◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★三 【 スクリプト改造工房 PART 9 】 ★三YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1143834740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1nobodyさん2006/03/32(土) 04:52:20ID:WJnup8Dd
#================================
# スレッドの説明
#================================

「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。

質問するときは以下の点に注意して書いて下さい

(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い

※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り

2nobodyさん2006/03/32(土) 05:04:33ID:???
Berryz工房

3nobodyさん2006/03/32(土) 05:22:26ID:???
スクリプトを改造しているけどうまくできない場合のヘルプはこちらで。

配布先でアドバイスが得られない場合、ここで聞けば
親切な人が助言してくれるかもしれません。

依頼テンプレ

【.  CGI名  .】 複数のバージョンがある場合には正確に        (必須)
【配布先URL】 教えてくれる人が参照する場合があるので       (必須)
【. 置き場所 .】 配布先が閉鎖の場合、すぐ見られるようtxtなどで
          upした場合、 デザインをhtmlで作成した場合など  (任意)
【ヘルプ内容】 どのように改造したくてどのようにうまくできないか  (必須)
          機能・動作などを簡潔かつ詳細に

4nobodyさん2006/03/32(土) 05:23:36ID:???
■ 前スレ
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/

■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問 【Part2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/1 (テンプレ)

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1141174205/1+3 (テンプレ)

5nobodyさん2006/03/32(土) 05:24:43ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/2 より

■ エラーメッセージについて

500エラーやInternal Server Errorって言うのは、エラーメッセージじゃないから、そんなもん書いても問題解決に繋がらない。
ちゃんとしたエラーメッセージを書くように。

エラーメッセージはログに記録されている。
ログのありかがわかんないときは、サーバの管理人に問い合わせる。

もしくは、モジュールが入っている事が前提だが、
2行目に
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
の一文を挿入する。
したらエラーメッセージがブラウザに表示される。

あとは修正すればよい。
自分で修正できなかったら、エラーメッセージも書いて質問しる。

※ 共有サーバでいきなりテストせず、自宅のPCでテストできる環境を作れ

6>>3-52006/03/32(土) 05:28:07ID:???
要るのかどうかわからんけど、スレだけひょっこり立ってたので貼っといた。
要らないもんだったら(>>5とか)ごめんよ。

7nobodyさん2006/03/32(土) 08:52:31ID:KTTgIZMg

8nobodyさん2006/04/02(日) 21:43:33ID:PlGfFHws
ffffff

9nobodyさん2006/04/05(水) 00:16:10ID:x6iRtw62
氏ね

10nobodyさん2006/04/12(水) 02:39:38ID:haUSJSue
どっこらせ

11nobodyさん2006/04/15(土) 04:45:18ID:???
はじめまして。
丸投げスレでレスが得られなかったので自分でやってみようとこちらに来ました。
書き込みが消える条件を変更したいのですが。。。

【.  CGI名  .】 烏合MEET1.54.b
【配布先URL】 作者HP
          http://www.ugou.net/labo/frame.html
ダウンロード
http://www.ugou.net/labo/cgi/dlc/dlc.cgi?file=meet154b.zip

【. ヘルプ内容 】 現在、ログは一定件数で消えていく仕様ですが、
          これを例えば1週間とかの時間で古い順に消えるように
          したいのですが、可能でしょうか?

12112006/04/15(土) 04:53:41ID:???
b_write.cgiの90行目の条件を日付に変えれば良さそうな気がしているのですが、
データに日付の項目を加えておかないと駄目ですかね?

13nobodyさん2006/04/16(日) 02:54:35ID:???
>>11-12
書き込み時に日付データも加工して入ってるね。
この日付の加工タイミングをずらすも
新たに消去処理用の日付データを追加するもそのあたりは自由。

問題点としては消去のタイミングが書き込み時のみになること。
書き込みの多い掲示板ならいいだろうけど
そうでないなら、表示処理のところに仕込んでもいいと思う。

14nobodyさん2006/04/16(日) 04:15:48ID:???
誘導されてきました。ヨロシクお願いします。
【  CGI名  】 携帯絵文字対応BBS「SmallPICT」 (Ver2.161)
【配布先URL】  http://hdml.cside.com/DLcgi/spict/
【ヘルプ内容】 1.機種情報を表示しないようにしたいのですがどこを消したらいいのかわかりません。
         2.アクセス解析のタグを挿入したいのですがどこに入れたらいいのかわかりません。
         init.cgiの53行目辺りかと思ったのですがエラーが出てしまいます。
どうぞヨロシクお願いします。

2.の挿入したいタグはアクセス解析dopvSTAR*のもので以下のような感じです。(見本のまま貼っておきます。)

<a href="http://tech.bayashi.net/">
<script type="text/javascript" language="JavaScript">
<!--
//----- ログ取得CGIへのパス(相対パスもしくはURL)
var pa = "パス/dsw.cgi";
//----- ページ名(半角英数文字のみ)
var pg = "ページ名";
//----- 出力タイプ(g=gifカウンタ, p=pngカウンタ, m=gifロゴ, n=出力ナシ)
var p = "g";
//----- カウントアップしないなら "no"
var cnt = "";
var a="&&"; var pf=navigator.platform; var lng=navigator.language;
var swh=screen.width+"x"+screen.height;
var cd=screen.colorDepth; var pd=screen.pixelDepth; var rf=document.referrer;
document.write("<img src='"+pa+"?xx=",new Date().getSeconds(),a+"pg="+pg+a+"p="+p+a+"md=j"+a+"cnt="+cnt+a+"pf="+pf+a+"lng="+lng+a+"swh="+swh+a+"cd="+cd+a+"pd="+pd+a+"rf="+rf+"' alt='アクセス解析' border='0' />");
// -->
</script>
<noscript>
<img src="パス/dsw.cgi?pg=ページ名&&p=g&&md=nj" alt="アクセス解析" border="0" />
</noscript>
</a>

15nobodyさん2006/04/16(日) 13:49:39ID:???
>14
とりあえず1.だけ。
スクリプトだけをざっと眺めただけなんで、てきとう対処だけど。
sub dispUAってサブルーチンの最後、
return($ua); (2643行目くらい)
という行の前に
$ua = '';
という1行を入れる。

16nobodyさん2006/04/16(日) 18:27:42ID:CDJOsfar
Kentのaskaで設定した書き込んだ人のパスと管理パスと二つで記事を消すようにしたいんだけどどうすればいいかな?

17nobodyさん2006/04/16(日) 18:48:10ID:???

18nobodyさん2006/04/16(日) 18:58:50ID:CDJOsfar
しっかりと書きますね。

【.  CGI名  .】 askabbs
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/
【. 置き場所 .】 http://www.kent-web.com/
【ヘルプ内容】 設定した書き込んだ人のパスと管理パスと二つで記事を消すようしてたいのですがどうやればいいのですか?

19nobodyさん2006/04/16(日) 19:14:23ID:???
しっかりと書いてないじゃん

20nobodyさん2006/04/16(日) 20:09:43ID:???
どのように改造したくて

「どのようにうまくできないか」  

21nobodyさん2006/04/16(日) 22:14:52ID:???
>18
日本語でおk

22142006/04/17(月) 02:05:34ID:???
>>15
すごいです!ありがとうございます。
1行入れただけで、機種表示が消えて思うように表示されました。
今まで消すことばかり考えていたのでビックリしました。
本当に助かりました。

2.も引き続きお願いします。

23nobodyさん2006/04/17(月) 05:29:24ID:???
>>22
>init.cgiの53行目辺り
これ、ヒアドキュメントでできそうな気がする

24nobodyさん2006/04/17(月) 08:35:25ID:???
>>22
つか自分で解決する気無いなら丸投げ行けよ

25nobodyさん2006/04/17(月) 14:33:06ID:???
>>14
>>24の通り、スレ違いだと思うけど。

まず解析タグの中にある"を全部\"にしてから
int.cgiの58行目
</b>と";の間に挿入。

解析タグのパスとかページ名の書き換え方は自分で考えて。
それでも上手くいかなかったら所得方法をIMG式に換えてみる(その場合も\"に)。

26nobodyさん2006/04/17(月) 15:12:28ID:???
>>23,25
modulesディレクトリのファイル見ると解るけど、携帯用モジュールは
$BBSsubtitle変数読み込んでいないので、それだとPCからのログしか取れないと思う。
ヘッダとかも全部独立してるし、結構面倒臭い作りになってるな〜コレ。

27252006/04/17(月) 16:02:06ID:???
>>26
それは解っていて、やりやすい方を書きました。
丸投げの方で
>携帯は…どうなんでしょうか?PCで携帯の絵文字を表示させたいだけで
>携帯では殆どアクセスしませんです。
と書かれてたので。

携帯ログもとるにはmodukesの中身のjsky,imode.plで
<body $bodyColStr で検索して出てきたbodyタグの直後に
IMG式の解析タグ("を全部\"にしてから)を挿入。

ezweb.pl141行
$title = "<CENTER>$BBStitle$hr2\n";  "と<CENTER>の間
wap2.pl146行
$title .= "</p>$hr2\n";  "と</p>の間
にそれぞれIMG式の解析タグ("を全部\"にしてから)を挿入。
eawebの方はリンクタグを外さないと動かないかもしれない。
(解析の配布元では推奨してはいないが)

2814=222006/04/17(月) 23:11:02ID:???
>>23-27
ありがとうございます。
そんな面倒な物とは知らずにすみませんでした。
>>27
丸投げから誘導されたのですが、あちらの書き込みも見て下さってありがとうございます。
>>14に書いた内容だけでなく、携帯ログもとることができました。
本当に感謝しています。

29252006/04/17(月) 23:46:50ID:???
>28
どうやら成功したようでなによりです。

上でも書いたけど
ezweb.plの書き換えの結果、エラーが出そうなのが心配だ。
古いAu携帯でちゃんと見れるか確認した方が良いと思う。
記述のルールを守らないと
簡単にコンパイルエラー(表示不能)が起きてしまう。
古いAu携帯は少ないと思うからログを取らないという選択もあり。

30nobodyさん2006/04/19(水) 06:42:18ID:???
>>29
古いAu携帯で来ている人が知り合いにはいないので
しばらく様子見てみます。
ありがとうございました。

31nobodyさん2006/04/21(金) 03:13:21ID:aLUgf6D1
【.  CGI名  .】 Color Text
【配布先URL】 http://www2u.biglobe.ne.jp/~APercher/retro/cgi/cgi_d01.htm#colortx
【ヘルプ内容】 
Submitを押したときに何も入力してないと「名前(orコメント)が入力されていません」と出てしまうので
そのメッセージを無視して更新されるようにしたい(URLとMAIL構文は削除済み)

自分で色々やってみたのですが、リロードは出来てもメッセージが送信出来なくなったり
コメント部分が空白になって送信されてしまったりでもう何がなんだか・・・

32nobodyさん2006/04/21(金) 12:31:39ID:y1+BKuBn
ifで分けるだけじゃダメなのか

33312006/04/22(土) 06:22:53ID:Klpi7ULf
>>32
ifだけだとちょっと分かりそうもないので丸投げのほう逝ってみます・・

スレ汚しすみませんでした。

34nobodyさん2006/04/26(水) 11:28:36ID:???
ID:hyGH423P はただの荒らしですので、皆さん構わないよう注意して下さい

複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ35@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1143873802/478-481

35nobodyさん2006/05/04(木) 15:41:53ID:79IZMTvl
【.  CGI名  .】 searchengine.cgi
【配布先URL】 http://www.we-re.net/library/cgi/search/index.htm (説明&設置用HTMLソースはこちら)
【. 置き場所 .】 http://www.we-re.net/library/cgi/search/searchengine_cgi.txt (スクリプト本体)
         
【ヘルプ内容】 34行目の &jcode'convert(*value,'sjis'); の変換指定文字コードを
          選択した検索エンジンごとに個別に指定したいのですが、
          45行目以降の選択エンジン判定用の各if構文に34行目の記述を移す形で
          それぞれ付け加えてみても文字コード変換が反映されません。
          この場合、どういう記述にすれば上手くいくのでしょうか?
          jcode.plが入っていないとかエラーが出たとかはいう事はありません。

36nobodyさん2006/05/05(金) 00:34:45ID:???
【.  CGI名  .】 nicky.cgi
【配布先URL】 http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
【 ヘルプ内容 】 
SpeedyCGI対応。
要するにグローバル変数名を割り出せればいいと思われる。
しかし、nickyは人気がある割りにこの手の情報は皆無。

http://tech-web.net/perl_memo.html#8
ここを参考に出てきた変数を初期化したが不完全。
落ちはしないが、書き込みの初期状態時にゴミが入っている不具合あり。

他にexitの前にundef %USER_VARS;を全て入れてみたが過去ログが表示されない。

仕方がないので、手作業でグローバル変数名割り出し中だが、連休全て使っても恐らく半分も進まない。

なんとかうまい方法を知っている職人を求む。

37nobodyさん2006/05/05(金) 03:33:23ID:???
>>36
use strict;

38nobodyさん2006/05/05(金) 04:33:09ID:???
>>36
元々SpeedyCGIを意識してないスクリプトを対応させるのは大変だから
情報なんか無くて当たり前だが・・・。

しかし人気があるものに限って凄い作りしてるよね。

39nobodyさん2006/05/05(金) 05:17:55ID:???
>37
thx
効率上がりそうだ。
local宣言もひっかかるのが難点だが。
ひっかかったもの丸ごと全部初期化するのが無難?

40362006/05/05(金) 09:24:19ID:???
作業終了。

手順
1.use strict 'vars';を宣言。
2.local変数をすべてmy変数に置換。
3.スクリプトを実行。
4.エラーログにグローバル変数が全てはかれる。
5.エラーログをエディタで整形して初期化ルーチン作成(定数部分は初期化しない)。
6.元のスクリプトを処理開始時点で初期化ルーチンを呼ぶように変更。

以上、数時間でnickyのSpeedyCGI化完全終了。

連休に時間ができた。

>37はネ申

41nobodyさん2006/05/05(金) 10:19:06ID:oFARAoVx
【.  CGI名  .】
■2ch風掲示板
【配布先URL】
http://perl.toshinari.net/cgi/bbs/new2ch/index2.html
【. 置き場所 .】 配布先が閉鎖の場合、すぐ見られるようtxtなどで
          upした場合、 デザインをhtmlで作成した場合など  (任意)
【ヘルプ内容】
■携帯対応のレンタル用に改造して頂きたいです。

必要に応じて金もはらいます。是非よろしくお願いします。

42nobodyさん2006/05/05(金) 11:26:40ID:???
>>41
丸投げ行けよ。

43nobodyさん2006/05/07(日) 00:52:21ID:NJ/WTSjH
【.  CGI名  .】サイト内検索
【配布先URL】http://siriasu.s10.xrea.com/cgi/wsrch/wwwsrch.htm
【ヘルプ内容】こんな感じになりました
 ・フォームに半角カナがあると文字化けを起こして検索できない
 ・検索がきちんと行われてもヒントとして表示されるヒント文が文字化けを起こす

Shift-JISのファイルを検索したいのですがどなたかアドバイスお願いします

44大吉2006/05/07(日) 07:26:21ID:ATirsoGK
【.  CGI名  .】lilbox
【配布先URL】http://www.websmith.co.jp/lilbox/
【ヘルプ内容】サンプルを動かしてアソシエイトの商品一覧は表示されるのですがレビューも
       合わせて表示したいと思っています。是非お力添えをお願いいたします。

45nobodyさん2006/05/07(日) 07:55:28ID:???
>>44
マルチするな、ボケ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1141174205/303
302 名前:大吉 投稿日:2006/05/07(日) 07:28:04 ID:ATirsoGK
【.  CGI名  .】lilbox
【配布先URL】http://www.websmith.co.jp/lilbox/
【ヘルプ内容】サンプルを動かしてアソシエイトの商品一覧は表示されるのですがレビューも
       合わせて表示したいと思っています。是非お力添えをお願いいたします。

46nobodyさん2006/05/10(水) 09:22:54ID:???
【.  CGI名  .】 成分解析/Ruby実装(060419日版)
【配布先URL】 http://www1.dks-web.com/seibun/
【ヘルプ内容】 解析結果をTEXTAREAで表示させたいのですが
          結果表示のソースがどれなのかわからなくて・・・お助け願います

47nobodyさん2006/05/15(月) 18:04:30ID:MEub9acq
よろしくお願いします。

【.  CGI名  .】 もっと書き込み隊
【配布先URL】 http://tackysroom.com/cgi_mkakikomitai.htm
【ヘルプ内容】 掲示板スパム対策として、URL欄とコメント欄に同じURLが含まれるときに弾くようにしたいのですが、
        どのように記述すればよろしいのでしょうか?

48nobodyさん2006/05/15(月) 22:46:21ID:???
>>47
まったく検討がつかないなら丸投げに行けよ

49472006/05/15(月) 23:01:16ID:???
>>48
すみません。移動します。
誘導ありがとうございました。

50nobodyさん2006/06/06(火) 03:34:14ID:3gCz1oqj
【.  CGI名  .】 BBSNote V8 b版 bbsnote.cgi
【 up先URL 】 http://hipee.moe.hm/index.php の 2324.zip
【配布先URL】 http://wondercatstudio.com/html/v8.html
【ヘルプ内容】 名前欄の空欄投稿で”名無し”表示させる

$maeno_name = $name;#クッキーセット用
if($name eq ""){
$name = '名無しさん';
}

上の記述を
#書き込み処理950行目あたりにいれてみたけど上手くいきませぬ
助言願います。

51nobodyさん2006/06/09(金) 04:01:20ID:???
50解決しました

52nobodyさん2006/06/11(日) 12:45:12ID:gbv6O4j7
【.  CGI名  .】 YY-BOARD5.6最新
【配布先URL】 tp://www.kent-web.com/bbs/yybbs/yybbs.cgi
【ヘルプ内容】 なんとかランダムアイコン機能を追加しました。下の奴です。
それに+してランダムを選択しないと出てこない、
ランダム専用アイコンを追加したいのです。どうすればよいのでしょうか?
色々と試してみたのですが、私にはムリです。
秘密扱いにしたいので、アイコン一覧には表示したくありません。

$ico1 = 'space.gif i1.gif i2.gif・・';
$ico2 = 'ランダム 1 2・・・';

# アイコンランダム追加
if ($in{'icon'} eq 'space.gif') {
$in{'icon'} = $ico1[int(rand($#ico1)) + 1];

53nobodyさんNGNG
>>52
if ($in{'icon'} eq 'space.gif') {
$ico1 = ($ico1, $ico2);
$in{'icon'} = $ico1[int(rand($#ico1)) + 1];

54nobodyさん2006/06/11(日) 14:17:19ID:???
>>53
ありがとうございます。
$ico1がファイルの場所で
$ico2が上に対となるファイルの名前になります。セットです。

初めは$ico1だけ書けばアイコン選択で出ないと思ってたのですが、
名前無しのアイコンが選択画面、アイコン一覧画面に出てきてしまい。
どうすればいいのかと思いました。
$ico3をどうにかして作るしかないのでしょうか。

55nobodyさん2006/06/11(日) 18:24:24ID:???
>>52
>>54
それは$ico1基準で表示されてるから。$ico2基準で一覧作ってもらえればその通りになる。
表示するところのコード見たらいい。
もしくはランダムに選ぶ時だけマージする$specialico = ...みたいなのを用意しておくとか。

56522006/06/11(日) 22:27:03ID:???
>>55
表示に関係してそうな点が2箇所ありました。
<select name=icon>\n";
foreach(0 .. $#ico1) {
if ($ico eq $ico1[$_]) {
print "<option value=\"$_\" selected>$ico2[$_]\n";
} else {print "<option value=\"$_\">$ico2[$_]\n";}}
print "</select>\n";


<tr>
EOM
@ico1 = split(/\s+/, $ico1);
@ico2 = split(/\s+/, $ico2);
$i=0; $j=0;
$stop = @ico1;
foreach (0 .. $#ico1) {
$i++; $j++;
print "<td><img src=\"$imgurl$ico1[$_]\">
$ico2[$_]</td>\n";
if ($j != $stop && $i >= 10) {
print "</td><tr>\n";

これをどういじればよいのでしょうか?よろしければお願いします。

57nobodyさんNGNG
>>54
ああそう、
てかスクリプト自体を見てないから何とも言えないけど、

$i = 0;
foreach $tmp(@ico2)
{
if ($tmp eq "") {splice(@ico2, $i, 1);}
$i++;
}


58nobodyさん2006/06/12(月) 01:53:05ID:???
>>57
ありがとうございます。
早速53の部分を57に変えてやってみました。
そうしたらランダムを選んだときだけアイコンが表示されないようです。
難しいですね。これは。

59nobodyさん2006/06/12(月) 09:00:16ID:???
>>58
丸投げ行けば?

60nobodyさん2006/06/14(水) 01:51:16ID:???
>>59
そちらにいってみます。

61nobodyさん2006/06/15(木) 07:11:16ID:QdHi4a/u
【.  CGI名  .】 Web Calendar2
【配布先URL】 http://www3.biwako.ne.jp/~nobuaki/webcal/
【ヘルプ内容】 カレンダーの従来タイプで一行の文字数を増やしたいのですがどこをいじったらいいのかわかりません。
webcalconf.cgiの
#カレンダーの枠の中の桁数(標準タイプ表示時、半角ベースです)
$keta = 12;
#カレンダーの枠の中の行数(標準タイプ)
$gyou = 8;
の辺りだと思って数字を増やしてみましたが、どこが変化したのかわかりませんでした。
よろしくお願いします。

62nobodyさん2006/06/17(土) 14:28:55ID:gqgAthnB
【  CGI名  】NEWマーク表示スクリプト
【配布先URL】 http://midoriya-web.hp.infoseek.co.jp/isweblocal/isweblocal.html#SystemCommand
【 質問内容 】  トップページに表示されているリンクのうち、最近更新があったものに
Newマークをつけたいと思っています。上のスクリプトを見つけたのですが、
[タグの書き方の例(1)]
http://midoriya-web.hp.infoseek.co.jp/isweblocal/lnfiles/new4ssi.new.txt
に書かれている通りに
# <!--#exec cmd="$commandpath $checkfilepath"-->
をタグとしてつけても、Newマークが表示されません。実際につけたタグは、
<!--#exec cmd="perl cgi-bin/new4ssi.cgi cgi-bin/cbbs/cbbs.dat"-->
なのですが。
(ちなみに、ブログや掲示板ではないものにNewマークをつけるスクリプトって、あんまりないんでしょうか?
これ以外に探しきれませんでした)

実は丸投げに誘導されたのですが、スレを見て、「丸投げじゃない」と言われそうな気がしたので
こちらに来ました。よろしくお願いします。

63nobodyさん2006/06/17(土) 18:39:14ID:???
>>62
書き方が間違ってるが、それ以前にSSI使える鯖なのか? 使えても

・拡張子を .shtml にしなければならない
・SSI を置けるフォルダが決まっている
・自分で .htaccess の設定を行わなければならない

とか条件がつく場合が大半だけどそれは確認済?
一応ココも見とけ→ http://www.tohoho-web.com/wwwssi.htm

64nobodyさん2006/06/17(土) 18:41:17ID:???
>>62
>ちなみに、ブログや掲示板ではないものにNewマークをつけるスクリプトって、
>あんまりないんでしょうか?

ありまくる気がするが板違い。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1143690384/

65nobodyさん2006/06/18(日) 02:43:02ID:???
>63
サーバはSSIは使えますが、フォルダのことは未確認でした。
とほほのリンク、じっくり読んでみます。ありがとうございました!

>64
誘導ありがとうございました。

66nobodyさん2006/06/20(火) 15:43:28ID:92BetCL3
【  CGI名  】2ちゃんねるのサーバーサイドスクリプト
【配布先URL】 調べたらあるのかも知れない
【 質問内容 】
 2ちゃんねるのような、新規スレッド作成ボタンを押し、新規スレッド作成画面に出て
 クッキー認証(ライブドアのしたらばJBBSのクッキー認証ありに反応するように)を経て
 書き込みボタンを押し、書き込みましたと表示され一定時間後にスレッドが立つような感じ
 サーバーを経由する必要があるなら、できたスクリプトのその部分にhttp:(置き場)と記入してくれればいいです
 分かり易説明すると新規スレッド作成画面のボタンを押し、新規スレッド作成画面に変わった時に2ちゃんの場合は
 画像、板名、スレ立ての心得、書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | チャット
 が出るでしょ?そういう状態にしたいんですよ 
[タグの書き方の例(1)]
画像、板名、スレ立ての心得、書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | チャット
が出ないソースなら下にあるのですが、このソースに付加して書き込んでも無駄みたいです

<THREADFORM_DISABLE>
<form method=POST action="../../bbs/writebox.cgi">
<input type=submit value="新規スレッド作成" name="submit">
<JBBS_CUSTOM_HIDDEN>
</form>

67nobodyさん2006/06/20(火) 15:45:25ID:???

68nobodyさん2006/06/20(火) 15:51:19ID:92BetCL3
>>67
マルチじゃなくて教えてもらえなかったから聞いて回ってるわけっす
因みにそっちは依頼です 解決してもらった方には金渡します

69nobodyさんNGNG
それをマルチと言うんだが
まだ答える人を待ってる状態な訳でしょ

70nobodyさん2006/06/20(火) 15:57:45ID:???
>66
昔ぱど厨の間ではやってた「文字の色が変わるタグ」とか「画像が貼れるタグ」とかと同レベルの
とんでもなくアフォな書き込みだな

71nobodyさん2006/06/20(火) 16:22:52ID:92BetCL3
>>70
そんな単純な問題じゃないんだって
自分でやってみれば難しいことが分かるんだから
ただ単に掲示板の上部に画像とリンクで2ちゃんねるガイド表示させるわけじゃないんだぜ

72nobodyさん2006/06/20(火) 17:12:08ID:???
>>71
放置で解決

73nobodyさん2006/06/20(火) 17:12:27ID:???
おまえ、Web製作板でも電波撒き散らしてたろw

74nobodyさん2006/06/20(火) 19:15:14ID:???
要はこういうことがしたいんだよね。

http://jbbs.livedoor.jp/computer/30520/

これはクッキー認証は入れてないけど。

あ、ちなみにJavaScriptでできることをわざわざPHPにしたのは
ソースの単純なコピペで真似できないようにするためですよ勿論w

75nobodyさん2006/06/20(火) 20:01:54ID:???
どうせ荒らしに使うだけだろうから放置しとけw
金だって払う訳ねぇw

76nobodyさん2006/06/20(火) 20:44:06ID:92BetCL3
>>74
そういうことです!。
あとクッキー認証と看板画像表示場所の確保、掲示板タイトルとスレ立ての心得が書けるようにして、
テーブルでタイトル、名前、E-mail、内容を囲むだけじゃないですか
>>75
荒らしには使えだろ

77nobodyさん2006/06/20(火) 20:44:59ID:92BetCL3
訂正 76

荒らしには使えだろ×
荒らしには使えないだろ○

78nobodyさんNGNG
金出してスレの方に書いといたからよろしく〜

79nobodyさん2006/06/20(火) 21:04:02ID:???
荒らしはともかく、2chに似せて何を狙っているのかな…とは思うがな。

80nobodyさん2006/06/21(水) 15:51:49ID:???
報告致します、Sir!
>>61の依頼は丸投げスレで引き受けますた。

81nobodyさん2006/07/11(火) 15:25:49ID:???

82nobodyさん2006/07/23(日) 18:38:25ID:???
【.  CGI名  .】 COMCHAT-EX with ICQ+
【配布先URL】 http://cgi.au-lait.net/index.cgi?page=COMCHAT%2DEX+with+ICQ%2B
【ヘルプ内容】
チャット入室前の下フレームに出る過去ログ。
発言色が全て基本色($defcolor)になってしまっているのですが、
各入室者が指定した発言色を、外から見るログにも反映させたい。
(チャット内に表示されるログと、
 チャット入室前に表示されるログを同じものにしたい。)

83nobodyさん2006/07/23(日) 20:47:24ID:???
で、何をどうしたらどう上手く行かないと?

84822006/07/23(日) 21:16:34ID:???
すみません。今まで私が試してみてるのは、

comchatq.cgi
(1453行目) $br$sfont1$lname > $comment</font>$br2 

(1453行目を1433行目と同じに) $db1$br$ir$sfont1$lname >$sfont2 $comment</font>$ir2$br2 

びくともしないので着眼点間違ってるのだと思います。
簡易ログモード=未入室時の表示ログ、では無いのかな…。

85nobodyさん2006/07/24(月) 17:57:37ID:???
>>82
今ざっと見てみたが、
comchatq.cgiの1983行目あたりのsub loginhtml以降で
いわゆる最初のフレーム分けのHTMLが吐かれているようだ。
で、GETメソッドで"colortype=on"というのを指定してやると
ログ表示における発言部分が染色されるようになるみたいだ。

というわけで、入室中の状態での下フレームのURLを参考に
comchatq.cgiの2003行目あたりをいじってみるといいんじゃないかな。

86822006/07/24(月) 21:00:17ID:???
>85
出来ました!
同じく色の反映されてなかった過去ログも、
1225行目あたりに同じ処置を施して上手く行きました。
大感謝です。

87nobodyさん2006/07/25(火) 22:09:54ID:???
【  CGI名  】 しぃちゃん作PaintBBS及びしぃペインター対応
         固定ハンドル機能付き画像アップロード型掲示板「Pallet Town」v3.00
【配布先URL】  http://paoron.jp/script/pallet_town.html
【ヘルプ内容】 固定ハンドル機能はついていますが、トリップ機能がありません。
          トリップ機能がないのでつけたいのですが、可能でしょうか?

88nobodyさん2006/07/25(火) 22:45:06ID:???
不可能か可能かと言われたらそりゃ可能だが…。

89nobodyさん2006/07/25(火) 23:02:49ID:???
>>88
言葉が足りませんでした。すみません。

改めて

【  CGI名  】 しぃちゃん作PaintBBS及びしぃペインター対応
         固定ハンドル機能付き画像アップロード型掲示板「Pallet Town」v3.00
【配布先URL】  http://paoron.jp/script/pallet_town.html
【ヘルプ内容】 固定ハンドル機能はついていますが、トリップ機能がありません。
          トリップ機能をつけるには、どの部分をどう弄ればいいのか教えて下さい。

90nobodyさん2006/07/25(火) 23:26:28ID:???
>>89
pallet_town.cgiのデコード部分で名前にトリップキーが含まれていた場合に
トリップに変換する処理を入れておけば良い。具体的にどういじるかはググれ。
まあ2chと完全に同じ動作を実現するのならともかく、
適当なキーからユニークなトリップを出力という処理だけなら難しい事は何も無い。
ぼちぼち頑張れ。

91nobodyさん2006/07/28(金) 08:59:07ID:???
丸投げからきました。
アドバイス頂けるとありがたく思います。

【.  CGI名  .】 WebアルバムVer.0.14
【配布先URL】 http://tsubakuro.xii.jp/
       (http://tsubakuro.xii.jp/htm/help/album/album.htm)←直

【. 依頼内容 】「新規投稿」・「更新/編集」における項目「メモ」の部
        分が一行(<input>)のみになっているので、「改行」対応
        (<textarea>)対応にしたいです。
        作者さんは「写真撮影者名」記入目的でこの「メモ」項目
       を設けられたみたいですが、「コメント」として利用したい
       ので…複数行にわたる文面表示ができるようにしたいです。

92nobodyさん2006/07/28(金) 09:03:25ID:???
丸投げにて

>lib.plの改行処理を
>$val =~ s/\r\n|\r|\n/<br>/g;
>にして

>album.cgiのメモの<input type=text>を<textarea>にして(2箇所)

>album.cgiの# 並び替え/編集/削除
>の所の<textarea>の$i_photographer[$_]はprintする前に<br>を\nにする。
 
 とアドバイスもらいました。
 「lib.pl」を開き
# 改行処理
$val =~ s/\r//g;
$val =~ s/\n//g;
}
$form{$key} = $val;
}
}


# 改行処理
$val =~ s/\r\n|\r|\n/<br>/g;
}
$form{$key} = $val;
}
}

にしました。

9391,922006/07/28(金) 09:11:16ID:???
album.cgiをみて1箇所の「メモ」のinput部分を

# メモ(投稿時)
print "<tr>\n";
print "<td width=\"60\" class=\"item\">メ モ</td>\n";
print "<td><textarea cols=\"50\" rows=\"5\" type=text name=\"photographer\" size=\"50\" value=\"$b_photographer\" class=\"list\"></textarea></td>\n";
print "</tr>\n";

にかえました。


# 並び替え/編集/削除

 の部分は

# メモ

print "<textarea cols=\"50\" rows=\"5\" type=text name=\"$n_photographer[$_]\" size=\"25\" value=\"photog\" class=\"list\">";
print "$i_photographer[$_]";
print "</textarea>\n";
print "</td></tr><tr><td>\n";


9491,92,932006/07/28(金) 09:14:30ID:???

「>album.cgiの# 並び替え/編集/削除
>の所の<textarea>の$i_photographer[$_]はprintする前に<br>を\nにする。」
部分ができていないため、編集画面ではテキスト
エリアに表示される文面に「<br>」が表示され、
さらにそのまま投稿しても<br>がタグとして処理
されず、そのまま文字として表示されてしまい編集
画面の意味をなしえません。

 改行させるための命令だといろいろと調べてわかっ
たのですが、挿入の仕方が悪く、反映されませんでした。

 正しい改変の仕方をアドバイスいただきたく思います。
 お願いいたします。

95nobodyさん2006/07/28(金) 12:56:14ID:???
>>94
長すぎ。スレ違い。

96nobodyさん2006/07/28(金) 19:36:18ID:???
>>94
$i_photographer[$_] =~ s/<br>/\n/g;

97942006/07/28(金) 19:56:34ID:???
>>96

大感謝です!
きちんと表示されるようになりました。
スクリプトに目を通してくださってありがとうございました!


>>95
簡潔な書き方ができず、すみませんでした。

98nobodyさん2006/08/01(火) 19:59:20ID:???
【CGI名】 T-bookmarkPlus Final
【配布先】 http://www.de-bug.net/ (閉鎖?)
【置き場所】 http://www.uploda.org/uporg465634.txt
【ヘルプ内容】
検索画面の分野(カテゴリ)表示部分で、「分類」(ジャンルコードの頭に「_」がつくもの。見出し
として扱われ、登録や検索の対象外になる)にあたる行(TD)だけデザインを変えて見やすく
したいと思っています。
デザインの変更方法などはわかるのですが、cgiのどの部分がジャンルコードの頭に「_」が付く
場合の表示指定なのかわからず作業が進みません…。
改造の質問といえるかどうか分かりませんが、cgiファイルをtxtでUPしておきますので、該当
部分を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
(恐らく491行〜530行のあたりではないかと思うのですが…)

99982006/08/01(火) 23:31:55ID:???
自己解決しましたm(_ _)m

100nobodyさん2006/08/11(金) 22:46:30ID:nR0tNgA6
【CGI名】 CMCBoard
【配布先】 http://cgi-lounge.eek.jp/
【置き場所】 http://cgi-lounge.eek.jp/cmcboard.php
【ヘルプ内容】
動画等をアップする際、
一緒に画像もアップさせるようにさせたいんですが。
サムネイムのように表示させたいので。

101nobodyさん2006/09/27(水) 12:37:17ID:???
【.  CGI名  .】 nicky.cgi
【配布先URL】 http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
【 ヘルプ内容 】 
カレンダー部分を、今日の日付の背景色を変えるようにしたい。
また、カレンダーを横一列で表示させたい。

上記のようにしてるnicky!ユーザーはまだ見たことがないのですが…
可能であれば教えてくださいm(_ _)m

102nobodyさん2006/09/27(水) 12:38:13ID:KyNAJ/4/
age

103nobodyさん2006/09/28(木) 08:31:41ID:???
>101

>カレンダーを横一列で表示させたい。
この位の書き換えが解らないなら丸投げ向き。

再配布禁止。修正物も配布禁止になっているので回答は得られにくいよ。

1041012006/09/28(木) 12:05:02ID:???
両方ともレスしてくださりありがとうございました。
そして間違ってカキコした旨書けなくてすんません。

カレンダーの横一列、頑張ってなんとかしてみます。
今日の日付は保留で…とにかくありがとうございました。

105nobodyさん2006/10/08(日) 14:26:54ID:???
【CGI名】 Webclap
【配布先】 http://guron.net/
【置き場所】 http://guron.net/document/dl/cgi/webclap.php
【ヘルプ内容】

UTF-8化しようとして拍手は送れるがコメントが送れない状態になっています。

全ファイルの文字コードをUTF-8にしてwebclap.cgiに以下の変更を加えました。
002 use open ":utf8"; を追加
059 "sjis" を "utf8" に変更
578 charset=shift_jis を charset=utf-8 に変更
603 charset=shift_jis を charset=utf-8 に変更

恐らく間抜けなことをしているのだと思いますが、よろしければご指摘下さい。

106nobodyさん2006/10/08(日) 16:56:48ID:???
エラーメッセージは?

107nobodyさん2006/10/08(日) 17:05:09ID:???
>>105
その置き場所って本当にお前がこのCGIを置いた場所か?

1081052006/10/08(日) 21:25:50ID:???
>106
KCatch.pmで
  [clap.cgi:226:warn] Wide character in print at
 E:\www\koiyami\uru\clap\clap.cgi line 226, <out> line 21.
と出てくるので、とりあえず226行目に utf8::encode($tag); を追加してみました。
エラーは出なくなりましたがやはりコメントは送れないままでした。

>107
すみません【配布先URL】です。
コピペしてそのまま書き込んでしまいました。

109nobodyさん2006/10/08(日) 21:42:36ID:???
httpdのエラーログを出せハゲ。

1101052006/10/08(日) 21:59:29ID:???
>>109
特にCGIのエラーらしきものは見えないのですが、以下になります。

errors.log
Sun Oct 08 21:54:59 2006 Error Response 404
Thread 0(ID= 2892) to 127.0.0.1 for "/favicon.ico"

111nobodyさん2006/10/09(月) 01:37:59ID:???
ハゲワロタwww

112aoki2006/10/21(土) 12:31:47ID:Z1KRvl//
CGI名■KENT WEBさんのYY-CHAT
配布場所■http://www.kent-web.com/chat/index.html
改造内容■同じくKENT WEBさんのWindyのように、YY-CHATをノーフレーム式(アイコン有)で表示したいのです。
YY-CHATの機能をそのまま使いたいので、YY-CHATを改造して、フレーム形式をノーフレーム形式に変換希望。
Windy、YY-CHATのソースを見比べてみたのですが、フレーム式からノーフレーム式への転換がやはり分かりません。
どなたかご存知の方、ご指摘いただければ幸いです。

113nobodyさん2006/10/21(土) 18:26:33ID:???
リロードで書き込み中の下書きが消えちゃうけどいいのか?

114aoki2006/10/21(土) 20:15:32ID:Z1KRvl//
お返事ありがとうございます。リロードは初期設定を手動にして、リロード設定部分を削除しますので、大丈夫です。
すぐにお返事が頂け、嬉しいです。宜しければご指導お願い致します。

115aoki2006/10/21(土) 20:18:20ID:Z1KRvl//
↑追記↑要するに、フレーム非対応の携帯でも使えるようにしたいのです。
よく、携帯用のチャットは手動ですので大丈夫です。

116nobodyさん2006/10/23(月) 02:38:52ID:oT4S3DMg
【.  CGI名  .】 PatiPati - Version 3.0 -
【配布先URL】 http://www.gnbnet.com/
【. 置き場所 .】 http://www.gnbnet.com/cgi/?mode=mail
【ヘルプ内容】 

http://www.gnbnet.com/bbs/index.cgi?mode=view&seq=391
↑の人と同じことを思ったので質問させて下さい。
________________________________________________
拍手ボタンを押す→最初の画面が出る→後の画面はランダムに表示
という表示は可能でしょうか?
一番最初の画面だけ固定して、その後の画面をランダムにしたいのですが…
宜しくお願いします。
________________________________________________

の書き込みに、制作者は

________________________________________________
申し訳ありませんが、こういった要望に対応しているとキリがなくなりますので、
ご自分で改造などして対処してくださるようお願いします。
________________________________________________

と言っているのですが、どう改造すれば良いのかわかりません。
どうぞ宜しくお願いします。

117nobodyさん2006/10/23(月) 08:51:22ID:???
>>116
自分で改造する気が無いのなら丸投げへ

118nobodyさん2006/10/24(火) 04:33:25ID:???
<?php
echo "Hello World";
?>

これをWeb2.0風に改造してください。

119nobodyさん2006/10/24(火) 07:03:03ID:???
一個前のレスも読めない君の亀田級の脳味噌には佐賀県庁の職員一同も心底がっかりだ。

120nobodyさん2006/10/24(火) 14:21:29ID:???
私の力量では改造ができませんでした。ご助言 よろしくお願いします。

【. CGI名 .】   Revision 1.80 (perlのBBS)
【配布先URL】   http://revision.s22.xrea.com/
【. 置き場所 .】 http://revision.s22.xrea.com/dlpage.htm
【ヘルプ内容】  一定数以上の投稿があると、古いログから削除されていくところを、
         別のファイルに書き出して保存できるようにしたい。(過去ログ機能の実装)

以上、よろしくお願いします。

121nobodyさん2006/10/24(火) 14:56:57ID:???
何をどうやったらどう駄目だったのかを書いてアドバイスをもらうのがこのスレ。
それも理解できない丸投げ野郎はもう死んでいいよ。スレ違いを指摘するのもかったるい。

122aoki2006/10/24(火) 17:44:33ID:QIrlktk5
>>121さん、本当に申し訳ございませんでした。ご指摘頂き、ありがとうございます。

>>112の追記です。
自分なりにWindyより、見よう見まねでYY-CHATと引っ付けた、という感じとなってしまいました。このままでは無理だとは思いますが、どのように変更して良いかがわかりません。
基本設定以降が
http://www.geocities.jp/aokiaoki_332/yychat.html
です。
YY-CHATをWindyのように、ノーフレーム版(アイコン有り)で表示したいのです。
「Script Error」と表示されてしまいますので、宜しければご存知の方、ご指摘の程、お願いいたします。

123nobodyさん2006/10/24(火) 20:07:51ID:???
エラーメッセージは?

124aoki2006/10/24(火) 23:35:55ID:QIrlktk5
早速のお返事ありがとうございます。今転送しなおしてみた所、著作権部分の「KENT」と出てくるだけとなっておりました。
http://www.geocities.jp/aokiaoki_332/chat.html
この状態です。本体や入り口が表示されずに、著作権部分だけ表示されました。

125nobodyさん2006/10/24(火) 23:44:49ID:???
>>124
つかWindyにアイコン表示つけたほうが速くないか?
yychatをノンフレームに改造するのは相当大変だぞ

126nobodyさん2006/10/24(火) 23:53:42ID:???
>>124
それは分かったからとっととエラーメッセージの詳細を出せやコラ。
まさかろくに動きもしない駄目スクリプトをローカルでチェックもせずにアップしてるのか?

127aoki2006/10/25(水) 00:23:46ID:SpiYIrSU
>>125さん>>126さん
早速のお返事ありがとうございました。
メイン処理部分の部分を一部変更して転送し直したところ、エラーメッセージは出ずに著作権部分しか表示されなくなっていました。
やはりWindyの方につけた方が良いのですね。助言ありがとうございました。
自分の知識不足ですので、また出直してまいります。
レス下さった方、本当にありがとうございました。

1281182006/10/25(水) 00:26:03ID:???
すいませんでした。向こうで聞いてきます。

129nobodyさん2006/11/03(金) 18:19:09ID:???
【CGI】URL Geter
【配布先】http://www.cp-2icro.com/dlpage/info_coll/urlget/
【内容】
このCGIが気に入っているのでアクセス解析として使いたいのですが
リンク元に「その他・ブックマークなど」の項目を追加することはできないでしょうか?

130nobodyさん2006/11/03(金) 18:31:35ID:???
てきるできないで言うならそりゃできる。

131nobodyさん2006/11/03(金) 21:29:16ID:???
【.  CGI名  .】 cmcboard.zip v0.23
【配布先URL】 http://cgi-lounge.eek.jp/

【ヘルプ内容】 
先月未明からi-パラダイス(http://www.i-paradise.nu/)に設置してある、
サイト内コンテンツの一つであるアップローダーの記事投稿が不可能な状態です

PostModeでの記事投稿前の認証を試みますが、
パスワードを入力し認証ボタンを押した次の瞬間空白のページに(ソースを見たところ無記述)移動してしまい、
ファイルのアップロード自体が出来ず、
PostMode以外での投稿はファイルがアップロードされる直前に先述したページが表示され、
ファイルのアップロードが無効になってしまうという状態です

Check Modeでのcgiの動作確認も試しましたが、各種パーミッション設定・各種パス等には異常は見受けられませんでした
また、この事象と併発するかのように、以前は見られなかった携帯閲覧時の502エラーも見受けられます

試しに他のレンタルサーバーのアカウントを取得し、上記cgiの設置・動作確認を試みてみたところ、
特に問題なくPostModeでのログイン・ファイルのアップロード、通常のファイルアップロードが出来ました


1321312006/11/03(金) 21:30:51ID:???
続きです

管理元にその旨問い合わせを行ったところ、

>おそらく記事投稿前の認証時の不都合は広告挿入が邪魔をしていると
>思われますので、その処理の部分に<!--banner-->を挿入して
>広告の位置を変更してください。
><!--banner-->はHTMLの部分に記述しなければ有効になりませんので、
>CGIの処理の流れを見て頂く必要が御座います。
>目安として該当の認証を押した後の<BODY>が記述される直後か、
>更にいくつか下に設定されると良いと思います。

とのことでした

>その処理の部分に<!--banner-->を挿入 の部分の処理の手順が分からなく、今回質問を書き込んだ次第です

お願いします

133nobodyさん2006/11/04(土) 01:02:40ID:???
まずサポートBBSで聞くべきではないかね?

134nobodyさん2006/11/07(火) 16:18:05ID:???
【.  CGI名  .】Multiple Enquete 投票式アンケート
【配布先URL】http://popup.tok2.com/home/skry/labo/multiq/
【ヘルプ内容】コメント欄の書き込みへの禁止ワードを設定したい。

配布先の更新がなく、公式のサポート掲示板
http://popup.tok2.com/home/skry/labo/support/nabla.cgi
が死んでしまっているようなので、よろしくお願いいたします。

135nobodyさん2006/11/07(火) 17:15:31ID:5wPSAWJ0
【. CGI名 .】   Web Patio
【配布先URL】   http://www.kent-web.com/index.html
【. 置き場所 .】 http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
【ヘルプ内容】  アイコン機能を付けたい。
わがままを言えば昇進機能も付けたい。

どうか宜しくお願いします<(_ _)>


136po ◆iwvS1vwsFQ 2006/11/07(火) 23:34:29ID:???
>>134
バージョンがいくつかあるんだけどどれ?

>>135
無理

137po ◆iwvS1vwsFQ 2006/11/07(火) 23:36:48ID:???
>>134
つーかそもそも落とせなかったよ。古いし、他の探したほうがいいかも。

138nobodyさん2006/11/08(水) 13:01:27ID:???
>>136
無理では無い気もするが
まぁとりあえず俺にはできない

139nobodyさん2006/11/10(金) 03:57:38ID:l5C4yy5g
【CGI名】 LQアクセス制限ライブラリー
【配布先URL】 http://www2s.biglobe.ne.jp/~cru/library/lq/
【設置サーバ】 独自ドメイン
【 質問内容 】 ググったら丸投げや>>451を見つけました。
だが、書かれてるやり方ではCGIごとではなくサイト丸々全部を管理は出来るが、
自分のログを除外出来ないようです。
自分を除外するにはどこをいじればいいのでしょうか?

140nobodyさん2006/11/10(金) 04:11:11ID:+7tgrk2T
age

141nobodyさん2006/11/13(月) 20:51:31ID:???
age

142nobodyさん2006/11/14(火) 20:12:31ID:Zhg0+JNh
【.  CGI名  .】 切って出し日記
【配布先URL】 http://wws.cside.com/cgi-plant/
【. 置き場所 .】 http://wws.cside.com/cgi-plant/diary/
【ヘルプ内容】 
最新の2件を切って出してJSファイルにするとき、
JSファイルの中身を以下のように出力できるようにしたい。
---JS中身---
document.write('11/13 日記開始<br>');
document.write('11/14 更新<br>');
--ここまで
今は上の行と下の行が逆に出力されている。

143nobodyさん2006/11/14(火) 20:16:50ID:???
最初は、日記のログに書き込む時に、頭に追記じゃなくて尻に追記する
ように考えてみたのだが・・・ログがぐちゃぐちゃになった。

次にJSへ出力する時に順を変えてみようとしたのだが・・・
「JSファイルに書き込みを〜回まで繰り返す」という処理になっていたので
出力する段階の配列をソートってわけに行かなかった。

1441422006/11/14(火) 20:17:46ID:???
>>143=>>142です。sageたらIDも消えるんだった(・・・)

145nobodyさん2006/11/14(火) 20:40:37ID:???
>>142
置き場所つーのは『お前が』置いた場所だと何度言えばもうね。


…で、あんまちゃんと見てないけど、
外部JavaScriptへの出力ってkd_diary.cgiの800行目くらいからある部分のことかな。
だとしたら852行目の

print JS "document.write(\'$w_line\');\n";

で直接書き出す代わりに適当な配列に格納して、855行目の

close(JS);

の手前でまとめて吐き出せば良いんじゃないかな。
配列に格納する時に先頭にねじ込めば順番は逆になると思うが。

146nobodyさん2006/11/14(火) 23:12:23ID:???
>>145
半分わかったような気がする。がんがってみる。ありがとん。

147nobodyさん2006/11/14(火) 23:17:33ID:???
おう頑張りな。

1481422006/11/15(水) 00:31:18ID:???
できました。ありがとうございました(><)

149nobodyさん2006/11/25(土) 22:53:31ID:ocCKf8uF
【  CGI名  】 簡易データベース
【配布先URL】  http://www.rescue.ne.jp/cgi/database/
【ヘルプ内容】 検索ワードのログを保存したいです(例:log.txt)
          どのようにすればよいのかアドバイスお願いします。

150nobodyさん2006/11/26(日) 12:42:51ID:Y4Eo2nyo
【.  CGI名  .】 I-BOARD/2001 v2.4      (必須)
【配布先URL】 http://www.cj-c.com/       (必須)
【. 置き場所 .】 http://www.cj-c.com/cgi_s/ibbs2001.htm  (任意)
【ヘルプ内容】
・連続投稿規制をつけたいのですが
どのようにすればいいかわかりません。アドバイスお願いします。

・トピック表示のときにレスしたあとに飛ぶページが掲示板のトップページなので
レスしたあと飛ぶページをレスしたスレッドのページに飛ぶようにしたいのです。
アドバイスお願いします。

151nobodyさん2006/11/26(日) 18:47:16ID:???
>>150
ひとつめ
投稿のたびにIPを記録して同じIPなら規制すればいい

ふたつめ
Location

1521502006/11/26(日) 19:19:57ID:tkb0DDKs
>>150ですが
説明不足でした。>>151さんすいません。
秒数で連続投稿規制をつけたいのです。
一回投稿したら、10秒は投稿できないようなものです。
よろしくお願いします。

153nobodyさん2006/11/26(日) 21:17:21ID:???
KENTのBBSからその部分パクればええやん

1541502006/11/26(日) 21:53:46ID:tkb0DDKs
>>153
それってなにか違反になったりしませんよね?

155nobodyさん2006/11/27(月) 08:02:30ID:???
再配布とかしない限りはな

1561502006/11/27(月) 16:00:15ID:kaXmljFh
連続投稿規制をつけるほうほうがのってるサイトがあったら教えてください

157nobodyさん2006/11/27(月) 16:14:05ID:???
そんなピンポイントな方法は需要から考えてもそのものずばりが見つかるとは思えんし
大人しく自分で処理を考えるべきだと思うよ。死ぬほど簡単だし。
実際に動作するサンプルだってそこら中にあるでしょ。

1581502006/11/27(月) 16:19:00ID:kaXmljFh
わかりました。
どうもありがとうございます。

159nobodyさん2006/11/28(火) 16:35:21ID:???
連投規制の処理がKENTの著作だとは知らなかったwww

1601/22006/11/29(水) 22:10:10ID:???
PatiPati http://www.gnbnet.com/patipati/
メッセージを送るためのフォームです。
これによって出力されるHTMLを改造したいのですが、
どのようにいじればよいものかと悩んでいます。

メッセージの送信ページでは2つの項目を用意していて、
<input type="text" name="com">
このようなinputで名前を送信し、
<textarea name="sub1">
このようなtextareaでメッセージを送信するしくみにしています。
デフォルトの設定では"com"の内容のみ送信され、
"sub1"はユーザがオプションで設置するようにマニュアルで書かれています。

メッセージを送信すると、
送信された内容が以下のように出力されるようになってほしいのですが、
<dl>
<dt>(ここに、<input type="text" name="com">で送ったメッセージが入る)</dt>
<dd>(ここに、<textarea name="sub1">で送ったメッセージが入る)</dd>
</dl>

1612/22006/11/29(水) 22:10:46ID:???
現状では以下のように出力されてしまいます。
<dl>
<dt>(ここに、<input type="text" name="com">で送ったメッセージが入る)
<dd>(ここに、<textarea name="sub1">で送ったメッセージが入る)</dd></dt>
</dl>

index.cgiを改造すれば解決できそうだということは予想がついていて、
70〜80行目あたりの「$QUERY{'com'}」や、
「$msg」あたりをいじれば解決できるだろうと思うのですが…。
なお、現在はそのへんを以下のように書いています。
$QUERY{'com'} .= "\n<dd>$QUERY{$wk}<\/dd>";
$msg = "<dl>\n<dt>$QUERY{'com'}<\/dt>\n<\/dl>";

CGIの知識はまったくないので、このへんをどのようにすればよいのかわかりません。
あと一歩でなんとかなりそうなので、
どなたかお力を貸していただけるとうれしいです。

162nobodyさん2006/11/29(水) 22:23:36ID:???
バージョンを書き忘れました。すみません。
2006/11/18 Ver3.2 です。

ついでに書いておきますと、
メッセージの送信ページのフォームは以下のように書いています。
<dl>
<dt>名前</dt>
<dd><input type="text" name="com" value="名前" size="40"></dd>
<dt>メッセージ</dt>
<dd><textarea name="sub2" cols="20" rows="4">メッセージ</textarea></dd>
<dt>返信不要ならばチェックしてください。</dt>
<dd><input type="checkbox" name="sub1" value="返信不要">返信不要</dd>
<dt>送信ボタン</dt>
<dd><input type="submit" name="submit" value="送る"></dd>
</dl>

163nobodyさん2006/11/29(水) 22:57:56ID:???
そこまで分かればもう一歩だったのにな。

$QUERY{'com'} .= "\n<dd>$QUERY{$wk}<\/dd>";
$msg = "<dl>\n<dt>$QUERY{'com'}<\/dt>\n<\/dl>";



$QUERY{'com'} .= "<\/dt>\n<dd>$QUERY{$wk}<\/dd>";
$msg = "<dl>\n<dt>$QUERY{'com'}\n<\/dl>";

にしてみそ。

1641602006/11/29(水) 23:43:59ID:???
>163
どうもありがとうございます。

最初に謝らなければなりません。
>161でname="com"とname="sub1"についてのことを書きましたが、
>162で書いた通り、「返信不要」のオプション(name="sub2")をつけております。
$QUERY{'com'} .= と $msg = を>161のように設定しているときは
name="sub1"とname="sub2"の送信内容に問題がなかったので、
以下のように例文を端折って書いたのですが…。
<dl>
<dt>(ここに、<input type="text" name="com">で送ったメッセージが入る)</dt>
<dd>(ここに、<textarea name="sub1">で送ったメッセージが入る)</dd>
</dl>

>163さんの設定だと
<dl>
<dt>(ここに、<input type="text" name="com">で送ったメッセージが入る)</dt>
<dd>(「返信不要」にチェックを入れた場合のみこの行が入る)</dd></dt>
<dd>(ここに、<textarea name="sub1">で送ったメッセージが入る)</dd>
</dl>
このように「</dt>」が余計になってしまいました。
なお、name="sub2"にチェックしなかったときは希望通りになりました。
せっかく考えていただいてたいへん申し訳ないのですが、
必要な情報をすべて書かなかった私の失敗です。申し訳ございません。

1651602006/11/29(水) 23:53:49ID:???
「返信不要」の項目とメッセージを同時に送信しても
「</dt>」が入らなければよいのですが、そのような方法はありますか?
name="com"の内容を「○○」、name="sub1"の内容を「○○」などと、
各nameごとにHTMLのタグを書ければ都合がよいのですが、
元のソースがそういう仕様ではないようなので惜しいです。

もし不可能であれば、「返信不要」のチェックを使用することはあきらめて、
>163さんが書いてくださったものをそのまま使用したいと思います。


あと、>164で『、「返信不要」のオプション(name="sub2")』と書いてしまいましたが、
正しくは、「返信不要」がname="sub1"で、メッセージがname="sub2"でした。
CGIの仕様で、もともとはメッセージをname="com"として送信するしくみになっているので、
そのへんの順番をいじったため、まぎらわしい文章になってしまいました。

166nobodyさん2006/11/30(木) 00:38:52ID:???
ループの前に

$QUERY{'com'} .= "<dt>$QUERY{'com'}<\/dt>\n";


でループの中に

$QUERY{'com'} .= "<dd>$QUERY{$wk}<\/dd>\n";

でループの後に

$msg = "<dl>\n$QUERY{'com'}\n<\/dl>";

でどうよ。

1671602006/11/30(木) 01:25:36ID:???
オリジナルのソースと照らし合わせてみたところ、
現在のソースもオリジナルと行番号が同じになっているので、
オリジナル版のソースの行番号を合わせて書きます。

>166
どうもありがとうございます。
「ループの前」というのは、
if($QUERY{$wk} ne ""){}(line69〜)の外側という意味ですよね?
「while($i <= $sub_su){」(line67)と「if($QUERY{$wk} ne ""){」の間に
$QUERY{'com'} .= "<dt>$QUERY{'com'}<\/dt>\n";(>166)を書いてみましたが、
<dt>〜</dt>が何度も出力されてしまいます。
$QUERY{'com'} .= "<dd>$QUERY{$wk}<\/dd>\n";(>166)はline73のそれに置き換え、
$msg = "<dl>\n$QUERY{'com'}\n<\/dl>";(>166)もline79のそれに置き換えてみましたが、
<dd>も同様に、何度も出力されてしまいました。

168nobodyさん2006/11/30(木) 01:48:17ID:???
何でifがループなんだよ。
ループはそこのwhileだっての。

1691602006/12/01(金) 13:53:05ID:???
>168
どうもありがとうございます。助かりました。

Proxomitronでグローバル変数の使い方を習っていたので、
それを応用することでとりあえず解決しました。
if($bk_ck == 0){(line65)の中に
$QUERY{'total'} .= "<dt>$QUERY{'com'}<\/dt>"; を挿入し、
その後の$QUERY{'com'}をすべて$QUERY{'total'}に書き換えることで解決しました。
これで問題なければよいのですが…。

1701502006/12/03(日) 14:24:33ID:MG/kBdop
【.  CGI名  .】 I-BOARD/2001 v2.4        (必須)
【配布先URL】 http://www.cj-c.com/       (必須)
【. 置き場所 .】 http://www.cj-c.com/cgi_s/ibbs2001.htm  (任意)
【ヘルプ内容】 連続投稿15秒規制機能をつけたいのですが
if(現在の時間 - 最終投稿時間 < 10秒)er{エラー10秒待ってください}
if ($date - $Date{$_} < 15){&er_("<br>連続投稿は禁止です。");}
このようにしたのですが
無理のようです。
わかるかたいたらアドバイスお願いします。

171nobodyさん2006/12/03(日) 15:16:25ID:???
それそもそも動いてるのか?
あとエラー出てるならエラー文書けや

1721702006/12/03(日) 18:22:28ID:Ga649VF2
>>170
それはぼくにいってるんですかね?
10秒規制を付けたいんですが
いつ投稿しても「連続投稿は禁止です。」とでます。

173nobodyさん2006/12/03(日) 18:33:18ID:???
>>170
そんな部分的な変更点(しかも文法がおかしい)だけ見せられてもな
おまえ自身よくわかってなさそうだし、現時点でのソースどこかにupして晒せ

1741702006/12/03(日) 19:23:11ID:Ga649VF2

175nobodyさん2006/12/03(日) 19:54:33ID:???
最近のガキは計算の順序も知らんのか?

1761702006/12/03(日) 20:20:18ID:Ga649VF2
KENTを参考にしてみたんだが

177nobodyさん2006/12/03(日) 21:31:55ID:???
ヘタレだな。

178nobodyさん2006/12/09(土) 20:08:53ID:???
【.  CGI名  .】 切って出し日記 Ver2.5
【. 置き場所 .】 http://wws.cside.com/cgi-plant/
【ヘルプ内容】 
改造するのはkd_diary.cgiです。
1ページの表示と過去ログへの移行を、設定した件数ごとではなく
月ごとにしたい。
しかし・・・私の改造では、翌月の投稿をしても動作しませんでした。
※ちょうど年も変わりますしね。

やってみたのは、このCGI内の
##########################################
# ログデータ書きこみ
##########################################
の部分。

1791782006/12/09(土) 20:10:20ID:???
以下の部分を・・・
 if($LOGDATA >= $pagemax) {
  $log_data = pop(@LOGDATA);
  if($logmax >= 0) {
   ($l_date,$l_comment,$l_face,$l_weather,$l_color_1,$l_color_2,$l_title,$l_time,$l_min) = split(/<>/,$log_data);
   $log_name = $logdir .'/'. substr($l_date,0,4) . substr($l_date,4,2) . '.log';

   open(OLD,"$log_name");
   @oldLOG = <OLD>;
   close(OLD);

   unshift(@oldLOG,"$log_data\n");

   sort sorter1 @oldLOG;

   open(OLD,">> $log_name")|| &error('過去ログファイル/ディレクトリ異常');
   print OLD @oldLOG;
   close(OLD);

  }
 }
 if($logmax > 0) {
  opendir(DIR,"$logdir") || &error('過去ログ格納ディレクトリがありません');
  @dirent = grep(/[0-9]+\.log/,readdir(DIR));
  @dirent_s = sort(@dirent);
  @dirent = reverse(@dirent_s);
  closedir(DIR) ;
  if($dirent >= $logmax) {
   unlink ("$logdir\/$dirent[$dirent]")|| &error("過去ログ($logdir\/$dirent[$dirent])が削除できませんでした");
  }
 }

1801782006/12/09(土) 20:45:46ID:???
  $log_data = pop(@LOGDATA);
   ($l_date,$l_comment,$l_face,$l_weather,$l_color_1,$l_color_2,$l_title,$l_time,$l_min) = split(/<>/,$log_data);
  #新規投稿データ↓
   ($n_date,$n_comment,$n_face,$n_weather,$n_color_1,$n_color_2,$n_title,$n_time,$n_min) = split(/<>/,$line);

  #現在のログの月を取得
  $olddate = substr($l_date,4,2);

  #新規投稿データから月を取得
  $newdate = substr($n_date,4,2);

  #現在の月より、ログの方が大きかったら・・・。
  if($olddate < $newdate){
   $log_name = $logdir .'/'. substr($l_date,0,4) . substr($l_date,4,2) . '.log';

   open(OLD,"$log_name");
   @oldLOG = <OLD>;
   close(OLD);

   unshift(@oldLOG,"$log_data\n");

   sort sorter1 @oldLOG;

   open(OLD,">> $log_name")|| &error('過去ログファイル/ディレクトリ異常');
   print OLD @oldLOG;
   close(OLD);
   }elsif($olddate eq '12' && $newdate eq '1'){

1811782006/12/09(土) 20:46:16ID:???
  #もし投稿されたのが1月で、直前の月が1月なら。
   $log_name = $logdir .'/'. substr($l_date,0,4) . substr($l_date,4,2) . '.log';

   open(OLD,"$log_name");
   @oldLOG = <OLD>;
   close(OLD);

   unshift(@oldLOG,"$log_data\n");

   sort sorter1 @oldLOG;

   open(OLD,">> $log_name")|| &error('過去ログファイル/ディレクトリ異常');
   print OLD @oldLOG;
   close(OLD);
   }
#ここまで

1821782006/12/09(土) 20:49:38ID:???
あ・・・ミスったorz
>>180>>181に変えた、ということです。

エラーなどはないのですが、
月が変わったことによる現行ページの更新ができないまま
それまでのログにそのまま追加されてる感じです。

183nobodyさん2006/12/24(日) 04:13:24ID:9TMcOB7X
【.  CGI名  .】 レス付き画像掲示板 imgboard
【. 置き場所 .】 http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/index.cgi
【ヘルプ内容】 掲示板への投稿が一定数以上なければ、閲覧することが
できない制限をつけたいのですが、わかりません。
(来訪者の割りに投稿者が少なく、DOMを減らしたいため)

Perlコーディング初心者質問スレ Part 53 ⇒改造スレへ誘導されました。

1841832006/12/24(日) 04:14:08ID:9TMcOB7X
↓こんなのを考えてみましたが、どのあたりに置いたら良いのかわかりません。
(書込みルーチンが長すぎて)

##### 投稿数をcookieに保存する #####
&read_cookie# cookie読込(imgboardルーチン)
$post_count = $COOKIE{'imgboard_post'}
$new_post_count = $post_count++;#投稿数を1つ加算する

# 有効期限を30日間に指定
($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = gmtime(time + 60*60*24*30);
@mons = ('Jan','Feb','Mar','Apr','May','Jun','Jul','Aug','Sep','Oct','Nov','Dec');
$date = sprintf("%s, %02d\-%s\-%04d %02d:%02d:%02d GMT",
$week[$wday], $mday, $mons[$mon], $year+1900, $hour, $min, $sec);

print "Content-type: text/html\n";
print "Set-Cookie: imgboard_post =$new_post_count; expires=$date; \n";

-----------------------------------------------------------
##### 2回以上投稿があれば、掲示板の中身を表示する #####
&read_cookie# cookie読込(imgboardルーチン)
$post_count = $COOKIE{'imgboard_post'}
if ($post_count > 1) {# 2回以上投稿あるとき、
&top_html;# ヘッダ表示(imgboardルーチン)
&output_form_html;# 投稿画面を表示(imgboardルーチン)
&output_html("$file");# 掲示板を表示(imgboardルーチン)
} else {
&top_html;# ヘッダ表示(imgboardルーチン)
&output_form_html;# 投稿画面のみ表示(imgboardルーチン)
}

1851832006/12/26(火) 15:44:50ID:p3+/o574
自己解決、完成しました。

186nobodyさん2006/12/28(木) 17:03:53ID:6RqsItPR
【.  CGI名  .】 Web Board Professional http://www.web-liberty.net/download/boardpro/index.html
              (ただし、Ver.2.27です。最新はVer.3.15)
【ヘルプ内容】 転送アドレスを利用した上でクッキーを有効にしたい。
無料の転送アドレスを取得し、本来のアドレスを隠していますが、
そうするとクッキーが利かなくなってしまいます。
クッキーがリファラを記憶し、照合しているため、転送アドと不一致となり、無効となっているようです。
以下がクッキー関連の処理部分です。
どうかお知恵をお貸しください。

sub get_cookie {
local($cookie_id) = @_;
local %all_cookies = ();
foreach (split(/; /, $ENV{'HTTP_COOKIE'})) {
local($key, $value) = split(/=/);
$all_cookies{"$key"} = $value;
}
foreach (split(/&/, $all_cookies{"$cookie_id"})) {
local ($key, $value) = split(/:/);
$value =~ s/&/&/g;
$value =~ s/</</g;
$value =~ s/>/>/g;
$value =~ s/"/"/g;
$cookie{&unescape($key)} = &unescape($value);
}
return %cookie;
}

1871862006/12/28(木) 17:05:58ID:6RqsItPR
続きです
sub set_cookie {
local(*cookie, $cookie_id, $hold_days) = @_;
if (time() > $cookie{'refresh'} + 60 * 60 * 24 * 30) {
$cookie{'refresh'} = time();
}
local @pairs = ();
foreach (sort keys %cookie) {
push(@pairs, &escape($_) . ':' . &escape($cookie{"$_"}));
}
local $new_cookie = join('&', @pairs);
local $date = &gmt_date(time + 60 * 60 * 24 * $hold_days);
if ($new_cookie ne $all_cookies{"$cookie_id"}) {
print "Set-Cookie: $cookie_id=$new_cookie; expires=$date\n";
}
return;
}

188nobodyさん2006/12/29(金) 13:59:16ID:???
>>186
クッキーは異なるドメインは参照できない。
それに本来のアドレスを隠すといっているが、ばればれ。
とくにフレーム転送とか。

1891862006/12/29(金) 17:41:09ID:???
>>188
根本的にダメなんですね。ありがとうございました。

190nobodyさん2007/01/03(水) 10:54:46ID:O8K3holw
:

191nobodyさん2007/01/05(金) 12:33:37ID:???
【.  CGI名  .】 Ans.Q Customize Version(クッキー対応版)  
【配布先URL】 http://www.non-policy.com/customize-box/ansq/#question
元々の配布先 http://www7.big.or.jp/~jawa/
【ヘルプ内容】 Ans.Qの1.40をつかっていたのですが、
書き込みの時間を入れたくて、上記改造版を設置してみたのですが、
コメントがついてもその記事が一番上に移動しません。
どこをどうすればわからなくてこちらに来てしまいました。
元のサイトで配布されていたいた1.4バージョンは自動で移動していました。

よろしくお願いします。


192nobodyさん2007/01/06(土) 02:34:41ID:5JmlMvQ+
【.  CGI名  .】 MSUBoard v0.15[PHP]
【配布先URL】 http://cgi-lounge.eek.jp/msuboard.php
【ヘルプ内容】 このスクリプト自体がauだけにしか対応していないので、3キャリア
もしくはDoCoMoだけには対応してほしいです。よろしくお願いします。

193nobodyさん2007/01/06(土) 03:38:24ID:WO53R+Nq
【.  CGI名  .】 PHP JoyfulNote
【配布先URL】 http://script.s16.xrea.com/index2.php
【ヘルプ内容】 画像掲示板なのですが、名前とコメントだけでも投稿できるため、
海外からの定期的なスパム投稿で困ってます。
新規投稿には画像添付が必須になるようにお願いします。

194nobodyさん2007/01/06(土) 22:49:45ID:lBOtCkKI
【.  CGI名  .】 askabbs
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/
【. 置き場所 .】 http://www.kent-web.com/
【ヘルプ内容】 
・投稿する本文に半角カタカナがあったらエラーメッセージを出したい。
・しかし「・」など、カタカナ以外はエラーにならないようにしたい。

本文を一旦EUCにして半角カタカナの有無を判定させるのはググればコードがあったので
以下のように書いてOKでした。
が、「・」が半角の場合までエラーになってしまいます。
カタカナ以外を半角カタカナと認識させないというのは、できないものでしょうか?

&jcode'convert(*message, "euc");
if ($message =~ /\x8E/) {&error("ERROR<br>半角カタカナが含まれています");}
&jcode'convert(*message, "sjis");


195nobodyさん2007/01/06(土) 22:55:55ID:???
>>193
海外からのスパム投稿なら、日本語を含まない投稿を遮断したら?

196nobodyさん2007/01/08(月) 19:16:50ID:RAFN8Ic4
【.  CGI名  .】テキストカウンタDX
【配布先URL】http://apps.cside.com/cgi/counter/txtcntdx/
【. 置き場所 .】http://apps.cside.com/cgi/counter/txtcntdx/
【ヘルプ内容】設定画面で直前のIPアドレスのカウント拒否はできるんですが、
直前ですので、リーロードがあるとまたカウントされたりしてしまいます。
できれば24時間以内に同一IPはカウントをしないなど改造できないでしょうか。
自分では非力でできませんした。
どうかよろしくお願いします。

197nobodyさん2007/01/09(火) 21:22:59ID:kjLanKuN
>>193
ここでスパム対策版を配布してる。
http://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/index.html

198nobodyさん2007/01/10(水) 05:55:31ID:???
【.  CGI名  .】HiddenCounter Model4(隠しカウンタ/ダウンロードカウンタスクリプト)
【配布先URL】http://www.chitta.com/nobu/download/
【. 置き場所 .】http://up.spawn.jp/file/up64354.txt.html
【ヘルプ内容】
<a href="hcnt4.cgi?カウンタ名@ファイルURL">ダウンロード</a>
のように呼び出してカウントさせるダウンロードカウンタです。

ログの閲覧(hcnt4.cgi?パスワード)ページには、カウンタ名とヒット数だけが載ります。
そのログの閲覧ページで、ファイルURLをカウンタ名にリンクさせる形で表示したいのですが、方法が分かりません。
カウンタ名は「$name」、ファイルURLは「$Url」、ヒット数は「$value」になっているみたいなので、単純に
<a href="$Url">$name</a>
としたのですが、設置ディレクトリがリンクされるだけで、ファイルURLをリンクさせる事ができませんでした。
どうすればファイルURLをリンクさせる事ができるのか、アドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

※テスト環境ではパスワード($Password)は「1234」としています。

199nobodyさん2007/01/10(水) 06:40:46ID:ALgB1HLh
保守

2001962007/01/12(金) 15:49:54ID:Sg/zwaZY
保守

201nobodyさん2007/01/15(月) 00:23:08ID:ho2dYuVd
【.  CGI名  .】Online Server Status v 1.4 English Version
【配布先URL】http://www.schwebdesigns.com/serverstatus/
【. 置き場所 .】http://cowboy.jf.land.to/test.html
【ヘルプ内容】
サーバーの状態確認PHPなのですが、現在サイトのトップページに使用しています。
このスクリプトを最終訪問者から10分後に来た訪問者が実行するようにしたいのです。
最終訪問者の時間記録>次の訪問者>時間確認>10分以内ならサーバーに問い合わせず、画像そのまま。
という形に出来ませんでしょうか?

いざ改造しようにも手も足も出ず書き込んだ次第です。宜しくお願いいたします。

202nobodyさん2007/01/15(月) 15:33:53ID:???
マルチはクタバレ。

2032012007/01/15(月) 18:14:43ID:???
重複申し訳有りません。
丸投げスレに依頼しましたのでそちらの方でお願い致します。

2041982007/01/19(金) 22:25:32ID:???
宜しくお願いします

205nobodyさん2007/01/20(土) 23:53:45ID:???
>>198
hcnt4.datの中身見れば分かると思うけど、
そのスクリプトはカウンタ名とダウンロード回数しか記録していない。
集計モードではファイルの置き場所が分からないのでそれを表示なんて無理。

どうしてもこのカウンタにこだわるのなら
ダウンロード回数をカウントする際にダウンロード先のURLも合わせて記録するようにすれば
一応おまいのやりたかったことも実現できるけど、
おまいの腕なら改造するよりそういう機能を持った別のCGIを探した方が早いだろう。

2061982007/01/21(日) 02:04:43ID:???
>>205
レスありがとうございます。

>ダウンロード回数をカウントする際にダウンロード先のURLも合わせて記録する
にチャレンジしていたのですが、自力では無理そうです。
私はこのCGIを気に入っていたのですが、変に改造して不具合が出ても困りますし、(今更ですが)別のものを探した方が早いと思うので、諦めて他に乗り換えます。
アドバイスありがとうございました。

207nobodyさん2007/01/23(火) 19:05:41ID:???
どなたかお願い致します。

【.  CGI名  .】 Web Patio 3.06
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/
【ヘルプ内容】 
投稿フォームにプルダウン式の項目を追加し、その項目をスレッドタイトル横に表示させたいのですが
どのように改造すれば良いのでしょうか…

配布元のサポートの過去ログに「ラジオボタンで項目追加したい」と言う物があり、(http://www.kent-web.com/support/old/62/0281.html
それを参考に見よう見真似でプルダウンに置き換えてみたのですが、
初心者な上に、バージョンも違うので何をどこに追加挿入していいかわからなくなってしまいます…
どなたかお力添えお願い致します。

208nobodyさん2007/01/23(火) 19:40:59ID:???
当然ここで聞く前にKENTのサポート板でも聞いたよね?
そこでは何と言われたのかな?

2092072007/01/23(火) 22:01:06ID:???
>>207で記述した過去ログを参考にしてみろと言われましたが、
やっぱり上手く行かなかったのでこちらに質問に来ました…

210nobodyさん2007/01/23(火) 22:15:16ID:???
KENTのサポート板でちゃんと「言われた通りに過去ログを参考にしてみたけど
やっぱり分かりませんでした」と言ったんだよね?

2112072007/01/23(火) 22:24:47ID:???
そこまではしませんでした…!
また新にスレッドを作成して聞いてみたいと思います><
厳しいご対応ありがとうございました。
ご迷惑お掛けしてしまい申し訳ございませんでした。

212nobodyさん2007/01/23(火) 23:14:12ID:???
新しいスレッドじゃなく今のスレッドに続けてレスで書いた方がいいんじゃないかと思うんだが・・・
質問の内容は続いてるのに、いちいちスレッド立てられたら禿しくウザイよ。
KENTのサポート板覗いたことないからどういう構造になってんのか知らんけどさ。

213nobodyさん2007/01/26(金) 08:18:44ID:FhPFkwLT
【.  CGI名  .】 SS(C-BOARD)
【配布先URL】 http://www.skullysoft.com/ssc-board/
【ヘルプ内容】 携帯の固体識別番号を取得し、その取得の際通知を拒否した者をはじきたいのですがどうしたら良いでしょうか?ご伝授ください。



214nobodyさん2007/01/26(金) 10:47:43ID:???
自己解決しました。アクセル解析してif文で振り分けますね。

215nobodyさん2007/01/26(金) 14:08:16ID:???
ヴゥォオオン!!ヴゥォオォオオン!!!

2161962007/01/27(土) 09:14:27ID:0yEfcEBm
誰かお願いします;;

217nobodyさん2007/01/27(土) 15:15:20ID:???
自分でやる気がないものをここで聞くな。

2181962007/02/02(金) 12:58:55ID:tLR7xhcU
自分でできました!
やる気だせばタグを追加すればいいだけで簡単でした。
死ね糞ども。

219nobodyさん2007/02/03(土) 11:40:42ID:???
kent webにあるWEB PATIOの掲示板でスレッドの返信数を多くしたいので
すが(1000くらい)。

普通に返信数の設定を1000に変えるだけで問題はありませんか?
それともSQLとかデータベースを使ったほうがいいですか?

220nobodyさん2007/02/03(土) 11:46:44ID:???
知らんがな。サーバ運営に聞けよ。

まあマジレスするとたかだか1000件程度ならデータベースはいらんと思うけどな。

221nobodyさん2007/02/12(月) 19:46:19ID:???
アイコンを1つだけ選択して表示するためのルーチンを改造し
複数選択して表示できるようにしたいのですが
アドバイスいただけますでしょうか。
ラジオボタン式からチェックボックス式に変えてみましたが、
当然というか、それだけでは複数表示できませんでしたorz

以下、そのルーチン部分です。

sub icon_select {
unshift(@icon_image,"");
if($icon eq ""){ $icon = $icon_image[0]; }
$sel = "";
foreach $ico (@icon_image) {
if($ico ne ""){ $ico_img = "<img src=\"$icon_dir$ico\" align=\"absmiddle\">"; }else{ $ico_img = "なし"; }
if($ico eq $icon){ $sel .= "| <input type=\"radio\" name=\"icon\" value=\"$ico\" checked>$ico_img \n";}
else{ $sel .= "| <input type=\"radio\" name=\"icon\" value=\"$ico\">$ico_img \n";}
}
$sel .= " |\n";
return $sel;
}

222nobodyさん2007/02/12(月) 20:52:26ID:???
>>221
同じnameで複数の値を送信する用に改造したい場合、
・値を受け取るところで、値を変数に入れている部分を複数の値を配列に入れる改造が必要である。
・アイコンを表示する部分では配列に入った分だけ表示されるように改造する必要がある。

2232212007/02/13(火) 02:12:51ID:???
>>222
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた事を参考に改めて挑戦してみます。

224nobodyさん2007/02/21(水) 14:01:46ID:???
【.  CGI名  .】 アイコンTeaChatV2
【配布先URL】 http://blog.tirno.net/e212.html
【.動作サンプル .】 http://www.tirno.net/chat2/chat.cgi
【ヘルプ内容】 
TEACHATにpup.cgiを追加したユーザーアップロード形式のアイコンチャットなのですが、
このアイコンが基本的に登録した順にセレクトボックス内に並ぶので、一人で複数とか登録すると
だんだんと探したり入室中に変えたりが遣りづらくなってしまいます。

また、登録時にパスを設けた専用アイコンは、また別に並ぶので、
「登録アイコン」「専用アイコン」それぞれを名前昇順で自動的にソートするようにしたいです。




225nobodyさん2007/02/21(水) 14:05:25ID:???
長くなってしまったので続きます。
関係部分はこんな感じです。(html.plの590〜672行あたり)

if(@iconu1){
$facemark = $facemark."<optgroup label=\"〜登録アイコン〜\">";
}
foreach (0 .. $#iconu1){
$icon_value = $icon_url . "\/" . $iconu1[$_];
if (!$icon) { $icon = $icon_value; }
if ($icon eq $icon_value) {
$iconch = " selected";
} else {
$iconch = "";
}
$facemark = $facemark."<option value=\"$icon_value\"$iconch>$iconv1[$_]\n";
}
if(@iconu1){
$facemark = $facemark."</optgroup>\n";


自分でも色々遣ってみたのですが配列が二重だからか、
ソート関数の使い方が今ひとつ要領を得なかったので此方で質問させていただきました。
宜しければどなたかご教授願えませんでしょうか?

226nobodyさん2007/03/02(金) 01:24:23ID:???
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1171796861.zip
このスクリプトで、ログファイルへのデータ追加時に
現在の年日時を取得して
2007/2/18 20:09
のような形式で行の末端に自動的に書き込むようにしたいのですが、
どの部分にどのような処理を加えれば良いでしょうか?

227nobodyさん2007/03/04(日) 21:22:44ID:???
とりあえず自分でどう書いてどう動かないのか言ってみ?

228nobodyさん2007/03/10(土) 17:08:20ID:???
sendmailについてお聞きしたいのですが

open(DATA,'| /usr/sbin/sendmail -t "[email protected]"');
これなら通るのですが

$mlto="[email protected]";
open(DATA , '| /usr/sbin/sendmail -t $mlto');
これだと通らないで困っています。

目的はログイン制CGI内部でメンバの特定人物指定によるメッセージ機能で
メッセージが入るとmsnメッセンジャーや携帯メールにお知らせするためのものです
サーバーは個人運営してるところでお借りしているのですがそちらに問い合わせる
前にこちらで相談してからと思いました。基礎を知らないものですみません。
アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

229nobodyさん2007/03/10(土) 18:29:56ID:???
シングルクォート内では変数は展開されない

2302282007/03/10(土) 22:32:41ID:???
>>229
そうでした。忘れてました。ご指摘ありがとうざいます。
ダブルクォートで試してみましたがダメでした。
open(DATA , "|$mailer -t $mlto");も検索して見つけた次行
open(DATA , "|$mailer -t '$mlto'");もダメでした。
open(DATA , "|$mailer -t");print・・・; print DATA "To :$mlto";もダメでした。
一応一通り試してみたのですが自分では解決できそうにありません。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

231nobodyさん2007/03/10(土) 23:18:11ID:???
>>228>>229と言われて>>230に走るようでは
それ以上火傷しない内にもう止めろと言いたくなる。

2322282007/03/11(日) 00:10:26ID:???
>>231
言われる前に一通り試したのですがダメだったので相談しにきたのですが
止めろと言われるなら素直に借りてるサーバの管理者に相談します。
ありがとうございました。

233nobodyさん2007/03/12(月) 19:01:30ID:D70wnXmo
【.  CGI名  .】 2chブラウザ対応掲示板 (PATH_INFO対応) - Perl版 -
【配布先URL】 http://perl.toshinari.net/cgi/bbs/new2ch/index2.html
【ヘルプ内容】 PC版の場合、アドレスがhttp://homepage/ID/http://homepage/test/read.cgi/ID/)となるんですが
         携帯のアドレスはhttp://homepage/test/mread.cgi/ID/でしかアクセスできません
         http://homepage/ID/i/でアクセスできる様にしたいのでお願いします

234nobodyさん2007/03/12(月) 21:45:30ID:???
【.  CGI名  .】KENT SUN BOARD(HTMLボード) Ver: 3.9
【配布先URL】http://www.kent-web.com/bbs/sunbbs.html
【ヘルプ内容】携帯には対応してはいませんが、文字サイズを小さくしたりして
一応携帯からも表示できるようにしました。
そこで、携帯から書き込みをした時に機種名を表示させたいのですが、
とりあえず時間取得の変数に混ぜて表示させてました。
日時のあとに DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12) このように表示されるのですが、
このN903iの部分だけ表示させるにはどうしたらよいでしょうか?


改造した部分も書いたほうがいいでしょうか?

235nobodyさん2007/03/13(火) 09:00:16ID:???
>>234
そこまでできたならperl板行った方が…
正規表現で

^DoCoMo.* (.*)\(.+$
で\\1をとればいいんじゃないかな。

236nobodyさん2007/03/13(火) 13:23:35ID:???
【.  CGI名  .】 nicky.cgi
【配布先URL】 http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
【ヘルプ内容】 
同日に記事を二つ以上作成すると、デフォルトでは後に作成したほうが上に来ます。
それを後に作成したほうを前に作成した記事の下に来るようにしたいです。
よろしくお願いします。

237nobodyさん2007/03/13(火) 17:28:48ID:???
>>235
ありがとうございます。
web製作板から誘導されてきたもので。
箇所を書きます。できればここにその形で修正を施してくれればありがたいです。

238nobodyさん2007/03/13(火) 17:29:36ID:???
#-------------------------------------------------
# 時間取得
#-------------------------------------------------
sub get_time {
local($date,@week);

$ENV{'TZ'} = "JST-9";
local($min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday) = (localtime(time))[1..6];
@week = ('Sun','Mon','Tue','Wed','Thu','Fri','Sat');

# 日時のフォーマット
if ($whatsnew) {
$date = sprintf("%04d-%02d-%02d (%s)",
$year+1900,$mon+1,$mday,$week[$wday]);
} else {
$date = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d",
$year+1900,$mon+1,$mday,$week[$wday],$hour,$min);

# UA記録
my $ua = $ENV{'HTTP_USER_AGENT'};

if ($ua =~ /^L-mode/) {
$ua = 'L-mode';
} elsif ($ua =~ /^Mozilla/){
$ua = 'PC';
}

$date .= " $ua";
# UA記録終了
}
$date;}

239nobodyさん2007/03/13(火) 17:31:08ID:???
こんなかんじで後は$dateをログ生成の適当なところに書き加えてました。
正直今までプログラミングやったことがないので、何度もコピペしたりテストしたりして
と、まるっきり初心者です。
何度も携帯機種表示は試したのですがまるっきり。

もしあれならばperl板に誘導していただければ。

240nobodyさん2007/03/14(水) 09:16:53ID:???
>>239

if ($ua =~ /^L-mode/) {
$ua = 'L-mode';
} elsif ($ua =~ /^Mozilla/){
$ua = 'PC';
} elsif ($ua =~ /^DoCoMo.* (.*)\(.+$/) {
$ua = $1;
}

241nobodyさん2007/03/14(水) 20:29:06ID:???
>>240
ありがとうございます。
できました。

2422362007/03/16(金) 04:59:07ID:???
すみません、自己解決しました。

243nobodyさん2007/03/21(水) 15:25:47ID:???
jewel掲示板
http://www.groo-web.com/jewel.html
この掲示板に禁止ワード設定を組み込みたいんですが、
jewel(改)
http://xxxw007.s12.xrea.com/cgi/merutomo.htm
を見て、CGI本体の中に入れてもどうしてもエラーになってします。


あちこちの掲示板CGIを落として見て、jewelCGI本体の中に入れてもエラー。
どうカスタマイズしたら禁止ワード設定を組み込めるでしょうか?

初心者ですが、jeweはなんとか設置できました。.htaccecsもできた。
あーとーはー禁止ワードだーけー・・・orz

なんとか、教えて下さい。お願いします。



2442432007/03/21(水) 16:25:13ID:TD8dcTEz
# 禁止ワード(いくつでも追加可能)
#例 ('死ね','淫乱','援助交際','docomo')
#新規登録時の名前 タイトル メッセージ ホストに適用。
@input_deny = ('死ね','','');


##--禁止ワードチェック--##
foreach (@input_deny) {
if ($in{'name'} =~ /$_/i) { &error("名前に禁止ワードが含まれています。"); }
if ($in{'title'} =~ /$_/i) { &error("タイトルに禁止ワードが含まれています。"); }
if ($in{'comment'} =~ /$_/i) { &error("メッセージに禁止ワードが含まれています。"); }

}

これを追加するとエラーになってしまうのです。
何か足りないのでしょうか?

2452432007/03/21(水) 16:30:54ID:TD8dcTEz
#■投稿禁止ワード ""で囲って記入 複数設定する場合は『,』で区切ってください
# 設定した文字列が名前かメッセージに含まれる場合、投稿できません
# 必要ない場合は()
@deny_words = ("アダルト","エロ");


foreach $d_words (@deny_words) {if ($title =~ /$d_words/i) {&error("名前に投稿できない言葉が含まれています");} }
foreach $d_words (@deny_words) {if ($message =~ /$d_words/i) {&error("メッセージに投稿できない言葉が含まれています");} }

これは違うスクリプトですが、
これだけでもできますか??

246nobodyさん2007/03/21(水) 17:32:36ID:???

2472432007/03/21(水) 17:38:39ID:TD8dcTEz
他のあとにココ見つけたのですよ。ですから他には1つだけです。以下続き。

#####イタズラ投稿防止設定
# リモートホスト(またはIPアドレス)での投稿拒否
#ppp123.abc.or.jp などの場合は、数字の部分がアクセスのたびに異なるので
#数字の部分を .* (ピリオド+アスタリスク)に置き換えます。
#@deny = ('ppp.*.abc.or.jp','web.net'); #などと設定します。
@deny = ();

# 投稿記事内容にふさわしくない語句の禁止
# @word = ('セックス','エッチ','スカトロ','test', 'あああ','馬鹿');#などと設定。
@word = ();



#投稿拒否
sub deny {
foreach (@deny) {
if ( $host =~/$_/ ){ &error(1,"あなたの投稿は許可されてません。"); }
}
}

#禁止ワードチェック
sub wordcheck {
local($string) = $_[0];local($line);
foreach $line(@word) {
if (index($string,$line) >= 0) {
&error(1,"$line<BR>使用禁止の文字が使われているようです。");
}
}
これでは?

2482432007/03/21(水) 18:30:09ID:TD8dcTEz

うー、ページがエラーにならず書き込みができたのは以下だけですが、
禁止設定が働かない。何が足りないのでしょうか??

#■投稿禁止ワード ""で囲って記入 複数設定する場合は『,』で区切ってください
# 設定した文字列が名前かメッセージに含まれる場合、投稿できません
# 必要ない場合は()
@deny_words = ("アダルト","エロ");


foreach $d_words (@deny_words) {if ($title =~ /$d_words/i) {&error("タイトル名前に投稿できない言葉が含まれています");} }
foreach $d_words (@deny_words) {if ($comment =~ /$d_words/i) {&error("メッセージに投稿できない言葉が含まれています");} }

もう寸前まで出来てる気がする・・・

249nobodyさん2007/03/21(水) 18:57:27ID:???
>>243
>>5

2502432007/03/21(水) 19:30:00ID:TD8dcTEz
エラーは毎回Internal Server Errorと出ます。
鯖のログには何も。。掲示板のエラーログはありません。
やはり無理なのかな・・・orz

ランキング2つ、掲示板1つをムーバブル・タイプの中に設置、
ベーシック認証も設置できたのに、このカスタマイズで初挫折。

やはりカスタマイズは難しいですね。
ちなみに、CGIも巡り会って1週間の初心者です。

251nobodyさん2007/03/21(水) 20:24:05ID:???
ローカルにサーバも立てられない餓鬼にCGIなんてまだ早い。
>>243には絶対無理なので受精卵からやり直すように。

252nobodyさん2007/03/22(木) 17:29:14ID:ZUn5Ffec
なんだよ。結局誰も答えられないのかよ。
糞スレ終了だなwww

253nobodyさん2007/03/22(木) 21:27:27ID:???
マルチポストしてなけりゃ、ヒントくらいは教えてやってもいいかと思ったんだけどねえ
3回も同じものを読まされたらそんな気は失せる

254nobodyさん2007/03/22(木) 21:50:49ID:ZUn5Ffec
オマエもただのカスだなwwwwww

255nobodyさん2007/03/22(木) 22:03:46ID:8uBdXhS9
何で教えてもらう側の態度ってのが出来ないのかねぇ
わけのわからん売り言葉見てると折角のモノも書く気も起きん

256nobodyさん2007/03/26(月) 04:28:29ID:???
【 CGI名 】 Anthologys
【 配布先URL 】 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgi2.html
【 利用規約(改造OK確認)】http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgi1.html
【 依頼内容 】 投稿するときの名前のクッキー保存をKENTさんとこと同じようにしてほしい。
名前を保存すると、文字化けするからです。

よろしくお願いします。

257nobodyさん2007/03/27(火) 10:58:52ID:???
ソースコピペなり何なりで同じようにすればいいわけだが
どこでつかえてるんだ?

2582562007/03/27(火) 11:43:48ID:???
Linuxの自宅サーバー(apache)とレンタルサーバーならば問題なく使用できるのですが、
Windowsの自宅サーバー(apache)だとどうしても、投稿の際の名前の欄が、
二度目から文字化けをしてしまいます。
Windowsの設定だとはじめは思いましたが、KENTさんの掲示板の場合
Windowsでも問題なく使用できているため、以前、セキュリティーなどの問題を指摘されましたが
結局Linuxを使用することになっていたので放置してました。
しかし、今回どうしてもWindowsで使用したいために質問させていただきました。
もし、よろしかったら、何行目をどのように訂正すれば良いのかご教授願えたら幸いです。



259nobodyさん2007/03/27(火) 11:48:18ID:???
それは本当にCGI側の問題なのか…?

2602562007/03/27(火) 12:14:21ID:???
100%とは言えないです。
ただ、すばらしいCGIなのでどうにかWindowsで
使用したいです。
一応↓が結果です。

    『Anthologys』
○ 自宅サーバーLinuxアパッチ
○ レンタルサーバー
× 自宅サーバーWindowsアパッチ

   『KENTさんのCGI』
○ 自宅サーバーLinuxアパッチ
○ レンタルサーバー
○ 自宅サーバーWindowsアパッチ

それから、なぜCGI側に問題があるかというと、
以前質問して指摘されたことがありました。
他に、CGIのことはあまりくわしくありませんが、
他のCGIが、Windowsで使用できる場合、
設定でどうにかなるのではないかと思ったからです。

261nobodyさん2007/03/27(火) 15:04:23ID:???
>>256
Windows+Apache2ならそうなるので、
 ・クッキーをエンコード・デコードする。
 ・Apache1系を使う。
のどちらか。

262nobodyさん2007/03/27(火) 15:38:55ID:tZOgiuH5

CGI上で、
男性の画像をotoko.gif、女性の画像をonna.jifとした場合、
それぞれのページにあった画面を表示させる方法を教えてもらますか?

実際の処理のところに<img src="otoko.gif">を挿入すると、
女性の方にも表示されてしまいます。

2632562007/03/27(火) 15:46:53ID:???
【 CGI名 】 Anthologys
【 配布先URL 】 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgi2.html
【 利用規約(改造OK確認)】http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgi1.html
【 依頼内容 】 ↑の掲示板(Anthology)に投稿するときの
名前のクッキー保存をKENTさんとこと同じようにしてほしい。
理由は自宅サーバーWindowsのApache2での掲示板に名前を保存すると、
文字化けするからです。尚、自宅サーバーLinux、レンタルサーバー、
自宅サーバーWindowsでのApache1系ならば正常にクッキー保存されます。
(Windows1系は確認しておりませんが、>>261 さんを参考にさせていただきました。)


>>261 さんの言われたように、
記事を投稿するさいの名前のクッキーをエンコード・デコード出来るように、
CGIスクリプトの
何行目をどのように変更したらよいかよろしくお願いします。



264nobodyさん2007/03/27(火) 16:04:39ID:???
お前は丸投げ行け

2652622007/03/27(火) 16:34:12ID:tZOgiuH5
これを応用できませんか?
男性は0、女性は1となっています。
if ($in{'sex'} eq "0" && $color eq "defwruto") { $color = "$boy_color"; }
elsif ($in{'sex'} eq "0" && $color eq "") { $color = "$boy_color"; }
if ($in{'sex'} eq "1" && $color eq "defwruto") { $color = "$girl_color"; }
elsif ($in{'sex'} eq "1" && $color eq "") { $color = "$girl_color"; }

上の書き込みの画像を表示させる位置に・・・うーん、、お願いしまつ

266nobodyさん2007/03/27(火) 16:44:46ID:???
>>262
if ($in{'sex'} eq "0") {
$src = 'otoko.gif';
} elsif ($in{'sex'} eq "1") {
$src = 'onna.gif';
} else {
$src = 'okama.gif';
}

2672622007/03/27(火) 16:59:22ID:tZOgiuH5
独自でできたよ。
###+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
## SUB >>> ユーザー出力処理
###+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
sub member_view {
if ($in{'sex'} eq "0") { $word_color = "$boy_color"; }
elsif ($in{'sex'} eq "1") { $word_color = "$girl_color"; }
↑この部分を見て男女のページの色を区別してるんだから、
これに画像を当てはめれば良いんだと分かった。
下の方に→$word_colorがあったから。

んで、こうやって
if ($in{'sex'} eq "0") { $image = "image/otoko.gif"; }
elsif ($in{'sex'} eq "1") { $image = "image/onna.gif"; }

実際に画像を表示させる場所に、
<img src="$image" align="left">を入れたらできた!
俺って天才だ!

2682622007/03/27(火) 17:01:00ID:???
あ、
>>266さん教えてくれたんですね。
わざわざ有難う。でもできたよ。^^)/

269nobodyさん2007/03/27(火) 17:14:48ID:???
【 CGI名 】 Anthologys
【 配布先URL 】 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgi2.html
【 利用規約(改造OK確認)】http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgi1.html
【 依頼内容 】 ↑の掲示板(Anthology)に投稿するときの
名前のクッキー保存をKENTさんとこと同じようにしてほしい。
理由は自宅サーバーWindowsのApache2での掲示板に名前を保存すると、
文字化けするからです。尚、自宅サーバーLinux、レンタルサーバー、
自宅サーバーWindowsでのApache1系ならば正常にクッキー保存されます。
(Windows1系は確認しておりませんが、>>261 さんを参考にさせていただきました。)


>>261 さんの言われたように、
記事を投稿するさいの名前のクッキーをエンコード・デコード出来るように、
CGIスクリプトの
何行目をどのように変更したらよいかよろしくお願いします。



270nobodyさん2007/03/27(火) 17:24:48ID:???
うざ

271nobodyさん2007/03/27(火) 17:31:25ID:???
>>268
それ$in{'sex'}が0でも1でもない場合を想定できてないぞ

272nobodyさん2007/03/27(火) 19:03:25ID:???
>256,263,269
何度も同じコピペを繰り返すような迷惑なクズの依頼は断わる!

2732622007/03/27(火) 19:24:24ID:tZOgiuH5
>>268
オカマを選択させる余地はありませぬ!w


自作掲示板完成まであと少しです。
最後に、
NGワードを外部ファイルで呼び出してチェックさせる秘儀を伝授して下さいマセ、殿!

2742622007/03/27(火) 19:26:02ID:???
レス間違え失礼
>>266
>>271
オカマを選択させる余地はありませぬ!w


自作掲示板完成まであと少しです。
最後に、
NGワードを外部ファイルで呼び出してチェックさせる秘儀を伝授して下さいマセ、殿!

275nobodyさん2007/03/27(火) 21:40:24ID:???
>>274
問題をはき違えてるな。
読解力の無い奴にゃ教える気もおきねーや。

276nobodyさん2007/03/31(土) 14:46:34ID:???
【 CGI名 】 Anthologys
【 配布先URL 】 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgi2.html
【 利用規約(改造OK確認)】http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/cgi1.html
【 依頼内容 】 ↑の掲示板(Anthology)に投稿するときの
名前のクッキー保存をKENTさんとこと同じようにしてほしい。
あるいは、文字化けしないように設定してほしい。
理由は自宅サーバーWindowsのApache2での掲示板に名前を保存すると、
文字化けするからです。尚、自宅サーバーLinux、レンタルサーバー、
自宅サーバーWindowsでのApache1系ならば正常にクッキー保存されます。
(Windows1系は確認しておりませんが、>>261 さんを参考にさせていただきました。)


>>261 さんの言われたように、
記事を投稿するさいの名前のクッキーをエンコード・デコード出来るように、
CGIスクリプト↓

http://umikaze.mydns.to/anthologys.txt

の (1930行目あたりだと思われます。。)
何行目をどのように変更したらよいかよろしくお願いします。

277nobodyさん2007/03/31(土) 15:39:19ID:???

2782762007/03/31(土) 16:30:59ID:???
一応↓も参考にしたのですが、

http://www.aimix.jp/cgi/accurlenc.html

じぇんじぇんわかりません。
先輩各々方

よろしくお願いいたします。

279nobodyさん2007/04/01(日) 18:15:14ID:???
【.  CGI名  .】 Mobile Access
【配布先URL】 http://download.torworld.com/page/access/readme.html
【ヘルプ内容】
ソフトバンク機種もちゃんと振り分け・解析が出来るようにしたいのですが
どう書き換えたらいいかよくわかりません
あと、PC表示ページでフレームを使っているのですが
動作確認してみたところカウンターが表示されません
フレームを使う場合は設定や書き換えなどが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします

280nobodyさん2007/04/19(木) 22:04:34ID:Nm6vIpzI
【.  CGI名  .】 アルバムPHP
【配布先URL】 http://golbed.main.jp/g_album_page.html
          http://golbed.main.jp/php/g_album/ (サンプル)
【ヘルプ内容】
・画像ごとに異なるコメントを出したい
・画像へのリンクを任意の文字列にしたい
・トップに画像とコメントを表示したい

自力で改造しようと頑張ってみたんですがやはり無理でした。
よろしくお願いします。

2812802007/04/19(木) 22:45:12ID:???
すみません、複数のフォルダを指定する方法もお願いします。

282nobodyさん2007/04/21(土) 19:53:28ID:vsUwQ1K4
>>280さん

まだ見てるか知らんけど・・・
↓こんなんでいいのかな?
http://sv1.jp/2ch/g_album_c1/

> 画像ごとに異なるコメントを出したい
「画像のファイル名.txt」のファイルを置いておくと、
コメントとして表示するようにしてみますた。

> 画像へのリンクを任意の文字列にしたい
意味がわかりませんですた。

> トップに画像とコメントを表示したい
トップとかの概念が無いような気もするけど、設定できるようにしてみますた。
コメントは同じく「画像のファイル名.txt」で表示されます。

> 複数のフォルダを指定する方法もお願いします。
index.phpの設定んとこで対象フォルダを指定できるようにしてみますた。

↓ソース
http://sv1.jp/2ch/g_album_c1/g_album_c1.zip

注意点
・設定のとこいくつか増えてるんで確認してください。
・複数フォルダのせいで、ファイル名でソートが曖昧です。
 フォルダ名も含めてソートしてるかも。
・あんま確認してないんで、おかしいとこあったらごめんちゃい。

283nobodyさん2007/04/21(土) 19:55:56ID:???
久しぶりに書き込んだらageてもたorz
ごめんちゃいorz

284nobodyさん2007/05/04(金) 19:01:19ID:???
丸投げのほうで反応無かったのでこちらで

【CGI名】 Sn Uploader Candy Type1
【配布先URL】 http://www.candy-cgi.com/perl/Sn_Uploader_Candy_Type1.html
【ヘルプ内容】 パスなしでUpしてもパスありと同じようにファイルを保存するようにしてほしい

パスなしだとhttp://〜/src/file0001.zipなどのようになりますが
それを、パスありのときと同じようにhttp://〜/src/file0001.zip_f0FMk3CGphyD2AQNBBtN/file0001.zip
といった感じにしたいです。
おねがいします。

285nobodyさん2007/05/05(土) 01:07:15ID:???
で、どこまでやってどこで躓いてる?
言っておくがここは丸投げできるスレじゃないぞ

286nobodyさん2007/05/05(土) 10:54:34ID:???
とりあえず、189行目から323行目と1061行目から最後までをいじれば良いと思うのですが
それ以上はあんまり解りません

287nobodyさん2007/05/05(土) 13:32:02ID:???
じゃ丸投げで延々と待つしかないな

288LSZmZkpEmkCJhgN2007/07/19(木) 17:39:33ID:???
GMazvB name is Kostya.My nick is Zold . I want to find friends .ICQ 324600825

289nobodyさん2007/08/13(月) 23:36:28ID:???
丸投げが無い。。。
一から勉強しよ(´・ω・`)

290nobodyさん2007/10/31(水) 00:01:43ID:???
ICQってまだあんの?

291nobodyさん2007/10/31(水) 13:42:14ID:???
>>289
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1157787046/

292nobodyさん2008/02/16(土) 15:55:54ID:7IBR1+e+
【.  CGI名  .】Variable Board Ver.1.06
【配布先URL】http://dream.lib.net/room/
【ヘルプ内容】携帯端末の書き換えについて
CGI自体は携帯端末対応なのですが、端末情報が少し古いようで現在での対応が一部できません。
variable.cgiの255行目「端末チェック」部分、
「ASTEL」の項は「KDDI」に変えてauへの対応はできたのですが、
Softbankが現在「J-PHONE」「Vodafone」「SoftBank」の三つがUAとしてあり、
そのうちJ-PHONEにしか端末チェックがなされてません。
「Vodafone」と「SoftBank」がSoftBank端末アクセスの8割を占めているので
両方も端末チェックに加えたいのですが、安易に項目を増やしてみたところ
やはりというか何というかUA偽装でチェックしてみても無理でした。
VodafoneがUAの場合、KDDI同様「UP.Browser」がありましたのでそれで出来るかと思ったんですが、
「UP\.Browser」と入れてみても対応はできませんでした。
もし良い方法がありましたら教えてください。

293nobodyさん2008/03/03(月) 16:17:11ID:g0NPU4km
>>292
検索して調べれば判る事は自分で調べなさい!アホ

263行目を
$user_agent =~ /^J-PHONE|^Vodafone|^SoftBank/
に変更すれば判別出切る筈です。

294nobodyさん2008/03/03(月) 17:45:27ID:ztXniNQN
色々なサイトを見て簡単な更新履歴のcgiを作ったんですが
記事ナンバーをつける事が出来なくて困っています・・・。

ソース
http://www.uploda.org/uporg1282947.txt

どうやったら記事ナンバーが追加できるか教えて下さい・・・。
お願いします。

295nobodyさん2008/03/03(月) 18:15:10ID:???
記事ナンバーって何?

296nobodyさん2008/03/03(月) 18:25:38ID:ztXniNQN
>>295
掲示板とかについてる記事の番号です。
一つの記事ごとに番号を付けたいんです。

297nobodyさん2008/03/03(月) 18:28:58ID:???
それ本当に自分で作ったの?

298nobodyさん2008/03/03(月) 21:58:38ID:ztXniNQN
>>297
色んなサイトを参考にして作りました。

299nobodyさん2008/03/04(火) 23:01:12ID:8AwOHZTZ
【 CGI&PHP名 】 簡易コメント ver1.0
【 配布先URL 】 http://nurupo.biz
【 依頼期限 】 1週間以内
【 依頼内容 】
>>1みたいにアンカー機能を付けて頂きたいです
75行目 my $max = @DATA;
76行目 my $res_no = undef;

96行目と97行目の間に追加 $res_no = $max - $i + 1;

97行目 print "[$date] $res_no. $text\n";
を追加でレス番号が付くのはわかったんですけど
正規表現が分からないので、調べられません(ToT)

300nobodyさん2008/03/04(火) 23:10:44ID:???
正規表現のどの辺が分からんって?

301nobodyさん2008/03/05(水) 06:31:08ID:???
>>294
日本語で失礼。

投稿内容をログファイルに書く前に、直前のログを取り出す。
そのログにある数字を取り出して、+1したものを最新記事のナンバーとする
そのナンバー+投稿内容としてログファイルに追記

ただの更新履歴ならコレで問題ない・・・・と思う
コードはあなた以上の初心者なので勘弁。

302nobodyさん2008/03/05(水) 20:35:19ID:Wm0WO3jS
>>300
アンカーの構造から分かりません(∋_∈)

303nobodyさん2008/03/05(水) 22:26:38ID:???
どこまでは考えた?

304nobodyさん2008/03/06(木) 00:39:31ID:UOTbbi+N
えっと、全然発想すら分からないので

>>数字
@DATA[数字]
それでサブルーチンで取り出して表記する?という事だけです・・・

3052922008/03/10(月) 06:53:01ID:???
>>293
お礼が遅くなってしまいすみません。
方法がさっぱりだったのでぐだぐだになってしまってました。
お答えくださりありがとうございました。

306nobodyさん2008/03/16(日) 17:23:34ID:???
http://ari-sin3.hp.infoseek.co.jp/arisin5.html
このアップローダを以下の様に改造したいのですがサイト等を参考にしてもよくわからなかったので
ここで質問させてもらいます。
・一日にアップロード可能な容量を制限したい。
・日付や件数で削除するのではなく設定した日付を
 オーバーしたらファイルを削除するようにしたい。

この二つです。

307訂正2008/03/16(日) 17:26:49ID:???
http://ari-sin3.hp.infoseek.co.jp/arisin5.html
このアップローダを以下の様に改造したいのですがサイト等を参考にしてもよくわからなかったので
ここで質問させてもらいます。
・一日にアップロード可能な容量を制限したい
・指定した容量になると古いファイルから削除

308nobodyさん2008/04/14(月) 00:14:52ID:sAfeJoyW
【.  CGI名  .】 p++BBS 2006/03/02版  【配布先URL】 http://php.s3.to/
【ヘルプ内容】http://www.cj-c.com/にあるChildTreeと同様の記事リストで、レスの更新時間を読んでUP!と表示させたいです。
自作の下記の処理だと親記事の更新時間しか読めてないため、レスがついてもNew!表示時間が延長されません。
レスの更新時間も読みにいく処理がうまく書けませんでした。お助け頂けたら嬉しいです。
素人のクソな処理なので効率化の突っ込みも大歓迎です。よろしくお願いします。
改行が多いと怒られたのでまとめてます…

function Kijilist(){
global $SCRIPT_NAME,$log;
array_shift($log); //要素1個目に非ログがあるので削除
foreach($log as $l){ list($ano,$no,) = split(',',$l); $carray[] = $no; }
$cdata = array_count_values($carray); /*要素数数えて格納*/ $tim = time(); $tgcnt = 0; /*別機能用*/ $page = $_GET['page']; /*別機能用*/
foreach($cdata as $key=>$val){
foreach($log as $l){
list($ano,$no,$res,$now,$name,$email,$sub,$com,$url,$ho,,$pco,$pk,$cnt,$uid) =split(',',$l);
if($res==0 && $no == $key) {
$val = $val-1;//親記事もカウントしてたのを除外
if($tim-$pk<NEWTIME * 3600) { //NEWTIMEを宣言しないとエラー
if($page <= 0 && $tgcnt<PAGEVIEW){ //PAGEVIEWを宣言しないとエラー
echo "<a href=\"#$no\">".NEWIMG."{$sub}($val)</a> | ";$tgcnt++; //NEWIMGを宣言しないとエラー
} else {
echo "<a href=\"$SCRIPT_NAME?mode=all&no=$no\">".NEWIMG."{$sub}($val)</a> | ";$page--;
}
} else {
if($page <= 0 && $tgcnt<PAGEVIEW){
echo "<a href=\"#$no\">$sub($val)</a> | ";$tgcnt++;
} else {
echo "<a href=\"$SCRIPT_NAME?mode=all&no=$no\">$sub($val)</a> | ";$page--;
}}}}}}

3093082008/04/14(月) 12:41:15ID:???
クソな処理なのは変わりませんが、自己解決できました。

310nobodyさん2008/04/24(木) 21:25:50ID:???
【.  CGI名  .】 UpdaterRSS
【配布先URL】 http://php.s3.to/simple/
【. 置き場所 .】 http://php.s3.to/simple/source.php?updaterss.php
【ヘルプ内容】 ping送信機能を組み込みたい。
よろしくお願いします。

311nobodyさん2008/05/02(金) 23:36:35ID:???
【.  CGI名  .】 Miniりすと
【配布先URL】 http://www.minicgi.net/
【. 置き場所 .】 http://www.minicgi.net/cgi2/list.html (サンプルあり)
【ヘルプ内容】
新規登録/編集でcheckbox(inputタグ)を使えるようにして、複数の項目を選択できるようにしたい
IDにカテゴリ付けをして、カテゴリ別に表示したい(だけど全表示してくれるページもあると有り難い)

この二つの機能を使えるようにしたいんですが
どうにもチンプンカンプンで自力では難しいので投稿しました
知恵をお貸しください。よろしくお願いします

312nobodyさん2008/05/08(木) 10:00:49ID:???
【CGI名】 スレッド天国 ver.1.10
【配布先URL】http://cgipon.specters.net/
【置き場所】http://cgipon.specters.net/tengoku/download.html
【ヘルプ内容】ログのスレ上げをなくしたいです。 
(親スレに子レスが付くと、その親スレごと一番上にあがるやつです)
あげ荒らしが猛威をふるってるんで急ぎでお願いしたいです。

3060行位からそれらしい部分があるようにもみえるのですけど
perl素人すぎるのか、もの凄く複雑そうに見えちゃって
どこいじればいいのか かいもく検討がつきません。
どこいじればいいのか教えて下さい。(ぺこり

313nobodyさん2008/05/14(水) 17:55:06ID:1VhcNHK7
【.  CGI名  .】 phpexit ver.1.1.4
【配布先URL】 http://chibinowa.net/
【. 置き場所 .】 http://chibinowa.net/webapp/phpexit.html
【ヘルプ内容】

 項目の追加をお願いします。
 配布先にスクリーンショット画面がありますが、
 一覧部分の「webplog>perl」の部分(カテゴリの部分)の上部に、2件の項目を追加したく思っています。
 追加項目の内容は、1件はテキストエリア、2件目はコメント欄と同じくらいの文章です。

 個人で、テキストエリアの追加は出来たのですが、肝心の一覧にその部分が表示されず、行き詰っています。

 lib/cmd/edit.php、item.php などを弄ってあります。

 ご助言お願い致します。

314nobodyさん2008/05/16(金) 23:46:50ID:oqDS1N2X
313です。自己解決しました。

315nobodyさん2008/05/17(土) 02:10:38ID:Td8Jyj+I
【.  CGI名  .】 Photo Memo
【配布先URL】 http://www.sa-k.jp/memo/cgi/p_memo.htm
【. 置き場所 .】 http://www.sa-k.jp/memo/cgi/p_memo/p_memo.cgi
【ヘルプ内容】

10枚までの同時アップロードなのですが、20枚までに増やせないでしょうか。
ファイルを開いて1〜10まである項目を無理矢理20まで増やしてみたのですが、
途中でエラーが出てしまい、どこをどういじったのかもわからず…
たくさんあって半日くらいかかっていじってみたのですが、結局わかりませんでした。
よろしくおねがいします。

316nobodyさん2008/05/17(土) 04:44:29ID:???
foreach (@lines) {
($noa,$Yeara,$Montha,$Daya,$suba,$tail1a,$W1a,$H1a,$com1a,$tail2a,$W2a,$H2a,$com2a,$tail3a,$W3a,$H3a,$com3a,
$tail4a,$W4a,$H4a,$com4a,$tail5a,$W5a,$H5a,$com5a,$tail6a,$W6a,$H6a,$com6a,$tail7a,$W7a,$H7a,$com7a,
$tail8a,$W8a,$H8a,$com8a,$tail9a,$W9a,$H9a,$com9a,$tail10a,$W10a,$H10a,$com10a,$hosta) = split(/<>/);
ひどい処理だな。
一応html部から全て項目を増やせば動作するはず。
あるいは1件1行として全体的にリビルドしてしまうか。

317nobodyさん2008/05/24(土) 20:37:38ID:???
【.  CGI名  .】 SN Uploader  【配布先URL】 http://sugachan.dip.jp/obsolete/snup/
【ヘルプ内容】
拡張子とMIMEが合わなくてもアップロードできてしまいます。
ログには拡張子合わずと記録されてるので簡単に改造できるかなと思いましたら
知識が全然足りずに改造しても動きませんでした。
何方か知識をお貸しください。

318nobodyさん2008/05/24(土) 20:47:10ID:???
まず拡張子合わずと記録する部分を見つけるんだ
そしたらそこの条件を見るんだ
そしたらそこでbreakするなりexitするなりしてアップロードできないようにするんだ

319nobodyさん2008/05/25(日) 07:43:08ID:???
sub error{
my ($no,$note) = @_;
if (length($note) > 64) { $note = substr($note,0,64).'...'; }
$note =~ s/&/&/g; $note =~ s/\"/"/g; $note =~ s/</</g; $note =~ s/>/>/g; $note =~ s/\r//g; $note =~ s/\n//g; $note =~ s/\t//g; $note =~ s/\0//g;
my ($message,$dispmsg,$flag);
if($no == 98){ $message = ""; }
elsif($no == 99){ $message = "UpFileなし"; }
elsif($no == 101){ $message = "投稿禁止HOST"; }
         (略)
# elsif($no == 108){ $flag = 1; $message = "POSTデータ不完全"; $dispmsg = '<tr><td>ファイルをアップロードできませんでした</td></tr><tr><td>POSTデータが不完全です</td></tr>';}
elsif($no == 109){ $flag = 1; $message = "POSTKey不一致"; $dispmsg = '<tr><td>ファイルをアップロードできませんでした</td></tr><tr><td>POSTKeyが一致しません</td></tr>';}
elsif($no == 202){ $flag = 1; $message = "拡張子合わず"; $dispmsg = '<tr><td>ファイルをアップロードできませんでした</td></tr><tr><td>投稿できる拡張子は'.$set{'up_ext'}.'です</td></tr>';}
見つけたけどわからない・・・orz

320nobodyさん2008/05/25(日) 15:57:11ID:???
エラーナンバー202を記録してるとこ探せばいいだろw

321nobodyさん2008/05/25(日) 18:41:41ID:???
{#メイン処理
if(!$in{'upfile'}){ &error(99); }
if($set{'post_flag'} && !check_postkey($in{'postkey'})){ error(109); }
if($set{'dlkey'} == 2 && !$in{'dlkey'}){ unlink("$in{'tmpfile2'}"); &error(61); }
open(IN,$set{'log_file'})||&error(303);
my @log = <IN>;
close(IN);
my ($no,$lastip,$lasttime) = split(/<>/,$log[0]);

if($set{'interval'} && $set{'interval'} && $in{'time'} <= ($lasttime + $set{'interval'}) && $in{'addr'} eq $lastip){ &error(203);}
$in{'ext'} = extfind($in{'orgname'}); if(!$in{'ext'} && $in{'upfile'}){ &error(202); }

my $orgname;
if(split(/\//,$in{'orgname'}) > split(/\\/,$in{'orgname'})){ my @name = split(/\//,$in{'orgname'}); $orgname = $name[$#name]; }
else{ my @name = split(/\\/,$in{'orgname'}); $orgname = $name[$#name];}


ここぐらいしか 202 ってところないけど・・・

322nobodyさん2008/05/25(日) 19:14:47ID:???
もしかしてperlのソース読めないんですか?

323nobodyさん2008/05/25(日) 19:16:16ID:???
>>322
$in{'ext'} = extfind($in{'orgname'}); if(!$in{'ext'} && $in{'upfile'}){ &error(202); }
この行をどうにかすればいけるぐらいしかわからん

324nobodyさん2008/05/29(木) 19:57:45ID:Ql0N4gMP
上げてもよかったのでしょうか…

【.  CGI名  .】 Link & Rank
【配布先URL】 http://taitaistudio.com/
【. 置き場所 .】 http://taitaistudio.com/cgi/linkrank.html
【ヘルプ内容】
ユーザーエディット(sub mente)で、サイト名やサイトURLなどに追加して、
新しい変数($kisyu)を追加して、登録者が対応機種を選択出来る
新しい選択欄を追加したいのですが、どうしてもログに追加されません。
挙げ句の果てにはズレてIPが表示されてしまいます。
配布元は改造のサポートは行っていないとの事なので、完全にいきずまってしまいました。
どなたか、御教授よろしくお願い致します。

325nobodyさん2008/05/30(金) 03:14:29ID:???
もっと詳しくかつ明瞭に。

3263242008/05/30(金) 19:04:03ID:mgybmJwP
ちょっと説明しづらいのですが、
デフォルトでランキングの登録者がサイト名やサイトURL、バナーURL、キーワード、サイト紹介文を決められるのに追加して、
例えば、『サイト詳細』などの新しい項目を作りたいです。

しかし、何度やってもログに記録されずにログから呼び出すことも出来ません。

わかりにくい説明かとは思いますがよろしくお願い致します。

327nobodyさん2008/05/30(金) 21:07:56ID:???
「何をどうやった」のかを「具体的に」説明してくれないと
こっちもアドバイスのしようがないんだが

328nobodyさん2008/05/30(金) 21:26:46ID:mgybmJwP
全てに新しい変数を追加しました。

329nobodyさん2008/06/01(日) 16:00:47ID:???

┓( ̄∇ ̄;)┏

330nobodyさん2008/06/14(土) 03:25:31ID:???
置いてある場所
http://www.cj-c.com/cgi_s/cbbs.htm

新規投稿時(親記事)の入力項目(セレクトフォーム)を増やすしたいです。
設定でセレクトフォームをつけれるのですが1つだけで、もう1つ増やしたいのです。
宜しくお願いします。

331nobodyさん2008/06/16(月) 05:57:41ID:???
1.設定で現在の書き方を参考に新しい変数を作ってデータを入れる
2.メインcgiのhtml出力しているところを見つけて同じように書く
3.メインcgiの書き込み、読み出ししてるところを見つけて同じように書く
以上

332nobodyさん2008/07/25(金) 03:17:16ID:???
【CGI名】 DiaryCGI nicky!
【配布先URL】 http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
【ヘルプ内容】コメント記入時に、メールが送信されるように設定した場合、
通知メール内容にコメント文も載せるようにしたい。
nicky.CGIの2725行にどのような記述をいれれば本文に入るのでしょうか?
宜しくお願いします。

333nobodyさん2008/07/25(金) 04:48:36ID:???
>>332
2725行?入れるところはそこじゃないと思うよ。

from : $ENV{REMOTE_HOST}($ENV{REMOTE_ADDR})
agent : $ENV{HTTP_USER_AGENT}
という行の下に以下を追加する
name : $CommentName
message : $CommentMsg

文字化けで読めなかったら
$CommentName
$CommentMsg
をjcodeでjisコードに変換する文をsub SendMailRcvNotice{の下の行に追加

334nobodyさん2008/07/25(金) 22:21:13ID:???
>>333
ありがとうございました!
ちゃんとできました!

335nobodyさん2008/08/07(木) 13:46:25ID:qpI1q2Ei
【CGI名】 PRTC BBS
【配布先URL】 一般に配布されていません
【ヘルプ内容】暗号化をしたいです

http://www.rescue.ne.jp/cgi/htpasswd/makepwd-des/
このサイトのような感じで(もっと簡素でも構いません)
とにかく出力をしたいんです
下記のソースでcgiを動かしたいのですが、初心者でわかりません
知識不足なのはわかっているのですがどうしてもやりたいです
よろしくお願いします

sub enc_string{
my ($key, $string) = @_;
my @map = (('A' ... 'Z'), ('a' ... 'z'), ('0' ... '9'), '+', '&');
my @key = unpack('C*', $key);
my $str = '';
my @x = map { int(rand(200)) } (0 ... 2);
@key = map {$x[$_] ^ $key[$_]} (0 ... 2);
while($string ne ''){
my $n = substr($string, 0, 3, '');
my @n = unpack('C3', $n);
map{$n[$_] ^= ($key[$_])} (0 ... 2);

3363352008/08/07(木) 13:47:25ID:???
@key = unpack('C3', $n);
@key = map {$x[$_] ^ $key[$_]} (0 ... 2);
my $a = $n[0] >> 2;
my $b = (($n[0] & 3) << 4) | ($n[1] >> 4);
my $c = (($n[1] & 15) << 2) | ($n[2] >> 6);
my $d = $n[2] & 63;
$str .= $map[$a] . $map[$b] . $map[$c] . $map[$d];
}
my $a = $x[0] >> 2;
my $b = (($x[0] & 3) << 4) | ($x[1] >> 4);
my $c = (($x[1] & 15) << 2) | ($x[2] >> 6);
my $d = $x[2] & 63;
return $str.'<>'.$map[$a].$map[$b].$map[$c].$map[$d];
}

337nobodyさん2008/08/09(土) 03:15:31ID:pVYfvjSg
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1218216303/l50

338nobodyさん2008/08/18(月) 18:39:47ID:???
>>335
それは暗号化キーと暗号化対象文字列を引数に取り、暗号化後の文字列二種を '<>' 区切りで返すサブルーチンです。
あとはそのサブルーチンを適切な引数で呼出し、返値を受取って表示するだけです。
この場合、引数は基本的に任意ですから、必要なものを与えてください。
値の与え方が分からない場合は暗号化アルゴリズムについて調べてください。
ルーチンの呼出し方、または返値の受取り方が分からない場合は、Perl のサブルーチン呼出しについて調べて下さい。
プログラムでの値の受取り方、または値の表示の仕方が分からない場合は、CGI の基礎を学ばれるべきだと思います。

339nobodyさん2008/08/22(金) 12:34:43ID:HAxZZ1Pz
△▲ WebProg 初心者の質問 Part17 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204462146/l50
(スレ違いしみませんでした))
から来ましたm(__)m

CGI掲示板スクリプト、ウェブパティオの記事表示順の変更について教えてください。

http://bbs.capture-game.com/cgi/mobile.html
(バージョンは3.19です)
のウェブパティオについて質問なのですが
携帯のレス表示画面で単純に新しいレス記事を上から表示するには
何処を変更したらいいでしょうか?
初心者の質問スレではreverseを使う所まで教えて頂いたのですが、
何分初心者ですので何卒お願い致します。

340nobodyさん2008/08/22(金) 12:37:00ID:???
>(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い

341nobodyさん2008/08/22(金) 12:58:25ID:HAxZZ1Pz
>>340
すいません。ご指摘ありがとうございます。

補足です。

【.  CGI名  .】 携帯対応ウェブパティオv3.19
【配布先URL】 http://www.capture-game.com/modules/wfdownloads/singlefile.php?cid=1&lid=2
【. 置き場所 .】 http://www.capture-game.com/modules/wfdownloads/visit.php?cid=1&lid=2
【ヘルプ内容】 携帯電話表示でレス表示画面の並び順を通常12345と並んでいるのを54321という風に新しい書き込みからに並び替えたいです。
lib/phone/read.plをいろいろやってみましたがPerlの知識が乏しいため駄目です。初心者の質問スレではreverseを教えていただきましたが、
どの様なプログラムを何処に入れたらいいか解りません。教えて下さい。何行目を()しなさいみたいに言っていただけたら幸いです。
なにとぞお願い致します。

342nobodyさん2008/08/22(金) 12:59:30ID:???
>少しは自分で考えること

343nobodyさん2008/08/22(金) 13:38:02ID:???
>>342
もしかして
# 投稿順にソート
@new = @new[sort {$sort[$b] <=> $sort[$a]} 0 .. $#sort];

regist.plのここですかね?^^;

344nobodyさん2008/08/22(金) 17:08:31ID:???
>>343
で、やってみたか?

345nobodyさん2008/08/22(金) 17:49:49ID:???
>>344
やってみました^^
これと
@new = @new[reverse sort {$sort[$b] <=> $sort[$a]} 0 .. $#sort];

これを
@new = reverse(@new);
@new = @new[sort {$sort[$b] <=> $sort[$a]} 0 .. $#sort];

試しましたが無理でしたorz


346nobodyさん2008/08/22(金) 23:20:22ID:???
>>345
reverse() までたどり着いてんならあともう一歩だ。がんばれ。

347nobodyさん2008/08/23(土) 01:26:37ID:???
lib/phone/read.plの220行目
while (<IN>) {
    ↓
for (reverse <IN>){

ってな感じじゃないかな

348nobodyさん2008/08/23(土) 01:32:40ID:???
>>347
while と for では $_ のスコープに関する扱いに違いがある点に注意。
また逐行処理前提で書かれたループ内のコードが適切でない可能性があるよ。

読んでないからどう影響するかはわからんけど応援してみる。

349nobodyさん2008/08/23(土) 01:48:47ID:???
>>346
>>348
ありがとうございます(^o^)

>>347
解りやすくありがとうございます^^
出来た!と思ったのですが(ひっくり返りました(感動))
1ページ表示数以上のレスが付くと一番新しいレスが2ページ目に行ってしまいます(涙)

350nobodyさん2008/08/23(土) 03:58:22ID:???
@new = @new[sort {$sort[$a] <=> $sort[$b]} 0 .. $#sort];

でどうだ?

351nobodyさん2008/08/23(土) 09:27:40ID:???
>>350
2カ所とも試してみましたが変わりませんでした(;.;)

ありがとうございました。

3523472008/08/23(土) 09:49:35ID:???
>>349
あとは表示するレスの抽出だけみたいだから
$i = 0;
while (<IN>) {
$i++;
if ($i <= $from) { next; }
if ($i > $to) { last; }

chop;
↑の部分(read.pl220行目辺り)を
$i= 0; my @line;
while (<IN>){
$i++;
if ($i <= $from) { next; }
if ($i > $to) { last; }
push(@line, $_);
}
for (reverse @line){
chop;

ってな感じじゃないかな

353nobodyさん2008/08/23(土) 16:32:22ID:???
>>352

見事に出来ました(T.T)
非常に解りやすく教えて頂き本当に感謝致します。
ありがとうございましたm(__)m

354nobodyさん2008/08/24(日) 20:26:26ID:8OT0ZHuq
【.  CGI名  .】 HiLink ver1.12(サンプルAバージョン)
【配布先URL】 http://www.e-hws.net/
【. 置き場所 .】 http://www.e-hws.net/hilink.html
【ヘルプ内容】
リンク登録時に特定のカテゴリーを選択したとき、表示部のテーブル背景色を変更したいです。
hilink.cgiの「表示データ作成」部分に以下のように追加し

if ($category eq 'ああああ' ){$cate_clr="red";}
elsif ($category eq 'いいいい ){$cate_clr="blue";}
else {$cate_clr="#999999";}

スキンのmain.htmlで、テーブルタグにbgcolor="$cate_clr"と入れてみましたが
うまくいきませんでした。
なにぶん手探りで、何かおかしなことをやらかしているかもしれないのですが
なんとかご教授いただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。

355nobodyさん2008/08/24(日) 20:38:01ID:ZUYvYMes
【.  CGI名  .】 へっどらいん
【配布先URL】 http://php.s3.to/
【. 置き場所 .】 http://php.s3.to/net/#amezo
【ヘルプ内容】
このへっどらいんで出力させる場合に<script>コードを無効にしてほしいです
ないサイトなら問題ないのですがある場合は気になります
よろしくお願いします

356nobodyさん2008/08/28(木) 12:17:05ID:???
>>355
headline.phpの144〜146行目

144: for($j=7; $j<count($files); $j++){//残りはHTMLデータ
145:  $line.= $files[$j];
146: }

の下に、以下の行を加える。
$line = preg_replace('/<script[^>]*>.*<\/script>/','',$line);

表示時だけでなくデータ取り込みの際にも<script>を除去したければ、85行目の上にも同じものを入れる。

84: if($start || !$head[start]){
85:   $new.= $line;

検証してないけど。

357nobodyさん2008/09/02(火) 17:46:02ID:ikXIt5qG
【  CGI名  】配布用web拍手CGI
【配布先URL】http://www.webclap.com/

web拍手CGI公式サイトさんのところで無料配布のスクリプトをもらってきたのですが、
ファビコンがプロバイダ側のへんてこファビコンなので変えたいのです!
自サイトのhtmlページでは自作のファビコンで被せてあるのですが、CGIでファビコンを
つけるのはどこをどういじったら良いですか?

clapinit.txt (cgi) このファイルがあやしかったので、

#--------------
# HTMLヘッダー
#--------------
sub header{

print "Content-type: text/html\n\n";
print '<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">',"\n";
print '<html lang="ja"><head>',"\n";
print "<title>$title</title>\n";
print "</head>\n";

この内に
print "<link rel="shortcut icon" href="favicon.ico">\n";
↑これを加えてみたのですがダメですた。

他にもいじらないとダメだったりするのでしょうか。
もしかして根本的に間違ってたりするのでしょうか…。
どなたかお助けください。

スクリプトダウンロード先は
http://www.webclap.com/etc/download.html←ここです。

358nobodyさん2008/09/02(火) 18:03:23ID:???
print qq|<link rel="shortcut icon" href="favicon.ico">\n|;
書くならエスケープしないと

3593572008/09/02(火) 18:21:23ID:ikXIt5qG
358さん、ありがとうっ!
できました。ヽ(  ´  ∇  `  )ノ

エスケープてなんのことかさっぱりですが、助かりました!
ありがとうございましたー。

360WIvuwbtzwfKUbeCY2008/09/04(木) 04:46:54ID:???
8BjBoM <a href="http://ywnlxptotivr.com/">ywnlxptotivr</a>, [url=http://rteiyeyfadlo.com/]rteiyeyfadlo[/url], [link=http://ogppqltwqlls.com/]ogppqltwqlls[/link], http://qkrzooqzbhel.com/

361nobodyさん2008/09/04(木) 06:55:50ID:???
PHP限定で改造やります
改造したものはHPで公衆発信します

まず以下の情報を書いてレスよろ

[スクリプト名]名前は正確に!!
[配布先URL]二次配布できるかできないか確認するためです。うpローダに置いてあったらスルー
[改造内容]何をどのように改造したいのか詳しく。あいまいな内容は基本的にスルー

362nobodyさん2008/09/04(木) 20:31:18ID:???
>>361
スレの趣旨から反するから改造丸投げはNG

363nobodyさん2008/09/04(木) 20:58:58ID:???
一部も丸投げもどっちでもいいよ

364nobodyさん2008/09/04(木) 23:19:35ID:???
関連スレ
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part7再
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1220469709/

365RZWXbJawD2008/09/15(月) 12:13:38ID:???
map+1409.txt;50;60

366nobodyさん2008/09/20(土) 18:44:46ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2048.zip.html

ゲームの得点ランキングを作ろうと思い、
名前・得点・コメントを入力してランキングに登録するといった形のものを作りたかったのですが、
値を入力し、送信してもうまく表示されません。
logのファイルに書き込みはできてるみたいですが、正しくかけていないように思えます。

どうすればランキングを表示できるでしょうか?
もうどこが間違ってるのか分からなくなってしまいましたので、アップロードさせていただきました。
どなたか修正・ご指導よろしくお願いします。

http://www.cgi-web.net/download-top.html様の
quizというCGIを元に改造してみたものです。

こちらに誘導されました。よろしくお願いします。

367nobodyさん2008/09/21(日) 01:27:40ID:???
>>366
配布元の制限を読むと、あなたが配布元に連絡していない場合、
今回のアップロードは「スクリプトの無断再配布」に当たり、
同サイトの提示するライセンスに抵触する可能性があります。
権利関係を再確認してください。

368nobodyさん2008/09/26(金) 20:08:56ID:ze4UkUPR
【.  CGI名  .】toshinariスクリプト(Perl)
【配布先URL】http://www.toshinari.net/
【ヘルプ内容】
としなり掲示板にリモートホスト、IPを取得できるように改造してください。
できれば/BBSID/log/00000.cgi
みたいに掲示板IDディレクトリに新しくlogディレクトリを作成してcgiファイルで保存するようにして
それでレス削除画面にリモートホスト、IPを表示させるようにしてくれるといいです。
あと、ここからは希望ですが
リモートホスト(IP)規制機能と透明あぼーん機能をつけてください。
報酬はリモートホスト、IP取得が500P
リモートホスト(IP)規制機能、透明あぼーんまで追加してくださったら+500P払います

369nobodyさん2008/09/26(金) 20:33:39ID:???
Pって何やねん

3703682008/09/26(金) 20:35:04ID:ze4UkUPR
>>368
すいません、書き忘れてました
ウェブマネーのことです。

3713682008/09/26(金) 20:36:50ID:ze4UkUPR
安価ミス・・・
>>368じゃなくて>>369

372nobodyさん2008/09/26(金) 20:52:29ID:???
ケチくさいにもほどがあるな

373nobodyさん2008/09/27(土) 00:18:26ID:???
>>368
「ここからは希望」ってあるがじゃあその前は何なんだ

374nobodyさん2008/09/27(土) 04:01:31ID:???
ま、>>1

3753682008/09/27(土) 07:15:06ID:DmLoG2K4
すいません。書き直します
ダウンロード場所:http://cgi.toshinari.net/wiki.cgi
スクリプト名:toshinariスクリプト
どんな風に改造するか:
としなり掲示板にリモートホスト、IPを取得できるように改造してください。
/BBSID/log/00000.cgiという感じにlogディレクトリにcgiファイルで保存するようにしてほしいです。
報酬はWM1000Pです。
これからは希望ですが
IP規制と透明あぼーんもつけてもらえれば幸いです。

376nobodyさん2008/09/27(土) 07:49:04ID:???
>>375
で、どこまでやったのさ?
自分で全然やる気ないなら丸投げスレへ行け

3773682008/09/27(土) 16:52:29ID:DmLoG2K4
>>376
どこまでやったというと?
がんばってもできないから改造依頼したんですが・・・
あと、dat落ちしていない丸投げスレのURL教えてください。

378nobodyさん2008/09/27(土) 16:53:18ID:???
これはひどい

3793682008/09/27(土) 19:14:47ID:DmLoG2K4
なんとか自分でできそうです

3803682008/09/27(土) 19:25:04ID:DmLoG2K4
なんとかできました

381nobodyさん2008/09/29(月) 07:51:32ID:???
>>380
自分で出来んならくんなよ

382nobodyさん2008/09/29(月) 08:50:14ID:???
関連スレ
【 スクリプト改造依頼スレ】(丸投げ) part7再々
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1222645553/

383nobodyさん2008/09/29(月) 09:02:12ID:???
丸投げスレがまた即死したので立てときました。
こっち(工房)にまとめようという意見もあるようですが、一種の隔離スレみたいな
意味合いもあると思うので、やっぱあった方がいいかと……

384YwSCdaoYJixVIpCijR2008/10/03(金) 04:13:35ID:???
hi, you have super site.,

385nobodyさん2008/10/04(土) 02:06:40ID:???
【.  CGI名  .】 ショッピングカート WebCart 2.3x
【配布先URL】 http://www.cgis.biz/script_web_cart/
【ヘルプ内容】 
サンプルを見ていただくとわかると思いますが、商品の並び順が新しい番号が
上にくるようになっています。
これをNO.1から表示するようにしたいのですが、どこを改造すればよいか
ご教授ください。

私が見た中で、ここかな?と思ったのは、view.phpの153〜154行目と思ってい
ますが、どうでしょうか。

386nobodyさん2008/10/04(土) 02:07:50ID:???
じゃやれよ

387nobodyさん2008/10/04(土) 02:16:49ID:???
>>386
じゃやれよって言われても…どう変えればいいのかわからないから聞いているの
ですが?
自分でできそうだったらすでにやってますが、場所が見当ついても、何を変えれ
ばいいのかわからず、作者さんもお忙しいとお聞きしましたので、ここで聞いて
みたのですが…。

388nobodyさん2008/10/04(土) 02:24:39ID:???
分からないなりに当たりつけてやってみなよ
まさか100%何も見当付かないってことはあるめえ?

389nobodyさん2008/10/04(土) 04:39:31ID:???
言語がわからんってことなら丸投げいけば?

3903852008/10/05(日) 11:16:52ID:???
丸投げスレにて教えてもらいました。
誘導ありがとうございましたm(_ _)m

391nobodyさん2008/10/05(日) 18:39:28ID:???
回答もらってからこっちを終わらせるとかほんと悪質だなw

392nobodyさん2008/10/07(火) 23:59:17ID:Zxtb1+eC
>>899
ありがとうございます

393nobodyさん2008/10/27(月) 20:40:50ID:vjLKC+JQ
【CGI名】スレ天
【場所】http://cgipon.specters.net/tengoku/download.html
【ヘルプ】トリップつけれるようにしたい
ググったらそれらしいのはなんぼかみつかったけど
入れる場所とかわかりません。
ご教授よろしくおねがいします。

★ ワンポイント
2chのトリップ生成方法は以下のようになっています。
($name, $tripkey) = split(/\#(.+)/, $form{'name'});
if($tripkey){
$salt = substr($tripkey.'H.', 1, 2);
$salt =~ tr/\x3A-\x40\x5B-\x60\x00-\x2D\x7B-\xFF/A-Ga-f./;
$salt =~ s/[^\.\/0-9A-Za-z]/\./g;
$trip = '◆'. substr(crypt($tripkey, $salt), -10);
}
print "$name$trip";

394nobodyさん2008/10/27(月) 20:42:05ID:vjLKC+JQ
書き込み処理直前、クッキー発行後
<ここから>
#トリップ機能
$in{'name'} =~ s/◆/◇/g;
$in{'name'} =~ s/\x23(.+)$/ "◆".trip($1)/e;
</ここまで>

#----------------#
# トリップ生成 #
#----------------#
sub trip {
my $key = shift;
$key =~ s/"/"/g;
$key =~ s/</</g;
$key =~ s/>/>/g;
my $salt = substr("${key}H.", 1, 2);
$salt =~ tr/\x00-\x2d\x7b-\xff/./;
$salt =~ tr/\x3a-\x40\x5b-\x60/A-Ga-f/;
return substr(crypt($key, $salt), -8);

395nobodyさん2008/11/29(土) 15:46:24ID:kT4OjumG
【.  CGI名  .】 RNA pre2.0b2 (build 051225)
【配布先URL】 http://web.archive.org/web/20080207152240/http://foaf.jp/~msano/rnanightly_with_extlib.tar.gz (少し重いですが、DLできます。783kbです。)

【ドキュメント】http://web.archive.org/web/20070217110104/www.semblog.org/wiki/index.cgi?RNA%c0%e2%cc%c0%bd%f1(nightly%c8%c7)

【ヘルプ内容】
# スクリプト紹介
・RNA は、Webサーバ上で動作する、RSSアグリゲータの一種です。
 Perl/CGI で実装されています。
 Web上のいろいろなサイトの更新情報を収集するアンテナとしての機能が主です。
http://www.semblog.org/wiki/?rnaで配布されてるスクリプトの開発版です。
・開発はストップしてます
http://isnot.jp/?p=RNA%A5%E1%A5%E2 にも、スクリプトの処理の流れが書いてあります。
 (Perlがわかるかたにはスクリプトを見たほうが早いかもしれませんが)

# したいこと
・楽天ブログのRSS等、RSS内に入ってる広告を除去したいです
 具体的には、"PR:"で始まってるitemを除去したいです

3963952008/11/29(土) 15:48:00ID:???
# やってみたこと、考えたこと
・lib/RNA.pmの800行目付近、cacheしたサイトのデータをStoreして、sortする前あたりで
 除去したらいいのかなと思ってます

$self->__cache_sites($new_cache_data);
$self->{SiteList}->{RSSArray} = \@rss_array;
unless($config->{DateControl}->{AllowFutureEntries}) {
$self->remove_future_entries;
}

$self->remove_ads; # この辺り?

3973952008/11/29(土) 15:48:35ID:???
・lib/RNA/RSS.pmの remove_future_itemsを参考に見よう見まねで書いてみたりもしましたが、
 「titleが "PR:" で始まってるitemを除去する」という書き方がわかりませんでした

sub remove_ads
{
my $self = shift;
my %arg = @_;

my @new_items = ();
foreach my $item (@{$self->{items}}) {
if (index($item->{title}, "PR:") < 0) {
push(@new_items, $item);
}
}
$self->{items} = \@new_items;
}


・処理するタイミングも間違ってるかもしれません
・できれば今後のために、除去するitemの指定方法に汎用性を持たせていただけるとなお嬉しいです

以上よろしくお願いします

398nobodyさん2008/12/12(金) 23:58:00ID:A0lF4mOo
【 スクリプト改造依頼スレ】(丸投げ)のほうで投稿したのですが、
投稿した後にこちらのスレで質問したほうがいいという書き込みを見つけたので
同じ内容のものを投稿します。

【 CGI&PHP名 】 CSS Yomi-Search(Yomi-Search改造版)
【 配布先URL 】 http://www.w-art.org/
【 依頼内容 】 マーク順設定で検索したとき、ログの並び順を更新日の新しい順にしたい

現在ログをマーク順で表示させています。
デフォルトではIDの新しい順で並ぶようになっていますが、
↓の方法で更新日の新しい順に並ぶようにしました。
http://web.archive.org/web/20041222074129/yomi.pekori.to/bbs2/wwwlng.cgi?print+200205/02050051.txt
しかし、検索した時にログの表示が変になってしまいます。
上記のアドレス先にも検索した時の表示の対処法が書いてあるのですが、
その通りにやってみると並び順はきちんとなるのですが、同じログが2つ表示されてしまいます。

よろしくお願いします。

399nobodyさん2008/12/13(土) 00:13:50ID:???
で、向こうは書きっぱなしで放置逃亡ですか
ならマルチは死ねとしか

400nobodyさん2008/12/13(土) 00:28:02ID:fT/e8zoW
398です。
すいません。
何度か書き込みをしたことはあるのですが、
削除はしたことがなかったのでその辺を何も考えてませんでした。
えと、削除依頼を出せばいいのかな・・ガイドライン読んできます。

401nobodyさん2008/12/13(土) 04:59:44ID:???
>>400
削除依頼じゃなくてさ、このスレに移動しますって書けばおk

402nobodyさん2008/12/13(土) 09:48:56ID:fT/e8zoW
>>401
教えて下さってありがとうございます。
向こうのスレに書き込んできました。
以後気をつけます。

403nobodyさん2008/12/13(土) 20:10:29ID:???
>>402
で、このスレは丸投げじゃないんだから自分で出来るところまでやるってのが第一歩。

404nobodyさん2009/01/30(金) 15:25:22ID:Mp+dTJwq
【.  CGI名  .】 phpexit ver.1.1.4
【配布先URL】 http://chibinowa.net/
【. 置き場所 .】 http://chibinowa.net/webapp/phpexit.html
【ヘルプ内容】

 項目の追加をお願いします。
 配布先にスクリーンショット画面がありますが、
 一覧部分の「webplog>perl」の部分(カテゴリの部分)の上部に、2件の項目を追加したく思っています。
 追加項目の内容は、1件はテキストエリア、2件目はコメント欄と同じくらいの文章です。

 個人で、テキストエリアの追加は出来たのですが、肝心の一覧にその部分が表示されず、行き詰っています。

 lib/cmd/edit.php、item.php などを弄ってあります。
色々修正してみたり、記述を変えてみましたが、増やした項目部分を登録すると増やしたコメント欄とテキストエリアが同じ内容になってしまったりします。

 1度自己解決したのですが、上記問題が出てしまいましたので、どうかご助言お願い致します。

405nobodyさん2009/01/30(金) 23:11:27ID:???
コメント欄とテキストエリアで出力している変数を別にすればいいのでわ?

406nobodyさん2009/02/04(水) 05:16:41ID:???
【.  CGI名  .】 0chスクリプト
【配布先URL】 http://0ch.mine.nu/public/scripts/ 0chのtest060227.zip
【ヘルプ内容】
0chのtest060227.zipを使用して掲示板を運営しています。
スレッド一覧( ./subback.html )にもmeta.txtの内容を書き込もうと思い
いろいろ弄ってなんとか形になりました。※meta.txtは掲示板を作って自分で書き込めます。
しかし、これでよいのかどうか自信がもてないため質問します。

varda.plの191
sub CreateSubback{ } 内に

require('./module/legolas.pl');
$Caption = new LEGOLAS;
META($this,$Index,$Caption);

151# HTMLヘッダの出力
$Caption->Print($Page,undef);

他に
sub META{
 my ($this,$Page,$Caption) = @_;
 my ($title,$link,$image,$code);
 $Caption->Load($this->{'SYS'},'META');
}


ミスはないでしょうか?

407nobodyさん2009/02/04(水) 19:33:07ID:???
レンタル鯖にてメール送信CGIを設置したくPerlで継ぎはぎしてやってみたんですが、
メールは送信されるのですが、件名とメアドまで本文の方に来てしまって、
件名が(無題)で送信者がanonymousになってしまいます。
どうやったら件名とメアドを認識してくれるのでしょうか?
HTMLの入力フォームは、名前、メアド、件名、本文の4つだけです。

4084042009/02/04(水) 19:36:06ID:KFPddoVr
>>405
解答ありがとうございました。頑張ってみます!

409nobodyさん2009/02/04(水) 19:36:17ID:???
ソースをさらせばいい
↓そのソースじゃねーYO!

410nobodyさん2009/02/04(水) 20:04:10ID:???
>>409
ソースさらします。Perl知らないんでこれが限界っす・・・。
#!/usr/bin/perl
$mailprog = '/usr/sbin/sendmail';
require 'jcode.pl';
#Get the input
read (STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});

#Split the name-value pairs
@pairs = split (/&/,$buffer);

foreach $pair(@pairs) {
($name, $value) = split(/=/, $pair);
#Un-Webify plus signs and %-encoding
$value=~tr/+/ /;
$value=~s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C",hex($1))/eg;

$FORM{$name} = $value;
if ( $name ne "to" ) {
push (@fields, $name) unless (grep(/^$name$/, @fields));
}
}
# set recipient address if form is blank
$to = $FORM{'to'};

411nobodyさん2009/02/04(水) 20:04:56ID:???
続きです。

### 送信フォーマット
$mail_msg = "";
foreach $field (@fields) {
$mail_msg = "$mail_msg-----------------------------------------------\n";
$mail_msg = "$mail_msg($field) $FORM{$field}\n";
}
### ShiftJis to Jis
&jcode'convert(*mail_msg, 'jis');
open(MAIL,"| $mailprog $FORM{'to'}")|| die "Can't open $mailprog!\n";
print MAIL $mail_msg;
close(MAIL);

412nobodyさん2009/02/04(水) 20:12:33ID:???
メールヘッダがないではないか?

413nobodyさん2009/02/04(水) 23:10:20ID:???
>>410
まず、スクリプトの先頭に use strict; use warnings; と書いて。

414nobodyさん2009/02/05(木) 15:06:41ID:0clwaODI
【. CGI名 .】美しい画像掲示板
【配布先URL】http://w1.nirai.ne.jp/freeze/appli/file06.html
【ヘルプ内容】
・ファイルサイズを800000にしたい
if($filesize <= 100000){
ここを変更するだけでは下記の行がエラーで上手く表示されません

$a_num = $size_w/($a_w+$b_w*$a_h/$b_h+$c_w*$a_h/$c_h+$d_w*$a_h/$d_h+$e_w*$a_h/$e_h);


・画像がない場合の表示
行に画像が1枠しかない場合、残り4枠に'image.jpg' の画像が
表示されるはずが1枠にしか表示されません


どうか力を貸して下さい

415nobodyさん2009/02/05(木) 15:17:02ID:???
エラーでメッセージが出ずに行がそのまま出るの?

4164142009/02/05(木) 16:05:49ID:???
>>415
ファイル名 oo.jpg アップロード成功!
Warning: Division by zero in bbs.php on line 197

と出て、その行(表示させるテーブル)が凝縮されて画像は表示されません。

417nobodyさん2009/02/06(金) 02:28:34ID:???
じゃもう問題分かったようなもんじゃん

4184142009/02/06(金) 22:45:19ID:???
>>417
if($filesize <= 100000)をif($filesize <= 800000)に変えるとなぜ
$a_num = $size_w/($a_w+$b_w*$a_h/$b_h+$c_w*$a_h/$c_h+$d_w*$a_h/$d_h+$e_w*$a_h/$e_h);
がエラーを起こすのか理解できていないので解決できません

419nobodyさん2009/02/06(金) 22:45:51ID:???
いや検証して理解すれよ

420nobodyさん2009/02/06(金) 23:33:26ID:???
糞スクリプト過ぎるな。
とりあえずその行の直前ででも関係する変数を適当に出力してみれ。
ゼロ除算なのだから、割る数のうちいずれかが0になっている。
値がおかしい変数が見つかったら、その変数に値を設定している部分を全部洗い出して、どういう風に値が変わっていくか調べろ。

4214202009/02/07(土) 01:08:19ID:???
配布CGIが糞なのは今に始まった事じゃないから諦めて整理しつつ読んだ。
問題はその変更じゃないな。変な画像が混ざってるんじゃねぇか?
データはそのままで改造前のスクリプトを設置したらちゃんと動くのか?

4224142009/02/07(土) 13:19:00ID:???
>>421
アップして表示するのに関しては正常に動きます

画像がない場合の表示はダメです

理想      現実
■□□□□   ■××××

■アップした画像
□画像がない場合に表示する画像
×イメージがない

423nobodyさん2009/02/07(土) 13:42:18ID:???
表示してみなよ
$a_num = $size_w/($a_w+$b_w*$a_h/$b_h+$c_w*$a_h/$c_h+$d_w*$a_h/$d_h+$e_w*$a_h/$e_h);
の直前に
print "Content-type: text/plain\n\n$a_num = $size_w/($a_w+$b_w*$a_h/$b_h+$c_w*$a_h/$c_h+$d_w*$a_h/$d_h+$e_w*$a_h/$e_h);\n";
exit;
みたいに書いてさ・・

4244142009/02/07(土) 14:58:22ID:???
>>423
ありがとう。テーブルの幅を変えているからダメなんでしょうか?

何かやればやるほど色んな不具合が見つかり心が折れそうです
これは止めておいた方がいいスクリプトですかね( ^ω^)

425nobodyさん2009/02/07(土) 17:41:10ID:???
いや言われたことやれよ・・・

426nobodyさん2009/02/07(土) 18:01:23ID:???
まあ、問題の切り分けをしようとも考えない>414にはお似合いのレベルだけどな。
image.jpgがスクリプトと同じディレクトリに無いだけ、に一票。
どう見えるかなんざ枝葉末節の問題に過ぎないんだから、HTMLソースどうなってるのか確認しろよ。

427nobodyさん2009/02/07(土) 18:40:53ID:???
設置することが最終目標の人たちに対して、
デバッグの仕方教えても仕方ないような気がしてきた。

428nobodyさん2009/02/07(土) 18:44:15ID:???
じゃ改造スレじゃなくて丸投げスレ行けと

4294142009/02/07(土) 19:01:15ID:???
>>425
テーブル幅・ファイルサイズを変えて色々試しました

ファイルサイズが関係無い事はわかったのですが
何がいけないかわからなかったです

>>426
422の現実は下記の間違いでした
■□×××

430nobodyさん2009/02/07(土) 19:47:38ID:???
>423
>表示してみなよ
>表示してみなよ
>表示してみなよ

>426
>HTMLソースどうなってるのか確認しろよ。
>HTMLソースどうなってるのか確認しろよ。
>HTMLソースどうなってるのか確認しろよ。

(日本語が分からないようなので3回言いました)

431nobodyさん2009/02/07(土) 20:07:27ID:???
>>428
丸投げスレとかあるのかw

4324142009/02/07(土) 21:09:57ID:???
>>430
表示された式をレスすれば解決してくれるの?

ソースを確認と言われても414のサイトにあるソースの
ファイルサイズとテーブル幅以外は変更してないので
確認して貰えれば助かるのですが?

433nobodyさん2009/02/07(土) 21:11:49ID:???

434nobodyさん2009/02/08(日) 07:11:28ID:???
$bosyu の値が1ならば、登録フォームを表示させる。
0ならば、登録フォームを表示させない。
1か0かは、管理人用ページから設定することができる。 という感じでPerlを組みたいのですが、
まだまだ初心者でよく分かりません。
一応、
<input type=radio name=bosyu value=1>表示する
<input type=radio name=bosyu value=0>表示しない
というフォームを作り、登録フォームの表示部分に、
if ( $bosyu == 1 ){
 #登録フォーム
}
else {}
というようにしました。
しかし、管理人画面から1にしようが0にしようが、登録フォームはどのみち消えてしまいました。
この場合、どうしたらよいのでしょう?

もしよろしければ、
http://www.77c.org/d.php?f=nk5918.lzh
に本体をアップロードしましたので、修正箇所など教えていただけますと助かります。
私自身が追加しましたのは、行381,行382,行678,行683,行684 になります。

435nobodyさん2009/02/08(日) 07:13:19ID:???
ごめんなさい、忘れていました。

【.  CGI名  .】 Annevote Ver0.791
【配布先URL】 http://tackysroom.com/
【. 置き場所 .】 http://tackysroom.com/cgi_annevote.htm
【ヘルプ内容】
>>434

436nobodyさん2009/02/08(日) 09:39:47ID:???
>>434
スクリプトを全部見る気はないんで間違っているかもしれんが

684行
    else {}
→不要

678行
    if ( bosyu == 1 ){
→if ( $FORM{'bosyu'} == 1 ){

4374362009/02/08(日) 10:47:01ID:???
あはw
>>436は間違ってるわw
設定を別ファイルとかに記録しておかないとダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!じゃんw


考え方としては
&decode ;の後に
$FORM{'bosyu'}の値が「表示しない」なら別ファイルとかに表示しないという記録をして
$FORM{'bosyu'}の値が「表示する」なら別ファイルとかに表示するという記録をする

678行目のif文では、別ファイルとかに表示するという記録があるかないかで分岐させればいい

438nobodyさん2009/02/08(日) 11:47:45ID:???
>>437 さん
ありがとうございます。
大体構造は理解できました。
if文で変数に値を入力する為には、「記録する」という別の処理が必要なのですね。
まことにお恥ずかしい話ですが、記録させるソースの書き方が分かりません・・・
例として、記録させるためのソースを教えていただけませんか?
(プログラム内容に沿っていなくても構いません。全体的に「どんな感じ」で書けばいいのか掴めれば幸いです。)

439nobodyさん2009/02/08(日) 15:15:31ID:???
>>438
考え方は排他制御を参考にすればいい
$FORM{'bosyu'}の値が「表示しない」ならロックファイルみたいなものを作成し、
$FORM{'bosyu'}の値が「表示する」ならロックファイルみたいなものを削除する
if文はロックファイルみたいなものが存在していなかったらブロックを実行すればよい

annevote.cgiにもロックファイルが使われているからソースをよく読んで自分考えれ

440nobodyさん2009/02/12(木) 16:19:46ID:KnJ40Ap9
【.  CGI名  .】 favicon.cgi
【配布先URL】 http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2009/02/favicon-api-api.html
【ヘルプ内容】 O_SHLOCKとO_EXLOCKが使えないサーバでロック処理をしたい

上記スクリプトをcoreserverに設置し、
http://MYDOMAIN.com/test/favicon.cgi/http://www.yahoo.co.jp/ などとして呼び出した結果、

Software error:
Your vendor has not defined Fcntl macro O_SHLOCK, used at /virtual/MYDOMAIN/public_html/test/favicon.cgi line 97.

とエラーが出ます。
O_SHLOCKを削除してテストを続行すると、次はO_EXLOCKが使えないとのエラー。
coreserverのOSがLinuxなので使えないようです。
http://www.coreserver.jp/help/index.php/spec/

エラーが出る部分を、Linuxで使えるロック処理にするにはどうすればいいのか、
どうぞご教示ください。

4414402009/02/13(金) 10:24:19ID:???
>>440の件、
flockでなんとか動きました。
ありがとうございました。

442nobodyさん2009/04/02(木) 18:02:40ID:q5b3212c
【 CGI&PHP名 】 改造サムネイルカッターVer2.3 sam.php
【 配布先URL 】 http://siokara.que.jp/siokara_accessories.html
【 依頼期限 】 一週間くらい
【 依頼内容 】 1、サムネイル作成元($img_dir)フォルダーを、複数(7つくらい)指定できるようにしてほしい

どうぞよろしくお願いします<m(__)m>

【 スクリプト改造依頼スレ】(丸投げ) part7再々
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1222645553/
こちらでも依頼しましたが反応がありませんでした

443nobodyさん2009/04/02(木) 19:45:21ID:???
>>442
ここは丸投げスレじゃないんだよ。
自分で改造してわからないことを質問するスレなんだよ。

4444422009/04/02(木) 21:27:22ID:???
すいません(´;ω;`)ウッ…

445nobodyさん2009/04/03(金) 23:39:45ID:oy8/1v1D
【.  CGI名  .】 もっと書き込み隊2
【配布先URL】 http://tackysroom.com/page_cgi2.htm
【ヘルプ内容】
外部のテンプレートファイルを読み込んで表示させたいのですが、うまくいきません。
772行目あたりの「ヘッダー上部書き出し」のところに
open (FT,"/navi.tmp"); #navi.tmpはテンプレートファイルです。
@navi = <FT>;
close (FT);
と書き、表示させたいところに
print @navi;
と書いてみたのですが、表示されません。
解決策ありましたらどうかご教示下さい。

446nobodyさん2009/04/03(金) 23:50:12ID:???
テンプレートに書いてもしょうがないだろ

447nobodyさん2009/04/29(水) 09:42:28ID:???
フリー配布のcgiの改造ヘルプってここでいいのかな…。
【.  CGI名  .】arseno-l-0.5
【配布先URL】 http://www.geocities.jp/fla774/arseno/
【ヘルプ内容】 単語の新規登録時に既に登録済みの単語(例えば雨があるのに雨はng。飴ならok)はエラーにする方法が知りたい

やってみたことはdl.cgiの中にあるregist_entryで
「新しい単語を配列に書き込む」って処理があったから、その直前に
新しい単語と配列の単語を比較して、一致したら既に登録済みってことでエラーにしようと思いました。

&catch_continuation( "index", $word, $Ip );
&lock_file;
&get_index_array( \@index ) or &error( 'open_index', __LINE__, 1 );
$newkey = 0;
(追加↓)
foreach( @index ){
&error( 'double_word', __LINE__ ) if @index[1] == $word;
}
(追加ここまで↑)

実際に試してみると、重複して登録できてしまいました。何が原因なんでしょうか。

448nobodyさん2009/04/29(水) 09:58:24ID:???
foreach( @index ){
&error( 'double_word', __LINE__ ) if $_ eq $word;
}

4494472009/04/29(水) 10:29:59ID:???
ありがとうございます。
構文ミスってことでしょうか?

試してみましたが、やっぱり重複しても登録できてしまいました。
もしかして入れる場所間違ってるんでしょうか…。

450nobodyさん2009/04/29(水) 10:48:19ID:???
&get_index_array内部処理では末尾の改行付いたままだからな

4514472009/04/29(水) 14:48:50ID:???
つまり
&get_index_arrayの単語と比較する前に「改行を除く」か
改行の手前までを比較対象にするようにすればいい、ってことですかね。
やってみます。

452nobodyさん2009/04/29(水) 18:30:42ID:???
foreach( @index ){
&error( 'double_word', __LINE__ ) if $_ eq "$word\n";
}

ちと頭悪いがsjisじゃなければこれで良くね?

4534472009/04/29(水) 21:36:31ID:???
試行錯誤してますが、どうもうまくいかないです…。

foreach my $var ( @index ){
my $var == @index;
my $var =~ s/\n//;
&error( 'double_word', __LINE__ ) if my $var_ eq "$word\n";
}

変数作って一旦配列の単語をコピーし、\nを置換で削って比較、と思ったのですが
既存の単語が消えて、新しい単語に置き換わる、という結果になってしまいました。
(雨、宝物、てすと、の3つがあった時、新たにとんかちを追加すると直前のてすとがとんかちに変わる)

>>452
ありがとうございます。試してみましたが、やはり重複登録できてしまいました。

454nobodyさん2009/04/29(水) 22:42:25ID:???
>>453
なんか構文が色々おかしいぞw

foreach my $var ( @index ){
chomp($var);
&error( 'double_word', __LINE__ ) if $var eq $word;
}

455nobodyさん2009/04/29(水) 22:46:53ID:???
myの意味も知らんと色々やらかしちゃってるっぽいな

4564472009/04/29(水) 23:30:00ID:???
>>454-455
ローカル変数にはmyつけるってperlのサイトに出てましたが…違うんですかorz

>>454の方法を試すと
あめ、山、海の順で登録すると海を追加した後に山が消え、あめがあ行の前に移動して
海があ行先頭にきてしまいました。
どうもchomp命令で改行外すと、索引ファイルが改行なしになって表示が狂うようです。

>>454のmy $varをやめてchomp( @index)としても同様の結果に。
改行を外すのではなく見ないようにする方がいいんでしょうか。(末尾無視するとか)

457nobodyさん2009/04/30(木) 00:25:58ID:???
>>456
うーん、思ったよりおまいさんのperl知識が乏し過ぎてちょと話がしにくいな。
判定方法は>>454のでいいはずだけど、他にもいじっちゃったでしょ。そこがたぶん全然合って無い。
頑張る気持ちは大切にしてあげたいけど、先にもう少しperlの勉強しないと厳しいかも。
急ぎなら丸投げおいで。

4584472009/04/30(木) 21:19:55ID:???
言うとおり、改造前に基本から勉強してきます。
付け焼刃の知識じゃどうにもなんないみたいだし…。
とはいえ自分で中身わかってないと、何かあっても対処できないし
急ぎでもないので丸投げ依頼も今はやめておきます。

ありがとうございます。

459nobodyさん2009/05/11(月) 18:46:32ID:???
CGIゲームの中で、javaスクリプトをつかうには、何が必要ですか?

460nobodyさん2009/05/11(月) 19:31:18ID:???
別に何も?

461nobodyさん2009/05/11(月) 20:50:00ID:???
あえて言うならjavascriptが動作するブラウザ

462nobodyさん2009/05/16(土) 15:01:23ID:???
あれ、そうなんですか?
なんで動かないのだろう・・・?

463nobodyさん2009/05/21(木) 07:04:12ID:5BoMPyL5
【.  CGI名  .】 i-imageBBS v1.25
【配布先URL】 http://www.chama.ne.jp/index.htm
【. 置き場所 .】 http://www.chama.ne.jp/download/bbs/iimgbbs/index.htm
          
【ヘルプ内容】 強制ID表示 2ちゃんねると同じトリップ利用可

まだ勉強し始めの超初心者です
よろしくお願いします。

464nobodyさん2009/05/21(木) 07:35:18ID:???
いや、そこで終わられると丸投げも同然なんだがw
どこまでやってどこでつっかえてるんだ?

4656432009/05/21(木) 20:45:43ID:???
初めからさっぱりです。
参考になるようなサイトを紹介してもらえればと思ったのですが、丸投げスレの方が妥当なのでそちらに行ってみます。

466nobodyさん2009/05/26(火) 00:43:47ID:hNbwwEvZ
【  CGI名  】 アクセスカウンター(01)
【配布先URL】 http://plus-code.net/cgi-flash-counter/accesscounter01/
【ヘルプ内容】
このCGIは、flashでカウンターを表示しているのですが、
カウンターをクリックすると、配布URLのトップページに飛ぶようになっています。

flash(swf)自体にリンクが設定されているのですが、なんとかこれを無効にする
方法はないでしょうか?
リンクの無効が無理なら、リンクが同窓で開くため、最低限別窓で開くようにしたいです。

タグでa hrefのtargetを指定してもNGでした。

467nobodyさん2009/05/26(火) 01:26:02ID:???
>>466
swfに埋め込まれてる動作だから無理。
作者に要望出すしかない。っていうか本来そっちが先。

468nobodyさん2009/06/05(金) 17:00:12ID:???
【.  CGI名  .】 Mail Carrier v1.0726     
【配布先URL】 現在配布先は閉鎖しているようです
【. 置き場所 .】 http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi
pass 3210
【ヘルプ内容】 このメールフォームcgiに日本語が含まれない場合の送信を防ぐ
機能を付けたいのですが、どうしても自分では無理です。
どうかよろしくお願いします。

4694682009/06/05(金) 17:12:47ID:???
失礼しました、置き場所のファイルNoは2087です。

470nobodyさん2009/06/05(金) 17:21:31ID:???
一ヵ所どう見ても</form>で閉じてない糞スクリプトだなw

4714702009/06/05(金) 17:35:10ID:???
答えるにはこのCGIに送信しているメールフォームの本文書く欄のtextareaのnameが判ったほうが
やり易い

4724682009/06/05(金) 19:39:42ID:???
<form action="./mcarrier.cgi" method="post" id="form">

<textarea name="message" cols="20" rows="5" ></textarea>
<br>
<input name="submit" type="submit" value=" 送 信 " id="sousin"/>
</form>

htmにはこのように記述しています

>>470
自分でカスタマイズするうちにおかしくいじってしまったのかもしれません、
どこの部分を閉じていないかもわかっていないのですがご指摘ありがとうございます

4734682009/06/05(金) 19:43:34ID:???
http://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/modify.html#JPN
ここを参考にして

if ($in{'comment'} !~ /(\x82[\x9F-\xF2])|(\x83[\x40-\x96])/) {
&error("日本語を書いてください。");
}

を付け加えようとしたのですが、日本語の文を投稿してもエラーになってしまいました。
根本的な所がわかっていないようです

4744702009/06/05(金) 20:06:16ID:???
150行目に↓を加えると大丈夫だと思うけど>>473みたいに「かなカナ」以外の日本語でもエラーにしたいなら
$in{'comment'}を$in{'message'}にすればいい。あと、荒らしに対してエラー文で"日本語を書いてください。"ってヒント与えるのはいただけない

if ($in{'message'}!~/(?:[\x81-\x9F\xE0-\xFC][\x40-\x7E\x80-\xFC]|[\xA1-\xDF]){2}/){ &error("Busy now!"); }

475nobodyさん2009/06/05(金) 22:01:44ID:???
>>474
回答ありがとうございます。
早速150行目に上記の文を書き加えると、思った通りの動作をしてくれました。
一日中考えて調べてわからなかったので本当に感謝です。
神様(∩´∀`)∩

4764752009/06/08(月) 19:03:02ID:???
CGIのことをちゃんと勉強したいので初心者向けの書籍を探していますが
近所の書店には自分に合いそうなものがありません。
御薦めの本を知っている方いますか?
スレ違いすみません

477nobodyさん2009/06/08(月) 21:02:02ID:???
スレ違いってわかってんなら移動しようぜ・・・

4784762009/06/09(火) 06:40:19ID:???
>>477
移動します

479nobodyさん2009/06/13(土) 16:33:54ID:FybrAREw
【.  CGI名  .】 プチ☆ボード
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/
【ヘルプ内容】 
sub add {
&header;
print <<"HTML";
<html>
<body>
<form method="post" action="./petit.cgi">
名前:<input type="text" name="sname" size="20" maxlength="8"><br>
<input type="submit" value="投稿する">
</form>
</body>
</html>
HTML
exit;
}

こんなサブルーチンを作る。
petit.cgi?mode=add
で呼び出したフォームから、書き込みが出来るようにしたい。
投稿内容がメチャクチャ多くなる予定なので、別ページでフォームを作りたいのです。

480nobodyさん2009/06/13(土) 17:07:25ID:???
>479
プログラムにする必要すらなく、そのHTMLソースを丸ごとHTMLとして保存して設置すれば、とりあえず投稿はできるはず。
あとはCGIのほうからフォームを書き出してる箇所を削ってリンクでも置いておけばいい。

481nobodyさん2009/06/13(土) 17:35:09ID:???
ありがとうございます!目からウロコでした。

これをやって思い出したのですが、投稿項目を凄く(少なくとも30個以上)にしたいのです。
たとえば、初期状態だと
・お名前
・Eメール
・タイトル
・コメント
・URL
ですよね。

たとえば、これに新しく
・出身地
という項目を追加するとして、フォームを書きます。
name属性をsyussinとします。
これをスクリプトのどの辺にスカラー変数として追加したら出来るのか?がわからないのです。
どうやらログファイルに追加はできたようなのですが、掲示板上には表示がされていません。。。

482nobodyさん2009/06/13(土) 18:11:47ID:???
>>481
そういう用途には向かないCGIだね。
WEBフォームとかアンケートで別なもの探したほうがいい。

483nobodyさん2009/06/13(土) 18:20:46ID:FybrAREw
失礼しました、これだけではわかりませんよね。
オリジナルでは364行目の
($no,$reno,$date,$name,$mail,$sub,$comment,$url,$host,$pw,$color)
を、〜$color,$syussin)
と追加。
397行目の
print "<blockquote><font color=\"$color\">$comment</font></blockquote>\n";
を、〜$comment,$syussin</font></blockquote>\n";
と追加。
517行目の
unshift(@new,"$no<><>$date<>$in{'name'}<>$in{'email'}<>$in{'sub'}<>$in{'comment'}<>$in{'url'}<>$host<>$ango<>$in{'color'}<>$in{'icon'}<>\n");
を、〜$in{'comment'}<>$in{'syussin'}<>〜
と追加しています。
私の頭以外ではどこが抜けているのでしょうか?

484nobodyさん2009/06/13(土) 18:23:37ID:???
>>482
すみません、あくまでも例えでして。
アンケートではなくて、レスのできる掲示板で作る必要があるのです。

昔はとあるゲストブックで項目を追加したりしていたので、簡単にできるかな?と思ったのですが、難しいですね。

485nobodyさん2009/06/13(土) 18:31:26ID:???
>>483
考え方はそれで合ってるし、実際いま俺がやってみてもそれで普通に表示されてる。
本当にログファイルに追加できてる?
「どうやら」とかじゃなくてちゃんと確かめた?

486nobodyさん2009/06/13(土) 19:02:09ID:???
>>485
たびたびすみません。
ログファイルを覗くと、出身地に入れたはずの「地球」が残っているので、
ログへの書き込みはできていると判断しています。
しかし、コメントのすぐ右に表示されるはずの「地球」の文字はないです。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/8786.zip
せっかくなので、うpってみました。
どこを間違えているのでしょうか?

487nobodyさん2009/06/13(土) 19:19:11ID:???
君が書いた517行目の順番と364行目の項目の順番をよーく見てごらん

488nobodyさん2009/06/13(土) 19:31:38ID:???
・・・理解しました。(恥
一回吊ってから目的のスクリプト作成にむけてがんばります!
ありがとうございました!

489nobodyさん2009/06/18(木) 03:54:24ID:O7fG+jDb
【.  CGI名  .】 Hello-UP   
【配布先URL】 http://idol.nm.land.to/

【ヘルプ内容】 アップロードフォームの編集&削除パスをクッキーで記憶させたい

どうぞよろしくお願いします<m(__)m>

490nobodyさん2009/06/18(木) 06:43:06ID:???
>>489
どこまでできてて、どこでつまづいてるのさ?

4914892009/06/18(木) 14:13:06ID:???
クッキー関係は全く分かりません

492nobodyさん2009/06/18(木) 15:28:25ID:???
じゃ基礎から学べよ

4934892009/06/18(木) 16:05:19ID:???
分からないのでここで質問しています。
分かる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします<m(__)m>

494nobodyさん2009/06/18(木) 16:21:56ID:???
丸投げなら丸投げスレでやれ

495nobodyさん2009/06/18(木) 17:11:51ID:???
とりあえず17行目に↓を追加すれば記憶できると思うが
setcookie("pass", $_POST['pass'], time()+60*60*24*30 );
setcookie("downpass", $_POST['downpass'], time()+60*60*24*30 );

4964892009/06/19(金) 05:38:58ID:???
>>495
できました!!ありがとう!!!

497ぶぅ子 ◆0cRRT9dSGg 2009/08/16(日) 01:42:29ID:M5z+7f3F
こんばんは。
【スクリプト改造依頼スレ】(丸投げ)part7再々で投稿したら、
こちらへ誘導されたので投稿します。
よろしくお願いします。
【 CGI&PHP名 】 余裕派掲示板ver2.62
【 配布先URL 】 http://cgipon.specters.net/
【 ヘルプ内容 】 WAP2.0対応にしたいです。
お世話になっているお店のサイトの掲示板で運用されているのですが、
配布されている状態のままだと、auの携帯からの表示、投稿が出来ません。
実際にサイトを作成した人は消息不明で困っている店主さんから相談を受けました。

現状はgoogleなどで検索をし、
USER_AGENTの記述を変更すれば良いのかと認識していたのですが、
やっぱりこれだけでは足りないのでしょうか?
例えば[yoyuuha.cgi]を開き、
$mob{car} = 'UP.BROWSER';
の部分を
$mob{car} =~ m/^KDDI/
に変更という具合に。

本を読んだり、ネット検索などをしていますが自分の理解が追いつかない状態です。
すみませんがよろしくお願いします。

498nobodyさん2009/08/16(日) 02:24:46ID:???
で、それでダメだったの?
流石に他人のためにパケ代使って確認する気にはなれないぜ?

499nobodyさん2009/08/16(日) 02:34:24ID:???
>>497
というかできないならできないってちゃんと言った方が良いんじゃないのか?
今後ことあるごとに頼まれるパターンだぞそれ。その度にここ来るのかよ。

500ぶぅ子 ◆0cRRT9dSGg 2009/08/16(日) 22:44:37ID:M5z+7f3F
こんばんは。

>498
失礼しました。肝心の結果ですが、497に書いた内容を試した所、
auの携帯(W63K)では既に投稿されている内容の閲覧だけは
出来るようになってます。
でも、他キャリアの携帯でアクセスした時のように
投稿フォームやボタンなどの表示は無く、ただテキスト表示のみです。


>499
相談を受けた段階では、出来るor出来ないの即答はしませんでした。
本やネットで調べて出来そうなら試してみます、という返答のみです。
今回の相談内容だと有料でプロの方にお願いするような内容となるのでしょうか?
他のスクリプトへ変更するように提案した方が良いのかなぁ。

501nobodyさん2009/08/17(月) 07:01:39ID:???
>>500
プロに依頼するレベルかどうかはともかく、あんたが出来ないんだから
まずはその事を伝えるべきだろう。
他の物に変えるか、金払って対応するかどうかを決めるのはその店主とやらの仕事。

502nobodyさん2009/09/18(金) 21:50:14ID:???
どなたかご教授下されば幸いです。
get-flash-videos -Google Code
http://code.google.com/p/get-flash-videos/
数々の動画サイトからコマンドラインで動画を取得するツールなのですが、
ニコニコ動画にてダウンロードするファイルが恐らくswfだった場合、下記エラーメッセージが表示されダウンロードに失敗します。
--------------------------
Using method 'nicovideo' for
2019/12/19(木) 02:21:20.96ID:???
まだあったのか・・・


lud20200517203847
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1143834740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★三 【 スクリプト改造工房 PART 9 】 ★三YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 」を見た人も見ています:
perlによるhttpクライアント鯖
CGIに依存しないPerlの話題一般/Part2
タグ
こんにちは、PHPプロの方。教えてください。
PHPでブログレンタルサービス作るんだぜ
OpenPNE その6
【JJ氏】 JJの予知夢を語る 第234 夜 【専用】 ->動画>4本->画像>206枚
【社会】高齢者の性犯罪が急増 30年前と比べて強姦7.7倍、強制わいせつ19.5倍―犯罪白書 ©2ch.net
【地震】 震度7 M6.5 熊本県 益城町、他 「ボランティアのスレ」【九州】★1 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>4本->画像>15枚
【速報】日本一ホモが集まる芝公園プールの様子がこれ トイレでは即ホモセックス可能 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>2本->画像>65枚
【モバマス】星輝子スレ Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>30本->画像>330枚
裏垢界隈観察スレ Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>5本->画像>146枚
皇室御一行様★part3163©2ch.net->動画>8本->画像>623枚
【ママみたい】海老蔵、義姉・小林麻耶の誕生会写真を公開 勸玄くんが「ママにそっくり」 [無断転載禁止]©2ch.net
【米大統領選】Googleがアサド政権転覆の手助けをするとクリントン国務長官に提案していたことが明らかに [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>22本->画像>14枚
【巨乳】おっぱいが大きい子 Part.4【胸】 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>12本->画像>2513枚
NN洋炉画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
【吉原】ハニーコレクション Part57【アイドルソープ】 [無断転載禁止]©bbspink.com ->動画>2本->画像>9枚
県庁所在地並みの風格のある都市と言えば
主人PC履歴がSMで埋まってた、どうしたらいい?->画像>7枚
NTEmacs スレッド 5
パンチラ Part.3 [無断転載禁止]©bbspink.com ->画像>7枚
【サッカー】<本田圭佑>ピッチ上の“監督”に!「試合までも試合中も、僕のやるべきことは多い」©2ch.net
ハロプロ研修生総合スレ Part.1041 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>41本->画像>134枚
自治スレ
勇気が無くて見られない画像・動画鑑定スレ part197->動画>99本->画像>888枚
暁〜小説投稿サイト〜 について語るスレ 18
女を前にしてオナニー、出している僕を見て!->画像>17枚
三交代の夜勤ありの工場で働くことになったんだが、ヤバイってマジ? [無断転載禁止]©2ch.net
性なる夜のあうろり画像祭りって今年は開かれないのか? [無断転載禁止]©2ch.net ->->画像>52枚
(島根)山陰バススレ5(鳥取)/(+但馬?)->動画>5本->画像>13枚
洋炉NN画像スレ 4 [無断転載禁止]©bbspink.com
【本物】女子バレー盗撮【数署l】
今日保存した最高の画像を転載するスレ 857 [無断転載禁止]©bbspink.com
【第3章】 SUPER☆GiRLS part129 【スパガ】 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>73本->画像>60枚
☆浜辺美波 Part24 ☆
エンシュゥウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ [無断転載禁止]©2ch.net
【OB激怒】持ってない監督【オタ溜め息】
DXライブ パフォ&会員の雑談スレU [無断転載禁止]©bbspink.com ->動画>4本->画像>13枚
【女子小中学生の膨らんだ胸の画像 Part.13】 [無断転載禁止]©bbspink.com ->画像>17枚
ジをズィと発音していいのはZ武だけが神に許された特権なんだようくに [無断転載禁止]©2ch.net
アップル「iPhoneXの有機ELの仕入れ先がサムスンしかないから高い値段で売りつけられる リスク分散のためあの国の会社からも買おう!」 [無断転載禁止]©2ch.net [266670284]->画像>35枚
【下着】パンティ大好きフェチ!!(・∀・) [無断転載禁止]©bbspink.com
一人で黙々と働ける仕事に転職したい
【悲報】岡田奈々「瀬戸内でお仕事があった時はメンバーのお家を泊まり歩きたい」【STU48】 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>4本->画像>54枚
関西援交って [無断転載禁止]©bbspink.com ->動画>6本->画像>80枚
【強制】無理矢理イかされる女の子40人目【絶頂】->動画>6本->画像>718枚
ここに書かれた奴は気が狂って破滅してしまう15 [無断転載禁止]©2ch.net
紅白で端にいた兒玉遥が3位の後にセンターポジに走ってきたのは自分が二位になると思ったから?★30.1 ->画像>55枚
ポケモンピカブイって、どれくらい売れれば成功なの? ->画像>36枚
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS LV1195【ゴミ糞運営】 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>2本->画像>97枚
【優良誤認表記詐欺テクロス】神姫PROJECT 1310【八十万で出ないピックアップ】 [無断転載禁止]©bbspink.com ->動画>1本->画像>100枚
【〇リトリス見え】幼い無毛マンコの無修正映像が販売されてる件・・・ ->画像>8枚
【Android配信開始】ドラゴンボールレジェンズ part5 ->動画>4本->画像>72枚
雑談 コナンスレッド(匠の技)
【技術】ヤマハ、知能化した電動バイク「モトロイド」発表=東京モーターショー(画像あり) ->動画>4本->画像>14枚
Slay the Spire Ascension18 ->動画>2本->画像>64枚
ニコニコ生放送実況 Part7778 ->動画>31本->画像>132枚
【知ってた】「結局最後に勝つのはいつもアイマス」やはり今回も実証される!けもフレブーム完全終了へ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>8枚
逆ハメ撮りの動画が欲しい [無断転載禁止]©bbspink.com ->動画>2本->画像>9枚
「電気代を節約しようと明かりをとるために蝋燭を使っていたら服に火が燃え移り、慌てて脱ぎ捨てたところ部屋に燃え広がった」@仮設住宅©2ch.net ->動画>28本->画像>10枚
【レース】Asphalt アスファルト総合65【9リリース】 ->画像>68枚
【米韓】文大統領が到着した日、米下院議員「THAADか米軍撤収か選択するべき」★2[06/30]©2ch.net->動画>3本->画像>11枚
【技術】 Intel、Core i9の上位モデルのスペックと発売日を発表 ベースクロックはThreadripper、ブーストクロックはCore i9に軍配 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>10枚
進撃の巨人 Season 2 ネタバレ&考察スレ part3 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>22枚
20:27:08 up 85 days, 21:25, 1 user, load average: 13.58, 11.28, 11.09

in 0.011986017227173 sec @0.011986017227173@0b7 on 071209