アップル、時価90兆円超え
米IT大手アップルの株式時価総額が9日、終値ベースで8千億ドル(約91兆円)を上回り、円換算で100兆円が視野に入る水準に膨らんだ。投資家の高い期待を背景に、米企業で最大の時価総額を更新し続けている。
投資家はスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」発売から10周年の今年、アップルが記念碑的なヒット商品を放つことを待ち望んでいる。著名投資家バフェット氏が今月、アップルを評価する発言も株価を押し上げた。
アップルの1〜3月期決算は増収増益を確保したものの、主力のアイフォーンの販売は前年同期比1%減と振るわなかった。時価総額の膨張は、期待先行の部分も大きいといえる。
米調査会社ファクトセットによると、9日のアップルの時価総額(終値ベース)は8028億7900万ドルだった。
http://www.sankei.com/economy/news/170510/ecn1705100010-n1.html 言ったら駄目な風潮あるけど正直いってあの林檎マークだけは絶望的にダサいよな
りんご製品ってなんであんな使いにくいの
縛りプレイが好きな変態しか使わんだろあんなん
WindowsもMacもGoogleのFuchsia(Andromeda)に滅ぼされると思う
全部Apple製品で固めている人には良いんだろうが、
それ以外の人にはイマイチだな。
Appleはデスクトップユーザを軽視し使いにくいキーボードを搭載したラップトップばかり力を入れてる
つまり「開発者を無視し、スタバでドヤするのが目的の一般素人相手に商売してる」糞
Mac miniもMac proも一般常識ではありえないほど、旧型を据え置いてる
不満爆発してんぞ
Windowsも糞だがAppleも糞だ
唯一の正義はGoogleだけだ
Google Chromeのお陰でIE帝国は滅ぼされ、世界中のweb系エンジニアに救いがもたらされた
この功績だけで一生ものだ
林檎信者の自分から見てもAppleWatchはクソだと思う
そらGoogleも切り捨てるわけだ
シームレスに使える感はあるけど、Appleがすごいというより他が無能みたいな感じ
アップル製品には自由がない
これが正解の使い方だというのを押し付けてくる
だから考えなくても使える
>>16
実際Appleの提示した通りに使っていれば間違いは無いからな
嫌なら使うなでいい 林檎製品はApple様の言うとおり(デフォルト設定)にしておけばだいたい快適に使える
>>19
魅力的なOSを餌にして糞ハードを高値で売りつけるのはいかがなものかと思いますよ
AppleがOS単体販売したら認めてあげてもいいよ >>21
ハードもかなり優れているだろ
Macは優れていると言ってもさほどでは無いが、特にiPhoneの性能はスマホの中じゃダントツ iOSはiPhone・iPadじゃなきゃダメってのも分かるけど
ただのありふれたIntelPCになってしまったmacOSは一般開放してもそれほど支障ないな
絶対やらないだろうけど
ずっとMacを使い続けてるけどタッチバーのゴミっぷりは流石に擁護できない
iPhoneメインでMacは切り捨てられる運命なのか?
散々言い尽くされたことだけどipod、iphoneはソニーがやらなくっちゃいけなかったことだな
新製品出すたび同業がパクってるからな
そういうとこだろ
・デザイン
・使い勝手
・OS含めた性能
全てにおいて優れている
シンプルなデザインとブランド
スペックどうのこうの言う人はアンドロイドやらサーフェス使えば良い 有名人と同じもの持ちたいじゃん
なんだかんだ言い訳しても結局コレだから
これとそっくりでWindowsロゴの筐体がほしい >>16
それはある
こういうもんなんだ、と思って言われたとおりにやればできるから初心者の時は助かった >>5
縛りプレイ
いい表現だな
ジャップ製品のほうがかゆいところに手が届く
不要な機能も多いが フリーズしない
どっかの糞パソコンと違ってフリーズにビクビクせずに済む
他が互換性を維持しながら地道に前進してるときに
ちょっと先回りしてイノベーションだとか大袈裟なこと言う
ジョブスが返ってくるまで潰れそうだったのにな
次潰れそうになってももううジョブスはいないぞ
>>24
あまりに不評でタッチバー無しverも発売されるってリークがあるぞ macbookに限った話だけど
・バッテリー持ちの良さ
・タッチパッドの操作性
・キーボードの品質
これらを考慮したコスパで考えるとmacbook以外選択肢にならないんだわ
タッチバーなしでも使いにくいけどな
HHKBかRealforce使った経験ある人には耐えられない入力のしにくさだ
>>45
旧MBAはコスパ最強の神モバイルPCだったけど、新型になって調子乗った価格設定になって終わった なんか
どっかの中国製品だかをアップル製品と偽って見せて回ったら
大勢がクールだねと喜んでいたとかいう調査あったよな
>>50
中国製品ってデザインいいからね
DELL製品ならさすがに騙さなかっただろうな iPhoneとかいまだにwpsないし終わっているわ
ブラウザを替えさせないで、異常に遅くスクロールするのは何でなん?
手がつりそうになるんだが
>>26
ソニーには無理でしょ
つーかソフト軽視の日本企業には無理 >>56
モバイルOS作れないと話にならないよな
AndroidスマホはOS共通だから差別化出来ずに薄利多売の中華スマホが売れる
これがもしSONYオリジナルのスマホOSがあったら(そして出来がよかったら)
Appleのようなブランド品として高値でも売れた >>58
OSもそうだけどアプリ流通させるプラットホームも無いとだめよ
そういうこと考えられなかったからジャップITは終わったんだよなあ 「みんなが持っている」という思い込みが最大の強み
他国ではしらん
ここでMacにうだうだ言ってるやつってCUI操作すら出来なそう
>>59
スマホアプリ配信プラットフォーム持ってる会社がアダルト売りにしてるDMMだけってのが日本らしいよな ネットのコピペ組み合わせてシェルスクリプト使える
環境設定が楽で余計な心配がいらない、やりたいことがすぐできる
guiもわかりやすい
初心者には最高のos
これがWindowsだとなんかあってもどこに問題があるんだろうってところから始まる
Retina5kディスプレイ慣れると戻れない
Windowsで同じ環境作ろうとしたらモニターだけでiMacの値段超える
馬鹿でも使えるようにデザインされてるから持ってるだけで頭よくなったような気分にさせてもらえるところ
iPhoneに乗り換え予定だけどiTunesが使いにくい
Media Goは使いやすかったんだなって