しさん 2022/03/28(月) 13:09:45.89 0
>>523 中国語の漢字の用法として「情」が「心+青」であるのは、 それが「心の行(ゆ)きの深さ」を感じさせるものだからだろうか。 530 考える名無しさん 2022/03/31(木) 16:06:01.83 0
青が深海と結びつくならそうかもな。 それにしても、原武史って今放送大学で教えているんだな。気づいていなかった。
531 考える名無しさん 2022/07/28(木) 02:31:25.53 0
江戸時代以前の原子論、宇宙論、世界観に関心あり。 わかりやすい本、雑誌記事教えてください
532 考える名無しさん 2022/07/28(木) 14:40:20.69 0
533 考える名無しさん 2022/07/28(木) 16:26:21.26 0
日本あああああああああ!の劣化コピー推進委員会(にほん-れっか-すいしんいいんかい,Nihon Aaaaaaaaa! No Rekkacopy Suishin Iinkai 略称NARSI)とは日本在住の活字フェチ達の有識者会議である。彼らは非常に平仮名を愛好しており、平仮名の最初の文字である「あ」を信仰・崇拝する過激派あ教徒である。この委員会のメンバーは主に夜行性動物であるモモンガ、ヤマネコ、コウモリ、アイアイ、タスマニアデビルなどからなる。彼らの指はキーボードを打つのには不適切だが、人間に改造されてロボットアームを取り付けられたサイボーグアニマルであるためノープロブレムである。 彼らと同様の団体は全世界に存在しており、AAAAAAAAA! Association; AAと称される超国家結社である。彼らの正体はスーパーハッカーである真のVIPPERやNEONEETと呼ばれる大富豪であるため、アンサイクロメディア財団へ大金を寄付して管理権を「買う」ことが可能である。 彼らはなぜかウィキペディアンに恐ろしいまでの怨念を抱いており、ウィキペディア攻撃用に田代砲などのF5兵器を大量に隠し持っていると言われているが、彼らは米帝の陰謀であるとして真っ向から否定している。