スーパーコミュニケーションアプリ
RCS (Rich Communication Services)
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」ご契約者様を対象に通話・メッセージ・SMSが無料で利用可能な、
楽天サービスと楽天会員情報もまとまったダイヤル機能付きオールインワン・アプリです。
前スレ
【楽天】Rakuten Link(リンク)【RCS】25回線目
http://2chb.net/r/phs/1617392735/ >>1
テンプレ的連絡事項
楽天リンクは、起動しているかしていないか関係なく、
ログイン中は(主に着信に)不具合が発生する場合がある。
着信の不具合に気づけないと相手先とトラブルになる場合も。
楽天リンクのログインしっぱなし状態では不具合に遭うリスクが高まるので注意。
↓
【解決策】
楽天リンクのログアウト状態なら不具合は発生しない。
だから、発信するときだけ都度ログインして
発信終了後にログアウトする。 当初は無作為に電話番号を入力して、
楽天モバイルの番号に運良く当たったら
登録ネーム・登録画像が自動的に表示されていた
だから名簿業者とかやりたい放題できるという話があった
ネームに実名登録や画像に家族写真登録すれば、
電話番号とセットでプライバシー的にだだ漏れしているわけだ
それが改善されて、赤の他人に自動表示されないように設定することもできるようになった
自分で設定をいじらない限り、他人に登録ネームと登録画像は公表され続けるが
>>1
●データ利用量カウントフリー対象
楽天Linkアプリ
↓↑
楽天モバイルサーバー
●データ利用量カウントフリー対象外(非通知報告あり)
楽天Linkアプリ
↓↑
ローカルVPN(AdGuardアプリなど)
↓↑
楽天モバイルサーバー >>1-10
テンプレ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001995/
[Rakuten UN-LIMIT VI] プラン料金に影響するデータ利用量について教えてください
なお、以下のご利用については、
プラン料金に影響を与える「データ利用量」には含まれません。
・「Rakuten Link」を利用したメッセージの送受信、電話の受発信
・データチャージ(有料)したデータ容量を利用
※「Rakuten Link」のメッセージの送受信、電話の受発信以外の
「ウォレット」や「ニュース」機能や「my 楽天モバイル」
のご利用にはデータ利用量がカウントされます。
●データ利用量の確認方法を教えてください
→データの利用量は「my 楽天モバイル(アプリ版/Web版)」にてご確認いただけます。
ただし、データ利用量の反映は即時ではなく、若干の時間差があります。
●データ利用量の上限を設定できますか
→データ利用量の上限は設定することができません。あらかじめご了承ください。 >>1
ひとつの契約で、ルーターに刺して、
刺してないスマホでもLinkを使おうとするのは色々と不味かった(違法的2980円)
そうしなくても済むように
2つの契約で、2回線目SIMをモバイルルーターに刺してLinkは使用できず
1回線目SIMをスマホに刺してLinkを1回線目の電話番号で使い、
2回線目からのWiFi接続 or Bluetooth接続で
1回線目のデータ利用量を限りなくゼロにしつつ
1回線目0円、2回線目2980円、合計料金2980円にする「合法的2980円」を用意したというわけ >>1
楽天Linkアプリをログイン状態のまま長期間SIM無し運用中の人が
アプリ強制バージョンアップのトリガーを回避していて、楽天モバイルの対策では不十分
楽天モバイルが意図していない方法でアプリを不正に使用している人を一掃するために
・事前に予告した上で、決まった日の深夜に(アプリとは無関係に)楽天モバイル側で一斉ログアウトで仕切り直し
・楽天Linkサービスを、ログイン一定期間経過後にサーバー側で自動ログアウト仕様へ
・古いバージョンのアプリ利用者へは、事前に
「次の自動ログアウト後はアプリをアップデートしないとログインできないから、早めのアップデートのお願い」
を、アプリ内や通知、SMSなどで余裕をもってお知らせ
(電話をかけたい直前のタイミングで、アプリのアップデートを要求されても利用者が困る) 楽天モバイルも、
ソフトバンクエアーのような楽天モバイルエアーを作ればいい
申し込んで、届いて、電源をオンにしたらすぐに使える据え付けルーター(楽天リンク電話付き)
楽天モバイルエアー想像図
液晶画面の部分で、
・電話をかけたい→無料通話できない場合は警告表示の親切設計
・Wi-fiに接続したい→カスタマーサポートで長電話しなくても指示のとおりに設定すれば自分でできる親切設計
・ネットショッピングしたい→楽天市場や楽天西友ネットショッピングから、GPS位置情報で最適化された、高齢者でも選択肢を押していくだけで買い物が楽しめる親切設計、アレクサみたいな音声認識にも対応したら最高 >>1
楽天Linkアプリをログイン中に、例えば以下の場合
・スマホの設定で楽天Linkアプリのバックグラウンド通信オフ
・別アプリを使って楽天Linkアプリを強制停止
・月額0円にするためにデータセーバーON時(楽天Linkアプリにも適用時)
・月額0円にするためにモバイルデータ通信オフ時
これらの楽天Linkログイン中の動作想定外の事象によって、
事情を知らない、電話をかけてきた相手側に
無音待機時間が発生する場合がある
それによって発生する不都合(自分で考えて)を無視して構わないならどうぞ
無音待機時間のリスクを取りたくない場合は、楽天Linkアプリのログアウト
電話をかけたい時にログイン、使い終わったらログアウト >>11
面白い商品だけどプラチナバンドの無い現状では
宅内に設置しても圏外になるのがなぁ >>13
イリジウムじゃない国内限定衛星基地局が実現されたら、
屋根とかベランダにパラボナ立てて、
その電話置いたらやっと実用的かも。 1年無料延長エントリーcodeください
使わない人いたら1年無料延長エントリー番号譲ってください
>>16
情弱さんですか?
有効な1年無料延長エントリーcodeください
使わない人いたら1年無料延長エントリー番号譲ってください sense4 lite ですが、留守番電話になりません。15秒に設定してます。
なぜか、45秒で留守番電話になります。
>>17
この期に及んで契約できなかったお前が情弱だ >>18
設定に関係なく45秒で留守番電話
オフにも出来ません
楽天は1年近く前から知りながら放置 >>19
エントリーcodeの事を知らなかったんでしょ?
恥ずかしいね(笑)
有効な1年無料延長エントリーcodeください
使わない人いたら1年無料延長エントリー番号譲ってください ♪LINE通話の呼び出し音
いや、なんでLINEで掛けてくるの?
データ消費するし、無料なんだから楽天LINK使や。
だってLINEのが音が良いんだもん。
( ^ω^)・・・
>>18
出れないのなら電源切るか機内モードにしましょう >>23
それで解決なら、そもそも留守電機能要らないのだが? やっと家の中が楽天エリアになった
低速なWiFi切ろや〜
これって名義人の楽天IDじゃないと使えないんだな。
子供用に複数契約したが、俺の楽天IDとパスワード
を知られるのはなんかやだな。
楽天銀行以外はみんな共通なので買い物されまくり
になりかねない。
マンションの10階以上で楽天回線爆速の人いますか?
LINKは、110通話できないらしいが、実際したらどうなるの?
>>28
はい。
都内でベランダは爆速。室内は1本か圏外。1本の時、受診11M、送信2M程度だよ。 >>28,30
爆速とはどれくらいの速さのこと?
10階だけと窓際の所で10-30Mbpsくらい >>28
14Fで30-40Mbps出てるよ
Googleスピードテスト >>31
iphoneで14Fのベランダで送受信とも30M〜って感じ
楽天のアプリでね >>18
修正されるまでの回避策だが
Linkからログアウトして標準電話アプリ(VoLTE)側で待ち受けすると
概ね設定した秒数で留守電話になる 嫁の電話 楽天モバイル SCV38で使ってるけど
最近になって、通話発信できなくなった。 着信はできて通話できる。
価格コムみると端末初期化するしかないみたいやが
>>37
アプリの再インストールで治らないのはやっかいだね >>38
外出先で書きこみしたけど
家に帰るとようやく、サポート電話につながってやり取りしてた。
結局 楽天リンクの再インストールを指示されてやってみたところ
解決した。
サポートも 対象外端末だったけど対応してくれて助かった。
楽天モバイルちゃんとしてると思った。 >>39
でしょうね
アプリの挙動なのにOS初期化ておかしいし 再起動、再インスト、初期化
問題があってこれをしないうちに騒ぐ奴の多い事
かまってちゃん、やってもらって当然、一人っ子か?不思議でしょうがないわ
>>41
楽天リンク以外では、再起動、再インストール、初期化とかしないでも、そもそも問題起こらないからね。
ま、割安でサービス受けようってるんだから、それなりの手間を求められるのは自然とは思う。
ので、個人的には楽天リンクは嫌いじゃないです。
音質もそんなに気にならないしさ。 >>41
トラブル時に初期化が必須とわかってたら
楽天選ばんかったけどな。
端末初期化まで試すとかやりたくないね。 >>43
はい?そもそも楽天推奨スマホじゃないのを使って、やりたくない???
向こうにしてみりゃ「使って欲しくない」だろ
ホントこういう馬鹿って身勝手だな >>44
サポートの有無は関係するかもしれないが
問題の発生は、対応機種かどうかではなくアプリの問題だろ
じゃあ貴殿は対応機種使ってて、問題発生して
端末初期化しないといけないとなっても構わないの?
俺は嫌だね。それするぐらいなら乗り換えるよ >>46
条件をずらすなよ
推奨で初期化なんて話は聞いてないがw
俺のはないし
おまえが自分の判断で非推奨を使うなら自分のケツくらい自分でふけっての
そんな事もできないでドヤるなよw >>48
43に対して44 は君だろ なにとぼけてるの?
自分でけつふくにしてもふかないにしても
端末初期化は嫌だなという話なんだが それがわからないの? >>48
アプリの再インストールまでなら許容範囲だから
良かったが、端末初期化が当たり前に言ってるやつってなんなのって
思うよ 1000 非通知さん 2021/04/11 12:55:52
999
ID:fohj8HXu0(4/4)
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 8時間 10分 17秒
ID:Thread(1/2)
>>48
>41 で 推奨 非推奨のことわりいれずに
初期化を書いてるだろ とぼけるなよ >>1
5月末
ADSL回線 契約終了
↓
光回線開始までは
楽天モバイルのスマホでのテザリングで
家のネット回線もすべてまかなう
↓
8月末
楽天モバイル一年無料が終了
↓
8月上旬
楽天ひかり 工事後使用開始
月額一年無料、工事費無料
↓
光回線開始後は
楽天モバイルのスマホはWiFiデータ通信でまかなって
データ消費量1GBまでにおさえて0円にする
1年間の間に楽天モバイルの電波状況が改善するのを待つ
↓
来年7月末
楽天ひかり 契約終了(違約金9500円)
楽天モバイル 2回線目契約
↓
来年8月以降
楽天モバイルの2回線目をモバイルルーター運用して2980円
1回線目のスマホはWiFiデータ通信でまかなって0円にする 初スマホは2010年docomoだけど不具合起きたら再起動
駄目ならSIMの抜き差し
それでも駄目なら初期化だって当時言われたわ
PCも機内モードや再起動で直ったりするし
デバイスって未来永劫こんな物だと思っているわ
逃げたみたいなんでまとめ書いておく
楽天リンクで発信できなくなる問題がでている
1)情報元として価格コムの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032323/SortID=23983044/
結果的に端末初期化して解決
楽天発売の端末利用
サポートダイヤルにはかけていない
2)家族で発生、サポートダイヤルで対策してもらい解決済み
端末は、au galaxy S9 非対応機種
チャットサポートAIでは、非対応機種ということで対応お断り
2時間かけてサポートダイヤルで対応いただき
楽天リンクの再インストールで解決 感謝
結論
対応機種 非対応機種に限らず 楽天リンク発信不可の不具合がある。
サポートダイヤルは、担当者によるが、非対応機種でも対応いただける場合がある。
非対応機種なら自分でけつふけという意見もあるがおまいに言われる筋合いじゃない
初期化してみろ とかいう意見は無視していい >>56
ケツも拭かないくせに声だけ大きいな
逃げまくり君 >>54
君は誰だよ?
ま どうせ まともに返事せずにはぐらかすだけだろうから
もう相手しないけど、 まとめ書いたから それ以上なにも
新しい情報ないだろうから、基本的これ以上 レスしないことにする >>57
おまいに言われる筋合いじゃないよ
2回書いてしまったな >>59
じゃーみんなが使う掲示板に書くなよw
お前さ、ホント卑怯者だな
自分で気がついていないみたいだね
自分自分の糞野郎だよ >>60
だいたい
どこの板でもこんなやつ多いよ
なには自分の優位性があることを見つけて、相手をこき下ろして
マウントとろうとするやつ
たぶん、リアルに悲しい人生送ってるからこんなところで
マウントとって憂さ晴らしするしかない悲しいやつ
悲しい人生なんだろな
まぁ がんばれ link使わないで電話アプリで有料通話にしたら通話品質は良いんですか?
>>10
この件は、SMS送る人いなかったら楽天モバイルは知り得なかったの? 時と場合による
標準ダイヤルの有料通話は、楽天リンクの影響を受けない代わりに、
基地局からの電波状況に左右される
電波状況が整っていない条件下で電話をしたら、途切れたり通話品質に悪影響もある
標準ダイヤルに、アプリとしての不具合はほぼ間違いなく存在しないが
非対応端末でLINK初設定、何度確認してやり直してもVolte表示なのにデータ通信不能で
面倒だからWi-Fiで進めたらLINK認証できて通話もSMSもできてしまった
楽天アプリで利用状況を見るとちゃんと通話履歴とSMS履歴が表示されてる
とりあえずこれでポイントは貰えるよね・・・SIMはモバイルWi-Fiルーターに挿し替えた
>>72
ゴメン、よく考えたらSMSは楽天モバイルが送信したんだな・・・SMSでチクリ入ったんじゃないんだ。
というか、最初は同じIDで1年無料2回線以上は契約できないようにしてなかったという事かいな。 僕も昨日、楽天Linkで発信出来なくなって、最初は焦ってiPhone12再起動させたりしたけど、情報集めて試したのが、楽天 Linkアプリをログアウトしてログインし直したら治ったよ。
一番簡単な方法だったと思うよ。
>>73
別ID作れば、同一名・同一住所で作れたんじゃないかな? >>75
なるほどな、IDは別にしたけど同一人物なのが洗い出されたという事か。
その契約方法を予め禁止してなければ、ソフトなやり方で終了させるしかないね。 >>76
禁止していたし、誰もが分かるように明記されていた
なのにやった人がいるから、後日沙汰があってもおかしくない
とりあえず一年無料を剥奪していくという事実のみ公表されているだけで、
それ以上の処置をやらないとはどこにも書いてない 他人のポイントを無関係の第三者が使って損害を与えると逮捕される
他人のポイントが使えるやり方を塞がなかった企業側に責任があるとして無罪とはいかない
同様に、1年無料の回線を1名義人最初の1回線一度限りとされているにも関わらず
複数回線申し込むと、企業側に損害を与えたことになる
ひとりで複数回線申し込めるやり方を塞がなかった企業側に責任があるとはならない可能性がある
過去にさかのぼって本来支払うべき利用料金を請求する権利が企業側にある
>>77
へえ、禁止されていたけど敢えてやった人がいたという事か。
リンク先を見たら、後日請求はしないと書かれてるし譲渡も認めるとあるが。
となれば、これ以上に何かやるとは思えないけどなあ・・・ >>80
同一名義=同一IDて勝手に都合よく解釈した人が多かったんじゃね?
そういや楽天て複垢は禁止してたっけ? >>82
なるほど
一応10年前に作った嫁名義の垢が生きてるけど実質使ってないからまぁ良いか
2017年以降なら使ってないし 楽天グループで、そいつがどんな奴なのかは記録されたわけだから
どんな影響が出てくるかは今後のお楽しみ
>>10 >>10
本人確認書類つきで、
本人やその血族がリスクのある人間性だと分かるだけでも収穫なんだよなぁ
楽天市場でも返品が異常に多いとか、
楽天カードでの金融事故歴とかと同様に
貴重な情報だよ 複数お申し込みとあるから、人によっては2回線どころじゃなく大量に契約していた人もいるんだろうかね?
そうなると、ヤフーの複垢でポイント貰いまくりみたいに逮捕者が出たりするのかなあ・・・
設定してるのにリンクだと電源で通話終了出来ません
電話してて切ろうと画面を見たらなぜか切るボタンが無くて(ページが変わってた?)色々探しても切るボタンが出てこなくてすごく焦ったから物理的に終了出来るようにしたいです
オマカンで悩み中(´・ω・`)
通話着信あったとき、Linkで受けるけど3コールで終了、その後システム電話アプリに切り替わってコールが引き継がれる
発信側は切り替わったときも変化なく、シームレスに呼出音が鳴ってる
アプリ入れ直しは勿論、端末初期化して見たけど変わらず
>>78
NECのmp02lnってやつ、パンダ欲しかったけど無料申し込み最終日で
端末ポチれず他で購入したよ
もっと早く申し込めばよかったorz >>90
ありがとうございます
楽天需要なのか値上がりしてますね
linkも定期的に使わなきゃいけないし
もう安いスマホ買うんでいいかなあ 悪徳業者が電話番号ランダムにかけてきた場合でも楽天リンク同士だと楽天リンクネームが表示されるの?
>>92
Linkアプリの
設定 | アカウント
にある
「Rakuten Linkネームと画像の表示」
をオフにすれば、連絡先に登録されていない相手には表示されなくなるはず。 楽天LINKって、決めた相手にワンタッチでダイヤルできるようなショートカットアイコン(?)みたいなものを作れないのでしょうか?
>>94
楽天LINKにはそんな機能はないな
Linkにはあるけど スマホにデフォで入ってる電話アプリは使わず、常に楽天Linkで電話を掛ける様に設定したいのですが可能でしょうか?
Googleで検索した飲食店のページに電話番号が記載されていたのでそこをタップすると「電話」か「楽天Link」のどちらを使うかと出たので「楽天Link」を選び、
「一回」か「常に」かの選択で「常に」を選ぶと、楽天Linkを使って電話を掛けたようです。
次に別の店を検索し、そのページに「電話」というアイコンがあったのでタップすると今度は何も出ずに直に電話が掛かったので、
先ほど「常に楽天Linkを使う」と設定したので楽天Linkが使われたと思いきや、楽天Linkの通話履歴を見ると一回目の店しか無く、
デフォの電話アプリを見ると二回目の店の履歴がありました
電話を掛けるときは常に楽天Linkを使って欲しいのですが、どういう設定をすればいいのでしょうか?
>>96
楽天Linkサポーター
あとはpremium dialerとか >>97
ありがとうございます
Premium Dialerで上手くいきました 楽天link 音声が全く聞こえない
しかも勝手に切れる
>>100
DSDVだとWi-Fi切って非通知解除して2つあるSIMのうち楽天じゃない方のSIMを「オフ」にして回線接続を楽天1つのみにしたら私は無音のまま勝手に切られずに済んだよ!😃 >>100
室内の楽天回線(B3)だとよくそうなる
俺の場合はWiFiに切り替えるかローミング回線の時に電話かけるようにしている
電場状況悪いのにB3掴むようになってからリンクが全く使い物にならなくなった 楽天LINKはデータ量カウントフリーとなっているけど、「my楽天モバイル」はカウントされるの?
>100
サイドボタンでボリューム全開にしてみな。
BIGLOBEのサポートにかけたら音声ガイダンスの番号を押すところで毎回切れるんだけど何が原因なんでしょうか?
不具合が出たらログアウトして初期化するをテンプレにしとけ
>>107
自分もなる
ちなiPhone
原因不明だから楽天に問い合わせると直してくれるかも >>107,109
一般的な話としてvoipでもいわゆるピポパ音(dtmf)が認識できない回線もあって、調べると知識が必要だな
いずれにしろdtmf伝送の3タイプのうちbiglobeと楽天で使えるものが違うんだろう
biglobeで先にタイプを訊いて楽天にぶつけてなんとか技術担当にたどり着いたとして通常数ヶ月後だな経験上 これなんで通話の録音できないんだろ
だいぶ前から言われてるけど
Wi-Fiで音声データやり取りをしているため「通話録音」することが出来ない。
あらゆる録音アプリを使っても、Galaxy A7に搭載されている録音機能を使っても、
通話録音出来なかった。早急にLINKに録音機能がつくことを希望する。
>>117
なに?留守電機能ってオフできないのか? >>115
わざわざアプリなんか使わなくてもラジカセで十分だろ デュアルSIM運用
楽天SIMを無効にしても楽天の電話番号でLinkで発着信出来るの
知らなかった
これで通話明瞭かつ0円運用できるかもー
ジジイ語
デッキ = 録画機器全般を指す
ラジカセ = 録音機器全般を指す
ラジカセ = 音楽再生機器全般を指す
ウォークマン = ポータブルオーディオプレイヤー全般を指す
実家の固定電話と喋っていると、最近になり自分の声が響いて聞こえるようになったが何が原因だろう?
向こうからは何も言われないので、自分にだけ自分の喋った声が響いて聞こえているらしい。
>>117
暫定回避だがLinkアプリからログアウトすると
留守録オフ設定が有効になる スマホから楽天のシム抜いてパンダに差し替えてパンダwify経由で
シム無しスマホから楽天電話使えるな。番号非通知だけど。
linkっていまだに初期バージョンから
ログアウトせずに使ってると
アップデートしても強制ログアウトされずに
再ログインする必要ないの?
sense4は、DSDVで4G+4Gにしても、Linkは正常に動作(通話)できるの?
>>123
時々なるね
なんか通信環境が悪い時なるんかな位の頻度だけど >>122
デンスケ、ツートラサンパチ、あとラテカセってのもあったぞ 購入2日目で片通話現象起きたけどよく分からんうちになんとか直った
Wi-Fiからデータ通信にしたから直ったのかはよく分からんが
>>129
サービス開始から非対応端末でログアウトしないでつかってるがまだ平気
ログアウトは強制されるまでぜーったいにしない >>126
俺は、設定秒数でオンにならない
45秒後には留守電になる >>132
いや、sense3は3G+4Gにしないと使えないもんで >>138
それ、sense3「だけ」の固有の不具合じゃないの? >>129
> アップデートしても強制ログアウトされずに
> 再ログインする必要ないの?
自分が使い始めたのは2.1.13だっけかな?
アップデート時に再ログイン要求はされてないよ
今のところ、同一ID、同時ログイン、複数端末同時待受も維持したまま >>140
sense4で実際に4G+4Gで運用できてるならそうかもしれない。4ユーザーの生の声を聞きたい >>140
RENO AもDSDVでLink使ってると反対側が自動で3Gになってる RCSサービスでも、SIMとの紐付け管理が厳しい順に、Googleメッセージ、+メッセージ、楽天link
+メッセージはSIM無しでは使えないがデュアルSIMで+メッセージ紐付き電話番号ではないほうのSIMをデータ通信としても使える
GoogleメッセージはSIM無しでは使えないしデュアルSIMでGoogleメッセージ紐付き電話番号をデータ通信としなければ使えない
楽天linkはアップデートでログインでのSIMの電話番号管理は厳しくなったとはいえSIM無しでも使える
sense4でSIM1にドコモ、SIM2に楽天
楽天linkのアクチでは、SIM1の電話番号が表示
電話番号の変更は出来ない(アップデートで塞がれた)と思いきや、SIM2の電話番号へは手動で変更出来た
(端末で認識されているSIMの電話番号ならOKということか?)
ログイン成功
その後、データ通信SIMをSIM1としても楽天linkは使えた
link通話の片通話も問題なし
その後にデータ通信SIMをSIM2としても同様
番号非通知でも、固定電話の場合半数以上番号通知を利用していないから
繋がったら別に問題ないな。
sense4での話だけど、設定→電話番号で上に表示されているものをSIM1とした
SIMトレイでいうと端末本体のより奥に位置することとなるSIM
>>141>>136
Link2.2を新しくインストールして
そこからログインすれば、ログインするときにlinkの強制アプデ要求されないでログイン出来る? >>145
じゃあ、デフォルトで4G+4G だろうから、sense4は普通に使えるんだ >>102
おー、NTTのSIMをオフにしたら使えるようになった!
でもこれ不便だな >>152
ドコモ回線でもLinkが使えるので、電波が悪いところでは予め楽天をOFFにしておく >>143
> RENO AもDSDVでLink使ってると反対側が自動で3Gになってる
sense3の不具合って、>>138みたいに、手動で、明示的に、事前にSIMの3G/4G設定してないと楽天linkが使えない…のがsense3の不具合じゃないの?
楽天linkがどうなってるから「使えない」のか?とか詳細までは把握してないけど >>149
試したい気持ちはあるけど「出来なくなった」というレスがあるのに、今の環境を維持できない可能性とトレードオフして試すことはないかな
でも、2.1系インストール→即強制アップデート→使えたというレスはあったような 「DSDVだと…」と、まるでそれが当然のような前提のレスがあるけど、たぶん各端末や、契約SIM、SIM1/2の配置などで結果が異なるの「おま環」報告でしかない…ので、
「rano Aで、楽天/XiのDSDVだと…」ぐらいがミニマムかな?
sense4 liteのeSIMはOFFにすると存在が無くなるのに、nanoSIMはOFFにしても電波拾ってるからな
sense3だけど、sim2枚差しだとrukutenLink使えないけど、どちらかのsimを無効にするとRakutenLinkが使えるようになった
ウ〜ン、早くアプデしてくれ
>>158
アプデでなおらねーよウザいなDVども
仕様としてSIMとLinkはつながっていないと駄目なのに馬鹿が二枚で使うから切り替わりでLinkも切れる
あたりまえの事が理解できないウザども 知らぬ間にアドレス帳の個人別に写真登録はできるようになったみたいだ
handで開通済み楽天からのSMSはlinkで受信するんだけど
他の例えばYahooとかGoogleのSMSがGoogleメッセージでしか受信できない
全部linkで受信したいんだけどどうしたら良いのかな?
ありがとう
丁度答え見つけたから書き込みに来たところだった
一般の電番からのSMSしか受信しないみたいだね
要するに楽天linkからのsms送信はできるが、相手からの標準smsは
linkでは受信できず、標準smsアプリでしか受信されないということでいい?
おまえらみたいなバカはいつになったら消えるんだろう
金くれるなら設定教えてやる
ゆとりバカ「GoogleからSMSはリンクで受信できません」
こんなバカはiPhone使ってドコモいけ
>>56
個別のアプリのチューニングと相性の悪い機種があるのは
楽天のアプリに限らず普通のことだよ
ID:+6+xO/+K0みたいな奴は騒ぎすぎだよ デフォ電話メッセージアプリをメイン設定にしてるだけだろヴァカだから
当たり前のはずがまだない機能
○留守電反映
○BT対応
○迷惑電話拒否
>>115
やったことないけどビデオキャプチャアプリでできそう >>174
リンクのアプリ自体じゃなくてマイ楽天モバイル内で変更せんといけんのがめんどいんですかねー。 Linkをメインで使っている奴どんだけいるだw
オレはサポからメインだからスレ見てるとwちゃう
俺はメインで使っているけれどいままで一度もトラブルなく使えていて満足
>>182
設定は my楽天モバイル だな。
リンクにあるのは 留守電の呼び出し 2.1.13 なら他社SIMやSIMなし運用はまだ行けるのか?
>>183
昨年5月から試用したうえで
先月末にメインとしてMNPした
いまのところトラブルはない 学生ならメインでいいんじゃね
電話の音が悪かったら切ってかけなおすをループできるし
電話の音なんて了解度が悪くない限り気にしないけどな
主要繁華街のビル内なんかで圏外になるから
楽天のみはキツイな。
他社SIMと併用すれば、固定からの電話もLinkで受けられるようになったから
以前と比べれば、だいぶ使えるようにはなった。
IP電話の楽天FUSIONに比べたら格段にいいわ
あれは相手から何度も聞き返されたからなあ
こっち側は問題なかったけど
楽天HANDメインで使ってて、電波無かった用にiijも入れてるけど、iijで電話発信する方法ありますか?
>>172
中途半端な浅知恵でマウントとった気分か? GoogleのSMSはリンクで受信しないと言ってバカはさっさと解約しろや
>>193
基本的には別SIMでのLink発信は出来なくなりました
デュアルSIMなら出来るんだけどね
非通知で良ければLINE outが使える
Viberも別SIMだと非通知になる
My050のようなIP電話なら通知されるので副番号として持ってるのもあり 最近はマジで使えなくなってきた印象がある
楽天回線B3(-110前後) 通話先が電話に出てから15秒〜20秒ほど待たないと架電側の通話が開始状態にならない
ローミング回線(-105前後) 通話先が電話に出てから10秒〜15秒ほど待たないと架電側の通話が開始状態にならない
ちなみにWiFi環境だと通話先が電話に出たら直ぐに架電側の通話が開始状態になる
昨今ご法度的な地方を旅して来て思った
楽天は比較的良番をもらったのでこれをahamoに持って行きメインに
その後新規に楽天モバイル契約して楽天会員としては切らずに継続
Linkのsim不要バージョンをリリースしてLink同士の通話無料、smsをLINEの変わりに使えたら便利だし、他社sim楽天ユーザーを増やす事も出来て楽モバにとってもメリット多いと思うんだけどな!LINEは最近広告とかウザくて乗り換えたいし。
>>201
ViberはSIM無しでも非通知電話できるから、
LinkはSMSが原因でSIM無し運用を閉じたんだと思う >>197
非通知ならいけるんですね!
ありがとうございます 電話かかってきて、相手の声がかすかにしか聞こえないのは絶対ダメだよな。
大切な要件とかなら、終わるやん。
>>202
バイバーも使ってる(楽天の営業マンとの連絡用)が使い辛いんだよな!電話帳とかも標準のとリンクしてくれたらLINEより使いやすいと思うんだがね。楽天頑張って! >>68
楽天のVoLTE対応してればな
LINK通話がVoLTEなのかは疑わしいが >>5
asusのスマホをLTE onlyの設定して使えるようにしたが通常の電話アプリでは発信できないけどRakuten linkなら発信できる。
それでもAdGuardの保護対象から外さないとカウントフリーにならないのな?
2chMate 0.8.10.77/asusASUS_X00TDB/9/LR >>208
だろうね
使うのがVoLTE通信ではなくモバイルデータだろうから 楽天経済圏へ誘導するアプリは必要と思うだろうから
通話以外の部分で出るんじゃないか
またはBluetoohでスマホ上のLinkを操作して電話する機能付きとか
iPhoneであるものは可能でしょ
ろくに回線整備も仕上がってねーので
使う気にならん
完成してからじゃなきゃ選択肢に入らん
>>207
Link通話ってVoLTEやったん?楽天基地まではLINE通話みたいなIP電話で繋がってそこから相手までがVoLTEやと思ってた。だから品質悪いとか途中切り替えの時に混線するのかと! >>208
おいらもmax pro(M1)使ってるけどなかなかLinkの認証ができなくてsimって1と2どっちにつけてます?
というか認証の前にsim1につけると電波捕まえきれなくて門前払い状態だけど。
sim2だと1よりはましというところ。
androidバージョンもASUSから落として10にしてるから同じにはならないかもしれないが状況を
教えてください。
ちなみにmax(M2)はぜんぜん問題なし、max pro (M2)は楽天では制限あるものの
使えるとかでてるけどうちのはうまくいかんかった。 >>215
simカードさして ※♯※♯4636♯※♯※ を入力してからLTE onlyにしただけでsim1,sim2ともに通話アプリで発信できないだけでそれ以外は今の所問題なく使えてます。Android バージョン9です。 RCSの通話機能だとスレタイにも入ってるのにVoLTEとかIP電話とか何の話をしてるんだ
終話時の音の修正が
軽微な修正扱いになっている件について
>>216
そうか、おいらの台湾版だからLTE onlyではなく選択肢がいっぱいでてくる。
そこから問題なのか。
ありがとう。 >>217
従来からのSMSやMMSとは違い、IPマルチメディアサブシステム(IMS)を使用してInternet Protocol上で実装されている。
だからIP電話は間違いでは無い。 >>220
自分のも多分?台湾版だと思います。同じように選択肢はいっぱいありましたがその中に LTE Only というがあってそれを選択しただけです。 >>222
かさねがさねありがとう。
スクロール下しかみてなかった、上にあるのね。orz 最新版フジパンテストしたら最適っていうところが良好とか平均的とかコロコロかわるようになってた
今までは最適固定だったのに
人によってバージョンバラバラなんだから最新版とかいう曖昧な表現はやめなさい
>>227
流れで2.2.4だろカス調子乗るなボケ
手めーより先輩だよゴミ >>227
てめーだけわかってねえんだよお前俺が見るスレでその調子でレスしたら必ず言うからなお前気をつけろよ >>229
お前の心の病気の原因はお前の両親にある
親を恨め >>230
お前じゃねえだろ雑魚2ch22年いるから
背虫チビ 2.2.4とか3月には来てただろw
最新版テストとか書いてるから2.2.5来たのかと思ったわ
小さい頃、置き去りにされたパチンコ屋の駐車場で脳ミソが干からびたせいだろう
22年も2chやってたら似たような指摘何度も見てるはずだが…
指摘されるたびに発狂してまで最新版に拘るなにかがあるのか
現在のバージョン 2.3 最新版 とlinkに出てる。
本当に最新かは知らね。
そして電話がかかってきても、ボタンを押したら応答がありません、停止しますかみたいなのが出る。
流れが2.2.4じゃなくて2.3だった中
一人だけ2.2.4の話題ではしゃいでたのマジで草
SoftBankカケホから楽天モバイルにMNPして一週間
遂にLink品質に耐えられなくなりポンツーカケホにMNPしたんだがやっぱ雲泥の差だな
そもそもなんでLinkは常にホワイトノイズが乗ってんだ?
うちは閑静な一軒家だから苦痛でしょうがなかったわ
>>242
スマホが壊れてたんでしょ
家のはそんなノイズ聞こえないわ >>238
んなもんどこにあるんや?
公式ではまだ2.2.4だぞ >>243
スマホ自体が壊れてるなら、以前のSoftBank回線でも、現在のポンツーでもノイズが出るはず、と考えるのが普通では?
コレだから工作員って奴はww
それとも>>243の耳が壊れてるのかな? >>243
あ、ついでに言っておくが、今でもDSDVサブで使ってる楽天Linkはホワイトノイズ乗ってるからね >>244
恒例のStaged rolloutだろ
しばらく待てば配信される 家族でなぜか俺だけ2.3になった。
オッポりの3a
>>246
MNPして楽天モバイルを解約してても楽天リンクが使えているの? >>242
スマホの機種ごとに相性があるのはどんなアプリでも同じだよ >>251
DSDVのメイン回線をMNPしたんだよ DSDVだと通話品質悪くなるって何度も書かれてることだと思うんだが
Linkスレでも出てたけど他スレにもあった
楽天モバイルUN-LIMIT Ver.178
http://2chb.net/r/phs/1618225727/
477 非通知さん (ワッチョイ 06f6-CoCA) sage 2021/04/13(火) 12:18:20.08 ID:nOkUHE7q0
リンクの音声かなり悪いな
言葉が歯抜けになる
482 非通知さん (ワッチョイ 7b94-1WRr) sage 2021/04/13(火) 12:23:51.41 ID:O6RjMWlW0
>>477
・DSDVの場合、片方のSIMを止める
・Googleアシスタント(OK Google)を無効
・Wi-FiをOFF 2.3だと音変えてもスクロールカクつかないの?
あと写真設定できるようになってる?
>>250
>>252
そりゃそうなんだろうけどSkype通話、Viberなんかはここまで酷くなかったと思うがなぁ
LINE通話といい勝負くらいか?
自分はiPhoneだからさすがにAppleのFaceTime通話はケチの付け所がない
とにかくVoLTE (HD+) 使ってた人間ならLinkで長電話は無理だな
通話がまともになって、尚且つMVO最安値ならまた考えるわ >>254
>>255
この一週間そこら辺に書かれていることは全て試してみたけど全部都市伝説だったな asus機(ocnsimのみ) 2.1.13でログイン→2.2.4にアプデ
rakuten mini(楽天eSimのみ) 2.2.4ログアウト
で、asus機から電話・smsともにLinkで発信は出来る
が、受信が出来ない
rakuten mini電源オンだと全部miniに着信
mini電源オフでasus機のLinkに受信
(電話はなぜか受信音ならずに留守電になってしまう
smsはLink開くまで着信しない)
こうなるが、お前ら受信正常に出来てる?
「海外指定66の国と地域からのみ発信可能となります。その他の地域に関してはWi-Fi接続中の場合のみ発信可能となります」
って書いてあるけど、66の国以外でwifi運用してる時も楽天SIM入れとかないといけないのかな?
現地のSIM 入れたら楽天link使えなくなってしまうよねきっと?
>>261
楽天モバイル側に「楽天linkはログアウト状態」と認識されれば、楽天モバイルからの呼び出しはVoLTEのみになる(miniで標準電話アプリ)だけになるのは当たり前の仕様なのでは? >>263
asus機で着信出来るように出来ないの?
前出来なかったっけ? いろいろ試したが、asus機での着信は無理だな
・asus機zenfone4maxpro(ocn sim)link2.1.13→2.2.4ログイン中
・rakuten mini(rakuten sim)link2.1.13→2.2.4ログイン中
となってるが、どっちでも発信は可能
(フジパン聞いただけなのでこっちの声聞こえてるかはしらん)
受信は必ずminiのLinkに受信
miniの電源落としてると
「只今電源が入ってないか〜」になる
どうにかしてasus機で受信する方法ないかね?
既出かもしれんが、adguardのdns使ってると
link通話が一方通行になるか通話が始まらないで切れる
dns切ると正常に使える
2.2が不具合だらけだったから2.1で止めてたんだが2.3は大丈夫なん?
wifiの中継機切り替わるときに、通話が実質切れるの直してくれ
マナーモードで着信中に相手が切ると音がなる不具合
対策してもダメだったけど直ってる
arrows RX Link2.3
sense3のDSDV 4G+4Gで通話不可だったの直ってる?
AdGuardの話ってAndroidのみですか?
iPhone有料版で常にオンにしてますが
問題起きたことがないので
>>265
asusは持ってないので、Xperia1に2.3で試してみたけど
miniがオンでもオフでも、固定、携帯ともに着信できたよ。
機種もverも違うから、参考にならんかもだけど。 Link 2.3(Android)に更新されたけど、
着信音変更でスクロールカクツク不具合は解消されたみだい
全体的に動きが多少軽くなった感じ
大きな機能追加は無さげだが、通知種別に"ニュース速報"が追加されてる
着信あっても通話できず、勝手にこっちから掛けなおすんだけど、なんでかな?
さっき実家の固定電話につながらなかったぞ。
2回も楽天Linkからやったのに。
プルルルルルが鳴らなかった。
LINEoutフリーあったからなんとか無料で連絡ついたけどさ。
こんなのじゃあ駄目だね。
>>279
今まで問題なくて急にでたなら基地局、サーバー側かな?
Link不具合対策
・DSDVの場合、片方のSIMを止める
・Googleアシスタント(OK Google)を無効
・Wi-FiをOFF
・AdGuardのLink除外 いつの間にか、メッセージの画像拡大がアプリ内で完結するようになってる
おまけにLensが使えるようになってた
モバイルSuicaの大改悪を体験すると、Linkアプリがかなりまともに見えてきた
問題抱えてる人の多くが非推奨端末、DSDVや広告フィルタ、WiFi環境依存
に収斂されてきている
推奨端末+シングルSIM運用であれば大方通話に支障が無くなりつつある感じ
wifiスポットの切り替えで通話切れちゃうのは不具合だよね
Wi-FiスポットからWi-Fiスポットの切替えは経験無いな
Wi-FiスポットからLTEは何度かやったけど、何とか繋がった
DSDVで片方止めないとだめなんて 使い物にならないよ
>>287
ああ、そういう事
MNPや解約は無料なので、IIJあたりに移った方が良いと思う >>273
ああ、俺が言ってるのはminiがオンオフでも
asus機で受信出来ないってこと
miniオンオフでもasus機で発信は出来る
そっちのxperiaでもxperiaで受信は出来ないよね? >>5-6ってFW系アプリの多くに当てはまるような
AdGuardに限った話ではなくね? >>289
お前だけの使い方なら自分で解決して書き込むなよウザい
ガキかおまえ >>287
機種によって色々みたいだから
データ側を他社または逆とか試してみたら? nanoSIM1枚だけ+AQUOS sense4lite(楽天専売モデルで一番不具合率高い?)
この組み合わせで主にWi-Fi環境で使ってるが、1日だいたい正午過ぎくらいに片通話起きる
それ以外の時間ではあまり起きてない。Wi-Fiだと番号非通知になるときいてたが表示はされてる
>>289
いや、XperiaのLinkで受信出来てるよ。
という意味で書いたつもりだったんだけど
分かりづらかったか。スマソ。
ちな、WIFIでも、他社SIMのモバイルでも受信出来た。 アプデしたら不在時のピポポーン直ってる!
サンキューミッキー!
>>297
いや、楽天はminiにeSIMのみ。
Xperiaはワイモバイル。 結局2.3は直近の不具合が直っただけで
留守電の45秒とかは改善してないんか
>>287
?使えてるよ SH-M16で
最初は楽天回線使うと遅延で12秒は会話にならなかったのを、検証して楽天に投げたら二月ぐらいで突然使えるようになった by東京調布 >>287
完全に止めないとダメな端末なんてあるか?俺は3G+4Gの設定で快適に使えてるけど。 >>300
仕組み考えれば、留守電の制限なんて
サーバ側の話って想像できるだろ >>287
iPhone 12 Proで色々試したが、Wi-Fi切ろうがDSDVやめようが効果なかったから気にすんな >>304
設定できるような表記にしてるのが問題だわ 2.1から2.3にアプデしたら色んなとこ変わっててびびったわ
2.2で不具合多かったのは2.2で大幅な改変してたからなのか?
2.2.4のままやで
2.3なんか落ちてけえへんで
>>298
う〜ん、同じような設定なのだが、
asusに着信しないなあ?
miniのLinkはログアウトしてましたか? handでこちらの声が向こうで小さくなるのは直らないけど
wifiだとなぜかちゃんと向こうに聞こえるのはなんでだろう
使ってる回線自体は両方共に楽天44011で同じなのに
テザリングwifiで端末1台挟むだけで改善されるのは謎だわ
>>287
同意。
dsdvで両方使えてるケースは多いのか、少ないのか、どちらだろう?
そういえば、息子はdsdvに2枚刺してるはずだけど、どうかな。
彼らはそもそも電話使わないから、楽天リンク使えなくても気付いてない可能性はあるかも。
娘はdsdvに一枚だけ、僕のは楽天ミニなので、さしあたり2枚刺しからくる問題はないです。 >>311
使える使えないで言えば、とりあえず使えるケースがほとんど
DSDVだと機種性能にも依るがSIMの時分割切替処理に伴う遅延
を許容できるかは人次第かな(多少) >>309
miniのLinkはログアウト済み。
Linkログイン時のSMS以外は、着信もその他のSMSも
miniには何も来ないよ。
いま試しにXperiaをオフにしてみたら、miniの標準電話に着信した。
再度Xperiaをオンにしたところ、今度は2台とも着信するようになった。
そして、2〜3回かけてみたら、またXperiaのみに着信するように戻った。
既にやってるとは思うけど、Linkを再インストールするとか
いっそのことバージョンアップしてしまうとか? うわああああああ
今日の午前3:00までは普通に
Link2.1.13でsim入り端末、simなし端末でも
ログイン出来たのに今やったら出来なくなってる
ブロックしやがったぞw
具体的には2.1.13でsms認証しようとすると
送られてきたコード入力して確認押しても先に進めない
2.2.4なら進めた
sim入り、simなしともにSMSの入力から進めんようにブロックしてきた
さらに2.2.4をsimなしにいたっては
simねえぞってのもあって全く先に進めん
3:00までは2.1.13で先進めたのに
お前ら今回ばかりはログアウトしたらアウトだわ
2.3にアプデしたら通話相手先(妻
)から呼び出し音ならない言われたので妻の端末を再起動したらコール音鳴るようになった。
アプデの度に相手先に迷惑かけるLinkはホント面倒だな
>>320
メインだからお勉強。
仕事で使えなくなるのは困るから必死ですw >>319
妻の端末を再起動で治ったてそれ妻の端末がバグってただけじゃん >>322
楽天SIM2枚持っているのでアプデしてない端末では普通にコール音鳴るから 友達が居ません
友達になって下さい
経費削減したい気持ちは分かるけど
現時点でこんな不安定なとこを仕事で使うのはやめた方がいいんじゃ
数千円ケチって仕事逃すことになるよ
不安定・音質悪い人はメインの回線は何使ってるの?
主回線 ahamo 副回線 楽天でiPhoneだけど仕事に全く支障ない
格安SIMだったり楽天回線メインだったりしてない?
カーナビのハンズフリーで使ったらリンク経由になります?
デフォルトの電話アプリから楽天リンクに変更してください
デフォルトの電話メッセージの権限を許可しない
メインの電話を楽天リンクしちゃいな
おkGoogle○○電話しろとか使えないけどええやろ
おーい遂にログアウトでも着信しなくなったぞ一年近く使っとるのに安定せーへんな···
>>305
iphoneもnanoとesimで電話はデュアルで使えるけどデータは片方しか使えないよ
12に限らずiphone自体がそういう仕様 >>337
auローミング終了したんじゃないの?
バンド3固定をやめれば? >>325
Linkの連絡先に登録出来ません
googleの連絡先なら登録できます
よく利用するデリやヘルスの番号をLinkに登録したいのです ところでlinkをデフォルトアプリに設定出来ないんだが
設定から辿って電話やSMSアプリのデフォルト設定にandroidのしか出てない
当たり前のことに気付いたんだけど
かみさんが今日の昼間音質がすごく悪くてと言ったので設定見たら
モバイルデータがMVNOになってた
DSDVでモバイルデータを楽天モバイルとMVNOを使い分けていたので、昼激遅の回線に切り替えていたので悪くなっていたんだな
ここで、音質が悪い悪いと言っている人は、単純にデータ回線の速度が遅いだけなんだな
あースッキリ
>>339
田舎やさかいパートナー回線オンリー楽天回線お目にかかった事無いし取り敢えずアンインストール実行 通話なんて100kb/sも使わんのにmvno程度で差なんかある?
低速規制でも最低200とか出るやろ
低速0.2Mbpsのところと、低速0.128Mbpsのところが混在しているから
よく仕様を確認しないと
楽天LINKの場合はそんな細い回線じゃあ通話できんよ
>>351
回線速度表示しながらフジパンで確認した数字だから正確だと思うよ >>348
docomo7GB超過後128kbpsだったけどLINE通話出来んかったわ
そんな遅くてもLinkは出来るん?
iijmioは200kbpsらしいけど >>351
ドコモ規制の128kでLINK通話使ってるけど問題ないぞ すまん単位統一して無かったわ
bpsで言うなら600くらいはほしいから低速規制かかってたらきついわ
xperia10dual 海外simフリー
楽天を通話とsmsし放題目的 0円運用
データ通信はiijmio
着信不可 sms可 wifi時のみ着信可
次はiPhone se2でやってみます
>>261
> asus機(ocnsimのみ) 2.1.13でログイン→2.2.4にアプデ
>>315
> 今日の午前3:00までは普通に
> Link2.1.13でsim入り端末、simなし端末でも
> ログイン出来たのに今やったら出来なくなってる
楽天linkの、新規端末へのセットアップで、SIM無し/他社SIM運用したいときに2.1.13からのアップデート方法がNGになったってことかな?
使えている人の(不具合時には)ログアウト→再ログインという対応が試せなくなったなあ >>328
> カーナビのハンズフリー
「カーナビのハンズフリー」の定義が人それぞれなので何とも言えないけど、
端末をカーナビとBTや有線で繋いで着信音や相手の声がカーナビ(車のスピーカー)から鳴るという意味なら「可能性」 >>361
途中で送られちゃった
「可能」
着信したときに、ハンドルのボタンで着信したり、カーナビのマイクを使った音声コントロールは「不可」
これは「楽天linkにログインしてる状態」の話で「楽天linkにログインしていない、標準電話アプリ」の場合はまた別
普通のスマホと同等 >>345
> ところでlinkをデフォルトアプリに設定出来ないんだが
できません、仕様です
OPPOの一部端末で設定はできるけど、設定できるだけで標準の電話アプリと置き換え不可というレスはあったような?
iPhone版だと、Callkitに対応しているらしいので、そのへんはAndroid版よりも使い勝手は良いのかも 4インチディスプレイでテンキー出来るよう、改修されるとありがたいです。
待ってますが無理かな。
>>352
> どうしたら2.3落ちてくるんや?
楽天linkアプリからのバージョンの確認
その後、ログアウトして再ログイン時に…
でも、基本は「あなたの番」がくるまで待つしかないと思うよ >>364
iPhone5系のretinaの話?
Android版の4インチ画面でもダイヤルテンキー画面に不具合があるの? >>366
IPhoneSEをゴニョニョして楽天アンリミでLINK使ってるけど、
LINKのテンキーボタンタップするとアプリが固まる話です。
ディスプレイが小さかったりアプリを拡大?縮小?したりすると、
と聞いてるけど。 >>363
iPhone版はデフォルトアプリには設定できないが純正APIに乗っかってるだけあってそこそこ使える
SafariやMailで電話番号長押しするとCallkit対応アプリで発信する選択肢がずらっと出てくるし、標準電話アプリの着信履歴にも楽天Linkの着信として履歴が残るからそのままタップしてLink経由で折り返せる
本気でLinkをメイン電話として使いたい人はiPhone選んだ方がいいと思うわ >>349
ちょっと忙しくて今見た
削除されてた、、、
>>363
仕様なんだ、、、なら仕方がないね 質問です。
楽天Linkって モバイルネットワーク圏外でもwifiつながってたら着信するの?
>>352
Android11には来たけど10には来ていないみたいね >>374
2.2.4で最新って表示されてる
2chMate 0.8.10.77/Google/Pixel 4a/11/GR 昨日更新したけど。今日電話しようしたら受話器マークタップしても反応しないから電話出来ない
rakutenmini
DSDVで楽天と他の2枚差ししていれば
楽天圏外でもLinkが使えますか?
>>380
注意点としては、楽天圏外は110番等特殊番号が掛けられないってのがある
家の中でwifiで普通は使えてるから忘れがちだけど、警察や救急呼ぶとは大抵パニクってるからはまりそうだよね リンクサポーター入れてるけどマップから通話押すと標準電話になっちゃうんですが?
Linkから祖母のガラケーにかけると
こっちも向こうも音質悪い
いろいろかけてみたがスマホ同士なら問題なかった
キャリアによっても変わるだろうし、3Gか4Gかでも変わると思う
こんなの検証し始めたら1年経っても終わらないだろうなぁ
高齢者用のホームアプリでお勧めのありますか?
電話アイコンをRakuten Linkに設定できるもので
地図とLINEとカメラとRakuten Linkだけ設定できればいいです。
一度電話帳に同期した連絡先は、インストールし直すと復活してしまうものなのでしょうか?
最新の電話帳に同期し直すとことは出来ないんでしょうか?
10時にかけた時は大丈夫だったのに11時になったら片通話発生
ログアウト法、Wi-Fi切る法、再起動、いろいろ試したが直らず、結局時間経過で直った
大事な緊急の電話の時にかからないっていくら無料とはいえ電話としてどうなのって思う
SMS無料でそっちは全然途切れることないのに電話自体が不具合が1日1回必ずくる
はよなんとかしてくれ。あと通話録音機能つけて
うちはパートナー回線しか使えない立地だけど
wifiとパートナー回線でLink使ってみたら音質はwifiのほうが多少マシな程度だった
楽天回線だとどれくらいマシになるんだろ
DSDVでワイモバ回線でリンク使ってるけど、実用上問題無いよ。普通のVoLTEに近いくらい、もちろんワイモバイルの+HDには劣る
ひゃひゃひゃ
2.3に上げるついでにplayストアのレビューも見てみた
相変わらずの悪評だな
まあ実際そうなんだから仕方ない
無料じゃなきゃ解約レベルだし
こうやって企業は社会的信用を失っていくのだな
その見本とも言える
こないだのアプデの不具合は2.3で全部直ったね
留守電秒数設定はずっとだめだ
>>392
Miniのスレで流行ってたスクエアホーム使えばらくらくスマホみたいな見た目にできるはず
後は誤発信防止にPremiumDialerか楽天リンクサポーター入れたほうがいい >>401
留守番はLINK関係ないだろ
留守電サーバーの問題
いい加減わかれ >>403
Linkの設定に入ってんだもん
普通はそれで楽天モバイルアプリの設定がLinkにも反映されると思うでしょう
できないならLinkの設定に載せなきゃいいのに >>392
> 高齢者用のホームアプリでお勧めのありますか?
楽天販売の端末なら、簡単ホームてきなランチャーがあるでしょ
> 電話アイコンをRakuten Linkに設定できるもので
>
> 地図とLINEとカメラとRakuten Linkだけ設定できればいいです。
現行バージョンでも、楽天リンクサポーターとPremium Dialerが必要かまでは知らん
何度も言われてるけど「高齢者」が楽天linkの強制アップデートなどの試練を乗り越えることができるのか?も知らん 2.3に上げたけどメッセージと通話の履歴が消えたわ
あとアカウント設定のLinkネームと画像の表示オフにするとなんかおかしいそれ以外はマシになった感じ
>>408
2.3になっても履歴全部残ってますが何か? >>409
何回かログアウトとログイン繰り返したら戻った
入れてすぐのときは下の「探す」タブ開いたらフリーズした
ちなみにログアウトで着信音がデフォに戻るのは変わってなかった >>410
ほんとだ 着信音、通知音ログアウトで戻っちゃうね… >>404
> Linkの設定に入ってんだもん
???
具体的にはどこのなんの設定の話?
「マイ楽天モバイルで設定する」のボタンの話じゃないよね?
バージョンでメニューが異なってるのかな? 楽天linkの強制アップデート画面キタ!
今回は急ぎじゃなかったので「戻る」で回避して楽天linkをバージョンアップせずに継続利用可能なことを確認できた
着信時ならどうなるか?の確認ができなくなっちゃったw
バージョンアップがあるよ通知だけで強制アップデート画面にならない
三木谷は緊急事態用に
通常電話料金10円/30秒にしろよ
これならLinkの糞音質で掛けれないとこにも掛けれるだろ、安いし
か、70分カケホ無料つけろよ
これなら天下のocnとの張り合えるぞ
>>414
何か勘違いされてるようでw
圏外だからかかんねぇんだよ。
圏内ならLINK通さずに通常音声回線で110掛かるよ >>417
> つーか、全員に来てるだろ
全てのユーザーに同時に配布される仕組みじゃないしなあ…
> 更新したら、パートナーエリアの低速制限モードでの音声が良くなったぞ。
そうなの?
パートナー回線限定じゃなくて、低速時なら嬉しいけど >>417
ああパートナーエリアの低速だから音声良くなかったんか 俺は2.1で止めてて不具合直ってそうだからアプデしようと思ったらまだ2.2.4のままだった
2.1のまま待つの嫌だしAuroraStore使ってバージョン指定して強制アプデしたよ
>>416
どう読んでもそういう意味ではないでしょ
ただ単にクソ音質の電話で仕事とか大事な電話がかけれないからって意味でしょ >418
だからさぁ、能書きはイラナイから、更新きてるだろ?
オレの周りの知り合いに聞いたら全員きてるぞ。
>>421
そういうことなのです
あと、地下で電波切れるのでプラチナバンド貰っていただかないとね >>412
だからなんでそのmy楽天モバイルで設定する項目が
Link設定に載ってんのって話
Link通話の留守電に反映されないもんを載せるなってこと >>422
俺はminiだが、2.3まだきてないぞ >>414
理解できてないんだな
NTTは電話(VoLTE)すれば儲かる
楽天は違う
これが理解できないから、そんな馬鹿にされる事を恥ずかしくもなく書けるんだよ >>425
PlayストアやLinkのキャッシュ削除とか無効化してから再起動とかやってみた? SIMフリーのsense4も来てない
いちいち再起動めんどいから放置しとこ
そのうち来るだろ
>>424
自分の場合楽天linkの留守番電話の項目に。あなたの言う設定する箇所はない
「ここから先はマイ楽天モバイルで設定してね」という部分はある
それを「なぜ楽天linkで設定できるようにしてるのか?」とも思わない >>422
> だからさぁ、能書きはイラナイから、更新きてるだろ?
自分はバカで〜すと?w
変わった人だなあ >>428
そうまでして万年β版アプリを更新する価値あるのかね? ちなみに俺のAQUOS sense2には2.3降ってきたが
Miniには降って来ない
Linkって日本の会社が作ってるのか?
もしかして、下請けの中韓企業に作らせてるのでは?
日本の会社ってそんなにいいもの作る能力あるんだっけ
>>430
うんここから先は楽天モバイルで設定してね
って部分はある
でもそれはLinkでは使えない(秒数設定)
留守電機能オフも出来ない
そんなもんをLinkの設定で誘導リンク貼るのはあまり意味のないことだと思う
そんなもんよりはっきり「Link留守電は45秒で固定。機能オフは不可」て設定部分にのせた方が
現状なんぼかましだと思う >>439
いや、こんなもん
っていうか、アプリの見た目もほぼ同じ 昨日の更新で着信音すら鳴らない不具合治ってるといいな
相手が光ip固定電話のとき挙動おかしい気がすんだよな
>>434
今どき中韓に下請けなんか出さないだろう インドだろ
場所は日本かも知れんがインド人を中心とした多国籍軍
LINEだって場所日本で韓国人が作ったんじゃね
>>437
もうバグ多すぎだし、チームごと変えてほしいよな >>435
基盤viberなのか
viberもrcsなの?
いっそうのこと、googleのrcsアプリそのまま使った方がいいのでは? 出来の悪いアプリは船頭ばかりで乗組員が少ないプロジェクトでありがち
>>445
信じるなよw
なんで5chのソース無し説明無しを信じるかね?
あほか
嘘にきまってんだろ 楽天リンクってRCSだから、音声もメッセージもちゃんと暗号化されてるんだろうか?
>>434
楽天モバイルの下請けは
基地局ソフトやらを含めて全部、
印度じゃなかったっけ? >>440
Viberが出た頃VoLTEとかってなかったんだっけ?
だから高音質に思えたのかなぁ >>450
ホワイトワーカーはインド人
下請けは日本の工事会社 >>449
E2EEでもAppleと違ってキッチリバックドアがあるんじゃね?w >>450
インドか
作りひどいからチームごとチェンジだろ〜
同じインドでもいいから どうでもいいけど音質は驚くほど全くリッチじゃないよなぁ
>>443
LINEは、livedoorから放出された技術者が韓国人に出資してもらって創った会社なんじゃねえの。 >>384
> リンクサポーター入れてるけどマップから通話押すと標準電話になっちゃうんですが?
楽天リンクサポーターアプリが、
標準電話アプリから発信動作をすると、
さらに楽天linkアプリに電話番号を渡してくれる
だと思う >>413
> 楽天linkの強制アップデート画面キタ!
>
> 着信時ならどうなるか?
2.2.4→2.3
強制アップデート画面表示の時に、
他電話からの着信があると、
◆そのいち 楽天SIM運用
楽天linkではなく標準電話アプリが着信する
◆そのに 他社SIM運用
楽天linkが着信する
それぞれ受話までは試してない 今回も再ログイン不要だったので、
同一ID、複数端末同時ログインは継続できているようだ
またiPhoneで使えなくなった
いい加減にしろや
>>459
LINEはハンゲームと旧ネイバージャパンの合体でできた旧NHNジャパンが前身の本流
LINEは旧ネイバーの流れだよ
今でも韓国人技術者は相当多いと思うな ログアウトやバックグラウンドデータOFFの運用が閉じられてる気がするのだが
俺環か?
>>416,426
端末が楽天のVoLTEに対応していない機種では、
標準電話アプリは機能しないので発信も着信もできない
もちろん110番へも発信できない
楽天LinkはIP電話だからデータ通信さえできていれば非対応機種でもなんとか通話はできる >>461
2.3に上げても他社SIM運用の継続が出来てるの? >>466
楽天VoLTEに対応してない端末を使うという前提がおかしくねぇか? >>468
タダだからって使って見てる
デュアルSIMコジキだ
メインはアハモとかなんじゃね相手すんな >>468
話の流れだけ言うと>>414がたぶん非対応端末を使っていて
それにレスしたやつがそれに気づいていなかったようなので書いてみただけ
ちなみに楽天VoLTEに対応していなくても、BAND3が使える機種なら
楽天Linkで電話として使えるしデータ通信は普通にできるから非対応機種で使ってるやつ
はそこそこいると思う、というか俺がそう >>460
ありがとうございます
発信操作して見たら切り替わりました volte x機の最大の利点は絶対に有料発信しないこと
>>471
なぜわざわざVoLTEに「楽天」を付けるのか?
それは楽天のVoLTEが独自仕様だから
例えば、楽天HANDは楽天VoLTE専用だから、他社のVoLTEには対応していない
VoLTEに対応したUQモバイルの端末を持ってきても楽天ではVoLTEは使えない
つまり、標準電話アプリでは発着信さえできない >>476
handってpovoで通話使えた報告なかったっけ?miniとかかな? >>476
カタログのみのしったかさん
povo Y!モバイルでもVoLTE通話可能 >>476
発売当時に音声付きeSIMやってたのが楽天モバイルのみで他社で検証不能だったので非対応表示にしてたってことで落ち着いたはずだが VoLTEは楽天に限った話じゃないからなー
docomoは使えるけどauはダメとか
docomoとauは使えるけど楽天はダメとかいろいろある
グロ版Xperiaみたいに国内キャリア全部ダメとかもあるし
アマゾンで売ってる「ドアフットオープナー」って商品
足でドアを開けられるから清潔で便利になったわ
Linkのバージョンアップが昨日から保留中でぜんぜん出来ない
俺だけかな?
最寄り駅から家への帰るコールがメインの自分にとってはlinkの通話品質で十分、固定電話にもかけれて番号表示も出来て無料で使える+留守電無料+sms無料なんて正に神アプリだよ
ただ仕事通話用には絶対使う気にはならないけどね
結局、どういう環境で使うか次第でしょ
>>480
あーiphone12promaxだが楽天ぢでVoLTEをonにするとLinkアプリがフリーズするの納得 google playって、バージョンアップしたときに
一斉に更新すると不具合が出たときにサービスが止まってしまうからわざとじわじわ更新させるんだよ
通信が安定してなくて聞こえなくなったりするから使えないな。
どうでもいい野暮用ならいいけど。
>>482
それいいじゃん!と思ったけど
引き戸でしか使えないのね
にしても引き戸のことドアって言うかね >>492
自動ドアはだいたい引き戸だろ
それはそうとうちのminiとSense3liteも2.3になった 2.3 ポイントもらえるけど、楽天ポイント?
ミッションを押すとニュースを見るとか
このスマホできないから、サポセン中。
まぁ解決しないと思うけど。
リンクのアップでってそんなに不具合ないだろ
スクロールとかwどうでもいいし
電話通話ができりゃ気にしたことがない
親に買ったスマホで試してみたけど、OPPP A37の楽天LINKでのWi-Fi接続時の通話がおかしい
相手の声が聞こえない 自分の声がまんま聞こえる スピーカー意味ない
返品してえww
>>496
開発者オプションのモバイルネットワークの設定はいじった? >>489
公開元(楽天モバイル)側が意図的に段階的公開に設定しるから
自信があれば一斉公開も可能 >>497
すんませんその項目何か分からない…
Wi-Fiオフにすると使えるんですが
>>498
iPhoneだと問題ないんすよ
自分がなんかやらかしただけなのかな… >>281
これ全部やってみたけど今日は全く通話できないな
昨日の昼から使えなくなった なんだろな
オレはLINK以外にかけたら治ったけど
>>503
故障かな?
サポートや店舗で聞いた方がいいね スマホの再起動やアプリ再インストもしないで騒ぐ奴多すぎなんだよな
昨日、今日とRakuten Link 2.2.4@楽天網から実家(アナログ固定)に発信したけど特に聞き取りにくいとかはないっぽい
>>506
それな、ネットワークの問題なのか、アプリの問題なのか、相手の回線の問題なのか・・・etc切り分けしないで騒いでいる人が複数いるように見る 再起動にアプリ入れ直しはしたし
docomo携帯とスマホとau回線、Wi-Fiに繋いだり色々試した
Wi-Fiは問題が起こると言うIPv6でなくIPv4だと
で、あとはどうすれば?
>>506
再起動、再インストはやってるけど繋がらなかった
よくある不具合対処法は一通りやってたよ
この時間になってようやくつながった >>508
プロバイダやルーターが原因ならWi-Fiオフで使うしかないね
自動化
MacroDroidアプリを使えば自動でWi-Fiをオンオフできる
Linkアプリ起動時にモバイル通信オンでWi-FiオンならWi-Fiオフ
Linkアプリ終了時にWi-FiオフならWi-Fiオン
>>508
MacroDroid使いたくないなら
着信 Linkログアウトで標準電話
発信 Wi-FiオフでLinkを使う >>510
前も書いたけどif使うより条件を使えば良いと思うんだけど何か意図があるのかな? 楽天も地方のCATV会社に文句言われたりするくらいならlinkの通話をwifi接続は対象外にして発信時はWifiオフにする仕様にしちゃえば良いのに
マクロドロイドでLink起動終了判定でWiFiオンオフやってるけど、オフは問題ないがオンがちゃんと動かない時があるから警戒してる
タブレットにrakuten linkインストールしたんだけど
初期設定で楽天モバイルの電番入力が出来ないんだがw
>>512
同じ条件だし見た感じが分かりやすいからじゃないかな? >>467
逆に質問したいけど、バージョンアップの人で使えなくなった報告ってあったの? >>514
MacroDroidの古いライブラリが必要って話は知ってる? >>474
楽天リンクサポーターアプリは、
「マップから電話をかける」部分には手を出せないけど、
「標準電話アプリで発信ボタンをタッチすると、楽天linkに切り替わる」という仕様みたいなので
画面をみていれば、ついうっかり標準電話から電話しちゃうって事故もかなり減らせるよ >>496
本体故障か、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビのユーザーさんなのかな?
WiFiのispやルーターが問題の場合があるので、
別のWi-Fiスポットを使う
例えば、別スマホのテザリング >>496
試しに公衆Wifiとかで通話の状況確認してみれば?
それで普通に話せるなら自宅のWifiとの相性の問題になる
ケーブルテレビ系ならもともと色々トラブル多いよ Wi-Fiで問題あるって言っている人は他のVoIPサービスは問題なく使用できているのかね
原理上低レイテンシかつゼロロスはほぼ必須のはず。オンラインFPS対戦ゲームが
支障なくプレイできる環境なら大丈夫そう
逆に言えばそのくらいの品質の回線じゃないと使い物にならない
ISPもWi-Fiルーターもガバガバなのはそれなりにあるよね
>>523
しったかぶって能書きたれるが、
スピードテストサイトでPingやJitter計測したって参考程度で大した意味はない
単純に回線品質確認したいなら
Linkで表示されるネットワーク品質:最適
表示されているかを確認しろって事 更新したらマナーモード中の呼出で相手が切ると変な音鳴るやつ治った
>>526
そっちは治ったんだけど、
着話できなかった着信を、
履歴から発信するときに、
音が鳴るようになってる? DSDV機で、楽天SIM側を無効状態にして
楽天LINKに、LOGON状態で
楽天の番号に、発信したら
ちゃんとLINKアプリで着信音が鳴った。
パートナーエリアを切られても
通話で使えるかも。
今年6月末には住んでるエリア一帯が
楽天エリアになる予定。
発信側は、従量制通話なので
電話は、取らなかったのは、ある。
>>523
オンラインゲームもHD動画ストリーミングも問題ない環境にも関わらず、通話ごときで音質悪いからポンコツ呼ばわりされてるわけだが
>>525
ソレiPhoneだと表示機能すらないんだよね
わざと表示しないようにしてる気がしてならんわ 2.3、SH-M16(SIM1:楽天->Docomo系MVNO、SIM2:無し)
楽天simからビッグローブ(D)simに差し替えても、
楽天Linkログイン状態が維持される手順が引き続き利用できることを確認しました。
塞ぐ気は無いようですね。
発信番号通知や着信については、2.2.4の時よりもイケてる状態となった気がします。
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
楽天linkアップデートしてからブラステルIP電話から楽天link宛に電話すると楽天linkでは着信音鳴るけどブラステルから全くコール音聞こえなくなった
固定電話から楽天link宛に電話すると普通にコール音聞こえるし楽天linkログアウトしてVoLTEで待ち受けにするとブラステルIPから掛けても普通にコール音は聞こえる
050IPから楽天linkにかけるとコール音聞こえなくなるバグなのかな?
535だけど楽天linkログアウトして再ログインしたらブラステルIPから楽天linkに掛けた時のコール音復活した
楽天linkにアップデート来たら一旦ログアウトして再ログインしないと不都合出る場合ありそう?
>>536
何か変?
って時の再ログインは楽天linkスレでは常識 >>518
旧SDKを使ってるとグーグルの認証が通らないからストア外からDLして新しいヘルパー入れないとssidがサーチできなくなる話のことかな? まさかbluetoothイヤホンで通話出来ないとは…
>>541
ヘルパーは1.5を入れてるけど、やっぱかけるの止めたって感じに即楽天リンク閉じたりした時とかだと思うが、処理が追い付いて無いのかオンが上手く動かない時がある
自分はオンに戻ってるか気を付けてるけど、家族が電話後気が付かずにWiFiオフのまま使ってることがあったからロック解除した時ってトリガーも保険で付けてる ラジコ聴いてる最中着信しても消音しなくなったな···
>>540
BTヘッドセットの受話ボタンが使えないだけで、本体で受話操作すれば、通話そのものはBTヘッドセットでできるでしょ? リンク使う時だけwifiオフにする機能無いんですかね
手動だとオンオン忘れること多くて困る
>>542
うちも楽天Linkじゃない別アプリだけど同じ様な現象がたまに起きるね
MacroDroidの限界って感じだと思う >>542
> ロック解除した時ってトリガーも保険で付けてる
これはクレバーだね >>535
Link 2.3で問題無く Brastelからコール音聞こえる
おま環っぽいね 楽天link使ってる人はlinkの電話帳やメッセージや通話履歴に赤い電話マーク出るけど同じ人だけマーク出たり消えたりする
>>550
楽天linkログオフ→再ログインしたら直った >>544
そうなの?腕時計型イヤホンで着信時振動するんだけどlinkだと振動しないから駄目なんだと思ってた どっちにしても運転中使えないしダメだなぁ >>535
試してみたら確かに発信コール音鳴らんし発信ガイダンスもねーわ
一旦Linkログオフしてみるわ >>542
whileループでwifiの状態チェックすりゃいんじゃね? >>556
whileループはちょっと怖くて避けてたけど挑戦してみるかな とりあえず朝は普通に繋がってる。11時過ぎたあたりから夜まで繋がらなくなる
>>558
無限ループが怖ければwhiteループ内にカウンタのインクリメント入れてwhiteの条件式でカウンタもチェックするといいよ
それかボタンで全マクロ停止させるのをどっかに入れとくか sense4L、2.3で電話してみたけど酷いね
楽天回線、2.4、5.0問わず、相手の声が歯抜けする
画面では「良好、最適」ってなってるのに
ocnかポンツーのカケホにでも変えようかな
>>561
自分のsense4liteでは全く問題なし >>511,520,521
実家の回線契約主の弟の話だと昔のNTTの光回線契約してるとの事
しかしやはりこの回線にWi-Fi接続した時だけ問題が起こるようで、親にあげた端末ということもありWi-Fiは基本外しておく事にしました
親切にして頂きありがとうございました >>567
他のWiFi接続時には問題なかったの?
> 実家の回線契約主の弟の話だと昔のNTTの光回線契約してるとの事
それは是非NGの実例ということで、ispと機器構成を公開して欲しい
実家の…だと、機器を含めた更新での改善は難しいとは思うけど >>569
ispは東日本アルカディアネットワーク
NTTの端末からI/0データに繋いでBUFFALOのWi-Fiルータで飛ばしてるそうっす NTTだから高品質とは限らないしなぁ
昔OCN使っていた時があったが上りが絞られているんじゃないかと思うほどゲロ遅だった
今はY!BBでそんなことないが
docomoだってエリアは広いが混雑すると真っ先に死ぬし
以前、BUFFALOの高速アドレス変換無効で、Linkの片通話が治った話しがあったはず
留守録が酷過ぎる
オフに出来ないだけならまだしも、掛けてきた方が録音終了後も通話状態に
新しくバグが追加されましたよ
他キャリアが楽天Linkの通信を弾くこともあり得るな
>>575
凄いなかけた方で電話が切れないって事? アプリの初回起動時に、アンインストールする場合の注意が表示されていた気がします
しかし、ろくに読まずに飛ばしてしまいました
一体何が書いたあったのでしょうか?
>>580
ありがとうございます
知らなかったらそのままログアウトせず消していました wifi中継機の切り替え、モバイル通信の切り替えで通話がおかしくなる。
>>581
ログインしてると楽天Linkに優先的につながるから、ログアウトせずにアンインストールするとログイン状態のままなので、通常の電話アプリで着信できなくなるみたいよ。
Rakuten Linkをアンインストールする場合、必ずログアウトを行ってからアンインストールしてください。ログアウトせずにアンインストールした場合、着信またはメッセージを受信できなくなる場合があります。誤ってログアウトせずにRakuten Linkをアンインストールしてしまった場合は、「Google Play」もしくは「App Store」よりRakuten Linkを再インストールし、ログアウトに設定してからRakuten Linkをアンインストールしてください。 >>584
ありがとうございます
こういう仕組みでは、ログインしたまま端末を壊したり、無くしたりしたらとんでもないことになりそうですね >>585
壊したり無くしたならそもそも電話受けれないんだから関係ないだろ >>572
だな
固定回線スレでほぼその結論に達してた記憶がある
同じ話題ループで最近見てないけど
>>574は初耳なのでわからん >>578
過去スレだね
楽天link 22回線目
http://2chb.net/r/phs/1615629623/
32 非通知さん sage 2021/03/13(土) 20:50:22.47 ID:Vzm10Sge0
楽天リンクで片通話になったんでLINEから電話したけど、それも片通話
そんなもんなのか?
39 非通知さん sage 2021/03/13(土) 21:11:42.18 ID:wIviS/Lg0
>>32
IP電話の規格と、通信網の規格に矛盾が出てるのかな?
特定の機器の問題かも
41 非通知さん sage 2021/03/13(土) 21:14:57.37 ID:Vzm10Sge0
>>37>>39
もしかして修理(交換)してもらえるのか
51 非通知さん sage 2021/03/13(土) 22:13:15.71 ID:wIviS/Lg0
>>41
私の説は端末ではなく、自宅ルーター以降の通信機器の問題かなと
以前別件でバッファローのルーター設定にある高速アドレス変換のチェックを外しただけで直った事があったので、これもその類かなと
53 非通知さん sage 2021/03/13(土) 22:34:52.80 ID:RH4pGKBC0
>>51
高速アドレス変換周りだとNAPT TABLEの溢れでそうなるっぽいね >>585,586
> こういう仕組みでは、ログインしたまま端末を壊したり、無くしたりしたらとんでもないことになりそうですね
iMessageや、+メッセージだと専用サイトから機能をOFFにできる
楽天モバイルも同様の専用サイトができることを期待 >587
ドコモ光のルーターはバッファローだぜ
ちなみに、オレには片通話なんて起きて無いけど
ドコモ光は、バッファローなんだが
スピードはスマホで計測は、250メガくらい
別の端末でログオンしたらログオン中の端末は強制ログオフだから
死んパイすることはないだろう
更新してからカーナビに通話中の表示が出るよーになった
補足、電話もしてないし、なんもいじってないのに勝手に通話中の表示がされたまま
>>592
バッファローの全機種とはいってない、ID:dQ4nWibD0の原因の話をしてる バッファローにも、アマゾンとかの安いヤツとかイロイロあるからな。
ピンキリの中で、いったいドコで買ったバッファローなんだよ?
AQUOS sense 3に楽天と OCN の2枚刺しをして
楽天リンクから OCN に電話すると呼び出し音が鳴るんだけど
OCN から楽天に電話するとただいま電話に出ることができませんってなる
なんで?
申し訳ないです
Wi-Fiで楽天LINKで通話おかしくなる奴ですが、弟にスレのやりとりを見せて再度確認してもらったらWi-FiルーターはBUFFALOじゃなくてNECのWG1800HP?だったそうでしたorz…おいぃ
設定に入るやり方がさっぱり分からないらしくWi-Fi切るしか今のところ対応策が無いのは同じなんですが…
>>601
じゃわからんなぁ
ipv6でもないんだよなぁ
詳しい人がいるとすれば固定回線スレだけど本来はスレチだしなぁ なんせリンク通したら話中になってから実際に音声が聞こえだすまで数秒はタイムラグがある感じだな 一旦、話ができだしたらdocomo回線と品質は変わらないと思う
スマホの音声って相手の声じゃなく、登録してある擬似音声から似てる音出してるんでしょ?
どちらかと言えばMP3じゃね。人間以外が聞くと別のものになってるかもしれない
>>611
それはむしろアナログ式の固定電話とデジタル式の固定電話の違いかと
携帯の音声はそういうレベルじゃなくてはっきり「合成音声」だよ
だから親子の声が聞き間違うくらい似てたりする >>476
キャリア機種って使いにくいね
キャリア以外で端末買ってくるに限る >>610
コレの仕組みをうまく使った作品にリアルサウンドってワープの飯野が作った
劇中で電話を何度か取るシーンがあって先に名乗られるとその人の声だと思い込んで
脳が補正かけてしまうらしい >>610
フーリエ変換するときデータが少し抜け落ちるということではないのか?
記事読んだけど、イマイチよくわからんかった。 >>616
後編のが分かりやすく書いてある
あらかじめ決められている「固定コードブック」という音の辞書のなかから、
本人の声に近く聴こえる音声コードを探し、組み立てて、喉や口などの形に合わせて、
一瞬にして音声をつくっているんです。
「適応コードブック」という一瞬まえに作られた音声も使って、効率よく選ばれています。
「固定コードブック」には、"音の素"となる組み合わせのパターンが2の32乗、つまり約43億にもなります。 >>484
どんだけ家が駅からとおいのかしらんけど
そんなこといちいちやっててアホみたい
子供の安否確認か?w
電磁波リスクしらんのだろうな・・ 帰るコールないと
奥さんが間男を逃がす時間がとれないだろ・・・
つまり、その点を踏まえて楽天リンクの声質が悪いとかそうでもないとか語らないといけません
>>620
だからこそなんだけど
saruにはわからないんだよね
無知だから自分が病気になるのは勝手だけど
発信を無差別だからすなわち他者の
実害になってるんだけど思考できないもんねw
間男w そんなkuso嫁と結婚してて
帰るコールさせられてるとか奴隷かなw
ATMっぽいわ >>617
音の周波数と強度の組み合わせのよくあるパターンを、固定コードブック、とよんでるのかな?
で、ある組み合わせの音が発せられたあとにくる組み合わせのパターンも調べられている、ということかな? 音のスペクトル解析はスマホ本体で行ってるとすると、音質の良し悪しはスマホの性能だけで決まりそうなものだな。
でも、実際はスマホの機種よりは、キャリアの違いのほうが音質の違いと関係性が強い気がする。
>>617
合成って事は事実だが、ネタがCELPベースで古いよ 携帯電話のコーディックが云々って3G以前の話でしょ
帯域さえあればシンプルなコーディックで高音質を実現できる
PHSはADPCMベースで32kbpsだがW-CDMAなんかより圧倒的に
高音質だった
>>626
よくわからんが、理想的な環境下では、ドコモだとクリアに聞こえる気がするし、ソフトバンクだと声がくぐもって聞こえる気がする。
気のせいかな?
楽天リンクは、雑音が大きい気がする。 壊れたわけではないんだけど
楽天モバイル普通に使ってて、
別機種が良くなってそっちに差し替えたんだけど、
楽天LINKログイン時に、IDまたはパスワードが間違っています、と出た
前機種の楽天LINKログアウトして
新たな機種の楽天LINKにログインすれば普通に大丈夫なのかな?
>>627
キャンペーン適用のために、今日初めてRakutenLinkで電話してみたが、
音はいまいちだな。リモートワークの音声っぽく聞こえることがあった。
ドコモのPHS使いで、停波になって携帯に変えたとき、
携帯は音が悪いっておもったけど、今のドコモはほとんど気にならないが、
RakutenLinkは気になった。
SMSはLINEみたいな画面なんだね。 楽天link同士で通話してみた結果
使い物にならなかった
充電コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチは楽天Linkですが、VoLTEよりいい音がしますよ。
というか、楽天LINK安易にログアウトすると後々かなりやっかいそうだ
ログアウトは公式推奨よん
ワンクリックに安易も何もないわよ
電磁波リスクってなに?オカルト?
微弱な電波でどうすれば人体に影響でるんだ
もしそうだとしたら楽天よりドコモとかのほうが害の元だろう
セキュリティ上のリスクがあるのは判ルけどWebブラウザみたいにログイン情報を記憶して欲しいな
もしくはより直接的にIP(Rakuten Link)←→VoLTEの選択機能でも良い
>>629
docomo PHS終了時のdocomo携帯は3G(AMR)だろうから音質が劣化して当然じゃね
今のdocomoはVoLTE(AMR-WB)だろうから3Gより改善しているかと
他社との接続は・・・今どうなっているんだっけ
Rakuten Linkは3Gより良いと思うよ。au 3Gとかそりゃ酷い音だった・・・ LINKの音質も、固定回線につなぐと引くほど悪いけど、090番号とか通常の携帯だと全く問題ないね。
めったに音声通話しないのでLinkに不満は無いな。
滅多に電話しないから、電話かかって来て相手の声が微かにしか聞こえないと焦る。
再起動させると直るんだけど…
こっちから、かけ直すと大丈夫(笑)
>>635
Linkログイン情報は楽天会員IDの方で登録しておけば
ログアウトしていなくても
my楽天モバイルアプリと共に使う度にメール送ってくる様設定出来るよ うちsense4だけどWi-Fiで楽天LINK使うと相手に声が聞こえないのよく発生する
アプリが未成熟なんかな
>>641
thx!
今はTP-LinkAC2300でv6プラス使ってます
近くメッシュWi-Fiへ変えようと思ってたとこなんだけど、安定確認されてるルーターってあるんかな? WIFIに接続してからの通話は我慢出来るレベルだけど
他社格安SIMに接続してからだと一気に通話品質がさがるな
音割れと無音になるから使い物にならない
格安SIMでも上下10Mbps以上でpingも33ミリ秒だからそこまで悪くないと思うけどね
050のIP電話並みの品質は欲しかった
>>643
情報ありがとです
検証されてる方いるんですね 対応機種以外完全に使えなくなった?
Y!mobile版のXperia8に楽天link入れてたがそっちでは完全に使えなくなったわ
上の方で少し出てるけど、最近のアプデでSIM未挿入の状態ではLinkで通話出来なくなったの?
ネット検索しても過去の情報もあって最新の状況がわかりにくい
どこか最新の状況を検証してるサイトとかないかな?
>>644
楽天が塞いでる保証外の使い方だからな
品質悪いってサポに言ってみたら? 副回線だったけど一度解約して再契約した出戻り組。
半年以上前に比べて随分まともになったと思うんだけどなぁ。
移動しながらは不安定になりやすいけど、止まってならここ一ヶ月位は普通に使える。
使ってる回線はUQの節約モード1Mbpsで端末はOP7T。楽天回線はオフにして0円維持だけど。
ただしWifiで使用するほうが不安定になりやすい気がする。
未だにLINEってんのwwww
言ったらなんか25歳のババァ切れてんだけど
>>648
出来なくなってるよ。
楽天MのSIMが入ってない状態でLinkを起動すると、「楽天MのSIMを入れろ」と言って来て、SMSが送信出来ない。 >>646
あなたに限らないけど、
・楽天SIM(これは文面から無さそう)運用
・他社SIM運用
・SIM無し運用
さらに、
・使えていた環境でバージョンアップで使えなくなった…のか?
・新規環境セットアップで使えない…のか?
どのパターンの話?
他社SIM運用で使えていた環境に、バージョンアップでは(再ログイン不要なので)継続して使えている…は確定っぽいよ >>652
つか未だにいうかLINE使ってない人の方が圧倒的に少ないやろw >>652
LINE使わないでなにを使ってるのか教えてほしい
本気でそっちに移行したい ログアウトしたら、再ログイン時にパスワード要求されるけど、
お前ら毎回ログアウト→再ログインで
パス入力してるの?
面倒というか急ぎの時にありえなくね?
>>654
2.1.3入れてからのバージョンアップも出来なくなったよ
電話番号入れて確認押して
sms送信させるとこで積む >>657
一度も入力したことがない
タップひとつで自動入力が当たり前だろ
なんで手動入力なんかやってるの?
楽天推奨端末ではないの?バカなの? >他社SIM運用で使えていた環境に
>バージョンアップでは(再ログイン不要なので)
>継続して使えている…は確定っぽいよ
いま試してみたけど、これはまだ大丈夫だった。
>>639
スマン、判らん。楽天会員IDの設定にそういうフラグがあるって事?
今見ているけどRakuten Linkに関する設定なんてあったかなぁ・・・ >>658
> 2.1.3入れてからのバージョンアップも出来なくなったよ
2.1.3APKでアクチさせてから2.3へのバージョンアップ
この方法で楽天SIM無し運用できなくなったってこと? 家族間で楽天LINKがまともに通話できないからLINEで通話する事が最近多い
>>659
タップ一つで手動入力なんてあったか?
androidの機能か
rakuten mini使用
>>660
ログアウトしたらもう最後だよw
永久ログインできなくなる >>656
仕事では電子メールとスラックと電話、家族とはラインと電話。
ラインは一つのアカウントを複数のデバイスで使えないから不便。
仕事では、スカイプとかグーグルのアプリとかいろいろ使ってきたけど、話すのは結局携帯に落ち着いた。 楽天リンクを使う努力はしたけど、諦めた。
いろいろ障壁が多すぎる。
一年後くらいにどんな感じになったか使ってみようと思う。
esimとか楽天リンクとか、試みは面白いので、進化してほしいと思う
>>669
それが正解
現時点では通話する為に毎回環境を整えるのが面倒で常用できないからな >>670
いろんな障壁があるから、そういうのを明確にして気をつけようね的なことを書くと、正しい使い方をしてないからだ、とか言ってくる人が多いのに驚いた。
正しい使い方してたらまともに使えないからいろいろ工夫してるのにね。 >>672
正しい端末?
僕が使ってるのは楽天ミニだけど、間違った端末ですかね? 最初から楽天モバイルで売ってる非中華端末+Atermにすれば苦労しなくて済むんじゃなかろうか。
ちなみに、息子の端末は楽天のオッポレノ3A
これ使ってて、ペイペイの認証smsが届かなかった。
正しい端末で、間違ってない使い方してても、楽天特有の落とし穴はあるという事です。
>>674
うちはatermでダメだったんで気をつけてね… >>674
まあ、そんな制約がある時点でキャリアとして問題があるとは思うが。個人的にリンクはやめた方が良いと思う。 >>673
全部やってもダメ?↓
・Googleアシスタント(OK Google)を無効
・Wi-FiをOFF
・AdGuardのLink除外
・端末初期化 楽天ミニ使ってる僕の場合は、wifi接続で楽天リンク使うと相手には非通知表示となってた。
原因はadguardの設定で、楽天リンクを保護対象から外していなかったから。
でも、他のキャリアなら、adguardの設定に関わらず、非通知表示になるとかありえない。
楽天は電波エリア狭いことを、wifiで楽天リンク使えるようにしてることで補ってるんだから、wifi接続でも普通に電話くらい出来るようにする気概を示してほしいね。
>>678
そんな面倒なこと、ユーザーに要求する時点でダメ。
端末初期化とか、何考えてるんだかと思う。
どんだけ面倒なことさせるつもり? >>675
確かに認証SMSは届かないね。ウチの家族3人のAQUOS sense4or5GにはLINEの認証SMSが届かなくて、音声で認証した。 楽天には思うところたくさんあるけど、今の3大キャリア寡占状態に風穴を開けようとしてくれていることだけは評価してる。
だから一年寝かせて、来年また様子みようかと思ってる。
使わなければお金取らない、というのもいいね。
>>682
オイラのHandはpaypayもLineもSMS認証届いたけどな。
届かない人の原因が分からないと、いつ届かなくなるか恐怖だ。 >>685
僕の楽天ミニには届いた。
でも息子のオッポレノ3Aは届かなかった。
これにはホントに困った。
仕方ないので、息子のオッポには、ワイモバイルの一番安いシムを入れて、sms届くようにした。 情強気取りでゴチャゴチャ設定弄って遊んでるくせに自分で問題解決すらできず文句垂れる奴ってほんと恥ずかしいよな
>>684
一定期間使わなければ強制解約する予定らしいが
0SIMもそうだったし >>686
Handでも届かないって書いてる人いたし、
できることはSMS認証できない人用のサイトから報告しとくくらいかな >>681
使う使わないは個人の自由。
こんな便利なもの、使わないのはどうかしてると思うけどさ。 >>689
うちではペイペイを辞めるか、楽天以外の携帯契約するか、の選択肢になった。
本気でペイペイ辞めようかとも思ったけど、最終的にはワイモバイルを契約した。 >>666
2.1.13ならできるよ
楽天SIM無し端末に楽天link2.1.13をインストールしてアクチ
楽天SIMにSMSが届いて、楽天linkにコード入力でアクチ完了 >>685
LINEのSMSが届く人もいるんですね。何が違うんだろう。ウチではAQUOSをAndroid11にアップデートした後、ファクトリーリセットして、楽天リンク、リンクサポーター、Microsoft Authenticater、OneDrive、LINEだけをインストールした状態で届かなかった。なお、楽天電波圏内、フレッツ光ネクストギガライン、v6プラス(怪しい)、Atermですね。 シムなし楽天リンク運用は、以前は使ってたけど、いろいろ使いづらかったので僕は使うの辞めた。
でも、その後、シムなし運用を使いやすい方向に工夫するのではなく、使えなくする方向に進んでいることには、正直驚愕した。
楽天の技術者にはプライドってもんがないんですかね?
個人的にはSIMありでいいからWi-F接続時も楽天LINKで問題なく通話出来るようにしてくれたらなぁ
どうせパケット料金タダなんだし、LINK通話時はモバイル通信になるとか
過去スレでの認証レス
楽天モバイルUN-LIMIT Ver.161
http://2chb.net/r/phs/1617540109/
677 非通知さん (ワントンキン MMa3-e/QL) sage 2021/04/05(月) 12:54:17.80 ID:JUeZDmxkM
LINEの年齢認証とおらないのなんとかしくれクソキャリ
743 非通知さん (ワッチョイ 23e3-nFuk) sage 2021/04/05(月) 13:46:09.53 ID:YsK3lRhZ0
>>677
DSDVだったら楽天以外のSIMを停止して
認証させないとダメだけど。
楽天モバイルUN-LIMIT Ver.157
http://2chb.net/r/phs/1617273510/
641 非通知さん (ワッチョイW b59d-aDM7) sage 2021/04/02(金) 13:11:13.42 ID:UM/ssjai0
>>629
マナーモードや静音モード
全部チェックしろ
楽天端末なら
いくつかの待機モードにSMS着信
させないモードがある >>649
楽天回線以外は動作保証対象外ですって回答が来たよ
しょうがないから通話するときだけ楽天モバイルのSIMに切り替えしている 楽天回線プラス認定端末もまともに動作保証されてないのであった
DSDVでリンク通話も安定だったんだが、0120にかけると楽天回線×標準通話アプリになって逆に通話品質悪くなったわw
パートナー回線で電波状態が悪い
問い合わせ窓口に0120載せるのはいいけど、普通の電話番号も併記してほしいな
>>371さんの質問と似てるけど、電波圏外でWifiのみのとき、
自分の発信が相手に非通知になるのは仕方ないとして
逆に着信のときは相手の番号見えるのかな Wi-Fi接続だと、RakutenLINK使えないの?
使えないならまだいいけど、
普通の電話になったら困るな。
フリーダイヤル入れたら、警告出てきたことがあった。
アプリケーション内のミッションで獲得したポイントはいつ付与されますか?
>>692に追加
その後に楽天linkはGoogleplayで2.3へアップデート可能でアップデートしてもログインしたままで楽天linkは使える
ということで>>315はおま環ぽい なぜか着信が標準の電話アプリになることがあって
それで着信してるのに応答ができなくて困ってる
電話アプリのオフフックボタン押しても繋がらない
なんで楽天リンクに掛かってこないのかな
掛かって来るときの方が多いけど
楽天LINKに掛かってこないことがあるのが問題
やっと4月でiijmioがmnp転出無料になったのでこっちに転入した
楽天ハンドでesimをrakutenに切り替えないと受信発信とsmsが出来ない事になっていた
再度転出するわ…
初めて無料通話試したけど音質クソ悪くてワロタ
通話以外は大満足
>>706
eSIMオフにしてるとかでなく?
iPhone12ProMaxで楽天のeSIMとMVNOのSIM両方オンでメイン回線を別のMVNOにして使ってるけど電話もSMSも送れるよ >>706
なにいってんだコイツ?
頭おかしいのかな? >>687
メシマズと同じで、レシピを守らない、
自己流アレンジを何となくやる、味見をしないでやる
だからマズくなるが、本人はなぜか理解できない >>706
何がやりたかったの?
IIJから楽天に変えてもIIJで使いたかったてこと? >>706
古いバージョン探せば出来たりするけど
いつ閉じられるやら >>709
esimプロファイル1 IIJデータ
esimプロファイル2 rakuten で以前はIIJデータsimで普通に使えたんだが
smsは送れるんですけど切り替えないといけないし留守番電話なら使えるだろうけど
デュアルsimなら行けるのかな?
>>713
データはIIJでテザリングを使い、通話は楽天 >>712
普通のキャリアなら出されたものはそんなに不味くない。
でも、楽天では、気をつけないと出されたものに虫が入ってたり、腐ってたりすることがある、ということ。
ま、安いんだからそのくらい気をつければいいんだけどさ。 >>712
日本でも、昭和20年代は、残飯にお金払ってでも食べないと生きていかれなかったらしいよね。
今の楽天はそんな感じなんだと思うよ。
でも、一年も経てば、普通に食べられるものを提供してくれることを期待してるよ。 >>715
デュアルスタンバイで楽天回線もIIJ回線も同時待受できる機種じゃないとダメだよ
eSIMは複数枚保存しておける端末がほとんどだけど同時に待受できるのはどれか一枚のみって端末がほとんど >>715
同じMVNOのデータSIMに差し替えてみたけど主回線をデータSIMにしても楽天LINKで行けるね
>>718
って思ったら718さんがレスくれてた >>717
和食チェーンvs洋食チェーンvs中華チェーンの小綺麗な店が競走してるとこにナン食べ放題の汚いインドカレー屋が現れて革命起こしてる感じよな ちょっと前に話題になってたから分かるものかと思い雑な説明になってしまった皆すまん
>>713
IIJデータ回線で、通話は楽天link、もしくは楽天回線で楽天linkです
>>714 >>718-719
なるほどありがとう >>721
それそれ。
運が悪いと当たって腹を下す。
でも安いんだから仕方ない。 >>704
おれもアップデートしてみたけど
simなし問題なしだわ >>704
マジか
また、試して後で報告するわ
もしかしたら、あの時ログインログアウト繰り返してたから弾かれたのかなあ
rakuten mini
asus zenfone4maxpro
を使用 redmi 9t 使われている方Wifi接続で番号通知されますか?
>>724>>725
ソフトバンク版のzero2(シングルSIM)にメインのドコモSIMで、楽天SIMをモバイルwifiルータで運用中なんだが、
ちょうどsense4のSIM不利版(デュアルSIM)を入手したので、
楽天linkが強制ログアウトとなればzero2からsense4に移行してしまえばいいと思って試してみた
zero2前の機種にたまたま楽天link2.1.13が残っていたのでAPK取り出すことできた
楽天SIM未装着の楽天link運用はzero2で、楽天linkアクチのためのSMS受信はsense4を使用 そういう古いバージョンを不正使用してて標準電話になって課金されても自業自得だからな
楽天には一切非はないから黙って払えよな
>>728
うん?
アクチ直後にアプデすれば?
不正使用?
なぜ? >>727
残ってたのが2.2だったんじゃない?
ネットで拾ってくれば? >>701
数日前に手持ちのスマホからwifiのみのHandにかけたら楽天リンク上で非通知になった。
またそのうち試してみるけど。 新発売のRedmi Note 10 ProでもLinkの非通知は改善されてない
>>731
ちょっとレスの意味が分からない、、
残っていた2.1.13を使えば今でもSIM無し運用出来たって話なんだけどね 横から失礼するけどSMS認証が届かなかった件、自分もline認証でその時は何度やっても届かなかったけど、その日の23:00ぴったりの時間に (line認証しようと押した回数分が一気に) 1417から届いてるんだよね。1417はおそらく楽天の留守番電話サービスだと思うので、そのあたりの設定じゃないのかな
この時は色々試してやり過ぎたから何が何やら原因が分からなかったが、前コメ見て自分もそういえば、と思って書きました。
でもまぁ毎度じゃないし当該端末でのアプリ有効化だからさほど違和感ないな
通話の「連絡先グループ」とメッセージの「グループ」って別物なんですね。同じ名前で紛らわしい
後者はLink同士しか使えないようなので価値なしですが、前者は多数の連絡先から見つけるのに不可欠だと思います。
しかし1件ずつ連絡先グループに登録するのは大変です。google連絡先でのグループをここに反映する方法はないのでしょうか?
メッセージに『SMSは端末のメッセージアプリから送信してください』って表示されるんだけどおま環?
>>730
ありがとうございます
iijmioでA5の方買いました 通話できないの自分だけ?
相手の音声聞こえない、こっちの声も相手に届かない
>>752
ありがと、再起動で一応使えるようになった
勝手に通話切れたりとか怪しい動きしてるけど
今まで普通に使えてたのに(アプデした後も)どうしたんだろう >>749
画像をつけるとか
もっと詳しい状況を説明する気はないの? 4/1のメンテナンスで、留守電の履歴が残ってないかもしれないから
一度ログオフしろ、とかいうSMSが来た。
楽天保険の営業レディ、ドコモと楽天モバイル2台持ちだったわ。
まあそうなるわなw
>>759
だったら、はじめからスマホを買えば良かった
スマホでもテザリングでパンダと同じ使い方は可能だったのに iPhoneでLinkログオン後パンダにSIM戻せばLink使えるだろ
>>759
パンダのSIMを電話に差し替えて
二回線目契約してパンダにさせばいいんじゃない このアプリめっちゃ使いにくいんだけど楽天の社員はこれ使ってるんだろうか
俺はまだ3日ぐらいしか使ってないけどメニューの配置や電話帳や操作性にイライラするんだが
一般的に普及してるチャット系アプリと変わらん操作性だと思うけどねぇ
へー、何にも感じないのか。
電話取ろうと思ったら着信拒否のボタンに当たったり、
電話帳スクロールしてたら電話のアイコンに触れて電話かかったりでイライラしたんだけど気にならないもんなのね。
今まで使ってた奴は電話かける前に発信してもいいですかって確認画面が出たり、
電話取るときはスワイプ操作だったからミスることなんて一度もなかったからさ。
アプリからログアウトしてログインしたらニュースとかいう機能が追加されたんだけど消せないのこれ。
ついさっきまでこんな余計な機能無かったのに。
多分3日くらいだからだよ
慣れれば失敗しなくなる
それより直してほしいとこ一杯ある
メニューを広げるやつは、直ぐにでもやめて欲しいけど
まぁそれより直すべきところは電話だよなぁ
>>769
結構前からあるよ 1日2ポインヨづつもらっとき >>768
世の中、何でもお前の過去やお前のレベルに合わせて作られてる訳じゃないから >>710
交友関係が広い程LINEから脱却できないんだがボッチ自慢なのかな? なんかカリカリしてんのが居るよね。
しかしlinkに制限かけるなら、公式に発表すれば良いのに。
ご利用条件
Androidのスマートフォンを所有していること
楽天回線を契約していること
としか書かれていないし。
ニュースにお気に入りのタブ入れさせて欲しい
興味無い記事は見ないんだよ
気になる検索ワードとか
お気に入りのチーム情報
dmenuで出来るんだから楽天も頑張れ
実家の固定電話と話したけど、今までにないレベルで音質が悪かった。
たまたまなのか、何か理由あっての事なのか・・・
何も言われないから、向こうは問題なく聞こえてそう逆じゃないからマシだけど。
>>779
相手を気遣って言わないケースが多いんよ
実家とか知り合いに掛けたときは、もしもしの代わりに、楽天のタダ電だから音悪いの勘弁って言ってた時期がある >>779
相手が固定電話なら楽天側環境が悪いってことだね
音質が悪いならまだいいレベルで、音が途切れるとか数秒遅れで音が届くなんてよくある話
アプリに表示されるネットワーク品質が平均的以上じゃないとまともな会話は難しいよ >>780
そういう事も有り得るか、何も言わないから自分だけと思い込み聞きもしてない。
明日にでも聞いてみる、向こうには楽天リンクで等は伝えてないからなあ。
>>781
切れた事は一度もない、その点は有り難いと思いつつ活用してるんだけど。
無料で使ってると思えば文句は言えないけど、有料だったら不満に思うレベルだな。 留守電の反応時間が、設定通りにならず45秒固定。オフにもできず。
それは標準のダイアルでの留守番電話設定だからね
linkはせめて30秒で留守録になってくんないかな
>>768
> 今まで使ってた奴は電話かける前に発信してもいいですかって確認画面が出たり、
スマホの通話アプリは、いきなり発信する仕様の方がスタンダード
楽天linkの「通話に関係しないボタンがジャマ」という意見には同意 >>725
> もしかしたら、あの時ログインログアウト繰り返してたから弾かれたのかなあ
当たり前
「継続利用のためにはログアウトしないこと」って何度もレスがあったじゃん
でも、>>315を「おま環」と確定するほどには楽天モバイルを信用してないw
315が試したときにはそうだったのかもしれない 楽天もばーいにしてから
まだLINE使ってるやつアホだろw
あっ女はアホでしたw
>>786
あっそ
不満ならよそ行くか60秒22円の標準電話でかけたら? 何かわからないけど、書いてはいけない文字があって書き込みできないw
ルーターの設定のために楽天SIMを使ったときに、ついうっかり楽天linkからログオフしてしまって、複数端末同時ログイン環境を壊してしまった…便利だったのに…残念
というか、前回どうやって環境構築したのか記憶がないw
何か手順があったかなー?
複数端末同時ログイン環境を壊してしまったので、これまで試せなかった新規セットアップの検証してみた
今のところ、SIM無し運用もできた
やり方はスレの指摘通りでOK
これもいつまで使えるのやら…
>>759 2.1.13も遠くない未来にサポート終了の強制ログアウトを食らうよな
でも、そこからログイン状態でアップデートした奴は
既に2.1.13ではないから他社SIMやSIMなし運用を使い続けられることになるのか?
理屈の上ではログアウトしない限り未来永劫で
一度でもログアウトしたらその時点で脂肪?
楽天が一度全員をログアウトすればいいんだよ
メンテナンスとか言い訳できるだろうに
WiFi時、非通知になるってよく見るけど本当?
ワイの環境ではなってない様子
ちなみにiPhone12だが
全くsmsも通話も出来ない相手はいるが非通知になることはない
>>796
SIMなしWiFiの話だろ
自分のことをもっと信じろよ >>797
なるほどね!thanks
往年の疑問が解けたわ >>796
xiaomi のいくつかのゴミ機種とグローバルIPを割り当てないゴミプロバイダを使った場合非通知 >>802
発信だけ番号通知不可というバリエーションもあるの?
どういう環境で? >>796
smsも通話もできない相手がいるって、すごいね。
僕は、電波圏外でwifi接続すると、相手に非通知になる。
でも、かけられない相手がいるか、と言われると、今のところは無い。
色々使ってくうちに、通じない相手が出てくるのかもしれないけど、僕は楽天の使用はしばらく停止することにしました。
ちょっと想定外の不具合が多すぎて、怖いので。 >>796
>全くsmsも通話も出来ない相手
着拒? 相手が転送していると電話が繋がらない
なんだこれ…
ちなみにプライベート携帯を会社携帯に転送してるのは通話不可でした
実家のWi-Fiにつなぐと電話番号が通知されない問題、よく調べてみると二重ルーター状態だった
楽天は留守電改修7月に今しばらく待てと言っておいて今4月
楽天は10月にPC版出すと言って今4月
遅れることよりも遅れにコメントしないのが問題
他の機能は何も要らないからとにかく普通に通話さえできれば良い
>>814
確かに楽天モバイルアプリの方にして欲しいわな リンクをLINEみたいにしたいわけだから
別々にしないだろうね
>>812
コールし始めるまでに時間かかる現象もあるから、下手すると1分超える
そんなに待ってくれんよね 既存のSMSアプリはPCと連携してPCから入力可能なんだが楽天linkはそれとは別なんだよね
既存SMSとlinkに残るメッセージが分かれてしまう
>>814
タッチポイントを増やしたという企業側の意向でやってることだが、
こういう事をやりすぎるとかえって企業イメージ悪化させるって
事は常識なのにね 電話、メール以外あってもいいけど、
起動が遅いから外してくれ。
>>824
古いとかスペック不足とかでショボいことを西の人はボロいって言うねw
仕事で新品傷なしの話してたのに言われて最初はい?ってなった マッチングサービスしてください
楽天ポイントでマンコ探ししたいです
マンコも楽天ポイント貰えてwinwinじゃない
>>826
その手があったか
リンクの最後の希望やな まとめ
「Wifi on時」 非通知になる不具合は特にXiaomi機で問題となる
(1) モバイルoff 「Wifi on」 ならXiaomi機もその他メーカも非通知
これはLinkの仕様
(2) モバイルon 「Wifi on」 ならXiaomi機のみ非通知
Xiaomi機以外のスマホは通知される
(3) モバイルon 「Wifi off」 なら全て無問題
重要なのは (2) だけど Xiaomi機だけのオマ環現象となる
(2)の場合Xiaomi機は内部的に (1)の状態 になっている
開発モードの設定で「モバイルoffにしないい対策」は効いたのかダメなのかの報告がない
>>827
だろー
Tinderやらハッピーやらワクワクやら
男はだいたいマンコ探しに月3000円ぐらいは使ってんのよ
それが楽天リンクでタダで出来たら1円スマホばらまくより契約者集まると思うの 楽天専売のAQUOSsense4買ってずっと普通に通話に何も問題なく使えてたけど
昨日急に相手からかかってきてもこっちからかけてもこっちの声が無音
楽天Linkを都度更新してたのがいけなかったの…?
楽天のnanoSIMだけで広告フィルターなしWiFi切ってる
三木谷
少子化対策の為にもマッチングサービスやれよ
出会いのきっかけは楽天リンクですって結婚式で言わせろ
>>830
一昨日、通信障害あったからその影響ではないかな?
機内モードON/OFGで直ならないなら再起動で直るはず >>820
基本として、
楽天linkのメッセージの[SMS]は「なんちゃってSMS」
さらにアプリのお作法としてOS標準のSMSアプリにもなれない
> 既存のSMSアプリはPCと連携してPCから入力可能なんだが楽天linkはそれとは別なんだよね
別。
というか連携してるのは、GoogleとGoogleメッセージの機能
Appleも同様
楽天モバイルも楽天linkデスクトップ版で通用の使い勝手を…しかし現実は>>813
> 既存SMSとlinkに残るメッセージが分かれてしまう
使ってないけど、
・着信は楽天linkに届くのでは?
・送信は3円〜の従量制
jibeのRCSなら全て無料のGoogleメッセージかな?知らんけどw 3G携帯からリンク宛に発信すると3G 側の呼び出し中の音が無音なんだけどこれって仕様?
発信中とは表示される
>>828
> (1) モバイルoff 「Wifi on」 ならXiaomi機もその他メーカも非通知
> これはLinkの仕様
一部の人から「モバイルoff」とは「モバイルデータ通信OFF」の事ではない
※フライドモードでもない
みたいな指摘があって、それは具体的にはどういうこと?の答えを教えてもらえてないけど、知ってたら教えてください
あと、前提として「有効なSIMを利用している場合」は当たり前すぎなのでしょうが、記載したほうが良いと思います
フライトモードOFF
モバイルデータ通信OFF
WiFi ON
→番号通知有効 端末2台あるから試してみたが
handへの発信は音が鳴るけどsense4lightへの発信は無音になった
機種依存みたいだけど他にも発信音が鳴らない機種ありそう
>>828
> 開発モードの設定で「モバイルoffにしないい対策」は効いたのかダメなのかの報告がない
開発者オプションの「モバイルデータを常にアクティブにする」の事を指してるなら効果無いです >>840
Xiammiって楽天モバイルが公式に対応謳っているRedmi Note 9Sでも同じ症状出んの? 楽天LINKは、データ通信で通話してるんですか?
デュアルSIMにして楽天LINK使いたい場合は、楽天SIMをデータ通信にしないとダメですか?
>>842
LinkはLINE outやMy050やViberなどのIP電話の一種
ほかのSIMやWi-Fiでも電話できますよ >>830
何か変だな?と思ったら、
楽天linkの再ログインは必須 >>841
よく売れたせいか、楽天回線対応製品になってるせいか、症状の代表例で一番上がるのがnote9s
持ってないけど、note9tは症状出ないって聞くね >>836
>>838
機種依存ではなく、いわゆる「おま環」
なぜなら、こちらのsense4liteでは指摘する問題がないから
2台で状態が異なるのなら、楽天モバイル側の設定を含めて違いを確認したり、楽天linkの再ログインなどを試してみては?
比較をhandと4liteを同じ契約のeSIMの比較なのかな? >>841
楽天モバイルのネットワークに完全対応しているのであって、
楽天linkに完全対応しているわけではない
もしくは、
楽天linkでWiFi Callingはサポート外とかいう感じっぽい 接続回線の状態も含めての環境だからユーザーエンド端末側の再起動云々では限界あるね
>>845
>>847
楽天モバイルネットワーク完全対応を歌いながら楽天LINKには未対応とかさすが楽天だね
せめて楽天モバイルの中核アプリの対応の有無くらい書いといてもらわないと誤解するやつ多そう wifiでも電話番号通知もされたrealme GT Neo
>>851
楽天リンクとは全く無関係の、
楽天回線の通常の標準ダイヤルアプリと標準SMSアプリが使用可能というお知らせ 電話が不安定なんて、もうお話にならない。一番不安定になってはいけない部分だろ。
今の開発チーム全員クビにして、有能な人間と入れ替えろ!
今すぐやれ!
>>837
>一部の人から「モバイルoff」とは「モバイルデータ通信OFF」の事ではない
>※フライドモードでもない
>
>みたいな指摘があって、それは具体的にはどういうこと?の答えを教えてもらえてないけど、知ってたら教えてください
既に誰かが答えてるかもしれないけどこれは楽天モバイルのSIM(ネットワーク)をオフにすることでしょ >>852
それは屁理屈じゃね?
ここにアンドロイド5とか6とか載ってるか?
アンドロイド5でも楽天のバンド3とauのバンド18の4GLTEに対応してれば使えるってことになるぞ >>806
それが着信拒否じゃないんだ。相手も困ってて。
標準アプリのsmsでは通じたからそれでやりとりしてるが。 >>806
ちなみに相手から電話すると繋がる
がこちらからは通じない
smsは双方通じない
iPhone同士で標準アプリのアイメッセージでは通じる
標準アプリの通話は試したことない
なんでだろ 日米両政府が、経済安全保障の観点から楽天
グループを共同で監視する方針を固めたことが
20日分かった。中国IT大手の騰訊控股(テンセント)
子会社が3月に大株主となったことで、日米の顧客情報
がテンセントを通じて中国当局に筒抜けになる事態を警戒。
日本政府が外為法に基づいて楽天から定期的に聞き取り調査
を行い、米当局と内容を共有することで、
中国への情報流出リスクに連携して対処する。
>>860
もしかして、iMessageや、+メッセージをOFFにしないまま機種変した? 楽天側を電源オフにして楽天側に電源すると、
こちらは楽天モバイルです・・・
とはならず、いきなり留守電
デフォの電話アプリに指定出来ないとbluetoothヘッドセットで着信応答出来ないのかな?
運転中使えないと厳しいな
>>865
LinkログアウトすればBluetooth機器で受けることはできるよ タダになるから使うけど、色々とβ版レベルで不便。
電話標準アプリにできない。
SMS標準アプリにできない。
ニュースやらあるせいもあって重い。
ハンドオーバーに弱い。
BT不対応。
早くマッチングサービスやれよ
楽天リンクならJCと出会える
これならロリコン5千万人が楽天モバイルと契約するのは明らか
>>867
そうなんだ ならもうちょい使ってみるかな >>857
もうプラチナバンドなんか絶対もらえないな >>873
よく絶対なんていえるよな
あんたは神ですか? >>851
まともに「検証」なんてしてないんだろw
公式対応うたって肝心の電話の発着信すら確認してないってことじゃん
ろくでもないわ >>862
それは覚えてないが他のiPhoneの人達とは楽天リンクのsmsも通話も使えてるんだよね
今のところ、1人だけ不具合おきてる 楽天モバイルから
メンテナンス後の修正のため、再ログインしろ、
ってメッセージ来ました?
楽天アンリミにMNPした直後から、
郵便やアマゾン、Google、Netflixと、
有名どころの詐欺SMSが頻繁に届いて、
こういうのが来ると
ドキリとするんだよな……。
>>879
来るよ
ログオフログインし直すとこなくなる 相手によっては音質悪くて驚くね
何言ってるか聞き取れなくなる
>>879
そういえば楽天にMNPしてから、Amazonを名乗る詐欺メールが来るようになったな
メールアドレスが .cn やら .cojp なので区別はつくが、メールアドレスが漏れているんだろうね んなの、楽天無関係のPCメールにも頻繁に来るよ。
アマゾン、楽天、メルカリ、三菱UFJ、他、色々と名前を変えて送ってくる。
Bluetooth繋げてる状態でスマホに着信
スマホの画面をタップすると着信音消えるが電話は取れてない
結局電話は取れず不在着信表示
さらにそこからすべての音がスマホから出なくなる
アプリの音、ミュージック、操作音などすべて
解決法は今のところ再起動のみ
機種はOPPO a5 2020
同じ症状出る人いませんか
「楽天にMNPしてから届くようになった」
「メールアドレスが漏れているんだろうね」
ヤフーメールが一番詐欺メール来る
フィルターも上手く機能してないようだ
>>883
rakutenドメインのメールアドレス使ってるの?
すげぇなぁ 相手が固定電話だと普通に音質よい
相手が携帯だといい時と悪い時と差が激しい
SIM無し、他社SIM塞いだのって0円運用させないため?
>>879
アンリミ契約して既に1年だけど
詐欺メールなんか全然来ないんだが・・・ LINE OUTやSkype OUTのように電話がかけられて、
しかもLINE OUTやSkype OUTと違って無料で電話し放題アプリというだけで良かった
なのに、携帯電話番号と紐付けて使えるようにしたせいで、
sim無し運用が問題視されてしまう
初めから050番号のアプリにしておけば良かった
050だとサービス登録できなかったりSMS受けられないのである
>>898
そんな050とかいらねーよ
不満なら使うな糞が >>898
SMS付データSIM+Viberの発展形が、楽天モバイル(MNO)&Linkだから >>283
Suicaは酷ぇよな
モバイル対応切捨た時に(無料で)機種変出来ない仕様にした
しかもサポートがテキトーで無料解約(返金)と言ったから手続きしたのにヤッパ手数料かかります?どうします?
と契約申込み条件後付けして来やがった
それに比べてlinkはサービスイン当初よりアンリミット契約者のサービスと言ってるから
SIM無しや他社SIMで使えてたのを本来の仕様に合わせた改良とも言える >>899
サービス登録できる、SMSが受けられる楽天Linkがsim無し運用できると色々まずい
だからドコモもauもソフトバンクも追随しないのでは?
他社のマネが大好きな横並び通信3社が、
技術的にマネできないわけじゃなくて、
色々危ないから類似サービスに手を出さないのでは? 今の仕様ってauと混ぜ混ぜ回線だから、
Band不利で届かない場所あるから
で苦肉の策仕方なくやってるだけなんじゃないの?
どういう理由にせよ、仕様変更なら
公式にアナウンスするべきなんだけどね。
まぁ楽天だから、追い込まれない限り
何事もなかったように進めるんだろうけど。
そういえば、どうして
DOCOMOLinkや、auLinkや、SoftbankLinkが無いんだろうね?
Softbankなんか、LINEを所有しているからその気になればすぐに作れそうなのに
楽天リンク デスクトップ版(PC版)と硬いウンコはなかなか出ねーな
チー牛面の新入社員に楽天モバイルの話題ふったら急に早口で話し始めたww
ソニーモバイルが前にしてた0SIMは不正チャージとか全く報告なかったけど
やっぱ中国のマネーが入った企業ってなにかしら個人情報が漏れ出すよな
漏れ出すというかユーザーの利用状況ごと堂々と渡しててもおかしくない
まぁ0円だから捨て口座に紐付けされたデビットカードで決済すればいいだけの話だけど
友達のスマホが古くて、キャンペーンの為のRakutenLinkでの認証ができないみたいなんですけど
自分のすでにLinkが入ってるスマホで開通作業できますか?
いちどLinkをアンインストールして、情報消してからじゃないと無理ですか?
あなたの連絡先がごっそり全部、友達のアカウントにコピーされて登録されてもいいなら。
そういう言い訳を使って、連絡先をごっそり全部盗むことができちゃうことは、覚悟してね。
あなたが女性なら、なおのこと気をつけないと、無知は時に残酷だよ。
あなたの名義で借金したいから、あなたの名義と実印を貸して
だと、おかしいと気付ける人でも、
スマホが古くてアクティベートできないから、あなたのスマホを貸して
だと、ホイホイ騙される人がいるのか
rakuten link 着信時に電話に出れない(受話器ボタンを押しても機能しない)
そんな方いませんか?対処方法ありますか?
>>914
>>915
そういや、友達のアカウント情報をLinkに登録しないとダメなんですね
自分のスマホの連絡先は大したものは入ってないから平気なんですが
初期化してからやったほうが無難ですね、ありがとうござました >>918
>>919
ありがとうございます。
ただより高いものは無いといいますが面倒くさいですね。
無料期間中だから仕方ないか…(;´д`)トホホ… >>883
オレも楽天経済圏に入った途端にapple idだかamazon idが一時的に無効になったから、手続きしろとか言う詐欺メールが届き始めた
アレコレエントリーしたどれかで売られたんだと思う >>893
塞がれたわけじゃない
前ほどフリーダムではなくなった
今後はどうなるかはわからない
理由も不明、気にするだけ時間の無駄 ここには楽天モバイル関係者とライバルキャリア関係者の双方が凌ぎを削ってる感じですかね。
>>907
経路違いのWiFi Callingをサポートするよりも、基地局整備したほうがメリットがあると判断したから
>>909
別にWiFi Callingは無料通話を提供しなきゃいけないわけじゃないし
以上、個人の感想でした 楽天ミニは気に入ってるけど、楽天リンクには愛想をつかしました。
楽天ミニを他社で使ってます。
Esim万歳
とても快適。
そんな僕は楽天関係者でも他のキャリアの関係者でもありません。
>>920
楽天モバイルを使うには、不具合を楽しむ余裕が必要なのですw
ある程度は5chのスレがサポートの代わりになりますし 5月から課金される俺は契約をどうしたものか
万年β版なLinkを0円で運用し続ける価値、あるだろうか
このままじゃメイン番号として使えないし
>>922
頭悪いよキミ >>3だと仮定してもメールアドレスはもれない
そもそも、去年のサービス開始直後だったので、iOSの楽天linkはリリースされてなかった >>907
Skype auって有ったやんw
Linkより優れてたのはノーマルSkypeと違ってデータ回線じゃなくて通話回線(回線交換)使ってたところ note9sのwifi非通知着信さっき確認したw
しょーもねーw
まともな電話と違う品質含めてクソったってこんなんでMNOかよ
他ふくめて対応してやれよ
いやそりゃ小米さんの方突っ込むヤツじゃないのか?w
Skype auなつかしいw
IS01とかの時代だな
SHARPは日本のスマートフォンのパイオニアだったなぁ
>>932
Note9s は発番非通知になる
Wifi HandはWifiだと発信も着信も相手がスマホだと非通知だよ。
着信履歴も非通知になるけど、モバイルにつなぐと番号表示されたような・・ よく分からんわ。
PC版出たらパソコンからでも番号通知されるんかな?
あとリンクをログアウトすると着信メロディーがデフォ設定に戻るの直して中の人。
ログアウトがアプリ設定初期化を指すのは
他のスマホアプリでもデフォルトの挙動なので 要はバグではないだろうな
でもメッセージとか履歴は再ログインしてもそのまま残ってるじゃん。
なのにちゅんちゅん陳子豪のテーマ曲がデフォに戻っちゃうんだよ。
>>940
他の設定や、通話履歴などは引き継がれる(保存されている)のですが 楽天リンクを通した着信を受けて電話に出ると
自分の声が遅れて聞こえてきて気持ち悪い
>>943
>>281
772 非通知さん sage 2021/03/26(金) 23:52:50.12 ID:0f5nxauo0
googleアシスタントOFFにしたら自分の声が遅延してループして聞こえる現象が改善されたわ Adgurdでカウントフリー対象外なの知らんかったわ
あわてて料金確認したけど利用料に載ってない感じ
料金はリアルタイムにわからないの?
月末にならないとわからない?
サポートにきけば教えてくれるかな?
>>947
adguardで楽天リンクを保護対象にしていないと、通話とsmsに使われたデータ量は、消費されたデータ料としてカウントされる、ということみたいよ、この板を見てると。
僕は一時期その使い方してたけど、少なくとも通話料が発生したことはなかった。
データは多めになってたのかもしれないけど、一年無料だったので気にしなかった。
この板では、一年無料後のプランで1G未満が無料であることに目をつけて、データ消費を1G未満にしたい方が一定数いるみたいです。
そういう方々には、楽天リンクによる消費データ料も気になるようです。 個人的には>>5-6の指摘は、ゼロレーティングで対象外になる事故事例をまるまる勘違いしてるとしか思えないけどなあ adguardでもカウントフリーだったと報告あったけどな前にここで見かけたと思うが
使ってないし検証してない
さっき着信があったんだけど相手の声聞こえなくて一旦切った。
また着信あったんだけど、普段はラジオアプリがオフになるのに音楽かかったまま
相手と通話でまた切った。
3回目の着信でようやく通じた。
たまにしかかかってこないから慣れてないと大変。
rakuten miniに知らない電話番号からかかってきたんだが履歴に何も残ってない
全ての通話や不在着信のタブを確認したが何も残ってない!!
と思ったら9分後に着信履歴が記載された!!
何だこれ?
着信履歴も楽天サーバーから情報来ないと記載されないとかどんなアプリなんだ!?
>>945
月半ばに明細出る
pdfで
リアルタイムで料金表示は無い 全部rakuten linkから発信してるはずなのに
My楽天モバイル見ると約2時間半の通話時間のうち6秒だけ、rakuten link以外があった
なんでだろう?
電話がかかってきて留守電に録音されると国内通話で記録されたよ。
でも請求時は0円
今日の15時からの発表っていよいよ
デスクトップ版かな
>>958
マジで。ディスコードとか考えると、リンクpc版はあったほうが助かる 不思議なことにsense4lite の楽天linkは片通話多発だけど、下駄使ってるiphone 6sは発着信とも安定して通話可能
逆なら納得なんだけどねぇ
電話の標準アプリに発信履歴がないのに、my楽天モバイルの利用状況に国内通話がカウントされているのは何故ですかね?通話料発生したってことですかね?
>>961 です。
留守電が入っていたので >>956 さんの書き込みで解決しました。ありがとうございました。 >>956
自分も見たら確かに留守録で6秒のがありました
ググったら再生するときもLink使わないと無料にならないってのが分かりました
通知メッセージから再生したので、もしかすると有料の「1417」の方で再生しちゃったのかも
ありがとうございました。 パンダルータで通話があったのはそれか
もちろん他のスマホにSIM刺したりはしてなかった
>>960
自分のsense4liteは全くと言って良いほどノートラブルなので、あなたのようなレスを見ると不思議でしょうがない 通話の無様は自社のhandやminiでも変わらないからなw
場所や情況によっては片通話や途切れ
エコーや音割れ
使えたもんじゃない…
しょせんIP電話とはいえLINE他の無料アプリ以下
電波情況にもよるにせよ
声がくぐもって鮮明じゃなくて聞こえにくいのはシステムで治らないんだろうな
携帯史上最低品質じゃないか?
無料終了後解約は決めている
>>966
さあさあ、おじいちゃんおクスリの時間ですよ 今まで楽天LINK経由の通話で支障が出たことはないなぁ。何千回も通話したら変なのに当たるのかもな
加入して1ヶ月ノートラブルだったけど方通話発生したわ
再起動したら治ったけど電話かかってきてなった場合は焦る
相手も声聞こえないから焦って何回もかけてくるし
>>958
iPhone取り扱い開始だけでしたねー… 楽天がモバイル事業を黒字にするのに必要なのが
・iPhone
・プラチナバンド
そりゃミキタニくんが個人資産出すくらいには必死になるだろうよ
郵政と組んだのも、政府の覚えめでたくプラチナバンドが目的でしょ
プラチナバンド貰えたら、ゼロ円プランも終了だろうけど
1GB未満で無料運用考えてる人多いと思うけど
ある程度使わないと強制解約される場合があるそうだが
どの程度使えば良いんだろう?
数MBでも通信してたらOKなら良いんだが・・・
楽天の事だから3ヶ月連続して利用料発生しないと解約される可能性がありますだったりしないだろうか?w
>>976
0円を謳ってるのに金払わないと解約とかないよ
リンクでどこか電話したらセーフだよ >>976
年間無料やってやっと300万契約超過したのに、自分から減らしゃしないだろ。
新バンド獲得までは、拡大路線で強制解約なんてしない。 Wi-Fi接続中にLinkに着信あると非通知で相手がわかりませんが、通話アプリに着信させることは出来るんですか?
>>976
youtubeで取り上げてる人いるから検索してみるといいよ >>982
今のところWi-FiをOFFにするのが一般的な対処法
この対処法も使えるかも知れない
>>980
楽天エリア(楽天回線とパートナー回線)なら、
楽天linkからログオフしておけば、標準の電話アプリの(OSの)管理だから番号通知アリだよ
手間と、着信&通話履歴とSMSが、楽天linkとそれ以外に分かれるデメリットとトレードオフ >>965
ですか
やっと6sにも正式対応してくれそうなのでしばらくはこっちをメインで使ってsense5は初期化してみるか >>983
自分は、事前の予告無しの強制解約(終了)は無いと思うよ
WiFi経路だろうが、他社SIM経路だろうが、楽天linkの利用実績などのらくてんさーびすの利用実績があればセーフじゃないのかなー?と楽観
てか、対象になるのを回避するのって、そんなに高いハードルとは思えないんだけど、何を心配してるんだろうって思う
条件が悪くなる方向に変更するのは契約書に書いてあったとしても実行するのは大変だよー >>987
> sense5は初期化してみるか
5なんかい!とツッコミするところだったw
いまなら2.1.13も使えるから良いタイミングかもしれないね >>985
>>986
ありがとうございます
設定でLinkはWi-Fiを使わないにするのか、ログアウトするかで通知されるんですね
Wi-Fi使わないで使ってみます >>994
wifiだとHandでも相手がスマホだと着信コール時は非通知
履歴は一度モバイル通信で受け取った相手だと番号表示されてた。
(最初は履歴も非通知だったのに、いつの間にか番号が表示されてた)
Wifiとモバイル通信がオフだと通常アプリに着信するので番号通知は出るけど、
その場合はデータ通信できないのでスマホからのSMSが着信しない。
着信での番号通知とSMSの着信をさせたい場合はリンクログアウトしかないかも。
リンクへのログインはGoogleなどの自動入力を設定しておけばいちいち入力しないで済むから楽。 lud20210429113201ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1618030499/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【楽天】Rakuten Link(リンク)【RCS】26回線目 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・おてがる光 2回線目
・おてがる光 4回線目
・楽天link 8回線目
・楽天link 5回線目
・楽天link 9回線目
・楽天link 4回線目
・楽天link 2回線目
・楽天link 17回線目
・楽天link 19回線目
・楽天link 14回線目
・楽天link 22回線目
・楽天link 12回線目
・楽天link 13回線目
・楽天link 21回線目
・BBIQ専用スレ 39回線目
・BBIQ専用スレ 38回線目
・OCN総合スレ 128回線目
・OCN総合スレ 127回線目
・OCN総合スレ 134回線目
・OCN総合スレ 138回線目
・OCN総合スレ 135回線目
・ワークキング誠 4回線目
・ワークキング誠 5回線目
・OCN総合スレ 158回線目 ワッチョイ有
・OCN総合スレ 150回線目 ワッチョイ有
・OCN総合スレ 157回線目 ワッチョイ有
・OCN総合スレ 156回線目 ワッチョイ有
・【ドコモ】シェア回線 どうする? 2回線目
・【ドコモ】シェア回線 どうする? 3回線目
・OCN総合スレ 146回線目 ワッチョイ有
・OCN総合スレ 149回線目 ワッチョイ有
・OCN総合スレ 141回線目 ワッチョイ有
・【楽天】Rakuten Link【RCS】36回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】46回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】38回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】23回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】58回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】53回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】37回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】39回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】54回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】55回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】40回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】29回線目 W無
・【楽天】Rakuten Link【RCS】50回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】44回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】48回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】33回線目
・【楽天】Rakuten Link【RCS】41回線目
・【楽天】Rakuten Link(リンク)【RCS】29回線目
・【楽天】Rakuten Link(リンク)【RCS】27回線目
・【RCS】Rakuten Link【楽天モバイル】24回線目
・【楽天】Rakuten Link(リンク)【RCS】28回線目
・au 3回線 4月更新月
・auの3G回線で頑張るスレ 1G
・au LTE / 3G回線で頑張るスレ 2G
・povoデータ使い放題で固定回線化
・楽天モバイルで固定回線代用 Part6
・楽天モバイルで固定回線代用 Part9
・楽天モバイルで固定回線代用 Part8
・楽天モバイルで固定回線代用 Part4
・楽天モバイルで固定回線代用 Part8
・楽天モバイルで固定回線代用 Part3
・楽天モバイルで固定回線代用 Part8
・楽天モバイルで固定回線代用 Part14
・楽天モバイルで固定回線代用 Part12
00:01:43 up 28 days, 1:05, 0 users, load average: 105.56, 103.03, 112.70
in 0.016468048095703 sec
@0.016468048095703@0b7 on 021014
|