22222../cacpdo0/2chb/067/17/pinkplus168251706721739049234
【防災】MEGA地震予測 中国人研究者・郭広猛博士に「世代交代」 北海道・東北での大地震を警戒 YouTube動画>1本 ->画像>235枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【防災】MEGA地震予測 中国人研究者・郭広猛博士に「世代交代」 北海道・東北での大地震を警戒 YouTube動画>1本 ->画像>235枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pinkplus/1682517067/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授が主宰する「MEGA地震予測」。本誌『週刊ポスト』2023年3月24日号では、「同31日までに北海道〜関東でM6.5クラスの地震が起きる」と予測していたが、同28日に青森県東方沖地震(M6.1)が発生した。そんな数々の地震発生を予測してきたMEGA地震予測も「世代交代」。村井氏の後継者となった天才中国人研究者が今、新たな地震発生への警戒を呼びかけている。 「MEGA地震予測」を配信する地震科学探査機構(JESEA)の橘田寿宏社長が語る。 「村井先生は今後も地震予測の研究は続けるものの、1月末に高齢を理由に一線を退きました。現在は、4月から当社CTO(最高技術責任者)に就任した郭広猛博士が後継者としてすべての地震予測を行なっています」 郭博士は、米ハーバード大学などと並ぶ世界最高峰の学術機関の一つである「中国科学院」で博士号を取得し、その後、2020年11月からはJESEA主席研究員として村井氏と二人三脚で予測の精度向上に努めてきた。 MEGA地震予測は、全国の電子基準点のGPSデータを使って地表の動きを捉えることで、地震が起きる可能性が高い地域を総合的に分析しているが、2021年には地震の発生時期や規模をより細かく明示する「ピンポイント予測」を実用化した。 この予測法は、郭博士の研究が元になって生まれたものだった。郭博士が説明する。 「私は中国で研究していた頃から長年、測量学の技術の一つであるリモートセンシング(遠隔探査)を専門にしてきましたが、なかでも地震の発生前に震源付近から噴出されるガスを衛星画像データで解析する研究に励んできました。 ピンポイント予測は、この衛星画像データの解析をはじめ、GPSのデータを用いて地表の動きを捉えるなど、計10種類の科学的観測データの分析を組み合わせた予測法です。どんなガスなのか、使用している観測データなど詳細は組織としての機密情報にあたるため明かせませんが、それらを分析することによって予測的中率は7割以上にのぼっています」 そして今、郭博士が新たに厳重な警戒を促している地域がある。JESEAは4月12日、新規で以下の「ピンポイント予測」を発出している。 ・北海道・東北地方〈5月10日まで〉〈M5.5±0.5〉 郭博士が解説する。 「4月上旬に北海道から東北にかけての広い範囲で、地表からのガスの噴出と思われる異常を衛星画像データの解析で確認しました。その後、4月17日に最大震度4の福島県沖地震(M4.8)が発生しましたが、5月10日までは再びマグニチュード5〜6の大きな地震が起きる可能性が高く、今後も警戒が必要です」 「東北」や「北海道」のほか、今後警戒すべき「首都圏・甲信」「九州南部・南西諸島」の詳細は、全国MAPに記した。 最後に郭博士がこう語る。 「現在、ピンポイント予測の的中率は7割程度ですが、さらに研究を続けて8割以上に高めるのが私の目標です。そして南海トラフ地震や首都直下地震といった巨大地震の発生を予測し、被害を未然に防げるようにしたいと考えています」 村井氏からバトンを受け取った郭博士。本誌は今後も「MEGA地震予測」の研究を追い続けていく。 以下ソース https://www.news-postseven.com/archives/20230426_1863408.html ★関連板★ ■えっちな話題なら”ピンクニュース” http://mercury.bbspink.com/hnews/ ■新作AV情報なら”AV情報+” http://mercury.bbspink.com/avplus/ 首都圏直下型地震が5年以内に起きる確率が28% http://2chb.net/r/lifeline/1328549196/487-488,490,471-474,476-479,484,486,491,501,518,525,526,536,537-540,542,544,545,546-549,550,553-588,590-596,601-626,629,633-641,645-659,661-664, ●◎●平安時代前期、貞観時代(859-877年)前後の地震史と現代との対比●◎● 地震完全予知の技術 http://2chb.net/r/future/1325402809/247-263,269-274,277,278,284-355,357,359-364,367,369-403,405-437,439-450,452-454,456-509, 【NZ】ニュージーランド付近の地震を記録するスレ http://2chb.net/r/lifeline/1536570614/117-118,131,122,127,123-126,129,132,133,136,137,140,141,143-147,150,151,155-170,176,177,186,191,195-207,209-213, 台湾付近の地震を監視するスレ http://2chb.net/r/lifeline/1616794249/1,3-9,15,10-14,16-48,50-61,63,70-79, 「ガスっぽい匂い」 神奈川でまた異臭騒ぎ ついに国も原因究明へ動き出す 2020/10/26 [朝一から閉店までφ★] http://2chb.net/r/femnewsplus/1603713885/32,48,59,161,201,202,220,246,248,253,260,261,276,284,303,304,310,314-316,318,321,322,323,344,345,346-349,354,361,362,372,383,384 http://2chb.net/r/femnewsplus/1603713885/403,405,413-415,421,423-425,431,444,448,449,456-463,467-469,477,483,485,486, http://2chb.net/r/scienceplus/1659269138/10 http://2chb.net/r/femnewsplus/1603713885/489,491,496,497,499-502,504-507,509,511-515,518-520,527-531, 2023/04/06 【動物】集団漂着のイルカたち、衰弱した妊娠中の仲間を守ろうとして浅瀬に流されたか [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1680788606/13-23, 2021/12/24 【気象】「大雨の重みで地盤がひずむ」人工衛星のデータから解析 北大 [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1640333898/15-22,34,38,48,49,60,63,64,73-77,78,79 雨の日は地震が起きない説に根拠はあるか http://2chb.net/r/eq/1657714282/13,16,24-26, 2022/09/03 巨大台風と集中豪雨のあとに大地震がやってくる…専門家が警戒するワケ https://gendai.media/articles/-/99160?page=1&imp=0 さらにいま、台風に加え大地震を引き起こすトリガーとして注視すべきなのが、「太陽フレア」だ。 ... 現在、太陽活動は'25年ごろのピークに向けてより活発になっている。 ... 「解明はされていませんが、割れそうな状態の岩盤に太陽フレアの爆発で放出された大量の電気を帯びた粒子が影響し、地震を誘発するといいます。 2017年の爆発時には地球到達直後、メキシコでマグニチュード(M)8.2の地震が発生。日本でも熊本県で震度4、秋田県で震度5強の地震が起きました」(島村氏) 現在、太陽活動は'25年ごろのピークに向けてより活発になっている。 「いつ大地震が起きてもおかしくない。台風や太陽フレアが引き金の地震はM9クラスにもなりかねず、注意が必要」(同) 2022/06/21 3年後に太陽フレア 2週間にわたり携帯が使えなくなるかも http://2chb.net/r/liveplus/1655806852/15-16 太陽は活動の周期があり、3年後の2025年ごろに活発になり、「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の巨大な爆発現象が増えると見込まれています。 2023/02/23 【海洋】海の異変…終わらない“黒潮大蛇行” 捕れないイセエビに地元大ピンチ 海の温度が3度上昇…もはや“異変と呼べない”のか [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1677156323/11-12,17-28 2023/04/21 【天気】4月だというのに各地で夏日 大予測!「今年の”夏”はどうなるのか」 台風の発生数は少なく梅雨は長引く可能性 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1682085426/1-11, 2022/09/10 貞観と宝永、平安時代と江戸時代の前例から推理する「地震と噴火の周期」 見えてきた「1000年の周期」 https://gendai.media/articles/-/99254 平安時代と江戸時代の噴火と地震 2012/03/22 【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震” http://2chb.net/r/scienceplus/1332390991/ http://blog.livedoor.jp/ukonnopower/archives/4555058.html 2022 【防災】都発表の『首都直下地震』想定死者数に「もっと多くなる」 専門家が指摘する“インフラ劣化”“人口過密”で被害拡大か[05/28] https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1653746875/16-34,38-47,49-53,55-58 10/21 【防災】首都圏直下型地震で“最も危険な場所”85カ所 『ランク5』に荒川や隅田川が近い低地帯 4年ぶり東京都「地域危険度」発表 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1666362292/ 9/9 都が地震危険度ランキング 荒川、隅田川沿いの下町で「高」 https://archive.ph/RapxD 2023/01/17 首都直下地震 東京の“地震危険度”ランキング 実際どこが危険なの? https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20230117a.html 4/13 「実は、東京の街はこんなにヤバい…!」専門家が警告!日本人が絶対に知っておくべき「巨大地震に弱い街」の特徴 https://gendai.media/articles/-/108876?page=3 5/5 「成城、田園調布、自由が丘まで」高級住宅街が次々と壊滅…?最新理論が警告する東京「大地震で消滅する町」マップ https://gendai.media/articles/-/109799?page=1&imp=0 「世田谷、目黒、杉並区も危ない!」最新指標が警告する「東京の住みたい街ランキング上位」でも危険な街の名前 https://gendai.media/articles/-/109802?page=1&imp=0 J-SHIS Map https://www.j-shis.bosai.go.jp/map/ 2023/01/18 100年前の関東大震災に学ぶ、首都直下地震で最も警戒すべきは「巨大火災」 【地震大国日本の今】被害想定に含まれていない「火災旋風」の脅威 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73552 【図2】太い赤線の内側のどこかで、M7クラスの地震が「30年以内に70%」の確率で起きると予測されている(地震調査研究推進本部の報告書から) 3/3 関東大震災に匹敵する大地震が首都圏を襲う怖れ 専門家が指摘する「地震の連動」とは https://dot.asahi.com/aera/2023030100011.html?page=1 「全活断層を警戒すべき」「どこで起きてもおかしくない」 専門家が防災を促す本当の理由 https://dot.asahi.com/aera/2023030100014.html?page=1 2021/03/11 MEGA地震予測で東大名誉教授が警鐘 首都圏、近畿など要警戒ゾーン https://www.news-postseven.com/archives/20210311_1641208.html/2 ■首都圏警戒ゾーン 異常変動が東京の伊豆諸島や静岡の伊豆半島に集中している。 「隆起・沈降では、千葉県の基準点『千葉花見川』が隆起する一方、30kmしか離れていない同県の『富里』は沈降。高低差は広がり続けており、危険水域である6cmを超え、2月中旬には8.8cmとなった。 2023/05/07 房総半島の地盤沈下はっきり 国土地理院「変動分布図」作成 https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1055933 「変動分布図」で地盤沈下が青色で示された房総半島(国土地理院提供) 3/28 宇宙から国土をくまなくスキャンします! ―だいち2号による全国の変動分布図が完成― https://www.gsi.go.jp/uchusokuchi/uchusokuchi20230328.html 2021/09/03 【地震】千年前、房総に未知の大津波襲来 M8級巨大地震で、痕跡残る [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1630634019/37-38,46,47,52,54,61-64 千年前、房総沖でM8級地震か 未知の大津波の痕跡 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE02AGP0S1A900C2000000/ 痕跡の中にごくわずかに含まれる放射性炭素を取り出して、津波が起きた年代を推定。その結果、古い方の津波は記録の残っていない、平安時代から鎌倉時代に当たる800~1300年ごろのものと分かった。 新しい方は、江戸時代の1677年か1703年の津波とみられる。 2021/11/27 【地震】「相模トラフ」M8クラスの巨大地震が東京に与える脅威 国家の危機管理上、考えるべきこと [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1637985513/4,5,20-29,31-38,40-54 関東地方の地震活動の特徴 | 地震本部 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kanto/ 首都直下「相模トラフ」震源域を大幅拡大、M8級を一括評価、確率2%→5%に 政府調査委(26.5.19) https://web.archive.org/web/20150316124440/http ://www.imart.co.jp/oojisin-kanousei-old26.8.5.html https://archive.md/4stuM 2014/04/26 M8級発生最大5%に上昇 相模トラフ30年以内 https://blog.goo.ne.jp/dxo186556_001/e/ccf36f605fe663989aafee374dbe3eca 2012/03/26 【社会】房総沖に未知の長大な2活断層 長さ160キロと300キロ以上 http://2chb.net/r/newsplus/1332713596/ 2012/03/27 房総沖にM9クラス巨大活断層2つ新発見……。 参考に「延宝房総沖地震」津波シミュレーションを見てみる。 http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797357.html 2021/11/01 世界一危険と評された東京の災害危険度を考える(その1)ハザード https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20211101-00265924 2022/09/11 【社会】南海トラフ地震 30年以内の発生確率「70〜80%」に疑義 再検討不可欠 根拠の地盤隆起は工事原因の可能性 [凜★] http://2chb.net/r/newsplus/1662858953/ 「30年以内に南海トラフ地震が発生する確率は70〜80%」に疑義。根拠となった地盤隆起は江戸時代の工事が原因か [545512288] http://2chb.net/r/poverty/1662878147/1-2 10/17 「巨大地震が起こる確率80%」の根拠がタンスの古文書って… あぜんとした記者は徹底検証のため高知へ向かった (東京新聞・小沢慧一氏) [少考さん★] http://2chb.net/r/newsplus/1666014547/ 【連載 南海トラフ 揺らぐ80%】全6回 第5回 データの誤解釈が判明…「影響もち+ろんある」と東大名誉教授は語った 南海トラフ確率の予測モデル提唱者 https://www.tokyo-np.co.jp/article/209461 第6回 「恣意的な高確率」が生んだひずみ 高い場所に予算集中、低い場所で生じた油断 https://www.tokyo-np.co.jp/article/209666 ◆外れる予測地図 確率算出の「無理やり」感 一部が濃く塗られた日本地図―。濃いのは愛知や静岡、首都圏など国が特に防災対策を進める地域だ。 地震の危険度ごとに色分けした地震調査研究推進本部(推本)の「地震動予測地図」は発表した確率を基に作成される。だが、地図の作成後に発生した大地震の震源地を落とし込むと、低確率の地域ばかりで起きたことがわかる。 2022/03/25 【地震】日向灘、南西諸島海溝でM8級 長期評価第2版で想定―政府地震調査委 [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1648213121/13-16,23,37,44,50,52-54 2023/02/07 日向灘の最大級1662年、巨大地震だった可能性 京都大など断層モデル示す https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230207_n01/ 2017/12/05 【地震学】八重山諸島の大津波、600年間隔か 琉球大など研究 http://2chb.net/r/scienceplus/1512418198/ 2022/06/17 【地震】千島・日本海溝の巨大地震と大津波「特別強化地域」指定を諮問 [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1655468182/15-16 スーパーサイクルによる地震のイメージ図 2008/10/28 巨大津波が日本も襲う、M9の米国北西部地震:50年以内に発生? https://wired.jp/2008/10/28/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%82%E8%A5%B2%E3%81%86%E3%80%81m9%E3%81%AE%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%8C%97%E8%A5%BF%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87%EF%BC%9A50%E5%B9%B4/ http://2chb.net/r/scienceplus/1639387113/44-45 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677766635/43,49,53,63 2023/04/21 大地震の予兆? 米オレゴン沖のプレート境界から高温の液体噴出 https://forbesjapan.com/articles/detail/62615?read_more=1 VIDEO 5 may 2023 Elusive cannibal fish from the twilight zone are washing up on Oregon beaches and no one knows why トワイライトゾーンからのとらえどころのない人食い魚がオレゴン州のビーチに打ち上げられており、その理由は誰にもわかりません https://www.livescience.com/animals/fish/elusive-cannibal-fish-from-the-twilight-zone-are-washing-up-on-oregon-beaches-and-no-one-knows-why オレゴン州立公園によると、ここ数週間で数匹のナメクジウオが浜辺に打ち上げられ、非常に異例の座礁が相次いでいるという。 2022/11/01 アラスカの地すべりが歴史的な巨大津波を起こす恐れ https://forbesjapan.com/articles/detail/51531/1/1/1 NASAの協力を受けた過去の研究は、この不安定な塊の全体が下方の海中に滑り落ちた場合、歴史的な大津波を起こす可能性があり、その規模は近代では過去最大だった1958年のリツヤ湾(アラスカ南東部)大津波より大きくなると報告している。 ... 当時、地震が巨大な岩盤すべりを起こし、そこで生じた巨大津波は524メートルという驚くべき高さになった。... 2022/04/09 【地球科学】3800年前に超巨大地震 南米チリ北部、Mw9.5か―津波堆積物を掘削調査・国際チーム [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1649498066/7,10 https://web.archive.org/web/20220503182903/https ://www.jiji.com/jc/article?k=2022040800995&g=soc https://web.archive.org/web/20220503232944im_/https ://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202204/20220408ax10S_o.jpg 【図解】約3800年前の超巨大地震の推定震源域 チリ地震と津波の被害は甚大で、日本でも到達した津波により死者・行方不明者が142人に上った。... 2023/05/05 【地震】能登半島地震は「二つの意味で注意が必要」 地震調査委委員長に聞く [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1683284764/14-28, 2022/05/11 【地震】京都周辺で頻発 震度3以上の地震のナゼ キーワードは「温泉」? 南海トラフとの関連は[05/10] [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1652265047/10-11,15-16,32-38,41-43,45-49,53-60 2015/02/04 山陰にひずみ集中 大地震起こす断層存在か https://archive.ph/3VBOc 2017/01/27 西日本に「ひずみ集中帯」 南海トラフ前の内陸地震、誘発か http://blog.livedoor.jp/kororoko1/archives/1064013245.html 西日本に「ひずみ集中帯」? http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52122637.html 2021/11/01 島根と広島の県境付近 小さな地震が急増、なぜ https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/115097 島根県東部と広島県との県境付近を震源とする震度1、2の弱震が今年、急増している。例年は3~5回だが、今年は10月中旬までに20回近く記録した。 相次ぐ揺れに、向吉准教授は「内陸部の地震が活動期に入っている」と分析している。 ... ただ、山陰で起きた地震に注目すると、2000年10月の鳥取県西部地震と16年10月の同県中部地震はいずれも事前に小規模な揺れが続いた後、大規模地震が生じたとされる。 2022/05/13 震度3以上の地震頻発 震度6を観測した戦時中の鳥取地震の余震が今も…いざという時に備えを(鳥取県) https://www.fnn.jp/articles/-/360161 4月から5月にかけて全国で地震が頻発。震度3以上を観測した地震は26回にのぼります。 5月3日には、鳥取市と三朝町の境界付近を震源とする地震が発生、マグニチュードは4.3、鳥取市、倉吉市、湯梨浜町で震度3を観測しました。 県内を震源とする地震で震度3以上を観測したのは、鳥取県中部地震の翌年、2017年7月以来です。 鳥取大学・香川教授: 「昭和18年の鳥取地震を起こした鹿野ー吉岡断層。その延長線上で今回発生していて。余震も起こっている」 鳥取地震は戦時中の1943年9月10日に発生、マグニチュードは7.2、鳥取市で震度6を観測しました。死者1083人、家屋の全壊約7500棟など大きな被害が出ました。 今回の震源は、鳥取地震を引き起こした断層の西側の延長線上にあたると分析。 「鳥取地震の断層を調べたところ、4600年から9200年くらいの発生間隔。 マグニチュード7級がすぐに想定される場所ではない」 今回の熊本の連続地震は中央構造線上で起きている http://2chb.net/r/eq/1460742803/ http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/eq/1460742803/ 中央構造線、断裂か? [無断転載禁止]c2ch.net http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460646833/233,258,333,334-336,338-342,351 2022/05/24 【火山】長野と岐阜の県境 焼岳 噴火警戒レベル2に 噴石に警戒 気象庁 [まそ★] http://2chb.net/r/newsplus/1653369248/73-76 2022/06/06 【地震】大地震発生が最も心配されている糸魚川―静岡構造線、1260年も息をひそめる活断層 [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1654517170/24-32,35-41,49-51,56-64,68,69,75 2022/10/17 建設中のリニア中央新幹線 巨大地震が起きれば「被害の恐れがある」 地震学教授が警鐘 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022101700030 2022/11/17 リニア新幹線は南海トラフ地震に耐えられるか https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72734 2022/12/05 <災とSeeing>(21)天正地震と養老断層(三重県桑名市、岐阜県海津市) 活断層の場所と被害 歴史を教訓に https://www.chunichi.co.jp/article/594772 戦国時代末期の一五八六年に起きた天正地震は、東海地方に大きな被害をもたらした。「岐阜の白川郷で帰雲城(かえりくもじょう)が崩れ、愛知の清洲城も崩れて修復した跡が残る」と、... その原因になったともいわれるのが活断層の養老断層(養老・桑名断層)だ。 ... ... 「養老断層は地震を繰り返し、最後に活動したのが天正地震とされる」と解説した。 ... 2022/01/28 【火山】日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1639387113/131-133 2022/05/02 【火山】富士山が噴火したら観光地はどうなる…ハザードマップ&リアルシミュレーション [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1651484484/16-27,28,50,52,53,55,57,58,60,61-64 2023/05/30 【衝撃】白頭山が1000年ぶりに大噴火!? 北朝鮮と満州は大規模な洪水に襲われ日本にも甚大な被害が… 水爆実験が誘発する恐れ https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1685455566/6-9, 2021/11/24 伊豆大島噴火から35年 「次いつ起きてもおかしくない」専門家 https://web.archive.org/web/20211124113718/https ://www3.nhk.or.jp/news/html/20211124/k10013359771000.html 昭和61年11月21日、伊豆大島で発生した噴火では、山腹から流れ出た溶岩が住宅地に迫り、すべての住民およそ1万人が島の外へ避難しました。 伊豆大島では明治9年以降、およそ150年に比較的規模の大きな噴火が4回起きていますが、間隔は35年から40年程度で、次の噴火がいつ起きるか懸念されています。 2021/12/07 伊豆大島近海で地震相次ぐ。専門家「今後は火山活動も注視が必要だ」と重要性を指摘 [565880904] http://2chb.net/r/poverty/1638885839/ 伊豆大島近海で地震が頻発 過去にも同様の活動が目立つ https://weathernews.jp/s/topics/202112/070075/ 伊豆大島 日別地震回数表 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/data/eq_num_317.html 2023/05/23 富士山噴火不気味<潟Xク 震度5弱の新島・神津島地震、富士火山帯での地震に「関連の可能性はある」島村教授 https://www.zakzak.co.jp/article/20230523-YKYBUS4W3BIMFO362JU4QGXREY/ 5/25 伊豆諸島で地震40回の不気味…首都圏直下の前兆なのか? 専門家の見解は https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/323457 6/06 「史上最大の南海トラフ地震・宝永地震」と「富士山の宝永大噴火」の発生はわずか49日差だった…そして今観測され始めたヤバすぎる「富士山大噴火の予兆」 https://gendai.media/articles/-/110961?page=1&imp=0 2023/03/06 浅間山の「想像を絶する大噴火」、それが江戸幕府に与えた「意外すぎる影響」 [きつねうどん★] http://2chb.net/r/liveplus/1678059663/1-2 https://gendai.media/articles/-/107051 3/22 【速報】浅間山で火山性地震が増加 噴火間近か [323057825] http://2chb.net/r/news/1679479735/ 2022/12/29 【火山】磐梯山 噴火警戒レベル「2」に引き上げる可能性も<火山性地震が増加>きのう過去最多の775回観測 [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1672316249/49 http://2chb.net/r/ski/1672576075/205, 2023/01/17 桜島の大正噴火から109年 京都大・井口教授「大規模噴火起こせるマグマ量ある」 https://www.mbc.co.jp/news/article/2023011700062163.html 1914年=大正3年1月12日に始まった桜島の大正噴火。噴煙は1万8000メートル、火山灰や溶岩などの量は通常の噴火の10万回分に相当するおよそ30億トンとみられ、20世紀国内最大規模の噴火です。 噴火後にはマグニチュード7.1の地震も発生、死者・行方不明者は58人に及びました。このうち20人は避難が遅れ、海に飛び込むなどしておぼれ亡くなりました。 京都大学の井口正人教授は、このときに匹敵するマグマの量が、供給源とされる鹿児島湾北部の姶良カルデラにため込まれているといいます。 気象台によりますと、2022年に起きた爆発は85回。2021年の84回と同程度でした。去年7月の噴火では、噴石が基準の2.4キロを超えて飛んだため、噴火警戒レベルが一時5に引き上げられましたが、大規模噴火の予兆は見られませんでした。... 4/12 鹿児島湾で地殻変動顕著 マグマだまり膨張に伴うか [すりみ★] http://2chb.net/r/newsplus/1681251515/ 2023/03/11 【防災】日本に“死の灰”が降る! 前回は「北海道で5cmの降灰」 北朝鮮『白頭山巨大噴火』と中国『原発破壊』 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1678546596/1,3,7-11 2013/03/09 富士山噴火よりも怖い白頭山噴火 http://2chb.net/r/sky/1362823066/71,117,120,128,134,145,147,153,155,158-161,163,166-170, 2023 【中央日報】 韓国江原道東海沖でまた地震…M4.5で今年最大規模 [5/15] [仮面ウニダー★] http://2chb.net/r/news4plus/1684107923/614,615,617,618,621,622,651-652,656-659, 2018/03/26 「新燃岳噴火後に大地震?」ネットで話題に 専門家に因果関係を聞くと… https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/403698/ (検証)トカラの法則! http://2chb.net/r/disaster/1618068315/1-7,11-14,51,77,87,90-92,102-104,109-114,117-136,145-152, 2021/12/14 【トカラ列島近海群発地震】海底で何が起きているのか 震源の海を知る海洋火山学者に聞く [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1639477770/1,6,3-6,25,36 一覧表・トカラの法則とうわさされる例 2022/05/06 【地震】地震活動が42年ぶりに活発化 震度1以上3カ月で46回 沖縄・久米島近海でいま何が… [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1651829858/6-19 2023/01/11 沖縄で地震が倍増153回なぜ? 2022年は全国9位の多さ 本島北西沖では40倍に https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1086182 5/1 【悲報】 沖縄近海で地震が頻発。 助けて岸田総理 [485983549] http://2chb.net/r/poverty/1682928247/ http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/cps/eq_list.pl?name=%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%9C%AC%E5%B3%B6%E8%BF%91%E6%B5%B7 5/2 沖縄本島近海で地震活動活発 気象台「地震への備えを」 https://www.otv.co.jp/okitive/news/post/00007666/index.html 2022/09/17 M6級地震、今年は異例の多さ/台湾 https://japan.focustaiwan.tw/society/202209170011 中央気象局の統計によると、今年は今回の地震を含め、M6級の地震が7回あり例年の平均値(年2〜3回)を大きく上回っているという。 10/10 【防災】南海トラフは今すぐ起こってもおかしくない!?台湾地震後が一番危ない!日本を襲う巨大地震のカウントダウンは始まっている https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1665327600/1-2 1994年9月、台湾海峡南部でM6.8の大地震が発生した。その4カ月後の1995年1月、阪神・淡路大震災(M7.3)が関西地方を襲った。 2016年2月、台湾南部地震(M6.6)では、2カ月後の同年4月に最大震度7を2回観測した熊本地震(M7.3)、 2018年2月の花蓮地震(M6.4)は、4カ月後に最大震度6弱の大阪府北部地震(M6.1)が起こっているのだ。 ... 1966年3月、台湾花蓮沖でM7.5の大地震が発生すると、同日、沖縄・与那国島近海でM7.3の地震が起きているのだ。 ... 直近の南海トラフでいえば、1946年12月5日、台南新化地震(M6.1)が発生すると、半月後の同年12月21日に昭和南海地震(M8.0)が起きているのだから、台湾地震、琉球海溝、南海トラフは3点セットで捉えた方がいい。... 2021/02/14 福島県沖地震、3日前には南太平洋でM7.7 東日本大震災や熊本地震でも類似の現象 https://www.j-cast.com/2021/02/14405026.html?p=all 2021/10/09 バヌアツ諸島でM7.0の地震 震源が深く津波の心配なし [武者小路バヌアツ★] http://2chb.net/r/dqnplus/1633780810/49-51,55,59 https://maidonanews.jp/article/12263932 2週間以内に日本でも地震が発生「バヌアツの法則」に注意 2023/01/24 【地球科学】地球の内核、逆回転し始めた可能性 英科学誌に論文 [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1674559836/43 ... 内核の回転は「2009年ごろにほぼ停止し、その後、逆回転し始めた」... 「内核は、地表に対してブランコのように前後にスイングしていると考えられる」... 「1回の往復運動の周期は約70年」で、約35年ごとに回転方向が変化していると説明。次に変わるのは2040年代半ばとの見方を示した。... 2/07 【地震学者のアンナ・ルシナ氏】「トルコの地震は、地球の中心部にある内核の回転が遅くなったことが原因である可能性」 [クロケット★] http://2chb.net/r/newsplus/1675778446/380 2017/04/27 熊本地震など、なぜ地震が相次ぐのか?熱エネルギーが地震を起こすという「熱移送説」とは https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/17042701.html スピーカー 角田 史雄 (埼玉大学名誉教授) モデレータ 藤 和彦 (RIETI上席研究員) 2022/01/09 【日本で「マグニチュード7の巨大地震」が起きる確率】<今年中に80%>“新検証”で驚きの結果が! [Egg★] http://2chb.net/r/newsplus/1641682206/1-2,360,511,619 http://2chb.net/r/scienceplus/1639387113/37,58-59,63 それによれば、「地下410~660kmのでマグニチュード5.5以上の深発地震が1カ月に5回以上連続して発生すると、1年以内に環太平洋地域でマグ二チュード7以上の大地震が起きる」確率はなんと80%を超えたのだ。 さらに日本及び日本近隣(オホーツク海や千島列島などの極東ロシア)でマグニチュード6超の深発地震が発生すると、日本で大地震が発生する可能性が格段に高くなることもわかっている。 昨年、2021年4月と10月の2度にわたって、マグニチュード5.5以上の深層地震が5回以上連続して発生している。 同8月に小笠原諸島(福徳岡ノ場と西之島)で大規模な火山活動が起きた。 同9月13日には、東海沖の地下370kmでマグニチュード5.8の地震が発生、また同29日に石川県日本海沖の地下364kmでマグニチュード6.1の深発地震が発生している。 過去30年のデータ分析が示唆しているのは、今年中に日本でマグニチュード7以上の大地震が起きる可能性が高いということだ。 2022/04/01 【地震】ここ1週間の地震回数 震度4以上が5回 備え確認を[04/01] [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1648824412/40-44,60-64,67-69,71,73-79,81-86,89,92-98 2023/01/23 【話題】全国各地の温泉で湯量減少! 「南海トラフ地震の予兆」を否定できない理由とは? https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1674400155/6 2022/11/30 【火山】ハワイで世界最大の活火山マウナロア噴火 38年ぶり、住民に注意喚起 [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1669808578/15-22,25-29 2018/06/04 キラウエア火山噴火は日本の巨大地震と富士山噴火の“引き金”だった! 過去データで完全判明、今すぐ備えを確認せよ! https://tocana.jp/2018/06/post_17060_entry_2.html http://2chb.net/r/scienceplus/1628749220/83 http://2chb.net/r/scienceplus/1627105764/42-45,52,58,125,152-154 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1660916933/77 http://2chb.net/r/scienceplus/1669808578/15-22,25-29, ●M6以上の顕著な地震 1889/07/28 熊本地震(M6.3) 1894/03/21 キラウエア火山噴火 1894/06/21 明治東京地震(M7.0) 1894/08/08 阿蘇西麓地震(M6.3~6.8) 1896/06/15 明治三陸地震(M8.2~8.5) 1916/12/29 熊本県南部地震(M6.1) 1923/08/25 キラウエア火山噴火 1923/09/01 関東大震災(M7.9) 1930/07/18 熊本県北部地震(M4.3) 1931/12/21 八代海地震(M5.5)12/22(M5.6)12/26(M5.9) 1933/02/02 阿蘇地震(震度5) 1933/03/03 昭和三陸地震(M8.1) 1975/01/23 熊本県阿蘇地方地震(M6.1) 1978/06/12 宮城県沖地震(M7.4) 1980/09/25 千葉県北西部で地震(M6.0) 2004/07~ マウナロア火山で地震多発 2008/03/19 キラウエア火山で火口小爆発 2010/02/03 福徳岡ノ場が海底噴火 2011/03/05 キラウエア火山が活動活発化 2011/03/11 東日本大震災(M9.0) 2013/11/20 西之島が噴火 2015/05/30 小笠原諸島西方沖で地震(M8.5) 2016/04/16 熊本地震(M7.3) 2018/01/23 アラスカ湾(M7.9) 2018/04/09 島根西部地震(M6.1) 2018/05/04 キラウエア火山噴火 2018/05/05 ハワイ島地震(M6.9) 2018/05/17 キラウエア火山が爆発的噴火 2018/05/18 大阪北部地震(M6.1) 2020/12/22 キラウエア火山噴火 ~2021/05 2021/07/29 アラスカ半島(M8.2) 2021/08/13 福徳岡ノ場が戦後最大級の噴火 2021/10/10 ハワイ島(M6.1)(M6.2) 2021/09/29 キラウエア火山噴火 2021/10/10 ハワイ島沖(M6.2) 2021/02/13 福島県沖地震 (M7.3) 2021/10/07 千葉県北西部地震 (M6.1) 2022/03/16 福島県沖地震 (M7.3) 2022/11/28 マウナロア火山噴火 2023/01/05 キラウエア火山噴火 2022/01/08 【火山】ガラパゴス諸島で噴火[01/07] [すらいむ★] http://2chb.net/r/scienceplus/1641613321/8-12 ガラパゴス諸島で火山噴火 [617981698] http://2chb.net/r/poverty/1641588907/ 1797〜 1982 ガラパゴス諸島イサベラ島ウォルフ火山 噴火 *10度目 2009/04 2017 2018/06/17 ガラパゴス諸島フェルナンディナ島クンブレ火山噴火 1979 2005 2018/06/26 イザベラ島シエラ・ネグラ火山噴火 2015/05/25 2021/01/06 ガラパゴス諸島イサベラ島ウォルフ火山噴火 2022/01/15 フンガ・トンガ大規模噴火 ●北南米M7以上、M7以上・震度5以上、沖縄近海・南方沖M6前後 1986/05/07 M7.9 アリューシャン 1987/11/30 M7.8 アラスカ州 1988/03/06 M7.7 アリューシャン 1994/04/11 M6.2 沖縄本島南方沖(震度1) 60km 1994/05/21 M5.5 沖縄本島南方沖(震度1) 52km [≒沖縄本島近海] 1994/10/04 M8.2 北海道東方沖 1994/12/28 M7.6 三陸はるか沖 1995/01/17 M7.3 兵庫県南部 1995/07/30 M8.0 チリ_アントファガスタ 1996/06/10 M7.9 アリューシャン 2002/11/03 M8.3 アラスカ州 2003/11/17 M8.0 アリューシャン 2010/02/27 M6.9 沖縄本島近海(震度5弱) 2010/02/27 M8.8 チリ_ビオビオ沖 2011/03/11 M9.0 東北地方太平洋沖 2018/01/23 M7.9 アラスカ湾 2021/07/29 M8.2 アラスカ半島 2021/02/13 M7.3 福島沖 2021/07/29 M8.2 アリューシャン 2021/08/13 M7.5 サウスサンドウィッチ 2021/11/11 M6.6 沖縄本島南方沖(震度3) 10km 2022/03/16 M7.3 福島沖 2022/05/26 M7.2 ペルー南部 2022/09/20 M7.5 メキシコ(ラ プラシータ デ モレロス沖) 2022/09/22 M7.0 メキシコ(ミチョアカン州) http://2chb.net/r/scienceplus/1633695993/143 http://2chb.net/r/scienceplus/1627105764/152 ●小笠原諸島近海 M6.0以上 2010/02/03 福徳岡ノ場が海底噴火 2010/11/30 小笠原諸島西方沖 M6.9 深さ480km 最大震度3 ※深発 2010/12/22 父島近海 M7.4 深10km 最大震度4 2010/12/23 父島近海 M6.5 深さ10km 最大震度3 2011/01/13 小笠原諸島西方沖 M6.6 深さ520km 最大震度2 ※ 2012/05/27 父島近海 M6.1 深さ490km 最大震度2 ※ 2012/11/29 父島近海 M6.0 深さ10km 最大震度1 2013/11/20 西之島が1973(~74)年以来の噴火(~2015)(VEI-3~4) 2014/07/01 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ520km 最大震度1 ※ 2015/05/30 小笠原諸島西方沖 M8.5 深さ590km 最大震度5強 ※ 2015/06/03 父島近海 M6.0 深さ590km 最大震度1 ※ 2015/06/23 小笠原諸島西方沖 M6.0 深さ480km 最大震度4 ※ 2017/04/20 西之島が再噴火 2017/09/08 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ460km 最大震度3 ※ 2020/04/18 小笠原諸島西方沖 M6.9 深さ490km 最大震度4 ※ 2020/07/04 西之島で過去最大噴煙(8300m) 2021/08/13 福徳岡ノ場が戦後最大級の噴火(VEI-4) 2022/01/04 父島近海 M6.3 深さ70km 最大震度5強 2022/06/21 父島近海 M6.2 深さごく浅い 最大震度2 2023/01/16 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ400km 最大震度3 ※ https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1666704815/96 ●M7弱以上、震度6以上、小笠原近海(西方沖、父島近海)☆M6以上・◆噴火 ★韓国近海(島根県沖、山口北西沖、福岡北西沖、朝鮮半島南部[日本海側沖合]、済州島) 1918/09/08 択捉島沖(得撫島沖)地震 M8.0 1920/09/24 ★韓国/済州島西方沖 M? [M? - 震度1] 1921/11/15 ★山口県北西沖 M5.3 ※震度2 1921/12/08 龍ヶ崎(茨城千葉県境) 地震 M7.0 1922/04/26 神奈川県東部(浦賀水道)地震 M6.8 1922/09/19 ★山口県北西沖 M4.4 ※震度1 1922/12/08 島原(千々石湾)地震 M6.9 1923/06/02 茨城県沖 M7.1 1923/07/13 九州地方南東沖 M7.3 1923/09/01 関東大震災 M7.9 ※震度7 1929/08/04 ★福岡県北西沖 M5.4 ※震度3 1936/07/04 ★韓国/朝鮮半島南部 M5.0 ※震度1 1937/10/02 ★福岡県北西沖 M3.9 ※震度2 1943/09/10 鳥取地震 M7.2 ※震度6 1944/12/07 昭和東南海地震 M7.9 ※震度7 1945/01/13 三河地震 M6.8 ※震度6 1946/12/21 昭和南海地震 M8.0 ※震度6 1994/04/22 ★島根県北西沖 M5.3 ※震度2 1994/04/23 ★島根県北西沖 M5.3 ※震度1、M4.9 ※震度2 1994/12/28 三陸はるか沖地震 M7.6 ※震度6 1995/01/17 兵庫県南部地震 M7.3 ※震度7 ----- >>26 2008/05/08 茨城県沖地震 (2008年) M7.0 2008/05/31 ★韓国/済州市西方沖 M4.2 2008/06/14 岩手・宮城内陸地震 M7.2 ※震度6強 2008/09/11 十勝沖地震 (2008年) M7.1 2009/08/11 駿河湾地震 (2009年) M6.5 ※震度6弱 2010/02/03 ◆福徳岡ノ場が海底噴火 2010/02/27 沖縄本島近海 M7.2 2010/11/30 ☆小笠原諸島西方沖 M6.9 ※震度3 2010/12/22 ☆父島近海 M7.4 ※震度4 2010/12/23 ☆父島近海 M6.5 ※震度3 2011/01/13 ☆小笠原諸島西方沖 M6.6 ※震度2 2011/03/09 三陸沖 M7.3 2011/03/11 東日本大震災 M9.0 ※震度7 2012/05/27 ☆父島近海 M6.1 ※震度2 2012/11/29 ☆父島近海 M6.0 ※震度1 2013/11/20 ◆西之島が噴火(~2015) 2014/07/01 ☆小笠原諸島西方沖 M6.1 ※震度1 2015/05/30 ☆小笠原諸島西方沖 M8.5 ※震度5強 2015/06/03 ☆父島近海 M6.0 ※震度1 2015/06/23 ☆小笠原諸島西方沖 M6.0 ※震度4 2015/08/03 ★韓国/済州島・西帰浦市南東沖 M3.7 2015/11/14 薩摩半島西方沖地震 M7.1 2016/04/16 熊本地震 (2016年) M7.3 ※震度7 2016/07/05 ★韓国/朝鮮半島南部 M4.9 ※震度2 2016/09/12 ★韓国/朝鮮半島南部 M5.8 ※震度3、M5.2 ※震度2 2016/10/21 鳥取県中部地震 M6.6 ※震度6弱 2016/11/22 福島県沖地震 (2016年) M7.4 2016/12/23 茨城県北部地震 M6.3 ※震度6弱 2017/04/20 ◆西之島が再噴火 2017/09/08 ☆小笠原諸島西方沖 M6.1 ※震度3 2017/11/15 ★韓国/朝鮮半島南部 M5.6 ※震度2 2018/06/18 大阪府北部地震 M6.1 ※震度6弱 2018/09/06 北海道胆振東部地震 M6.7 ※震度7 2020/03/16 ★福岡県北西沖 M3.8 ※震度3 2020/04/18 ☆小笠原諸島西方沖 M6.9 ※震度4 2020/07/04 ◆西之島で過去最大噴煙(8300m) 2021/02/13 福島県沖地震 (2021年) M7.3 ※震度6強 2021/03/20 宮城県沖地震 (2021年3月) M6.9 2021/08/13 ◆福徳岡ノ場が戦後最大級の噴火 2021/12/14 ★韓国/済州島沖地震(2021年)】 M4.9 [M5.2 長崎県五島市 震度1] 2022/01/04 ☆父島近海 M6.3 ※震度5強 2022/03/16 福島県沖地震 (2022年) M7.3 ※震度6強 2022/06/21 ☆父島近海 M6.2 ※震度2 2022/09/19 ★山口県北西沖 M4.6 2023/01/16 ☆小笠原諸島西方沖 M6.1 ※震度3 2023/02/17 ★福岡県北西沖 M4.3 ※震度3 2023/05/05 石川県能登地方 M6.3 ※震度6強 2023/05/15 ★韓国/江原道東海市北東沖 M4.5 http://2chb.net/r/scienceplus/1633695993/248 http://2chb.net/r/scienceplus/1639566905/30,80 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1660916933/51,52,94,66 ●震度4以上、南関東3以上、小笠原近海M6以上、東京湾、深発、台湾、南太平洋、中南米 2018 07/07 千葉県東方沖 M6.0 深さ50km 最大震度5弱 2019 05/25 千葉県南部 M5.1 深さ40km 最大震度5弱 2020 03/13 石川県能登地方 M5.4 深さ10km 最大震度5強 04/10 トカラ列島近海 M5.2 深さ20km 最大震度4 ★震度4:4/10(2回)、4/11(2)、4/12、4/21 04/18 小笠原諸島西方沖 M6.9 深さ490km 最大震度4 ※ 05/20 東京湾北東縁部群発[7] M2.6-3.5 深さ20-40km 震度1-2(~5/22) 06/25 千葉県東方沖 M6.2 深さ30km 最大震度5弱 07/04 西之島で過去最大噴煙(8300m) 2021 02/13 福島県沖 M7.3 深さ55km ※最大震度6強 03/20 宮城県沖 M6.9 深さ59km ※最大震度5強 08/13 福徳岡ノ場が戦後最大級の噴火(VEI-4) 09/06 東京湾 M2.9 深さ30km 最大震度1 09/14 東海道南方沖 M6.2 深さ450km 最大震度3 ※深発 09/16 石川県能登地方 M5.2 深さ13km 最大震度5弱 09/19 岐阜県飛騨地方 M5.0 深さ10km 最大震度4 09/22 ニカラグア沖 M6.7 深さ30km 09/24 グアテマラ_フエゴ山噴火 09/27 茨城県沖 M4.7 深さ50km 最大震度3 09/29 日本海中部 M6.1 深さ400km 最大震度3 ※ 10/06 岩手県沖 M6.0 深さ50km 最大震度5強 10/07 千葉県北西部 M6.1 深さ80km 最大震度5強 10/15 和歌山県北部 M3.6 深さ10km 最大震度4 10/21 東海道南方沖 M5.8 深さ380km 最大震度3 ※ 10/28 茨城県南部 M4.6 深さ50km 最大震度4 11/01 茨城県北部 M5.2 深さ60km 最大震度4 11/09 福島県中通り M4.9 深さ10km 最大震度4 11/09 ニカラグア沖 M6.2 深さ35km 12/09 トカラ列島近海 M6.1 深さ10km 最大震度5強 ★震度4:12/5、12/8 >>28 2022 01/04 父島近海 M6.3 深さ70km 最大震度5強 01/15 フンガ・トンガ大規模噴火 (VEI-5~6) 01/22 日向灘 M6.4 深さ40km 最大震度5強 02/17 グアテマラ M6.2 深さ83km 02/17 東京湾 M3.3 深さ90km 最大震度1 02/18 宮城県沖 M5.2 深さ50km 最大震度4 02/21 三重県南東沖 M4.5 深さ350km 最大震度2 ※ 02/21 茨城県沖 M4.5 深さ50km 最大震度3 03/16 福島県沖 M7.3 深さ60km 最大震度6強 03/17 福島県沖 M5.6 深さ50km 最大震度4 03/18 岩手県沖 M5.5 深さ20km 最大震度5強 03/23 台湾付近 M6.6 深さ30km 最大震度2(@石垣市) ★台湾東部沖合 現地震度6弱、同刻に同規模余震(M6.6、30km) 03/25 福島県沖 M5.1 深さ50km 最大震度4 03/27 十勝地方南部 M5.1 深さ60km 最大震度4 03/30 岩手県沖 M4.6 深さ20km 最大震度4 04/02 茨城県北部 M4.4 深さ60km 最大震度4 03/31 南太平洋ニューカレドニア南東(ローヤリティー諸島南東方) M7.2 ★9時間前にもM7.0 03/31 千葉県北西部 M4.7 深さ70km 最大震度4 03/31 京都府南部 M4.3 深さ20km 最大震度4 04/02 茨城県北部 M4.4 深さ60km 最大震度4 04/04 石川県能登地方 M4.3 深さ10km 最大震度4 04/04 福島県沖 M5.1 深さ40km 最大震度4 04/04 千葉県北西部 M4.7 深さ60km 最大震度3 ★10s後に震度2(M3.9、70km) 04/06 福島県沖 M5.4 深さ50km 最大震度4 04/06 和歌山県北部 M3.6 深さ10km 最大震度4 04/07 愛知県東部 M4.6 深さ約10km 最大震度4 04/08 石川県能登地方 M4.2 深さ10km 最大震度4 04/19 福島県中通り M5.4 深さ93km 最大震度5弱(@茨城県) 04/21 ニカラグア沖 M6.8 04/27 東京湾 M3.0 深さ20km 最大震度2 05/02 京都府南部 M4.4 深さ10km 最大震度4 05/03 東京都多摩東部 M4.6 深さ130km 最大震度3 ※ 05/05 茨城県南部 M4.8 深さ40km 最大震度4 05/09 伊勢湾 M5.1 深さ340km 最大震度2 ※ 05/17 伊豆大島近海 M4.1 深さ140km 最大震度2 ※ 05/22 茨城県沖 M5.8 深さ30km 最大震度5弱(@福島県) 05/26 ペルー南部 M7.2 深さ210km ※ 05/27 南太平洋ニューカレドニア南東(ローヤリティー諸島南東方) M6.9 05/29 茨城県沖 M5.4 深さ50km 最大震度4 06/08 ブラジル/ペルー国境 M6.5 深さ620km ※ 06/19 石川県能登地方 M5.2 深さ10km 最大震度6弱 06/20 台湾東部 M6.0 深さ10km 最大震度5弱(現地) ★花蓮(Hualien)の南方38キロ 06/20 石川県能登地方 M5.0 深さ10km 最大震度5強 06/21 父島近海 M6.2 深さごく浅い 最大震度2 06/26 熊本県熊本地方 M4.7 深さ10km 最大震度5弱 >>29 07/09 神奈川県東部 M3.9 深さ30km 最大震度3 08/11 宗谷地方北部 M5.3 深さ10km 最大震度5強 ★18s前にも震度5弱(M5.1、10km)の他、30sで7回(震度3以上5回) 08/14 オホーツク海南部 M5.5 深さ390km 最大震度2(@青森県三八上北) ※ 08/14 ニュージーランド付近(ケルマデック諸島南東方)M6.8 09/03 千葉県北東部 M4.1 深さ30km 最大震度3 09/11 パプアニューギニア中部 M7.6 深さ61km 09/14 南太平洋ローヤリティー諸島南東方(バヌアツ) M7.0 深さ124km ※ 09/16 東京湾 M2.5 深さ20km 最大震度1 09/17 台湾東部 M6.4 深さ7.3km 最大震度6強 ★台東県 09/18 台湾東部 M6.9 深さ10km 最大震度6強 09/18 千葉県北東部 M4.6 深さ50km 最大震度3 09/20 メキシコ(ラ プラシータ デ モレロス沖)M7.5 深さ10km 09/22 メキシコ(ミチョアカン州)M7.0 深さ61km 09/20 岩手県沖 M4.4 深さ50km 最大震度4 09/30 茨城県南部 M4.4 深さ50km 最大震度4 10/11 台湾東部沖 M5.9 深さ17.9km 最大震度4 10/16 中央アメリカ沖(太平洋) M6.7 10/20 パナマ M6.9 深さ10km 10/26 フィリピン・ルソン島 M6.8 最大震度4〜5強 11/03 千葉県北西部 M3.6 深さ70km 最大震度3 ★1分後にもM5.0 震度3 11/04 千葉県南部 M4.3 最大震度3 11/09 茨城県南部 M5.0 深さ50km 最大震度5強 11/09 南太平洋フィジー諸島南方 M7.0 深さ670km ★13分前にM6.7 深さ650km、23分後にM6.6 ※ 11/11 南太平洋トンガ諸島 M7.3 深さ25km 11/12 南太平洋フィジー諸島南方 M6.7 深さ590km 11/13 チリ(コンセプシヨン南東) M6.4 深さ10km 11/14 三重県南東沖 M6.1 深さ350km 最大震度4(@福島、茨城) ※ 11/14 石川県能登地方 M4.2 深さ10km 最大震度4 11/17 千葉県北西部 M4.2 深さ70km 最大震度3 11/22 南太平洋ソロモン諸島 M7.3 深さ10km 11/28 エルサルバドル_チャパラスティーケ(サン・ミゲル)火山噴火 12/05 南太平洋サモア諸島 M6.9 深さ36km 12/10 チリ_ラスカル火山噴火 12/15 台湾東部沖 M6.2 深さ5.7km 最大震度5弱 12/19 千葉県東方沖 M4.2 深さ30km 最大震度4 12/21 新島・神津島近海 M4.0 深さ10km 最大震度3 >>30 2023 01/06 石川県能登地方 M4.6 深さ10km 最大震度4 01/08 南太平洋バヌアツ諸島 M7.2 深さ28km 01/11 神奈川県西部 M4.1 深さ10km 最大震度3 01/16 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ400km 最大震度3 ※ 01/21 アルゼンチン(サンティアゴ・デル・エステロ) M6.8 深さ610km ※ 02/25 釧路沖 M6.1 深さ60km 最大震度5弱 03/03 南太平洋バヌアツ諸島 M6.8 深さ33km 03/04 南太平洋(ケルマデック諸島) M6.9 深さ150km ※ 03/11 日高地方東部 M4.8 深さ60km 最大震度4 03/11 千葉県北西部 M4.2 深さ70km 最大震度3 03/16 ニュージーランド北東(ケルマデック諸島付近)M7.0 深さ22.1km 03/19 エクアドル沿岸 M6.9 深さ65.8km 03/23 アルゼンチン(フフイ州) M6.5 深さ210km ※ 03/24 茨城県北部 M4.7 深さ80km 最大震度4 03/27 宮城県沖 M5.2 深さ60km 最大震度4 03/28 青森県東方沖 M6.1 深さ20km 最大震度4 03/31 チリ M6.3 深さ10km 04/03 パプアニューギニア北西部 M7.3 深さ62km 04/05 パナマ M6.6 深さ10km 04/24 南太平洋フィジー諸島南方 M6.4 深さ580km ※ 05/04 コロンビア_ネバドデルルイス山が噴煙 05/05 石川県能登地方 M6.3 深さ10km 最大震度6強 ★同日に震度5強(1)、震度4(1) 05/06 青森県東方沖 M5.5 深さ70km 最大震度4 05/10 能登半島沖 M5.0 深さ10km 最大震度4 ★5/30にも震度4 05/10 千葉県北西部 M4.1 深さ70km 最大震度3 05/11 南太平洋トンガ諸島 M7.6 深さ210km ※ 05/11 千葉県南部 M5.4 深さ40km 最大震度5強 05/11 日高地方東部 M5.4 深さ50km 最大震度4 05/13 トカラ列島近海 M5.1 深さ10km 最大震度5弱 ★震度4:5/11、5/27、6/1 05/19 豊後水道 M4.4 深さ50km 最大震度4 05/18 グアテマラ M6・4 深さ255km ※ 05/19 南太平洋ロイヤルティー諸島南東 M7.7 深さ10km ★5/20にもM7.1 05/22 新島・神津島近海 M5.3 深さ10km 最大震度5弱 ★震度4:5/22、震度3:5/22(2)、5/23、5/24 05/23 メキシコ_ポポカテペトル山が噴火 05/25 パナマ M6.6 深さ10km 06/04 千葉県北西部 M4.6 深さ70km 最大震度3 http://2chb.net/r/scienceplus/1639387113/116,119 >>21 >>22 6/8 1:11 ハワイのキラウエア火山が噴火、溶岩は火口内に https://jp.reuters.com/article/hawaii-volcano-eruption-idJPL6N37Z0DR [7日 ロイター] - 米国地質調査所(USGS)は7日、ハワイ島のキラウエア火山が同日早朝に噴火したと発表した。 USGSによると、キラウエア火山の噴火は1月以来。現時点では噴火活動は活発だが、溶岩流は噴火口内にとどまっているという。 2023/06/08 【噴火警戒・レベル3】マヨン山の火山活動活発化に伴う注意喚起ー在フィリピン日本大使館 https://globalnewsasia.com/article.php?id=8967&&country=12&&p=2 フィリピン地震火山研究所(PHIVOLCS)は6月8日、ルソン島南東部、ビコール地方アルバイ州にあるマヨン山について、 6月5日に噴火警戒レベルがレベル1からレベル2(不安の増大)に引き上げられて以降も山頂の溶岩ドームの崩壊による落石の増加や火山地震が確認されていることから、 今後、火山噴火による溶岩流や火砕流が発生する危険性が高まっているとして、噴火警戒レベルをレベル3(危険な噴火傾向の増大)に引き上げました。 -------- 2018/01/16 火山:フィリピン ルソン島 マヨン山が噴火 噴煙一時2,500m https://weathernews.jp/s/topics/201801/150045/ 1月13日(土)16時過ぎ(現地時刻)から、濃いグレー色の噴煙を上げる水蒸気噴火が発生。噴煙は火口上約2,500m(海抜約5,000m)へ上昇し、風下の南西方向へ流れています。... フィリピン火山地震研究所(PHIVOLCS)は国民に向けて、マヨン山の噴火活動への警戒レベルを0〜5の6段階で設定して発表しています。 13日の噴火までは1年ほどレベル1の状態が続いていましたが、噴火後の14日0時30分にレベル2へ引き上げられ、14日20時にはレベル3へとさらに引き上げられました。... PHIVOLCSによると、昨年10月以降マヨン山では山体の膨張が解析されています。マグマの移動が続いている可能性があるため、今後さらに規模の大きな噴火へ発展するおそれもあります。... 2018/01/16 マヨン火山で溶岩流出、住民数千人が避難 フィリピン https://www.cnn.co.jp/world/35113207.html フィリピン火山地震研究所は15日、斜面を溶岩が流れ、大きな噴煙が上空に立ち上る写真を公開した。... マヨン山は、世界の中でも特に活動が活発な火山として知られる。1616年以来、47回の噴火を繰り返し、2014年にも数千人の住民が避難。13年には登山家5人が噴火に伴う岩石の落下で命を落とした。 最も被害が大きかった1814年の噴火では、少なくとも1200人が死亡している。 ======== マヨン山 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%B3%E5%B1%B1 ◾活動史 ・記録に残る最も破壊的な噴火は1814年2月1日に起こった。 ・1984年9月の噴火では、最初の小規模な噴火で住民が避難してから数週間後に大噴火が起きたが犠牲者は出なかった。 ・1993年には突然の大噴火による火砕流で70余名の犠牲者を出した。 ・2000年、および2006年8月にも噴火を起こした。 2006年の噴火では、11月の台風21号とあいまってラハールという現象が発生し、死者620名、行方不明710名、倒壊家屋約9000戸という被害を出している。 ・2009年にも噴火し、12月14日には住民への避難勧告がなされている。 2013年5月7日に起きた噴火では、マヨン山を登っていた観光客ら計20人のうち、5人(観光客4人、ガイド1人)が落ちてきた岩に当たり犠牲となっている。 ・2014年9月15日、警戒レベルを上から3番目に引き上げ、1万人に避難指示が出た。9月17日に溶岩が流れ出し、5万人に避難勧告が出た。 6/4 13:20 6月に入っても地震が相次ぐ きょうも関東で震度3の地震 ここ1週間で震度4が2回 https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/06/04/23549.html 上の図は、ここ1週間(5月28日13時〜6月4日13時)で震度1以上を観測した地震の震央を、表したものです。 この1週間は、震度1以上の地震を63回、そのうち震度4を2回、震度3を4回観測しています。 ここ1週間の震度3以上の地震 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677766635/99-100 >>37 6/8 相次いだ震度5弱以上地震「直接関係すると考えてない」気象庁 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230608/k10014094291000.html 石川県能登地方では先月5日、マグニチュード6.5の地震が発生して震度6強の揺れを観測したほか、同じ日に震度5強の揺れを観測する地震も起きました。 また ▽11日には千葉県木更津市で震度5強の揺れを観測したほか ▽13日に鹿児島県の十島村で ▽22日に東京 伊豆諸島の利島で ▽26日に千葉県銚子市と旭市、それに茨城県神栖市でいずれも震度5弱を観測しました。 先月1か月で震度5弱以上の揺れを観測した地震は6回あり、気象庁が発表した緊急地震速報は12回にのぼりました。 ... 下山地震情報企画官は、2015年5月から6月や、2017年6月から7月など、同じような事例は過去にも起きていると述べました。... 6/9 【詳しく】地震相次いだ5月 専門家の見解 巨大地震との関係は https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230609/k10014094741000.html 各地で地震が相次いだ5月。 能登半島では震度6強を観測。千葉県や伊豆諸島、鹿児島県などで5弱以上の揺れが5回発生し、「緊急地震速報」の発表は12回にのぼりました。... まずは気象庁のデータベースで5月に発生した地震を調べてみました。 5月1か月だけで「震度4以上」の揺れを伴う地震は17回発生していました。 内訳は、震度6強が1回、5強が2回、5弱が3回、4の揺れが11回でした。 この10年間でみると…その結果がこちらです。 月別に見ると最も多かったのは熊本地震が発生した2016年4月で、122回と桁違いに多くなっています。 次いで北海道胆振東部地震が発生した2018年9月で21回でした。 専門家によると、一般的に規模の大きな地震のあとには揺れが強かったり、やや強かったりする地震が増える傾向にあるということです。 5月はそれに続く3番目で、この10年でみても「多かった」といえる結果となりました。 専門家「科学的にもあまりみられない“まれな現象“」 ... 地震のメカニズムに詳しい東北大学の遠田晋次教授に聞きました。... 遠田さんは規模が比較的大きく、揺れも大きくなりやすいマグニチュード「5以上」の地震をもとに分析しました。 その結果、5月は27回発生し、能登半島や関東だけではなく北海道から沖縄にまでおよぶ広い範囲で起きていました。 遠田さんによると、1923年(大正12)以降、マグニチュード5以上の地震はこれまで1万回あまり。 1か月あたりで単純に平均するとおよそ9回で、5月の「27回」はこれを大きく上回っていました。 震度7を観測した2016年4月の「熊本地震」から1か月間の地震回数の27回に匹敵し、 2018年9月に発生した「北海道胆振東部地震」の前後(8月中旬〜9月中旬)の21回よりも多くなっていて、マグニチュードで見ても「特に多かったことが分かる」ということです。 「日本列島の各地で同時期に群発地震が起きた。科学的にもあまりみられない“まれな現象“が起きていたといえます」 一方で、地震活動には“ゆらぎ”があり、多い時と少ない時を繰り返していて、過去にも大きな地震が同じ時期に集中したことはあるといいます。 遠田さんは「ありえない現象が起きていたわけではない」と指摘しています。 想定される巨大地震との関係は? ... これについて遠田さんは「想定されている南海トラフの巨大地震や首都直下地震に直接関係するものではない」とみています。... ... >>39 6/10 南海トラフ地震や首都直下地震など大地震の予兆か 5月だけで震度4超が17回発生 https://weekly-jitsuwa.jp/archives/106559 ...確かにこの5月は、国内で震度4以上の地震が合わせて17回に上り、5弱以上も6回に及んだ。これは、あの熊本地震M(マグニチュード)6.5、震度7が起きた2016年4月以来の多さなのである。... 5月に発生した強い地震を振り返ると、石川県能登半島の珠洲市では5日に震度6強(M6.5)の揺れを観測。同日には震度5強(M5.9)の地震も起きている。 また、5月11日には千葉県南部を震源とする地震が起こり、木更津市で最大震度5強(M5.2)の揺れを観測した。 地震活動が活発な状況は下旬になっても続き、26日には千葉県東方沖を震源とする地震が発生。銚子市などでは震度5弱(M6.2)の揺れが観測された。... 「いずれも、フィリピン海プレートが関連している地震です。 一方、13日には鹿児島県のトカラ列島近海で震度5弱(M5.1)の地震が発生。 22日には伊豆諸島の新島・神津島付近で震度5弱(M5.3)の揺れを観測しました」 ちなみに、こうした地震の中でもとりわけ専門家らが注目しているのが、トカラ列島の地震だという。 なぜなら、ここで地震が頻発すると大地震が起きるという「トカラの法則」が存在するからなのだ。... 「...そのため、今回も近いうちにM7級の地震が起きることが懸念されているのです」(同) 中でも危惧されているのは、南海トラフ地震だという。太平洋沿岸に延びる南海トラフを震源とするこの大地震は、トカラ列島の地震と同じく、フィリピン海プレートの影響で発生することが分かっているからだ。... 「フィリピン海プレートの影響で南海トラフ地震が起きた場合、富士山噴火の引き金となる可能性もある。...」 懸念される材料はこれだけではない。富士山の南東を流れる富士川の河口付近には「富士川河口断層帯」と呼ばれる活断層帯が延びている。 この断層は、南海トラフにつながる駿河トラフで発生する海溝型地震に連動することが多いが、その地震の発生率は30年以内に10〜18%――しかもM8クラスの巨大地震が想定されているという。... >>36 6/11 フィリピンで大規模噴火の恐れ 住民1万人避難 [448218991] http://2chb.net/r/news/1686469624/ https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1672754337/54-55 2023/06/10 17:43:32 台湾南部で2日間に9回の地震 気象局「今後2週間はM4以上の地震に警戒」 https://japan.focustaiwan.tw/society/202306100003 (台北中央社)9日夜から10日夕方にかけ、南部・高雄市と屏東県の境界付近を震源とする地震が9回発生した。... 同局によれば、地震は9日午後9時58分、同11時19分、10日午前3時51分、同8時28分、同午後1時26分、同31分、同4時55分に2回、同5時12分に発生した。震源はいずれも屏東県三地門郷や高樹郷、高雄市茂林区など。地震の規模は最大でM5.3、最大震度は三地門などの震度4だった。 同局地震観測センターの陳国昌主任はメディアの取材に、M5.3の地震の震源は潮州断層の北側に当たり、潮州断層との関連性を排除できないとの見方を示した。... >>41 >44 6/13 フィリピン ルソン島で溶岩流出し噴火 住民約1万4000人避難 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230613/k10014098161000.html フィリピン政府の機関、火山地震研究所によりますと、ルソン島南部のアルバイ州にある火山、マヨン山で、11日の夜、火口から溶岩が流出して噴火が発生しました。 溶岩はその後もゆっくりと山を下っているということで、地元の自治体は、火口から周囲6キロ以内の区域の立ち入りを禁止するとともに、周辺に暮らす住民に避難を呼びかけ、13日朝までにおよそ1万4000人が体育館などの公共施設に避難しました。... マヨン山は、過去400年でおよそ50回の噴火を繰り返しているフィリピンでも活動が活発な火山の1つで、1993年の噴火では、火砕流で77人の住民が死亡しています。 6/13 【高知県】4m級“リュウグウノツカイ”が2日連続で見つかる https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/540725?display=1 6/13 マッコウクジラの群れ 錦江湾内で目撃相次ぐ 専門家も「珍しい」 船舶に注意呼びかけ 鹿児島 https://www.mbc.co.jp/news/article/2023061300065209.html >>46 6/14 【石川群発地震】原因は「東京ドーム約23杯分の流体」珠洲市周辺で発生の群発地震 金沢大等のグループ発表 [oops★] http://2chb.net/r/scienceplus/1686670082/36-37, >>10-11 2023/06/15 【災害対策】南海トラフ想定犠牲者8割減 静岡県試算2万2000人 13年度策定の対策プログラム目標達成 [oops★] http://2chb.net/r/scienceplus/1686831956/3-8, >>32 【地震情報】20230614082332 トカラ列島近海 M3.1 深さ10km 最大震度3 http://2chb.net/r/eqplus/1686698942/ https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677766635/56,78-79,83 2023/06/16 03:15 南太平洋でM7.0の地震 震源が深く津波被害の心配なし https://weathernews.jp/s/topics/202306/160015/ 日本時間の6月16日(金)3時06分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(フィジー諸島南方)で、震源の深さは約210km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。 発生時刻 2023年6月17日 01時38分頃 震源地 フランスのSaint-Georges-du-Boisから北3kmの地点 地震の規模 マグニチュード 4.9 深さ 5.0km https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000k90p 6/18 フランス西部で地震相次ぐ 多くの建物が破損 [448218991] http://2chb.net/r/news/1687063435/ https://www.bbc.com/japanese/65942008 フランス中央地震局(BCSF)によると、16日夜の地震の規模はマグニチュード(M)5.8。17日朝には余震と思われる 2回の揺れがあり、規模はM5.1とM3.7だった。 フランスで前回M5を超える規模の地震が起きたのは、2019年11月だった。 ボルドーの北にある西岸シャラント・マリティーム県での被害が特に大きかった。県内のラ・レイニュでは民家や学校、 教会などが揺れで破損。数百軒の建物が、中に人がいるには危険な状態と判定され、約170人が避難した。 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1660916933/53,56 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677766635/90 6/19 カリフォルニア湾でM6.4の地震、メキシコ当局「被害報告なし」 https://jp.reuters.com/article/idJPL6N38B016 発生時刻2023年6月19日 05時30分頃 震源地メキシコのLa Riveraから東南東136kmの地点 地震の規模マグニチュード 6.6 深さ33.0km https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/pt23169001 マグニチュード 6.4 日本時間19日05:30:22 緯度: 23.2433 経度: -108.6306 震源深さ: -10.0 km メキシコ、ラ・リベラのM 6.4 - 105 km 東南 2023-06-18 20:30:22 (協定世界時) 北緯23.243度 西経108.631度 深さ10.0km M 6.4 - 105 km ESE of La Rivera, Mexico 2023-06-18 20:30:22 (UTC) 23.243°N 108.631°W 10.0 km depth https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us7000k9f0 6/17 メキシコでも野鳥大量死、太平洋の水温上昇が原因か https://www.afpbb.com/articles/-/3468674?act=all >>5 >>6 2023/06/20 地震と宇宙線の間に相関関係が証明 https://sputniknews.jp/20230620/16315406.html 統計解析の結果、調査期間の間、二次宇宙線の強度の変化とマグニチュード4以上の全ての地震の合計との間には明確な関係があったことがわかった。 ただし、この関係は、宇宙線データを地震データより15日先にずらした場合にのみ成り立つ。... >>9 【地震】「相模トラフ」M8... http://2chb.net/r/scienceplus/1637985513/20-21 >11 【災害】トルコ南部でM7.8... http://2chb.net/r/news5plus/1675653979/23 >7 【防災】都発表の『首都直下... https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1653746875/16 隠れ断層 //2chb.net/r/scienceplus/1638525609/57-59 2023/06/23 【地震学】マグニチュード7超の大地震が2日間に6回も起きていた…だれも詳細を知らなかった「関東大震災」の真実 [oops★] http://2chb.net/r/scienceplus/1687525877/17-23,45-46 6/23 揺れの犠牲者は4%だった…関東大震災で「東京での焼死者6万人超」という途轍もない被害が出た理由 東京は「全壊率100%の神奈川方面」より被害甚大だった https://president.jp/articles/-/70644?page=1 それは、火災による犠牲者が増えたからです。東京15区では揺れによる圧死者が2758人だったのに対して、焼死者は65902人。実に犠牲者の96%が焼死者だったのです。... 無計画な市街地の拡大に加え、関東大震災の被害を大きくした一因が、公園の少なさです。... 明治以降、一貫した思想がないなかで街づくりが進みました。悪い地盤の上に、区画整理もせず、道路も公園もつくらずに人口が集中する町が無計画にできてしまった。 その結果、関東大震災の被害が拡大した。その反省に立って立案されたのが、「帝都復興事業」です。... >>47 6/26 「湾岸のタワマン」はリスクが大きすぎる…震災の専門家が「倒壊しなければいいわけではない」と警告するワケ 橋が落ちれば、インフラ途絶で孤立化する https://president.jp/articles/-/70645?page=1 東京都にも「帝都復興事業」のようなプランはあったんですよ。1945年3月9日の東京大空襲後、戦争に勝つにしても負けるにしても東京の復興は急務だと内務省が復興計画を練り始める。 そうした動きのなかで、「東京戦災復興計画」を策定したのが、都市計画家で東京都都市計画課長の石川栄耀です。... しかし石川栄耀の「東京戦災復興計画」は実現しなかった。 都知事の安井誠一郎が「東京戦災計画」を机上の空論だとして、握りつぶしてしまったからです。... 一方で名古屋や仙台なども空襲の被害を受けましたが、行政のトップも都市計画の専門家も議会も同じ方向を向いて、戦後復興に向かった。 とくに名古屋市は戦後復興の優等生と言われるが、目先の食糧難より将来の名古屋市民のためにと復興計画を推し進めた。... 人口の密集や都市部の交通マヒの解消は喫緊の課題でした。安井誠一郎は、戦後復興の失敗で顕在化した東京の問題を一気に解決できる起死回生の政策を打った。 それが、1964年の東京オリンピック誘致です。しかし東京オリンピックに乗じた開発も東京に新たな問題を残すことになってしまいます。 イベント便乗型の開発は財源の確保には適していますが、弊害が少なくありません。 まずその計画がイベントの内容や開催に左右される。イベント便乗型ではほとんどの場合、短期間で、しかも決まった費用で事業を進めなければなりません。 長期的なビジョンに立った計画がどうしても難しい。未来に禍根を残してしまうことが多いのです。... >>13 >>20 【特集】日本海中部地震40年 専門家“大津波伴うような地震おそれも” 2023/05/26 [朝一から閉店までφ★] http://2chb.net/r/editorialplus/1685071771/3-8, >>18 >>19 7/1 【火山学】富士山 5000〜4000年前に少なくとも6回噴火 100〜200年おきに [oops★] http://2chb.net/r/scienceplus/1688138508/24-31 7/5 ペルー南部ウビナス火山が噴火 噴煙は5000メートルに達す https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/584947 空高く上がる噴煙。3日、ペルー南部のウビナス火山が噴火、ペルー地球物理学研究所によりますと、噴煙は高さおよそ5000メートルに達し、火山灰は南部や南東部の地域に広がったということです。 AP通信によりますと、火山の周辺には住民およそ2000人が暮らしていて、それらの地域では警戒レベルが4段階の上から2番目に引き上げられたということです。 ウビナス火山が前回噴火したのは4年前で、その際には、隣国のボリビアにも火山灰の被害があったということです。 >>6 >>70 2023/07/07 【天文】最強クラスの太陽フレア発生 太陽は間もなく「極大期」に [oops★] http://2chb.net/r/scienceplus/1688732549/9-14, >>19 >>4 十和田湖の成り立ちと平安時代に起こった大噴火 十和田湖の成り立ち https://hayakawayukio.jp/seminar/towadah.html 平安時代に起こった大噴火 京都延暦寺の僧侶によって平安時代に書かれた『扶桑略記』(ふそうりゃっき)の延喜十五年(915年)七月の条に,...という記述がある. これは十和田湖のもっとも新しい噴火を記録したものと考えられる. 毛馬内火砕流は猛スピードで四周に広がり,五色岩火山の上に開いた噴火口から測って20km以内のすべてを破壊しつくした.... したがって,毛馬内火砕流の噴火は915年8月17日に起こったと考えられる. この噴火では50億トンのマグマが噴出した.浅間山の1783年噴火(7億トン),雲仙岳の1991年噴火(4億トン)より桁違いに大きい.十和田湖のこの噴火は,過去2000年間に日本で起こった噴火のなかで最大規模である. lud20250107084207
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pinkplus/1682517067/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【防災】MEGA地震予測 中国人研究者・郭広猛博士に「世代交代」 北海道・東北での大地震を警戒 YouTube動画>1本 ->画像>235枚 」 を見た人も見ています:・北海道・東北・九州<大地震 関西・中国<大水害 どこなら安全なのか ・【科学】MEGA地震予測 AIが示した大地震最警戒『レベル5』エリアは「東北から北関東の太平洋側地域」[03/23] ©bbspink.com ・【防災】最新MEGA地震予測 9月7日までに「東北でM6.0」地震に要警戒 北信越にも注意を[08/19] ・北海道・東北・北陸・関東・東海・近畿・中国・四国・九州で最もバカなエリアを決めるスレ ・【重大懸念】<中国国家プロジェクトに「日本人44人」>日本人研究者「日本に迷惑をかけないようにと考えている」と釈明... ★2 [Egg★] ・【安全保障】日本の奨学金を得た「中国人研究者」が帰国後に「軍事研究」していた [11/01] [新種のホケモン★] ・【スパイ】米、グラクソ機密窃盗疑惑の中国人研究者引き渡しをスイスに要求 ・【防災】MEGA地震予測で「これまでにない予兆」 11月上旬までに“連続大地震”の可能性も[10/25] ・ANA「中国人に青森観光を『南北海道』で売り出したらバカ売れした。東北はイメージが悪い」 ・【防災】AIと衛星画像で進化する『MEGA地震予測』 「東北はこの3か月ほぼ毎週全国1位となっています」 最新警戒ゾーンMAP[10/05] ・【海外】北朝鮮の核実験が引き起こす「白頭山噴火」と「大地震」の不気味な予兆 前回の火山灰は北海道と東北地方で5cmも降り積もり… ・【売国奴】中国「千人計画」に日本人研究者44人を確認 ・1月15日(土)と1月16日(日)北海道 東北で大地震が来ると判明 ・【速報】在米の中国人研究者、射殺される。新型コロナに関する重大発表の直前 ・【海外】FBIが目を光らせる“中国人研究者”と「新型コロナウィルス」の怪しい関係[01/26] ©bbspink.com ・【中国】日本人研究者「匠の精神はもともと中国からやってきたもの・・・」=中国メディア[12/29] ・【千人計画】「中国の資金援助は助かる」と日本人研究者…破格の待遇で世界の人材を集める「千人計画」の恐ろしい目的 [すらいむ★] ・【ムゥ🤔】東大名誉教授「GW中は北海道、東北、関東甲信越、九州で大地震の警戒が必要」… [BFU★] ・鳩山由紀夫、北海道地震めぐり『人災説』を再強調「厚真大地震とCCSの関係を調べるべき」 ネット「悪夢の民主党政権時、地熱発電を…」 ・【地方】住んでいる人には日常的!でも一般的には珍しくて難読… 北海道・東北地方の難読「方言漢字」 その読み方は?[02/02] ©bbspink.com ・2017チーム8オナペットクイーンコンテスト 北海道・東北地区予選 ・【災害】北海道胆振東部地震の危険性を呼び掛けていた『MEGA地震予測』 同様の兆候が関東・東海でも[09/11] ©bbspink.com ・東北は9日まで大雨の恐れ 北海道と隠岐、土砂災害警戒 [ヒアリ★] ・【北海道・鈴木知事】「イケメン」と中国・台湾ネットで話題 「少女漫画だわ」「言うこと聞きたくなっちゃう」[3/3] ・【地震】北海道沖で超巨大地震「切迫している可能性」 地震本部 ・【防災】MEGA地震予測 警戒が促される「首都圏」ゾーン 東京・神奈川・千葉の南関東全域の地表からガス噴出を確認 ・【北海道が危ない】中国資本の買収「とんでもない事態が進行」 特別ツアー参加者が報告書[8/28] ・【赤い大地】北海道大学の名和総長パワハラ問題 柴山文科相が初言及「前例ない。聴聞する必要ある」 ・2022年の中国宇宙飛行が複数の「初」へ、宇宙ステーション乗組員は年内に「勤務交代」―中国 [ひよこ★] ・【地震予知】MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ★2 ・五輪協力は今や「災害ボランティア」 ドイツ人研究者の嘆き [ひよこ★] ・【でた!人種差別】札幌の麺屋ハレルヤ「中国人観光客の入店を禁止」 北海道 ・【処理水放出】北海道ホタテ、中国禁輸で「出荷ほぼ停止」 天井まで在庫の山 ★4 [ぐれ★] ・北海道のホテル「中国加油(がんばれ)!」 ネトウヨヤフコメ民「北海道は中国に占領された!」 ・アホのモリソン豪首相「中国ガー安保ガー」 豪国民「どうでも良い。苦しい生活の改善が大切」→無事政権交代へ ・坂道代表 今野義雄 乃木坂「世代交代・本当に仲が良い」 櫻坂「リハでダメ出し・内弁慶・挨拶おろそか」 日向坂「迷い・慢心」 ・北海道大地震 ・熊本大地震予知記念碑 ・熊本大地震予知記念碑 ・熊本大地震予知記念碑 ・もしかして世代交代に成功した? ・世代交代に成功or失敗したチーム ・中国で拘束の北海道大教授、解放され帰国 ・東北大付属 名古屋付属 北海道付属 ・【試される大地】北海道民スレ@放射能10 ・バ関西のライバルは北海道東北!www ・【北海道】不法就労助長容疑で中国人を逮捕 ・地震予測の権威 次は北海道と伊豆が危ない ・中国の東北地方出身不良グループ 「手足」 ・【HKT】北海道大学vs九州大学vs東北大学【地帝】 ・連載中に主人公世代交代して成功した漫画ってないよね ・今期で広瀬すずが石原さとみ越えで世代交代のはじまり ・【大地震】北海道ツーリング総合スレ 18-17 ・【野球】巨人マギーの報われない退団 「世代交代」とは遠い実情 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155245 北海道大地震 ・【世代交代】牧野まりあん、もはや安定のハロプロ人気トップ ・北海道大地震の次は千葉 専門家が指摘する「震度7」の予兆 ・【北海道】 行方不明の中国人女性、新たな目撃情報 ・将棋界の世代交代が完了。七代タイトルのほとんどが若者の手に ・【DELL男】i5-6400 + GTX1050【世代交代】Part23 ・北海道沖で超巨大地震が来るって政府が発表したけど ・流行ったアイドルグループは世代交代せず解散したほうが綺麗 ・【芸能】土田晃之、めちゃイケ終了で世代交代「若い奴らが」 ・東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ 3 ・【悲報】安倍ちゃん、中国の李克強首相を北海道まで見送り。異例の厚遇
16:13:57 up 26 days, 17:17, 2 users, load average: 10.61, 9.84, 9.80
in 2.6930778026581 sec
@2.6930778026581@0b7 on 020906