天皇の譲位問題にともない、平成の終焉が取り沙汰されるようになった。
さて、平成とはどんな時代なのか。
「昭和が終わった日」をモスクワの日本大使館で迎えた佐藤優氏と、日本の保守思想の変遷をとらえてきた
片山杜秀氏が、バブル期および崩壊後の時期について語る。
片山:そのころ私は、大正や昭和初期の右翼思想の研究をしていたのですが、過激なものより、原理日本社
のような、日本はありのままの今の日本でいいんだというような思想に興味を持ちました。
時間が停滞してその中で人間が受身になる感じの思想がアクチュアルに感じられまして。
バブルの前の高度経済成長をいったんやり遂げた感のあった日本には、一定の状態がフラットでずっ
と続いていく、その中で宙づりになって漂っているのが良いという雰囲気があったでしょう。
ポスト・モダンという言葉で呼んでもいいのですが。そのことを、右翼思想と対比して確かめたかったのです。
その後、1989年にベルリンの壁が崩壊、1991年にはソ連も消滅した。
日本ではバブル崩壊。佐藤さんは、ソ連や東欧が劇変する現場を目の当たりにされましたね。
佐藤:ベルリンの壁が崩れたあと、バルト諸国で独立運動が深刻化して、東欧諸国で次々と革命が起きた。
さらにモスクワで発生したクーデター未遂事件がソ連崩壊の引き金となった。そのすべてを追ってきました。
片山:すると現在の不安定な国際情勢に既視感をお持ちではないですか?
佐藤:ソ連崩壊の1年目に2500%のインフレが起きて、国有だった資本のぶんどり合戦が始まった。
結果、極端な格差社会が生まれて、殺しが続いていく。
私の新自由主義嫌いは理屈ではなくて、モスクワで見た現実が根っこにあります。
なかでも忘れられないのは、内乱寸前にまで陥った1993年のモスクワ騒擾事件(注)。
日本大使館前で起きた銃撃戦をCNNが同時中継していた。私たちはその映像を大使館のテレビで、
リアルタイムで見ていました。
【注/エリツィン大統領と議会勢力間の抗争。
テレビ局を占拠した議会側武装集団に対し、大統領は軍を動員し事態を収束】
すると大砲を撃つ映像が流れるたびに大使館が揺れるんです。
そんな混乱した状況でロシア人が「佐藤も気をつけろ。気が短いヤツは命も短い」「口の軽いヤツは命も軽い」
と脅すんですよ。実際、蜂の巣になった知り合いもいました。
http://www.news-postseven.com/archives/20170511_530363.html